【F-35】JSF総合スレッドPart 7【X-32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
798名無し三等兵:2006/07/25(火) 14:41:25 ID:???
>>797
炎上といっても値段が上がってるだけじゃ
一年くらい遅れるのはむしろ普通だし
799名無し三等兵:2006/07/25(火) 14:44:14 ID:???
その値段の上がり方が尋常じゃないだろ。
冗談抜きでハイ・ハイミックスになりかねん。
800名無し三等兵:2006/07/25(火) 14:48:32 ID:???
110億って数字が最初の20何機分のみの可能性はまだあるだろ
低率生産は高いものだ
801名無し三等兵:2006/07/25(火) 15:25:27 ID:???
パソコンの性能みたいな話は、つまらないですね。
802名無し三等兵:2006/07/25(火) 15:29:02 ID:???
予定価格大幅超過→調達数が減る→大量生産の前提が崩れる→さらに値上がり→・・・
803名無し三等兵:2006/07/25(火) 16:55:43 ID:???
F-22 F-35 タイフーン
ハイ ハイ ハイ!
804名無し三等兵:2006/07/25(火) 18:39:43 ID:???
>>802
それなんて89式装甲戦闘車?
805名無し三等兵:2006/07/25(火) 19:26:13 ID:???
>>802
 大丈夫だ、そのときはイスラエルが・・・。
806名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:49:03 ID:???
低率生産のころのラプターって
確か400億円くらいしてたろ
807名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:25:33 ID:???
F/A-18Eも初号機は凄い値段だった
808名無し三等兵:2006/07/25(火) 22:46:06 ID:???
どういう風の吹き回しかF/A-18E初号機も計算上の価格は約400億円だったw
809名無し三等兵:2006/07/25(火) 23:42:47 ID:???
やっぱり量産前だから部品とか全部一点物ばっかりで高くなるのかな
810名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:48:44 ID:???
あのバカ価格は最初のロットの量産価格ですよ。
811名無し三等兵:2006/07/26(水) 01:08:54 ID:???
さて、計画全体のコストが2760億ドルなわけだが、こいつを2443機で割ると・・・
812名無し三等兵:2006/07/26(水) 02:45:46 ID:???
単純計算すれば

2760÷2443=約1.13

ってところだな。
813名無し三等兵:2006/07/26(水) 03:24:59 ID:???
5000機売っても安くならねーよ!
814名無し三等兵:2006/07/26(水) 03:36:08 ID:???
100分の一の開発予算でC-XとP-Xの同時開発に成功しつつある日本。
しかも、完成しつつあるのは駄作機ではない。

そういえばアメリカのP-Xも炎上中。
どうするんだアメリカは。
815名無し三等兵:2006/07/26(水) 05:26:46 ID:???
100分の一の開発予算で同時開発に成功しつつある日本のC-XとP-Xを
JSFに転用すれば解決と言いたい訳ですね
816名無し三等兵:2006/07/26(水) 10:49:26 ID:???
>>810
mjk タケー
817名無し三等兵:2006/07/26(水) 10:50:18 ID:???
>>811
開発費込みじゃなくて?
818名無し三等兵:2006/07/26(水) 11:12:57 ID:???
>>817
総事業費(予定)だから、当然開発費込み。

それで120おくえん。
819名無し三等兵:2006/07/26(水) 11:18:02 ID:???
んじゃ本生産と値段が違う可能性はまだあるのか
820名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:57:57 ID:???
ライトニングUは万能で尚且つコストを抑えようとして見事に失敗したな
821名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:06:19 ID:???
最近のアメリカの戦闘機開発はコスト超過しまくってる。
ホントにその値段で収まるか考えて設定してるか非常に怪しい。
ATFの要求価格なんて1機3500万ドルだし。
822名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:10:00 ID:???
計画じゃ一機8000万ドルだったそうだが、こりゃ日本からCFRP買わなかったバチかな
823名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:24:38 ID:???
「ライトニンございます。」これ挨拶として使えね?
824名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:44:00 ID:???
ファンが破断してパイロット断裂
825名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:22:42 ID:???
ライトニングはラプターより足が長いのか?

http://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-5968-start-0.html
The USAF has officially said that the (clean configuration) ferry range of the F-22 raptor is 1,499 nm/ 2.776 km,
a Specific Range of 0.082 nm/lb at Mach 0.8 with 2,500 lbs recovery fuel would give this ability. With drop tanks at Mach 0.9 the range would be 2,700nm+ / 5.000 km+.

