【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まもなく開港1周年を迎える《茨城空港》のスレッドです。

航空自衛隊百里基地に2,700m滑走路を増設するなど全体事業費515億円を
投下して民間共用空港としたものです。茨城県では札幌・大阪・福岡・沖縄
への国内定期便の就航を想定していました。当初は想定外だった国際線に
ついてもターミナルビルを格安航空会社(LCC)に対応可能なよう設計を変更し
現在も積極的な誘致を続けています。

一方、開港時の定期便は韓国アシアナ航空のみ。後にスカイマークが神戸線で
やっと国内線を就航し、その後中部・新千歳へ追加開設したものの大手各社は
交渉のテーブルにさえ付かないとされており、長らく誘致していた肝心の
LCC・エアアジアXは日本路線を羽田に決めて茨城就航を忌避するなど、
アクセスの悪さ、需要予測の下方修正以外にも問題は山積、前途は多難です。

「工事自体が目的」と批判を浴びる公共事業の悪しき標本となるのか、それとも?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
茨城空港:公式サイト
http://www.ibaraki-airport.net/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:14:45 ID:ncbjTG6F0
過去スレ

【国内線ゼロの危機は】IBARAKI茨城空港14【回避】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279849246/
【滑走路は2本】IBARAKI茨城空港13【定期便も2本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271502467/
【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
【まもなく開港】IBARAKI茨城空港11【前途は多難】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264846858/
【国内線もゼロ】IBARAKI茨城空港10【売店もゼロ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260189981/
【国内線ゼロ】IBARAKI茨城空港9【こんなはずでは】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253587915/
【開港まで半年】IBARAKI茨城空港 8【視界不良】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248843294/
【2010年開港】IBARAKI茨城空港7【国内線就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1243051248/
【国内線は】IBARAKI茨城空港 6【就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1236123235/
【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229348558/
【IBΛRΛKI】 茨城空港 4 【ΛIRPORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219536962/
【2010年開港】 茨城空港 3 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215622144/
【2010年開港】 茨城空港 2 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211002601/
茨城空港って・・・どうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1175474269/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:15:27 ID:ncbjTG6F0
================== 豪華関連スレ ==================
交通政策板:
【東京湾】首都圏第3空港って必要?【横田】(茨城ほぼスルー)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284308916/
まちBBS:
【茨城】小美玉市Part2【空港】(地元密着)
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1275091710/

こんな掲示板もありますた。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%A9%BA%E6%B8%AF

================== 豪華周辺スレ ==================
【HSG】有明佐賀空港 第1便【RJFS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218262619/
福島空港
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211480615/
【FSZ】 静岡空港 10【FDAに見限られ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1292770771/

佐賀→駐車場無料国際線着陸料無料・僻地閑散空港の先駆者
福島→北関東のセカンダリ需要をまかなうと豪語→廃港の瀬戸際に
静岡→永遠のライバルw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:16:10 ID:ncbjTG6F0
================== 華麗なる関連資料 ==================
Google マップ - 地図検索/茨城県小美玉市百里170
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.181111,140.415556&spn=0.3,0.3&t=k

国土交通省「ビジネスジェットの利用促進調査」
 図2「世界の首都圏空港比較」で百里のしょうもなさが明らかに
http://www.mlit.go.jp/common/000016308.pdf

茨城空港の知恵袋 ANA総研レポートの数々
 コレだけ読んでおけば、あなたも『お花畑』の住人に!?
http://www.ana-ri.co.jp/index.php?topic=research_revitalize_ibarakiAP_ja

日本ビジネス航空協会
『首都圏ビジネス機用空港に関する分析と見解』
http://www.jbaa.org/japanese/shutokennBIZAVairport.pdf
 結論: ビジネス機用としての茨城空港の可能性は「小」
 百里(茨城):都心からのアクセスが110分と長く、現時点では
 エアラインを含む民間機の使用は毎時1回程度に制限される方向であり
 FBOなどの施設用地も未整備
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:17:10 ID:ncbjTG6F0
読売新聞(茨城版)企画連載 【見えない航路】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日航、全日空冷ややか 茨城空港2010年春開港
「羽田より儲(もう)かるなら飛ばしますよ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00901.htm

「格安」誘致へ転換
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00920.htm

「家電アウトレットは」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00141.htm

「お得な空港」の影 
需要予測やビル経営責任不透明
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00144.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:19:25 ID:yZQlTnkZ0
本スレ関連ブログ
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/

本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm

本スレ関連記事 その2((成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:23:16 ID:ncbjTG6F0
読売新聞(茨城版)企画連載 【翼のゆくえ】
〜〜残された時間に県や地元関係者が取り組むべきことは何か。
開港まで1年を切った茨城空港の現状や課題を追った。〜〜
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
翼のゆくえ(上) 「国内線視界不良」
「不況で経営が厳しく、地方を削って羽田に集約するしかない」
4月上旬。茨城空港の就航交渉を担当する県企画部の福田敬士部長は
都内の高層ビルの応接室で、同じような話を何度となく聞かされた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090527-OYT8T01170.htm

翼のゆくえ(中) 「ビル採算に不安」 
交通機関整備も課題
「車を使う人にはいいが……」「東京方面からのアクセスが見えてこない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090528-OYT8T01217.htm

翼のゆくえ(下) 「外国客誘致動く」
観光資源活用策カギ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090601-OYT8T00092.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:29:38 ID:ncbjTG6F0
このスレでのNGワード指定&スルー推奨リスト

 ビジネスジェット
 セカンダリー空港
 フランクフルト・ハーン
 結果的に高搭乗率
 タダでも乗せることもある
 オリエントタイ航空

※なお、他人のレス番になりすまして詐称し、特定エアライン
(オリエントタイ航空など)による就航、特定旅行会社(HIS)の
参画、特定政治家(額賀福志郎など地元選出国会議員、また飯塚秋男・
石川多聞・井手義弘・狩野岳也など各茨城県議)の関与等々、
かな表記・伏字・当て字を多用しつつ執拗に書き込み、自演の擁護レス
をコピペする頭のおかしな人(通称:やませみ)が長らく出没して
いますが、一切相手をなさらないように。(決して議論にはなりません)
また荒しのyoutubeチャンネルに誘導されないよう、合わせてご注意を。

テンプレ>>1-5 >>7-8をも詐称します。IDで判断してください。
(本スレッドのレス番6は荒らしコピペ。テンプレではありません)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:34:03 ID:yZQlTnkZ0
茨城空港がLCC対応空港空港としての役割を
果たす瞬間。(ようつべ動画)
http://2u.lc/uNQ
http://2u.lc/uNN

上記事象に伴う就航調印式(Youku動画)
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:37:18 ID:yZQlTnkZ0
×:LCC対応空港空港|○:LCC対応空港
文章がおかしかった。スマソ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:04:41 ID:ncbjTG6F0
業務連絡1:
 前スレ>>995-1000 ID:wdwTM9km0氏へ
 新スレ誘導案内ができず不便ですので、埋立は迷惑です。今後はお止めください。

業務連絡2:
 レス番>>6>>9>>10>>8の荒らし(通称:やませみ)です。
 本スレッドでhttp://2u.lc/ の短縮URL、中国Youku動画http://v.youku.com/
 記載されているレスを見たらまず疑ってください。
 Youtubeチャンネル"troublemaker2001"に誘導されたら見事に釣られた訳ですw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:36:41 ID:96qh7DE70
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っている。

従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われかねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:52:30 ID:otDc9aU60
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

大畠章宏代議士(民主党)・
井手義弘茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
石川多聞茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎代議士(自由民主党)・

なお、飯塚秋男茨城県議会議員(自由民主党)は、茨城空港推進を
掲げる様に見せかけているだけですので十分ご注意願います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:03:37 ID:lRWlpf/W0
http://www.terrapinn.com/2011/lca
http://www.terrapinn.com/2011/lca/speakers-List.stm
茨城県(茨城空港)は世界LCC会議のスポンサーでもあります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:10:54 ID:Bo+xeEBT0
スタアラ会議ならぬエルシシ会議かよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:23:41 ID:yJXs32nk0
茨城空港の名称が良くないね
茨城県の位置の分からない情報弱者が多いので東京都心まで1時間余りでアクセス出来る利便性が理解されにくい

空港名を変えないまでも表記を札幌(新千歳)、東京(成田)、名古屋(中部)、大阪(伊丹)のように、
東京(茨城)か東京茨城のように表記すれば日本国内はおろか世界にもアピール出来る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:30:29 ID:+2fc4ghR0
>>16
茨城空港〜東京駅までのバスは所要2時間半ですが何か?
利便性どころか「陸の孤島」の悪名は今も消えてませんが何か?

情報弱者に向けてニセの情報操作して刷り込みを図るとは、お主も悪よのうw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:43:43 ID:0hSQZaQS0
「茨城空港」で駄目なら「北関東空港」か「水戸空港」にすればいいじゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:47:28 ID:Bo+xeEBT0
東京北国際空港
North Tokyo international

羽田は東京南国際空港
成田が東京中央国際空港として体面を保つ。
静岡は東京西国際空港
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:07:20 ID:Bo+xeEBT0
>>17
上野ー水戸が1時間(JR特急)だが、空港にはその時間では着かないからな。
石岡からタクっても1時間半だろうな。しかも物凄く高い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:47:34 ID:PMxLnd3m0
春秋航空を使った俺がリアルでいうと、
東京駅〜茨城空港間は高速バスで90分くらい

幸い渋滞がなかったから、このタイムだったかもしれんが
早いことは早い

常磐道はあまり車走ってないからなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:06:15 ID:ncbjTG6F0
業務連絡3:
 レス番>>12>>13をいつもの荒らし(通称:やませみ)と認定。
 連投する単発ID
 キーワード:福利厚生 西久保慎一社長 ヨイショ 茨城県議

議論を目的としないタレ無しですね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:07:52 ID:ncbjTG6F0
>>14
"Speakers"のリストにも入れないのにスポンサー、ですか?
成田空港会社はスピーチを行うようですね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:27:34 ID:ncbjTG6F0
>>21
たまたま早く着いたようでラッキーでしたね。下りはともかく、常磐道でも
上り都心方向はベタベタに混むこともありますよ・・・。
バスのダイヤでは下りで1時間40分、上りは2時間30分も掛かります。
BRTが開通して安定性こそ若干向上したとは思いますが、公称所要時間には
盛り込まれず、その意味で主要アクセスは相変わらず自家用車頼みの現状です。

軌道系アクセスが全く存在せず、特に対東京では高速ICからもあまり近くなく
迂回路も貧弱なのが茨城空港の弱点のひとつ。今後も見守りたく思います。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:58:19 ID:4he7Ww8x0
>>21
茨城空港と同じ事情を持つ各空港も似ているような感じです。
http://europe.s9.xrea.com/secondaryairpports/index.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:04:27 ID:37XrEtV+0
>>23
成田はそれだけ金払ってんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:10:53 ID:PPrCM1890
14時10分発の東京行きに何度か乗ってるけど、1時間半〜40分くらいだぞ。2時間かかったことはない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:31:46 ID:jG4cG4qq0
NGワード  飯塚秋男県議会副議長(自民党茨城県連総務会長)
3年前、当時茨城県議会総務企画委員会議長として、茨城県開発公社が、
運営する茨城空港ビルは黒字経営出来ると断言した男
実際は、赤字。
下妻の昼行燈 立正大学卒 県議5回当選(3回無投票当選)


29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:36:20 ID:Pgls5RvA0
>>26

成田はgold sponsorだぜ。  凄いや。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:48:35 ID:VQALfK5m0
>>28
飯塚秋男氏は下記の航空会社を就航させない限り、
ただのパフォーマーだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=c8qbMkgHB0Y
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:20:51 ID:qa+ddPjN0
>>28
それか飯塚秋男氏は茨城県(茨城空港)を世界LCC会議の
GOLD SPONSORに認定させない限り、ただのパフォーマーだよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:31:12 ID:18n593x70
>>30
>http://www.youtube.com/watch?v=c8qbMkgHB0Y

ID:ncbjTG6F0などの茨空アンチが羽田に来てほしいとしている
航空会社ね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:36:54 ID:Zzkso+Tz0
>>32
設立以来1度も事故とインシデントを起こしていないからね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:01:35 ID:iki7myP10
茨城空港⇔東京駅間の高速バスは十数回利用しているけど
上りは6時20分の始発利用しても1時間半から
渋滞があっても2時間10分くらい

下りは1時間半から1時間40分で茨城空港に到着してるよ。

連休の最後の日の上りは利用したこと無いけど
これは結構時間が掛かりそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:40:50 ID:V0CLS/Ps0
神戸からスカイマークで茨城に降りたら、東京駅行きのバスが接続してなくて
涙目になった俺が来ましたよ。

最寄りのJR駅までタクシー6000円くらいと言われてギブアップ。
普通のバスに乗ったら下道渋滞で遅れて特急に間に合わず、上野駅に着いたら
午後1時を回ってた。関西〜東京で半日かかるなんてありえない。もうコリゴリだわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:51:23 ID:GGVIC33F0
>>35
茨城県は神戸便より春秋航空を重視しているからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:14:29 ID:9kHSCiJA0
アシアナからの接続で東京行きバスに乗ったけど遅れてエラい目に遭ったよ
高速に乗るまでも1時間近くノロノロ渋滞。安さに釣られた俺がバカだった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:37:52 ID:YBEc2Wna0
あれは石岡インター降りてからの国道がネックだな
3935:2011/01/28(金) 21:29:14 ID:V0CLS/Ps0
>>36
ありゃそうなんだ。春秋ってあの中国の怪しげな激安航空会社だよね?

>>37>>38
国道6号?までが特に長かった記憶があります。往復2車線とも混んでた。
近くの席に乗ってた地元っぽい人が「いつものこと。今日はまだマシ」って
話してたっけ。地元の人なら混みそうな道とかタイミングを避けられると
思うけど、ビジターじゃわかんないよね。

それにしても専用バスじゃなくても東京行くなら別の方法あるやろ〜と思ったら
実はなんにも無いって空港、ほかに無いよね。こんな胃の痛くなる思いまで
して出費をケチる理由もないので、たぶん茨城空港は二度と使わないと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:32:59 ID:qfcfOB6F0
神戸便は茨城県内の需要しか見込んでいないので東京都内へのアクセスを考慮していない
そもそも運賃と所要時間を考えると羽田便かぷらっとこだまを使った方が楽なので茨城県外の利用は余程の物好きしかいないし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:41:39 ID:2o3fa+iLO
>>36>>40
だから神戸〜茨城線の搭乗率が5割を切っちゃうのか。
確かに茨城発はそこそこ乗ってたけど、神戸発は明らかにガラガラだった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:57:22 ID:ZASKBQMv0
>>27>>34あたりを見てると、茨城空港の無料駐車場にクルマを止めて
補助金付きバスで東京見物に行くのが茨城民に流行ってるっぽいな。
東京行バスだけは混んでるという噂が頷ける。リピーター大杉w

それだけでも空港を作った甲斐があったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:12:55 ID:9bhfcOve0
つくば行きのバスとTXの組み合わせがそこそこ便利だと思うけど結局時間かかるし高くつくよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:41:58 ID:+eq0657T0
>>30
織田裕二?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:37:59 ID:oRyaYqMl0
>>41
神戸→茨城は午前便しか無いのが搭乗率低迷に繋がってる

夕方の東京駅→茨城空港の高速バスは空港まで車で来て、
往路を茨城発神戸便、復路を新幹線や羽田便の人を救済するために設定されてるらしい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:57:56 ID:PVYa6iuh0
地方空港なんて、乗客を分散させる以外効果は期待できないだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:15:59 ID:5tOZPlKE0
千歳、神戸ー成田できたら、茨城便outじゃない??
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:37:07 ID:PVYa6iuh0
スタンステッド以上にアクセスがわるいのは致命的
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:59:32 ID:9bhfcOve0
スタンステッドというかルートンと比較すべきだろう
まあルートンよりもアクセス悪いんだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:04:11 ID:Yu4UozFZ0
>>42
茨城エア・バスターミナル
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:04:31 ID:PVYa6iuh0
どうせ土地余ってんだから、単線の第三セクター路線を
石岡から通せば?予算がないならトローリーバスでもいいし

関東鉄道に年間50百万も払うより、そっちのほうが
はるかに費用対効果あるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:17:25 ID:Yu4UozFZ0
>>51
そんな鉄道があったのに支援せず
それより何倍も金をかけてできたのが茨城空港。
(能登モナー)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:35:23 ID:PVYa6iuh0
日帰り温泉を併設するとか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:40:53 ID:ruHzkJ6X0
>>52
今の石岡行きバスが走っている道路の一部が、
ちょっと前まで百里基地に燃料を運んでた鉄道跡なんだよな。
廃止になって間もない頃、列車が脱線転覆する大事故を起こして、
そこに医者がかけつけて奮闘するドラマのロケ地になってた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:47:41 ID:PVYa6iuh0
>>42

ていうかジモティが東京行きのバスにのるせいで
飛行機利用客が乗り切れないという事態が起きている

関鉄バスのアテンダントのおっさんも最悪・要領悪すぎ

・英語しかしゃべれない(元中学英語教師?いわゆる日本英語w)
・最初予約客を名簿でチェックしておいて、
 「はい!乗ってください」と一斉に乗らせたもんだから
 本来予約してない人間が紛れ込んでしまった
・人民元受取拒否(他国の空港バスでは考えられない)
・中国人の子連れ家族2〜3人が取り残されていた
(空港関係者のおっさんが、乗り継ぎについて家族に説明。
 中国語できないので春秋航空スタッフが通訳。
 この空港は使えない天下りジジイの収容所かw)

県も年間5000万円も委託料払ってんだから、
もうちょっと指導いれろよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:57:08 ID:oRyaYqMl0
成田国内線は着陸料の高さがネックで羽田よりも安い運賃設定が難しい
ANALもそのせいで成田国内線の需要が伸び悩んでる
茨城は羽田、成田よりも圧倒的に安い運賃設定で活路を見出すしかない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:04:40 ID:PVYa6iuh0
もう「東洋のスタンステッド」でいいです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:17:27 ID:HR6luNxZ0
飯塚秋男県議、英語 中国語 韓国語 ポルトガル語 スペイン語
すべて、堪能に話せる。超一流大学卒の県議である。5期当選(3回無投票当選)
茨城空港に常駐させて、客招きをさせればよい。和歌山の猫 たま駅長のように。
飯塚秋男事務所 下妻市に毎日常駐して 遊ばしとくのは、もったいない。
次期衆議院選挙 茨城一区自民党公認候補予定 飯塚秋男 県議会副議長
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:24:12 ID:5tOZPlKE0
>>56

だからスカイマークが那覇、福岡、神戸、千歳から飛ばすんでしょう。

羽田の補完と、将来的な国際線就航の土台にするんでしょう。

そういや成田に済州、イースター航空(韓国LCC)が就航予定ですが、ここは予定なんかないの??
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:38:47 ID:Zo75rPRa0
>>59
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm
茨城県などでは茨城〜伊丹線(1日2往復以上)就航を
条件として各方面に出資を呼び掛けている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:46:37 ID:3VGsaBMr0
>>57
単なる僻地ってだけだな。
お伺いをたてないと便設定もできない「現役の空軍基地」と比べてもしょうがない。
総合的な利便性で言えば松本空港以下の存在でしかないんだからそこら自覚しないと。
>>51
ていうかそんな土地ないですよ。
あたり一体は掘れば水か出る軟弱地盤だから道路一本引くにも時間がかかるし。

どう転んだって周辺10キロ程度の人間しか使いようがない県民滑走路でしかないんだから
そういう利用法に特化すればいいのにねえ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:09:05 ID:PVYa6iuh0
>>61 いや鹿島鉄道の跡地が道路になってるだろ
    あそこに架線をひいてとローリーバスを通せばいいんじゃね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:11:01 ID:Wujkb9Vg0
>>61
茨城空港の充実度は>>60が軌道に乗るかどうか、
若しくは>>30が茨城空港に就航するかどうかに掛かっている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:13:26 ID:PVYa6iuh0
ただ、栃木方面にはメーカーが多いから
そこの会社が上海・韓国の現地工場に
出張するには便利だといってたよ
65RJAH仮想訪問レポ 1/5:2011/01/29(土) 17:16:56 ID:354iTE8r0
茨城空港の朝は、早い。まだ暗い冬の早朝に小美玉(おみたま)市を訪れてみた。

昨年の春に開港してから始めての、冬。北関東特有の強烈な冷え込みの中、
全てがまだ新しく見える空港ターミナルビルのドアは、だが、固く閉ざされて
ビル内はもちろん無人、照明も暗いまま静まり返っていた。記者が通り過ぎる
のを、警戒にあたる県警の機動隊員がいぶかしげに監視しているのがわかる。
そう、ここ茨城空港は航空自衛隊百里基地の一角に置かれており、首都圏の
空の守りの要所でもあるのだ。警戒が厳重なのも当然のことと思い、軽く一礼
し、取材を続ける。

6時を回ったころ、無料駐車場のゲートが開けられ、既に待っていた何台もの
地元ナンバーの乗用車が吸い込まれていく。だが駐車場に収まったクルマからは
不思議なことに誰一人出てこない。エンジンをつけたまま暖房を切らないようだ。
それに空港発の初便は午前10時半過ぎの神戸行きまでない。こんなに早い時間
から待たねばならない理由もないはず。
…一体、なぜだ?
66RJAH仮想訪問レポ 2/5:2011/01/29(土) 17:18:11 ID:354iTE8r0
…そんな記者の疑問は、程なくして氷解した。
6時10分、白くヘッドライトをきらめかせ大型バスが空港に入ってきた。
それを見届けるかのように駐車したクルマのエンジンが止まり、続々と人が
降り、バス停に行列を作ったのである。人々の吐く白い息が無人の淋しい
空港ビルに溶け込むように、消えていく。
朝6時20分発の「東京駅行き直通高速バス」。これが駐車場に並ぶ
クルマの主(あるじ)たちの、お目当てだったのだ。

「陸の孤島」と揶揄されてきた、ここ茨城空港。
納豆とメロン、水戸黄門が地元の名物。ここは首都圏と言われても理解でき
ないほど都心から遠く離れ、公共交通の難所として知られた。近隣住民の足
だった私鉄・鹿島鉄道は、空港オープンに先立つ3年前の2007年に廃止。
路線バスも続々と縮小され地元の足は事実上、自家用車のみという状況。
そんな土地柄の茨城空港、当然のように空港アクセス確保が大問題となった。
67RJAH仮想訪問レポ 3/5:2011/01/29(土) 17:19:33 ID:354iTE8r0
近隣のバス会社は、開港直前まで就航希望がなかったこの茨城空港への
バス路線開設に当初から難色を見せていた。開港直後の就航便は国際線
ソウル行の小型ジェット機(1日1便・143席)のみ。その後、国内線の神戸
行(同・177席)も開設されはしたが、仮に航空便が満席としても、この
程度では各地と別々に結ばねばならないアクセスバスが採算に乗るはずが
ないのは明らかだった。

そこで茨城県は緊急雇用対策事業費を茨城空港のアクセス振興策に転用す
るウルトラCに出た。要は補助金で東京行きバスを走らせる算段である。
費用は年間5,000万円余り。これにより、不振を極める茨城空港から東京駅
までの直通バスの路線確保と、運賃もダンピングして集客する原資とした
のである。
68RJAH仮想訪問レポ 4/5:2011/01/29(土) 17:22:03 ID:354iTE8r0
この結果、東京駅までの片道運賃は航空機利用客で500円、航空機を利用
しなくても1,000円と、1,500円〜2,000円程度の相場に比べて格安となった。
本来は空港への送迎客・旅行業界など空港関連客の便宜を図るはずのこの
運賃システム。だがしかし、この朝6時20分の東京行きバスの客を眺める
限り、空港とは全く関係ないとしか思えない。

クルマを置き朝6時のバスで東京へ。1日を都内で過ごし東京から夜7時
前後に2便ある帰り便で茨城に夜9時前後に戻ってくる。まる1日クルマを
止めておいても、当然だが茨城空港の駐車場は完全無料。なんのことはない、
常磐道の高速料金・ガソリン代を節約したい地元客が、この茨城空港の
補助金漬けバスに目をつけ集まったのが、バス(だけ)盛況のカラクリ
だったという由。
69RJAH仮想訪問レポ 5/5(止):2011/01/29(土) 17:23:46 ID:354iTE8r0
謎が溶け、一息つこうと思いバス停前の自販機にコインを投げ入れたが
温かいマックスコーヒーは先ほどのバス乗客が買い漁ったのか、売り切れていた。

そしてバスがはるか遠い都内に向け走り去ると、先ほどの機動隊員の他に
周囲に動く物は何も見えなくなった。本来の空港としての初便の乗客が
集まるまで、まだだいぶ時間がある。明るい朝の光に包まれてきてはいたが、
茨城空港は怠惰な二度寝を貪るかのように、静寂だけにまた支配されていた。
(了)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:52:59 ID:kiPMj8dz0
RJAH仮想訪問レポの結論

茨城空港が充実するには茨城県などが(織エント鯛航空の便を
週7便就航させるという条件付で)織エント鯛航空のプ路グラム
茶ーター代を立て替える必要が有るということだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:53:40 ID:kiPMj8dz0
ちなみにID:354iTE8r0とは別人ね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:54:36 ID:w4CmLh9O0
三月に高速バス路線が一つ廃止になるから余ったバスをここで続行便に
使えば利用者はさらに増えるな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:58:35 ID:oRyaYqMl0
バスの増便よりも飛行機の増便を希望
スカイマークが新千歳、神戸、福岡、那覇に2往復ずつ飛ばせばドル箱路線になる
首都圏からの激安国内ツアーは茨城発着が主流になる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:32:10 ID:jtd5EhLvP
嵐が北海道や福岡でコンサートするだけで羽田発便が満席になるんだから、茨城空港から臨時便出せばいいのにな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:39:37 ID:9o7/VR2n0
> RJAH仮想訪問レポ
こういう創作ポエマー気取りは2ちゃんでは嫌われるぜ。
しかも、仮想とか、お前の妄想創作なんてどうでも良いんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:02:43 ID:07DjCd0G0
>>65-69
ワロタ 限りなくリアルなレポじゃね?
隠すなよ、お前もバスの常連なんだろ?ゲロしたら楽になるぞw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:22:20 ID:9FOCgZyD0
>>74
いいか、逆に考えるんだ。
そんなコンサートを茨城空港でやれば、全国から臨時便が(ry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:07:43 ID:KK6O9ZNJ0
札幌駅のコンコースで茨城県の観光案内をしていた
茨城空港の宣伝もしていたけど、、、

人少ないなぁ

むしろ、茨城空港利用で東京まで7,340円(21日前まで購入)を打ち出した方がいいかもしれない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:01:28 ID:g8zsp+XF0
発想が逆なんだよ。
地方のやることで凄い多い傾向だけど、顧客が何をしたいのかではなく、自分たちが何を
したいのかが先に来る。だからダメ。
県の観光PRとかって言うけど、元々PRするような観光地なんて茨城に無いだろう。
それが、ユーザーの本名じゃねー?
そういうところを客観的に認識できないで、観光するような要素が無いのに「来てくださ
い」「来てください」とやっているからいつまでたっても先に進まん。
まず、どうやって空港利用者を増やすのか、強いては就航便を増やすのが先。
ならば、来る要素が無い茨城に来いではなく、どうやって東京都心まで便利にいけるか、
安く行けるかを考えるのが先。
例えば東京シティーエアターミナルに茨城空港のチェックインカウンター作って、そこか
らダイレクトに飛行機の前まで行けるとか。
県が旅行代理店作って積極的に販売するとか・・・
いくらでもアイデア出るはずなのに、役所のやることは本当、クソだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:20:25 ID:PVYa6iuh0

茨城空港で売っている、わさび海苔はマストバイ

あんな旨いもの食ったことがない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:42 ID:RHundVq5O
マックスコーヒーw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:31:44 ID:354iTE8r0
>>76
やっぱバレますかw
まぁ一応仮想てことにしとけば波風立ちませんので。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:55:08 ID:2T3c586W0
アレだここは実よりも名を取って話題になることしか考えてないんだから
こういうとこを誘致しないと。

タイの新航空会社「PCエアー」、ニューハーフのCA3人を初採用
http://bangkok.keizai.biz/headline/593/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:37:06 ID:j5sna0tU0
補助金の高速バス 東京茨城空港線は、飯塚あきお県議会副議長が提案したものである。
昨晩は、飯塚あきお事務所(下妻市)で副議長就任の祝いを支持者と。
飯塚あきお祭り。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:41:25 ID:aW9kTmbm0
とにかく接続が最悪だよな

春秋やアシアナが遅れても、連絡バスは無情に去ってゆく
(最近は40分くらい待つことにしたそうだが)

あとはタクシーで石岡まで5000円、下手すりゃ航空賃より高い

周囲はホテルもないし田圃だけ 
そのうち持ち金がない遅延客が凍死すんじゃね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:55:46 ID:oF//auF00
>>55
それより
茨城大に留学している中国人、韓国人留学生でも雇えばいい。
そもそも英語よりこの2言語の方が大事。
韓国人は多少英語はなせるので、中国語だけでいいかも。
ただ中国元を扱っている空港は国内では聞いたことがない。
(銀聯カードは関空ならほぼ全店で使えるし、成田や羽田も使える店が多い)
日本の場合USドルも含め制限エリア外では外貨は使えない。
個人的にはUSドル、韓国ウォン、中国元、タイバーツ、香港ドル、ユーロくらいは
使えてもいいと思うが。(レートは多少悪くて当然)

で、茨城空港では元を円に両替できる?これはたいていの空港でできるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:57:05 ID:aW9kTmbm0
>>86 

ていうか委託仕様に「中国語・韓国語・英語での対応」ってあるのに、
英語でしか対応してない現状はマズいだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:09:10 ID:oF//auF00
>>87
スマソ。
そういう契約だったのかwそれはシラなんだ。
その契約なら契約違反だな。
その香具師以外に韓中対応者がいないなら誰か韓国語か中国語で文句言ったら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:03:17 ID:JXZO3b750
>>73
それが望み薄だからバスの増便に期待なんですよ。地元民と航空機利用者の
トラブル回避にもなるし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:40:08 ID:UANvmiC90
>>89
>地元民と航空機利用者のトラブル回避にもなる

茨城空港とは全然関係ないおまえら地元民が補助金バスに群がって混雑、
本来のお客様の航空旅客が乗れなくなってトラブルになってるだけだろ?
まさに>>68の世界

バス増発なんて不要。非航空旅客の運賃を1,000円から相場にすればいいだけの話。
それで無用な混雑は解消して正常化する。腐ったタカリ根性はいい加減にしておけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:38:45 ID:EFJ4Ax9eO
つくばのリムジンバスは不要じゃね
水戸のリムジンバス増やせし
中部からの接続が悪い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:23:02 ID:SbkDHzlA0
そもそも茨城空港じゃ外貨両替が一切できない訳だが。
例の補助金漬けバスに人民元で乗れないというのを責めるのには無理がある。

http://www.ibaraki-airport.net/faq/f11-facility.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:39:48 ID:FDMa8Vfy0
>外貨両替

http://www.sbjbank.co.jp/
茨城県にとっては上記のような韓国系業者がやりやすい罠。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:51:07 ID:aW9kTmbm0
県民の税金を、事実上特定地域のコミューターの
利便用途につかってるワケね

地方空港が失敗する理由のひとつがここにW
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:53:34 ID:aW9kTmbm0
>>86 補助金バスって、たしか県職安経由の雇用が条件じゃ
    なかったっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:01:15 ID:hppbhlK30
>>94
茨城空港が充実するには茨城県などが(檻エント態航空の便を
週7便就航させるという条件付で)織エント鯛航空のプ路グラム
茶ー田ー代を立て替える必要が有るということだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:03:18 ID:aW9kTmbm0
おそらく空港近隣住民のバス利用を禁止すれば、
東京までの無料シャトルが実現するよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:10:58 ID:oF//auF00
>>90
航空機利用者:1000円(当日茨城空港発着の航空券または搭乗券提示)
航空機利用者(航空会社委託販売=SKY機内)500円
それ以外:2000円
にすればいいと思う。

つくばルートは石岡経由でいいのでは?
この便数でアクセスバス便利すぎw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:16:27 ID:aW9kTmbm0
>>98 甘い

東京→石岡が2.860円+路線バス600円=3.460円
だから、2000円でも安すぎる。

値段以上に問題なのが、席数。現状では、あきらかに
キャパ以上の客をのせてあふれ出ている以上
地元民の利用は原則禁止にすべき。

さらにいえば、航空機利用者のチェックも口頭申告だけで
事実上有名無実化。

面倒だが、空港カウンターでバス利用料の払い戻し、
クーポンの発行、パスポートと名前チェック

これくらいやらないと補助金にたかる虫は、排除できない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:43:14 ID:MvgUFdi50
地元民の利用があるから補助金が出せるともいえる

