【X-32、F-32】JSF総合スレッド9機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイントストライクファイター)の総合スレッドです。

X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。


前スレ
【X-32、F-32】JSF総合スレッド8機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198420054/
2名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:34:56 ID:???
過去スレ

【F-35】JSFのスレ2【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1105858328/l50
【F-32、X-32】 JSF総合スレッド 【F-35、X-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1093058565/l50
【3軍】JSF総合スレッドPart 2【統合】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/l50
【F-35】JSF総合スレッドPart 3【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1108295355/l50
【F-35】JSF総合スレッドPart 4【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1115735920/l50
【F-35】JSF総合スレッドPart 5【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1128758907/l50
【F-35】JSF総合スレッド Part6【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1137842184/l50
【F-35】JSF総合スレッドPart 7【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1146542634/l50
【F-35】JSF総合スレッドPart 8【F-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1154174885/l50
3名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:36:01 ID:???
過去スレ2

【F-35】JSF総合スレッドPart 9【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1156201654/l50
F-35】JSF総合スレッドPart 10【X-32】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1160656192/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド2機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1164975458/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド3機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1174539519/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド4機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1181467505/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド5機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189582718/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド6機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194491571/l50
【X-32、F-32】JSF総合スレッド7機目【X-35、F-35】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197365511/l50
4名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:58:01 ID:???
今年は、何も考えずにインテークをちょいと延ばしたら、RCSに
影響が出ずに空力の問題がすべて解消し、エンジンも重量の
問題も帳消しにするぐらいのパワーを発揮して、B型が計画が
通りに進むと良いなぁ。
5名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:00:24 ID:???
あけおめ、今年もスカイロケット宜しく願います!
6 【中吉】 :2008/01/01(火) 01:03:21 ID:???
F-35の運命↑
7 【ぴょん吉】 【503円】 :2008/01/01(火) 01:35:03 ID:???
今年のJSF計画の運命は如何に。
8名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:35:33 ID:???
F135を積んだハリアー3開発決定!

という夢を見た
9 【小吉】 【1622円】 :2008/01/01(火) 01:37:10 ID:???
これでOKだったかな?
10名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:38:32 ID:???
F-35様の今年の運勢【中吉】

☆恋愛運
恋人のいる人は、お互いに飽きてきてる時期かもしれません。
刺激的なイベントを演出してデートを盛り上げるとよいでしょう。
今年は新しい出会いがあるかもしれませんが、
あなたが真摯な態度をみせないと逃げられるかも。

☆ギャンブル運
コツコツと積み上げていけば報われるでしょうが、
一発逆転を狙ってはいけません。
普段の地道な努力が幸運を招き寄せます。

☆仕事運
いままでの仕事を振り返ってみる時期です。
なんでも自分で抱え込もうとすると、仲間は離れていきます。
他人を信頼する事ができれば、成功の機会も増えていくでしょう。

☆総運
東に吉あり。
11名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:41:20 ID:???
>東に吉あり。
米国視点だから、欧州の事だな
12名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:48:36 ID:???
やはりグレートブリテン様がすべてを握っているのか!
13名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:50:20 ID:???
刺激的なイベントwktk
14名無し三等兵:2008/01/01(火) 02:00:29 ID:???
>>11
アーネンエルベ視点です。
15名無し三等兵:2008/01/01(火) 04:10:05 ID:???
>>10
>なんでも自分で抱え込もうとすると、仲間は離れていきます。

ちょ(w

B型に絞れって言うお告げだなこれは。
16名無し三等兵:2008/01/01(火) 04:25:01 ID:???
>>7ぴょん吉

つまり、蛙を横から見たような奴に道を譲れと
17 【大吉】 【1990円】 :2008/01/01(火) 07:39:31 ID:???
ではJSF計画の運勢をば・・・
18名無し三等兵:2008/01/01(火) 12:32:32 ID:???
>>10
的中しすぎてるじゃまいか
あんたがでっちあげたのか?
19名無し三等兵:2008/01/01(火) 17:45:13 ID:???
B型アボーンの場合
ペガサスエンジンをF135の技術でパワーうpすれば
スーパーハリヤーになるんちゃうのん?
20名無し三等兵:2008/01/01(火) 17:52:59 ID:???
ダメだ超高温噴出ガスの方向横に曲げるなケツが焦げ付く!

第一、ハリアーの前部排気みたいに半端に圧力の掛かった圧縮機から大量に抽気したら
今F-35で問題になっている「流量足らなくて高温」とかと
同じ現象が起きかねない

予めその前提で設計できれば良いのだが
21名無し三等兵:2008/01/01(火) 19:42:48 ID:???
逆転の発想で可変ノズルに
22名無し三等兵:2008/01/01(火) 20:24:41 ID:???
23名無し三等兵:2008/01/02(水) 03:30:06 ID:???
ある程度、ステルス性をあきらめて吸気を優先するとか
1000lbあきらめて、当面F119でがんばるとか
24名無し三等兵:2008/01/02(水) 08:04:56 ID:???
インテークとDSIか機首の形状を改めればいいだけだと思うんだが…。
25名無し三等兵:2008/01/02(水) 11:51:10 ID:???
RCSの問題で直せないらしい
26名無し三等兵:2008/01/02(水) 11:58:07 ID:???
みんな議会が悪いんや・・・・
27名無し三等兵:2008/01/02(水) 12:26:19 ID:???
これだけ大炎上してるのにまだ議会とGAOは
小手先の改修で何とかなるとか思ってるのかな?


ところで昔スカイロケットっていう実験機だか戦闘機が
あった気がするが気のせい?
28名無し三等兵:2008/01/02(水) 13:39:28 ID:???
>>27
XF5Fだね。予定した速度が出なかったとか、陸上機型も
あったりとか、よく考えると共通点もあるような(w
29名無し三等兵:2008/01/02(水) 13:45:30 ID:???
スカイロケットの名が付いたものは幾つもある

http://ja.wikipedia.org/wiki/XF5F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
XF5Fスカイロケット。当時としては画期的な600km/hを目指した双発レシプロ戦闘機

http://ja.wikipedia.org/wiki/D-558
D-558Uスカイロケット。
NACA(後のNASA)によるXプレーンズとは別に
海軍はダグラスと組んで様々な実験機を作っていた。
D-558Uは高度記録と、初めてMach2に達するという2つの記録を作るのだが

このスカイロケットが新記録を作った記録番組を放送する日に
X-1に乗ったイェーガーが、機体が一時期制御不能になって死にそうになりつつ
Mach2.44を出すのである
30名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:17:04 ID:???
もう先代にならって双胴にするしかないな
31名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:19:02 ID:???
後のツインライトニングである
32名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:20:14 ID:???
どうせならXF5Uの方でも真似しやがれw
33名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:20:46 ID:???
パンケーキ自重しろ
34名無し三等兵:2008/01/02(水) 16:39:21 ID:???
インテークのせいで水平飛行もままならん戦闘機が垂直離陸なんて本当に出来るのか…?
F-35Bは初飛行も出来んまま改修工事されるか、初飛行で墜落炎上するか、
どっちにしてもまともに飛べまい。
35名無し三等兵:2008/01/02(水) 16:44:18 ID:???
>>34
音速超えられないのは境界層とのかねあいがあるから単純じゃない
垂直着陸時は境界層は関係無いけど、こんどはエンジンがフルパワーで
どれくらい保つかが問題だ、オーバーヒートしたらアウト
36名無し三等兵:2008/01/02(水) 16:47:06 ID:???
QE2が進水するまで運用出来る船も無いんだよな
37名無し三等兵:2008/01/02(水) 16:47:55 ID:???
まぁ普通に機首からインテーク辺りまでを全面改修だろうなぁ
金も手間も時間もかかるが、X35からその辺弄ってきた経験もあるから
これから同じだけ手間をかける覚悟があれば、できん事もないよね
38名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:20:12 ID:???
>>25
いっそ今の型を新たにD型として残しておいて、F-117の直接の
後釜にしよう。それでABC型はRCSのことは忘れてとっとと作り
直せば良い気がする。
39名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:22:28 ID:???
議会「そんな許可は出していない」
40名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:23:50 ID:???
>>38
その発想はなかったわw
でもD型なんて採用する見込みは・・・
41名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:26:03 ID:???
輸出用名目でD型を
42名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:52:47 ID:???
F-24にしちゃった方がいい
43名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:46:19 ID:???
もう駄目だな
どうしようか?
44名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:56:43 ID:???
実際に駄目になるまで進めるしかない
45名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:16:26 ID:???
>>43
最大の敵はスケジュール

作り直す時間が無い
46名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:23:48 ID:???
どうしても作り直させる材料を出せばよい
47名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:41:59 ID:???
非ステルス機を寿命延長させて運用しようとすると
フライバイワイヤがフォーマットされるウィルス
48名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:44:49 ID:???
>>46
空軍は
「F-15が腐ってるの〜」
という小芝居をしてる
でもGAOは
「じゃあF-35の配備前倒し!F-15をF-35に代替しよう!」
と言うだろう
49名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:59:45 ID:???
>46
GAO「じゃあ既存機を延命して・・・」
空軍「F-15が大変!」
海軍「F/A-18が限界!」
海兵隊「AV-8Bもうダメポ!」
GAO「んじゃ全部F-16で・・・」
空軍「あーっ!F-16も大変な事にーっ!」
LM「F-16にF-35、F-22の技術をフィードバックした次世代型お待ちー!」
GAO「ん?じゃぁそれで」
海空軍「それらめぇーっ!!」
50名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:58:57 ID:???
人間の耳には聞こえない低周波の音で勝手に起動するウィルスでもOK
51名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:39:49 ID:???
>>51

風速40m以上の風が吹くと…。

前スレで、「コストの制約が厳しいJSFには、高価な素材は(多量には)使えない」という話が
あったけど、F-22より小さなエアフレームにF-22より多機能を詰め込むんだから、むしろより
高度な素材、高度な技術が必要な気がする。
52名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:50:30 ID:???
>>51
国務省が安い値段で同盟国に売れる戦闘機なんだから高くちゃまずい
一方で単発と双発の差はエンジンの本数だけど
価格にしてせいぜい5億円しか違わないだろうから
機体の値段をうんと廉価にするしか価格差のつけようがない
53名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:30:06 ID:???
時間稼ぎに亜音速攻撃機としてA型を生産開始して、
本命は機体再設計したC型って方向になりそう。
54名無し三等兵:2008/01/03(木) 01:28:14 ID:???
元々、攻撃機としての性格が最も強いC型が本命になるような様になったら、それこそ終わっとる
55名無し三等兵:2008/01/03(木) 03:25:06 ID:???
海軍機は全部F/A-18Eにしとけw

そしていつか、Su-30MKシリーズにまともに弱点晒して
アメリカ軍の方針がまともになるか、

「無人機をもっと増やす事にしましょう」
これで終わるだろうなw
56名無し三等兵:2008/01/03(木) 07:35:50 ID:FLRP2nfn
 音速超えられないって本当ですか?(ファンが重いとかの理由で)Bだけ?
 
 雑誌で読んだんですが、F-35を配備する予定の新空母が、
カタパルトではなく、ジャンプ台なのはかっこ悪いと思います。
 
 正面からの容姿とステルス性はいけていると思いますが、
それ以外の方向からみた感じがいまいちです。F-22みたいなのにエンジンのノズルが
普通過ぎるのは、SDガン○ムの偽ガンダムみたいで、なんか嫌ですね…
 
57名無し三等兵:2008/01/03(木) 09:13:04 ID:???
音速超えられないのはほんと
容姿についてはあなたの主観なんで何も言えない
ただあまり兵器にかっこ悪いとか言うのはどうかと…
58名無し三等兵:2008/01/03(木) 09:18:09 ID:???
>>55
F-22Cでよいじゃん
59名無し三等兵:2008/01/03(木) 10:53:47 ID:???
要求性能に対し決定的な発言権を持つイギリスがガツンと言って圧力を掛ければ良いのでは?
「植民地人はもう一度最初からやり直せ!」とか。
60名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:08:53 ID:???
気が早いが、>>10を今年のこのスレのテンプレにしないか?

なんか成り行きを>>10と照らし合わせながら見守りたい。
61名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:26:49 ID:???
>>59
「レーダーやアビオ、エンジンを流用したフレーム新規設計の新型を作れ」




と常々主張して参りましたが、
火器管制ソフトウェアの完成が遙か先、
エンジンに至ってはオーバーヒートブチかますようになるとは夢にも思いませんでした。
62名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:33:04 ID:???
F-14方式は使えねーよな…やったらLM死ぬが
63名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:41:50 ID:???
直したくても開発費はもう底をついてるだろうな
もうどうしようもない
64名無し三等兵:2008/01/03(木) 12:17:03 ID:???
>>63
SDD(システム製造開発)フェイズまでの開発費の当初予定が200億ドル
現在SDDフェイズの半分の6機分を発注した段階で300億ドル突破
最終的には400億ドルに達すると予測されている。順調に行った場合でも。
65名無し三等兵:2008/01/03(木) 13:24:21 ID:???
順調に行く気がしないから600億ドルくらいか?
66名無し三等兵:2008/01/03(木) 13:27:48 ID:???
SDDはシステム開発実証
67名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:07:00 ID:???
2600機の実機製造(フライアウェー)コストも含めて3000億ドル(33兆円)なのに
既に1/10を開発に使い切ってるってのが問題だよね
ここで止めるべきか続けるべきか
68名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:23:41 ID:???
やめられない♪止まらない♪
69名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:36:17 ID:???
まさにコンコルド
70名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:51:52 ID:???
>69
コンコルドはちゃんと飛んだからいい。F-35は(ry
71名無し三等兵:2008/01/03(木) 19:05:35 ID:???
テーマソングは山本リンダだな
72名無し三等兵:2008/01/03(木) 19:21:07 ID:???
>>62
ラプが国内にも売れない状況が続いたらLMが先に死ぬんじゃない?
計画中にLMが潰れたらアーン・・・・LM、悪いが死んでくれ!!
73名無し三等兵:2008/01/03(木) 19:32:50 ID:OBJRTs5p
●僕の考えた次期主力戦闘機●
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
・・・以上です。ハイテク国家・日本の技術力なら1000億円の費用で開発できると思います。
74名無し三等兵:2008/01/03(木) 19:55:34 ID:???
何時の時代の1000億円かね?
75名無し三等兵:2008/01/03(木) 20:26:50 ID:???
一ヶ月間座りっぱなしだとケツから下が壊死するんじゃまいか
76名無し三等兵:2008/01/03(木) 20:35:19 ID:???
>>67中国で生産するから大丈夫
77名無し三等兵:2008/01/03(木) 20:36:14 ID:???
もうこれは、参加各国の我慢も限界なのでは?

今年は脱落する国が増えそうだね。
78名無し三等兵:2008/01/03(木) 21:12:40 ID:???
大気圏外戦闘機F->>73

●お見積もり
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
各種装備の為の核燃料電池を搭載しますた。(0.1トン)
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
推進用として核砲弾を搭載しますた(0.3トン)。
機体が蒸発するまでのほんの一瞬だけでしたら推力40トン以上を保障いたします。
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
大気圏外なので、マッハ3.2以上の超音速で巡航可能です。というかとまれません。
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
大気圏外なので、一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能です。というかとまれません。
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
離陸用スーパームカデ砲と、着陸用パラシュート(0.6トン)を別途ご用意いたしました。
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
機体自体が大気圏再突入用カプセルになっており、重戦車並の防御性能を誇ります(2.0トン)
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
16インチ砲弾を再利用して、リーズナブルな価格を実現しますた(12億円)
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
推進用核砲弾のエネルギーを転用し、反応時のエネルギーをX線レーザーとして使用する事も可能です。



試作機パイロットおよび、スーパームカデ砲は別途ご用意ください。
79名無し三等兵:2008/01/04(金) 12:13:32 ID:???
>>78
そんな時代遅れの機体はいらない
80名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:27:04 ID:???
流れぶった切るが、AA-1が境界層吸い込んでるって話の出所って何処なん?

・X-35→F-35 AA-1でエアインテークの位置が大幅に後退した
・音速飛行の試験をやったはずなのに未だに音速突破の報がない
・ボルテックスが発生してる

ってニュースからの推測なのか、
どっかのニュースか公式資料で具体的に境界層について直接言及されてたのかどっち?
81名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:55:47 ID:???
>>80
2ちゃんに書いてある事を無理して信じる必要は無いですよ
82名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:57:06 ID:???
しかし、wikiに書いてある事だけを信じるのも
83名無し三等兵:2008/01/04(金) 20:54:51 ID:???
スカイロケットなことを信じるのも
84名無し三等兵:2008/01/04(金) 23:42:10 ID:???
>ってニュースからの推測なのか、
これだと思う

特にソースは出てないはず
85名無し三等兵:2008/01/05(土) 01:41:15 ID:???
>>80
確か、吸入量不足が生じているとのニュースはあったと記憶しているから、
その原因として境界層吸い込みが出てくるのは妥当な推測だと思う。
特に、インテークを前進ではなく後退させているのでなおさら。

ただ、境界層があまり関係なくなるB型のSVTOL時に吸入量不足が生じるようであれば、
もはやそれ以前の話になるような…。

それにしても、どーすんだホント…。
86名無し三等兵:2008/01/05(土) 04:09:33 ID:???
>85
1 SVTOL時のペイロードもっと増やしたいお
2 浮力増やせばいいんでね?よーしエンジンパワー増やすお
3 タービン直前温度を2000度まで上げたお、これでパワーうpするお
4 吸気量が思ったより必要になっちゃったお、補助インテークの開口面積足りないお
5 補助インテークの穴広げるにも、左右に余裕無いし、前はファンがあって無理だお
6 もぅ胴体延長するしか・・・
87名無し三等兵:2008/01/05(土) 04:12:33 ID:???
7 浮力足らないお
88名無し三等兵:2008/01/05(土) 06:47:22 ID:???
X-35をそのまま採用したら?
武装は翼下吊り下げ式にしてウエポンベイなんて無しでいいじゃん

・・・と思ったがそれならF-16で十分だということが分かった
89名無し三等兵:2008/01/05(土) 07:42:00 ID:???
オバマがリセットしてくれるのを期待するしか無いんじゃね
90名無し三等兵:2008/01/05(土) 08:34:18 ID:???
>>89
引っ張るだけ引っ張っといて、大統領が変わったから計画中止・・
ありえるかもねえ。
91名無し三等兵:2008/01/05(土) 08:54:21 ID:???
>計画中止

あるいは、大英断でインテーク改造予算を計上するかだな

インテーク改造分は真っ先に日本に配備します!
…だから3兆円寄越せ!

で、日本はどの位釣られるかな?
92名無し三等兵:2008/01/05(土) 09:57:46 ID:???
>>85
うーむ
過去ログ残しておけば良かったな

まだその記事ってあるかな?
93名無し三等兵:2008/01/05(土) 10:06:57 ID:???
>>89-90
確かオバマは地元にLM工場無いよな?
いやそうでなくとも航空産業に携わる人間の雇用への影響はデカいから大変そうだが

CTOL→LMが再設計(F-22の廉価版で)
STOVL→ボーイングが再設計(ハリアーのコアスタッフ頑張れ)
CV→ノースロップが再設計(ぬこシリーズ復活キボンヌ)


で。
今までかけた金は潔く損切りして使える部分だけ使い回そうよもう。
94名無し三等兵:2008/01/05(土) 11:13:50 ID:???
>>93
どっちにしても現行スケジュールを全部白紙にしないと無理
スケジュールを白紙というのは

・SDDフェイズ機体の製造
・SDDフェイズ機体の試験
・量産ラインの建設
・SDD参加国の生産ラインの建設
・空軍の配備スケジュール
・海軍の配備スケジュール
・海兵隊の配備スケジュール
・各国の配備スケジュール

これら全部を白紙にするという事
95名無し三等兵:2008/01/05(土) 11:27:14 ID:???
えー・・・・・・
どうすればいいんでしょうか・・・?
96名無し三等兵:2008/01/05(土) 11:44:49 ID:???
嘲笑えばいいと思うよ
97名無し三等兵:2008/01/05(土) 11:48:16 ID:???
>>91
ラプタを餌に日本を釣るとか?
兆は無理でもインテーク改修予算分ぐらいで
98名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:10:55 ID:???
新年の景気付けに急降下で音速超え〜

とかやればいーのになぁ
99TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/01/05(土) 12:33:19 ID:???

>1モサ。

物凄い勢いで

    /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
  ヾ           ヾ
  ミ ´ ∀ `       彡
  ッ       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ )))))
     "'"'゙''""''''゙""´´

99ゲットもっさり!
100名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:45:59 ID:???
100なら計画B分割で立て直し
101名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:46:55 ID:???
>>94
アメリカって、最近良く計画白紙にしてるから、
案外スムーズに行くんじゃね?
特に、C型については、F111B→トムヌコタンの流れのそっくしだし、
これは期待が膨らんでくるんだけどなあ・・。
102名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:51:46 ID:???
とは言ってもF-111自体が成功した機体だから
結局F-14より長く使われてるわけだし
103名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:54:01 ID:???
F-22の廉価版つくるとしたら、レーダーを安いのに変更。
ステルス性も下がるけど、機体表面のメンテナンスを簡素化。
エンジンはパワーの低いのに換装して2次元ノズル廃止ぐらいやれば、
一機70億円くらいになるかな?
104名無し三等兵:2008/01/05(土) 12:55:21 ID:???
単発にしないと無理じゃね?
105名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:08:53 ID:???
>>103
形をラプター風にした別物にでもしないと価格はそんなにさがらんだろうね。
106名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:22:38 ID:???
ラプターを単発化&二次元ノズル廃止で15トン。エンジン推力も15トン。
運用重量20トンとして考えると、推力比0.75。ちょっと苦しいね。
107名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:28:12 ID:???
だから、
A型→そのまま継続
B型→X32でやり直し。
C型→新規開発(できれば、XF23で・・
いいんでは?
108名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:39:09 ID:???
>>102
イランのネコはまだ現役ですよ?
109名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:40:03 ID:???
>93
LMは既に撤退準備完了済みなので、いつでもリセットおkだ
 ttp://www.f-16.net/news_article1896.html
>F-16にF-35、F-22の技術をフィードバックした次世代型が登場。
>ロッキード・マーチンは顧客として現れる必要条件を満たすために
>「次世代」F-16NGの構成を定義するために働いています。
少なくともCTOL型にはコレが充てられそうな悪寒
110名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:50:10 ID:???
>>107
一番重要なA型からして腐ってるんだが・・・

全部白紙にして、従来機の改修と新造でお茶を濁し、その後個別に開発、という事にしたいんだろうね。
中の人は。
111名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:50:32 ID:???
>>109
無くて困るのはSTOVLだけですから。

F-16NGがあるなら
YF-23の技術をフィードバックしたF-15Fとかも有り得るのでしょうか
112名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:52:16 ID:???
>>109
なんかキャノピーが分割されてたり、主翼が大型化されCFRP一体成型だったり、インテークが新型だったりと
共通部品がほとんど無い機体になりそうですねー
113名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:55:32 ID:???
と言うか、ハリアーV復活って無理なの?
114名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:17:50 ID:???
>>106
新規設計いけるんならCTOLとCVは双発、
STOVLは単発で搭載兵器かステルスを妥協の上軽量化では?


