【F-35】JSF総合スレッド Part6【X-32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:01:43 ID:???
>>938
> YF-23は復活するかもってうわさぐらいあんのに

初耳だ。
kwsk
940名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:03:39 ID:???
>>939
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FB-23&lr=

机上プランレベルだがな。
941名無し三等兵:2006/04/27(木) 03:01:07 ID:???
>>932
上の動画を見てヨロヨロホバリングしているのが判らんかな?
942名無し三等兵:2006/04/27(木) 05:38:08 ID:Y0zL0ef9
F-35BをVTOLで使う任務なら、前線護衛任務でAAM2〜4発しか積まないだろうから問題ないはず
943名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:24:10 ID:???
>>928
レーダーSWオフで、真っ暗な夜の空を飛んでるのに
敵機の動きがイージス艦とエーワックスからのデーターリンクで
丸見え状態で誘導ミサイルをアウトレンジから発射!って素敵なこと
できるんでつか?

944名無し三等兵:2006/04/27(木) 11:27:27 ID:???
出来ない理由を挙げよ。
945名無し三等兵:2006/04/27(木) 13:26:08 ID:???
ヒント 電波妨害
946名無し三等兵:2006/04/27(木) 13:46:55 ID:???
>>930
レーダーとは別途に敵機に指向するタレットを付ける方が構造上辛くないかな?
947名無し三等兵:2006/04/27(木) 13:48:20 ID:???
何のヒントにもなっとらん
948名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:52:03 ID:???
電波妨害っても全波長を同時に完全に妨害出来るわけじゃないのよね。
出来たとしても超巨大な装置になるし。
949名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:12:03 ID:???
妨害したいレーダーの特性に合わせて省パワーでいきたいな
AESAは目標だけに向けたジャミング電波のビームも作れるからさらに高効率

まぁ相手がラプターのAPG-77のような広帯域レーダーで
味方にすら分からん使い捨て乱数雑音で鳴いてるようだと
妨害も力技に頼るしかないんだが…
950名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:39:20 ID:???
そこでEMPですよ。
951名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:40:44 ID:???
APG-77ってアンテナ小さいよな
ttp://www.ausairpower.net/APG-77-1A.jpg

これで本当に200km以上の探知距離がでるものなのかねえ?
952名無し三等兵:2006/04/28(金) 04:52:09 ID:???
アンテナサイズはともかく目が細かいなぁ。
953名無し三等兵:2006/04/28(金) 07:23:39 ID:???
でかくないからステルス性を確保できてるとも言える>アンテナ

アンテナをデカクしないで効率よく探知距離を上げる技術があるんじゃ
954名無し三等兵:2006/04/28(金) 08:26:57 ID:???
ttp://www.masdf.com/eagle/f15/anapg63a001.jpg
APG-63無印(*´Д`)'`ァ'`ァ
955名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:54:59 ID:???
>>943だからF−35は既存戦闘機の電子技術を全て取り入れていると言ったろ。

>>945ある程度ECCM能力を備えている。
956名無し三等兵:2006/04/28(金) 22:37:28 ID:???
957名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:05:14 ID:???
>953
原理がちっこいアンテナの集合体なため、重ね合わせる事で全体としてより大きな電力で出力しやすい
ビームスキャン・高速スキャンが出来る特性上、同波長でもPARの方が遠距離でのノイズとの判別精度を高くしやすい
等々、他にもあると思う
958名無し三等兵:2006/04/29(土) 00:01:43 ID:???
 フェーズドアレイでも、素子数だけでなくやっぱり素子の配置面積も大きい方が性能が良くなるのかね?
959名無し三等兵:2006/04/29(土) 05:08:08 ID:???
空自次期主力戦闘機予想スレで
F-35が馬鹿にされてる件について
960名無し三等兵:2006/04/29(土) 05:22:47 ID:???
まず、2011年のF-4EJ改に間に合わないのに引っ張り出されるのはともかく、

2015年のF-15JpreMSIP後継にしようとしたら、機内ウェポンベイに
短AAM,、中AAMが2発ずつしか入らないし。
スーパークルーズ出来るという説はあるが、加速力はどの程度かなあ?

アメリカの思想では、ミサイル携行本数何ぞどうでも良く
無くなったら周辺空域飛んでるステルスUAVの搭載AAMを
リンク16使って撃ちゃいいかあ、と思っていたようだが、

輸入する国としたら、新しくステルス有人戦闘機を買うだけではなく
ステルスUAVまでセットで買わされるわけで堪ったもんじゃない。

それに、2015年に購入するとしたらまだF-35Aの実機が飛んで10年程度な訳で
その頃までに、UAVが必要な空域にいてくれるように最低限操作出来るような
装置をF-35のコクピットに付けられるのかどうか?

