【那覇便】IBARAKI茨城空港20【10月以降延長】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:43:31.00 ID:aNsB5kfaP
本スレ関連ブログ |
http://bit.ly/NFMPQU 本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm 本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 - Escapee blog)
http://escapee.jp/wp/archives/6014 --------------------------------
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。
従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
--------------------------------
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)・
なお、飯塚秋男(いいづかあきお)茨城県議会議員(自由民主党)は、
茨城空港推進を掲げる様に見せかけているだけですので十分
ご注意願います。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:45:08.77 ID:aNsB5kfaP
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:46:50.18 ID:aNsB5kfaP
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:48:00.39 ID:aNsB5kfaP
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:10:32.35 ID:aNsB5kfaP
SKY・札幌便 1日2往復
SKY・神戸便 1日2往復
SKY・那覇便 1日2往復(2012年10月01日より神戸経由)
春秋・上海便 週6往復(日月火木金土)
7 :
>>6の訂正 スマソ:2012/09/21(金) 13:12:05.15 ID:aNsB5kfaP
現在の就航路線
SKY・札幌便 1日2往復
SKY・神戸便 1日2往復
SKY・那覇便 1日1往復(2012年10月01日より神戸経由)
春秋・上海便 週6往復(日月火木金土)
8 :
1:2012/09/21(金) 13:13:37.16 ID:aNsB5kfaP
テンプレ以上です。
>1 乙
梅
つまりtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗嬢をゼ二などで釣り上げる訳だ。
troublemaker2001はエロいだけでなく、まさにこのスレのトラブルメーカーだな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:33:30.84 ID:tRzg9Ae00
ただ
>>12-13に出て来る動画は茨城空港アンチが
喜ぶ内容ばかりなんだよね。
梅
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:32:43.10 ID:+DsYpN4a0
>>13 >まさにこのスレのトラブルメーカーだな。
ここだけじゃない。ニュース系スレやら公務員スレやら各所に出没しては同じことやってる。2ちゃん以外でもね。
筋金入りホンモノの基地外には違いない。
いずれにせよ奴の貼り付けたリンクを踏んでyoutubeのtroublemaker2001動画に誘導されたら負け。
短縮URLな
http://is.gd/とかhttp://bit.ly/での誘導も同じ。まぁどうせ奴は別種の短縮URLサイトを探してくるだろうがなw
19 :
18:2012/09/23(日) 19:52:17.08 ID:ikdk1w2M0
もっとも該当サイトは茨空アンチ(+羽田アンチ兼
成田工作員)が充分楽しめる内容だ罠
20 :
19:2012/09/23(日) 20:00:11.99 ID:KBaVBrCz0
梅
水戸の梅大使10人が決まったってね
梅は茨城のシンボルだな
23 :
22:2012/09/24(月) 18:58:56.30 ID:iFVb3AIj0
24 :
23:2012/09/24(月) 19:06:39.24 ID:aI2sUTKh0
つまりtroublemaker2001などは下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗嬢へ資金を貢ぐ事になる罠
訂正スマソ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:15:25.43 ID:LnILDL5z0
>>23の航空会社は創業以来無事故
無インシデントだから、茨城県などは
勿論、森田健作千葉県知事なども釣り
上げたがっている罠。
26 :
25:2012/09/25(火) 20:14:22.13 ID:GXfGbOJ70
梅
27 :
25:2012/09/25(火) 23:58:47.48 ID:QdosrHAE0
つまりtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗嬢をゼ二などで釣り上げる訳だ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:08:06.48 ID:pY415UxW0
何れにしても茨城空港に御李絵ん斗
鯛航空が欠かせなくなる罠。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:28:30.86 ID:2IoovR4oP
梅~
30 :
28:2012/09/26(水) 23:50:47.23 ID:xfL707940
何れにしてもtroublemaker2001にバンコクの
風俗嬢が欠かせなくなる罠。
31 :
30:2012/09/27(木) 09:30:25.64 ID:9sJBil5h0
×:troublemaker2001
○:giannisedi
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:06:10.31 ID:8MqIXEfo0
梅
33 :
31:2012/09/28(金) 17:45:29.39 ID:WsozaeHq0
梅
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:39:45.89 ID:4hbypXpB0
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:38:07.94 ID:BkA6ukpxP
36 :
34:2012/10/01(月) 16:28:53.89 ID:sEUEOv220
梅
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:15:35.10 ID:qibWEN4T0
2009年、全日空との(伊丹便関連)就航交渉の際、
全日空からQ400での多頻度就航を条件に打ち
出したが、一部の茨城県職員がジェット機に拘った
が故に話が御破算になったらしい。
「ジェット機に拘る」という御粗末が無かったら、
茨城~伊丹便が就航出来た訳だ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:05:12.47 ID:X7HvB8BX0
>>37 まだそんなガセネタ信じてるのか?
ANAはジェット、プロップ関係なく、全く飛ばす気は無かったよ。
茨城じゃ採算取れないからな
40 :
38:2012/10/01(月) 21:31:55.76 ID:sKXxmAHB0
つまり茨城県などは百里基地存在維持
目的で雄李恵ン塗隊航空のプ口具ラム
チゃー夕ーを行う訳だ。
41 :
40:2012/10/01(月) 21:48:07.56 ID:xmELiCgz0
つまりtroublemaker2001などは
下半身の存在維持目的でバンコク
の風俗通いを行う訳だ。
42 :
41:2012/10/01(月) 22:43:15.38 ID:YzZymq810
何れにしてもtroublemaker2001にバンコクの
風俗嬢が欠かせなくなる罠。
43 :
42:2012/10/02(火) 08:55:49.46 ID:0gd/g0GA0
×:troublemaker2001
○:jetdaisuke
44 :
43:2012/10/02(火) 09:00:10.48 ID:7M0ttCBv0
そしてtroublemaker2001は
バンコクの風俗嬢を見て喜ぶ訳だ。
46 :
45:2012/10/02(火) 23:20:12.62 ID:zNxk4Jku0
jetdaisukeの間違いだった スマソ
>>46 トリップがついていませんよ。
そしてtroublemaker2001は必死に訂正しますが、
バンコクの風俗はやめられないようです。
俺も今後からここ書きこむときは騙られないように単発トリップつけよかなw
49 :
46:2012/10/03(水) 08:59:07.70 ID:s7JNukZu0
梅
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:48:13.11 ID:BqU+X96y0
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:45:07.08 ID:bHXHPVz40
52 :
44:2012/10/06(土) 09:45:15.05 ID:gb0ncNbz0
梅
53 :
52:2012/10/06(土) 12:40:09.69 ID:JgohW2cX0
梅~
田
梅
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:34:18.82 ID:IO7pTzmX0
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:36:19.80 ID:xXkhqYPa0
(読売新聞10月8日)
エアアジア日本路線拡充
略
成田でも増便を検討するが、午後11時以降に着陸ができず
着陸料が割高なため、空港会社との条件交渉がまとまらない
場合は茨城空港に首都圏の拠点を移すことも検討する。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:04:43.89 ID:MnfsuheF0
きのう茨城空港に久しぶりに行ってきた。
春秋航空A320の乗客数を目視で数えてみたところ、茨城着が約133。茨城発が約177名(ほぼ満席)。
茨城発の便の乗客は、日本人、中国人だけでなく、白人が十数名いた(4人の家族連れ含む)。
白人にもその存在が知れ渡ってきた大茨城空港。
>成田でも増便を検討するが、午後11時以降に着陸ができず
>着陸料が割高なため、空港会社との条件交渉がまとまらない
>場合は茨城空港に首都圏の拠点を移すことも検討する。
こう書いてある時点で社内では既に決定してると思う。
また春秋が中共の圧力で飛ばしにくくなってて、茨城空港としても
是が非でも誘致したい状況だから協力は一切惜しまないだろうね
これはエアアジアとしては空港ほぼ独占できる可能性があるから非常にラッキーな状況だと思う
祝茨城空港。成田にはないメリットが生かせそうじゃん
ただ、乗客としては夜11過ぎに茨城に下ろされてもどうすればいいのか。
車利用者以外は無理だな。
梅
62 :
60:2012/10/08(月) 17:25:24.13 ID:sikfNF6J0
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:46:16.04 ID:2lVAgc7x0
読売の記事の話し実現しそうで良かったな。バンコクで風俗楽しめそうじゃんw
AJがバス会社と提携するの確定だな、各社に競わせればいいからコンペ必要無し
深夜なら渋滞も少なく楽々だね
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 17:53:19.85 ID:sCgHU+/B0
茨城空港には滑走路が2本あるが過大評価しないほうがいい。民間機の処理能力は毎時1往復程度の限定なもの。
つまり貸し切りにしてもエアアジアの求める便数枠は確保できない。さらに深夜帯での制限は成田よりむしろ厳しい。
65 :
64:2012/10/08(月) 20:30:30.50 ID:24/2N2fyi
つまり茨城県などは百里基地存在維持目的で、
男李園ん吐耐航空を助成金などでヨイショ
する訳だ。
>>57 >成田でも増便を検討するが、午後11時以降に着陸ができず
>着陸料が割高なため、空港会社との条件交渉がまとまらない
>場合は茨城空港に首都圏の拠点を移すことも検討する。
茨城空港も夜23時以降は同様に着陸できないだろ。それに降りた後にまた延々とバスに乗らないと都内に帰れないからさらに不利。都心直結38分の成田とは比較にならない不便さが茨城。
ま、例によって当て馬扱いだなw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:47:02.20 ID:w/ztpELj0
68 :
64:2012/10/08(月) 21:30:29.85 ID:24/2N2fyi
>>66 成田空港の場合、深夜の時間帯では旅客
ターミナル(第1・第2両方)に入る事が
出来ない(無理に入ると警察に捕まる)から、
尚更不便だよな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:43:45.49 ID:WGQTTNZH0
>>68 それを言ったら関空と羽田以外は同じ。
中部は極めて限られた範囲でコンビ二のみ。
つまりtroublemaker2001などは下半身存在維持目的で、
バンコクの風俗嬢をチップなどでヨイショする訳だ。
>>68 いまは成田は一区間だけだが、24時間いれる場所あるぞ。トイレも可。
茨城の運用時間なんだけど、なんか資料ってある?
空自のスクランブルや緊急用と言うくくりでは当然に24時間だろうけど、
空自でも平時の運用は、例えば7時から21時とか規定があるだろうし、
民間側は加えて空港ビルの営業(可能)時間とか、国際線においてはCISの
体制とかで決められていると思うのだけど
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:02:56.38 ID:03YqWjzu0
なんだ、門限が成田より2時間も早いのか。ぜんぜん使えねーじゃん。
いや問題は朝だろ。早朝の出発便が設定できなきゃ機材の運用効率ガタ落ちだ。一日フルに飛ばしてナンボのLCCとしちゃ致命的にヤバい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:10:57.06 ID:64WhS/Ug0
>>74 ところがそれが改善されるんだろう
成田完全撤退の可能性は低いけど茨城の就航は決まり
78 :
74:2012/10/09(火) 17:17:56.90 ID:961P/BpW0
成田空港の場合は(過激派対策で)成田空港に
入る直前の検問が有って、相当時間が掛かるん
だったね。
ついでだが、航空機を利用しない人(送迎・見学 など)
は「写真入り身分証明書」を携帯していないと成田
空港に入れないんだったね。
(成田以外の空港(茨城含む)では、上記のような
事象は見受けられない。)
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:22:41.62 ID:64WhS/Ug0
>>77 スカイマークとジェットスターはライバルだから就航は確実にする
それは間違いない。簡単な話でスカイにとってボッタクリドル箱路線だから
当然茨城でのスカイマークの印象は最悪、このため後手必勝
だいたいナイトステイさえできないだろ茨城は。
飛ばし記事が過ぎるな。
81 :
80:2012/10/09(火) 17:49:17.59 ID:kD53stLqP
×:だいたいナイトステイさえできないだろ茨城は。
○:だいたいナイトステイ不可で
>>78も有るだろ成田は。
>>73 朝9:30~夜9時で終わりか。
成田よりも短いんじゃ使えない、ってか使いようがないな。
83 :
82:2012/10/09(火) 18:14:09.32 ID:fTcEwOB60
つまりtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗嬢をゼ二などで釣り上げる訳だwww
訂正スマソ
枠なし・早朝ダメ&門限早い・ナイトステイ不可・整備できず・都心から遠い僻地で集客難
これだけ悪条件揃ってるのに成田を蹴ってまで茨城就航するほどエアアジアも情弱バカじゃないだろ。
成田から好条件を引き出すブラフだな。
>>85 新バスゲート供用開始直前で最後の交渉の時期なんだろう
87 :
85:2012/10/09(火) 20:41:25.28 ID:bMqJgIeG0
最終的に茨城空港(=百里基地)の看板便は、
夫李恵ん都田以航空になる訳だ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:55:58.49 ID:64WhS/Ug0
>>85 片方の親会社エアアジアは巨大資本であって茨城就航くらいは冒険ではない
それどころか茨城と中部の那覇&札幌戦を制圧してしまえばスカイマークとの戦いで圧倒的優位に立てる
ハブにする必要性すら全くない簡単なお仕事
89 :
88:2012/10/09(火) 21:12:04.00 ID:bMqJgIeG0
やっぱり茨城空港は尾裡園塗鯛航空に
依存する事になる訳だ。
90 :
85:2012/10/09(火) 21:14:03.46 ID:bMqJgIeG0
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:33:31.84 ID:LuzVSmlD0
ついにライバル茨城に負けたかも・・・
http://jyofuji.cocolog-nifty.com/furo/2012/10/9-1288.html 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:17:34.30 ID:4ZZfySfq0
>>815 本当か? ついに税金最高無駄使い空港。wwwww
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:45:42.61 ID:ADIXLvTY0
>>825 このスレ見ているような書き方だなw
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:40:18.93 ID:7+9dBCdJ0
サプライズで茨城空港に負けているな。静岡空港にも何かサプライズないかな?
829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:01:58.68 ID:4GL4EqtP0
茨城に関しては大したサプライズではないよ
首都圏防衛のために本気出せば24時間運用できるポテンシャルもある
有事の時に24時間離発着できない空軍基地(航空自衛隊百里基地)なんて要らないでしょ
静岡空港は運用可能時間も終わってるからLCCは先ず敬遠する
そもそも静岡県民のほとんどが要らないと言ってたんだから
10代だと静岡空港の存在を知ってる人が50%くらいじゃないの?
静岡大学生(工学系)数人に聞いたら半分くらいは空港の存在すら知らなかったんだけど
しかも磐田とか焼津の人間だから笑っちまうよ
中部地区以外の大企業では未だに実質使用禁止(一応自己責任って事になってるけど使うなって意味だ)
地味に国際線しかないだろうな
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:30:57.72 ID:lt3Bnhv50
茨城は空港周辺に反対運動はないよ。地元は、田舎が活性化されるので空港発展を歓迎だな。
成田はご存じのように周辺の反対派地権者・過激派対策で「湯水の如く使われる警備費」。
羽田もいろいろあるが、本日は触れないでおく。
静岡の反対派は、いつまで待っても「廃港」にはならないし、震災対策のための空港の必要性は否定できないので衰退気味。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:36:17.60 ID:3yEjQ4nK0
茨城県て頭が悪いのかな
なんで田舎臭くて糞ダサい、茨城空港って名前をつけたんだろ
せめて水戸空港だろ
どっちにしても、百里ってメジャーで響きがよく格好がよい名前があるのに民航用空港に別の名前をつけた意味がわからん
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:19:52.09 ID:9veuyIUl0
>>88 冒険じゃない簡単なお仕事ねぇ(笑) たった週5回のクアラルンプール線では茨城空港を忌避、コスト高でも市場のある羽田を選んだのがそのエアアジアという巨大資本なんだがね。
CEOを大騒ぎで歓待、色々と好条件を提示させられた挙句、結局は蹴り出されたのをもう忘れたのか?いい加減、現実を見ろよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:47:09.12 ID:nKW+4lOJ0
就航はするでしょ。茨城に就航しない理由が無い。
東京から茨城空港使う方は極めて明確だ。そう安チケットのみなのだ。
これがLCCの基本理念と合致する
つまり価格で負けなければ先ずスカイには勝てる。那覇札幌神戸福岡は狙うよ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:53:49.66 ID:JhWWvens0
↑エアアジアの飛ぶ飛ぶ詐欺って、えらい効果的だな
何回でも騙せるw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:42:25.22 ID:QvR6gvqC0
97 :
95:2012/10/10(水) 06:23:30.27 ID:FSE6FEt30
最も茨城県などは百里基地存在維持目的で、
御李ゑん卜太伊航空を銭などで釣り上げる
訳だ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:41:05.33 ID:tTxHIm+K0
別に2ちゃん住民騙されても、損害はない
浮かれさせてやれよ
ここはターニングパットやめて平行誘導路増設しないと旅客機の枠は少ないままだろ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:40:02.03 ID:nX/Netv10
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 17:53:19.85 ID:sCgHU+/B0
茨城空港には滑走路が2本あるが過大評価しないほうがいい。民間機の処理能力は毎時1往復程度の限定なもの。
つまり貸し切りにしてもエアアジアの求める便数枠は確保できない。さらに深夜帯での制限は成田よりむしろ厳しい。
百里のランウェイは実質的に平行誘導路ナシでターニングパッド付1本だものな。空自機のスクランブル発進で2本同時に使えても民間機ではそうはいかない。ILSも1本片側だけ。
SKYが片手間に殿様商売するには最適だけどエアアジアが本格的に拠点化するには整備ハンガーだけでなく平行誘導路の用地買収から既存ターミナルビルのセットバックまで必要で、インフラ投資だけで恐ろしいことになる。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:12:48.18 ID:wGjINxoK0
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:52:31.81 ID:rkzWYPIG0
このスレもスカイスレもエアアジアJを茨城に就航させたくない
千葉県内のスカイマーク株主のスレになったな
~だ罠とかいう擁護厨さえまともに反論しない有り様(笑)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:58:49.37 ID:9UrJaPyv0
>>103 >~だ罠とかいう擁護厨
そいつはただの荒らし「オリエントタイ厨」、擁護厨ですらない。
会いたかったらyoutubeのtroublemaker2001まで探しに行け。お腹いっぱいになるまで基地外動画をご馳走してくれるぞw
105 :
103:2012/10/10(水) 22:38:49.14 ID:kkZ46rZP0
森田健作千葉県知事などの成田推進派は、
「トラブル起こしまくり体質」と「CA英会話スキル
問題」でスカイマークを追い出したがっている
んだよな(笑)
845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:40:30.03 ID:lgfzvN/80
ガーン
ついに茨城空港にぬかれちゃったみたいでちゅ
846 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 21:17:22.78 ID:pTmcfOY10
静岡空港の振興策としては、
セブパシフィックに静岡・マニラ線を開設してもらって、踊るCAに踊ってもらう
ようなことでもしなきゃならないな。
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:19:35.95 ID:vtbro6Hm0
今まで世界経済の発展に貢献してまいりました富士山静岡国際空港ですが
今後は海外航空会社の誘致、4000m級の滑走路をあと2本建設して
ヨーロッパ、アメリカ本土便の就航の実現に努力してまいります。
これからも富士山静岡国際空港は世界経済の発展に貢献し続けます。
848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:33:31.46 ID:1+cBxOQL0
茨城空港に負けて現実逃避しか無くなった
茨城空港に負けて現実逃避しか無くなった
茨城空港に負けて現実逃避しか無くなった
茨城空港に負けて現実逃避しか無くなった
茨城空港に負けて現実逃避しか無くなった
そうだ、静岡空港は日本初の宇宙空港になるんだ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:44:05.33 ID:dJgWs93c0
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:13:09.15 ID:fFo7zfIL0
ここの場合自衛隊との共用で、便数制限が緩和されないと就航前提の交渉にも就けないでしょ。
JWは近く成田空港内に本社移転するから、茨城シフトは現時点では期待薄
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:19:27.98 ID:voMP6VMa0
お前その発言に責任持てよ、仮にエアアジアが1便でも就航したら永遠にコピペを晒してやるよ
ひょっとして去年頭からずっとスカイマークはLCCごときには負けないとか言ってた人だっけ?(笑)
LCCは既に日航とコードシェアする時代になりましたがw
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:48:24.03 ID:dJgWs93c0
113 :
112:2012/10/11(木) 13:50:54.45 ID:p4dc79/v0
補足だが、成田空港がLCCに好かれるためには、
>>78(成田空港進入時の検問)の「全廃」が必須になる。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:03:18.72 ID:ZtJpR8mDO
>>113 せめて国内線ターミナルだけは
検問の対象外にして欲しいよね。スレ違いだけど、
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:11:59.46 ID:NjF0hqnyO
百里にはどんどん圧力かけていってほしいと思う。
良識ある民間航空ファンみんなの願いだね。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:16:24.53 ID:bFK4+F/N0
成田にしても茨城にしても限界だよな。
結局、拠点は関空しかない。
関空が嫌なら、茨城の枠を何とかしないと。
案外ソウルハブで日本に飛ばすLCCが出たりして。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:08:32.91 ID:C/7dqag40
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:58:20.13 ID:XDaBS7jm0
悪いインディアンがいるからって、インディアンが道路ブロックしてたでござる状態だからなあ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:41:25.48 ID:4rbRNVcc0
121 :
110:2012/10/12(金) 12:55:27.14 ID:bfMlwIqp0
122 :
121:2012/10/12(金) 16:01:56.18 ID:C+hfTtIf0
つまりtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗嬢を(ゼ二などで)釣り上げる訳だwww
上記URLは無効、訂正スマソ
123 :
122:2012/10/12(金) 17:15:53.17 ID:bfMlwIqp0
×:troublemaker2001など
○:jetdaisukeなど
>>121のURLは有効、訂正スマソ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:18:35.47 ID:x8hFuqbdP
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:02:57.66 ID:FQk+sNgR0
jetdaisukeは過去にも茨空(百里)の活性化に
関与しているよな
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:16:17.77 ID:W0yUAnPa0
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:26:25.93 ID:TAZjYFHR0
百里基地の将来にjetdaisukeの活躍が
欠かせなくなるわけだ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:51:11.24 ID:xn7rgZeX0
129 :
128:2012/10/13(土) 15:22:05.94 ID:VzP41ewd0
×:オリエントタイ厨
○:jetdaisuke(またはその回し者)
130 :
飯塚秋男:2012/10/13(土) 21:23:32.96 ID:K+wXbsKKi
茨城県議会議員 飯塚秋男、jetdaidukeと
共に茨城空港(=百里基地)の活性化を図っていく。
その第一歩として、ターミナルビル運営と
就航交渉を羽田タートルサービスに委託する。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:38:46.63 ID:VHJNfCIU0
8月の神戸線は13565(11578は9月)
札幌線16505
沖縄線6533
計36603
これでも1名の違いがあるぞ
>>130 「羽田タートルサービス」は架空の会社ね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:42:34.67 ID:iUYgC2ow0
>>134 実在の会社だと思うよ。先日、茨城空港に見学に行った時、「羽田タートルサービス」と書かれたトラックを見た。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:25:09.47 ID:N74d+JKrO
ここの建設スキームは、民間航空ファンとしては納得いきませんよね。
850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:10:42.16 ID:iMJSHkTk0
次のライバルは岩国空港だな。
852 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 21:47:58.41 ID:w/vAsI/S0
>>848 そんなに長い文章書く暇あったら、静岡空港に行って静岡発の航空路線を利用して、利用拡大に貢献しようね。
857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:58:41.61 ID:h97IXYL20
右肩上がりで利用者増加の茨城空港と右肩下がりで利用者減少の静岡空港
9月が交差点とすれば10月は・・・
859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:27:24.61 ID:PtCFE15d0
>>850 羽田線のある空港は、ライバルにならないぞ。
茨城以外でライバルといえるのは、福島じゃないか。
羽田線がないとはいえ、仙台と新潟は大都市すぎる。
863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:59:06.71 ID:PtCFE15d0
同じ境遇だからこそのライバルだろ。
864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:32:52.93 ID:bHLjrhyV0
>同じ境遇
茨城には神戸線があるけど静岡にはないのに同じ境遇?
福岡便もないけど同じ境遇?
同じ境遇の条件として、羽田線がないというのを選んだ意味を聞いてるんだけど
利用者数のライバルなんだから、路線がどうでも同じくらいの利用者数の実力ってことでいいんじゃないの
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:11:36.58 ID:7exdPUNR0
国際線比率が高い静岡の方が茨城より不利ですね。
10月の結果が待ち遠しいです。
869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:57:55.53 ID:3nOkwuf90
こんな瞬間風速みたいなデータを小出しにする以外に延命の手立てがないことがわかる
870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:12:27.02 ID:B8EdFr3s0
ライバルなんてどうでもいいだろ。
自分との戦いだよ。
871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:44:57.43 ID:m0No+0D60
静岡空港のライバルは羽田、成田、関空のみ
中部や茨城みたいな糞以下の空港なんか相手にしていない
国際線利用者が現在8位だけどそれを4位に持っていくのが当面の目標だ
874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:07:14.63 ID:01ulQkbQ0
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2012_08.pdf 東京航空局管内空港の8月利用実績
875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:09:52.33 ID:01ulQkbQ0
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou1208.pdf 大阪航空局管内空港の8月利用実績
876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:19:44.58 ID:DG6BI4WL0
>>874.875
8月までは茨城にも勝ってたのにね
日中・日韓依存しすぎてたから10月も厳しそうだけど長期的には茨城を抜き返しそう
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:33:10.67 ID:VzXP0mHA0
>>885 静岡や島田からのバスだっていらないよ
ただでさえ少ない県内の利用者は基本クルマだろ
茨城空港のように東京駅から500円のバスを走らせれて、クアラルンプールやケアンズまで1万円以下で行けるようにすれば
この空港は間違いなく大化けする。
横浜からもバスを走らせればいいね。300円ぐらいが適正価格だろう。
889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:33:18.39 ID:dCTuShno0
>>888 中途半端だな
300とか500じゃなくて0円にしたら
どっちみち経費の赤字は静岡土民が負担だがな
139 :
飯塚秋男:2012/10/15(月) 13:11:06.42 ID:hCq9OgVM0
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:26:01.73 ID:WJ7NzQsS0
>>136 軍事航空ファンからしたらもっと合点がいかないな
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:36:17.05 ID:4GZ7nlG80
142 :
飯塚秋男:2012/10/15(月) 17:22:00.83 ID:6n9WmLTa0
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:06:11.62 ID:z6AQZEx10
145 :
飯塚秋男:2012/10/17(水) 08:07:55.22 ID:sYrG+zqE0
そこで飯塚秋男が字ん工亜ーを
茨空に引っ張り出す。
なんだ選挙対策かw
逆にイメージ悪くなるぞw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:18:12.69 ID:9fy4FWiv0
空の駅、gogo
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:28:47.10 ID:2mZJzRVd0
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:40:25.06 ID:5F+Q7qH50
茨城県議会議員 飯塚秋男、jetdaisukeと共に
事ん工唖ーなどの新興航空会社に茨城空港
(=百里基地)への招致を逐次図っていく。
150 :
149:2012/10/20(土) 19:31:48.50 ID:J6polBoL0
いずれにせよtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
ソウルとバンコクの風俗嬢を(ゼ二などで)釣り上げることになる訳だ罠
troublemaker2001って風俗大好きの動画マニアなんですね。
152 :
150:2012/10/20(土) 20:26:45.89 ID:PsUkIvja0
早い話が飯塚秋男茨城県議会議員の
ようつべでのチャンネルなのだよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:21:17.63 ID:rtFvuAaT0
便数緩和してエアアジアジャパンに来てもらうしか活性化の方法はないだろ!
アシアナは事実上撤退みたいなもんだし、スカイマークはLCCに客奪われて経営が厳しいし、
春秋航空撤退もありえる事態になってきたし
154 :
150:2012/10/20(土) 21:27:41.94 ID:6JfRN5ipi
つまり飯塚秋男が百里基地維持目的で、
新たな新興航空会社を引っ張り出す訳だ。
選挙対策ご苦労w
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:17:32.99 ID:XtJWEadMO
百里航空祭で初めてきたが水戸から近くて便利じゃないか
これで不便て茨城はヤカラだな
来てるのは旅客の裏側だけど
それにしても茨城空港は名前がダサい
百里飛行場でよかったんじゃないの
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:32:02.03 ID:wVpytbQYO
百里の方がダサいだろう。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:03:34.52 ID:qoxO03Fz0
成田、羽田とくれば茨田空港だろ。横田もあるくらいだから。
鶴見緑地潰して空港作るのか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:23:12.34 ID:JInBQuyv0
ダサくたって いいじゃないの
イバラキだもの みつを
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:03:39.54 ID:F3Jp2T8w0
今日は航空祭でした。行かれた方は楽しめましたか?
天候にも恵まれていたようで良く見えたことでしょう。
2011 - 航空観閲式
2012 - 航空祭 <---今日はコレ
2013 - 航空祭
2014 - 航空観閲式
ではまた来年
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:02:05.28 ID:wVpytbQYO
基地側では楽しめないわな。
やっぱり楽しいのは民間機。
茨城にエアアジアが来ないとつまらんわ
スカイマークと春秋だけじゃあねえ......
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:15:33.31 ID:4GbEWrC70
737か320でバレルロール・・・できるか?
707ではやったらすい
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:43:34.11 ID:W1vxrMOk0
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:46:34.90 ID:W1vxrMOk0
>>157 えっ百里飛行場って響きがいいじゃないか
メトロポリタンなんとかとか思いつくチバラキ県人とは感性がちがうのかな
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:04:20.92 ID:eyR+kq1zO
>>162 民航機みてなにが楽しいの?
発着もほとんどない
戦闘機の機動飛行みたいな面白味が全くない
>>157 百里飛行場ていい名前だけどな
百里=いいなまえ
茨城=ダサい
飛行場=格式がある
空港=ダサい
茨城空港=くそダサい
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:12:08.89 ID:4GbEWrC70
>>167 「百里飛行場」が正式名称ですn。
民間施設としての名称は「茨城空港」で愛称でしょ?
基地が「航空自衛隊百里基地」
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:28:27.93 ID:eyR+kq1zO
>>168 知ってるよ
だからわざわざダサい愛称をつける必要もない
他の共用飛行場にもいえることだが
わざわざ愛称に空港をつけんでも
○○飛行場民航地区でよい
民航飛行場もすべて空港の呼称をやめ、響きが良い飛行場に改称したらよい
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:02:13.63 ID:4GbEWrC70
同意。釈迦に説法であった。
「たんちょう」とか「龍馬」とか「鬼太郎」とかやめてくれ!、だ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:32:28.99 ID:bzwrvr9v0
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:36:36.45 ID:7wqDaKft0
茨城県議会議員 飯塚秋男、jetdaisukeと共に
事ん工唖ーなどの新興航空会社に茨城空港
(=百里基地)への招致を逐次図っていく。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:15:53.53 ID:UOogmW5yO
設置管理者様の邪魔にならないようにしろよ
民航機の分際で設置管理者様に意見をするならでていけよ
茨城県は必死にエアアジアジャパン岩上社長に頭下げて茨城に就航してもらうように
しないと駄目だな
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:36:41.30 ID:gutLIjXz0
あbe化つ 工務店さん@仙台
12時59分に一回だけ 音だす いやがらせの意味は何??
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:40:21.22 ID:gutLIjXz0
時間また 1時間30 無駄になったが
>170
徳之島子宝空港、出雲縁結び空港よりはましなような・・
下がりすぎた罠
179 :
飯塚秋男:2012/10/27(土) 15:48:23.46 ID:GhcqSJvb0
茨城県議会議員 飯塚秋男、アシアナに代わる
新興航空会社として腎江亞ーを引っ張り出す。
行田十万石空港
181 :
179:2012/10/27(土) 22:17:21.43 ID:wi6UIujc0
つまりtroublemaker2001などの下半身の存在維持目的で
ソウルもしくはバンコクの風俗嬢を(ゼ二などで)釣り上げることになる訳だ罠
182 :
181:2012/10/28(日) 08:38:20.80 ID:UyUOhzbx0
troublemaker2001は飯塚秋男のチャンネルね。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:24:15.23 ID:J73E9uJZ0
179 182
選挙事務所に通報しましたよ
名前が勝手に使われているとね
もうすぐ警察も動きだすでしょう
面白いとでも思ってんの?
茨城黄門空港
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:26:35.50 ID:EtClo8nN0
茨城百里空港
羽田、成田、茨城の三つの空港をリニアで結んで
それぞれ15分くらいで行けるようにしてくれ。
>>187 本来リニアの運用の仕方は上海方式の方がいいんだけど
2駅間で単線だからコストも安く済む
日本は山梨実験線の活用、東京~名古屋~大阪間、停車駅にこだわりすぎ
新幹線ではないんだよリニアは
>>187 そんなもん作っても茨城じゃ需要ない。
赤字で維持できない。無理。
190 :
189:2012/11/01(木) 05:57:09.03 ID:+lfCGCqy0
つまり飯塚秋男氏の尽力で(茨城県などの助成金
を餌にして)男浬恵ン都田医航空(バンコク便週7便)
を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は飯塚秋男氏管理の
ようつべチャンネル。
茨城-台北プログラムチャーターの運航決定!!
台湾の航空会社であるトランスアジア航空(復興航空)が、来年1月から4月までの間、茨城と台北を結ぶインバウンドプログラムチャーターを44便(片道ベース)運航します。
トランスアジア航空(復興航空)は、台湾第3位の航空会社で、茨城空港が開港してから、最も多くのチャーター便を運航しています。
今回のチャーター運航により、台湾からの旅行客が茨城空港を利用して日本を訪問することになります。
1 航空会社 トランスアジア航空(復興航空)
※茨城空港へのチャーター便運航実績:63便(片道ベース)
2 運航便数 44便(片道ベース)〔23往復(4日毎に運航)〕
3 運航期間 平成25年1月21日(月曜日)から4月19日(金曜日)
4 運航機材 A321(182人乗り)
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2012_11/20121101_03/
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:22:24.65 ID:BJxgW33Bi
下がり過ぎた罠。
ネタもないしsage基調でおk
エアアジアジャパンも無事に成田空港の新施設の利用が始まったし
当分はったりは無しかw
195 :
194:2012/11/05(月) 10:31:07.61 ID:sJIYpiVs0
つまり飯塚秋男氏の尽力で(茨城県などの助成金
を餌にして)尾理恵ン都田居航空(場ン個九便週7便)
を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は飯塚秋男氏管理の
ようつべチャンネル。
下がり過ぎた罠
飯塚秋男は茨城にピーチとエアアジアが就航するように尽力してくれ!
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:03:37.08 ID:chSNoRe90
ピーチとエアアジアかあ、それでいいよ
下がり過ぎた罠。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:11:34.85 ID:rMzG0zuk0
↑ ageましょう。
次に茨城空港が浮上するのはいつのことやら。
>>200 >茨城空港が浮上するのはいつのことやら。
エロいオリエントタイ厨がこのスレに粘着しなくなれば、あるいは浮上する可能性があるかもしれないね。
おっと、エロいオリエントタイ厨の正体はtroublemaker2001ね。最近は茨城県議の名前まで騙っているようだねw
203 :
202:2012/11/10(土) 17:58:35.35 ID:yvwcyg7w0
厳密にはtroublemaker2001は某茨城県議の
秘書管理によるチャンネルだったね。スマソ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:31:47.67 ID:+VkQZc1I0
もしかして、静岡に負けていないか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 04:28:29.93 ID:BdjHeA0i0
静岡 10月 国内線 21710
FDAが11~3月まで札幌線運休するから、来月は更に下がる見込み
>>206 ドングリの背比べ、というより底辺の争いだなぁ
さすがイバラキw
底辺だって いいじゃないか
イバラキだもの
みつを
209 :
207:2012/11/13(火) 14:14:39.32 ID:QlYeaVKP0
イバラキ空港の活性化には男李ゑん斗田異航空
(+茨城県などによるヨイショ)が必須になる罠。
ついでだがtroublemaker2001は飯塚秋男秘書管理の
ようつべチャンネルだ罠。
>>206 静岡は変わらないか増える
札幌線は週4便減便で運休だけど
福岡線の週7便増便と鹿児島便の週4便増便があるから
211 :
210:2012/11/13(火) 21:22:52.38 ID:QnNC0eUi0
最も静岡空港活性化には、茨城同様
雄李園都太伊航空が必須になる罠。
http://www.mlit.go.jp/common/000221233.pdf 第2回羽田発着枠配分基準検討小委員会(平成22年8月22日)
資料4 スカイマーク 発表資料(PDF ファイル)30頁(31/40枚目)
4-3 市場の創出(II) 〜茨城空港
http://www.mlit.go.jp/common/000225914.pdf 議事録15~16頁(15~17/51枚目)
「 それから、市場の創出というところを強調したいところです。29ページです。
スカイマーク、成田空港、これは去年と今年の比較です。成田-千歳、成田-那覇の
比較です。成田-千歳に関しましては、去年、我々まだ入っていなかったのですけれ
ども、スカイマークが入ることによって2倍近いマーケットの拡大につながっている。
5月、6月ともそうです。30ページを見ていただきたいのですが、これは茨城空港
です。2009年にはゼロだったマーケットがスカイマークが入ることによって国内線、
23万人のマーケットになっております。近隣の空港はこのような状況にもかかわらず、
スカイマークは23万人、マーケットを創出しているということです。」
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:56:35.69 ID:MksQVjjW0
需要が先か、エアラインが先か?後背人口にかかってるな。
まあ、人口 × 豊かさ なんだろうけど。
214 :
213:2012/11/14(水) 23:38:59.90 ID:VNNUuodJ0
つまり百里基地(=茨城空港)は飯塚秋男氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)御利衍戸田胃航空
(婆ン個九便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は飯塚秋男氏秘書
管理のようつべチャンネル
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:50:58.09 ID:lkLJ0Ebm0
エアアジア~~~~~~~!!!早く来てくれ~~~~~!!!(AA略)
成田にLCCターミナルできる頃にまた
安くしないと茨城行くぞー
って言うんだろうな。もちろん言うだけw
217 :
216:2012/11/15(木) 23:48:22.96 ID:HnCSDskg0
つまり百李基地(=茨城空港)は井伊塚昭夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)御李衍戸田胃航空
(葉゙ン告便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井伊塚昭夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:13:44.94 ID:kZn46GHf0
>>218-
>>106 国内線19名はなんだろう?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:17:45.19 ID:NK9BMSIE0
ジェットスターは、みゆきCEOが酷過ぎるようだから
ピーチとエアアジアだけに絞って就航してもらえるように
飯塚はトニーCEO、岩片社長、井上CEOと交渉しないといけないな!