もし境界層がマジならば全部ご破算にしてそうした方がいい
115名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:25:18 ID:???
>>107
音速突破不可の原因が本当に吸気量ならA型もダメポ
116名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:29:24 ID:???
A型を海軍に採用してスパホ後継、C型キャンセル
117名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:37:34 ID:???
>>109
>>112
なんか大して性能向上してないのに凄く高くなるっていう
最近のアメリカ製兵器の流行に見事に乗りそうな
118名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:39:01 ID:???
だから、
A型→F-16NG
B型→X-32改めF-32
C型→F-16NG、F414後継エンジン双発型
でいいんでは?
119名無し三等兵:2008/01/05(土) 14:51:35 ID:???
>>118
F-16を艦載仕様にするくらいならライノBlock3量産だろ


つかF4○○系列とF1××系列だと全長違いすぎるから大改造が必要になるが
120名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:08:06 ID:???
ハイパーホーネット、略してハイホ
121名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:21:46 ID:???
>119
エンジンサイズなんか少々違ってても(゚ε゚)キニシナイ!!のがF-16クオリティ
 ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article12.html
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-CK-1_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
122名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:22:00 ID:???
F-35が完成しなかったらウリ達がステレス戦闘機買えなくなるニダ、何とかするニダ<`∀´#>
123名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:28:24 ID:???
>122
つ国産KFX
124名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:28:34 ID:???
>122
買えないならXK-2みたいに自主開発で国産すればいいじゃない(byマリー
125名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:35:55 ID:???
>>121
それ専用に設計し直してんじゃねーか
元のヤツと互換性皆無だろ
126名無し三等兵:2008/01/05(土) 15:45:17 ID:???
>>122
F-50をステルスと言い張って販売すればイイニダ
127名無し三等兵:2008/01/05(土) 16:09:37 ID:???
>>125
エンジン変えることがポン付けの域のことだと思ったら大間違いですよ
元から計算に入れられてるならともかく
128名無し三等兵:2008/01/05(土) 16:35:26 ID:???
ニュー速だかにはその手のアホが沢山湧きます
129名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:54:11 ID:???
>>105
まずソ連の閉鎖都市のような戦闘機工場を作る。そこに中国の
人をたくさん連れてきて、そのまま中国レベルの賃金で働いても
らうことで、安いラプターと技術流出防止を両立だ。
130名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:55:34 ID:???
>>129
日本に住んでるのだから日本人並の給料をもらう権利があるアル
131名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:08:51 ID:???
>127
F-16の改変しやすさは異常
132名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:19:48 ID:???
>131
空「F-16?単発はな・・・・」
GD「双発にも出来ますでー」

本当にあったから笑えない
133名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:21:16 ID:???
海軍のアグレッサーになっちゃったりするし
134名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:33:23 ID:???
Cは止めてしまえ

可変翼でF414-GE-402双発、
あるいはコア温度2000℃でF414サイズの新型エンジンで
可変翼のを作れ!
135名無し三等兵:2008/01/05(土) 19:45:16 ID:???
>>129
十年後に、閉鎖都市での強制労働を口実に中国が対日圧力をかける。
死文化したハズの敵国条項を復活させ人民解放軍主体の国連軍進駐を要求。
残る四大国は中国と日本との2カ国の問題として拒否権棄権。
ヘタレの日本政府は国連軍受け入れ。

なんて事になりそう。
136名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:37:57 ID:???
海軍は実はF-35が潰れりゃ万々歳じゃねぇか?
ステルス攻撃機を入手するのは先になるがF/A-18E/Fの後継に
F-35改造型なんてショボイものを考慮しないで堂々と新規設計で始められる。
137名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:40:50 ID:???
>>136
元々独自設計でやってたのが盛大にコケた結果緊急避難的にJSFに参加したんじゃなかったかね


どんだけ引っ張るのさ
138名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:56:54 ID:???
>>136
F-35で一番最初にキャンセルされるのは空母型だと言われている

アメリカの国防シンクタンクのプレゼン資料で
 嘉手納から中国の酒泉宇宙基地まで1600nm(≒3000km)もあってJSFでは全く使えない
とか
 "The carrier variant seems the most logical to cancel if you want longer reach from the CVN"
 「もしも空母からの長い到達距離を望むのであれば、
  空母型をキャンセルするのが最も論理的に見えます」
とか出てるし。
理詰めで考えればわかるんだが、敵の陸上機の行動半径より外、
つまり敵の制空権外に空母を置かないと空母が危ない
そんな遠いとこからではJSFの短足では敵上空まで行けないという事です
139名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:58:12 ID:???
B型が諸悪の根源。
140名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:59:47 ID:???
A-12は自滅だがA/F-Xがつぶれたのは空軍が「対空戦闘能力が無きゃヤダ」とか言い出したせいだし、
止めを刺したのは「戦闘攻撃機はF/A-18E/FかA/F-Xかどっちか一つにしなさい」という議会の要求。

空軍がアホなことを言い出さなきゃA-12代替のA-Xがとっくに出来上がってた。
141名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:09:06 ID:???
>>138
その理屈だと空母艦載機は敵の陸上機よりも戦闘行動半径が大きい必要があるが
もともとそれは難しい
142名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:40:25 ID:???
>>141
でも中国の空母が出来たとして
どこまで日本に近づけるか考えると
日本全土のF-2が離発着可能な飛行場から
F-2の戦闘半径+ASM2の射程距離
ぐらいまででしょう
それ以上近づくとASM2の餌食になってしまう
その位置から艦載機で日本本土を爆撃するには
F-2より長いリーチと、対地攻撃用に爆装した状態で
F-15に勝る対空攻撃能力を持たなければならない

これが無理なんであれば、
対空攻撃能力や最高速度を犠牲にして
ステルス能力だけで長距離爆撃出来る機体があるといい
143名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:42:49 ID:???
中華空母の敵はF-2だけじゃないだろ
144名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:56:59 ID:???
艦載バージョンが無くなるならJAST計画まで戻りですか。
エアフレームの強度さげられるからいくぶん軽くなるかも
145名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:00:42 ID:???
>>142
ASM-2の到達距離だけ考えて行動してたら、
海自の潜水艦に簡単に撃沈されるよ。
146名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:13:31 ID:???
>>142
航続距離がF-2の倍以上あるP-3CだってASM2撃てるし
中国が空母就役させる頃にはP-Xだって配備されてるだろう
しかも8発もASM2搭載してる
147名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:20:49 ID:???
つか中華空母は日本にぶつけないでもスプラトリー周遊させて
フィリピン辺りからもっと大きな譲歩引き出したら目的達成じゃね?
148名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:20:56 ID:???
P-3Cのパイロットが殉職
149名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:28:16 ID:???
>>148
いいえ、名誉の戦死です
150名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:29:08 ID:???
>>146
P-3CやXP-1が撃てるのはASM-1Cだけですが…。
まぁ、8発以上のASM-1Cだけでも洒落になってない所に、4xN発のASM-2or3を乱れ撃ちされたら、
フツーにちびる罠。
151名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:35:47 ID:???
ていうか対馬海峡とか通過しようものなら陸自のSSM連隊にすら狩られるんじゃね?
152名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:45:25 ID:???
>>147
フィリピン軍は既に中国の傘下ですよ。
ですがスプラトリー狙いなのは間違いないですね。
つまり、中華空母は配備(南海)からして、ターゲットは日本ではなく、チャクリタソですね。
スプラトリーは現状では航空基地が作りにくく、陸上機では到底届かないので、
中華空母による油田丸ごと強奪作戦は、理にかなってます。
現状はこの地域の米国のプレゼンスを弱め、ASEANに揺さぶりをかけている段階。
153名無し三等兵:2008/01/06(日) 01:00:26 ID:???
>>150
P-Xとかが近づいてきたら、艦載機だしてくるんじゃないでしょうか
>中華空母
154名無し三等兵:2008/01/06(日) 01:23:02 ID:???
対艦兵装のF-2が近づいてきても同じことだよ
155名無し三等兵:2008/01/06(日) 01:32:06 ID:???
日本の超次世代戦闘機
その名も『救心』
全長30M
全幅20M
全高 8M
空虚重量:30,000Kg(重装甲なのでミサイル2,3発命中した所で問題無い)
燃料搭載量:60,000Kg
実用上昇限度:30000M
最高速度:A/B無し M2.5(高度5000M〜25000M)
A/B有り M3.0(高度5000M〜30000M)
最大離陸重量:120,000Kg
全備重量:150,000Kg

機体はF-22を遥かに凌ぐステルス性、加速・上昇性能、運動性能を誇る。
機体にはコンピュータ、操縦席、武装、レーダーなどが搭載されているが、
それらの重量・容積が同じなら
機体を巨大化した方が機体重量あたりの燃料等裁量、エンジン推力の割合を
高める事ができるという考え方で作られた機体である。
さらに、9G減速→9G旋回→9G加速というプロセスを行う事により、
よりパイロットに負担を掛けずに運動性能を向上させる事ができます。
そう、救心という名前の由来はパイロットの心臓に負担を掛けないという
設計理念に基づいて付けられたのである。
156名無し三等兵:2008/01/06(日) 04:29:15 ID:???
XF-5が12基くらい要りそうなスペックだな
157名無し三等兵:2008/01/06(日) 06:38:56 ID:???
F-22を単発にすると再設計がめんどいから双発のままでいいんじゃね?
エンジンとかレーダーとかステルス性の質を落として1億ドルぐらいまでコストダウンできないかなあ
158名無し三等兵:2008/01/06(日) 06:45:04 ID:???
F-2Cを作ったほうがいいような。
159名無し三等兵:2008/01/06(日) 07:28:17 ID:???
>>142
制空する機体と爆撃する機体は別でもかまわんだろ
160名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:14:04 ID:???
FナンバーとAナンバーを再分割と
161名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:20:16 ID:???
なんとマルチロールとは幻想だったのか。
162名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:48:16 ID:???
時代がそうさせたんだよ

LM<ま、マルチロールなんか時代遅れなんだからね!!
163名無し三等兵:2008/01/06(日) 13:02:31 ID:???
つかF-16だって軍事技術の発展があって初めてマルチロール化できたんだし、
「SEADから対空戦闘まで」
つー今F-16がようやくできるようになった幅広い要求をYF-16の開発当時にふっかけてたら盛大に炎上してたよねきっと
蜂だって開発中に技術進歩だかでFとAを統合できる見通しがたったから初めて統合したわけだし


なにが言いたいかと言うとハナッから三軍統合ステルスさらに安くなんて(ry
164名無し三等兵:2008/01/06(日) 13:53:30 ID:???
なんで一気に被害担当艦化したんだ
アホどもは主力戦闘機スレにでも帰れよ
165名無し三等兵:2008/01/06(日) 13:57:35 ID:???
あっちが炎上してからこっちに住人が流れてきたな
166名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:09:21 ID:???
>160-162
F/A-16はF-16Sベースの機体を元にF-16NGとやらを提案するつもりだと思うが
 ttp://www.f-16.net/gallery_item17116.html
F/B-16としてF-16Xベースの機体を提案してきそうな予感
 ttp://www.f-16.net/gallery_item17110.html
167名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:09:23 ID:???
>>163
無茶は承知だったが、精々重量超過に価格高騰程度だと思っていた
いやそれすらB型にとっては死活問題だが


吸気量不足はデマだと誰か頼む
168名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:11:49 ID:???
>166
XL復活すか・・・・
169名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:14:10 ID:???
俺が持ってる過去ログには吸気量不足のソースは無いな
ひょっとしたら取り忘れた過去ログにあるのかもしれんが
170名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:17:11 ID:???
その昔、某小説にF-16XLJという機体が出てきてな…
171名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:22:20 ID:???
>170
F-2のベースがF-16XLだったら良かったと思っている厨は
業界関係者の中にも意外と多い
つか、任務と機体特性の親和性を考えたらそうなって当然
当たり前、常識じょうsうわなにをするやめdrftgyふじこlp;@:
172名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:25:36 ID:???
MDは実際にF-16双発案を出していてな・・・・
173名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:26:49 ID:nv4z/WIe
>>171
アホは主力戦闘機スレにでも帰れよ
174名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:31:26 ID:???
>172
あれって公開されたポンチ絵でもあったっけ?
それとも単純に文字で可能と説明しただけ?
175名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:32:47 ID:???
>174
MDは説明用に作ったのかもしれないけど、一般には流出して無い筈
176名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:33:22 ID:???
>>172
F-16の機体に、F/A-18のインテイク付けて
双発にした機体は存在するよ
177名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:43:56 ID:???
>175
とん
まぁ海軍採用でYF-17と争った時から双発版の企画だけはあったんだろうな
基礎研究だけはある程度進めてたからIDF経国の時はすんなりできたと

>176
これ?
 ttp://images.google.co.jp/images?ie=UTF-8&q=F-CK-1&um=1&sa=N&tab=wi
スウェーデンみたいにF404なりの提供がすんなり通ってたらエライ事になってたな
178名無し三等兵:2008/01/06(日) 16:25:54 ID:???
>>176
ちんこ か
179名無し三等兵:2008/01/06(日) 16:34:55 ID:???
>>172>>174
MDじゃなくてGDだろ。
180名無し三等兵:2008/01/06(日) 16:45:52 ID:???
ともかく、英国人のおれとしては
35Bだけでもなんとかしてくれないと困る。
空母の計画がまったく進まんのよ。CTOLにするにゃ電磁カタパルトがなきゃダメだから
計画キャンセルするんなら、電磁カタパルトを代わりにもらわないと。
181名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:04:03 ID:???
リアルジョンブルなら色々訊きたい事があるんだぜ



つかそうかQE級の主基は蒸気じゃないんだったか
182名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:35:52 ID:???
カエル野郎のPorte-Avions 2は 同じ主機で
C13-2蒸気カタパルトを使うようだが・・・

つか、ラファル買ってやれよ 売れなくて困ってるだろ
183名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:34:40 ID:???
>132
ま じ で ?
184名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:38:48 ID:???
>183
まあ、ペーパープラン内でらしいが
185名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:57:38 ID:???
>>182
だったらシータイフーン使うわ。
どうしてラファしかだめなら、エンジンとっかえるわ。
186名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:04:52 ID:???
ペーパープラン以下と切り捨てられる殿下M・・・・
187名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:15:14 ID:???
ラファールは大佐に売れたんだからそれで満足しとけ
188名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:15:57 ID:???
>>183
航空ファン別冊F-16イラストティテッドに構想段階での双発案のイラストと想像図があるよ
日本のFS-Xで提案された双発型のイラストは当時の航空情報に載ってる
189名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:33:23 ID:???
ラファールは可愛いから、あんまり打ち落とされないよ
国民にも愛されるし
190名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:35:46 ID:???
4.5世代機としては最も洗麗されているなラフィール
191名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:56:37 ID:???
ラフィール?
192名無し三等兵:2008/01/06(日) 20:37:26 ID:???
>>190-191
それだと星界だな
193名無し三等兵:2008/01/06(日) 20:40:37 ID:???
星界の話題でなく、東海艦隊の話にするニダ
194名無し三等兵:2008/01/06(日) 20:57:24 ID:???
>>193
さぁ同士、早くF-15Kをマンホールに落とす作業に戻るんだ。
195名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:36:28 ID:???
>>194
あっ、あれは空軍の話ニダ
それよりドクト艦につむSTOVL機をなんとかするニダ
196名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:39:29 ID:???
>195
つ[yak-141]
197名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:40:40 ID:???
>>195
だからF-15Kなんぞではなくラファールにしておけとあれほど(ry

竹島艦に発着するシーラファール…
いろんな意味で脳汁が出そうだw
198名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:46:48 ID:???
>>196
そうだ!戦車やヘリみたいに旧ソ連時代の債務返済をフリースタイルでやればいいんだ!

…個人的に、もの凄く羨ましい解決策に思える。
ロシア:韓国のバックでYak-141の開発が継続できる、しかも米国を出し抜ける。
韓国:念願の空母搭載機ゲット、しかも第四世代!明らかに対日本対中国でホルホル出来る。
米国:ノーリスクでさりげなくB代替案の開発を押し付ける事ができる。
日本:上記の全てに一切かかわりあいにならなくて済む。

おお、ウインウインの関係だ!w
199名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:50:38 ID:???
>>198
海兵隊「うちもロシア機つかうの〜?」
200キリ番ゲッター ◇RLX65KQHOM:2008/01/06(日) 22:00:52 ID:???
200
201名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:01:31 ID:???
>>199
貴方達は黙ってF-35Bに全てを賭けていればいいと思うの。
AH-1ZZとか、AV-8Cとかもあるでしょ(棒
202名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:14:38 ID:???
>>196
>>198
アエルマッキ「ヤコブレフとの共同開発なら俺に任せろ!」
203名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:16:56 ID:???
>>198
たしかに、フリースタイルなら、試験飛行もやっていたから有望だよな。
204名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:21:05 ID:???
>>203
ブリテン「もちろん1000ポンド爆弾は積めるのだろうね」
205名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:26:07 ID:???
>>204
2000ポンドを要求しないとは謙虚になったな
206名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:54:13 ID:???
>>204
ブリテンは関係ない、黙ってろ。
ウリ達は「世界初の実用超音速VTOL機」を入手出来ればホルホル出来るニダ!
世界征服ニダ!オンボロハリアーなどイチコロニダ!

航続距離?搭載量?
それはおいしいニカ?
207名無し三等兵:2008/01/07(月) 00:40:23 ID:???
ラフィールM
いや、言いたかっただけだ
208名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:12:36 ID:???
空気がだんだんと以前の次期主力戦闘機スレっぽくなってきたな
住人が逃げてきてるのか?
209名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:30:58 ID:???
両方とも燃えまくってるから野次馬が集まってきたんだろ
210名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:54:53 ID:???
次期主力戦闘機スレでF-35の炎上ぶりを自慢気に語ったバカがいて
それで厨房を呼び寄せてしまった
211名無し三等兵:2008/01/07(月) 02:18:30 ID:???
もうね、ターボファンを後部に1つ、前部に1つ付けて
垂直離陸時に両方のエンジンを起動し下方向に推力偏向すればいいじゃないか。
そして、亜音速巡航時には後部のエンジンだけ、超音速巡航時には両方のエンジンを動かせばいい。

前部エンジンの排気口を機体下部、後部エンジンの吸気口を機体上部に付ければ
前部エンジンの排気を後部エンジンが吸い込む事も無い。

垂直離陸時の前後バランスは機内のウェイトを移動させるなりして取ればいい。
212名無し三等兵:2008/01/07(月) 06:58:12 ID:???
政府が武器輸出三原則の撤廃を目論んでるみたいだね
新聞に書いてあったが輸出により増産が見込まれればコストダウンにつながるってことと欧米主導で共同開発してるF-35にも参入できることが目的とか



あえてコメントはしないが
213名無し三等兵:2008/01/07(月) 08:19:47 ID:???
>>212
F-35計画に参入?またまたご冗談をw
214名無し三等兵:2008/01/07(月) 08:41:12 ID:???
例えとしてF-35引っ張ってきただけだろ
215名無し三等兵:2008/01/07(月) 09:07:50 ID:???
まー他の出資国としては少しでも同じ境遇のババを引く仲間が欲しいだろうからな。
お金をがっぽり出してくれそうな日本を引きずり込んで開発費を出資させたいんだろう。

使い道ないからいらないけど。
216名無し三等兵:2008/01/07(月) 09:46:28 ID:???
武器輸出3原則 緩和検討 政府 共同開発など解禁
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008010602077369.html
217名無し三等兵:2008/01/07(月) 09:57:37 ID:???
>米国からも…‥強い働きかけ

罠だなこれは、いや寧ろわらをもすがる思いか
緩和したきゃ緩和するでかまわんがJSF計画だけはやめておけ
218名無し三等兵:2008/01/07(月) 10:03:22 ID:???
>>217
とりあえず、ラプタを売れ。
話はそれからだ>米
219名無し三等兵:2008/01/07(月) 10:24:57 ID:???
ラプターだめならエンジンくれ
220名無し三等兵:2008/01/07(月) 10:53:59 ID:???
>>216
> ただ、武器輸出三原則は憲法の平和主義に基づく「国是」ともいえる政策だけに、
> その緩和は世論の強い反発を招くのは確実だ。

JSF計画への出資を阻止するにはサヨク系言論人を煽ってやればいいわけだなw
221名無し三等兵:2008/01/07(月) 12:50:56 ID:???
>>218
米「ラプターを売ればF-35を完璧にしてくれるんだな!?日本の金でだぞ!?」
222名無し三等兵:2008/01/07(月) 13:37:49 ID:???
>>221
よかろう、しかし開発した技術はすべて我が国に公開していただく。
エンジン含めてな
223名無し三等兵:2008/01/07(月) 13:44:35 ID:???
>>222
EF社みたいな事言いやがる