東京〜石岡が路線バスのみと号で
普通運賃1500円、2枚回数券2500円(1枚あたり1250円)
だから2000円は高いんじゃないかな

航空機利用したかどうかのチェックはちゃんとやらんとダメだね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:58:41 ID:0u6dJk/SO
片道1250円で東京まで行けるというのに、1000円の補助金バスに
茨城民が群がるわけね。どれだけ乞食根性なのかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:01:22 ID:oF//auF00
>>99-100
つまり2000円が妥当ってことだな。
いずれにしても、飛行機利用の有無は要確認だな。
口頭はいかんだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:29:36 ID:Z87h+zUl0
>>100
>地元民の利用があるから補助金が出せる
で、地元民に占拠されて肝心の航空旅客が乗れない。これを主客転倒という。

石岡が1,500円なら、そこから40分以上も離れた百里なら追加300-500円が
妥当だろう。つまり東京〜茨城空港1,800〜2,000円。航空旅客用駐車場への
タダ乗り分も考えたらそれでも安い。駐車位置も、図々しくターミナルビル
正面ではなく、離れた場所に止めてもらわんとな。

いずれにせよ、予約段階で非航空旅客へは座席枠を限定しておかないとね。
地元民で予約フル「当日だれも航空旅客は乗れませんでした」はシャレにならない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:38:24 ID:aW9kTmbm0
これって空港振興策に名を借りた
官による民業圧迫だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:44:46 ID:sUbZBZBe0
まあ地元民には西には常磐高速バス、東には子会社がやってる鉾田始発の東京行き
高速バスがあるからそっちへ振り分ければいいんだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:12:06 ID:OMYJ2pOT0
>>99
つくば経由だと
秋葉原〜つくば(TX :1150円)+つくばセンター〜茨城空港(1000円)
で2150円でいけるよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:17:02 ID:OMYJ2pOT0
というか
石岡経由でも
東京〜上野〜石岡(JR:1450円)+石岡〜茨城空港(600円)
で2050円なんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:01:58 ID:JQlL3elr0
鈍行を使うのは考えなかったw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:19:18 ID:7i4Ez/mv0
TXって運賃結構高いんだよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:24:37 ID:nGaLfpvf0
この問題は、いいつか秋男事務所(下妻市)に
連絡すれば、解決する。茨城空港アクセス問題
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:51:55 ID:YFSAO8jFO
つくばエクスプレスを空港まで伸ばしちゃえ! <br> というのは現実的では無いかトホホ
112110:2011/01/31(月) 15:10:12 ID:YxBEVO4s0
×:いいつか秋男事務所(下妻市)
○:大畠章弘事務所(日立市・高萩市)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:27:22 ID:idjq85nx0
東京駅⇔水戸駅間の高速バスは2枚つづりの回数券で乗ると
往復で3500円。
片道にすると1750円
水戸駅から茨城空港までは1000円だから
茨城空港⇔東京駅間は750円が適正価格ですね。
114112:2011/01/31(月) 16:26:49 ID:tDENGdtS0
明日から新千歳・中部便開設だぞ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:04:56 ID:0qesvGvC0
>>113 きみ算数の点 そうとう悪かったんだねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:36:12 ID:wHc7fbps0
>>114
初日なのに、案の定、ガラガラだね。
新千歳行きの片道だけやっと満員。あとは神戸・中部線の
行き帰りとも、今週いっぱい、お席には余裕がございますw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:46:41 ID:RG+qwf2a0
>>116
茨城空港が充実するには茨城県などが(檻エント夕イ航空の便を
週7便就航させるという条件付で)檻エント夕イ航空のプ路グラム
茶ー夕ー代を立て替える必要が有るということですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:50:19 ID:tk1udpbM0
>>116
初物需要さえ見込めない茨城空港・・・
おhるな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:01:07 ID:LBW6qKu6O
>>116
週末は結構混んでる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:25:06 ID:tk1udpbM0
今月こそ神戸=茨城線の搭乗率、5割より上になるといいね
先月は5割を切っちゃったからこのままだと、またスカイマークが撤退しちゃう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:34:26 ID:5XEW46KF0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:13:50 ID:734QcwVwP
茨城千歳便は繁忙期は頻発、閑散期は減便すりゃいいのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:10:22 ID:M857oEtX0
>>116
東京−名古屋は新幹線でも片道7,900円(ぷらっとこだま)で行けるのに
遠くて不便でトータルで割高な中部便なんて誰も使わないよ
新千歳便の機材繰りが目的なので中部便は空気輸送でも無問題
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:06:23 ID:JQlL3elr0
いまどきナゴヤまでこだまで行くなんて、
よほど時間が有り余ってんのか?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:09:52 ID:x9n8gLaj0
茨城ーシンガポール線が開設されればナゴヤは劇的に近くなるな。
ちなみにナゴヤへはぷらっとこだまなんて使わない。飛行機とフェリーで行くものだ。

そりゃぷらっとこだまを使ったら、その日のうちにつくのは難しい。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:11:35 ID:JQlL3elr0
おれは以前あった、こだまなんたら切符(ひかり号を使えない代わりに割安)
で、豊橋から帰ってきたが、マジで熱海あたりで退屈で死にそうになったw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:02:26 ID:2+fAFqej0
新幹線開業時の超特急ひかり(今ののぞみより停車駅が少ない)より
新駅が出来て停車駅が増えた今のこだまのほうが早いってのは凄いよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:48:29 ID:SGYTBp7H0
県議会副議長 飯塚あきお 自民党茨城県連総務会長に
陳情すれば、すべての問題が解決できる。
LCC誘致 茨城空港行き高速バス問題
4年前 当時県議会総務企画委員長として茨城空港ビルは、黒字経営
できると、断言した飯塚あきお委員長。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:22:37 ID:PsRKpYRy0
札幌便は新千歳空港天候不良の為、旭川に行き先を変更
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:37:14 ID:2+fAFqej0
旭川便開設おめでとうだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:37:15 ID:ObBVkaFL0
田舎のミンス工作員うざすぎます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:04:47 ID:8VKma6j3O
今日から全便の予約情報が新聞に掲載されるんだっけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:52:44 ID:y3sH0wVC0
予約状況は茨城新聞の県内総合面に載るそうな
新千歳は若干欠航が出てきたものの遅れながら到着便あり
787便はまだ茨城で待機中みたいだけどどうなるか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:20:41 ID:y3sH0wVC0
約40分遅れで出発、無事新千歳に降りれるか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:44:59 ID:WoCYgIf00
気象レーダーの故障を無視して運航を続けさせた前科持ちのスカイマークだからなぁ
こんな悪天候の時とか、特にきちんとしてるかどうか心配だよ
136128:2011/02/01(火) 14:54:24 ID:7+O3v6xh0
県議会副議長 飯塚あきおは下記航空会社の
プ口グ羅ムチャー田ーを推し進めている。
http://www.youtube.com/watch?v=-MrOD1N5wSk
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:42:25 ID:PsRKpYRy0
>>129
3時間おくれて17時22分札幌到着 旭川じゃなかった・・ゴメン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:17:11 ID:QDNfsuNJO
新千歳からの帰り便は遅れを引きずって飛ぶようだけど
グラハンの人とかずっと待機なんだろうねぇ

到着するのは20時頃かな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:35:14 ID:QDNfsuNJO
1824新千歳発 やはり20時前に到着みたい
その後名古屋に行ったとして、次は羽田に戻って終わりかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:40:54 ID:QDNfsuNJO
と思ったら折り返し新千歳に直行みたいだけど
流石に今日は欠航になりました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:06:23 ID:iM9xaAy90
リムジンバスは新千歳便にちゃんと接続取ったのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:23:27 ID:7bCEGBWH0
2011年2月1日(火) 出発地:神戸 / 到着地:茨城
SKY182 神戸 08:25 08:32出発済 茨城 09:40 09:39到着済
SKY183 茨城 10:15 10:14出発済 神戸 11:40 11:34到着済

2011年2月1日(火) 出発地:名古屋 / 到着地:茨城
SKY068 名古屋 11:45 11:44出発済 茨城 12:40 12:48到着済
SKY069 茨城 17:15 20:33出発済 名古屋 18:20 21:36到着済

2011年2月1日(火) 出発地:茨城 / 到着地:札幌
SKY787 茨城 13:15 13:56出発済 札幌 14:40 17:22到着済
★新千歳空港の雪による悪天候のため、着陸できない場合は旭川空港または茨城空港に向かう条件付運航とさせて頂きます。
★新千歳空港降雪のため出発が遅れる見込みです
SKY788 札幌 15:15 18:24出発済 茨城 16:40 19:53到着済
★新千歳空港悪天候による使用機材到着遅れのため出発が遅れる見込みです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:34:31 ID:11ifcDX80
>>142
(ノ∀`)アチャー
出発遅れ、あの狭い空港ビルで3時間も待たされたなんて・・・。
それに到着客もバス連絡無しで途方に暮れるしかなかったんでは?

144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:21:45 ID:/btjkYya0
>>143
茨城出発は約40分遅れ(フローコントロールか?)
滑走路閉鎖(除雪)のため青森上空ホールド
到着時約3時間半遅れ(飛行時間1時間半→3時間半に) みたい

本当にターミナル内で3時間だと暇すぎる 特に搭乗口前は何もないし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:27:41 ID:/btjkYya0
おっと書き間違えた
到着時は2時間40分遅れ、折り返し以降は3時間遅れになりました

確かにバスは通常18時過ぎで最終
でも流石に東京・水戸行きは手配したのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:11:58 ID:3OEx6RGE0
>>145
これでせめて東京・水戸方面くらいでもバス手配していないと
史上最悪空港認定だな。
条件付で飛んでいると、通常レベルサービス無しは覚悟としても、
陸の孤島放置プレイなら、羽田の方が格段に良い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:06:03 ID:7Kl/zUh50
ていうか東京にバスを走らすより大洗とか那珂湊とか魚のうまいとこに走らす方が
よっぽどいいんだけど。
でないといつまでたっても茨城からの一方通行で外からの客を呼び込めずに終わる。

俺がよければそれでいいってんじゃ公共交通として成り立たないんだよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:49:10 ID:ZTs0xAR40
鹿島鉄道、廃止しなきゃよかったのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:14:43 ID:mgP2xPjj0
>>147
大洗からのフェリーとかとの連携(車やバイクは船で乗客は飛行機で)みたいなのも
可能なんだよな・・・。
150早川 清:2011/02/02(水) 11:48:47 ID:ZUbiduCX0
NGワードの、飯塚秋男 県議会副議長 自民党茨城県連総務会長
無能だが、運が強い。県議選5回当選(その内3回無投票当選)
下妻の昼行燈 そこで、茨城空港の再生のために活躍してもらう。
茨城県企画部 茨城県開発公社 羽田タートルサービス 
スカイマーク NH JLすべてに 顔のきく政治家だ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:12:57 ID:YD1PCQ5S0
このスレみると、補助金バスはたんなる
特定地域のタカリのツールにしかすぎんな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:56:54 ID:oSjn0xqU0
>>146
>史上最悪空港認定だな。

無条件に同意。3時間遅れと聞いた瞬間にキャンセルして陸上を移動する
ほうがマシ。そのほうが早いし陸の孤島放置プレイにイライラしなくて済む。

…最初からアテにするのが間違ってるかも。欠航・遅延常連のスカイマークだし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:15:06 ID:YD1PCQ5S0
補助金バスより、無料の日光ツアーをつければ
外人の客寄せになるんじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:41:15 ID:ukSUZgVyP
つ魔り茨城空港はオ李工エン卜太イ航空のプロ愚ラム
チャー太ーに井存する事になるわけだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:39:00 ID:TMg4vxcb0
ちまちまバスがあったって観光には使えない。
ツアーならチャーターバス。個人ならレンタカーの方が便利。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:53:30 ID:65+531Is0
そのとおりだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:26:36 ID:kz7c4adU0
先にツイートしたけどよ、茨城県が旅行代理店作って販売すりゃいいんだよ。
法規的な問題で色々できる出来ないは有るかと思うけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:46:44 ID:3GYXP/iX0
>>143-144
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201102010587.html
> 午後5時15分発の名古屋行き便の搭乗客は手続きカウンター前のソファや売店前
>のいすにぐったりとした様子で座った。空港2階のレストランは閉店を急きょ2時間
延ばし、午後7時まで営業した。

ご飯はありつけたようですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:56:58 ID:2UijOmjY0
>>158
その記事、見出しがすごいね。
『名古屋・札幌便が就航 1機使い回し、弱点露呈』

>この日、茨城発札幌便(177席)がほぼ満席となったものの、その他の
>茨城発着便の搭乗者数はいずれも半分ほどにとどまり、初フライトとして
>はやや寂しい結果となった。

神戸線も12月は繁忙期なのに5割を切ったようだし、茨城からは
動員できるとしても大丈夫なのかな?スカイマークって搭乗率高くないと
儲からないって言って、またまた撤退しちゃうんじゃ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:14:11 ID:65+531Is0
あちゃー運がわるいね。
就航初日の新聞報道はCM効果に換算したら、かなり大きく、
路線を維持できるかどうかにかかわるくらい大きな影響力があるんだけど、
せっかくの就航初日の記事がこれじゃ、利用者は計画よりもずっと少ないんじゃないかな。

これじゃ、撤退もありえるよね。
茨城空港って、本当についてないな。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:23:18 ID:3GYXP/iX0
今日の天気なら良かったのに、、、

2011年2月2日(水) 出発地:神戸 / 到着地:茨城
SKY182 神戸 08:25 08:25出発済 茨城 09:40 09:44到着済
SKY183 茨城 10:15 10:16出発済 神戸 11:40 11:34到着済

2011年2月2日(水) 出発地:名古屋 / 到着地:茨城
SKY068 名古屋 11:45 11:43出発済 茨城 12:40 12:49到着済
SKY069 茨城 17:15 17:14出発済 名古屋 18:20 18:22到着予定 ★この便は茨城を経由します。

2011年2月2日(水) 出発地:茨城 / 到着地:札幌
SKY787 茨城 13:15 13:31出発済 札幌 14:40 14:56到着済
SKY788 札幌 15:15 15:24出発済 茨城 16:40 16:44到着済
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:34:24 ID:8i+XD00U0
>>157
>茨城県が旅行代理店作って販売すりゃいいんだよ。

下記のベンチャー企業に茨城県などが出資する
方法が一番効果的だね。
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:17:07 ID:Ths31zIu0
>>162
その渡辺とか言う奴の話は何度も出ているけど、ホムペ作って構想をきちんとPR
するとか、そういう準備も何もしておらず、検索しても誰だか分からない。
県庁乗り込むにしてもマスコミ呼んで話題喚起するとか、そういう発想も無しで
プロモーション下手すぎ。
ベンチャー企業家にありがちだよ、自分のビジネス構想に熱くはなっているけど、
「で、どうやってお客さん呼ぶの?」という事すら全く考えていない奴。
オレだったたらこういう奴には出資しない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:19:22 ID:KqjRu9Vs0
国内線はスカイマークだけでいいよ
他社では運賃で太刀打ち出来ない
新千歳便1便増便と福岡、那覇に就航すれば全需要を満たすし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:55:55 ID:WtW9WFNr0
>>163
基地外にマジレスすんなよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:09:41 ID:kCGpk4/c0
昨日中部→茨城便使ったけど茨城空港は盛況だったね。

正直ビックリ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:22:32 ID:5GTu0Eun0
>>166
搭乗率50%程度で盛況とはメデタイ奴だ。
田舎者はこれだから・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:27:05 ID:5GTu0Eun0
ところでいま茨城空港のホームページ見たけど、札幌就航の案内の
写真がどうして真夏なの?
この時期は雪まつりじゃねー?
とにかく役所のやるPRって下手すぎで話にならん。
これで「魅力を伝えると」とか、ほんと、よく言えたもんだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:58:01 ID:33Cp7T7e0
>>167
まあっ、11月に成田にスカイマーク参入するんだし、
そのあたりで茨城便の存廃を判断されるんじゃない??

千歳、神戸はもろにかぶることになるし、成田は1日2往復。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:59:31 ID:pLx9jUgp0
昼間は近い時間に6便あるから茨城空港は盛況になるね

この6便の搭乗率が50%だったら400人くらい集まるのかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:32:04 ID:BTTo6sG/0
>>169
つ間り茨城空港はオ李園卜太イ航空のプロ具ラム
チャー太ーに井存する事になるわけだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:45:34 ID:60LQxHgY0
>>171
詰まり茨城空港はイイツカあきお県議会副議長に
異存する琴になるわけだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:51:08 ID:j4fOvtvJ0
>>172
それをいうんなら大畠章弘代議士の活躍だよね。
(国土交通大臣云々は抜きにして・・・)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:08:07 ID:iJb4KmoA0
ここには選挙参謀が複数まぎれてるなw
さすがは茨城
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:32:14 ID:7R33cTay0
羽田=新千歳が2万強、茨城=新千歳が半額以下

が続けば客は増える。むしろ敵は「パシフィック・ストーリー」かと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:53:59 ID:pLx9jUgp0
パシフィック・ストーリーとは客層が違う

茨城便と羽田便の運賃差がほとんどないね
茨城は支店維持経費が安くても便数が少ないから安く出来ないのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:57:51 ID:yYdptijvO
支店を置いた時点で、SKYの負け。
そしてBEPが上がり、低運賃もパー

茨城空港で独占したところで、結局5割も乗らないのだしね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:31:34 ID:ybXkd+P4P
>>176
とりあえず、三連休や繁忙期の時だけ札幌〜茨城便を増やしてくれるだけで十分だよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:12:21 ID:RD22bIks0
むしろ繁忙期だけの営業に特化すればいい。
首都圏第三とやらの考え方に基づけばそれが一番似合ってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:20:20 ID:invN8nIf0
県は分かってるなあ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000079-san-l08
茨城空港の利便性や県の魅力PR 副知事2人が札幌、名古屋訪問
 産経新聞 2月3日(木)
 スカイマークが茨城−札幌(新千歳)、中部便の新路線の運航を始めて一夜
明けた2日、第1便に搭乗した上月良祐、山口やちゑの両副知事が関係先を
表敬訪問し、茨城空港の利便性や県の魅力をPRした。
 札幌便に搭乗した上月副知事は県のマスコットキャラクター「ハッスル黄門
」を引き連れ、午前9時半に札幌市役所を訪問。生島典明副市長に茨城空港が
東京にアクセスしやすいことなどを説明し、「東京の新しい玄関口でもある。
(運賃も安いので)学生さんなどにぜひ使っていただきたい」と話した。生島
副市長は「北海道はエアラインが(交通の)生命線。新しい路線をつくって
いただけたのはありがたい」と、茨城からの観光客増に期待を寄せた。


181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:03:09 ID:19wB3F6S0
>>178
SKYにそんな余剰機材はないよ。あっても他の儲かる路線に回すだけ。
いつまでも夢ばかり見てないでさ、とりあえず神戸から茨城行きに乗れよ。
茨城発が満員でも神戸発は3割乗ってない勘定なんだしさ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:21:54 ID:Xy63f4RcP
余剰機材が無くても、これから一年程度で七機以上投入される新造機を、公になってる成田等の新規路線に就航する前の三連休や繁忙期にちょこっと飛んでくれれば良いよ。その程度で良い。

お盆や三連休は羽田千歳便の料金が高くなるし、学生や安い料金を求める層に受けるとおもうんだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:25:52 ID:xdGXOXLk0
檻塩途鯛航空って何者?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:40:40 ID:9FhB1ews0
>>183
エアアジアが茨城空港に就航しなかったときの対策として、
(茨城県などがプログラムチャーター料を立て替える方法で)
プログラムチャーターを予定しているタイランドの航空会社。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:57:25 ID:WiMwIQVJ0
>>183-184
設立以来1度も事故とインシデントを起こしていないようだね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:05:12 ID:Ttste/010
>>170
そういや西武鉄道でやったメイドトレインに360名集めたというのに、
500億円かけて作った空港に400名って酷くね?
http://ascii.jp/elem/000/000/576/576514/
西武は一日だけのイベントだから比較対照が違いすぎるといえば違いすぎるけどよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:16:31 ID:19wB3F6S0
>>186
池袋駅に集めるのと一緒にすんなyo
都心からはるばる2時間の、陸の孤島イバラキをナメんな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:25:22 ID:kntD/hSj0
池袋から2時間の秩父までメイドトレイン走ったんだから、
秋葉原から筑波エクスプレスでメイドトレインやって、筑波から空港まで観光バスでメイドと遊びながら空港に来てもらえばいいよ。
で、空港でメイドと何するの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:17:02 ID:Ttste/010
メイド航空やりゃいいんじゃねー?
世界中が報道=茨城空港知名度アップ。
日本はとにかく横並びで同じ事して特徴なくなるという悪い傾向がある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:24:59 ID:ucInAQIN0
>>189
茨城県などはスカイマークか春秋航空に(茨城県などの負担で)、
期待に下記アニメ関連のラッピングを行えば上手くいく罠。
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/index-j.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:26:01 ID:ucInAQIN0
×:期待|○:機体
誤変換スマソ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:20:58 ID:L20vAjda0
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003783213.shtml

>スカイマーク(東京)は3日までに、2011年度中に新たに神戸‐成田49 件線を開設し、
神戸‐新千歳、茨城線で増便する方針を固めた。
>現在、1日1便の新千歳、茨城線は「便数が増えると利用しやすくなり、需要が増える傾向にある」(同社幹部)とされ、それぞれ1〜2便増やす方向という。
茨城線の搭乗率は50%(10年12月)と低迷しているが、
同社は「増便した上で需要動向を見極めたい」としている。

まさかの茨城空港大勝利?? 成田便が開設されるから、どうなるかは分からないけど…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:21:57 ID:+vRzC7cF0
このスレのアンチ茨城空港の奴らも、少しずつ定期便が増えてるから焦ってるようだねww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:01:45 ID:7EZyLo510
>>189
メイド企画は新中央航空でやった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:56:15 ID:RBk88lkd0
飯塚アキオ 県議会副議長の政治力で、着々と
スカイマーク専用 茨城空港に移行している。
千歳 中部 神戸 すべて誘致したのは、イイツカ秋男県議だ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:52:14 ID:D/dgN9np0
>>190
茨城交通がひたちなか海浜鉄道になった前後の2ちゃん関連スレでメイド乗っける
という案が出ていたのを本当にやっているから、あながちここに書くと実現するか
もよ、茨城県は。

>>194
あれって相当前にニコ動でみたけどなんなの?
関連ページがあるわけではなく動画もただの撮りっぱなしでわけがわかんね。
てっきり、小金持っているパトロンがオキニのメイド誘って飛行機乗った
というのをただ自慢している動画としか思っていなかったんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:17:03 ID:UNGXIgvc0
神戸線の増便は時間が気になる。日帰り出張が可能になればビジネス需要も
取り込めるが、さすがにそれは難しいか。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:24:50 ID:p1xJD/KZO
神戸〜茨城〜新千歳の経由便になるんだろうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:50:07 ID:D/dgN9np0
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12966544158054

天災だからしゃーないとは言え、しょっぱなから満足に挨拶も出来なかったのかい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:14:15 ID:8oZwd0sw0
ここんところのインフラ整備は凄い勢いだな
陸の孤島がちょっとずつ解消されればいいけど・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:06:18 ID:iFcBZjsL0
単純に神戸増便はうれしいよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:09:48 ID:exopuytq0
>>200
細かい道とかどうでもいいけど、一番肝心な国道6号千代田石岡バイパスの
メドたってないしなぁ。355号もBRTバス以外は相変わらずダメダメだし
陸の孤島を返上するのには最低10年以上かかりそう

203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:50:27 ID:xdGXOXLk0
発着枠が1日14便しか無いのが痛すぎる
このままじゃあっという間に枠が不足してLCCやチャーター便の受け入れに支障が出る
せめて神戸空港並みに1日30便に増枠すべき!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:58:36 ID:7EZyLo510
発着枠は14便しかないんだったっけ
全国ご近所大作戦は難しそうだね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:58:53 ID:D7W+sZAt0
いざとなれば民航ターミナル側に平行誘導路をつければ増枠できるだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:04:00 ID:Fg/mMJy60
自衛隊との兼ね合いみたいよ。

訓練の時間は民間機はアウトっぽい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:04:22 ID:ZjSXv1xR0
だれか「ハッスル黄門」のAA作ってよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:18:37 ID:buDUpG/a0
14便?
そもそも年間80万人の利用を見込んでいたということは
80万÷365日÷14便=一便当たり157人となるが・・・
JALとかANAだとB737で150席切っているわけだから、理論的におかしい。
スカイマークで177席だから14便フルで就航して搭乗率88%。
けど、全便スカイのつもりだったのか?
それともB767クラスも来ると思ったのか?
いかにこの需要予測が滅茶苦茶かというのがよくわかる。
要するに、予測ではなくて、これくらい利用が無いと経営が成り立たないという
損益分岐点を予測と言い換えているだけだろ。
だから、実際の就航に当てはめると理論的におかしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:43:10 ID:2WHn4Qu60
そもそも80万って下方修正した数字じゃなかったっけ?損益分岐点ですらないだろ

まあこの空港が作られた目的が別にあるのは暗黙の了解だからその程度のことはどうでもいいとは思うけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:22:27 ID:IFJobXxr0
>要するに、予測ではなくて、これくらい利用が無いと経営が成り立たないという
>損益分岐点を予測と言い換えているだけだろ。

少し違う。需要予測に損益分岐などという考え方はない。
施設建設、工事の規模を決めるのに年間利用者数が目安となる。
ハコを大きくし周辺工事も規模を大きくして、土建屋がたっぷり
儲かるためには、それなりの需要が必要。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:56:22 ID:uNV5NUXa0
発着枠は12「往復」=24回じゃないのか
http://www.gricko.org/2009/06/vs.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:09:50 ID:uNV5NUXa0
127 :名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 23:18:16 ID:vf8J0zW8

ついに神戸空港は30便に到達したな。



128 :名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 00:22:08 ID:vgwcXu3b
あとは規制撤廃に向けて邁進しよう


129 :名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 01:00:07 ID:MN6yj5n2
神戸発の成田便を飛ばしてまうの、むしろ懸念材料だな。

茨城空港が仁川ハブを宣伝してるの、随分と煙たがってたはず。
間接的に神戸空港の成田スポーク化を神戸市も後押ししたと国交省に
受け取られたら・・・。それは関西空港の拠点性を骨抜きにすることと
同意義。あの言葉を思い出すわ。「関空の邪魔をしたら、神戸は潰す」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:13:26 ID:uNV5NUXa0
>>192
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:52:52 ID:VjoER3kO0
スカイマーク 神戸-成田線新設へ 

スカイマーク(東京)は3日までに、2011年度中に新たに神戸‐成田線を開設し、
神戸‐新千歳、茨城線で増便する方針を固めた。新たに計4便を増やす見込みで、
間もなく開港5年を迎える神戸空港は07年9月以来、1日30便の発着枠が埋まる
ことになる。
神戸市や地元経済界は国に発着制限の緩和を求めており、実績を伴うことで一層要望
が強まるとみられる。

 スカイマークは現在小型のボーイング737‐800型を18機保有するが、
12年4月までに7機を追加し路線数や運航便数を増やす計画。
今秋、成田空港の発着枠が増えるのに合わせ、神戸‐成田線を1日2便程度運航する方針だ。

 現在、1日1便の新千歳、茨城線は「便数が増えると利用しやすくなり、需要が増える傾向にある」(同社幹部)とされ、
それぞれ1〜2便増やす方向という。茨城線の搭乗率は50%(10年12月)と低迷しているが、
同社は「増便した上で需要動向を見極めたい」としている。

 スカイマークは神戸空港を西日本の拠点空港と位置づけ、
格納庫の新設を検討するなど強化を進めている。
ただ3月に開業する九州新幹線の影響は未知数で、
旅客動向によっては熊本、鹿児島線などを減便する可能性もある。

 神戸空港の発着便数は昨年5月末、日本航空の撤退の影響などで減少。
現在1日30便の発着枠に対し、スカイマークが18便、
全日本空輸が8便の計26便となっている。
(高見雄樹)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:16:12 ID:uNV5NUXa0
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:33:44 ID:Cg1Y2OYr0
新千歳5、仙台2、成田2、茨城2、羽田8、長崎4、鹿児島2、那覇5

まあ枠内でとりあえずこんなもんかな
熊本は新幹線に負けると思うから仙台に変更ということで


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:49:18 ID:zvZYxgGZ0
>しかも今回は成田線開設。他の地方空港ならばともかく、
>関西空港のお膝元で成田フィーダー路線が作られてしまうリスク、
>それをよく考えてみることだ。無邪気に新路線オープンと喜ぶのは
>お花畑もいいところ。泡沫企業スカイマーク依存は一向に構わんが
>命運ともにして共倒れしても知らんぞ。

これぞ神戸空港の本望であり真の目標w
これで神戸市民は心置きなく関空を使わずに済むのだw

理不尽な規制とは徹底して闘う、この一点のみ!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:29:19 ID:Fg/mMJy60
>>133

そもそも30便規制は関空が23万回離発着してることが前提だろ。
(もし違ってたらごめんね)
今の関空は能力の半分も使ってないわけで、神戸の30便規制はあきらかな関空救済策。
伊丹の長距離便規制も同様。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:32:01 ID:5FNFR9MO0
>>205
ネタ以外でいまだにこういう事言う奴いるのか・・・
民間側も何もアレは工事期間中のみ運用してた仮滑走路でしかないんだよ。
小松と同じ事なんだけど無知につけ込まれてまともな説明さえ受けられていないだけの話。

まあ枠とやらを使い切る事もなさそうだから永遠にそれに気づくこともないんだろうが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:30:18 ID:6qXADI0u0
>>211
まったくどこのどいつかわから無い奴or本人乙のブログを貼り付けて、
だから何って感じなんだけど。
ちゃんと行政とか報道資料貼れよ、情弱。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:14:36 ID:fQq6Hy6t0
BCの拠点空港神戸空港の問題より、
イイツカ秋男 茨城県議会副議長の誘致した 軍民共用空港
茨城空港の話題に戻そう。首都圏空港茨城
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:52:58 ID:iMVPW7FU0
神戸便増便は朗報だね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:23:40 ID:SwjsCowPP
>>215
どう見ても、並行誘導路が建設できるようになったるけどw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:34:17 ID:dOkjagxt0
県議会のサーバー停止で議事録検索はできなかったけど、12往復「24便」なのは間違いないだろう。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kuri777/index.htm
百里飛行場 4路線就航見通し
        03年3月14日・茨城新聞
 百里飛行場の民間共用化で、県は2006年ごろの「百里空港」開港時に北海道、大阪、福岡、那覇の
計4路線の就航を見込んでいることが13日わかった。1日あたりの発着便数は4路線併せて24便を想定。
首都圏の物流基地としても有望視しており、国内貨物用のターミナルビルについても整備する方向で検討
に乗り出す方針。
 同日開かれた県議会総務企画委員会で、岸谷克己空港対策室長が武藤均氏の質問に答えて、明らかにした。
 開港時の就航路線と便数は、運輸省(現国土交通省)の旅客需要予測8年間約81万人)に基づき独自
にはじいた。それによると、福岡路線は1日あたり4往復計8便、北海道、大阪両路線はそれぞれ同3往復
計6便、那覇路線は同2往復計4便。就航路線の正式決定は開港の約1年前になる見通し。
 県は来年度、民間の関係者を集めた空港利用促進委員会を設置して、潜在的な旅客需要の掘り起こしの
検討に入る。県によると、メンバーには全日空、日本航空の各部長クラスが加わることで既に両者から内諾
を得ている。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:11:32 ID:6YnrttA30
茨城空港の就航24便云々と言うのは
あくまでも就航想定便数であり就航制限枠ではないようです。



運用時間に関しては
地元と自衛隊とで協定があります。
(これはスクランブル時を除く)
なので茨城空港も運用時間に関しては自衛隊に準拠しているようです。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:49:11 ID:U7djwbwF0
空域も航空自衛隊に準拠していたら、百里逆転大勝利…なんだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:41:09 ID:WbNm/KWt0
>>218 >>201
> 茨城線の搭乗率は50%(10年12月)と低迷しているが、
> 同社は「増便した上で需要動向を見極めたい」としている。
いわゆる「倍プッシュ」なだけだろ。
どのみち低迷の原因になってる神戸側からの客が増えなければ運ぶ空気も倍になるから
文字通りのバクチだわな。

そもそもむこうから乗らない理由は便の都合ってだけじゃないって気づかないと。
>>220
> 03年3月14日・茨城新聞
この時点で正気に戻ってれば少しは策もあったんだろうなあ・・・
>>222
で、誰が飛ばすの?
やっぱ茨城交通公社でもつくっておかないと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:48:22 ID:7xe/0llR0
10年後には1日24便ぐらい飛んでるよ。


225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:10:46 ID:ok/kvPLg0
MRJでね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:38:54 ID:mKJx4dXW0
すべて、いいつかあきお 自民党茨城県連総務課長
県議会副議長に、お任せすれば解決。
BCの国内線は、影で飯塚氏が誘致したのである。
三菱のMRJは、不要。 CRJで十分 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:56:37 ID:UdLGUBU+0
>>226
おおはたあきひろの間違いだよね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:56:24 ID:Br1xzks20
>>223
複数便化して数字が取れなかった場合は、撤退を留める理由ないしね。