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:26:28.81 ID:+Y5GHLnQ0
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:33:26.52 ID:N3c9JK84O
航空会社はもっと自らの権利を主張するべきですよね。
http://taishu.jp/politics_detail239.php 習近平は負ける!中国「尖閣大不況」ズダボロ実情 vol.1
また、グローバル化が進み、日中間にさまざまな結びつきが生まれている現在、
中国企業は予想外のダメージを被っている。
中国の格安航空会社・春秋航空は、上海-佐賀・高松間の「1円チケット」という
企画を立てて話題になったが、日中関係の悪化により、今年10月に同チケットの
発売中止を余儀なくされた。
「釣魚島問題の影響は非常に大きいです。日本とは上海-茨城、上海-高松、上海
-佐賀の3路線を持っていますが、デモ以降の搭乗率は50%程度で、日本人、
中国人旅客ともに昨年に比べて3割以上減少しました。金額についてはわかり
ませんが、被害甚大です。上海-茨城便はいままで週6便の運行でしたが、今後、
若干の間引きを行ないます。10月~12月の3カ月間は毎月約3便減らすことに
なります」(春秋航空スポークスマン・張武安氏)
デモ勃発前は両国間を活発に行き来していたビジネスマンや観光客が、一気に激減
した様子が窺える。
週刊大衆11月19日号
224 :
223:2012/11/18(日) 23:59:54.88 ID:UfT0tGn+0
つまり百浬基地(=茨城空港)は伊意塚亜希夫氏の尽力
で、(茨城県などの助成金を餌にして)緒浬縁途田伊航空
(葉゙ン告便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は伊意塚亜希夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:12:55.35 ID:uYgfZE6a0
ピーチとエアアジアとトランスアジアでもいいよ。
東京駅までのバスに乗ったらずっと渋滞。三郷くらいからずっとノロノロでした。
約束していたアポに間に合わず酷い目に。ケチってスカイマークなんか使うんじゃなかった。
227 :
226:2012/11/21(水) 22:38:15.21 ID:2y1/rrID0
つまり百莉基地(=茨城空港)は伊意塚亜軌夫氏の尽力
で、(茨城県などの助成金を餌にして)緒莉塩都田伊航空
(歯゙ン弧句便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は伊意塚亜軌夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:11:47.74 ID:rjSAhK/FO
>>226 何時のバス?自分はこないだ茨城空港発の夕方の便に乗ったけど、2時間弱くらいで早着したよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:45:52 ID:xqMzCN5/O
冬ダイヤも直行便だけだから、もう復活(千歳経由便)しないかな?
もちろん乗り継ぎ客と物好き以外には、ダイレクトに東神楽町-千歳市間で用がある人以外意味のない路線だが。
たぶん利用率は高くないはずだが、案外と旭川東京線は撤退しないで頑張っているね。
やはり昨冬の千歳空港が、雪で閉鎖して代替着陸が多発したお蔭か?
ありがたく利用させてもらっているよ。
128 :↓一極厨のカキコより:2010/01/02(土) 00:44:02 ID:D8NiayAP0
首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 []
投稿日:2009/10/20(火) 19:37:51
↓百里基地維持で必須となる福利厚生(2/3)
#####################################################
682 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/09/10(木) 22:19:46
○今後のス力イマ-ク
・茨城県などによる”搭乗率保証”を使って、中古の
ボ-イング767-200ERを5機以上追加購入
(または追加リ-ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
-------------------------
口ン卜゙ン・ル-卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3~7往復
パリ・ボ-ヴェ空港 週3~7往復
フランクフル卜・ハ-ン空港 週3~7往復
ヴェ-ツェ空港(デュッセル卜゙ルフ近郊) 週3~7往復
-------------------------
(↑上記4空港はライアン工ア-・ウィズ工ア- などの
口-コス卜キャリアが頻繁に利用しています。)
#####################################################
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:51:29 ID:jYfqWE2j0
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/airportoffice/riyourekinen.pdf 搭乗率1,3%ワロタ
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:05:11 ID:bLHZvoRn0
>>129 とっくの昔に廃止された路線の話題でこんなスレ上げるなゴミカス!
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:53:15 ID:/222iVxq0
>>130 廃止なのか 休止なのか
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:22:16 ID:eZZj5QZ30
>>131 もともと旭川-羽田直行便のうち1便を新千歳経由にしたが数ヶ月で直行便に戻した。
2度とやるかどうかは不明。おそらくやらん。
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:48:12 ID:BPGA9SeD0
昨日~今日飛ばせば神認定だったんだが…
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:49:58 ID:RKxDXdf7O
トライスター
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:06:43 ID:u0qG+/A20
茨城~羽田が最強www
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:19:17 ID:B5BEAg2G0
>>135 アイランダーか何かで、都心のどっか(首都高等の高架になっている直線部分にもう1階継ぎ足して滑走路にできないかな?)から茨城空港へ飛ばしてくれたら嬉しいんだけどなw
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:34:55 ID:6kvQXXUx0
>>136 調布からドルニエはいかが。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:50:35 ID:Tr3x1mAE0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100202.html 3月11日開港日限定で本当に飛ぶのね、しらんかったわ
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:55:38 ID:GT5alpjk0
茨城羽田はすごいなw
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:58:05 ID:NMzFQS1V0
フェリー便に客を乗せるという発想は凄いw
いままで冗談でしかなかったが、ついに現実となった。
偉大である。料金があまりにも高いが、他の3便の赤字を埋めるためかな?w
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:38:41 ID:/oHdnaLp0
逆にこんな機会以外で茨城~羽田の認可出るとは思えないwww
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:35:44 ID:fKn0XX2w0
茨城~羽田、ちょこちょこ空席→満席を繰り返してる
地元民だけど今後乗る機会はないだろうと思い予約しました
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:51:26 ID:fgeVA8Nr0
つか一度ならのってみたいよな・・・
帰りは、リムジンバスで水郷潮来まで約2時間・・・飛行機で行ってバスで帰ってくる
なんとも不思議な旅行が出来そうだ
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:52:08 ID:GPMTS6AQ0
>>142 △がなくて○か×なんだよな。
不思議だ。
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:43:52 ID:FNM1xp020
とりあえず予約が埋まる
→締め日までに入金されずキャンセル扱い多発
→再度予約受付
がエンドレスなんじゃね?
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:49:35 ID:/X8G/aHW0
フタを開けてみたら全員キャンセルだったりしてw
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:07:05 ID:enh6NdGh0
>146
ありえる・・・
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:24:38 ID:VEWIRgjh0
SKY144便、やはりほとんどがマニア風(自分もそうだけど)で満席
前々便の遅れが残り1510出発、予定時刻と変わったせいか全然ショートカットせず
百里から北上後大子からは北海道便と変わらない経路で羽田1554到着
結局44分のフライトでした
149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:43:53 ID:/xwCm/Gt0
大子まで行ったんですね。すごいロス・・・
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:38:35 ID:BMTTSo7t0
久慈川付近(日立市南端)からターンしつくば(空港の西側付近)までちょうど20分、
そこから着陸までも約20分
21Rから阿見方面(エンルート)に乗れたらよかったけど、それでも20分ではきつそう
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:18:29 ID:c+jl3+bM0
福岡神戸線が4月初旬で、その後神戸茨城になるんですね
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:18:40 ID:c+jl3+bM0
福岡神戸線が4月初旬で、その後神戸茨城になるんですね
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:42:37 ID:OiwQGCl80
>>148-149 いままさに国交省から睨まれている会社だからな。
管制官は親切にショートカットさせてやろうなんて思わんのだろう。
既存の航空路に入って順番通りに飛べ、と。
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:54:36 ID:FeR5Rk3R0
>153
はじめは、茨城→羽田は20分のフライトで、シートベルト着用
サインがついたままでは?と報道されていたんですよね。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:32:57 ID:L5/7pi3K0
成田=羽田のフェリーでも大子まで行かされるから仕方ないわな
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:15:36 ID:H+/JfEKl0
AIRLINEを見たら、パイロットリクエストで21R→03Lにしたそうな
到着時点で大幅遅れだったのになぜ遠回りに?
羽田で待っていた旭川行(次便)の乗客がかわいそうでした・・
157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:16:26 ID:AcPTIMRe0
>>155 たしかい
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:37:54 ID:JCKn3K5k0
旭川~神戸線が就航
新千歳経由で下船デキル罠
5000円復活か
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:53:37 ID:6E+prqg20
>>158 新千歳~旭川の利用も可能だって。
以前と同じく5000円也。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:54:52 ID:HbAF0h5l0
今度はどのくらい持つかな
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:08:47 ID:JCKn3K5k0
頑張れスカイマーク
不祥事なんて気にするな
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:06:51 ID:n9JY7I6L0
復活マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:07:47 ID:AoASmwvr0
>>162 うそつけ ボケや
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:53:27 ID:b3ls23dC0
なんと驚きの1日2往復!!
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:04:20 ID:UXrGEVH9O
そうか
166 :名無しさん@平常通り:2010/07/18(日) 21:15:50 ID:qmlM039I0
神戸~旭川がスカイバーゲンなら6800円なのに
新千歳~旭川は5000円普通運賃のみは高いな
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:58:43 ID:pPDfoiEb0
>>166 オタ以外利用する人間はいないからノープロブレム
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:11:01 ID:QYMUmopg0
そうふぁお
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:59:43 ID:69dHOrx30
なんと1日3往復に!! 過去最高!!!!
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/251642_all.html スカイマーク旭川―羽田線 新千歳経由で3往復 来月末から
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:49:09 ID:pH7Jk6ad0
神戸から来る新千歳経由はどうなるんだ?w
いずれにしろ激しく笑ったw
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:16:18 ID:baffx94Y0
>>169 新千歳経由だから、不便になるな
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:50:15 ID:KZXLq/SA0
羽田ー札幌ー旭川3便?
神戸ー札幌ー旭川2便?
札幌ー旭川は大増便。
案外神戸発は羽田発乗り継ぎになったりして。
173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:07:32 ID:D79FmWSp0
神戸~新千歳~旭川はなくなってますね。神戸~新千歳のみに。
こないだ乗ったけど、他に親子連れがいてビックリ。
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:00:35 ID:xqdKWj7l0
そうか・・・・
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:48:33.32 ID:XchImOBV0
読みにくいな なんで貼り付けしてんのかよくわからん
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:35:51 ID:V4UVRLXq0
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7004062471.html 旭川・ソウル間の季節運航を行っているアシアナ航空は、
韓国側の利用が好調なことから、運航期間を、ことし5月下旬まで
延長することを決めました。
韓国のアシアナ航空は、平成18年から旭川・ソウル間の定期便を
運航していましたが、利用客の減少で、現在は、観光客の多い時期
に季節運航を行っています。
去年12月からは、冬の観光シーズンの運航が始まりましたが、
会社側によりますと、ことし1月の利用客数は3645人と、前の
年より30%以上増えているということです。
こうしたことから、アシアナ航空では、今月27日までの当初の
予定を延長して、5月22日まで運航することを決めました。
韓国では、景気の回復に伴って、一時、大きく落ち込んだ北海道へ
の観光旅行が、再び人気を集めているということで、道北の観光業
界では、観光客の誘致を図ることにしています。
178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:33:29 ID:9yJ1xwjT0
まだあったんだ、このスレw
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:39:12.20 ID:8LI2y9YW0
3/18-19のみだったけど、震災支援臨時便で羽田茨城線運航
まさかこんな形でまた飛ぶことになるとは
ほとんど報道されないけど茨城県もインフラ停止が長引き、
少しだけ落ち着いてきたところです
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:42:28.72 ID:9MmjOxHD0
7
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:31:18.78 ID:5b18BFkP0
age
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:09:26.40 ID:CGSvl9HS0
もうなくなったのかい?
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:28:17.87 ID:LjBymLrc0
札幌で乗り継いで旭川行ったが、乗客10人程度だった。
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:41:12.76 ID:EDIjtfME0
旭川から新千歳まで乗ったが
何度も新千歳迄ですねと確認され
新千歳で出口に向かったのは、俺だ・・・・・毛
185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:41:56.56 ID:JP99S8iY0
それでも、2010年で2万6千人の利用があったんだ
244路線中187位
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/11/annual/11a0excel.html 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:10:14.21 ID:ign6iRF10
>>184 美瑛か上富良野住みで、苫小牧におじさんがいるくらいしか用途がないだろ。
熊道でも通れ。
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:59:15.48 ID:FzgUmwdj0
所在地の東神楽の可能性もあるぞ?w
あと東川
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:31:15.10 ID:Vl49/jqm0
札幌からSKYで旭川に飛び、高速バスで札幌に戻るアホ旅行を
しようと思ってたんだけど実行する前に路線が廃止されてしまったw
189 :184:2012/05/17(木) 14:35:20.47 ID:+2Uj2tPb0
美瑛を観光して
千歳から関西行きへ乗り継ぎの行程。
行きの旭川までは、金券チョップで
Sきっぷのバラ売りを買ってスパカムイに乗って行った
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:02:43.19 ID:ljv4m3MK0
乗り継ぎ便でも希少な経験させてもらったと思ってる。
千歳で乗ってくるやついなかったし、職員にも客が乗ってくるという構えが感じられなかった。
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:10:27.18 ID:0YYkZEM70
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:40:22.99 ID:/TyIsFOT0
乙
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:22:09.82 ID:HN7iZySt0
>>189 俺も2011/3に神戸(171)→新千歳→旭川、旭川→新千歳→神戸(178)の乗継を敢行した。
往復とも新千歳での待ち時間は40分程度で接続良好なものの、
前割も無く片道普通運賃\5,000-×2が別払いになる神戸発に比べ、前割もあって
直行便扱いで割安に買える、羽田-旭川の客が羨ましかった。
帰り、旭川でのチェックイン時、「遅れたら接続しないかも知れませんが良いですか?」
と念押しされた。
この乗継パターンは、ダイヤ修正でほどなく消えた。(神戸便の時間帯変更、旭川便の成田直行)
廃止後、往路新千歳/復路旭川のパターンがあり、
JRの金券を買おうと金券ショップを新千歳空港で探したけど無かった。
184/189氏が新千歳空港→旭川の金券を何処で買ったのか知りたい。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:37:52.45 ID:S62JF7ob0
>>193 札幌→旭川だけ買って、新千歳→札幌は普通に\1040払えばいい
市中の金券ショップでもそういうところが多い
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:37:25.79 ID:HN7iZySt0
>>194 予め往路に金券屋に寄れる旭川在住者はこの手段が使えるな。
道外者は、一旦札幌に立ち寄るしかないが。
取り寄せも考えたが、扱いが無いか、送料でメリットが相殺されそう。
もしくは新千歳空港でSきっぷフォーを購入し、旭川市内の金券ショップで
残り3枚を買い取ってもらうか。買取価格次第だが。
【国内】 SKY 旭川~札幌 30分 【最短?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1237728920 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:29:46.95 ID:6uXnmFhr0
普通に新千歳空港-旭川のS切符を買えば良いだろ
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:59:43.45 ID:hyaoAIxz0
>>196 おまえバカ?
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:25:45.17 ID:87V05Uk80
>>196 ・4人の倍数のグループ客
・有効期限3カ月の間に4回
往路新千歳/復路旭川のパターンがあれば使えるが、
それ以外の場合は無理。
新千歳空港のテナントで金券を扱う店があれば流行りそう?と
思ったが、いかんせんニッチ需要かも。
あわせてANAの株優も扱えば、むしろそっちがメインで大人気
だろうが、貸主の三セクが苦い顔をするかも。
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:07:55.51 ID:Al3/irRx0
また、就航するかな?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:44:20.65 ID:WvDO+ik40
つまり百裡基地(=茨城空港)は医異塚亞機夫氏の尽力
で、(茨城県などの助成金を餌にして)尾裡ゑん戸鯛航空
(刃゙ン子久便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は医異塚亞機夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:37:14.22 ID:M85zam7p0
エアアジアかピーチが就航すれば万事解決!
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:02:20.76 ID:PHfvVGJ10
茨城空港の利用促進のためには石岡から空港連絡鉄道をつくるのがベストだが、現状ムリ。
慈善の策として、バス専用線を空港まで(もしくは、旧・小川町役場付近まで)延長できないか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:03:33.44 ID:PHfvVGJ10
慈善>次善 (訂正)
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:51:29.09 ID:ZhxFaUCl0
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:05:12.64 ID:89WatFWX0
何で茨城空港は「関東空港」って名前にしないの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268493802 1 :あう使い:2010/03/14(日) 00:23:22 ID:NultL9P+0
何で?
いばらき(笑)なんていうダサい名前だから
どこの会社も就航したがらないんじゃん?
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:58:40 ID:mwdJyndKO
2
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:26:58 ID:GuHfpSw/O
関東鉄道、関鉄バス、関つく(銀行)…
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:54:00 ID:ILe0vLHU0
まだ常陸空港とか水戸空港のほうがいいんじゃね?
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:42:54 ID:C5UOXIkJ0
東京北空港 東京メトロポリタン茨城空港
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:28:58 ID:TTSD+5Gj0
まあ、関空や中部の例もあるけど、その二つは
地域内で最大級の規模だよね。。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:30:40 ID:dmoOXbTE0
関東つくば銀行は筑波銀行に名称が変わったし
関東鉄道と関鉄バスは同じ会社だから
茨城空港なんて関東のはずれの空港が関東空港なんて馬鹿馬鹿しい話。
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:14:29 ID:9sytlcep0
納豆空港にしとけ!
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:51:12 ID:s8deuLahO
『閑古鳥が飛ぶ水ッ戸もない空港』ダゾ!
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:28:37 ID:PuLhym8i0
日光水戸黄門納豆つくば空港
外国人ウケ良好
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:39:52 ID:MmSOaa4Z0
関東の端 関端空港 でいいだろ。
いや、閑散空港か?
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:47:43 ID:h94HcxPxP
東京メトロポリタンなんとかよりかはマシだよね。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:28:03 ID:wKhYChtEO
小美玉空港でしょ
安易に付けた市名が、これで全国に晒しものになる。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:02:27 ID:m+w0vCYL0
お忍び空港
大スターが、お忍びで来るらしいから・・・ヨン様とか。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:07:42 ID:s2neFc0X0
>>1 何処の田舎者だよw
「関東」が良くて「茨城」はダメなのか。
関東の人は自分らの地域を関東関東言わないぞ。
地方のカッペは勝手に憧れてるみたいだけど。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:14:53 ID:+qGEb0ZGO
関西・中部が閑古鳥だから、関東なんていう名前をつけた日には閑古鳥フラグ確定となるゾ!
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:08:37 ID:21qeRZigO
茨城- 羽田- 成田
関東- 関東- 関東 地方
茨城○ 東京- 千葉 都県
小美玉 大田-成田○ 市区
百里- 羽田○三里塚 町目
統一が取れてません。
茨城、羽田、成田とも関東空港を名乗る資格があるから。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:00:36 ID:fNgdXu/u0
IBR →NRT → HND
※地方名ベース
関東→関東→関東 空港
※都道府県名ベース
茨城→千葉→東京 空港
※市町村名ベース
小美玉→成田→大田 空港
※町目名ベース
百里→三里塚→羽田 空港
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:03:54 ID:Tr3PFRAJ0
名前でもいいのでは
家康-長嶋茂雄-水戸黄門
マニアックだと
道灌-団十郎-幡谷
幡谷がわかったら相当の通です
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:55:14 ID:aqMSc5YO0
北関東空港でいいじゃん
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:39:20 ID:duZiu1+i0
ネーミングライツすりゃいいのにね
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:19:49 ID:LHQHGH2rO
北関東よりは東関東の方がいいと思う。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:00:28 ID:3dpjO5MY0
マジレスすると
茨城って南東北だと思われてるから
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:36:39 ID:OpB5lm4O0
北茨城市が茨城市を名乗れなかったのと同じ事じゃないのか?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:26:21 ID:q7nGQdGS0
>>22 それって成田じゃね?
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:52:30 ID:taW0nPMZ0
やっぱり水戸光圀空港
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:55:55 ID:nMz2fHpHO
またあう使いの糞スレか
あう使い氏ね
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:17:23 ID:WIjJxdeH0
第二新東京国際空港が良いよ。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:26:23 ID:RTm3UzBy0
「関東空港」なんて付けたら、千葉県、神奈川県、埼玉県民が怒りますよ。
「南東北なっとう(粘りけ)空港」ってのはどうでしょうか?
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:45:01 ID:B6vSLnH5O
>>21 HITACHI空港でいいよ
日立市からは遠いけど
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:06:46 ID:1OC683Rs0
鹿島空港がいいんじゃない
鹿島近いし、知名度もあるし
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:03:45 ID:4XY4smlM0
ロケメッカ空港
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:50:11 ID:NR48XWNE0
やっぱり水戸だな。
MITO、略してMIT
マサチューセッツと間違えられるかな。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:37:53 ID:nn9w5NJg0
「(茨城弁で)おめっ、茨城をなめてんのかっ?とちぎにはまけねっ空港」
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:29:48 ID:Tj7D/2v/0
「『桜田門外の変』の襲撃・殺害実行犯は水戸藩浪士空港」ってどう?
結構日本全国では有名。
ただし、そんな名前つけたら彦根藩からは何されるかわからないが・・。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:56:45 ID:9H0Juh2P0
残念だね。国内便「ゼロ」・・・。「茨城国際便のみ(それもたった一便)空港」って
命名・・。
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:39:34 ID:Bxy+sPUy0
仁川国際空港百里ターミナル
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:26:11 ID:mkExh+DT0
第2新東京国際空港とでも名乗れ
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:21:12 ID:MQDw5ZYv0
東京の語源
東の京都
40 :栃木県民:2010/06/29(火) 02:45:25 ID:BX4CvuGm0
>>34 >「(茨城弁で)おめっ、茨城をなめてんのかっ?とちぎにはまけねっ空港」
うんうん、茨城には負けるよ。少なくても宇都宮にも自衛隊の飛行場あるけどさ
どう間違っても(採算取れそうにない)民間空港化なんてことは保守的な栃木県民は
とても出来ないよ・・・。
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:36:11 ID:i1SKcYKe0
航空自衛隊「航空祭やるのに茨城空港邪魔なんだよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279683151/l50 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:25:21 ID:EsYzDzAU0
赤字だからネーミング命名権を売り出ししちゃおーかな?
↓
よし、地元のうちが買おう
↓
ケーズ電気空港誕生
てな訳ないか
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:26:46 ID:F8padiCBO
またあう使いの糞スレか
あう使い氏ね
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:58:10 ID:mBF2sF9W0
茨城プリン空港できまり!
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:30:40 ID:owoGOm600
「鹿島」が一番よかった
一番最悪なのが「水戸」
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:44:24 ID:Sfzh06uG0
第二新東京国際空港で良いだろ。第三新東京市みたいで良いじゃん。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:53:23 ID:9cIds6Jz0
茨城水戸納豆空港
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:16:53 ID:Je4QPivj0
「南東北・やっとこさ・格安会社専門飛行場(ば)」
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:32:57 ID:Ewx1bP1h0
首都圏田舎空港
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:50:28 ID:Qtz7AuwGO
つまり茨城県・防衛省・額賀福志郎などのプライド
維持で、茨城空港はこの業者に依存するわけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=-MrOD1N5wSk 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:29:37 ID:W6MbdJo2O
>>50 確かにこれは言えるね。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:16:54 ID:+hM5EczT0
関東茨城・・・でよし
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:35:19 ID:PzO3guPL0
http://www.hypertimetable.com/i/kair/IBRICN.htm http://airline.ehoh.net/page076.html 茨城空港発着時間、どっちが正しいのかわからん・・・
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:12:58 ID:Q6xh03uQO
結局、横田基地の民間共用が米軍の猛反対で不可能になったから、
茨城空港は事実上の首都圏第三空港になるんだよね。
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:22:20 ID:2HdnHh3t0
茨のお城
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:28:16 ID:THTlvYzL0
>>何で茨城空港は「関東空港」って名前にしないの?
実は茨城空港は関東じゃないからでしょう。
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:58:05 ID:oXx/EGp/0
関東煮き空港
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:10:23 ID:a/7OLb580
春秋航空は中国で『東京』と宣伝、
東京サテライト空港にでもしたら?
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:49:01 ID:GCDXZCo30
大東京空港でいいよ。
60 :sげうhyうdgcxbghでぢぇdhg:2010/10/10(日) 11:11:39 ID:z7En7Czg0
seiiiiiiremmmfhixufcvbe
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:29:16 ID:gZDcdOxw0
関東煮空港
あぼーん
あぼーん
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:37:50 ID:Rn6uR9oZO
>>58の関連
横田基地の民間共用が米軍の猛反対で不可能だから、
茨城空港は事実上の首都圏第三空港になる。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:45:10 ID:c0y2iwRj0
飯塚秋男茨城県議による茨城空港への
誘致プラン(茨城県などによる搭乗率補償付き)
******************************
中古のボ-イング767-200ER(または 中古の
ボ-イング767-300ER)を(合計)6機以上追加購入
(または追加リ-ス)、更に茨城空港と下記空港の路線
を就航する。
-------------------------
パリ・ボ-ヴェ空港 週3~6往復
フランクフル卜・ハ-ン空港 週3~6往復
口ン卜゙ン・ル-卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3~6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ-ツェ空港 週3~6往復
-------------------------
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、新千歳空港に
(ス力イマ-クの)上記路線向け機材を駐機し、新千歳空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港~新千歳空港 間はフェリ-フライ卜(回航)では
なく、【茨城~新千歳 線(定期便)】として就航する。
******************************
飯塚秋男県議は下記の仲介サイ卜などを利用してス力イマ-クに
中古の767ER導入斡旋を行う模様。
http://2u.lc/Mg9 http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=5 http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=6
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:26:43.31 ID:ePWsWXif0
だっぺ空港
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:59:09.19 ID:NAgrMHwQ0
ごじゃっぺ空港
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:16:49.29 ID:b/cWLNCu0
生活全般@2ch掲示板
【地震】ひたちなか市ライフライン【情報交換】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300171590/ 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:38:19.89 ID:LlE0tUns0
茨城空港黒字達成w
さんざん叩いていたヤツらは、切腹すべきだよなw
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:19:43.37 ID:Usvu7cqTI
去年は脳性マヒのニーちゃんに言われた
茨城空港って、無駄なんでしょー
彼は性格は素直で周りの意見に流され易い
結局、市民活動家に吹き込まれる
言っている事は赤旗の内容
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:54:46.75 ID:jp6jr+hQ0
最近、ユキチカとワカチコを混同してる人多いよ。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:01:30.45 ID:8Kw4PRco0
保守
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:13:24.91 ID:kT1oYho30
第三新東京国際空港でよくね?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:07:15.00 ID:dd1pw0Le0
北関東空港のほうが栃木群馬の奴らも自分らの空港という意識持って
使ってくれたかもしれない
茨城空港だと、自分らとは関係ない茨城の人間のための空港っていう印象で
身近に感じないから
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:27:41.17 ID:UaVNWxFyO
ダウンタウン空港
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:36:53.47 ID:0UStQJkLO
>>86 北関東だど、茨城よりさらに東京から遠く感じる…
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:50:34.55 ID:BFvvmR040
百里を無理矢理
1ミリオンマイル空港
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:49:24.13 ID:Q99CTiVpO
福島南空港
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:36:55.64 ID:M5srE99k0
>>88 首都圏第三(LCC)空港としてやってくのか、北関東の空港としてやっていくのかの
選択だな。前者は成田にLCCが集まってきている以上無理だと思うが。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:44:48.08 ID:tMXiluxi0
兵庫維新の会では下記の政策を当面のメインテーマとしました。
国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、直ちに全面撤廃せよ!
*1日30便上限規制
*午前7時から午後10時まで規制(1日15時間規制)
*国際線禁止規制
これらの規制は地方空港への基本的人権の侵害といっても差し支えない。
大阪府は邪魔するな。見苦しい妨害工作はするな。橋下も邪魔するな。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:42:16.17 ID:EvaANt1fO
>>86 一理ある
ただ、「北」関東ってくくられるのには抵抗もあるのかも
まあ、名前はともかくとして、圏央道とかできてアクセス改善されてるんだし、茨城だけでなく群馬栃木あたりを抱き込むのは大切だろうね
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:51:12.98 ID:4r2eDvcI0
栃木ハブ国際空港の計画あるじゃん
http://www.trendyhouse.jp/hub-airport/future.html
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:08:36.84 ID:vRMdzE0w0
がっ!!
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:47:34.89 ID:MYNNX1irP
がっ!!
sageておこう
sageておこう
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:50:00.43 ID:M6HKcHRX0
何か話題はねーのげ?
春秋航空が成田さ就航するみでーだげんと、
まさが茨城がら撤退しめーなあ?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:28:19.00 ID:NKncssBbI
エアアジアとピーチがこないと駄目だろ!
スカイマークは消えろぶっ飛ばされうちにな(AA略)状態だろう
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:53:25.24 ID:8wEhknq30
どこのエアラインでもいいんだよ。
増えれば解決。<なにが?
280 :
277:2012/11/30(金) 16:20:56.39 ID:dO0p/GhGP
つまり百利基地(=茨城空港)は井異塚昭夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)御利ゑん戸田異航空
(歯ン刻便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井異塚昭夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
281 :
279:2012/11/30(金) 16:25:59.00 ID:JSTYFZ6B0
御李柄ン斗太伊航空は百里基地の存在維持
目的で欠かせなくなる罠。
283 :
279:2012/11/30(金) 20:20:38.27 ID:fSRZYqws0
>>282 百里基地の雄里柄ん戸太威航空依存は
益々高まる罠。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:28:37.89 ID:TiB2AdYl0
羽田増枠無関係。
ちなみに、茨城空港は一日あたり何便運行可能なんですか?
教えてエロいひと。
来年のカシマスタジアム行きのバスはどうなるの?
対象チームが1チームになっちゃったけど。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:23:11.10 ID:U//+dx/U0
茨城空港から東京駅行きのバスに乗ってる。日曜だから約30分早くなります、とホムペに出てたが大ウソ!
常磐道の柏の手前からずっとノロノロ渋滞で進まない。二度と使わない!!!
287 :
207:2012/12/02(日) 19:18:50.08 ID:SIq3/XiaP
>>286 百裡基地の緒裡江ん杜太医航空依存は
益々高まる罠。
>>284 自衛隊との関係で一日12往復という話があるらしい
>>286 首都高に入る前にも常磐道には渋滞名所がいくつもあるからなぁ。まぁ僻地の茨城空港じゃ時間的に急ぐ客は元より使わないし、没問題(笑)
290 :
289:2012/12/02(日) 22:33:00.02 ID:VPv5OAICP
百李基地の緒李江ん杜太伊航空依存は
益々高まるわけだ(笑)
空港2年連続黒字らしいな。開業当初は叩かれたが、実は良い空港だったりして。
2012.09.19 : 平成24年第3回定例会(第6号)
◯47番大内久美子議員 日本共産党の大内久美子です。(略)
最後に,県民の安全を守る立場から質問いたします。
茨城空港と自衛隊百里基地の問題です。
茨城空港開港から2年半がたちました。需要予測の81万人に比べて3割の利用実績です。
私は,この事業が自衛隊基地の強化が目的であると指摘し,中止を求めてきました。先日,改めて自衛隊基地の
視察をしてきましたが,このことを実感いたしました。見学者に対し,百里基地は2つの滑走路を有していると
説明をしております。250億円かけて国土交通省と県の負担でつくった新滑走路と管制塔は防衛省所管となりました。
さらに,移転した弾薬庫に隣接して,県は,緑地帯を20億円かけて提供しているのです。109億円も投入した工業
団地は全く売れておりません。30億円の空港公園には,自衛隊戦闘機が2機展示しているだけです。523億円も税金を
投入しましたが,得をしたのは自衛隊百里基地ではないでしょうか。
ところで,民間機は1日数便ですが,新滑走路を自衛隊はどのように使用しているのでしょうか。天候の悪い
ときは計器着陸装置を持つ自衛隊の滑走路を使用するという理由で自衛隊滑走路の補強をしましたが,利用状況は
どうなっているのでしょうか。実態についてお答えください。
国内便唯一のスカイマーク社は,国土交通省から,安全上の問題がある6件について,ことしの5月に厳重注意を
され,改善の報告が求められているのです。
茨城空港には,ことしも10億5,000万円も予算化をしました。北関東の玄関口,首都圏第三の空港をアピールして,
茨城の発展のシンボルにしていいのでしょうか。多額の税金投入をやめるべきと考えますが,知事の所見をお聞かせください。
防衛省は,自衛隊の訓練を妨げないことを条件に茨城空港建設を認めました。平成23年の飛行回数は3万回で,
早朝,夜間,深夜の回数は2,000回を超えています。早朝,夜間,深夜の訓練をやめるよう,地元自治体から毎年要望が
出されております。訓練の縮小にどのように取り組んでいるのか,お答えください。
百里基地をめぐって,新たな問題が浮上しています。(略)
◯橋本昌知事 大内久美子議員の御質問にお答えいたします。(略
次に,県民の安全を守ることについてお答えいたします。
茨城空港と自衛隊百里基地についてお尋ねをいただきました。
まず,茨城空港についてでございます。
茨城空港は,国管理空港であり,滑走路を防衛省,駐機場を国土交通省が管理しております。
民航機については,ターミナルビル側の滑走路,B滑走路を使用することを基本としながら,悪天候時には,計器
着陸装置──ILSによる誘導が必要となる場合がありますので,計器着陸装置を有する自衛隊側の滑走路,A滑走路を
使用する事例もあると聞いておりますが,空港の管制業務は防衛省によって行われておりますことから,それぞれの
滑走路の使用頻度等については,県では把握しておりません。
なお,御指摘の事業費の中には,交通の安全確保や円滑化等のための周辺の県道整備費なども含まれており,
全事業費に占める県の負担割合は約半分程度となっております。
次に,茨城空港の利活用につきましては,県民の利便性向上と地域活性化のために空港を役立てたいという強い思い
から,これまで,県と地元が一体となって積極的に取り組み,就航路線についても着実に充実が図られてきたところで
あり,これまでに63万人を超える方々に御利用いただいております。こうした方々からは,茨城空港ができて大変便利に
なったと非常に喜ばれております。
また,茨城空港は,LCCに対応した新しいタイプの空港として,国内外のメディアに数多く取り上げられました
結果,空港ターミナルビルには,県内のみならず,県外からも多くの方が訪れております。開港以来240万人を超える
方々に御来場いただき,本県のイメージアップにも大きく貢献しているものと考えております。
今後とも,引き続き,空港の就航対策や利用の促進に努め,県民初め多くの方々に茨城空港を御利用いただきますと
ともに,地域振興に寄与できるよう,茨城空港の利活用に積極的に取り組んでまいります。
次に,自衛隊百里基地周辺の生活環境についてでございます。(略)
◯47番大内久美子議員 それぞれ御答弁いただきました。(略)
第2点は,茨城空港についてです。
防衛省の所管なので,茨城県はその実態については把握をしていないという答弁でした。私どもの調査では,
新滑走路を自衛隊は年間600回,1日平均2回使用しています。地元への通知はしておりません。民航機が自衛隊の
滑走路を使用することはほとんどないということでした。
平成22年3月25日に,天候が悪いとの理由で,アシアナ航空のソウル便は2時間おくれで仁川を出発し,成田空港に
到着,旅行会社が用意したバスで茨城空港に着きました。当時の天候は曇りでした。なぜ着陸できなかったのか。天候が
悪いときのために自衛隊滑走路を補強したのではないでしょうか。
このように,自衛隊の訓練が最優先されているのが茨城空港です。茨城空港に安全の保障はありません。百里基地の
訓練縮小についてどう取り組むのか,お答えをいただきたいと思います。
以上で,終わります。
◯橋本昌知事 (略)
それから,アシアナ便がなぜこちらに来られなかったのかということについては,私は具体的なことは存じ上げません。
計器着陸装置──ILSというものがありながら,なぜだめだったのかということについては,これから少し調べて
みたいと思いますけれども,いずれにいたしましても,民間用の方については自衛隊に使われていながら,逆の方は
少ないではないかということにつきましては,十分頭に置いて,これから国の方ともいろいろな意見交換などもやって
いきたいと思っております。
それから,自衛隊の訓練の縮小ということでありますけれども,訓練縮小自体については,これは,自衛隊の方でと
いいますか,国の方で判断していくことでありますので,私どもとして,防衛上どれだけ必要かということについては
口を挟む立場にございませんけれども,ただ,生活環境への影響という面では,我々としてはきちんと言っていかなく
てはいけないのだろうと思っております。
そういった点で,騒音がふえないように,そして,また,特に夜間とか早朝の部分をどうやって減らすかということに
ついては,積極的に国の方に申し入れをしていきたいと思っております。
>>292-294 長々と引用してすまないけど、一番反対していたand反対すべきところが
「ターミナルビルの赤字」「利用客の少なさ」と訴えていないのが、
茨城空港が何とかいっているのを暗に言っているようなものだな
296 :
291:2012/12/03(月) 00:54:55.14 ID:p3BFM5Iy0
>>291 一部誤りがあった。空港が2年連続黒字ではなく、空港ターミナルビルが2年連続黒字だった。
県民がターミナルを観光施設として利用してんだろな。
298 :
297:2012/12/03(月) 16:55:35.27 ID:G71nNrKxP
つまり百浬基地(=茨城空港)は井居塚亜希夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)雄浬恵ん斗田居航空
(波゙ン子駆便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井居塚亜希夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
300 :
291:2012/12/04(火) 12:32:08.35 ID:KDTBrxGA0
ということは、意外とましな空港のようだな。開業時の叩かれぶりが異常過ぎた。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:47:50.91 ID:4e+UClUC0
>>292 > 茨城空港開港から2年半がたちました。需要予測の81万人に比べて3割の利用実績です。
開港時の国内線定期便がゼロだったことを考えれば、この数字でも健闘してると言っちゃう人が出てくるのも仕方ないか。
302 :
301:2012/12/04(火) 16:58:53.27 ID:BdaEZE/bP
つまり百莉基地(=茨城空港)は井威塚亜木夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)雄莉恵ん斗田居航空
(刃゙ン子駆便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井威塚亜木夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:37:38.68 ID:qsiUscmm0
あと少し、がんばりと辛抱が必要なようで。
304 :
303:2012/12/05(水) 11:55:52.58 ID:ycPzN52r0
その為には茨城県などが如何にして
オリエントタイ航空を釣り上げるかに
掛かっている罠。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:35:29.75 ID:CXMeEBAh0
ターミナルビルが簡素なのは別にかまわんが、鉄道の駅までバス35分ってのはちょっとしんどい。
306 :
303:2012/12/05(水) 16:11:52.89 ID:qZzlem4N0
セカンダリー空港はどこも鉄道が通って
いないから問題無し。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:06:28.39 ID:2gIz4Lf10
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:19:08.41 ID:CXMeEBAh0
>>306 鉄道が通っていないのはかまわないのだが、最寄り駅までバスで30分以上かかるのはしんどい。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:22:53.15 ID:IZdelUbB0
>>286 これからの季節、常磐道はもちろん茨城空港からインターチェンジまでの下道も半端なく混むから大変だね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:44:57.03 ID:jsr8JdbgO
バスって石岡小美玉のスマートインター使ってないの?