でも正直どんだけ金かけても無理なきがする
今年の音速突破試験で音速突破できればまだ見込みはあるだろうけど
224名無し三等兵:2008/01/07(月) 14:47:58 ID:???
心神のフルカーボンコンポジット成形技術があれば
F-35は大幅に軽量化出来る
225名無し三等兵:2008/01/07(月) 15:57:30 ID:???
わざわざF-35炎上計画に日本が入っていく必要なんかなかろう
226名無し三等兵:2008/01/07(月) 16:01:30 ID:???
>>224
後は機首とインテークまわりの再設計とそれに伴う空力の調整に
エンジンのオーバーヒートと火器管制ソフトウェアを何とかすれば解決だな
227名無し三等兵:2008/01/07(月) 16:02:17 ID:???
いやいったいおまいさんそれだと心神も気絶しそうに高い機体になる気がするが。
228名無し三等兵:2008/01/07(月) 16:09:48 ID:???
>>227
MHIにはカーボン製のB787の主翼片側を丸焼きに出来るオートクレーブがあるので
心神ごときは1機分丸ごとチンで一丁上がりだよ
カーボン繊維だってB787用に量産したのを東レから調達するだけだし
229名無し三等兵:2008/01/07(月) 16:22:53 ID:???
>>225
まさに飛んで火に入る、だからな
230名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:08:15 ID:???
機体をあれこれ弄るよりは現在の空気吸入量で最大限の性能を発揮可能で、
F-135よりも大幅に小型かつ軽量、そして大幅に出力が高く、現在以上の高温に耐えるエンジンを開発すれば解決するのでは?
231名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:28:29 ID:???
武器輸出三原則を続けようが、やめようがかまわないけど、JSF計画だけはやめてくれ。
232名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:32:18 ID:???
>>230
出力は吸気量と燃焼室温度でだいたい決まるんじゃなかったっけ?
だから「吸気量を増やさずに」大幅な出力上昇は厳しいと思う。
でもってF-135の温度は既にヤバいぐらい高温だし、軽量化するにもチタンとかで更に高騰するんじゃ…
233名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:50:22 ID:???
そこで可変バイパス比ターボファンの出番ですよ。
234名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:50:23 ID:???
特殊燃料を使うという手は?
235名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:51:56 ID:???
可変インテークにして脅威度が高い時だけステルス使用のインテークになる、という機構にすれば良い。
236名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:54:19 ID:???
>>232
ここで再熱再生サイクルですよ
237名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:15:21 ID:???
>>235
もれなく重くなります
238名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:15:47 ID:???
>>233
3口インテークを提案してみよう
いあ、すとらま
239名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:23:10 ID:???
もう燃料半分以下の時にしか離陸できない程度にしておいて、
水平飛行になった時空中給油すればいい。
240名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:29:52 ID:???
あの機首の下に、X-32みたいなインテークも付く
これで流量確保!
241名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:35:19 ID:???
リフトファン付けるくらいならそれと同重量のターボファンエンジン付けた方がいいと思う。
これなら超音速飛行の時もつかえるし。
242名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:37:34 ID:???
下向きのエンジンを超音速飛行の時に何に使うんだ?
243名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:54:06 ID:???
増槽エンジン
244名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:02:20 ID:???
何か邪神様のほうが低コストのような。
245名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:03:16 ID:???
いっそステルス妥協汁
246名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:19:17 ID:???
もうハリアーsuper kaiでいいよ
247名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:22:37 ID:???
マジにそうなってる状況だしな
248名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:24:05 ID:???
>>242
推力偏向させれば何とか使えるかと
それに急旋回する時も役立ちそうだし
249名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:31:50 ID:???
もうさ、ハリアーの外形だけRCSコンシャスにデザインしなおした方がよくね?
いっそ日本が今からやっておけば輸出原則がなくなった後バカ売れかも。
250名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:57:23 ID:???
日本はそんなことまで手を出してるほど余裕無いだろ
国産第五世代機の方を優先しろ
251名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:16:05 ID:???
石油が枯渇しそうな今、スイーツエンジンが注目を浴びている。
燃料:砂糖
アフターバナナ機構を標準装備(アフターバーナではない)
※エンジン後方にバナナ状の棒を設け、その角度を変える事により
エンジン推力をある程度偏向する事ができる。
推力偏向パドルより耐久性が期待できる。
252名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:18:41 ID:???
また原子力爆撃機か・・・・
253名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:55:24 ID:???
>>228
貴方は古い。
あんなバカでかく、高く、実は外国製のオートクレーブを使う様な複合材は、コストがかかるばかりだ。
既に真空成形法を応用した複合材一体成形技術(A-VaRTM)法をMHIがJAXAと共同で開発中だよ。
既に試作品の性能評価まで進んでおり、うまくいけば、MRJの尾翼に採用予定。
ttp://www.jaxa.jp/article/interview/vol30/p2_j.html
254名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:04:48 ID:???
ペガサスエンジンを今の技術でパワーうpすれば
フル装備で垂直離陸できるスーパーハリアーになると思うんだけどなあ
255名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:13:16 ID:???
>>254
つ[3ノズル・ペガサスエンジン]
256名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:14:17 ID:???
スカイロケットUを
257名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:40:49 ID:???
>>225
海自の空母考えたら、将来的にはJSFそのままかどうかは別にしても、
このクラスの機体はほしいんだけどねえ。
258名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:50:54 ID:???
>>248
運転時間が短いことを前提に小型軽量化してあるリフト
エンジンに、そんな大それた希望を持たれてもなぁ。
259名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:37:22 ID:???
>>257
F-3で良いじゃん
大体、イージス一辺倒の海が空母なんて余力無いだろ。MDなんかより潜水艦に対地ミサイル積めば済むのに
260名無し三等兵:2008/01/08(火) 02:42:03 ID:???
>242 こう?

通常飛行時
     上段エンジン△⊂
 下段エンジン△⊂

VTOL時
     上段エンジン▽
 下段エンジン▽   ∩
          ∩
261名無し三等兵:2008/01/08(火) 05:46:09 ID:???
>>254
同じRRのF136を使ってスーパーハリアーを設計すればいい
リフトジェットは側面排気から、F-35と同じ後部90度ノズルにして
全部2点のファン圧縮空気ノズルと、後部1点のジェット排気ノズルの3点でリフト
262名無し三等兵:2008/01/08(火) 07:20:56 ID:???
もう燃料タンク一体型使い捨てステルスブースター装備でいいじゃん
見敵必殺で帰りはトロトロ飛行すればいい
263名無し三等兵:2008/01/08(火) 08:14:39 ID:???
なんていうか
先立った夫を火葬する炎の中に飛び込む(飛び込まされる?)インドの寡婦
って絵が思い浮かんだんだけど

大丈夫だよね…?
そんなことないよね
某極東の貢献したくてしようがない国(のエライ人)は
264名無し三等兵:2008/01/08(火) 08:43:47 ID:???
ライトニングウィドゥ2
265名無し三等兵:2008/01/08(火) 09:04:25 ID:???
>>263
F-22を売ってくれるorライセンスという条件でもあればねぇ
海自用だけF-35Bを調達してもいいかもしれないけど

アメリカはよっぽど技術が無いんだろうね
266名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:49:33 ID:???
やはり心神が引金だよ
燃料やレーダー含んだ全備重量9トンってのがね
燃料4トンを差し引いた自重が5トン程度だよ
XF5エンジンが1基0.7トンだからエンジンを引いた
本体重量はわずか3.5トンしかない

ほぼ同じ縦横比のF-35が設計機体重量12トン、実重量は30%オーバーの15.5トン
エンジンが1本2トンだから差し引くと12.5トン
これが心神並の3.5トンまでいかなくても半分の6トンになったら凄い性能になると思うよ
現状のままで空力をいじって音速超えられる様になっても
加速が悪いのは変らないだろうしSTOVLも非実用的だし
267名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:51:51 ID:???
>>91
F-22の米国価格同等での売却と
F-35の製造分担率を日本に10%分担と言う話なら
出してやっても良いぜ。
268名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:58:05 ID:???
>>265
Bの為にDDHを改装しろとな?
269名無し三等兵:2008/01/08(火) 11:06:13 ID:???
>>266
ラファールの自重が9トンなのを考えると重すぎるよなぁ
F-35を設計したやつは頭悪い
270名無し三等兵:2008/01/08(火) 11:08:03 ID:???
なぜラファールが出てくる
271名無し三等兵:2008/01/08(火) 11:14:10 ID:???
>>270
陸上・艦載兼用の要撃攻撃機だからJSFと任務が似てるじゃん
M88エンジンの双初推力150kNと
X-35が搭載してたF119エンジンの推力155kNもほぼ同じだし
サイズもラファールとほぼ同じだし(ラファール 15m x 10m、F-35 15m x 11m)
272名無し三等兵:2008/01/08(火) 11:56:38 ID:???
F-35ってなんで予定よりも30%もメタボになったの?
273名無し三等兵:2008/01/08(火) 12:00:49 ID:???
>>269

重量3割超過が事実だとすると、12,426 kg×1.3=16.153kgであのラプターの9割、1.8トンしか違わない。
これは重いよ。
元々、ラプターも当初は14トン級と言われていて、そのせいで1.8とかとんでもない推力重量比が推定
されていたわけだし。

> ラファールの自重が9トン

言われてるように、ステルス設計の重量ペナルティが30%だとしても、空虚重量は12トン(F-35計画値)
くらいに抑えて欲しいところ。
274名無し三等兵:2008/01/08(火) 12:10:52 ID:???
30%の重量超過は論外にしても
元々外部タンクは使わない設計だから腹の中に詰め込む燃料の分だけ重くなるのは仕方なくね?


ラファールの外部タンクはかなりデカいし
275名無し三等兵:2008/01/08(火) 12:18:05 ID:???
3割超過、がどこから出てきたのか分からないんだよなあ

前から、F-35Bは随分重くなるぞ!と言われてはいた
276名無し三等兵:2008/01/08(火) 12:50:27 ID:???
>>216
>>263
すげえ嫌な予感がするんですが。
277名無し三等兵:2008/01/08(火) 12:55:16 ID:???
最後は「日本がインテーク拡大の金を出せ!」かw

それなら、インテーク拡大の対空アビオ搭載型の
輸出第一号は、日本にしてもらわないと困るな!
278名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:10:45 ID:???
X-35 審査違反ギリギリまでオーバースペックで出した代物
X-32 審査のガイドライン通りに出し、改善策は採用されてから施すつもりだった物

LMが大見得を張りすぎた結果が現状
279名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:22:10 ID:???
>>278
X-32はさんざん言われてる通り
ウェポンベイのスペースを最初から確保して
X-32Aでは片側にAMRAAMとJDAM(2000lb)を搭載し
もう片側のスペースにはテレメトリー機器を入れていた
X-32Bではウェポンベイのテスト自体はX-32Aでやるので、開くようにはしてないが
ウェポンベイのスペースは確保してあった

X-35はウェポンベイのスペースは確保しておらず
武装相当のウエイトも積んで無かった
(最初はウエイトを積む予定だったが積むとX-35Bのテストが出来ない事がわかった)

なので少なくともX-32Aはそのまま量産に移行出来た可能性はある
X-32Cは海軍の要求に従えばデルタから水平尾翼型に
X-32BはSTOVL性能の向上が必要だった
280名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:30:16 ID:???
STOVL性能不足してたのか。
設計を外から見る限りじゃ35のがその点は向上させやすそうに”見えた”から仕方ないのかな
281名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:34:44 ID:???
>>279
不採用の理由はYF-23と同じような気がするw
お偉いさん方にはデザインが奇抜すぎに見えたんじゃないかね。
282名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:39:34 ID:???
アビオも武装も入れてない一番軽い状態のF-35AA1が
音速突破出来てない事実は、かなり深刻って事だな
日本のメーカ入れてチートした所でもうどうしようもない
283名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:43:27 ID:???
そういやF-35についてGAOはまだなんも勧告出してないの?
284名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:46:46 ID:???
>>272
日本の資金と複合材量産技術目当てに勝手に計画参加前提で立案しましたが
アメリカ以外の第三国に武器輸出しない方針を日本が固持して計画不参加を表明
予定していた軽量化のあてが外れてデブ街道まっしぐらです
285名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:52:56 ID:???
もはや世界規模のデスマーチになりつつあるな。
286名無し三等兵:2008/01/08(火) 14:16:59 ID:???
>>281
それもあるだろうけど、YF-23はウェポンベイがダミーだったってのもあるだろうね。
その教訓でX-32にはベイをつけたと。
287名無し三等兵:2008/01/08(火) 14:23:39 ID:???
>>286
PAV-2の方にはちゃんと着いていた。
兵装搭載テストがあるのでダミーってわけにはいかない。
288名無し三等兵:2008/01/08(火) 14:38:23 ID:???
>>286
X-32ってノースロップ参加してたっけ?
289名無し三等兵:2008/01/08(火) 14:58:24 ID:???
>>288
ボーイングとマクダネルダグラス
実際に作ったのはマクダネルダグラスのAV-8Bチーム
ATFはYF-22がロッキードマーチン、ジェネラルダイナミック、ボーイング
YF-23がノースロップ、マクダネルダグラス

ATFのコンペに落ちたグラマンはノースロップに
YF-23が落ちた後にマクダネルダグラスはボーイングに
A-12がこけてジェネラルダイナミックスはロッキードマーチンに吸収された
290名無し三等兵:2008/01/08(火) 15:02:25 ID:???
>>289
……MDはボーイングに吸収される前にJSF計画に案を提出してますよ。
で、MD/ノースロップ案は落選してボーイングとロッキードが試作へと進むわけですが、
いったいその時のボーイング案は誰が設計してたんでしょうね?
291名無し三等兵:2008/01/08(火) 15:07:07 ID:???
全然関係無いけど、これは何なのだろう
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/cdp/boeing/misc/cdp_boe_misc_022.jpg
サイド吸気口は、STOVL時にホットエアーを吸わないようにかな
292名無し三等兵:2008/01/08(火) 15:11:17 ID:???
>>289
指摘されてる通りハリアーの直系はこれでしょ
ttp://www.jsf.mil/gallery/gal_photo_cddr_mda-ngc-bae.htm
X-32の実製作段階ではキャノピーがハリアーと同じだとか
MDの技術が反映されてるかもしれないけど
293名無し三等兵:2008/01/08(火) 15:29:43 ID:???
>>291
量産提案機のモックアップ
294名無し三等兵:2008/01/08(火) 16:53:24 ID:???
>>291
B-2の如く主翼上にインテークをもってきてしまうとか
295名無し三等兵:2008/01/08(火) 21:44:49 ID:???
>>292うおおおお
今からこれ作らせろォ
296名無し三等兵:2008/01/08(火) 21:57:16 ID:???
>>294
スティック引いた瞬間エンジンが異常燃焼して爆発するぞ。
297名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:40:09 ID:???
F-35開発に突っ込む予定の大金をゴールドマンサックスにでも運用してもらって儲かった分安くできないかな?
ローリスク、ローリターンの商品でも元が百億ドル以上の単位だからかなりの金額になるだろう。
298名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:43:18 ID:???
>>297
あんまり種銭がでかいと運用しづらい。
中身をちょろっと組み替えただけでも、それで相場が動いて自爆する。
何事にも「適切なサイズ」ってのは有る。
299名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:56:42 ID:???
>>297
GSは日本の皿金で多額の含み損を抱えているアホ会社だ
今、金をつっこんだら運転資金に回されるだけだぞ
300名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:58:09 ID:???
>>283
勧告が公表されるのはたしか六月
301名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:02:37 ID:???
>>272
部品が全部改善計画によって10%軽量化できて、さぁこれで大丈夫っていって組み立てて
体重計に乗せたら三割超過だったってことらしい
だから原因はLMもわかっていない
302名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:05:31 ID:???
X-35が見栄っ張り過ぎた
303名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:07:09 ID:???
>>301
もしかしたら、ウェポンベイのスペース空ける必要があるのに、あえてインテイクを後退させたのも、
RCSよりも空力よりも、軽量化最優先だったんじゃないかな…。

だとしたら、救い様がないが。
304名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:24:28 ID:???
GSはWiMAX帯域争奪戦で、
基地外負け陣営にお金を貸してしまったアホ会社

あそこが当選するわけないのに。
305名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:25:48 ID:???
>>301
質量保存の法則が敗れた瞬間であった
306名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:54:59 ID:???
>>301
何でそうなるんだ?wwwwwwww
307名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:58:31 ID:???
>>305
もはやどうしようもないなwwwwwww
308名無し三等兵:2008/01/09(水) 00:05:17 ID:???
>>301
実は体重計が壊れてただけって言う、夢のような展開にならな
いかなぁ(w
309名無し三等兵:2008/01/09(水) 00:31:17 ID:???
実はヤードポンドとメートルを間違えてたとかね

そういやNASAも同じミスで
火星探査機をあさっての方向に飛ばしてしまった過去が・・・
310名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:19:41 ID:???
>>301
腹筋ぶっ壊れるかとオモタ。


21世紀の世界の七不思議に推薦したれw
311名無し三等兵:2008/01/09(水) 07:06:34 ID:???
>>301
…いや、流石にそれは無いだろ?
マジでそうだったら話にならん。
312名無し三等兵:2008/01/09(水) 07:17:42 ID:???
ウリナラは何を導入すべきニカ?
313名無し三等兵:2008/01/09(水) 07:44:23 ID:???
離陸する前に墜落させるようじゃ、何買っても一緒じゃないだろうか。
配線間違えて離陸できなかった日本もどっこいのような気もするけど。
314名無し三等兵:2008/01/09(水) 07:48:12 ID:???
もうちょっとヤコブレフは頑張るべき
315名無し三等兵:2008/01/09(水) 08:06:57 ID:???
X-35の時点で13トンだったんだから
それにウェポンベイやレーダーやセンサーを積んで
CFRPを大量に使わずに
12トンにしろというのはそもそも無理だったのさ
316名無し三等兵:2008/01/09(水) 08:39:29 ID:???
コスト問題も有って従来構造でやるつもりだったのかな?
X-35→F-35の段階でCFRP化すると構造の再設計や何やらで更に開発遅延・コストうpしそうだし。

駄目駄目スパイラル?
317名無し三等兵:2008/01/09(水) 08:39:47 ID:???
>>312
yak-141K
318名無し三等兵:2008/01/09(水) 09:44:34 ID:???
トータルで儲かればいいからGSだって全戦全勝のはずないじゃん
サブプラで軒並み金融機関が赤字を計上するなかでGSだけ史上最高益
サブプラに関しても多少の損失はあってもサブプラ債権の空売りもしてるらしい
それよりも年初から225とトピックス先物をGSが基地害売りしてるのが気になる
319名無し三等兵:2008/01/09(水) 09:52:38 ID:???
誤爆か
JSFの未来を暗示しているようだ
320名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:33:27 ID:???
>>277
拡大に色々貢献する代りに

F-35への技術時情報アクセス権と
F-22を破格の要件で売却(FNS→ゆくゆくはライセンス)して頂く方が実入りがいい。

その前に防諜対策せんと駄目だがw
321名無し三等兵:2008/01/09(水) 11:34:53 ID:???
>>301
X-35がドンガラ過ぎたんじゃないか?必要な装備品付けたら重量超過。

ストリークイーグルみたいに丸裸で挑んだんだろうきっと。
322名無し三等兵:2008/01/09(水) 11:55:11 ID:???
>>315
確かにX-35Aの empty weightは26500lb=12020kgだった
JSFの要求値が22000lb=9979kgである事を考えると
それでコンペに勝てた理由がわからんなあ

X-32Aが22500lb=10205kgなのを考えると重すぎ
X-32Aはウェポンベイまでつけてあってこの重量
JSFの要求重量も満たしていた
323名無し三等兵:2008/01/09(水) 11:59:42 ID:???
>>322
重量が大きくてもSTOVL能力に余裕があることを見せつけたからじゃない?
ダイレクトリフトよりもリフトファンの方がVTOL能力を上げられるし重量が大きくても問題無いと判断したんだろう。

あとは、X-**は技術実証機だから量産機は設計変更OKだったのが、いつの間にか試作機扱いされるようになってたから
ボーイングの設計変更はマイナス評価になったんだと思う。
324名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:01:06 ID:???
それがいまでは設計変更しても完成するか危ぶまれている。
325名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:13:40 ID:???
>>322
30%オーバーも納得だな(笑
326名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:32:31 ID:???
重量30%オーバーなのはともかく予算は何%オーバーするんだろ?
327名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:33:58 ID:???
実戦用(戦争時)の機体と他国売却用の機体(金稼ぎ用)の2つを作れば良かったんだよ。
もちろん他国売却用の機体でF-22レベルの性能が無いと話しにならんが。
328名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:42:37 ID:???
F-22レベルの性能???
329名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:12:45 ID:???
パートナー向け初期ロットの性能って、どの程度なんだろうねえ
制空はF-16に任せるとかだったら大爆笑だな
330名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:18:02 ID:???
一旦ご破算にして三機種別々に再設計になった場合、
STOVL機はどっちの方式を採用したらいいんだろ
331名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:24:23 ID:???
ファンインウイング方式
332名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:32:35 ID:???
重さの壁と音の壁と熱の壁と金の壁のどれが一番最初に越えられるんでしょうか?
333名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:35:30 ID:???
相補的な問題だからどれか一つを越えられれば他も越えられるだろうな。
334名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:35:47 ID:???
>>332
あかん・・・・どれも越えられそうに見えん

順序で言えば
熱→音→越えられない壁→重さ→ある意味越えちゃってる壁→金
ってところかなぁ
335名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:54:13 ID:???
>>332
各国の第四世代が時間の壁を超えます
336名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:56:54 ID:???
重くてもエンジンパワーがあればどうにかなりそうな気がする
JSFの評価書でもCd値はX-32Aが0.129に対してX-35Aは0.115で
X-35Aの方が空気抵抗が小さかった
実際の試験ではX-32Aがマッハ1.6なのに対しX-35Aはマッハ1.4だったのは
重量の差なのかもしれない、しかし重量の差は推力で補えるはずなので
よりハイパワーのエンジンを開発出来れば成功するかも
337名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:07:37 ID:???
>>336
X-35のCd値が低くても、F-35化の時点で機体外形を弄ってるから参考程度にしかならないんじゃ?
338名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:12:06 ID:???
>>334
そうか、熱の壁ってエンジンの熱のことだったのか。なんでF-35とは
無縁の、マッハ3オーバーの話が出てくるのかと思っちゃったよ。
339名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:14:52 ID:???
>>336
エンジンパワーでなんとかしようとしたら、空気流量が足りなくてエンジン温度が
上がってるのが問題なんでしょ
340名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:19:45 ID:???
>>336
X-35はステルス性能がX-32よりも相当悪かったらしく
量産時には最優先で改善する必要があったのです
ステルスを改善したら空力がダメになったようです
341名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:24:44 ID:???
>>340
つまり、F-32がもうちょっと格好良ければ、すべてが丸く
収まったって事かなぁ。

JSFの最大の敗因は、ボーイングのデザイナーの美的感
覚のずれってことになるのか(w
342名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:42:05 ID:???
だからX-32のデザインを上下逆にすればいいって言っているジャマイカ
343名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:56:31 ID:???
X-32のがステルス性がよかったならよく聞くけど、
相当なんて言葉がつくほどダメだったってのはちょと聞いた事ないな
344名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:58:47 ID:???
>>335
輝く涙を集めて♪
時間の海を渡ろう♪
345名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:10:07 ID:???
>>340
>X-35はステルス性能がX-32よりも相当悪かったらしく

>>343
>X-32のがステルス性がよかったならよく聞くけど、
>相当なんて言葉がつくほどダメだったってのはちょと聞いた事ないな
346名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:11:49 ID:???
>>343
水平尾翼はRCS増大の原因かも

X-32AがTVC付けていて、予想外に運動性がいいという話になった時に
LMの幹部がX-35を量産する場合はカナードを付けると約束したので
F-35にはカナードがつけられるでしょうが(Block 3から付けるという話がある)
RCSが増大しそうですね
347名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:28:14 ID:???
ロッキードはロッキード事件のせいで、日本では導入できないんじゃないの?
348名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:32:26 ID:???
ロッキードマーティン製と言えば、F-2の主翼(だったか?)とか買ってるね。
349名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:32:41 ID:???
>>347
ロッキード事件の引き金の一つのP-3Cは、導入が指し止められることなく、その後100機以上導入されました。
また、その後年、空自は同じくロッキード製の輸送機、C-130Jを導入しています。

何か問題でも?
350名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:34:55 ID:???
>>349
C-130Jなんて買ってないだろ?
351名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:36:22 ID:???
C-130H
352名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:42:11 ID:???
末尾にJが付くとなんでも自衛隊で採用されてると思ってるヤツが多いな。
F-4JもAH-1JもC-130Jも自衛隊じゃ使ってないっての。
353名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:43:18 ID:???
>>341
リフトジェットを中央の二本だけにしちゃったから
重心を中心にあつめるようにデザインするしかなかったんじゃ
ないかな>ハコフグでざいん
354349:2008/01/09(水) 15:49:54 ID:???
×C-130J
○C-130H orz

>>352
そうか!SH-60Kは韓国向けなんだ!
※そこのブリテン様、ネギ持って殴りかからないで下さい…。
355名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:53:33 ID:???
あ゛ーヴェールズだったっけ?<ネギ
356名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:21:24 ID:???
結局計画自体が空中分解するんで内科医?
357名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:21:23 ID:???
>>344
バルドフォースwwwwwwww
358名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:52:16 ID:???
しかし、こんだけ横暴なモンキー化されてオランダ以外の参加国はよく黙ってるよなあ
359名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:54:39 ID:???
松本零士にJSFが音速を突破したという物語を描いてもらおう。
360名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:13:35 ID:???
>>344
>>357
あの歌はJSF計画にピッタリだwww


    果てのないこの闇も

     繰り返す後悔も

       明日創る

       現   実 !


