■日本のアニメ文化は世界中で大人気だコロン【110】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
前スレ
日本アニメ文化は世界で大人気、臆さぬ者はかかって来い!【109】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1169210272/

【注意事項】
■なるべくsage進行 メール欄に半角で sage と入れるのだ軍曹!
■次スレは>>950が立てる。反応が無い時は>>970
それでも立たないなら、気付いた者が適時に立てるように。
■スレタイトルは、語尾だけ変えるのが望ましい。
アニメ・漫画・ゲーム・コスプレ等の日本アニメ文化限定縛りで。
■荒らしには絶対にレスしないこと。
ファンサブの話はアニメサロン板に更迭せよ。
人種ネタは日本アニメ文化の前に無意味、こちらも当スレではお断りさせて貰いたい。
2日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:08:09 ID:ROHWCRA1
【ログ】
■日本のアニメはアジア圏で大人気なんだってよ!!!
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1008/10089/1008972176.html
■日本のアニメ文化は圏で大人気らしいよ【弐】
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1014/10142/1014219644.html
■日本のアニメ文化は世界中で大人気らしいよ【参】
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1019/10197/1019708572.html
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのです【四】
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1021/10215/1021540618.html
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのだよ【伍】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1023014771/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ナリよ【六】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1028161337/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だっちゃ【七】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031486260/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だにょ〜【八】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1033226975/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でござる【九】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1035491169/
■日本アニメ文化大人気でよかですか【十】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1039262758/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気よのさ【十一】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1041816071/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ィィィッ!!【十二】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1044495011/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ざます【十三】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046612770/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ダス【十四】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048448178/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですよ【十五】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1050540713/
3日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:08:36 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だこれ【十六】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1052299900/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だねぃ【十七】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1055491031/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ざんす【十八】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1057714282/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だレレレのレ【十九】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060020011/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だにょ【二十】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1062439842/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だゾ【二十壱】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1064511149/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気れす【二十二】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1066481319/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ザンス【二十参】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1067871561/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気やで【二十四】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069748656/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ズラ【二十五】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071741884/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気じゃ【二十六】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1074347151/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気の巻【二十七】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1076300636/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気メポ【二十八】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1077561837/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ミポ【二十九】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1078761151/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気のココロ【三十】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1080210628/
4日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:08:57 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ダフネ【三十一】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1081761539/
■ 日本のアニメ文 化は世界中で大人気ナノラ【三十二】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1083260440/
日本のアニメ文化は世界中で大人気ニャロメ【三十三】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084923119/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気んあ【三十四】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1086787742/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気にゅ【三十五】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1089117308/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気で候【三十六】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1090967620/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ウホッ!【三十七】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1092709342/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ウホッ!【三十八】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1094431906/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですわ!【三十九】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1096063227/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ニャニョ【四十】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1098431481/
日本のアニメ文化は世界中で大人気だぜよ【四十一】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1099782376/
日本のアニメ文化は世界中で大人気ッ!【四十二】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1101133872/
日本のアニメ文化は世界中で大人気でーす【43】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1102915954/
日本的アニメ文化世界中大人気ねお客さん【44】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1103850341/
日本のアニメ文化は世界中で大人気だってばよ【45】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105217885/
5日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:09:17 ID:ROHWCRA1
日本のアニメ文化は世界中で大人気てゆーか四拾六?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1106634135/
日本のアニメ文化は世界中で大人気でづか47
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1107678410/
日本のアニメ文化は世界中で大人気なんじゃ!!48
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108689441/
日本のアニメ文化は世界中で大人気にょわわ!49
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1109509627/
日本のアニメ文化は世界中で大人気でござる【50】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1110189963/
日本のアニメ文化は世界中で大人気なのー【51】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111160312/
日本のアニメ文化は世界中で大人気でやんす【52】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112811610/
日本のアニメ文化は世界中で大人気でやんす【53】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114645773/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気である【54】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1115905816/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気である【55】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1117271255/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でアリマス【56】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118676535/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だら【57】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119977484/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だよ【58】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1121148410/
■諸君、日本のアニメ文化は世界中で大人気だ【59】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1121776816/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だお【60】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1122888638/
6日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:09:38 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ザケンナー【61】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123001987/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ざんす【62】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1124002552/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ざんす【63】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125025798/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気マホ【63】(実質64)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1126776141/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですぅ【65】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1128771452/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気カシラ【66】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130170214/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だよもん【66】(実質67)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1131530239/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのかな【68】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1132410729/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのかな【69】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133533921/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だわさ【70】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134756474/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気タイ【71】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135960871/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気っす【72】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136721085/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ドットコム【73】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137252948/
■日本のアニメ文化は世界中ででっかい大人気【74】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1137932568/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのだわ【75】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138200347/
7日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:10:04 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ぞな【76】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1139104057/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でげす【77】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1140413723/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ダス【78】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1140961978/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だからね【79】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1142023098/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気びん【80】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143090484/
■日本のアニメは世界中で大人気なのねん【81】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1143708809/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気yo【82】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1144261900/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だに【83】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145104580/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですSir【84】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1146224728/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だんべ【84】(実質85)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1146219490/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ぽよ【86】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1148364238/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気まぶしっ【86】(実質87)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1150616924/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気にょろ【88】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1152185221/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ふぁあ【89】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1152715044/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ニャロメ【90】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153457775/
8日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:10:28 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だっぽん【91】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153942792/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気カナ?カナ?【91】(実質92)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1154637848/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気いっけぇぇ!【93】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1155575517/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だぎゃ【94】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1156319505/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気とろん【95】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1157033558/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なわけ【95】(実質96)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1157994245/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でしてよ【97】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1158963085/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気です【98】 ←?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160063242/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ぱよっ!【99】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1161204246/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気かしら【100】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1162034706/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気大行進【101】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1162827800/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なのかも【102】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1163424382/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですの〜【103】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1164128117/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ですだよ【104】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1164787544/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気の季節【105】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1165839800/
9日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:10:41 ID:o8a/w2CY
糞スレ立てるなっただろうが滓!
10日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:11:07 ID:ROHWCRA1
■日本のアニメ文化は世界中で大人気ダイニンキー【106】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1166757122/
■日本のアニメ文化は世界中で大人気なんですよ〜ぅ【107】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1167539278/
日本のアニメ文化は世界中でめがっさ大人気さっ【108】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168273476/
日本アニメ文化は世界で大人気、臆さぬ者はかかって来い!【109】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1169210272/
11日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:11:34 ID:ROHWCRA1
関連スレ

海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ33
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1167248418/
◆海外のアニメファンサブについて語るスレ 9
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1166253793/
ジャポニスム第六十七面【世界の中の日本】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1168429650/


フランスにおける日本アニメを中心とするコンテンツの浸透状況 (輸出促進調査シリーズ) 2005年3月
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/reports/05001223
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05001223_001_BUP_0.pdf

ドイツにおける日本マンガ市場の実態(輸出促進調査シリーズ) 2006年3月
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/reports/05001277
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05001277_002_BUP_0.pdf

米国アニメ市場の実態と展望(輸出促進調査シリーズ)2006年3月
http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/reports/05001256
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/BodyUrlPdfDown.do?bodyurlpdf=05001256_003_BUP_0.pdf
121:2007/01/27(土) 17:12:21 ID:ROHWCRA1
スレ立て・テンプレ貼り終了しますた。追加あればよろしこ。
13日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:16:35 ID:M62M4eGL
>>1
14日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:37:12 ID:OCIN3Hdf
カスラックはアコギなことをやってるから、作家の力が強い漫画や文学界は反発するんじゃないかな。
音楽界は作曲家や作詞家だけでは曲を世に出せなかった、昔は楽譜という形で出すしかなかった。
誰が演奏し誰が歌うかということも作曲家は選べなかったわけ。
それに対して出版界は作家が集まって雑誌を作るという形で生まれた。
漫画家や小説家は出版社が気に食わなければ作品を引き上げるってことも出来るが、
作曲家は一定期間ないし永久にレーベルに権利(放送権とか音盤権)を譲渡してしまっているわけ。
15前スレからコピペ:2007/01/27(土) 18:00:04 ID:lfn/r8Ut
同人活動終了のお知らせ。


JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!!
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本文芸家協会など17の著作権利者団体は、協力して著作権の
集中管理に乗り出す。著作物の権利者や使用条件のデータベースを作成し、共通のポータルサイトで公開。
各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。

 早ければ2008年度の稼働を目指し、手続きの簡素化で著作物活用を促す。参加するのはこのほか絵画、
写真、脚本、漫画などの権利者団体。

ソース:
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT3Y2300525012007.html

●関連スレ
JASRAC「著作権無視してる同人野郎はさっさと俺にかね払え!!!」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169726200/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1167195083/
16日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:09:31 ID:VoEY683o
m9(^Д^)プギャー

白人どもがアニメキャラが白人に見えるだってよwwwww
毛唐は自分達の描き方を心得てるくせに!!
ttp://nijiura2.merseine.nu/os/src/1167172443976.jpg
おとなしくアメコミ読んでれば良いんだよ!
17日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:22:57 ID:oXr6xShk
>>16
絵うめー

ていうかワロタww
本国の人怒るぞww
18日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:26:04 ID:lfn/r8Ut
ttp://www25.atwiki.jp/casrak/pages/4.html
正直ここまで大変な事になってるとは知らなかった。
もう遅いのかもしれん。
19日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:28:01 ID:fBimCWh9
JASRACの話はいいよ
20日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:30:44 ID:X7uCwXKX
英語勉強中ですが前スレ962の訳。

What are you talking about?
Nobody says the Simpsons are Asians just becasuse they are yellow.
Aren't you too self-centered?

「自意識過剰」はself-consciousだと人目を気にするとかの意味に
なってしまうのであえてこっちにした。
21日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:30:59 ID:nBq1FeIY
>>16
アメコミバージョンのOSタンって、どこかにまとめサイトあります?
22日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:41:23 ID:uOey3wup
>>16

うちらから見たら、白人ったらまずあのでかい鼻だよな。
それと眼窩のまわりのあの骨の隆起(ゴリラやチンパンジーに見られるあれ)と、
それに伴う眼球部分と眉との見た目上の距離の近さ。

ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1999news/02/images/089_01.jpg

これ、ペリーの副官を描いたものらしいけど、白人の特徴を良く捉えてるよ。
23日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:52:34 ID:bWX4Y4oC
うちの弟の小2の夏休みの宿題にクリソツw
24日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:53:15 ID:yHMIIDvH
乙すぎねえか、>>1

全くたいした乙だぜ
25日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:54:19 ID:yHMIIDvH
はよ復活してくれ、月光

07/1/10
急な引越しついて:1/4にNSFレンタルサーバより、アクセスが集中し高負荷がかかった(2回目)との通知が。よって規約に基づき「アカウントは削除し、解約となりました。ご利用ありがとうございました」とのこと…ハハハ…私にどうしろと…。

26日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:58:57 ID:5r1pkryH
27日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:59:11 ID:fBimCWh9
>>25
そのメッセージ貼ってるってことは復活してるの知ってるんだろ?
28日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:01:44 ID:287BMr0q
29日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:26:11 ID:9ZQ9OdUt
>>22
>>28
待て・・・これ芸術じゃないか?ピカソに通じるカオスっぷりだぞ
白人が怒るなんてとんでもない、むしろ「オーウタマロ」て絶賛しかねん
元美大生カマン
30日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:36:29 ID:VoEY683o
>>27

元のURLに戻ってくれって事でしょ
31日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:42:08 ID:7P67yXGz
>>25
しかし、イキナリ解約するってのもスゴイな。
レンタルサーバーってそんなもんなの?
32日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:46:24 ID:/eIkujaQ
>>1
33日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:49:22 ID:N2XFpuvR
>>1
乙色人種
34日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:52:59 ID:dD7a+kkc
35RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/01/27(土) 21:02:55 ID:NQD677L5
ふと、
語尾に「コロン」をつけるのは、
どのタイムボカンシリーズだっけ?
36日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:04:29 ID:brudqjA6
>>28
右が2枚は明らかに噂だけで描いてるな
37日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:04:42 ID:PiJGWDsg
>>31
二回目の通知だぞ
38日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:06:45 ID:brudqjA6
>>35
ヤッターマンの2人と一緒にいるサイコロみたいな奴じゃないだろうか。
39日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:17:06 ID:K45gm22J
>>30
その解釈は、俺の想定をはるかに逸脱してる。
40日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:36:10 ID:1aZwmAMe
>>16
これをアニメキャラは皆白人とかほざいてる馬鹿共に見せたいw
41日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:44:24 ID:QwDIvlQN
そうなんだよな。
アニメは平面すぎて立体感がまったくない。
ジャップの顔みたいでキモいアルとか言ってたんだよな。
それが変わるの早すぎw
42日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:46:15 ID:oXr6xShk
>>41
外人てキモイね
43日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:50:46 ID:6cRvelNQ
キャラデザによっちゃ掘り深いアニメキャラもいると思うが。

まあ、だからといってアニメキャラが白人に見えるとも思わんが。
そもそも、日本人だってある程度掘りはあるし、個人差も大きいので。

というか、白人の「アニメキャラは白人に見える」って考え方は、白人自身
のそうであって欲しいって願望が反映されてると思う。

逆にいえば、日本人がその反対の事を思う場合には、日本人の願望が
は反映されている可能性も否定はできないんだけど。

人間の頭は見たい物を見るようにできてると思うかなんというか。
44日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:00:22 ID:8GIKBk8h
アニメのキャラが何人に見えるかなんて、日本じゃ他愛無いネタ話程度のはずなのに
海外のフォーラムだとその話題を出す頻度と真剣さが多すぎて気持ち悪い。

それについて冷静な反論があっても大抵の場合意図的かのように無視してるからさらにキモイ。
なんとしてでもアニメキャラのモデルは白人だというイメージ刷り込もうとしてるようにしか見えない。
45日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:08:45 ID:LYXlAz+k
そういやマリリン・マンソンが「DSの日本人が弁護士のゲーム(逆転裁判)が面白かった。」って言ってたけど、
なるほど君は英語版だとロス市在住のフェニックス・ライトって名前なんだよね。
真宵ちゃんはマヤ・フェイってチャイニーズっぽい名前になってたけど、あの絵から日本人だと印象を受けたんだろうか。
46日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:09:31 ID:8F5Z9hZK
暇だったんでYOU TUBEでジャパニーズロボットヒストリーとか
言う合計で二時間位ある13本のシリーズを見てきたが、
やっぱ日本のアニメは進んでたんだと実感。
動きはぎこちなくてもミサイル視点とか、ありえない角度から
キャラにズームして回り込むとか、早い段階からあったのね。
CG全盛の今ならともかくこんな映像を見せられた外人さんは
そりゃ衝撃受けるだろと思った。
脳内で年代別に自分の知ってる洋画と比べて見てたけど、
とにかくスピード感と構図はやっぱズバ抜けてる。
最先端を行ってたんだと思う。
個人的にボルテスVのOP見たらフィリィピン政府が恐れた理由が
良く分かったよ。あれ血脇き肉踊ってやばいw
47日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:11:14 ID:1aZwmAMe
これから、アニメキャラは白人云々の話をしているのを目撃したら>>16の画像貼っつけるでいいんじゃね?w
48日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:16:16 ID:TWtPdIXR
+神父損ずな
49日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:25:36 ID:JIme1aXH
>>48
………アンデルセン?
50日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:30:46 ID:DFtjDyuu
ホリの深いアニメキャラというと、古くて悪いがタツノコプロの
ガッチャマンやテッカマン系のキャラデザを思い出す。
ガキの視点でも日本人っぽくは見えなかったな。
妙にバタくさいというか、アメコミを意識したような顔だった。
同じタツノコでもタイムボカンシリーズとは全然違うのな。
51日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:34:51 ID:+Fmvv1Bh
白人には困ったものですね
52日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:36:44 ID:sW8f37NY
・・・白人って概念は、

実のところ、人種じゃなくて、
文化的価値観。
53日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:39:16 ID:Qnovj8DG
日本人種は名誉白人だから、白人に似てるっていうのは間違ってない。
54日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:44:04 ID:LVAX7ecs
つか日本人は、白い(メラニンの薄い)モンゴロイド
サモアとか南洋系は黒い(メラニンの濃い)モンゴロイド

一般に白人って呼ばれてるのは白い(メラニンの薄い)コーカソイド
インド人とかは黒い(メラニンの濃い)コーカソイド

どう見てもダブスタです、本当にありがとうございました
55日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:45:09 ID:6cRvelNQ
>>52
よく聞く意見だけど、その手の言い分はお大抵、お為ごかし以上の
意味を持たないと思う、人種の区別は実際の外見や形質的な違いに
基づいているし、現実の外見の違いに基づく区別が無くなるわけじゃ
ないんだから。

しかし、このスレでアニメキャラが何人だのとうだうだ言ったところで、
海外の人に意見が伝わるわけじゃないのがなんともだな。
56日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:52:30 ID:sW8f37NY
その人種ってのが、
曖昧なのよ。

外見で区別するという価値観。
57日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:55:30 ID:sW8f37NY
現代ギリシャ人は、
古代ギリシャ人の末裔と言えるか、
ったら、

言語的につながってるから、
文化的にも同一の流れにあるわけで、
末裔と考えて間違いない。

と、個人的には思う。
外見的には、どうか知らんが。
58日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:57:54 ID:UH+w8mKm
>>55
いや、まあ視点というか文脈によってはそういう定義もあるよってことじゃね?
その語の指す内容というのは必ずしも固定されてるもではないわけで。
じゃあ、人種や形態的な特徴で明確に定義した場合、混血児はどうなんのよ?
って話だしな。ここらへんはプロトタイプ理論による解釈が妥当になるわけで。
そういう話から>>52は文化的価値観と言ったのだと思うよ。

アニメキャラが白人云々っていうのは、実はいちスレに手に負えるような
もんではないのかもしれん。突き詰めてくとかなり学術的な話になるような気がする。
59日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:58:00 ID:fBimCWh9
なんで改行が不自然なの?
60日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:58:58 ID:laKADMED
■■■■人種ネタ禁止■■■■
335 :日出づる処の名無し [sage] :2007/01/22(月) 06:59:44 ID:1l8lEyBI
皆さんにお願い!!!

>>1を読んで下さい。

■荒らしには絶対にレスしないこと。
ファンサブの話はアニメサロン板に更迭せよ。
人種ネタは日本アニメ文化の前に無意味、こちらも当スレではお断りさせて貰いたい。

人種ネタは日本アニメ文化の前に無意味、こちらも当スレではお断りさせて貰いたい。

人種ネタは・・・・

黒人に恨みは無いのですが、、、
後生ですから他でやって下さい。
毎回、内容がループしています。
■■■■人種ネタ禁止■■■■

■■■■人種ネタ禁止■■■■
973 :日出づる処の名無し [sage] :2007/01/27(土) 15:46:34 ID:S+67AT7U








                        人種ネタは他所でやれ
■■■■人種ネタ禁止■■■■
61日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:59:38 ID:RsZF7EEs
おまえらのレスは、自分が黄色人種だということを恥ずかしがってるように見える。
気持ち悪い。まとめて死んでしまえ。
62日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:59:54 ID:6cRvelNQ
>>56
言葉遊びをしても仕方あるまい、むしろ思考の停止を招くだけだと思うよ。

そう言ったところで、「外見で区別をする事」の本質は何も変らない、
三大人種や四大人種って概念がある前から、外見の異なる集団同士
を区別する語は存在してるんだから。
63日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:02:32 ID:1KXRpdmp
>>45
ロス市在住のフェニックス・ライトという名前の日本人だと思ったのでは?
ライトって名前の日本人なんかいねーよ、と言いたいところがそうでもなくなった昨今だし。
64日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:05:14 ID:a66lV25M
RED GARDENの登場人物はたしかに白人に見えるな
65日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:06:48 ID:6cRvelNQ
というか、逆転裁判の件は、原作が日本のゲームだって元々知ってただけなんじゃん?
綾里姉妹が中国系設定なのは、実際のアメリカやヨーロッパのエスニシティ事情
を反映してるって感じだなあ。

霊媒師の格好してて黒目黒髪だし、ヨーロッパ系の名前にするのは
不自然だし、もししたらかなりわざとらしく感じるし。
66日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:15:47 ID:XMwi645+
>46
あれ見るたびに思うんだか、マジンガーとゲッターが突然変異すぎる。特に歌。
同時代の別ジャンルから流れてきたんだろうか?
67日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:18:22 ID:1KXRpdmp
>>46
ボルテスVはストーリーがヤバいんだよ……
68日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:46:48 ID:Kb9ABsAp
国家転覆推奨アニメだっけwwww
69日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:54:45 ID:dt0hy/nx
ゲッターロボの歌はオーケストラの迫力が半端じゃない。
これに匹敵するのは思いつくので
ヤマト、ルパン、COWBOY BEBBOPぐらい。
70日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:05:11 ID:LeeCZgYp
ガ・キーンからギンガイザーあたりのカオスぶり最高 w
なんだ超合体魔術ロボって w
71日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:06:08 ID:04hx+/Aq
>>62
その区別自体が曖昧なんだよねって話だと思うんだが。
で、この区別は語に依存するもんでなく、人々がもつ
イメージによるところであるよね、ってことだと思うんだが
つまり形態人類学とかそこら変の分類と、人々の認識が合致しない。
例えば、メロンは植物学的分類は明確に定義されとるが、
個人のレベルでは「野菜」と言ったり「果物」と言ったりするわけで。
つまり典型的な事例ならば、人々の認識は一致するが、
曖昧なものならば、認識は一致しなくなっていく。

つまりアニメキャラというは、人種のどの典型的事例「ではない」
ため、どうとでも認識できるっちゅー話ですな。
また、これは黒人が文句をいう理由とも関係してくる…
っていい加減うざいかw
72日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:13:21 ID:6uuo0szy
日本は単一民族国家だし外国人の色に拘ったり神経質になる感覚が
ピンと来ないのかもしれないな。理解はできるがうまく飲み込めない
日本にもアイヌや琉球等少数民族?も存在するし、古代に移民もあった
けど今では一つの民族と言っていいと思う。外国人も入ってきてるけど
全体から見たらわずか過ぎて目立たない
だから外国人の人種や民族をはっきりさせたがる傾向に戸惑うことになる
「なんでそんなもんに拘るの?」って感じで
日本人にしてみたら他民族はまとめてガイジンで、ファンタジーの世界に
一歩踏み込んでるような存在だろ。そんなわけでキャラの髪の毛ピンクに
したりも平気でやるし、宇宙人が普通に存在する世界でも違和感感じない
だがそれ故に外国人にいきなり話しかけられたらちょっと戸惑ってしまう
眼が窪んだ鼻デカのファンタジーの住人がなんで俺に話しかけてるの?ってね
中国人なんかは顔似てるから平気だが白人や黒人だとな・・・
モロ異人って感じだし
73日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:15:06 ID:FjylxRnz
すげー駄文だな。
74日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:15:40 ID:/BP+m0UX
アニメ人は白人に似てないよ
つーか白人の悪いところ削ってんだから
でかい鼻とかさ
本当に忠実に白人の造詣したら黒人みたいに抗議が来るだろ
75日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:16:38 ID:X30IEbsw
>>70
猛と舞?の合体技だ。ガ・キーン!て。
なんか連呼されて頭がクラクラしたw
絶対当時思春期まっさかりの連中はガ・キーンしようぜ
ガ・キーンとか使ってたんだろうなw
76日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:21:31 ID:ZJosV3mM
ふと下らないこと考えてしまったんだが、アメリカって地球に宇宙人来たら
どうするんだろう?偏見に満ちたステレオタイプの宇宙人いっぱい作ってるけど
宇宙人に「これは我々に対する差別表現だ」とか言われないかな
日本では宇宙人と仲良くなっちゃうタイプの話が多いが・・・
77日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:21:59 ID:PtZKa8sw
前AT-Xでやってたやつか?

しかし外人もあんまり日本人見たことねーんじゃねーの?
観光客なら結構行ってると思うけどそんなん観光地にいる香具師しか見ないし
居住してるアジア人なら中韓が圧倒的に多いからな。
肌のイメージが東南系あたりでもおかしくない。
78日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:24:13 ID:32HoyQs6
>>69
アニメとは若干毛色が違うが昔の特撮物もオケは迫力があるぞ。
子門コンピレーションのTVサイズ集なんか聞いてると、短時間にガンガン凄い曲が流れてくるので頭がクラクラするw
79日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:25:46 ID:bnW6GNOx
そもそも何でハルヒが白人に見えるか謎なんだよな。
ちゃんと肌色に塗ってるのに。黄色みががかってて、白人の肌の色ではないぞ。
それとも真っ黄色に塗らないと、黄色人種じゃないとでも言いたいんだろうか・・・
80日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:28:17 ID:7KrG/a2p
>>79
「白人以外が、かわいくある事は許されない!」

故に、ハルヒもみくるも、白人でなければならない。
彼女たちは白人の移民か何かである。

――などと脳内妄想していると見た。
81日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:30:26 ID:kcwmvhEG
アニメって恐ろしいな。
82日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:30:50 ID:ZJosV3mM
絵の具とかの肌色は今では何とかオレンジって名前のはずだぞ
俺が小学生の頃既にそうだったし
83日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:32:27 ID:FqV0R6Ax
ペールオレンジな。いくら名前変えても人の肌塗るときはあれ使うだろうけどなwww
84日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:34:03 ID:OEcqEweW
>>80
かわいい白人なんて小さい子供だけだけどな
あとはおばあちゃん
85日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:35:44 ID:9oM2YQdP
実際には肌を肌色で塗るより、白黄赤茶を適度にブレンドして色を作った方がそれっぽくなる。
肌色は肌色っていうよりレッド・チェダーチーズに近い色だったような…。
86日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:38:21 ID:2lROl1iT
>つーか白人の悪いところ削ってんだから
クォーターってそんな感じじゃないかとふと思った。
87日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:41:20 ID:M/oVDiR1
子守唄代わりにアニメ観てきたクチだが
アニメキャラが白人なんて指摘されるまで夢にも思わなかった。(名前が外人なのは別にして)
もしや欧米の民草は森羅万象を白人・非白人で分別してるのかね?
88日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:41:33 ID:wecgWjd2
熱心に反日活動やってる奴らも、熱心にアニメキャラの白人認定やってる奴らも、共通点は、
89日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:45:56 ID:ZpO0Thni
>>78
そうか、聞いてみるわ。情報Thanks



前々スレあたりで誰かがアニメの白人、日本人問題に関して
完璧な答えを貼り付けてなかったけ?英文のやつ。

心理学的な影響で、目の大きいキャラを白人が見たら、それは白人に見えて、
日本人が見たら、日本人に見えてっての。
その社会で一番支配的な人種、性別が一番簡単なラインで表される
云々って奴。
90日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:46:19 ID:X30IEbsw
でも>>46の映像を見てて思ったけど、
明らかにいのまたむつみやCLAMPが出てきた辺りから
日本人と言うよりかは、西洋人+宇宙人も
ひっくるめてのアニキャラとしての記号になった気はするなー。
異質な世界観を描く事の多いアニメならではの
自然進化というか、試行錯誤の結果だと思う。
だから上にもあるように全ての人種の特徴を含んでて
地域ごとにキャラの名前を変えられても大して違和感のないのが
ここまで世界的に受け入れられた要因かと…
91日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:48:32 ID:32HoyQs6
レッドガーデン辺りを見せてやれば、白人を意識したアニメキャラがどうなるか理解しやすいんじゃないか?
92日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:52:42 ID:Hixdui+L
>87
地球のヨーロッパから東は、ロシアを除いて
アラブもインドも東南アジアも中華も日本も全部
“アジアだ”って決めちゃう連中だからなぁ……
93日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:52:58 ID:8FvSKS68
アニメキャラは日本人でもないし白人でもないだろ
じゃなかったら二次コンが大量発生するわけがないのだ
94日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:57:34 ID:RMggdRLg
ロシア革命やらで逃げ出してきた白系(保守的)ロシア人が、
お前らは白人じゃない、みたいなヨーロッパの連中に反発して、

俺達はヨーロッパからアジアに広がる存在なんだ、
ユーロ・アジアな存在なんだ、

とか言い出して、
ユーラシアって言葉が出来た、
とか聞いた。

思い出しただけなんで、
裏は取ってない。
95日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:58:02 ID:8/haJCDb
この世界は白人のあらゆる面を過大評価するように出来てる。
96日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:01:54 ID:MKQDjhQ6
日本人は、古くから白い肌に憧れがあったと思うけど
それは白人の肌の白さとは質が違うと思う。
まあ彼らのはピンクという感じがするけど。

昔SPAだったと思うけどイタリア人が日本人の白い肌(肌が白いと言われてる人達)はキメが細かくてキレイ
と書いてあったのを思い出した。
後、ロシア人の肌の白さもほめていた。
向こうは肌のキメが荒く、ざらついた人が多いらしい。
97日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:07:54 ID:X30IEbsw
>>93
激しく同意。

で、人種としての特徴がなくなっていく一方で
物語上、人種の違い(外人とか宇宙人との)を表わす手段として
宇宙人なら尻尾やネコミミみたいな特徴を付加する
必要があった。
黒人の場合は黒い肌、厚い唇、天然パーマとか。
こんなものただの表現上の記号にすぎない。
要は黒人が文句言っているのはネコミミ娘に対して
ネコミミを付けるなと言っているようなもんで
結局はアニメの見方に慣れてないだけなんだと思う。
と言うのは強引か?

98日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:08:57 ID:RIso0nUi
ただ馬鹿なだけじゃないの?
99日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:10:31 ID:IK3yXZ9T
ハルヒは意識的に肌の色濃い目に設定してると思う、長門やみくると
比べると一目瞭然、髪もアニメだと濃い目の茶髪だけど、原作だと完全に黒髪だし。

アニメキャラの人種なんかどうでもいいとは思うのだが、白人だ白人だ言われると
あんまりいい気分しないね、ロードス島戦記とかなら普通に白人の方がイメージ
しやすいが、NHKにようこその岬とかハルヒとか、実写化して思い浮かべようとしたら、
どうやっても日本人の女しか頭に出てこない。
100日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:10:47 ID:RMggdRLg
人種的特長に、こだわるってことは、
人種的特長に、こだわる社会に生きてるってことでしょう。
101日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:11:21 ID:M/oVDiR1
おまえspaなんか読んでるのか( ´,_ゝ`)プッ
102日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:13:14 ID:FTP5JgU5
ちょっと前までは単に黄色人種が活躍するアニメが許せないから
アニメキャラは白人ってことにしたいんだろうな、くらいに思ってた
おまけに世界的に売れてるし、ジャップのくせに生意気だぞ!と
白人お得意のジャイアニズムでアニキャラ=白人と。

でももしかしたら彼らは「物語の登場人物に自己を投影する」という
ある意味当たり前のことをしているだけではないのかと最近思うんだ
人種を気にする彼らにとってそうするにあたっては無理矢理にでも
黄色人種を白人と思わなければならない。「白人じゃないよ?」等と
言うのはかわいそうなことなんじゃないの?それはヒーローショーに
熱狂する子供に対し「ウルトラマンの中には人が入ってるんだよ」と
言うようなものなのではないのか?

