【F-35】JSF総合スレッドPart 4【X-32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:47:05 ID:???
Aのギアと給油装置を換装しただけのものを海軍に供給したりして。
930名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:49:19 ID:???
ふーん
931名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:49:19 ID:???
>>928
ホーネット系じゃFー14の代替は出来ないと思われていたし、
EA-6に至っては想像もされていなかったと思う。

はんぺん事件の再来でしょうかねえ。
932名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:50:19 ID:???
え、ライノでディープストライクすんの
933名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:58:31 ID:???
ついにスーパーライノの誕生か
あるいは艦上型F/A-22が出来るのだろうか?

RCSが0.03m^2未満、対地攻撃モードの行動半径1000kmのスーパーライノが
提案されてラ国で150億円未満だと、再びそっちが優勢になる
934名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:03:48 ID:???
冷戦期じゃないのにF-16とF-35Aを1:1で取り替えるのは
費用がかかりすぎるのはわかる
でもF-35Cをキャンセルしたら海軍はどうなるんだ?
F-35Aの小改良で空母に載せるのか?
935名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:08:10 ID:???
カムバックはんぺん!
936名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:12:21 ID:???
>>934
F-35Aを小改良したぐらいじゃライノ使ってる方がマシだとおもわれ。
937呉の床屋:2005/10/06(木) 14:18:25 ID:hLm0BA8p
F-35B(STOVL)は
同じBでも海兵隊や英向けのと、米空軍のでは大分異なるんだろ?

マリンコ/英のは要求離陸距離550ftだが、空軍は3000ftでイイと言ってるようだ
ガンは空軍はポッドでなく内蔵を要求してたりで大分違う機体になるんだろ?
空軍はガンかブーム式の給油装置かどちらか一つと言われればガンを取るそうだな
バスケット給油式のまま採用する積りもあるようだ

無理な要求しない分空軍タイプのほうが性能イイっぽいな

おまいら注文しとくならこっちのBだぞ
938名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:22:06 ID:???
そうだよ。Bなら給油方法が海軍と同じ。
リフトファンの所に燃料タンク入れれば、海軍でも使えるんじゃないかな。
フロントギアをダブルタイヤにして、リアギアを強化型に替えればいい様な気がする。

939名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:24:48 ID:NDLyPpYJ
海軍の場合は、案外ブランニューの新型機の予算がつきそうなのかもしれない。
でなきゃ、空母の存在意義を問われかねないよ

もっともボーイング救済策でF/A-18Eをずっと買わされる情勢なのかもしれんがな
940名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:30:20 ID:???
>>938
根本的な強度不足で離着艦に耐えられない気がする。
脚だけで衝撃吸収してるわけじゃないし。

かといって機体を強化すれば重量増えた分だけリカバリーペイロードがゴッソリ減る。
941呉の床屋:2005/10/06(木) 14:33:27 ID:hLm0BA8p
空軍のBはA-10の替りだから
ガンは必需品なんだろうな

うちの祖母さんは「グラマンの機銃掃射受けた」って言ってたが
いまでも機銃掃射ってのは案外使ってるそうだなw

マリンコもホントは欲しいんだろが発艦出来ないとどーしよーもないから
諦めてポッドで妥協したんだろな
942呉の床屋:2005/10/06(木) 14:41:54 ID:hLm0BA8p
スパホは正面でのステルス性を若干向上させたに過ぎないと言うし

本格的なステルス攻撃機を持たない海軍はCを何とかモノにしないと第一撃能力がないんだろ?
ほかに開発予定もないようだし何とかCをモノにすんだろサ
943名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:52:38 ID:???
Cがないならラファールを載せればいいじゃないか
944名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:14:07 ID:???
>>931
今は出来ているような書き方はやめようぜ>F/A-18系でF-14の代替
945名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:17:59 ID:???
>>944
今でもできない見たいな言い方もやめようぜ
946名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:47:26 ID:???
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
947名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:05:29 ID:O0fhsMWr
F/A-22が300機くらいしか配備できない分、F-35でF-15の空戦能力をカバーできるでしょうか?
948名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:17:09 ID:???
>>947
F/A-22 300機も配備できればF-35の空戦なんかイラネ
949名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:20:29 ID:???
>>948
アメさんの話じゃねーの?
950名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:20:35 ID:O0fhsMWr
ではなぜF-15が750機も配備されたのでしょううか?
951名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:01:48 ID:???
レーガン時代だったからさ
若いもんは歴史を知らん、いや知ろうとしないからのぉ
952名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:27:10 ID:???
たとえ、F-35Cがどうしようもない駄作のかほりが漂っているとしても、ハンペンなき今、
ディープストライクができる機体は、海軍にとって絶対必要なはずなのに、キャンセルするかも?とは、どういうこと?

考えられる今後の展開としては、
・ハンペン復活→F-35Cのほうが何ぼか安いし現実的。
・第一撃能力は無人機&新型巡航ミサイルでやる→そんなに革新的ってヤバクね?
・NATF復活→高すぎだと思うが、単発機では要求満たせなかったってことで意外にあるかもね。
・ライノ魔改造→一番ありうる。これほど長命な駄作機があっただろうか?
・新型戦闘機と言う名のF-35Cを日本と共同開発→武器輸出三原則だの国産戦闘機だのぬかす日本を黙らせろ&開発費を押し付けろ。
953名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:39:32 ID:???
いくらネタ不足とはいえ、自称関係者のあいまいすぎる話に熱くなりすぎるのは考えものだぞ
954名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:56:44 ID:???
>・ライノ魔改造

ディープストライク任務付なら、ステルス性も強化され
ウェポンベイすら十分大きなもの(2000lb誘導爆弾搭載)になって来るか??