なんのために作ったんだ。
どうせ三郷あたりで渋滞してるんだけど
312 :
311:2012/12/06(木) 23:37:19.30 ID:XEqa3Qa1P
つま裡 百裡基地(=茨城空港)は異亥塚安芸夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)尾裡荏ん杜田威航空
(派゙ん穀便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は異亥塚安芸夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:07:19.80 ID:bK4dQlP+0
アシアナ定期便の復活や如何に
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:50:31.01 ID:ggrOJnM/0
>>314 支店も茨城からは全部引き上げたそうだから定期便の再開は新規就航と同じレベルの難易度になるんじゃないかと。
チャーターなら今回のようにまだ可能性あるが…。まぁ、その、頑張れw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:43:25.74 ID:zahQNPnF0
北関東からの需要は期待できるものの、韓国からの需要が弱い。福島第一原発(特に4号機)の動向が、今後の復活の鍵だろうな。
317 :
316:2012/12/09(日) 09:44:33.65 ID:E1fLt3uzP
つま理 百理基地(=茨城空港)は異医塚亜木夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)男理荏ん杜田威航空
(派゙ん個句便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は異医塚亜木夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
春秋・上海線の存続がまず優先だろう
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:28:46.86 ID:NU0clBF90
320 :
316:2012/12/09(日) 19:51:35.59 ID:E1fLt3uzP
>>319 つまり百理基地(=茨城空港)の男理荏ん杜田威航空
依存は益々高まるばかりだ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:18:39.93 ID:DWkVtTNy0
珍しくオリエントタイおやじが同じIDで書き込んだな。手抜きにも程があるw
323 :
321:2012/12/09(日) 23:32:29.16 ID:EQehwEiqP
×:オリエントタイおやじ
○:百里アンチおやじこと羽田アンチおやじ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:15:19.81 ID:gikYu+Zm0
意地のはりあい、コンプレックスのためだけに作られた空港なんだから
潰れてもしょうがないよね。茨城なんて魅力のない県誰も来ないし。
11月搭乗率
茨城-神戸 64.9%(13,787人/21,240席)
茨城-新千歳 52.0%(11,047人/21,240席)
326 :
324:2012/12/10(月) 21:33:19.37 ID:OWpSwIULi
つまり百里基地の存在維持目的で夫李
園都鯛航空が必須になって来る訳だ。
つまりtroublemaker2001の下半身の存在維持目的で
バンコクの風俗通いが必須になって来る訳だ。
>>325 国際線が10,718人以上いないから、静岡空港より少ないのか
329 :
328:2012/12/11(火) 18:50:41.38 ID:0aR1MKMUP
つま浬 百浬基地(=茨城空港)は伊医塚亜機夫氏の尽力で、
(茨城県などの助成金を餌にして)男浬ゑん杜た威航空
(波゙ん故区便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は伊医塚亜機夫氏秘書
管理のようつべチャンネル
つまりつまりつまり
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:42:32.27 ID:ru9y9S3Y0
つまるつまるつまる
エイチ・アイ・エスがタイに子会社を作りチャーター便ビジネスに新規参入日本以外の旅行市場の開拓も狙う
ダイヤモンド・オンライン 12月12日(水)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121212-00029245-diamond-bus_all 円高で海外旅行市場が好調に成長する中、旅行会社大手のエイチ・アイ・エスが新たな戦略を打ち出した。
タイに子会社を作って、自ら飛行機のチャーター便を飛ばすのだ。認可次第だが、2013年夏の就航を目標にしている。
(略)
当初は、座席数が220~250席規模の中型機2機をリースで確保し、バンコクー成田間などでチャーター便を
運航する予定だ。「数年後には6~10機に増やし、飛行機を購入することも視野に入れている」(平林社長)。
(略)
成田空港で発着枠が取れないときには、地方空港を使うことも視野に入れているという。
エイチ・アイ・エスのチャーター便ビジネスは、許認可の時期など未確定な点があり、ビジネスとしての
成否は不明だが、同社に根付くベンチャー・スピリッツがまた新たな市場を開拓し始めた。
(了)
また、茨城に来るのかな?
>>325 23年度の平均搭乗率
神戸線:62.11%(84650/136290席)
札幌線:62.08%(145718/234702席)
意外と定着してるのね
334 :
310:2012/12/13(木) 17:32:21.66 ID:R5kH3MbwP
工イチ・アイ・工スなら(茨城県などからの助成金目当てで)、
御里ゑん杜た井航空 チャ-夕-便を百里(=茨空)に就航させる罠。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:12:13.15 ID:iQvHf7at0
ふむ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:25:55.73 ID:NFpwPxOh0
桃来い桃来い
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:49:55.75 ID:ScRy8djT0
春秋 1月下旬から週6に戻ってるな
成田就航にどう対応するかだな>春秋
756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:32:16.21 ID:ogXiaVEf0
天津線、武漢線、一気に2都市も新規都市が
春秋航空、関空線は瀋陽、天津、武漢を計画-新千歳/上海線も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55996 春秋航空(9C)は、2013年に開設予定の関空線について、9Cのハブ空港である瀋陽、天津、武漢の3路線を計画している。
中国人のインバウンドを主要ターゲットに、中国地方都市から日本へ直行便を飛ばすことで、地方需要の取り込み強化をはかる考え。
乗客の5割は中国人観光客で、残りはビジネス需要や日本人観光客となる見込みだ。
運航はプログラムチャーターで、週3から週4便となる予定。
当初は1月末から運航を開始する予定で申請していたが、日中関係の悪化で就航を見合わせた。
新路線の開設時期については、日中間の情勢を見定めながら決定していく方針。
情勢次第ではあるが、早ければ2月の春節前、遅くとも来年4月の桜の時期までには就航したい考えだ。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:43:09.06 ID:XzCEEA/F0
上海線、搭乗率最低/10月の静岡空港
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001211120001 尖閣諸島をめぐる日中関係の悪化を受け、10月の静岡―上海線の搭乗率が35・1%(前年同月比18・2ポイント減)と
過去最低だったことが9日、わかった。県が10月の静岡空港の利用状況をまとめた。
県によると、中国東方航空の上海線の搭乗者数は計12便で1399人。
特に、中国人の乗客は落ち込み、上海線全体の約1割にとどまった。6月に上海から武漢まで延伸したばかりだが、搭乗
者のうち、静岡―武漢間を利用したのは69人(前月比300人減)だけだった。
同社は、利用者減を受け、10月中旬から、週4便を週2便に減便した。11、12月も続ける方針という。
また、竹島問題や円高の影響で、静岡―ソウル線も搭乗率51・5%(前年同月比15・8ポイント減)と過去3番目に低い
数値だった。ただ、10月下旬からは団体客の予約が増えるなど、回復の兆しもみられるという。
一方、静岡―台北線は搭乗率75・7%(前月比18・4ポイント増)と過去最高を記録。
県は「富山や名古屋など、他空港と一体となった団体旅行パックが好評だった」と分析している。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:47:09.29 ID:T6RDpR9G0
開港から4年目の5月目を迎えた静岡空港であるが、6、7、8月と、対前年比1割増しで推移していたが、領土問題による中国・
韓国との関係悪化から利用者が激減し、9月に対前年比92.2%と過去4年の同月で最低の利用客となり、10月にあっても回復
せず、再び対前年比92.8%と過去4年の同月で最低の利用客となった。
さて、個別の傾向を見るに、国内線の下落傾向は先月よりも改善し、昨年比83.1%(先月は74.3%)であるが、札幌線と沖縄線
が前年並みなのに比べ、福岡線は対前年同月比73.6%、鹿児島線にあっては54.0%と利用者が大きく減少している。
一方、国際線にあってはトータルで見ると昨年同月比113.8%と伸びを見せたが、これは今年開設の台湾路線(わずか3,108人
ではあるが、・・)の貢献によるもので、これがなければ1割以上減少していたこととなるなど、楽観視できない状況である。
いまだ国際線需要の6割強を占めるソウル線にあっては、対前年同月比で93.6%であるものの、震災前の同月比で見ると53.7%
と、半減していることが国際線低迷の大きな要因となっている。
とてもじゃないが、県民のために税金を投入しているようには思えない静岡空港。
補助金を湯水のごとく中国・韓国の航空会社のために投入し、何を得ようとしているのか。
一方で、国の借金残高は右肩上がりに増加し、国民には増税が控える下で、空港敷地の防災拠点としての整備に税金投入が
求められる中、無理に路線を維持するために税金を外国人にばらまく利も理も、皆無である。
全文はこちらで
「静岡空港利用者の推移(開港4年目第5月)~過去3年の10月利用者最低記録更新~」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/896.html
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:57:31.75 ID:AbRynrRL0
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:33:24.62 ID:lv6BfL5U0
静岡空港も最寄り駅(島田駅)からバスで30分かかるのは苦しい。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:57:11.68 ID:gjVsVYGg0
そこで大井川鉄道空港線
>>346 160kmとか140kmとか出して時間縮めてくれい
350 :
310:2012/12/23(日) 22:11:36.03 ID:++u3oFOdP
つま狸 百狸基地(=茨城空港)は伊亥塚亜気夫氏の尽カで、
(茨城県などの助成金を餌にして)男狸ゑん杜た威航空
(刃゙ん古駆便 週7便)を釣り上げるわけだ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:57:07.36 ID:hqJEuQiRO
防衛省は百里のためにこんなことを通して心が痛まないのかな。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:36:50.35 ID:i9Htf5dl0
防衛省には心がないので痛むことはない。中の人のことは知らん。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:39:33.97 ID:kj7+/e1T0
エアアジア、ジェットスター、ピーチ共にANA、JALの顔色を伺いながら路線開設しないといけないから
国内線はスカイマークしかない茨城は狙い目だな!
>>346 20年使ってだいぶ傷んでるし、勝田の団体用の485を置き換えてあとは廃車じゃね。
356 :
355:2012/12/28(金) 11:41:30.56 ID:n1Yo5wvpP
つまり百莉基地の存在維持目的で尾莉
園都田井航空が必須になって来る訳だ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:00:23.54 ID:VCkIMO8r0
ナイトステイの可能性は?
>>355 「E651」なら転用も考えられるが、「651」だからむりだろ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:55:10.01 ID:XwL3xn/q0
ピーチ!早く来てくれ~~~~(AA略)
札幌便もぜひ欲しい
362 :
361:2012/12/30(日) 05:56:01.22 ID:SEfFWlBy0
いずれにせよオリエントタイ厨の下半身維持の目的で茨城空港からのバンコク風俗店直行便が運航が必須になる罠w
HISのCMで使われてる空港って茨城?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:59:00.41 ID:127Edn1q0
今年も低迷したままだったね、茨城空港(笑)
>>362 結局、オリエントタイ航空は来なかったね。
茨城空港w
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:00:00.98 ID:kAtqlou/0
2013年に期待する、ことしかできないなぁ
オリエントタイ航空の代わりに、ライオンが来るか?
トランスアジアはチャーターのみだし・・・
どうなる茨城空港w
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:45:13.67 ID:Jh0yhlwq0
>363
YES
368 :
361:2013/01/01(火) 17:30:21.21 ID:jWGorOSnP
>>366 津間李 百裡基地(=茨城空港)は井威亥塚亜紀男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御李縁都汰異
航空(派゙ん穀便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井威亥塚亜紀男氏秘書
管理のようつべチャンネル
>>366 ライオンエアも噂レベルで終わっちゃってたよね。春秋も今年は成田シフトが進むしアシアナ再就航も無いしで、茨城またまたピンチだね。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:42:40.33 ID:bD3Zwb4S0
371 :
370:2013/01/01(火) 19:00:23.07 ID:dKf741f3P
津摩李 百李基地(=茨城空港)は威意塚亜木男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)雄李縁斗
汰異航空(葉゙ん刻便週7便)を百李基地存在維持
目的にて釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は威意塚亜木男氏秘書
管理のようつべチャンネル
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:10:20.60 ID:wF4kGrv10
外板変形のJA610A 全日空、26日からアジア線復帰
http://www.aviationwire.jp/archives/13296 全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
26日から成田-上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:44:46.42 ID:5naKA5isO
似たような状況の岩国はのっけからナイトステイありなのに、どうして茨城はダメなの?
375 :
372:2013/01/02(水) 17:45:17.28 ID:NonRU6PO0
茨城県などが助成金などでオリエント
タイ航空を釣り上げれば、(保有機材との
絡みから)ナイトステイが実現する。
>>355 651は485と違って耐雪構造じゃないし60ヘルツや中央線の小さいトンネルに対応してない
ほぼ常磐線専用の仕様だから転用は厳しい。
377 :
376:2013/01/03(木) 10:13:51.96 ID:tWi8t64lP
津摩哩 百哩基地(=茨城空港)は井威塚阿紀男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御哩ゑん都
汰井航空(派゙ん穀便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井威塚阿紀男氏秘書
管理のようつべチャンネル
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:33:11.64 ID:cLA2DRm20
>374
地元の政治家の違いなあではないかな
ほらあっちは・・・
380 :
379:2013/01/05(土) 22:28:49.64 ID:kSKgKXcjP
津摩莉 百莉基地(=茨城空港)は井威塚亞紀男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御莉ゑん都
汰井航空(派゙ん穀便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井威塚亞紀男氏秘書
管理のようつべチャンネル
最近はオリエントタイ厨の書き込みに勢いもなくなり
一般人の書き込みも少ないわで寂しい限りだな
「お騒がせ空港」(就航便なし、撤退騒動、、、)でなくなったからでないの?
路線もそれなりで、それなりに使われているし、チャーターも少しずつ戻ってきた。
空港自体も相変わらず賑わっている。
話題がないことは、いいことだよ。
しかし、好事摩多し、、、春秋航空の上海線をどう成田に持っていかれないかを
今から考えていかないと、またまた騒動となる。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:54:02.25 ID:qL7g00da0
>>382 × 空港自体も相変わらず賑わっている。
○ 空港の見学客だけは相変わらず賑わっている。
正確に書こうな。
>しかし、好事摩多し、、、
「魔」な。アシアナさえ戻ってこない最低な状況、原発事故からの復興も見えてこない茨城空港なのに、好事も何もあったもんじゃないと考えるのが普通だろ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:59:26.86 ID:YWllWw060
景気が良くなってくればいいこともあるだろう。給料上がれば旅行もいきやすくなる。
それと、円安が進むと外国からの入国者も来やすくなる、か? 中と韓から。
チャーターも多くなるぞ。
という夢を見た。
385 :
383:2013/01/06(日) 22:34:07.80 ID:Vn5MUrchP
津魔裡 百裡基地(=茨城空港)は井位塚亞紀男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御裡ゑん都
汰位航空(派゙ン古駆便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井位塚亞紀男氏秘書
管理のようつべチャンネル
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:00:37.46 ID:7l53hXZR0
ないたよりはよいたより。
泣いた撚りは良い他より。
搭乗客だけでも年三十数万人(一日千人)使ってりゃ大成功なんじゃないの
期待値が低かったんだから大満足だろ
年間81万人の利用客をデッチ上げておいて結局このザマだろ。
期待値低かったのは良識派の一部だけ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:17:28.92 ID:OU1hQtSv0
かな?
今更だけど、作る前に誰も年80万人も使うなんて思ってなかったよ.
「本当かいな?」と思ってたら「半分入って御の字」←イマココ
391 :
388:2013/01/09(水) 22:59:18.42 ID:kfyrieBkP
津摩理 百理基地(=茨城空港)は井亥塚亞木男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御理ヱん都
汰位航空(派゙ン故駆便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は井亥塚亞木男氏秘書
管理のようつべチャンネル
SKY12月搭乗率
茨城-札幌 47.4%
茨城-神戸 56.9%
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:37:29.49 ID:9pIg4Xsw0
書き入れどきの12月でもこの数字しか出せないのか。
ダメだな茨城空港路線は。
394 :
393:2013/01/10(木) 17:42:33.26 ID:zhqi+Vq2P
津間李 百李基地(=茨城空港)は医亥塚亞木男氏の
尽カで、(茨城県などの助成金を餌にして)御李江ん都
汰亥航空(派゙ン故駆便週7便)を釣り上げるわけだ。
ついでだがtroublemaker2001は医亥塚亞木男氏秘書
管理のようつべチャンネル。
いい加減うぜえな、この基地外ドエタ
396 :
395:2013/01/12(土) 23:23:23.88 ID:hQMi2tHWP
最も百里基地の存在維持目的にて、(茨城県
などのヨイショによる)御李江ん都汰亥航空
釣り上げは必須になって来る罠
なんだかんだいっても、今年度40万人行くわ。
一昨年20万人、去年30万人、、、、順調じゃねぇか
4年後には年80万人行くんじゃないの?
んなわきゃーない
399 :
398:2013/01/14(月) 12:57:04.59 ID:0CflmdI/P
従って百里基地の存在維持目的にて、(茨城県
などのヨイショによる)御莉荏ん斗田異航空
釣り上げは必須になって来る
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:18:31.15 ID:If7Y+cHm0
成田がLCCターミナルまで作って誘致に必死になってる中、茨城空港の存在意義は?
401 :
398:2013/01/14(月) 14:19:13.20 ID:0CflmdI/P
403 :
402:2013/01/14(月) 14:54:11.31 ID:wvN2HD+kP
>>400 但し茨城県などは百里基地の存在維持目的にて、
(茨城県などのヨイショによる)男裡ゑン杜田医
航空を釣り上げる。
>>400 ってか、存在意義なんて最初からないだろw
405 :
398:2013/01/14(月) 16:40:21.12 ID:0CflmdI/P
>存在意義なんて最初からないだろw
>>404 百里基地(=茨城空港)の存在意義を
作る目的で
>>399が行われるのだよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:14:48.25 ID:TlHbORlC0
圏央道が成田まで全通したたら息の根止まると思う
>>406 外環もまもなく繋がるから成田空港へのアクセスはさらに早く便利になるね。
茨城の数少ない売りだった格安バスも別に補助金抜きの商業ベースで実現してるし、成田はどんどん先に行ってしまうね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:18:07.60 ID:If7Y+cHm0
409 :
402:2013/01/14(月) 18:44:49.65 ID:wvN2HD+kP
410 :
407:2013/01/14(月) 19:22:54.00 ID:TuOgixhV0
茨城県と防衛省にとってオリエントタイ
航空様様だね。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:44:48.56 ID:yk9mzAH60
アシアナは原発事故にかこつけて、福島とセットでこのまま撤退か?
で、県が泣きついてきたら、たまにソウルチャーター飛ばしてご機嫌取りとw
海外LCCも成田空港に専用ターミナルができれば、みんなそっちに行くだろう。
412 :
411:2013/01/15(火) 07:58:13.22 ID:FavagZfSP
やっぱり茨城県と防衛省にとってオリエントタイ
航空様様だね。
>>400 首都圏需要への対応
羽田も成田もキャパいっぱいで対応し切れていない
伊丹・関空・神戸と違って羽田・成田・茨城は並立出来ると思う
調布は滑走路短いし、横田の官民共用化は望み薄だ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:21:00.85 ID:0JGMnVHg0
>>413 >羽田も成田もキャパいっぱいで対応し切れていない
その状況はずっと変わってないけど
茨城空港への路線はさっぱり増えないね。
共存できるか出来ないかの問題じゃないよ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:30:20.28 ID:Y5g+AQBb0
東京もロンドンぐらいまで航空需要増えれば望みあるかも
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:03:44.26 ID:yk9mzAH60
ヨーロッパ等他国における都心から首都第二空港までの距離と、
東京都心~茨城空港ってどっちが遠いの?
>>415 それでも茨城だと客が着かない気がする。
418 :
415:2013/01/15(火) 18:11:04.23 ID:FavagZfSP
>>417 やっぱり百里基地の存在維持に雄浬ゑん徒夕伊
航空(茨城県などのヨイショ付)は必須だね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:48:30.71 ID:zXFwCSS/0
大陸との間の需要が増えれば、ロンドンと同じようになるだろうけど
中と朝はご免こうむりたい。
420 :
417:2013/01/15(火) 21:28:15.01 ID:IWMFloA50
オリエントタイ航空は茨城空港こと
百里基地の救世主になる訳だ。
うんこ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:33:19.09 ID:kuKjr0j00
>>420 開港する前から同じこと言ってるが、オリエントタイは来ないな。
虚しくならないか?
423 :
422:2013/01/16(水) 22:36:59.13 ID:IYNm7SuTP
オリエントタイは茨城県などが(「助成金等」という
餌を付けて)釣り上げるんだったね。スマソ
424 :
361:2013/01/16(水) 22:41:01.61 ID:i51Xx+580
茨城県と防衛省にとってオリエントタイ様様だね。
名前欄 数字NGにしたらこのスレ空白ばかりだ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:48:08.50 ID:9DVJZggX0
そして今日もオリエントタイを待ち続ける
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:20:57.49 ID:dt59o1tw0
そして茨城県・防衛省などが助成金
などの餌をつけて、オリエントタイ航空を釣り上げる。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:53:09.89 ID:GnP28W6k0
LCCにすら相手にされない茨城空港。
唯一国際線を運航している春秋航空でさえ、
新会社の春秋航空日本は、拠点は成田発着。
429 :
428:2013/01/19(土) 18:15:55.30 ID:j3XrUQnG0
そして茨城空港こと百里基地は存在維持
目的にてオリエントタイ航空に依存する
事になる訳だ。
>>416 パリ・ボーヴェはパリ中心から85km, 75分
茨城は都心から80kmくらいか
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:48:39.67 ID:oXMxuJlR0
きょうのアシアナ、チャーター便は18~19時台の寄航だな。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:17:38.25 ID:e4G4v/np0
茨城県などは空港関連予算をアシアナ
ではなくオリエントタイ航空への助成
金等に廻すべきなんだよね。
百里基地の存在維持目的でね。
成田に拠点置いてからの春秋がどうなるか
435 :
434:2013/01/22(火) 21:18:12.09 ID:Hx6CfVPs0
茨城空港こと百里基地の将来は御李ゑん都
太異航空に掛かっている罠。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:02:56.54 ID:Okebqxv20
JALが就航する布石ってことは考えすぎか・・ありえないな
JAL様プロペラ機で良いので伊丹便たのんます
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:30:44.15 ID:6nxl5VhI0
空港にも乗り入れている茨城交通は、どっかのアニメをタイアップにつかって
大盛況な模様。茨城空港もヲタが食いつきそうなアニメを使って「○○
(アニメ名)空港」でもやれば、人殺到するんじゃないの?w
440 :
439:2013/01/23(水) 23:44:16.15 ID:Dbz7dweY0
何れにしても茨城空港こと百里基地の将来は
雄李ゑん徒太伊航空に掛かっているわけだ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:44:31.08 ID:T8D3CeOn0
福岡、伊丹は欲しいとこだな・・・
ソウルは復活するだろうか。
ファントム無頼でひとつよろしく
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:51:29.20 ID:9hpE9ymn0
>>441 三月にもチャーターやるみたいだけど、繁忙期に適当にチャーター飛ばして
お茶を濁すつもりじゃないの?
444 :
443:2013/01/24(木) 15:23:10.01 ID:leleNBXF0
茨城県と防衛省などは百里(=茨空)の存在維持
目的で、(助成金などのヨイショ付きで)ジンエアー
を引っ張り出すんだったね。スマソ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:36:02.27 ID:7o5HFM2n0
そしてやっぱりオリエントタイは来ないんですね
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:35:26.85 ID:+TVb+52H0
オリエントタイ航空は、今年の夏あたりHIS恒例のタイアップで
成田に持って行かれそうw
447 :
445:2013/01/25(金) 18:39:24.15 ID:iY/hpFvr0
オリエントタイは茨城県などが(「助成金等」という
餌を付けて)釣り上げるんだったね。スマソ
伊丹便まだぁ?
殿様商売の空港に来るわけないw
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:31:50.32 ID:U34CQAxj0
この前初めて行ったが2階に韓流ショップがあったのにはワロタ
451 :
449:2013/01/26(土) 07:50:02.90 ID:vQk7ygkK0
茨城空港こと百里基地の将来は御李ゑん都
太異航空に掛かっている罠www
そりゃ有名な殿様がいるしw
そしてオリエントタイも寄り付かないwww
454 :
453:2013/01/26(土) 16:47:17.59 ID:7Sdt537D0
オリエントタイは茨城県などが(「助成金等」という
餌を付けて)釣り上げるんだったね。スマソ
勿論、「助成金等」という餌は出来るだけ大胆に
付ける必要が罠。
三沢や小松は、丁度便利な位置に基地があったから空港になった。
岩国は、近くの旧広島空港が移転したから、滑走路延長をきっかけに民間空港が併設された。
茨城は民間機は只のオマケにすぎない。
456 :
454:2013/01/26(土) 18:13:01.19 ID:XAGF+n650
私の全財産を寄付するからオリエントタイを就航させてくれ
補助金など出さなくても就航してくれるのならそれに越したことないわけでw
東京に近いからとかいっちゃってろくに営業努力もしてないくせにw
でも三沢や岩国よりも搭乗客多いんだよなあ
小松が便利な位置って、小松市内に便利って事か?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:28:11.56 ID:EC4YdnGP0
茨城大使は「磯山さやか」より、大相撲で大活躍した「稀勢の里」(古河)と
「高安」(土浦)の鳴戸部屋コンビでお願いします。
北陸新幹線がH26年度末に東京ー金沢間が開業
小松空港のニーズはそれまでか
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:02:09.78 ID:PIGY/+fn0
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:02:24.71 ID:a48MFSsaO
>>459 稀勢の里っちゃ牛久だっぺ?古河だあんめ。
463 :
・・:2013/01/27(日) 20:23:18.28 ID:nKnCX7D90
常磐線いわき以北が廃線状態だし 茨城~仙台間を
あと茨城~小松も欲しい
465 :
463:2013/01/27(日) 22:07:21.69 ID:QqCp58ls0
×:仙台 ○:ボーヴェ
×:小松 ○:ハーン
>>461 29万人で驚いた書き方になっているが、今年度は40万人に到達するんじゃないかな
○昨年4~11月
28万3563人(国内21万8021人、国際6万5542人)
○昨年1~3月
8万1837人(国内5万9759人、国際2万2078人)
1月:国内17580、国際7132、計24712
2月:国内16981、国際6378、計23359
3月:国内25198、国際8568、計33766
○昨年12月
国内2万2396人(札幌9900、神戸12496)
合計38万7796人、12月の国際線を入れると昨年(暦年)で39万人台となる。
今年1~3月での神戸線の増便分を入れると、上海線の落ち込みが今のままでも、
今年度は40万人には十分到達する。
しかし凄いな。
2年目(初年度は略ね)20万人、3年目29万人、4年目40万人と増えていくなんて
467 :
446:2013/01/28(月) 22:18:12.91 ID:2TDQaJ/d0
県が主張する首都圏第3空港のポテンシャルがあるなら
まだまだ少なくて話にならないわけだがw
468 :
467:2013/01/29(火) 02:36:11.28 ID:YexphsMm0
オリエントタイは茨城県などが(「助成金等」という
餌を付けて)釣り上げるんだったねwww
469 :
468:2013/01/29(火) 06:52:40.29 ID:obTflDH50
オリエントタイを就航させるために
私の全財産を寄付するので助成金にしてくれたまえ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:29:35.21 ID:shB37uVXO
セブパシフィックに就航して貰えばいいじゃん。一応LCCだし、需要は有るだろ。
今のところ日本線は関空だけだったと思うし。
新規就航ネタがほんとないね
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:25:31.39 ID:taz5VngL0
順調に利用者が増えてるとなると、ピーチ、エアアジア、ジェットスターが就航する可能性は高くなるな!
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:53:34.76 ID:bKMd95OE0
韓国では、飛行機が一便もない「国際空港」なんてのもあるみたいな。
そのうちここもそうなるだろう。
「空港」という名の茨城県民(田舎者)のための”遊園地”になるだろう。
474 :
473:2013/01/31(木) 16:28:58.80 ID:aP/xsM2U0
百里基地の存在維持目的で茨城県
などがオリエントタイを(「助成金等」という
餌を付けて)釣り上げるんだったね。スマソ
勿論、「助成金等」という餌は出来るだけ大胆に
付ける必要が罠。
>>473 ターミナルビルが県民の観光地と化してるらしいね
476 :
475:2013/01/31(木) 21:23:16.27 ID:T6MvraxKi
そして百里基地の存在維持でオリエント
タイが必須になるね。
477 :
473:2013/01/31(木) 22:19:27.91 ID:pQuyePRn0
もちろんその助成金は大胆にも私の全財産である
アシアナが復活すれば、年50万人の利用か、感無量だな
>>473 どこだよwww
日本だって国際線が一便もない国際空港あるが…。大阪国際空港、伊丹のことだが。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:05:59.39 ID:eRg2zXzr0
>>480 襄陽国際空港じゃない?
一時期、本当に定期便が一便もない時期があった。
今は、一応定期便があるみたいだけど。中国客特需か?
>>481 そんな空港あったのかw
ところで茨城も開港時と同年9月だけ、国内線ゼロがあったね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:37:28.98 ID:zHYttPQD0
>>482 就航ゼロって、、、恥ずかしい大記録だね茨城空港w
484 :
482:2013/02/01(金) 20:40:03.38 ID:ITZ7LUVYi
やはり茨城県などは百里の存在維持目的で
オリエントタイを釣り上げざるを得なく
なる罠。
485 :
484:2013/02/01(金) 20:45:03.29 ID:zHYttPQD0
そしてオリエントタイ誘致の夢だけ見続ける3年めの突入するわけですね、わかります><
486 :
484:2013/02/01(金) 23:10:32.53 ID:OlBWHg160
釣り上げる餌はもちろん私のポケットマネーで
3年もスレにはりついて無意味なレスし続けてご苦労なこった
>>483 そのときはアシアナがまだいたから、日によっては春秋とあわせて2便あったぞ。
489 :
487:2013/02/02(土) 15:29:22.34 ID:LNm5Ssem0
でもやはり茨城県などは百里の存在維持
目的でオリエントタイを釣り上げざるを得なく
なる罠。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:12:47.97 ID:srDD9gPK0
福岡空港がパンクしそうなんて記事見たけど、お近く?の北九州空港には
まったく来ないんだよね。(ま、福岡空港は超便利な位置に立地している
ってことはあるけど)
成田と茨城を見ているようだった。どんだけ利用料安くしようが、
航空会社は便利、知名度のある方を選ぶってこと。エアアジアすら羽田。
北九州はスタフラが拠点にしてるが茨城にはそれすらない
地元の本気度の違いだろうな
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:26:47.65 ID:IixVxz340
>>490 エアアジアXのことなら成田にも就航希望出してる
茨城はまあなんだ
493 :
492:2013/02/02(土) 23:12:11.36 ID:n0zsupFtP
何れにしても茨城空港こと百里基地の将来は
男李ゑん徒太伊航空に掛かっているわけだ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:37:21.89 ID:iyL1qdW10
http://flyteam.jp/news/article/19292 復興航空、2月から4月に茨城/台北間でチャーター便運航へ
復興航空(トランスアジア航空)は
2013年2月10日、3月30日、4月3日、4月15日、茨城/台北間でチャーター便を運航します。
ツアーを販売するエイチ・アイ・エスのパンフレットによると、
茨城発は午後5時45分から午後7時40分、茨城の到着は午後4時40分から午後6時40分ごろとなっています。
ただし、4月19日の茨城着は午後0時10分から午後2時10分ごろです。機材は182席のA321を使用し、いずれも4泊5日のツアーで利用されます。
なお、詳しくは茨城空港のウェブサイトを参照ください。
期日:2013/02/10 〜 2013/04/19
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:44:18.53 ID:pjmriMJs0
地震の影響(東北沿岸民が避難した例の地震)で、台湾民の訪日意欲が萎え、
1月のチャーター便運航はキャンセルされた。
台湾民の心も落ち着いてきたので、2月10日からの運航の見通しがついた。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:40:46.93 ID:5EvEU1V+0
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:36:44.91 ID:3Em4h+VO0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252725315/369 369 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/09/16(水) 19:04:59 ID:ut2DCOat0
北海道の空港は新千歳以外は全て赤字だ
航空会社にしてみれば、そんなところに営業ブース構えてるのは耐えられない
本当は新千歳以外からは撤退したいのが本音
しかし、競争がある限り、特に日本では旅客シェアの確保といのも至上命題なわけだし、
空港がある地元の旅館観光業界等との持ちつ持たれつの腐れ縁もある
さらには、羽田の発着枠をちらつかせて就航を半ば強制するクソ官庁の存在もある
各社ともその板ばさみの中で苦しみながら飛ばしてるわけだ
JALはいよいよ体力が底をつき背に腹を代えられなくなった
外資が、JALに出資する魅力と言えば、JALが持ってる羽田と成田の発着枠に尽きる
ハゲタカはそれさえ手に入れば、血も涙もないリストラを敢行することだろう
地方の旅館業・観光業界の事情などには一切お構い無しさ
アメリカでは、2000年までの20年間で定期就航路線が全て消えた空港が150を超える
(今はどれほど悲惨な状態になっているのか? って、その間も日本では今に至るまで空港を
せっせと増やしてきたのだから、アメリカの心配をしてるどころではない)
いっぽう国にしてみれば、そうして地方空港が閉鎖になっていけば、財政的には旨みが大きい
(赤字空港を量産してきた張本人のクセに、ってか?
