【F-32、X-32】 JSF総合スレッド 【F-35、X-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無し三等兵:05/01/14 22:59:32 ID:???
えらく嫌われてるな
932名無し三等兵:05/01/14 23:02:19 ID:???
インテーク形状の見直し&エンジン搭載位置の後退でほとんどの問題が解決する気が
933名無し三等兵:05/01/15 00:21:12 ID:???
それじゃステルス能力が厳しくなるね。
この機体のアドバンテージはステルスくらいだから存在意義すら怪しくなる気が。
934名無し三等兵:05/01/15 00:38:27 ID:???
パトリオットもPAC2では飛行機しか撃墜できなかったのが
PAC3で弾道ミサイルまで撃墜できるようになったんだから、
F−35も2回ぐらい改良されたら、まるでぜんぜん違う機体ぐらい性能が良くなるよ。
935名無し三等兵:05/01/15 00:39:41 ID:???
つまり第二のホーネットとして頭痛の種になるということでしょうか。
936名無し三等兵:05/01/15 00:39:55 ID:???
PAC2とPAC3じゃ射程が違いすぎるんだが
937名無し三等兵:05/01/15 00:41:57 ID:???
>>935
米海軍は大変ですな

ん?空軍もか?
938名無し三等兵:05/01/15 00:51:35 ID:???
B型が短足ってのは分かるがA型もなのか?
939名無し三等兵:05/01/15 00:57:00 ID:???
>>938
いまんところ判明してるのは「燃料を多量に積める」ということだけ。
実際に飛んでどうかは解らない。
940名無し三等兵:05/01/15 01:04:27 ID:???
サンクス
なんか断定が多くて気になっちまったよ
941名無し三等兵:05/01/15 01:11:42 ID:???
>>940
見るからに加速は悪そうなので、
多量に燃料を積んでいたとてホーネットみたいなことになってる可能性も。
942名無し三等兵:05/01/15 01:14:42 ID:???
それはつまり飛んでみないと何もいえないと言う事では
943名無し三等兵:05/01/15 01:25:37 ID:???
>>938
A型で軍の要求値が戦闘行動半径500〜600海里
B型は450海里
C型は600海里以上
944名無し三等兵:05/01/15 01:33:27 ID:???
要求値をクリアできれば短足と言うわけでは無いと
945名無し三等兵:05/01/15 01:35:27 ID:???
だがそれが危ぶまれている>要求値をクリア
あるいは、
数字上では要求値をクリアしてますが・・・と。
↑某ホーネット
946名無し三等兵:05/01/15 01:40:15 ID:???
重量問題がシビアなのはB型では?
947名無し三等兵:05/01/15 01:42:20 ID:???
F-35の場合は、足の長さよりB型の図体の重さの方が問題になってるね。
948名無し三等兵:05/01/15 01:43:12 ID:???
某エセ紳士国家が我侭言い放題だし・・・>B
949名無し三等兵:05/01/15 01:45:33 ID:???
最もリスクの低いA型がコケる可能性はB型のそれより遥かに低いと思うがどうなんだろう
950名無し三等兵:05/01/15 01:50:32 ID:???
>>949
実際A型が一番無難な線でまとめてるっぽいんでそれでいいと思うよ。
951950:05/01/15 01:51:31 ID:???
次スレ立て試してみる
952名無し三等兵:05/01/15 01:52:06 ID:???
>>950
どうも、スッキリしたよ
953950:05/01/15 01:54:22 ID:???
スマン、ダメだった。他の人、頼むよ
954名無し三等兵:05/01/15 01:56:20 ID:???
>>949
A,C型はコケない確定だろうけど、B型がコケたらJSFの意味が無くなってしまうんだそうだ。
955名無し三等兵:05/01/15 01:58:02 ID:???
最も生産数が少ないんじゃないの、B型って
956952:05/01/15 02:01:26 ID:???
こっちもダメでした
957名無し三等兵:05/01/15 02:30:53 ID:???
ぱっと見、B型がいちばんの変り種に見えるけど
機体構造的にはC型がいちばん他と違ってる。
958名無し三等兵:05/01/15 02:50:40 ID:Ki81aFOi
B型=A型+リフトファン
C型=A型の主翼、尾翼、垂直尾翼を大型化。
    機体と主脚の補強。ステルス性能強化。
959名無し三等兵:05/01/15 02:52:36 ID:???
Cは別の飛行機だよな、ぶっちゃけ
960名無し三等兵:05/01/15 02:57:44 ID:???
ミラージュIIIと2000くらい違うね。
961名無し三等兵:05/01/15 03:01:26 ID:???
アッガイとゴックぐらい違う
962名無し三等兵:05/01/15 03:43:32 ID:???
>>958
B型はリフトファンだけじゃなくてエンジンノズルもでしょ。
963名無し三等兵:05/01/15 04:10:11 ID:???
>>958C型より値段倍でもF/A22のが良くない?と思ったらダメでつね。
9641  ◆hyCPCgUv06 :05/01/15 09:42:27 ID:thjIswp4
次スレを立てられなかった。
誰か頼む。
965名無し三等兵:05/01/15 09:54:48 ID:???
立ったみたいだ。

【3軍】JSF総合スレッドPart 2【統合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/
966名無し三等兵:05/01/15 12:36:09 ID:???
>>963
F/A-22をどうやって艦上運用するのか聞かせてほしいものだ。
今からF/A-22の艦載型を開発したら
倍の値段じゃとても済まなくなる上に、さらなる時間がかかるわけだが。
967名無し三等兵:05/01/15 12:40:55 ID:???
>>966
その件についてはロッキードに聞いてくださいぞ。
968名無し三等兵:05/01/15 12:42:09 ID:???
F/A-22は艦載化も可能なように設計してあるという話をどこかで見たような。
969名無し三等兵:05/01/15 12:43:09 ID:???
F/A-22は艦載タイプは可変後退翼じゃなかったか
あれはNF-117か
970名無し三等兵:05/01/15 12:43:46 ID:???
>>967
知的障害者の方ですか?
971名無し三等兵:05/01/15 12:56:37 ID:???
海軍が首を縦に振ったら艦載型が開発されてたっぽいし、
議会も作るなとは言わなかったようだから、
それなりに現実的な話だったのでは?>海軍ラプター
972名無し三等兵:05/01/15 13:02:46 ID:???
F-22開発当初から海軍型を作るのと
今からF-35Cの代わりにF/A-22の海軍型を作るのとでは全然別の話だが。
後者には現実味のかけらもない。
973名無し三等兵:05/01/15 13:04:53 ID:???
>>972
>後者には現実味のかけらもない。

そりゃあんた、言い過ぎ。
仮にF-35Cがダメダメだったとか、
F-35C+ライノでは対処できない事態が生じたら
ラプターがまた出てくるでしょう。というか、他に無いし。
974名無し三等兵:05/01/15 13:05:49 ID:???
972のアタマの中は何で出来ているんだろうか?
975名無し三等兵:05/01/15 13:06:17 ID:???
対処できない事態が起きてからでは用意し始めても間に合わない訳だが
976名無し三等兵:05/01/15 13:07:01 ID:???
次スレに早速部品鳥が飛来しました。

総員、対空戦闘用意!
977名無し三等兵:05/01/15 13:07:36 ID:???
>>975
新規開発してるともっと間に合わないですよ。
978名無し三等兵:05/01/15 13:56:30 ID:???
新スレはスヒワリ語を語るスレになりました。
979名無し三等兵:05/01/15 15:20:35 ID:???
スヒワリ語ってナニさ。
980名無し三等兵
スヒワリ語で考えるんだ!!