ならば、F-Xとしての性能もある程度だけ期待できるものになるかも知れんが。
しかし、加速の悪さは改善は無理だろうなあ?

分担はボーイング5割、ロッキード4割、日本のどっか1割
で、開発費は日本が7割負担
955540:2005/10/06(木) 20:00:47 ID:???
>>952
F-35Cキャンセル、考えられる今後の展開
・F/A-18Cがぶっ壊れるまで使う(後継機は無し)

今後の国防予算を考えたら一番可能性が高そう
956名無し三等兵:2005/10/06(木) 20:59:00 ID:???
日本政府が真剣に国防について取り組んでいたら、米の駄作機地獄、
後継機不足地獄の影響を受けずに済んだのに・・・。
957名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:07:12 ID:???
>>955
それをやったら空母ががらがらになってCVNXほどのサイズが要らなくなってしまう。
逆にCVWを減らすと空母を建造する必要がなくなりやっぱりCVNXは要らない子。
958名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:12:11 ID:???
>>957
CVNXが水子になっちゃう
959名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:16:44 ID:???
F-35CをキャンセルするならF/A-18E/Fの追加生産が常識的な線でしょ。
ステルス攻撃機は確かに念願だが、UCAV-Nが実用化すれば有人機にこだわる必要もなくなるのでは?

F/A-18E/Fの追加生産でボーイングに資金を持たせて、主翼&機体各部の改修で航続距離を多少は伸ばせるだろうし。
960名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:31:09 ID:???
>>923
直接リンクで飛べねぇんだな。
961名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:31:16 ID:???
>>959
F-5の魔改造がここまで引っ張られるとは・・・
962名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:36:18 ID:???
>>961
リー・ビギンが聞いたら泣くぞその台詞
963名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:38:32 ID:???
>>959
F/A-18E/F追加生産する予算があるかどうか・・・
964名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:56:59 ID:???
米海軍は本気で関西型UCAVを実用化させようとしてんのかね
965名無し三等兵:2005/10/06(木) 22:28:35 ID:???
>関西型UCAV

無人機なのに関西弁で応答してくるUCAVか?
「うわっこんなAAAいっぱいのとこわてあきまへんて」
「よーっしゃ一発ヘルファイヤぶちかましまっせ!わーもえとるもえとる」

関西弁ヘタクソでスマソ
966名無し三等兵:2005/10/06(木) 22:42:01 ID:???
>関西型UCAV

「飛行機はなんでとぶのん〜」
967名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:10:09 ID:Tn7ydahi

>966
/*」」」」」*
川`・∀・|| 「関西人なら根性や」
968名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:16:52 ID:???
>>965
敵ミサイルの集中攻撃を受けて、緊急退却するときは
「今日はこれぐらいにしといたるわ!!」
969名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:24:25 ID:???
このネタどんどん作ったら後30レスくらいついてしまうぞ!
970名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:38:47 ID:???
 F−35の現在の予想価格っていくらくらいなん?ホントにこんなん50億円とか、そんなんで作れるのん?
971名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:44:36 ID:???
     -─-、
   / リハ ヽ
   | |(0 0) |
   | | ヮ.ノ |
    W   W
972名無し三等兵:2005/10/07(金) 00:02:23 ID:???
>>971 究極のUCAVはちよ父だった!
973名無し三等兵:2005/10/07(金) 01:58:59 ID:???
現実的には

1) ボーイング支援にライノを多く獲得
2) ディープストライク用にF-35Bの非STOVL仕様(リフトファンの代わりに増加燃料タンク、強化ギア)を設定
   (※F-35Cでは、海軍用受油装置、TVCが設定されてるがF-35Bベースなら両方に対応出来る)
   それを当初予定されたF-35Cよりも半分以上減らして導入

以上で

A) F-35Cの開発費や場施設建設や人件費を節約出来る。
B) F-35Bの生産数向上による製造単価の低減出来る。
974名無し三等兵:2005/10/07(金) 08:52:31 ID:???
>>973
CV型F-35Bでどのくらいリカバリーペイロードが確保できるんだ?
ウェポンベイも1000lb、主翼も畳めない、バンカーバスター使うならステルス性を捨てなきゃならん。
UCAV-Nが手に入るならわざわざ買うほどの性能があるとは思えんが。
975名無し三等兵:2005/10/07(金) 08:55:52 ID:???
>>974
SEAD無しのステルス攻撃が目的だから
ペイロードが無い分は気力でカバー
976名無し三等兵:2005/10/07(金) 09:19:53 ID:???
>>975
1000lbかSDBしか使えないんじゃ対テロ戦争では役に立っても、中小国相手の紛争じゃ役に立たないだろ。
んで、対テロ戦争じゃステルス性なんて必要ないし。それならライノでいいような気もするんだが。
977名無し三等兵:2005/10/07(金) 09:34:04 ID:???
>>976
トマホークをぶち込む前に、レーダーやSAMを in situ で潰すのが目的だから
各機、500lbのJDAM2個もあれば十分なんでは
978名無し三等兵
しょぼい…。
それだったらやっぱりF-35B(CV)なんて要らない子だろ。
任務がUCAV-Nと被ってるのに無駄に機種が増えるだけなんて。

UCAV-Nの開発に長引きそうな時の保険ぐらいの意味合いか?