特に中の人の存在を徹底して否定するディズニーで育った人たちに
対してそのようなことを言えば壊れるのは夢だけではすまない
可能性も十二分に考えられる。日本人はここはひとつ大人の対応として
彼らの目が覚めるまで暖かい目で見守ってやるのがいいんじゃなかろうか。

ま、日本人はディズニーを見て日本人だなんて思わんがね。
103日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:16:20 ID:wecgWjd2
放送アニメーションの「日の丸」露出に当惑
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/20040120n02993.htm
104日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:16:41 ID:Mss/iCca
>>96
そう、白って言うか半透明の肌ね。化粧の仕方も違うしな

しかし美白したり日サロ行ったり日本人なんでもありだよな
105日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:17:10 ID:IK3yXZ9T
>>103
さすがにネタが古すぎるだろ。
106日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:18:45 ID:oEJIx27J
なんか人種ネタになると、ここぞとばかりに白人憎しの連中が集まってくるんだが、
アニメフォーラムやブログを毎日読んでる俺に言わせてもらえば、
そんな話題めったに出てこないぞ?
たまに言い出すヤシがいても速攻で周囲に訂正されてるのだが。
おまいら本当に原文を読んでいるのか?
107日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:20:44 ID:LeeCZgYp
マイケルがいのまたむつみに似顔絵を描いてもらいに来たって本当なの?
108日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:21:15 ID:RIso0nUi
>>103
2004年くらいのネタだぞ
109日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:21:51 ID:xbxws9uS
改行厨氏ねよ この野郎
110日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:22:32 ID:FqV0R6Ax
>>107
別にそのためだけに来たわけじゃないだろw
来日した時に会ったらしいけど。
111日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:23:12 ID:wecgWjd2
この問題も将来的には、
さすがにネタが古すぎるだろ。
2007年くらいのネタだぞ
になるから気にしない。
112日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:33:15 ID:IK3yXZ9T
>>106
このスレに限っては、性質上割と頻繁に話題に出るが、サロン板とかの方
だと殆ど出ないよね、それと比べれば海外のフォーラムだとその手の話題
が出てるかと思うのだが。

あと、原文もある程度は読んでるが、確かに、否定するレスもあるけど、
「アニメキャラは何人でもない」とか「感情表現がしやすいから」とか
言いつつも、結果的には「より白人に見える」事を肯定しているものが多くないか?

「欧米文化の影響」「日本では白人的な事が良いと見なされている」
「自分達の外見に細い目を嫌っている」「手塚治虫がディズニーに影響された」
とかも頻繁に出てくるし。

つか俺は正直、外人から見てそう見える分には別にしゃーないと思ってるけど、
逆に日本人がアニメキャラは日本人だとか言ってるのもどうかと思う事あるし。
というか、もしその辺で面白いソースあるなら読んでみたいからリンク希望。
113日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:33:40 ID:BQa5hzV+
自動車、ゲーム、アニメと日本人は世界中で影響力が強すぎだな。
これで外見がよかったら世界中でもモテモテだったんだろうな。
114日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:34:34 ID:PpDGeqgZ
日本人の肌って黄色ではないよなぁ…。
レモンとかバナナと俺等の肌を比べて見りゃよく分かるw
つか北海道や青森辺りに古くから住んでる人達なんて肌の色だけ見りゃ白人みたいなモンだし。
タイあたりまで緯度が下がると黄色って感じがせんでもないけど…。
115日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:36:40 ID:O916EZfy
あちらのBBSとか見ると、キャラの目の色の微妙な違いとか日本人の俺が気にもかけないような事に
いちいち意味を見いだそうとしているアチラの人たちがなんか怖いと思う時がある。

とにかく髪でも肌でも微妙な色の違いを誰もが普通に見分けてるので、アチラの人を彩色スタッフとして
雇ったら優秀なんじゃないかとオモタ。
116日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:40:21 ID:8FvSKS68
>>106
俺も読んでるけど単に話題にならないというより避けられてる感がある
そういうこと書く奴がたまにいると
普段書き込みまくってる無駄に日本びいきの外人(白人含)も雰囲気的に居づらくなるのか話に参加しなくなる

あと白人表現ネタよりは黒人表現ネタの方が多いな
ヒスパニックはアニメに出てこなさすぎて逆に話題にならない

向こうでは興奮して鼻血出したり呆れてでかい汗流したりするのが理解できないのが普通なんだから
発信側の日本人が漫画の表現手法についてちゃんと理解しておくのは良いことだと思う
117日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:41:20 ID:/BP+m0UX
まああれだな。日本にキリスト教信仰している人が何人居ると思う?
ってきいたら10%とか言っちゃうもんな 欧米人は
1%なのにな

単一民族国家ってのをわかってないフシがある
118日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:43:47 ID:59BcyXdL
>>107
確か宇宙皇子が泉で「裸で」水浴びしてるイラストと一緒にマイケルといのまた女史が写ってた記事を見た記憶がある・・・


マイケルの息吹を感じていればネバーランドの気配が分(ry
119日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:48:17 ID:PtZKa8sw
書いてもらいに来たんじゃなくてホテルに呼びつけたと聞いたが
120日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:52:59 ID:WWRHc6w7
>>96
南イタリア人はアラブ人の血が混じってるから褐色だからね。
121日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:55:15 ID:8FvSKS68
あと特にアメリカ人はそれまでの反動なのか
やたら国の違いや人種の違い、文化の影響について話す それはアニメフォーラムで話すことなのかと
必ずどちらの文化が上とかより影響を及ぼしたとかマジレスで言い出す奴がいて呆れる

当然そんなのはツッコミ入れられるわけだけど
彼らの外国に対する無知、歴史と文化に対する多少のコンプレックスに
日本の良くも悪くも尖った部分がミックスされてすさまじい日本像が展開されることになる
122日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:58:26 ID:bwJCbgW3
日本名で、日本に住んでて、日本語しゃべって、日本の制服きて、
日本の学校に通っててるんだから日本人でしかありえないんだがな。
日本人が日本人向けに日本を舞台に作ってるんだからキャラクターが日本人なのは当たり前なのに。
ファンサブでタダ見するのが当たり前だから、制作者の存在を忘れてるんじゃないか?
123日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:59:07 ID:RMggdRLg
政治的にどうたら、ってやつだわな。
124日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:01:51 ID:AYw7GVvY
どこでもそうだろうけど、アメリカもマイノリティが芝居や音楽の世界にたくさんいて
その混血が美の基準になると、生粋の白人はでかい鼻とかすげーコンプレックスなんだろうな
125日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:02:57 ID:PtZKa8sw
日本には基本的に日本人しかいないって知らないんじゃないか?

韓国人の主張してたキョンが在日説はまだ日本を理解していたと言える。
126日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:10:07 ID:H4S+e7CW
在日があんな我慢強いはずないのにな
127日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:10:14 ID:VX8K62zM
>>121
具体的に彼らの日本人像がどんなものなのか、少し興味があるw
「○○はアメリカ文化の影響だ」とか?
128日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:29:16 ID:+6TAHOfx
笑えるのは、日本では保守派とか右よりと呼ばれてる人たちが、かえって東南アジアや西欧人と
いった人種に寛大で、懸命に理解を深めようとしてる点だな。
左翼のほうがはるかに人種差別的で、
強引に朝鮮人や中国人を問答無用で優位にさせようと工作してる。
ネットウヨというのが右翼でもなんでもないというのがよくわかる。
129日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:35:21 ID:59BcyXdL
>>125
ハルヒ在日説はなんとなく理解できる・・・
130日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:40:15 ID:8FvSKS68
>>127
誰か一人の珍妙な日本像を引用しても
それはただ単にそいつ個人の思い込みか嫌がらせの可能性が高いので、あまり意味はないと思うが
日本に関する書き込みを眺めていると、とにかく些細なことから全体像を見出そうとするね

面白かったのは(アメリカ人の日本像という参考にはしないように)

「日本では下着を自販機で売ってるらしい」→モラルの無い国だ
「デッドオアアライブ(?)のスタッフがセクハラで訴えられた」→日本の女性は虐げられている
「ミリオネアの賞金がたった1000万円らしい、ありえねえ」 (日本では法律で賞金の限度が決まっている)
「日本のサッカー代表に元ブラジル人がいることが日本人の黒人差別を軽減してくれると思う」

極めつけは
「日本に行ったら日本人は西洋に影響された服を着ていた」

日本像じゃないけど一番好きだった質問は
(弁当のタコさんウィンナーを指して)「これ生きてんの?」
131日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:40:51 ID:RMggdRLg
最近の理想的な男=キョン、
最近の理想的な女=ハルヒ、
じゃないか。

むしろ、
キョンがおかしくなってんだよ、
最近の日本は。

もちろん、ハルヒがおかしいから、
キョンが逃げちゃうってのもあるだろうけど、
以前より、男が我慢しなくなってる。w
132日出づる処の名無し :2007/01/28(日) 02:43:11 ID:GE5ddFzs
映画版 エスカフローネ

http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=238

白人にしかみえません。神崎ひとみ
133日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:43:26 ID:M/oVDiR1
ハルヒはB型なだけだろ(´・ω・`)
134日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:49:29 ID:ALLdDO2G
外国の人(特に中国、韓国)が日本語を書くと、
句読点がなくなるのはなんで?
135日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:49:35 ID:clLH8tde
>121
差し障りが無ければ、一例のURLなど。
136日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:52:28 ID:RMggdRLg
ハルヒは日本人だけど、
在日ってことにすりゃ、
在日も浮かばれるじゃん。

公式な設定では無いけど、
そういうふうに考えてみる、
みたいな。

そのへんは、適当でいいよ。w
137日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:53:27 ID:M/oVDiR1
シ京宮八ノレ匕のゅぅぅっ
138日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:57:13 ID:RMggdRLg
つかさ、

遺伝とかの話だったら、
話にならんのよ。

中国人や韓国人なんてのは、
遺伝子で見たら、大した差が無い。
細かいこと言っても、意味が無い。

結局、問題になるのは文化よ。
固有の、お約束、みたいな。

そのへん、
あんまり厳密に追求しても、
意味が無い。

適当、曖昧は、
それでいいのよ。
139日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:57:23 ID:PpDGeqgZ
ハルヒに惚れてる俺の前で彼女を在日在日言うなっ!
140日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:57:32 ID:PtZKa8sw
>>130
ミリオネア1000万はあんな簡単な問題で1000万なんてって国内のクイズ番組オタに
衝撃を与えたと思うんだがアメリカじゃやっすい方なの?
141日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:03:41 ID:RMggdRLg
・・・って言うか、

ハルヒみたいにワガママな女性には、
強く警告したいんだわ、個人的に。
それが悪いとは言わない。
一般的価値観において。

でもな、ハルヒみたいに、
私は私な俺の価値観は、
絶対じゃないのよ。

つか俺の姉貴、離婚しちゃった。
・・・けっこう、ショックなんだけど。

甥っ子が、可愛そうだ。
もう少し、自分個人のことじゃなくて、
「立場」の責任を、考えちゃくれまいか。

・・・まあ、なんだったら、
なんか知らんが結婚できない俺が、
甥っ子を養子にしてもいいけど?

それで、いいのか?w
142日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:07:10 ID:VGuBAlKq
>>140
賞金についてはよく知らんけど
アメリカにはみのもんたみたいな司会やバラエティ芸能人のような存在が殆どないから
ギャラが少ない分その他に予算当ててるんじゃないのかな。
143日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:09:42 ID:KZION297
>>140
アメリカのミリオネアは100万ドル。スレ違いですまんが面白かったのがこれ↓

158 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/16(火) 15:37:28 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=hr3tsMCrQgo
アメリカのクイズミリオネア
最終問題までライフラインを使わなかった挑戦者が
最後の最後で父親にテレフォンを使う
しかし、そのテレフォンの内容は助けを求めるためではなく、勝利を伝えるためのものだった
144日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:10:12 ID:AYw7GVvY
ミリオネアって確か元はアメリカの番組だから
向こうじゃ、みりおんだら〜なのにって単純なことじゃ
145日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:13:25 ID:RMggdRLg
あ、一応、

訂正:私は私な俺の→私は私の
すいません。
146日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:20:51 ID:sOBI5Bg8
大脳生理学高で人間は特徴のない平均顔のイメージを脳内に持っていて、
それに近い顔ほど美しいと感じるとかテレビでやってたんだが、
アニメキャラはまさにそういう平均的というか、特徴のない顔をしてるから
何人にでも見えちゃうんだろうね。
147俺の文章もかなり分かりにくい件について:2007/01/28(日) 03:23:03 ID:PpDGeqgZ
>>141
毎回言われていると思うが、文章を分かりやすく書く努力をしようぜ…。
不自然な句読点、改行、極めつけに主張・結論が全く見えてこない文章…。
マトモな文章書けないなら、せめてあぼんしやすいようにコテハンつけるとかして読み手に対して配慮しろよ。
お前の文章見る都度苛々してくるんだよ。

んで、とりあえずそれは置いておいて、
二次元美少女:べ、別にアンタのためなんかじゃない云々…。
俺:うは、可愛い(^ω^ )www
三次元女:上と同文。
俺:素直じゃねぇアマだな(^ω^#)ビキビキ

要するにハルヒはアニメだからこそ可愛いんであって、現実の女の子だったらウザイだけってこった。
(女の子と一度として付き合ったことのない俺が言っても説得力零だがなっ!)
148日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:42:05 ID:SPYuTNRs
>>144
エゲレス
149日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:42:11 ID:A0AaTqo2
アニメでもかなりイライラするけどな
150日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:10:29 ID:jIaNdewq
>>46
アドレス貼ってくれや
151日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:10:56 ID:46tyBlCu
>>106
アニメ好きの連中が書いてる/場所ではあまり出てこないんだよ。
彼らはアニメの文法・文脈に慣れてるから。
ようつべみたいに一般人の目にさらされる場だとやっぱり
一般的な白人の偏見が出てくる。
それに対する反論を日本人がここでいろいろ書いてなんの意味が
あるのかって言ったら、やっぱいろいろ書く中で
ベストな反論が醸成されてくるんじゃないかってことで。
152日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:13:15 ID:h8J5ZAsa
>>146
その意見は最初に答えありきで番組が作られている気がする。

少女マンガに触れることなく、アニメにもかなり疎いやつにとっては、
巨大で円形ですらない歪んだ瞳は、拒絶感を催すぐらいの代物でしょ。
俺の周りにも七尾奈留のキャラクタを見て、気持ち悪いを連発してた
やつがいた。耐性のやつにとっては虫や宇宙人のように見えるらしい。

最近はエロゲをはじめとして、キャラクタ・デザインに女性を起用する
例が多く、もはやでかい目玉に対する拒絶反応は殆どないけれど、
オヤジな連中にはそうでない人も多いと思う。また、アニメの中の
登場人物に違和感を感じなくても、それが等身大フィギュアになった
途端、キモさを感じる人は少なくない。慣れがかなり重要だと思う。
153日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:41:02 ID:zrzPn4z1
そのキモイは萌えキャラがキモイってことじゃないの?
154日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:42:52 ID:nMPjAC3q
つーか「はいからさんが通る」とかやってた頃あれ見て
「おいこれのどこが日本人なんだよ。ありえねえええ」とかいう奴結構いたと思うんだが。

俺様がガキの頃は少女漫画見て
「キャラクターが全然日本人に見えねえwww」と馬鹿にしたもんだ。
155日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:43:59 ID:h8J5ZAsa
マリア様がみてるでも同じ反応を示したので、巨大な目玉は
とにかく駄目なんだろう。
156日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:46:13 ID:kcwmvhEG
>>154
阿部寛と南野陽子だろ?
157日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:47:25 ID:h8J5ZAsa
不覚にもコーヒー噴いた
158日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:50:38 ID:jIaNdewq
>>154
金髪の将校の人はハーフかクウォータじゃなかった?
159日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:52:10 ID:Hixdui+L
一回「たとえば、ハルヒの顔が、現実の人間の顔をアニメ絵に移し変えた
ものだとしたらどんな現実の人間の顔だと思うか、写実的に描いてみれ」
って欧米人と日本人に描かせてみたらどうだろう? 
面白い結果になりそう。

アラブ人やインド人にも描いてもらえば、「アラブ人はアラブ人、
インド人はインド人っぽいと思って見てるのか……」なんてことが
欧米白人にもわかって、少しは自己客観視ができるようになる人もいるかもしれない。

>140
ミリオネアがもともと向こうの番組だってのは基本として……
イギリスは文字通りミリオン(100万ポンド=2億4000万円)
アメリカだと1000万ドル(11億円)のときもあるとか。てかアメリカやりすぎだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クイズ$ミリオネア

>147
俺なら、名前欄に気付いた時点で他人への指図を書くことをやめるな……
160日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:58:32 ID:kcwmvhEG
>>158
伊集院忍少尉だったかな。
ドイツ人とのハーフ

大正時代 モガ で検索して見つけた。
写楽調画像掲示板
http://hp.jpdo.com/cc07/50/joyful.cgi?page=42
161日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 05:07:08 ID:kGGQe4Zg
>>152
オヤジだがD.C.のキャラが大好きだ
昔から少女マンガに対する抵抗はないどころか
世界に類を見ない日本女性の独特な美的表現だと評価していた
162日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 05:18:53 ID:Ah1CSRsl
でかい目がダメならしずかちゃんもハットリ君も奇形だわな
163日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 05:34:20 ID:M/oVDiR1
でかい目はある意味信号でそれを脳内で変換する必要があるんだよ。
「ありえねぇw」とか言ってる奴は単にグラフィックボードのスペックが低いだけ。
164日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 05:44:32 ID:wnp5KEPD
>>162
ギャグ漫画はまた別次元とおれは感じてた。藤子不二夫や赤塚不二夫もそだったし。
ていうか少女漫画のでかい目は瞳にお星様きらきらやレフ板が映り込んでいるのが違和感あったんだよ。
少なくともおれはそうだった。
それが70年代終りから80年代にかけて少女漫画家が少年漫画にデビューしだしてから
その手の漫画が序々に増えていって免疫ができてきたのかな。

それはそうと大晦日にスーパーに漫画があったので適当に買ってみた。なんかエロ漫画雑誌も
少年雑誌もほんま萌え絵というか、その手ばかりになってるのな。かなり驚いた。

>>163
実際、ありえないが。ま、慣れだろな。スペックが低いというより、そういう萌えウィルスに侵されて
いないのじゃね。あるいは回路ができてない。
165日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 05:49:14 ID:hQlerDqs
藤子キャラはでかい目にとどまらず、身体そのものが大きくデフォルメ
されているでしょ。実際の人体を模したり、理想化したものとは違い、
もはや異形のものといった風だし。
166日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 06:48:34 ID:M9EwDVLX
ドラゴンボールに学ぶJASRACの著作権保護強化
http://www.os.rim.or.jp/%7Ecosuck/geolog/img/kame-jasrac.jpg
167日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 06:52:43 ID:hQlerDqs
現状でも、こういう図画の丸パクリ・改竄は、よほど特別な用途でも
ない限りアウトになるだろ。訴えられることはかなり稀だろうが。
168日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 07:22:40 ID:2FtI02KM
カスラックの連中はコミケにも徴収しに来るのかな?
それとも準備会から直接金をせびるのか・・・
169日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 07:33:45 ID:O916EZfy
>>159
面白い結果になったぞ
http://d.hatena.ne.jp/syabuichi/20061203/p16
170日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 07:38:29 ID:i8Y+ymEJ
こういうのってどれくらい徴収されるのかわからんが、
大半の人が赤字で出品してて、情熱がそれを支えてるのに、
カスラックに大金まで払うとなったら情熱も萎えるだろうな。
171日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 07:43:03 ID:w7DRdKGl
日本のアニメキャラははじめからアニメキャラとして描かれるからね
外国人は三次元を二次元に置き換えてデザインするんだろう
ディズニーの古典(って言っていいのか)見てるとそう感じる
人それぞれに「人の顔の雛形」があるとして、日本人はキャラデザインの
背景を無意識に認識してるし、文化的にもキャラが日本人ということを
理解できる意識を持ってるけど、特にアニメを観てない外国人は
そうじゃないから自分の中の雛形を押し付けてしまうんじゃないか

>>169
モロSFっぽくてこれはこれで
172日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 07:58:48 ID:4QpPeWXf
ドラゴンボールが悪いんだよ
ハルヒの登場人物は白人なんかにはみえないけど
スーパーサイヤ人は確かにどうみても白人だ
あれが勘違いの元だろう
セーラームーンなんかもそうだな
173日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:04:19 ID:J6SsYpWp
>スーパーサイヤ人は確かにどうみても白人だ

確かにあれは分かり易いな。
人間形態を保ちながら、しかし例の大ザルをイメージさせる大幅パワーアップ。
それで>>22
>それと眼窩のまわりのあの骨の隆起(ゴリラやチンパンジーに見られるあれ)と、
と指摘されてるデザインを取り入れたことにより、結果として白人顔に近づいた。

これ言ってやると、連中怒り狂いそうだw
174日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:06:37 ID:gJVemH/H
ぼんやりとだけど、日本人は西洋人に対して憧れを持っていた気がする。
明治〜バブル期位までは。
江戸だと紅毛人だし、見た事も無い物にたいする意識が先行していたというか。
それはやはり、富国強兵、追いつけ追い越せ、敗戦があったかなぁと。
昔のファッション雑誌とか見ても、出てくるのは白人ばっかりだしな。
今は日本は経済大国になって、特に引け目を感じる事もなくなったから
意識しなくなってきたかな、と思ったり。

漫画の記号・・・というか、少女漫画に限定するけど
漫画の舞台はある程度世界が確立された場所でないと、
漫画として成立しなかった部分があったと思う。
ウテナを作った幾原が言ってたんだけど、(もしかしたら別の人だったかもしれない)
お城だの、学校だの、決闘だの、そういう出来上がってる世界の中に配置される事を
女性は望む部分がある、みたいな事を言っていて
まぁそうだろうなと思った記憶がある。(簡単に言えば憧れる、という事)

でもそういった憧れが溶けてきて、デカイ目が記号となって
男性の漫画にも登場するようになった今、
最初の思惑とは別に、既に異次元に飛んでしまっているというか
とっくに別のものになっている気がするんだな。
日本のカレーがインドのカリーじゃないように、ラーメンが、中国のラーメンとはまったく別物の様に。

長文すんまそ。
175日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:11:42 ID:U8ZGgh4H
日本国には大別して二つの民族が存在する
三次元の日本人と二次元の日本人だ
双方同じモンゴロイドであるが、我々外国人にとっては両者は必ずしも
似ておらず、特に二次元の日本人は白人から観れば自分達と同じ
コーカソイドに観えてしまうことが多々ある
しかしながらそれは我々が普段二次元の日本人に接する機会が少なく
余りに平面的に過ぎる彼らの顔立ちに対し自らの脳に存在する人の顔を
認識するための雛形となる機構が誤作動を起こしてしまうからである
日本人は多少の侮辱(それが人種差別に基づくものであっても)を受けた
程度ではあまり怒ることはないが、黄色人種をして「白人に見える」と
言われた場合は厳格な態度を示す
これは日本国に古くからある白人に対する蔑視や差別、偏見が多少形を
変えつつも今も尚存続していることを表すものであるが、我が国において
黒人に対する差別がタブーであり、差別的言動を示した場合過激な反応を
被っても仕方が無いことであるのと同じく、「白人に見える」と迂闊にも
発言した自分をこそ責めるべきであろう
日本人はこちらが傲慢な意識を持たない限りは友好的な民族であり、
恒久的に我々の最大のパートナーとなりうる可能性を持っている
将来的な理想の実現のためには、まずこちらが彼らのことをよく知る必要が
あるだろう
176日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:12:39 ID:gJVemH/H
セーラームーンの月のお城なんかも、西洋風だからなぁ。
女の子の憧れなのよ。>お姫様

>>132
それはキャラデザの人が悪い。(なんでもあっち風味になる)
でもエスカの異世界のデザインは基本は日本だから、そこは注意してな。
ソラさんが着てるのは十二単の改訂版だで。
主人公の国の甲冑は、日本の甲冑が大元。
177日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:13:54 ID:/mKydPTh
>>174
西洋に対する憧れというのはそれはそうだが、あの顔になりたいとは・・・
ちょっと思えないなぁ。インド人とかの哲学顔には少し憧れるけど
178日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:17:57 ID:gJVemH/H
>>177
アニメ顔が現実にいたら、キモチワルイと思うw
でも、現実は少しずつそっちの方向に向かっているとも、思う。
アユなんかはアゴが無く、目がデカイ。
少し前まではアユが若い子のファッションリーダーだったし。
あっしは多少顎がないと、気持ち悪く見えてしょーがないんだけども。
179日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:26:17 ID:M9EwDVLX
白人どもはスーパーサイヤ人みて喜んだはいいが
結局4で黒髪に戻るんだから笑えるよな
180日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:27:55 ID:4QpPeWXf
あゆあゆのアゴは凄いじゃん
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/kanon/image/ayu_tsukimiya.gif
181日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:31:05 ID:5k8w+lIk
アニメキャラの肌で何人とか言ってる奴って
アニメキャラでしか抜けないとTVで発言するオタクより気持ち悪い
182日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:36:46 ID:f2lUqWik
>>177
哲学顔ワロスw確かにいつも何か難しいこと考えてそうな顔ではあるなw

>>178
>>177は「西洋人の顔はちょっとなぁ」って意味じゃね?
それはともかく、日本人の女の子は他の国の女性に比べて丸顔丸眼の
童顔に憧れる傾向があるらしいね。化粧品会社か何かの調査とやらで
見たんだけど。テレビで見た女の好みに関しての黒人と日本人の会話も
ちょっと思い出した
黒人「日本人はカワイイが好きでしょ?アメリカはカワイイはカワイイで別だからね」
日本人「アメリカはクールって感じだよね」
黒人「そう、カワイイもあるんだけど、日本みたいに美人って意味は全然ない」
全然ないことはなかろうと思うけど、これが米人と日本人の意識の違いかね?
183日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:44:36 ID:xuwOWn9h
>>80
ああ、分かりやすいの思い出した。
ラストサムライのあと、渡辺健が混血認定されてたな。

ああいう(外人基準での男前)顔の日本人はありえないと思い込みたいらしい。

そういう意味では、硫黄島からの手紙は日本の俳優の顔がいっぱい出て良かったな。
184日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:49:07 ID:gJVemH/H
スタイルのいい日本人はあちらのオーディションで落とされるらしいからなぁ。
イメージと違うんだってさ。多分あちらのイメージはちびで眼鏡かけてて出っ歯w
185日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:54:46 ID:kcwmvhEG
>>184
http://www.nbc.com/Heroes/
ヒロナカムラと関係あるのか?
186日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:55:15 ID:xuwOWn9h
>>117
前に、こんなやりとりを見た。

アメリカ人A「日本ってキリスト教はメジャーなんだろ?」
アメリカ人B「あほか! キリスト教徒なんて2割ぐらいしかいねーよ!」

さすがにアレなので
オレ「日本人じゃなくて『日本に住んでる人』のキリスト教徒の割合は、1%未満
   その中で、韓国人のキリスト教徒率は80%で、人口の0.5%。いわゆるキミ
   らみたいな明らかな異人種は、0.5%そのキリスト教徒率も50%。それ以外が
   日本人で、君らが考える日本人のキリスト教徒は300人に1人ぐらいしかい
   ない」
と教えてあげた。
187日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:57:49 ID:0qgQB/Dn
渡辺健が混血って。
そういやようつべで平井堅が純日本人かどうかで揉めてたなぁ。
ゲイかどうかでも。
188日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:05:11 ID:xuwOWn9h
>>147
これ、タカラのツンデレモード搭載ワンセグテレビとかツンデレ喫茶と同じで、

「釘宮とか平野綾のアニメ声でツンデレするからかわいいわけで、普通の女の
リアルデスヴォイスでツンデレされたらマジでケンカ売られてると思う」

ということなんジャマイカ。
189日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:10:30 ID:gJVemH/H
>>187
平井賢は日本の空港でも足止め食らったり、スチュワーデスに英語で話し掛けられるらしいから。
ゲイは・・・ゲイだろうなぁと思ってるけど。自分はね。

>>185
その人の話は知らない。よかったら聞かせてたもれ〜。
190日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:12:04 ID:bwJCbgW3
>>132
キャラ紹介の上の真ん中の画像が獣姦に見えた俺はだいぶ脳がやられてるな…。
191日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:13:41 ID:kcwmvhEG
>>189
▼最近アメリカで有名な日本人、ヒロ中村
http://skap.blog71.fc2.com/blog-entry-602.html
日本人らしいから採用された?

Heroes の中村の動画 グレードマジンガーのおもちゃが。
http://www.youtube.com/watch?v=sMFUsXByRhs
192日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:14:01 ID:0qgQB/Dn
>ゲイは・・・ゲイだろうなぁと思ってるけど。自分はね。
人を見た目で判断する、よくないw
193日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:17:50 ID:kcwmvhEG
>>191
追加
Vol.25 新ヒットドラマ『Heroes』。注目は、異色の経歴を持つ日本人俳優!
http://www.tvgroove.com/articles/article.php?c0400025

masi Oka -極度inteligentのTVの映画俳優
http://www.celebrity-bigbrother.com/ja/2/Masi_Oka___the_super_inteligent_TV_movie_star/
194日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:18:54 ID:gJVemH/H
>>192
んー、裸でPVに出るとか、ナルシシズム全開なあたりが、ね。
音楽はいいんだから、ゲイでもいいんじゃないっすか?
マッキーは偽善過ぎて最近嫌いですが。
195日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:25:15 ID:Ng82QDFE
海外にもやおいってあるのかな
196日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:27:49 ID:5k8w+lIk
>>195
普通にある
俺が知ってるのでは、「サウスパーク」のカイルとカートマンのやおい
197日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:56:56 ID:37MebURP
いや平井堅はどうみてもゲイだろ
あとスタートレックのクルーでやおいすんのはアメ人ファンガールの伝統?
198日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 10:26:10 ID:XB8dJKCT
根拠もあげずに“どうみても”と言っても、かえって悪意から決めつけてるようにしかみえないよ。
199日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 10:28:49 ID:Ah1CSRsl
そんなこだわるようなことかw
平井堅がゲイっぽいとかどこでも言われてんだから今更突っ込むな
200日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 10:30:59 ID:i8Y+ymEJ
歌なんかおもいっきしそうじゃんw
その手で、その手で私を汚して♪♪ってなww
201日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:07:21 ID:BQa5hzV+
ゲイはゲイが分かるみたいよ。
202日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:23:35 ID:ITI/pVcC
>>200
歌で判断するのはどうかと。
女の気持ちを歌う男の歌手の曲はたくさんいるし、逆もたくさん。
しかもその曲は愛の流刑地のテーマソングだし。
203日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:32:43 ID:2lROl1iT
ソース無しの認定は韓国面に落ちる
204日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:34:04 ID:eCrqqNJP
平井堅スレでやれ
205日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:38:42 ID:8n6vSNa4
極東で一番早いスレがここっすかw
206日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:54:26 ID:yDa71+RK
なんか全然アニメスレじゃねーな。
人種問題は別の板でやっておくれ、阿呆ども。
207日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:06:18 ID:/BP+m0UX
大体アメ公のアジア人を見る基準は移民だろ
移民って結局故郷の貧乏を脱出したいから来たわけだよな ほとんどは
当然美形も多くないわけだ 下層だから
そういう奴らを街角や学校で見て判断してるから
日本人のあの顔はおかしい
って結論になるんだよ

つまり移民でアジア人の全部の顔を決めてるアメ公が馬鹿なんだよ
208日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:21:20 ID:X30IEbsw
>>150
Robot anime history 1963-1996 (1/13)
http://www.youtube.com/watch?v=0BiLU-Prm6w
209日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:22:02 ID:WWRHc6w7
アジア系アメリカ人っていうのが、アメリカ在住のアジア人らしいからな。
アメリカ育ちも移民も日本人も関係ない。
ある意味出生を問わないから平等なんだってw
210日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:25:44 ID:a6RjPe/P
いい加減人種ネタはヤメレ
211日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:26:11 ID:eCrqqNJP
>>208
鉄人28号のOP?見てKKKとか言ってるw
まあさすがに冗談だろう
212日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:56:07 ID:5k8w+lIk
>>208
1/13てあるけど
1しかない?
213日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:57:59 ID:wecgWjd2
ちびまる子ちゃんなんか、目が点だぞw
214日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:02:54 ID:FrPVuEPf
>>195
スタートレック初代の頃からあるらしい。
なんか名前があったんだが思いだせん
215日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:08:10 ID:1xuuj67q
そういや何でジュネって言うんだろ?
216日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:34:03 ID:5nuDEjmG
墨攻って日本の漫画のパクリ?
217日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:35:40 ID:B+bi7I3v
【社会】 結婚できない30代男…オタク的趣味に金使い、セックスはフーゾク、収入が低い人も多く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169954402/
218日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:46:51 ID:OQn/1JWW
>>214

ミスター加藤はホモらしいな。
219日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:56:26 ID:JyDW8yHW
>>175
何これ? どっかの英文翻訳? を装った捏造文?