千葉の船橋なんだけど、札幌線安いから利用してみようかと思って、先週末印西経由で車で下見行って
みたけど慣れないか2時間半かかってしまった。常磐線や利根川に近いところじゃないと遠いね。
当面ちょっと高いけど電車+羽田の方がいいわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:41:27 ID:UdLGUBU+0
>>228
茨城県などは今後は(百里基地の福利厚生絡みで)
国際線を中心に誘致するらしいね。

(↓スカイマーク支援策の一例)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101028.htm
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:11:14 ID:gvQUyZnmP
>>228みたいな人は成田空港の国内線が便利だと思うし、茨城空港は北関東と低価格重視客向けだからなぁーよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:11:51 ID:Wo5v/Ma80
>>228
船橋からなら総武線快速で東京駅に出て茨城空港行きの500円高速バスが便利
まあ、所要時間なら羽田にはとてもかなわないけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:13:03 ID:2Oxrw7Pp0
>>228
船橋からなら京葉道、東関東自動車道、経由でも100分だね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:30:43 ID:al2u+Feb0
>>228 同意
それにフライトが遅れたり、スカイマーク名物の乗員繰り欠航なんて
トラブルになると1日1便しかなくて振替しようがない茨城空港を
選ぶのはとてもリスキーになる。羽田なら他社の便に待たずに乗れる。

まぁいずれにせよ茨城空港勢力圏の南限は利根川だろうね。
鹿島潮来あたりも成田のほうが近くて便利。千葉・東京には届かない。
圏央道が伸びるとつくば・牛久でさえ成田に食われる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:59:40 ID:/j4W889NP
つまり茨城空港はオリ縁ト夕イ航空プロ倶ラム
茶ー夕ーに依存することになるわけだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:05:44 ID:cJ/RUxjH0
>>233
東葛(柏とか)三郷は案外茨城空港勢力圏なんだが(常磐道で一直線)

都心越えて羽田は億劫だし、16号から成田に行くのもややこやしい

松戸になるとなんだが
236杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/02/06(日) 22:03:54 ID:LJ8D9kuB0
>>235
その代わりバスや鉄道の便が使える訳で。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:06:53 ID:KN9J/TPQ0
>>235
柏の知人は自家用車で茨城空港利用。便さえ増えれば羽田は使わなくなる便利さだと。
「便さえ増えれば」ね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:33:28 ID:+PXBZCVD0
つくば市民は東京指向が強いし基本的に羽田では?感覚的には
市内から北方向にはほとんど用事が無いし出かけることがない。
土浦でさえめったに行かない。オミタマそれどこ茨城?状態。
239238:2011/02/07(月) 07:46:22 ID:W7VFL4/d0
つ間り茨城空港はオリ宴ト夕イ航空プ口グラム
茶ー夕ーに依存することになるわけだ。
240239:2011/02/07(月) 09:57:33 ID:HSa1Io7V0
詰まり茨城空港はいいツカ安芸御県議会副議長
に依存することになるわけだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:27:15 ID:XohD85kj0
>>240
嘉納孝也茨城県議会議員の間違いだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:40:30 ID:607B8MBR0
↓茨空アンチへの朗報
http://supershuttle.jp/info/detail.php?inf_id=12
2011年2月4日(金) スーパーシャトル休止のお知らせ
2月13日(日)の運行をもちまして、スーパーシャトルの
運行を休止させていただきます。
ご利用ありがとうございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:27:16 ID:m0D7MC3GO
今茨城空港に飛行機見に向かってんだけど、札幌からの飛行機は南北どっちから着陸するんだろ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:00:45 ID:m0D7MC3GO
南から着陸、北へ離陸でした!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:33:23 ID:cYdE1Fgz0
韓国に行こうと考えています。成田在住で一番近いのですが最近話題の茨城空港に興味があります
航空券も茨城のほうが安いのでしょうか??メリットやデメリットありますか?車で行く予定です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:41:41 ID:f75GXLm1O
茨城発はアシアナの独占。競争原理が働かないから安くはないな。
小型なA320機の運航で揺れるかも。機内エンタは劣る。
駐車場は無料だけど自己責任。

あと、帰り便が朝早いから1日損した気分になるかも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:52:53 ID:cYdE1Fgz0
>>246 ありがとうございます。なんか航空券って意外に高くて格安サイトで見てみても
    殆ど満席で驚きました。素直に正規料金割引で買うしかないみたいです。。
   もっと格安航空券が手に入りやすくなれば便利なのに・・それに帰りの便が早いのも
   場合によっては確かに損ですね。勉強になりました詳しく有難うございました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:58:21 ID:m0D7MC3GO
茨城発で、ホテル二泊&燃油込みで2万弱のがあるけど、これじゃダメ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:24:31 ID:qnNOyZv70
>>236>>237
電車は柏&新鎌ヶ谷と乗換えが面倒
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:25:02 ID:cYdE1Fgz0
>>248 すいません、どこのサイトか教えていただけませんか??一人旅で検討しているんですが
   割増料金もかかるのが多くて結局、個人手配しようとして安くしようとしても探し方が下手で
   どうしてもHITしないんです・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:42:02 ID:F7WxH7db0
どうせ上海だろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:47:04 ID:mQATVR4e0
>>250
そう言えばそんなチラシを見たような気がします。
HISの水戸支店だったかな?
サイトには載っていなかったと思います。

間違っていたらごめんなさい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:00:51 ID:xh2uN/xH0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 神戸から茨城へはるばるようこそ!!   >
 /        ヽ  <水戸が誇る内原ジャスコへ案内しましょう >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < ジャスコ!!?観光に来てるんだよ!??   >
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ

    ∩_∩ 
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <他に見せるもんないんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ


254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:04:55 ID:Bdafhjbf0
>>247
>もっと格安航空券が手に入りやすくなれば便利なのに・・
地方空港で競争がないから、実勢運賃は高止まりしがち。茨城もそう。

茨城の駐車場無料に釣られて数千円〜数万円高いチケットを買うか、
成田の数万円安いチケットで駐車場1日500円〜1000円を払うか、

お好きな方を、どうぞw
255杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/02/07(月) 23:16:53 ID:vhV0QRgI0
>>249
松戸・柏から直にアクセス出来るバスがあるのですが。
http://www.nariku.co.jp/time/matsudo-1.htm
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:17 ID:brNpd4Ko0
国交省的にはべた褒めになってるな>茨城空港

第1回 空港運営のあり方に関する検討会http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr5_000002.html
資料6  第1回検討会参考資料(2)(PDF形式)http://www.mlit.go.jp/common/000130938.pdf
「地方空港のおける経営の好事例について」15枚目(28頁)
茨城空港の取組みの例(H22.3 開港)
○LCC(ローコストキャリア)に対応
 日本初のLCC(ローコストキャリア)に対応
 ●自走式空港運用
 ●旅客導線の一層集約
 ●ボーディングブリッジなし
 とすることによりLCCのビジネスモデルとして対応
○航空会社への利用促進
 アシアナ航空ソウル便の利用促進
 ●アシアナ航空、韓国観光公社、茨城県の3者共同のプロモーション
  ・地元紙への新聞広告掲出
  ・プレスツアーの実施
  ・韓国フェアの実施
 ●ソウル市内への茨城県観光案内デスクの設置、韓国におけるプロモーション活動
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:37:15 ID:brNpd4Ko0
○修学旅行への利用促進
 修学旅行における利用促進
 ●茨城空港を利用した韓国修学旅行の利用促進PR
 ●パスポート取得費助成
 ●バス代助成
 ●他空港との差額助成
○アクセス対策
 【民間事業者】
 水戸駅・つくば駅・石岡駅からバスを運行
 【茨城県事業】
 東京都心へのアクセス向上を図るため、東京駅への直行バスの運行を開始(3便/日)。
 (バス運行は関東鉄道・関鉄観光)
○空港を活用したイベントの開催
 空港ターミナルビルを活用したイベント開催
 地域振興の拠点として、土日を中心に韓国フェア、物産展等を開催
【茨城空港の定期路線(10/1現在)】
 国内●茨城−神戸(1便/日):SKY
 国際●茨城−ソウル(1便/日):アシアナ航空
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:49:19 ID:Bdafhjbf0
>>256
レジュメでは「好事例」扱いされてるけど、なんだかなぁ。
例の東京駅直行バスまで注釈無しで書いてある不思議。
商業ベースに乗らないからこそ県が雇用対策事業のカネを転用してまで
補助金漬けでムリムリに運行してるというのに。

検討会の議事録が公開されてないが、中ではむしろ批判されたんじゃないか?
それとも、公費の新たなタレ流しな使い道として茨城方式が注目されてるのかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:37:21 ID:Wq3n/PxAO
>>250
ヤフートラベルで検索してみ。茨城空港ってキーワード入れて。ソウル行きで。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:29:47 ID:mQhzkrJN0
いいツカ亜貴緒 石河他門 県議にお任せすれば 茨城空港
問題解決。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:06:22 ID:zSY+QFLs0
>>260
その2人は下記の航空会社を(週7便以上)茨城
空港に就航させない限り、だだのパフォーマーだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=DaQtrYGaXQ0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:49:42 ID:HEZIFOzB0
>>260
大畑明弘代議士(茨城5区選出)の間違いだよね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:50:44 ID:HEZIFOzB0
>>262の追記
もちろん国土交通大臣云々は抜きだお
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:29:44 ID:shRufzwK0
>>255
ちと遠い
というかTX使えば、茨城行くのと、新鎌ヶ谷〜成田行くのとあまりかわらん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:44:06 ID:JefFj+iF0
神戸便が神戸発7時台と百里発20時台なら使えるのにな
でなんで百里飛行場のままにしなかったの茨城って格好悪いし
空港より飛行場のほうが立派な名前なのに
飛行場は元々の日本語
空港はairportの訳、しかも港が主で空港は従の感じがして情けない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:56:20 ID:4Pe/vzVV0
神戸なんて不便なとこしか入れなかったのは全く残念だ。
正直、神戸線は使えないので早く伊丹線を開設してほしい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:44:10 ID:4hMA+iCn0
神戸を不便なんて言ってたらバチが当たるよ

茨城空港なんて不便を通り越しているだろう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:08:09 ID:cm+S1Dn80
県庁所在地の水戸から30分程度で行けるしそこまでアクセス悪くない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:30:35 ID:InwwCcQg0
神戸だからそこそこ利用者がいるんじゃないか
大阪なら伊丹より新幹線だろうし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:31:43 ID:JefFj+iF0
こいつら大阪と神戸が近いことを知らないようだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:44:51 ID:aYCghEU80
難波あたりまで出るなら神戸でも伊丹でも手間は大して変わらんもんな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:49:23 ID:JefFj+iF0
>>271
変に市内移動するより阪神間を移動したほうが時間が短くて済む
伊丹って神戸より行きにくいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:52:45 ID:aYCghEU80
>>272
北摂からだと伊丹は便利なんだよ
梅田より南側だと結構行きにくい
渋滞でバスが遅れたりした時は特にそう感じる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:57:55 ID:JefFj+iF0
>>273
北摂っていっても豊中、池田、川西、伊丹と吹田市北部及び大阪市淀川区に限るけどね
大阪市北区、福島区、西淀川区、尼崎市、西宮市、東淀川区、吹田市南部、茨木市、高槻市なら神戸のほうが便利
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:10:19 ID:cm+S1Dn80
三宮駅はJR、阪神、阪急が使えるので便利
大阪(梅田)、難波、姫路、京都、奈良、大津と関西地方の主要都市に乗り換えなしで行ける
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:59:17 ID:4Pe/vzVV0
神戸くんだりまで行かせられる不便さは無限大だよ。
苦痛なほど遠い。ノロい変な乗り物しかないし。

あれを便利な空港と読んでるのはどう考えても変。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:29:39 ID:Rop0h0Vu0
>>274>>274
神戸の宣伝したいのはわかったから、もっと茨城行きに乗ってくださいよ
こっちからは乗ってるのに、そっちからはガラガラなんですけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:49:22 ID:Tkh6cvsh0
>>277
茨城県民が帰りに乗れば同数のはずだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:01:48 ID:Rop0h0Vu0
>>278
朝イチに茨城に帰るなんて使いにくいですよ。1日損するし。
伊丹なら大阪のあちこちからバスがあって便利なんですけどね。
神戸は空港が遠くて遅い新交通システムしかないので不便です。

だから神戸の人が乗ってくださいよ、茨城行きに。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:16:32 ID:TEgRo+bR0
茨城から神戸に乗ってるっていうのは茨城の人がそれなりに神戸を評価してるということだな
茨城はアクセスの更なる改善が必要でしょう
神戸から北関東へ向かう需要を広く獲得できればね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:23:01 ID:uh1pt5VE0
大阪、神戸から水戸や日立、鹿島方面のビジネス需要は、多いとは言えないが、
一定量ある。今の朝イチ往復だけだと、使いにくすぎ。まあ、2往復にはなる
らしいから、まずはそれに期待か。
あと茨城空港の場所は、やはりアレなので、佐賀や天草を見習って格安レンタカー
を用意して欲しい。まじめな話、今のダイヤでも、神戸=茨城往復+レンタカー+
水戸・日立・鹿島のビジネスホテルをセットにして、そこそこの値段で出してくれれば、
使いたいと思うのだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:08:54 ID:VlFsT4aW0
>>280
すみません、別に神戸を評価してるのではなくて関西方面行きが神戸しかない
から仕方なく、乗ってるだけですよ。伊丹線があれば当然そっちにしますし、
中国にも行くので便利な関空線も欲しいです。LCCやソウル乗り換えはちょっと。

でもたまに茨城行きに乗るといつもガラガラ。大阪からは不便で行きにくい
神戸空港ですけど、神戸の人には神戸空港は便利なはずなんですが。

だから神戸の人も茨城線に乗ってください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:41:15 ID:zyzp5o5N0
>>281

最悪成田線使えば済むカモ。価格、時間にもよるが。

成田から水戸とかに行くバスってあったっけ??

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:56:04 ID:ZKo9CMsJ0
>>283
あまり本数多くない(9往復)けど、鉾田、水戸を通って日立に行く千葉交通のバスがある。
成田のバスは空港側の会社だけでもリムジン、京成、千葉交通と3社もあるから探すのが大変だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:57:50 ID:AIOQ5Grj0
>>275
三宮から15分かかるわけなんだが、それは遠方から便利か?
梅田ー伊丹空港25分(モノレール・バス)
梅田ー神戸空港45分(JR+ポートライナー)

京都ー伊丹空港55分(バス)・55分(JR+バス)
京都ー神戸空港70分(JR+ポートライナー)

三宮ー伊丹空港40分(バス)
三宮ー神戸空港15分(ポートライナー)
「兵庫県内」からは便利だが、大阪・京都からは伊丹のほうが便利。
新大阪からバスで20分(地下鉄経由で35分)新大阪以東は神戸空港じゃ勝負できない。

>>283
成田ー水戸はある。あまり便利ではないが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:38:41 ID:Gxi5Ymby0
>>282
ごもっともなご意見です。

選べるのなら、神戸より伊丹を選ぶね。当たり前の話。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:16:02 ID:TEgRo+bR0
>>282
近隣の福島空港や成田空港から伊丹便が出てるのでそっちを利用されるのはいかがでしょうか?
伊丹を神聖視するなら嫌々神戸便に乗るより賢い選択だと思いますよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:22:07 ID:TEog+oq00
茨城県議 いで余資比呂 伊井束安岐緒 医師川田茂ン
この3人に、お任せすれば 茨城空港は安泰。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:11:58 ID:3PciEMAv0
>>287
成田から伊丹の便は朝と昼間の便は全然なし・夕方の16時35分JALから
しかも4便しかない
福島は交通の便が悪すぎる 郡山から連絡バスがあるが、水戸から郡山まで
水郡線の鈍行で3時間半 待ち時間合わせると5時間くらい掛かる
大子、日立から予約制の乗合タクシーあるが(3000円と4500円)
時間がかかり面倒  所詮始発の便には間に合わない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:23:36 ID:H7VtmF+R0
>>217

494 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/7/4 05:04 ・2ちゃんねる日本を救う!(YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)
日教組とは同和民から構成されている部落開放同盟(旧水平社)が支配している組織です。
その為に日本の戦後教育では日本の歴史教育や歴史教科書が真実とは大きく異なってしまっているのです。

日教組や教育委員会などの組織会員に対しては同和民・帰化した朝鮮人ではないかと疑う必要が有ると思います。
戦後日本では在日朝鮮人や同和民に対し保障や特権を与えているのですが、
この保障や特権を正当化させ自分達が保証や特権を受け易くする為に戦後の歴史教育を変えてきたのでしょう。

しかし、なぜこの同和民と在日朝鮮人達だけに日本が敗戦後に保障や特権を与えられたのでしょうか?
第二次世界大戦時、もしかしたら戦争前から同和民・在日朝鮮人にはアメリカとの連帯が有ったのではないかと思ってしまいますね。

1942年に結成された在米日系422部隊米軍などは当時日本人から構成されているのです。
そして日本の同盟国と戦って勝利しているのです。
その為に日本国は同盟国から多大な信用を損なってしまったのです。
この在米日系422部隊米軍とは一体どんな日本の組織や民族から構成されて出来た団体なのかを問うべきです。

また真珠湾攻撃なども日本国内の裏切り者と戦勝国アメリカが手を組み意図的に攻撃をし太平洋戦争を引き起こした可能性も有るのです。
真珠湾攻撃に対しては日本陸軍や当時の東条英機首相などは猛反対したにも拘らず日本海軍が独断で押し進めてしまったのです。
この真珠湾攻撃の為に日本はアメリカとの戦争に巻き込まれ日本人には300万人もの死者が出ているのです。

とにかく日本の若者は (YouTube)やインターネットで 同和・朝鮮・創価・422部隊・442部隊などを検索して
なぜ日本の歴史教育が歪められてしまったのかを話し合って欲しいと私は思っています。

日本の若者の皆さん、みんなで話し合って他国に負けない日本国を2012年頃から作り始めてください、お願いします。

↑上記を呼んでYouTubeやインターネットなどで真相を探りこの内容が間違いないと気付いた方はコピー配布を願います。




291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:25:37 ID:5HWypNQU0
>>289
>水戸から郡山まで水郡線の鈍行で3時間半
水郡線に特急を作ったらどうだろう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:31:33 ID:i+kJaFLC0
>>291
常磐道+磐越道経由の高速バスのほうがまだ現実的だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:22:04 ID:MXDvd+YT0
>>291


水郡線は路盤、線形、etc・・・などの問題から
高速運行は無理なので特急の導入は意味の無いことです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:28:25 ID:vannQi760
途中駅全部通過して、名称だけ特急にしちゃえば・・
京成の特急成田空港行き(スカイライナーではない)なんか名前は特急なんだが
途中の駅通過するだけだもね・その分特急料金は必要ないんだけど
スピードは鈍行と同じ  もっとも水郡線は単線だからそれも出来ないか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:51:22 ID:Wtp8kdWA0
水郷線に特急があっても誰が乗るのさ
JRじゃ名称だけ特急は制度上無理でそういうのは快速

需要があるならバスでやればいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:58:03 ID:Wtp8kdWA0
水郷線じゃなくて水郡線だった

神戸便2往復化で中部便廃止とかあるのかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:34:55 ID:5mVi5qGk0
>>294
>名前は特急なんだが途中の駅通過するだけだもね

これよく分からない文句の言い方なんだが、特急が駅通過するだけじゃ駄目なのか?
京急や京王もこんなんだぞ?
と急に何を求めてる?ワープとか変形とかが必要?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:46:13 ID:Muz7KlrV0
茨城空港問題は、飯塚あきお茨城県議会副議長に。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:14:17 ID:nmvIE0wx0
>>282
ホントにそうだね。神戸空港は神戸市内と明石とかに行くときだけしか
使えない。アクセスとして空港バスがほとんどなく、ノロい新交通システムで
いったん神戸市中心部に出て乗り換えるしかないのは正直、致命的に酷い。
そこからも、いつも混んでるJR新快速に押し込められるし。

ANAが伊丹線を運航してくれたら、不便な神戸行きに乗らなくて済むのになぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:38:15 ID:WjGUeg9W0
>>299
そんなこと言わないでくださいな

私は神戸空港を利用して大阪や京都に度々行っています。

なんと言っても伊丹なんか使うより断然安い。

今のダイヤは問題だけど

大阪は阪急か阪神を目的地に別に使い分けているし
京都へ行く時は阪急だけど
神戸から1時間ちょっとあれば行くし
1000円も掛からないから不便を感じないよ。

スカイマークに乗り始めたらANAやJALなどの大手キャリアは運賃が高くて
乗りたいとは思わないよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:49:57 ID:GLr4EDO1O
>>299
ポートライナーと新快速で大阪駅まで40分と交通至弁
神戸は関西圏でもっとも人口の多い阪神地区から便利な空港
百里夕方便があれば神戸からの需要が増えるよ
伊丹はモノレールと阪急で20分、阪急梅田は梅田の離れだから神戸と利便性はかわらん
バスだとモノレールより高くて空いてて35分、少し混んだら55分かかるよ
京都もバスは時間が読めない
阪高池田線と中国道はよく混むからあてにならない
関東人にはわからんだろうが真に便利な空港は神戸
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:52:08 ID:nmvIE0wx0
>>300
身体ひとつで動くのならともかく、あのいつも混んでる新快速で
キャリーケース持ち込むのは正直ちょっと怖いよ。関西のひとは
電車マナーよくないから、ちょっともたついただけで押されて危い。

そんなときに頼りになるのは空港バスだけど、神戸空港だと
京都行きはもちろん、大阪市内行きさえないしね。

伊丹行きさえ飛んでくれれば、不便な神戸使わないでいい。
ANAでもJALでも構わないから、飛んでくれないかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:04:55 ID:WjGUeg9W0
>>302

今どき、国内移動でキャリーケースを持ち歩くなんて
沖縄とかに観光旅行じゃないなら
少数派じゃないの?

そんなに伊丹を使いたいなら
羽田に行けば良いのに・・・

どっちみち茨城空港にANAやJALが就航するなんてないんだから。
それに伊丹はジェット枠の関係で他の路線でさえ増便も厳しいんだから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:13:14 ID:lXmWjBbi0
>>299
>いったん神戸市中心部に出て乗り換えるしかないのは正直、致命的に酷い。

同意。伊丹空港なら大阪市内でも京都も、空港バスでまっすぐ座っていける。
混んでて座れず、荷物をいつも押さえてないといけない新快速よりいいよね。
三ノ宮でわざわざ乗り換えないといけないのはすごく面倒だし。
神戸空港はやっぱり不便だね。神戸市内の人はそれでもいいんだろうけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:48:55 ID:UFxFnEQi0
なんで新快速使うことが前提なんだ。
三宮-大阪(梅田)間は3路線もあるんだぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:15:42 ID:CC7zTHsAO
>>305
こいつら田舎だからJR以外に便利な私鉄があること知らんのだろ
神戸と大阪が近いのも知らんしな

神戸からはどこだって便利に行けることを教育してやらないとな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:09:03 ID:7iR4UEoy0
そんなに伊丹に行きたかったら、わざわざ羽田まで出なくても成田も福島もあるのにこのスレで何を愚痴ってるんだか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:19:42 ID:6j7V3rmDO
>>302
常磐線と比べりゃ関西の乗車マナーなんて全然ましなんだけど。
関西と茨城を行き来してる俺が言うんだから間違いない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:12:01 ID:z0ryZOgp0
1月の搭乗率は12月と同じ50.0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:39:31 ID:wCkORmwb0
ちょっとでも神戸空港が使いにくいって話が出ると、光の速さで神戸の人が
飛んできて、単発IDで擁護しては『神戸は便利な空港だぞ』って
宣伝だけしていくね。なんか変。
向こうから茨城行きには乗らないくせに・・・。ってかさ、キモいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:51:11 ID:moBjd2wh0
>>309>>310
>向こうから茨城行きには乗らない

神戸から茨城方向の需要が低すぎるのが低迷の原因だね
アベレージ5割なら、茨城発〜神戸行の便が搭乗率80%142人と仮定したら
神戸発〜茨城行は20%、スカイのB737にわずか35人!しか乗ってない計算。

便利だ便利だって偉そうに言う割には、神戸人は飛行機に乗らないようだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:05:55 ID:Np7ZG3fMi
帰るために茨城発の便に乗る神戸の人も居るだろうし神戸発の便に乗る茨城の人も居るだろうからなあ
そもそも神戸も茨城も一地方空港に過ぎないんだからその地元では便利でも大都市圏へのアクセスでは劣後するだろう
大阪へ行きたいなら成田や羽田に行って伊丹便や関空便に乗ればいい話だ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:36:17 ID:xgExNhmp0
>>312
>伊丹便や関空便に乗ればいい話だ
ここは冗談ですか?
関空が神戸より近い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:24:51 ID:moBjd2wh0
>大阪へ行きたいなら成田や羽田に行って伊丹便や関空便に乗ればいい話だ

そういうことになる。>>304>>299氏が言うように、神戸空港は
神戸市内への距離が短いだけで、その後がない。
鉄道もバスも空港独自のアクセス手段をもってる伊丹・関空のほうが
旅行者的には便利だろうね。つまり>>282氏のように、茨城では
他の選択肢がないから「仕方なく」神戸便に乗らざるを得ない客が多い。

プロペラ機でも便利な伊丹線ができれば、不便な神戸便は敗北するかも
しれないな。別に神戸が目的地じゃない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:26:15 ID:MfYGSquF0
>>314
茨城では他の選択肢がないっていうけど、伊丹にいくなら成田ならめちゃめちゃ遠いという程ではないんだし羽田もアクセスが充実してるんだからそっち行けばいいんじゃないの?
わざわざ茨城空港を使ってグダグダと神戸に文句を垂れる神経は理解出来ん
茨城からの伊丹線は無理でしょ、どうしてもっていうなら伊丹を使いたい人がお金を出し合ってチャーター便を飛ばせばいい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:43:44 ID:nVOQZx2O0
茨城から神戸、伊丹(関空)と関西圏へ複数の空港へ飛ばすほどの需要は無いよ
ましてやANALやIBEXの高運賃じゃ伊丹便でも新幹線と勝負にならないので多少遠くても格安のSKYの神戸便だけで十分
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:30:54 ID:OX4uOjGU0
関西3空港スレから出張してきてるのかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:37:51 ID:thcaIt0+0
不便な神戸線だけど今んとこ茨城からは他にチョイスないしな、
あきらめて乗ってる人、ほかにも多そうで安心した。
茨城空港賛成派でも、神戸は大阪から遠いとか、スカイマークってちょっとね
・・・なんてホンネ言っちゃうと、ソッコーで叩かれる空気あるじゃん

ってか神戸ネタでgdgd擁護してる人ってほぼ100%神戸の人じゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:44:23 ID:gMlF1H4E0
東関東道が開通すれば成田へのアクセスは向上すると思うので、成田伊丹線に乗りやすくなるね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:47:51 ID:sTpdnnBv0
>>314
>プロペラ機でも便利な伊丹線ができれば、

(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm
茨城〜伊丹間のプロップ機運行(1日2便以上)が最も
濃厚らしい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:24:56 ID:p8c3bJll0
>>319

たぶん東関東道より、圏央道の開通のほうが早いとおもわれ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:22:49 ID:0DspAG4Q0
クソ空港とクソ空港を結んでいるのは、この路線と静岡ー松本ぐらいじゃないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:04:45 ID:RmBJWdd20
茨城から見た、関西各空港路線のメリット評価

       最終目的地       トランジット
神戸空港:△大阪◎神戸×京都 ×国際線▲国内線
伊丹空港:◎大阪○神戸△京都 ×国際線◎国内線
関西空港:○大阪△神戸▲京都 ○国際線▲国内線

神戸空港は空港アクセスがほぼポートライナーだけで神戸市内以遠への
アクセスが限定、それと国内線乗り継ぎが限られてしまうのが欠点で、
その点では大阪府内全域と国内線へのアクセス良好な伊丹にかなり劣る。
関空での国際線への乗り換え機能は魅力。日系が少ないのが欠点だが
アシアナ茨城〜ソウル線の仁川ストップを好まない人には良さそう。
現状として不便な神戸だけしか就航できてないのは、やはり痛い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:24:33 ID:p8c3bJll0
羽田、成田に行ったほうが手っとり早い気が…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:28:44 ID:RmBJWdd20
>>324
まぁ、そうなんですけどせっかく地元に茨城空港ができたんだし
使わないのももったいないじゃないですかw
茨城はこんなに将来性たっぷりなのに、就航しない手はないですよ、
どうですか? >>ANA&JALほかエアライン各社さま
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 04:57:14 ID:9kAZpacQ0
前にも誰かが書いたが、成田から伊丹、関西への便は夜からの便しかない
それも5便だけ、増える見込みは無いと思うけど・
逆に伊丹、関西から成田への便は同じく5便しかないが朝と昼だけの現状
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:04:32 ID:p8c3bJll0
>>326

まあっ、ANAのLCCが成田ー関西
スカイマークが成田ー神戸飛ばすんだけど、おそらく穴の時間帯で就航でしょう。
茨城ー神戸も増便になるようだし、いいんじゃないの??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:07:42 ID:ccG07xxr0
>>311
あっちから来る場合は空港から出てからの足がないからね。
マイカーが便利とか強調したところで車をバッグ入れて飛行機に乗るわけにもいかんし。

対策としては佐賀がやってるようなレンタカーやタクシーの割引くらいなもんだろうけど
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/access/rentacar.html
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/access/taxi.html
定着するまでは即効性が薄い手段だし地元目線でしか物事を考えないからそういうところに
行き着くまでに無駄な時間を使っちゃうだろうし。

二言目には他の地方空港を馬鹿にするくせにそこらの失敗からまったく学んでないのが
もどかしいんだよなあ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:54:55 ID:WSrc78Vc0
関東圏内だから
大手がこぞって就航してくれると思ってた節があるしな
>茨城県側
本当に盛り立てる気があるのなら
新規に航空会社を立てるぐらいしないといけないはずなのだが
彼らにその発想はないようだw
330杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/02/11(金) 09:15:06 ID:8aIuciaj0
>>329
そもそも「自家用車の利用客はこっちを選ぶ!」とアクセス整備を怠けてたからねぇw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:34:22 ID:WSrc78Vc0
外から来る人のことを考えたら公共交通の足付けは不可欠
クルマ社会にどっぷり漬かった連中にはそれが分からない
あとは青社のボンQ就航すら断ったくらいのプライドだからなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:35:04 ID:68Ab/9Yw0
千代田石岡バイパスを早急に整備するべき
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:42:33 ID:6sXXCZD8O
俺、京都行くのに往路IBR-UKB・復路KIX-HND使った茨城県民だけどwww

普通に楽だったな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:48:08 ID:TvyyILtp0
不便な神戸空港じゃなくて、便利な伊丹に路線開設しないかなあぁ
そしたらスカイマークも乗らなくて済むし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:48:15 ID:Be9cV8Ha0
>千代田石岡バイパスを早急に整備するべき

 こう県民に言わせるのが、補助金バスを走らせた
 究極の目的だったんだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:48:35 ID:x1qHNidQ0
>>331
現行のバスで何の問題もないじゃん。東京行くときも便利だしw
鉄道とか?バカだろそれ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:53:03 ID:LEtc3T4R0
神戸が不便とかいう奴は素直に羽田か新幹線使えばいいのに。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:56:05 ID:lHsd27W00
降雪にびびってTXつくば経由バスに変更した。
車で行くなら羽田より便利なのだが
電車バス乗り継ぎだと微妙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:57:29 ID:Be9cV8Ha0
新快速をしらんのだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:02:57 ID:FG3v1kzr0
>>339
関東には新快速はない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:07:51 ID:68Ab/9Yw0
新千歳便売れてるね
2月の月間搭乗率80%を超えるかも
増便もありそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:21:50 ID:WSrc78Vc0
>>336
バスもろくにない空港に鉄道はいらない
しかし「首都圏第3空港」なんて言っちゃうくらいだから
鹿島鉄道の活用くらい考える頭があってもよかったんじゃないの?
空港の存在に浮かれてないで
少しは外からの利用者のことを考えろやw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:23:17 ID:Be9cV8Ha0
県会議員と小選挙区議員が「リニア」といいそうな悪寒w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:28:05 ID:WSrc78Vc0
そうそう
あと近畿以西の人は
埼玉茨城栃木群馬の区別がつかない人が結構多いよ
(関東で鳥取島根の区別がつかない人が多いのと同じ)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:29:51 ID:WSrc78Vc0
>>343
www
ここの政治家共ならいいかねんわw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:30:35 ID:Be9cV8Ha0
マジで石岡〜空港にチャチなリニア通しそうな気がしてしかたないw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:33:24 ID:XwFbdSoK0
神戸市内に用事があるのならともかく、他のエリアも合わせて考えたら
やっぱり神戸は不便としか言えないだろ。ほぼ>>323のまとめでOK

茨城発に比べて早朝の神戸発が搭乗率が低く利用されてない現実を考えると、
神戸空港が便利で関西広域から集客できてるとはちょっと考えにくい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:46:03 ID:uaDiqr/Q0
>>323の神戸の国際線×はどうかと
ベイシャトルを利用すれば関空はすぐそこだし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:17:07 ID:RmBJWdd20
>>348
はい。ベイシャトルで神戸〜関空が30分ちょっとで一般的には
遠くない距離なのは知ってますが>323ではあえて×評価にしています。