361名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:27:52 ID:???
当たり前と信じていた予算もー
X-35とX-32が逆さまで本当は誰も知らないー
362名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:39:24 ID:???
>>346

今さらF-35にカナードって、ちょっと信じられないんですが…。空力、操縦系統、飛行特性から
ステルス性、もしかしたらウェポンリリース時の干渉まで、全部見直しになるのでは。
クフィルの時代ではないし、初めからカナード前提で開発していない限り、後付けはできないの
では?
363名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:41:54 ID:???
更なる重量増になるから無理でしょ
364名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:42:11 ID:???
block3の頃には邪神様が飛んでいるかも知れない
365名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:55:18 ID:???
>>362
取り付け位置はF-15Activeと同じなのでNASAの試験結果をフィードバックするんじゃなかろうか
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/f-35a_4.jpg
366名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:59:23 ID:???
音速超えると信じ続けた機体も
VTOLだけが取り得なんて本当は誰も知らない
止めないでこの開発
時は戻せないけど
運命はこの手の中動き出すから

輝く賄賂を預けて
時間を少しもらおう

当ての無いこの開発も
繰り返す失敗も
明日作る現金
悩み続ける僕らをかすかな怒りが照らす
いつか話してくれたあの机上の空論も
必ずまた失敗するから
367名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:01:35 ID:???
>>366
>VTOLだけが取り得なんて本当は誰も知らない

替え歌乙
しかし、B型成功するといいな
いやこれ失敗したらマジ洒落にならんし。

失敗して引導渡してもらったほうがいいのかもしれんけど。



VTO試験いつだったっけ?
368名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:13:13 ID:???

おいおい。オージーがF-35組合から脱退するらしいぞ。
ttp://www.aviationnews.jp/2008/01/f22a_b44c.html
いよいよ本当にもうだめぽ。
369名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:17:21 ID:???
>>358
ジャイアンリサイタルみたいなもんだし。
370名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:17:39 ID:???
検討するだけならどの国でもできるが、どこまで本気なのか
371名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:25:58 ID:???
>>368
検討だけだろ。
ロシア機検討とか言ってる時点でブラフかとw
372名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:27:15 ID:???
F-111後継は本気でF-35にすんのかね
373名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:38:41 ID:???
>>368
親中政権が何を言っても無駄。
374名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:01:42 ID:???
>>365

サンクスです。
うーむ、しかしこれは…。

確かに平面形を見ると(インテークが後退しているとはいえ)付ける余地はありそうですね。
375名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:32:22 ID:???
>>365
そのポンチ絵、カナードはともかく、水平尾翼が見えないのだが…。

>>367
いやまて、VTO能力は求められていない。
まぁ、燃料空っぽにしないとVL出来ないとか、もしかしたらVLそのものが出来ないとか、
兵装つけたらSTOできないとか、それはそれは楽し…恐ろしい可能性が。

>>368
これって、見切りをつけたってより「ぼくはさいきょうのせんとおきが欲しいの!」と
駄々こねているようにしか見えない。
主要仮想敵はインドネシアと日本の捕鯨船だっけ?
376名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:34:10 ID:???
           │  F-35はいいぞ。超音速飛行と垂直離陸が同時に
            \    できるってのは任務にもやりがいができるし。
              \
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     F-35              F-22
     , ─- 、            ____
. ゝ/_____ヽ          /−、 −、   `\
 / | ノ ⌒ヽ ⌒l       / |  ・|・  |- 、   ヽ
 | __|─|  ・| ・ |      // `ー●ー ′ \   ヽ
 (    `ー oーヽ      l  三  |   三     ヽ   l
  ヽ    _  ノ     (___|___    |   l
    >─── ´ )      ヽ l    __ `ヽ  !   /
  / \/\| /      _ ヽ ヽ__(___)ノ /  /
  |  |      |      ( __)ー━━O━━━━━く
  |_|      |        \ |/ ____ ヽ /⌒i )___
  /  ヽー──|        /⌒ゝ─- 、   ノ ノ`ーィ´┬───
  uuj`___l       l  |     `ー ´   ノ、 |___
    l   l  l        `ー`┬- 、____ / l |
    |   |   |             〉ー(____.l/  |───
                   ヽ_ ノ  | |
___∧__________

いやぁ、デブだし、推力ないっすから超音速飛行無理っす。
(リフトファン付けた程度の工夫で垂直離陸と超音速飛行を同時にできるかよ。
そんなんよりエンジン性能と吸入空気量上げてくれよハゲ。
あんたが評価されてるのもエンジン出力とステルス性能だけだよ。)
377名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:36:51 ID:???
>>375
いや、何ぼSTOVL機でも武装なし、燃料少なくした状態でVTO出来なきゃVLもヤバいっしょ…
378名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:40:26 ID:???
>>377
ミリタリー推力15トンで、現状の自重が16トンなら無理だよん
379名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:49:53 ID:???
>>378
推力16トンでも無理だな。
同じだと機体が持ち上がらないし推力に余裕を持たせておかないといけない。
僅かに機体自重より推力が大きくて垂直離陸に成功したとしても、
バランス崩した時や何かの拍子に下降した時、そのまま減速せずに地面に激突なんて事になる。
380名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:50:02 ID:???
リフトファン使う場合はミリタリー推力よりも推力でるんじゃねえの?
381名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:52:55 ID:???
>>380
リフトファンの自重で相殺されそうだな
382名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:01:19 ID:???
>>381
推力が足りないので大型化されたそうだ
重くなったんだろうな
383名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:04:27 ID:???
アンチスパイラルが来てくれんと泥沼から抜け出せないなw
384名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:14:56 ID:???
オーストラリアは政権交代でラプター獲得に積極的みたいだな。
385名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:24:43 ID:???
>>384
この記事? どうやっても無理だと思うなー。
ttp://www.aviationnews.jp/2008/01/f22a_b44c.html
というかライノx24で60億ドル、1機2.5億ドルもするのか。
F-2高杉、輸入汁とか言ってる奴はこの記事になんて言うんだろ。
386名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:31:31 ID:???
>>385
その金額は機体の購入費だけではなく導入後10年間で掛かる支援費用や乗員、整備員の訓練費用を含む金額。
387名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:34:35 ID:???
>>386
そうなんだ。
ちなみに取得だけならおいくら?
388名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:38:40 ID:???
>>387
24機と「関連支援機材」で29億豪ドル。
この「関連支援機材」が何を含んでいるか分からないのでなんとも言えない。

F/A-18A/Bを購入した時は基地の訓練施設建設費まで「関連支援機材」に含んでいたらしい。
389名無し三等兵:2008/01/09(水) 21:49:36 ID:???
ありがと、丼勘定っぽいんだな…

考えれば保守で儲けるつもりもあるだろうから単純比較は意味薄いのか。
暫くしたら「保守料金、値上がりしますた」「ディスコンです」とかだったら嫌だな〜
390名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:03:35 ID:???
ま、F-2等の国産装備品も、大概は『五年間の後年度負担も含む』からねぇ

ライトニングはそれ以前の問題だが。
391名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:04:35 ID:???
>>389
丼勘定って意外と合ってるんだぜ!って試してガッテンで言ってた。
392名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:18:53 ID:???
>>391
何でナンで><;?
393名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:23:53 ID:???
>>392
ためしてガッテン:過去の放送:脳若返り! 究極役立ち計算術
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070926.html

まぁJSF丼仕様とは無関係なミクロな話ですがね。
394名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:59:56 ID:???
JSFの総予算は3000億ドル
これには開発費と海空海兵隊向け量産機2440機の調達コスト(フライアウェーコスト)も含まれる。

現在はSDD(システム・デベロップメント・デモンストレーション)つまり、レーダーや火器管制装置や
各種センサーや兵装システムの開発実証段階。
このSDD終了までの予定の予算は200億ドル。約2兆2000億円。
しかし2007会計年度に入った段階で300億ドルを超過している。
これから15機のSDDフェイズの実証機を製造し、5000回の試験飛行をしなければならないので
開発費は400億ドル突破は確実だろう。

実は2004年段階で開発費の見込額が450億ドルに達しており(テスト期間を36ヶ月延長した為)、
2005年にはさらに96億ドルの追加が予定されているそうである。
今はどうなってるのかよくわからない。

開発がこんなに遅延してるのに、低率量産機2機分の生産は予定通り開始されるらしい。
395名無し三等兵:2008/01/10(木) 01:16:34 ID:???
>>368
もうどこかがyak-141の機体ごと買い取れば良いんじゃない?ハリアーの用途ならそれて良いじゃん
396名無し三等兵:2008/01/10(木) 01:18:37 ID:???
>>365
そっちの方が格段に格好良いので、今すぐそれにしよう。
そして改設計の時間を稼いだり、RCS悪化の口実にした
りしよう。
397名無し三等兵:2008/01/10(木) 01:35:12 ID:???
>>394
2007年は5月から7ヶ月間飛行停止を食らったから
開発費600億ドル超えは確実だな…
もちろん空力を再設計とかさらなる軽量化とか
しなくてもだ

総予算の1/5も開発費に充てて配備計画に影響は無いのだろうか
398名無し三等兵:2008/01/10(木) 02:15:53 ID:???
>>397
影響がないのでなければ昨年末になって、海外向けはデチューン版にすると言い出したりはしないだろう。
その前に、性能に基づいた用途がより限定されるため、配備先が減少する可能性が極めて高い。
399名無し三等兵:2008/01/10(木) 02:22:17 ID:???
量産機のお値段がラプターを越えました。
なんて恐ろしいことにならなければいいが、まあ大丈夫か。
400名無し三等兵:2008/01/10(木) 02:32:03 ID:???
>>399
どうせまともな物に仕上がらんし値段も糞も無いさ
401名無し三等兵:2008/01/10(木) 02:41:30 ID:???
201X年に完成したF-35の取扱説明書のFAQ欄(勝手に予想)

Q:音速飛行出来ますよね?
A:遠距離攻撃が主流の今の時代に音速飛行なんて飾りです

Q:あれ、レーダーに空対空モード無くない?
A:SP1で対応予定

Q:空対空モードなしって、攻撃任務中に敵機に襲われたらどうするの?
A:見方とバルカン砲とステルスを使ってうまく生き延びてね♪

Q:B型が垂直離陸出来ないんだけど・・・
A:作戦終了後の軽量状態で垂直着陸出来るから問題ない
402名無し三等兵:2008/01/10(木) 02:42:32 ID:???
>>397
いっそこれからは、X-32に対する唯一のアドバンテージポイントで
あるデザインを突き詰めるという「長所を伸ばす教育方針」をとり、
そしてトップガンのごとき大ヒット映画を繰り出したり、いろんな宣伝
に活用したりして金を稼ぎ、軍にはタダで納品するという、全く新しい
ビジネスモデルを構築して「戦闘機界のGoogle」と呼ばれる存在に
なればいいんだよ!その為にも、今すぐ>>365のデザインに変更だ(w
403名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:04:12 ID:???
>322
やっぱりX-32の復活しかないって。
すくなくともF-35BはやめてF-32で代替しようぜ?
404名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:07:15 ID:???
>373
親中?
405名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:22:06 ID:???
垂直離陸できるなら主翼を大幅に削って重量&空気抵抗軽減
重量が減った結果、主翼を削った事もさほど問題ではなくなる。
これでVOTL性能と音速突破同時解決。
406名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:25:06 ID:???
>>405
翼面加重が高くなっちゃうだろ
407名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:34:40 ID:???
高翼面加重マンセー
翼幅9mぐらいに縮めよう
408名無し三等兵:2008/01/10(木) 05:21:25 ID:???
海軍はハンペン(ファーストデイディープストライク)
空軍はF-16(ほとんど近接支援メイン?)
海兵隊は重砲の代わりができればいいかなあ てとこなのかな?
どれも攻撃能力に主眼を置いてるけど その性格が違ってきている感じがする
まあステルス性能あった方が今より安全に作戦を遂行できるようになるんだろうけど
そのステルスを獲得するために他の能力がアボーンしちゃったて流れなんでしょうか。。。。。
409名無し三等兵:2008/01/10(木) 07:50:26 ID:???
>>171
XLだと、通常型に比べて低高度での運動性や安定性が劣るため、
対艦攻撃に向かない。
410名無し三等兵:2008/01/10(木) 07:56:19 ID:???
最近になって、X-32厨の勢いが増してきたね。

F-35もF-32も結局はダメダメなのに。
411名無し三等兵:2008/01/10(木) 08:43:46 ID:???
F-35はダメダメだが、F-32が存在した事はない
412名無し三等兵:2008/01/10(木) 08:52:03 ID:???
>>395
誰かアエルマッキに発破かけろ。
別に爆弾テロしろって意味じゃないですからね?
413名無し三等兵:2008/01/10(木) 09:02:31 ID:???
>>405
それSTO能力が低下しないか?
今でもギリギリなのに。
414名無し三等兵:2008/01/10(木) 09:26:11 ID:???
XLが対艦任務に不向きって低空高速飛行を要求され翼面荷重が低いからってこと?
ゲテモノっぽいXLって結構好きだったが
F-16XLとF-23とX-32の3回連続で俺が応援してた方を不採用されたのが悔しい

ところで皆さんどっちが好き?
F-15EとF-16XL
スパホとA-6F
F-22とF-23
F-32とF-35
F-15Eとスパホとタイフーンとラファール
415名無し三等兵:2008/01/10(木) 09:31:09 ID:???
>>414
1:F-16XL
2:スパホ
3:F-23
4:F-32
5:スパホ(アホ毛が無ければ見た目でラファール)
416名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:11:57 ID:???
開発費が予定の3倍に達し
その3倍になっても音速は超えられず
実用的な範囲でSTOVL運用出来ず
加速が悪くて要撃には不向きで
攻撃機として使うにはペイロードが少なく
艦上攻撃機として使うには足が短い

こういう場合取るべき手段は?
1) 予算を増やして全機調達する
2) 予算の範囲内で調達数を減らす
3) 計画を白紙にし残った予算で実現可能な計画を練り直す
417名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:21:02 ID:???
>>416
3)
一度白紙に戻して、F-35開発で培われた技術を他の戦闘機にフィードバックすればいいんじゃね。
418名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:26:48 ID:???
F-35開発で培われた技術って・・・
境界層分離できない「なんちゃらスーパーインテーク」とか
エンジン温度をメチャ上げて推力改善とか
高速回転するエンジンにシャフト接続とか
そんなのばかりだろ
419名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:27:39 ID:???
結果、計画自体が大いなる釣りであったという事になるのだろうかw
420名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:33:18 ID:???
4)ステルス要求とか無視して運用重視し、インテークを伸ばす
あるいはこぶの大きさや形を変える。いっそへこませる。
421名無し三等兵:2008/01/10(木) 11:01:08 ID:???
4)新たなる資金源となる共同開発国を募り、負担を全て押し付ける。

※副次的効果として、某国の武器輸出三原則が緩和されます。
422名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:13:20 ID:???
>>421
×を募り、
○に参加を命じ、
423名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:24:29 ID:???
>>414
F-15E
F/A-18E
F-22
F-32
F-15E
424名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:53:19 ID:???
>>418
陸上でSTOL諦めるなら、F135は文字通り史上最強のエンジンなんだけどねえ
425名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:59:49 ID:???
エンジンの所為でダメになった機体は多いけど、その逆のパターンは少ないよなw
とはいえF135はどっかで拾ってくれるだろうけど。

ただ…輸出向けにするには既に高価・ハイテク過ぎて微妙になってたりしないかな?
輸出版F-35は殆どが固定翼だし、エンジンのダウングレードも含まれてたりして。
426名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:15:18 ID:???
>>425
可変翼で音速突破
回転翼でSTOVL

こうですか?わかりません
427名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:16:14 ID:???
どこのXウイング機かと思ってしまうがな
428名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:20:55 ID:???
エンジン温度上げれば推力増えるとか
リフトファンの猪直径を大きくすればリフト推力増えるとか

軽量化に努力しない結果だからな

肥満なアメリカ人そのものだ
429名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:23:18 ID:???
>>426
おおうorz

CTOLのつもりですた。しかし…可変翼にすれば萌え度がうp!
重くなってもっとダメ?
430名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:24:33 ID:???
>>軽量化に努力しない結果
骨と皮だけになるまで軽量化しました。
はてさて寿命はどうなることやら。
431名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:37:04 ID:???
>>430
輸出型のみなら悪いことじゃないんだけどねえ

1)ステルス
2)超音速
3)SVTOL
どれか一つあきらめればなんとかなりそうなんだけど
誰もそれを決断しない
432名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:45:09 ID:???
>>430
背が高くて骨太な女の子が必死にダイエットしてるみたいだ
体重計に乗って涙目になりながら、こう
433名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:52:43 ID:???
アメリカンマッシヴレディが思い浮かんだ俺は負け犬
434名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:59:27 ID:???
俺、背が高くて骨太な女の子大好き
435名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:06:03 ID:???
骨密度が高いので、肉を落としても体重が落ちないと
436名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:00:44 ID:???
>>434
うっちぃとか
437名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:25:20 ID:???
ダイエット失敗で過食と嘔吐を繰り返す箱入り娘
438名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:58:02 ID:???
筋肉を増やして記録を伸ばそうとするオリンピック選手
だが体重が増えてかえって記録が落ちる。
そして減量に走るがこれまた筋肉が落ちて記録が落ちる。
人間の限界って奴だ。諦めろ
439名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:20:10 ID:???
普通に単発の廉価F-22作って派生させた方が良かったんじゃね?

F-15に対するF-16みたいに。
440名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:30:43 ID:???
>439
いや、それがX-35だったんだが
欲張って搭載量を増やそうとしたらねぇ・・・
441名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:00:11 ID:???
F−15→F−16
F−22→F−35

この流れは似たような感じなんだけどやっぱりF−35は欲張りすぎ
442名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:04:41 ID:???
一気に13も増やしちゃいかんな。
443名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:06:35 ID:???
F-26くらいで抑えればよかったんだよな。
444名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:07:05 ID:???
F-24からF-34の番号は、使うことになるの?
445名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:15:32 ID:???
F-22の単発化なんかよりF-16/79みたいにエンジンをF110x2とかにグレードダウンして電子機器もF-35に採用予定な物に交換してその他オーバースペックなところをカットすればF-22よりかなり安く軽く出来んかな?
輸出も考慮すると技術漏洩の問題のあるステルス性はもちろんスーパークルーズとか格闘能力とか総合的な性能もダウンした方がいいでしょ
戦闘と爆撃はスパホと同等程度(ステルス性を無視し翼下に爆装すればF-15E程度)でステルス性と価格もソコソコのF-22エコノミー仕様作れないものかなあ?
STOVLバージョンは無理だがそもそもSTOVLを派生させるってのが無茶だったわけで
F-35が物になるように設計変更するよりその方が遥かに安いような気がするんだがどうでしょ
446名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:27:48 ID:???
X-35の段階で、要求値よりも2トンも重かったんだから
思い切ってCFRPで軽量化するしか道は無かったと思うんだが
なぜにアルミ合金フレームのままにしちゃったかな
確かにF-16のライン転用だからCFRPなんかもっての他だとは思うが
447名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:37:39 ID:???
>>445
とりあえず最低でも大統領が交代するか、致命的な事故がおこってPが死亡するかしない限りこのまま突っ走るだろう。
448名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:46:59 ID:???
>>447
つまりアメリカは、今年の選挙一杯引っ張って、
他国の金を使って、航空産業従事者の雇用を確保する・・・と。
449名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:49:36 ID:???
結局B型を同時開発したのが失敗の元だったのかい?