それはそうと、人種ネタはやめろと言ってる奴らは、そう思うなら
スレタイ通りの話題を持ってきて書き込めよ。
アニメが世界で人気になる中で必然的にアッチで人種の話題が
出るならそれをこっちで議論するのはスレ違いとは思わん。
「それにしても同じ話題を延々ループ」と思うなら、
皆が納得するような結論を書いて、自分で皆を黙らせろ。
220日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:56:29 ID:X30IEbsw
>>212
いや、ちゃんと13まである。
投稿者のとこを見れば出てくるかと。
でも全部見ると二時間近くかかるから覚悟が必要w
221日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:00:28 ID:UGWmfQLj
>>216
原作は日本の漫画
222日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:11:52 ID:VX8K62zM
>>130
遅レスでスマソ。
>「日本に行ったら日本人は西洋に影響された服を着ていた」
これはもう笑うしかないなと思ったwww

誰かがヨーロッパ人の方が日本アニメや漫画に親しんできた期間が
長いから、ある程度の共通認識を持ってると聞いたことがあるけど
そういうことだったのか。
というか非アニヲタのアメリカ人が今までどれだけ他国に関心が
無かったかって話なんだろうな。

とりあえず漫画で教育していくしかないな。
藤子マンガが最適だと思うけど受け入れる余裕はあるのだろうか?
ハットリくん、キテレツ大百科あたりが受けそうな気がするけど。
223日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:18:02 ID:lIzHX0hU
ドラえもんは駄目らしいな。
のび太が成長しないからだってwwww
アメリカも大概病んでるよな。
224日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:22:50 ID:uOqPmdvC
>>219
> 皆が納得するような結論を書いて、自分で皆を黙らせろ。

結論なんかでない論議だから無駄だといってるんだこのボケ
過去スレで何回話題にしてると思ってんだ?
目新しくない話題なのに何百レスも消費するからイラネっていってんの
225日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:23:16 ID:UGJloXct
>>223
成長しないってのは内面的に?それとも外見的に?
226日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:29:35 ID:Hg1yql85
●北海道での恐怖の犬料理屋の体験
北海道には犬料理屋が3、4件あるそうで、その中でも手稲山や藻岩山で捕まえて解体した
という新鮮?な犬が食べられるすすきのの「S」という店へ連れていかれました。
まずはビールを一杯。そして登場した犬料理は何かの汁で煮込まれた骨付きの犬肉。
私以外の北海道の人達はこれを美味そうな肉だなぁと今日も出汁がしっかり出ていると話していました。
煮えてきたところでこの人達は、この熊肉と牛肉を足して二で割ったような食感がたまらないと
舌打ちをしながら勢い良く食べていました。
私はそんな姿を見ておぞましいなんて野蛮な人間なんだと恐怖心が芽生えてきました。
それでも北海道人は、ほらスープすすってみなよと勧めてきます。
スープも上品な味だし、そのまま煮込み料理にできる程しっかりとしたものだと
再三に渡り食べてみるように勧めてきます。
そんなやり取りが何度か行われても私はちょっと今日は寒くて胃の調子が悪いなどと断り、
食べることはしませんでした。
そうしていると、北海道人の一人が鍋の中から棒のような塊を拾いあげてしゃぶついてました。
私はそのすくいあげた物体を注視してみました。
な、なんと肉球のついたままの犬の手か足でした。
それをむしゃむしゃとほおばっていました。
その瞬間私は、気持ちが悪くなりトイレへ駆け込みました。
北海道では肉料理は恐ろしくて食べることができません。
227日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:33:22 ID:dW0hGI/7
スレチガイ貼るなクズ!
228日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:54:48 ID:3/X7/jLK
アメリカ人に受けが悪いドラえもんの王道パターンって

のび太、スネ夫かジャイアンあたりにいじめられる

ドラえもん、しかたなくひみつ道具を出す

のび太、ひみつ道具で調子に乗り出す

道具を乱用しまくり最終的にはしっぺ返しを受ける

だけどこれこそまさしくアメリカ人(っていうかブッシュ)
が今やっているイラク侵攻の縮図のような気がする。
229日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 15:48:06 ID:5k8w+lIk
萌えアニメなど、日本のアニメはアメリカで人気を得ているが
ケロロ軍曹みたいにパロディ多いのアニメ・漫画作品は
面白がって見てくれてるのかな?
あっちのアニメ(サウス・シンプソン)でもパロディはあるけど
日本とちょっと違うんだよね
230日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 15:57:00 ID:XAso/w/z
>>229
香港か台湾あたりで人気があったのと違うか?>毛露路軍曹
231日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:12:26 ID:MlZh1wrH
中韓でも受けてるらしいよ。馬鹿だねあいつら(*´∀`)
232日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:16:46 ID:PtZKa8sw
旧帝国陸軍とか言っておきながら去年の韓国ベストアニメ>ケロロ軍曹
233日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:24:58 ID:NsC69Gh+
 さっきまで海外のアニメフォーラムを見てたんだけど、ドラえもんが初めて読んだ日本の漫画だって
言う人は意外に多かったよ。
 そんだけ海外で出回っているだから、ドラえもんが全くダメって事はないと思うけどね。

 それとあるアメリカ人がこんなことを言っていたのが面白かった。
 「(中略)他の多くの人々と違って自分は一度もアメコミを面白いと思ったことはない。
  だってアメコミだとさ、登場する男を全員フェザーライト級のボディビルダーみたいに描くんだぜ。
  それがどうしても我慢できない。(中略)あと言っとくけど俺は男だから。」
234日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:25:16 ID:Duxnzk/5
ただ3期は恐ろしくつまらない…
235日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:26:15 ID:On9Yp+Z2
>>232
残念。旧帝国陸軍の起源はウリナ(ry
236日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:33:04 ID:Cmspz+MB
>>233
情報元を提示しない理由が怪しまれるんだが。
237日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:41:47 ID:MlZh1wrH
提示されても読めないくせに( ´∀`)σ)Д`)
238日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:56:46 ID:OQn/1JWW
>>236

読めるわボケェ!意味がわからんだけじゃ
239日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:57:40 ID:AcmnM2WK
ケロロ軍曹って萌えアニメじゃないの?
240日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:59:09 ID:XK7CMA+T
>>239
ギャグアニメだろ?
241日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:14:53 ID:2vIMdtxw
元はパロディを楽しむ漫画だな。その他はおまけ。
アニメになるとできないネタが多いからどうしてもおまけが肥大するのは仕方ない。
242日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:26:20 ID:4AJ5qqRx
国内国外含め一部の人間の主観にいちいち反応してもしかたないよね
いろんな考えの人がいるんだから
243日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:52:12 ID:7vAFsFrg
>>219
過去ログを繰り返し読め
お前がいかに頭の悪い逆切れしてるかがわかると思うよ
まさに>>224のとおり、結論はあり得ない。
そしてこのスレ常駐三国人ウヨ荒らしの得意ネタ
244日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:05:40 ID:2uN6uUOO
ところで、「ミーナ」のキャラクター原案とアニメのキャラクターデザインを分ける必要はあるのかね。
okamaさんにそのままアニメのキャラデザインさせればいいだろうに。(´・ω・`)ショボリーヌ
245日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:23:05 ID:MlZh1wrH
エロマンガ家にキャラデさせる訳にはいかねえだろw
246日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:32:29 ID:6CHQoazy
漫画家は昔にエロマンガ描いてた経歴を持つのはたくさんいるけどな
アニメでは動かしにくい画風があるんだろ
いのまたむつみとか
247日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:47:42 ID:2uN6uUOO
個人的には鳴子ハナハルさんにキャラデザインを任せた新海誠さんの作品が見たい。
だって、新海さんってさ背景はこの上なく美しいのに人物がさ・・・帝国少年さんもそんな感じで。
「MOTTAINAI」ってきっとあのアフリカ人も言うよ。
248日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:00:27 ID:H4S+e7CW
あれは労力的な問題から単純化しなきゃやってられないんだろう
きっと、たぶん
249日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:26:58 ID:YtrrsUKP
okamaさんは確か児童文庫の挿絵も描いているよ。
抱いてー

…ところでラノベの英訳ものってこのスレ的に範疇外?
250日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:35:35 ID:HZJ4sSxE
前スレから

>目が細いのはまだしも、つり上がってはいないよな日本人。

つーか、本来、目の大きさなんて人それぞれだし、切れ目には切れ目の美があるし、単に細いのとは違うんだけど
向こうの香具師等は「不細工」に扱いたいだけだからな

何より言いたいのは、日本人の容姿に関する
認識の基準は日本人自身が決めるって事で、向こう奴等が日本で放送されているものに(作品のテーマ以外の所で)口を出すなって事だな

>黄色人種はやっぱり黄色いよ。
>これは欧州で絵を描いていた教授が言ってた事なんだけどね。
>勿論光が弱い欧州だからそう見えるというのもあるだろうけど
>日本人の肌の底にはちゃんと黄色が入ってる。
>見慣れすぎているから解らないだけなんだよ。

なんか痛い奴がいるなぁ…肌の底とか言い出したら、人間なんてデフォで肌を通して血管の色が透けて見えてるんだぞ?
じゃあ、俺等はみんな赤人か?
最終的にトータルして何色に見えるかが問題なんだろ?黄色いと信じているのなら隣にバナナとレモンを置いて比べてみるといい

それと日本人自身が歴史的価値観を持って黄色ではないって言ってるんだから、普通にそれでいいハズなんだが…
なんで欧州人の価値観に合わせてやらないといけないの?
251日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:37:47 ID:FjylxRnz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
今頃前スレに反論って・・・
252日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:40:23 ID:RMggdRLg
重要なのは設定だ、
で終わり。
253日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:40:24 ID:Cmspz+MB
>>250
さすがの俺もお前には引くわ。
254日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:43:42 ID:+qFHa5Er
>>250
お前は空気が読めないといわれる典型的なキモヲタ
255日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:44:08 ID:H4S+e7CW
別に黄色で良くね?
まるで黄色い肌だと価値暴落するかのような前提で語ってるけどさ
タコになってる部分とか切り取るとしっかり黄色いし
256日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:45:50 ID:RMggdRLg
つーか、

欧州自体がファンタジー。
日本からすれば。
257250:2007/01/28(日) 22:58:50 ID:HZJ4sSxE
ふと思ったんだが、いつも通りの日本の展開だよなコレ
日本人からの主張が少ないから何事においても受け身に回ってしまうという

つまり、日本人から「日本人の肌の色はコレです」って、主張してしまえば問題は大分軽減されると思う
昔、クレヨンとかクーピーに入っていた「肌色(ペールオレンジでいいのか?)」が、日本人の色です、と

とりあえず、海外のアニメフォーラムに貼り付けて反応を見てみるか……
258日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:01:15 ID:5k8w+lIk
日本→欧州 ファンタジー
欧州→日本 ?


きっと現代でも裏で忍者やってるんだ日本人

とか思ってるんだろうな
259日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:05:06 ID:RMggdRLg
欧州からすれば、
オリエンタルがファンタジーだったり。

江戸時代でファンタジーしようとしても、
日本人の場合、イメージが固定しちゃってるから、
勧善懲悪とか、既存のパターンに陥りやすかったり。

生々しくないっつーか、現実味を欠いてる、
そういう舞台が必要だったり。
260日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:07:34 ID:eCrqqNJP
>>257
いらんことせんでいい
261日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:11:46 ID:msE3JNLk
人種ネタは今、誤訳さんとこに行くといいと思うお。今回の流れの元だし。
262日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:15:40 ID:WWRHc6w7
まずはお前らは赤人とかピンク人だと認識させねばならんw
263日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:22:42 ID:BQa5hzV+
前スレに反論するから引くんだよねー。
このスレの住人のキャラクターの一人くらい数スレ前に
レスを入れるようなキャラはいてもいいと思う。
264日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:23:23 ID:p+Tsoa6P
ぱにぽにだっしゅの英語版トレイラー見たけど、なかなか良さそうだったけどまだ向こうで放送始まってないの?
265日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:36:03 ID:IJM/yEol
Robot Anime History 1963-1996 (1/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0BiLU-Prm6w
Robot Anime History 1976-1976 (2/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KxntzjOvo8Q]
Robot Anime History 1977-1977 (3/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-c2P1579-A
Robot Anime History 1978-1979 (4/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0UU2DkpDfjo
Robot Anime History 1980-1981 (5/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=RyxYf8epczU
Robot Anime History 1981-1982 (6/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cIfAVA_rGw8
Robot Anime History 1982-1983 (7/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7GpSNl-uLU
Robot Anime History 1983-1983 (8/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VC6AZ0vcG3I
Robot Anime History 1984-1984 (9/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Ue4w-UorA0
Robot Anime History 1985-1990 (10/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=48XtsG5-HFY
Robot Anime History 1991-1992 (11/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=BV10h4Cd86o
Robot Anime History 1993-1994 (12/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yv71OmFW9YI
Robot Anime History 1994-1996 (13/13)
ttp://www.youtube.com/watch?v=20QuZHWGWUE
266日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:41:19 ID:Z8OJ6Qv5
ぱにぼになんか放送できんのか?
なにかにつけてケチつけられる向こうじゃ半分以上カットされかねんしネタが理解できんのじゃないかと思う
267日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:45:04 ID:xcaVqT72
しかしカスラックが漫画業界に殴りこんでくるとはな。

これで華々しき漫画業界も衰退するな。
2次創作作家ってのは言い換えるなら熱烈なファンだからそういうファンを減らす事になりかねない。

なんとかあのチョンコ利権ゴロ団体を撃退する方法は無いものか・・・
268日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:48:34 ID:msE3JNLk
ぱにぽには放送じゃなくてDVD発売じゃなかったっけか?
269日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:51:33 ID:A1Bw7xA3
普通に考えて、ぱにぽにはDVD販売のみでそ
270日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:55:29 ID:p+Tsoa6P
>>268-269
そか
271日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:58:24 ID:32HoyQs6
ズーラは黒人差別って言われるかもなw
272日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:01:42 ID:UjVfwXbt
原作のアメリカ学校のエピソードはも、なかなか・・・
273日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:19:47 ID:bgTeqMIk
>>265
誰かオタクの人はその続き
(エヴァからコードギアスまで?)を作ってください><
274日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:30:35 ID:sXKDmSRI
コピペです↓
フォーラムでおもしろい書き込みを見つけました。
アメリカの子が書き込みをしていたのですが、自分の家ではanimeや漫画を見るのは禁止されている。
なぜならば白人が造った物ではないから。
クリスチャンでもないし。
日本人が造った物だから。。。

アメリカはつい最近まで差別政策をとってきた国ですから、こういう人はまだまだ多いのでしょうね。

こういう差別意識を強く持っている人たちは、いわゆるワスプといわれる人たちですね。(wasp White Anglo-Saxon Protestant)
アメリカ社会を牛耳る白人主上主義(特権階級)の方たちのことです。
よく、私の通っていた英会話教室のイギリス人の先生が激烈に批判していました。

その書き込みをした子の言い分はこうでした。

-自分は、animeを見たり漫画を見たりするたびに親から聞かせられてきていたことが間違いだと気づいた。
白人じゃなくても、宗教が違っていたって自分たちと気持ちは同じではないか。
みんなはどう思う?−
というような内容でした。

これに答えてほかの子が「うちの親も悲しいことにそうなんだ。だから親には内緒で見ている。うちは典型的なワスプだから」

その後、「家もワスプだ」という書き込みが続きました。
やはり裕福な層の坊ちゃんお嬢ちゃんがたくさんanimeをご覧になっているわけですね。
確かに、いくらあちらではDVDが安いとはいえ、たくさん買ったり、ファンサブをダウンロードするのに自由にパソコンや大容量のHDDを買えたりするわけですから。

そういうお坊ちゃま、お嬢ちゃまにも悩みはあるのですね。タカビーもつらいんだと東方の島国の一庶民はすごく納得してしまいました。
ひょっとして私は結構幸せなのかもしれない(いや,違う)。

やはり、人種の偏見というものは根強いものがあるのでしょうね。
彼らは「家の親たちの考え方はかたくなだから、もうどうしようもない」と悲しげに終わってました。でも、アニメは見続けてくれるそうです。
275日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:32:36 ID:mF36Dxop
>>223
テレビで外国人に「さよならドラえもん」見せるって企画やってたけど
みんな泣いてたよ。のび太がジャイアンに立ち向かっていくあたりから
ボロボロ。黒人のでっかい兄ちゃんが固く手を組んで震えてた
のび太の良さはこういう心の深いところにあるんだがなぁ
それもたまに見せるからいいんであって
動物に優しいし、山に落ちてるゴミを拾ったりモラルもある
少しばかりスケベなだけだ
276日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:33:22 ID:1UNsJtNh
11年分か・・・
どれだけあるんだろうか・・・
277日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:38:55 ID:mF36Dxop
「ロックンロールは不良の音楽」「西洋文化が青年を堕落させる」
この時代の日本以下の感覚だな
278日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:42:02 ID:x0OTjCCs
白人固有の文化って何だろう?
手づかみで食ってた方が長いし、大航海時代前の固有の文化を守って欲しいな。
279日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:52:17 ID:GkwpVWs1
ワスプみたいな人がいたにしても、天然記念物なみの存在じゃないかな
プロテスタント以外が作ったものが使えないなら、
車や家電は何を買えばいいんだろう。
音楽とかも聴くものがないのでは。
そんな修道僧みたいな人達がアメリカ社会の上層を牛耳ってるとは思えないなぁ
280日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:53:42 ID:+VLbadUg
外国人(白人)に批判の矛先を向けたくて仕方ないヤツがいるようだなww
いい加減しつこいぞwww>>274
281日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:54:51 ID:4Qfz1p5p
ワスプって今は差別用語らしいがな
282日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:59:37 ID:nN4as6YS
凄く関係ないが
仮面ライダーザビーの「CHANGE WASP!」
があっちではシャレにならない事はだな。
283日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:00:13 ID:u2hNhlqY
>>274
WASPってそういう意味があったのか。
ネトゲとかで悪口の言い合いでそういう単語があったりしてなんだ?って思っていた。
ニガーとかイエローモンキーとかなら何となく分かるが、
その手の略語はさっぱり分からんな。

ところでそれどこからのコピペ?
284日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:00:37 ID:x0OTjCCs
WASPというアメリカのバンドがあったような・・・
285日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:06:07 ID:O+lZNtXp
古めのネタ

753 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 02:20:06 ID:???0
これは、自分が犬夜叉の1話を見てる時の事だけど
自分:(犬夜叉視聴中)
父親:(部屋に入ってきて)Heeeey! これってあれだろ?
自分:へ?何のこと?
父親:だから、これって犬が出てくるあれか何かだろ?
自分:う〜ん…。
父親:あとあの宝石とか!
自分:おわっ、なんで知ってるの?
パパ:おまえ、何年か前にこれ見てただろ?
自分:なんてこった…。

2.名前:名無しさん
自分:(ブリーチ視聴中)
母親:何それ?
自分:映画だよ、ママ。アニメ…、カートゥーン・ムービー…。
母親:カートゥーン?あんたほんと子供っぽいね…。
自分:どうでもいいでしょ…、すごい好きなんだから!

3.名前:名無しさん
>>1多分、お前よりもパパの方が記憶力いいんじゃないの?

4.名前:スレ主
>>3
w。そう思いたいけど、犬夜叉がいつから始まったかは知ってるでしょ?
286日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:06:54 ID:O+lZNtXp
5.名前:名無しさん
自分:(おねがいティーチャー視聴中)
父親:ははは、最近は日本語まで分かるのかい?
自分:字幕ついてるからね。
父親:…

5.名前:名無しさん
>>5
あはは、日本語分かるよって見え張っちゃえばよかったのにw

6.名前:名無しさん
自分の両親は、アニメとか漫画を全く理解してくれないよ…、悲しいことに。

7.名前:名無しさん
>>6
だよな、理解してくれないのってすごいムカつく。
はあ、自分の叔父さんが父親だったらなあ…、彼は、PCでアニメを200本以上DLしてるよ。
恐ろしい…、しかも40歳なんだよね…。

8.名前:名無しさん
うちの母親は、アニメを見てる時はいっつも、しつこく「お前は子供みたいだ」って言ってくるよ…。

754 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 02:21:03 ID:???0
9.名前:名無しさん
自分のママはAIKa見て、何で髪の毛の色が変わるんだろうって、素で混乱してたよ。
彼女は、パンチラとか、お色気とか、ファンサービスとかは別にOKなのに、髪の色が変わるのは理解できないみたい。

あと、友達の父親は、医者でバイク乗りなんだけど、マクロスプラスのラストの戦闘シーンで、ガルド(主人公のライバルキャラ)
の目玉が潰れるとこ見て、「ワオ…・、すげえ」ってなってそれ以来アニメが好きになったよ。
287日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:07:44 ID:O+lZNtXp
10.名前:名無しさん
うちのお父さんは、お前はいくらアニメや漫画に金と時間を費やしてるんだって文句言ってるよ…。
お父さん:成長しなさい…、 お前の歳くらいの男の子なら、ゲームしたり、漫画読んだり、“カートゥーン”見たりしないぞ
わたし:でも、自分の持ってる漫画はお父さんが持ってる大抵の本よりもいいプロットを持ってるよ、お父さんの時代の昔のスーパーマン
のコミックスなんかよりも絵は綺麗だし、それに、“カートゥーン”にはこんなプロットってある?(君望の最終回見せながら)

11.名前:名無しさん
>>10
嫌な現実だよ、親は自分達を理解してくれない。
俺は成長したら、アニメとか漫画を見させてやる父親になるよ…。

12.名前:名無しさん
>>9はマジで運いいね…。

13.名前:名無しさん
>>10
↓こう言われないから安心していいと思うよ…。
うちの母親は、あんたの漫画を捨ててやろうって言ってくるんだよ…。

14.名前:名無しさん
>>13
漫画を捨てるって!
もうしそうなったら自分なら死にたくなるよ…。

15.名前:名無しさん
>>13
自分は64冊漫画持ってるけど…、うちのママは、毎日それをじ〜っと見て、全部捨てちゃおうかな
とか言ってくるよ・…、全部学校のロッカーに隠したくなる(泣
288日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:08:18 ID:X1I12Hr3
>>284
waspちゅうのは「スズメバチ」ちゅう英単語でもあるからね
そのバンドがどっちの意味でつけてるかはしらんけども
289日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:09:23 ID:hyTwBXKH
>>280
いやまあ、WASPどうのこうのは今に始まったことじゃないから、
批判するのはどうでもいい。それよりも、そういう家庭に育つ子供たち
の価値観にアニメや漫画が少なからず影響を与えてるいるということが興味深い。
まあ、あまり影響受けすぎてヲタになるのは手放しで肯定はできんのだが、
視野を広げるというか、アニメ漫画に息づく日本のものの考え方が伝わる
という意味ではとてもいいことなのではなかろうか。
290日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:09:53 ID:917QWlOS
>>282

第2次大戦中のアメリカ軍にはワスプって空母があったよ。
スズメバチって意味だけど。
291日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:10:06 ID:E4FGKckc
目玉が潰れるほどバイクで加速したいのか?
292日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:10:24 ID:sXKDmSRI
>>283
ttp://12kirin.fc2web.com/kon/overseas/anime06.html

>>280
ちがうちがう。逆です。続きも載せればよかったですね。ごめ。

アニメの影響で世代交代がおき始めてうれしいなってことです。
293日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:10:39 ID:jJrfVyOl
面白い流れだ
294日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:12:02 ID:qJTWbv12
日本にいると想像できんかもしれんが、欧米の都心部はともかく、少し郊外に行くと“ここだけ○○世紀スレ”をガチでやってるらしい。
うちの同僚のアメリカ人がワシントン州の土田舎出身(自称)らしいのだが、町をあげてキリスト教にどっぷりつかってて個人の自由が何一つないそうだ。
(結婚、職業、思想の自由が存在しないから日本に出てきたそうだ)
で、なぜそんなアメリカが自由の国かと言うと。

“それでも他の国よりはるかに自由”

だからだそうだ。
日本以外の国の閉塞感は本気で想像を絶するものらしい。
そういうことでまともな庶民文化が空白だったところにW見様によっては何人にも見える非常にとっつきやすい”アニメがやってきて、あとはご存知のとおり。
と、そのアメリカ人に酒の席で熱く語られてしまった件について。
295日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:15:38 ID:E33kaTlQ
>>279
そういう差別感情を持ってる人間に、理屈を吐いても通用しない。
そもそも差別自体が論理破綻してるんだから

「戦争を起こした悪人たちの思想に影響されて堕落する」
「後進国の劣った考えに影響されて敗者になる」

これだけで理由は十分なんだろう、
アメリカの田舎には日本をジャングルか土人の国だと思ってる奴が大人でも普通にいるしな。

http://www.anime-forums.com/index.php
にYour parents + animeというスレがあって300以上書き込みがあるから
興味がある人は見てみるといい。機械翻訳でも十分内容はわかる。
296日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:18:36 ID:Y0rWiZwO
つーか、

おらが田舎のやりかたに口出しするんでねぇ。
っていうのが、アメリカの自由だろ。

俺達は俺たち、お前らはお前ら、
お互い自由を尊重しようぜ、っつー。
297日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:18:47 ID:hyTwBXKH
>>294
アメリカは宗教国家、保守的なキリスト教徒の国らしいからねえ。
中東とガチャガチャやってる根本的な理由の一つに、それがあるとかいうし。

>そのアメリカ人に酒の席で熱く語られてしまった件
まじですかw
他になんか面白そうなこと言ってた?
298日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:21:46 ID:E4FGKckc
>>294
アメリカの他の土地にいけばよかったのでは?
299日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:22:13 ID:hyTwBXKH
>>295
>アメリカの田舎には日本をジャングルか土人の国だと思ってる奴が大人でも普通にいるしな。
あー、なんか田舎のおっさんなんかだと原子爆弾を
「なんか普通のより威力のでかい爆弾」
程度にしか認識してなくて、実際の惨状を知っておったまげるとかいう話を思い出した。
原爆ドームにきた外国人(アメ人)の驚きというのは、
それまでの認識とのギャップに因るところがあるらしい。
300日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:23:47 ID:/8J951/H
すげーかわいそうになってきたw

>>295
>アメリカの田舎には日本をジャングルか土人の国だと思ってる奴が大人でも普通にいるしな。

逆に「環境破壊されまくってて高層ビルが立ち並んだ灰色の国」なんて
思ってる人もいっぱいいるみたいね。で、実際に飛行機の上から見てみたら
逆に見渡す限り緑の海で都市部が森林に飲み込まれそうになってるのを知り
驚愕するらしい。まあ国土の七割くらいは山岳地で三分の二は森林だからなぁ
301日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:31:15 ID:qJTWbv12
>296
そうなのか、いや、たどたどしい英語でやり取りしただけなんであんまりよくわかってねえんでw
すまん

>297
いやあ、隠れオタらしいので酒に酔わないとその話題が出てこないw
ハガレンの映画日本の劇場で見れたことを自慢してた事ぐらいしか知らんw

>298
そのアメリカ人の専門知識でつける仕事が軍事関連しかなかったらしい。
それが嫌で出てきたとか。
302日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:31:59 ID:X1I12Hr3
>>300
その一方で、都市圏がどこまでも途切れずに続いてるのにも驚愕するという話を聞いたことが。

どこまでも続く緑の海と、同じくどこまでも続くビル群。
さあまた一つ日本の「厨設定」が出てきましたよ。
303日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:34:07 ID:Y0rWiZwO
変な話だけど、

「俺たちの自由」を主張するアメリカでは、
なんかの共同体に依存する傾向が強くなるわけで、
結果的に、個人的な自由は逆に、制限されやすい。
都会は別として。

これが、平等となると、
個人的な自由度は、むしろ高まるんだけどね。
共同体に依存しなくても、国が面倒みてくれるから。
ただし、その仕組みに入れないと、辛い。
304日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:48:58 ID:aCY1JwFG
アメリカに何ヶ月か出張に言ってた人が言ってた事なんだけど

アメリカのスーパーでは殆ど魚を扱っていない。
ずらーっと肉肉肉。
買いたければ日本人用のスーパーに行くか、中華街に行くしかない。

アメリカ人の殆どは海を見た事が無い。

アメリカ人の殆どはパスポートを持っていない。

日本人はLAやシカゴやNYやロスを基準に物を考えがちだが
多くのアメリカ人は隣村に行った事の無い人間も多いし
外国のニュースに触れる事も無い、ってさ。

で、NY辺りであにゃこにゃしてる人は基本的にリベラルで
ブッシュNO!とか言ってるけど
内地の人はブッシュみたいなのがスタンダードらしい。
こういう言い方はアレだが、南北戦争の頃と基本的に変わっていない。
世界最先端の理論を唱える北と、奴隷で穀物栽培する南と。
だからそういう内地の人が、保守的なのも解らんでもない。
あの国は自国だけで全てが収束する国だから
外交とかぶっちゃけ、どーでもいいんだよな。
だから他の国に対して横柄にもなる。
305日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:54:43 ID:917QWlOS
ミシッシッピーバーニングみたいな世界か
306日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:54:49 ID:aCY1JwFG
あ、黒人の表現うんたらって言ってる黒人は
基本的に情報が流入し易い場所にいると思うよ。NYとか、そんな所。
アメリカはデカイから日本では想像出来ない人種もいる、という事。
ユタなんてモルモン教徒が開発した土地で、今でも一夫多妻とかやって
時折警察に捕まってたりするし、中にはアメリカ開発時の服装
習慣を頑なに守っている人達もいるし。
月に人を飛ばす国なんだけど、まぁ、中は色々だっつー事さね。
307日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:57:33 ID:Y0rWiZwO
ネコと言えば魚、
じゃなくて、鶏肉だしね。w
308日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:03:24 ID:E33kaTlQ
一般人が遠い国のイメージをどこから作り上げるかというと、当然メディア、それもテレビになる。
このテレビが相当問題で、日本の外国に関するテレビ番組もまー酷いと思うが
外国のそれはその軽く上をいく酷さだったりする。