まず乗換発生と、頻発でないことでのプラス数十分のロスが見込まれます。
それと30分〜1時間あれば、茨城空港から成田空港までの時間距離に
匹敵してしまい、わざわざ不便な神戸空港から国際路線網で成田に劣る
関空へ移動する理由はほぼ消滅してしまいます。
従って×評価のままか、上方修正しても▲がいいところかと。

他の地方空港から神戸〜関空乗継を組む場合には違う結果になることも
あるかと思いますが、今回はあくまで茨城目線での利便性追求が基準です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:36:01 ID:68Ab/9Yw0
首都圏から京都へ行くな新幹線を使えばいいのに
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:38:21 ID:/ATauF8g0
マジレスすると、家電メーカー・自動車部品メーカーが
多い北関東と、北摂・姫路地域の需要だろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:45:08 ID:x1qHNidQ0
>>351
茨城に自動車部品メーカーって大きいのあるっけ?
家電って日立と、家電かどうか怪しいNEC(千葉だけどさ)ぐらいか。

北関東ってまさか群馬とか栃木とかも入れていないよねw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:46:44 ID:/ATauF8g0
>北関東ってまさか群馬とか栃木とかも入れていないよねw

 コイツ、日本人か?w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:49:41 ID:WSrc78Vc0
残念ながら
百里基地w周辺にはこんな奴しかいないw
(336=352)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:50:38 ID:x1qHNidQ0
>>353
えっ、キミの国では群馬とか栃木は北関東って言わないんだw

南東北かw?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:28:40 ID:FG3v1kzr0
>>323
まあ妥当か。
でも茨城ー伊丹はともかく、茨城ー関空を飛ばす会社なんて出てこない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:38:19 ID:/ATauF8g0
>>355 キモオタ 自分の文章みてみろ オマエ日本語しゃべれんのか?
     ひきこもってばかりで言語障害だろ?w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:40:44 ID:x1qHNidQ0
>>357
あらあら・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:45:36 ID:shSj6bUS0
茨城空港から水戸に行くより、神戸空港から京都に行くほうが
はるかに便利。
阪急を使えば河原町まで920円。1時間44分。
JRなら京都駅まで1370円。1時間14分。
どちらも乗り換え時間も含む。
三宮で金券屋に行けばJRの割引切符も買える。

茨城のバスは1000円。所要時間は規定では40分だが、1日に3本。
阪急の特急は10分毎。JRの新快速は15分毎。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:59:13 ID:4G24Pt+00
茨城空港アクセス問題は、
茨城県議会副議長 飯塚あきお 自民党茨城県連総務会長
の政治力で、すべて解決できる。
NHの伊丹線誘致などボンQで可能。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:29:37 ID:WSrc78Vc0
じゃあよろしくwww
空港アクセスにリニアなんて言い出すなよwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:45:08 ID:FWyVf7GX0
関東の人間は関西の地理、交通機関を知らないのかな
神戸空港が三ノ宮駅に近く、三ノ宮駅から京阪神はあっという間
バスってそんな時間が読めない乗物を使う神経がわからん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:22:31 ID:s4pjOEwh0
>>359
わざわざ神戸から自慢しに来てくれてありがとう。
でも偉そうに言うだけじゃなくて神戸〜茨城線に乗ってくれるなら
とっても嬉しいんだけど。

それと神戸〜京都で阪急ってなんの罰ゲーム?また乗り換え増えるじゃん。
ただでさえ三ノ宮で乗り換えなきゃいけない不便な神戸空港なのにさ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:34:10 ID:iRfRqX130
>>359
最も>>320が立ち上がればすべてが丸く収まるけどな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:34:53 ID:WSrc78Vc0
>>363
>不便な神戸空港
茨城空港よりはよっぽどマシかとw
そのためには
駐車場と東京行き補助金漬けバスの自慢でなく
飛行機を降りた客がスムースに移動できる手段を整備しろよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:52:56 ID:9IGLkAnY0
ID:WSrc78Vc0にとっての朗報
http://www.amx.co.jp/pdf/press/press_2010_08_12.pdf
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:53:37 ID:9IGLkAnY0
ID:WSrc78Vc0にとっての朗報 その2
http://www.amx.co.jp/pdf/press/press_2010_10_14.pdf
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:55:25 ID:9IGLkAnY0
更に>>320が立ち上がることでID:WSrc78Vc0にとって
更に有利になる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:03:39 ID:WSrc78Vc0
残念だが漏れは神戸側の人間じゃないよw
神戸空港が不便だなんていってる椰子は
神戸空港に行ったことないんだろうなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:11:48 ID:7n09TggQ0
>>369 こんな情報があったね。

(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm

http://supershuttle.jp/info/detail.php?inf_id=12
2011年2月4日(金) スーパーシャトル休止のお知らせ
2月13日(日)の運行をもちまして、スーパーシャトルの
運行を休止させていただきます。
ご利用ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:22:31 ID:AmwSWKbAO
>>363
新快速のれよ
乗換1回だ
乗換が罰ゲームてどれだけ田舎なんだ茨城県
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:19:39 ID:uaDiqr/Q0
慣れない所での乗り換えは1回でも嫌われる

東京みたいに通勤で電車を使う人なら抵抗は少ないだろうけど
車社会の茨城はドア・ツー・ドアが基本だからねぇ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:51:00 ID:68Ab/9Yw0
福岡便を早く開設して欲しい
羽田−福岡の盛況ぶりを見ると茨城発着でも大盛況確実
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:51:19 ID:0DspAG4Q0
>>371
大阪に行きたいのに神戸みたいなショボい空港に降ろされること自体が罰ゲーム。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:51:48 ID:s4pjOEwh0
>>371
乗り換えさせられた挙句、新快速って混んでて罰ゲーその2じゃん
こっちは着席前提でね。空港までも基本はクルマ。
飛行機降りても空港バスさえ無いなんて、神戸は不便。その意味じゃ
悪いけど茨城以下。茨城は確かにド田舎で仕方ないけど
普通の大都市空港なら複数のアクセス手段があって当然だろう?
神戸はポートライナーで市内に出て乗り換えるしかないって、最低。

で、なんで神戸サイドのカキコって、ほとんど上から目線なんだ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:53:01 ID:68Ab/9Yw0
羽田から伊丹便か東京駅から東海道新幹線使えばいいのに
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:00:46 ID:WSrc78Vc0
そんなにクルマが好きならレンタカー借りろよw
おまい学生か?
茨城空港は茨城県内でも(一部地域を除き)必要とされてない
2ちゃんで宣伝してるような政治家に騙されることなく現実を見据えよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:57:50 ID:EvpPtRXB0
>>374-375
だから羽田か成田に行けよ
お前らの大好きな伊丹へ直行だぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:07:27 ID:pBrdEaG40
>>374-375>>320を支持している模様。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:43:58 ID:AmwSWKbAO
>>372
乗換てポートライナーとJRは特別近いだろ
浜松町よりまだ近い
茨城から羽田だと日暮里、浜松町の2回乗換だろ
成田も我孫子で1回乗換だ
>>374
小さい空港のがタキシングも短く到着から駅まで近くて便利
乗換より渋滞してる阪高、府道大阪池田線、新御堂、中国道を走るバスのが苦痛だぞ
俺は伊丹だと快適な梅田、蛍池2回乗換を使う
>>375
ラッシュ時以外は余裕でたてるよ
たったの20分だからラッシュ時でも苦痛じゃない
茨城の田舎ものは三宮が神戸の中心で大阪駅まで20分ということも知らないのか?
前に大阪駅のホームで梅田はどこですかとか神戸駅でここが神戸かという田舎者をみたが同じ部類か?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:45:52 ID:AmwSWKbAO
そういや大阪駅でこの電車、三ノ宮とまりますかとか聞く田舎者もいたな
三ノ宮停まらんでどこに停まるんだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:14:41 ID:tLT/eVVS0
神戸厨、茨城スレ出張罵倒・お国自慢の軌跡

>>270
>こいつら大阪と神戸が近いことを知らないようだ
>>274
>大阪市北区、福島区、西淀川区(ry なら神戸のほうが便利
>>275
>三宮駅はJR、阪神、阪急が使えるので便利
>>301
>関東人にはわからんだろうが真に便利な空港は神戸
>>305
>三宮-大阪(梅田)間は3路線もあるんだぞ。
>>306
>こいつら田舎だから(ry
>神戸からはどこだって便利に行けることを教育してやらないとな
>>359
>茨城空港から水戸に行くより、神戸空港から京都に行くほうがはるかに便利。
>>362
>神戸空港が三ノ宮駅に近く、三ノ宮駅から京阪神はあっという間
>>371
>乗換が罰ゲームてどれだけ田舎なんだ茨城県
>>380
>茨城の田舎ものは三宮が神戸の中心で大阪駅まで20分ということも知らないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:16:35 ID:uaDiqr/Q0
近かろうが乗り換えは乗り換え
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:25:28 ID:8RKc8ZWa0
茨城県から大阪方面へお越しの方は羽田空港・成田空港へ!伊丹線の一日複数便運行で日帰りにも便利です

日本航空・全日本空輸
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:30:53 ID:0DspAG4Q0
>>380
>小さい空港のがタキシングも短く到着から駅まで近くて便利

それをショボいというんだw
さらに便数・空域が制限された不完全で危険な欠陥空港。
国交省に楯突いて、完全にいらない子扱い。
神戸市の財政破綻とセットで沈没するのは目前なんだから、偉そうな言い方は慎めよ。
自衛隊基地の小判鮫的存在の茨城空港の方が、廃止になるリスクは小さいんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:52:39 ID:WSrc78Vc0
そういう茨城空港も
3年に1度の自衛隊(航空)観閲式で
今度こそSKYに愛想つかされるかもw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:02:11 ID:uaDiqr/Q0
SKYに愛想付かされても名古屋小牧で失敗しているFDAが参入してくれるさ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:25:04 ID:yxutFUw30
>>386
そのときのために茨城県などは、(茨城県などによるチャー
ター料立替で)下記航空会社の就航を計画している。
http://www.youtube.com/watch?v=nqM3f_Y5bN4
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:38:31 ID:WSrc78Vc0
国内線の就航しない空港に何の価値があるのw
民航部分は県営なのに
「国の責任で」とか他力本願も甚だしいわw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:43:06 ID:yxutFUw30
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:43:29 ID:rTv7uwMW0
>>290

今日は民族の勉強をしてみました。
YOUTubeで(同和・同和民)を検索してみました。
すると、そこには多数の特殊法人・第三セクターの画像が出てきました。
その画像に有る特殊法人・第三セクターの多数に今話題の事業仕分けに係わって来る
事業が存在する事が分かりました。
皆さんもYouTubeで(同和・同和民)を検索してみてください。
動画は見ても無料です。
早く民族の勉強をして政治・行政を正していかないと日本は沈没するでしょう。

現在世界一の経済力を誇るあの中国の履歴書や自己申告書類には
民族名や所属団体名を記載する欄が有り、記載が義務付けられています。
やはり中国企業や中国政府なども民族的独裁や民族的プロパガンダを警戒しているのでしょう。
経済が世界一の中国が行っている事柄を見習って 日本でも民族や所属団体の公表を義務付けるべきでしょう。
それを早く行わないと日本の公金・税金はすべて使い尽くされ日本は立ち直れない 状況になってしまう事を予測します。

参考ですが大きく分けて日本の民族は3種類に分けられると思います。
1.明治威信以前からの旧日本人(日本平人)
2.同和民  
(古来、中国から渡り住み着いたと思われる民族で明治時代以前は日本人とは別の思想を持ち
独特の生き方をしていた団体と言われています。外国のラムステインに似た所も有る様に思えます。)
3・日本に帰化した人も含める在日朝鮮人団体

その他にも規模が小さなアジア系やヨーロッパ系・中東系・米系など小規模な団体が有り、他族と連帯している民族も有るようです。


392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:55:42 ID:WSrc78Vc0
成田に入れないLCCが
茨城に流れてくるとでも思ってるのかw
自衛隊側から制限かけられて終わりだろw
仮に国内線でFDAが入ろうとしても同じこと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:15:54 ID:9kXNKZJ20
>>392
だから茨城空港は百里基地の滑走路増設計画だと・・・

そう考えると無駄なのはターミナルビルだけだな。民間追っ払って米軍と自衛隊の倉庫
とかにすればそれも無駄じゃなくなるだろうし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:23:21 ID:nQHaTszJ0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:43:10 ID:QDoPGzWA0
>>394
そうそう。茨城空港は百里基地の福利厚生だから、
どんな形であれ民間機を就航させざるを得なくなる罠。

状況によっては最悪、>>388を行わざるを得なくなる罠。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:54:05 ID:WSrc78Vc0
>民間機を就航
アイランダーでも就航させとけw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:07:55 ID:ELNbY4mn0
>>396 それをいうんなら下記の航空会社だよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:46:38 ID:AWR2HTVhO
>>393
その計画ならコンクリート舗装にするだろ
アスファルトなんかアフターバーナーで燃えちゃうよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:54:48 ID:ho1w3OdJ0
>>398
新滑走路からF-15が飛んでいますが?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:23:51 ID:w3eUo6yR0
増設滑走路というよりかは誘導路兼非常用滑走路かな
本来の誘導路は
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:45:54 ID:MDpyHmc+0
まあ空港運用上は滑走路より駐機スポットの方がよっぽど重要なんだけどね。
そこらをまったく理解できてないから単なる「ママチャリ」をスーパーカーかなにかと
勘違いして失笑を買うことになる。
402名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/12(土) 09:08:46 ID:XiyIJnOb0
すべての問題を、茨城県議会副議長 飯塚あきお 自民党茨城県連総務会長が
解決してくれるよ。
BCの神戸、千歳、中部 すべて誘致した政治力
補助金付き 東京駅行き高速バスの設定
茨城空港発水戸行き高速バス5往復(関鉄3 茨交2)
羽田タートルサービスとの深い関係 
茨城県開発公社に顔のきく政治力

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:19:35 ID:XJWKtegWO
神戸は鉄道(新交通システム)来てる時点で便利。ここの住人は茨城-神戸乗ってない奴大半だろうな。
404402:2011/02/12(土) 09:22:04 ID:IKoH3zWh0
茨城県議会副議長 飯塚あきお
 下記航空会社を全力で誘致している。
http://www.youtube.com/watch?v=DaQtrYGaXQ0
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:37:44 ID:AWR2HTVhO
>>399
それ平時だからアフターバーナーなしでりりくだろ
アラートハンガーから発進するスクランブル機はアフターバーナーで離陸、加速を早めるためギアをたたんで抵抗をへらし滑走路からの反力をつかって低空滑走、加速したら急旋回急上昇するだろ
あれはコンクリートじゃないと無理
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:00:52 ID:ho1w3OdJ0
>>405
新滑走路完成直後、旧滑走路閉鎖して工事していたこと知らないでしょ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:54:14 ID:XiyIJnOb0
飯塚秋男茨城県議が、
NHの茨城伊丹線を、ボンQで、誘致してくれるから心配ないよ。
408402:2011/02/12(土) 18:00:03 ID:Uyre91gO0
>>407
http://www.ana-ri.co.jp/index.php
そのためには、茨城県企画部空港対策課にANA総合
研究所から、3人以上出向を受け入れる必要が有る罠。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:01:28 ID:Uyre91gO0
>>402ではなく>>403だった スマソ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:43:31 ID:y3/m9lh7O
>>352

日立は総合電機だから、家電はあくまでも一部門。
重電やハイテクがメインだが、DENSOと並ぶ自動車部品メーカーだったりもする。
411!ninja:2011/02/12(土) 21:12:52 ID:UZCeiBmM0
はにゃん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:25:45 ID:T0WkrhLB0
鹿児島、宮崎、長崎、松山、高知、米子にも就航して欲しい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:55:26 ID:8RSSCBDI0
札幌便は増便してほしいな・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:02:54 ID:CG2VTxGa0
一日二便ないと、いくら何でも不便だしな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:10:58 ID:cSkdMm3yO
ANAのQ400伊丹便を断った無能県幹部は罷免でよくない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:15:42 ID:sq2nfbXu0
SKYのほうが値段安いし、結果的には良かったけど
便数が少ないのはやはり・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:40:02 ID:KmZqHYZJP
全日空にやる気があるなら、就航してるわな。大手ばかり信じても福島空港みたいにJALに裏切られたケースもあるし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:41:50 ID:KmZqHYZJP
裏切りっての、全撤退ということね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:50:17 ID:Jngd0v280
>>418 次スレのタイトルは次のようになるね

【頼ミノ綱ハ】茨城空港16【オリ宴トタイ航空】
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:57:51 ID:RZJjn2Bw0
>大手ばかり信じても

スカイマークに裏切られたことはもう、忘れたのか?

信じるものは、ダマされるだけ。ましてやSKYなど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:04:03 ID:M7ax9F0N0
それでもSKYを信じるしかないし

神戸便廃止された時は仰天したけど、
いまは堂々の三路線を設定してくれた

SKYの期待に応える番だ
茨城空港の正念場

使いたい奴は今のうちに使わないと
廃止された後に悔やんでも後の祭りだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:35:02 ID:+Skbg9KE0
そして茨城県などはオリ得ント田イ航空のプ口グ羅ラム
茶ー田ーを行わざるを得なくなる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:58:19 ID:edh9U2bt0
>>415
だからそれはネタだと・・・

「伊丹に飛ばしたいんだけど」→「あそこはジェットの枠がないから論外」
→(じゃあプロペラなら大丈夫なのか!)

みたいな妄想連想程度の話。実際は単なる軽口で門前払いされただけの話
で、もう一つこんな話もある。

「成田に負けないよ」→「張り合いたいなら東京にバスくらい出してから言えよ」
→(じゃあ東京にバス走らせれば勝てるって事だね!)

「一を聞いて十を知る」のは知恵者だが追い詰められて「嘘八百」をひねり出してるのがここの現実
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:37:25 ID:5Xjtk3+Z0
>>415>>423
実際に全日本空輸からQ400による茨城〜伊丹間
多頻度運航の話が持ち掛けられたらしいが、
当時の茨城県職員が”ジェット機”に拘ったが故に
交渉が決裂したそうだ。
当然、茨城県側としてはこの事実を言いたくないらしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:41:18 ID:5Xjtk3+Z0
>>424の関連ページ

>http://blog.livedoor.jp/koi5127/archives/cat_50022135.html
>また、茨城空港は、ジェット機の就航を見込んで長さ2700mの滑走路の
>整備が進んでいるだけに、「プロペラ機では、せっかくの空港施設が宝の
>持ち腐れになりかねない」(幹部)として、ジェット機の就航を求める意見が
>依然として根強い。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:30:09 ID:6umgp8aT0

同じ事を何回も書いてる馬鹿ばっかり
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:57:43 ID:ZIebEcOf0
4年前当時県議会総務企画委員会委員長として飯塚秋男県議が、
茨城県開発公社が、運営する茨城空港は黒字経営出来ると断言した。
そこで、飯塚秋男(現県議会副議長)は、茨城空港をLCC専用の
セカンドリー空港を目指して、BCの神戸 千歳 中部線 誘致に成功した。
春秋航空のプログラムチャーター便の誘致に成功
アシアナのソウル定期便の誘致に成功
自民党茨城県連総務会長 飯塚秋男にお任せすれば、すべて解決。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:04:18 ID:ZwzwMKnC0
>>427
狩野岳也茨城県議会議員の間違いだよね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:52:59 ID:47adzAuS0
>>427
ANA総合研究所から企画部空港対策課への出向を最低
3人以上受け入れないと、飯塚秋男氏の面目は丸潰れだお。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:14:38 ID:j92bC0AzO
茨城空港→東京駅のバスに乗車中。今、千代田石岡インターから高速に入った。飛行機遅延のため、茨城空港は17時38発。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:57:51 ID:j92bC0AzO
東京都足立区に入った。バスかなり低速。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:58:28 ID:9mGgZ1jK0
>>430
お疲れ。それにしても茨城空港から千代田石岡インターに着くまでで
既に40分も掛かるのか。相変わらずひどいな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:09:22 ID:j92bC0AzO
茨城空港から1時間半、箱崎ジャンクション。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:12:49 ID:j92bC0AzO
そして渋滞。東京駅もうすぐなのに…。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:19:47 ID:j92bC0AzO
呉服橋で首都高下りました。まもなく東京駅。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:21:55 ID:j92bC0AzO
東京駅到着!予定より30分早く着きました!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:01:19 ID:ZIebEcOf0
補助金で、運行する茨城空港発東京駅行き高速バス
飯塚秋男県議会副議長の政治力で、好評運行中
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:16:08 ID:RYyWOvMA0
茨城空港やそれに付随する事業へのオンブズマンって無いの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:26:45 ID:xufp2/5e0
インターからなら渋滞に巻き込まれても1時間ぐらいで着くのか。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:52:11 ID:edh9U2bt0
>>425
その記事はその前にある「仮に」の部分に注目したらどうかなあ。
>仮に茨城―伊丹間の路線を就航させるとしても
「仮定の仮定」なんてものは現実世界では「論外」って意味だから
枠みたいなものをタテに門前払いしてるだけってだけの話。
それを突き詰めてってもただの妄想にしかなんない。
で、あえてこれを翻訳すると。
>プロペラ機では、せっかくの空港施設が宝の持ち腐れになりかねない(幹部)

「ぶぶ漬け食うていきなはれ」→「僕おにぎりのほうがいいんだな」

という事になる。
まあ「山奥の精神病院」みたいな施設にはつくづくそれにふさわしい人間が・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:53:05 ID:edh9U2bt0
>>424
ちなみに「多頻度運行」とやらは某知事の「コミュータ誘致構想」の中で初めて出てきた話
だからダウト
アレにしたって既存コミュータ航空の経営規模を考えれば本当に無計画な妄想話だし。
やはり「山奥の精神病院」みたいな施設には・・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:53:07 ID:9MElNXi80
その精神病院より神戸のほうが遥かに田舎で不便だそうだよw
443442:2011/02/14(月) 21:54:22 ID:9MElNXi80
ソースはこのスレの上の方の方々ねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:12:05 ID:GpxukPZo0
向こうの連中は自慢してるけど、神戸が特別に便利って訳でもないのは確かだな
ポートライナーで市内に出て、また乗り換えないと、結局どこにも行けない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:38:45 ID:mT7oYlhh0
>>444
このスレの主役よりも便利なことは事実だな>神戸
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:11:15 ID:fC0VlgiAO
>このスレの主役

オリエントタイ厨のことかーーーっ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:18:47 ID:9MElNXi80
>>445
軌道系の公共交通機関に乗らないといけない神戸よりリムジンバスがある茨城の方がはるかに利便性が高いとのことですwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:34:45 ID:QNRut25IO
>>310>>318
なるほど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:44:03 ID:a/PUCCgR0
>>442
>>444
三宮しらんやろ
何処と比べて不便ナン
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:50:10 ID:QNRut25IO
>>310>>317>>318>>382
なるほど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:51:53 ID:layc3ruW0
ここ初めて来たけど、茨城利用者のふりした関空厨に完全に乗っ取られてるなー
関西の代表としてスマン・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:59:50 ID:SJrLsQVJ0
ID:layc3ruW0

> 11 重要:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/14(月) 23:30:26 ID:layc3ruW0
>>10

はい、関空さえ良ければ関西がどうなっても構わない。本音のお言葉、いただきました。

> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/14(月) 23:11:48 ID:layc3ruW0
1000なら関空廃港

なるほどね、反関空の神戸厨か。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:40:24 ID:BOzh/KpR0
いちいちIDまで調べて関空厨のやることはネチッコイから・・・

454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:00:12 ID:EuF039k80
ID:BOzh/KpR0 いいから3バカ空港スレの巣に帰れよ。オマエこそ迷惑だ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/15(火) 00:00:58 ID:BOzh/KpR0
本日も関空厨がご迷惑をおかけしております。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:06:53 ID:BOzh/KpR0
>>454
正体がバレるから書き込むなってか?
チェッカーでも見つからない時間帯に見つけやがってお前こそ巣に帰れw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:25:44 ID:EuF039k80
>>455
図星だったから悔しいのか?新規開設・増便スレくらい誰でも見てるよ。
あそこもここも比較的平和なスレなのにオマエら関西人ときたら。
頼むから、関西3バカ空港スレから外に迷惑を撒き散らすな。

お帰りはこちらね↓
関空、伊丹、神戸の将来 PART17
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297677417/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:29:11 ID:BOzh/KpR0
おっと、本当に茨城空港利用者なら謝るよ。>>455は余計だった。スマン

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:37:57 ID:EuF039k80
>>457
クチだけ謝っても、遅い。おまえら関西人(神戸人か?)がこっちを
どう見てるか、とっくにバレてる。さんざん田舎者扱いしてくれたよなぁ?

見逃してやるから、2度と来んなよ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:46:03 ID:BOzh/KpR0
>>458

ほんまに茨城空港利用者か??その書き方は関空厨に良く似てるんだが
どちらにしても、これ以上やりあっても本当のこのスレの利用者に迷惑がかかるからこれで本当に止めておくよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:12:02 ID:IpPJqlwC0
飯塚秋男県議会副議長が、目指す首都圏のセカンドリー空港 茨城
東京駅には、補助金高速バス(茨城空港の航空機利用者は500円)
茨城県企画部 茨城県開発公社 羽田タートルサービス
茨城県議会 国土交通省 防衛省 すべてに
顔のきく 茨城県議会の重鎮 飯塚秋男にお任せすればよい。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:30:37 ID:OaAmapXlO
>>460
大畠章宏代議士の間違いだよね。
国土交通大臣云々は抜きで。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:40:41 ID:cGw6woQl0
ま、なんにしろ手遅れだから「政治力」より「現金」だろ。
画に描いた餅で腹一杯になるほど世の中甘くはない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:51:44 ID:OaAmapXlO
飯塚秋男氏などは茨城県などからの就航助成金を、
如何にして引き出すかで次回選挙での当落が決まるわけだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:47:02 ID:3Fn3m9XR0
誰の力でもいいので早く就航路線をもっと増やして惜しい
465杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/02/15(火) 22:22:20 ID:wzMrEMML0
国内旅客に未練残しているうちは難しいのではw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:02:23 ID:bt8YwwCj0
茨城県は緊急対策として下記航空会社でのプ口愚ラム
茶ーターを行うべきだね。

http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 茶イナ工アライン(宙華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデン卜を起こしていない”
宙華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”茶イナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:14:43 ID:UOATX8e00
関空と神戸は、関空伊丹や神戸伊丹といった組み合わせと異なり共存可能
本来ならタッグを組んで行かなければならない神戸と関空の対立を煽っているのは伊丹乞食の工作員
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:52:35 ID:qlVQMJLf0
>>465
未練を残そうが残さまいが変わらないのでは?

いや、海兵隊員とかそうゆうのを「お客」にするのならともかくねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:49:42 ID:Md2X8whH0
>>464

どの路線を増やしたいの?

自分としては新千歳があれば十分だなー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:41:31 ID:i40eG3c5O
那覇だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:16:04 ID:3I/MPe390
>>469
>>229に出て来る方面
472早川 清:2011/02/16(水) 09:18:24 ID:1XEEOBax0
茨城空港発東京駅行き高速バスは、
茨城県などの補助金付きで、石川多聞県議の政治力で、
安心と安全を乗せて好評運行中
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:26:25 ID:IyXkzG3E0
福岡便が欲しい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:45:06 ID:y02KZn7h0
>>472
茨城県などによる>>229への資金投入宜しく。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:27:23 ID:or5gueocO
>>473
スケオタさん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:17:15 ID:7+Pp8vrL0
>>469
新千歳3往復、福岡3往復、神戸2往復、那覇2往復
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:34:49 ID:ppmpaN2a0
>>465
誤)国内旅客
正)県外旅客

茨城県民専用みたいな位置なのに県民にも使いにくくしてるのがいけないんだけどね。
そんな状況で解を外に求めても現実逃避にしかならない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:34:34 ID:+6tAYmLI0
国土交通省の空港運営のあり方に関する検討会の第3回会合が2月8日、同省内で開かれ、海外ローコストキャリア(LCC)の立場からの意見を求められたエアアジアX(D7)の
センティル・バラン・ネットワークマネジメント長は、「国際的に成功しているハブ空港は、いずれも民営で近隣空港と競争関係にあり、航空会社への優遇策を設けている」
とし、日本の対応の遅れを指摘。
バラン氏は、シンガポールのチャンギ空港が新規就航や路線開設に対して積極的な優遇策を打ち出している例を挙げ、「空港が航空会社のビジネスパートナーになってくれることで、安心してビジネスを展開できる」と指摘した。
日本では、茨城空港が提示した優遇策が「ベストだった」という。
国内路線網の多さや都心との交通利便性の高さで最初の就航地は羽田となったが、日本市場での運航が軌道に乗れば「いずれは茨城にも就航する」とし、LCC誘致に対する優遇策の重要性を強調。
また、欧米亜の3大市場の国際ハブ空港はいずれも民営化されており、パリやロンドンでは空港間競争がハブ機能の強化に役立っていると指摘。日本でも「羽田の国際線復活が決まった直後から、成田側から当社へのアピールが活発化した」
と明かし、民間活力の導入が健全な競争環境を作るとの認識を示した。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:13:35 ID:mLcVSeeY0
>いずれも民営
どこかとは真逆もいいとこだな。

競争関係以前の問題なのに成田や羽田に一方的に敵意を持ってるだけだし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:42:48 ID:eul2USIc0
>>479
>いずれも民営

茨城空港の場合は羽田タートルサービスか横浜シティー
エアーターミナル(YCAT)に空港運営を委託する事を差すね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:43:58 ID:OzkiF0Qh0
2/13の東京行(最終)、つくばセンター行と誤乗した客が1名いた。
運転士は(どっかと連絡を取って許可を得ているようだった)八潮PAで降ろしたのだが、
関係ないおっさんも逃げるように降りて行った。というか運転士が呼びかけているのに逃げて行った。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:09:45 ID:koc+YbSO0
ますます 県議会副議長 飯塚秋男氏の政治力が必要になるわけだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:22:08 ID:tENZbJUe0
>>482
>>229を実現しない限り飯塚秋男氏はただのパフォーマーだお。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:28:56 ID:9kD/Mwk90
かのうのページ、
色々アイデアは書いているけど、誰も全く行動しないのな。
薀蓄たれても、行動しなければタダの妄想。
それじゃー、かのうのブログは上品な2ちゃんねるでしかない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:12:15 ID:+xy3E6oyO
アイディアが浮かんでも現実的なものが一つも
ないんだろ。
486杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/02/17(木) 20:35:54 ID:gKWwdRmK0
>>477
そもそも県民目線だから、「自家用車ユーザーにアピールすれば」とか見当外れの発想が出てくる訳で。
何より県内ばかりか栃木・群馬、更には埼玉や千葉まで利用者がやって来るってのが、県の描いた皮算用なんだしw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:18:48 ID:mLcVSeeY0
If you build it, they will come.
(それをつくれば、彼らはやって来る)

という心境だったんだろうねえ。
けどやってきたのは野球選手の亡霊よりタチが悪い空港見物のおっちゃんばかり。

そもそも徹頭徹尾自分たちの事しか考えてないからどうやったら他から来た人に
便利に使ってもらえるかなんて考えもしない。
そしてこうなった。

If you build it, they will NOT come.
(それをつくっても、彼らはやって来ない)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:24:48 ID:mLcVSeeY0
「ユニバーサルな公園をつくれば彼らが来るわけではない、という第二の理由は、子どもたちをそこに
連れて行くこと自体に困難が伴うケースです。車いすや歩行器、その他の準備物・・・。
身軽に公園に行ける子どもばかりではないし、自家用車を持たない一家もいます。
 私たちは公園をつくるだけでなく、例えば公園前に停まる路線バスをリフト付きにしてもらうなど、
近隣の公共交通機関の整備を働きかけたり、公園でプレイイベントのある日には無料の送迎バスを出したりして、
できるだけ多くの人が遊び場を利用する機会を得られるよう努めています。」

「真のユニバーサルな遊び場をつくること、それは第1歩にすぎません。
 さらに大切なのは、実際に、多様な人々にそこを利用してもらうことなんです。」
http://www.minnanokoen.net/koborebanashi05.html

空港みたいな交通インフラは公園より公共性が強くてユニバーサルな場なのに
そういう視点が欠落してるからいつまでたっても。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:36:16 ID:MrtY1Yiw0
まあ基地増強が目的の防衛省の口車に乗った茨城県の失敗だなw
ターミナルビルの赤字ぐらいは自業自得なんだから甘んじて負担すべきだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:02:36 ID:VtIirkD00
>>498
http://www.youtube.com/watch?v=-MrOD1N5wSk
茨城県は(百里基地の)福李厚生絡みで、(茨城県などの
立替で)上記航空会社に定期茶ー田ーを行うわけだ罠。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:09:18 ID:VtIirkD00
×:行う|○:依頼する
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:25:48 ID:aXp9j3q30
ターミナルビルは1年目は赤字だけど予定通り3社が参入してくれたから
このまんま撤退がなければ黒字だね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:37:56 ID:8BQL4buR0
航空博物館を作れば全国からマニアが来るよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:00:12 ID:NZFqAEZqO
失礼します。
危険が迫っています。
ご注意ください。

【栃木】 「日韓高校生ゴルフ大会」 市は”口蹄疫問題”で中止を要請も、高校ゴルフ連盟は開催を強行
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297858179/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:14:48 ID:EpmSjfen0
将来 茨城空港ビルは黒字になるさ。
4年前当時茨城県議会総務企画委員長だった
飯塚秋男(現県議会副議長)が、茨城県開発公社が運営する
茨城空港ビルは、黒字経営出来ると当時断言したんだから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:41:56 ID:gFSYkHxH0
>>490を実現しない限り飯塚秋男氏はただのパフォーマーだお。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:44:02 ID:0OIfsrCj0
茨城空港ビルって・・・

近所のスーパーくらいの大きさくらいしかねーじゃねーか
最低限の設備しかねーぞ

二階の売店スペースなんぞ、ミニマックくらいの規模が3店くらい入るかな?って感じの・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:04:01 ID:yXSmIyjg0
>>478
どこの新聞記事?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:06:01 ID:yXSmIyjg0

>>258
議事概要を見ても、責められてはいない>茨城空港
http://www.mlit.go.jp/common/000131161.pdf
「民間の知恵を最大限発揮」「経営効率化を図る」
「より利便性を高める」「通常では、思いつかないような手法」
「航空会社の負担が軽減できれば、外国LCCの誘致などにつながり、
観光や物流が活性化するとともに、我が国の成長に繋がる」

もっとも、共用空港はCABは民航エプロンしか抱えていないから、資産額が少なく、
営業費用もあまりかからないから、問題は小さいだろうね。
http://www.mlit.go.jp/common/000130925.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000130930.pdf
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:24:50 ID:HnN4Oyfc0
>>499
「通常では、思いつかないような手法」って笑う所?