省庁間及び省庁内の部局間の苛烈な予算獲得競争において、航空関係部局にとっては空港建設こそ
最も有力な予算獲得材料の一つだったのだから仕方ないだろうw)
国内会社がそういうことをすれば非難の声に耐えられないが、
なにしろ外資に助けてもらうのだから仕方ないだろ、我慢しろ、とも言い易い
>>473 「飛行機」はあるだろう
767の派生型を含めて
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:42:01.21 ID:ZKLESkg+0
>>501 これでまたひとつエアラインが撤退か。
国際線だけで開業した茨城空港だけど今度は国内線だけに転落する訳か。
茨城はまだしも高松佐賀なんて中国人観光客需要に頼るしかないし
相当きついだろね
>>501 茨城はともかく、佐賀は近いうちに貨物専用に転落か?ANAが4往復あるが…。
で茨城は関係ないが春秋日本はどうなる…。
上海線がなくなるとCIQを常駐できなくなるから、
プログラムチャーターの設定も厳しくなるな
「反日」ではなく搭乗率の問題だったら、真水を入れて
てこ入れすればなんとかなるんじゃないの?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:14:12.85 ID:ZDO8un5X0
いいんじゃね 犯罪が減るよ
不法滞在者も引き取っていけよ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:04:09.55 ID:brQd/16o0
>>507 仁エアーは、今年の夏から成田から就航予定。
既に茨城は眼中にないw
511 :
509:2013/02/05(火) 20:42:36.42 ID:4hLw0Nb7i
百里の存在維持で茨城県などはオリエント
タイをゼニなどで釣り上げざるを得なく
なる訳だ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:43:40.08 ID:+J+AMgi50
尖閣よりも公害のほうが、中国観光需要に大きなダメージになったんじゃないか?
中国気分を味わいたい人は行き先を台湾に変えているようだ。
513 :
511:2013/02/05(火) 22:29:09.72 ID:BFd+OqW60
釣り上げる銭は私の全財産でお願いします
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:10:07.04 ID:uZH3Qg/g0
需要的に言えば、中国<韓国だし(ああいう事件があっても、去年の訪韓観光客数は
300万人いるんだし)
足穴が運休(実質撤退状態)しているのは痛い
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:36:21.85 ID:f69WjesU0
就航撤退を繰り返してきたスカイマークもいつまで残るかわからんな。
516 :
515:2013/02/07(木) 14:36:40.48 ID:zhIMLXQR0
最終的に百里の存在維持で茨城県などは
オり工ン卜夕イをゼ二などで釣り上げざるを
得なくなる罠。
517 :
516:2013/02/07(木) 22:11:12.37 ID:lWw6v1+s0
私の全財産でオリエントタイジャパンを設立します
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:51:37.23 ID:f4Cw+iIZ0
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:04:05.91 ID:p9MRvTq20
この間の茨城の地震の影響で、
2月からの台湾チャーター便も厳しくなってきたとか?
残念な話だが。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:39:12.91 ID:kdTOet5x0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348198812 スカイマークが次に撤退・減便する路線を予想するスレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:19:42 ID:k9sspII90
中部=茨城か神戸=茨城のどちらかだなw
※鹿児島~奄美は10/30終了が既に決定している。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:58:07 ID:wJY79OAg0
中部ー羽田
即 撤退
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:08:03 ID:6c5IjjxX0
中部―茨城
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:22:47 ID:UFe4M7KcP
もういつはじまったかもわからない状態だね。
いい加減西久保体制をくずさないと新規のイメージ自体が悪くなって迷惑だ。
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:06:04 ID:pXitwaFc0
続きはこちらへどうぞ
【業務改善勧告】スカイマーク【SKY】Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270975307/ 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:52:16 ID:q64xJzJs0
>>5 何の為にわざわざ別スレとしたと思ってるんだw
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:42:05 ID:NtrPKJCDO
羽田=鹿児島が3ヵ月で終了w
前回は税金ふんだくってアレだった。今回はその税金詐取すらないからアッという間w
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:14:33 ID:oRJ3n9oZ0
すべての路線が怪しい。どうせなら逆に最後まで残りそうな路線を予想してはどうか。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:22:30 ID:QxznpiTU0
羽田~福岡、羽田~新千歳、羽田~神戸、さすがにこの3路線は安泰だろう。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:35:48 ID:ZVQnbaay0
羽田~神戸もリニア開業後は激減ないし消滅するだろうから、
一見さんも多い羽田~福岡・新千歳が最後になるだろうね。
ANAのLCCがどこまでスカイを追い詰めてくれるか、見物だ。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:49:11 ID:pBOh9TTv0
>>10 名古屋開業の時点で(いつになるか分からんけど)どの程度影響が出るかなぁ
多分リニアの運賃はお高くなるだろうし
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:53:31 ID:UFe4M7KcP
リニア開業するころにはスカイマークはないよ。たぶんw
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:32:09 ID:GudKJ/sO0
中部-那覇は新規開設
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:51:39 ID:KesUysv70
>>10 リニアって、2045年全通予定。
よって考慮する必要はない。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:22:20 ID:CnvMjAK90
新千歳=旭川だろJK
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:16:34 ID:QHwpQiaV0
>>14 >>12 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:27:13 ID:YYIGplfy0
そのころには俺らもいないし、確かめようがないなw
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:32:46 ID:s1EkVxyPP
>>8 茨城空港~欧州セカンダリー空港路線が唯一残るね。
それ以外は全て危険だね。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:19:59 ID:8ikgOKkh0
GW予約率21日発表では97.2%
茨城発は28日のみ数席、あとは完売。
増機後、増便は鉄板。
本気で撤退予想してる奴は株はやらない方がいい。
JAL株で損したんだろう?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:47:04 ID:1GGAbto2O
神戸~熊本
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:35:29 ID:Uhg7Vq5q0
どの路線が突然、消滅しても別に驚かない。
遅延・欠航の常連、早期撤退の王者スカイマーク
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:26:25 ID:zHFQGD6/0
とりあえず
>>19が最高のアホだって事だけはよくわかった。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:15:29 ID:y4TW6emc0
>>22 最高のアホには違いないが、それコピペだから釣られんようにw
スカイマークの茨城撤退報道時期を予想するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1268318415/39
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:21:17 ID:G+yvlzG5P
>>17 君はいくつなの?
35年後だよ?
ここの大半の人はたぶん生きてる。
俺は認知症で特養ホームにいると思うw
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:01:01 ID:UqB7HlJO0
俺は脳梗塞で妻に介護されてるな
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:10:23 ID:gnWzItQf0
その頃のスカイは歴史の1ページ。
厨房に「そんな航空会社あったわけねーだろjk」と哂われる
27 :26:2010/09/15(水) 10:23:41 ID:neUffaORP
つまり、ス力イマ~クは下記の道しか残されていないわけだ。
++++++++++++++++++++++++++++++++
西久保愼一社長・茨城県・額賀福志郎代議士などのプライ卜゙維持で、
ス力イマ~クは下記の展開を行う。茨城県・国土交通省・防衛省などは
その見返りに、年間(合計)5億円以上の助成金を(最低10年間)支給する。
******************************
”茨城県などによる助成金”|”転換社債(CB) で得られた
資金”などを使って、中古のボ~イング767-200ER
(または 中古のボ~イング767-300ER)を(合計)6機以上
追加購入(または追加リ~ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
口ン卜゙ン・ル~卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3~6往復
パリ・ボ~ヴェ空港 週3~6往復
フランクフル卜・ハ~ン空港 週3~6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ~ツェ空港 週3~6往復
-------------------------
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、神戸空港に
(ス力イマ~クの)上記路線向け機材を駐機し、神戸空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港~神戸空港 間はフェリ~フライ卜(回航)では
なく、【茨城~神戸 線(定期便)】として就航する。
ス力イマ~クはこのサイトなどを利用して
中古の767ERを導入する模様。
http://2u.lc/MfC 28 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:56:36 ID:UXBRf4R8P
またか。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:38:56 ID:7oh+pRLR0
中部発着便全部
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:03:49 ID:W8vrC2SA0
>>24,
>>25 おまいら幸せだな!
特養とか妻に介護とか、、、
そんなにうまくいかねーよ老後は
「認認介護」「老老介護」
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:59:09 ID:0I0usB2U0
うむ。あんだけコンプライアンス不良なブラック企業なのだから、
近いうちに墜落や爆発でもさせて介護の必要すら乗客からなくすような事になるかもしれんw
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:49:19 ID:Tg/hPP3v0
クソ中部なんてすぐ撤退するだろうな
FDAが名古屋羽田出さないならスカイマークが出してくれ
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:26:56 ID:HaOW5aTj0
>>32 藁。
すぐ撤退するかもしれないが、スカイマークは中部ー羽田を飛ばすことを宣言した。
名古屋羽田は県が執拗に反対する。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:06:40 ID:Qtz7AuwGO
「茨城空港~欧州セカンダリー空港 路線」以外は
すぐに撤退するね。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:45:06 ID:fSLNkHOtO
北九州→羽田が10月までは22時→0時くらいなのに
11月から深夜1時→2時って恐ろしい時間になってるんだが
どうやって利用すれば良いんだ?
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:09:34 ID:vlk/OCiZ0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/251642_all.html スカイマーク旭川―羽田線 新千歳経由で3往復 来月末から
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:06:21 ID:YGTm/J1dP
思いつきで航空行政を引っ掻き回して自己満足してはダメだよね。
交通インフラはインターネット業界とは違う。
38 :チャートの御神:2010/10/01(金) 12:26:53 ID:+hM5EczT0
ところで、株価 化け波動に突入!!!?。 意外高にーーーーーー、とても良い足じゃーーーー。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:39:15 ID:EWiFyve30
>>35 北九州那覇線と同じだな。北九州側は車でいいけど羽田側がな。
はっきりいって北九州空港ではスタフラに勝てなかったということだと思う。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:19:03 ID:Apx7Z7Qw0
SFJとの勝ち負けっていうより、
普通の時間帯に北九州に回す機材の余裕はないんだろ
機材の利用効率を上げるために、
深夜に就航可能な空港ということで白羽の矢が立って、
SFJ便よりさらに深夜のニッチを狙ったけどどうなるか、だな
早期撤退が目に浮かぶけどw
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:39:24 ID:Inuncfc/0
機材の余裕とかじゃなくて羽田枠が満杯で深夜しか空いてないんだよ
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:36:40 ID:q9+pQ4UW0
旭川は今年一杯で撤退かな
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:13:41 ID:LXQpIKHP0
スカイマークが下記の対策を採れば、スカイマークは
確実に軌道に乗り、また、従業員の労働環境等も
一気に改善されます。
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwNDc2MjA4.html http://v.youku.com/v_show/id_XMTk1OTc2Mzg0.html http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwMTA5NTAw.html http://v.youku.com/v_show/id_XMTExNjA0OTEy.html 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:18:51 ID:7JOs5IGjO
奄美線運賃値下げ
豪雨災害支援
スカイマークは22日奄美豪雨災害支援措置として23日から30日までの間、大人普通運賃9800円~11800円を一律6800円に値下げ(身障者割引、小児運賃も同額)。
取消、払戻手数料も同期間は免除。その他、豪雨の影響による19日以降の取消、払戻手数料を免除される。
スカイマークは「出身者のみなさまに安否確認などで利用してほしい。」と呼びかけている。
以上、地元紙からの引用。
SKYの撤退前措置はどう評価される?
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:48:05 ID:CQnhz7EVO
あまり見てなかったから気付かなかったが神戸―千歳が1便に減ってる・・・
増やしてまた元通りにしたの?
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:59:26 ID:qLrhXd7n0
>>45 冬場の利用者減を見越して冬季の減便との説明だったような。
九州地方の路線拡大による機材繰りなのでは?
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:22:29 ID:jstHF6zr0
>>44 元々期間限定。
イメージアップ作戦かと。
再就航する気なんだろ。離島だが大きい島なので意外と儲かるからな。
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:22:12 ID:mmcdkkdxO
>>46 ありがとう。
まあ増便は期間限定だとは思ってたけどこんなに早く減便するとは・・・
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:31:12 ID:dT4hx0puP
>>44 これは珍しくいいことしたんじゃないか?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:36:46 ID:QVKormJN0
薄汚い売名行為をマトモに受け取るほうがどうかしてる
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:32:11 ID:+2qDIICR0
薄汚いって・・・そんなww
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:19:38 ID:wH4G1sOY0
売名行為といっても奄美から撤退するわけで、その分利益があるわけじゃないからな。
ボッタクリ運賃で羽田新潟飛ばした大手2社と比べたら良心的。
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:55:52 ID:0PcmgYp70
良心的かどうかは
まずは羽田新潟飛ばしてからな
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:38:08 ID:2vcFS5Ck0
「スカイマーク」 と 「良心的」
これほど並べると違和感ある言葉も珍しい
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:32:54 ID:ykfT8LTjO
小松に就航してほしい
新幹線開業で撤退していいから
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:30:50 ID:PYj3rUgj0
スカイマーク、世界最大の旅客機A380を6機購入へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289210801/l50 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:15:47 ID:dV2oH2NF0
「また騙されて飛ばされたわけだが」スレと思ったヤシ ノシ
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:08:23 ID:j+cxnXZm0
JALが次に解雇する社員を予想するスレ
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:34:28 ID:ni614nzJ0
羽田-神戸減便らしいよ。代わりに羽田-伊丹線就航らしい。
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:09:18 ID:ctInOMx4P
>>7 羽田-鹿児島便、就航したばかりなのにもう撤退?
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:29:09 ID:CR3j8RD+0
飯塚秋男茨城県議による茨城空港への
誘致プラン(茨城県などによる搭乗率補償付き)
******************************
中古のボ-イング767-200ER(または 中古の
ボ-イング767-300ER)を(合計)6機以上追加購入
(または追加リ-ス)、更に茨城空港と下記空港の路線
を就航する。
-------------------------
パリ・ボ-ヴェ空港 週3~6往復
フランクフル卜・ハ-ン空港 週3~6往復
口ン卜゙ン・ル-卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3~6往復
デュッセル卜゙ルフ近郊のヴェ-ツェ空港 週3~6往復
-------------------------
茨城空港での工プ口ン拡張が難しい場合は、新千歳空港に
(ス力イマ-クの)上記路線向け機材を駐機し、新千歳空港
から茨城空港へ飛行する(※)。
※:茨城空港~新千歳空港 間はフェリ-フライ卜(回航)では
なく、【茨城~新千歳 線(定期便)】として就航する。
******************************
飯塚秋男県議は下記の仲介サイ卜などを利用してス力イマ-クに
中古の767ER導入斡旋を行う模様。
http://2u.lc/Mg9 http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=5 http://www.aviatorsale.com/Large_Transport_Jet/Default.asp?ProducentID=6 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:17:17 ID:x2iTPRSpO
就航前だが
羽田-セントレア夜行便は宿泊施設とのタイアップがないと厳しいのでは
それともホテルシップで対応?
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:16:45 ID:ryziSwR60
中部はすぐに撤退するだろうな
あそこはマジで客来ない
名古屋空港のがマシ
FDAを見習うべき
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:47:25 ID:11ifcDX80
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/01(火) 18:38:53 ID:NsEesVzRO
SKYの中部羽田線は光の速さで撤退だろうな
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:30:12 ID:/BryUJIOO
関西=羽田深夜便もやるかもしれんぞ。
ただ、下手なのはスタフラみたいに、定額制タクシー会社と組めば、「新幹線より遅く、同程度の運賃」で中心部と結べば勝ち目はあると思われるぞ。
来年度こそ、地上航空機関と組むべきだと思う。
新千歳=羽田早朝深夜便なんか、戦略は正しいのだが…
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:18:44 ID:Dhas1N5a0
>>72 日本語でおk
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:24:26 ID:sZJcKEEqO
バスと組めばいいけどね。
バス代込みのツアーを組めばよい。
それでも大阪は15000円以下くらいでないと厳しいかもね。
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:29:06 ID:FIQotPrI0
使いやすい夜行便にすればいいのに。
関空(中部も形だけ)は24時間空港なんだし。
羽田1:30-中部2:30/4:00-関空5:00とかどう?
中部ではカードラウンジを待合室として開放すればいい。
(搭乗前:23:00~2:00、搭乗後2:30~5:00)
利用料:SKY搭乗券で無料、5:00~6:00朝風呂¥500
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:52:07 ID:rt8I6z+o0
中部~羽田に乗ったけど10名も乗ってなかったよ!
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:25:52 ID:b2Kry1MW0
中部~茨城線か
熊本~神戸線だろうね
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:22:21 ID:Vc0vXPQc0
>使いやすい夜行便にすればいいのに
→スカイマークに直接言えばいいのに
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:26:17 ID:gbnlu56AO
>>77 神戸―熊本は撤退しないでくれ・・・
最近熊本のソープ(中州より楽しいw)通い出したんだよ・・・往復で16k 程度だから結構重宝してる
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:28:30 ID:9OlXx/c80
>>70 そのFDAも苦戦中
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:29:43 ID:Bc5f2+e20
>>79 熊本空港は田舎立地で実質羽田線専用空港化
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:34:34 ID:M8XIgrRA0
>>79 さすがSKY
客層が違うw
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:02:45 ID:HXqX8eqI0
そういうキャク用に「夜遊びパック熊本」でも売り出せばいいかもw
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:03:04 ID:/8HANC+50
阿蘇くまもと空港、別名アソコクマソコ空港と呼ばれる所以
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:04:18 ID:RZJjn2Bw0
>>82 むしろスカイはマニラ線あたりを開設したら、そのテの人種を
集客できるんじゃないか、とマジレスしてみるw
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:38:36 ID:jnR7BpfrO
>>85 イメージキャラクターはもちろん小○。
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:04:43 ID:F9z+vhEZO
羽田-中部って需要ないだろ?新幹線あるし。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:14:14 ID:gbnlu56AO
>>82 神戸→札幌便就航してから気まぐれですすきの行けるようになったのはうれしいw
往復で25k 程度だから。普通運賃でも30k ちょいだしw
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:19:20 ID:gbnlu56AO
>>83 でも熊本遊びに10年乗り遅れたわ・・・
中州にも言えるが地元の子(九州・熊本女)じゃなく関西や関東から訳ありで飛んできた子ばっかw
しかも九州風俗はHIV率半端ないらしいから売りだった生中も味わえないし
スレチごめん
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:45:49 ID:9H6E8OwC0
熊本は田舎だけど風俗だけは全国区だからな
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:34:39 ID:AYvXPQBwO
>>90 昨日昼の神戸―熊本乗ったが50%くらいだった
卒業旅行で行くとこでもないから3月も少ないだろうな・・・
夜の熊本→神戸はそこそこいるみたいだけど
もしダメならいきなり廃止じゃなくて減便で調整してほしい・・・
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:11:10 ID:I/RMKSQ+0
>>91 スカイマークとしても今の搭乗率では採算ラインに届かない
だろうし、神戸成田線との引換になって熊本サヨナラだろ。
不便な神戸行きだし、別に無くなっても痛くない。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:50:29 ID:AYvXPQBwO
>>92 そっか・・・
火の国の女抱けなくなる・・・
福原で我慢しますw
でも福岡線の切り方みたら熊本線減便じゃなくあっさり切りそうだね・・・
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:48:26 ID:3Fn3m9XR0
熊本も福岡も松山も広島も風俗嬢は関西人だらけ
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:35:50 ID:AYvXPQBwO
>>94 熊本のいい子はみんな中州か東京行ったわ・・・
逆に他所から飛んできた粗悪な牝が横行してる
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:21:26 ID:bdLThGV4O
まず何故スカイは「神戸」から熊本に飛ばそうと思ったのだろう
熊本県民への挨拶かな
これからも色んなとこにプチ就航して挨拶周りするのかな
神戸福岡線音速撤退したのはワロタけど
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:36:34 ID:VPbDI4K2O
一般企業でもなかなか支店を出さない
大分とか宮崎への進出は考えてなさそう。
特に宮崎は一番最後に進出して真っ先に撤退するらしいし…
ちなみにここ出身でタレントになった子がいるけど
撤退も会社同様早かった気がする。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:47:36 ID:HQPI8OUS0
>>96 田舎のドサ回り。都会から田舎に飛ばすだけじゃ苦しかろうて
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:18:20 ID:4fPOwsDD0
>>98 >都会から田舎に飛ばすだけじゃ苦しかろう
神戸が田舎から田舎へのドサ回りの起点なのは同意するが
搭乗率が取れてるのは正直、都会の羽田起点だけ。
むしろ田舎~田舎路線を設定すればするだけ苦しくなる。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:25:32 ID:BKzPCEpQ0
熊本みたいな田舎に飛ばしても意味ないでしょ。
羽田線以外使えないし。
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:41:08 ID:6xBEYBr/O
>>93 スカイマークは九州便は搭乗率高いから撤退しないと言うてるとのこと。
熊本便50%なら楽勝採算ラインでしょう。
熊本空港の羽田便とスタッフ設備共用出来るから、茨城ほど採算ラインは厳しくない。
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:55:59 ID:s5w1lf+8O
神戸―長崎って4便もあるんだな・・・
そんなに需要あるの?
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:30:57.63 ID:XGGIGS0j0
茨栃群空港、あるいは北関東空港でしょうね。
375 :・・:2013/01/27(日) 20:30:19.49 ID:nKnCX7D90
群馬は利用しない
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:31:43.88 ID:vTzyguA90
東京都心から直線距離で80kmだろう
なぜ東京の空港として扱われないのだろう?
各都市の最も遠い空港をざっと見てみたら、
バルセロナ Lleida-Alguaire Airport 141km
フランクフルト Frankfurt-Hahn Airport 103km
マイアミ Long Beach Airport 102km
ストックホルム Stockholm-Skavsta Airport 89km
ニューヨーク Stewart International Airport 88km
サンパウロ Sao Jose dos Campos Airport 88km
オスロ Oslo-Sandefjord Airpor 86km
*距離はすべて中心部からターミナルビル正面玄関までの直線距離
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:01:35.12 ID:adsrCfl80
S=すごく
K=空気が
Y=よめない
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:04:26.74 ID:adsrCfl80
那覇空港でのSKYの空気の薄さは以上
こんな感じ↓
ANA・ANA・ANA・ANA・ANA・ANA・ANA・SKY
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:09:30.01 ID:Kfz5qowZ0
>>102 おまえ経由便も知らんのか
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:33:20.35 ID:RoD/FUzPO
>>104 那覇では九州ローカルのみのSNAも存在感薄いけど
あちらはANAカウンターさえ行けば手続き出来る。
一方SKYは隅っこだし搭乗口案内は赤側青側両方にあって
確かに羽田、神戸、福岡と路線の割には存在感薄い。
107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:20:24.32 ID:ksLWG6+l0
福岡は地下鉄降りてからカウンターまでが長距離
羽田もだけど
いや、千歳もだけど
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:27:48.57 ID:Cy5jykayO
羽田-中部は即廃線じゃね?
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:08:42.13 ID:mRq3XQrt0
運用の都合上難しいかも。
羽田便設定で機材を入れ替え整備しているだろうから。
毎週金土日のみ運航でいいと思うが。
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:45:29.47 ID:EypvQSfO0
この前、中部でスカイマーク利用してきた。
羽田ー中部ばっかり目がいってるけど、あれは完全にオマケ
中部ー千歳は結構人いるよ。
特に大手が価格上げてくる期間は相当人入る。
実際3月末からは千歳ー中部は予約すでに結構キツイ
スカイマーク9800~当日でも2万に対してANAとかJALは4万円のみの強気設定。もちろんこちらは予約ほとんど入ってない。
早めの予約なら3万円。当日ですら半額で乗れるから中部ー千歳が強い限り、中部ー羽田は無くならないと予想
機材入れ替えのオマケ便だしね。
中部なら、千歳はそのまま存在感を残し、南九州よりも沖縄ならドル箱路線になると思う。
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:59:59.98 ID:bEUysM390
ざっと中部・新千歳みても、
経由便ばっか売れてるじゃん
茨城から新千歳行く人が多いだけでしょ
直行便があんまり・・・
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:30:40.03 ID:mRq3XQrt0
>>110 大手2社は対抗値下げしないから、大手の方がいずれ減便かも。
>>111 全便茨城経由とかどうよ?
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:09:01.33 ID:tKD7TKlrO
大手2社対抗値下げすると思ったけどしないな
スカイマーク1万円に対して他社は4万設定崩してないね
春休み期間の利用客は大手から客流れるのは確実
その流れでリピーター増やせるかが勝負じゃない?
通常日でも経由便は搭乗率高い
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:41:21.97 ID:yeQj65M/O
スカイマークは運賃安くても対応最悪
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:55:24.58 ID:/gSvE3Rc0
よくわからん欠航や遅延が多いしね
仕事じゃ怖くてとても使えたもんじゃない
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:39:12.80 ID:gvYPgXkI0
スカイのお姉ちゃん達は貧乳が多くて興奮した
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:06:42.92 ID:7Jt53ZBoO
抜いたのか
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:05:53.39 ID:irzjZJsT0
成田-那覇線
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:15:59.02 ID:kgIdF74d0
>>114 そりゃ仕方無い。
春秋やジェットスターが日本法人作って
国内線進出したらこんなもんじゃないはず。
>>116 そういえばここの元CAのDVD見たが彼女は
ヒンヌーではなかったが形は良かった。
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:28:45.51 ID:OIdUBRL60
羽田ー名古屋路線
提供座席数 9,912
搭乗者数 689
L/F 7.0%
前代未聞の大記録達成なわけだが。
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:32:10.03 ID:Z2Q2u4tA0
羽田-名古屋
廃止ニダ
神戸→茨城→新千歳→中部→新千歳→中部→新千歳→茨城→神戸
とか、廃止にする方法はあるはずニダ
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:31:53.06 ID:a520Sr8E0
>>120 むしろ一度乗ってみたいが、
乗るのが大変だw
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:55:53.61 ID:Lrb+2JnH0
【7%】スカイマークの中部―羽田便、搭乗率7%。 7%・・・!?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299803917/l50 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:48:44.80 ID:mppzdqXM0
羽田-中部は機材回送のためなんだけど、毎日取り替える必要があるんだろうか?
例えば金曜と日曜だけにして、他の日は1機張り付けでも良いように思うのだが。
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:26:39.97 ID:ahHnGvjh0
機材入れ替えなら、那覇でやってくれ、深夜の中部ー那覇の方が
需要あると思うが。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:15:37.58 ID:KBJD8Wf00
月曜帰るつもりだったのにいつのまにか11~14全便欠航なのか…最悪だ
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:01:36.83 ID:RxhWsFj50
電話全然繋がらねー最悪
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:08:18.13 ID:A7IToJAl0
ビックリするくらい電話繋がらない
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:12:29.40 ID:qD+ZHdHn0
電話つながらねえなキャンセルしたいんだけど
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:13:18.09 ID:MJY9m8Lf0
>>127-129 俺も。
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:18:24.68 ID:7+pxeJHb0
俺も繋がらん。
地震により急いで15日の便をキャンセルしたが、
後から全額戻ってくると聞いてしつこく電話しているがダメだ。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:23:30.93 ID:1iUJ/RlJO
羽田~茨城なんて需要あるのか?
133 :TEL TEL:2011/03/21(月) 00:52:55.18 ID:ePOp67/S0
私も電話が全く繋がりません。キャンセルを恐れている防衛手段?と思われてもしょうがないですよ。
134 :TEL TEL:2011/03/21(月) 01:05:40.27 ID:ePOp67/S0
電話オペレーター何人?回線何本?企業としてのコンプライアンスを疑います。至急改善!至急!頑張れスカイマーク!
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:49:08.76 ID:6FgCo4smO
おまいらネット使い込んでレスしてんのに
変なところでアナログなんだなwww
予約も解約もサイトでできるし
電話で対応して貰いたいのは、前割でもう払ってる連中か? キャンセルとか代理店でできないのかよ
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:39:35.28 ID:HyuFQS7Q0
A380の事で頭がいっぱいなので、予約センターやカスタマーセンターのことまで
知ったこっちゃない、社長であった。
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:17:48.89 ID:gOUj69mQ0
131です。
昨日スカイマークから封筒が届きました。
全額戻ってくる前にキャンセルしたため、キャンセル料がとられると
思ってましたがキャンセル料は取られず、全額口座に戻ってくるらしいです。
やっと、何度も電話をかけ続ける面倒さから解放されました。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:23:29.45 ID:gOUj69mQ0
×全額戻ってくる前にキャンセルしたため、キャンセル料がとられると
↓
○全額戻ってくると発表される前にキャンセルしたため、キャンセル料がとられると
訂正スマソ
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:48:14.81 ID:qrTrsH/00
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259172942?fr=chie_my_notice_newans 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:28:48.52 ID:MfaqvgiM0
「那覇-宮古線」の就航計画延期について 2011年5月31日
スカイマーク株式会社は、2011年9月より就航を計画しておりました「那覇-
宮古線」を延期とさせていただくことになりましたのでお知らせいたします。
2011年9月からの就航に向け、関係各所と調整をさせて頂いておりましたが、
那覇空港の当社カウンタースペースの拡充において工事開始直前に那覇空港
ビルディング株式会社より計画の変更を強いられ、当初計画通りの拡充が行え
ないことになりましたため、新設路線の受け入れ態勢を整えることができず、一旦
就航計画を延期とする事を決定致しました。
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110531.html 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:12:29.05 ID:vNF33uih0
>140
会社同士の揉め事を、いちいち客に言うような会社は最低。
那覇空港ビルディング株式会社にも言い分はあるだろうに。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:47:40.84 ID:5TvzZUzl0
また人のせいですか、この会社は。
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:02:40.73 ID:mRJWo4hhO
いつものことです♪
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:00:08.90 ID:EOJ0UUQw0
那覇空港のショバ代の高さは異常らしいからな
すべて利用者の空港利用運賃に直結するんだよ
沖縄から出る人は出にくくなり、沖縄に観光に来る人は運賃の高さはハードルになり人が来なくなる
空港職員の対応がどうだったか知る術もないが、どうせ殿様商売やってたんだろ
ちがうなら公式プレスで反論すりゃいい
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:34:50.03 ID:HXeXGlTc0
>>141 良いじゃないか。
自己主張しとかないとどんなイジメに合うか分からんし。
搭乗率が低くても中部空港で揉め事が無いのが不思議でたまらん。
名鉄にいたっても先日のダイヤ改正で6時34分着のミュースカイが
6時30分着に変わって利便性が向上したぐらいだし。
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:20:09.69 ID:4SegYgj6O
中部は一便でもかき集めたいだけだろ
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:35:43.51 ID:8wo6MK4g0
>>144 殿様商売ってのは確かにあるだろうが、県内離島路線を県外会社に
持ってかれるのが、セクト主義の沖縄県財界として承服したくない
のだろう(JTAの搭乗率が下がる。JTAにはいろんなトコが金を出している)。
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:34:24.87 ID:wHDg15JuO
>>147 確かに。
同じ新規のソラシドは穴の九州路線を譲り受け、
カウンターも共通だから害は無い。
JTAに喧嘩売ってるのはANAも変わらないけど
やっぱり公共交通としての使命感の有無だろう。
ターミナルガーってのはどこかの国みたいで見苦しい。
149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:55:44.72 ID:2Rc2mtCX0
沖縄の航空・空港利権は本当に酷い
沖縄人の腹黒さには反吐が出るぜ
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:59:02.04 ID:WkpL1vTO0
そりゃあアメちやんでさえ手を焼くほどだからな。
生まれてから死ぬまで集ることしか考えていないよ。
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:38:34.67 ID:cGAAF6G10
離島だから、路線を失うわけにいかないからな
保護主義になるよ
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:44:11.16 ID:k0Gw2xsD0
最初から飛ばす気がなかったんだよ
那覇空港に無理難題吹っかけて断られたのを口実にすればいいし
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:25:03.90 ID:FUsujBdi0
新手のやるやる詐欺説ww
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:43:09.83 ID:ShrhrVMp0
茨城-新千歳は、9月から11月(12月前半もダメ)が鬼門。
帰省時期でなく紅葉客くらいでは1便で十分か?
幸い2月にそこそこ稼げる路線なんで貴重だが
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:32:44.33 ID:Wd8mchtr0
沖縄土人はごねることしか考えていない。
那覇~石垣路線は無理だろう。
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:54:24.75 ID:tOkNzeuG0
ごちゃごちゃ言っていないで
羽田ー神戸ー宮古
羽田ー神戸ー石垣
を飛ばして大手の度肝抜くべき。
夏の繁忙期だけでも3万円ぽっきり!なら十分勝負できる。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:37:25.08 ID:hcMqgmnN0
なるほど、雪まつりがある新千歳路線は2月に稼げるのですね
その2月に43.8%しか搭乗率がなかった中部路線はそりゃ、減便されますね
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:37:41.19 ID:Aa3JcNeLO
島国根性が沖縄をダメにしてる
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:38:48.07 ID:hcMqgmnN0
間違えた50%でした
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:08:41.54 ID:Ofxa0m7LO
>>156 経由便だね。
一日一往復が限度だろうけど、神戸はまだ発着枠がある
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:28:58.23 ID:krBwhG7q0
みんな何も解ってないな
那覇空港ビルディング株式会社はJTAの大株主なんだよ
SKYがJTAのドル箱路線に参入することはそりゃ、大株主の立場としては
歓迎出来ないだろう。
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:52:47.60 ID:ZuafnGdx0
あと、羽田で利用料170円/回を認めないで100円/回で居直っているから。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:08:40.54 ID:15jVZ2sq0
>>161 土地やるから自社ターミナル作れよ!
でいいんじゃ?
とはいえANA系も入っているわけだが。
(石垣は実質ANAは自社ターミナルだよな、あんな感じのものをSKYで建設すれば?)
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:14:03.23 ID:+nZkRIJl0
那覇空港が新規参入組対応のため、国内線ターミナルを増築。
2012年度供用開始。新国際線ターミナルのデザインも発表
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178116-storytopic-4.html 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:28:35.64 ID:n0NXzsYL0
長崎~神戸~羽田便は儲かってるのかな?
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:42:39.64 ID:PAUXm8Sl0
>>165 トントンくらいじゃないの?経由便だからもう少し高い搭乗率が欲しいはず。
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:07:07.97 ID:FWNZbwrAO
>>161 じゃあANA(ANK)の県内路線進出時は?
と思ったが当時は県内路線が別ターミナルだった一方で
ANAは機材繰りで国内線ターミナルを使ってたから
慌てて統合したんだよね。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:46:40.21 ID:L7vju4Pj0
お盆時でも予約が埋まる気配の無い神戸~熊本
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:42:16.64 ID:hXKvAFan0
松山にきてくれ
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:52:46.72 ID:9rIcbyqD0
松山は中期計画に入ってるよ。神戸ー松山、羽田ー松山。
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:00:08.68 ID:hXKvAFan0
>>170 まじすか!?
やったーー
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:41:34.55 ID:o9u2RNCF0
>>163 自前施設持ったら低価格キャリアのビジネスモデルが崩壊するじゃん
資本費(償却費・固定資産税等含む)は使わず、補助金・インフラコストの減免は戴き、
もっとも低価格で、絞り込んだ供給量で真っ先に席を埋めます、繁忙期の供給量?知るか!
じゃないと
>>168 もうちょっとで普段の搭乗率が4割に達しそうだけど、こういうところは厳しいよね
鹿児島の最初の撤退時に公共輸送機関としての使命云々言われちゃって、
短期間の様子見では路線を引き上げにくくなってる
評判に傷がつくし
かといって、震災理由に大手が間引きしてる現状なんだし…
173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:59:09.16 ID:Wm941jxK0
名古屋-羽田は撤退速かったね
発着時間が1時間早ければ良かったのに
名古屋も羽田も空港から先に行けない
あと名古屋-那覇線も意外と空席が多くて心配
※以前乗ったJALの成田-名古屋で777-300に5人よりは良いけど
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:52:08.08 ID:vEk68n0h0
>>173 なんかの話で羽田-中部は実験のためとか言ってたようなきがするし
SKYもハナから期待してなかったと思う。
物好きならともかく、この距離だと新幹線もしくはバスだからね。
でも沖縄線心配だな。
来週乗りに行くかな。
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:57:39.64 ID:Das0DQ4F0
>発着時間が1時間早ければ良かったのに
それだったら、みんな普通に新幹線乗るだろ。
だって現状の中部発に乗るには、名鉄名古屋発が新幹線最終と
どっこいな時間なんだぜ?
しかも新幹線の方が早く品川・東京に着いちゃうし。
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:00:55.98 ID:qu30Nx1yO
那覇~宮古
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:40:52.69 ID:rGkZmE2Q0
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html 6月のは明日発表だね
178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:07:03.70 ID:uK+M8sLt0
JTAぶっ殺した後に宮古から撤収
スカイマークなんだからそうあるべき
で 新石垣で安売り
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:57:45.97 ID:Ty5C15C70
>>173 名古屋関連は需要がないので安くしても厳しい。
LCCにとってはやりにくい土地。
SKYのハブが羽田である以上機材のやりくりができず、良いダイヤは組めないが。
来年中に撤退と予想。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:07:34.05 ID:AFxcrGTKO
>>178 既定路線だよね
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:23:54.03 ID:uR/c0qwO0
>>179 撤退はないだろ。
中部は羽田神戸みたいにハブ化は無理でも黒字にはなってると思うよ。
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:38:19.54 ID:waAW4xbT0
ひところに比べて搭乗率が多少低いぐらいではすぐ撤退しなくなった
あっちこっちお店を広げすぎて、高搭乗率じゃないとすぐ撤退とかやってると、
路線が半分も残らないからな
とはいえ神戸~熊本、6月も30.3%かよ…
ソースは神戸空港データ
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img2/HP23.6.pdf 震災特需の茨城も5,6月は元通りというか、前年の7割6割って余計に減り始めちゃったね
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:59:21.39 ID:NRmpnNPM0
神戸~熊本は時間の問題でオジャンだろ。
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:57:01.13 ID:1m91AlJZ0
てか、中部-茨城線はもう復活しないかな?