まず日本が取り上げられること自体が少ないのは当たり前だとしても、
結論ありきで映像を作るのでいくら日本が変わろうと向こうの人間の意識は一向に変わらない。
満員電車の映像なら狭くて息苦しくて人の多すぎる国、
大人が漫画読んでる映像なら大人の脳みそが幼稚な国、
キャバクラの映像なら未だに女性が虐げられる野蛮な国となり、このイメージが日本全土に適用される。
政治的意図が無いだけでやってることはどこかの国と変わらん。

だから日本に来たこともなくアニメにも興味の無い外国人と話す機会があったら、
日本が先進国で極めて治安の良い国だという説明からする覚悟を一応しておいた方が良い。
309日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:05:11 ID:OsoIkCXq
310日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:11:52 ID:bgTeqMIk
Smoked cheese nyoro~n :3
311日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:13:48 ID:Y0rWiZwO
シンガポールも先進国で、それなりに治安の良い国だけど、
刑罰が残酷だ、ってことで有名だったりするし。
312日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:16:27 ID:JYv1i8+v
>>309
何度もスレに貼られてるから過去スレ漁ってみるか
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1168566929/
で探してみるべし。
313日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:42:31 ID:sgKRTqFQ
ハッハッハ、アニメなんか所詮娯楽でありフィクションじゃないか。
アニメに政治や思想を絡めてどうする。
単純に楽しめばいいじゃないか。
楽しくない作品なら見なければいいじゃないか。



・・・くらいのスタンスで見るのが肩がこらなくていいんじゃないか?
314日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:50:57 ID:awVzpSNV
>>309
これはかなり極端な例なんだろうけど、今後こんな人たちが
増えるようなら心配だな。ますますアニメは害悪と言われるようになる

>>313
俺も海外での反響見なければそういう風に楽しめたのだが・・・
差別とか言って日本のアニメ観てむかついてる人が居ると知るとなぁ
せっかく楽しく観ようとしても心にモヤモヤができるんだよな
315日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:00:34 ID:HPJKXK1z
Josie and the Pussycats
ttp://www.youtube.com/watch?v=QjKG3Eq9voI
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 OP ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 歌:小原乃梨子
ttp://www.youtube.com/watch?v=_PUCnf7chIY
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘 ED 地球のマーチ 歌:ウイルビーズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8PVl4OTVEvk

このあたりの作品が日本でも放送されてたってことを米国の人は知ってるのかな?
316日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:04:29 ID:Y0rWiZwO
なんにしてもだ、
現状に不満を持って異質な世界に一方的な憧れを持つとか、
そういうのは、ちと困る。

まず、自分の属する世界をよく知って、肯定して、
それから異文化を肯定的に捉えるってんなら、安心できる。
帰る場所もあるわけだし。

ヘタに理解があるふりして、そういうのを安易に肯定してほしくない。
まず、自分たちの文化を知って、しっかり根っこを張ってから、
よそに手を出してもらいたい。

安易な肯定は、安易な否定に変わりやすい。
根っこを持たない奴なんか、信用できないよ。
317日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:06:39 ID:sP/4z2hg
二次元美少女の創造過程
http://www.youtube.com/watch?v=ukN7qCOeP_o
318日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:10:52 ID:WOdLfJKH
>>316
> まず、自分の属する世界をよく知って、肯定して、

それも変だよ。
無理やり自分の属する環境を肯定するのは思考停止状態と同じだし。
良い点と悪い点を客観的に捉えることがベストでしょ。
「他の国に比べてこの点は評価できるな
でもこの点はまだ改善の必要があるな」とか。

そうじゃなかったら、ただの低レベルな宗教と同じ。
319日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:14:56 ID:Y0rWiZwO
いや、仕方が無いことは、仕方が無いんだよ。
現状は、仕方が無い。

まず受け入れるってことよ。
それを否定して、変えたいなら、
変えりゃいい。

そうしないで、現状否定、現状逃避しちゃうとなると、
こりゃ問題だ。
320日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:17:52 ID:sP/4z2hg
なんか少佐の言葉を思い出した
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。
 それが嫌なら耳と眼を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ」
ヒッキーは自分を変えることが出来ない奴なのかもしれない
>>309のゴスロリ少女も物理的に引き篭もってこそいないが
ジパングという夢の国、逃げ場を見つけただけで、心理的には
ヒッキーに通じるのかもしれんな
321日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:20:23 ID:OsoIkCXq
出てる人、人がなんか社会的に問題ある人ばっかだしな。
日本文化にハマる人はそういう素質があるな
322日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:20:30 ID:Y0rWiZwO
オリエンタルは、ヨーロッパのファンタジーなんだわ。
そこに、見下すような感覚も混ざってるとしても。

日本からすれば、ヨーロッパはファンタジーだわな。
見下すような感覚は無いけど、べつに自信が無いからではない。w
323日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:37:14 ID:Nfxcc8DC
>>320
「少佐」ってどの少佐よ?いっぱいいるんだが・・・

シャア少佐
ミレニアムの少佐
アームストロング少佐
ライデン少佐
ガイル少佐
エーベルバッハ少佐
リネット少佐
324日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:41:06 ID:/czn+fHA
素子だな。
325日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:45:21 ID:u2hNhlqY
>>317
耳にも骨があるのかよw
326日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:54:57 ID:529sAhFS
>>304

パスポートに関しては、アメリカの下院議員の約半数は
パスポートを所持していない、という統計がある。
つまり、生まれてから一度も、合衆国から出たことがない、と。
貴族の子弟を、海外の植民地に送り出していたイギリスに比べて、
アメリカがいまいち戦争とその後の戦争で上手くいかないのは、
この辺りに原因があるんじゃないかな。
ブッシュが、イラク戦争のときに、かつての日本占領期のことを、
アメリカの政策が上手く言った例として出してたけど、
逆に言えば、それ以降、全然成功してないんだよね。

あと、現在のWASPは、完全に精神分析依存症。
とにかくウォール街なんかで働くエリート層は、ほぼ間違いなく
カウンセリングを受けてる。このあたりのWASPの悲哀は、
中公新書『WASP(ワスプ)アメリカン・エリートはどうつくられるか』とか、
『アメリカン・サイコ』っていう映画に詳しい。
327日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:01:03 ID:nN4as6YS
    //: : : /: : : :/,: : : : : : : : ,: : : /: : : : : : : : : : ::``ー-,‐
   //: : : :/: : : :/ /: : : : : : : /__/: : : : : : : : : : : : : <
 ∠-/: : : :/ : : : / /:/: :、-‐= ̄__ ノ: :|: : : | : : : : : : : : ヽ
   /|: : : /: /: :/ /| |: : : :了 ̄ // /}: 人: : :| : : : : 、: : \|
  //|: ://|: :/|/ {|: : : :/ |: :/ / ///| : |\{: : : : : `丶、\
  l| |: |: :{ |/冫==|: : /___|/-/ノ≠ニ弌: :`: : : :|_: : : : l`ーヽ
    ヽ{| ||: : |{ 仁ヽ|: /  ̄`__..-=≠ヽ.  |: : : : : / |: : : /        白人を叩くなんて間違ってる
     `ヽ\ ',└┴lヾ    ´_{‐-'::::} ミ |: : : :ノ } l: : /         そんなに変えたきゃ、自分もマイケルみたいに白人になって
        `、|  /       ̄`¨ ̄ /: :/ /:/          内部から変えていけばいいのに
         `、ヽ.         /-‐'´∠´: : /
          ヽ `_          ノ / /レ
           \ `二‐ 、    , '   '/ノ}
            \    _ -    ィ戈 彳
   ___ -‐== ̄r≧≦二_-─=彡冖 : : ト、
  / :/: : : : : : : : : : |: : : : : : :| | ̄∧: : : : : : :l: : ヽ
. /: : /: : : : : : : : : : : : :V: : : : : :| |.,-ヘ/‐、: : : /: : : :`丶
/: : /: : : : : : : : : : : : :/ V : : : : | /⌒)乢⌒:/: : : : : : : : : \
328日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:01:53 ID:T61tL1I3
日本とイラクじゃ政情が違いすぎるのにな。
イラクは戦後日本じゃなくて戦中の中国と同じようなもんだと思うけどな。
大小の軍閥やらが割拠してまとまりがない慢性的な内戦状態。
それを力で束ねてたフセインとバース党というタガを
はずしちゃったから、みんなバンバラに利益を求めて動きだしちゃう。
日本は国家としてまとまってたからそれとはぜんぜん違う。
329日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:03:04 ID:T61tL1I3
>>327
アフォw
330日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:05:43 ID:DQoqikiY
世界全体を変えるより自分一人が変わるほうがずっと簡単だ、
だから自分が変わるべきだ

・・・こういう理屈を初めて唱えたのはたぶんデカルトだったと思う。
331日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:09:15 ID:Nfxcc8DC
一歩間違うと迎合することになりかねんがw
332日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:09:49 ID:rWF8Od+t
>>328
イラクに限らず、参考にするべきは米軍の日本統治じゃなくて
明治維新なんだけどなあ。

伝統的価値観と、近代産業をどう折りあわせをつけ、国民が
統一していただく象徴をどう決め、どういう組織を作っていくかの
プロセスとして最高の教科書だし。

自力で統一や近代化に失敗した地域に、どうやって現地の
価値観と折り合いの付いた近代化を行っていくかの教科書は
台湾統治か朝鮮併合が最良の教科書だし。

「戦前の日本は正しかった」と米が認めてしまえば、世界はずいぶんと
平和になるんだけどな。
333日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:12:47 ID:ZuiwkMbI
アメリカ人は「アメリカが日本を民主化させた」とかマジで思い込んでるからな、救いようがない。
334日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:16:00 ID:B4MMD1y9
まぁそんな簡単なものじゃあないとは思うが、少なくとも米の統治より日本の統治のが優れているのは事実かと思う。
335日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:16:07 ID:WOdLfJKH
>>326
> あと、現在のWASPは、完全に精神分析依存症。

あのぉ・・・エヴァなんか見たら大変な事になりませんか?
336日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:26:00 ID:Nfxcc8DC
いい年してエヴァンゲリオンなんか見てたら大変だわなw
337日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:28:29 ID:u2hNhlqY
>>327
ハゲワロスwww
338日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:31:10 ID:vAK9dIvE
スレの流れブチ切って悪いが・・・

ようつべとか、英語のBBS見てると、時々書かれてる

〜s rule

って、どう訳すのが正しいか知ってる人いない?
'rule'で検索しても一般的な単語すぎて、わからん。
339日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:35:27 ID:Nfxcc8DC
アニメ最高!\(^o^)/
340日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:49:30 ID:1wdtGjez
>>338
ruleはスラングで「最高、かっこいい」みたいな意味。
あとsweet、sick、illなんかも最高、かっこいいって言う意味のスラング。
YouTubeなんかでよく使われる。 
341日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 05:24:38 ID:vAK9dIvE
>>340
d
illとか、sickとかもそうなのか。病気ってマイナスなイメージだから意外だ
〜病にかかってしまった(夢中)ってことなのかな。
もうちょっと、スラングを勉強しないと、英語のBBSは楽しめないな〜
342日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 05:25:03 ID:NPqH4O4N
日本人は黄色いとか言うのは、まあ所謂白人よりも色素が濃いのは間違いないから、本当に黄色かどうかはともかく
彼らの分類上黄色っぽく見えるというなら別にそれでいいんじゃないか?

それはそれとして、アニメキャラの肌色は一般の日本人よりも薄く(白っぽく)表されていると言うのは事実ではないかと思う。
でも、それは決して白人の肌の色ではなくて、日本人が古来より持っている美意識にあるきめの細かな汚れのない肌の白さ
だろう。日本人は白人と遭遇する遥か以前から白粉を塗っておめかしして来たんだから・・・。
その美意識がわからない外人どもはその白さを白人の白さと勘違いしてるんだろうな。

だいたい白人の肌って色素は薄いかも知れんが、近くで見るととてもきれいとは・・・ねぇ
343日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 05:48:04 ID:/czn+fHA
国際結婚する日本人増えて、ハーフの子供も増えてるんだから、
あまり責めてやるなよ。って思う今日この頃。
344日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:15:57 ID:uP04Es32
一個人、一部の人間の発言をもってきて
それを元に白人、黒人全体を語るのはもうやめましょう
345日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:18:48 ID:xqpY9n1z
俺もそれが言いたかった。
何人がそういった事を言ってるのかしらんが、「これだから○○は」ってのは
あまりに短絡。

事例が極度に積み重なれば、話はまた別だが。
346日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:34:09 ID:tj0bjdYB
白人の白さって豚とかの素肌に似た白さだからな。
はっきり言って間近にいると気持ち悪い。
347日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:40:37 ID:h4C4Pyxp
>>344
賛成。
あと、同一人物の書込みという確証があるわけでもないのに、このまえ
あー言ったくせに、今回はこー言ってる、みたいな馬鹿発言も見苦しい。
348日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:55:08 ID:Nfxcc8DC
学級委員は2ch見るなよw
349日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:41:15 ID:EjcnXkOs
>>344-345
>>347
そんなことは皆わかってるよ。要するに騒ぐネタが欲しいだけなのさ
プロレス見て「八百長だ!」とか言ったりする奴(今は)居ないでしょ
350日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:53:15 ID:t96xtEEJ
( ^ω^)
351日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:53:45 ID:aCY1JwFG
ここのスレの住人(自分も含めて)の英語力が上がれば
あちらの人達と直接交流出来るんだろうね。
もういい年だけど、英語がんがってみるよ。

WASPといっても色んな人間がいるし、
一部の人間を見て全体を語る事の危険性に関しては
>>344に同意ですだ。

ネタかぁ、
エンジョイコリアなんだけど日本アニメの歴史みたいなスレ立ってて
すごいなーと思った。

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=64898

これね。
352日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:23:44 ID:+7MMsQP0
>>351
なんじゃこりゃ。凄すぎw教材かよ
353日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:24:47 ID:aCY1JwFG
>>352
このトピ作った人、HP作ればいーのにねぇ。
こんだけの資料、ここだけで終わらせるのはモッタイナス。
354日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:41:30 ID:wMNe4Vnj
一方で捏造ウリナラアニメ史も思いっきり創作してるけどな
webでひっかかるマンファ史もデッタラメもいいとこ。
355日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:41:40 ID:E33kaTlQ
>>344-345

今まで何度も何度も人種ネタが向こうで問題になってるから
それに関する説明や解釈をこのスレで皆が考えてただけだろ?
そしたら当然彼等がそう思う根拠の究明に触れないといけない
むしろちゃんとした説明を一度用意しておかないと永遠に人種ネタが話題になり続けるよ
356日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:44:03 ID:wMNe4Vnj
>>355
お前がその海外の当該bbsでやれ
このスレではもう間に合ってる、つか過去ログも全然読んでないみたい
だから、お前、いつものチョソ荒らし?
357日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:51:35 ID:wMNe4Vnj
>>351
高畑個人はともかく、平安からつづいとるんだが

十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る
映画的・アニメ的なるもの (大型本)
高畑 勲 (著)

「信貴山縁起絵巻」「伴大納言絵詞」etc.
358日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 09:01:10 ID:+7MMsQP0
MANGA好きの外国人と言ったらどうしても彼を思い出す
ちなみにコナン好き
http://www.youtube.com/watch?v=ktliKVYO_II
359日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 09:21:01 ID:IDgKz5Hg
高畑勲が通販生活で護憲論を唱えていた。
360日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 09:21:38 ID:HVyGNe8s
>>351
こいつはすごい!参考になった
361日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 09:32:25 ID:ORSlfd1A
>>358
日本語云々より歳が21歳なところに驚愕したのだが
21でそんなクマ髭生やすなよ
362日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:26:14 ID:nN4as6YS
あっちだと高校生の時点で熊みたいなのがゴロゴロいますから・・・
363日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:31:42 ID:8/6x7tJV
>>355-356
偏見に対する反論を真面目にみんなで考えたい気持ちも分かる
し、もううんざり、って気持ちも分かる。
まあテンプレにも避けるように書いてあるし、嫌がる
人がいるようなら別スレ立てるのがいいんでないか?
364日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:48:07 ID:aCY1JwFG
別スレはいい案だと思う。
365日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:53:50 ID:zIy8HXDG
366日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:59:28 ID:HAHll+to
こ れ は ひ ど い 
367日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:15:17 ID:cDjLLBGS
>>365
エロゲーや漫画、アニメが英語圏にしか無いものならば、
日本人も意欲的に英語を勉強するのにな。
368日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:16:47 ID:/czn+fHA
>>367
むつごろうさんが、進駐軍の米兵にエロ小説貰って、
必死になって辞書で調べながら読んだって書いてるのを
みた気がする。
369日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:18:15 ID:NHs25+4f
"Koumei"って合ってんのか?w
370日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:34:32 ID:GZVAj5WE
エロゲがらテキストデータ吸い出してるの?
そのスキルもすごいな
371日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:36:44 ID:E4FGKckc
どう考えてもたかあきです。本当にありがとうございました
372日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:37:08 ID:nN4as6YS
そこまでやってまだ翻訳がエキサイトレベルなのがまた涙ぐましい。
373日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:53:10 ID:Z/QfDrsL
>365
これは…人間の性欲オソロシスw
374日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:54:25 ID:SScLD+Ik
ていうかやっぱ日本語特殊すぎだろぉぉぉ
あっちの翻訳家が泣く訳だよ
375日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:55:43 ID:zIy8HXDG
>>365 明治の国費留学生たちは必死でエロを翻訳してSMプレイを日本に伝えましたよ。
376日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:56:46 ID:zIy8HXDG
x >>365じゃなくて>>367 だった。
377日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:01:05 ID:4Qfz1p5p
>>374
いや全然特殊じゃないだろ
あとスラングはどの言語でも訳しにくいから特殊認定とか意味ない
378日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:06:50 ID:XIVtKg18
youtubeのコメントとか自動翻訳に通したらグダグダになるしな
話し言葉はどの国の言語でも特殊ってことで。

それ特殊と言わない。
379日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:07:30 ID:NHs25+4f
雰囲気は十分通じるエロシーンだけやったんじゃダメなのかあいつらは
380日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:18:39 ID:SScLD+Ik
>>377
またお前か
381日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:22:49 ID:4Qfz1p5p
>>380
ん?お前って誰だ? 誰かと勘違いしてないか?
382日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:24:12 ID:E4FGKckc
兄に対する呼び方の数なら恐らく世界一
383日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:26:37 ID:NHs25+4f
むしろ日本語が難しいと思ってる日本人が多いことが謎
384日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:51:49 ID:aCY1JwFG
>>383
オシムは日本語は難しいと言っていたが。(現サッカー日本代表監督、在日歴4年)
ドイツ、英、フランス、母国語を使いこなす人。
385日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:56:04 ID:4Qfz1p5p
だから日本語が難しいのは漢字を覚えなきゃいけないからだろ…
386日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:02:55 ID:E4FGKckc
そりゃ言語的に繋がってない系譜の言葉は覚えにくいだろ
387日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:23:23 ID:klZvFgA7
>>382
マジレスすると、中国語の方が多い。
388日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:28:47 ID:SpAzf654
英語だって多いだろ普通に・・・
389日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:32:09 ID:7iuZHvkW
日本語の難易度の項見るとそう難しくも無い感じだな
どの言語も子供の頃から親しんでないと同じくらい難しいんじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E3.81.AE.E9.9B.A3.E6.98.93.E5.BA.A6
390日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:34:33 ID:wlwWKcUX
>>387-388
興味あるので例を。
391日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:37:29 ID:tVPF3PVh
オールダーブラザー、エルダーブラザー、ビッグブラザーとかあるけど
1単語だとなんて言うんだろ、youtube程度じゃ出てこないことを見ると
あっても使わないような言葉なんだろうな
392日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:51:58 ID:zIy8HXDG
兄って概念がそもそも英語にあるのかが疑問。
393日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:52:59 ID:4Qfz1p5p
日本語の兄の呼び方ってそんな多かったか?
まさかシスプリとかも含めるのかw
394日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:01:56 ID:tVPF3PVh
使うのは公で兄、ワイルドに兄貴
フランクに"にい"(カズにいとか名前に付けたり、御付けたり、ちゃん・さん付けたり)
の3つくらいかな、兄上とか兄者は・・・
儒教の国は多そう
395日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:04:43 ID:aA7SpwIj

兄貴
兄さん
お兄さん
おにい
兄ちゃん
お兄ちゃん
あんちゃん
兄様
お兄様
にいにい
兄上
兄者
兄君
舎兄
家兄
賢兄
愚兄
実兄
義兄
長兄
次兄
仲兄
令兄
396日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:08:22 ID:aA7SpwIj
おにいたま
おにいたん
おにいちゃま
397日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:08:53 ID:JYv1i8+v
でっかい兄ちゃん、ちっちゃい兄ちゃん
とかも
398日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:09:50 ID:tVPF3PVh
お前ら妹多すぎ
399日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:10:56 ID:AmB0Trfx
嫌いな日本アニメ
88位 シスター・ プリンセス 22票 0.6%
*Brother (お兄ちゃま/花穂)、Big brother (お兄ちゃん/可憐)、bro-bro (おにいたま/雛子)、big bro (あにぃ/衛)、
dear brother (お兄様/咲耶)、brother dearest (兄チャマ/四葉)、brother mine (兄上様/鞠絵)、
あと5つある。BROTHERの呼名、一体どんだけ多いんだよ!!!?? (ペンシルバニア州 19歳 男性)
ttp://www.moonlight.vci.vc/misc/kirai2.html
400日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:23:51 ID:JYv1i8+v
比較検証の為に中国語は任せた! >>387
401日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:32:23 ID:frX3mOft
>>365
これはゲームからテキストデータを勝手に読み取って自動翻訳するツールなのかな?
そんなにシス×みこがやりたいのかアナルプレイばっかなのに。
402日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:51:55 ID:nN4as6YS
妹物の良い所は敬称を言うのが妹サイドなので
主人公はどんな名前に設定しようが名前を声付きで呼んでもらえるからで
逆の姉物ではそれがしにくい、という話を聞いたことがあるな。
403日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 16:00:02 ID:q2paQuOb
シスタープリンセスは、日本人でもそんなに受け入れてないだろ?なあ?
404日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 16:01:03 ID:xvsveSIm
月光のURL載せるのやめたほうがよくないか
月光の人にも迷惑かかるし、月光で探せない人間は見なければ言いだけだし
405日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 16:02:39 ID:QLXQDGpe
主人公の名前なんてよほど変な物でない限りデフォでいいと思うけどなぁ。
バハム−トラグーンみたいな悪夢もあるし。
406日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 16:18:22 ID:E4FGKckc
>>403
んなこたーない
407日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 17:39:53 ID:Y0rWiZwO
呼びわけが必要だと名詞が増えるんだわな。
必要なくなれば使われなくなって減るし。

親族の呼称なんてのは、
そりゃ、中国は多いだろ。

つか、伯父さんと叔父さん、
どっちもオジさんだけど、違い分かる?
408日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 17:59:26 ID:F5z96ajJ
親父か母ちゃんの兄か弟かだったっけ
伯父が兄で・・・て書こうとしたら変換で説明してくれましたよ
便利だなこれ
409日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 18:00:56 ID:d+VMmwoN
>>407
変換候補に説明でてきたで。父母の兄が前者で弟が後者じゃな。
つか、おれは父方・母方の兄弟と間違って覚えていた。
あと、小父さんもおじさんだなや。
410日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:17:43 ID:E4FGKckc
AT-X見てたんだけど何でフルメタの韓国人キャラが削除されてるの?
411日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:50:46 ID:3iZi/KOy
日本に住んでる外人て
日本人が「日本語は難しいから・・」というとムキになって反論してくる奴が多い。
とにかく「日本語は難しい」という日本人に相当イラついてるのは確か。
412日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:54:59 ID:882YUtfs
相対的なものだよな
英語とかアルファベット圏にくらべたらだいぶ難しいのは確実
これは物理的な問題。文字数が段違いだからな

自分は話せるからってムキになってるんだろうけど
413日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:55:55 ID:mxVJQk4V
喋るだけとかひらがなだけとかなら簡単なんだろうけど
漢字があるから実際難しい。
ラモスも漢字に苦戦して監督のライセンス取るのに苦労したという話を聞いたような
414日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:57:33 ID:J95i8CqP
>309
どうでもいいがこの投稿者ダウンタウン好きで24時間鬼ごっことかを
フランス語字幕付けてうぷしてるんだな…凄いな

>327,>330-331
プラネテスを観ると監督の谷口自身の考え方は明確に330的な感じかな。
現状を全部肯定・迎合して何もしないとかじゃなくて、いろいろするけど。

突然の不運とか戦争とか国際政治とか、人間ひとりの力でどうにもならないことは確かにあるけど、
それをどう捉えどう行動するかで、個人個人のその後の人生は変わる、って感じだった。
415日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:02:30 ID:4iP7HYbD
ここの連中だってまともに英語の読み書きが出来るヤツなんていないんだから
あんまり偉そうな事を言うのは止めておけw
416日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:06:06 ID:ZuiwkMbI
>>410

ヤンの事か?GONZOが別にどうでもいいキャラだと判断したんだろ。
417日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:07:52 ID:u2hNhlqY
>>410
そんなのいたっけ?
418日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:08:20 ID:nN4as6YS
バイリンガルになりたいか?って聞かれたらそりゃなりたいと思う人が殆どだろうけど
別に英語喋れないと死ぬぐらい必要なわけじゃない所が悲しい日本人の性ダナ。
419日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:11:29 ID:tK8+VolV
>>410

ちょーせんじんがコンテンツキラーだからだそうだ。
420日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:12:12 ID:E4FGKckc
一休さんって漢字を使ったとんち…つーかへりくつが多いと思うんだけど
どうやって翻訳してるんだ?
東南アジアとかだと漢字を解するのか?
421日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:23:41 ID:tOO6fBGS
>>418
マジで“皮肉的”なことだね。
バイリンガルにならないで済む、あるいは英語できないで先進社会の生活ができることが
どれだけ類まれなことか知らないで、あい変わらず英語コンプレックスまで持っている。
何の自惚れなく正直にいうが、こんな民族は地球上で日本人くらいだろう。
422日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:29:41 ID:T4CaGASg
>>420
かつの日本だって、プライム・タイムに洋モノのドラマが放映されるのは
珍しくなかったが、翻訳不可能な箇所は適当に埋めていた。力技でアド
リブ芸かますおっさんもいたけど。

>>421
理系でそういう発想は無いと思うぞ。帝大系の大学病院だって、いい年
した医局の連中が、英語の読み書きさせられていたりするし。大学に残っ
て業績を上げようとするやつにとっては、英語は必須だろ。日本に限った
話じゃないが。
423日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:33:52 ID:E4FGKckc
>>422
でも一休さんはとんちが肝心な部分じゃん。
そこを適当にごまかして人気出るかぁ?
424日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:35:29 ID:X1I12Hr3
>>422
太一郎のことかーーーーー
425日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:43:48 ID:x/REGeGE
とんちも駄洒落系(橋と端)以外に虎の絵退治とか毒饅頭、闇夜のカラス
なんかもあるんで、肝心なところ全滅というわけではないと思う
426日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:46:29 ID:C9jAqNpa
中国から来ているうちの会社の子は一休さんが大好きって
言ってたな。
俺はその時、中国でも放映してるんだと思ったくらいだけど。
427日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:49:07 ID:x/REGeGE
あっでも「そもさん、せっぱ」あたりは確かに駄洒落系全開だったな orz
428日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:51:45 ID:T4CaGASg
>>423
大丈夫だろ。>>424みたいに、その怪しい味を忘れられないやつは
少なくないみたいだし。
429日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:55:10 ID:C9jAqNpa
その中国の子(女の子)は、シンエモンさんがカッコイイ言ってるの
思い出した。男前のキャラで一休さん見てたのかもしれん
430日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:55:31 ID:Nl6PEpIw
>>418
なぜ英語を勉強するのか、という疑問に対する一つの答えが
「科学の世界では標準語だから」というのがある。
英語できなけりゃ海外で発表された論文は読めないし、
(翻訳頼むっつっても、専門用語が多いから時間も金もかかるとか)
英語で書かなきゃ、国際的に読まれることもない。
だから実のところ「コミュニケーションなんたら〜」
っていうのはどうでもいいとも言えるわけで。
ただ、やっぱりこれからネット社会の拡大と国際化が
進んでいくにつれて「コミュニケーションのための英文リテラシー」
みたいなもんは必要になっていくでしょやっぱり。
これは、欧米がどうたらこうたらとかいう政治的感情よりも
英語が国際社会におけるディファクトスタンダードに
なっている以上しょうがないわけで。
431日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:56:20 ID:tOO6fBGS
>>422
それ俺の言ってることとズレてるだろ。
ちなみに自分も理工系だけど。
432日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:58:47 ID:Nl6PEpIw
あー、どうでもいいけどこのスレって
「日本のXXXは世界中で大人気」の部分に釣られた
実のところアニメ、漫画は「知らない」「どうでもいい」「むしろ否定的」
な人が結構いるのかもなー、とふと思った。
433日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:01:02 ID:mxVJQk4V
んなわけねぇよ
アニヲタじゃない日本人なんて存在しないもん
434日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:05:06 ID:Grx8kyO+
タイでの一休さん人気を誤解してるヤツが多いな。
一休さんの魅力は、とんちよりも下記の3点。

「さよちゃん、カワイイ」
「弥生さん、悪女。サイコー」
「新右衛門さん、ウホッ!」
435日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:06:44 ID:SScLD+Ik
>>434
(:゚д゚) (゚д゚:(゚д゚:)一休さん関係ねぇー!!
436日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:08:59 ID:V56Ih6Kp
確かにべらぼうに出来る人間が英語をべらぼうに勉強するのは必要だけど多くの一般人が英語を話す必要なんてない。
読めればいいってのが国の基本スタンスなんだよ。論文読めればそれでいいやみたいな。
437日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:09:58 ID:KEwXxv96
600 :可愛い奥様:2006/12/05(火) 19:45:04 ID:oSnqEl9y
1年前に無職になって
夫の毎日の会話がパチンコ屋での出来事と
ファーストガンダム。
37歳だけど頭の中は10歳ぐらい。
ツライ…

602 :可愛い奥様:2006/12/06(水) 07:58:12 ID:TnxZ3hzH
それキツイね…>>600

603 :可愛い奥様:2006/12/06(水) 08:57:57 ID:GvuupRou
>>600
それは無職とかいう以前に、本人の知性の問題では・・・

604 :可愛い奥様:2006/12/09(土) 00:23:28 ID:tFdXF7fa
たしかに..
438日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:12:36 ID:T4CaGASg
>>431
>先進社会の生活
ってぐらいだから、科学的ないろいろを想像した。電化製品やPCが
使えるぐらいなら、中国や東欧だって殆ど代わりは無いし。

それから、おまえも理系なら英語にそこまで無関心でいられるのか?
周りの医者・研究者は、多かれ少なかれ皆コンプレックス持ちながら
やってるぞ。ネイティブじゃないから当然っていえば当然だが。
439日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:17:02 ID:ooI4wbWI
しかしYouTubeに入り浸りながら英語勉強してると
「英語って結構楽しいなー」なんて思えてくる不思議
確かに必ずしも必要なものではないけどコミュニケーションって楽しいよな
440日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:18:11 ID:mxVJQk4V
>>438
何を言い出すんだおまえは
441日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:37:08 ID:B4MMD1y9
>>438
それ曲解しすぎだろw
日本人は英語を話せなくても職に困ることも生活に困ることもない、くらいのニュアンスだろ。
442日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:38:02 ID:E4FGKckc
俺はドレミの桃ちゃんの英語聞いて英語でも可愛いしゃべりってあるんだと思って
興味沸いた。
もっと喋ってくれれば良かったのに初期だけだったな。
443日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:40:37 ID:tj0bjdYB
>>437
朝鮮に献金の上に原理主義ガノタか。
最悪だな。
444日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:42:02 ID:zz8J2ofP
まぁアレだ、邪魔な国だよね日本は。
米ちゃんや中華思想な国とは異なる価値観で在る国だしね。
イングリッシュが「出来たら便利」程度な国で、有用な国なんて世界にそうは無いと思う。
生活の中で世界標準が通じ無いし、通じなくても日本人は活きていけてる。
これはショックだろうと思う、洞窟でまわりを照らしていた松明が消えたくらいの。
海外の人は、他の分野では世界標準言語たるイングリッシュを日本人に押し付け
「知りたい、活用したいなら我々の言語を君らが覚えてね?」だけど
日本アニメを楽しむ為には「海外の人が日本を知り、翻訳したりする」必要で
そういう状態に苛立ちを感じる層も少なく無いんだなぁと。
445日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:49:08 ID:E4FGKckc
たまにジョンのとこにも日本のクリエーターはもっと我々の好むアニメを作らないのですか?
みたいな話が持ち込まれるもんな。
446日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:56:36 ID:ccmne17s
>>444
あーなんかわかるな。俺が言ってた大学外国人がやたら多くて、日本人の
サガ出しまくりで「日本の悪いとこってどこかなぁ」って聞きまくってたことが
あるんだが、フランス人やアメリカ人って必ず「英語を話せる人が少ない」って
言うんだよ。本当にそう言う。おい、ここ日本だよ。てか、君はフランス人だろ、と
ちなみにアジア系の人たちはほぼ「ない」もしくは「地震が多い」と言う
地震は俺らのせいじゃないんだよぉ。ゴメンよぉ
447日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:00:23 ID:NHs25+4f
なんぼ日本語勉強する奴が増えたとは言ってもアニメと漫画のためだしな
日本人と喋りたいわけじゃねーし
448日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:06:26 ID:/czn+fHA
http://www.tv-tokyo.co.jp/okusama/back/070123/index.html
>河内弁バリバリの夫を持つイタリア奥さま
>アニメをきっかけに日本に興味を持ったマリアさんは23歳で来日。
>京都で一人暮らしをしながらスナックでアルバイトをしていた。

>2人の初デートはラーメン屋。
>白スープのラーメンをマリアさんはある食べ物と勘違いし、すっかりファンに。
>一体何と勘違いしたのか!?