AIM-120Dの射程がいくら80kmだと言っても、なるだけ敵機に接近したいなあ
961名無し三等兵:2006/04/29(土) 06:35:22 ID:???
PreMSIP代替ならF-35Aは最有力候補だと思う
が、動力性能は確かに欠点だな
962名無し三等兵:2006/04/29(土) 12:37:58 ID:???
 日本もアメさんと同じく主力F−22、支援F−35(とF−2)に持って行ければいろいろといいことづくめなんだけどなぁ。
装備の共通化とか、装備の共通化とか、あと装備の共通化とか。
963名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:04:09 ID:???
情報を共有できれば便利だな
装備は…F-35A導入したら米製に拘らず
MeteorやASRAAM使うのもアリだと思う
964名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:06:24 ID:???
965名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:12:33 ID:???
これ爆弾スペースの方にAAM積むときは下方打ち出し式になるのかね
LAU-120ってどんなランチャーなんだろ
966名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:18:42 ID:???
>960
使えるUAVが完成してるかはともかく、他国へのD型の供給が可能かどうか…
発射母機が目標捉えてなくても誘導可能・AWACSからの中間アップデート等が出来るだけでも相当凶悪だぞ
967名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:41:25 ID:???
>>964
ベイにMeteorが入るかを心配してのレスなら、
下のミサイルスポットには(おそらく寸法上の話だろうが)適合してるらしい
ttp://en.wikipedia.org/wiki/F-35_Joint_Strike_Fighter#Specifications_.28F-35_Joint_Strike_Fighter.29
> The MBDA Meteor air to air missile is currently being adapted to fit internally in the missile spots
> and may be integrated into the F-35.

まぁMBDA社もJSF対応をやる気はあるようだ
ttp://www.mbda.net/site/FO/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=123

ASRAAMについてはご存知だろうから略
968名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:49:07 ID:???
>>966
他機の支援が要るとはいえ、
発射母機の秘匿性・撃ちっぱなし性を高められるハンドオフ能力
持っているのは今のところAAM-4のみ?
これから持つことになるのはAAM-4改、AIM-120D、Meteorといったデータリンク弾か
969名無し三等兵:2006/04/29(土) 14:07:29 ID:???
この手の「空飛ぶワイヤレスウェポンベイ」のようなUAVの構想に対して
「空中機雷」という言葉を当てる人がいる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86

しかし、何たらの艦隊シリーズに出てくる空中機雷は、予め飛行機に積んでおいて
敵機の進路に待ち伏せて接近したらミサイル打ち出すとか
母機との情報やり取りは含んでおらず、あまり強い飛行能力を持っていない点で
ちょっと発想がずれるかも知れないなあ
970名無し三等兵:2006/04/29(土) 15:15:11 ID:???
>>960が言ってるようなステルスUAVって
キャンセルされたJ-UCASとは別物?
971名無し三等兵:2006/04/29(土) 16:21:00 ID:???
X-45Cなどは、キャンセルと言うかアイディア練り直せ!
となったんだっけ?

空軍にとって何が不足だったのかなあ?
972名無し三等兵:2006/04/29(土) 16:42:49 ID:???
法律で機体の無人化を迫られている空軍に取っては将来が掛かった機体なのに、有り合わせの技術で「こんな程度で良いでしょ?」って持ってきたからでは?
973名無し三等兵:2006/04/29(土) 18:04:20 ID:???
X-45の分の予算を、
前倒しする爆撃機開発に回すんじゃなかったけか
974名無し三等兵:2006/04/29(土) 18:51:52 ID:???
航続距離、搭載量等も不満だったみたいだね。
空軍が新しく要求するUCAVはB-2サイズだと。
だったら最初から海軍と共通計画にするなよ……。
975名無し三等兵:2006/04/29(土) 19:37:18 ID:???
>空軍が新しく要求するUCAVはB-2サイズだと。

でかい!

グローバルホークも翼幅だけならB767と同じだっけ(全長短くてずっと軽いけど)
976名無し三等兵:2006/04/30(日) 11:11:15 ID:???
>>974
「新しく要求する」のがだろ
977名無し三等兵:2006/04/30(日) 13:27:58 ID:???
空軍が模索してるPHAE(Penetrating High Altitude Endurance) UAVは
グローバルホークよりさらに高くを飛ぶステルス滞空UAVを考えてるっぽい
ttp://www.defensetech.org/archives/002348.html

概念研究では多様な任務を想定してるが空対空戦闘では索敵のみ
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/docs/ucav96/chap3.pdf ※PDF

PHAE : 爆撃
SHAE : 防空
CMAE : 戦闘攻撃

こんな感じか
978名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:52:09 ID:O2Krq3wh
つかF-35ってさ、ステルス性を重視するミッションのときはJDAMだかが2発くらいしか積めないんだが、たった2発でたりるのか?
979名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:55:06 ID:???
F-117やF-22も2発しか積めんな
980名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:59:48 ID:???
攻撃する際にJSFだけが参加するわけではない。
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/7144.mov
981名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:05:38 ID:???
FCSやLCSと、ムービー凝ってるなぁ・・・。
982名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:31:15 ID:???
何この湾岸戦争。

空母2隻「ロナルド・レーガン」と「ジョン・ステニス」
攻撃型原潜とイージス艦の巡航ミサイル攻撃
総攻撃だな。
983名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:51:42 ID:???
最近、B型の話きかないねぇ。
結局、ぶり点はどうする気なんだろ?

お米の言うままなのか?
984名無し三等兵:2006/05/02(火) 00:50:06 ID:???
タイフーン艦載型を真面目に検討中って話があった
985名無し三等兵:2006/05/02(火) 03:28:37 ID:???
蛙に空母の設計させるくらいだから何が起こっても驚かん。
986名無し三等兵:2006/05/02(火) 03:45:54 ID:???
尾翼大きいとつっかえるから、70年代後半に計画された2枚尾翼に
戻して欲しいなあ

そしてBaeがまた珍妙な制御ソフト作っちまうと
987名無し三等兵:2006/05/02(火) 03:47:39 ID:???
変態兵器愛好家の英国人なら垂直尾翼も折り畳んでくれるはず。
988名無し三等兵
>>978
機体の数でカバー