搭乗率的には神戸線と似たり寄ったりだし
茨城線の運休理由は羽田線とは違い機材のやりくりだし
札幌線と沖縄線がある程度軌道に乗ってくる
来年後半から再来年には復活すると予想
185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:59:04.59 ID:jwrcmlqF0
>>184 経由客入れて、あの低さじゃ無理だろ。60%くらいなら望みあったかもね。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:44:36.63 ID:6yTVcM8bO
神戸ー長崎愛用してるけど、どうなの?
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 04:50:45.46 ID:+mlp7L1w0
神戸~熊本、鹿児島1日2便ずつより鹿児島を4便にした方が絶対いい
長崎はそれでかなり好調だしね
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:20:33.87 ID:jwrcmlqF0
>>187 株主総会の話では、経由便としては上手く行ってる方らしい。
189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:21:27.54 ID:jwrcmlqF0
アンカーミス
>>187→
>>186
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:59:35.26 ID:FILyXn5QO
神戸ー熊本は来年秋?に就航予定の神戸ー仙台と入れ変わるんじゃないのかな
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:34:03.17 ID:+mlp7L1w0
>>190 仙台-神戸は1日1便だから熊本は関係ない
羽田、那覇、仙台の3便増やして30枠が埋まるっていうし
鹿児島4便化希望
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:59:12.80 ID:YYuxqC9eI
茨城ー中部は早割無しで一律八千円とかで、思いついたら、
気軽に乗れるイメージの方がよい様な気がする
名古屋行くのに、一ヶ月以上前に予約とか実態に合わない
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:51:44.51 ID:tOjHByop0
1
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:18:06.85 ID:OYzHI2pm0
>>192 中部は着陸料とか高いから8千円とかで運航するには、搭乗率は80%くらい必要やと思うよ。
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:56:41.03 ID:bP2zK4y90
気がついたら中部→千歳の遅い便がなくなってた(´・ω・`)
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:20:17.04 ID:wcdnXBC+0
ナゴヤ市場は特殊だからな。
安いからといって、それだけで席を埋めるほどの需要がない。
あとは繁閑の差が激しくやりづらい。大手のツアーは週末割増1万円で対応しているが。(東京大阪ではせいぜい3000円程度)
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:49:07.11 ID:GiRlaOSR0
海外のフライト経験したら、スカイマークとかANA関係なしに着陸下手だなぁって思う。
日本のパイロットの質って低いね。
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:20:37.80 ID:zPGrv91V0
こんなソフトあったから使ったら成田ー札幌間980円のが取れた。
高いソフトだから試用の1枚だけだけど。
当分乗ることもないので教えてやる。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se492635.html 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:24:32.47 ID:YQ77QfhZ0
>>198 藁タ。
スカイマーク自身が有料会員制度作れば儲けられそうだ。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:52:31.45 ID:GI+0P1KV0
神戸―鹿児島の利用客数、結構多いね。3便にしてもいいんじゃないかい?
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:04:21.25 ID:CTIQqI9D0
神戸―熊本はそろそろ1便にしてもよいと思う
202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:49:41.08 ID:fb7lCB0Y0
仙台成田は絶対うまくいかない
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:02:03.71 ID:UVpLAmAO0
神戸熊本は廃止でもいいレベル
204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:10:03.38 ID:68pV9PebO
神戸~長崎便さえ維持してもらえばいいよ。この路線は好調なの?
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:50:55.81 ID:sXNlzCW80
>>204 公式HPの神戸ー長崎搭乗実績も羽田発着を含んでいるので,純粋な神戸ー長崎の
座席割り当て数に対する搭乗実績はいくらぐらいなんでしょうね。
ただ,予約状況を確認しても熊本便よりはるかに埋まっていますし,60~70%
くらいはありそう。
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:01:07.31 ID:co1g4vKC0
>>205 新聞報道などから推測するに、神戸ー長崎の純粋な搭乗者数は利用実績×0.7くらいだと思う。
207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:52:23.04 ID:68pV9PebO
熊本便辞めて、長崎便増やしてよ
208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:22:01.98 ID:y+r2NuTW0
神戸~熊本は廃止して、神戸~長崎と神戸~鹿児島を増便だな。
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:01:44.22 ID:aJchtIXSO
スカイがなぜ仙台成田を選んだのか分からないが、
仙台札幌は、地方路線のわりに年間70万人利用者がいるから単純に安くいけば客の取り込みは簡単だろう。
ツアーもビジネスも需要あるから。
仙台成田は現状でさえ年間8万人つう細い路線だ。
成田乗り換え需要がどれくらいあるのか分からないが、
仙台東京の新幹線需要 年間1000万人から客を奪わないと厳しいだろう。
たとえば片道5000円とかね。
210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:30:21.56 ID:gsL415iaO
その値段なら新幹線の前にANA(イベックス含む)がイヤな顔しそうだな…
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:11:38.15 ID:TgWe9mfw0
>>209 SKYは、きっと仙台~東京の需要取り込みも考えてると思うよ。
仙台駅は新幹線利用者が1日23000人。
うち7割近くは東京~仙台での利用。
ざっくり16000人。つまり片側流動8000人。
◆高速バス以上新幹線未満、とSKYが考えるなら
仙台駅~空港(鉄道800円)
SDJ-NRT SKY( 円)
NRT~上野東京駅(2000円)
倍以上の距離がある新千歳で13800円、旭川12800円を考えると、
通常7800円、前1 6800円、 前3 5800円、くらいじゃないか?
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:22:25.22 ID:3B/bo2KC0
>>209 SKYでは国際線チケットに含めることもできないだろうし、
乗り換えできなかった時の補償とか考えるとリスキーだなぁ
>>211の言う通りかな
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:02:51.37 ID:WDSo4nMM0
>.211
普通運賃 9800円
WEB割3 8800円
WEB割7 7800円
WEB割10 6800円
WEB割21 5800円
WEBバーゲン 980円
決して安くはない。
214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:05:23.96 ID:42ltYWjh0
>>213 それって仙台~成田の料金体系なの?
215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:42:07.14 ID:YwD3u4Oq0
>>214 そう
216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:06:45.50 ID:mL1J/zoeO
バーゲン980でも仙台→仙台空港に630、成田空港→日暮里に1000かかるから売れ行きは月曜~木曜に即完売はありえないなwww
仙台~新宿や東京のバスが4列なら2500程度だから。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:43:27.50 ID:KKoDgw6m0
成田~旭川。
半年ももたないんじゃねw
成田~那覇、成田~新千歳は歓迎です!
218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:00:51.40 ID:4P7HYMjdO
>>217 そうなったら羽田~旭川直行便になるのか?
もしくは成田~新千歳経由~旭川か?
219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:56:40.14 ID:ycQ1Ha0e0
まさかの羽田~成田経由~新千歳経由~旭川だよ
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:02:24.45 ID:R9+GqU9n0
那覇~宮古1日5便とか誰得なんだよ・・・
観光需要でもそこまでいらねーぞ・・・
221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:13:24.48 ID:t7qjY4SC0
もう全部経由しろ
羽田~成田経由~茨城経由~仙台経由~青森経由~新千歳経由~旭川
通しで乗って5時間ぐらいか?
222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:47:47.35 ID:TSghFNQh0
もうね、全機とも
九州~神戸or羽田~東北・北海道
としたほうがいいよ。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:30:57.98 ID:b3FUOPQC0
長崎のスカイマークの係員に朝青龍に似た子がいた。
朝長龍とかってあだ名ついてるんだろうか。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:53:57.91 ID:KXdWCe+N0
鹿児島-奄美、ネットでの予約が10月29日までしか出来ないんだけど。
10月29日で撤退するの?
225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:50:30.88 ID:3SavOfUP0
てか、羽田-名古屋じゃないの??。
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:50:03.99 ID:oACsxMjj0
とっくに終わってる
227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:36:04.27 ID:NMNNEgyV0
>>225 あれは、遊びで飛ばしただけ。思いつきもいいとこ。(www
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:14:41.75 ID:wG91HogP0
神戸⇔熊本は新幹線に譲っていいんじゃないか?
新幹線が通らない宮崎とか需要ありそうだけどね。
神戸⇔長崎は神戸発早朝便(7時位)・長崎発夜便(8~9時くらい)があったら 尚便利なんだけどなぁ
機材繰りが難しいかな・・・
神戸の発着制限も撤廃して貰わなくては。
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:36:16.77 ID:UiEcY7Lj0
>>228 >神戸⇔熊本は新幹線に譲っていいんじゃないか?
いやそれ以前に大手の弱体化後を狙っての座席増だったと思うんだが、
なんか消極的だよね
新幹線じゃなくてANAに譲る感じになると思うのだけど
死に体のJAL伊丹~熊本の後追いで
お席は前年度の15倍以上用意し、10倍程度のご利用を頂いております
って状態なんだが、40%台が見えていた搭乗率は4月以降落ちて30%台前半に逆行
8月は50%を越したが、9月にまた40%台真ん中
ANAが販売攻勢を掛けて利用回復させてるのに、
こっちは口を開けて待ってるだけなのか、なにがしたいんだかよく分からない
JALの伊丹便がほぼ壊滅したのは全部ANAへ行った感じ
新幹線は御新規様多過ぎで、朝夕と週末は取りにくい状態
新幹線の開業ブームが終結でもして取りやすくなれば、
ANAとの消耗戦に勝たないと、仮にJALが完全撤退してもこのままか、
それ以下になると思うんだけど
今月で大座席増から一回りする
230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:15:32.49 ID:cd8HNpVT0
くそっ!
成田 - 旭川のWebバーゲン買おうと思って、朝から順馬してたのに、9時25分くらいに腹が痛くなって便所に駆け込んで
32分に戻ったらもう売切れてた orz
うんこのバカ!
231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:55:17.65 ID:5XsikaaN0
>>230 あるあるあるあるw漏れもよくそういうことになるw
漏れだけじゃなかったのかとチト安心w
232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:12:30.93 ID:2yQb0G700
いや、うんことか漏れとかw
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:24:05.09 ID:PamlyJUS0
>>228 神戸出身・熊本在住だが
自宅⇒熊本空港+空港駐車場
自宅⇒熊本駅+駅駐車場 の差額・時間がね。
熊本って意外に郊外に人口ばらけてるし。
新幹線は本数が多くていったとこで乗れるのがメリットだけど
ネット+カード割引なしでの新幹線利用(「飛び乗り」前提)だと
いつもSkymarkを使っちゃうんだよね。
駅周辺に住んでれば新幹線なんだろうけどね。
あとグリーン車でくつろぐなら。
なんでSkymark熊本路線のPR強化を求むw
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:21:22.93 ID:UWl+U+dL0
今日に続いて明日も長崎線欠航かいな。
どの機材かわからんが修理長引いてるんやなぁ。
明日昼の神戸行きに乗るけど欠航便じゃなくてよかったよ。
ただドイツの衛星落下がちょい気になるけど…
240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:10:01.00 ID:u0+wPifP0
ウイングレット付でも紺色のシート機ってあるんだね
搭乗してがっかりだったよ
白いほうが座り心地良いような希ガス
241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:15:00.62 ID:F5JbKcBK0
Webバーゲンとれなかったくやし~
予約確定までいったのに~
242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:24:31.52 ID:rCtFP+9PO
羽田~福岡を日帰りする予定で行きだけスカイマークで予約したけど、羽田までのアクセス一時間半だから帰りは大幅に遅れる可能性高いから危険だね。まぁ売り切れだったから良かったけど。
行きは一時間くらいの遅れは問題ないんだ。
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:31:12.27 ID:00WWHSj90
鹿児島~奄美便がまた季節運航を再開させる時は
1日2往復をお願いします。
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:10:02.54 ID:8BFlSMWf0
奄美に行こうと思ってたのに路線がなくなってる!
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:56:14.67 ID:DhB6s8830
( 'ー`)
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:56:34.47 ID:HJ5WeQti0
開設するときは華やかに、撤退するときは告知すらなしはSKYの常識
247 :ue:2011/11/12(土) 00:03:29.04 ID:yjKiG3Ye0
soreha
damedana
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:03:56.83 ID:dvLVRdMZ0
daga
soregaii
249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:52:56.16 ID:d+ERDYT2O
神戸-熊本は需要ないから廃止でいいよ。
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:55:50.06 ID:xTkw63oP0
名古屋路線と神戸熊本は頑張ってもらわんといかんな。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:14:58.29 ID:a5gbZ+f90
>>244 奄美へは快適で安いフェリーをご利用ください。
>>250 どちらも無理して維持している感じ。
飛ばしたい路線が見つかったら撤退かも。
名古屋ー札幌・那覇はやるなら各3便ずつ飛ばさないとな。運賃は安いが使いにくい。
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:35:12.82 ID:xTkw63oP0
名古屋で3便は過剰だろ…
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:47:48.24 ID:a5gbZ+f90
それをいったら「名古屋に国際空港は過剰だろ…」
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:13:55.38 ID:d+ERDYT2O
成田-旭川、成田-那覇も需要ないのは明らか。
3000円くらいなら羽田じゃなくて成田まで行く価値あるかな?
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:30:43.45 ID:a5gbZ+f90
>>254 需要はないが安ければ成田でも乗るとは思う。
ただ¥980に限らず、普通に買っても「オマイら空港で逝ってよし」みたいな扱いをされると
乗りたくなくなるもの。
関空より不便なんだから考えたらわかる話。
それこそ国際線乗り継ぎなんてなんの保証もないのだから成田で1泊または
陸路等でリカバリーできる6時間以上の余裕がないと使えない。
多分、安さで釣るしかない。名古屋羽田の二の舞かも。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:15:43.14 ID:/Bs0i72sO
スカイマーク
欠航おおすぎ。機材整備ってなんね?
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:24:27.21 ID:Q7tufBKr0
機材の故障は大手でもよくあること。
けど、スカイマークは予備の機材が無い。だから欠航になる。
258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:54:52.49 ID:/Bs0i72sO
そうなんだね。ありがと!俺、先週往復ともヤラレタもんで大変だったんよ。
259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:06:57.65 ID:pIDOhSC90
欠航にあったことないんだけど、どの便が多いとかあるの?
260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:11:09.58 ID:/Bs0i72sO
神戸から熊本。長崎から神戸(しかも二日続けて)めったにスカイマークは乗らんから参った。
261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:14:46.50 ID:Q7tufBKr0
来年から神戸格納庫が稼働するから少なくとも神戸路線は就航率上がると思うよ。
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:43:55.35 ID:eqktg0FQ0
JALに対して出る杭は徹底的に打つAjtnkの近況、
夫婦そろって鎖国してます
http://www.facebook.com/people/Hideki-Tanaka/100001613344683 http://www.facebook.com/yumiko.tanaka3?ref=pb
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:29:22.52 ID:F7Vgjlq50
>>256 予約客が少ないと、何故か機材整備が必要な機材がまわってくるんだよ。
長崎だと飛行機が機材整備で欠航になったら新聞に載るけど、スカイマーク
が欠航になっても、ほとんど新聞に載らない。
264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:30:47.92 ID:F7Vgjlq50
>>260 どっちもスカイマークの中では搭乗率の低い路線だよね?
265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:59:01.78 ID:V2spr71Y0
>>264 というより、神戸路線は修理ができる羽田を経由して到着する便より羽田以外から到着する便が多いからだと思うがね。格納庫の稼働で少しは改善されるはず。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:56:55.40 ID:ffDaUpzd0
>>240 こないだ茨城から神戸に行った時、往路はレカロの白で復路は紺だった。
たしかに白のが座り心地いいね。というか楽。紺はヘッドレストが張り過ぎて、
首と腰が辛い。白の欠点はリクライニングが急激に倒れることw
267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:14:43.71 ID:7T44RtxL0
名古屋便到着時間遅すぎ。
札幌-名古屋なんで2本とも夕方以降なのよ。
268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:58:53.08 ID:k02OrMC50
さて、次はどこが減便・廃止となるのかねぇ。
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:05:42.11 ID:Sn27DWq+O
OKA-MMYは搭乗率どうかね?JTA、ANAが対抗運賃出してるけど。
270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:59:09.88 ID:BsFabrdD0
宮古島なら、ANAが撤退する可能性の方が高そう。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:40:29.56 ID:38LUywjJ0
茨城神戸便が2往復になるための茨城側の条件ってなんだろうね?
現在の1往復の搭乗率を上げていくしかないのかな?
272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:10:35.98 ID:QL46uBUF0
神戸側の発着枠を国に増やしてもらうことが前提だろうね。
神戸には関空救済という名目で運用時間・発着枠・国際線が厳しく制限されてる。
273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:55:58.61 ID:R1+vFwFW0
>>272 この状況だと枠が増えたら千歳か羽田に回したいだろうけどなぁ
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/HP23.10.pdf つか熊本…
これといって熊本県側から「いい条件」を得てる訳でなければ、他に回しそう
274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:02:06.34 ID:KVFelRNq0
>>273 熊本よりは那覇か鹿児島あたりに回したいだろうな
275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:27:05.11 ID:mPY+RAKx0
>>271 30便規制見直しに尽きる。
増便計画は有っても実効出来ない。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:39:21.47 ID:8sMq2Nr50
>>273 >>274 千歳と那覇は関空便を新規開設するから、当面、神戸便の増便はないんじゃないか。
枠の制限がなかったら、関空再就航ではなく、神戸便で増便だった可能性は高いだろうけどな。
羽田も羽田側の発着枠が足りないし、客単価が安く、採算性に劣る神戸便にまわすのは難しいと思うぞ。
277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:53:20.43 ID:QL46uBUF0
那覇札幌は関空でも集客できると踏んだんだろうね。
本音は神戸から各5便ずつくらい飛ばしたいだろうが。。。
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:07:14.17 ID:414Db31W0
何も規制がなかったら、世界中のどのエアラインに訊いても
関西三空港を就航先に選びたい順は「伊丹>神戸>関空」だろうよ。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:29:46.29 ID:R1+vFwFW0
運用時間の制限すらなければそもそも関空などという要らない子(ry
>>276 まあ茨城2便(1往復)と熊本4便(2往復)の搭乗率が有るから、
枠を使い切ったとは言えない、飛ばしどころが有れば回せる…
ぐらいの意味だったんだけどね
鹿児島の一時撤退の後に滅茶苦茶バッシングを受けたから、
ころころ変えられないだろうけど
鹿児島熊本ともJAL減便が相当な追い風になってるはずだが、
短距離の方が苦しいようだな
280 :sage:2011/12/01(木) 11:55:30.18 ID:SDpBtYj+0
九州と言えば裏九州への侵攻計画は無いのかな?
ま、宮崎はソラシドの本拠地で夜はスポット埋まってるし
大分も福岡や北九に食われまくりだから
どのみち速攻撤退だろうけど…
281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:05:20.50 ID:0IsIjlN3O
旭川は撤退だろう。
都合がつけば羽田ー新千歳経由ー旭川でやるだろうな。
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:46:52.81 ID:66v9KenK0
>>281 経由は採算悪いからやらんだろうね。
羽田神戸長崎みたいなどの区間も結構利用がある路線は別。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:18:51.73 ID:s1SLNw9d0
距離と都市と機種によるけどな>経由は採算悪いからやらんだろうね
茨城-神戸ってそこそこ好調らしいけど客層どんなん?
東京駅まで1時間40分もかかるんだろ
学生しか使わないと思うんだけど。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:06:19.17 ID:/WMMbPdW0
<<283
茨城空港使う時は、自分の車で行くんだよ。駐車場無料だし、楽だぞ。
わざわざ、都心から神戸便乗りにいくなんて、かなり物好きだけじゃないか?
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:51:21.87 ID:R18icjtC0
補助金漬けの500円バスでゴトゴト百里まで行っても良いしなw
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:49:25.86 ID:QgAeFGfp0
>>283 神戸側で見てると熊本に次ぐワースト2なんだけど、そこそこ好調なのかなぁ?
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:51:03.00 ID:MFhPktZa0
>>286 スカイマークのインタビューによると既に黒字化したらしい。
増便も検討中とのこと。
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:24:09.59 ID:w/7ekRlv0
茨城-神戸は朝・夜2便にしないと利用しにくいね。
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:09:25.19 ID:62/zbBrZO
搭乗率だけで見てもね
着陸料や施設使用料など安いだろう、ナイトステイもないし、かかる固定費は少ないよ
茨城はコンパクトだから従業員の連携しやすいし、人数すくなくてもまわせそう
企業としては儲けのほうが問題のわけだし
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:41:27.69 ID:LjBBFkxe0
エアブリッジ方式が諸悪の根源ですよ。
平地のスポットに留めれば、トラクターもいらないし、機体側の設計でタラップ内蔵なんてすぐにでもできる。
車椅子の客は、改造フォークリフトで十分。
エアブリッジ方式で自力でバックする会社もあるけどね。
291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:51:20.13 ID:QgAeFGfp0
>>289 いや、誰が乗るのだろうという疑問を受けてのレスだったので数的な話をしたのだけど
実乗で1日片道100人強でしょ
まあ考えてみれば、つくばとの移動とか、あちらから近畿への農閑期ツアーの利用とか、
ちょっと掘り起こせば100を200にするのは難しくないかも知れない
嫁の実家が元気だった頃、よく農閑期のツアーで来ていたのだけど、
福島開港後5年くらいは、物珍しさと座席の余裕で、
北海道から近畿まで福島発着または近畿だと片道福島が多かったそうだ
今は当然地元の茨城空港なんだろうね
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:12:48.10 ID:AuGB0khjO
神戸ー那覇、神戸ー千歳を関空に移管して、空いた枠で茨城、羽田の増便と仙台就航と読む。
仙台経由新千歳もあるかもしれないが。
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:50:55.47 ID:uJeBNs0D0
>>292 羽田便の増便はない。羽田枠をまわすとしたら、鹿児島。
羽田ー神戸はむしろ減便さえあり得ると思う。
羽田の発着枠から見た場合、神戸便の採算性は低い。
294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:35:27.15 ID:AuGB0khjO
失礼、羽田じゃなく成田就航だったね
公式にアップはされてないけど、社長の談話より。
ただ東阪の格安路線は高速バスを越える低価格を出さなきゃだから厳しそう…
成田のアクセスもあるし、羽田ー神戸で実現するのが理想なんだろうけど無理だな
295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:20:35.77 ID:+Z/cwmbl0
>>292 >神戸ー那覇、神戸ー千歳を関空に移管して
此れは無いでしょう。
枠さえあれば増便したい様だし。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:31:46.98 ID:uQfOCoqc0
>>292 札幌線の関空移管は勘弁してくれ・・・
客単価が下がるので、SKYも避けたいのでは。
Peachを迎え撃つ為の関空-札幌だと思うので、
神戸-札幌も残るはず。というか、残してほしい。
Peach・SKY関空の、盆正月の繁忙期運賃は
どんなんになるんだろうな。
大手は正規運賃だし、SKY神戸線の\28,800-まで
埋まる状況では、\20,000-未満の席はやはり
稀少なのだろうな。
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:11:58.35 ID:c++lZ5mj0
>>283 都内からだと面倒だと思う。片道500円の直行バスは魅力だけど。
ただ、つくばに研究機関が集積してるからか、見た感じ盛況。
つくばからだと羽田に行くより安くて便利。席も確保しやすい。
>>286 一応、ギリ首都圏だからね。
首都圏第三空港と関西圏第三空港を結ぶという発想がいい。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:29:32.15 ID:KQdESXQh0
>>279 >まあ茨城2便(1往復)と熊本4便(2往復)の搭乗率が有るから、
枠を使い切ったとは言えない
そんな事はない。
現実に30便まで3便しか余裕がない。
何所かを増便・新設する為、何所かを削る。
それでは進歩がない。
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:43:04.60 ID:2FI2ODwW0
茨城空港って東京からバス(500円)が出ているけど、定時性は確保されているの?
つくばエクスプレスの守谷駅からバスを出して、谷和原~茨城空港だったら、定時性はかなり安定すると
思うけどどうなんだろうか?
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:54:52.34 ID:zpqbpynb0
>>299 かなり余裕持って東京を出るので、まだバスの遅延が問題になったことはない。
が、東京行きは亀有か綾瀬あたりで下ろしてもらいたいという話も。
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:02:35.37 ID:tRdYBTamO
八潮インターだな
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 03:48:09.72 ID:np0nKDBA0
茨城は首都圏じゃない。
筑波のみ首都圏と言えなくもない(便利になった)
先ずはバス無料だな。成田シャトルと重複した茨城ー札幌線撤退だな
成田-旭川撤退のオッズが低すぎてつまらん。
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:07:17.95 ID:e90p8dMB0
常磐線・武蔵野線の駅にバスが止まれば
埼玉・千葉方面からのアクセスも便利になるんだが
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:07:01.03 ID:OXYitUhy0
>>302 成田シャトルと茨城ー札幌は別に競合していないだろ。
茨城空港は北関東の住民が自家用車で乗り付ける空港。
そこに客がいるなら、首都圏かどうかなんて、どうでもいい話。
北関東の住民にとって、成田空港は選択肢ではないと思う。
成田ー旭川の撤退は、旭川の拠点撤退になるだろうし、かなり難しいんじゃないか。
もし、搭乗率がふるわなかったとしても、数年は様子を見ざるを得ないと思う。
次に撤退する最有力は、成田ー仙台じゃないか?まだ就航していないけど。
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:14:57.53 ID:KKt8uJiA0
茨城は神戸増便の検討に入ってるし、旭川は新千歳の悪天候時の代替としての意味もある。
どちらも撤退は無いだろ。
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:20:37.55 ID:Zn/L1ms80
スカイマーク本スレによると3/1から
茨城ー神戸便1日2往復に増便。
今日の夕方の記者会見で正式発表とのこと。
307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:30:38.22 ID:ZfmULGtU0
まあ宇都宮の住民なんかは首都圏3空港の中では茨城空港が圧倒的に便利だよな
北関東自動車道でつながってるから
308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:19:18.18 ID:aGKW2zC50
>>299 ダイヤに余裕があって、茨城空港に早着するのがほとんど。
守谷で接続するならつくばの方がまし。
309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:20:06.29 ID:Uind5xjr0
北関東の需要ということでいえば、茨城-福岡の可能性はどうだろうか?
310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:43:26.35 ID:3ekiY3cO0
茨城新千歳がダメで茨城神戸が好調な理由は何?
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:47:05.13 ID:Uind5xjr0
北関東に住んでいる人間としては、羽田までいくのにかかる時間と、渋滞などに巻き込まれるリスク
ってどうなんだろうね?
もちろん鉄道を使えばいいんだけど、お金だってかかるでしょ?
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:53:51.40 ID:4P1BSjAY0
>>311 新千歳→主に観光。
神戸→ビジネスから観光まで年間を通して一定需要。
313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:55:03.49 ID:4P1BSjAY0
訂正
311→310
314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:11:39.07 ID:RjFkEb/Z0
なるほど。羽田線はどっちの線も搭乗率良く需要高いのにね。
茨城側の問題なのかな。
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:12:22.66 ID:RjFkEb/Z0
問題ってか要因ね。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:20:56.77 ID:cB6XiYhF0
成田もインバウンドはあるけど、茨城は完全にアウトバウンドの需要しかない。@札幌線
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:31:38.26 ID:X5OEXnEe0
茨城札幌で茨城側にあるもの・・・・日光に近いってことかな?
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:02:31.77 ID:xJvDNPIm0
>>309 >>310 もともとこの時期の北海道路線は搭乗率が低いというのもあるんだろうけど、
東京駅まで500円バスを使っていた層が成田シャトルにシフトした可能性はあると思う。
ただ、先月の搭乗率でも6月の搭乗率よりは高いから、判断は難しいところだね。
あと、茨城発午前便と千歳発午後便は埋まるけど、その反対方向が足を引っ張っているのもある。
神戸便も2便になると、似たような状況になるかもね。
いっそのこと、茨城でナイトステイして、茨城始発の方がいいんじゃないだろうか。
茨城始発なら、福岡便も採算が合うのは間違いないと思う。
日中便は千歳便と福岡便で乗り継げるようにしてもいいかもしれない。
経由便じゃなくて、接続する2便を同時購入すると、いくらか割引って出来ないんだろうか。
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:53:37.63 ID:cpu5eU6E0
神戸-熊本
踏ん張ってるなあ。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:54:24.50 ID:rsBBEzex0
>>319 来年3月の山陽九州新幹線のダイヤ改正後はわからんぞ?
これをやり過ごせても、その次の年の東海道も絡んだ大幅ダイヤ改正が待っている。
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:54:18.35 ID:Aj1ZDIO+0
>>320 再来年のJRのダイ改ってそんな凄いの?具体的にplz
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:58:28.28 ID:d0P7Y9C70
日本海廃止、きたぐに廃止
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:09:03.60 ID:Aj1ZDIO+0
>>322 それは来年。
320が言っているのは再来年。
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:28:04.57 ID:j/uGYxIK0
再来年のダイヤ改正ってそんなに凄いのかな。
古い100系、300系の廃車による各駅停車のスピードアップだけど。
東海道新幹線で最高速度を上げるなら凄いけどね。
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:58:02.74 ID:rOLhcxZi0
那覇/宮古島線は春先まであるかな?
2,800円のwebバーゲンでも、全便ガラガラ状態だよ。
326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:12:20.09 ID:d0P7Y9C70
最安値¥5900
でも十分だったのにな。
やりすぎて撤退も悲しいぞ。焼き畑農業はそろそろやめないと。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:49:29.55 ID:ouRt36+l0
>>324 100系300系は来春のダイヤ改正で淘汰されるが、
それが反映されるのは1年後なのか?
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:46:27.27 ID:I0pD8tAi0
>>320 夏に50%越え、以後40%台キープで30%状態は無くなってるし
今のところJAL伊丹便の大幅座席減が各社に配分されてるような状態
新幹線の影響が出るならJAL→ANA→SKYの順で、
やりようによっては増加も有るのでは
現にANAの値引きは対新幹線といいつつ、対SKYに見える
329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:38:38.70 ID:cJsnUHZW0
まあ、踏ん張れるところまで踏ん張って欲しいわな。>神戸~熊本
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:24:32.10 ID:9DwQ1nDi0
>>329 スカイマークは羽田と神戸に集約化の方向だし、新幹線価格よりも大幅に安いから普通に存続できるだろう。
331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:52:23.35 ID:P3yjHcLx0
神戸~熊本は搭乗率が5割行ってないから話題に上ってるんで
まあ伊丹のANA便は食えるだろうけど、先に倒れる恐れが有る
極端な話、大幅に安ければ東京から名古屋行くのに中部回るか?
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 05:30:55.35 ID:49VB/327O
茨城撤退はありそう
撤退分は成田で
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:40:10.50 ID:z4yC87m+O
いや、むしろ成田撤退ありそう。
撤退分は茨城増便で
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:12:13.55 ID:8c1KO9KV0
神戸~熊本は天草エアラインを駆逐した。
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:29:21.37 ID:bEez+E/MO
ゴメンナサイの意味を込めて神戸←→熊本を天草とのコードシェアにしてみてはどうでしょうか。
集客を手伝って欲しいです、ってのが本音なんすけど。
336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:40:46.72 ID:IivHl0ec0
いっその事、ホノルル空港を拠点に、日本各地を結んでみたらどうだろう。
980円で。
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:30:58.38 ID:jtHY0aJ90
離陸
338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:23:04.09 ID:3e1MofDKO
シーズンオフで
宮古~那覇は利用者沢山いるのか?
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:41:58.16 ID:g/8kTkjZ0
ポートライナーで水戸黄門みた!!。
茨城から来たんだろう。
340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:06:36.97 ID:E+7lH8cH0
茨城空港のPRかな
341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:14:15.55 ID:oxyEeTQM0
神戸~熊本の1便減は確定?
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:11:16.53 ID:wPnjvL/w0
>>338 俺が見た感じ夕方の宮古→那覇はスカイのカウンターだけ混んでたよ
(地元の人もほとんどスカイを利用してた)
搭乗率にその結果が反映されるのは来月頭からじゃない
343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:36:37.84 ID:G9DA2F4p0
就航、撤退を繰り返して他社既存路線を撤退させておきながら自社も減便、撤退という悪行はやめてほしい
百害あって一利なし
帰省の足を奪われて困っている
344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:49:23.36 ID:zKznkHIy0
>>343 スカイマークが就航してから先行他社が撤退した路線って過去にあったかな?
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:25:43.10 ID:STzuMOaB0
>>344 天草エアライン
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:54:23.93 ID:+5lqL/mMO
>>345 天草は伊丹にハマったし神戸からは撤退でいいわ。
今となっては30便しかない貴重な枠にボンバルはちょっとな…
347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:51:11.31 ID:SwUCSf9a0
鹿児島~羽田って復活してるんだな
一度撤退してるからか、全然CMとか見ない
さすがにどの面下げてって思われるわな
348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 05:31:43.50 ID:TXDZF3TG0
鹿児島人のスカイに対する恨みは半端ないからね
349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:39:58.63 ID:/ZZFJpBA0
今さらながら
>>19には笑ったw
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:54:43.03 ID:DgixwympO
成田路線はすべて怪しいな
国際線も羽田から飛ばせばいいのに
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:39:35.45 ID:sxmCzQFz0
>>348 千歳、福岡、那覇みたいな地方幹線空港なら撤退しても他の新規がどんどん入れ替わりで
就航するので残念ですね程度のリアクションだが
新規路線が就航しただけで大フィーバー状態の鹿児島みたいな
半端な田舎空港に飛ばすと撤退する時は目立って恨みを買うな
352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:03:12.24 ID:+LbfCbgH0
参入時に援助を得ていたのに、機材を他に回すってやめちゃったことは無かったことにしたいようだなw
まあ自分は新規参入航空のビジネスモデルとしては、2005頃から暫くの、
ためしに飛ばして搭乗率を量って最終的に儲かるところへ落ち着いていくってやりかたは正しいと思うんだけどね
ヒモ付きで飛ばしてなければ
まあJALもANAも地方の空港財源の上で商売してるようなものだから、
それ以上の補助とか搭乗率補償とか貰わずにという意味でだけど
353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:13:54.33 ID:sxmCzQFz0
補助を出してでも新規路線が欲しいのは田舎空港だからな
補助を出す代わりに最低限の運行期間の契約でも交わしてたなら話は別だろうが
儲け最優先のバジェットエアラインに勝手にロイヤルティを求める事自体間違ってるだろ
ああいうところは切る時は情け容赦ない
まぁあれだけ恨みを買った鹿児島に季節運行でも喉から手が出るほど欲しい成田路線を
就航させるあたりはスカイはやっぱりあざといとよな
何かとスカイが話題の宮古島なんかも気をつけた方が良いと思うわ
354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:43:07.37 ID:K4VrJCpM0
>>347 >>348 この路線だけはSKYを使うつもりはない。
今年、鹿児島へ行ったけど往復ともSNAを使った。
(そこまで厳しくしなくても)会社法の競業避止義務にちなんで
一度撤退したら最低でも5年は再就航できないようにすべきだと思う。
成田発着だったら、少し考えが変わったが。
355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:25:40.99 ID:CzPScyB/0
まぁこれ見たら鹿児島線ならずとも乗る気なくすわ
http://matome.naver.jp/odai/2133791017247788801 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:36:00.69 ID:HR/9LkxG0
>>355 なんで会社がこういうエサ撒くかね?
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:04:22.52 ID:W8MZLcys0
>>355 中国語・韓国語・英語版はもちろんあるんだろうね?
これ日本語だけなら意味ないと思うのだけど
誰が作ったんだろ
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:59:34.92 ID:ms1dt2BC0
>>355 あの値段ならこの位は許容範囲だろう
乗務員も給料も安月給で一般の航空会社並みのサービスなんてしないだろうし
させる方もおかしい
>>357 格安航空会社レベルのサービス業にも過剰な接客を期待して要求する国民性なんて
日本人くらいなもんだから外国語版なんて不要だと思う
359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:44:02.96 ID:mLo1dTB90
日本語解せないヤツは機内までたどり着けないだろ
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:40:45.31 ID:y0PL2Eoh0
>>358 リンク先見て私の感想
CAはあくまでも保安要員であって「丁寧な接客」が次善のことであると明記するのは○
ただ、私語の禁止すら出来ないってどんな奴らを雇ってるんだ?って不安になる
服装に関しても他社のような「制服にスカーフ」ではないのだよと書くのはいいと思うが、
ことさらに「自由」と書くのは逆効果ではなかろうか
地上係員とCAが違うこと言うっての、頻発してるんだろうか…
総括:開き直りすぎw 乗って初めてこれ見せられたら不安になるわ
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:42:08.72 ID:vsDL0Sfe0
エアアジアJの運賃も出たし、SKYって国内LCCの間に埋没しそうだね。
スタフラの一抜け宣言は先見の明だったかも?