スープスパゲティでした。
449日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:08:52 ID:SScLD+Ik
日本の声優と話したくして日本語を必死に勉強するアメリカの学生って凄いよな
日本アニメのキャラクターの声優になりたくて日本語を勉強する人も居て


それだけの為に日本語の勉強かよと毎日思ってます( ゚д゚ )
450日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:13:37 ID:nN4as6YS
ボビーみたいに実際は普通に話せるけど
舌ったらずな演技がウケる外人声優とか出てくるかもしれんね。
451日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:14:37 ID:15vKmHzI
上に出てるゴスロリフレンチ少女もだが、自分の国にも面白いこと
いっぱいあるんだからあまり極端な方向に行かなくてもいいと思うんだがなぁ
おじさんは君たちのことが本気で心配だよ・・・
452日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:22:05 ID:NHs25+4f
いやあ面白いことないんじゃね?
向こうじゃあ大人にならん限り一人の人間とは見てくれんし
453日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:24:49 ID:mxVJQk4V
あっちは別にどこかの知らんおっさんに心配されたくは無いだろうけどな
犯罪しているわけじゃなし、無気力なわけじゃなし
10代らしくていいじゃん

ま、10代の若者の娯楽が乏しいから
アニメがうけたり
とりわけ女の子の娯楽が無いから
漫画読者の構成も女の子が結構な割合占めたりするんだけどな
454日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:30:56 ID:oLTOdd2D
ガキのころは邦楽を馬鹿にして洋楽だけ聞いて
ハリウッド映画にあこがれ邦画を毛嫌いしていた
白人女のポルノをみて興奮してた・・・・

今じゃ白人女がアニメを見て日本男に欲情してるのか・・・・
455日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:33:57 ID:QJjf/wBi
してねえよw
キモイw
456日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:41:34 ID:X1I12Hr3
普通日本では「日本男」という表現は使いませんなあw
457日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:41:44 ID:nN4as6YS
欲情しているのは男同士で絡み合う美少年の方だろww
458日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:43:14 ID:E4FGKckc
むしろ白人男が日本男に欲情してる。
459日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:43:14 ID:QLXQDGpe
欲情してるとしても美少年ホモにだわな。
460日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:45:15 ID:E4FGKckc
外人は日本人がネタで楽しんでるような百合やホモアニメにマジで興奮してるっぽい
ところが面白い。
リアルレズとかが神無月に感動してたりして。
461日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:47:28 ID:ixva3WIf
誤訳御免のハルヒスレが海外サイトのテンプレみたいな流れでワロタw
462日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:47:55 ID:SA+jIgAA
え?神無月は日本人でもネタでなくマジで感動ものだけど
463日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:50:31 ID:aA7SpwIj
違法「着うた」サイト増殖にみる日本のコンテンツの危機【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000029012007

アニメやオタクなどがジャパニーズ・クールと世界中でもてはやされ、安倍政権
も文化産業戦略を策定しようとしているなか、驚くべき調査結果が発表された。
音楽配信市場が約500億円であるのに対し、新たな流通経路である携帯電話
での違法配信サイトが300億円規模にまで達している可能性があるというので
ある。これでは、アーティストは良い音楽を作り続けられない。アニメなども、内
容は異なるが深刻な問題を抱えている。将来の有望産業であり、日本の「ソフト
パワー」を担うはずのコンテンツ産業の将来は危うい。(岸博幸の「メディア業界」
改造計画)

(続きは記事参照のこと)
■ソース: インターネット-最新ニュース:IT-PLUS (2007/1/29)
464日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:53:12 ID:p6CfZxO9
ガチレズきめぇwww
としか思わなかったが。
465日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:53:29 ID:nN4as6YS
ようつべの京四郎コメ欄なんて90%が神無月の話しかしてないな。
466日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:55:53 ID:C9jAqNpa
中韓にも世界に通用するアニメ等の文化があれば
日本への嫉妬も少ないんだろうけど。
467日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 22:57:56 ID:pwC4msNz
>>454
(゚∀゚)/エマニエル婦人見て興奮した少年時代♪
468日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:00:55 ID:SpAzf654
>>462
神無月にネタ抜きで感動してしまった俺もどうすれば・・・
「俺には地球を救うことぐらいしかできないけど!」
あそこでホモ要員だった美少年の男気を見た

たしか月光にも海外の神無月の評判特集あったな
469日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:06:32 ID:X1I12Hr3
>>467
よく夜中にテレビでやってたよね。
親の寝静まった後こっそりリビングに下りていった少年時代。
470日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:07:02 ID:tj0bjdYB
神無月厨は他の厨に比べても性質が悪いしな。
471日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:08:34 ID:QJjf/wBi
ストパニとかマジ感動するから困る
472日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:08:42 ID:p6CfZxO9
つーか百合厨自体が始末悪い。
その百合厨に迎合するアニメスタッフはさらに性質悪い。
473日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:11:02 ID:mxVJQk4V
趣向に文句いうなよwww
474日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:11:49 ID:frX3mOft
まず始末のいい厨を教えてくれ
475日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:15:16 ID:SA+jIgAA
んー神無月の人気は百合だからってわけじゃないんだけどな。
性的嗜好の問題ではなくて。
476日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:15:56 ID:JYv1i8+v
今年の海外アニコンパフォーマンスはハルヒダンスもいいけどコレ踊るツワモノおらんかな。
http://www.youtube.com/watch?v=PumFnlu9EIY
477日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:23:20 ID:Rw9dGzna
>>471
でも、ストパニの最終回は大げさ過ぎて中の人達も笑ったらしいぞ。
478日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:24:57 ID:LimaDST/
某所で拾ったかっこいい会話。

957 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/29(月) 14:34:56 ID:Zxhpu1E30
暴力や戦争をゲームに出来るってのは、それだけ平和だってことさ

FPSのネットゲーで
アメ公「俺達の爺さんは戦争してたのに、今は日本人のお前とこうしてタッグを組んでいる。これって凄くね?」
ジャップ「ああ、凄いね。爺さん達は俺たちが、こうして遊べる世界を作る為に戦ってくれたのさ」
こんな話があったような気がする


日本のアニメがそんな平和な世界造りに一役買っているといいなあ。
・・・ちと無理やりっぽいか
479日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:31:40 ID:zIy8HXDG
キョウシロウって介錯版のつばさクロニクルやブラックジャックみたいな
キャラクター全員集合アニメ?
480日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:32:27 ID:E4FGKckc
スターシステムらしい
481日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:33:24 ID:tVPF3PVh
>>478
ジャップ、イミフw
482日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:49:08 ID:E4FGKckc
そんなん日本人がお人よしだからだろ。
イラク人とかとも将来いい関係になれると思ってたら大間違いだぞヤンキーが
と言ってあげてほしかった。
483日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 23:53:33 ID:XEF06QXX
【業務連絡】

PC各板、ソニー板のマック大嫌い住民、アンチマカー諸君は2月よりマカ珍=マック信者への

大掃討作戦を行います。集結先はマック信者の総本山、新・Mac板です!!

日頃、マカ珍どもに荒らされた鬱憤を晴らしましょう。

マカ珍どもに正義の鉄槌を!!
484日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:02:14 ID:Ll/DQdme
マカチンマカチンてザリガニじゃないんだから
485日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:25:03 ID:uthhGv28
>>462
神無月はギャグアニメだろ?
主人公(男)が「オレは○○を守る!」とか巨大ロボに乗って吼えてる真横で
ヒロイン2がヒロイン1にチューしてる報われない蚊帳の外ッぷりが最高に笑
えた。

というか、ああいう空回りシチュエーションを笑うアニメだと思い込んでたが。
486日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:37:35 ID:Ii0aWTsZ
>>485
たしかにソウマのから回りっぱなしはすごかったなw
でもそれをしてギャグアニメというには語弊があると思うが。
487日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:40:45 ID:cGhfzZza
>>485
主人公(男)って捉え方がそもそも間違ってる。あれは当て馬。
488日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:48:52 ID:UNuhLows
489日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:55:28 ID:N/k8N/ez
先生、それはセカンドレイプです
490日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 01:24:01 ID:wYdc+P0I
あ・・・・あほやw
491日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 02:04:04 ID:jdWVX2dy
絵的には50点くらいかな
492日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 02:56:45 ID:qJznq3SO
>>486
いやギャグだろうw
熱血バカの末路とでもいうべきか。
493日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 03:08:43 ID:pCNmAdLY
べつにそこまで必死になって言い張ることもないだろ
事実ファンも多いのだから、放っておけばいいじゃん
494日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 03:18:37 ID:r9QotjWK
北斗の拳や聖闘士星矢をギャグだと言い張るようなもんだな。
決め付けようとマジで議論しても不毛なだけ。
495日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 03:46:34 ID:bgLILbx/
>>351のリンク先
あまりにも凄すぎる
腰抜けた
496日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 04:10:29 ID:UVPFuGVN
>>351が保存できない・・・。
497日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 04:31:24 ID:zUNeFF/I
エンコリ懐かしいなぁ。 韓国人と煽りあったり意気投合したり。
無駄な時間だった
498日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 04:37:31 ID:AplP09J4
>>496
抜くのが無理ならとりあえず紙使えば??
無償の旧版でも良い感じに保存できる
499日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 05:07:28 ID:E7aXlf3o
んなもんエンコリなんかに投稿すんなよな
日本のサイトだけでやってくれよ

自慢したってしょうがないだろ、妬むだけなんだから
500日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 05:21:08 ID:2GPDntpb
エンコリ画像板というのは日韓双方のものをお互い見せ合う、
要は自慢しあう場所なわけで。
501日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 06:13:43 ID:2GPDntpb
最近フォーラムで検索するとき、文字をタイプさせる認証みたいの
させられるのだけど、あれは何のため?
502日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 06:26:06 ID:DsXge+1L
「それはね、おまえの顔がよく見えるようにさ」
503日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 06:33:53 ID:Ii0aWTsZ
>>501
スパム投稿などを防止するための防御策
504日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 06:37:06 ID:5njORKzU
>>503
即答さんくす
505日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 07:06:20 ID:UNuhLows
506日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 08:24:14 ID:Y3IJCALz
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776792575/hatena-22/ref=nosim
夫婦がお互いに育児漫画を出しとるのをみると、日本の漫画はすげえ
と改めて思う、えの素につられて買ったが
507日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 09:09:34 ID:FhLjZORT
ブリーチの茶渡までなんかよくわからん外来語の技言い出したぞw
もう技の名前は「ももパーンッ」でいいだろう?
508日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 09:22:26 ID:gxk+ueLV
>>505
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut_AInyDfkjzI

どこで放送されたんだ?それww
509日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 10:23:02 ID:w9PzD+jd
>>507
チャドってハーフかなんかじゃないの?
見た目ラテン系だし、あいつこそあのエスパーニャwとノリが一緒でもおかしくないかと
510日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 12:07:15 ID:N6HsO1e0
キャサリン・サンソムの本に日本語は世界でも特に習得が難しい言語とか書いてあった気がする
511日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 12:11:05 ID:I1oR4vdd
アメリカの言語習得ランクとかでも日本語は難しいランクに分類されてたな。
まぁ中国や韓国もだが。
全然言語形態違うからな。
512日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 12:12:19 ID:I2+xmSga
中国のコピー動画が貼られたとたんにコレです。
513日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:11:02 ID:rlMo7CXT
言語的に遠いので、英語圏の人間にとっての難易度は高いと思う。 >日本語

でも文字数が多いからとか、言い回しが沢山あるからとか、とかいう理由で日本語
の方が難しいと主張する人はさすがに無知がすぎるだろって思う、英語と日本語
を両方使いこなせる人が体感上そう言うならまたしも。

まあ、自分の使っている言語を難しい言語だと思いたがる意識は日本人に限らない
のかもしれんが、4chanとかでもいかに英語が難しいかについてネイティブが語ってたし。
514日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:20:03 ID:I1oR4vdd
英語は読みと綴りが違う最悪の言語だ
515日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:29:07 ID:BBb//4j+
何処の国の五歳児だって立派に日本語や英語や中国語やイスラエル語を話すんだ。
だけども既に言語という概念を理解している大人が他国の言語を使えるようになるまで苦労する。
だから俺は言語に難しさなんて無いと思うよ。

まぁ文字は別だと思うけど。
漢字は覚えるだけで大変。
日本語はそれ+平仮名片仮名も覚えなきゃならん。
文字だけなら日本語は世界で一番習得が難しい言語じゃないかと思う。
送り仮名なんて今でも間違えるよ。
516日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:37:16 ID:49X3eou4
覚える覚えないに難しいもクソもないだろ
517日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:37:52 ID:rlMo7CXT
文字単体で見れば、当然漢字は難しいと思うが、「語」単位で見れば英語
も相当難しいと思う、綴りと発音が違いすぎ、単語の派生の仕方や多義語
の多さもひどい、スペルミスはネイティブでもやりまくりだし。

ちなみに、漢字は今後、読めても書けない奴が急増しそうだ、紙に文字を
沢山書くって習慣はもはや学生まで、な時代だもんな。
518日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:38:48 ID:E8XvXKiL
以前、日本語は話すだけなら簡単だけど、文字の読み書きは難しいと聞いた事がある。

確かに、ひらがな・カタカナ・漢字という3つの表記が交じり合って、
事によるとアルファベットだのAAだのも混ざるからな。
そりゃ、長い時間をかけないと読み書きは難しいわ。

下手すりゃ、「夜露死苦」とか「羅武」、「炉裏」だの書いても
意味としては通じたりするんだもの、大変だわな。
519日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 13:49:17 ID:GUW1EW+F
どうでもいいが百合アニメをバカにするのは俺が許さんよ
520日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:09:36 ID:IM69HomB
英語も聞き取りだけなら簡単だけどね
つか現地に行けば嫌でも聞き取れるようになるだろ
521日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:17:07 ID:SSDmmisa
>>519
じゃあお前を馬鹿にする

それと阿部高和と前田慶次を馬鹿にする奴は俺が許さんよ
522日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:29:10 ID:rlMo7CXT
>>520
そう言えるのが羨ましい。
英検、筆記だけなら準1レベルくらいあったが、聴き取りが全くできなくて挫折したよ。

俺にとっては、英語はナチュラルで早口言葉で喋られてるようなもんだ。
523日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:32:54 ID:z5mIBZiC
俺は日本人が日本語は難しいのだと力説するのを聞くと、まるでチョンがハングルを誇るかのような嫌悪感が生ずる
日本語が難しいと仮定したって、別にそれを使う人間が賢いから読み書きできる訳でもあるまいに
文化スレで繰り返しこの話題が出てくるのは、何かしらナショナリズムを刺激するからだと思うが
フランスや支那あたりの中華思想じゃあるまいし、もうちょっとまともな自慢をしたらどうか
524日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:33:24 ID:UNuhLows
525日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:40:35 ID:poYy7ZD3
自慢か?
むしろ外国人から見たら日本語は敷居高そうでショボンって感じじゃね?
526日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:42:32 ID:LD5QFfuH
とりあえず毎日日本語使ってても難しいと感じるから
外国人はもっと困るんではないかと思うだけで。

辛い(つらい)とか辛い(からい)とかどっちやねんと思う。
527日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:44:36 ID:PBWZaW65
>>524
日本語教師の「秋葉原」Tシャツが素敵wwww
まあこの辺は人のこと言えねーけど
528日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:56:06 ID:I1oR4vdd
>>517
だが特に問題はないのではないか。
昔から漢字の書き取りなんて無駄だと思ってたし。
529日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 14:58:13 ID:mo0i8092
日本語が難しいかどうかは別にして、珍しい言語である事は確か。
平仮名やカタカナといった表音文字と、漢字という表意文字の組み合わせだから。
「馬鹿の壁」の作者養老氏は、人間の脳で平仮名カタカナを認識している部分と、
漢字を認識している部分は違うとエッセイに書いていた。だからこそ、日本で漫画
という絵と文字の組み合わせたジャンルが発展したのではないか、と。
530日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:02:20 ID:rlMo7CXT
>>526
日本人なら、文脈的に間違える事はそんなにないと思われ。 >つらいとからい

そういう、綴りや音の衝突って、ネイティブが困らない限りは許容されちゃう
傾向にあるみたいだね、だから外国人は困ると…。

英語でも、例えば文末に来るtooとか、何に対してかかるのかは文脈によって変わるし。

とりあえずFansubとか、間違え易そうな同音異義語がしっかり誤訳されてると何故か嬉しい。

531日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:10:37 ID:tlqAMRV9
このスレもキモいな。
しかも臭いしw
532日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:18:44 ID:yLPxcGp4
>>531
ワキガ乙
533日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:19:33 ID:/Y7YF5y4
自分のにおいを臭いと感じるとは相当なものだな。

あっちいけ。
534日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:23:29 ID:tlqAMRV9
ネトウヨ=アニヲタ
こう宣伝してるようなもんだな。
おまえら迷惑だから消えたら?
535日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:26:28 ID:er9Gu7Nf
単に日本語は難しいんじゃって話で、なんでネトウヨとか言われるんだろう。
よーわからんちん。

個人的に難しそうと感じるのはアラビア語だな。なんとなくだけど。
536日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:35:22 ID:tlqAMRV9
>>535
この板がネトウヨの巣窟と認知されてるからだよ。
これくらい把握しようね。
重箱の隅を突くようなキモヲタ話ばっかしてるから、
広い視点での理解がないんじゃないの?
537日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:37:05 ID:SSDmmisa
うわーキモイ
538日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:40:50 ID:er9Gu7Nf
>>536
そういう場合は、”それくらい”が日本語として正しいですお。
ご希望に添うように、重箱の隅を突いてみましたが
ご期待に添えましたか?
539日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:42:47 ID:V45LmpIv
日本語は難しい→日本語は偉い→日本語を使ってる日本人は凄い→俺は凄い
540日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:45:40 ID:tlqAMRV9
>>538
で、肝心な点はスルーか?
なんか、わざわざカッコつけようとしてるし、キモさ爆発だな。
アニヲタのイメージと一致してる点は期待通り(笑)。
541日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:48:01 ID:er9Gu7Nf
>>540
いや、どうでもいいから。>主題スルー

貴方がここの書き込みに敵意を持って書き込んでいるから
私は鏡になってるだけだお。
と、釣られてみたけどね。お元気?
542日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:51:13 ID:jBm+eZMz
チョン→キモイしか日本語を知らない→低知能→バカが顔にでる→エラがはる→バカにされる→チョン
543日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:53:10 ID:o7+/noa0
そもそも言語が難しいというのがなぜ誇ってることになるのかがわからん。
それこそ脳がキムチ化してるだろ。
よく本当のことをそのまま紹介すると「誇ってるニダ」と意味不明なとこで
怒り出すチョンがいるが、それと似ている。
544日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:54:30 ID:SSDmmisa
まぁ誇ってるって話は出てナインじゃね?
ただ難しいか難しくないのか話ではないかと
545日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:04:02 ID:er9Gu7Nf
中国の科挙の試験なんか、難しくしすぎて意味が無くなった、なんて事もあるから
難しい=誇れるとも限らないと思う訳で。

難しい事を誇ってるとでも思ったのかな。 ID:tlqAMRV9さんは。
546日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:06:56 ID:vD4qJkEz
実はこの「日本語難しい説」をチョンがとっくの昔にぱくってる。
韓国では「不思議の国ニッポン」みたいな感じで自分たちをミステリー民族、韓民族と呼んでいる。
その中で韓国語は世界一難しいと言ってホルホル言ってる。
547日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:12:24 ID:0M0qMZmi
俺はハングルを見るだけで吐き気がするので韓国語の習得が困難なのは認める(´・ω・`)
548日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:18:25 ID:cavMk60i
>>524
フランスの小娘はオシャレさんだなコンチクショウ
秋葉原Tシャツは、日本にも意味もなく外国の地名が入ったTシャツがあるから
あんまり人のことを言えないな
549日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:20:20 ID:rlMo7CXT
難しい=誇れる、とは限らないが、実際に母語として使ってる立場の人間が
そういう時って誇る気持ちも多少なりともある場合が多い気はするが。
このスレはそうでもないだろうけど、vipあたりで同様の話題見た時は酷かった。

つか、そんな事に関係無く粘着してる奴はスルーすればいいかと。

>>546
俺の友達の韓国人は、「韓国語は世界一難しい」と素で言ってたな。
俺は韓国語は詳しく知らんので聞き流したが、聞いたところでは文法的性格
は日本語に近くて、発音は難しいが代わりに漢字は無い、ってとこなので、
そう極端に難しいって事は無いだろうと思うのだが、基本的にはすごく
いい奴なんだが、染み付いてしまった部分はあるのかもね。
550日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:34:29 ID:ATFkhFlT
あらゆる半島人の肯定的な呼称にはその前に「自称」 をつけましょう。
例「自称」アジアの虎
「自称」アジアのプライド
とてもじゃないが正常な人なら自分で言ったら恥ずかしい言葉を平気でいうのがあのペニンスラ人
551日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:43:21 ID:BV2Z49Gh
【海外/漫画】水木しげる「のんのんばあとオレ」 仏アングレームのベストコミック賞受賞


1月28日までフランスのアングレーム市で開催された第34回アングレーム国際バンド・デ・
シネフェスティバル2007は、オフィシャル2007のベストコミックブック賞に日本のマンガ家
水木しげる氏の『のんのんばあとオレ』を選出した。

アングレーム国際バンド・デ・シネフェスティバルは、フランスで最もよく知られたコミックの祭典で、
オフィシャル2007はそのなかの中心的なイベントである。ベストコミック賞はフランスのコミック界で
最も価値のある賞であるともされている。

水木氏は日本の戦後を代表するマンガ家として日本でも有名である。代表作には『ゲゲゲの鬼太郎』や
『悪魔くん』などがある。またその作品は度々アニメや実写で映像化され、映像を通じても広く国民
親しまれている。

また、国内では手塚治虫文化賞特別賞や日本漫画家協会賞などの受賞歴があるが、
海外での受賞はこれまでなかった。

今回はノミネートである公式セレクションに、日本のマンガ8作品を含む44作品のタイトルが挙がっていたが、
そのなかから『のんのんばあとオレ』がベストコミックブックに選ばれた。

このほか優秀賞にあたるアングレーム・エッセンシャルが6作品選ばれたが、その中には日本のマンガは
含まれなかった。また、候補6作品のうち3作品が日本のマンガであったコミックの遺産部門は
Touis & Frydmanの『Sergent Laterreur』が選ばれ、日本作品は受賞を逃した。

オフィシャルセレクションは国籍を限定しないため、日本のマンガがフランスでポピュラーになった
2000年以降、ノミネートに日本の作品が入ることは珍しくなくなっている。

しかし、これまで2005年につげ義春氏や日野日出志氏の作品がノミネートされたことはあるが、全ての
賞の頂点でもあるベストコミック賞を日本人マンガ家が受賞したのは初めてである。
552日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 16:44:23 ID:BV2Z49Gh

アングレームのコミック賞は、大衆的な人気がある作品と評価の方法や考え方が異なる。
しかし、今回の水木氏の受賞は、日本のマンガがフランスにおいて大きな影響力を持つようになったことを
あらためて考えさせるものといってよいだろう。

アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/news/archives/2007/01/29.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1170141647/

553日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:01:15 ID:v909g8HB
Wikipediaのフランス語のMangaの項に北斎の春画が載ってるのを発見した
554日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:09:23 ID:jyBYzs07
日本語は感情の出し方にいろんな表現があるところが誇れるというか純粋に嬉しい

英語しか知らないけど、英語の一人称は「I」しかないのに対して日本語は、「私」「僕」「わし」「小生」「我」「うち」「あたい」とか多種多様な表現があってそれぞれにイメージが異なる

他にも、語尾の言い回しにも多数表現があって色んなイメージを造り出せる

恐らく欧米だと日本語ほど多くの表現ができないだろうし


漢字、平仮名、カタカナを組み合わせてきた日本人ならではの語彙力だよな
555日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:14:49 ID:gnyQ1TVK
日本語使う人間と英語使う人間では言葉としての認識の仕方そのものが違ってるんで、
聞き取りが苦手なのはある意味当然なんだよ。

日本人の脳は子音+母音で一区切りの音として言葉を認識してるのに対して
欧米人(つか世界の言葉のほとんど)は複数の子音の組み合わせを、言葉の区切りとして認識している。

なんで日本人がネイティブの英語を聞いても自分の頭の中で無理やり母音を挿入しないと言葉として脳に入らない。
同様に、欧米人が日本語をいきなり聞いても単調な音が続いてる自然界の雑音に近い音としか認識できない。

欧米人のいう日本語が鳥のさえずりのように聞こえるというのは、どうも文字通りの意味で言ってるフシがあるんだよ。
556日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:23:32 ID:0rmGoGf2
>>524
まさに日本の書店で見かける光景と同じだな。
ただ、最近の大型書店は漫画がビニールで包まれた店ばかりなので
ここまで平然と立ち読みできるフランスがちょっと羨ましい。
557日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:24:08 ID:0M0qMZmi

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 母音!母音!
 ⊂彡
558日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:25:44 ID:+p4UKwd5
BBC この度、言語学者凡そ1000人を対象に行われた調査にて”
世界の翻訳が難しい言葉(単語)”を集計した結果、最も翻訳
が難しい言葉はコンゴ南東部で用いられる

http://x51.org/x/04/06/2611.php
559日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:27:06 ID:o7+/noa0
個人的には日本語が難しいのはすごく残念でイラつくことなんだよね。
もしも欧米人にも習得がもっとやさしい言語なら、日本語は今頃
爆発的に世界に広まっていただろうに。
アニメや漫画の広がり、売れ行きは今のさらに何十倍かもしれない。
コミュニケーションも活発になり、ここ2chにもふつうに色んな外国人が
溢れていただろう。外国人も日本語で仕事がしやすくなって
外国人の漫画家もずっと増えて楽しい状況になっていたにちがいない。
560日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:32:16 ID:49X3eou4
今中国人が必死こいて漢字広めてるから、そしたら漁夫の利で
日本語習得もやさしくなるだろう。
561日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:32:19 ID:v909g8HB
なにその脳内お花畑
562日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:38:43 ID:o7+/noa0
普通に予想できることだね。
たとえばsukiみたいな英語フォーラムなら、数十カ国から人が集まってアニメ談義
している。日本語が英語なみに簡単になるだけで、2chもそうなるということだ。
これくらいの想像はできるだろ?
563日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:56:03 ID:Svgk4ur0
>>560
は中国語がわかるのか?
俺はぶっちゃけ漢字なんてもう覚えたくないよ。
564日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:00:12 ID:57BBpqCx
>560
中国人が広めてるのは漢字じゃなく簡体字?じゃないのか?
日本の漢字とは意味も読みも違うぞ。
中国と日本が同じ漢字を使うなんて妄想は捨て去るように。
そして中国の漢字が広まったら日本人にとって読みづらく苦痛の方が多い。

中国語なんかのさばらせるな。
565日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:04:01 ID:pOFXzW2c
>>559
欧米人の前に近くの国の人が今以上に来てくださって終了です
566日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:08:15 ID:gnyQ1TVK
そりゃ、DS用日本語学習ソフト「日本語漬け」を世界中にばら蒔くのが手っ取り早い。
タッチパネル使用の日本語専用チャット機能付きでw
567日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:09:53 ID:49X3eou4
別に簡体字を覚えたらそのまま日本語に適用できるなんて一言も言ってないが
何も覚えてないまっさらな状態より簡体字でも体系的に漢字を覚えてる方が
日本語学習に有利だろ
勿論最初から日本語と日本の漢字覚えようとしている奴は日本語を覚えればいい
568日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:17:16 ID:lreFr1Oc
@nifty:デイリーポータルZ:暴走族もびっくりの中国当て字の世界
http://portal.nifty.com/koneta05/07/18/02/
569日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:18:12 ID:rtSRKL/6
中華系はエロゲーやるために翻訳ツール使わなくても楽しめるほど日本語読解力あるヤシ結構いるし
ICQとかでちょっと変な日本語(エロゲーで覚えたのかちょっと電波の入ったネカマっぽい)使うなと思ったら香港人だったり
570日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:20:31 ID:uwJxIzMS
>>564
560が言いたいのは、中国人が世界中どこにでもいるってことじゃねーの
571日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:24:17 ID:0M0qMZmi
>>567
小学生が後だしジャンケンで粋がってるw
572日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:42:14 ID:BbGY1es6
>>508

