【F-35】JSF総合スレッドPart 9【X-32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/09(月) 03:31:48 ID:???
この時間、そしてこのスレでなら出来る!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ五体投地でっ!

888ゲットだっ!
889名無し三等兵:2006/10/09(月) 03:46:57 ID:???
>>888
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪ 。ノ  
  ∪∪
890名無し三等兵:2006/10/09(月) 04:14:47 ID:???
尊師、こんな時間に何をやっておられるんですか?!
891名無し三等兵:2006/10/09(月) 09:25:34 ID:???
>>888
めずらしくゲットおめ
892名無し三等兵:2006/10/09(月) 12:22:38 ID:???
>887

F-35シリーズは失敗する・・・

クリスマスは未来永劫来ない・・・

F-35に参加したアメ以外の国(´・ω・) カワイソス
893名無し三等兵:2006/10/09(月) 12:31:31 ID:???
>>892
> クリスマスは未来永劫来ない・・・

まさか、まさか、永遠に開発が続くなんて
砂漠の蜃気楼のような美しさはあるけど……
894名無し三等兵:2006/10/09(月) 12:36:24 ID:???
>>873
凶悪なF-22Aよりは遥かにマシでしょうね
単発だしバイパス比も高いから意外に静かかも
895名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:10:43 ID:???
>クリスマスは未来永劫来ない・・・
>意外に静かかも

さいでんなぁ〜うぉを〜ぅおう
896名無し三等兵:2006/10/09(月) 17:35:32 ID:???
日本でF35の輸入代理店商社が無い以上、航空自衛隊で採用される可能性は無いだろう。
897名無し三等兵:2006/10/09(月) 17:38:42 ID:???
FMS
898名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:23:28 ID:???
売る気になったら商社なんてすぐ契約するし
899名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:14:21 ID:???
@英国が計画から撤退する。
AB型を計画から分離
Bハリア間に合わせ再生産
CB型はサイズ、重量、能力を縮小再設計
D英空母はシータイフーンか、C型を使う

これでどうだ
900名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:27:16 ID:???
>>872
空気椅子のオッサンが音速ですっ飛んでくる図を想像したのだが。
901名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:29:08 ID:???
「クリスマスまでには終る」

と宣言してクリスマスまでに終ったことはないよね
902名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:32:21 ID:???
つうかハリアーって役に立ってるの?
903名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:10:01 ID:???
大きな空母持てない国は、十分役立ってます

アベンジャーつきハリアーが見たい。
904名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:39:18 ID:???
>>902
イギリスでは実際に役に立ったし
米でもイラクでもアフガニスタンでも活躍中
905名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:42:23 ID:???
アヴェンジャー付きF-35Bが見たい
906名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:44:28 ID:???
X-32Bって、選定試験段階ですら垂直着陸するのに軽量化の為にインテークの
一部やら外したインチキ使って、しかも自分の排気吸い込んでストールしたり
いいとこ無しだった気が。遥かに順調に進んでるように見えた35がこれだもんな…

何が言いたいかというと、空飛ぶボラみたいなX-32のデザインには萌えがない、という事で。
907名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:45:25 ID:???
>>905 飛べません!><
908名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:04:51 ID:???
>>906
ああいうデザインは2度と出ないだけに惜しいんだよ
909名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:27:07 ID:???
と言うか、X-35が当初の通知以上にあれこれ付けて来て、
馬鹿正直だったX-32が見劣りじゃなかった
910名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:28:28 ID:???
英国は、タイトーのエナジーエアフォースシリーズに
出てきたようなF-35Bが欲しいんだろうな。
911名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:53:57 ID:???
>>909
「これもできます」「あれもできます」と調子のいいことを言っておいて、
実際やらしたら全然できないって、ほんとダメダメだな・・・選定側が。
912TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/09(月) 22:03:23 ID:???
>902
最近はアテにならなくなってきた攻撃ヘリの代わりに重宝されているですよ。
913歯ミングバード ◆ILubYY5/uk :2006/10/09(月) 22:15:50 ID:???
>>910
本気を言えばエアウルフがほしー
914名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:24:58 ID:???
海自の新八八艦隊のヘリ全機がエアーウルフなら、米空母艦隊にも劣らない。
915名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:28:34 ID:???
>>906
X-32はあんまり真剣に作ったわけではないのです
風防がハリアーのまんまなのを見てもわかる通り
軽量化とかそんなのを意識せず、技術実証出来れば良かったのです
垂直着陸でストールしかけた事もありますが
そんなに作り込んでたわけじゃないのでしょうがないのですね
量産後はデルタ翼から水平尾翼型にするつもりだったようですし
916902:2006/10/09(月) 22:33:22 ID:???
へー案外ハリアーはましなのか・・・トン

F-35は重量がなー
ハリアーが空虚で5.5tなのに重すぎ
917名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:37:19 ID:???
ただの言い訳に聞こえる
918名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:44:49 ID:???
>>915
X-32Bはホバリングしながら方向を変えれたんですよ、360度向きを変える事が出来ました
まあそういう利点もあったのです
あれでもう少し軽量化出来てれば、少なくともX-32Aとの共通化なんて枷が外れていれば
ハリアー並の汎用STOVL機になれていたでしょう
919名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:51:52 ID:???
むしろA型とC型は、X-32にしておいた方が良かったのかどうなのよ?
920名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:57:45 ID:???
主脚の位置から兵装搭載がやりづらいとかウェポンベイサイズが制限されるとかいろいろ話はありましたが。
つかX-32からA/Cのみを作ってSTOVL型を作らないとするとその特異なエンジン位置や形態にまったく意味が無くなり、
だったらA/F-X計画に差し戻せよという話になるわな。
921名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:59:23 ID:aswxGp/s
【沖縄タイムス社説】 いつまで安保植民地か