362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:12:33.32 ID:ZqJJGEIe0
>>360 総括、同意
ただ「丁寧な接客」が次善→○のとこだが、
一般的には旅客を不快不安にさせないため、原則ではそう思ってても隠す物だろ
何か有ったときに、指摘されてこの理由で釈明するなら分かる
しかし最初にわざわざ高らかに宣言しておく神経は不明
余裕が有る平時でも横柄にするよって言ってるようなものじゃん
こういう運輸業有ったなぁとずっと引っ掛かってたのだが
上の1行で思い出したよ、国鉄だ
旅客が、忙しく折り返し点検中の乗務員を乗務員とも気付かず、
「○○への出口はどこか?」とか聞いて、
「ああ?、俺が知るわけないだろう、駅員に聞けよ」とか返答して、
首が飛ばなかったのは国鉄までだよな
幼児の頃、こう返されてキレ、真っ赤になって怒鳴りつける背広オヤジと、
無視するか、やかましい仕事の邪魔だあっち行けと一喝する運転士を、
東京駅などで何度か見たわ
まあ人に触れる機会の差で、3公社5現業、どこも大差無かったけど
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:18:27.02 ID:ZqJJGEIe0
ああ、民営化のときJRに行けなかった労組関係とか、
仕事自体はデキる者は他業種に散ったというけど
その手合いが丁度いまごろ定年延長の最終年で、
民間に行っても信念を曲げずに(幸いにもクビになるほどのトラブルにもならず)
勤め上げちゃった証しを残したくってこういうのを作った…
と妄想したら、妙にしっくり来た
364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:47:46.36 ID:ruqBX4Wn0
>>352 撤退時はあれだけブーイングしたのにたった3ヶ月限定の季節運行の成田線は
大歓迎なんて鹿児島もプライドも糞もないよな
所詮はその程度の空港
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:34:05.87 ID:4gLx1N6U0
つぶれていいよ。
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:36:51.61 ID:UPITdELo0
810神戸定時成田早着 乗客30人程度
神戸のカウンターに係員が10人以上おり、末期のヤーパンエアに酷似。
株を持っている人は手放した方が良いかも。
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:45:44.40 ID:olj3nwUjO
普通の客は安いから我慢する。
一部の我慢できないクレーマーの対策なんだろうが、
ポケットに入れるということはすべての客をクレーマー扱いしているのと同じ。
わかってる客に対してはあの文書は失礼だと思う。
368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:58:23.68 ID:FcEeo6Rd0
>>362 国鉄時代は(生まれてなかったし)知らんけど
つい先月も東京駅にそういう駅員いた
京葉線ホームの場所聞いた人に年配駅員がガンシカしてた
JR特有の現象w SEIBU/TOBUの埼玉貧民鉄道のがまだ親切
369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:01:02.94 ID:UPITdELo0
バスと同じで何を我慢するんだか?
Webで予約→自動チェックイン→自動改札→席に座ってシートベルト
機内では着くまで資料を読むか寝る。
定時に飛んでいる限り、一言も話す必要も無いし興味も無い。
何も我慢する事は無く、バスや電車と同じ様に利用すれば良い。
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:31:25.74 ID:SmSLvVggO
もしもスカイマークにF席があったら
371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:42:10.67 ID:eFJ1XsEH0
>>362 > 一般的には旅客を不快不安にさせないため、原則ではそう思ってても隠す物だろ
> 何か有ったときに、指摘されてこの理由で釈明するなら分かる
> しかし最初にわざわざ高らかに宣言しておく神経は不明
> 余裕が有る平時でも横柄にするよって言ってるようなものじゃん
最終的には
「CAの接遇が至らないのは会社の責任ではございません」と言いたいんだろうな
私語の件とか服装の件も含めて全て
CAに対して何を教育してるんだろうなこの会社は?
機械の操作とか最低限の法令だけ?
安全に関する教育をしていけば、
未然にリスクを減らすこととか、リスク要因に早めに気づくとかが身につくのだが、
その過程で対人関係を築くことの重要性も出てくるものだ
372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:10:23.47 ID:4gLx1N6U0
一部のアホなクレーマーが相当多かったんだろうけど
こんな上から目線で会社から通達されれば、ほとんどの客は
他のLCCに移るだろうね。
CAもつけあがってるくだろうし、マックのバイトのお姉さん、
オバサンの方がまだまし。
373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:12:49.89 ID:26QpZL6w0
妙に航空関連法令に詳しいヲタいるんだから、その辺を持ち出してスカイのCAでもいじめちゃえば?
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:20:56.21 ID:7NMO5gt90
>>368 それ週刊誌に書かれてる千葉なんとかじゃないのw
上の、乗務員に駅の事を聞いて追っ払われるたとえだったら今回のスカイの主旨と似てるし
昔の国鉄って組織だったら、それにクレーム付けても乗務員だから当然と逃げるだろう
まあ国鉄ですら「もしそうなっても職務上当然だから免責」なんて掲示はしてなかったわけだがw
マスコミからのバッシングで火だるまだったしw
一方、駅員が駅のこと聞かれて無視とかそれ以上に論外だし
今のコンプライアンス、今のJRという組織からすると、
いくら東日本でもクレーム入れればクビの口実だよ
そこに個別の特殊な労使関係とかなければw
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:27:06.92 ID:tffaUfRb0
>>374 週刊誌の事は知らんけど)事実だよ
JR東は国分寺とか小さい駅だと親切だけど大きな駅にはおかしな駅員がまだいるよ
スカイの対応?だね。現場からの報告や愚痴を上が勘違いした結果かな?
376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:18:49.95 ID:jyWs+nah0
俺はいいんじゃないかと思う。
もちろん安全面で不安がある行為は徹底的に糾弾するが、サービスをカットした上で格安にしてるんだから
常識の範疇だと思う。
丁寧な言葉遣いは義務付けていないといっても、ラフなだけであって乱暴ではないだろう。
乱暴だったら論外だけどね。
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:28:18.56 ID:KZtLsNhW0
スカイマーク自体が社会のクレーマー
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:19:46.51 ID:DwwBISS10
親会社がそもそも信用ならん
379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:55:10.10 ID:WYvUqJ930
>>376 カットだけなら俺もいいと思う
サービスカットだけならな
例の件、何を見ても苦情を受け付けないとかわざわざ…
なにか要らんことするわけだろ
書いて有る例だけとっても、暇だからってワイワイペチャクチャ喋るとか有るよと…
「他の客がうるさい苦情をこっちに言うな」と従業員のそれを一緒にしてる時点で…
380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:34:24.91 ID:UJkxIQZJ0
宮古はどこかで撤退だろ?ただ安いから乗るんであって極端な値下げだからつづけれないだろう
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:45:16.53 ID:5vK4wLgB0
6/5に東京都消費者総合センター、消費者庁、交国省の各サイトの
問い合わせのページに、このサービスコンセプト文書の内容と回収、
善処の依頼を送ったよ。今後もこうした悪意の企業を発見したら
関係各省庁や公的機関に連絡する。皆もやろう!
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:21:08.70 ID:GCm5/bxLO
苦情をかけてやった
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:36:42.15 ID:3VybanBsO
>>381 マルチすんなお前
しかもさ、これって組織的にやると立派な威力業務妨害じゃないのか?
他人を扇動するようなカキコミをマルチするなんて
冗談でしたでは済まされないぞ
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:50:25.65 ID:2rVNuGTK0
>>382 お前のようなクソカスバカ野郎がいるから同類のスカイがこんなクソカス
バカの問題を起こすんだだよ。勉強しろ!もっともお前のクソカスバカの
脳みそでは未来永劫に理解はできないがwwwww
どのように対応、対処、処置するかはセンター、消費者庁、交国省の
恣意的な選択に委ねられていて間接であるから、威力業務妨害には
全く抵触しない。わざわざ時間労力を割いて悪意の企業の所業を
通報して正そうとしているその善意の行為は、素晴らしくて賞賛する。
俺もやるよ!
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:54:39.43 ID:2rVNuGTK0
>>383のクソカスバカ野郎だね
>>382は立派!これから一緒にやりましょう!
お前のようなクソカスバカ野郎がいるから同類のスカイがこんなクソカス
バカの問題を起こすんだだよ。勉強しろ!もっともお前のクソカスバカの
脳みそでは未来永劫に理解はできないがwwwww
どのように対応、対処、処置するかはセンター、消費者庁、交国省の
恣意的な選択に委ねられていて間接であるから、威力業務妨害には
全く抵触しない。わざわざ時間労力を割いて悪意の企業の所業を
通報して正そうとしているその善意の行為は、素晴らしくて賞賛する。
俺もやるよ!
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:15:26.60 ID:EymScoO30
>>367 女性専用車と同じだよ。
外見じゃクレーマーかどうかわからないから、全員そうだという前提で
動かないといけないのさ。
クレーマーじゃない奴には面白くないだろうが、自分でクレーマーじゃない、
と思っている奴ほど周りからはウザイと思われているものだ。
387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:30:57.65 ID:2rVNuGTK0
6/5に東京都消費者総合センター、消費者庁、交国省の各サイトの
問い合わせのページに、このサービスコンセプト文書の内容と回収、
善処の依頼を送ったよ。今後もこうした悪意の企業を発見したら
関係各省庁や公的機関に連絡する。一人々が声を上げれば変わる!
388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:58:47.40 ID:9KnmphY40
>>383 >しかもさ、これって組織的にやると立派な威力業務妨害じゃないのか?
だから機内の紙からは削除する事にしたのでは?
つか直接注意されてたしな
389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:34:52.33 ID:VSIbNGYa0
オレは今度のSKYの宣言は全面的に支持する。
社の方針なのだから、今後決してぶれることなくA380の国際線就航時には
大いばりで各国語訳を座席ポケットに入れてほしい。
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:30:56.98 ID:Se5EnMAt0
神戸空港の大本営紙がピーチとの重複路線の行く末を危惧してますよ
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005128365.shtml 那覇の減少や熊本の半減はまだピーチのせいじゃないけどね
391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:51:43.21 ID:Bw1Y2/m90
国交省 スカイマークを厳重注意
スカイマークが、着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したりする安全上問題のある運航を繰り返していることから、
国土交通省はスカイマークに厳重注意しました。
国土交通省によりますと、スカイマークは先月、茨城空港で、管制官に指示された滑走路の隣の滑走路に誤って着陸したり、
2月と3月には成田空港で出発や到着の際、飛行経路から逸脱したりするなど、ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
また、大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
このため、国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
基準を守る意識が欠けていることなど、安全管理体制に問題のあることが確認されたということです。
スカイマークは、2年前と6年前にも運航に安全上の問題があるとして業務改善勧告を受けていて、
国土交通省は「当時の再発防止策の効果が十分でない」として、スカイマークを文書で厳重注意するとともに、
必要な対策を講じて来月5日までに報告するよう指示しました。
これについてスカイマークは「ご利用の皆さまに心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。
今後、同じことを起こさないよう安全運航に努めて参ります」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120523/t10015306151000.html >着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したり
>ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
>大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
>国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
>基準を守る意識が欠けていることなど
こえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:37:28.00 ID:fhsjDSfTP
鹿児島便の5800円、しばらく見ないうちに復活してるのな
もうずっと7800円固定かと思ってたからうれしいわ
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:33:06.92 ID:lceh1IF50
那覇/宮古線がそろそろヤバそうな雰囲気
10月から5便/日→3便/日に減便になるねw
394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:49:48.64 ID:I96iyyNr0
北九州便6月に3往復と増便とぶち上げ、そのまま1便、10月から運休。
なめてるの?
395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:59:17.17 ID:W4BhKFyl0
神戸~熊本 新幹線に完敗により10月撤収。
396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 04:08:37.76 ID:0FUJ168g0
神戸発の路線って羽田以外は負け続きジャマイカ?
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:43:18.54 ID:soMmE/Fu0
成田~旭川線は いつも空席いっぱい。
完全赤字路線。
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:44:15.43 ID:E7oSQOej0
そりゃ最近まで(一部だけど)片道数百円だったからね。しかもそれさえ簡単に取れたし。
旭川まで『成田』から数千円出してまで行きたいと思います?
THE 僻地 to 僻地 にも関わらず 振 り 替 え 無 し な ん だ ぜ ス カ イ マ ー ク は
新千歳の代替にしようとする思惑があるかもしれないけど
それも冬場限定にしとかないと、LCCとしてのコスト競争力に疑問符がつくけど。
399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:59:08.48 ID:sxPjFsMG0
成田鹿児島線だろ
鹿児島人みたいな田舎モンはパスポートの普及率が低いから
海外専用空港につなげてもワンウェイ需要で意味がない
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:47:38.02 ID:t83Tp7/D0
金曜日最終の福岡--> 羽田はいったい何だったの?
2本あった便を1本分にして節約したとしか思えなかったんだが。。。
同じ時にいた人いますか?
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:54:23.13 ID:Fi7WeDIL0
成田-旭川は駄目だな、羽田-旭川を残せば良かったものを
SKYが羽田に喧嘩を売っている様では先行きは暗い
402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:21:20.88 ID:FFtygGNt0
>>398 > THE 僻地 to 僻地
おっと、茨城空港の悪口はそこまでだw
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:35:18.65 ID:cRNN0LuM0
どっちも同じだろw
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:18:56.38 ID:VgcNBwtz0
現実的に考えて、3つほど危なそうな路線があるな。
○那覇ー宮古
夏のピークで搭乗率23.3%は弁解の余地なし
肝心かなめの地元の人に見向きもされない現状では、維持は不可能
本土からの直行便にスイッチしたほうがまだ集客できる
○神戸ー鹿児島
ただでも新幹線の影響で乗客を減らす中、ライバル・ピーチが一気に攻勢をかけ1日4便化決定。
なので何か手を打たないと先細り必至かと。間引いてる場合じゃない。
○神戸ー長崎
羽田枠が何枠手に入るかがカギとなる路線。
おそらくスカイは羽田枠を長崎の直行化に充てるはず。そうなったときに、経由便の一部のこの路線がどこまで生き延びれるか。
この3つはかなり深刻な状況だと思うよ。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:43:29.61 ID:fMxD35XE0
国交省 スカイマークを厳重注意
スカイマークが、着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したりする安全上問題のある運航を繰り返していることから、
国土交通省はスカイマークに厳重注意しました。
国土交通省によりますと、スカイマークは先月、茨城空港で、管制官に指示された滑走路の隣の滑走路に誤って着陸したり、
2月と3月には成田空港で出発や到着の際、飛行経路から逸脱したりするなど、ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
また、大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
このため、国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
基準を守る意識が欠けていることなど、安全管理体制に問題のあることが確認されたということです。
スカイマークは、2年前と6年前にも運航に安全上の問題があるとして業務改善勧告を受けていて、
国土交通省は「当時の再発防止策の効果が十分でない」として、スカイマークを文書で厳重注意するとともに、
必要な対策を講じて来月5日までに報告するよう指示しました。
これについてスカイマークは「ご利用の皆さまに心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。
今後、同じことを起こさないよう安全運航に努めて参ります」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120523/t10015306151000.html >着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したり
>ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
>大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
>国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
>基準を守る意識が欠けていることなど
こえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:45:20.22 ID:M4PAFByp0
成田のようにすれば? 神戸便!
初値は高くても低価格帯の席を増やせば堂々と戦えるのは実証済み。
それにピーチとは関空と神戸の違いもあるし…。
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:58:34.38 ID:Z3fRzirJ0
成田神戸は決定?
409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:08:21.15 ID:YaniXW3D0
>>405 神戸ー長崎便で羽田客は何割くらいいるんだろ?
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:44:31.96 ID:Yf+HEqOqO
とりあえず延着なんとかしてくれ。
411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:55:36.46 ID:rk7ov9xb0
新石垣空港が開港したと同時に石垣に移行→宮古撤退の可能性もあるな。
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:55:15.28 ID:q53pnmrf0
神戸ー茨城も何気にヤバいのでは?
複便化しても搭乗率は落ちた
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:14:49.38 ID:KUZVKzMI0
客の立場だと安全性に疑問符のつくskyには乗りたくないな
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:56:36.29 ID:suUt3wLM0
決められた場所に、決められた時間で、安全に送り届ける
って言う基本の上で、おまけのサービスが劣るのは、
別にかまわないけれど、基本、とくに安全性が犠牲に
なるのは、許容できないわな
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:40:36.37 ID:aI2sUTKh0
会社ごと撤退したりしてw
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:55:22.73 ID:hupY8sUF0
宮古撤退とは勿体無い
いざ値下げ合戦が始まれば石垣でも同じ状況に陥る
JALANAの牙城を崩したいのなら地元から信頼されなければ無理
定時性が劣るって那覇と宮古の方は言ってた
まだ離島を研究する余地はある。沖縄は大阪とは全く違う
417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:20:13.81 ID:vIUa4pq+O
新石垣=羽田 を飛ばすやろな
418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:59:07.93 ID:f4BvkEZv0
そういえば旭川はどうするんだろ?
関西便廃止で、「1空港3便の法則」は崩壊したわけだが。
このまま放っておいては、固定費だけかかるよね。
増便か、他空港から就航か、撤退か。
419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:12:43.26 ID:Al3/irRx0
那覇宮古線 1
433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:19:59.64 ID:97BRPY3g0
ついにあれが見られるのか。
旭川発の最終フライトにPCや自動改札機を積み込んで、「もー来ねーよキコキコ!」
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:24:46.91 ID:Z4ghwQ9d0
ん?旭川廃止なの?
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:14:16.86 ID:XsxSw0NO0
那覇宮古は1日1往復くらいに減らされても
不思議はない
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:57:18.48 ID:2LKtvKBKO
羽田←→新石垣島
就航まだ?
437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:40:34.88 ID:hfvBMN850
関空撤退かよ
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:40:18.64 ID:bD3Zwb4S0
本格的LCCにはスカイマーク程度じゃ太刀打ちできないからな
439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:22:05.34 ID:PQvfCJ4N0
大丈夫かな
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:03:27.94 ID:2nbidY/m0
>>433 また関空で見られるよw
441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:20:11.67 ID:4jVoYdAu0
>>441 ベイアクセスで神戸に持って行くだけでは?
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:12:58.35 ID:LTxExOE90
旭川は新千歳のダイハード先としての役割があるので
維持するみたいなことを社長が言ってた気がするが。
仙台が出来たらその機能が代替される可能性があるが。。
ただ仙台→札幌は地上交通では行けないからダイハード先としては微妙だな。
仙台は地上交通とかち合わないとこで選んで来たな。
札幌便は固いと思うが福岡便は需要自体がどうかな。
他社はANAのA3201往復除いたらCRJとエンブラエルで5往復で
供給がざっくり1.5倍になるが・・
443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:19:26.25 ID:yBqoZ43a0
>>442 ×ダイハード
○ダイバート
確かに仙台ではダイバート先としてはちょっと適さないね
せめて函館とかじゃないと厳しい
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:15:34.59 ID:diEo7sQ40
これって全日空はウハウハってことでしょうか?
国交省もちょっとやり過ぎじゃない?
http://jwing.com/w-daily/bn2013/0109.htm 『共同運送等を行う場合の新規優遇枠の使用について』(平成17年9月16日付国空事第317号)
を改正して、2013年夏ダイヤからの増枠分を発着枠を使用する場合、
特定既存航空会社の羽田便の大手航空会社のコードシェア比率の上限を、
現行の25%から50%に引き上げる方針だ。航空局は1月末に通達を発出する考え。
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:20:44.74 ID:0hgOkJgi0
スカイマーク、搭乗率減が深刻 「低価格」を謳いながらLCCに価格で勝てず、ANAなどにサービスで勝てず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357881532/l50 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:34:44.45 ID:pWNybiEt0
>>445 つまりはそういうこと。
市場は本当に正直、ウソをつかないな。
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:28:25.22 ID:9JpHGhPY0
スカイマークは・・・
じゃぁ、佐賀-台北でどうよ?
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:02:05.43 ID:80x6rjAE0
宮古撤退
伊丹便まだぁ?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:29:22.62 ID:WPKZPljv0
ガールズ&パンツァーとかいうアニメが人気らしいから、
茨城空港もタイアップでもすれば?w
570 :
569:2013/02/11(月) 19:41:07.44 ID:UvpEAvvg0
>>569の修正 スマソ
力゙-ルズ&バンツァ-とかいうア二メが人気らしい
から、茨城県など緒李ゑん都田異航空の機体広告に
力゙-ルズ&バンツァ-関連のイラス卜をラッビング
すれば良い罠w
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:43:41.37 ID:UvpEAvvg0
>>569-570の修正 スマソ
力゙-ルズ&パンツァ-とかいうア二メが人気らしい
から、茨城県などは緒李ゑん都田異航空の機体広告
に力゙-ルズ&パンツァ-関連のイラス卜をラッビング
すれば良い罠w
戦車アニメだから自衛隊基地ってのは売りになるなw
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:57:58.82 ID:9gMDYk7a0
アシアナはいつ戻ってくるのか
永遠に戻らないよ
576 :
575:2013/02/14(木) 12:50:19.04 ID:xeOz3sK20
そして百里の存在維持で茨城県などは緒李
ヱン徒田異航空を銭などで引っ張り出すよ
その銭は576の資産からw
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:27:45.45 ID:gdCH1mNE0
LCCに来てほしかったら
県の税金当てにするんじゃなくて自分で出資しろよ
オリエント厨めがw
レガシーもLCCにも見捨てられた僻地閑散空港イバラキ哀れ
580 :
579:2013/02/16(土) 09:43:11.75 ID:rcJ5usInP
そして百里の存在維持目的で茨城県などはオリエント
タイに公的資金を投入して茨城~バンコク便(週7便)を
引っ張り出す。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:53:40.15 ID:QxN+GZhd0
>>579 マジで開港前に騒がれた、就航便ゼロになるのも時間の問題だな
582 :
581:2013/02/17(日) 22:16:38.52 ID:Gm/Tl4Vj0
そして百里の存在維持目的で茨城県などはオリエント
タイに公的資金を投入して茨城~バンコク便(週7便)を
引っ張り出す罠。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:33:40.63 ID:R2YQ9iZO0
福岡便がほしい
福岡便も来ないよ
585 :
584:2013/02/19(火) 09:46:09.73 ID:ViWqzXwR0
そして百李の存在維持目的で茨城県などは雄李ゑん都
田井に公的資金を投入して茨城~場ン古駆便(週7便)を
引っ張り出すわけだ。
空港名を変えよう
フランクフルトみたいに
東京(茨城)表示にできないかね?ハーン空港よりは近いような気がするけど・・・
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:23:30.37 ID:18BcgKwY0
オープンスカイもどこ吹く風。まったくオファーがこない茨城空港
588 :
587:2013/02/19(火) 17:31:26.29 ID:KbnDpUtWP
そして百理の存在維持目的で茨城県などは雄理ヱン
都田異航空に公的資金を投入して茨城~場ン古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
>>586 名前変えても実態が変わらないならエアラインも来ないだろうね。
成田も空いてるし。
>>587 オファーが来ないんならまだマシで、今はどうやって既就航エアラインを引き止めるるかって段階じゃないかと。
アシアナ航空は撤退したことだし、春秋は成田に移りたがってるし。国内線唯一のSKYも搭乗率低迷でいつまで維持できるか。。。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:36:49.66 ID:NFLcEIpJ0
>>590 茨城線の搭乗率は、スカイの全路線の中ではマシなほうだよ。
>>591 茨城神戸は使う気がしないが、札幌便は使えると思う
茨城~札幌は昼便を増便したら搭乗率65%に安定しそう
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:27:26.66 ID:18BcgKwY0
スカイは搭乗率高くても撤退したことあるからなぁ(羽田~鹿児島)
搭乗率はあてにならんよ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:02:20.63 ID:f8Ti1wGM0
ならんよ
596 :
590:2013/02/20(水) 08:03:06.04 ID:qX1VKoRi0
つまり百裡の存在維持目的で茨城県などは雄裡ヱン
都田異航空に公的資金を投入して茨城~場ン古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
>>590 中国で「国進民退」政策がなくならないかぎり
春秋の成田就航はありえないんだよ
成田の中国線オープンアクセスがぽしゃった
理由がそれだよ
春秋は日本路線そのものから撤退って話もあったね。まぁどっちにしろこれ以上茨城便増やすつもりもないだろうし、アテにできないけどな。
それにしてもなんでこんなに不人気なんだろう茨城空港って。茨城ジモティーの近場な観光地としてだけは有名になったけど。
599 :
598:2013/02/21(木) 09:18:58.74 ID:SDrzj5dc0
つまり百浬の存在維持目的で茨城県などは雄浬ゑん
都田異航空に公的資金を投入して茨城~場ん古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:49:29.49 ID:fe1qVixK0
>>598 成田以上に東京から遠い。成田空港にLCC専用ターミナルができた。
成田空港に同額の格安バスができた。
601 :
600:2013/02/22(金) 11:46:07.85 ID:HmIbY7Za0
つまり
>>599(=
>>598)の言う通り、百哩の存在維持
目的で茨城県などは雄哩ゑん都田異航空に公的
資金を投入して茨城~葉゙ん古駆便(週7便)を引っ
張り出すわけだ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:52:06.14 ID:CJU8GgZn0
オリエント鯛厨め
公的資金とやらの原資をすべて出してからいえよw
ろくに納税もしてないんだろw
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:41:01.21 ID:u6oOOshN0
納税もしてないんだろw
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:50:06.47 ID:CJU8GgZn0
なんだ?反論できないのか?
605 :
604:2013/02/23(土) 07:28:27.72 ID:iYn+dARb0
公的資金とやらの原資は電源三法交付金と
地方交付税交付金だったね。スマソ
606 :
589:2013/02/23(土) 07:43:36.58 ID:Zw3X251FP
>>605(=
>>604)
百里に限らず自衛隊基地の存在維持で、
各自治体は民間共用に伴う公金支出は
出し惜しまなくて当たり前だよね。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:52:09.44 ID:GVe6AvN50
606は公的資金のために全財産を拠出するそうですw
伊丹便まだぁ?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:25:04.34 ID:+IS1aa7n0
福岡便もまぁだぁ?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:03:09.59 ID:GVe6AvN50
一番使ってもらえそうなところに就航してない時点で…
もちろん国際線は論外w
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:51:42.23 ID:dt5WgUDm0
それでもエアアジアなら、エアアジアならきっと何とかしてくれる(AA略)
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:39:21.27 ID:L9RUbWyQ0
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:53:48.10 ID:+J/bcqSD0
大洗から空港行きのバスとかあればね。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:12:15.02 ID:W1uLmbrq0
きのうのアド街で、真壁を特集していた。結構面白い街だな。
茨城空港でもアピールして、ゆくゆくは、茨城空港・真壁のバス路線開設。
>>614 真壁てなんとローカルな…。桜川でなく真壁だけだったのか?
しかしこの番組たまに海外とかあるからなwww
本当に真壁だけだったwww
直近も四谷荒木町と真壁以上にマイナーすぎるwww
一方で奥飛騨温泉とか宮島(広島県)もかよwww
恵比寿南とか細かすぎwww恵比寿南と宮島て…。
板橋の仲宿とか、小鹿野とか、全くもって基準がわからんwww
河口湖と富士急ハイランドとか、(武蔵)嵐山と小川が抱き合わせとかwww
イメージ的に、用賀とか高島平とかあたりがお似合い(つまり日常の中にこんなのがある、というイメージ)なんだよな…。
>>612 福岡便を茨城空港を利用する客に売り込むキャッチコピーは
「羽田に着く時間には福岡に着いています」だろうね
ただ、福岡空港はすでに受け入れが限界に来ているので難しいかもね
2往復体制で運行されれば結構な需要はありそうだけどね
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:39:20.69 ID:srkFkBvo0
>>618 北九州が空いてますよ。
それにしても、開港3周年だというのに、まったく進展がない空港だな。
大洗行きのバスは難しいかな
水戸から近いからそれで我慢してもらうしか
勝田、東海経由常陸太田行きより勝田→那珂湊→大洗の方が観光面では需要がありそうだけど
>>621 まあ、この空港は自家用車で空港に乗り付けて使う空港だからね・・・・・
神戸や札幌から来る観光客をターゲットにするならば、レンタカーの費用のうちいくらかを
補助するようなシステムがいいだろう。リピーターには補助の上限をアップすれば繰り返し
使うモチベーションはあがる。
623 :
622:2013/02/25(月) 10:45:54.28 ID:Y9NZdPJv0
×:神戸や札幌
○:上海やバンコク
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:38:10.54 ID:jNMhHHW40
上海-佐賀-茨城とか、上海-北九州―茨城とか、どう?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:01:17.97 ID:M48bW/V4O
石岡~茨城空港~新鉾田のバスができれば
大洗にも鹿島にも便利になるんだよな。
玉造経由をいくらか茨城空港経由にすればいいのに。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:16:02.71 ID:bMuTbgEb0
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:21:38.53 ID:ckkf/jALI
飯塚はトニーフェルナンデスに頭下げてエアアジアに就航をお願いするしかないな
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:27:13.08 ID:0qyLL/G+0
>>627 公共の交通機関で鹿島から成田までってけっこう不便だよ...
>>630 鹿島発の都市間高速バスって東京行きだけ?
632 :
629:2013/03/02(土) 21:52:18.74 ID:0C3uNNYV0
>>629の訂正 スマソ
飯塚はウドム会長に茨城県などの公金を
貢いで御李ヱン都田医航空に就航をお願い
するしかないな
633 :
632:2013/03/02(土) 22:17:31.52 ID:oS7Fmxrz0
公金×
632の全財産○
とりあえず、今ある路線の搭乗率をあげることに全力を尽くすべきかな
ただ、札幌便はともかく神戸便は使い勝手が悪すぎるんだよな・・・・・
636 :
634:2013/03/03(日) 22:42:35.67 ID:XzuciGpm0
飯塚はウドム会長に茨城県などの公金を
貢いで男李ヱン兎田伊航空に就航をお願い
するしかないな
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:05:18.27 ID:gDp57cbz0
マニラでもいい。本当は台北期待。
639 :
594:2013/03/06(水) 22:23:14.80 ID:+xyNYWDR0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで男莉ゑン都太異航空に就航をお願い
するしかないな
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:42:03.60 ID:ugBf09Of0
次の標的はグレードアップして●志郎さんかい。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:53:32.65 ID:d6Z5h/rv0
642 :
641:2013/03/08(金) 16:12:42.61 ID:yjO9XA1P0
>>639(=
>>594)が言う通り額賀福●郎はウ卜゙ム
会長に茨城県などの公金を貢いで男李ヱん都
太異航空に就航をお願いするしかないね
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:32:38.86 ID:eKMoFHVM0
644 :
643:2013/03/08(金) 18:54:37.89 ID:y40oTItT0
>>639(=
>>594)が言う通り額賀福●郎はウ卜゙ム
会長に茨城県などの公金を貢いで尾裡ヱん戸
汰伊航空に就航をお願いするしかないですね。
変に国会議員の名前使うとタイーホだなw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:00:31.40 ID:8qwYynVY0
中止になるといやなのですぐさま抑えました。前回の1円のときは月1(月2)で複数便買ってもよかったが日にち迷っているうちに中止。
行きと帰りが別途なのはあれだが関西(大阪神戸)から無料バス>高松空港>上海>茨城空港。
500円バスで東京駅>泊>1000円バスで成田空港に行けば韓国に行くのも関空に帰るのも1万円でしょう。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:36:03.18 ID:Neo3L3Sx0
時間が有り余っているような。うらやますいのう。
648 :
646:2013/03/09(土) 22:29:26.04 ID:BPZxS5tL0
飯塚亜紀夫はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金を
貢いで尾裡ヱん戸汰伊航空に就航をお願いする
しかないですね。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:24:28.91 ID:hhKHzhFd0
もどってる・・・
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:42:14.77 ID:6Ol3vg2I0
ピーチ、エアアジア、ジェットスター!早く来てくれ~~~~~(AA略)
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:31:57.48 ID:OBncgbRO0
>>650 ピーチ:関東進出には興味ない、ましてや茨城には。
エアアジア:茨城開港前に視察に来たり大騒ぎしたけど、市場性が無いと見るやそれっきり音沙汰なし。
ジェットスター:成田から動くつもりなし。
春秋:国内線は成田ベース確定、既存の上海茨城線とは接続せず。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:41:41.56 ID:QpKoWS41O
この空港どうすんだよ
ショッピングモールにでもするつもりか?
654 :
652:2013/03/13(水) 22:01:21.14 ID:/p1fZ8F40
つまり百莉の存在維持目的で茨城県などは雄莉ゑん
途田胃航空に公的資金を投入して茨城~派゙ん古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
誰も書いてないけど
2月:
新千歳線、9,708人、49.0%
神戸線、1,0489人、52.9%
そこそこいってるし、成田発着よりも数字がよい。
立派な黒字路線だな。
あとは福岡線なんだよな。これさえできればこの空港の評価も一つ上のステージへ。何故に出来ないのかが不思議。
どこかの面子とかそういうので邪魔されてそう。
657 :
656:2013/03/14(木) 01:32:45.99 ID:baN7mb3c0
つまり百裡の存在維持目的で茨城県などは雄裡ゑん
途田胃航空に公的資金を投入して茨城~派゙ん古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
小牧も黒字
春秋JPNは成田完全移転か?せっかくバンコクも狙えたのにな。
この空港にはやはり鉄道が必要。
659 :
658:2013/03/14(木) 01:41:33.83 ID:1siu3hB10
飯塚亜紀夫はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金を
貢いで男李ゑン都汰医航空に就航をお願いする
しかない罠。
>>656 考え方が逆じゃね?
福岡どころか伊丹さえ路線誘致できてないのが現状のステージ。開港前からずっと変わってない。
なぜに出来ないか、それは茨城じゃ儲からない、少なくとも他の路線に機材回したほうが儲かる、その一言に尽きる。
>>653 「空の駅」開設による茨城空港ショッピングセンター化は順調に進んでるよ。
茨空は空港としては期待出来ないけど、地元民のカネの掛からん暇つぶし場所としては大成功ってこと。開き直った茨城県はある意味、賢いね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:46:26.09 ID:gqN8GLz10
もう茨城県は誘致活動はやめたのね
>>658 残念でした。民航系がある限り、成田就航の夢のまた夢なのさ>春秋
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:44:01.15 ID:4EUoubIq0
春秋ジャパンは本社を公津の杜に移転したみたいね。
665 :
662:2013/03/15(金) 07:53:13.55 ID:IYDwPq+20
つまり百浬の存在維持目的で茨城県などは雄浬ゑん
途田威航空に公的資金を投入して茨城~派゙ん古駆便
(週7便)を引っ張り出すわけだ。
>>664 エアアジアジャパンが出て行った公津の杜駅の中かしら
ピーチ呼ぶくらいしか無くね
興味ないなら、持ってくれるようにアピールして説得すればいいじゃない
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:33:03.36 ID:VPAj8vMg0
>>666 >ピーチ呼ぶくらいしか無くね
>興味ないなら、持ってくれるようにアピールして説得すればいいじゃない
どこのエアラインも鵜の目鷹の目で儲かる路線を探してるってのに、今この時点で茨城就航のウワサさえないって現実がある。
ま、つまり、そういうことだ。
東京の航空需要がロンドン程度に上がるまで
茨城の役目はないでししょう。
そのロンドン(英国)もインバウンドだと巴里(仏国)のたったの1/3程度だったような。
東京は世界の主要都市と比べるとどうも排他的なんだよなあ。まあそれ故に安心できるんだが。
道理で都心からの距離が茨城と同じ位のパリ・ボーヴェで
年間400万人もの利用者がいるんだね。需要の大きさが違いすぎる。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:24:06.30 ID:DMfwyaYt0
仏国は年間5000万人の外国人観光客が来るようだ。
陸路もあるだろうけど空路も推して知るべし、よん。
ゆるきゃらの「ハッスル黄門さま」に頑張って頂くしかないな
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:38:31.84 ID:Zk9CjsrZO
日本て観光客800万くらいだっけ。
675 :
668:2013/03/16(土) 23:07:41.08 ID:QOOcQMHt0
つまり百俚の存在維持目的で茨城県などは雄俚ゑン
屠田太威航空に公的資金を投入して茨城~覇゙ん故句
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
日本の外人観光客が5000万人になるのはいつのことやら。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:16:34.07 ID:QDU7JSD60
フランスなら、スペイン、イタリア、ドイツ、ベルギーなんか
から、空路使わずに来れるからな。
日本だと、空路、または航路しか・・・。
中国がもっと豊かになりゃ、かなり増えるだろうけど、
単純に喜べない気もする・・・。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:44:50.90 ID:HhDRDzGX0
まあそうだけど。例えばマドリッド=パリって空路じゃないかね?。鉄道では10時間以上かかるし。
ヨーロッパ域内なら航空会社使ってる人多くない?彼らはLCCも使い慣れてるし。
イギリスーパリなら電車だけど。ライアンエアーがもうむちゃくちゃな価格設定だもんな。
ドイツのインバウンドが欧州におけるあの立地で少ないのが気になる。そこにフランスとの差を感じざるを得ないな。
まあフランスの高いインバウンドは陸路だけの問題じゃないよ。そして今の日本は観光立国とは到底言えないね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:47:23.64 ID:HhDRDzGX0
ああ自動車は盲点だったな。でもドイツはアウトバーンもあるのにって感じ(決してドイツ観光客少なくはないけど)。
交通手段の豊富さもあるけど、EU内はパスポートなしで気軽に行き来できるのがでかいんだよ
日本に来るのにフィリピンとかタイとか国籍によってはビザが必要で、そのビザも取るのが大変とくる
しかも成田の外国人用の入国審査なんか夕方はすごい列だから、日本に来るのも一苦労だと思うよ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:35:10.84 ID:iznVeG5w0
中国とか朝鮮とかとパスポートなしで行き来できるようになってほしく・・・ない!!