ドラえもんモドキ+ミッキーワロタww
573日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:47:04 ID:uthhGv28
まあ、「母国語によって」他の言語の習得難易度は変わるもんだよな。
隣接する地域や民族の言語はだいたい似てて、離れるほど違ってくるもんだ。

だから日本人にとって習得難易度が高い言語と、イギリス人にとって習得難易
度が高い言語は違う。
イギリス人はフランス語を覚えやすいし、日本人は韓国語を覚えやすい。

大阪弁の「なあ」も、日本人なら使い方を把握するのにそんなに時間はかからん
だろうが、ドイツ人には難しいだろうし。
まあ、相対的な視点というやつが無いと、こういう無意味なこと言い出すんだよな。
574日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:50:50 ID:hE+/fBP1
やっぱナメック語だろ
575日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:51:49 ID:OgO1Rjr9
子供が自分の国の言葉を使いこなせるようになるのは何歳かとか調べれば、習得難易度を
ある程度はかれるかもね。「使いこなす」の定義が難しいかもしれないけど。
576日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:57:20 ID:2rrhgpk+
>>554
でも、選択肢が多いゲームの方が難易度は高いんだよな。
微妙な差異にまで表現が及ぶということは、TPOにおける
チェック項目も増えるわけだから、コミュニケーションに
おけるリスクやコストがどうしたって増える。

はっきりいって、上司に向かってyouと言える環境がうらやましい。
577日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:03:32 ID:LSEkVWVm
>>576
youっていえる訳ねーダロw

bossって言わないと不興を買うのは間違いない。
578日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:10:35 ID:UNuhLows
インタビュー 〜雲南大学の日本語教師〜 続きと放課後に日本語を習う若者。
http://www.youtube.com/watch?v=-SiGsppZ_io
579日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:12:00 ID:MMzicZ1y
>>568
最近、中国に行ってきたんだが、スーパーマンの中国タイトルは、まんま超人なのに、
ウルトラマンは奥特曼なのが納得できなかったよ。

あと、中国語吹き替えは、微妙に口パクが余る傾向が有るみたいだった。
単に上手い人が少ないせいかもしれないが。
NARUTO、デジモン、サイバーフォーミュラ辺りがが今人気っぽかった。
580日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:23:33 ID:2rrhgpk+
>>577
そうか?映画で上司にwhat are you doing?とか普通に使ってないか?
例えなんで、客に向かって「hello」と言える環境でもなんでもいいけど。
581日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:30:48 ID:LTNmMgud
What are boss doing?
なんて言わないよな。
582日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:33:18 ID:I1oR4vdd
>>579
そりゃ日本の訳をそのまま中国に持ってった例じゃないの?
>超人
583日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:38:32 ID:rEe7n1PX
英語には英語の、相手や状況に応じた色んな言い回しがあるのでは。

もし英語が日本語より単純で簡単だとか考えてるとしたら、
それは間違いだと思う。
584日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:43:40 ID:BV2Z49Gh
【映画/漫画】劇場版「Dr.スランプアラレちゃん」3月3日公開 描き下ろし新作は「月刊少年ジャンプ」4月号で掲載決定


鳥山明先生描き下ろしの完全新作となる「Dr.スランプ 特別編」が、「月刊少年ジャンプ」4月号で
掲載決定。このマンガを原作とした新作劇場版アニメが、2007年3月3日(土)より全国東宝系にて
公開決定。同日より公開の新作アニメ映画『ワンピース エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と
海賊たち』と同時上映される予定。

詳細は、下記のサイトにて随時公開される予定。

◇映画公開情報◇
・2007年3月3日(土)より全国東宝系にて公開。

東映アニメーション『Dr.スランプ アラレちゃん』:
http://www.toei-anim.co.jp/tv/arale/


最新アニメ情報
http://www.saiani.net/article/32375782.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1170142765/
585日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:54:30 ID:FhLjZORT
鳥山明はもう過去の人じゃないの?ももパーンッするぞ。
586日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 20:09:12 ID:utww8Knl
昔の疾走感ある作風はもう戻らないのかな
587日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 20:11:54 ID:z5mIBZiC
昔の画風の再現が不可能な鳥山
588日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:01:30 ID:k2SGfkBA
ヲレはDB以降の鳥山明の短編って好きだけどなぁ。
589日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:03:44 ID:zUNeFF/I
鳥山「macのおかげでまた絵が描ける」
590日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:19:05 ID:z5mIBZiC
既出かもしれんが、日本人の英語実力w
閲覧数もコメントもすんごいww
http://www.youtube.com/watch?v=plSfKHZZwZ4&mode=related&search=
591日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:21:51 ID:gKw/dG2B
そうかそうか
592日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:23:02 ID:gKw/dG2B
いつも思うけどこんなのおもしろいか?
知的障害者をからかってるだけじゃん・・・
593日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:25:53 ID:AdXGJTsL
>日本人の英語実力

これが日本人の"日本語実力"とやらでないことを願いたい。
594日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:33:23 ID:z5mIBZiC
ジミーを擁護しておくと、別に知的障害ではなくキャラを作ってるだけだ
英語の実力に関しては、大昔の「ガキ」の山崎との対決で
ごく普通に英語の読み取りをし、簡単に訳していた
少なくとも山崎よりは英語の実力はあるのだが
ようつべの動画を日本人よりは外人の方がショーとして楽しめているようだな
595日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:38:32 ID:Svgk4ur0
>>593
それはしゃべちゅニ…しゃべちゅだ!
596日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 21:56:13 ID:LTNmMgud
こういうギャグがわかる欧米人は、ある程度以上の知性がいる。
普通の欧米人は、世界のどこでも英語が通じて
どの国でも高度な教育を受けた人は完璧な英語が話せると思ってるから。
597日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 22:05:13 ID:OfbFxxgs
ようつべと言えば、ガンプラ動画の人の新作来てたな。
仕事えらい速いけど。
598日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 22:40:55 ID:UNuhLows
>>597
あれは感心した。手を付け替えたり芸が細かいんだよね。
労力と才能の無駄遣いとまでは言わないけど、勿体無いというか何か生かせる道はないものかな。
599日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 22:55:39 ID:/xSWI0BJ
それみたい
教えて
600日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 22:58:10 ID:fo2USbRA
>>598
別の才能を持った人間と組めば、プラモアニメというジャンルを切り開けるかもね。
601日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 23:13:00 ID:3/ZRrA+N
メイリオフォントは間違いだらけです。

古川享ブログ: Windows Vistaのシステムフォント
http://samfurukawa.blogspot.com/2007/01/windows-vista.html

表示されるシステムフォント(標準サイズ)の実情です。4倍に拡大して表示しています。

書くという字の下は日ではなく口であったり、情報の情がこの書体ではなんとも情けない。
では、ふるかわでした
602日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 23:42:50 ID:6A2AQM3q
「日本語は難しい」ネタが一段落したところで、
流された中国コピーネタもう一回リンクしときますね
>505,>508
603日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 23:46:58 ID:Tz7lGYDN
中国コピーはもういいよ。クレしんみたいに深刻にならなければ
むしろこのまま独自路線を行ってほしいくらいだw
604携帯:2007/01/30(火) 23:47:48 ID:OfbFxxgs
>599
今なら本日View数の上位にいると思う。
先日出たハルヒダンスのパロ。

但し今回はガンプラじゃなく、別の人形。
605日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 23:57:54 ID:yWjUVCza
>>600
つ川本喜八郎

いや、喜八郎氏がプラモで人形アニメをとってくれるとは思わないけどw
606日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 00:22:20 ID:l4FX2KoB
>>599
ようつべ検索で
Hare Hare Yukai (S ver/Busou Shinki Edition)
を見たらすぐわかるよ
607日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 00:25:44 ID:oPnCWXJL
>>571
煽る事しかできないチョン乙
608日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 00:26:11 ID:ylgeyx+R
太股(;´Д`) '`ァ'`ァ
609608:2007/01/31(水) 00:26:57 ID:ylgeyx+R
誤爆スマンw
610日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 00:42:01 ID:2PcbYCYk
うちの大学にフランス文学専門の先生がいるんだけど、フランスのすげー
田舎の本屋にもたくさん日本製漫画が置いてあったり、中学生が普通に
セーラームーンとかの文房具を持ってたりして驚いたと言ってた
611日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 00:58:35 ID:t5cRrHSd
ttp://a-draw.com/uploader/src/up12625.jpg
        ____
.      /      \
    /─    ─  \
.  / (●) (●)    \  
.  |   (__人__)       | 
  \   ` ⌒´     _/   
    |           \
    | |         |  |
    | |         |  |
    | |         |  |
    | |         |  |
612日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:00:27 ID:jbPsY/FY
むしろフランス文学専門の先生がセラムン知ってるのに驚いた
613日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:02:04 ID:/MW2NC27
大臣や外人ですらアニメに夢中なご時世に何言ってるんだか
614日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:12:13 ID:XzEV3TrH
某著作権管理団体がマンガも取り締まるらしい事は知ってたけど
これは凄いwもう笑うしかないwww
文化を食い物にできるのは凄いなwww

501 名前:明日誰かスレ立てて[] 投稿日:2007/01/30(火) 23:28:59 ID:aIUrUoMm0
571 :デサフィナード:2007/01/29(月) 21:05:57 ID:nOiJFvqy
今朝の読売新聞朝刊に、デサフィナードの裁判について掲載されました。
昼には大阪のテレビ局2社から取材の依頼がありました。
テレビ局各社は、どこまで事実を報道してくれるかはわかりません。
しかし、淡々と誠実に音楽文化の素晴らしい国になることを願って
頑張ってます。
明日の大阪地裁の判決に、新聞テレビ各社は一応注目しています。
判決と報道各社のコメントが楽しみです。
あまり期待はできませんが・・・
JASRAC、テレビ報道、裁判所、検察、
素晴らしい国日本となるために頑張って欲しい。
私は毎日自分自身に言い聞かせています。世のため人のため誠実に!

572 :デサフィナード:2007/01/29(月) 21:33:59 ID:nOiJFvqy
追伸、ジャスラックとの裁判です。
善意で演奏場所を提供していたら250万円請求され、
家内と子供の住むマンションを仮差し押さえされ、
私の自宅兼店舗から楽器の撤去を強いられている裁判です。
演奏場所を提供すると著作権侵害になるんか?

518 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 23:49:31 ID:H1Fi9n3p0
関西では特集でやってたな
191万の支払いとピアノの撤去だそうだ
月一回の生演奏を毎日してる計算でいきなり請求書送ってきたらしいしなぁ
615日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:12:40 ID:t6CdFV8G
ていうか今時日本の大学で教えていて、セラムンも知らないようでは
文化人失格だろ。
616日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:13:32 ID:jbPsY/FY
>>613
キミの学校はどうだか知らないけど
おおむねどこの大学も文学部の仏文科は
花形だから(あるいはだったから)
ゴリゴリの教養主義的な人物を連想したんだ(´・ω・`)

617日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:41:26 ID:2/Ygf0cn
>614
これ、普通に考えたら毎日演奏してる証拠をジャスラックが出さないといけないはずだよな・・・
これがOKなら、未確認の犯罪までやったことにして、法外な罰金取ることが出来るじゃないか。
618日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:49:01 ID:NUho826T
>>614
カスラック、マジ著作権ゴロだな。金まきあげるだけで、なんにもしねえのかよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_4.html
619日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:49:42 ID:XwOinTgY
演奏場所を提供しただけで金は取られる。
ただ、練習につかわせていて客なし金とってなしならロハのはず。
そういやオーケストラの予行練習は金とられるんか?安く聴けたりするらしいが。

あとは月一の演奏なのに毎日で計算するのはおかしいと訴えが通るかだな。
ただカスラクには週単位月単位年単位の算出基準しか無かったような。
620日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:50:32 ID:/MW2NC27
ジャスラックってその取り上げた金はどうするの?
621日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 01:56:04 ID:XwOinTgY
よく分からん、がいわゆるメジャーレーベルとか著名アーティストには多額の還元をし、
マイナーアーティストにはぜんぜん渡さないということはざらにあるようだ。
大槻ケンヂの例でもね。
この辺、売り上げの10%とか15%で契約している出版の世界とはまるで違う。
622日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:09:22 ID:21PmBQPe
>>大槻ケンヂの例でもね

自分のつくった曲の歌詞の使用料を請求されて、払ったのに還元されなかったってやつか。
623日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:13:51 ID:XzEV3TrH
624日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:16:15 ID:XzEV3TrH
要は「ショバ代払えや餓鬼が!」みたいな事が
国のお墨付きで出来るんだから美味しいわな。

俺も公務員になって天下りしたかったw
どんな汚い事をしても裏に力がある限り誰も文句を言わないし。
国が守ってくれるもんね。
625日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:25:09 ID:Rp23GYGt
>620
ちがうちがう、ジャスラック自体の収入が激減してるの。
電子化で、レンタルからコピーする人が増えてCD売り上げは年々低下してる。
んでもってカラオケ業界の7割からは支払いを拒否されてる状態。
だからもうなりふり構ってない。弱いところから巻き上げてる。
体液すすってきた寄生虫が、寄生主が弱ってきてあせって内臓食い荒らし始めたみたいな感じ。
業界を盛り上げるなり、海賊版の占め上げを図るなり正当な方法があるんだけどね。
626日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:29:32 ID:C/el9Ful
つまり俺たちが何かしらもう人頑張りすれば
潰せるんだな?
627日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:36:22 ID:/MW2NC27
お前ら普段ファンサブ叩いといてそれかよw
まぁあの団体には色々問題あるけどさ。
628日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:40:51 ID:Rp23GYGt
>626
だから漫画業界に寄生しようと頑張ってるんだがなw
斜陽の出版業界に目をつける当たりもうどうしようもないと言うか。
まあ間違いなく中古本業界潰しと同人潰しはやる。
そうして次々に日本の文化を食い荒らしていくイナゴになるのは間違いないから、なんとしても拒否して欲しいところだが。
629日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:44:52 ID:jbPsY/FY
同人誌潰しは別にいいんじゃない?
どうせエロばっかりなんだしw
630日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:49:25 ID:UACFJr/s
そういうことは真実でも本気で思っていても
表に出してはいけないのだ
631日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:52:54 ID:eeNndW95
漫画やアニメのような娯楽商品には重税を課せばいいよ。
632日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:12:28 ID:yPyOXwuD
そうだね、バンバン捕まえたらいいよね。
作画監督をした事が有るあの人も動画マンでメキメキ力を付けているあの人も
作品がアニメにまで成ったあの物書きも、同人・・・しかもパロってる彼らは
社会から抹殺して海外の人達をを抜擢しよう!

なに、アニメの賃金では生活が苦しいから同人誌を出し
しかもその中でアニメヒロインをひん剥いてるとか、そんな奴らがコミケに何人も参加してるなんて
関係している内に入らないからね。


腐っている奴らよりは海外の人材が日本の会社を買収して支配すればいいよ。
ガイアの夜明けでもあったけど
特定アジアの元で技術有る会社は買収され、海外に技術を会社ごと管理されるべき。
633日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:16:54 ID:UACFJr/s
まぁ、釣りもそんぐらいに
こんな時間ではそう食いつく人もいないて
634日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:19:03 ID:P86e5hVw
>>627
功罪の問題だな。
ファンサブはもはや著作者の利益を侵害するだけの代物になりつつあるが、
同人とかは漫画家の世界の裾野を広げる役割があるから。
パロを描いていた人が社にスカウトされてそのパロの正式版を描いてるというのは常態化しているし。
それにネットや同人誌からブレイクした作品などもすでに出始めている現状、
ファンサブと同一視するのはどうかな。

でもたしかにエログロ同人は規制してほしいと思うが。
あれはファン的行為じゃないよな〜。
635日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:27:11 ID:yPyOXwuD
今はマガジンZでサクラ大戦を描いているあの人も、その以前は・・・
636日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:34:23 ID:65U8VW/g
>>634
同人市場からエログロ「だけ」規制するなんてことがホントに出来ると思っているのか。
表現に規制が入ったら途端に市場が縮小してそれこそ貧乏アニメーターの収入源が無くなるぞ。
と、釣られてみる。
637日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:39:28 ID:ylgeyx+R
法的に問題ある物が野放しってのも釈然としないけど、訴えられる覚悟がある奴は頑張ればいいと思うよ
638日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:39:37 ID:jbPsY/FY
>>632
いや、エロ同人描かなくても腕は磨けるだろう?
生活が苦しいならバイトすればいいんでエロ同人売らなくてもいいじゃん?
あと、漫画とかは車や白物家電のように技術とコストのバランスで成り立ってるわけではないよ?
639日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:45:47 ID:jdKyR83t
人体ちゃんと描けるようになるにはエロ描くのが一番なんだと
640日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:53:15 ID:RcMIS/mq
面倒だから、とりあえず
「悔しい・・・ビクビク」だけ試しに捕まえてみれば?
641日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:59:54 ID:UACFJr/s
そろそろ海外も絡めて進行しないと
スレ主旨から逸脱すると指摘してみる。
642日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 04:29:39 ID:3bL6WrQs
「同人描かなくても腕は磨ける」ってのは確かにそうだけど、独りでシコシコ描き続けるより、自分の作品をたくさんの
お客さんに見てもらって、お金を払う価値があるか、シビアに判定してもらえる場所で腕を磨いたほうが、はるかに力が
つくのも事実。
実際、まず同人界で膨大な数のアマチュア・セミプロ作家が切磋琢磨して、そこから這い上がってくるから、日本の
漫画家やイラストレーターの平均レベルは高いんだよね。

エロ同人自体は低俗なものだけど、裸体が絡み合ってくんずほぐれつしてる絵を描いてりゃ、画力も上がる。
船戸明里とか伊藤真美とか、画力の高い漫画家で同人出身の人は多い。
それに同人誌ってエロだけじゃないよ。同人出身の漫画家だって、CLAMPみたいないかにもそれ系な作家ばかりじゃ
ない。「エマ」の森薫なんかも同人出身だし、「夕凪の街 桜の国」のこうの史代なんかも同人活動してる。
643日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 04:50:18 ID:/MW2NC27
>>638
いいもの書けば買ってくれるならそりゃいいだろうけどさ。
いいものが出来ても売れないなんてことよくあるだろ。
それにエロは短ページで話が作りやすいんだよ。
644日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:10:15 ID:gC67l/Gq
ファンサブやカスラックみたいなイナゴ連中と違って
同人は「自分で描く」という事をしてる時点で十分生産的文化だろうよ。
っていうかエロは普通に描いてて楽しいぞ、リビドー万歳。
645日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:22:09 ID:s6R5Cqjg
同人誌界から一流の職業漫画家になるのってむしろ少数派じゃないのか。
有名漫画家のほとんどは、いきなり最初から単身で登場してくる人が多いように思うけど。
646日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:25:53 ID:/MW2NC27
ジャンプとかには少ないだろうな。
ガンガンだの電撃だのに載ってる連中はほとんど同人上がりみたいな絵柄だと思うが。
647日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:29:39 ID:21PmBQPe
少年エースも最近同人上がりが多いな。
648日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:47:05 ID:ylgeyx+R
他人様のキャラじゃなくてオリジナルでエロかけばいいじゃん
649日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:49:02 ID:P86e5hVw
>>645
えっ?
650日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 05:52:41 ID:jbPsY/FY
ガンガンや電撃ナントカに掲載されるような漫画家は三流ですか?
・・・まぁ確かにそうだな。
651日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:00:18 ID:/MW2NC27
掲載誌は3流。
でも雑誌なんぞ究極潰れなきゃいいだけでどんな雑誌でも売れっ子作家の一人や二人は
抱えてるでしょ。
掲載誌では漫画家のランクは測れない。
652日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:06:48 ID:ylgeyx+R
>>644
ファンサブに比べてクリエイティブでは有るだろうけど、他人のキャラを捻じ曲げてしまう点においては
ファンサブより罪深いかもしれないな。ファンサブは別の意味で害悪だけど。
653日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:08:11 ID:3bL6WrQs
羽海野チカ 荒川弘 平野耕太 が三流ですか
654日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:11:45 ID:fcfsu4Q9
>>651
だな。
ガンガンにだってハガレン、ハレグゥなど世間様を賑わすヒット作はちゃんとあるし、ジャンプにだって斬みたいな駄作もあるw
655日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:18:38 ID:/MW2NC27
まぁ売り上げで測ると富樫みたいなのがトップクラスにきてそれはそれでムカツクけどな。
656日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:24:48 ID:Hwfovywe
ガンガンは同人雑誌って言われてもしょうがないレベルだよ。
何を考えてるんだか知らないが、「ガンガン○○」とか言って雑誌の数
増やしすぎ。お家騒動でgdgdだったし。
一本化して可能性のある人に集約すればいいのに。
657日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:27:44 ID:fiHpRpcn
ゆうきまさみや青山剛昌も同人上がりなんだがな
658日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:35:36 ID:oVYuPWDK
どんな文化にも裾野があって、その中にはグロだったりエロだったり不法だったりがあると思うんだな。
厳密に言うと違法なんだけど、でもそれがあるからこそ頂点がより高いレベルにあると思う訳で。
頂点だけ認めて、裾野は認めないってなると瓦解すると思ったり。
富士山の雪が降るところだけ保存しても、裾野がないと意味が無いっつーか。
これはどんな文化でもそうだと思うんだけどなぁ。
659日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:37:26 ID:8WoVdDMa
オリジナルの同人描けばOKじゃね?
660日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:40:34 ID:21PmBQPe
>>656

色々試した上での今だから、増やしすぎとか言われてもな。
ジャンプやマガジンと同じやり方してるだけだし、むしろ後発のエニックスがこれほど手を広げて破綻してないのが驚きだろ。
661日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:42:10 ID:oVYuPWDK
>>659
元々はオリジナルだったんだけど、ヤマト位からパロディが増えてきた
と話に聞いた事がある。
昔の文芸作家は仲間内で同人誌発行してたし、それが作品の発表の場になってたり。
パロディに関しては、訴えられて金払ってやめたって人を
どっかで見かけたけど。コナンのパロディ。
662日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:43:42 ID:gC67l/Gq
>>659
今はハルヒ本とかFate本とかなのは本とかが氾濫状態かなぁ。
流行り物ばっかりおっかけているようなサークルは明らかに金目的で作ってそうで嫌だね。
663日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:47:51 ID:oVYuPWDK
そもそもパロディでも、収益上がってるのは一部のサークルだけで
9割以上は赤字で出してる訳で。
自分の、パロ元の作品への愛を、人にも見せたい、共有したいっつーのが根底にあると思う。
今はネットが発達したから、ネットに移行してる所もあるみたいだけど
昔はそういう場が無かったから、本という形で人に見せ合ってたんだと思うんだが。
好きな曲を友達と一緒に演奏するような。
カスラックは容赦無く駆逐するだろうけど、本来は咎めるべき行為でもないと思ったり。
664日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:53:25 ID:XwOinTgY
同人を規制するとそれで持ってる零細印刷業がやばいことになるって話もあるんだよね。
665日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:56:59 ID:8WoVdDMa
たとえば、誰かがネットで作ったキャラ(OSタンみたいなの)を
共有して同人を作るとか、そっちに向かうんじゃないかな。
666日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 06:57:33 ID:ylgeyx+R
二次創作でも、作品世界を壊さないような独自のエピソードを創ってみたり、パロディでお笑いに
振って見たり四コマ化してみせたりとかだったら、元作品に対する敬意がありそうだけど、安易に
脱がせて陵辱するだけの物だったら敬意は感じないよな。ドス黒い欲望は感じるけど。

まあ、どっちも法的な問題は一緒だろうけど。
667日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 07:00:44 ID:oVYuPWDK
オリジナル同人と、元ネタある同人の本を出そうという意図は
まったく別のところから発生している、と、まぁ言いたかったのです。w
”本を出す”という場所に双方行き着いたとしてもね。
無論その二つを行ったり来たりしている所もある訳ですがw
それはまた別の話かな〜。
668日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 07:19:42 ID:ZLY+xo2Y
>>665
> たとえば、誰かがネットで作ったキャラ(OSタンみたいなの)を
> 共有して同人を作るとか、そっちに向かうんじゃないかな。
そういうキャラでも知的所有権はどこかに発生しているので
問題の本質は変わりませんね。

完全オリジナルキャラで同人誌を作らない限り。
669日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 07:28:20 ID:3bL6WrQs
著作権の問題はあるだろうけど、
今まで、スラムダンクの同人活動から羽海野チカが出てきたり、二次創作の世界から有望な漫画家が出てる例が
たくさんあるわけで。
アマチュアが技量を磨く場として有効に機能して、日本の漫画界の水準を高める役割をしている同人界を安易に
潰すのは、文化を保護するどころか損なう行為だと思うけどな。
670日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 07:42:23 ID:jXs5wHoo
とりあえず議論の前提の基礎知識

・同人誌なんてエロばっかりだろ → コミケカタログを見ればわかる通り、半分もない
・同人誌は大もうけ → 数万という膨大なサークルのうち、指折って数えられるていど。
  たいていは印刷代払ったら、会場までの足代や、その日の飲み代にもなるかどうか
・同人誌は他作品のパクリ(パロディ)ばっかり
  → オリジナルも、数は少ないがちゃんと一群を形成してる
    他、評論だとか攻略本だとか研究本だとか、いろいろある

パロディ同人誌の本来的な姿は「ガンダムファンクラブ」とか「ヤマトファンクラブ」
とかの会誌って感じ。ファン同士の。
それで自作のイラストやパロディ漫画を載せて、見せ合ったりとか。
まあサンライズあたりは同人誌どころか「ネット上でイラストや小説書くのも禁止」としてるが。

でも、現物をやりとりしてしまうファンサブと違って、同人誌が何冊売れても
(それがどんなひどい内容でも)それで著作権者が損するってことはないと思うんだけどなあ……
別に、その同人誌が売れなかったら、その分原作が売れたはず、ってこともないし。

ただその現状にあぐらをかいて、プロの絵描きやエロ漫画家が、
他人様のキャラを使って(毎回旬の作品に乗り換え)エロ本書いて、
それを書店や商業ネット通販に並べて数百万の利益を出してる……
なんてのは、ちょっともうファン活動は逸脱しきってると思う。



だがそれでもカスラック参入だけは反対。血が出るほど。松本零時爺さんとか、
目の前の金銀欲しさにこの世を滅ぼす悪魔と契約してしまった耄碌王様に見える……
671日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 07:59:58 ID:21PmBQPe
カスラックも上手く利用すれば盾に使えるかもしれんが、毒が強すぎるわな。
672日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:02:43 ID:wFaXawB0
文学の同人はむしろ歓迎されてるのに・・・
673日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:08:04 ID:oVYuPWDK
>>670
松本零時はヤマトでゲンナリした。パチンコでは大ヤマトって。
それで著作権にはうるさいんだから、人としておかしいよ、既に。
文章ぱくったマッキーはどうかと思うけどw
674日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:08:26 ID:gC67l/Gq
企業サイドも自キャラの陵辱本が売ってあるような所の傍らで
コミケ限定版やらキャラグッズやらで稼ぐ気マンマンだからね。
675日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:28:38 ID:TWbXzJXV
>>611
なにがいいたいw
676日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:29:12 ID:ty8ROgMX
どっちにしろカスラックみたいなのに
創作活動スペースまで刈り取られたらかなわんよ。

無数の有象無象の同人が作られるからこその漫画界なわけで。
677日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 08:35:32 ID:ju2BmkvZ
あの団体は金さえ払えば内容にケチをつけることはないんだし、
もはや外野が騒いで引っ込むことは無いだろうから、適当に折り
合いをつけていく他あるまい。

>>673
この二つの組織に名を連ねる御大こそがキーパーソンの一人だ。
・日本漫画家協会著作権部責任者
・コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)理事
678日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 09:00:29 ID:ETvmEl18
別に同人誌を作るのに著作権元に使用量を払うことになっても何も文句はない。
ただ徴収するのがカスラックじゃ金を著作権元に還元する気なんて毛頭なく
単に楽して甘い汁を吸いたいだけなのが見え見えでムカつく。
679日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 09:11:24 ID:QTKd898E
あんな寄生虫飼ってたら斜陽にもなるわなあ>音楽業界。
CDショップはクラッシク・コーナーが7割に増殖してるし。マジ終わってる。
680日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 09:59:18 ID:/jvurE0x
日本って変な団体がのうのうとしていられる、そういう所がだめだと思うの
681日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:10:44 ID:VBqFC5i+
JASRACって見てる限りはどうにも著作権者の為にあるんじゃなくて、
流通業界のためだけにあるもんじゃないかと思えてきた、今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですか。
682日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:24:03 ID:1h2E8TvI
文句言って来たら、当該料金を原作者に払うようにすりゃいいんじゃね?
中間マージンはらうぐらいなら直接本人に払います、みたいな。
全同人でこれをやりゃいい。
683日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:36:52 ID:jtLKlySH
>>680
そうなんだよなぁ・・・
684日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:41:07 ID:P86e5hVw
>>682
それが正当な額であり、著作者も納得しているのならそれでも良いだろうね。
だが、音楽関連でのトラブルを見る限りそうなるとはとても思えない。
著作者が自前で演奏するのですら料金を取られ、
しかもその金が著作者に支払われないなんてな。
685日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:44:15 ID:gRKmrlhT
そういや、魔夜峰夫がパタリロで歌詞引用する時に
「J○R○C許諾・・・・じゃなくて本人に直接問い合わせました」
なんてのをやってたな。別にカスラック通さなくてもいいわけだ。
特に通信環境の発展してきた昨今。
686日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 10:45:44 ID:gRKmrlhT
>>684
分からんぞ。
根性のひねくれた同人界だしw
687日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:00:01 ID:jCu8OoiE
同人はエロ、非エロ問わず、パロディで金を取っている時点でアウトだろ。
腕を磨きたければオリジナルで勝負しろよ。
ストーリーも人物も物語の背景も、すべて他人が創ったもので、いったいなんの腕を磨きたいんだ?
金を稼ぐ為の手っ取り早い方法として、パロディに走ったと言われても、反論のしようがないだろ。
688日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:16:21 ID:sYzZCZri
J○R○CじゃJASRACにはなりえないし…。
口うるさいJASRACへの皮肉じゃないの?
689日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:32:16 ID:P86e5hVw
>>687
確かにそれが理想なんだけど、それでは客が集まらないんだよ。
しょせん同人はアマチュアの集団なので稚拙な物が多い。
でもパロディがあればその原作ファンが釣られて会場に足を運んでくれる。
その足でオリジナルも見てくれる。
俺は完全創作オンリーなんだけど、悲しい話だがパロディ客がいないと
とてもじゃないが足を運んでくれる物とは思えないレベルだ。
周りもまたしかりで、ごく一部を除けばね…。