それ、議事概要からは特に茨城空港に言及した記述とは思えないが?
議題は空港の経営効率化を図ることで、民間の知恵を生かすという
意味での民営化でしょ。

茨城の場合、確かに国としてのアセットはミニマムだけれど、空港・
地元振興の立場で茨城県が公金ジャブジャブ体制を続けてるわけで、
むしろこういう席では批判されるべき。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:08:30 ID:X0Bq0eQ/0
>>499
責める責めないとかいうより無視されてるだけだろ。
国としちゃ一地方空港に便が飛ぼうが飛ぶまいが知ったこっちゃないし。

それを
黙認→国のお墨付きだぜひゃっほー
と妄想オンパレードを始めるあたりがここの病的ロジック
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:06:06 ID:FQ68Mcm10
>>497
調布より立派だと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:05:07 ID:NBQIRucx0
茨城空港、韓流で上昇…3月3日に映画制作発表
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110219-OYT1T00475.htm
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:23:33 ID:7y/kfSxq0
>>502

調布の倍は利用客いるからな

2010年11月
調布→5376
茨城→17260
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:42:35.27 ID:0r0i1fAv0
茨城空港には、格安レンタカーとかありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:20:20.56 ID:/SK06TE50
>>505
トヨタレンタカーだけです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:54:20.57 ID:2AqEEuZy0
東京駅行きのバスを八潮PA途中下車可能にしてくれれば助かる。
500円でバス乗車しているので
100円追加でTX乗車させろなんて贅沢は言いません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:11:52.40 ID:u8+/wipE0
>>500-501
無視されていても、批判されている訳ではないだろう
事務局が「よい工夫例」として出したものにケチをつけることはない(でないと事務局(国交省)のメンツ丸つぶれ)

それにしても>>478といい、国土交通省経済戦略会議のスカイマーク発言といい、
茨城空港に褒め言葉が続くのはなぜ?
(リップサービスだろうが、ホントにダメダメなら、それすら出ないから)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:40:30.29 ID:LMJB+SzV0
春秋航空の社長が絶対増便すると考えているようです。
旅行社との打ち合わせらしい。
http://twitter.com/nobusuke12000
Posted by kogane at 2011年02月20日 03:17
後日、HPやツイートにてご案内します。中国旅行をお考えなら絶対お得です。
約15時間前 webから
今後の増便(社長は絶対増便すると言ってた)を踏まえ、週5便すべてで対応も可能らしいので、
参加希望者の使い勝手抜群!!都内や他の県の方にもきっと利用価値があります。
約15時間前 webから
茨城空港発で、中国の主要観光地の観光がすべて対応可能でかつ、2名様から参加できる上に料金も
成田・羽田発の他社便より安い!と、自由度・料金・便利性のすべて素晴らしい旅行になりそうです。
約15時間前 webから
結局、私たちにとっては社長のお話以上に仕事の話で良いお話になりました。今後当社も春秋航空
さんを全面的に利用・販売していく方針に決めました。
約15時間前 webから
最後に、大阪支社の営業の方が社長が熱くなってすいません・・などと言ってます。いやいや、
私たちはある意味感動してましたよ。
約15時間前 webから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:42:16.91 ID:LMJB+SzV0
ただ、通訳兼任の営業の管さんの通訳に非常に熱がなく・・この温度差は何?と思ってたのは私だけ
でしょうか?みんな中国語なんてわからなくても熱い気持ちが伝わってるのに、部下のあなたがそん
なんじゃっ駄目なんじゃない??
約15時間前 webから
最終的に30分以上、熱い気持ちを語って頂き、他の知人社長もその熱の入った演説にさすがは中国1
の旅行会社の社長だ!と口をそろえて感心してました。
約15時間前 webから
非常に背の小さい社長は、最初はなんか落ち着かない感じだったので、その様子がしどろもどろしてる
ように見えて・・どんな社長なんだ?なんでこの場に?と考えながら・・話し始めた社長。
約15時間前 webから
事前にメールで希望をとっていて、10人程度の地元旅行会社しか参加しない事がわかっていたのに・・・なぜ?
約15時間前 webから
びっくり眼も覚めました!!半年前に6000円払って出席した祝賀会にはこなかった、春秋航空の
社長が今回は来てる?なぜ?
約15時間前 webから
戻ってきて、眠い目をこすりながら茨城空港で春秋航空(春秋旅行社)の商品説明会。
約15時間前 webから
久しぶりのツイート。昨日まで行ってた香港疲れた。
約15時間前 webから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:53:12.85 ID:9ECGc0Mi0
>>508
それにしても、>>499の書き方はその会議でいかにも茨城空港が
前向きに評価されてるかのようで、ミスリードもいいところだな。

国の空港にも関わらず、プロモーション費用はほぼ全部茨城県からで、
出所は違う。CAB始め国としては最初から「就航・誘致に関しては
全部地元で」というポジションを崩してないから無視してるだけの話。
せいぜいがレジュメ作った事務方への配慮だろう。

一般市民目線でみれば、出所がどこであれ公金の無駄遣いに違いない
ので当然、批判の対象となる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:37:55.80 ID:R0IOwfAi0
どこが国にとっての重要拠点かで国策は決まる
さいたま副都心が副都心とながついてたのもその名残だがあそこは破棄されただけ
今は茨城に移ってるからこれからは茨城中心で日本が発展する以外に道がない
シンプル
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:39:18.36 ID:vwQ6Ikn90
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:43:34.86 ID:R0IOwfAi0
そのまんま東つかって宮崎よいしょしてたマスコミの影響なんで災害で跡形もない状態
韓流だのいってたってウォン安で韓国はジリ貧状態で役場が冬の暖房利用に制限つける状態

世の中はマスコミでは動いてないからな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:54:59.81 ID:WWutfArq0
>>511

必死だなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:12:15.73 ID:F9lVQHzi0
>>511
だって茨城県民以外だれがここの恩恵を受けられるというのって話になるし。

県営か脳内国営なのか知らんけどどこまで行っても「一地方空港」そのものなんだよね。
なのに妄想オンパレードを始めるあたりがここの病的ロジッ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:55:51.34 ID:9ECGc0Mi0
>>512
>これからは茨城中心で日本が発展する以外に道がない

素晴らしい。茨城スレはそうでなくちゃねw
そういえば以前に「茨城こそ国土軸の中枢線上にあって(ry」説を
唱えてた香具師もいたっけなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:25:04.96 ID:SeyqjUtN0
北関東道の全通で、車で利用するって前提なら、
北関東(と埼玉の一部の地域)の人にはお勧めできる空港だと思ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:41:17.45 ID:rlgcriFn0
共用空港というのは国営空港であってもCAB持ちでないからなあ、まるで継子扱い
>>499の委員会でも、共用空港で一テーマあげるようなこともなさそうだし

埋め立てやった美保&徳島でさえも維持管理で空整特会持ち出しが少なくて
(エプロンしか面倒見ないからだが)、コスト的にはいい線行くんだけどな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:07:50.31 ID:3dj0VDVn0
>>518
最寄りが茨城空港”北”ICである事に注意

空港からは10キロ近く離れてるからアクセス路でもなんでもない。
むしろその辺の客を全部他の地域に吸い上げるパイプにしかならない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:05:12.32 ID:IGpABz3CO
>>520
高速降りて10分くらい、そんなに遠く感じないはず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:23:07.43 ID:JxoL8BZP0
空港は納豆臭いですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:13:06.97 ID:ryio19pv0
>>522

http://www.takanofoods.co.jp/company/gaiyo/gaiyo.html
おそらく茨城県小美玉市に本社が有る【タカノフフーズ(株)】と
思われますが、小美玉市にはもう工場が存在しないので、
百里基地(茨城空港)周辺は納豆臭くありません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:46:16.97 ID:6NOWzCq40
>>523
小美玉市にはまだ工場があります
水戸工場と筑波工場は名称だけで実際は小美玉市内にあります。

よく調べてから書こうね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:11:13.91 ID:Kq1i2keI0
>>520
潮来で東関東道と直結するまでは、影響ないでしょ?

>>524
4km先まで臭うんだろうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:56:20.65 ID:IGpABz3CO
>>525
つくばにも納豆工場あって(今やってるかは知らない)、日によっては街中が納豆臭かったっけな。
最近臭くないからやめちゃったのかも…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:21:20.92 ID:kyLQAv/UP
新千歳前割21だと5800円なの?2ヶ月先まで取れないけど。
車で行くのとどっちがお得なんだろか、1000円で青森まで行っても、ガソ代とそこからの
フェリー考えると・・・
でも道内は車なきゃ話にならんし、レンタカーっ借りるとなると、わからん。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:50:14.02 ID:C9/AshjE0
>>527

前割21は月〜木が5800。但し、設定がない期間もある
金、土、日が7800

そして、激しい争奪戦になっている

ちなみに、自分は今度の土曜日に7800円で行ってくるよ
冬季なので、レンタカーは借りない
快速エアポートで札幌行って、
札幌市内のみ観光

青森まで行ってフェリーとかよく考えるな・・・
ちなみに、大洗から苫小牧行きのフェリーあるからね

休みたくさんあるのかな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:53:06.25 ID:bU4Z3CUp0
>>520
車で10kmなんて、すぐ着く距離だろ・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:06:47.84 ID:kyLQAv/UP
>>528
何回か大間〜苫小牧フェリーで行った事あるんですよ。
確かに1泊分時間取られるなぁ・・・

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:15:48.01 ID:ou6MsNDqO
>>527

昔、青森に住んでたことがあるけど
品川〜弘前、高速バスで9時間

茨城からだと距離は短くなるけれど、休憩、食事とか考えたら、同じ時間位にはなる。

3月なら冬用タイヤは必須。

長期滞在なら兎も角、時間のロスと体力の消耗も考えたら、車移動はあまりお得とは思えないな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:46:32.65 ID:3dj0VDVn0
>>521 >>529
そもそも高速の新規開通区間が8.8キロなんですけど・・・
だから相対的に不便になる方に来る客が減るだけの話。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:22:49.01 ID:A6x4WTst0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000081-mailo-l08
つながる3県:北関東道全線3・19開通/下 アジア発信へ期待感 /茨城
毎日新聞 2月21日(月)11時43分配信
 ◇茨城空港との連携に弱点
 昨年3月に開港した茨城空港を栃木県民に利用してもらおうと同年8月、上月良祐副知事は下野新聞社(宇都宮市)へ県の
マスコットキャラクター「ハッスル黄門」を引き連れて訪問し、片道4000円の春秋航空チケットとともに、新設される
スカイマーク札幌、名古屋便をアピールした。同空港の利用者のうち、1割程度を占めるとみられる栃木需要の掘り起こしを
狙ったものだ。
 「茨城空港は北関東3県の空港だ。『空港空白県』の栃木と群馬の皆さんにも空の玄関として使ってもらいたい」。茨城県
観光物産課の藤原俊之課長は、北関東道全線開通を機に、両県への空港PRをさらに強化する姿勢を示す。スカイマークの
国内3路線(札幌、名古屋、神戸)▽アシアナ航空のソウル便▽春秋航空の中国・上海便−−の計5路線が就航する茨城空港
を利用した観光市場を、茨城だけでなく、北関東全体に広げることにより、全国やアジアに向けた魅力度の底上げになると
いう計算も働く。
 栃木県観光交流課の調査によると、同県に宿泊した外国人観光客数(09年度)は約10万人で、そのうち6万人が日光市
に泊まった。同市観光交流課の担当者は「最近は春秋航空を利用して訪日した中国人が増えた」と指摘。韓国釜山市に隣接
する古都・慶州市と日光市が観光友好都市となっていることから「茨城空港に釜山便の開設を期待したい」と同空港経由の
観光客増大に期待をのぞかせた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:26:49.06 ID:A6x4WTst0
 ただ、北関東道を利用して茨城空港に行くには、接続する東関東道茨城空港北インターチェンジ(IC)を降りてから空港
までさらに一般道で約15分かかるため、利便性に欠けるとの見方もある。北関東圏を中心に高速バスを運行する日本中央バス
(前橋市)の担当者は、前橋から同ICまで約2時間かかるうえ、ICから空港へのアクセスも悪いことから「お客さんは
やはり心理的に遠いと感じてしまう」と茨城空港直行便開設にためらいを見せた。
 昨年、ベストセラーとなった「デフレの正体」の著者で、まちづくりの専門家としても知られる日本政策投資銀行地域振興
グループの藻谷浩介参事役は「高速道路と空港が別々に計画され、連携が図られていないという矛盾が典型的に出た例」と
茨城空港の立地の悪さを厳しく指摘する。そのうえで「空港を日光や那須方面への格安ツアーの玄関とし、観光需要を掘り
起こしてほしい」と工夫を凝らした観光振興策を練る重要性を強調した。
 北関東道全線開通を機に茨城空港の市場は実際に広がるのか。茨城県の塩原信夫広報監は「北関東3県は観光戦略がこれ
まで見えてこなかった」と認めたうえで「例えば、偕楽園や日光東照宮、富岡製糸場と3県の名所を歴史で結びつける新しい
コンセプトを検討したらどうか」と提案する。全線開通で、北関東経済・文化圏を全国、アジアに発信する環境は整いつつ
あるが、中身づくりはまだ手探りの状況だ。
   ◇   ◇
 この企画は大久保陽一が担当しました。
2月21日朝刊
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:34:06.44 ID:oqPZe8DO0
詰まり、常磐道千代田石岡ICからの、茨城空港までの
百里飛行場連絡道路の開通が急がれる分けだ。
この道路も、飯塚秋男県議会副議長の政治力で早期開通が期待できる。
NHの伊丹線も、オリエントタイ航空のプログラムチャター便も
高速バス東京茨城空港線も、自民党茨城県連総務会長 飯塚秋男県議
の政治力が決め手のようだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:12:21.00 ID:oqPZe8DO0
茨城空港発東京行き高速バスは
飯塚秋男県議の政治力と茨城県などの補助金によって好評運行中
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:59:36.76 ID:4k2aGrnz0
宇都宮上三川ICから茨城空港北ICまで62.9km、約40分

宇都宮の人、もっと使って欲しいなー・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:22:52.64 ID:KIMKodYlO
>>537
60kmなら高速道路だけでもざっと1時間だろ。
アベレージで94km/hはどう考えてもスピード違反。

とりあえず運転免許取ったらまたおいで。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:56:31.17 ID:u7PTKLFg0
>>537

馬鹿?100km制限だぞ
頭悪いんだね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:06:26.89 ID:u7PTKLFg0
http://www.driveplaza.com/dp/SearchQuick

ここで検索した結果なんだが、高速使った事ない奴もいるのか?
高速には信号もなにもないし、北関東道はすべて100km制限

60kmの距離を1時間でいくほうが難しい。
どうやって1時間かけるつもりなんだ、この大馬鹿さん

宇都宮上三川 → 茨城空港北

時間順 距離順 料金順 経路 所要時間 距離 通常料金 ETC割引料金 E-NEXCOポイント
経路1 0時間40分 62.9km −
1,800円



未選択  
未選択  
未選択  
未選択  
未選択   18ポイント
18ポイント
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:13:53.00 ID:INAn7HFJ0
100km/h制限なんて守ってる奴いるの?

だいたい120km/h以上で走ってるが。
542535:2011/02/22(火) 23:30:52.94 ID:bxEpKgg20
×:飯塚秋男県議|○:大畠章宏代議士

※:国土交通大臣云々は関係無しだお。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:36.43 ID:iX4wt6v80
地元民による地元民のための地元民のための空港というわけだな。

他から行く人はいないからどこまでも地産地消でやってくしかなくなるわけだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:52.07 ID:ISTC+AGm0
>>538
頑張って免許を取ってください。学科で落ちないように気を付けてください。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:12:59.64 ID:tUwqdDEV0
茨城空港は、飯塚秋男県議会副議長の政治力で、
LCC専用の軍民共用空港として、成功すので心配ない。
自民党茨城県連総務会長飯塚秋男県議にお任せすればよい。
546545:2011/02/23(水) 10:14:29.43 ID:BVKGTBU50
×:飯塚秋男|○:狩野岳也
間違いスマソ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:53:41.32 ID:QgCmZKX40
おまえら全員、算数から勉強しなおせよ。
ほんと馬鹿ばっかり
548↓春秋航空関連最新記事:2011/02/23(水) 11:51:25.72 ID:kd+kzE/A0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:25:30.39 ID:Qv/BJiyk0
誰だよ失敗するとか言ってた奴
上海便が好調で増便だぞ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:53:04.41 ID:LrVC3oV1O
利用者数も三沢、花巻、山形、福島くらいは抜いたんじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:22:19.87 ID:kUJ3l/r50
>>548
春秋航空上海便増便を検討
春秋航空の王会長が22日茨城県庁で知事と会談し、現在月水土の週3便運航
している上海便を、新たに金日を加えて週5便体制にする計画と伝えた。全便
とも茨城−上海直行となる予定。時期は早ければ早いほうが良いとのことで
高松空港へ就航する3月末と同時期を目指す考え。知事も増便に向けて協力
するとコメント。増便には防衛省との協議が必要で週3便就航でももめた経緯
があるため、すんなり申請が通るかは不透明。
今回は旅行社も茨城県内を視察。23日は県内の新たなツアー先を検討する
ため、偕楽園や大洗アクアワールドを視察する予定とのこと。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:57:25.20 ID:XWcp1cCJP
個人的には偕楽園とかアクアワールドには来て欲しくないな、中国人には。
乗り降りだけにして欲しい。
ツアー先は都内と日光ぐらいに制限して欲しい。

茨城は観光で口に糊してないんだし。
勝手な言い分だけどね・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:30:18.68 ID:MEFf5aLI0
>>550

残念ながらまだ乗客数で抜けません。
1年間の乗客数は推定ですが20万弱です。

根拠ですが
航空局の統計では12月の速報値でおおよそ16万人でした。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:31:07.78 ID:fO6uwZXe0
>>553
残念ながら、月単位の乗客数で山形と花巻は抜いています。根拠は航空局の12月速報値です
現在は中部・札幌便ができた事で、福島と三沢も抜いているかもしれません

平成22年12月分速報値
三沢 18082
花巻 14109
山形  6750
福島 17483
茨城 14797
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2010_12.pdf
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:36:40.86 ID:En+dWFly0
需要予測では年間81万人だったよね。

現実はたった20万がいいところか。充足率わずか1/4以下で喜んでる場合か?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:42:25.83 ID:6xxMXcli0
一年目のご祝儀相場とはとても思えんな。
福島空港ですら初年度30万だったわけだからスタート時点でそんなんだと
「同時にゴールイン」になりかねない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:44:35.61 ID:fO6uwZXe0
上り調子だからな

札幌便があるだけで嬉しいし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:53:09.98 ID:+SLBlvJG0
春秋とアシANAの搭乗率はどれくらいなんだろうか

今の時点で年間提供座席は50万席
静岡空港と同じくらいかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:56:14.82 ID:T5ulWShhO
現在メロンロードの終点の旧美野里町張星から羽鳥のR355号間の道路を、完全二車線化工事やってるけど。出来たら、スマートIC〜R355〜メロンロード経由で。渋滞知らずだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:53:19.05 ID:Drs/8XLT0
東京からバス経由で札幌行きに乗り継ごうと思ってるんだけど、東京駅10時発が満席で、10時30分発が空港12時10分着
なんだが、これで13時10分発の札幌行きに遅れることはない?
バス会社に聞いてみたけど、12時10分の予定だけど、その時の交通事情によりますので、間に合うとは言えないらしいけど、
とりあえず2月中は遅れたことはないと言っていたが、1時間40分って結構厳しいように感じるけど、時間通り運行してるのか
詳しい人いたら教えてください。札幌行きは、1日1便のため逃すと悲惨なんで。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:33:40.46 ID:MEFf5aLI0
>>560

関東鉄道関係者に聞きましたが、
東京駅発〜茨城空港行きに関しては乗り遅れるほどの遅延は
今までなかったようです。
ただ天候や事故による高速道の通行止めがあった場合は
間に合わないと思いますので
出発前に道路情報などを確認したほうがいいと思います。

常磐線でも事故や故障が起きる可能性もあります。
事前にいくつかルートを確保されたほうがいいかもしれません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:39:19.46 ID:cjm+MYIFO
>>558
静岡はアシアナと大韓航空がともに80%くらい 中国東方航空が50%前後だな。
今月はコリアン2社がともに満席が続いているらしいよ。
こっちも春秋航空には是非とも頑張って欲しいところだな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:06:04.91 ID:Drs/8XLT0
>>561
早速ありがとうございます。
10時発のバスであればいざという時でも東関道経由で間に合うだろうから、これがとれたら確実だったんですが、
今回は羽田からスカイマークで行った方がよさそうですね。
札幌は年に数回行くんでまた機会を伺おうと思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:22:56.64 ID:H4xBa7vg0
>>554
http://www.mlit.go.jp/common/000130938.pdf
平成19年度(利用人数、着陸回数)
福島 516,299人 5,007回
美保 500,007人 3,885回
花巻 401,550人 4,147回
三沢 295,212人 1,627回
山形 201,486人 3,642回

花巻と比較して、いい線行くのでは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:34:02.17 ID:H4xBa7vg0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000055-san-l08
「茨城−上海」運航の春秋航空 着陸料、県が初の補助

>■年間650万円週5便に増便へ
> 茨城空港(小美玉市)と中国・上海を結ぶチャーター便を運航する春秋航空について、県は同社が国に
>支払う「着陸料」の半額を補助する方針を固めたことが23日、分かった。県が茨城空港に就航する
>航空会社に着陸料を補助するのは初めて。国内各地の地方空港で海外の格安航空会社(LCC)の誘致
>合戦が激化しており、県は着陸料補助を導入してLCC誘致の強化に乗り出した形だ。

> 補助額は着陸料の半額程度で1回4万円前後とみられる。県幹部によると、年間では約650万円で、
>県の平成23年度当初予算案に計上された「茨城空港の利活用促進事業」(3億8766万7千円)に
>組み込まれている。また、22年度分約180万円については今後、22年度予算の中から補助するという。

実弾を切ってくるとは、県は勝負と見たのかな?(いままで金を出していなかった方が不思議だがw)
他の地方空港対策というより、対成田空港対策だろう。
週3便→5便とつなぎとめ、瀋陽(準ハブ)〜茨城のチャーター運航もねらっているだろう。

中国との航空交渉が中断中にどこまで食い込めるかだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000066-mai-bus_all
> 政府は11年度以降、羽田・成田を対象外とする自由化協定を結んでいるタイやベトナムなどに働きかける。
>中国との自由化交渉も視野に入れるが、昨年9月の尖閣諸島沖漁船衝突事件のあおりを受け、既存路線の増便
>交渉すら中断しているのが実情で、進展の見通しはついていない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:35:42.91 ID:H4xBa7vg0
連投ですまんが

上海線の金曜対策は防衛省との交渉は進んでるんだろうか?
新千歳と同じく、自衛隊の勤務時間外?の17:00以降に着陸できればいいんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:17:29.82 ID:lgLbDsRu0
今、ヒストリーch見てるんだが、民間施設は完全に厄介物だな。
茨城空港閉鎖して、早く首都防空の要 第7航空団に完全移管した方がいいぞ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:30:53.48 ID:548z231a0
>>565
中国人のためにすすんで税金を使う馬鹿さ加減にいい加減気づいたら?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:57:22.95 ID:En3ESFIU0
中国人のためじゃない。

中国側でも海南島では日本からのチャーター便などに1発着100万円〜120万円もの補助金を出す。
ttp://www.jwing.com/t-daily/bn2011/0224.htm
これ、日本人のためにやるわけではなく、当然中国のため。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:21:10.95 ID:548z231a0
当局の賭場解禁が近いからカジノ客の誘致に向けての足ががりでしょ。 >それ

金も落とさない客に手厚い税金の補助をつけて素通りして東京へどうぞという
なんだから二重三重に馬鹿だなあと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:32:47.81 ID:Ayx5/7m40
>>560
だいたい東京→茨城空港は1時間半くらいで到着してます。
かかって1時間40分ってとこです。
余程のことが無い限り、間に合わない事は無いはずだし、
札幌線開通以降、一度も接続できなかったことはありません。
ぜひ茨城〜札幌をご検討ください!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:05:24.26 ID:uSPRBScN0
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001102240001
搭乗率95% 需要は高まるばかり
まじか
だったら余ってる発着枠全部中国便にしてしまえよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:52:02.73 ID:waRIxLZK0
>>572

そうだな。韓国LCCは成田に行くみたいだから、ここは中国専用でいいんじゃないかな。

春秋は大手3社が乗り入れてる空港には乗り入れができないみたいだし。
574茨城空港・栄光の歴史:2011/02/25(金) 13:03:44.46 ID:a/avdBoG0
<<茨城空港・栄光の歴史 前史・プレ開港編 Ver2.0.0β>>

国内主要都市(北海道・大阪・福岡・沖縄)を定期便で結ぶ
軍民共用化空港、年間81万人利用の前提で建設ゴーサイン

国内各エアラインから総スカン 『羽田より儲かるなら、飛ばしますよ』

数合わせのため国際線に手を出すことに。ターミナル設計変更で海外LCCにも対応
英断か、それとも泥沼への第一歩か?

ターミナルビル運営事業者公募、民間企業の応募ゼロ。事実上県の直営に

需要予測「開港当初81万人」→「開港数年後69万人」に大幅下方修正

知事、大阪へプロペラのコミューター機での多頻度運航に言及
ビジネス需要が大きいとされる大阪線でさえ、B737クラスの小型ジェット機
での乗客数が見込めないことを半ば公認

知事、更に小型のビジネスジェット誘致に言及→国に要望提出。夢だけはまだ続く
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:04:25.34 ID:a/avdBoG0

エアアジア×首脳来日現地視察。大騒ぎで接待漬けにするも良い返事は無し

知事自ら、訪日ビザ条件緩和の手土産を持ちマレーシア本国へトップセールスを
敢行するも、全く成果なく手ブラで帰国の失態を晒す。
県知事曰く:『マスコミが随行し、協議内容が全部オープンになる』
ノコノコ同道して交渉の邪魔をした報道陣が全責任を負うべきか。

ターミナルビルのテナントを公募するも免税売店など埋まらず。地元企業も見限った?

★初の定期便・アシアナ航空ソウル行A320のデイリーで誘致成功★彡
『茨城空港にはいろいろな可能性がある』のヨイショに大いに涙する一方、
年間搭乗率75%(!)で黒字達成と、搭乗率保証への布石を打たれ涙目に。
客単価を低く設定しないと集客できない前提の模様

航空燃料施設運営者を公募、またも民間企業の応募ゼロ。またまた県の直営に。
(給油作業をセルフで、もしくはその辺のガススタにやらせるかどうかは不明)

エバー航空 まぁ見てな、と言われるうちに消息不明
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:05:08.07 ID:a/avdBoG0

知事:『定期路線という形でなくてもチャーター便を使った形で空港をいろいろ活用』
国内定期便の誘致断念を表明か、県内高校修学旅行チャーター中心に

田舎にない、しゃれた空港食堂で地域交流拠点に

県花・梅いっぱいのお花畑がある空港公園整備で、無料駐車場の有効活用へ

NHK報道:『茨城空港の存在価値そのものが問われる』

国内線誘致、進展見せず。

知事:『国が管理運営する空港』放言=県のカネじゃないから赤字でもOKと太鼓判
希望にあふれた夢いっぱいの茨城空港をアピール
↓                       
1日1便での開港を見越して、清掃人員など規模を縮小して運営することが決定
電気代もケチることでお先真っ暗な茨城空港を「ビル内真っ暗」で表現


577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:06:33.82 ID:a/avdBoG0

JALハワイ行チャーター運航を発表。日本の翼は開港日のみ限定

地元・小美玉市、開港記念の国内線ツアーチャーター企画を断念。国内定期便が
未就航の状況では、想定の3倍以上にチャーター料が高騰とのこと。
修学旅行チャーターでの空港興しプランにも、暗雲モクモク。

HIS、空港ジャックと称し茨城発のGWチャーター運航20便を発表

開港直前のこのタイミングで、応募者の無かった2F売店・免税品店のテナント
を再募集。→人件費を度外視できるのか、特ア系企業が進出することに。

★初の国内定期便・スカイマーク神戸線B737のデイリーで誘致成功★彡
茨城には支店・カウンターなど人員を配置しない「むじんくん」方式。
期待されたサラ金との異業種コラボは、超過手荷物拒否での修羅場の
クレーム対応に生かされる模様

エアアジア×、音沙汰なし。
風の便りに『茨城空港のモルモットにはならない』との放言あり。
羽田・成田に就航できない場合にのみ茨城を検討とのこと。終了。

国内定期路線のない極めて残念な空港として異例のデビュー   
↓           ←(栄光の歴史 開港後編につづく)  
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:12:48.73 ID:KUzdTng00

エアアジア×が就航しなかったので、茨城県などでは(茨城県
などのチャ−太−料立替(=事実上ホールセーラー化)にて)
オリ塩ト太イ航空のプロ蔵゙グラムチャ−太−を週7便行う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:24:03.14 ID:ob+JybKN0
>>554>>564
国際線と合わせてやっと八丈島レベルなのに、山形抜いたって勝利宣言?
不振で叩かれてる静岡の半分にさえ満たないのが茨城の現実じゃん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:34:18.32 ID:ubGgUZEH0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:55:22.50 ID:bfEkXQpc0
>>579
国内線は神戸の一便しかない時期の統計だからな
一便のみで、よく健闘してるよ

茨城は軍民共用
安く手軽に作った空港で維持費が少ない

ってか、静岡は航空会社が無理してるから、
そっちがかわいそうだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:22:24.19 ID:tnvs5AHxi
>>579
それでも茨城県の人に言わせれば利用者数年間200万人程度の神戸空港よりもリムジンバスが豊富ではるかに便利とのことですので、彼らの言い分が正しければ年間300万人ぐらいはすぐ行くのではないでしょうかw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:08:33.24 ID:tVeAfsFS0
百里基地を利用して低コストに作ったのが茨城空港
そのため、立地的には明らかに不利

利用客が少なくても存続できるよう、知恵の限りを使った空港だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:21:26.03 ID:548z231a0
無知の間違いだろ

ない知恵絞って考えても税金投入しなきゃ生命維持すらままならない悲惨な状態に
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:23:57.93 ID:XjOAJt4E0
いやいや、羽田の赤字に比べたら、ずーっとマシ
あれだけ利用客いるくせにw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:24:32.31 ID:8hu2VSZw0
>>581
静岡の航空会社の心配してくれてThanks!
トランジットで茨城使ったが静岡と比べて・・・正直なところ・・・やめておこう
干し芋のプレゼントはうまかったぞ
都民のBC大好きちゃんにかわいがってもらうんだぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:26:02.34 ID:uSPRBScN0
静岡は茨城より過疎が進んでるからな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:26:09.15 ID:548z231a0
>>585
このスレ一番の大爆笑だ
ありがとう


はぁ...
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:37:33.32 ID:0e80n0xWO
茨城県などは今後は着陸料助成で、スカイマークの
茨城〜欧州・北米路線を誘致すれば良い罠。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:37:53.35 ID:o3nbCBTE0
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/about_ibaraki_airport/concept03.html

40m×120mしかない茨城空港w
安く済ませすぎだろw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:44:16.78 ID:anTvamqd0
電車一両20m
10両編成で200m
駅のホームより短いな

滑走路は自衛隊のだし

こんな楽に作って成功したら、他の空港悔しすぎだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:53:49.81 ID:KLeI9qBO0
鹿島鉄道の廃線跡を使ったバス専用道を、
石岡駅から茨城空港へのバスもちゃっかり利用してるしな

これで、巨額費用がかかる鉄道整備をせずに、
定時性を確保できちゃったわけだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:40:31.55 ID:HS5b6pU40
2ちゃんねるで自己完結しても世の中はよくなりませんよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:22:16.81 ID:bjtg3Njn0
春秋航空スレ誰か立てて呉。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:34:51.98 ID:EOzwDQKJ0
>>590
羽田の1タミが1kmオーバーなんて・・・良くまぁデタラメを・・・
小ささ自慢なら調布のほうが凄いしw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:54:56.63 ID:vgcm6YHQ0
>>587
正直な感想を言わなかったのは「負けてる」からではないぞ
余裕でFSZの勝利確信でからな
なんだよNGO便の搭乗待ち時間でも制限区域の売店やってないじゃないか
100里稼働中じゃないと活気無いっすか?
知らんけど・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:33:57.86 ID:+rCTam9Gi
とりあえず茨城は神戸より利便性高いのは事実だから茨城>神戸
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:45:48.03 ID:3eCni0PN0
>>570
PSFC500円取るから、補助金出しても元はとってるなw
増便104便/年×定員180人×搭乗率90%×500円=842万4000円<補助金650万円
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:58:10.05 ID:v9AHGHVBP
自動車試験場を空港脇に移設すりゃ良いんだよ。バスが増便できる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:55:27.91 ID:FMQZkQ9C0
高松に春秋航空進出してきたから
茨城IN 東京 富士山 京都 高松OUT
の中国旅行客が増えるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:04:10.18 ID:KWSqXOJY0
空き地に早くカジノとパチ屋作ってシナ人の持ってくる現金を全部巻き上げようぜ

当然帰りも金浦のそばにある追いはぎもどきのキムチ屋みたいに有り金全部置いていかないと
出口から出られないシステムを作るべき

奴らの性格からしてパチには相当熱くなってのめりこみそうだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:45:56.92 ID:6PfOWhTs0
茨城千歳便乗ったよ
満席で驚いた
搭乗前にファントムがいい感じで離陸してった
あの爆音いいね
603早川 清:2011/02/27(日) 19:56:02.74 ID:u4DfGPNd0
NGワード 飯塚あきお 県議
しかし政治力は、すごい 茨城県公安委員会 県警を動かすことが出来る。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:51:58.41 ID:Rs8F5qX10
>>595

ソースも出さずに、良くもまぁデタラメを・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:16:24.31 ID:JczC+wrF0
茨城自体がデタラメだから仕方ない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:31:05.97 ID:wbdOCHjp0
>>605 
誰がうまいこと言えと(ry
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:34:09.46 ID:E48/sHhU0
茨城空港を利用してきた
一言「楽」
小さくて、あっという間に下界という感じ
歩く距離が少ない。
航空機から建物入ったら、
すぐ、預けた荷物を受け取る所
迷いようがないし、楽すぎる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:13:50.33 ID:zpiZ5CW40
>>607
一瞬、利尻空港のことかとオモタ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:08:57.17 ID:tuYeQhzm0
昨日利用したけど、どう見ても飛行機利用するとは思えない来場客がたくさんいた。
飛行機はほとんど飛んでこないし、ターミナルビルにはショボイ売店2つと食堂1つしか無いのに何しにきてるんだろう?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:14:36.64 ID:v4PZhCRi0
>>607
調布のほうが凄い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:30:39.94 ID:UryDji/K0
>>609
飛行機は50機も60機もあるだろう
一般人が乗れないだけでw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:34:51.18 ID:bG5ne9xt0
>>611
日曜日は自衛隊機はハンガー内に格納しちゃうので見えません。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:37:48.75 ID:DtTzMfSu0
>>607

あそこは、「駅」だよ。
波照間空港もあんな感じだった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:56:42.71 ID:hsXWoOgv0
飯塚あきお 県議にお任せすれば。
茨城空港は、安泰だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:35:08.12 ID:ytQ2MF+o0
能登空港の方が、やり方は上手いな。
初めて赤出しちゃったようだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:04:04.92 ID:WtfaL+PQ0
能登って何か上手い事やってるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:09:34.69 ID:WtfaL+PQ0
調べたけど、搭乗率保障しているし、
便数的にも微妙だし

能登空港は商業空港だし、
共用空港の茨城のほうがうまくやっていると思うけどな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:10:52.27 ID:6DfyGGELO
>>617
身の丈にあった運用ってことじゃないの?