A型なんて最悪C型の改良というかC型空軍向けで済んだでしょ
450名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:59:03 ID:???
三菱に依頼してCFRP化すればいいじゃない。
451名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:01:23 ID:???
>>448
ブッシュに切れるわけがない。
有能とか無能とか言う次元ではなく。
452名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:03:36 ID:???
>>446
> 確かにF-16のライン転用だからCFRPなんかもっての他だとは思うが
つまりエアフレーム自体は前世代の技術を使うって事?
それでステルス性の確保とかSTOVLギミックとか突っ込んだら当然重くなっちゃうんじゃ…

453名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:59:40 ID:???
今年はもっと遠くへ飛べる気がする
454名無し三等兵:2008/01/10(木) 22:00:44 ID:???
早く飛ばなきゃ
455名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:53:54 ID:???
>>446
軽量化なら、ここで華麗にメタライトの復活ですよ。
456名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:43:43 ID:???
>>453
遠くへ逝くのは大歓迎だが、Pには脱出して欲しい
457名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:11:06 ID:???
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│           ♪だから次も絶対飛ぶために
└───‐┘  ∧_∧ 〜      ♪ボクはリフトファンだけは
         ( ・ω・)__   __♪最後まで積んでおく〜
         ノ/ ¶/\_\. |[l O | 
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|   
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


458名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:13:12 ID:???
しょうがないから俺が対策法を提案しておくか。
機体の中に圧縮空気タンクを内蔵しておいて、ターボファンエンジン内の圧縮空気を取り出してそこに貯めておく。
離陸時や着陸時にその圧縮空気タンクから圧縮空気を噴射すれば短時間(1〜2分程度)であるが自重を支えるのに十分な推力が出せるはずだ。
圧縮空気噴射前に燃料と混合し燃焼させるとさらに強力な推力を発する事ができる。
もはやリフトファンなんかの推力とは比べ物にならない。

単なる圧縮空気タンクなのでリフトファンよりももちろん軽いし、
円形である必要も無いので、機体を横方向に膨らませる必要も無くなる。
シャフトや機体上部の開閉機構が不要な分、機体内のスペースも増えるし軽量化もできる。
459名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:18:44 ID:???
日本はJSF計画に参加しないことで機体の軽量化を不可能にして計画を潰し
F-22を手に入れようとしているんだよ
CFRP技術提供してF-35が完成したら無理矢理売りつけられるに決まってるからね
460名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:19:45 ID:???
>>458
ちゃんとオチも書いておけよ
461名無し三等兵:2008/01/11(金) 04:15:15 ID:???
>>460
圧縮空気タンクの重量がなぜか予定より3倍も重くなって
今度は超音速飛行どころかVTOLすらできなくなりましたとさ。
462名無し三等兵:2008/01/11(金) 06:24:10 ID:???
タンクに積めるの液体酸素にするあるよろし
463名無し三等兵:2008/01/11(金) 07:02:24 ID:???
液体酸素と液体水素をターボポンプで送り出して燃やせばいいんじゃね?
俺天才?
464名無し三等兵:2008/01/11(金) 08:22:17 ID:???
水になっちゃうじゃん
465名無し三等兵:2008/01/11(金) 08:30:27 ID:???
ピコーン
そうだフレームに燃料を詰めれば良いんだ
466名無し三等兵:2008/01/11(金) 09:39:44 ID:???
>>465
それなんてサイコフレーム?
467名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:10:31 ID:???
F-35ってアルミなの?
旅客機の787ですらプラスチックの時代なのに
767と787ってコストと重量はどれぐらい違うんだろ?
胴体とか主翼とかによって異なるんだろうけど同じ強度だとすると大雑把に見積もってアルミとチタンと複合材料だと重量はどれぐらい違うんです?
468名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:19:44 ID:???
>>467
なんにもわかってねえな。説明する気にもならん。
469名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:27:41 ID:???
融点 (℃)
高張力鋼      1600
アルミニウム合金 600
マグネシウム合金 590
チタン合金     1670
CFRP        2000 ※剛性を失わない温度

比重
高張力鋼       7.8
アルミニウム合金  2.7
マグネシウム合金 1.6
チタン合金      4.4
CFRP          1.5

引張強度 (MPa)
高張力鋼 1470
アルミニウム合金 290
マグネシウム合金 280
チタン合金     1170
CFRP        2100         
470名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:28:09 ID:???
とにかく安く仕上げるはずだったのが重量問題のおかげで馬鹿高い軽量素材を使う羽目になりつつあるのが問題なんだ。
カーボンとかチタンとか使えばいいって話じゃないんだ。
471名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:34:46 ID:???
GAO曰く、F-22を失敗したプロジェクトとしている理由は
 機体の価格が高い事
472名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:46:40 ID:???
F-35の場合、四の五の言わずにCFRPを採用しないとまともに飛ぶ事すらかなわない。
F-22の場合は調達予定数の激減で価格が高騰したという側面も有るから大違いだよ。
473名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:48:14 ID:???
GAOはF-15E+とかゴリ押し始めそうだな。
唯一の救いはGAOにできるのは提言だけでプロジェクト差し止めの権限が無いことか。
474名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:00:15 ID:???
止められないのが救いなのか悪夢なのかわからんがな。
475名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:07:15 ID:???
ピコーン
どうせ亜音速なら金属じゃなくても良いじゃないか
つ〔FRP〕
つ〔木と布〕
476名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:15:38 ID:???
>>475
お前天才じゃね!?
じゃあ、こんなのもあるぜ?

つ〔動物の骨と皮〕
477名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:17:52 ID:???
フワフワ
478名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:19:08 ID:???
>>475
ソードフィッシュIIに改名だな。
479名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:33:16 ID:???
トミーが怒るぞ、こんなのにソードフィッシュの名を与えたら。
480名無し三等兵:2008/01/11(金) 13:13:07 ID:???
どうせなら紙で作ろうぜ
F-35銭闘機
F-35銭盗機
F-35銭投棄
どれがいい?
481名無し三等兵:2008/01/11(金) 13:17:32 ID:???
紙で作るより$100札で作った方が良かったな
482名無し三等兵:2008/01/11(金) 14:19:43 ID:???
もうEDIを開発しようぜ
ビバ!極超音速飛行!
483名無し三等兵:2008/01/11(金) 15:38:58 ID:???
ペガサスエンジンでもYak-141と同じノズルにして
バーナー仕込んだら超音速でたかのう
484名無し三等兵:2008/01/11(金) 15:47:57 ID:???
むりっしょ。アフターバーナーないから。
485名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:24:11 ID:???
ペガサスにアフターバーナーを付けるとしたら4箇所とも付けるんだろうか?
現状のハリアー方式でもVTOLだから推力の割に重量軽いわけだし尖ってて細くて薄い形にすれば超音速出せるような気がするんだが無理かね?
486名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:31:27 ID:???
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003127.html
ぐぐったら解決した
487名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:43:51 ID:???
    ロッキード            ボーイング
       __,−、              ___
     /,─── 、)           /____`ヽ
   / / /     ヽl          l/- 、− 、ヽ| ヽ
    l _|   ┃ ┃ |           |  ・|・  |─|_ ノ
   (      ⊂⊃ヽ         (〉ーc ー′   )
    ヽ  \__ノ ノ     _      ヽ└── /
  / \ー── イヽ__ /)//〉     /´▽▽`ヽ
. /    ヽ ̄ ̄ノ  | 「__`ノ     | |    | |
 l      \/   |  |,l       |__ |___|_|
 |    l       ノ   |       ( _r)    |_)
 ヽ   ノ━━━━´-、__ノ        l─┬─!
  l`ー´    | ̄_)  ノ        _ノ、_ ノ |  |
   `ー───`ー' ̄           l  <  | ̄|_
                     ヽ、_) (__ )
 「JSFを開発する
  んじゃなかったか?」     「あれは もうやめた。」

   ( ⌒⌒ )
    | | |
      ___, ─ 、
   /´   __ )
. /     /   ノ ヽ               , ──  、
 l    ,-、|    (・|             /_____ ヽL
 |   l       (⊃          l/⌒  ⌒ヽ\|  ヽ
. l___>   /⌒ヽ、__つ         |   ・|・  |─|   !
  l       l二⊃   /)ヽ、     (/ ー c ー ′ ⌒Y
 「 ̄ `\  `ー─,  l ⊃、ノ_)    l└── ⌒ヽ  _ノ
/       ヽ ̄ ̄  /ヽ、_ ノ       ヽ、ヽ__ ノ/
          \ /|   /         /l/\/\
 「計画をとちゅうで
  なげだすのは いちばん悪い!」
488名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:47:32 ID:???
マクナマラ「計画を途中で中止するのが悪いだと?」
489名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:15:42 ID:???
>478
大戦の全期間活躍したソードフィッシュに失礼だ。

役立たずで搭乗員からも不評だったアルバコアU
かバラクーダUあたりが適当かと。
490名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:30:22 ID:???
一番現実的なのは、超音速巡航を諦める事なのかな?
491名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:31:14 ID:???
いえ、あきらめるのは超音速飛行です。
492名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:35:56 ID:3VE16Owi
いえ、諦めるのは亜音速飛行です
493名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:36:58 ID:???
いえ、諦めるのは飛行です。
494名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:36:58 ID:???
>491
ダイブか急降下なら音速を超えられるのでは?
495名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:38:04 ID:???
>>490
もともと、超音速巡航飛行は要求に入ってないんじゃないか?
496名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:53:33 ID:???
西欧諸国がB型キャンセルすればよいんじゃね?どうせ積めないんだし
497名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:03:13 ID:???
>>496
イギリス空軍はハリアーの後継に使うから必要
498名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:07:14 ID:???
スーパークルーズがどうこう言っていた頃が懐かしい。
まさか音速出ないなんて。
499名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:08:26 ID:???
>497
建造予定のQ.E.級は、イギリス海軍久々の正規空母で、
艦載機のSVTOL性能は運用上必ずしも必要ではない。

現にタイフーン艦載型が提案されている。

恐らくB型が無くなって最も困るのは、強襲揚陸艦での
運用を続けざるを得ない米海兵隊だろう。
500名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:09:18 ID:???
てかこのまま価格高騰し続けるとアメリカ空軍だけならラプター増産のほうがよかないか?

量産すれば価格も少しは落ちるだろうし

てか一部の将校はラプター増産絶対考えてると思う
501名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:14:39 ID:???
>>499
カタパルトのためだけに釜を積み、高圧蒸気配管を張り巡らすんだろうか
統合電機推進艦が台無しだな
それともアメリカが新型空母用の電磁カタパルトを提供するか
502名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:17:28 ID:???
スチームカタパルトが駄目なら火薬カタパルトを復活すればいいじゃないか。
503名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:17:45 ID:???
>>499
武器輸出三原則が緩和されそうな流れだが、
将来の空母建造を模索する日本にとっては、結構JSFのB型は欲しい機体なんじゃないか?
最も表に出すと足元見られるが…

正規空母を日本が持てばよいが、DDHでも運用できる機体にしたほうが、
小回りが効いて良いってことになれば、B型だろう。
504名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:19:28 ID:???
今からでもA-12(たしかA-6代替のつもりで開発してた)復活させた方がいいんじゃね?
505名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:20:51 ID:???
>>503
防衛費が2%−3%にならないと、空母の整備で防衛費がなくなります。
506名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:21:21 ID:???
>>499
いや、イギリスは空軍も近接航空支援に使ってるハリアーの後継にB型を
取得する予定。
507名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:22:32 ID:???
あれはAIM-120を載せれないしVTOL出来ないし超音速飛行もできなかったんじゃなかろうか。
508名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:30:28 ID:???
>>503
最低スキージャンプの増設が必要。
509名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:33:18 ID:???
yak-141!yak-141!
510名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:46:12 ID:???
>501
発艦はF-35Bでもスキージャンプみたいだが・・・

鈍重なフランカーでも発艦できるんだから、タイフーンでも
大丈夫だよ。ちゃんと相応の装備を母艦と機体に備えれば。

>506
ヤンキーとライミーじゃ調達数が違いすぎるような。
511名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:55:53 ID:???
>>495
あれっ、そうだったんだ(;´Д`)

>>501
そういや今度の空母は、イギリスはスキージャンプでフランスはカタパルトだっけか
B型だめならイギリスもCATOBAR方式になるのかね
512名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:18:07 ID:???
>>511
英海軍は最初からCを使う計画なんだ
なぜかBだと信じ込んでる人が多いけどね
現にCの一号機の担当はBAeなんだ
513名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:20:41 ID:???
えーと、Bって現状だと壮大な海兵隊の玩具?
514名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:31:37 ID:???
>>513
ちらっと触れている人がいるが、計画時点での最大ユーザーは英空軍
海兵隊も同じような数なんだけど
515名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:33:54 ID:???
B型は
海兵隊が400機、英軍が60機
ですよん
516名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:42:11 ID:???
○体重を30%減らせば採用してくれるんですね

○音速を突破すれば採用してくれるんですね

○リフトファンに伴う赤外線放射問題を改善すれば
  採用してくれるんですね

○1機当たりのコストを当初計画並みにすれば
  採用してくれるんですね

               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  なんか違うんだよなぁ
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l
517名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:55:05 ID:???
海兵隊のB型採用数はまだ確定じゃないだろ。
空母適合テストで許可が下りんとTAI部隊ではF-35Bが使えない。
518名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:35:59 ID:???
>510
デルタ翼やカナード機を艦載機に使う場合の最大の問題点は
発艦ではなく着艦時の高仰角アプローチ特性
519名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:40:43 ID:???
>>518
おまえは今、ラフィールMをバカにした。
520名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:41:54 ID:???
だって、受注取れてないし殿下M・・・・
521名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:51:42 ID:???
>>520
受注が取れないのは
 フランス製の兵装しか使えない&フランスのメーカは戦闘機を安く売って兵装で儲けようとしている
から
522名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:55:48 ID:???
>>518
純粋なデルタ翼機ならともかく、カナードが付いてれば
大丈夫なんじゃないの?
523名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:18:28 ID:???
純デルタよりはマシだろうがF/A-18と比べればかなりの高迎角だな。
ttp://www.military.cz/france/air/rafale/rafalem4.jpg
ttp://www.navy.mil/management/photodb/photos/070819-N-2659P-267.jpg
524名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:21:54 ID:???
すごいな。あんなに迎角取ったら機首のお辞儀で相当ショックがあるでしょうに。
525名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:22:36 ID:???
>>523
殿下の翼端近くに付いてるのは何だろう・・・
それにしてもラファールには掘れる・・・
526名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:23:18 ID:???
>>524
案外フランス車のようにしなやかな足回りだったりしてw
527名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:30:27 ID:???
>>523
でも、なんとか前は見えていそうだ
528名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:32:53 ID:???
>518

傑作機A-4スカイホークはどう?
カナード無しで尾翼あるけど。
529名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:34:28 ID:???
>>525
現用主力戦闘機では一番美人だろうな
アホ毛がちとアレだけど
530名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:42:08 ID:???
>528
尾翼のおかげで仰角はそれなりに抑えられてたみたいだ
そう言えばX-32が当初提案時水平尾翼無しだったのが
海軍型には水平尾翼付きを約束したのは
やはりこの着艦アプローチのしやすさを重視されたためだそうな
531名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:03:49 ID:???
もう、F-35Bはキャンセルしてフランスに全部作らせてあげろよ。
きっとダッソー社が泣いて喜ぶぞ。
532名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:15:52 ID:???
>531
給油プローブが格納式なのは嫌だとか
尾翼は大きいの1枚じゃないと美しくないとか
エンジンもアビオも兵装も全部フランス製にしろとか
無理難題ふっかけて散々ゴネた挙句
妥協点探して譲歩しようにも馬鹿にされた屈辱だとか言い出して
中途半端なところで勝手に抜けちゃうフランスが
泣いて喜ぶなんて無様な姿を晒す訳が無い
「ふん、あんたが可哀相だから手本を見せてあげに来たのよ、感謝なさい」
くらいの態度で挑んでくるのがオチ
533名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:42:46 ID:???
      ゙l、 : : : : : : : : : `>.ー.-、_,,,,,-----─、,,,_
        .゙l : : : : : : ::_,;,;,rシ--┴-、_ : : : : : : : : `ヽ、
        ,!: : ,;,-'''"゛ ,,_       `゙''-、 : : : : : ,;/
      /|,/    ,,〃il゙         `'i、 : Y'"
      / i  , ,/` .,イ           ヽ :ト、
     .l゙ .l゙  |/´   l゙.|  .|      __  ゙ll゙.|
     ,| .|  .l"    .l゙ ゙l  ゙|        ゙̄,ツ_,|、
     | | 八 '"" ̄「゙゙ヽ  ゙l 、     ─''゙‐'゚/´
     | ゙l .| ィ二ニニヽ \_.├\─-、  ,,,_,イ
     |  ゙l_| .''゙lヽ,iヽ \ `゙'゙'ー─--‐ァ''ア  !  >532
     | .l゙,゙l  !;i::0!:|    ,,ニニニヽ  l゙,/′l゙   あ〜ら、それは私のことかしら?
      | .ヽ`|  .'─'''`  ,      ` /^,!   \
   ./  ,/┤     ,、,,_,,,,、      ,/‘乂     \、
  ィ′  /:::::\   |/: : :l゙      /‐l゙::::\、    lヽ、
 i´l゙   /|:::::::::::::::゙ッ. ヽ;;;/   _,/::::l::|::::::::::゙'ヽ、  ,! i
 \ヽ  l::ヽ:::::::::::::;l゙i、`'i、,,,_,,,-''i:':::::::::::!::ヽ::::::::::::::'i  / /
  ).)  \`、::::::::"::_/゙イ,,_ ;;/゙ヾ゙'ト‐'':":゙:゙''ヽ;:::;l゙ ( (
 ,i´,/   ゙l::::::_;;;r'"」_  .,>く  ,,」,,_゙l、 :|. : : l |  ヽヽ、
 l ./|  .,,--:':'" / |゙ ::: ヽ<,-、>''"`::::: l: :l:゙| : : :゙l.|.、  | │
ノ l゙ |  l : ヽ : :/: :.| :::::¬.|:::: |'''''':::::: |;,;,;|゙|/ : : |.| | ," "

JSF計画は、F-35は諦めてF-32にしようよ・・・
今ならまだ引き返せる。今なら・・・
534名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:46:26 ID:???
>>532
なにそのツンデレラフィール
535名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:57:27 ID:???
空軍にとってはもうF-22を日豪分増産して量産効果出した方が安上がりなんだろうなあ…
536名無し三等兵:2008/01/12(土) 02:22:07 ID:???
というより、爆弾2発積むだけなら、
アメリカはもうX-47を元に実機製作でいいんじゃないだろうか。
ところでF-35って空対空戦闘能力獲得するまでの武装ってどんな感じでしょうか。
各種2000ポンド爆弾積んだときの空きスペースとか。SDB?ヘルファイアもつめたらいいなぁ…。
537名無し三等兵:2008/01/12(土) 03:14:24 ID:???
>>536
F-35を前にしてXプレーンを元に実機製作だなんてよく言えるな・・・
538名無し三等兵:2008/01/12(土) 06:48:58 ID:???
はいはい、そもそも垂直離着陸+ステルス+超音速飛行という世界初?の挑戦なのに
コストを抑えようとした事が無茶過ぎる。
しかもリフトファンなんて馬なアイデア使ってる時点でお察し。
せめて開発費と1機あたりの単価がF-22超えさせてくれないと話にならん。
539名無し三等兵:2008/01/12(土) 07:43:49 ID:???
一機種ですませたければ、一世代分間に入れればよかったんだよ。
当初の予定通り三機種で条件三つのうち一つずつ外した機体を作ればよかったんだ。

海兵隊に超音速巡航なんて要らんだろ。
空母艦載機に垂直離着陸なんて要らんだろ
空軍にステルスなんて要らんだろ

みんな欲張りすぎ。
540名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:06:42 ID:???
JAST計画なら、まだ増しだった
超音速STOVL開発、そこからVL機能外してSTO機つくる。
541名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:11:29 ID:???
やっぱり垂直離着陸がガンだよ。こんなの要らないだろ。
これがあるおかげで攻撃機なのに搭載量が悲しくて、戦闘機なのに鈍重で、超音速ステルス機なのに音速も出せないしステルスにもなってない。
夢はあるけどマルチロールな垂直離着陸機なんて重力制御か慣性制御が出来るようになるまで封印すべきだ。
542名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:43:53 ID:???
>>541
ハリアーだってそんなもんだし、いいんじゃないの?
543名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:43:55 ID:???
>>541
ASTOVL計画をベースにしたJSF計画としては
STOVLを外すのは本末転倒だけどね。
544名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:48:44 ID:???
慣性制御ってナンデスカ?
545名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:49:09 ID:???
空力がおかしくなって超音速を出せなくなったのは
ステルス性を改善する為だよん
546名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:52:06 ID:???
>>544
慣性が掛かる方向を自由な方向に制御するんだろう。たぶんw
547名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:03:58 ID:???
物体の運動状態を変化させること。
エンジンいらんだろ!つうか飛行機である必要すらねぇ!

まあ要するにそんなのSFチックな悪夢だからVTOLなマルチロールもあきらめろって事。
548名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:08:40 ID:???
海兵隊も災難だよな。
自分とこで使うハリアー後継機計画を3軍共同計画にされたうえ
STOVL邪魔とか言われる
549名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:25:05 ID:???
海兵隊がハリアー後継をほしがっている理由ってカタパルト付きの航空機運用艦を持たせてくれないからじゃないの?