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:43:37.98 ID:6a7V10bC0
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:33:32.54 ID:qmSfIjCwO
千歳から茨城まで乗ったけど意外と混んでたな
てっきりガラガラだと思ってた
タラップで滑走路に降りてターミナルまで徒歩移動なのが笑えた
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:17:54.23 ID:pHZL0Kr60
で、ターミナルから先はどうしたんですか?
ターミナルまで徒歩移動ってそんなに珍しいもの?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:15:49.46 ID:LzPxFFa60
>>685 たいてい、タラップ~ターミナル間はバス移動じゃない?
少なくともたいていの本土の空港は。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:19:41.56 ID:IdxVAU3B0
そりゃ徒歩で水戸へ。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:05:18.25 ID:nNXypYlv0
関空のピーチは、第二ターミナルからタラップまでは徒歩じゃなかったっけ
ターミナル間は無料のバス使うけど
伊丹厨・神戸厨の主張(願望)
①関空のみでは、関西の需要に対応できない
②伊丹+神戸で、関西の需要に対応できる
の両方とも、数字による検証によって、あっさり論破された。
①については、そもそも、
オープンパラレルで滑走路2本の24時間空港という国際標準の空港で、30万回にも対応できないと思い込むこと自体、あまりにも航空・空港の知識が無さすぎる。
世界でも30万回未満で対応不可能になった空港など一つも無い。
なぜなら、滑走路間に広大なスペースがあり需要に応じてエプロン・スポットを拡張できるのが、オープンパラレルの長所。
滑走路自体は、各々2分おきには発着できるのだから、年間30万回など楽に対応できる。
②についても、そもそも、
伊丹+神戸のわずか26(増設してもせいぜい30)バースというゲート数で、30万回に対応できると思うこと自体、無知な証拠。
ゲート当たり1万回などあり得ないことは、少し暗算すればすぐに分かる。
10000回/年÷2(便数)÷365日=13.7便/日。
1ゲートで1日に14回など、24時間空港で深夜早朝も発着が多い空港でもない限り、あり得ない。
深夜早朝の便数の多い香港でも、ゲート59バースで33万回、ゲートが足りないからエプロン増設を始める。
日本一ゲート運用がタイトな福岡でも、国内線の一番便利なゲートで1日10便強、平均では10便なんて不可能(福岡はプロペラが多いから助かっている)。
ピーク性が高く駐機時間も長い国際線に至っては、1バース当たりは3000回/年程度。
羽田は3万回対応で10バース、福岡は2万回で7バースしかなく既にパンク。
①関空のみでは、関西の需要に対応できない
②伊丹+神戸で、関西の需要に対応できる
なんて思い込んでいた無知な人間は、一から勉強して出直しな。
こんなことも分からない無知には、空港問題を偉そうに語る資格は無い。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:04:50.73 ID:Q3hMn30p0
ふ~ん・・・・
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:57:53.86 ID:b97sikd8O
5月6日、新千歳→羽田の最終もかなり埋まっているけど、羽田からモノレールも京急も既に終わってるのはわかっているのだろうか…。
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:09:08.37 ID:b97sikd8O
渋谷行きが国際線0:30があるが、第1を経由しない…。また2000円かかる。
恐らく成田みたく必ずバスがあるものと勘違いしているのが殆どだろうなあ…。新千歳→羽田は。
那覇→羽田の24時着、これ国際線にまわらないと渋谷行き深夜バスに間に合わないのを知ってるのは殆どいないだろうなw5月7日(日付変わるから)の国際線0:30は第1に臨時停車するのか?
313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:13:21.08 ID:HtaS9Tkv0
>>311 駐車場に車置いておくんだろ
314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:25:31.25 ID:b97sikd8O
>>313 茨城空港かよwww
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:27:06.17 ID:b97sikd8O
>>313 茨城と違い、羽田や成田て公共交通が殆ど(特に羽田)のような気がするが…。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:53:21.86 ID:zqNM1EunO
家族や知人が迎えにくるなど色々あるだろ。
新千歳の最終は毎日あるし帰りの交通機関なんて自己責任なんだから心配しなくていいよ。
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:57:49.35 ID:HtaS9Tkv0
>>315 タクシーや近隣住民だけで席が埋まるはずもないし・・・
一応駐車場あるし、そういう使い方くらいしかなくね
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:20:58.36 ID:bFA/NWDDO
国際線ターミナルのベンチで寝るつもりの人もいるだろうし
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:24:55.78 ID:fw4ZyB8nO
>>311 そんな便使うのはレジャー帰りの家族連れだから車利用者ばかりだよ。
荷物多いし公共の乗り物は使わないでしょ。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:41:06.39 ID:b97sikd8O
羽田でも意外にクルマとか多いんだな。
ならなぜ関空ではバス増やすぐらい必要なんだろうか…。関空までクルマでもいいように思える…。早朝深夜なら。成田も同じか。
でもクルマで東京駅や新宿駅まで行きあとは新幹線や特急で、というのは聞いたことないな…。
伊勢崎市民がクルマで本庄か本庄早稲田まで行きあとは鉄道というのはよく聞くが。
名古屋だと名駅までクルマ、あとは鉄道というのは多いのだろうか?
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:55:15.82 ID:fw4ZyB8nO
羽田は周辺に安い民間の駐車場がたくさんあるからね。
俺は運転がめんどくさいから電車しか使わないけど。
行きはいいけど疲れて帰ってきて首都高を運転するのは嫌だね。
329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:49:42.71 ID:YoJHGT0U0
>>320 特定都区市内制度が有るからでしょ?。
一方、地方はそういう制度が無いし、駅前駐車場が鉄道利用時だと優遇されるケースが有るから、そうなると車で新幹線や特急停車駅まで向かう人が多くなる。
ちなみに、関空も繁忙期は料金体系が異なる展望ホールの駐車場除いて満車になる事が多いよ。
バスを増発してるのは、車で行くのが勿体無いって考える客向けでしょ?。
人数少ないと公共交通機関の方が安いケースも有るし。
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:44:21.11 ID:b97sikd8O
>>329 なるほど、羽田の深夜着というのはある意味茨城空港みたいな利用が多いんだな。
違うのはクルマ以外の客が、茨城が都内や水戸や石岡からバスで運べて客を稼げるのに対し、羽田深夜は国際線に誘導しかないから、数が稼げないということか。
でもGWとかだとその少ない客が激増、なのかも。
神戸から茨城行に乗ったらガラガラで快適だったよ。
でも都内までのバスが渋滞で正直使えなかった。
696 :
695:2013/03/20(水) 08:19:18.59 ID:ZoNZTTOh0
つまり百裡の存在維持目的で茨城県などは雄裡ゑン
屠太亥航空に公的資金を投入して茨城~刃゙ん古狗
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:28:04.08 ID:dTrmU6Yg0
滑走路を延長する予定はあるのか?
+300mで3000mだ。
厚さも+30cmで貨物機もおk?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:09:52.88 ID:Z6r6DoS50
今日の相棒に出るね。
>>698 成田ベースで茨城空港には来ることのない春秋の機体だろ。スレ違いだな。
>>697 >滑走路を延長する予定はあるのか?
ない。
>厚さも+30cmで貨物機もおk?
そんな計画はない
茨城の人気観光スポットになったから
飛行機は少なくていいんだよ
>>702 展望デッキも変なガラス使ってて飛行機観難いんじゃないの
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:51:50.90 ID:ITOXggrI0
705 :
704:2013/03/21(木) 18:39:41.82 ID:yfOBTA5k0
つまり百莉の存在維持目的で茨城県などは雄莉荏ン
斗太胃航空に公的資金を投入して茨城~覇゙ん弧区
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:13:46.26 ID:iuKd4uDl0
>>699 今年一番の視聴率を叩き出したドラマ相棒season11の最終回の舞台になりましたね。中国スパイが国外に脱出させないよう、羽田、成田はマークしましたが、茨城はノーマークでした。
甲斐の彼女のスッチーは気付きましたが後の祭
シュムリアップ線とかすっごく路線拡充していた>茨城空港@相棒
映像の中だけの幻の路線網か。
泣けてくるねぇ
710 :
709:2013/03/22(金) 07:44:10.53 ID:tGfXOpcH0
つまり百浬の存在維持目的で茨城県などは雄浬恵ン
斗他伊航空に公的資金を投入して茨城~刃゙ん古玖
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:31:21.54 ID:Qy96WqbM0
>>708 ぼくのかんがえたりそうのこうくうねっとわーく
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:31:42.52 ID:FI1dzsDhO
春秋残るんだよな??
714 :
711:2013/03/23(土) 08:07:46.77 ID:TZKUOVoF0
つまり百哩の存在維持目的で茨城県などは御哩柄ん
都他亥航空に公的資金を投入して茨城~杷゙ん庫供
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:58:24.66 ID:deneKsBF0
鉄道もなくなるよ、茨城
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:12:47.68 ID:Oamuqz3L0
>>712 遅い、高い、面倒臭いの三拍子揃ったアクセス手段をいったい誰が使うんだ?
ただでさえ「陸の孤島」茨城空港なのに。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:21:52.57 ID:tzXLtv/+0
東京も需要があればパリのボーヴェみたいに使われるでしょ
フランスは特別。植民地も多いから安定して需要がある。
東に行くならタイとか東南アジアが強すぎるんだよ。そしてこれからもどんどん強くなっていく。
春秋が残るならまあいい方じゃないの。アジアの中で東京をどうやって差別化して売り込んでいくかだね。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:47:47.73 ID:4UxvSO1k0
1 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/04/02(月) 09:37:49 ID:jiX50o810
個人的にはいらないと思いますが。
以下は日経新聞の抜粋です。
[茨城空港、07年度事業費46億円・県「09年度開港ほぼ確実」]
茨城県が2009年度の開港を目指す茨城空港(小美玉市)について、国土交通省は07年度の整備予算として06年度当初比で約4割増となる46億4000万円を計上した。
今後、滑走路など空港の中核部分の工事に入る。
県は「09年度開港が大きく近づき、ほぼ確実になった」とみている。
空港整備の費用負担は国が3分の2、県が3分の1の割合。県は国の計上額を最大54億円ほどと想定し、既に県分の負担金は07年度予算に18億円を盛り込んでいる。
「県の予算が足りなくなる事態を避けるため、多めに見積もった」(県空港対策室)と説明。国が実際に計上した46億円については「十分な水準」(同)と評価している。
茨城空港の全体事業費は約250億円の見込み。このうち80億円ほどが06年度までに予算化。07年度分を含めると、ほぼ半分に達する。
競争入札などコストダウンを徹底することで事業費を圧縮できるとの見込みもあり、予算上は09年度の開港を実現できる可能性が高まった。
成田の整備に46億使ったほうがよかったんじゃない?
全体で250億か
728 :
724:2013/03/25(月) 09:37:04.30 ID:w4q+gwok0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで御浬ヱん途汰医航空に就航をお願い
するしかない罠。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:33:29.95 ID:hr7gDl0F0
テレビドラマ 相棒で茨城空港出てましたなw
テレビで出ても就航便はさっぱり増えないね
731 :
730:2013/03/25(月) 19:06:01.57 ID:elzMgvd70
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで御李ヱん途汰医航空に就航をお願い
するしかない罠。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:02:26.42 ID:gv4OWh/u0
就航便が増えないことにはどうしようもない。
その前に乗る人が増えないことには就航便なんて笑うしかない。
>>724 欧米人は東南アジア大好きだもんねえ
極東に来たがる奴少ないし
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:12:57.17 ID:ePraAURT0
那覇もいいが福岡か熊本に飛んでくれればな
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:19:45.57 ID:vuZht6SF0
>>733 日本に行きたいっていう欧米人はけっこう多いよ。
ネックなのは、物価。
かなりの人が日本は相当物価が高いと思ってる。
736 :
732:2013/03/26(火) 15:07:08.01 ID:0EAUtj4y0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで緒李ゑん杜汰威航空に就航をお願い
するしかない罠。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:15:54.00 ID:0UP3COu8O
これから沖縄は観光シーズンになるんだから直行便出してくれよ。
羽田から乗るより搭乗時間短いから重宝するんだよな。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:09:46.45 ID:tLluNoVd0
直行那覇便、カモン。あと、台北も。
茨城~成田空港でバス走らせて成田からから乗ればいいよw
>>739 まぁ茨城空港って、もともと存在意義がなぁ。。。無くても誰も困らない。
百里基地は無いと困るけどな。
741 :
740:2013/03/27(水) 20:00:47.44 ID:9kWTYnRZ0
>>739 つまり百里の存在維持目的で茨城県などは夫李ゑン
徒他居航空に公的資金を投入して茨城~刃゙ン古狗
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:15:02.53 ID:jsnkYE4U0
存在意義を発揮する気もなくなっちゃった?知事さん?
最近、売り込みの話がありませぬな。
743 :
742:2013/03/27(水) 22:35:51.63 ID:j1u0fXIB0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで夫李ゑん徒他居航空に就航をお願い
するしかない罠。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:19:50.47 ID:e2NojNIh0
エアアジアXも成田就航しそうだしどうすんだここ
春秋の茨城線は中国当局から「百里基地の様子を毎回報告するように」とか言われてんのかな?
747 :
745:2013/03/28(木) 14:06:49.41 ID:6ngf37Zt0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで尾李ゑン徒他亥航空に就航をお願い
するしかない罠。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:03:44.55 ID:ejncVxyH0
>>745 因縁があるからなぁエアアジアXは。
茨城蹴って、よりによって羽田空港に就航したし。
茨城空港の黒歴史のひとつ。
749 :
748:2013/03/28(木) 19:32:18.66 ID:GBUwLOgn0
つまり百里の存在維持目的で茨城県などは夫李ゑン
徒他居航空に公的資金を投入して茨城~刃゙ン古狗
便(週7便)を引っ張り出すわけだ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:20:22.40 ID:XUTMlIfZ0
エアアジアX,今からでも遅くない、悔い改めてください。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:19:50.22 ID:xTlDeI8G0
>>750 AirAsia Xは悔い改めた結果、茨城で見込める少々のコストダウンより羽田の市場性を取ったんだろ。
トップわざわざ来日して視察してたんだし従来のLCCモデルは茨城じゃ通用しないことを感じたんだろ。
752 :
751:2013/03/29(金) 07:58:38.02 ID:AN7X4WQB0
>>750 額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで男李ヱん徒他井航空に就航をお願い
するしかない罠。
県ももう道の駅扱いでいいと思ってんじゃない
やる気ないでしょ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:18:31.88 ID:mEFRynAf0
知事さん6期目はやる気は無いかな?
道の駅としてなら大成功でしょ
自治省上がりに禅譲でしょ?
成田のあとに茨城就航するなんてことはもう選択肢として残されてないんだろうか>エアアジアX
>>757 無理だべ。近場に複数拠点作るなんて二重投資で無駄。それにわざわざ儲からないと判断した茨城線を開設するとは思えん
>>753>>755 空港としては期待できないけど「道の駅」なら大成功。茨城県としてもとっくに投資の軸足は「道の駅」だよね。
やっぱ茨城は需要無さすぎだよ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:02:49.85 ID:AETI6Zxt0
毎日、ピーチ、エアアジア、ジェットスター早く来てくれ~~~(AA略)を叫ぶしかないな
春秋ジャパンは来ると思ったんだけどなあ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:26:02.10 ID:WVk9wBlP0
茨城空港は今の設備が究極の姿なんですね。
さておき茨城~福岡には需要ありそうなんだけどね。
筑波の研究所で働くような人は運賃が安い航空会社は怖いと思ってるからLCCは無いな。特に春秋は無い。
実際そう言ってたよ。物理専攻の方でも同じ便には家族揃っては絶対乗らないってような人が多い。
(俺が知る限り沖縄旅行とかでも本当に家族を分散搭乗させて旅行に行きます)
茨城~福岡飛ばすなら日本航空か全日空でいいような気がする。彼ら一応マイカー(なぜかほとんど国産コンパクト??)
も持ってるし。ただ福岡は枠が厳しいのか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:02:38.31 ID:+z47wjoz0
生かさず殺さず、ずっと低迷しつつも墜落死はしないって感じじゃないか茨城空港って。
自衛隊がいるから別に潰れはしないだけ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:03:18.84 ID:RbgohNsJ0
需要ありそう詐欺の現場はここでつか
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:13:05.03 ID:SUFC7cZk0
伊丹便まだぁ?
769 :
765:2013/03/31(日) 19:25:56.48 ID:MJp4dGO/0
額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県などの公金
を貢いで雄李ゑン徒他威航空に就航をお願い
するしかない罠。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:47:30.92 ID:SUFC7cZk0
>>764 ボンバルかエンブラの50~70人乗りで飛ばしてくれれば十分かな?
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:17:22.05 ID:sbA/6/xr0
四国進出なら普通に羽田松山と神戸松山じゃない?
羽田松山に関しては幹線にA330入れて便数を減らしてからじゃないと飛ばせないけど
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:18:23.96 ID:coCDQru30
神戸だって枠が埋まってるから新規路線は無理だろ
640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:19:05.30 ID:TcVq01zrI
神戸松山いいかも!
伊丹松山はANAもJALも張る路線だし意外に奮闘するかも。
ただ、神戸鹿児島 神戸長崎がイマイチな状況を考えると、
やっぱり神戸は集客力が弱いのかなぁっとも思う。
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:23:37.70 ID:SbMvn7+K0
成田か茨城からの経由便でいいと思う
717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:40:26.79 ID:bOGSiipuO
茨城が最近遅延ばっかりなんだが
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:20:51.70 ID:ONB4skjs0
遅延の根元なら茨城撤退でいいよ
719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:27:44.36 ID:sbj66gDLO
スカイマークが遅延しない事の方が珍しいよ。
720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:28:47.13 ID:1JIpdSoG0
ここ最近の茨城便の遅れはほとんど使用機材到着遅れ。
ってことは原因は茨城じゃなくてその前の路線じゃないのか?
721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:30:59.76 ID:nw8lBWnPO
最近は千歳の雪と那覇でのトラブルが原因だね
今年は特に千歳での悪天候が多かったから
復興航空も5月から成田就航だってさ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:16:19.86 ID:/J7MrE+nO
額賀とオリエンタル航空がどうかしたのか
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:32:43.06 ID:XwbD6oYT0
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:49:08.98 ID:QQwlJq2g0
もうNRTとIBRをシャトルバスで結ぼうぜ。それがいい。
成田のLCCターミナルにすればいいんだよな>茨城
>>777 いや、茨城県としては元々そのつもりで計画してた。
事実上、すべて失敗して「道の駅」路線に方針転換したというワケ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:03:54.15 ID:wQD2JunC0
羽田も成田もまだまだ路線拡張の余地ありですか。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:11:56.99 ID:fgByybqK0
>>778 成田空港自体が本格的にLCC誘致に乗り出しちゃったからなぁ。
LCCにしても、成田は使いづらいと文句を言っておきながら、
一向に茨城に来る気配すらない。
マスコミは、LCCのビジネスモデルは郊外の第二空港就航なんて散々
「宣伝」してたけど、それは諸外国の例であって、日本では通用しない
ってことだな。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:28:50.09 ID:fgByybqK0
仁川空港で、子供向けの体験学習(チェックイン体験や空港見学等)が盛況
らしいから、茨城空港でもやればいいのにw どうせ、カウンターも施設も
スカスカでしょ?w
仁川空港で思い出したが、一番ハードルが低い韓国路線ですら、
ご執心のアシアナ航空も運行再開の兆しはないし、他の韓国系LCCも
みんな成田に行っちゃうし、イースター(夏から増便)、
済州航空(7月就航)、ジンエアー(夏から就航)
国内LCCは問題外w
>>780 首都圏の第2空港が成田だもんな
茨城は拠点にはなりえない機能けど、
西日本拠点のが路線を伸ばすなら無くは無いかな。
と思うけどピーチも関東に飛ばす気はなさそうだな
>>780 成田より使いづらいのが羽田茨城だからな
成田しか選択肢がない
道の駅「茨城空港」なんでしょ
785 :
783:2013/04/02(火) 15:54:54.61 ID:ieY5JebZ0
つまり茨城県はオリエントタイ航空を誘致
しようとしたけどやっぱり失敗して閑古鳥というオチですね、わかります><
786 :
785:2013/04/02(火) 18:50:08.88 ID:sxW3EgHGP
>>785の訂正 スマソ
つまり茨城県と額●福●郎はオり工ン卜夕イ航空を誘致
しようとしたけどウ卜゙ム会長から(茨城県などからの)
更なる公金提供等のバックアップを求められたという
オチですね、わかります><
ついにこのスレの常連まで動揺しだしたか
788 :
787:2013/04/02(火) 19:38:44.98 ID:OzEyIA7w0
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:48:51.39 ID:69QSbw/h0
>>786>>788 久しぶりにかまってもらってよかったね
これからもオリエントタイ航空をよろしくねw
790 :
782:2013/04/04(木) 19:02:40.96 ID:XqvDUDE/P
>>782の訂正
×:首都圏の第2空港が成田だもんな
○:
首都圏第1空港が羽田、首都圏第2空港が成田、
事実上の首都圏第3空港(※)が茨城だもんな
※:
「事実上の」を付けないと一部の自治体がギャー
ギャー騒ぎ出すので注意が必要
そして事実上の首都圏第3空港と百里基地の存在維持
目的で、茨城県と額賀福●郎はウ卜゙ム会長に茨城県
などの公金を貢いで御李ゑン徒他鋳航空に就航を
お願いする訳だ
開港3年たったんだし、そろそろ沖縄への修学旅行チャーター出してほしいなぁ。
スカイマークだと手配会社が扱えないらしい。
羽田までの貸切バスが手間だし、何とかならんのか?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:57:17.05 ID:BjimXJe00
それよりも足穴の韓国チャーターだろ?www
793 :
792:2013/04/05(金) 07:51:39.53 ID:n09SpVe70
×:足穴の韓国チャーターだろ
○:御哩荏ん杜太委の覇゙ん穀チャ-夕-だろ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:32:56.35 ID:g4KGZH0t0
>>791 開港前から茨城空港経由の修学旅行チャーターを県内各高校で推進するって報道されてたけど、結局掛け声だけで終了。
全く何をやらせてもダメな茨空だな
795 :
794:2013/04/05(金) 21:19:06.10 ID:lQdn1bB7i
百里の存在維持で雄理恵ん卜夕囲のプロ
グラムチャーターが益々必須になって来る訳だ。
勿論茨城県などからの公金でヨイショ
する必要が有る罠。
安全の面から却下w
安全たって、那覇と同じじゃんw>軍民共用
>>797 オリエントタイ航空の安全面が問題ということだろ。
茨城県もこの際航空会社作ってしまえよ。
それをやらないのが茨城県
スカイマークに遠慮か腫れ物に触ってるのかな?
他社に話をすると、スカイマークの逆鱗に触れ、航空祭撤退騒動の二の舞になるのを恐れているとかw
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:29:34.42 ID:RTybGTia0
北九州はSFJがあるからなぁ。本拠地になる航空会社がないのは痛い。
国際線は、アシアナが事実上撤退。日中関係の悪化で春秋航空も危うい。
スカイマークは他空港も含めて撤退頻発の前科あり。
803 :
802:2013/04/06(土) 18:38:11.89 ID:fcrJtrd+0
茨城空港こと百里基地はオリエント
タイ航空に依存する事になる訳だ
国内線で実績出ないからって
茨城県は国際線で楽して稼ごうとしてるのがミエミエ
発想が(成績の悪い)タクシーの運ちゃんレベルw
805 :
804:2013/04/06(土) 23:02:55.19 ID:kixrv1BAP
確かに茨城空港こと百里基地はオリ
エントタイに依存する事になる罠w
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:08:21.52 ID:MxOMPSWD0
茨城空港が好調でゴキブリどもの発狂が笑えるw
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:59:45.90 ID:79T5Gj6m0
ダメじゃん茨城空港w
>>804 楽して稼ぐってレベルか?
アシアナさえ戻ってこないのに。
809 :
807:2013/04/07(日) 05:50:31.74 ID:EgyjTDlg0
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:37:33.05 ID:UvaS/Tz20
中国からの客の検疫を強化してんだろうな
こういう地方空港の入国が甘いんだから
鳥インフル上陸の地が茨城なんてごめんだぜ
春秋は、茨城線「だけ」順調だからなあ
伊丹便まだぁ?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:46:31.67 ID:MUvdD6yN0
国内、海外LCCからもそっぽ向かれる茨城空港に未来はあるのか?
814 :
810:2013/04/07(日) 14:22:19.69 ID:+wMpRg/w0
815 :
810:2013/04/07(日) 14:24:12.25 ID:+wMpRg/w0
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:25:08.86 ID:Yk97BPqX0
茨城空港はアクセスがなぁ~。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:44:22.77 ID:Eweo0UxR0
先ずは福岡便だ
それで評価は上昇する。
伊丹便はあってもいいよって程度。
ぼったくりスカイマークに土下座してお願いすれば
LCCにも相手にされない糞空港じゃどうしようもないけどね
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:30:59.24 ID:md7XCvR/0
国内線で地道に実績を作らないと茨城空港に明日はないw
821 :
820:2013/04/08(月) 18:46:52.75 ID:NvPSfaD+0
つまり茨城空港こと百里基地は(基地の存在
維持目的で)
>>819の航空会社に依存する事
になる訳だw
822 :
804:2013/04/08(月) 19:07:07.33 ID:/RdYVOo0P
823 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:08:51.13 ID:/RdYVOo0P
824 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:11:32.90 ID:/RdYVOo0P
本スレ関連ブログ |
http://ibakuu.blogspot.jp/ 本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm 本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 - Escapee blog)
http://escapee.jp/wp/archives/6014 --------------------------------
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。
従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
--------------------------------
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)
額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)
なお、飯塚秋男(いいづかあきお)茨城県議会議員(自由民主党)は、
茨城空港推進を掲げる様に見せかけているだけですので十分
ご注意願います。
825 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:13:28.99 ID:/RdYVOo0P
826 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:14:49.36 ID:jM0FICeV0
827 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:16:48.49 ID:/RdYVOo0P
828 :
テンプレ訂正 スマソ:2013/04/08(月) 19:38:43.60 ID:/RdYVOo0P
現在の就航路線
SKY・札幌便 1日2往復
SKY・神戸便 1日1往復
SKY・那覇便 1日1往復(神戸経由)
春秋・上海便 週6往復(日月火木金土)
829 :
804:2013/04/09(火) 05:00:13.78 ID:R3UmcTOv0
もう一度念押し
国内線で実績出ないからって
茨城県は国際線で楽して稼ごうとしてるのがミエミエ
発想が(成績の悪い)タクシーの運ちゃんレベルw
神戸は2往復だろ 狩野はもう県議じゃないよ(昨年末の衆議院に立候補落選 タダの人)
831 :
829:2013/04/09(火) 11:26:50.65 ID:VkyTtYVq0
つまり茨城空港こと百里基地は(基地の存在
維持目的で)
>>819の航空会社に依存する事
になる訳だw
伊丹便まだまだまだぁ?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:41:21.62 ID:LwQxcmcoP
>>832 茨城県職員がプロップ機(Q400)での就航を認めた直後。
2009年の(茨城県と全日空との)就航交渉では、
一部の茨城県職員が”ジェット機”に拘った故に(茨城県
と全日空との)就航交渉が決裂したという過去がある。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:10:28.42 ID:zmVamY0H0
>>830 神戸2便(うち1便は神戸経由沖縄便)
前に神戸福岡便てあったよな?
神戸便のもう1便は神戸経由福岡便にして欲しいわ~
な
地方空港の頼みの綱インチョン便が無いのはちょっと痛いね。
上海需要があるぐらいならアシアナは再就航すればいいのに。
Q400で文句言ったのは安全性の面じゃないでしょう。昔の茨城県職員っていうか日本人特有なのか知らないけどプロップ機を馬鹿にしすぎだと思う。
836 :
835:2013/04/10(水) 20:06:51.88 ID:IUlWaAls0
×:インチョン便
○:スカイマークの茨城~欧州便
×:アシアナは再就航
○:日航または全日空のQ400伊丹便は就航
オリエントタイ厨が迷走気味だなw
838 :
837:2013/04/10(水) 22:16:56.79 ID:5L1WH9s10
オリエントタイは百里基地に於ける
事実上の看板路線になる罠www
839 :
832:2013/04/11(木) 19:00:01.04 ID:H1asyVtXP
オリエントタイは設立以来一度も事故とインシデントを
起こしていないから、茨城県(+額賀福★郎)などは安心
してチャーター便の就航交渉を行えるね。
Q400でもCRJでも良いので早急に伊丹便の開設を希望
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:42:23.23 ID:92k7ZSQB0
MRJの就航でもいいよ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:56:14.37 ID:fBGUCnlr0
TBSの新日曜ドラマ(夜9時)・・新垣結衣の「空飛ぶ広報室」
あす放送の第一回は、百里基地で撮影 現役の自衛隊員も多数出演のようです
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:55:03.83 ID:fJATAd480
リニアで成田=茨城はどうよ? バブリーに行こうぜ!
MRJならどっかの小牧じゃないけど工場毎誘致してしまった方が
844 :
843:2013/04/13(土) 23:42:13.10 ID:NG1siPSAP
勿論茨城県などによる
>>839(=
>>832のカキコ)の
プログラムチャーター便誘致が最優先になるけどね。
風俗マニア氏に聞きたいんだけど実際問題いくら払えばオリエントタイ来るの?
漠然とした質問で悪いんだけど。例えば週3往復として。
846 :
820:2013/04/14(日) 21:20:18.29 ID:QKPerV7hP
>>845 全ては額賀福★郎代議士の裁量次第なので、
現状では把握出来ない。
847 :
820:2013/04/14(日) 23:46:10.67 ID:Y6E+IrBG0
結局何もできないオリエントタイ厨w
汚い選挙ばっかりやってて感覚が麻痺してるんだろw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:08:49.26 ID:9BG84S7n0
スカイスレにも出てたけど、7月1日から茨城ー札幌の791便、794便が減便
札幌線は1往復になるようです。
かわりに茨城発の新路線が計画されていて、福岡線ならば有難いんですけど・・
一番福岡線が妥当な気がするが、中部だと面白いなあ。
どっちにしても悪い成績にはならないと思う。
鉄道でも名古屋~水戸(常磐線沿線)は不便だから。
石岡までどうするかが問題。
850 :
847:2013/04/15(月) 03:12:32.90 ID:9ZrT40o60
事情はどうであれオリエントタイ航空は百里
基地に於ける事実上の救世主になる罠www
勿論(ウドム会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる罠www
851 :
820:2013/04/15(月) 05:47:38.82 ID:QhWNuH960
オリエントタイ厨め
公金公金ってナマポかよw
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:27:47.78 ID:y/X2odLC0
853 :
848:2013/04/15(月) 19:11:20.24 ID:LioUp+cPP
事情はどうであれ御浬江ん徒他胃航空は百里
基地に於ける事実上の救世主になる訳だ
勿論(卯土夢会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ
http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=kisya 記者手帳
路線誘致と空港施設充実を
○…先月11日、茨城空港が開港から3年を迎えた。渡辺政美県空港対策監は
「やっと独り立ちできるようになったが、まだ路線が足りない。路線誘致と
ともに空港施設の充実を図り、県民の期待に応えられる空港にしたい」と
決意を新たにした。
利用促進に向け、ターゲットとするのが栃木県。地道なキャンペーンが実を
結び、栃木県民の国内線利用は増えつつある。「茨城空港は知っていても
就航先を知らない人はまだ多い。北関東自動車道で1時間圏内の空港を
アピールしていく」と意気込んだ。(倫)
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:29:33.27 ID:WdjVSoBZ0
もう知ってる人も多いかもしれないけど…
7月1日から以下の路線で減便
茨城‐千歳
791便、794便
羽田‐千歳
713便、716便
成田‐千歳
877便、874便
ただ、茨城発で新路線が計画中らしい
自分の予想だけど
福岡の新規就航か、名古屋の復活
このどちらだと思う…
というかそれ以外考えられない…
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:49:29.19 ID:U3sTL5EXI
新路線は茨城から羽田に就航したらどうかな?笑
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:50:38.87 ID:7/D4zTzA0
常磐線の復旧が見込めないから仙台もありだよ
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:20:30.84 ID:HR30O7bZ0
>>166 長崎もいいんじゃないかと思うが・・・
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:08:17.29 ID:iQxQG2GB0
案外、茨城北九州の深夜・早朝便とか・・・。
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:28:38.02 ID:K4F7K1+p0
茨城から路線成立するのは札幌、福岡のみだろう。
長崎なんて両者の人口需要から言って絶対無理。
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:44:24.90 ID:nQx+aoksO
茨城ー神戸経由ー石垣の可能性もあるよ。
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:38:22.18 ID:wiITalRV0
茨城発の新規路線は福岡かな
そろそろ気軽に増便できなくなりそうな気配があるから飛ばせるだけ飛ばそうとするのはわかる
178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:22:58.65 ID:7lT08+Uw0
茨城が絡むと変なのがいっぱい湧いてくるなw
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:16:26.98 ID:BhKnPyDk0
166
ソースは?
千歳(790便)→茨城→那覇→茨城(795便)→千歳
だとうまくはまるんだけど
860 :
858:2013/04/16(火) 07:40:47.37 ID:DxZkA2T+0
事情はどうであれ男浬江ん徒他委航空は百里
基地に於ける事実上の救世主になる訳ですねwww
勿論(宇覩牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳ですねwww
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57322 春秋航空、東南アジア強化、日本は茨城の増便検討も
2013年4月16日(火)
春秋航空(9C)は東南アジアのネットワーク強化をはかる。9Cによると、当初は日本路線の増便を
予定していたが、尖閣問題が影響するなか、関空や新千歳への就航といった日本路線の拡充計画を延期。
余剰機材を東南アジア地域に回して新路線を開設しつつ、現状の規模を維持する方針だ。
東南アジアでは既存の上海/バンコク線を2便から3便程度増便する計画。さらに新規路線として、
ベトナムやカンボジア、マレーシアやシンガポールへのプログラムチャーターも予定しているという。
一方、日本路線については、増便は見送るものの減便や運休はせず、現状のまま維持する。9Cは2014年
までに日本路線10地点に就航する考えを表明していたが、現時点で変更はないという。9C担当者は日中間
の関係の状況次第だが、早ければ10月の国慶節に新路線を開設したいと述べ、早期解決を期待するとした。
また、日中関係が回復すれば、茨城/上海線の増便も実施したい考え。9Cによると、尖閣問題の影響で
11月までは落ち込んでいたが、12月から需要が回復し、現在はロードファクターが9割以上と好調。
ビジネス需要や中国人の冠婚葬祭などの生活路線として根付いてきているという。旅行会社からは団体を
送客したいが席が取れないという話も出ており、こうした需要を受け週末をダブルデイリー化するなど
3便程度増便を検討。茨城県や空港側と話し合いを進めていくとしている。
高松、佐賀/上海線については、FITの取り込みを強化することで需要喚起をはかる。高松線は尖閣問題の
影響で、ロードファクターは一時期4割まで減少。年末年始には6割から7割程度まで回復したが、動きは鈍い。
佐賀線についても回復はしたが、現状では6割程度だ。
今までは同路線ともレジャー路線であり、春秋国際旅行社や旅行会社経由の販売を重視していたが、今後は
FITの取り込みをはかり、ウェブサイトで特別運賃キャンペーンなどを展開し、需要の掘り起こしとFITの
リピーター化をめざす。
なお、9Cは日本国内線の就航をめざし、2012年に春秋航空日本を設立。現在国土交通省への申請に向けて、
準備を進めているところだという。
862 :
818:2013/04/17(水) 07:43:10.11 ID:O0XjJf6+0
事情はどうであれ男李ゑン杜田医航空は百里
基地に於ける事実上の救世主になる訳だ
勿論(卯土夢会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:45:18.12 ID:27IRzAtT0
春秋の国際線は茨城で春秋日本の国内線は成田って分かれるのか
やっぱり茨城空港と成田をバスで結んだ方が良いんじゃないか
865 :
864:2013/04/17(水) 20:20:05.49 ID:y9qPVawHP
事情はどうであれ夫李ゑン都田亥航空は百里
基地に於ける事実上の救世主になる訳だ
勿論(宇度牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:18:36.99 ID:NAG2TUauO
春秋は国内線も国際線も成田から飛ばす予定でしょ
867 :
866:2013/04/17(水) 22:43:01.02 ID:O0XjJf6+0
>>865(=
>>864)
事情はどうであれ百里基地は夫李ゑン都田亥
航空に依存する事になる訳ね
勿論(宇度牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳ね
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:48:33.02 ID:beyJwXMT0
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:51:22.60 ID:beyJwXMT0
追加
>>865(=
>>864)
>>867(=
>>866)
李ゑン都田亥航空は設立以来一度も事故とインシ
デントを起こしていないから、茨城県+防衛省+額賀
福★郎氏などは安心してチャーター便の就航交渉を
行えるね。
追加
>>865(=
>>864)
>>867(=
>>866)
夫李ゑン都田亥航空は設立以来一度も事故とインシ
デントを起こしていないから、茨城県+防衛省+額賀
福★郎氏などは安心してチャーター便の就航交渉を
行えるね。
伊丹便はまだですか?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:23:20.68 ID:RUvkIb4W0
>>871 茨城県職員がフ゜口ッフ゜機(Q400)での就航を認めた直後。
2009年の(茨城県と全日空との)就航交渉では、
『一部の茨城県職員が”ジェッ卜機”に拘ったが故に
(茨城県と全日空との)就航交渉が決裂した』
という『御粗末』が起きている。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:19:03.73 ID:Ude8FHO40
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:47:25.78 ID:Pj40OU/+0
「茨城県」や空港側と話し合い、とあるから、着陸料の半額補助もあるだろ
その他費用もろもろも茨城の方が安いから、成田は春秋上海線を奪えないだろ
成田って今新規就航の着陸料半額で安いんじゃないの?