春秋航空増便はおめでたいけど自衛隊が邪魔だって意見が出てきてる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:11:10.45 ID:pqf+n97m0
>>617
中国人に小遣いせびられてる状態が「うまくやってる」か・・・
自己暗示はチラシの裏に書かないと恥ずかしいだけだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:29:44.19 ID:FO0KaYC30
skymarkの運賃が安いから千歳便を利用したけど
空港〜東京駅のバス500円は割安感が半端ないな。
いつまでこの値段で続けられるんだろう・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:44:43.22 ID:NngFNZXs0
空港使用料で元取ってるだろう>>619
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:22:25.00 ID:qXEEg/od0
>>613

茨城の人間だから言う訳じゃないけど
波照間空港よりは空港らしいよ・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:11:01.99 ID:K6auBj7l0
>>622
どっちもどっち
ドングリの背比べ
50歩100歩・・・他
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:19:13.67 ID:17eqyQvp0
どっちもどっちでよい。それで波照間より乗客数多いなら波照間より立派。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:35:34.24 ID:C96lsxmZ0
というか波照間って飛行機飛んでるの?
あそこに行くのは暴走船が一番!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:38:11.50 ID:m31ir6J60
>>618

身の丈にあった運用なら、茨城だろw
もうちょっと考えてから書けよ

専用空港作った能登のどこが身の丈にあっているんだw
羽田便しかないし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:05:53.84 ID:/sQgewZ50
>>621
増便するくらい絶好調なはずなのに補助金を入れる必要があるのか?

「他が4便だからおまえんとこは5便にでもしてやるよ。だから喜んで金払え。」

ってなもんだけどな。
本音は成田増枠後までの実績作りなんだし。
>>626
裏日本シリーズ状態だな。

いろいろ大変そうだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 05:28:11.45 ID:VQ0Ugd0O0
>>626
能登空港相手にマジ切れとは大人気ないw
必死な仁川ハブアピールは何とかならないものか
629早川清:2011/03/02(水) 09:18:38.70 ID:QUoppx2v0
東京駅行き 高速バスは、飯塚あきお県議の政治力で、
茨城県の5千万円の補助金を利用して乗客から500円バスとして
安心と安全を乗せて好評運行中です。
いいつか県議が落選しないかぎり永遠に不滅です。
630早川清:2011/03/02(水) 09:26:03.36 ID:5qYetgWU0
×:飯塚あきお|○:かのう岳也
訂正スマソ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:09:07.87 ID:vKkKGCh50
「道」まねて「空の駅」

まもなく開港1周年を迎える茨城空港について、小美玉市は28日、
空港を核にした地域振興を進めるため、ターミナルビル近くに
「空の駅(仮称)」を建設する方針を明らかにした。「道の駅」の
空港版で、利用者の休憩や飲食に加えて、地元の連携や情報発信のため
の機能を持たせる。全国では空港ビルの一角に拠点を設ける例はあるが、
市によると、新たに施設を建設する例は初めてだという。

同日発表した新年度予算案に3億4500万円を計上した。このうち
3億2800万円を合併特例債で賄う。数年内の完成を目指す。

ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001103010001
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:06:53.56 ID:SohhdxIi0
>>631
幹線道路から遠く離れた立地の茨城空港でそんなもん役に立つのか?
第一、それやるなら能登空港みたいに最初から空港ターミナルに組み
込んで作るほうが効果的だろよ。後付けで別の場所に作ってどうする?

で結局またまた貴重な公金をムダにするのね。
そういうバカしか思いつかなくなるのは納豆ばっかり喰ってるせいか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:31:20.87 ID:xBDSoz6y0
>>631
能登のマネ? 向こうは初めから建物内に行政機関の一部も入っているようだけど・・・
茨城は新しい建物ですか・・・ ジャブジャブですね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:48:47.15 ID:ZUaxX61o0
茨城にしろ能登にしろ2chとはいえこれだけ構ってくれる人がいるってのはいいことかもな
一番悲惨なのは存在を忘れ去られた空港
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:52:20.01 ID:XQijrUSqP
>>632
納豆をバカにするな、日本が誇る健康食だぞ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:52:41.32 ID:QAR6repM0
>>632

違うな

でかいターミナルビルを作れば、利便性が損なわれる
小さいほうが迷わず、楽に飛行機に乗れる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:05:09.37 ID:JF1gS530O
>>631
道の駅やるならやるで、なんで最初から計画に織り込んでやらないかな?
後付けでやったって効果薄いだろ。バカばっか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:16:47.64 ID:jbbzw7EfO
今年の百里航空祭は中止らしいな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:24:13.55 ID:nRr/DVPK0
>>631
高松空港には空の駅が既にあるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:47:19.91 ID:TJeJgjnK0
水城高校は神戸便使って甲子園に行くのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:18:32.52 ID:Cau2FJQ60
ここは道路アクセスが悪すぎるね
千代田石岡インターを降りたら片側1車線で1桁国道とは思えないような狭い道でビックリした
狭くてカーブの多い右折レーンすら無い田舎道が続いて、千代田石岡インターから20キロ弱の距離なのに40分以上掛かるのはあまりにも酷すぎる
早急に片側2車線のバイパス道路を整備するべき
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:21:02.49 ID:P26HtpOx0
百里基地は陸の孤島だったからしょうがない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:30:12.16 ID:cBR6ZTUK0
ちゃちなターミナル内のしょぼい売店しかない今でさえ、飛行機に乗らない人が
わんさか来ているのだから、「空の駅」で地場の物を売るのは悪くないアイディア。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:39:28.66 ID:xBDSoz6y0
>一番悲惨なのは存在を忘れ去られた空港

どこ? 白浜とか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:46:01.72 ID:Cau2FJQ60
>>644
オホーツク紋別、大館能代、いわて花巻、山形、萩石見
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:56:45.84 ID:/sQgewZ50
最低仲間探しか。

そういうとこに飛ばして共存共栄しようって発想もないのに二言目には
「首都圏需要の一角」だから恐れ入る。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:02:44.90 ID:8R0h+uiO0
>>641
今、千代田石岡インターと岩間インターの間に新しいインター作ってて、
そこから空港までいい道作ってるみたいだから、
いまちっと待っててくろな〜。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:10:55.75 ID:fWB+vGOa0
>そういうとこに飛ばして共存共栄しようって発想もないのに

大して役に立つ発想とも思えない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:29:20.83 ID:JOvPIdIE0
>>648
羽田は赤字で広すぎて使いにくいんだよなw
エプロンの端っこで使いにくくて赤字を垂れ流してるのはそういう僻地路線なんだけどさ
そういうのを狭い茨城で一手に引き受ければ路線は使いやすくなる"はず"だし羽田の
キャパは確実に空くわで実に役立つなよな。

茨城ならうまくやれんだろ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:18:39.04 ID:AUU+sTzQ0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:59:11.28 ID:agjm+N2D0
>650

特に目新しい情報はなしなのね。成田はMAX8便にして羽田の幹線を補完。

成田ー新千歳、成田ー神戸の実績が気になるところ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:40:25.14 ID:92nc/mdB0
>>643
あれ、お花畑くんお久しぶり。まだ生きてたの?
その後ビジネスジェットは羽田と成田に行っちゃったよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:15:02.02 ID:jLVg6iGn0
>>652 次スレの夕イ卜ルはこのようになるね。

【オリ宴トタイ航空】茨城空港16【プログラム茶-タ-依存】
654早川清:2011/03/03(木) 10:38:44.80 ID:oPDgjzx40
>>641
千代田石岡ICから茨城空港まで車で現在40分かかるが、
飯塚秋男自民党茨城県連総務会長が、百里自動車道を整備して
車で20分に短縮できるから心配ないよ。
県議会副議長 このスレのNGワード 飯塚秋男県議にお任せしましょう。

春秋航空の着陸料の県の補助金を実現した、飯塚秋男県議の政治力に

乾杯。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:56:32.24 ID:I+PspZSW0
>>654
オリ塩トタ伊航空を週7便で且つ茨城空港に【00:00〜
05:00の間】(UTC+9)に離着陸させない限り、
飯塚秋男氏はただのパフォーマーですよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:56:40.70 ID:oS18N2wl0
スカイマークが神戸便増便するっていうけど茨城経由して札幌まで伸ばしてくんないかしら。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:23:05.03 ID:ieHtIiNl0
>>650
を貼ってみる


スカイマーク、国内で3割増便 11年度、国際線参入に備え成田便整備


 スカイマーク/async/async.do/ae=P_LK_ILCORP;bg=0030262;dv=pc;sv=KNは
深夜・早朝発着を除く国内定期便を2011年度に3割程度増やす。11年秋に成田空
港に初めて就航するほか、10年に運航を始めた茨城空港の発着便も増やす。14年
度の国際線参入を控え、羽田空港に比べ発着枠を確保しやすい成田で国内路線網
の拡充を急ぐ。低運賃を武器に首都圏の北部や東部を中心に旅客需要の獲得を目
指す。
画像の拡大

 深夜・早朝発着を除く国内定期路線は現在1日54往復。11年度は秋をめどに成
田から那覇、新千歳、神戸の各空港との間に1日2往復程度を運航する計画。福
岡便も1〜2往復を検討する。

 スカイマークは14年度からロンドン便など成田発着の国際定期便の運航を計画
している。これに備え、成田から国内への乗り継ぎ路線を整備する。羽田は航空
大手との競合が激しく、現状では新たな発着枠が取得しにくいことも背景にある。

 茨城発着便は11年度中に現在1往復の神戸便を2往復に増やす。10年4月から
運航を始めた同便は、搭乗率が平均7割程度と当初見込み(5割強)を上回ってお
り増便の余地があると判断した。2月から茨城と新千歳、中部国際を結ぶ定期便も
ともに1日1往復就航。成田と合わせ、主に東京都の東部や千葉県、北関東の旅客
需要を掘り起こす。

 一連の増便で、11年度の昼間の国内定期便は1日5往復の那覇―宮古便など
と合わせ、70往復程度に増える見通しだ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:45:46.95 ID:JTlZd7iV0
>>657
>当初見込み(5割強)

ここ数ヶ月その当初見込みを下回ってる訳だが、増便で逆張りか。
よっぽど機材・人員が余ってるんだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:09:16.58 ID:aO2Q5YmH0
12月のスカイマーク神戸便搭乗率が49.96パーセントか・・
ちょっと厳しいよなぁ

席数→177人×31日×2=10974
実績→5483

札幌便と中部便ができた、2月からはもっと厳しくなりそうだが・・・

早めの利用だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:40:17.07 ID:x3f9jYpc0
たぶん、神戸と茨城が両方ともスカイマークにとってはやりやすいのだろうね

中部や羽田だと、採算ラインはもっと上に設定する必要があるだろう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:54:17.79 ID:roTF/J1H0
茨城ー神戸は搭乗率45%で採算が取れると就航前に言っていたよね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:13:15.23 ID:FQTRyqTz0
今日はチャン・グンソク祭りで大盛況だったようで
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:18:06.30 ID:JOvPIdIE0
>>661
そんな事誰も言ってないけど神の声が頭から離れないんですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:55:39.93 ID:roTF/J1H0

>搭乗率45%でも大人普通9800円(片道)の
>運賃設定が可能と試算。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:57:31.42 ID:ETEpXIUV0
今のターミナルのキャパではこれ以上増便しても客の増加に耐えられない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:01:10.30 ID:E4qIfu0V0
茨城神戸は現行の運賃設定だと50%程度の搭乗率でないと路線維持が出来ない(by 有森正和)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:10:14.40 ID:HGcEZ+PIO
増便すれば使い勝手は格段に上がる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:14:21.74 ID:iyni/IDa0
>>666
行きは便利だが帰りの便がないもんな
神戸から関東に行く手段としいては使い勝手が悪い
神戸8時発、17時発、百里10時発、19時発だと飛躍的に便利になるんだけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:46:40.25 ID:y7h1LZW40
いくら茨城からは安くて便利でも神戸の人間が茨城に行く用なんてない。
だからいくら茨城県民が頑張っても行き着く先は同じ。

神戸からは3000円にして茨城県民から2万円取りゃいいんだわ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:14:40.30 ID:hFa67WNk0
兵庫には神戸の他に、但馬にもある
岡山にも空港がある
高松にも空港がある
大阪には二つある

正直、神戸より茨城だろうな
栃木・群馬・埼玉には空港がない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:34:24.20 ID:OucLLPQh0
>>627
成田増枠後でも、日中航空協定改正がなければ、春秋の成田就航はできない。
日中航空協定改正は、尖閣の前から、めどがたっていない。
(中国側の権益で出すものがない。)
だから、オープンスカイも、韓国の次は東南アジア方面しか打ち出していない。
仮に、日本側の一方的譲歩で日中航空協定改正ができても、中国側の権益は国営3社系にしか配分されない。
国営3社ともドル箱の成田線の権益をほしがっているし、中国側から成田に就航したい都市が多すぎる。
(ここが、マレーシアの場合と違うところ。)
だから、独立系の春秋に成田線の権益が配分させる見込みが薄い。

春秋にしては関東圏に入るには、茨城に乗り入れるしかない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:15:58.51 ID:fZ9Bj/NIO
なんやかんや言って毎年4便以上のペースで増便が続くと予想。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:50:38.56 ID:AmVf84i/0
>>672
首都圏の防衛の拠点なので発着枠制限が厳しいから、そんなペースで増便してたら2年後には枠が埋まってしまうぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:50:42.58 ID:hijMDlFJ0
そういえば、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社として、スカイマークが有るんだよね。
茨城県などでは、着陸料補助と下記のA380対策を行うことで、
スカイマークに(国際線の拠点空港として)有利に売り込めるように
なるね。

(エアバスA380対策)
百里基地での訓練が行われない【17:01〜翌08:59の間】
(24時間制)・【日曜日】・【(日本国の)祝日】・【12/30〜
01/03の間】に《自衛隊側滑走路》を使用する。

(スカイマークに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/377353/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/377105/
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

スカイマークとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
スカイマークに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペーパー)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設けない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能なんだよね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:49:00.98 ID:VAevqfCAO
国際線として乗り入れる航空会社は、全ての客室
乗務員が英会話をこなせて当たり前なんだよね。
客室乗務員の英会話問題を抱える航空会社が成田空港に
乗り入れると、(日本の玄関口である)成田空港
そのものの評価を落とし兼ねないからね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:12:48.54 ID:4AYaVUqm0
飯塚秋男 茨城県議会副議長にお任せすれば、

茨城空港は、安泰 です。心配ない。

軍民共用空港 LCC専用空港 として発展します。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:20:02.78 ID:3BqKU6gJ0
>>676
大畠章宏代議士の間違いだよね。
国土交通大臣云々は抜きにして。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:19:58.00 ID:kEZiuxFGO
滑走路の舗装はA380の重さに耐えられるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:38:25.02 ID:oJjtlAhB0
>>678
ガイシュツだが自衛隊側滑走路はC−5などの
超大型輸送機などに対応している。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:27:33.74 ID:pPUU7bnn0
>>669
安くて便があれば関東行くのに使うよ
今は成田便が高すぎ、スカイマークで羽田しかない売れ行きがいいから前割1の10,800円か普通運賃の11,800円になる事が多いから
百里まで7,000円くらいなら使いたい
で茨城みたいなダサい名前より百里飛行場のがよかったにな
空港もダサいから飛行場のがいい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:18:19.63 ID:DXdXzXCO0
>>673
ここは滑走路の時間枠よりエプロンやターミナルを含めた空港としての能力が問題だけどね。
降りて→||機体回して→客おろして→(ガス入れて→)客載せて→機体回して→||滑走路

||←→||の部分の余力がないから滑走路と関係なく一日にさばける数はたかが知れてしまう。
まあ実際は問題になるまでもなく終わってしまうからただの杞憂だろうけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:11:25.77 ID:u4w/xXMS0
>>681
そんなモンは、便数が増えてさばけなくなってからエプロン拡張したらいい。
拡張部分は737専用に薄いコンクリで安く広げればいいだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:25:25.99 ID:DXdXzXCO0
軟弱地盤だからそんな杜撰な方法取ると沈むよ。
そもそも拡張できるスペースがどこにあるのか知らんし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:59:02.26 ID:eJcagOQh0
航空写真で見る限り、
今の駐機場と同じくらいのスペースをとるくらいは余裕そう

北側は田んぼ?っぽいから軟弱地盤で無理だろうが、
南側にはスペースがありそうだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:31:10.32 ID:u4w/xXMS0
そんない便数ないから、沈んできたら速乾コンクリでも入れたらいいだろw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:46:02.14 ID:e6XZPJ/F0
軟弱地盤とか田んぼって何の話だよ
羽田も関空その他もそもそも海だろ
要はどんだけ金かけられるかじゃね
687早川清:2011/03/05(土) 09:12:49.27 ID:o6lDALSi0
心配ないさ。県議会副議長のAIが県の補助金を茨城県開発公社に
湯水のごとくつぎ込むから。
AIの政治力で、羽田タートルサービ BC
防衛省もすべて動かすことが出来るよ。お金の問題なんて心配ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:29:43.48 ID:GEMTyV6Q0
>>669
神戸製鋼(真岡)住友金属(鹿島)とか関西企業がこの地域に工場を持っている
つくばに研究所を持っているところも多い
ただ、一日一便朝だけだと、出張に使いづらいのよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:44:23.37 ID:Ks2wKaxU0
飯塚秋男県議は下妻市選出だし県央にある茨城空港には関心無さそう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:46:34.07 ID:aphx97vXP
>>688
なんだよな、ぶっちゃけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:58:23.98 ID:DXdXzXCO0
>>686
まあそいう事だね。
道路アクセス中心と言いながら高速に直結するバイパス路一本引けてないわけだから
使い方が悪かったのか最初からなかったのかは問わないが結果として資金不足なんだろう。
>>685
便数つか頻度の問題。
アクセスの悪い上に始発便が組めない空港だと実質的に使えるのは昼間の数時間程度。
その時間にいかに多くの便数をさばけるかが空港の能力だと言ってもいい。

駐機場の話って開港前に視察したエアアジアXのCEOも指摘してたんだけどいまだ解決
できてない以上まるっきし不可能って事だと考えざるを得ないわけだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:25:07.59 ID:lYewAQy50
もうすでに、一日5往復近くあるからなー

12:00にソウルから到着
12:40に名古屋から到着
12:55に上海から到着

この間、駐機場に3機

13:00にソウルへ出発
13:15に札幌へ出発
13:55に上海へ出発

茨城空港には中型の駐機場は3機までだから、
一杯一杯だな
693早川 清:2011/03/06(日) 08:37:59.70 ID:GoDA8T610
県議会副議長AIの政治力で駐機場を拡張できるよ。
茨城県の予算で。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:43:36.72 ID:QyzEaijt0
>>692
もし神戸便の到着や出発が遅れて12:55分以降まで出発が遅れたらどうなるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:45:10.49 ID:20iMs/xI0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:20:06.92 ID:e9aLqEmH0
>http://ameblo.jp/yosiy/entry-10820646003.html
>上海便増便が認可されました

>春秋航空の茨城空港からの上海便が国土交通省より認可されたようです。
>春秋航空のホームページがリニューアルされ、3月27日以降は月、水、金、土、日曜日が予約できるようになっています。

>http://ameblo.jp/yosiy/entry-10821641441.html
>アシアナ航空が全便A321に

>茨城空港に就航しているアシアナ航空ソウル(仁川)便は、通常の機材はエアバスA320(定員143人)で、
>搭乗者が多い日は随時A321(定員171人)となっていましたが、3月27日より毎日A321になるようです。

>アシアナ航空HPの運行スケジュール表をみると、上記のようになっています。
>http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=TICKET17200
>http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=ABOUT12000#fleet02
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:09:37.76 ID:1QJqj48f0
春秋の増便、案外すんなり決まったな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:34:34.59 ID:KPKEaBiU0
増便分を高松の経由便でもやるかと思ったら単純往復か
そういうアイディアでもあるのかと思ったが買いかぶりだったな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:30:53.20 ID:GoDA8T610
県議会副議長AI議員は、茨城空港の推進派だ。
今日の茨城新聞に掲載されてたね。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:00:53.39 ID:FrI600t2O
ソウル便の搭乗率はどんなもんだっぺ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:47:10.53 ID:OmQbQA050
春秋増便、アシアナ機材大型化、神戸増便が着々と決まったな
春秋年8万、アシアナ10万、スカイ17万で、通年で45万人か
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:01:38.44 ID:OmQbQA050
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264998000/
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:40:12 ID:4Ug3DsytO
福岡 -2
茨城 +1

茨城もせめて2往復はないと利用が定着せず厳しいと思うんだがなあ…
LFの芳しくないSKY沖縄線の動向も気になる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:15:48 ID:GzOHQH4yO
関空に誘導するために神戸空港の国際化を規制してみたら、みんな成田に行きました、って漫才のネタにもならない。
実際欧州、米国便の利用者は外国人を含め神戸に住んでいる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:17:28 ID:T7TgtM2gO
インタビューでスカイマークの担当者が言うには神戸長崎熊本便は予想以上に好調だと発言していたぜ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:45:20.01 ID:5tz7g51r0
>>163 >>164

神戸新聞のスカイマーク常務へのインタビュー(2011年2月11日)の一部を載せておいてあげようw
-運用時間や発着枠の規制は事業拡大の妨げではないか。
その通りだが規制緩和はあまり期待していない。だが、もちろんできるなら発着枠は30から50に増やしてほしいし、朝6時から深夜0時ぐらいまで使わせてほしい。国際線も飛ばしたい。
-神戸空港からは国際線を飛ばせない。他空港に拠点を移すことはないか。
国内線と国際線は別。A380を関空で運航することはあっても、乗客に支持されている神戸から撤退はない。
-将来、A380が神戸の空を飛ぶ可能性は?
国際化されればあるだろう。2500m滑走路でも離着陸できる。

発着枠が規制緩和されれば、スカイマークの神戸拠点化はさらに進み、松山・仙台など各地に便が増えるだろう。
また、SKYは運用時間が緩和されたときには沖縄×1・羽田×2の増便すると示唆している。ANAも便を増やすとしたら確実に深夜便が4便以上増えるだろう。

まあ、50便まで増便されたとしても土地の市債償還金を含めた管理収支を黒字転換できるかは微妙だが、利用者の利便性は格段に向上する。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:54:39.47 ID:nOuJrGCE0
>>702
神戸空港可哀想厨はゴキブリのようにどこにでも現れるんだな。
往生際の悪さもゴキブリ並みかよ。

クソ空港の運命はただ一つ。
「関空の邪魔をしたら神戸は潰す」

スレチだからとっとと消えろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:55:32.23 ID:JAIaxKOu0
>>701
実需ベース?それとも座席提供数?
どっちにしろ需要予測の81万人に対してやっと半分ちょっとか。
先は長いな。ってか、先はあるのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:48:12.49 ID:jVg+qexb0
>>704
そこで茨城県などのチャー汰ー料立替による
オリ塩卜汰イ航空のプ口グ羅ムチャー汰ーですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:53:34.45 ID:7QFtxHH90
>>702
そのとおりです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:02:01.27 ID:7QFtxHH90
>>703
国賊乞食は死ね。
708早川 清:2011/03/07(月) 09:16:00.87 ID:qseIPsNL0
茨城空港は、県議会副議長 飯塚秋男 県議にお任せしましょう。

すべての問題を解決してくれるから。 心配ない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:10:20.80 ID:vIXBD0KX0
>>708
同性同名で故早川書房の創業者や現新潮社の取締役の人がいる
紛らわしいから匿名にしたら
訴えられたらどうする・・
710早川清:2011/03/07(月) 11:26:06.38 ID:qseIPsNL0
>>709
茨城県○妻市に住んでいる 
 ブリキ職人 現在無職 年金暮らし
79歳です。本名なのですが、
飯塚 秋男県議の支持者です。 

本名をハンドルネームにしています。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:43:34.65 ID:QtrJsFLo0
春秋・スカイマークの増便とアシアナの大型化で年間座席提供数は約73万席になるんだね
需要予測は意外と正しかったのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:21:47.24 ID:YTkdVfBo0
少しずつ定期便増えてるじゃん
威勢も良かったアンチどこ行った?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:31:20.88 ID:nOuJrGCE0
>>707
『関空の邪魔をしたら、神戸は潰す』
神戸市はなんとしてもその事態だけは避けねばならない。

そのためのベイシャトルの運行続行であり、地代無料な駐車場の提供。

ともに実は神戸空港のためではなく、関空への支援。

ttp://webnews.asahi.co.jp/you/push/2010/u20100325.html

つまり、ベイシャトルは神戸が国に見捨てられないための、蜘蛛の糸に過ぎない。

孤立無援な神戸市は、結局こうして国に媚び服従するしか生き残る道はない。

独善的で身勝手な振る舞いの末とはいえ、哀れ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:51:48.39 ID:f9OSoSTQ0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264998000/
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:40:12 ID:4Ug3DsytO
福岡 -2
茨城 +1

茨城もせめて2往復はないと利用が定着せず厳しいと思うんだがなあ…
LFの芳しくないSKY沖縄線の動向も気になる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:15:48 ID:GzOHQH4yO
関空に誘導するために神戸空港の国際化を規制してみたら、みんな成田に行きました、って漫才のネタにもならない。
実際欧州、米国便の利用者は外国人を含め神戸に住んでいる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:17:28 ID:T7TgtM2gO
インタビューでスカイマークの担当者が言うには神戸長崎熊本便は予想以上に好調だと発言していたぜ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:45:20.01 ID:5tz7g51r0
>>163 >>164

神戸新聞のスカイマーク常務へのインタビュー(2011年2月11日)の一部を載せておいてあげようw
-運用時間や発着枠の規制は事業拡大の妨げではないか。
その通りだが規制緩和はあまり期待していない。だが、もちろんできるなら発着枠は30から50に増やしてほしいし、朝6時から深夜0時ぐらいまで使わせてほしい。国際線も飛ばしたい。
-神戸空港からは国際線を飛ばせない。他空港に拠点を移すことはないか。
国内線と国際線は別。A380を関空で運航することはあっても、乗客に支持されている神戸から撤退はない。
-将来、A380が神戸の空を飛ぶ可能性は?
国際化されればあるだろう。2500m滑走路でも離着陸できる。

発着枠が規制緩和されれば、スカイマークの神戸拠点化はさらに進み、松山・仙台など各地に便が増えるだろう。
また、SKYは運用時間が緩和されたときには沖縄×1・羽田×2の増便すると示唆している。ANAも便を増やすとしたら確実に深夜便が4便以上増えるだろう。

まあ、50便まで増便されたとしても土地の市債償還金を含めた管理収支を黒字転換できるかは微妙だが、利用者の利便性は格段に向上する。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:03:52.15 ID:Q/sARmEL0
需要予測はきちんと飛んでの予想だからね

路線が少なく、需要を逃している状況だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:36:10.63 ID:d6/0e5330
今となっては、JAL、ANAはいらないな

スカイマークがきてくれて、本当に良かったよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:01:34.53 ID:1jAJYibm0
神戸夜着便があれば出張に使えるのに
関西発で日帰り需要あるからな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:58:32.45 ID:nOuJrGCE0
>>716
スカイマークが一度逃げたことはもう忘却のかなたかよ?
茨城県民は人がいいねえ。

静岡県民はJALが撤退した怨念をずっと持ち続けていると言うのに。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:22:26.60 ID:YVf2X1j70
JALは撤退したままだからね
SKYはとりあえず戻ってきてるから

あと運賃安いからSKYの方がいいw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:12:41.36 ID:wmOvF/kU0
JAL撤退コンビ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:14:38.04 ID:sg9FgVxs0
中国春秋が国内線をやるってさ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:25:20.16 ID:x/wFhUx30
昔から国内線やってるじゃないか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:33:05.74 ID:ARg5GawX0
>茨城県民は人がいいねえ。
茨城空港は県営空港というより国営空港だからな。
国民の皆様に支えてもらってるので、それだけでありがたのです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:35:00.02 ID:x/wFhUx30
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:14:37.95 ID:iAi7s7s/0
>>718

静岡県民の怨念こえー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:10:59.08 ID:x/wFhUx30
携帯の方のために

---

海外の格安航空2社、国内線への参入を計画

読売新聞3/8

 大手格安航空会社(LCC)である豪州のジェットスター航空グループと中国の春秋航空が、
日本の国内線への参入を計画していることが7日、明らかになった。

 実現すれば海外航空会社が国内線の運航に関与する初のケースとなり、日本航空や全日
本空輸の経営戦略にも影響を与えそうだ。

 日本で航空運送事業を手がける場合、海外の事業者の出資比率は3分の1未満に抑える外
資規制がある。このため両社は、日本企業などから出資を受けて日本法人を設立する方向で
検討しており、今後、広く出資を募るとみられる。

 関係者によると、両社はすでに国土交通省に事業開始に向けた計画を打診している。国交省
も条件を満たせば参入を認める見通しだ。ジェットスターは成田―豪ケアンズ線を最安値「片道
2万5000円」、春秋は茨城―上海線の定期チャーター便を「片道4000円」で運航するなど低
価格を武器にしている。両社は圧倒的な低運賃で国内路線に参入すれば、需要を掘り起こせる
とみている。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:44:37.73 ID:IatSX0DJ0
どうやって参入する計画なのかね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:51:20.25 ID:x/wFhUx30
>>727
出資比率を3分の1以下にするなんて簡単では?
資本金1000万円で株式会社作れるでしょ。
国内から667万円集めればいいだけ。
付き合いのある旅行会社とかに1000万円分の値下げをバックマージンに頼めばすぐできる。
機材は春秋航空からのリース(しかも翌月払い)にすればいいし。
人材教育は春秋本体でやって、人材派遣すればいいし。
短期資金は春秋から借金すればいいし。

この通りやるって意味じゃないよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:58:28.43 ID:/1qGiDtB0
3/27より茨城−ソウル便の運航ダイヤが変更されます
http://www.ibaraki-airport.net/news/news-31.html

ソウル便が時間変更だってさ
他の便とかぶらない時間にしてくれたね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:54:44.07 ID:6LBQiPIH0
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:17:17.80 ID:x/wFhUx30 [3/7]
>>752
茨城から札幌まで早割21で5800円か。
すごく安いな。
何席あるの?