軽空母か揚陸艦にカタパルトつけてA-10とかを再配備させればいいじゃない。
さんざん振り回されたんだからそれくらいねじ込んだって良いと思うけど。
550名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:26:57 ID:???
>>545
つうか風洞実験段階で音速超えられるかどうかって確かめられないの?
もし確かめられなかったとしても、

12月にAA1を初飛行しました。飛べました
    ↓
翌3月に超音速試験をしたら音速が出ませんでした
    ↓
音速が出ないどころかエンジンがオーバーヒートします
    ↓
空力を少しいじります
    ↓
音速が出ません
    ↓
インテイクの形状をいじります
    ↓
音速が出ません
    ↓
エンジン推力上げます
    ↓
エンジンがベンチで壊れました
    ↓
飛行再開、加速は悪いまま orz

こんなんで1年無駄につぶすよりは3月段階ですべてのプロジェクトを止めて
空力とRCSと強度計算を再設計して新たな試作機を作るべきだったのに
551名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:28:04 ID:???
>>548
そう考えると海兵隊マジ涙目だな
勝手に捻じ込まれた挙句自分だけハブられそうになってるんだから。

こうなったらもうカタパルト解禁するしかねーよな
海軍ももう文句は言えまい。
それでライノ増産配備だ。
552名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:31:12 ID:???
ハリアー口径hurry up!
553名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:37:34 ID:???
>>551
海兵隊までライノかw
駄作、駄作いわれながらファントムUなみに生産されたりな
554名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:38:32 ID:???
スパホは駄作では無いからな。
555名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:38:34 ID:???
>>553
傑作ではないかもしれんが、「艦上の馬車馬」としては優秀な子だと思う
556名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:45:51 ID:???
MiG-21と対峙するF-4ですら
運動性今一、ミサイルは頼りになるか分からんで心もとなかったというのに
(その後のMiG-23、MiG-25相手には完全にヤベー!って感じだった。
まあMiG-25は目的も違う機体だったが)

Su-30MKとF/A-18Eブロック2+かw

MiG-23はその後レーダーを改良したら
F-4Eの、ベトナム戦争期のものに対してならば確実に上回る性能になったという
557名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:46:40 ID:???
「防空はイージスあるし…」
558名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:47:26 ID:???
米軍の最大の強みは味方の支援が強力なところだから単品比較はちょっと。
559名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:48:50 ID:???
実戦ではE-2C/Dも飛ばすろうしな
560名無し三等兵:2008/01/12(土) 10:59:05 ID:???
>>550
今更言っても始まらん。

いつ落ちてもおかしくないF-15の代わりをとっとと決めないとまずい。
もはやF-35を待てばいいなんて言っていられない状況だ。
561名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:01:49 ID:???
>いつ落ちてもおかしくないF-15の代わり

F-16・APG-80搭載型を増産
今までより大きなコンフォーマルタンク付けて

エンジンは、直径同じらしいしF135でも載せてみたら?w
562名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:03:34 ID:???
>>561
F-16のインテークで吸気足りんの?
563名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:04:19 ID:???
>>560
F-22増産ってのが一番空軍が望むところなんだろうが。

F-16増産になるかF-15E+になるのか
564名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:04:21 ID:???
そしてその魔改造F-16も炎上w
565名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:16:13 ID:???
空軍→F-22増産
海軍→ライノBlock2を増産
海兵隊→カタパルト解禁でライノBlock2を取得

これでよくね?
566名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:25:36 ID:???
>>565
空軍→F-22増産
海軍→ラフィールM輸出型
海兵隊→同上

でいいと思うぞ。
567名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:30:16 ID:???
>>562
無理だろ。離陸出来るかどうかも怪しいものだ…
568名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:59:36 ID:???
>>566
それは無理だろw
569名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:06:56 ID:???
>>566

>海軍→ラフィールM輸出型

とりあえずF414に換装な
570名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:53:57 ID:???
>>562
F-16のインテイクをいじるなら日本におまかせ!
ついでにF-135おくれ。
571名無し三等兵:2008/01/12(土) 13:07:44 ID:???
ステルスインテイクに改造、機体の複合化、できればウェポンベイもつけたい。
あれ?
572名無し三等兵:2008/01/12(土) 13:18:34 ID:???
それなんてXLモドキ
573名無し三等兵:2008/01/12(土) 13:57:24 ID:???
むしろアーン
574名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:28:34 ID:???
最初にアーンって言い出した奴出て来い
575名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:51:14 ID:???
またF/A-18をストレッチか(www
576名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:57:46 ID:???
>574
765プロに言え
577名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:22:29 ID:???
こうしてF/A-18のF135単発化計画が始まったのであった
578名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:24:31 ID:???
ケツが太くなっちゃうな。
579名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:33:43 ID:???
ライトニングホーネットか
580名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:38:25 ID:???
>>578
いや、もともと蜂はケツを2本も持ってないんだから、これこそ本来の姿でね?
581名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:41:59 ID:???
せっかくだから双発じゃじゃ馬仕様がいいニダ・・・。
582名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:48:15 ID:???
航続距離がさらにエロイことに
583名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:28:14 ID:???
>>F/A-18のF135単発化
今より推力が落ちるぞ。
584名無し三等兵:2008/01/12(土) 17:49:13 ID:???
>569の書き込みがF14に見えた
ぬこ大好き
585名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:26:01 ID:???
お前らカタパルト、カタパルトって着艦どうするんだよ?
使い捨てか?
586名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:28:27 ID:???
網状の着艦拘束具で毎度毎度抱きかかえる。
587名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:29:11 ID:???
>>585
パラシュートに決まってるだろ
588名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:31:39 ID:???
型張ト
589名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:08:59 ID:???
阿施光南 著 「最強戦闘機伝説!」(2000年11月初版発行)より


だが、このJSFはかつてのF-111に負けずに欲張りな計画である。
 (中略)
少し前ならば「そんなの、常識で考えればうまくいくはずない」といったところだろうが、
まさかアメリカ人だってF-111の失敗は忘れてはいない、だろう。
そのうえでなお計画を推進しようとういうのだから、かなり自信がありそうだ。
590名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:13:56 ID:???
>>585
着水
591TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/01/12(土) 22:45:26 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'ヽ  ___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)     ヾ         ヾ   ∩ ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `     彡=}j,)⊃ 二−
        ッ        _   ミ  ∪___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ  ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /        >589 F-111は侵攻攻撃機としては
           ヽ  |   /              超高性能な機体となったもさが、
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             JSFはそれに匹敵する成功作を何か残すか不安もさね。
          |コミックマーケット74|
          | 8/15〜 8/17|  (⌒(⌒)
          |徹夜待機厳禁|
          |______|
592名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:09:37 ID:???
F-135エンジン自体は素晴らしいじゃないですか!
593名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:20:41 ID:???
やっぱ今から、X32で、A,C型作ればいいのに。

んで、身軽になった分B型は専用機・・・。
594名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:25:05 ID:???
いやーやっぱりF-35Bはいい機体だね
垂直離着陸できるし積める武器の種類も多い
武器積んだ状態でも音速越えることもできる
これさえあれば他の機体は必要ない
万能戦闘機といっても過言ではないね












うん
久しぶりにエナジーエアフォース引っ張り出して遊んでみたんだ


現実?なにそれ?おいしいの?
595名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:37:16 ID:???
F-35の評価がゼロになったのはいつごろからよ?
初飛行してから?
596名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:50:42 ID:???
もうこうなったらYak141を再開発するしかないな
597名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:54:15 ID:???
yak-141って野晒しにされてなかったっけ?
598名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:49:15 ID:???
>>595
AA-1の機体が完成し、体重計に乗った瞬間、いやな予感はした。
初飛行し、機動飛行で事故を起こしたとき、拙いんじゃないかと思った。
どーやっても音速が出ないと判った時、一歩後ずさりした。
エンジンがオーバーヒートした時には、もう逃げ場は無くなっていた。

気がついたら、B型の1号機ができていた。
おまけに、無改修で量産機の製作が始まっていた。
そして、大幅な日程変更も設計変更もまだしていないのに、経費だけが予想の倍以上のペースで消費されていった。

現在、F-35の評価はまだゼロにはなっていない。誰もがゼロ評価する影響を恐れているからだ。
ある意味、サブプライムの影響を考えたくない金融業界に似ている。
599名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:02:15 ID:???
F-35に対する超音速性能の否定は
サンタクロースの存在の否定に等しい。

つまりジャップの心は汚れている
600名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:06:14 ID:???
>>595
スレが今のような流れになったのは割と最近。
X-32とのコンペの頃からJSFに懐疑的なカキコはあったが少数だった
601名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:09:42 ID:???
>>598
>>600
だよな
少し前まではF-35があまりに優秀すぎてしかも30億円と格安なのでF-22なんかいらないじゃんと
F-22の調達計画が縮小されたという話だったのになぁ…
602名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:12:45 ID:???
>>598
ああ、サブプライム層向けの商品である点までそっくりだぜ
世界中の顧客を巻き込んでるとこも
603名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:20:06 ID:???
>>602
F-35は、ライトニングIIから、フライングサブプライムに名称変更となりましたw。
604名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:23:04 ID:???
去年まではX-32の発展性とX-35のインチキぶりを指摘するだけでボーイング社員呼ばわりされたぜ
もし、このままラプターを出し惜しみし続けるならLMは潰れた方が全世界の幸せになる
605名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:24:50 ID:???
>>603
ライトニングホーネット2で良いじゃないか
スパホ後継としては問題が無い出来なんだし
606名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:26:06 ID:???
>>601
ネタにあがってたのは

・予算超過
・スケジュール遅延
・空自F-Xには間に合わない
・B型はSTOVL運用がきつそう

程度で、まさか音速も出てないとかは想定外
607名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:30:31 ID:???
>562
今の形状のままなら足りんだろうけど、F-16はその辺サクっと変更しちゃうからなぁ
F-16C/D block30の後期型からモジュラー・コモン・インレット・ダクトというのを採用してて
搭載エンジンに合わせた形状変更が簡単にできるようになってる

F-35のエアインテーク周りの構成がどうなってるのかわからないけど
B型除けばエアインテーク周りの改設計でどうにかできそうな気もするんだが
やっぱ駄目なのか?
608名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:33:37 ID:???
>>607
つ【ステルス性を考慮するかしないかの差】

あと、確か記憶では変更するのはダクトであってインテイクではない。
現状で、インテイクの形状を変更したのはF-2だけだったと記憶。
(その後のF-16に反映されているかもしれないが)
609名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:37:35 ID:???
もうイギリス人に開発まる投げにしちゃえばいいんじゃない?
あいつらなら何とかしてくれるよ。もちろん根拠ないけど
ってゆーか、イギリスの変態どもにあちこち弄繰り回されて
どんな姿に生まれ変わるのか見たいだけなんだけどさww
610名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:42:28 ID:???
>609
英国なんかに丸投げしたら>260みたいな
F135縦積み双発の変態STOLVにされちゃうぞ
611名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:43:27 ID:???
>>608
yak-141を万難を排し西側が買い取るべきだ
612名無し三等兵:2008/01/13(日) 02:00:44 ID:???
F-35をもし無理がたたりすぎて失敗だからってやめようもんなら共同開発国にどれほどの迷惑がかかるか、
そしてそれがアメリカの世界戦略に落とす影響がどれほどになるのやら・・・。
下手したら共同開発国はおろか米国内でも国務省・財務省を初めとした各機関や陸軍からも白い眼で見られる事に・・・。
613名無し三等兵:2008/01/13(日) 02:11:40 ID:???
議会とGAOは全世界から糾弾されて当然
「F-22は高すぎるから失敗」と言って、調達を切った無能どもはF-135の上で焼き土下座モン
614名無し三等兵:2008/01/13(日) 04:27:47 ID:???
>595

TFRが「ざまあみろ」とか罵ってはいたけど具体的なことは言ってなかったし誰も相手にしてなかった。
今になって偉そうにしている。
615名無し三等兵:2008/01/13(日) 05:26:58 ID:???
ここは初心に返ってA、C型は新規に何かしら代替案を出してもらってパージ
B型専念しかないなだろ
616名無し三等兵:2008/01/13(日) 05:27:44 ID:???
"STOLV"は部品鳥の証
617名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:14:53 ID:???
Mi-28だってKa-50逆転したんだから自主開発で見返せやボーイング。
今なら数千億の投資だけで、F-35AとCの市場をかっぱらえる。
インテークやベイはF-35みたいに改修は不要だし。
618名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:32:06 ID:???
>>611
Su-25KMみたくイスラエルが開発資金を出してNATO仕様に改修して売り込みそうだなw。
このままなら儲かりそうだし。
619名無し三等兵:2008/01/13(日) 07:08:52 ID:???
イスラエルが完成させ中国に売る
620名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:22:12 ID:???
そうだ
どうせ日本、韓国にも売りつけるんだから
いっそついでに中国に売ることにしたらいいんじゃない
そうすれば、一機あたりのコストも下がるし
米中貿易不均衡の解決策にもなるし
621名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:23:17 ID:???
そろそろ英国が業を煮やして

主翼の上面にウェポンベイを追加しろと言い出す予感。
622名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:25:52 ID:???
ラプターならスキージャンプで離陸できるんじゃね?
着艦はアレスティングフックにして
623名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:39:37 ID:???
>>621
そういえばF-4だったかで主翼上にサイドワインダーらしき物が載った写真を見た事があるんだけど、あれって何者?
まともに打てるんかいって思った覚えが。
624名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:44:20 ID:???
>>609
丸投げするならドイツ人だな。昔のVJ101は音速を突破できた
らしいから。

そして、リヒャルト フォークト博士のような奇才が現れて、左右
非対称機に仕立て上げてくれると素晴らしい(w
625名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:48:25 ID:???
>>605
だからF-35CはF/A-18Cの後継でF/A-18E/Fの後継じゃないっつーの。
626名無し三等兵:2008/01/13(日) 08:56:07 ID:???
今の流れだとホーネットの後継がライノで、
ライノの後継がF-35Cになりそうだけどね。
627名無し三等兵:2008/01/13(日) 09:12:31 ID:???
>>626
レガシーホーネットを全てライノで代替しなきゃならなくなったら、容赦なくF-35Cを切り捨ててその金で新規設計に走ると思われ。
628名無し三等兵:2008/01/13(日) 09:45:58 ID:???
A-12
NATF
F-35C



何だこの水子の山…
629名無し三等兵:2008/01/13(日) 09:54:53 ID:???
俺、F-35が作戦能力獲得したら彼女に告白するんだ!
630名無し三等兵:2008/01/13(日) 10:04:09 ID:???
>>612
市場最大規模の詐欺事件になるなw
631名無し三等兵:2008/01/13(日) 10:21:09 ID:???
>>621
“ライトニング繋がり”で行くと
増槽も翼の上に…
632名無し三等兵:2008/01/13(日) 10:35:50 ID:???
>>630
槍玉に挙げられるのはどこだろうか?
633名無し三等兵:2008/01/13(日) 10:53:40 ID:???
しかしだね各国軍事関係のプロが無茶と知りつつ参加したのだから
アメリカだけを責めるのは筋違いではないか
634名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:17:50 ID:???
君(LM)の増えるコスト 握って駆けだしてく♪
どんな時だって 側にいるよ♪


もしもこの計画(JSF)に 終わりが近づいても♪
僕(ブッシュ)が君(LM)の事 守る楯になるよ〜♪
635名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:32:13 ID:???
めぐり巡る 季節を数え ため息ついてる
戸惑うばかり 秘密隠し 演じてる
636名無し三等兵:2008/01/13(日) 12:16:55 ID:???
先の見えない夜明けの飛行
音速越えていつかML(マルチロール)になる

君を苦しめるメタボと戦ってく
どんな試験だって恐れない
売るんだ、世界中に溢れる受注抱え

いつも君(米空軍)だけを見つめて楯になりたい
637名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:58:29 ID:uffNPew5
誰かのいい加減な翻訳と解釈を鵜呑みして
自分たちは事実を知っていると信じて疑わないのな、
ここの連中。


638名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:03:58 ID:???
皆さん、LMの中の人がここの連中に正しい情報を教えてくれるそうですよ
639名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:04:24 ID:???
自分だけはここのバカ共とは違う!

みたいなその考え方嫌いじゃないぜ。
640名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:07:03 ID:???
そうだな
ここで正しい情報を整理しておくのも悪くない



歓迎するよ
641名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:53:33 ID:???
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  途 単    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   単 え
  上 発    L_ /                /        ヽ  発  |
  国 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く     ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
642名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:57:25 ID:???
ところで航空ファンNo.662に
「12月18日のBF-1ロールアウトのセレモニーで
飛行再開までの経緯と将来計画についてのきちんとした声明を期待」
みたいに書かれてるんだけど、このセレモニーで何かめぼしい発表とかあった?
643名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:58:17 ID:???
今から、正しい翻訳と解釈によって、分厚いカーテンの向こう側を
垣間見る事ができるのか。これは祭りになるね。さあ、>>637そろそろ
始めておくれよ。
644名無し三等兵:2008/01/13(日) 16:05:50 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>673の正しい情報まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
645名無し三等兵:2008/01/13(日) 16:07:20 ID:???
>>644
間違えてるだろwww
>>673にも期待
646名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:17:50 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>637の正しい情報まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
647名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:15:21 ID:???
アメリカ4軍航空機の高齢化が著しいな。
航空優勢あっての米軍なのに。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

F-15  「すまんな、先に逝くぞ」
F-16  「長い間御苦労様でした。私もすぐ逝きます」
AV-8B 「過労死寸前ですが何か」
A-10  「まだまだ若い者には負けんぞい」

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-18「これからも海の上はまかせといて」

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-22「もっと量産すれば守ってあげても良くてよ」

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-35「いっしょうけんめいがんばっています」
648名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:43:57 ID:???
>>647
>> F-22「もっと量産すれば守ってあげても良くてよ」
>>〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
>> F-35「いっしょうけんめいがんばっています」


F-35はゆとり世代か…
649名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:49:52 ID:???
何故か武部の「おれは寝てないんだ」を思い出した
650名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:57:49 ID:???

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-4EJ 「おれは寝てないんだ」
651名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:00:03 ID:???
>>634-636
なんか見覚えがあると思ったら、エロゲの曲かw

>>647
日本編
--------------------------------------

F-4EJ(改)「もう、ゴールしてもいいよね?」

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-15J  「そろそろ体にガタが・・・」

〜〜〜〜〜〜〜世代の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-2「早くAAM-4運用能力をかくとくしたいなぁ」

〜〜〜〜〜〜〜国境の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

F-15K「アジア最強の戦闘機ニダ<`∀´> ん、なんかマンホールが軋んでる…」
652名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:17:18 ID:???
アメリカ生まれイギリス育ちのライトニングか・・・
素人目にみても、ステルス性に悪影響のありそうな位置に給油プローブがくっついてたり
ダクトが飛び出してたり、バルジがあったりするんだろうな。
にもかかわらず、問題無い!とかベストな解決方法を選択したまで、と言い張るんだろう
なあいつら。
653名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:19:46 ID:???
きっとダイバータレスインレット考えた奴は、「俺って天才じゃね?」だったんだろう。
654名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:32:38 ID:???
F-22がF-35を指して

彼らには,過酷な日々を
そして,僕らには始まりを
655名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:44:12 ID:???
>>653
X-35では音速超えてたんだぜ?
ちょっとデザイン変えた程度(↓)で
(向かって左がX-35A、右がF-35)
ttp://i146.photobucket.com/albums/r279/sampaix/Earlyconfiguration.jpg
音速超えれなくなるなんて夢にも思わなかっただろう
656名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:50:38 ID:???
形状変えたのは重量軽減目的か?
657名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:53:19 ID:???
>>656

>>340参照
658名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:56:39 ID:???
>>655
こんな程度で速度が落ちちゃうんだ。
航空機設計って怖いね。
659名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:56:56 ID:???
なんじゃそりゃ詐欺だろ
X-32の方がいいじゃん
660名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:57:32 ID:???
うん、詐欺でした
661名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:59:30 ID:???
>>655
X-35は胴体がコークボトルラインになっていて
インテイク部分は胴体が広く、主翼部分は胴体が細くなっていて
エリアルールが考えられているね
(↓エリアルールについては)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

それに対してF-35では… orz
662名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:03:57 ID:???
>>655
ほとんど全面改修じゃねーか
YF-22の時と同じ手を使って失敗したか
663名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:06:03 ID:???
>>661
>>主翼部分は胴体が細くなっていて

そこはウェポンベイになった。
つまり、X-35の方が実用性二の次のレコードメーカーだったわけで…。
664名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:07:54 ID:???
アメリカ版の守屋がいたんだな
665名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:13:29 ID:???
>>661
そのYF-102とYF-102Aの差がわからん
わからん程度の差で抵抗が1/2になるなんて信じられない
凄すぎるな
666名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:13:46 ID:???
X-32も草葉の陰でほくそ笑んでるな
667名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:17:00 ID:???
カリの部分が大切ってことか
668名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:21:41 ID:???
>665

YF-102/YF-102Aの場合、拡大画像でお尻の太さを見比べるとウエストのくびれも
判りやすくなる。
669名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:41:35 ID:???
YF-102とYF-102Aを切り張りしてみた(手抜き)。

http://www4.uploader.jp/dl/military/military_uljp00028.jpg.html

長さを合わせて切り張りすればもっとわかりやすいと思う。
670名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:47:29 ID:???
>>669
おおおお、ありがとう
なんだかX-35とF-35の関係に似てるな(インテイクがYF-102の方が下がってるところとか)
671名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:50:07 ID:???
>670
問題は、102では無印→Aでウエストがくびれた(進化した)のに対して
35ではX→Fでずんどうになった(退化した)ことだぬ。
672名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:54:52 ID:???
YF-102Aは胴体が3.35m延長されてるから
>>669のようになる。
673名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:07:40 ID:???
>>671
待て、F-35だって上から見たんじゃ分からないところが、くびれてる
かもしれないじゃないか。
674名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:09:19 ID:???
>>673

>>663だから、主翼の下はもっと脹れている。
675名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:13:04 ID:???
エリアルール厨が粘着してるね
きっと本人としては大発見だったんだろう
それで何度も得意気に語っちゃってるみたい

でもねエリアルールなんて設計の基本中の基本だから
LMみたいな戦闘機設計に手慣れた会社が見落としたとかあり得ないんだよね
>>673の言うとおり上面からでは見えない部分で対策されてるんだろう