そうやってコミュニティが形成されて日本の漫画界の裾野が形づくられているんだよ。
カスラックはそれを丸ごと潰しかねない危険をはらんでいるわけだ。
690日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:32:49 ID:kAGxSjIV
単に>>685が間違えただけでは?
691日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:41:10 ID:Y76UIe0O
日本人のワガクニマンセーは異常
692日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:41:41 ID:QTKd898E
>>687
じゃあ何でお前は日本語を使ってるの?
すべて他人が創った言葉を使わないでオリジナルでコミニュケーションすれば?
693日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:44:33 ID:cxpA7KvJ
金とるなという話に、なんで脇道にそらすようなレスをする。
694日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:48:11 ID:oVYuPWDK
>>687
だから、同人といっても様々で、自分が好きな作品のパロディーをしたい人もいれば
オリジナルで勝負!って人もいる。
オリジナルの人はプロを目指している人も多いだろうけど
パロやってる人の多くは別にプロ目指している訳じゃない。
もちろん、パロから才能が出てプロの漫画家になる人も多いけど。

パロの多くは普通の社会人やら、
OLやらが自分の趣味の時間を同人にあててるんだよ。
金のやり取りつっても、印刷代やら参加費やら交通費がかかってるでしょが。
黒字になるサークルなんて微々たるものなんだってば。
それでも出したい、人に見て欲しい、っつーのが
日本の漫画文化を支えてるんだと思うけどねぇ。
そういう作品を見て、感銘を受ける人だって、いる訳だし。
695日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:49:42 ID:VBqFC5i+
同人は金取るな、って、印刷するにも金かかるんだし、無茶な話ではないかいとは思うが・・・

PC持ち同人作家なら、いっそのことpdfなりにして・・・という手も有るんじゃないかなぁ、と思ったり思わなかったり。
696日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:49:55 ID:QTKd898E
>>693
創作物は形にしなきゃ話が始まらない。対話じゃないんだから。
モノを他人に渡して初めて対話が成立するんだよ。
モノを作るには金がいるの。
モノを運ぶにも金がいる。

モノ=コミニュケーション

脇道にそれてる?
697日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:51:53 ID:QTKd898E
パロディを商売としか見られないから話がおかしくなる。
基本的な所がズレてるからいつまで経っても平行線。
698日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:53:43 ID:cxpA7KvJ
自費でやれる範囲でやればいいだけ
699日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:57:45 ID:oVYuPWDK
>>698
本を印刷するってすごいお金がかかるんだよ。
自分は活動はしてないけど、売り子を昔やってたから知ってる。
なら印刷するな、とか言いそうだよねw

今はネットオンリーの活動をしてる人とかもいるよ。
そういう人はHPを作って、タダで漫画を見せている訳で。
昔はネットという手段が無かったから、本という形態をとっていたけど
今は随分多様化してる。
700日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 11:58:51 ID:QTKd898E
>>695
>いっそのことpdfなりにして・・・という手も有るんじゃないかなぁ

何で本かっていうと汎用性が高いから。
これだと話が通じない人の方が多く成っちゃってまだまだ意思疎通の効率が悪い。

>>698
その範囲が問題。・・・なんて、こういう話始めると切りが無くなるわけで。
701日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:01:49 ID:QTKd898E
>>699
>今はネットオンリーの活動をしてる人とかもいるよ。
>そういう人はHPを作って、タダで漫画を見せている訳で。

カスラックが仕切るようになったらそれも潰されるけどね。オリジナルでも。
702日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:04:44 ID:/AkxCw37
二次創作は漫画文化を支えてる面もあると思うがなあ…
絵が上達するためにはまず模写から始めるように、
漫画というか「キャラクターの模写」が二次創作だと思う。
基本的な画力が備わってても「キャラクターの創造」は全く別の話なわけで。
この「キャラクターの模写」でキャラクターを創造する力を獲得してから、
ストーリーを描く力をつける段階を経て、やっと「漫画」が描けるんだと思う。
漫画製作ってのはかなり複合的且つそれぞれに高い能力を求められるからな。
703日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:06:11 ID:jCu8OoiE
他人の褌で商売をすることがおかしい、と言っているだけなんだけどな。
パロディで活動したかったらオンリーでコピー誌を無料配布じゃいかんのか?
社会人ならその程度の金は捻出できるだろ。
704日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:09:24 ID:Q3ixBvGM
確かにどうせ金払うならジャスラックみたいな中抜き介さずに
直接本人に問い合わせか使用料払った方がよっぽどいいよな。

まあ問題は、言われなければグレーだと解釈して
行動に起こさない人間が多いって事だが。
705日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:10:46 ID:oVYuPWDK
>>703
だから商売じゃないつってるでそ・・・>>670を前提に話をしてね。
無論、売れる人は商売にしてる人もいるけど
総数で言うとごく僅かだよ。
706日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:12:59 ID:bmLMhOW3
カスラックの運営には疑問だが中古本やマン喫をなんとかして
ほしいというのも本音。寄生虫が増えすぎて本体が弱りかけてるじゃん。
そういう自分もこの寄生虫にはお世話になってるからこそ
しっかり作者、出版社に還元してほしいと思う。
ただ上にもあったようにカラオケ業界七割から無視されてるのが
本当なら、同人とか弱い立場に向いそうなの確実だな…
707日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:15:11 ID:/AkxCw37
>>703
二次創作ってキャラは借り物なのは確かなんだが、
それでもストーリーなどに一定の創作性があるわけで、
それに対する対価と考えることも出来る。
まあ、こればっかりははっきり白黒つけられる(法律で片付く)問題でもないだろ。
原作者側の人間も意見が分かれるところなんだし。
708日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:41:49 ID:jCu8OoiE
>>705
値段を付けて売れば、その時点で商売です。
儲けがでたかどうかは関係ありません。

>>707
でも著作権者には対価が支払われない。

709日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:42:03 ID:yPyOXwuD
そうだな、他人の褌でなんてぶっ潰すべきだ。

クラッシクも「全て出尽くした」なんて甘い事を抜かしているが
オリジナル以外は排除しなきゃな。
今の演奏家も完全オリジナル以外は認めてはいけない。
例え生活や職業として成り立たなくなったとしても
自分が作った物以外で金を稼ぐのは許され無いな。

もちろん、これからその道を目指す者達もオリジナル以外は駄目。
他人の物を使って技術を磨きつつ金を貰おうとか浅ましいわ。

漫画やアニメもパロディーは排除すべき。
銀河鉄道なんたらも賢治のパロディーだな、排除。
ヤマトもストーリーの骨子が西遊記のパロディーだな
しかも実在した戦艦からパロディーしてる、排除。

たとえ業界が消滅しようと、既得権益が守られないのなら間違ってるんだものね?
恨むなら、先に閃いた人より後に生まれた自分を恨むんだね。
椅子取りゲームで権利の囲い込みが行き過ぎた結果、新規参入が出来なくなっても仕方が無い。
緩やかに現在のクリエーターだけで縮小しても
似たような絵、構図、構成、印象の
最初に作った者に対する権利侵害を認めてはいけない、断固著作権を守るべき。
710日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:44:18 ID:jtLKlySH
長い文書いてないで働けよぉぉぉ(:´д`)
711日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:44:47 ID:CzTQ2IY9
この手の話だと決まって引き合いに出される大槻ケンジの話だけれどさ、
あれってきちんとしたソースはあるの?

いかにもそういうこと言いそうな人がそういうこと言ってる点とか、
誰でも知ってるってほどじゃないが十分に有名な人をダシに使ってる点とか、
ぐぐっても2ch発祥の伝聞しか見つからない点とか、

よくあるデマの条件を見事に満たしてて、正直信用ならんのだが
712日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:57:05 ID:QTKd898E
カスラック乙
713日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 12:59:57 ID:iabT6DwO
いまさらパロ本批判て・・・
714日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:00:24 ID:yPyOXwuD
>>710
この程度で長い文て・・・ラノベが流行る訳だぜ。
715日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:03:37 ID:jtLKlySH
>>714
2chでの話しだし・・・
しかもここはそんな話を長々する所じゃないし・・・
716日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:05:57 ID:QTKd898E
>>711
大槻ケンジの話は知らないが、カスラックの横暴さは無根拠って訳じゃなさそう。

ttp://www.asahi.com/culture/music/TKY200610250252.html
>JASRAC方式に対し、「分配額の計算根拠が不透明だ」と作曲家・作詞家から懐疑の声が上がったり、
>「プロモーション目的でCMなどの使用料を免除したくても規定が邪魔でやりにくい」(ある音楽出版社幹部)
>と不満が出ていたりしたことが背景にある。
717日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:06:27 ID:f+mwR7FH
マンガと同じ
長文はテンポが乱れてウザイだけ
アメコミみたいな感じ
718日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:12:37 ID:iP9WIEpq
人種ネタが収束したかと思えば今度はカスラックかよw

http://goyaku.seesaa.net/article/32475067.html
ウォルマートがヤオイ物を通販して顰蹙をかったみたい。AMAZONはOKなのにWM駄目なのな。
日本だと松坂屋がポルノ売っちゃったみたいなヤバサなのか?


719日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:19:23 ID:J4M56aIG
つーかこの話題自体、もっとふさわしい
板&スレがあるでしょ。
720日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:38:49 ID:r0llDF+Z
>>614氏が某著作権管理団体とマンガの話を振ったのがそもそもの始まり(´・ω・`)
721日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:47:45 ID:P5vkXPBT
>>718
日本の書店でもヤオイポルノは一般向けの棚に置いてあって
驚くことが多いんだが…あれは大丈夫なのか。
722日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 13:54:29 ID:Ug9bE0RL
少女漫画や少女雑誌の体裁とってて中身実質ポルノに比べれば、
外見でヤオイポルノと分かるなら十分親切だ罠。
723日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:05:24 ID:Nqqx3/Oa
(´・ω・`)
724日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:15:58 ID:XzEV3TrH
>>685
> 「J○R○C許諾・・・・じゃなくて本人に直接問い合わせました」
> なんてのをやってたな。別にカスラック通さなくてもいいわけだ。

>>623 を見ていただくと
作詞家本人が本に自分の詞を載せるときも通さないとダメみたい。
管理社会バンジャイ。
725日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:21:49 ID:t5cRrHSd
【知はうごく】「Jホラー、リメークによりハリウッドで勝利」著作権攻防(5)−1
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070131/ent070131000.htm
【知はうごく】独立系プロデューサー、一瀬隆重氏 著作権攻防(5)−2
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070131/ent070131001.htm
【知はうごく】「邦画が世界にはばたくためには…」著作権攻防(5)−3
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070131/ent070131002.htm
【知はうごく】「世界に進出した『ジュウレンジャー』」著作権攻防(5)−4
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070131/ent070131003.htm
726日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:26:31 ID:t5cRrHSd
模倣品対策ワースト国、BRICs上位独占・欧米企業調査
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070130AT2M3001930012007.html

模倣品や海賊版への対策が徹底していない国はどこか――。スイス食品大手の
ネスレや米マイクロソフトなどの有力企業連合が29日発表した調査で中国、ロシア
、インド、ブラジルのBRICsがワーストランキングの1位から4位を独占した。
企業同士で対策を話し合う「模倣品・海賊版をやめさせる企業活動」(BASCAP)
が世界48社を対象にしたアンケートを実施。適切な対策が取られている国と取ら
れていない国についてそれぞれ1位から5位まで回答を求めた。対応が適切な国
の1位は米国。以下、英国、ドイツ、フランス、日本の順。
中国は48社のうち37社が「不適切」と回答。「適切」と答えた会社は1つもなかった。
回答企業が活動する国々の50%は知的財産権の侵害行為を犯罪として訴えられ
る法整備が遅れ、63%は海賊版などを取り締まる仕組みが十分でない。

■ソース: NIKKEI NET:国際 ニュース (2007/1/30)
727日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:31:25 ID:RcMIS/mq
日本が5位って怪しいな
728日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:47:27 ID:VAB8pAVf
ドイツ・フランス・イギリスの下ってのがありえないな。
729日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:54:30 ID:RcMIS/mq
適切かどうかなんだから経済規模や物価での損失の大きさじゃないよな
たかが倭が大韓民国に勝てるわけないと思うんだが
730日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:55:07 ID:r0llDF+Z
この手の統計って大抵アメリカが一番だなw
731日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:58:08 ID:RcMIS/mq
読み違えた、5位は適切な方か
BRICsに続いてるのかと思った
732日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 14:58:25 ID:n2NVRV+Y
午前四時に寝て、起きてすぐ2chかよw
733日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 15:09:45 ID:cifX9sRs
江戸時代に里見八犬伝のパロ本があったり、浮世絵に春画があったり…
人間てのは変わんねぇな。
古くから、パロディやエロで楽しんでた民衆だ。
管理や規制が厳しくなったとしても、そんな簡単に廃れたりはしないと思う。
人の欲ってのは、そんなんで抑えられない…
734日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 15:17:10 ID:RcMIS/mq
見ちゃ駄目ぇー><;
って言われるのがいいんじゃねーか、もっと規制しろ
735日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 15:22:21 ID:VBqFC5i+
>>734
よし、ならばこれでどうだ

つ「原作者によるオリジナルの発行禁止」
736日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:06:20 ID:u4UqtSbJ
じゃあ本題っぽいネタ。

wikipedia英語版のジョジョの記事を見てたら「WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY」が
Internet phenomenonとしてわざわざ独立項になってたんだけど、
「インターネット発の社会現象」でいいんかな。
あと無駄無駄無駄も「MUDA」で独立記事になってた。

Internet phenomenon見ると、日本発のだとほかに
例のAYBABTUとかYATTA!(はっぱ隊)とか電車男が載ってる。

ふたばとか4chanでよくネタになったって感じで書いてある?(よくわからない)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/JoJo%27s_Bizarre_Adventure#A_note_on_WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
737日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:11:00 ID:cTKgJS1Z
DESUスパムとか最初日本人がやってんのかと思ってた
738日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:25:56 ID:/AkxCw37
>>708
>でも著作権者には対価が支払われない。
それは著作権者の見解しだい。
第三者が勝手に判断するなら、それはカスラックと一緒。
原作者それぞれが「二次創作に関するガイドライン」みたいなもんを設定して、
それに基づいて動くような団体ならいいんだろうけどねえ。

厳しくなれば業界全体は縮小していくだろうね。
フリーソフトがパテント料を取るようになってから、廃れていくのと似たようなもん。
ただ、実際はフリーソフトではなく原作者側の消極的容認、もしくは泣き寝入りだったわけで。
けど、同人業界側としては「これまでは関与してこなかったくせに
ここまで市場として大きくなってきてから搾り取るのか」みたいな思いもあるだろうね。
結局は、業界が成長しすぎて「市場」と呼ばれるようになってしまったのが問題。
739日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:43:09 ID:MM5oloRC
カスラックが糞なのは確かなんだけど
それ相応の該当スレでやろう
海外の同人業界も絡めてやってくれるんならいいけど

このスレ、脱線してそのまま伸びすぎ
740日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:43:16 ID:2PcbYCYk
なんだDESUスパムってのはw
741日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:58:50 ID:cTKgJS1Z
>>740
4chanでよく使われてるスパムらしいけど、見つからなかった。
とりあえずencyclopediaに項目があった、英語は読めないので内容は分からん。

どんなスパムかは下の方スクロールしてくと分かる。
742日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 16:59:36 ID:cTKgJS1Z
743日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 17:18:33 ID:oUPq1OrY
「WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY」はどこかのミンジョクが起源を主張しそうだなw
744日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 17:33:13 ID:VBqFC5i+
ていうか、某バーサーカーを思い出す>ウリィィィィ
745日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 17:48:49 ID:r0llDF+Z
「戦いのメイク! スキンスタート!」
「ああん! あっあっあっふふう〜〜〜〜〜ん!」
「バルバルバルバルバルバルバルバルバルバルバルバル!」
746日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 18:03:25 ID:Eb0s6roE
747日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 18:45:02 ID:KMDll3ru
ああ・・・。
Youtubeでローゼンネタがあがると”DESU”ってカキコが連続して”4chanニカエレ!”なんて
リアクションがあったりしたんだが、それか。
日本人がやってるんだと思ってた。
748日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 18:48:42 ID:/uBcSPbt
>中国は48社のうち37社が「不適切」と回答。
>「適切」と答えた会社は1つもなかった。

正直な話、どんなにピーコ品を戦車で踏み潰そうが中国の国民の意識を変えようと
しようが・・もう無理でしょハッキリ言って。

可能性があるとすれば、中国自身が創作者の側に回る時代が来た時か
749日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 18:49:53 ID:DcHS3tu3
中国人の意識は中国の古典を読んでもわかる
礼を持ったDQNの集団、これ常識
750日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 18:56:05 ID:u4UqtSbJ
>738
英語版にリンク張ってあるWRYYYYのフラッシュのリンク先のサイト、
サイトのトップページからあちこち見てたらなんかavast様が「ウィルス検知したっす!」
とか言ってきたので、一応。(フラッシュのみならそれ自体は全然大丈夫)

Jojoって欧米ではイタリアが一番早く訳して広まったっぽいね。
イタリア版wikipediaのジョジョの第五部の記事が、「イタリアに来たぜ!」って感じで
なんとなく嬉しそうに見えるw (俺の気のせいかもしれない)

>744
当時はやったからなあ。DIO様。
751日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 19:10:34 ID:ke9UsPiw
荒木がイタリアで個展出したのって単なるイタリア贔屓じゃなかったんだな
752日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 19:55:42 ID:Zh4ltAgs
ウォルマートがやおい変態から泣きながら?撤退
http://goyaku.seesaa.net/

http://ec1.images-amazon.com/images/P/1933664142.01._SCLZZZZZZZ_V39928906_.jpg

アッ アーーーーーー!!!
753日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 20:20:46 ID:p4BhFQzv
>>752
アッ アーーーーーー!!!
754日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 20:28:20 ID:e99ZdFGU
>>752
おっきした
755日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 20:46:57 ID:jtLKlySH
>>752
何て言うやお
756日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 20:56:01 ID:eeNndW95
<`ヘ´#>
757日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 23:18:08 ID:E9Ee1Q86
>>725
そういや、仮面ライダーも向こうでやるみたいね。

http://www.youtube.com/watch?v=lq3XvU5SQno
758日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 23:28:53 ID:agPeItcp
【龍騎】KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT【米国版】
ttp://tv9.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1167379418/l50

パワレンとは違う会社がやるらしいね。
戦闘中に生身の人間が映るシーンが少ないミラーワールドっていう設定がやりやすいんだろうな。
759日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 23:40:33 ID:Z935nmmJ
【文化】 "歴史を改竄する悪とバトル" 17代目の仮面ライダー「電王」、乗り物はなんと「電車」★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170063108/
760日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 00:36:30 ID:liMFaDfH
タイの仮面ライダーらしいんだが歌詞の英語部分がすげーうけるw

Masked Rider in Thailand (Chinese Subitiles) 泰國?面超人中文字幕
http://www.youtube.com/watch?v=-1sGIo2K1Hk
761日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 00:41:21 ID:xayazA1O
まじでブックオフは潰れてほしい。ある程度規模のある都市にあるブックオフの
マンガコーナーの光景はマジで吐き気がする。平日の真昼間に20代〜30代の大人
達がぎっちり並んで立ち読みしてる。ああやって集客しまくるくせに、クリエー
ターには一切その見返りがないなんて信じられない。俺は法律には疎いんだが、
潜在的な購読者を減らしているとしてせめてカバーをつける義務とかでも課せないものなのかね?
762日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 00:45:14 ID:xayazA1O
喫茶店で無断で音楽流す行為が×なら同じ理屈で×じゃないのとふと思っただけだが。
ジャスラックは創価にはノータッチなのかな。だから同種にも手を出せないのかと…
763日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 00:47:46 ID:pc82KykL
>>761
SAPIOで小林よしのりがブックオフ叩いてたな。
ブックオフができると周囲の本屋は万引き対策しなきゃならないとか、
漫画家がやっていけなくなるとか。
764日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 00:52:07 ID:uxIDh+kA
それはブックオフだけの責任ではないな。
古本屋業界全体を非難するなら筋が通るが。
765日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:00:36 ID:EzjtwXTW
>>762
強い勢力には頭が上がらないので
もっと弱い立場の者を締め上げて金をとりたてます。
大衆文化が衰退する?
関係ありません。
大事なのは”著作権を守る団体”が聖域として機能することです。
著作者の権利よりも優先されます。

管理する側は選ばれた勝ち組です。
不満を述べるものは全員左翼です。
766日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:00:44 ID:mIzkjhPu
>>763
そういや荻窪駅北口のブックオフの真横が本屋だ。
767日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:01:42 ID:epDSsuLl
ジャスラックが「不満を述べるヤツはサヨク」なんていつ言ったんだ?
さりげなくゴミみたいなオマエの思想を混ぜるなよw
768日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:02:00 ID:QE4lLu1N
>>761
その出版物が最初売れた時に金入るのに二度、三度と金取るのか?
カスラックなのか?
769日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:02:14 ID:LohPNFfp
しっかし、10円とかで買い取った本を
200円で売るんだもんな。
仕入れ値の何十倍ってありかよ?って思う。
770日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:07:07 ID:m7LGP1En
ブックオフの本は汚くて買う気がしないんだがなー
よく繁盛してるよな
771日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:12:52 ID:xayazA1O
>>768
クリエーターに再度金払えとはいってない、将来的に発生しうる潜在的な購読者の消失による損害の保障という漠然とした権利の確保は議論の予知があるといってるだけ。
772日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:16:45 ID:QE4lLu1N
>将来的に発生しうる潜在的な購読者
ブックオフの小汚ねぇ本買って満足するような奴が新品買うわけねーだろ。
ブックオフが無くなったって他の古本屋で買うだけ。
773日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:18:05 ID:AsWeR0d2
ブックオフの話してる人、アンカー打ってくれよ。
774日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:19:56 ID:rRWuqWFH
旧態然とした出版社も悪いよ。
ワリを食うのは作家だけ。
775日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:27:30 ID:mIzkjhPu
なんでブックオフ目の敵にすんだよ。
超便利じゃん。
776日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:29:36 ID:xayazA1O
>>772
実際はその数十倍の来店者数がいることを忘れてる。
777日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:31:58 ID:m7LGP1En
>>775
ようつべにアニメ全話うぷしてる池沼みたいなもんだからじゃね
778日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:32:19 ID:cJqckou+
以前どこかで見かけただけなのでソースは示せないが、
アメリカで全国展開している本屋は出版社から版権を買い取り、
自社の印刷工場で印刷、製本する事で安く売るんだと言ってた。
これが日本でそのまま取り入れられるかかは疑問だけど、
なかなかいいアイデアと思ったな。
779日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:33:38 ID:U/4FkoG8
まあどの道、問題だっつうなら権利者が訴訟なりなんなり動けばいいだけの話なんだがな。
780日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:34:18 ID:CzhE1yX3
漏れもブックオフをよく利用させてもらってる。便利だからなぁ・・。
このスレにいる身としては、これはイケナイ行為なのだろうか?
781日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:34:57 ID:tlb0mv5l
聞かないと分からないほど低能なのかおまえは
782日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:36:18 ID:tlb0mv5l
自分で判断というものができないのかおまえは
783日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:36:36 ID:LohPNFfp
>>778
へー、アパレルのSPAシステムみたいなもんか。
784日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:36:45 ID:CzhE1yX3
>>781
(;´-`)
785日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:40:45 ID:uxIDh+kA
ブックオフは個人的に、古本屋として嫌い。
古本屋なのに古い本は売っていない。
何より理解不能なのは、ブックオフで漫画を立ち読みしてる連中。
漫画一冊立ち読みで読むくらいなら、3,4百円くらい出して買えよ。
どこまで貧乏くさいんだよ。
786日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:42:27 ID:3tDkhHOw
>>780
良くないね。
パチンコに金注ぎ込んで朝鮮に献金してるのと同じくらい悪い。
787日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:49:42 ID:xayazA1O
>>778
これは相当大規模に展開してるとこじゃないと無意味だね。
788日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:51:04 ID:cJqckou+
あそこまで肥大化してシステムが出来上がると、
出版界にとっちゃ脅威であると同時に、個人店舗が乱立しているよりかは
徴収しやすいと思うんだよなー。
だから個人的にはカスラックに頑張ってほしい。
ただこれはあくまで大手古本チェーンやマン喫チェーンに限っての
話しで、決して矛先は同人には向いて欲しくないな
789日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:55:38 ID:kQFAiQQ1
上手くやれば業界を守る為に機能はするだろうが、問題はカスラックが信用出来ないって事なんだが。
790日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:56:20 ID:LohPNFfp
昔、好きな作家の本の後書きで、
「お願いだから、いらなくなったら、ブックオフに売らないで捨てて欲しい」
って、書いてあるのがあったなぁ。
あんまり売れてる人じゃなかったから、本当にキツイんだろう。
それみてから、本を売るのを止めた。

ただ、朝鮮宗教が他人の褌で暴利を貪っているのが、気に入らないってのも大きいけど。
791日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:57:23 ID:cJqckou+
>>787
いわゆるチェーンストア理論?とか言うらしい。
マックやウォルマートみたいな感じの。
日本だとユニクロ辺りかな?
で、日本で全国展開しているチェーン店もこういう方法で
経営している筈だけど、ヘタをするとブックオフはかなり
巨大な企業に成長する可能性もある訳で、いやもうなりかけてるのか、
とにかく新刊市場を脅かす事だけは事実だと思う。
792日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 01:59:10 ID:CzhE1yX3
>>786
そうか、そういわれるとちょっとな・・
金銭的に余裕のない自分にとっては救いの手だったんだが、
やっぱり考え直してみるよ。
793日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:00:04 ID:m7LGP1En
ブックオフって韓国資本なのか?
794日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:00:08 ID:1c9Aj4oG
エコロジー視点だと中古流通は是だけどな
795日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:00:54 ID:lGYwIpQg
まあ同人業界は出版社にとっては脅威かもしれないが、
権利者に対する権利侵害って点ではあまり脅威にはなってない。
翻ってブクオフは出版社の脅威+権利侵害のダブルパンチっぽいからな。
796日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:04:51 ID:QE4lLu1N
お前ら作者の権利ばっか重視して読者の権利は考えないの?マゾなのか?

買った以上そいつの資産なんだから売ろうが捨てようが勝手だろうが。

797日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:06:58 ID:1c9Aj4oG
>>796
そりゃそうだ
デジテルデータで複製ばら撒くわけじゃないからな
798日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:07:03 ID:PqbhXC0/
>>794
古紙回収だって、重要なエコ対策だぞ?
799日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:07:25 ID:mIzkjhPu
>>785
マックで暴れる海原雄山かおまえはw
800日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:09:09 ID:1c9Aj4oG
>>798
捨てられたものを回収してエネルギー使って違うものに作り直すより、そのまま利用できるものは利用したほうがいいだろ
801日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:29:08 ID:uxIDh+kA
>>799
↑何のこといってるの?こいつ
802日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:33:02 ID:xayazA1O
>>800
古紙は中国で需要高い。単にエコロジーの視点だけじゃなくて、エコノミーとの共存・折り合いを論じるのがより現実的な視点だと。
803日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:38:27 ID:S6yisj3e
いや古本で売れるのは需要があるからだろ
その需要に古紙回収して印刷しなおすとかMOTTAINAI
804日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:42:59 ID:lGYwIpQg
古紙回収して印刷し直して新装版にして出す方が経済的には合理的だが、
エコ観点から言えば古本のままで輪姦すほうがエコに決まっとる罠。

ま「ブクオフ儲けてんならちったあ業界に還元しろ」でFAだが。
805日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:44:46 ID:QE4lLu1N
ブックオフの倉庫だって無限じゃねーんだから到底売れないような本は
エコロジーに回してるだろ。
そんなことまで心配する必要はない。
806日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:45:26 ID:i7HC1QL5
読まなくなった新刊で買ったマンガ本を古書店に売り払うから新たに
新刊マンガ本を買えるわけだが。もっぱら空間的な問題。
金銭的には、労力とか考えれば捨てる方が安く付く。
まあ、「もったいない」とか「お気に入りを捨てるのは忍びない」とか
考えずに、捨てればいいのかもしれないけど。
807日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:48:17 ID:QE4lLu1N
>>801
たぶん貧乏くさいに反応したネタ。
詳細は思い出せない。
808日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:54:10 ID:QE4lLu1N
ただ、マックではなくチェーン展開ではないハンバーガー屋だったと思ったが。
809日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 02:54:16 ID:S6yisj3e
エロ本とかは小学生や中学生の通学路に置いとけばリユースされるよ〜
ネットに無修正がごろごろあるから人気ないかな
810日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:19:47 ID:wvk7s7+M
ブックオフの社長って元はブックオフで働いていたパートのおばちゃんだったんだよな。
ここで愚痴ってる連中も少しは見習って社長にぐらいなってみそ。
吉野屋の社長も元はアルバイトで牛丼作ってた人だぞ。
811日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:25:35 ID:Kb0D3HIh
もうオマエらしつこいんだよ。
漫画がどうなろうとそんな事はどうでも良いんだよ。
このスレがどんなスレかちゃんと見ろ。

アニメは漫画から原作とかいって安易に作られ過ぎだし、漫画は消えても構わない。
かえってアニメ会社が自由にオリジナルが作れて清々する。
アニメスタッフの才能を直で感じられるし、漫画は潰れていい。

ブックオフは、秋葉原で漫画を買う時に製本の裁断状態まで見て買う層とは違って
みんなが喜ぶシステムじゃねーか。
ブックオフが有るから漫画を描いてる奴も知名度が保たれてんだろが。
いきなり昔の漫画を内容も分からないのに手に取る奴は暇人。
もしブックオフが無かったら無料で本が人の間を回り
0円の価値が定着して困るのは漫画描いている奴ら。
上で言ってるように、大量の古本を扱う所はバックする取り決めでもすればいい。
812日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:29:50 ID:QE4lLu1N
安定して売れる漫画原作アニメなしでオリジナルを自由に作れるとかアホかwこいつはw
813日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:31:12 ID:nABW34vD
日本のアニメ文化とか先ず漫画ありきだろ
814日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:32:01 ID:kxLV7OgT
ブックオフは再販制度で返品裁断処分なるはずの本を裁断業者から仕入れて新古本って売ってて問題になってなかったか?
815日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:32:22 ID:mIzkjhPu
>>810
パートやバイト上がりの社長はただの飾りです。
えらい人にはそれが分かるんです。
816日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:33:02 ID:ib1jqLQi
絶版の本を何百冊もブックオフからサルベージしている私。
817日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:34:40 ID:QE4lLu1N
童羅は新刊で欲しかったが絶版だからしょうがなくブックオフで入手した。
一体何人の精液を吸い取ってるんだろうな…本棚で隔離してある。
818日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:43:10 ID:mOHDT44Y
>>738
フリーソフトっつかフリゲは盛り上がったなぁ、
当時からツクールだけじゃなくNSclipterや吉里吉里とか
高性能な製作ツールがあったしみんな作って発表してた
今でも1999クリスマスなんちゃらとかいうかま夜風のフリゲは名作だと思う
思えば4年くらい前が全盛期だったのかなぁ・・・・

819日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 03:51:51 ID:QE4lLu1N
【中国】中国人に知られる日本漫画…政府が中国オリジナルの漫画振興に躍起[01/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170269223/
820日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 04:01:50 ID:DuJjF6e3
>>817
大都社版はブックオフですらレアな罠。
821日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 04:27:28 ID:JmTYiY+t
ブックオフのなにがムカつくかって、
岩波文庫やちくま文庫、中公文庫なんかの、
いわゆるいい本に、中途半端にいい値段をつけるところだ
おまえらのコンセプトなら全部同じ価格にしろ。
あいうえお順なんて、本の価値を冒涜した並べ方も嫌いだ。