754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:20:02.77 ID:JRiLF5dWO [2/3]
>>751
相手しなくていいよ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:21:04.29 ID:kRTNz8st0 [2/3]
>>753
ほとんどないだろう

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:25:22.67 ID:x/wFhUx30 [4/7]
>>755
そうなのね。

早割21っていつ見ても×マークだね。
ためしに早割で、茨城から札幌に行きたいんだが、
何日前の何時にネット予約解禁されるの?

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296136053/753-756
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:57:02.40 ID:6LBQiPIH0
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:17:17.80 ID:x/wFhUx30 [3/7]
>>752
茨城から札幌まで早割21で5800円か。
すごく安いな。
何席あるの?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:21:04.29 ID:kRTNz8st0 [2/3]
>>753
ほとんどないだろう

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:25:22.67 ID:x/wFhUx30 [4/7]
>>755
そうなのね。

早割21っていつ見ても×マークだね。
ためしに早割で、茨城から札幌に行きたいんだが、
何日前の何時にネット予約解禁されるの?

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296136053/753,755-756
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:58:06.96 ID:eGxPBeM30
>>728
正気で言ってるのか?

結局は茨城県営航空設立というオチだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:07:19.21 ID:QudwdPX10
>>728

5年位前だったかな?
会社法が改正されて資本金は1円から設立できます。


法人の取引だと概ね、与信というものが必要になってきます。

会社を設立しても実際に運行が開始されるまでには
各省庁の認可等、多くの準備が必要です。

その中での開業までの運転資金等が必要になります。


また、春秋からのリースや各種支援は外資による資本とみなされるので
現実的ではないのではないでしょうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:32:26.04 ID:s4WnUNGi0
そもそも外航への国内線解放って国内航空とのコードシェアが原則だったはずだよね。
実質的な春秋による単独運行は少々の拡大解釈をしても認められないはずだけど。

春秋が日本でビジネス展開する困難さは>>671あたりで指摘されてるようだし。

単なるブラフかそれともなんかのマジックにつきあわされる人たちがいるのか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:07:55.07 ID:LfYGUiHQ0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T01212.htm
上記記事(>>724の上から2番目)のアーカイブを
見つけますた
http://goshoukai.sakura.ne.jp/yomiuri-np_110308.htm
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:30:45.35 ID:LUba/3oh0
一日1往復しかないのに、神戸便は時間が悪すぎだよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:14:38.50 ID:Sr/pHJOa0
>>736
時間帯はともかく行き先が神戸じゃ不便で使えないよ。実際のところ
関西広域からの集客がまるでできてないから、朝イチの茨城行きにも
客が乗ってないし。ぜひ伊丹発着に変えてほしい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:25:04.38 ID:s4U1n3Ut0
スカイの拠点が神戸だからなぁ

福岡便欲しいな
ある程度距離があったほうがいいと思うんだよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:30:13.10 ID:j8SIsPV+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000023-jijc-biz
茨城―上海便、週5便に増便へ=県は着陸料半額を補助―中国・春秋航空
時事通信 3月7日(月)20時1分配信
 中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空は27日から、茨城―上海のチャーター便を週3便から週5便に拡大する。
国土交通省から6月末までの運航許可が下りたため。

geo*****さん.削除/違反報告私もそう思う34点私はそう思わない5点.
東京駅からバスで500円、駐車場は無料、上海まで往復しても運が良ければ20000円ぐらい。設備が貧弱で
JALやANAが参入してこないのをいいことに、スカイマークが着々と準ハブ化しつつある。もともと大して期待されて
いない空港であったが、現状をみるとかなりよくやっている。地元資本にさえそっぽを向かれる静岡空港なんかとは
大きな違いだ。

yam*****さん.削除/違反報告私もそう思う15点私はそう思わない4点.
こういうところに進出しない日本の航空会社(特に、羽田線にしか興味を持たない全日空)の方がどうかと思う。
日本の会社が東京信仰にどっぷりと毒されているから、地方を外国勢に食われるんだ。

kan*****さん.削除/違反報告私もそう思う10点私はそう思わない0点.
大阪発着すら切っているどこかの日系エアラインなんかより、外資系の方がよっぽど頼りになる。
これは恥じるべき事態だろう。

new*****さん.削除/違反報告私もそう思う10点私はそう思わない16点.
歓迎すべきだね。
これからは海外で稼がないとやっていけない。
安いから頻繁に行ける。
上海は1年行かないとガラっと変わっているから面白い。

him*****さん.削除/違反報告私もそう思う8点私はそう思わない0点.
茨城空港は頑張ってると思う。
2回ほど使ったけど、悪くないよ。

*****さん.削除/違反報告私もそう思う6点私はそう思わない1点.
国内線でも需要はあり、採算はとれるということだね。

gen*****さん.削除/違反報告私もそう思う5点私はそう思わない3点.
市場原理ですからね、基本は。 消費者の為になればそれで良いのでは? 日航、全日空が気を引き締めてくれれば、
それだけでも意義が有ると思う。

m_y*****さん.削除/違反報告私もそう思う2点私はそう思わない0点.
セブ航空。・・
買収したいなぁ。・・
貯金無いけど。・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:11:48.26 ID:H42INsBK0
茨城空港の検討を讃えてる意見多いね

やっぱ首都圏需要は大きいわ。

静岡も、富士山乱気流さえなければ三島都熱海の間の山の上に空港作れて、
首都圏第3空港になったのに。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:34:17.26 ID:Wwt2+U+20
>>737
文句はAKXの就航を蹴った県にどうぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:24:06.14 ID:dtH4BeVl0
>>741
はいはい、リムジンバスのない神戸が不便で、乞食バスのある茨城は便利。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:25:15.30 ID:dtH4BeVl0
>>737
だった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:50:47.33 ID:bNlRPxxf0
>>737
だね。神戸に降りたって接続便の選択肢はほとんど無い。
伊丹なら西日本各地に飛べるし、関空なら国際線にそのまま乗り換え
できて中国・東南アジア・欧州アフリカにも行けるのに。
ホント神戸じゃ不便で使えないわ。

>>738
福岡線ぜひ欲しいね。できればスカイ以外で。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:07:24.99 ID:8TlI59+K0
伊丹って・・・プロペラの話は茨城新聞の記者の思いつきと県幹部の漫才だろアレ
「茨城プロペラ航空」同様に県内で完結した単なる妄想話だから。
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm

大阪府内なら"国営"八尾空港にセスナでも飛ばす方が現実的だと思うけどね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:59:55.04 ID:JEkW2Enb0
>>742
乞食バスとかふざけんなよ。
県がどれだけ茨城空港のために頑張ってっと思ってんだ?
関東鉄道に県が支援金払ってんだかんな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:35:13.05 ID:DwnNiZ7h0
茨城空港が充実するためには、茨城県などの茶−夕−
料立替によるオリ園卜夕イ航空のプ口愚ラム茶−夕−
が不可欠になって来るわけだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:54:19.33 ID:mfkmwITx0
見物客80万人、旅客数の4倍 茨城空港ビル視界良好
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201103090552.html

茨城空港は11日、開港から1年を迎える。国内98番目の空港としてオープンした当初、定期路線はアシアナ航空ソウル便だけだった。が、その後、スカイマークが神戸便などを就航させ
中国の格安航空会社、春秋航空が上海と結ぶチャーター便も含めると5路線に拡大した。
県が管理運営するターミナルビルには予想を上回る80万人以上の見物客らが来場し、初年度の収支は当初見込みよりも好転すると県はみている。
新滑走路建設など本体整備費は約220億円で、このうち約70億円を県が負担した。国営空港のため、維持管理費は国の負担だが、ターミナルビルは県開発公社が管理運営する。
このため県議会などでは当初、赤字を出せば県民の負担が増えると懸念する声もあった。
9日の県議会一般質問。ターミナルビルの収支見込みについて回答した県側は、2千万円程度の赤字が出るとした当初の県見通しを「回避できるのではないか」とした。
大きな要因として、離着陸する旅客機や、空港を共用する航空自衛隊百里基地の自衛隊機の見物などのためにターミナルビルを訪れた人の多さがあげられる。2月末までに86万人に達し
「みやげ店などテナントからの賃料収入も上がっている」(県空港対策課)という。
就航路線も「徐々に充実が図られている」(橋本昌知事)状況だ。
スカイマークは開港約1カ月後に就航させた神戸便に続き、先月には札幌(新千歳)便、名古屋(中部)便も相次いで開設。県によると、旅客数は2月末までで19万人になる見込みだという。
ただ、空港を造るための前提として、国が1999年に試算した年間需要予測は80.7万人。札幌、大阪、福岡、那覇への路線就航を前提にはじき出したものとはいえ、当時の見通しを大きく下回っている。


749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:59:34.98 ID:mfkmwITx0
茨城空港、11日で開港1年−2年目は利用実績向上で新規就航・増便促進へ

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48050

茨城空港は3月11日に開港1周年を迎える。同空港は、当初はアシアナ航空(OZ)のソウル線のみであったが、4月にスカイマーク(BC)の神戸線、7月に春秋航空(9S)の上海線が就航。
茨城県企画部空港対策監の斎田陽介氏は、こうした路線の増加について「一定の成果」と評価。特に9Sでは片道4000円運賃が話題を呼び
多数のメディアに取り上げられたことで「茨城空港がLCCに対応した空港であるという認知を高めることができた」という。
また、空港利用者数は、当初の需要予測が年間約30万人であったのに対し、2010年2月時点で約86万人に到達。週末などに空港でさまざまなイベントを実施した効果もあり
斎田氏は「地域の賑わいづくりの拠点として成果を出せた」と喜びをみせた。
2年目の方針について斎田氏は、路線誘致に向けて「(既存路線の)利用実績を上げることで、茨城空港に航空需要があることを見せていきたい」考えを示した。
開港から2011年1月までの各路線の平均ロードファクターをみると、9Sの上海線が約85%と好調に推移しているほか、2月から就航したBCの札幌線、名古屋線も好調だという。
一方、OZのソウル線は約68%と苦戦しており、空港側もテコ入れしたい考え。
なお、9Sは3月27日から週3便から週5便へ増便。依然として定期チャーター便の扱いだが、斎田氏は、着実に増便を実現することで定期便化に繋げたい考えを示した。
9Sに対しては着陸料の2分の1相当を県の補助金で支払うなどの就航支援策も実施する方針で、2011年度の予算案にも組み込んでいるという。国内線ではBCに対して
現在の1路線1日1便の運航から、1日あたりの便数の増加を働きかけていく。また、新規路線の開設もめざすという。
特に、高い需要が見込める札幌、大阪(関西)、福岡、沖縄の4路線を中心に新規路線の誘致をはかる考えだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:49:31.55 ID:T3C6VHqX0
当初見込んでいた2000万の赤字がなくなるかもしれないだって。
あれだけ叩かれていたのに黒字空港になったりして。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:17:28.70 ID:3VhLANHR0
2月の搭乗率
  名古屋 43.8  神戸 47.6  札幌 86.1
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:18:42.09 ID:8KencM3L0
黒字空港って、日本にほとんどなかったよねw
その一つに加わるのか

完全に成功だな

でも・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:43:13.68 ID:6iNyNMsd0
東国原より宣伝効果あるなW
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:01:01.91 ID:kCAubhQP0
>>750
2000万ってのは、県が負担してるターミナルビルの話だよね。

空港が黒字かどうかってのは普通は空港本体の話で、茨城空港の場合は国の話かと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:14:36.14 ID:OIdUBRL60
ttp://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
スカイマーク2月搭乗実績

 茨城〜札幌 −86.1%
 茨城〜中部 −43.8%
 茨城〜神戸 ↓47.6%

756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:21:15.39 ID:JKdPWJGJ0
>>755
名古屋線が意外と健闘したね。初物需要が終わった来月以降が心配だが。
神戸線は5割を切ったのが定位置になったね。やっぱり神戸は不便だしな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:09:42.30 ID:fJDpwi8n0
すごいねー
予想と同じ
国が1999年に試算した年間需要予測は80.7万人

この数字はターミナルビルの観光客の数ですか?
黒字空港ですか?・・・まさに腹筋崩壊w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:25:50.64 ID:0pLocVp70
自衛隊の基地だし、
問題になるのはターミナルビルの収支でしょ

テナントが決まらない、就航路線が決まらない状態から
よくここまで来たよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:53:06.08 ID:xQ9M9Zkq0
そうなると補助金償還の話が出てくる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:04:20.09 ID:ABZ1niJR0
>>759

必死だな
何の補助金だよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:19:30.05 ID:2oSKDDFYO
>>755
神戸低いな
そこそこだから2便にしてさらに集客をって記事見たからいいのかと思ってたが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:22:16.90 ID:8TlI59+K0
>>761
「あれは増便話をテコに・・・」みたいな事になりそうだな。
中部-茨城の利用者がどのくらいいるのか知らんけど茨城-千歳を単独で
残すのも難しそうだし。

どのみちX-Dayは6月だろうからそれまで血を吐いて頑張れとしか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:25:05.08 ID:L6o+TDE30
千歳→茨城→千歳→茨城→千歳→茨城→千歳の3往復で単独運航しても良さそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:49:56.00 ID:8TlI59+K0
>>763
(8532-4338)÷9912=
単独だと1便だって厳しいと思うよ。

中部は早々に撤退できないからテコ入れするとしたらそっちだろうし。
中部-羽田とかもう・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:51:52.87 ID:JY5XO+OH0
>>749
9Sじゃなくて9Cだよな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:10:41.88 ID:2oSKDDFYO
>>762
最初はそういう話だったが>>657の7割って記事もあるんよ
どっちだ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:31:53.27 ID:Ct77IOA70
>>766
最新の数字だと6割5分も切ってるようだけど。

提供座席数(102306)
5,310+10,974+10,620+10,974+10,974+10,974+10,620+10,974+10,974+9,912
搭乗者数(65563)
4,151+8,300+7,240+8,106+9,588+6,662+5,821+5,482+5,491+4,722
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:08:39.16 ID:Ny843WQ+0
3月の茨城〜神戸は回復するだろ。
50%は絶対越える。
てか、神戸→茨城の時間が悪すぎ。
茨城人が関西旅行の帰りには、まず使いたいと思わないだろう。
せいぜい、関西から茨城に出張ぐらいか。
ごく少数の関西からの観光客もいるだろうけど。
神戸線は、もう少しいい時間にしつつ、2往復にしてもらいたい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:00:55.83 ID:tmlltcft0
スカイマークは搭乗者にアンケートを取ってるから、神戸便の時間帯が悪いのを理解してるだろう
だから2便にしてみようと考えてるでしょうね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:55:44.00 ID:8nU5a6hvO
神戸はスカイのネットワークがあるから九州各地に飛べるよ

大阪からの距離なら関空よりはるかに近くて安く、
利用圏人口なら伊丹並だろ

神戸は国際線が国に規制されてるから、むしろLCCを積極誘致して内際乗り換え重要を
神戸から引っ張ってきたらいい。

神戸成田便も延期されたみたいだしな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:12:17.70 ID:IYz1zBCv0
搭乗率9割超えの那覇、千歳、福岡便を優先したと見るべきだろうね。
そのあと、名古屋、鹿児島、長崎、宮古島だろ^^
成田への意気込みは強そう。羽田枠が足りないおかげで成田、茨城は上手く受け皿になったね。

なんかんのいいながら、成田とうまく共存できそう。

朝夕は成田、昼間は茨城みたいな・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:29:02.86 ID:stc14X2R0
>成田への意気込みは強そう。

(スカイマークに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/377353/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/377105/
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

スカイマークとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
スカイマークの成田空港乗り入れがすんなり通るには、
少なくともスカイマークに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペーパー)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設ける必要が有るんだよね。
『客室乗務員の英会話問題』は成田空港推進派が最も
煙たがる理由でもあるからね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:13:05.19 ID:tmlltcft0
>>772
コピペはやめてくれませんか?
とてもウザイんですけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:52:44.59 ID:/vzetM9J0
茨城空港でも地震被害ありみたいだけど名古屋便はどうなるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:57:56.12 ID:CNGTgqSZ0
>>774手荷物検査場の前の天井が結構派手に壊れてるのにけが人なしワロタ
いやけが人なしってのはいいことなんだけどね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:13:02.93 ID:/Pz0/2Zt0
地震で羽田・成田閉鎖でこっちに降りるか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:31:02.40 ID:CNGTgqSZ0
茨城の方が成田より海は近いぞ。
しかも入口前の天井が大破してるからむしろ成田に変わるんじゃないか?
ちなみにSKYの札幌茨城と茨城中部は欠航が確定してるぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:31:45.31 ID:B70s/P6h0
TVで天井崩落の場面を見た。
こんな新しい建物でも壊れるんだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:46:39.64 ID:AJZ7NY9kO
今日一周年か
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:00:24.08 ID:W5IbMJSC0
ぼろっちい空港だな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:36:09.08 ID:PQmdW9Ed0
コンクリート打ちっぱなしのほうが良かったな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:39:28.82 ID:Ct77IOA70
ボードをぶら下げてるだけの吊天井構造だからなあ。
安く建築基準を満たすには有効だがボルト一本折れればああなる。
時間がずれて下に人がいたらと思うとぞっとするわ。
>>777
格納庫が羽田しかないからね。
便が回る目処が立たないと優先度の低い路線は真っ先に間引かれる。
>>776
こんな時でも腐肉を食らう事しか考えない人餓鬼っているもんだな。
怒りを通り越して呆れた。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:15:03.39 ID:cltpsaTW0
茨城を共用化していたから、今日は何便かDVTさせることができた。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:26:33.59 ID:48C+BQLx0
一周年まさかの出来事
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:53:22.33 ID:yOTkfVBI0
今日のスカイマークは全便欠航
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:23:20.29 ID:b27VJI8T0
アシアナは到着地変更
どこいくのかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:27:07.19 ID:cTzappwsP
手抜き工事か?あの天井
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:05:13.67 ID:8bspM2+R0
地震の発生後のNHKテレビでは、空港の天井落下の映像が出ていたんだが。
開空一周年でクルーがたまたまいたんだろうなあ。

今となっては、それどころではない状況になっちゃったな。
789まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/03/12(土) 12:41:07.46 ID:swuHy+Lh0
NHK見たけど、なんで天井崩れるの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:55:29.94 ID:ARyzG//1O
>>789
手抜きはこういう時にバレるんだよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:07:35.33 ID:3MHtaqz/0
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、天井くずれるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:17:52.27 ID:iZVeSeiwO
こういうときに軍民双方の救援基地にできるような構造にしておけよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:16:19.76 ID:HVSIyl2+0
開港0.99年で天井崩落wwwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:25:06.13 ID:b27VJI8T0
滑走路どうなってんの
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:34:14.25 ID:yrr0bSvq0
修復しても永久に赤字なんだから、もうこのまま廃止しちゃえよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:07:21.15 ID:tqqY5U0l0
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:41:26.55 ID:FjGsJ5hq0
NHKのコンピュータグラフィックスすごいな。
21世紀の近代空港の天井が崩れるわけねえだろ。
ありゃ、シュミレーションですぜ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:53:01.16 ID:4VFeWTAsO
定期便が無かったから手抜きだったんだ。

赤字を垂れ流しするより、閉鎖を知事は考えて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:25:47.95 ID:ZR8mo9qEO
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:13:09.59 ID:fN+Zg4QmO
明日も全便欠航みたいだね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:18:36.32 ID:jhtfeYyx0
仙台みたいに水没してるわけじゃないんだから
ターミナルを応急修理すれば再開できるんだろ?
はやく飛ばしてくれよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:22:49.07 ID:Ax+2NQ1B0
天井からペラペラの板切れが落ちてきた。何あれ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:37:00.39 ID:7g5JyEYO0
ぶっちゃけこれ以上お遊びにつきあい切れんと思うよ。
大洗や常陸那珂の復旧を優先しなくちゃならないし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:46:09.38 ID:Q/usVGAo0
>>801
米軍の救援隊とかの受け入れに使うからムリでしょ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:14:30.93 ID:tlvRbJVnO
滑走路が無事ならすぐ復旧するよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:35:47.98 ID:P4e/nKTI0
周辺の幹線道路は災害復旧優先になってる。
もともと観光路線しかないからこういう時は後回しにされる運命。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:37:09.44 ID:j4ii8vna0
花巻と茨城は滑走路は無事で、
救援の拠点空港として使ってるとニュースでやってた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:42:20.00 ID:il2NmnrT0
あと2.3日は待たないとだめか・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:45:53.22 ID:P4e/nKTI0
災害関連は百里での運用だから誤解されても困る
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110312-OYS1T00450.htm

ちなみに茨城からの物流が止まってる状態なのでいま都内のスーパーから
納豆が消えてしまってる状態。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:28:30.46 ID:5LIdsVau0
>>802
天井の釣りパネル
数年前の宮城県の地震で屋内プール天井落下で問題になった
設計者は考えが浅かったなぁ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:18:39.69 ID:AiCMSDbo0
成田なんて荷物受取場から水が吹き出てても復旧してるぞ。
茨城は被災地に近いんだから、早く復旧させるべきなんじゃないのか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:16:09.93 ID:jdwcpONO0
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110309-00000114-jij-pol&s=points&o=desc
2011年3月9日 20時1分
mes*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う14点私はそう思わない4点
>茨城がすぐに続きます

調べれば判るけど、茨城って日本の空港としては収支はかなり良い方なんですよ。
就航便数が増えてきてるし、搭乗率も意外と良い。
開港時はみんな失敗すると思ったのにね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:58:45.33 ID:4C8M+2w/0
茨城の場合は復旧とかそういうのじゃないと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:15:12.07 ID:il2NmnrT0
もう全国的に被災地も復旧に向けて動き出しているのだから
茨城空港も一両日中には復旧するんじゃないかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:35:37.15 ID:et6CJ7Q+0
>>812
たまたま安い航空会社が就航しているからだよな
通常価格のNHやJLが就航していたら・・・即撤退間違いなし
異常な安さで新千歳¥5800や上海¥4000ならそりゃあ搭乗率いいだろう
広島西でも松本でも(機材が使えるかはなしな)絶対搭乗率回復だろうな

その証拠に通常料金のアシアナは苦戦しておられるみたいだし
羽田成田より安くなければだめみたいね 残念でした
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:54:38.40 ID:et6CJ7Q+0
>>815だけど書き忘れた
茨城の収支はターミナルビルのみの収支であって空港全体の収支ではないからな
よく誤解して茨城は収支黒字じゃないかというお花見の人がいるがな
たまたま百里のおまけでターミナルビルがあるためである

例えれば親元に住んです「ねかじり」しているか「自活」しているかの違い

自活   ◎他空港のように電気ガス水道電話他すべて自分で支払いするか
すねかじり◎茨城のようにしょうがなく自分の使う携帯代(ターミナルビル)だけは自分で払おう

一切の収支を出したら真っ青(真っ赤?)だから出せないよな
これじゃあ防衛省に足を向けて寝られないよな
とっとと変な看板外したほうがいいじゃないか?
防衛省様がへそを曲げて移転されたら大変だ
単独会計になって大泣きにならないように騒音も少しはがまんだな



817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:11:45.86 ID:KVhQ4LCT0
自活の例の上げからがが、親元の子供っぽいw


普通は家賃を例に上げる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:21:25.75 ID:hJnltoiL0
茨城空港、それどころじゃないとは思うけどせめて空港HP更新しとけよ('A`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:12:05.89 ID:il2NmnrT0
明日から復活の可能性もあるとかないとか・・・。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:25:44.00 ID:8B/Q0D3g0
民間空港としての茨城は当分は閉店だろし、被災地救援のベースという
ことを考えると、むしろそうしないのが間違い。

あくまで百里基地のスネかじりなオマケなのを忘れてはいけない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:34:39.90 ID:9WIM/nge0
県庁が総務省にかけあって
成田の空き枠を無償提供させるように100ペリカ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:42:48.41 ID:tlvRbJVnO
恐らく15日からは何とか復活するんじゃないのか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:05:41.45 ID:2QgDDrw5O
>>815
安値じゃなくて適正価格
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:06:37.86 ID:j4ii8vna0
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/20110313jokyo.html
東北地方太平洋沖地震に伴う茨城空港の状況について(3/13 15:00時点)

茨城空港については,空港ビルの安全確保について最終確認が取れていないため,
昨日(3月12日)に続き,本日(3月13日)も全便が欠航しています。
なお,明日(3月14日)以降につきましては,現在,関係機関と再開に向けて協議を
すすめているところであります。
アクセスバスにつきましては,高速道路を利用するバスは高速道路が不通のため,
運行を見合わせております。
また,路線バスにつきましても,空港が再開するまで運行を見合わせております。
ご迷惑をおかけしておりますが,ご理解,ご協力をお願いいたします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:12:44.58 ID:tlvRbJVnO
14日から茨城線復活するみたいだぞ

ソースはスカイマークの運航状況みてくれ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:42:35.70 ID:f5yFy8wt0
復活しても常磐線も常磐道も北関東道も不通だから乗客が空港アクセスするに車利用しかないね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:50:40.91 ID:5LIdsVau0
ガソリンが不足気味だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:46:41.28 ID:8B/Q0D3g0
>>826
文字通りの「陸の孤島」だからなぁ。
常磐線も牛久〜佐貫で線路陥没で、当分の間、動かない。

災害援助拠点として考えると、しばらくは不急不要な民間航空は
遠慮しないとね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:14:10.06 ID:4C8M+2w/0
11日は成田着予定のエアカナダがダイバートしてきたらしい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:37:37.56 ID:+CxBajHo0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:44:34.26 ID:+CxBajHo0
てかダイバードしたAC001は77Wなんだな。
767は何度かあったけど、大型機は初めてじゃないか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:00:30.98 ID:bX5an3dN0
さあ巻き返すぞ!!

http://twitter.com/ibarakishimbun
県空港対策課によると、茨城空港は14日、運航再開。ただし、アシアナ航空ソウル便は欠航。
空港ビルは数日間、2階が利用できず、見学不可 24 minutes ago · reply
県空港対策課によると、茨城空港への連絡バスは石岡ルートが時刻表通り、水戸ルートはほぼ
時刻表通り。つくばルートはつくば駅発8時半と15時20分、空港発10時15分と17時
15分の2往復。春秋航空バスはつくば駅発9時、空港発14時。東京直行バスは運休。
20 minutes ago · reply
茨城空港利用促進協によると、茨城空港は13日、12日に続き全便が欠航 約2時間前 Twitter for Macから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:24:14.93 ID:0L9iFoeZ0
>空港ビルは数日間、2階が利用できず、見学不可

稼ぎ頭が実施不可能じゃね・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:59:22.65 ID:+NyCSB7aO
茨城空港は被災地に近いだけあって
関係者には貴重な足だろ

復活オメ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:29:33.45 ID:He3NOTkr0
福島のほうが近いぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:19:55.99 ID:+NyCSB7aO
今だ断水ヶ所もある北茨城から銚子にかけては
茨城空港が一番近い足になる。

被災地が一カ所だけだと思ってんのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:03:34.87 ID:He3NOTkr0
だったらそう言ってよ。ちょっと分かりにくかったわ。すまん・・・

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:13:58.00 ID:XJ92ap0o0
防災拠点はあくまで百里基地であって、茨城空港にその役割は求められていない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:26:02.56 ID:iai1fOFc0
飛行場名は民航も含めて百里飛行場だから混乱を避けるために
官公庁側が百里と言っていて、それをマスコミが正直に百里と言っているだけだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:25:09.26 ID:Roqrsh9QO
茨城空港まで飛んだはいいもののそっからどうすりゃいいかね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:47:49.77 ID:JQCr7vqf0
バスがつくば駅、水戸駅、石岡駅まで出てるよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:36:02.23 ID:QvLAEQXp0
エアカナダ機ってどうなった?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:58:05.31 ID:RSS8eUWaO
新千歳−茨城便乗らないほうがいいですよね…?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:03:39.71 ID:yzOrpbCG0
茨城空港は国からの補助金も出て営業してるのに物資とか何かしらの活用されてるの?
郵便は茨城への集荷停止とか、宅急便も使えないし、ほしいものも店頭に少ないし
ガソリンも規制とか渋滞してる。流通をなんとかしとくれ。放射能量も増えたし。
茨城も津波被害あったのにTVでスルーだ。空港をうまく利用できないものか。
電気、水、ガスがまだ使えるからいいけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:03:55.94 ID:tGJTGIHIO
18・19日茨城ー羽田1往復、茨城ー神戸2往復臨時便運行。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:05:02.85 ID:n6rAEa150
開業日以来の羽田便か。特に羽田発は始めてだな

ttp://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110315_support.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:16:08.25 ID:ypKUSbdA0
>>844
もし茨城県民なら(茨城県民でなくても)「放射能」と「放射線」を混同するのはやめて。

関東各所で観測しているのは「放射線」。
都内では放射能=放射性物質も観測されてるけど、ごくごく微量。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:58:53.66 ID:Rj2OtB6T0
>>846
羽田茨城って、羽田-静岡くらいの距離?
西日本在住でキョリ感がわからん・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:21:06.94 ID:Z0/voUec0
>>846
>SKY3003便・3005便 大人普通運賃13,800円・特別運賃10,000円
この2便は特別運賃で乗れるのに、
普通運賃を設定してあるのはなぜ?

>>848
羽田〜茨城は100キロ弱、羽田〜静岡は200キロくらい。
全然距離が違う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:14:00.45 ID:9YgxsEppO
春秋上海便、原発事故の影響で今日から30日まで運休
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:26:41.89 ID:bDfMJR850
>変更及び払戻しに関する手続は春秋航空の所属航空券売り場までお越しくださいますようにお願いいたします。

まてまてw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:51:54.54 ID:7DwOHe0h0
>>851
茨城空港ホームページによるとインターネットで払い戻しができるらしい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:08:36.36 ID:iyycWyTg0
茨城県は神戸便どーなってもいいのかな?
バスなんとかならんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:28:49.45 ID:CiqeeQDcP
以外と最近建った建物の天井って弱い?
うちの都内の2年前に建ったビル(延床5万)も天井の被害が一番大きかった。
天井がスプリンクラー損傷させて、火災でもないのに水浸しになった。
天井ボードって結構重いのな、あれ頭にぶつかったら死ぬわ、普通に。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:42:15.13 ID:cLavDYfu0
春秋航空、ネットで払い戻ししようとすると、
>払い戻し情報の計算に失敗しました!離陸前24時間もしくは離陸した便は
>ネットキャンセルが受け付けません
となり失敗。システム対応していない予感。

コールセンター電話することになりそうだわ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:46:43.28 ID:xTyKMbyTO
名古屋便、増便なのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:16:06.73 ID:bdPG23Vr0
3月20日〜23日も神戸便2往復増便
http://www.skymark.jp/ja/company/press/press110318.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:27:24.31 ID:RPZgwh6B0
羽田便は往復で運賃が違う
 羽田→茨城10000
 茨城→羽田8000     なぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:32:26.17 ID:W/wm3f1BO
春秋は多分もう戻って来ないだろうな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:30:24.05 ID:S2lG3XTf0
>>859
http://tickets.china-sss.com/AirFlights/Notice?Id=347
二、一時休航期間
    2011年3月16日(含む)〜2011年3月30日(含む)まで
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:32:20.80 ID:8bgnoJvy0
茨城空港、ターミナルの崩落した天井は剥がれたままになってるのね。
しかも2Fは立ち入り禁止になってて、ターミナル内が超狭かった。
こんなに人いたっけ?ってほどだったけど、
神戸便が+2往復、羽田便が1往復追加で出てるだけあってにぎわってた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:38:23.07 ID:D6JviDuW0
いつものキチガイは行方不明か?w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:02:18.74 ID:uYuCujc70
次スレのタイトルは次のようになるね

【オリ塩トタイ航空】茨城空港16【プロ具ラムチャーター依存】
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:28:36.94 ID:XN0Xtp2/O
>>863
おお生きてたか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:35:27.87 ID:8LI2y9YW0
3/18-19のみだったけど、震災支援臨時便で羽田茨城線運航
まさかこんな形でまた飛ぶことになるとは
ほとんど報道されないけど茨城県はインフラ停止が長引いてます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:36:59.03 ID:8LI2y9YW0
スレを間違えました・・
まだ水道が復旧せず給水所通いの地域も多いです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:55:32.83 ID:B1t9duA80
常磐道が消防車で埋まってるうちは厳しいよな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:30:41.69 ID:tVgFoka10
何で羽田便が震災復興支援になるんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:02:59.42 ID:13uJ7xis0
単に機体繰りの関係で出した回送便に客乗せただけな気が
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0315/san_110315_6511225989.html

茨城も被災地だから便飛ばすだけで被災地支援なのかもしれんが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:12:35.58 ID:KZ00LjKzO
開港1年目であれだけ壊れるって欠陥過ぎるだろw

中国人でもキレるから
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:16:46.73 ID:tNS/1Wkz0
>>869
茨城空港?羽田空港間に1往復(茨城発は8000円、羽田発は1万円)

これ、何の意味があるのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:54:31.92 ID:4yLaepn50
茨城空港、駐車場、福島ナンバーで埋めつくされ、、
札幌、神戸に避難!