音速が出ないのは別の理由だろう
凡才の素人軍ヲタが俯瞰写真みただけで原因が特定できるようなことを
LMの設計者がミスするわけないんだが
素人の妄想って怖いね
676名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:20:57 ID:???
>675

「プロの設計者に素人がケチつけてやがるpgr」と書くのは脳が無くても出来るからね。

「F-35に課された制約がプロの技量をもってしても容易に乗り越えられないものだった」
と言うよりシンプルな答えを無視して煽りをかます。無能だな。
677名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:21:45 ID:???
>>674
ウェポンベイを開けて飛ぶと抵抗が減ったりして(w
678名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:22:15 ID:???
>>674
本来胴体に格納してた後輪を
主翼のつけねに大きな張り出しを作って
そこに格納したのでエリアルールが大幅に悪化してる
tp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1193442503/last-1193508585/F-35+and+X-35+wheel+house+design%2C+why+the+change-
679名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:22:24 ID:???
いや、その素人が「原因はコレだ!!」と得意気に何度も語ってるのがイタいだけなんでね
680名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:23:39 ID:???
YF-12を開発したのもプロなんだぜ
681名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:23:47 ID:???
402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 21:57:00 ID:???
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1200228636.jpg
けっこう違う
機首がふてー
そして主翼より前の部分の断面積変化が異常
682名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:23:56 ID:???
>679
なんというシャドーボクシング。
683名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:25:56 ID:???
>>682
必死だなww
684名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:27:47 ID:???
どうやらプロがいらしたようです
685名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:29:10 ID:???
「ぼくのかんがえたF-35せっけいのけってん」は、もうわかったから。
686名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:29:15 ID:???
>>637とか>>675みたいなスーパープロフェッショナルが時々現れるけど、
素人を正しい方向に導いてくれればいいのにwww
687名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:29:54 ID:???
エリアルール厨が粘着してまつね
688名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:30:30 ID:???
>>679
イタかろうがなんだろうが、>>679
>>LMの設計者がミスするわけないんだが
と涙目で叫んでも、音速すら超えられないという致命的な事実を変える事はできない。
689名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:31:34 ID:???
「エリアルール厨」だと何となくカッコイイw
「ぼくのかんがえたF-35せっけいのけってん厨」で良いんジャマイカ。
690名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:32:59 ID:???
主力戦闘機スレと同様に、戦闘機技術に関心の無い人間が煽りに来るようになったな。

「イタいイタい」「素人」と繰り返すばかりで具体的な指摘は何一つ無し。
691名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:33:02 ID:???
LMのエンジニアも、ミリタリー15トン、アフターバーナー19トンのF135エンジンをもってすれば
このエリアルール無視で発生するこの抵抗さえも問題無い!と判断したに違いないのです

本当にその推力が出てるのか心配 orz
692名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:33:20 ID:???
つか他に音速突破できない理由があったらご教授願いたいが
693名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:35:01 ID:???
逆に考えるんだ



これが設計通りと考えるんだ
694名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:35:47 ID:???
>>688
論点ズレてんな
これだから顔真っ赤にして必死な厨房はイタい
誰もLMを擁護などしていない
LMが開発に失敗してるのは間違いない事実

でも素人が失敗の原因を自分なりにわかった気になって
それを事ある度に毎回吹聴するのはもっとイタいってこと
695名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:36:24 ID:???
>690
それは違う
主力戦闘機スレが完全に墜落してこっちに移住した人間が増えた
696名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:36:42 ID:???
>>691
でもそれ、F119双発以下ですぜい
697名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:36:47 ID:???
>>690
おまえがやってるのは技術的指摘じゃなくて憶測
698名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:37:31 ID:???
とりあえずエリアルール厨が必死なことはよくわかった。
699名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:38:05 ID:???
煽りあう人間は両方とも必死
落ち着けクソカスども
俺のケツを舐めろ
700名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:40:49 ID:???
どうでもいいから音速突破させてやれよ
701名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:41:39 ID:???
>>699
口を挟むな
702名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:42:44 ID:???
X-35までデザイン戻せば音速突破なんてちょろいもんですよ
ミサイルも機関砲も内蔵出来ませんが
703名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:43:06 ID:???
一般人視点での技術論議も、面白いから問題ないと思われるよ。
だけど同じことを何度も言ったら、辟易とされて嫌われるんじゃない?
704名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:44:44 ID:???
音速が超えられない
705名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:50:21 ID:???
>>692
現状で考えられる理由はいくつか考えられるが…。
過去スレで出たのを総合すると、

・不適切なエリアルールによる遷音速域での急速な抵抗増大の可能性
・インテイク位置変更と不十分なDSIによる、インテイクの境界層吸入が発生している可能性
 >遷音速域でのエンジン吸入量の激減と、それに伴うエンジンの推力低下
 >あるいはエンジンのオーバーヒートの発生
・インテイクの位置変更により、インテイク付近で発生した渦が、遷音速域では垂直尾翼に
 ダイレクトに当っている可能性
 >遷音速域での不適切な機体振動の発生
 >垂直尾翼構造への悪影響

各要因の寄与度は不明だが、いずれもX-35では発生していなかった問題。
>>340あたりにもあるが、F-35の設計では空力よりもRCSの改善が優先された可能性が高い。
706名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:54:02 ID:???
>>705
もう2007年度予算で2機、2008年度予算で12機、、、と量産が始まってるのですが、
現状のデザインのままどうにかなりそうですかね?
707名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:54:34 ID:???
>>705
ソースなし → ・不適切なエリアルールによる遷音速域での急速な抵抗増大の可能性
ソースあり → ・インテイク位置変更と不十分なDSIによる、インテイクの境界層吸入が発生している可能性
ソースあり → ・インテイクの位置変更により、インテイク付近で発生した渦が、遷音速域では垂直尾翼に

ソースのない項目は素人の憶測に過ぎない
したがって同列に並べるのは無理がある
708名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:58:41 ID:???
音速が出てないソースも無い
出てるんだけど極秘事項で非公開なだけかも
709名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:00:00 ID:???
>>678
ぱっと見、双発機としか思えない…
本気でこの機体を単発で音速超えさせようとしているのか。
710名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:02:46 ID:???
今どきの設計ですから機体のディメンジョンを変える時には
数値風洞で確認してから実施してるはずですよね。
センチュリーシリーズの頃の様な設計者のセンスでエイヤッって
線を引いてた頃とは時代が違うでしょ。
LMの数値風洞でのモデルと実際の機体で大きな差異が出たって
事は、モデル化理論の可否が問われているわけで、とてつもなく
大変な事だと思うんですけどね。
711名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:03:55 ID:???
>>708
「音速突破に挑戦したが未だに音速突破したニュースがない」
てのならあった
んでなぜか2008年にまたやるってニュースが出た


携帯だからリンク貼れんが
712名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:05:34 ID:???
>>707
DSIと境界層に関してのソース出てないぜは出てないはず
あくまでインテークの位置が変わったことからの推測だったはず
713名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:05:34 ID:???
いっそセンチュリーシリーズの新作に
714名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:08:50 ID:???
燃料満タン+ミサイルと爆弾も最大数積んで
飛行してるから音速が超えられないだけでは?
715名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:09:33 ID:???
>>678
これは…だめだろ。
これでエリアルールに考慮してる、なんて信じる奴は絶対いないぞ。
716名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:13:24 ID:???
>>714
逆だと思うぞ
フレームに製造段階では無かった肉抜きをして、余分な消化器とかアビオニクスとか全部とっぱらい、
燃料もA/B1回分を残した状態でテストして、それを何回繰り返しても音速が超えられないんじゃないかな
717名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:14:49 ID:???
>>714
兵装の搭載試験がハジマッタとは聞かないな
718名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:15:07 ID:???
>>715
もういいよ、もう頑張らなくていいよw
719名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:17:08 ID:???
超音速巡航しないといけない事態だとAAMは積めるだけ積みたいだろうし燃料は当然満タンだと思うんだけど。
720名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:18:26 ID:???
まずスーパークルーズは要求されてないはずだけど
721名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:18:49 ID:???
>>719
JSFの要求にスーパークルーズは無いし、いきなり兵装満載で飛行テストはやらない。
722名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:19:42 ID:???
>>712
たしか海外サイトのリンクでDSIの流入シミュレーション画像があったはず。
723名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:21:38 ID:???
実際のところ音速突破のために飛んだにも関わらず音速突破の報が無い以上、
「X-35からいじったどこか」
が原因なのは間違いない

今年のにまたやる音速突破試験で無事突破できれば大した問題ではないだろうが、
それで無理なら「エリアルール」か「インテーク」か「ボルテックス」のどれか、
または「素人には想像も付かない場所」に致命的なミスがあることになる
724名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:22:55 ID:???
「エリアルール」にこだわりますねえ
725名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:23:07 ID:???
>>722
すまんが母サイトごと教えてくれないだらうか?
726名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:24:49 ID:???
>>725
覚えてない。
このスレ(過去スレ含む)のリンクから見たので辿れば出てくると思われ。
ていうかそれがあったからDSI問題が語られてたはずだけど。
727723:2008/01/13(日) 23:26:20 ID:???
>>724
確証はないがそういう主張もあるからな


ちなみに俺はDSIが怪しいと考えてるが、
ちとソースがあるなら読でみたい
728名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:27:45 ID:???
>>678
まあF-35のほうがカッコイイのは認める
きっと担当者がマクロスプラスの見すぎだったんだ
729名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:29:32 ID:???
>>727
そういう主張もあるからなじゃなくて
おまえが主張してるだけじゃん
730名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:31:10 ID:???
>>729
あなたが神か
731名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:31:19 ID:???
エリアルールが影響しているのかしてないのかどっちでもいいが

音速突破ができないという現状が真実であるのならば
エリアルールに問題があるという主張も当然であるが
否定できる要素があるのか?

「技術者が考えてないわけ無いだろ」
というのは他のものに関しても同じわけだし
732名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:33:09 ID:???
F-35は角張っていてフリースタイルそっくりだな
733名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:33:15 ID:???
DSIのソースはこれだと思う。
ただし、X-35での理想型だが。
ttp://www.afwing.com/intro/stealth/x352.jpg
734名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:34:20 ID:???
積極的に否定する要素があるなら出して欲しい

そうすれば原因が
DSIかボルテックスか、それ以外の何かに絞れるんだから
735名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:35:45 ID:???
なんか視野狭窄だなあ
736名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:36:36 ID:???
>>735
具体的には?
737名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:39:18 ID:???
そろそろ、師匠の出番かなぁ。
最近みかけん。
738名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:39:48 ID:???
エリアルールなど、今おまいの目の前にあるPCでも計算できるレベル。
739名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:47:46 ID:???
やはりステルス性向上との兼ね合いなんだろう
見るからにおデブになってるし
というかケツの方下面にある出っ張りはなんなんだろう
740名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:48:47 ID:???
AA-1は初飛行から昨年5月のトラブル発生まで19回飛んだらしいが、
このうち超音速飛行にトライしたのは何回?

音速出そうとして出なかったのか、音速出す試験まで進んでないのか、
そのへんもはっきりしてない気がするんだが。
741名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:00:33 ID:???
>>740
2007年3月の9回目のテストから超音速試験をして
飛行停止になったのは2007年5月中旬の19回目の試験
742名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:00:34 ID:???
>>426,428
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199115257/595-603

>598 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 00:49:15 ID:???
> >>595
> AA-1の機体が完成し、体重計に乗った瞬間、いやな予感はした。
> 初飛行し、機動飛行で事故を起こしたとき、拙いんじゃないかと思った。
> どーやっても音速が出ないと判った時、一歩後ずさりした。
> エンジンがオーバーヒートした時には、もう逃げ場は無くなっていた。
>
> 気がついたら、B型の1号機ができていた。
> おまけに、無改修で量産機の製作が始まっていた。
> そして、大幅な日程変更も設計変更もまだしていないのに、経費だけが予想の倍以上のペースで消費されていった。
>
> 現在、F-35の評価はまだゼロにはなっていない。誰もがゼロ評価する影響を恐れているからだ。
> ある意味、サブプライムの影響を考えたくない金融業界に似ている。
>
>602 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 01:12:45 ID:???
> >>598
> ああ、サブプライム層向けの商品である点までそっくりだぜ
> 世界中の顧客を巻き込んでるとこも
>
>603 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2008/01/13(日) 01:20:06 ID:???
> >>602
> F-35は、ライトニングIIから、フライングサブプライムに名称変更となりましたw。
743名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:00:45 ID:???
エリアルールの人、ここで叩かれたからって主力戦闘機スレに一生懸命持論を貼ってるよw
744742:2008/01/14(月) 00:03:09 ID:???
誤爆orz
745名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:14:31 ID:???
>>741
レスthx.
すると最低1回は超音速飛行に挑んで駄目だったと。

@全開で挑んで駄目だったのか、
A途中で振動がヤバくなって止めたのか、
B途中でエンジンがヤバくなって止めたのか。

どれだろう
746名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:46:27 ID:???
>>745
19回目の試験は5月中旬じゃなく5月3日らしいんだが
747名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:48:05 ID:???
ああ、レス番おかしかったorz
>>746に書いたレス番は>>741のつもり
748名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:54:38 ID:???
軽戦闘機にウエポンベイってのが間違いなんかねぇ?
749名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:00:51 ID:???
>>742
一体どこに貼ろうとしたのか教えてもらおうか
750名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:09:39 ID:???
ハリアー代替用はX-35にパイロンと機関砲つけたやつで時間を稼ごう
751名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:25:15 ID:???
752名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:33:40 ID:???
>>751
いや、レス番が違うぜ
少なくとも428レス以上ついてるスレだ
753名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:37:06 ID:???
>>752
コピペ元は、このスレの>>428あたりだな。
コピ元に誤爆とはあふぉな。
754名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:48:07 ID:???
たぶんここか
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1200170523/426-428

貼ってないけど
755名無し三等兵:2008/01/14(月) 02:59:35 ID:???
脅威の極秘軍用機「垂直離陸の実現」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2003602
756名無し三等兵:2008/01/14(月) 03:04:05 ID:???
F-35B
フル武装したら垂直離陸出来ないんですが><
757名無し三等兵:2008/01/14(月) 03:33:01 ID:7uhfLH2Q

エリアルールだとか、音速の壁だとか、VTOLだとか、黄金の1950年代が戻ってきましたよ。
758名無し三等兵:2008/01/14(月) 03:58:12 ID:???
>756

もともと出撃時は垂直離陸は考えてない。

帰投時が問題なんだよ・・・装備を捨てないと
自分の母艦を沈めてしまうことになるんだが(ry
759名無し三等兵:2008/01/14(月) 04:00:33 ID:???
スカイロケットで大炎上中!
ステルス機ファンからプロジェクト分析ファンまで何でもござれ
成功しても失敗してもネタに困らない「ぼくらのF-35B」

・垂直離着陸機なんだから何でも大丈夫だろうと思って
 いたら垂直離着陸を禁止された
・F-35Aの機密保持格納庫から徒歩1分の路上でソ連機
 のように雨ざらし放置されていた
・ぐにゃりと音がしたのでキャノピーを開けてみるとリフト
 ファンに甲板員がからまっていた
・正規空母に着艦した機体が襲撃され、気がついたら
 リフトファンだけ残っていた
・装備満載してリフトファンとスキージャンプで発艦する、
 というかリフトファンだけでは軽装備でも発艦できない
・装備集積所が海兵隊に襲撃され、F-35Bだけ破壊された
・タキシングして発艦位置までの10mの間にリフトファンの
 警告ランプが点灯した
・搭乗員の1/3が事故経験者。しかも着陸事故がミッション
 成功をもたらすという母艦伝説から「新造機ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって500ポンド満載で発艦
 して行った搭乗員が5分後ずぶ濡れで戻ってきた
・「何も持たなければ着陸に失敗するわけがない」と手ぶら
 で帰ってきた機体が「ごろごろどぼん」とレッコされた
・最近流行っている着艦は「緩降下着陸」垂直着陸しなくて
 済むから
・処女飛行から着艦200回で墜落事故起こす確率が150%。
 着陸失敗して搭載した爆弾を誘爆させる確率が50%の意味
・F-35Bにおける墜落事故は年平均120回、うち約20回が
 お持ち帰り爆弾の誘爆。
760名無し三等兵:2008/01/14(月) 04:04:38 ID:???
>>758
なら着艦フック付けて・・・
あれ、SVTOL機能いらない・・・
761名無し三等兵:2008/01/14(月) 06:06:54 ID:???
ことの発端は、初心者がエリアルールのこと教えられて、「エリアルールってスゲー」と感心してただけなのに、
どうしてこんなに必死になるのですか?少し落ち着きませんか。

F-35のエリアルール指摘した人も、鬼の首獲ったつもりではなく、
半分ネタというニュアンスだと思うのですがいかがでしょうか。
762名無し三等兵:2008/01/14(月) 06:08:09 ID:???
ネタにしては一生懸命だ
763名無し三等兵:2008/01/14(月) 06:13:46 ID:???
>>761
過去スレ読んだことないニワカの人ですか?
764名無し三等兵:2008/01/14(月) 07:10:30 ID:???
>>761
>どうしてこんなに必死になるのですか?少し落ち着きませんか。
お前がなw
765名無し三等兵:2008/01/14(月) 07:14:23 ID:???
F-35が音速出せないのは重いからでしょう?
X-35時点で自重が計画値10トンに対して12トンもあり20%超過だったんだよ
それなのにF-35ではさらに30〜35%超過で自重が16トンぐらいなわけですよ
これはラプターの自重並ですよ
ラプターは双発だからいいけど単発で音速超えるのは無理ですよ
766名無し三等兵:2008/01/14(月) 07:59:47 ID:???
馬鹿じゃねえの?
F-35のエリアルールがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
767名無し三等兵:2008/01/14(月) 08:14:16 ID:???
エリア88ルール
768名無し三等兵:2008/01/14(月) 08:15:50 ID:???
除隊するには高額の違約金を払うか、
契約満了まで生き延びるか
769名無し三等兵:2008/01/14(月) 08:29:28 ID:???
どうでもいいから音速突破させてやれよ
770名無し三等兵:2008/01/14(月) 08:31:10 ID:???
アメリカはこれを、A-6のステルス版くらいの役割でしか
使わない心算のようだ
771名無し三等兵:2008/01/14(月) 08:47:18 ID:???
YF-35を今作ってるくらいの気持ちでいないとやっとれん
772名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:18:22 ID:???
>>768
完成するか、投資分をあきらめて他のを購入するか
参加国涙目…‥
773名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:28:39 ID:???
重量30%オーバー
 +
エリアルール無視の設計
 +
DSI採用により吸気不足疑惑

これの意味する事は…
774名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:32:39 ID:???
>>773
逆にそれら全てが的外れで、
NASAですら解明不可能な原因があるかもしれんぞ
775名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:39:42 ID:???
ばかだな
推力重量比が0.5ぐらいしかねぇF-101ですら音速を突破してる
重いのは速度がでない理由にはならん
F-35は純粋に予定推力がでないからだ
776名無し三等兵:2008/01/14(月) 09:40:18 ID:???
闇金ウシジマくんの新シリーズが決定しますた!