The F-35 Lightning has a longer range than the F-22!
F-35A, ~ 1,200nm/ 2.222 km with 18,498 lbs gas
F-35B, ~ 900nm/ 1.667 km with 13,326 lbs gas
F-35C, ~ 1,400nm/ 2.593 km with 19,624 lbs gas

I think the above mentioned Triple Ugly ranges are clean configurations but with gun ammo, 2 JDAMs and 2 AIM-120s.
Just for comparison: The FB-111A has a range of 1,300nm/ 2.408 km with 4 internal JDAMs.

More comparison: F-22 with 20,649 lbs gas.
Range without reserves, clean and at Mach 0.9: 1,569nm / 2.906 km
Range with 5,000lbs / 2.270 kg gas at M 0.9 : 1,189nm / 2.202 km

Range no reserves, clean Mach 0.8 : 1,692nm / 3.134 km
Range with 5,000 lbs gas Mach 0.8 : 1,283nm / 2.376 km

826名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:08:43 ID:???
燃費の話じゃないのか?
増漕つけりゃラプターより伸びるかも知れないが、その比較に意味があるのかはシラネ
最早よかった探しに近いかな、と。
827名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:10:50 ID:???
低コストな万能機開発しようとして自爆するのはアメリカの伝統なのか。
828名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:40:57 ID:???
>>826
つまりライトニングは燃費が良いと
829名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:24:59 ID:???
>>828
まあかなり軽い筈だから燃費その物はいいんじゃない?

装備積んで燃料満載して〜 となるとまた話は変わってくると思うけど

ラプターのあれは対空装備+機内燃料のみでスパクルだけとかの数字だし
スパクルしないとF-15ほどではないけどかなり長い

というか増槽積んだF-15より少し劣る程度の方がびっくりだけどな
830名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:38:14 ID:???
>>829
まぁ同じく増槽つまないSu-27系も4000`飛ぶらしいし、最近のトレンドなんじゃね?
831名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:00:00 ID:???
>>830
フランカーは増槽で空気抵抗増やすくらいなら機内に積んじゃえの発想したからちょっと違う。
ロシアはアメちゃんみたくガソリンスタンド浮かべてるわけでもなし
トレンドというには何か足りないと思う。
832名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:27:50 ID:???
>>830>>831
フランカーは機内燃料が10tだったよね?
ラプターは>>825によれば20,649 lbsだから約9.4t。
それで航続距離に1000kmの差があるんだとすれば
ラプターって燃費悪いのね。
833名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:36:13 ID:???
ラプターのエンジンはバイパス比が低いからじゃない?
834名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:48:46 ID:???
空気抵抗の差もあるだろ
F-117よりマシな形状にできたとはいえ、ステルス制約あるだろうし
835名無し三等兵:2006/07/27(木) 09:13:48 ID:???
単発機と双発機くらべて双発機の方が燃費良かったらびっくりだ。
836名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:14:17 ID:???
>>834
お世辞にも抵抗が少ないようには見えないよな
837名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:36:31 ID:???
>>835
誰が単発機の話をしているの?
838名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:39:38 ID:???
>>837
ライトニング2とラプターの燃費の話でしょ>最初
839名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:05:15 ID:???
注意:ライノは実際に完成するまでの予定スペックでは(ry
840名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:19:43 ID:???
F-35Bは200億とか到達しそうだよね
841名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:23:15 ID:???
もうJSFを潰して

F-16後継のステルス単発機
ハリアー後継のASTOVL
F/A-18A/B/C/D後継の双発ステルス艦上機


に分裂しちまえよ。
842名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:29:33 ID:???
>>841
取り潰しだけではF-35の借金がのこってしまう。

F-35は現在もデスマーチ中だしBもCも全然完成してない。
だからこのままほおって置くともっと値上がりする。

・AとCを一つにする。
・Bのスペックを削り倒して軽量化する。
これぐらいやらないともう手遅れでしょ。

あるいは、
・F-35Aをあきらめて
F-22を徹底的にモンキー化した機体を作って売る。
・Bのスペックを削り倒して軽量化する。F-35は結局これだけにする。

F-22のモンキーの方が安そうなのよね、マジで。
843名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:34:58 ID:???
・F-16G Block70?が登場!
F-15も、F-16も、F/A-18の旧型も、一緒にリプレースだぜ!
844名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:41:39 ID:???
チタンの高騰を開発費高騰をごまかす為に絶対使ってると思う。
845名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:10:16 ID:???
>>844
実際上がってるしロシアがチタンの会社国有化しようとして(したのか?)
なおさら不安定になってる。
もちろんそれだけがF35値上がりの理由じゃないけど。
846名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:41:46 ID:???
やはりガンダリウム合金の開発が必要ということか
847名無し三等兵
>>846
そんなことはアステロイドベルトから小惑星を引っ張って
来てから言って貰おうか