とにかく、ブックオフには、他の古本屋で味わう、
新たな本との出会いが、まったくない。
ただ欲しい本が安く買いたい、少しでも金を払いたくないという
セコさを恥じらいもなく肯定してるとこが醜悪。
822日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 04:36:40 ID:mIzkjhPu
>>821
読子乙
823日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 04:48:46 ID:TGsRz/vf
古本屋というのは本来、本が好きな人間がやってきた職業なんだろうな。どういう形にせよ。
それこそRead or Dieみたいな。
でもブックオフは完全な営利目的で、金儲けのために古本屋業を利用することにしたんだよ。
それが良い悪いは別として、本好きからは好まれない存在になるのは目に見えている。
824日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 04:56:55 ID:1c9Aj4oG
まあ、色んな形の古本屋があってもいいじゃん。
こだわり派はこだわりの店に行けばよい。
825日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 05:44:34 ID:9KysXdik
ブックオフの買取のやり方には何か問題ないのか?
スプリガン(全巻)が数百円で、伊賀の影丸(全巻)がお金になりませんと言われた。
伊賀の影丸のフルセットなんて高額で引き取ってくれそうな物だけど。
店員いわく、最近の漫画じゃないと売れないので、古い漫画はタダで引き取りますとの事でした。
タダで引き取ってもどうせ高額で売っているんだろ、と思った。
826日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 05:55:52 ID:c/w/QmCd
>>825
いや、買取する側が漫画の価値が解らないんだよ。
そういう漫画はまんだらけに持っていったほうがいい。

ブックオフがここまで伸びたのは、本の価値を規定を決めて
買取側が知識が無くても買い取れるようにした所にある。
新しい本、回転率高い本は高く買い取るけど
そうじゃない本はタダとか、そんなん。
学術的価値のある本なんかも、持っていっても捨て値っすよ。
神田の古書店がヨダレ垂らしそうな本でもね。
買取の知識のあるブクオフ店員が、学術的価値のある本の買取をお願いされて
うちでは高く買い取れないからつって、高く買い取ってくれそうな古本屋探して
連絡つけてた話読んだ事がある。
でもこういうのはマレだから。
827日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 06:00:15 ID:c/w/QmCd
つっても東京以外だと、難しい罠>学術的価値のある本の買取

ブクオフに関しては、こういうのもアリだと思ってるけど
ブクオフ侵出で、近所の古本屋が軒並み潰れたのが痛いなぁ・・・
昔の古本屋は漫画でも、結構高めに買い取ってくれたけど
ブクオフはほんと、捨て値だから。
で、ここでも言われてるようにレアな本は見つけ辛くなってるし。
勿論たま〜にブクオフに落ちてるレア本をサルベージする人もいるけどね。
これが欲しい!と思って行っても無いんだよな。漫画はええだろうけど。

で、ブクオフのバックなんですが、あそこは煎餅っすねー。
だからもう売らないようにしますたw
828日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 06:20:38 ID:F+12ybhc
>816
セドリ屋乙。
829日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 06:33:31 ID:9KysXdik
>>826>>827
南西諸島の地方なので、まんだらけみたいなものは悲しいことに残念ながらありません。

>ブクオフ侵出で、近所の古本屋が軒並み潰れたのが痛いなぁ・・・
>昔の古本屋は漫画でも、結構高めに買い取ってくれたけど
>ブクオフはほんと、捨て値だから。
そのとうりで、昔ながらの古本屋がほぼ全滅状態なので仕方なくブックオフ行きにしてしまいました。
私もこの件以降、ブックオフには売らないようにしています。
その為、現在は段ボール箱に封印して押入れに分散させて保存している漫画、小説、旧雑誌等、合わせて800s以上になってます。
何度か床や押入れが抜けた経験がありまして、押入れ自体も補強しているのですが家の大きさを考えても、もう保存場所が無くて困っていて
どこか別の古本屋に売りたいのですが家まで出張買取に来てくれないので困ってる状態です。
830日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:03:26 ID:g8gD4mfA
ネットオークソンにだせや!
ネットには価値が分る奴はいるで。
831日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:10:05 ID:c/w/QmCd
>>829
ものによってはネットオークションに出すのもありじゃないかな。
あと、小説なんかだと、図書館が無料で引き取ってくれたりもする。
これはお金にはならないけど、床が抜けるのは防げるんじゃないかとw
mixiのコミュニティとかでは物と本を交換してたりするから
そういう所を利用するのもありかも。

あまり役に立てなくてスマソ
832日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:19:04 ID:az95OoEQ
> 合わせて800s以上になってます。

アンタ、そんな大物だったんなら、早く言え。積んでるのが一階でよかったな。

段ボール箱で送って、高額買い取りする沖縄か九州の古本屋に郵送買い取りさせるのが
いいかとは思うが、離島じゃ郵送代をペイできるか疑問だな。
1t近くもあるんじゃ、一冊一冊オクで売っててもらちがあかないのでは。
郵送料も他のオク人よりかかるんじゃない?

いっそ地元の図書館に寄付するという手もある。
あと自分でマンガ図書館とか古本屋開いちゃうとかなw
833日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:23:04 ID:JmTYiY+t
>>826
いや、少なくとも、本の価値という物を、完全に
その新刊時の売値に一致させて、その何割で売ります
っていうなら、分かるんだよ。
ブックオフはそのリサイクル業者に徹しきれてない所があって、
さっき言った、岩波やちくまは、客が買い取りに出してくれないので、
別ルートで仕入れてるらしい。

だいたいあのハードカバーの分類の仕方はなんだ。
自己啓発とか芸能人とか入試の赤本とかw

これだけ流行るってことは、皆それなりに満足してるのかもしれん。
まぁ、いいやw俺はもう行かない。
そもそもあそこはなんか臭い。
834日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:27:57 ID:97itwo2/
宅配買い取りはやめとけ。
重いから送料が高いし、はっきり言ってめちゃくちゃ買いたたかれる。
まんだらけに売ったとき、過去の経験からして店頭では最低でも1.5万円くらいになったであろう品が
4500円程度にしかならなかったことがあった。
送料3千円。
もうね…。
835日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:27:58 ID:c/w/QmCd
>>833
>臭い。
だから、そうか煎餅だってばさ。

流行るっつーか、手軽なんじゃないかなー。
あと、綺麗?
昔の古本屋は一見怖そうな、下の本腐ってそうな、そんな所が多かったけど
ブクオフはコンビニみたい。だから女の人とか入りやすいんじゃないかと。
コアな需要は満たせない訳だけども。
あと漫画は客寄せで立ち読みさせてるって聞いた事があるなー
客が客を呼ぶってやつだね。
836日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:35:16 ID:JmTYiY+t
>>835
臭いってのは、文字どうりの意味だ。
体育館みたいな匂いがするw
837日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:40:09 ID:Bm0JAu6e
>>725>>757-760
遅レスになっちまったが、この仮面ライダーアメリカ版はちょっと楽しみだな。
っつーかアップしたやつのコメントがえらく熱いww
あとサンケイの特集もおもろかった。

議論に疲れたヤツはこれでも見とき。
http://www.nicovideo.jp/watch?v=uts1m88yyWs9Y
838日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:41:43 ID:JmTYiY+t
>>834

まんだらけも、そんなに買い取り良くないね。
まんだらけで一万円ぐらい使って買った漫画を
一年後にまんだらけに持ってったら、
在庫状況が変わったとか言われて、全部で600円だった。
ムカつくからキャンセルして店のゴミ箱に全部捨てたw
もって帰るの重いし。
839日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:48:58 ID:9KysXdik
>>831>>832
どうもアドバイスありがとうございます。
沖縄本島に住んでいます。ネトオクも考えたんですけど、やっぱり郵送費がネックで
やっていません。
ネトオクやってもまとめ買いして貰えないと、郵送費の方がどうしても高くなりますしね。

まー図書館に寄付はやっていないんですけど、近所の散髪屋さんに漫画をあげているのですが、
古い漫画は子供達が知らなくて読まないから最近の漫画だけ頂戴と言われています。
その散髪屋さんからも置き場所がないから、もう持ってこなくていいよと丁重に断られてしまいましたよ。w

友人にも漫画をあげているのですが、何故か読み終わったら返しに来ます。こいつ等も置き場所が無いから
返しに来ると思うのですが。

でも実際は漫画でも小説でも本が財産と思っている自分が居るので、ガキの頃から集めている物を売りに出すのも結構勇気が要ります。
840日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:49:33 ID:c/w/QmCd
めんどいだろうけど、やっぱオクが一番高くで買ってもらえるんじゃないかなぁ。
冊子小包とかメール便だと安くで送れるし。(これは定額だから離島も関係ナスw)
楽天とかだと、こういう本を持っている、と登録しておけば
誰かがそれを読みたい時に落札できたりするみたいだし。(詳しく知らないのでゴメソ
841日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 07:56:50 ID:c/w/QmCd
>>839
もう、貸し本屋やっちゃえw

本が財産だと思う気持ちよく解るよ〜
昔貧乏だったからなのか、自分も雑誌とか捨てられないorz
842日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 08:08:12 ID:Bm0JAu6e
スレ違いが続くんならついでだ。

南京問題たかじん編。字幕付き。
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utZzPgi4Wn9Zk
843日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 08:18:38 ID:Bm0JAu6e
もいっちょ

南京事件検証編。
http://www.youtube.com/watch?v=ybuinerGuCw
844日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 08:50:40 ID:n4OPKdNf
>>842
これはちょっと・・・
ところどころで早送りしてるのが、都合の悪いところを飛ばしてるようにしか見えないよ。
845日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 09:05:20 ID:Bm0JAu6e
>>844
同じ人が上げてるのが>>843
ビデオレスポンスにしてるし。
846日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 09:07:00 ID:Bm0JAu6e
ま、スレちがいなんで俺も消える。
847日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 09:57:11 ID:97itwo2/
>>843
途中のアニメ挿入のふざけた演出でで信頼性ぶちこわしだな
848日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 10:37:48 ID:SDNowseQ
2007 Great Graphic Novels for Teens
http://www.ala.org/ala/yalsa/booklistsawards/greatgraphicnovelsforteens/07GGNT.htm
The Young Adult Library Services Association (YALSA)
http://www.basugasubakuhatsu.com/blog/2007/01/28/yalsas-2007-great-graphic-novels-for-teens-list-has-manga/
漫画のみを抽出、アメリカ産が多め
Dramacon, by Svetlana Chmakova
Inverloch, vol. 1, by Sarah Ellerton
Sorcerers and Secretaries, vol. 1, by Amy Kim Ganter
Psy-Comm, vol. 1, by Jason Henderson and Tony Salvaggio
Death Note, vols. 1-3, by Tsugumi Ohba and Takeshi Obata
Off*Beat, vol. 1, by Jen Lee Quick
Chocolat, vols. 1-3, by Ji-Sang Shin and Geo
Monster, vol. 1, by Naoki Urasawa
Nana, vols. 1-2, by Ai Yazawa
Antique Bakery, vols. 2-4, by Fumi Yoshinaga
Cantarella, vol. 1, by You Higuri
849日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 11:36:55 ID:QN91Xami
>>811
マンガ無くなったら日本のアニメは普通に終了するだろ。

オリジナルと、メディアミックス作品(これは、原作がアニメというマター)
がつまらなすぎる。

すももももももが2クール目からオリジナル編に突入したが、もう洒落になら
んぐらいひどいホンだ。つーか、すもも原作読んでねえんじゃないのか、井上
俊樹。
850日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 11:43:59 ID:QE4lLu1N
オリジナルがつまらんとは言わないが(むしろアニオタに好きな作品聞けば大概オリジナルだろう)
ハズレも多いし漫画原作抜きじゃ商売にならんだろ。
誰がそんな不確定なものに金出すんだよ。
851日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:00:30 ID:Kb0D3HIh
>>850
だから漫画が潰れりゃオリジナルしか選択肢が無くなるじゃん。
オリジナルで勝負となればスタッフ間のオリジナル企画も質が上がるし
パクリ同人上がりの商業漫画描きも排除でウマー
仮に漫画からアニメ化しても、漫画からパクリが消えてれば骨太で独自性溢れるアニメが増えるしな。
再生産やお約束等による想像性の貧困化、一般層離れによる縮小はもう沢山だよ。

漫画のモラルハザードでアニメまで安易にやられる位なら漫画潰れちゃえ。
852日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:01:58 ID:GpIBci8N
そんなにオリジナルがホイホイ作れてりゃ、
今のような事態は招いてはおらんだろうよ
853日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:07:15 ID:FsFqgRfb
昔のアニメはry
854日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:11:43 ID:L6Nx+9gf
>>851
オリジナルにはずれが多いのは、すでにある原作でレベルの約束された
当たり(面白い物)を持ってくるのではなく、その場で作るから、マンガの中に
当たりはずれが存在するのと同じくらいの頻度(=大半は外れ)で外れる
からですよ。

紙とペンがあれば、その気になれば只同然の原価で作れるマンガなら
ともかく、アニメでオリジナルと言うのは正気の沙汰ではありませんよw
855日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:23:10 ID:97itwo2/
>>854
そうなんだよなあ。
原作がヒットすると言っても星の数ほど存在する中から特別に優れた物がヒットする。
それなのに年間数百本程度のアニメでオリジナルを作るなんて言うのは無謀すぎ。
昔みたいにアニメ制作本数が少なく娯楽も分散していない時代なら通用したんだろうけど今じゃなー。
856日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:24:24 ID:Kb0D3HIh
それも解決するじゃん。
オリジナル企画ばかりなら作れる本数が減るならそれも良し。
アニメは濫造し過ぎだし、質が上がって国内や海外で評価の高い作品が出来るよ。
大概、漫画で評価が高いのはアニメが勝てない。
上で出たすももも…みたく、オリジナル展開は嫌われてるしさ。

でも、俺の個人的見方では漫画なんかの原作がアニメを縛り付けてるせいだと思うね。
たかが漫画やゲームの作者やシナリオの奴が考えた設定の枠内で
アニメが持つ力を発揮出来ないのは悲劇だよ。
カノンだかエアだかどうでも良いけど、原作を引き合いにブーイングとかうぜえ。
一々ゲームをスタッフにやれとか頭オカシイよ。トレーラーで流れが解れは十分。
むしろ元とは変えてしまうべき、元と同じ物を求めるなら
元の漫画やゲームをやってればいいよ。

このスレはアニメ文化を主軸にしてるんだから漫画文化はあくまで、ついで。
漫画文化なんてアニメのエロ本を勝手に作ってる文化なら潰れても関係無い。
857日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:27:54 ID:1c9Aj4oG
>>856
極論なんだけど、ある程度同意できるなぁ。
業界の再編成も含めて、いったんアニメ市場は縮小した方が良いと思うよな。
858日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:46:16 ID:97itwo2/
>>856
漫画が縛っているとか言うけど、漫画を作っているのも人間だぜ?
そしてアニメの脚本を書くのも人間。
環境が同じなら優れた物ができる確率は同じなんだから
漫画ゲームが原作となるのは非常に手堅いことだ。
原作が存在する以上プレイするなりしてそれを知っておくのは当然でしょ。
頭おかしいのはあんたの方なんじゃね?
今更日本のアニメからゲームや漫画と切り離せるはずもないのに、何言ってるんだか。
859日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:54:02 ID:vIjeNyRx
おまいら何現実味の無い話してるんだ
860日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:54:34 ID:3VUp/bg1
> アニメが持つ力を発揮出来ないのは悲劇だよ。

アニメの力を発揮するためには金が必要。
宮崎や押井のようなネームバリューがあれば金も集まるかもしれないが
それが無ければ結局原作のネームバリューに頼るしかない
861日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 12:59:57 ID:Kb0D3HIh
>>858
元から漫画やゲーム自体がアニメーションを前提に作られて無い代物をアニメにするより
アニメの優れた点を考慮したアニメ畑の人が制約無く作れる方が
表現や見せ方の幅が広がると思うんだけどな。

まあ自分も極論を言い過ぎたから、考え同意しかねるのもわかるし
漫画文化の腐敗したパクりに対する意識の低さも
皆は受け入れてるみたいだし?自分が譲るわ。
862日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:06:51 ID:S6yisj3e
漫画も同人パロディのノリや、テンプレ設定多いが
アニメや18禁ゲームなんて漫画よりそーいうのが多い気がするんだが・・・
863日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:10:44 ID:rRWuqWFH
何の背景もないオリジナルだと
例えいい出来でも浸透するのに時間がかかって
制作費回収する前に潰れちゃうからな。
宮崎駿だって客が入るまで何年もかかったし。
864日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:13:30 ID:cJqckou+
チェーン店の本場はアメリカと言う事で向こうの実情を探ろうとして
挫折したんだが、代わりにこんなの見つけた。

ブックオフは本を見ずに何を見たのか。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50641274.html

ふと思ったが、日本の出版業界は世界的に類を見ない
巨大寄生虫に取り付かれてしまったのかも。
こんなの放っておけば、出版業界縮小ひいては
日本アニメの弱体化に繋がるね、絶対。
865日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:22:03 ID:EzjtwXTW
さて、某著作権管理団体がマンガも取り締まるよという話から
マンガが衰退したらアニメもやばいぞという話に変わりましたが
続報です。今回の何が凄いかと言うと・・・

【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…
「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170296495/
>  レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されて
>  いる曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(56)が
>  「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。
>  協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切
>  演奏しない」と約束したが、地裁は05年4月、「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を
>  差し止める決定を出した。
>  これに対し、木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを
>  設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。
>  結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。

つまり某著作権管理団体の管理する曲を演奏するかもしれないから
音楽の演奏自体をするな!という命令&その理不尽な命令に意味がないことを
証明するために監視カメラまで付けざる得ない状況。

これがマンガに当てはまるようになると面白い事になりそうです。
866日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:26:06 ID:EzjtwXTW
※以下、続報

・判決が30日、大阪地裁であった。田中俊次裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける
 恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を
 言い渡した。(抜粋)

※有志によるキャプチャ
・読売新聞 1月29日朝刊、1月31日朝刊
 ttp://2ch-news.net/up/up39372.gif ttp://2ch-news.net/up/up39373.gif
867日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:28:07 ID:EzjtwXTW
スレの流れが速いので新スレ紹介。

【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…
「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170303631/
868日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:30:45 ID:CzhE1yX3
>>861
なんだかよくわからないけど、オリジナルのアニメも漫画原作のアニメも両方
共存させる方向ではだめなのか?
あと気になるんだけど、その理論から言えば小説原作や海外作品のリメイクも
潰すべきだと考えてる?
869日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:38:31 ID:ex3Ii16+
また話がズレ始めてるので一つネタを

http://tagame.blogzine.jp/
有名なホモ漫画家(男向け)田亀源五郎の漫画がフランスのリベラシオン紙
に無修正でデカデカと紹介されとる
 
田亀氏のサイト
http://www.tagame.org/
870日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:43:35 ID:Kb0D3HIh
>>868
まぁ言い過ぎたという事で。
管理団体なんて動きもモラル低下に付け込まれたんじゃ?って気もするし
こんなのが出る前に、なあなあをちゃんとすればよかった
良くならないならアニメの為に死んでくれ。みたいな。
両方良くなるに越した事は無いです。
871日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 18:51:22 ID:9aehc+Uj
Ichikyo tries Hare Hare Yukai Special Edition
http://www.youtube.com/watch?v=EUNavgedVnE

872日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:00:41 ID:xSDryqLs
>>856
>アニメが持つ力を発揮
具体的にどのような潜在的な力がありますか?
873日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:13:06 ID:3yFl4To2
「潜在」してるのって、人形アニメとか粘土とかの芸術っぽいやつだろ。

メジャーにならないのは、商業ベースに乗らないのが理由であって
ほかのジャンルとか政治とか関係ないからw
874日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:28:02 ID:e/PELpWE
Hare Hare Yukai (S ver/Busou Shinki Edition)
http://www.youtube.com/watch?v=NrmUiSZjYMg

これ何の人形?
875日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:33:12 ID:lWojembI
>>874
なんだろ。
間接の部分とかミクロマンみたいな感じだなぁ。
876日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:39:33 ID:lWojembI
877日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:42:03 ID:lWojembI
みっけ。
http://cms.or.tp/~gamu/gangu/konami/busou2/akuma1.html
MMS<Multi Movable System>
コナミと原型師:浅井真紀氏との共同開発で生まれた約14cmサイズ
のカスタムアクションフィギュア素体。
878日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:44:30 ID:dAyNnP+/
エースのおまけ作った人のか。
ギミックはすごいけど人形は顔が命ですよ?
879日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:48:17 ID:e/PELpWE
>>877
おお、ありがと。
結構動くのに、割と自然なポーズが取れて凄いと思た。
880日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:55:19 ID:lWojembI
http://www.busou.konami.jp/figure/lineup_002.html
http://www.busou.konami.jp/
公式のページがあった。右の絵から選べる。

881日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 19:59:19 ID:inTI2B4I
ところで、今週のマガジンの「はじめの一歩」でのボクサーの福井の気持ちは
外人には理解できるのかな。
日本人が活躍すればルールを日本人に不利なように改正するオリンピック委員会。(白人連中か?)
誤審で勝っても喜べるフランスの柔道選手。隣国らはもちろん論外だけど、
日本人の多くの感覚からすればスポーツは正々堂々戦ってこそ勝利に価値があると考えるよね?
882日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:25:59 ID:VYXGc6y2
883日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:27:26 ID:lWojembI
>>882
この脱力系の絵はなに?
884日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:28:55 ID:VYXGc6y2
>>883
ヒント、海外で大人気のアニメ(らしい)
885日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:30:35 ID:n8Dl3qKB
886日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:31:22 ID:l295h5G+
>>882
なんか手の部分が二次元の嘘って言うか騙し絵って言うか・・・
887日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:36:25 ID:9xPbVAFi
>>882
>>884
NARUTOのオリジナルキャラなのかなw?
888日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:04:04 ID:pttzKBI0
>>877
肩関節の構造に限界があって
腕を高く上げたときの違和感が消せてないところが残念だな
(人間の場合は腕を上げると頭の側面に沿うが人形だと頭から離れる)
889日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:13:30 ID:M1PBaKl+
私は特に嫌韓でわないのですが。
なんだかんだ朝鮮系?の顔が一番醜くないですか?なんかスイマセン露骨な表現で。
知人から聞いた話ですが、アメリカ人からみて、フィリピンと日本が亜細亜で一番カワイイらしいです。
更に私主観での観方なんですが、インドやベトナムなどの方々はとてもホリが深いようにかんじます。
中国人に関しては、皆肌が透き通るようにキレイと聞きました。←中国へ留学にいった友人曰く。
それで話を戻しますが。
韓国人は…
モロ亜細亜!って感じですよね…。近親相姦が原因ってききました…。なんか可愛そうです。
890日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:30:58 ID:p4ptyWix
ところで、地球ドラマチック「ムーミンの世界」
教育/デジタル教育で1月31日(水)放送、見た人いますか。
日本のムーミン人気が、とりあげられたらしい。
891日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:39:11 ID:e/PELpWE
>>890
やべえ、すげー見たい。
失敗したなぁ。
犬Hkは誰も見ない寒流とかやってないで、とっとと再放送しろ。
892日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:47:02 ID:ButZb+4h
>>890
海外の番組なので、日本の事は省かれてしまうのではないかと思ってましたが、予想外に日本の事に触れられていました。
大体、本国フィンランドにムーミンハウスが作られたのは、日本のリメイク版ムーミンがとんでもない高視聴率を叩き出す位、国民的な人気になったという話なので、当然かも知れませんが。
893日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:53:09 ID:6L/dALj3
>>892
へえ
ま、確かにリメイク版のは原作のふいんきが出てて面白かった。
894日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 21:59:35 ID:dAyNnP+/
>>882
フローレンがみかぴぃなのに個人的にはびっくりした。
895日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:04:21 ID:lljB6kpR
【知はうごく】「パロディーが生む文化」著作権攻防(6)-1
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070201/ent070201000.htm
【知はうごく】「試される文化の奥深さ」著作権攻防(6)-2
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070201/ent070201001.htm
【知はうごく】「模倣が生む才能」著作権攻防(6)-3
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070201/ent070201002.htm
【知はうごく】「知的なユーモアが必要」著作権攻防(6)-4
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070201/ent070201003.htm
896日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:11:21 ID:JKDu9s0L
たしかフローレンって、原作の名前じゃ無いんだよね。
897日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:45:51 ID:pttzKBI0
原作では「スノークのおじょうさん」でしたな

民族的な風習が強い世界のようで、
ムーミン族が「ムーミン」「ムーミンのママ」「ムーミンのパパ」と種族名で称されるのと同様、
スノーク族も「スノーク」「スノークのおじょうさん」と称されるわけで

「おじょうさん」を親しみやすい単語に変えるってことで「フローレン」にしたって話でした
898コピペ:2007/02/01(木) 22:53:26 ID:n8Dl3qKB
著作権管理団体によってエロ同人を潰せると勘違いしてる方々へ。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ttp://www.musicmachine.jp/interview/go/03.html
――著作権の管理についても、すべてをJASRACに預けているわけではないんですよね。

そうですね。例えばこれは聞いた話なんだけど、モンゴル800は自分たちの曲を
「着メロとかそういうのにはあまり使ってほしくない」って思ってたそうなんです。でも使われてしまう。
なぜかっていうと「JASRACに登録された曲は使用料を払いさえすれば誰でも自由に着メロにできる」
ということになってて、彼らはそれを知らなかったんですね。
JASRACがすべてを管理していたら当然そうなるわけで、それがイヤだからぼくらは著作権についても、
録音権だけは自分たちで管理しはじめたんです。
だって「この曲をこんな解釈で使われたらちょっと傷つくよね」っていうこともありうるわけでしょう。
別に自分たちが独占して使いたいわけじゃなくて、基本的にはどんどん使ってほしいんだけど、
あんまりイヤな使われ方をしたときにそれを止めることも抗議することもできないっていうのは
おかしいじゃないですか。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

使用料を払えばヤリタイ放題です。
儲けてるエロ同人組は、さらに過激な事が出来るようになります。
だって使用料を払っているんですから。
899日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:59:56 ID:6L/dALj3
>>898
まあ、それによって作者も儲かるんならいいんでね?
散々同人とかでエロパロは盛んなんだし、いまさら。
900日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:04:12 ID:e/PELpWE
>>893
そうか?随分違うような気がしたけど。
スナフキンが煙草パカパカと吸う。
不良ヒッピーだったしw
てっきり天涯孤独だと思ってたら、親父や母親がちゃんといるのにも驚いた。
しかもミイとミムラと異父兄弟だもんね。

でも、どっちも大好きな事には変わりないけど。

901日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:12:57 ID:oPGXQEF2
【皇室】 「彼氏→三角関係」「年下(男ね。)に飽きてきました」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170336063/

皇族マンセーネットウヨ脂肪wwwwwwwww
902日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:15:51 ID:E+uIoBDn
ウヨは女系反対する口実ゲットしたんじゃね?
903日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:24:01 ID:WDUo+EFr
貴族の爛れた恋愛はむしろ正しい伝統芸
904日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:28:59 ID:3yFl4To2
>>901
女性に過度な貞淑幻想を持っている
君のほうが右翼的だなw
905日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:39:31 ID:BGEnZSOh
>>901
アニメと何関係あるんだ?
反日ネットウヨ君。
906日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:56:39 ID:oPGXQEF2
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´   __ ,,.ノィリ!iヾ、.,,__  };f }
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙ミ:::::{,'ィt或アチ l:l,
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::::ト ` ‐t"i´  l:l:f          皇族の品格とは こんなものか
        ヽ`ー};:l    ) ) ,r':::::::::ヽ  ) )  リ_)
         `"^l:l   ( ( ,/゙ー、::::::;r'ヽ( (  l
           ゙i     )ノ    `'"   丶 )  ,'
             ゙l、  ( (,ィ─==─ヽ ( ,}/
            ',ヽ, ) )ヾ┼┼┼,シ' ) )ヽ
             } 丶( `゙==='′ /ノ:.:.:ヽ
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
907日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:58:13 ID:drOvzAP+
皇族を知らな杉。自分達と同じだと思ってるの?
908日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:00:27 ID:W3YqalRJ
こんなものが「日本の誇り」かwwww
ネットウヨはどんだけ無知でお人よしなんだwwwww
909日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:04:47 ID:wzKcNz0g
というか、スレ違いだ。
910日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:10:21 ID:/8UqXUgJ
>>907
詳しそうだからスレの埋め草に語ってくれよw
911日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:14:09 ID:J8fWjbnR
>>906
昔から気になってるのだけど、この麻呂風の人だれ?
912日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:20:49 ID:AkeyQZgY
913日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:25:44 ID:J8fWjbnR
>>912
おおスッキリした。しかも即答で。ありがとう
914日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:47:46 ID:be4ie9l0
>>912
タイムスリップした。
何十年も使ってなかった脳細胞に電気信号が流れた。
あんがと
915日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:39:04 ID:MZWg+F4D
しかし時代劇って純日本風なのに、昔からバリバリ西洋楽器使いまくってんな。
916日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:45:24 ID:/6cYgYRi
ジャズ大名という映画がありまするぞ
917日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:47:22 ID:pJwoqpAB
アニメの鳥と掛け合う時代劇もあったな
子供ながらに違和感感じまくりだった
918日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 02:12:08 ID:6ANeQs4f
まぁ在日朝鮮人がこういうスレに湧くのは今に始まったことじゃないしスルーで
919日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 02:39:52 ID:XUZE1KYS
2006年電波ソング大賞(限定)順位
1 ガチャガチャきゅ〜と・ふぃぎゅ@メイト    3186
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut_sksNxrNtBQ
2 魔理沙は大変なものを盗んでいきました  3125
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut32kVVKT-2v0
3 ↑青春ロケット↑               817
4 恋のミクル伝説                648
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utGBTDtlHsOD4
5 ラブリー☆えんじぇる!!             447
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utLIoYT6A40b4
6 患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院 440
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut8SE4DPZ4Il8

2006年電波ソング大賞【限定】 第一投票所
ttp://vote2.ziyu.net/html/ws2006.html


920日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 02:55:05 ID:QyUJ2dw6
次スレ案

■に、日本のアニメ文化は世界中で大人気じゃないんだから【111】
921日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 03:13:43 ID:AbFJkNdN
>>920
いや大人気だろ
922日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 03:18:35 ID:EwMV/etb
>>920は、ツンデレ文法だから間違っては無いね。

長いスレタイが使えるのなら

■日本のアニメ文化は世界中で大人気とは、圧倒的じゃないか【111】

■敢えて言おう、日本のアニメ文化は世界中で大人気であると!【111】
923日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 03:24:04 ID:hNItuBhG
>>919
二番目の魔理沙、なんじゃこりゃww
茶吹いたじゃないか!w
これってなんかの二次創作なん??
924日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 03:25:14 ID:dC+bPtOF
・・・あ、
「に、日本の〜」なのか。
ツンデレ文法ね。w
925日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 03:38:00 ID:4jDu58QB
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だペッチャ【111】
926日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 04:07:24 ID:0e00XeJr
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でござる【111】
927日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 04:20:38 ID:SLnXcD0W
>>923
同人で有名な東方プロジェクトのアレンジ曲
この曲は二次創作だが本家の同人はオリジナル
928日出づる処の名無し