成田の着陸料の定価は↓
http://www.naa.jp/jp/b2b/fap/charge/charges.html A320 最大離陸重量74t 航空機騒音インデックスB
着陸料122,100(トン当たり1,650)、停留料(6時間未満)14,800、
手荷物取扱施設(BHS)使用料 68,400、搭乗橋(PBB)使用料13,000 、
計218,300 円
着陸料の1/2を割り引いても、着陸料61,050円、計157,250円かかる。
茨城のは探せなかったが、同じ国管理の新千歳の定価は↓
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/info/20100415.html http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/information/20100415/chitose/kitei.pd 着陸料96,890円、停留料6,320円、保安料18,000円
計121,210円
茨城県が着陸料の半額補助しているから、着陸料48,445円、計72,765円ですむ。
879 :
877:2013/04/19(金) 07:38:26.19 ID:hmrrbyrr0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
雄李ゑン都田井航空に依存する事になる訳だ。
勿論、(宇度夢会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:19:40.61 ID:s9i2EMQN0
もうすぐコンビニがオープンだね。JALが就航していないのに、
運営はJALUXとかwww
881 :
864:2013/04/21(日) 21:01:54.84 ID:UgShtG6UP
>>879(=
>>877)
緒浬ヱん杜汰伊航空は設立以来一度も事故とインシ
デン卜を起こしていないから、茨城県+防衛省+額賀
福★郎氏などは安心してチャ-夕-便の就航交渉を
行えるね。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:24:05.21 ID:cQvc6gXU0
はじめて茨城空港に寄りました(上海>茨城) 遅れることもなくすんなりだったが1階に降りると店がない。
家電店あってロッカー少々、ドリンク類の自販機はある。(2階は見なかったがお土産店あるらしい)
コンビニのパン、スナック菓子程度でいいから食べたかった。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:39:39.38 ID:YR4SJ6TjO
ちょっと行ったらセイコーマートあっぺよ
>>882 2階に行けよ。
すぎのやとカフェだがあるぞ
1階は一週間後にコンビニができる
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:31:09.84 ID:lW2qpoVj0
最近話題もなくてスレが伸びないね
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:00:26.97 ID:lCzSTY6z0
でもなんか知らんけど春秋本体撤退しなくて良かったな。
中部の次は各LCCが茨城も考えてるから今を凌げば結構いけると思うんだよな。
スカイマークがここで収益上げている以上は必ず狙ってくるのは絶対に間違い無い。
ポテンシャルが無い空港ではない。成田との間に輸送手段が欲しいな。
つか無茶苦茶な規制のやり方に猛反対。やばい、眠い。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:41:29.73 ID:Pyuf1b+l0
そりゃ、エアライン板で道の駅は、話題はない
889 :
888:2013/04/26(金) 16:22:54.92 ID:sk3fxmNQ0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
ヲ李ゑん兎田亥航空に依存する事になる訳だ。
勿論、(卯覩牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ。
ジェットスター・ジャパン
茨城~福岡、新千歳、那覇 鹿児島
エアアジア・ジャパン
茨城~福岡、新千歳、那覇 鹿児島
国内線は先ずはこれだけあれば十分だな。特に差別化する必要は無い。
茨城に関して言えば過去の春秋の搭乗率等を参考にすれば十分やっていけると思う。
他の地方空港よりも後背地人口率が高いのは誰の目にも明らか。
スカイマークに加えジェットスター、エアアジアの3社が就航すれば価格破壊へと繋がる。
地元民は歓喜だろうな。
892 :
880:2013/04/26(金) 19:41:52.91 ID:4obynOY2P
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
を李ゑん兎田亥航空に依存する事になる訳だ。
勿論、(卯覩牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ。
伊丹便まだまだまだぁ?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:24:49.04 ID:LVPyuu/O0
ジェットスター・ジャパン
茨城~福岡、新千歳、那覇 鹿児島
コレでも良い。
それと、peachの関空~茨城
peachの関空~茨城(成田)は望んでいる人多いだろうね。
Peachは長期的視点からイメージ戦略を相当重要視してるからすぐには実現は難しいと思うよ。
「地元関西のPeach」っていうブランドイメージが完全に定着するまで引っ張ると思う。
井上氏は行動心理学を(ANAで干された期間が長い故?)経験的に熟知しているはず。俺でもそうするな。
橋本市長が悪い見本で、大阪を固めた上でないと中央に進出した所でどっちつかずになってる事は公知の事。
ブランドを構築するにはどうしても時間が必要。元々出身が藤沢だっけ?の人だからいずれやるんじゃないんの
長期的ビジョンには含まれていると思う。色々言われてるけど頭は相当良い人だと思ってる。
ジェットスター、エアアジアなら直ぐ動いてくれると思う。
伊丹ならともかく、関空を臨む奴なんかいるわけないだろ。関空へ行って、それからどうするんだ?
めんどくせえ奴だな、もう寝る。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:59:33.99 ID:pqFXxwOe0
寝て待て。単なるスレ埋めだが。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:56:15.33 ID:yk0Ko1Wj0
ちゃんと鳥インフルエンザ対策してるんだろうな?
関空と神戸なら神戸の方がマシな感じ
伊丹便まだですか
多分国民のほとんどが「神戸にある関西国際空港」を望んでいたと思われ。
ただそれほど不便じゃないけどな今の関空。24時間化のメリット生かせてるし。
伊丹はどうなったか知らないが例の青年実業家のATR構想に期待してください。
神戸に関空ができていたら阪急か阪神が延伸して梅田から1本で行けたんだろうな
成田を拠点にしてるところが茨城に飛ばすわけ無いだろ。
西日本に拠点があって羽田にも成田にも就航してないLCCで
関東に興味のないピーチ以外ってところだろう
>成田を拠点にしてるところが茨城に飛ばすわけ無いだろ。
スカイマークがあるんだな。あとちょっとニュアンスは違うけど春秋
てか名古屋就航は無いとか飛ばしの記事だとか散々叩かれたけど
結局エアアジアどころかジェットスターまで就航してる現実を直視して下さい。
スカイマークが茨城路線で収益を上げている以上他のLCC参入は十分あり得る。
905 :
903:2013/04/27(土) 21:25:15.50 ID:LiD5nSHeP
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
緒李ゑん斗田亥航空に依存する事になる訳だ。
勿論、(鵜覩牟会長への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:26:48.22 ID:pqFXxwOe0
>スカイマークが茨城路線で収益を上げている・・・
本当なんですかぁ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:41:01.41 ID:MBjht1Vk0
テンプレ以上です。
company/investor_loadfactor.html
ほらよっと。リンク禁止されてんだゴメンな。
LCC登場と神戸空港の活用方法失敗でかなり低迷してるね。それでもスカイマークの収益がイーブンなら来るよ。
LCCは体力と価格勝負で挑んで来る。まだ体力が無いスカイマークなどの会社は工夫とアイデアで対抗。
春秋、ジェット、エアアジア、スカイ くらいだったら大丈夫だろ。
1~2社は脱落するけど。
>西日本に拠点があって羽田にも成田にも就航してないLCCで
>関東に興味のないピーチ以外ってところだろう
だったらSNAはどうなの?
那覇線なら修学旅行を取り込めるし(定期チャーターでも可)
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:22:37.02 ID:iuAVFArb0
羽田に集約しろとか言ってるようなローカル都市で
茨城の第三空港にまでおこぼれ来るんかいなw
911 :
910:2013/04/28(日) 05:25:47.73 ID:HFVshzjVP
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
存在維持目的で御李宴都怠航空に依存する
事になる訳だ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:23:25.94 ID:q9aAkQvD0
ローカル都市=東京ですね
ローカル都市ではないけど世界都市という意味では年々順調に順位は下げてるな。
恐らくアジアで一番英語が通じないせいもあると思う。審査するの欧米だから。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:42:28.05 ID:RrQfmIbE0
>世界都市
そこに住む人は地球市民とか言ってそう。プププ。
日本に住んでる日本人は、大部分の人は英語必要ないもんねぇ
英語を社用語にしているR天とかQNIUROはまともな会社じゃないよねぇ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:51:34.17 ID:HeNU3iRS0
毎日、ピーチ エアアジア ジェットスター早く来てくれーーー(AA略)
を叫ぶしかない!
916 :
913:2013/04/30(火) 15:10:06.21 ID:dcQC2EXZ0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
日本航空(またはグループ会社)Q400伊丹便に
依存する事になる訳だ。
勿論、(日本航空への)茨城県などの公金提供は
必須になる訳だ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:01:48.79 ID:Ounqftw70
ピーチ エアアジア ジェットスター JAL ANA 早く来てくれーーー(AA略)
ともかく叫んでみる。聞こえたかな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:42:24.16 ID:uyNGgP/C0
札幌線に比べても沖縄線は強気の価格設定だな
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:51:16.33 ID:JNXNB3Z30
札幌便なんて出発が18時のしかねーじゃねーか
福岡便が欲しい
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:05:10.95 ID:ej/oHbWS0
福岡便は福岡空港が許容量を超えている。
どこかを削らないと無理。
佐賀空港でもいいんじゃない?久留米に出られるから北九州よりましだと思う。
いや五十歩百歩かな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:27:19.58 ID:lAmbhX8W0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
天草エアラインQ400茨城~伊丹便(1日3~5往復)と
天草エアラインQ400茨城~福岡~天草便(1日1~2往復)に
依存する事になる訳だ。
勿論、(天草エアラインへの)茨城県などによるQ400
(3機以上)の無償貸与(※)は必須になる訳だ。
※:
天草エアラインは2013年5月現在、(旅客機に於いては)
DHC8-103(JA81AM)『1機』しか保有していない。
オリエントタイ厨め
ついに気がふれたか?
自分たちで第3セクターの航空会社立ち上げれば税金好きに使えるぞw
おいおい、タイ厨はもう諦めたのかよ?
TX延伸でつくば→土浦→茨城空港→水戸って案が最初からあるみたいだな。
案外常磐線を分岐させるよりイージーかもな。なんもないし。
927 :
925:2013/05/01(水) 19:23:40.04 ID:BUUr+lvRP
最も最終的にオリエントタイは百里基地(=茨城
空港)のドル箱商品になることには変わらない罠。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:29:28.89 ID:dsMV2Nrg0
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:51:05.39 ID:XwkHKkVn0
機材を離党路線に回したから、札幌便が減便になってるんでしょう。
この祭ですから、石垣島もいいですね。パイナップルがおいしそう。
2013年5月2日(木)
茨城空港、7月から那覇直行便 スカイマーク
札幌、1往復に減
茨城空港(小美玉市与沢)発着の国内定期便について、スカイマークは1日までに、現在神戸経由で1日1往復運航している那覇便を直行便とし
、札幌便を現行1日2往復から同1往復に減便する7月1日からの運航ダイヤを発表した。那覇便は運航時間が約1時間短縮され、札幌便の茨城空港出発は夕方のみとなる。
神戸便の運航ダイヤは変更ない。
同社によると、那覇便は季節定期便として運航された昨年8、9月の搭乗率は60%台。7月からの直行便では「夏休みの帰省やビジネスなど夏の旅行の需要が見込める」(同社営業部)としている。
一方、札幌便は昨年7?9月まで搭乗率は70%前後で推移したが「機体繰りの関係でやむを得ず減便せざるを得なかった」(同)と説明している。
7月以降の運航ダイヤは、那覇便が茨城午前11時10分発(那覇午後2時15分着)▽那覇午後2時50分発(茨城午後5時25分着)。
札幌便は茨城午後6時5分発(札幌午後7時30分着)▽札幌午前9時5分発(茨城午前10時30分着)。運航ダイヤの期間は1?9日までだが、10日以降も期間未定で継続する。
県は「札幌便の減便は残念だが、那覇便はいい時間帯。きっちり利用促進を図りたい」としている。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:11:42.73 ID:CTuAT5sQ0
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:28:13.80 ID:CTuAT5sQ0
大阪(伊丹)便まだぁ?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:19:03.49 ID:nMrzIKrl0
>>935 茨城県職員がフ゜口ッフ゜機(Q400)での就航を認めた直後。
2009年の(茨城県と全日空との)就航交渉では、
『一部の茨城県職員が”ジェッ卜機”に拘ったが故に
(茨城県と全日空との)就航交渉が決裂した』
という『御粗末』が起きている。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:03:42.11 ID:ICXncAUq0
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:56:11.84 ID:fiUYKNAfO
茨城に関して、どうして国交省はスカイマークに注意するんだろう?
国交省の立場としては、民間航空を支持して防衛省にクレーム入れるのが筋だと思うけど。
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:27:36.32 ID:ue3jPD7E0
何の話だよ
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:33:21.86 ID:fiUYKNAfO
もちろん茨城。
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:03:55.76 ID:EQQfCPP/0
いやだから、何の案件の話だよ
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:57:25.77 ID:FSH6+ml8O
いやではないけど、何の案件なの?
237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:17:07.72 ID:QIe7AMxq0
茨城や高松の人間ってお国自慢をする奴ばかりだねw
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:25:00.53 ID:XUy9Gfl40
>>237 お国自慢をした覚えは一切ありませんが
261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:36:00.28 ID:baN7ufHDO
また7月から茨城ー那覇の直行便出るな。
去年も使ったけどこれは使いやすい。
ただ茨城空港まで行くのが思ったより大変だったな。
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:01:22.34 ID:F9PTIyQQ0
新千歳⇔茨城⇔那覇で乗継割引運賃はまだですか?
神戸経由長崎行きみたいに同一機材の通し運賃だと助かるのですが
265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:49:13.73 ID:baN7ufHDO
>>262 一度も乗り継ぎ割引したことないだろ。
茨城は経由便じゃねえだろ。
349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:55:16.70 ID:lMjCOKmV0
成田はどうするか
石垣と宮古に直行便を出すのと神戸復活くらいしかできなそうだ
四国便がほしいけど徳島じゃ難しい
他社を含めた就航地(成田)
旭川、札幌(新千歳)、仙台、新潟、名古屋(中部) 、小松
大阪(伊丹)、大阪(関西)、広島、福岡、大分、鹿児島、沖縄(那覇)
開設予定
ジェットスター:松山
春秋:高松、熊本
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:16:11.11 ID:nfs9gXrrO
開設撤退押し問答評価
旭川→新千歳避難用、リターンして払い戻しするよりマシ。
稚内、オホーツク紋別、中標津、釧路、帯広、秋田、秋田北、花巻、三沢、山形、庄内、福島、新潟、松本、静岡、南紀白浜、鳥取、石見→パイ小さすぎ。
函館、小松、富山→イマイチ、新幹線延伸したらどーなのよ?
岡山、広島、岩国、山口宇部→新幹線ガチンコバトルしません
青森、北九州→撤退してるし新幹線あるし。
茨城→頑張っぺっ
成田→国際線就航迄我慢
羽田→もっと枠くれ!
中部→LCCバトル負けたら撤退かなー?
神戸→国交省!枠増やせゴルァ!
関西→二度も撤退してるし…もうもどれなーい
奄美→自治体がJACに出資してて良い顔してくれないからなー
四国九州各地、米子、出雲
→羽田からじゃ無いと乗らんだろ
新石垣、宮古→成田から夏季節便出せば多少は期待?
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:17:02.08 ID:ACvMRTwu0
LCCには絶対負けるからな
羽田神戸発着路線以外撤退
余った機材人員をジェットスター、春秋あたりに売却
これが一番儲かる。
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:34:35.54 ID:BjsthpopO
B737-800 をすべて売却、380も330に交換して機種統一。
国際線進出なしにして、国内線も千歳羽田神戸福岡那覇以外は撤退。
お上から与えられた羽田枠を上限に国内幹線だけを細々とやるのみ。
こんなスカイマークは
儲かりそう
389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:31:15.09 ID:8h1P+Sdo0
いわゆる成田ルールというやつ
そもそも、なぜあんなルールを作ったのだろうね
その点が今一つよく分からない
近隣の羽田や茨城発着自社便への振り替えさえも頑なに拒んでいた感がある
近隣空港との交通費を客側の負担としても納得する客がほとんどじゃないかな
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:25:07.50 ID:DWPzUBKO0
まぁ、そうは言ったって、あれがスカイマークの体質を如実に示す実例だからなぁw
第一、この会社は何とでも言い逃れできるように今でも矛盾した約款を堂々と出し続けてる件
>>389 >そもそも、なぜあんなルールを作ったのだろうね
スカイにとっては羽田・成田・茨城は近接してるけど別、という意識みたいだな
あとは、LCCの出方を見誤った、というかタカを括りすぎたってところでしょ
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:52:47.92 ID:uyNGgP/C0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/130430_press_schedules.pdf 7月より羽田ー旭川 茨城ー那覇直行便運航
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:55:04.47 ID:uyNGgP/C0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/130430_press.pdf 那覇ー宮古 那覇ー石垣 5000円に設定
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:04:51.96 ID:noAVSVuV0
やっと羽田ー旭川直行便!
茨城ー那覇は去年と同様の季節定期便?
石垣線5000円!ダイヤが気になる
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:51:16.51 ID:noAVSVuV0
茨城ー那覇は強気の価格設定だな
去年5800円で利用したのだが
411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:53:51.98 ID:JNXNB3Z30
茨城ー札幌なんか2往復→1往復に減らされたうえ出発が18時台とはトホホだね
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:03:26.71 ID:NuQgXgZJ0
茨城撤退フラグ?
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:35:45.69 ID:6o1j3mtyO
去年は7月8月の茨城-那覇線は強気の値段設定だったけど
9月が安かったんだよ
そして夏場の新千歳線の減便は痛いね
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:23:47.22 ID:ENhFUgSjO
自衛隊の連中が喜ぶのはシャクだから茨城は減便しないでほしいな。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:31:41.14 ID:cdzYAjf2O
茨城ー新千歳が-1
成田ー新千歳が-2
羽田ー旭川が +1
はて?1機増える筈だが重整備か?
まぁ成田ー新千歳は伸びないから減便しても良いけど
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:11:34.13 ID:XDUOT8vzO
茨城就航以来、スカイマークのファンになったが、もはや、これまでか
こういう会社だって事だね。
これからピークなのに新千歳減便、使えない時間だけ残されてもね。
さっさといなくなって欲しいわ。
那覇には興味ないし
421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:28:06.62 ID:0FHzLu5M0
>>420 それはお前の個人的な問題だろ
北海道に興味が無い茨城空港ユーザーにとっては全く逆だろうし
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:22:18.66 ID:ytn5oZAJ0
>>420 祝!茨城空港廃港
425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:55:51.51 ID:pJVqNhKS0
茨城-新千歳まさかの減便とは…
9月に使おうと思っていたが、時間的に無理になった。さようならスカイマーク。残念だ。
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:19:40.46 ID:6RG3Yr1O0
いよいよ茨城撤退か。
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:41:47.79 ID:s5Y88peU0
いい意味で中部と茨城の撤退はまだですか?
個人的には旭川と長崎も撤退でいいのですが
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:42:05.96 ID:TpEa3oLT0
沖縄離島絡み以外だと以下が7月1日~9日ダイヤと比べての変更点
・羽田~鹿児島が1日5往復に増便
(※一部の日のみ運航してた391/392が連日運航)
・成田~福岡が1日2往復へ減便
・神戸~札幌が1日1往復へ減便
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:50:52.09 ID:qX1oqtOW0
新千歳便が各地から減便か
飛行機が足りてないんだね
943 :
942:2013/05/05(日) 00:32:50.72 ID:WF04fhDC0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
存在維持目的で御裡衍都鯛航空に依存する
事になる訳だ。
プロップ機でもジェット機でも良いから伊丹便はよ
また出没したか、荒らしの他スレコピペ野郎
リンク一つで済むのを長々貼るのは規制対象だからな
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:27:01.30 ID:tSNMYsMO0
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
天草エアラインQ400茨城~伊丹便(1日3~5往復)と
天草エアラインQ400茨城~福岡~天草便(1日1~2往復)
獲得作戦を実行する事になる訳だ。
勿論、(天草エアラインへの)茨城県などによるQ400
(3機以上)の無償貸与(※)は必須になる訳だ。
※:
天草エアラインは2013年5月現在、(旅客機に於いては)
DHC8-103(JA81AM)『1機』しか保有していない。
tst
HACの方がいいんじゃないの?
オリエントタイ厨よ
天草エアは実質熊本県の3セクだぞ
金出す気がないなら黙ってろ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:27:10.74 ID:s40Sgx5M0
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:44:43.64 ID:s40Sgx5M0
オリエントタイ厨はあっちに逝っちゃたようだな
星印に逃げられないうちに国内線の対策しといたほうがいいぞ
茨城県のお役人さんよ、口あけてるだけじゃどこも来ないよw
953 :
952:2013/05/17(金) 17:39:25.40 ID:z5uQ4yfj0
百里(=茨空)については下記の先生方にお願い
すれば、比較的有利に有利に運んでくれる罠。
(↓以下比較的有利に有利に運んでくれる順番)
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
狩野岳也(かのうたかや)元茨城県議会議員(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)
954 :
952:2013/05/17(金) 17:42:24.78 ID:z5uQ4yfj0
>>953の文章が一部可笑しかった。スマソ
百里(=茨空)については下記の先生方にお願い
すれば、比較的有利に運んでくれる罠。
(↓以下 比較的有利に運んでくれる順番)
石川多聞(いしかわたもん)茨城県議会議員(自由民主党)・
大畠章宏(おおはたあきひろ)代議士(民主党)・
狩野岳也(かのうたかや)元茨城県議会議員(自由民主党)・
井手義弘(いでよしひろ)茨城県議会議員(公明党)・
額賀福志郎(ぬかがふくしろう)代議士(自由民主党)
オリエントタイ厨よ
政治の力で路線を引っ張ってこられる時代は終わった
現に一本も引っ張ってきてないしな
星印やアシアナ、ましては春秋が政治の力で来たと思ったら大間違いw
伊丹便まだぁ?
957 :
955:2013/05/20(月) 07:28:31.73 ID:/mT5jTy20
>>956 新規路線は当分ムリだろうな
だって茨城だもの
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:32:28.67 ID:xK9rnHlB0
■「茨城LCC空港」人気:「安さ・気軽さ」が風評被害吹き飛ばす
http://news.nicovideo.jp/watch/nw605718/6 >国内ではLCCの雄スカイマークが神戸便の設置を決定。北海道の新千歳空港との間にも定期路線を運航中だ。
さらにこの夏、期間限定で就航した沖縄・那覇便も好調な搭乗率を受けて秋以降の定期便化が決定した
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:29:48.48 ID:xlSU8Zs10
つまるところ、BCは「隙間商法」。
普通運賃が、ANAL様のほぼ半額で、乗客サービスが、一寸ばかしわるい程度。
神戸市民の俺的には満足しているけれど。特に羽田線。
A380の国際線も、レガシー様のYの末端価格で、プレミアムYに乗れて、
プレミアムYの末端価格でCに乗れるという、他社がやらなかっった「究極の隙間商法」。
ただ、シップがいきなりA380というのは、無謀だとは思うが、話題にはなるな。
ただ、そうなったら、A380の運用経験が豊富なAFさまの協力が不可欠だから、スカイチームに加盟するしかないな。
似たような立場の、自称LCCのエアベルリンもワンワールドに加盟したし。
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:10:26.18 ID:K7fyF0c4O
茨城那覇だけなぜ一万がないのか説明してみろよ
意地でも茨城潰すつもりだろうが
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:51:40.43 ID:DR5FFBAo0
>>521 安けりゃなんでもいいならLCC誘致しろよ
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:43:58.10 ID:fDrJNAACO
>>523 すぐに的外れの書き込みしてくる頭の弱いヤツがいるのな
意地でも茨城から成田へ誘導させたいのがみえみえ
成田那覇 7800円から
茨城那覇 14800円から
去年あれだけ成田と宮古で失敗しておきながら、成田石垣とか馬鹿にもほどがある。
さっさとA380飛ばして倒産しろ
せっかくの繁忙期なのに馬鹿ダイヤ組みやがって
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:59:08.06 ID:vfZtQkXhO
じゃあ成田から乗ればいいじゃない
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:21:00.58 ID:2IwO7ClH0
>>531 涙を拭けよANAL工作員
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:53:31.12 ID:l5n/NBavO
>>531 おまえ中2だろwww
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:07:14.40 ID:2lmdKRme0
>>534 俺もそんな気がする
536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:40:26.98 ID:NjB2IVpj0
>>531 スカイ撤退したら国内線全滅なだからどこが的外れなんだよw
537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:50:00.94 ID:X8A59MMaO
>>531 お前の方が的外れw
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:35:20.05 ID:JFrO6WMH0
茨城空港の利点って何かある?
541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:36:49.83 ID:cUSHn/ww0
地元民にとって一番近い空港
542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:10:21.71 ID:6CUq1QgJO
宇都宮・前橋に空港不在の現状ですので北関東の自家用車組にとって「いちばん行きやすい」空港なのでは‥
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:08:25.67 ID:2IwO7ClH0
>>542 グーグル先生によると、北関東道経由で
宇都宮駅→茨城空港 83.2km 1時間15分
前橋駅→茨城空港 161km 2時間5分
栃木県民にとっては便利な空港だが、群馬県民にとっては微妙
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:15:01.57 ID:i5RQ969N0
>>545 実は前橋最寄りの空港は信州まつもと空港というオチw。
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:49:14.39 ID:5KGypxNjO
>>550 前橋からだと羽田のが近かねーか?
558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:05:07.92 ID:ULpsCrTQ0
茨城は駐車場完全無料がポイントだろ
某原発事故のときもあそこに車おいて逃げてたぞ
559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:17:32.17 ID:Wpev1cNm0
佐賀空港を
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:13:52.97 ID:wMmDHxFFO
いわきナンバーとかかなり見掛けたね
福島空港よりこっちの方が安いんだーと東北訛りの人がしゃべってた
561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:33:42.25 ID:+Sq1beOjP
茨城やいわきの人は茨城空港便利だろうね
あと東北訛りなのは茨城もだから言葉で福島の人かどうかは判断できない
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:18:20.20 ID:5KGypxNjO
>>560 茨城といわきの方言を区別するのは茨城人でも難しい。
むしろ、いわきは、東関東方言に区分されるから、茨城、栃木、千葉北西部と同じグループで、
いわゆる東北方言とは違う。U字工事とか、赤プルの方言を想像するとわかりやすいかも。
964 :
958:2013/05/27(月) 09:38:00.89 ID:TPhaJwivP
事情はどうであれ、茨城空港こと百里基地は
存在維持目的で男裡衍斗田伊航空に依存する
事になる訳だ。
勿論、(兎度无会長への)茨城県などの公金・バック
アップ等の提供は必須になる訳だ
オリエントタイ厨よ
そもそもなぜ税金でオリエントタイを呼びたいのか?
オマイがエロツアーに行きたいだけじゃないのか?w
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:06:45.54 ID:ETUXvkiIO
茨城空港で批判を受けなければならないのは百里拡張のために空港整備特別会計を悪用した防衛省の側では?
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:03:03.07 ID:aOTuzy620
神戸に限らず羽田、成田、茨城の札幌線は機材繰りのためやむなく減便したらしいので
機材が増えれば元に戻るだろう
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:40:30.11 ID:S++N9LPqO
だから文句は防衛省に言えって。
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 03:01:14.14 ID:G7CwmsmG0
スカイマークが独占している茨城空港の割高運賃を見れば、
スカイマークを嫌がるのが普通
好き好んで乗る航空会社ではない
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:21:44.19 ID:lWBRY0nM0
>>751 9月の機材を仙台路線にって本当?
神戸 - 仙台間ができるならうれしいけど、
石垣路線に開設によって減便した新千歳路線に充てるのが先じゃないの…
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:51:39.60 ID:LkCyivBwO
>>764 その減便、羽田ー旭川に当てて、羽田枠無いから無料。
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:55:58.14 ID:lWBRY0nM0
>>765 あれ?新千歳 - 茨城とか、新千歳 - 神戸とかも減便してなかったっけ?
勘違いだったらすまん…
768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:58:27.67 ID:Gf4YjrJk0
>>766 その新千歳便の減便も那覇や石垣に機材をまわしてるからだね
769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:07:25.88 ID:LkCyivBwO
純粋に機数増えたら減便する必要無いが、重整備で-1だから減便せざるおえない。
週末の成田ー新千歳整備欠航の原因知ってる奴いる?
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:54:08.71 ID:S6vQIU7i0
石垣も宮古も、スカイマークが独占している茨城空港で何をやっているかを広めれば、
誰もスカイマークなんぞ乗るわけがない
スカイマークだけ残る事態は何としても避けなくてはいけない
792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:19:25.55 ID:v2nb3Yyg0
茨城空港で何も悪いことしてないじゃん
せっかく唯一の国内線を飛ばしてやってるのにお前が贅沢言ってるだけで
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:12:44.28 ID:RTneuANHO
>>792 そもそも悪いことできない環境だわな、茨城じゃ。
スカイマークのサービス水準が見劣りすると思う客は容赦なく成田まで行ってジェットスタート乗っちゃうから。
796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:09:47.75 ID:xiY6YY4aO
>>791 なにやってるか言ってみろや。
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:11:03.43 ID:t2lL5y970
>>795 あそこアシアナすら逃げ出す糞空港だもんなw
798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:19:49.46 ID:6Rpm5Zd/O
>>796 多分
>>791は茨城がローコストの割に羽田レベルの運賃だから、相対的に高い、ということを言いたいだけだと思う。
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:40:08.75 ID:t2lL5y970
ローコストなのにANALどころか国内LCCすら相手にしない糞空港www
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:26:46.07 ID:alKkRye50
>>968 記事読むと、見えざる黒い手が動いた臭いな。
私立じゃなく市立ってのがミソ。動かし易いんだろうな。
東京駅まで新幹線でそこから貸切バスなら神戸から飛行機の方が楽かも
新幹線だけで京都~東京で2時間以上かかるし
スカイマークに団体運賃の設定があるか知らんが(WEB掲載なし)
もしないのなら大幅に割高だな
(WEB限定の運賃はそもそも団体を想定してないし)
これで修学旅行で那覇線が使える
やっと羽田の混雑&トラブルから解放されるw
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:07:05.97 ID:Tb8JT07f0
TXが茨城空港まで繋がってたらいいのに
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:12:45.86 ID:7ctk6hi50
なんとかって線路、廃線にしなきゃよかったのに
802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:19:54.86 ID:/Vy+u9je0
茨城空港初めて地図で見てみたけど以外と近いのな
先週 水戸へJリーグ見に行ったけどその途中の駅じゃん
水戸にボロ負けした
803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:25:12.53 ID:YW9E/vOD0
>>802 お前アウェイ遠征する金があるなら自分とこにその分落としまくってやれよ
このままJ3落ちたら潰れるぞ
804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:47:44.08 ID:/Vy+u9je0
東京住みだからホームはなかなか行けないんだよ
行きたいのはやまやまだけど
806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:16:54.22 ID:37KXdhbx0
集客ね
807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:03:02.24 ID:MnfU7nsp0
>>802 距離的に近くても、最寄り駅までバスで40分だぞ。
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:03:39.04 ID:/Vy+u9je0
40分は厳しいな
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:57:01.67 ID:DBGOpCIX0
茨城空港使い修学旅行 帰路に神戸便
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13696599695728 首都圏の修学旅行は関西方面が多いので、これから増えるかな。
在来線と新幹線を乗り継いで関西方面へ行くなら、時間的にも優位。
茨城空港は往路のダイヤが難点だけど、成田空港から北海道へいく修学旅行も有りだよね。
LCCは欠航多くて修学旅行には使いづらい。
810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:27:51.64 ID:37KXdhbx0
修学旅行は半年以上前から学校が計画を立てて予約を入れる
スカイマークがどこまで早期の予約に対応できるかだね
現状では機材が小さく定員が少ないから、小規模校の利用に限られる
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:38:42.67 ID:DBGOpCIX0
>>810 >スカイマークがどこまで早期の予約に対応できるかだね
>現状では機材が小さく定員が少ないから、小規模校の利用に限られる
小規模校でも定員が少ない分チャーター費用のハードルが下がるね。
スカイマーク グアムへのチャーター便運航決定
ttp://sky1192.blog8.fc2.com/blog-entry-766.html のブログを参考にするとチャーター費用の大半は燃油代なので、
300人前後の修学旅行も、余剰機体が有れば複数機チャーターで解決する。
修学旅行は繁忙期を避けて行くので機体の有効利用も図れる。
定期航路が有る空港ならば、折り返し便は臨時便で活用。
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:58:17.13 ID:pwVrJRRo0
>>809 >LCCは欠航多くて修学旅行には使いづらい。
CAから機内販売で余計な物買わされて、親御さんからクレームが来るからLCCは使わない。
813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:35:34.71 ID:7ctk6hi50
LCC体験なんてまさに《修学》で良いではないか
814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:15:19.24 ID:PvXi7+bI0
>折り返し便は臨時便で活用
ガラガラ間違いなし
815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:23:26.96 ID:2DyjLBCx0
さっさと茨城から出て行けよ!
ずっと成田で茨城を攻撃しやがって!!!
延々と理不尽な価格差つけたうえに
便利な便を繁忙期狙い撃ちで減便!
6月の茨城札幌なんて満席便のオンパレードだよ
雪解けをみんな待ってたのだから当たり前だがね!
とにかく、出て行けよ
二度と帰ってくるな
816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:26:11.42 ID:2DyjLBCx0
どうせ、スッチーは成田勤務なのだろうが、
茨城便で必死で茨城の悪口を延々としゃべるのはやめろよな
敵地まで来て、えらそうに
何回も「大変不便な空港となっております」を必死でアナウンスするキチガイ
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:29:04.37 ID:2DyjLBCx0
機内誌には意地でも茨城から東京の500円バスの表示はしないしな
つくば行きのバスより本数多いだろうが
スカイマークが茨城を毛嫌いしているのは良く分かっているから
さっさと出て行けよ
ま、レスされても返事しないから
くだらない馬鹿のレスしかつかんしな
818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:42:43.01 ID:B0rYDQYY0
>>817 >茨城から東京の500円バス
トイレがないバスはイヤだ
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:01:00.20 ID:7ctk6hi50
けっきょく、スカイマークが撤退したら茨城ってどこが残るの?
820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:06:23.37 ID:tvfkn5eWO
500円バスは水戸=東京の高速バスと共通だからトイレ付きだよ
機内誌のアクセスは成田空港もバスの案内ないし
スカイライナーか成田エクスプレスの案内しかないような
あと茨城にくるCAは神戸か羽田勤務でしょ
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:07:47.07 ID:tvfkn5eWO
>>819 春秋の国際線だけだね
スカイがくるまではアシアナだけだったように
822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:16:15.79 ID:+PynuuNiO
>>821 春秋も成田就航したら撤退じゃねーの?
土建屋自民の茨城空港なんか廃港にして自衛隊の完全基地化にしたほうが国益になるわ
823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:39:01.13 ID:7ctk6hi50
>>821 まあ、日本にもチャンギのように国際線しかない空港があってもいいよね、うん
824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:54:24.69 ID:YW9E/vOD0
>>822 あの辺に巣食ってる護憲極左勢力をいかにして抑えるかだな
それが出来れば即廃港基地転換でいいと思う
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:03:21.59 ID:DK9enGE/0
>>809 何だ~ 市立校でしかも途中で旅程変更って、モロに県の意向が降り降りじゃん。
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:25:11.99 ID:4S+CcNup0
>>820 > 500円バスは水戸=東京の高速バスと共通だからトイレ付きだよ
それは知らなかった。
829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:29:35.46 ID:RIuNkbEV0
>>825 ソウル線維持のために修学旅行に韓国入れる地方があるくらいだしw
スカイマークの修学旅行沖縄チャーター便も悪くないかもしれない
定期便に乗せるのだったらA330に機材変更するとか
県央鹿行で空港集合解散できるんだったら修学旅行で沖縄線使用もありだな
羽田までのバス手配がなくてすむ
ピーチに嫌われた?
ピーチに嫌われたって言うより
エアアジアジャパンがピーチになるみたいだから成田なんでしょ