題名は「JSFくん」。
ビッグコミックスピリッツ四月一日号から連載が始まります!
777名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:06:13 ID:???
お前ら馬鹿だ。
ヤンキーがこんな酷い失敗するなんて無いだろ。
いい?これは全部米軍のディスインフォメーションだ。
ロシアを油断させるためのな。

おや真夜中に来客か
778名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:10:47 ID:???
>>775
それって空気抵抗がデカ過ぎって事だよね…

推力比が小さくても音速突破できるのは
空気抵抗が少ないから加速に抵抗がないからで…

単に直線加速において出力強化したはずのエンジンで
音速突破できないって事は、空気抵抗が大幅に増加して
強化した分の推力でも足りなくなっているわけで、逆に言えば
空気抵抗が変わっていないなら飛び立てるかどうかは別にして
強化前のエンジンでも音速突破できるはず。以前は出来ていたんだから。
779名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:13:17 ID:???
それか吸気が足りなくてスペック通りの推力が出てないか
780名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:23:49 ID:???
>>779
その場合は強化前のエンジンより実推力が落ちているという可能性が。
いや…離陸できたって事は低速域では実推力は一応向上しているはずだよな。
やはりインテークが腐っているんじゃないだろうか。
781名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:27:56 ID:???
>>778
F-101はエリアルール発見以前の設計ですが何か
抵抗はかなり大きいはずだよ
782名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:34:10 ID:???
10年後・・・

「早いもんだぜ、F35の開発中止からもう10年か。」
「あの時はすごかったよな。世界中の軍事関係者のパニック振りときたら。」
「関係国からアメリカに一斉に抗議が殺到してな。国防総省の狼狽振りは今でも語り草だよな」
「結局アメリカはF22を計画参加国に格安で輸出させられる羽目になったんだよな。」
「おかげで日本もF22を導入できたし、終わってみれば万々歳かな。」
「防衛省の粘り勝ちってとこかな。もしかしてこの結果を読んでた?」
「かもな。やっぱプロは侮れんてことか。ははは。」
783名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:47:27 ID:???
>>782
「お前ら、夢見てないでF-4の補修予算請求しにいくぞ」
784名無し三等兵:2008/01/14(月) 10:48:27 ID:???
>>774
解明不可能って・・・・まるでF/A-18のアレみたいだな
785名無し三等兵:2008/01/14(月) 11:16:47 ID:???
>>781
そんなの関係ないと思うぞ
空気抵抗がでかくて推力比が1未満でも音速突破できるんだろ>F-101

X-35が重量12t位で推力15t位だったろ
F-35がメタボって重量15tで強化推力18tくらいだとすると推力比はたいして変わらない
X-35は音速突破できたって言われているんだから
F-35が仮に推力15tだとしてもF-101より空力も推力比も遙かにましなんだから音速がでない理由にはならない

仮に空力に問題が無くて推力が原因だとすると音速突破実験時の推力はX-35より小さくないといけない。
メタボった機体で離陸はできているんだからインテーク周りがおかしいって予測できる。
インテークが問題ないなら推力に問題はないはずだから原因は空気抵抗が増えているって事になる。
786TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/01/14(月) 12:18:11 ID:???
                /^l
         ,―-y'"'~"゙´  |       速度に対して不変である(定数である)Cdが
         ヽ;    ´ ∀`ミ       変動するのが遷音速〜超音速の世界もさね。
          ミ  ヾ q  ミ;.,
          ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ     特に遷音速では風洞実験とCFDの精度が低下し、
 モフモフモフ〜   i ミ ;,.,   ; |\ ヽ、    飛ばしてみるまで判らないことが多いもさ。
     C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
          ◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎   とは言うものの、エリアルールに逆らっているCFT付きF-15や
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄遷音速エリアルールをあまり尊重していないF-22が楽々と
                          音速を超えるもさね。

古くは、エリアルールを軽視して設計されたF-104が楽々と音速を超えていたもさ。

F-35が本当に音速を超えていないなら、高亜音速〜遷音速でインテーク効率が低下するのだと
主張しておくもさ。
787TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/01/14(月) 12:19:27 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'ヽ  ___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)     ヾ         ヾ   ∩ ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `     彡=}j,)⊃ 二−
        ッ        _   ミ  ∪___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ  ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          |コミックマーケット74|
          | 8/15〜 8/17|  (⌒(⌒)   物凄い勢いで787げっともっさり
          |徹夜待機厳禁|
          |______|
788名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:18:32 ID:???
師匠…、予定が先過ぎます…。
789名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:43:36 ID:???
師匠はJSF計画が中止された未来から来たんだよ
790名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:49:37 ID:???
じつはX-35が音速超えたってのがフェイクだったら笑えないだろうなぁ
791名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:53:04 ID:???
>>789
半年以内にF-35中止ですか…。

かなり笑えない。
792名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:59:34 ID:???
>>791
真面目な話中止にするなら早いほうがいいだろ
粘りに粘って結局駄目でしたじゃあ不味いことになると思う
793名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:38:11 ID:???
ブッシュには無理だ
794名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:48:32 ID:???
LM「そこで問題だ! このgdgdな状態をどうやって抜け出すか?
三択−一つだけ選びなさい
 答え1 エアインテーク周りの改設計で必要な空気流量が確保され
      F135本来のパワーを発揮、音速楽々突破、満載でも垂直離陸可能に
      エンジン冷却も快調で超音速巡航も余裕でおk
      さらに懸念されたステルス性悪化はむしろ向上して大団円
 答え2 B型を譲る事でボーイングを味方につけ、今回の失敗の原因を議会と軍に押し付ける
      上手くすればA型C型を>109の奥の手で代替する事で逆に利益を上げる事も・・・
 答え3 デスマーチ確定。自腹で完成させ納品を確約させられる。現実は非情である。
おれ(LM)がマルをつけたいのは答え2だが期待は出来ない・・・
一緒に仕事する事になってるジョンブルどもが、大金持ってここに都合よくあらわれて
コンボイ司令のようにジャジャーンと登場して『私にいい考えがある!』と
間一髪助けてくれるってわけにはいかねーゼ
逆にジョンブルどももすでに離脱の準備しているかもしれねえ」
795名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:53:38 ID:???
>>794
ロッキードのフォートワース工場では
「SDD機体のインテイクを含めた胴体中央部をもう6機分作っちまったぜ!」
と言ってますが…
796名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:09:04 ID:???
灰色の男ですか
やはり、モサ田なのか?
797名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:34:14 ID:???
>>795
LM<初期ロットは日本に売りつけてその金で設計変更します
798名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:49:11 ID:???
なんか軍研によればJSFの生産期間を短くするだけで4万人の雇用に影響が出るそうだが
799名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:20:40 ID:???
雇用確保のためにわざとgdgdやってるのか
800名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:04:44 ID:???
しかし軍研にかぎらず軍事雑誌ってこわいな。これほど不調のJSFも鈍足スパホも広告主の
商社様のおすすめとあれば悪口何にも書けないからな。
801名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:34:44 ID:???
それは軍事雑誌に限らず
去年富士のF1開催が大コケしてもトヨタの圧力でメディアは大して突っ込めなかったし
フライデーだかの週刊誌まで特集組んでたのに潰された
802名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:46:16 ID:???
まぁ権力や命でさえ金で買える時代だから
人間絡みの問題で金で解決しない問題は無いだろう
金さえ十分にありさえすればF-35も炎上なんかしなかっただろうし
803名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:10:49 ID:???
>>802
>> 金さえ十分にありさえすればF-35も炎上なんかしなかっただろうし
ちょっとまてw
804名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:11:24 ID:???
つか金があれば三機種別々に開発してた
805名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:16:52 ID:???
金があればF-22量産の悪寒
806名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:26:22 ID:???
アーセナルシップが頓挫したのは一人の「自殺」でした
つまり、JSFも(ry
807名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:28:37 ID:???
金があったらそもそもこの計画その物が存在しない
808名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:37:14 ID:???
金があれば

F-23 海軍艦上ステルス迎撃機(F-14後継)
F-24 空軍単発ステルス機(F-16後継)
A-25 海軍双発攻撃機(A-12後継)
FB-26 空軍リージョナルボマー(F-15E後継)
AV-27 海兵隊ステルスSTOVL機(AV-8B後継)
F-29 海軍双発軽ステルス機(F/A-18C後継)
A-30 空軍戦術攻撃機(A-10後継)

これぐらい開発してそうだな
809名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:40:29 ID:???
>808

B-3(B-52代替、B-2の後継)も。
810名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:47:28 ID:???
B-3はB-52,B-1,B-2全ての後継で20年代までに作るらしいぞ
・・・ワクワクするね?
811名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:48:53 ID:???
>>806
なんという政治家体質
812名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:50:20 ID:???
>>809
C-18 空軍戦術ステルス輸送機(C-130H/J後継)
C-19 空軍戦略ステルス輸送機(C-5後継)
CV-23 海軍ステルスVTOL輸送機(C-1後継)
EV-11 海軍SVTOL早期警戒機(E-2後継)
P-9 海軍多目的哨戒機(P-3C後継) 

も付け加えて下さい。
AH-64とかAH-1ZとかH-60一族の後継とかも…。

マジな話、米軍破産しね?
813名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:52:23 ID:???
>>808
>FB-26 空軍リージョナルボマー(F-15E後継)
これはF-111の真の後継機だな

>F-29 海軍双発軽ステルス機(F/A-18C後継)
単発でもいいかも
814名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:52:30 ID:???
戦略輸送機のステルス化って意味あるのか?
815名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:54:21 ID:???
>>812
輸送機なのにステルスとかいらんだろw
そのせいで開発失敗とか価格高騰とかになりそう
816名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:57:04 ID:???
ステルス化はステルス化だが、携行SAM対策としてのIRステルスは必要だな。
817名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:02:40 ID:???
>>809
ついに雪風か・・・
818名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:03:38 ID:???
B-3と言えばB級映画のブロークンアロー
819名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:11:48 ID:???
おれ。

F-24A(F-14後継戦闘機。90年前後で入手可能な技術で開発。)
F-24C(F-18系の後継。)
F-25A/B(F-16後継。非ステルス。)
FV-26A(ハリアー後継のSTOVL。非ステルス。)
F-27A(F-111、F-15E後継。侵攻攻撃機。)
B-3(グローバル・ボマー。)

C-18(C-130後継。非ステルス。)
C-19(C-5後継。GE90四発の巨人輸送機。)
C-20(ステルス輸送機。デカイ割には積めない。)

KC-40(B767ベースの給油機。C-135系の後継。)
KC-50(B777ベースの給油機。KC-10の後継。)

E-10(E-3後継。)
E-11(E-8後継。)

JSF計画が無ければこれくらい楽勝だろ。
820名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:12:41 ID:???
>812
夢がひろがりんぐw
しかし、いっぺんに揃えた訳じゃ無いにしろ
米軍ってホントに色んな装備沢山持ってるよな
821名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:14:52 ID:???
B-52並に沢山積めて脚が長く、
B-1並に最高速が出せて、
B-2並のステルス性を持って昼間でも爆撃出来て、
少なくともB-2よりは安い爆撃機を20年代までに作る。
JSF並に燃える要求だね!!
822名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:16:57 ID:???
電子迷彩機はいつ出るかな
F-50番台かな
823名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:18:23 ID:???
つまりウリナラの最新ギジュチュが満載のF-50が主力になると言うことニカ?
824名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:18:25 ID:???
>821
> B-52並に沢山積めて脚が長く、
> B-1並に最高速が出せて
> B-2並のステルス性を持って昼間でも爆撃出来て、
> 少なくともB-2よりは安い爆撃機を20年代までに作る。

どこかのスレで読んだが、「ステルス亜音速、搭載量と航続力はF-111並み」と言う案も出ているらしい。
825名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:34:29 ID:???
>>821
JSFより容易に見える

>少なくともB-2よりは安い爆撃機
これもB-2より1ドルでも安けりゃ問題ないだろw
826名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:34:52 ID:???
この画像のタイトルになっている
「WaterTunnel」って何?
「WindTunnel」なら風洞ってことで理解できるんだが。

あと、尾翼についている説明の「structural Modes」の意味は?
Modelsの間違い?

詳細な説明が読めるサイトを教えてください

http://i146.photobucket.com/albums/r279/sampaix/f35vortexuv41.jpg
827名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:40:00 ID:???
可視化しやすくするために水ン中模型突っ込んで実験するんよ
828名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:40:25 ID:???
>826

回流水槽試験。

空気の代わりに水を流せば、乱流を見える形にしやすい。

もちろんレイノルズ数はスケールと流速で調整する。
829名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:01:30 ID:???
>825
比較の対象が1機21億ドル(調達だけで)のB-2だもんな。
830名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:02:48 ID:???
>>827,>>828
風洞では細いパイプの先端から煙を使って機体表面の流れを見てるんだけど?

航空機で水槽試験なんてUS-1やUS-1改の艇体試験以外では聞いたことがない。

831名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:04:11 ID:???
>>826
超音速域では抵抗係数Cd値が何十倍にもなる
それはさしずめ普通の空気中から水中に突入したようなもの…
という事で音速前後の空気抵抗を再現する為に
水中で実験する事はよくあるのです

レーシングカーのF-1の開発なんかでも
水中でウイングの研究をやったりする事もあります
832名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:05:26 ID:???
>830
> 航空機で水槽試験なんてUS-1やUS-1改の艇体試験以外では聞いたことがない。
あんたが聞いたことないだけだよ。

航空機 回流水槽 で検索してみそ。
833名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:08:15 ID:???
>>830
君が聞いたこと無いから何なの?
834名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:48:01 ID:???
圧縮性を考慮しないなら水も空気も一緒だしなぁ
835名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:59:19 ID:???
>>826
前段:>>828が正しいよ
後段:過流と尾翼構造の振動モードが共鳴するかもって事でしょ。

>>831
空気の圧縮性が顕著になる遷音速域以上の試験を水槽試験で行うとは思えませんが?
836名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:28:38 ID:???
B型は水中からの離着陸が要求されてたはず
837名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:01:50 ID:???
>>836
それはK型の要求だろ
838名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:03:55 ID:???
マンホールからの離着陸だろ
839名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:08:37 ID:???
トレーラーから発射すれば短距離離陸はできるぞ!
840名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:21:25 ID:???
これからの戦闘機は水中音速を軽く超えないとダメなんだよ
841名無し三等兵:2008/01/15(火) 01:53:38 ID:???
>824
> どこかのスレで読んだが、「ステルス亜音速、搭載量と航続力はF-111並み」と言う案も出ているらしい。
現用機の任務を引き継ぐにはそれじゃ厳しいよね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Massive_Ordnance_Penetrator

てなものも運用できないとイカンわけだし。


>821
> B-52並に沢山積めて脚が長く、
> B-1並に最高速が出せて、
> B-2並のステルス性を持って昼間でも爆撃出来て、
> 少なくともB-2よりは安い爆撃機を20年代までに作る。
現用3機種で一番搭載量が大きいのはB-1Bで、MOPも楽に積める。
842名無し三等兵:2008/01/15(火) 05:06:09 ID:???
もちろん、それにはその上

・空母から発進できる
・垂直離着陸ができる

という足枷…じゃない条件が追加されて
離陸できなくなる、と
843名無し三等兵:2008/01/15(火) 11:27:37 ID:???
F-111並の攻撃力って次期戦略爆撃機じゃなくストライクラプターのことじゃないの?
844名無し三等兵:2008/01/15(火) 13:10:02 ID:???
リージョナルボマーはB-3優先で廃案になったんじゃないか?
845名無し三等兵:2008/01/15(火) 13:19:06 ID:???
B-3(仮)にFB-22やFB-23を充てるのも案の一つとしてあるようで
C-17を巡航ミサイルキャリアーにする案と同じで、実際に採用されるかは判らんが
846名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:21:28 ID:???
B−52再生産でいいだろもう。
847名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:42:46 ID:???
>>846
そこは、夢よもう一度とばかりに、XB-70の復活だよ。

あれが実際に飛んでいるところを見てみたかったなぁ…
848名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:34:57 ID:???
夢なのか?悪夢じゃないのか?
849名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:54:58 ID:???
>>845
案の一つだけど、搭載量と無給油距離を治すと微妙になると言われてなかったか
850名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:54:59 ID:???
>>847
病気の妹乙
851名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:59:50 ID:???
バルキリーってアフターバーナー無しで超音速超えれるの?
852名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:17:55 ID:???
>>845
ミサイルキャリアーで良いなら、B-52の機能を復活させれば良い気も
853名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:21:36 ID:???
ハイ:F-22
ロー:F-15SG相当

F/A-18C/D後継:F/A-18E/F BLOCK3

AV-8B後継:AV-8D 又はSTOVL廃止
854名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:31:44 ID:???
あれ?もしかして金があったら
海兵隊空母保有→STOVL選ぶ必要なし
で大団円?
855名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:50:57 ID:???
B-1Bの発展型みたいな性格の機体でいいんじゃないか?
856名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:04:55 ID:???
>>海兵隊空母保有
そんなことするくらいなら海兵隊航空部隊を海軍に吸収しちまうだろ。
857名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:31:29 ID:???
>>853
余計な機体を新たに開発するぐらいなら、
F-22Aを量産した方が良い。

どうしても駄目なら、F-16ブロック70で補間。
858名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:41:58 ID:???
>>857
機体が小さいF-16だと、いくらアップデートしても辛いんじゃね

というわけで、スパh(ry
859名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:52:20 ID:???
>>858
スーパーヒトシ君がどうしたって?
860名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:13:48 ID:???
FB-32アーンと言うのはどうでしょうか!!
861名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:21:35 ID:???
寝言は寝て(ry
862名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:27:28 ID:???
>>860
エンジン何積むんだよ?
863名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:01:32 ID:???
何でそこでみんなF2を無視するんだよ。

拡大型F16じゃん。ちょっとアビ変えて、
CFTつければ完璧。
864名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:06:53 ID:???
F-16とF-2じゃ中身がぜんぜん違う。
F-16のアップデートキットを買っても付けられんのじゃね。
865名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:08:00 ID:???
>>863
SuperKaiを現実化?
ついでにDSIもくっつけようよ。
エンジンはF135そのまま載せちゃえ
866名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:09:48 ID:???
>>865
直線番長なんていらね
867名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:28:00 ID:???
>>864
F-16後継に安価な機体をステルス対応で開発してるのに
F-15Eより高価な非ステルス機なんて無視されて当然だろ
868名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:29:08 ID:???
アンカ間違ってるぜ
869名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:30:10 ID:???
そうだな
870名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:32:08 ID:???
F-16のライン転用な技術レベルとコストでまともなステルスを望む方がどうかしてると思う
871名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:50:44 ID:???
F-8やA-7萌えな俺にしたら
アーン君のカッコは全然OKなんだがなあ。

A-6とかAV-8Bとか、ずんぐりラブリーな機体大好き。
872名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:57:16 ID:???
やはり、ここはチンコーの拡大バージョンだな
873名無し三等兵:2008/01/16(水) 00:19:28 ID:???
>>857
F-16ブロック70をライセンス生産するといくら? それともFMSでの導入?
874名無し三等兵:2008/01/16(水) 01:46:47 ID:???
>870
LMが考える高望みしない現実的な解答

F-16S
 ttp://www.f-16.net/gallery_item17116.html
F-16X
 ttp://www.f-16.net/gallery_item17110.html
875名無し三等兵:2008/01/16(水) 01:55:42 ID:???
F-16の一番新しいやつって100億円位するって聞いたんだが…
876名無し三等兵:2008/01/16(水) 02:10:47 ID:???
>827
F414-GE-402双発のF-CK-1なら海軍も満足かな?
877名無し三等兵:2008/01/16(水) 02:19:19 ID:znvsE/i2
散々既出だろうけど二ノ宮くんにF−35出ててワロタw
878名無し三等兵:2008/01/16(水) 06:39:54 ID:???
配備しないうちに試作機両者をキット化したイタレリは先見の明があったという事か
879名無し三等兵:2008/01/16(水) 07:21:15 ID:???
>>875
しかもFMSでだろ?
880名無し三等兵:2008/01/16(水) 08:38:41 ID:???
数年分の補修部品とかパイロットや整備員の教育費用とかコミだったかね>100億だかなんだか

FMSはライセンス生産より余分に整備部品を相手から買って確保しとかなきゃならないって事情もあるが
881名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:30:34 ID:???
>>873
ライセンス生産って・・・一体何の話しをして居るんだ?おのれは・・・・
882名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:01:03 ID:???
で、計画に見切りをつけるのはいつ頃ですかね?('A`)
883名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:10:23 ID:???
>>874
絶対に予定通り行かずに少なくとも予算は炎上しそう・・・
884名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:04:51 ID:???
>>882
大統領選が終わってから
885名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:09:58 ID:???
この計画が失敗したら

「安く作ろうとして巨額の予算を投入した挙げ句ズッこけて全てが無駄になったプロジェクト」

として歴史に名が残るんだろうな
886名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:15:13 ID:???
アーセナルシップは海軍部長の「自殺」で事が収まったけど、JSFの場合は誰が責任取るんだろう
X-35で見栄を張ったLM?予算垂れ流した米議会?要求を更に混沌とさせたジョンブル?
887名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:27:25 ID:???
出来もしないのに大見得切ったLM
888名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:57:19 ID:???
888ならF-35は中止 責任は日本が取る
889名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:07:44 ID:???
ここにもウリナラ来てるんだな。
890名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:46:00 ID:???
謎の電源の不足
謎の重量増加
謎の推力不足

原因不明の問題がこれだけあれば計画は遅延するわ
さしもの軍研も提灯記事を書かなくなったな
891名無し三等兵:2008/01/16(水) 17:41:39 ID:???
謎の村雨城

も足しておいても良いかも知れない。
892名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:02:18 ID:???
実はアーンがF-35の上で大口を開けて寝ています
893名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:02:43 ID:???
そもそも愛称はアーンなのか?
894名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:23:22 ID:???
空海海兵のJSF
海軍のLCS
陸軍のFCS
まぁ、よーもまぁここまで同時多発炎上させるかねぇ。
895名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:26:03 ID:???
今年中には計画中止のアナウンスはあるでしょうか。
896名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:37:18 ID:???
開発決定に関わった当時の責任者達が各国で急死する予定
897名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:40:19 ID:???
JSFシンドロームですね
898名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:45:02 ID:???
アメリカに虐殺された人々の怨念がしがみついてんだよ多分。
福田が靖国参拝すれば日本人分くらいは軽くなるんでね?
899名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:49:29 ID:???
F-22とF-35しか持ってない超音速巡航能力がF-16にも!
ttp://www.ndtv.com/convergence/ndtv/story.aspx?id=NEWEN20080038698&ch=1/16/2008%2012:11:00%20PM
F-16 gets super cruise capability
Wednesday, January 16, 2008 (Fort Worth)

US aviation giant Lockheed Martin has unveiled a new upgraded version of its F-16 fighter planes
with 'super cruise' capability and Active Electronic Scanned Array (AESA) radars.

米国航空機大手のロッキード・マーチンは、「超音速巡航」能力および能動的電子走査配列(AESA)レーダーを
備えたF-16戦闘機の新しい改良されたバージョンを発表しました。
インドの126機の新しい戦闘機の購入のための今までで最も大きな防御取り引きのための期限が
近づくとともに、その動きは起こりました。これまでのところ、「超音速巡航」能力は、単に、第5世代戦闘機
F-22ラプターおよびそのF-35統合攻撃戦闘機で見られます。
それが、離陸からアフターバーナーによる燃料を浪費をせずに音速を突破して急上昇する場合があるので、
この能力は拡張範囲を持った戦闘機を与えるでしょう。
伝えられるところによれば、インドの空軍の126機の戦闘機の獲得には柔らかい100億ドルで指定されるように、
戦闘機の輸出バージョンも初めて、AESAレーダーを装備しています。
トップの会社関係者チャックArtymovichは、アラブ首長国連邦によって命じられた、80機のF16sに設置のための
米国の政府によってAESAレーダー(それは同時に土地と空気の脅威を追跡し破壊する能力を与える)が
取り除かれたとインドの新聞記者のグループに伝えました。
「私たちは、インドへの輸出の場合のそのようなレーダーの設置のために同様の青信号がさらに
与えられるだろうと確信しています」と彼が言いました。
900名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:52:31 ID:???
F-35にも持たせてあげて・・・。
901名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:53:15 ID:???
着々と逃げ道を切り開きつつあるLMに心底吹いたwwww
902名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:54:42 ID:???
台風は無視ですか
903名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:57:33 ID:???
これぞアメリカ
うまくいけばそれでよし、コケかかっても代案が溢れ出る莫大なリソース
904名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:59:02 ID:???
コマンチも変な代案がそのまま通ったし
F119を積んだステルスF-16ってのはありなのかもしれん
905名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:03:12 ID:???
F-16SとかF-16Xみたいな奴かな?
エンジンは何を使うんだろう
906名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:03:44 ID:???
>これまでのところ、「超音速巡航」能力は、単に、第5世代戦闘機
F-22ラプターおよびそのF-35統合攻撃戦闘機で見られます。

どこから出てきた情報じゃボケ!!!!!
907名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:11:25 ID:???
>>906
僕の妄想から
908名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:12:26 ID:???
まさか、XLか!?
909名無し三等兵:2008/01/16(水) 20:20:29 ID:???
F-16がB-52並みの長寿命機になる予感
910名無し三等兵
いよいよアジャイル・ファルコンの登場か・・・