【東京〜札幌】北海道新幹線111【4時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
369名無し野電車区
北海道の空港は新千歳以外は全て赤字だ
航空会社にしてみれば、そんなところに営業ブース構えてるのは耐えられない
本当は新千歳以外からは撤退したいのが本音
しかし、競争がある限り、特に日本では旅客シェアの確保といのも至上命題なわけだし、
空港がある地元の旅館観光業界等との持ちつ持たれつの腐れ縁もある
さらには、羽田の発着枠をちらつかせて就航を半ば強制するクソ官庁の存在もある
各社ともその板ばさみの中で苦しみながら飛ばしてるわけだ
JALはいよいよ体力が底をつき背に腹を代えられなくなった
外資が、JALに出資する魅力と言えば、JALが持ってる羽田と成田の発着枠に尽きる
ハゲタカはそれさえ手に入れば、血も涙もないリストラを敢行することだろう
地方の旅館業・観光業界の事情などには一切お構い無しさ
アメリカでは、2000年までの20年間で定期就航路線が全て消えた空港が150を超える
(今はどれほど悲惨な状態になっているのか? って、その間も日本では今に至るまで空港を
せっせと増やしてきたのだから、アメリカの心配をしてるどころではない)
いっぽう国にしてみれば、そうして地方空港が閉鎖になっていけば、財政的には旨みが大きい
(赤字空港を量産してきた張本人のクセに、ってか? 
省庁間及び省庁内の部局間の苛烈な予算獲得競争において、航空関係部局にとっては空港建設こそ
最も有力な予算獲得材料の一つだったのだから仕方ないだろうw)
国内会社がそういうことをすれば非難の声に耐えられないが、
なにしろ外資に助けてもらうのだから仕方ないだろ、我慢しろ、とも言い易い