米空軍は、次世代戦闘攻撃機F35Aを海外では唯一、嘉手納基地に配備することを検討している
と明らかにした。今後十年以内に少なくとも二飛行隊、五十四機を置く計画だという。
 嘉手納基地には、一九七九年からF15戦闘機四十八機がホスト(主力)部隊として配備されている。
 F35Aは、在日米空軍では三沢基地(青森県)に配備されているF16戦闘機の後継で、F15
の後継のF22戦闘機を補完する戦闘攻撃機と位置づけられている。レーダーに探知されにくいステ
ルス性能を備えた最新鋭機だ。
 計画が実施されれば、嘉手納基地には新たなF35A二飛行隊の配備に伴う兵員や補給、修理など
の支援施設が必要となる。
 米軍準機関紙・星条旗によると「一年半から二年かけF35Aによる動植物への影響や騒音レベル、
大気など環境の変化に加え、地域経済への影響も分析する」というから何やら不気味だ。
 地元自治体の強い反対にもかかわらず地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の搬入が進む中での今
回の最新鋭戦闘攻撃機の配備計画は、県民感情を逆なでするものである。
 F15戦闘機による「未明の離陸」を含め日々、騒音被害に悩まされている地元住民にとっては今なお
「安保植民地」状態と言わざるを得ないだろう。
 米軍再編に伴う地元の「負担軽減」として合意された嘉手納基地のF15戦闘機訓練の一部本土移転で
さえ一向に中身が見えず、基地機能・抑止力の強化ばかりが浮かび上がる現状だ。
 名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に建設が計画されている普天間飛行場代替施設も、米海兵隊が垂直
離着陸機MV22オスプレイの配備を前提にしており、沖縄には最新鋭の米軍機がそろうことになりかねない。
 このまま、日米の軍事戦略に翻弄されてしまうのが「基地・沖縄の押し付けられた運命」なのか。
 私たちは憲法で保障された「平和的生存権」などを確保するため、もっと「問い」を続ける必要がある。

2006年10月9日朝刊
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20061009.html#no_2
922名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:38:23 ID:???
そういや新機種の配備先ごとに環境に及ぼす影響と因果関係の調査をやってるみたいだな
何とも面倒そうな。米軍も大変だ
923名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:41:22 ID:???
ソ連みたいに展開してから気付くって自体になるよりかマシだろ
まあ大半の兵器は使ってみて初めて本当の問題が判るってのが多いんだ
924名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:52:53 ID:???
実地評価にまさるものなしか
925名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:02:57 ID:???
926名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:17:33 ID:???
そもそもVTOL型の戦闘機って、なんで単発なん?
双発にすりゃ多少機体重量増えても、推力が倍になるから楽にホバリングできるんじゃね?
927名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:25:34 ID:???
>>926
横風で推力に偏りが出たら引っくり返るような戦闘機はイラネ。
まぁ、それは言い過ぎににしても安定性で劣る。

リフト+リフト/クルーズ型も多発だが巡航中はリフトエンジンが激しく邪魔。
928名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:44:30 ID:???
F-35Bってリフトエンジンじゃなくってリフトファンじゃないの?
F136からのシャフト駆動で回してるから垂直着陸時にはエンジン推力
喰われるんだと思ったが。
929名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:47:21 ID:???
普通に飛ぶとき激しく邪魔じゃないか>リフトファン
ハリアー方式が一番なのかな。
930名無し三等兵:2006/10/10(火) 11:42:50 ID:???
自動でヘリにドッキング出来る様にすれば、VTOL能力なんて無くってもいいんじゃないか?
時速300kmで飛ぶ30トンの戦闘機にオートでドッキングして離着陸出来るヘリコプターって、作れるかなぁ・・・
931名無し三等兵:2006/10/10(火) 12:21:33 ID:???
ドッキング方式は、ゴブリンだけでこりごりん
932名無し三等兵:2006/10/10(火) 15:23:58 ID:???
X-35Bは推力偏向器とリフトファン(プロペラシャフト含む)だけで3トンもある
エンジン本体が2トンで動力だけで合計5トンもある
さらにリフトファンを機体の中央に置くとそのリフトファンを保持する強度と
回転による振動を押え込む強度が必要でこれは重量増の原因となる
リフトファンを入れると吸気経路をリフトファンが塞ぐので
インテイクが2つ必要、これも重量増の原因になりうる
これらの補強で1トンぐらい余計な重量が必要かもしれない

始めから勝ち目なんて無かったんだよ

933名無し三等兵:2006/10/10(火) 16:45:27 ID:F93QQWxg
重量がリフト専用エンジンと大差ないなら、何の為のリフトファン
934名無し三等兵:2006/10/10(火) 16:50:36 ID:???
>>933
低温排気なので甲板を傷めない、排気でエンジン出力を下げない、低温低速排気になるので効率がいい。
MD初期案のようなガス駆動リフトファンの方がシャフトが無い分軽いかもしれん。
でもホットガスを流すパイプで結局重くなるかな。
935名無し三等兵:2006/10/10(火) 17:05:09 ID:???
発艦はスキージャンプ使った短距離離陸、
着艦は垂直着陸でいいなら、X-32の方が
マシなような気がする・・・
936名無し三等兵:2006/10/10(火) 17:13:19 ID:???
>>934
ガス駆動のリフトファンはNALがやってたからダメな案だと思う
やるんならNALがやってないのをやろう
937名無し三等兵
>>935
みんなそう思ってたし、LMはF-22を既に契約していて
戦闘機製造を1社独占はまずいだろうから
X-32になるだろうとみんな思ってたのにな