無料だから一年駐車してもOK?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:31:17.09 ID:3p1zXFxzO
福島空港より役立たずな茨城空港
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:35:26.43 ID:2z8yUDedO
この空港に未来はあるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:34:26.51 ID:VxIJHzeJP
ある!
天井落ちただけで津波被害の心配ないし!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:18:26.06 ID:UST44mjsO
場所と名前が悪いんだろな
施設自体は日本で一番なのに
無駄の代名詞、搭乗橋は無いし、トーイングなしの自走だからタキシング時間も省略できる
無駄な施設をつくって国内線でも施設使用料とるどっかの羽田や法外な施設使用料の関空よりずっといい
ただ陸の孤島という立地と百里飛行場にしとけばいいのにダサい茨城空港という名前がいかんのだろな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:43:12.33 ID:XPAjW6Lp0
はぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:48:20.26 ID:jtvtZRqZ0
原発どうにかならんのか・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:20:30.69 ID:WS4G8gLbO
茨城県などは檻エント田イ航空のプログ羅ム
チャー田ーに依存することになる罠。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:48:14.62 ID:HiqxuQoR0
春秋航空にて航空券を予約し、
震災のため14日にネットから取り消し処理
を行いましたが、本日確認すると
支払い済みに戻っていました。
春秋航空はやはり詐欺集団なのでしょうか?
同じような境遇の方いませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:57:34.52 ID:rqmhIsFQ0
>>880
いるやん。よかったな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158364186



知恵遅れとのマルチポストだと、思うけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:06:14.41 ID:5ocvYUnx0
放射性物質の問題で海外の航空会社はもう来ないだろうな。
残念ながら終了orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:32:24.03 ID:JIEKxPVy0
同意見。
春秋はもう来ないだろうし(31日となってるが、怪しい)
アシアナは4月29日から羽田で毎日の運航始まるし、見限ったも同然。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:31:55.86 ID:x6SZ/0On0
つまり、茨城空港は(百里基地の福利厚生絡みで)織エント
太イ航空のプロ愚ラムチャー太ーに依存することになる罠。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:26:23.59 ID:byVbCvlm0
春秋は高松乗り入れも永久に延期
バイバイ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:51:20.23 ID:ojvzwZOqO
この空港大丈夫なの?赤字?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:15:23.64 ID:qznClLoJ0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:33:32.85 ID:byVbCvlm0
>>884
機材はB747系しかないよ

昨日の空港HPでは、春秋は4月1日から再開するらしい
http://www.ibaraki-airport.net/news/news-42.html
はたして中国からの客っているのだろうか・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:34:38.00 ID:ujTpS6E20
>>888
(ボーイング747対策)
百里基地での訓練が行われない【17:01〜翌08:59の間】
(24時間制)・【日曜日】・【(日本国の)祝日】・【12/30〜
01/03の間】に《自衛隊側滑走路》を使用する。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 06:34:05.07 ID:hh6mplC40
>>889
具体的にジャンボ機が発着できるというソースは?
耐荷重何トンまでOKなの?
自衛隊が発表してるの?

ごめん、バカに本気で相手にしちゃったね

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:15:30.18 ID:Dla8L+Y90
そうそうどっかの4本ある滑走路のとコロナ
3000メートルと2500メートル2本ずつ
ついでに4000メートルと2500メートル2本の滑走路も被災地向けの
仮設住宅にするのがよろしい

バカん東住民は500円バスで茨木でも使ってろ

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:02:20.73 ID:6n5WrwDnO
地震の日にエアカナダの777がダイバードしてこなかったっけ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:29:32.86 ID:hh6mplC40
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:19:37.69 ID:BCZI+GO20
>>893
AC1便は茨城空港にダイバートしたよ
http://flyteam.jp/news/article/1368
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:49:55.53 ID:WWNFKoB+0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:52:08.99 ID:WWNFKoB+0
一度茨城にきて改めて千歳とんだらしい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:02:05.95 ID:hmA3TtlvO
これ機材は何?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:58:04.92 ID:+9R/aQdmO
>>897
通常通りだったら777-200のはず
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 05:22:18.80 ID:MTkho+Fr0
>>896
なんで?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:17:39.25 ID:nuCylIif0
>>895
777-200もエプロン使えるんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:25:47.04 ID:W+x9n5sq0
609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:54:00.04 ID:13Kg9IvaO
SKYの茨城便で支援物資 神戸のボランティア団体ら
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003887077.shtml

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:29:30.26 ID:GYtcYUDH0
737でも準貨物輸送扱いできるのかな。
SKYが繋いだ茨城への支援の輪が、これからも広がっていけば良い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:45:49.62 ID:Cw4351XY0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003887077.shtml
>パン371食やタオル、避難所の事務用コピー用紙などが
>入った段ボール15箱を積み込んだ。

>段ボール15箱
>段ボール15箱
>段ボール15箱              プ

B737の貧弱なカーゴベイじゃ貨物というよりそんな手荷物レベルしか無理。
で、大型カーゴ機を使ったら、今度は地上側が対応できない。
例によって茨城県予算でエプロン拡張と滑走路強化と貨物上屋etc.…。
.と夢を広げる、いつもの無限ループな訳だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:20:39.47 ID:hCGTvbj50
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:34:09.57 ID:/vjnV2+ZO
>>899
茨城はテクランで千歳にダイバート。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:17:04.50 ID:ZsmQbsaX0
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032800355

スカイマーク、茨城発着3便運休
 スカイマークが茨城空港発着の札幌、名古屋、神戸の計3便を
4月1日から当面の間、運休することが28日、分かった。
既に、韓国・アシアナ航空のソウル便が東日本大震災後に、
6月30日までの運休を発表。これで茨城空港の4月1日からの発着便は、
同日から運航を再開する中国の格安航空会社(LCC)の
春秋航空の上海チャーター便のみになる。(2011/03/28-12:01


当面いらない子扱いになりました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:19:58.23 ID:SJJnyR8r0
しかしスカイマークのプレスリリースみたら運休は3月30日から4月3日までになってるぞ。
飛ばし記事?
907杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/03/28(月) 13:59:26.48 ID:XKcsxbQ+0
3月30日〜4月3日運休便のお知らせ
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110328.html

スカイマーク株式会社は、3月30日(水)から4月3日(日)の期間中、以下内容にて運休とさせ
ていただくことになりましたのでご案内申し上げます。

ご予約をお持ちのお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

                記

<対象期間> 2011年3月30日(水)から4月3日(日)
<対象路線> 「茨城-神戸線」「茨城-札幌(新千歳)線」「茨城-中部線」全便
<運休理由> 茨城空港の配備部品、地上機材および機体点検の為
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:17:17.33 ID:8M6LsyoF0
>>905
時事通信って、被災地の傷に塩を塗るような情報しか流せないんだね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:50:12.86 ID:wxtnufbi0
茨城の放射線量そのものはピーク時の半分以下になってるのに
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
今頃になってエンジン洗浄とか意味不明な対応杉

現実にスタフラみたいな事も起きてるわけだしパイロットの手当がつかなくなるから
不採算路線を前倒しで欠航する布石なんじゃないか?
どうなるかは今週末が山か
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:51:49.41 ID:rnkj0CkM0
・・・やむを得ないだろうな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:55:32.02 ID:ZUbPpUl40
春秋ってこのまま撤退かな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:29:47.91 ID:FOyiFBk90
>>905
次スレのタイトルは次のようになるね

【オリ円トタイ航空】茨城空港16【プロ愚ラムチャーター依存】
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:36:41.61 ID:LqfJMN1GO
この空港だめっぽいね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:43:57.00 ID:0Z89qdlmO
中国人がわざわざ原発に近い空港に来ると思えない…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:00:25.25 ID:raFFBKc80
つまり、茨城県などは(百里基地の福利厚生絡みで)
下記航空会社の茶−夕−便に依存することになる罠。

134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 茶イナ工アライン(中貨航空) 》
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
設立以来”一度も事故とインシデン卜を起こしていない”
中貨民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”茶イナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:39:04.43 ID:Dgm9eAr7O
またスカイマークが撤退したか。これで何度めだ?

で結局、前代未聞の国内線ゼロ空港に逆戻り。民間空港の看板降ろすしかないな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:44:26.97 ID:ScSutflc0
918>>917の訂正 スマソ:2011/03/28(月) 19:47:46.18 ID:ScSutflc0
>>916
>>907を参照

あくまでも一時的なものね。
万が一の場合、百里基地の福利厚生絡みで
茨城県が>>884をやるんだよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:18:36.37 ID:6UAze0fKO
最終的に茨城空港はオ李工ん卜他イ航空の
プ口グ羅ムチャー他ーに依存する事になるわけだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:29:13.23 ID:CAT3u6P+0
>>916
国内線ゼロどころか、とうとう事実上「定期便ゼロ」な訳だが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:27.89 ID:Td5DAfJS0
正直、原発がこれじゃ、無理だ・・・

浜通りは茨城県と一心同体
原発と共に逝くしかない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:47:10.56 ID:g878fNmBO
>>916
スカイマーク撤退なの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:39:15.46 ID:h4BZS61j0
一応期間限定の運休扱い。落ち着いたら元に・・・戻るかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:42:22.20 ID:RCmzvNNWO
茨城県などは、オ里工ン卜夕イ航空のプ口グラ夢
チャー夕ー料を捻出する必要が出て来る罠。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:32:00.39 ID:zSwtzmffO
この空港はこれからどうなるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:22:14.64 ID:INbWKRoB0
でも、千歳便の搭乗率は良いからな・・・・
値段が安いから利益に繋がってるかは微妙だが、
神戸便もうまく繋げて札幌も2往復にすれば
熊本神戸より稼げる可能性は秘めてると思うぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:54:42.91 ID:RCmzvNNWO
>>925
民間機の就航が無いと県民とマスコミなどから
百里基地の存在を問われ兼ねない事から、茨城県
などの茶ーター料建て替えにてオ李餌工ン卜夕イ
航空のプ口具ラム茶ー夕ーが行われる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:16:32.95 ID:vC+IFaX7O
>>926
茨城〜新千歳線が多少好調でも、不調な神戸〜茨城と中部〜茨城線と
セットで考えると、スカイマーク全体ではほとんど儲けになってなさそう。

やはりそれぞれ単独で往復とも採算レベルに乗らないとね。その意味では地元需要だけに
頼って目的地として魅力がない茨城空港は今後とも厳しい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:40:01.63 ID:RCmzvNNWO
そこでオリ圓卜夕イ航空プロ具羅ムチャー夕ーてすよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:44:39.61 ID:76Lbv5U30
茨城航空作って置けばよかったな
出発地としての需要はかなりあるからFDAのようなのができれば
札幌・函館・大阪・神戸・広島・福岡・宮崎・鹿児島・那覇・仁川・上海・台北くらいの路線は作れただろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:30:36.61 ID:INbWKRoB0
>>928
中部はどう考えても無理だと思うが、神戸はダイヤが悪すぎる。
国内線に限り着陸料無料にしたらスカイマークなら
神戸2便、福岡2便千歳2便くらいやってくれないかな?
まぁ成田もあるしそこまで擦る必要もないと思うけどな。
932杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/03/29(火) 18:46:41.48 ID:9gXS7OYk0
>>928
地元需要にしてもまとめ切れていないでしょうに。人口の多い南西部は、羽田や成田への便が好いのだし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:54:02.21 ID:pUYjWP1u0
まとめる必要なんかないの。スカイの小型機数便がある程度埋まれば良いのだから…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:04:31.38 ID:rHJBo4Im0
アシアナが6月末まで運休するってよ
935↓次スレへのテンプレよろしく:2011/03/30(水) 14:07:38.00 ID:tdy4IJbN0
◆◆◆◆◆◆◆が茨城空港に就航しなかったときの対策として、
茨城県企画部とHISが(茨城〜バンコク 間での)プ口グラム
チャ−タ−を予定している航空会社の関連ページ。
↓別スレより
*************************************************
★★★★★★★★航空( http://an.to/?7585-8064-9305-0468 )
の場合、《2500m以上の滑走路》を有する日本国内の空港
(羽田・成田・関西・中部・新千歳・福岡 は《不可》)で、
且つ”《プ口グラムチャ−タ−》依頼”であれば、就航可能。

★★★★★★★★航空《プ口グラムチャ−タ−》
依頼フォ−ム(英語)
http://an.to/?8309-9760-5079-4630
下記の業者に取次依頼を行う方法も有る。
http://an.to/?7352-4295-7293-9145
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:52:17.56 ID:Tye989I30
運休の影響で成田に振り替えだよ…。GWの成田も空席あるんだよねー、キャンセル多いのかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:03:45.49 ID:EoeS4A+H0
そういえば、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/377353/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/377105/
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設けない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
※:茨城空港は、日本唯一のセ力ン夕゙リ−空港でもあり、
《事実上の首都圏第三空港》でもある。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:59:47.91 ID:FgmPumlB0
6月1日より名古屋便は休止 札幌便は増便
http://www.skymark.jp/ja/company/investor/1103331_press_schedules.pdf
939訂正:2011/03/31(木) 16:19:22.34 ID:FgmPumlB0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:45:45.26 ID:iGiCB6OW0
>>939
>名古屋(中部)ー那覇
>551 名古屋07:40 → 那覇09:55
>557 名古屋18:10 → 那覇20:25

うはw
ANAもJALもそうだけど、名古屋発那覇行きって最終便の出発が
15時から16時までだからこれは便利になるな!


・・・・って、ここは茨木スレだったか、スマソ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:34:58.86 ID:GEcf1PoNO
6月か。
その頃には放射能が南下して空港が放棄されたりして。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:23:44.53 ID:wieYUtt80
神戸便の時刻が地味に繰り下げられてる
行きも帰りも使いにくい時間になったけど撤退させたいのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:29:34.30 ID:S1YffSbx0
札幌線の搭乗率低くなりそうだね
朝の札幌→茨城なんか空気輸送じゃないか

神戸便は使いづらいね
今までの早朝便と比べたら関西から利用しやすくなるから利用率が上がるかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:35:24.65 ID:NY0pMtil0
茨城から東京へのバスに乗れれば格安で東京に行けるってアピールすれば
なんとか乗ってもられるんじゃないかと・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:39:14.23 ID:LMdLI+iy0
>>944
> 茨城から東京へのバスに乗れれば格安で東京に行けるってアピールすれば

茨城の人が無料駐車場とのコンビで格安で利用していますが?>バス。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:32:04.06 ID:dHlruqYa0
札幌→東京の需要が凄いので
羽田便よりも格安運賃と500円バスをアピールすれば
羽田便を予約できなかった利用客の流入が期待できる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:44:27.70 ID:cvK7RXPm0
春秋って来てる?
4月は予定変更、週2便だそうだ
     1 3 8 10 15 20 24 27 29
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:06:30.02 ID:mwxCGulO0
>茨城から東京へのバスに乗れれば格安で東京に行ける
虚しいな

”鉄道やカーフェリーに比べればこんなにスピーディ”

の方がインパクトはあるだろ。
なんか神戸便の増便も流れたようだし6月クローズに向けて本格的に残務処理に入ったような。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:30:17.31 ID:0DMrfGiL0
>>948
茨城空港は廃止になっても百里基地が残るから、実感は乏しいと思う。
やっぱり神戸・静岡の二大ムダ空港が消えるところを見たい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:57:26.64 ID:iXOdBjAO0
神戸空港は旧第3種でトップの利用客数だけどな(年250万人/観光客数に非ず)。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:30:14.55 ID:+dw4ZJlm0
>>949
>神戸・静岡の二大ムダ空港

茨城と合わせて3大ムダ空港が成立するな。

ところで「3大ブス都市」にならって「日本3大がっかり空港」を選出
するとしたら、どこにする?茨城は当然ガチとして、但馬・南紀白浜・
それともやっぱり神戸かね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:34:13.83 ID:8EBLAXu70
茨城は想像通りだから、がっかりする事はないと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:44:18.68 ID:nUd962M+0
むしろ国内線がまだあることが奇跡
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:32:11.06 ID:qZK6FO2R0
バ関空は伊丹との統合でもどうにもならない事が発覚致しましたので、
この度めでたく開き直る事に致しました。本当にありがとうございました。

「関空に年100億円の“競争力強化金”を 関西経済同友会が国に求める提言」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020723570029-n1.htm
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:16:16.18 ID:CM+hFLraO
>>954

なんぼなんでもスレ違い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:30:36.04 ID:2Uzxnwb70
>>949>>951
茨城空港は百里基地の福利厚生(>>12)絡みで、(茨城県
などのチゃ−多−料建て替えよる)オ利宴卜多イ航空
プ魯グラ牟チゃ−多−が目玉路線になるから心配無いよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:34:26.81 ID:2Uzxnwb70
>>949>>951
次スレのタイトルは次のようになるね

【オリ宴トタイ航空】茨城空港16【プログラ牟チャーター依存】
958↓次スレへのテンプレよろしく:2011/04/02(土) 08:40:55.22 ID:3W1iIBzg0
(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。

従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

大畠章宏代議士(民主党)・
井手義弘茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
石川多聞茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎代議士(自由民主党)・

なお、飯塚秋男茨城県議会議員(自由民主党)は、茨城空港推進を
掲げる様に見せかけているだけですので十分ご注意願います。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:55:01.87 ID:h77ub3puO
みんなはこの空港、賛成なの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:19:11.02 ID:nUd962M+0
空軍基地の強化ってことだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:07:10.95 ID:/8Mi+Ptz0
>>959 厳密には

『空軍基地の強化に伴う茨城県民などへの福利厚生』

になるけどね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:10:52.88 ID:At0gL1Zz0
>>904
なんで希望する乗客を降ろしてあげなかったんだろう。
東京やつくばの人も乗ってたに違いないのに。

成田が千歳に変更になるなんて、かわいそうだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:29:44.23 ID:QsFdVKQN0
>>962
無知w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:53:39.99 ID:SO4oOlV+0
次スレ頼む!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:58:49.75 ID:OrJXKF0E0
茨城空港が発展するためには、(茨城県などの
茶−太−料建て替えよる)オ李縁卜太イ航空
プ魯グラ牟茶−太−便就航が必須になって来る罠。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:11:09.03 ID:XemOkd3Q0
>>965
中学1年の男子ですが、どうしていつも当て字で書き込みするんですか
本当に訴えたいのなら、堂々と「オリエントタイ航空のプログラムチャーター」と書くべきです
自身がないんですか???
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:05:39.01 ID:AiEcp7DH0
>>966
オトナになったらああゆうのは相手にしちゃダメと気がつくと思うよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:01:34.64 ID:V8SIXn440
>>963
航空業界のルールは知ってるが、
それにこだわるは井の中の蛙。
ルールは人間が変えていくもの。

家の近くに着陸して下ろしてもらえないのかってのは、
誰もが思う疑問だよ
迎えに来てくれる家族や友人がいる乗客もいるのに。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:44:29.17 ID:xxcNN4Tu0
>>966
>自身がないんですか???
ワラタ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:03:24.97 ID:QQPXQBe00
今の今まで↓の話題が出てこないのはなぜ?
http://www.technobrain.com/index.php?html=/20050105/product/atc3/hyakuri/index.html
茨城空港≠百里基地だけどさw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:28:23.40 ID:AiEcp7DH0
>>970
ちゃんと配慮しているぞw

http://www.technobrain.com/index.php?html=/20050105/product/atc3/hyakuri/index.html
その時、茨城空港の旅客機は…
航空祭開催中も空港側の旅客機は、通常運航しています。
演技機の合間をぬい、定刻を守って旅客機を上手く離着陸させましょう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:37:32.26 ID:HM/8dIUV0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:17:00.69 ID:DeOXxrz5O
スカイマーク休航→撤退の話はどうなったんだ?
日本人クルーでやり繰りしてるとか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:01:37.35 ID:hLp5yzg20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1298184678
13 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 01:32:39.92
航空祭の最中
スカイマークにストレスが発生すると運休になる

14 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 06:38:27.56
>>13
そんなこともありました。
でも、ちょっと偉い人が詫び入れると路線が倍増しましたとさwww

16 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 12:13:02.05
なんか、潔さを感じるな。

茨城空港だから民航少ないとは言え、テクノエアすら無い感じw
外来機として嘉手納の2機種は百里に来た事無いと思うけど、
ブルーもクイズじゃなくアクロさせるところが偉いと思った。

23 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 14:12:28.25
>>15
スカイマークを怒らせると撤退するとかあるかなw
離着陸がそんなないならどうするか悩む
小松はまあまああったが・・・

25 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 15:46:44.50
春秋航空出ねーのかよ

27 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 19:25:54.08
今まで全て買ってきたけど、正直今回は初めてパス・・・かな。
せめてただでさえ少ない民間機を全て出したらどうなのかと。
春秋はそれこそゲーム1本中に何機出るかで許諾料請求してたりしてw

34 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 22:40:21.01
米軍は出るのに・・・・春秋

36 :大空の名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:56.78
自衛隊の協力を得るとなると、春秋は…。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:02:29.40 ID:hLp5yzg20
79 :とらいすたー ◆5Wvr4huT7ehB :2011/02/23(水) 12:59:13.39
いつの間にか茨城空港のお知らせがw

」航空祭開催中も空港側の旅客機は、通常運航しています。
演技機の合間をぬい、定刻を守って旅客機を上手く離着陸させましょう。

※ここ大事

85 :大空の名無しさん:2011/02/23(水) 17:16:45.47
どうせ旅客機ヲタはミッション待機させて旅客機ばっかり飛ばしてエキサイトゲージ最低なんだろうな…

そんな奴は百里基地航空管制隊にはいらんがなwwww


86 :大空の名無しさん:2011/02/23(水) 17:37:08.83
だめだよw 旅客機は定時運行が基本なんだから、
そんなことするとまたスカイマークが撤退すると言い出すぞw

ぼく管的にも、定時運行させつつエキサイトゲージ上げるっつーのが
今回の売りっつーことじゃないかな。

94 :大空の名無しさん:2011/02/23(水) 19:45:39.22
>>79
たいした飛んで来ないのでおk
旅客機優先させても20分くらい

107 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 10:33:53.51
茨城に春秋出ないのは、百里基地航空祭2010開催日に春秋が就航してなかったからじゃないの?
>>15>>40の登場機体を見比べると、明らかに航空祭当日っぽいからね。

ちなみに、百里基地航空祭2010は7月25日。春秋茨城就航は7月28日。

130 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 23:48:21.22
百里(茨城)ってぼく管シリーズ初じゃないか。たのしもうぜ。

131 :大空の名無しさん:2011/02/24(木) 23:59:16.61
>>130
そりゃあ民間側が最近出来たばかりだからなw

200 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 00:35:06.62
茨城の新作、スカイマークはストレス別ゲージだったら笑える


202 :大空の名無しさん:2011/02/28(月) 00:51:31.56
>>200
SKYを自衛隊側から飛ばすとエキサイトゲージが上がったりしたらもっと笑える
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:03:11.56 ID:hLp5yzg20
578 :大空の名無しさん:2011/03/24(木) 23:50:32.50
通常モードでは取りあえず全クリしたんだが、時間遵守モード難しいね…。
なかなかタイミングが合わない。

それと、エンディングはちょっと寂しいね。
いかにも「祭りの後」って感じで。

つーか、航空祭行きたくなってきたwww
でも、今年は自衛隊忙しそうだし、何より空自自身が被災しちゃったからね。
ブルーも予備機を失ったから全部中止かなぁ…。

579 :大空の名無しさん:2011/03/25(金) 00:12:45.80
>>578
この状況を考えると、航空祭には影響が出ること必須っぽい
良くて後半の航空祭を少しだけフライト少なめに行うか、最悪の場合今年の航空祭はすべて中止かな

もし中止なら、今年の航空祭はぼく管で楽しむしかないのかな

597 :大空の名無しさん:2011/03/26(土) 10:40:59.91
ぼく管百里基地航空祭をやってみて・・・
茨城空港側の滑走路には誘導路が無いことを知りました

598 :大空の名無しさん:2011/03/26(土) 11:44:22.51
>>597
滑走路の端で旅客機がUターンするのは、ぼく管2鹿児島の種子島・屋久島以来かなぁ

621 :大空の名無しさん:2011/03/26(土) 23:54:24.04
>>618
啓徳以降の各空港の個人的な印象をまとめてみた

仙台:ダウンウィンドの調整がかなり難しい。ジェネアビの空港になじみがある方はお勧めかも。
千歳:夏はどちらかというと自衛隊が魅力。冬はトラフィック間の除雪の調整がメイン。救難やドッグファイトのイベントもあり。
関西:高度調整が要になる他、関空だけにそこそこの海外エアラインが収録されバラエティーに富んだ塗装が楽しめる。
羽田:トラフィックはかなり多いので、超過密空港マニアにはお勧め。反面、昼間はほとんどJALとANAのみなので塗装的な面白さには欠ける。
鹿児島:初めて福岡コントロール・那覇コントロールの管制が入り、ここの高度調整が主。最大のイベント、台風のグラフィックにも注目。
百里:ぼく管3初の航空祭管制で、演目同士を調整する。軍用機に興味がなくても買えば航空祭に行きたくなるはず。

あくまで個人的な感想で
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:03:51.57 ID:hLp5yzg20
http://img2.sankakustatic.com/wp-content/gallery/nekopuchi-makoto/nekopuchi-makoto-mania-071.jpg

627 :大空の名無しさん:2011/03/27(日) 13:21:38.28
>>612
> ひゃくりって読むのね
> 普通にゆりって読んでた

「ゆり」は「百合」。百を「ゆ」と読むのは非常にまれ。

百里を「ゆり」とよむのは普通じゃないと思うぞ。

647 :大空の名無しさん:2011/03/28(月) 13:36:27.30
新千歳行きのSKYなくね?

649 :大空の名無しさん:2011/03/28(月) 16:10:22.05
>>647
SKYがどこ飛んで行とどうでもいい
それより演目の後の着陸時にブレイクしないでストレートインなことのほうが気になる

721 :大空の名無しさん:2011/04/03(日) 00:39:56.86
百里の平日シナリオ作る人少ないね
作っても旅客機がメインかなぁ…
ああ見えても平日の自衛隊基地って結構トラフィックあるよ
コリドーが無いから無理か…

744 :大空の名無しさん:2011/04/04(月) 18:35:31.39
また中華サイトの方で百里の改造シナリオが出たよ
http://xjatc.5d6d.com/thread-3942-1-1.html

745 :大空の名無しさん:2011/04/04(月) 18:49:23.20
なんだなんだ、ずいぶんと中華シナリオラッシュだな。

746 :大空の名無しさん:2011/04/04(月) 21:47:41.81
春秋でた?

747 :大空の名無しさん:2011/04/04(月) 22:09:24.11
>>746
春秋が出た中華シナリオのプレイ動画がニコ動に上がってたよ〜
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:50:09.15 ID:UQW+riz80
他のスレをコピペしてなにが楽しいんだろうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:48:19.81 ID:t8wzWwot0
オリエントタイ航空って、一番危ない航空会社なんだぜ
ここのバカは知ってるのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1251367201/72-78
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:51:34.55 ID:T/4+Vwne0
推進した茨城県議会議員の関宗長って今なにしてるの。
981杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/06(水) 21:03:40.43 ID:whDz1nGS0
>>980
引退しましたよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:49:12.84 ID:T/4+Vwne0
>>981
サンクス。江戸のお代官様の裁きなら
市中引き回しの上、家財没収で島流しだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:08:56.58 ID:SOwCrSuf0
ここでいつも批判してるやつは工事から締め出された建設業者とかなの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:38:55.53 ID:IC08vaUQ0
この前はじめて使ったけど、横断歩道にいる交通整理の人らは何?
三人もいたけどいらないよな。
もしあの人らに税金が使われてたらやるせない。
経費節減しろよ。もしくは儲かってウハウハなんかな?だったらもっと還元しろって話だけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:49:37.67 ID:VM5gXoMj0
>>972
OPに「取材協力 財団法人 茨城県開発公社 空港ビル管理事務所」が出てくるのね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:26:42.06 ID:VM5gXoMj0
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin110401.html
大畠大臣会見要旨2011年4月1日(金) 10:41 〜 11:10
(問)スカイマークが茨城空港を発着する定期便全てを30日から4月3日まで欠航すると発表しています。
スカイマークは、原発の事故の影響を考慮して、エンジンを洗浄するためという説明をしていますが、外人
機長が乗務を嫌がっていると、それが運航できない原因だという一部報道がありました。
虚偽報告に当たるおそれも出てくると思いますが、この件について大臣は把握されていますか。
(答)把握はしておりませんでしたが、過日、イギリスの航空会社の社長がおいでになりまして、自分自身
の目で日本の現状を把握したいということで来たと。
一時、仁川の方にワンクッションおいて、成田に乗り入れていたわけでありますが、自分の目で東京、成田
を見て、日本人の総力を挙げての復旧というのが非常に進んでいると、安全であるということを確認したと。
したがって、早期に成田に直行便を飛ばしたいと、こういうお話を頂きました。
今のお話は、日本における福島の原子力発電所の影響というものがどういう実態かということを正確に把握
していただいていないためのものだと思いますので、経済産業省、あるいは私ども国土交通省としても得た、
情報を明確に発信できるように英文、それから韓国語、中国語で発信する体制を整えて発信し始めました。
したがって、茨城空港における放射線量等についても是非把握をし発信して、各国の方にも安全性というもの
を御理解いただいて、もしもそういうことが背景にあるとすれば、御理解いただくように努力をしたいと思います。

(問)スカイマークの外国人機長が拒否しているという話なのですが。
(答)それは私も聞いておりませんでしたから、よく調べさせていただきます。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:32:32.13 ID:GNAl+1920
そういえば、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/377353/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/377105/
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設けない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
※:茨城空港は、日本唯一のセ力ン夕゙リ−空港でもあり、
《事実上の首都圏第三空港》でもある。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:45:50.54 ID:g+DUTtg60
そろそろ次スレよろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:19:21.03 ID:fItH1hMx0
3月の利用率発表はそろそろか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:09:35.99 ID:XV9B9cJi0
土日は発表ないから月曜日ですね
JALもANAも2か月前の実績発表なんだが、今月はJALだけ6日に発表あった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:49:35.71 ID:KqXCAEoq0
今月はかなり低いだろうな・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:21:50.07 ID:JooHBOiG0
運休ばっかりだったし運行再開後は県外脱出客でごった返してたらしいから
「率」そのものは高いかも。ただスカイマークに関してはなんつかね。
> -札幌、-神戸、-中部
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110405.html
出て行く口実は見つかったみたいだからもう必死になっても無駄みたいな。
まあミエミエの言い訳とかいろいろ考えてくる会社だと。

ここももう現実逃避系のスレに移行した方がいいのかなあ。

羽田、成田、茨城の将来 PART4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248968175/
首都圏の航空事情 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1256723218/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:36:40.39 ID:+Mknm8Pr0
仙台は実現性が低いだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:56:49.97 ID:YrW+hv1s0
そこそこは続くんじゃないの?
春秋は撤退も早いが戻りも早いから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:14:19.28 ID:YrW+hv1s0
スカイマークの神戸線、時間変更が吉とでるかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:47:02.53 ID:YrW+hv1s0
ATC3 百里基地航空祭 StageCQH@-春秋就航-Spring Airlines-RJAH/IBR
http://www.youtube.com/user/MrChiba1031#p/f/3/aAYUAMZGyBU
ATC3 百里基地航空祭 StageCQH@-春秋就航-Spring Airlines-RJAH/IBR
http://www.youtube.com/user/MrChiba1031#p/f/2/VUG2LLVquKc
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:18:59.51 ID:0FamJltm0
「茨城空港」とアナウンスが出るのね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:31:15.76 ID:YrW+hv1s0
>>979
オリエントタイでなく、子会社のワンツーゴーだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:16:07.07 ID:YrW+hv1s0
そっかLCCだな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:20:04.71 ID:NAgrMHwQ0
=== 茨城空港スレッド終了のお知らせ ===

当15スレをもちまして茨城空港スレッドは終了いたしました。
長らく当スレをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。