【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【震災復興】IBARAKI茨城空港16【がんばろう茨城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1302506268/


茨城空港:公式サイト
http://www.ibaraki-airport.net/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スカイマーク
http://www.skymark.co.jp/ja/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
春秋航空
http://tickets.china-sss.com/JP/JP_Index
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アシアナ航空
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/index
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
関東鉄道 茨城空港〜東京駅線 空席照会・予約
http://www.kantetsu.co.jp/reserve/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:36:16.25 ID:g1q57bCf0
過去スレ

【震災復興】IBARAKI茨城空港16【がんばろう茨城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1302506268/
【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296116046/
【国内線ゼロの危機は】IBARAKI茨城空港14【回避】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279849246/
【滑走路は2本】IBARAKI茨城空港13【定期便も2本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271502467/
【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
【まもなく開港】IBARAKI茨城空港11【前途は多難】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264846858/
【国内線もゼロ】IBARAKI茨城空港10【売店もゼロ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260189981/
【国内線ゼロ】IBARAKI茨城空港9【こんなはずでは】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253587915/
【開港まで半年】IBARAKI茨城空港 8【視界不良】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248843294/
【2010年開港】IBARAKI茨城空港7【国内線就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1243051248/
【国内線は】IBARAKI茨城空港 6【就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1236123235/
【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229348558/
【IBΛRΛKI】 茨城空港 4 【ΛIRPORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219536962/
【2010年開港】 茨城空港 3 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215622144/
【2010年開港】 茨城空港 2 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211002601/
茨城空港って・・・どうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1175474269/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:40:46.62 ID:g1q57bCf0
関連情報

観光いばらき
http://www.ibarakiguide.jp/
とちぎ観光・物産ガイド
http://www.tochigiji.or.jp/

鹿島アントラーズ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/
水戸ホーリーホック
http://www.mito-hollyhock.net/
茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/
国営ひたち海浜公園
http://www.hitachikaihin.go.jp/
茨城県大洗水族館
http://www.aquaworld-oarai.com/
かみね公園オフィシャルホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~kamine/
袋田の滝
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=2
五浦六角堂(注意)
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:42:40.77 ID:g1q57bCf0
茨城空港公式ツイッター
http://twitter.com/#!/ibr_airport

茨城空港楽々空旅
http://rakusora.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:50:45.57 ID:g1q57bCf0
10月2日、16日、23日の3日間、ハッピーサンデーキャンペーン
http://www.skymark.jp/ja/company/press/press110729.html

10月2日、16日、23日の3日間
神戸便・札幌便の普通運賃が1万円
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:52:49.20 ID:g1q57bCf0
現在の就航路線

SKY・札幌便 1日2往復
SKY・神戸便 1日1往復
春秋・上海便 週3往復

アシアナ・ソウル便は運休中
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:24:33.22 ID:bW3olRVq0

スレタイ、
「東京駅から」「500円」
だけででよくね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:07:12.65 ID:WDXwbclK0
>1 乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:33:16.44 ID:R0IaUUqZO
何れにしても、百里基地の将来は雄リ依ント汰イ
航空就航に掛かっているわけだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:41:11.76 ID:0NSFjd5l0
成田のLCC国内線増便されたら競合してしまうんだろうな
上手く役割分担出来ればいいんだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:48:26.33 ID:Biit8lf+0
>>10

開港したタイミングが悪すぎたな。

成田も一気にLCC流れ込むだろうし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:11:19.55 ID:vFenHmVY0
位置的には成田よりは有利
栃木・群馬の車利用者を取り込めるからね
成田は駐車場高いし

今の便数くらい維持できそうだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:17:56.16 ID:GnWG4XVFO
>>12
茨城も成田も大してかわらないよ。
駐車場だって羽田に比べたら全然安いし。
わざわざ韓国や中国の航空会社なんてて乗ろうと思わない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:08:06.26 ID:U5WteeFT0
成田も、圏央道の開通で北関東方面からの便はよくなるね
1513:2011/08/20(土) 05:55:28.41 ID:qx1oKh/PO
最もオ莉鉛ト田イ航空が就航すれば事情は
ガラリと変わるけどね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:09:05.97 ID:Eod9Jy820
本スレ関連ブログ
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/
http://group.ameba.jp/group/UYKFLRy-cQpl/

本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm

本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。

従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:11:18.87 ID:Eod9Jy820
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

大畠章宏代議士(民主党)・
井手義弘茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
石川多聞茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎代議士(自由民主党)・

なお、飯塚秋男茨城県議会議員(自由民主党)は、茨城空港推進を
掲げる様に見せかけているだけですので十分ご注意願います。
18>>16の一部URLが間違っていた スマソ:2011/08/20(土) 09:21:05.32 ID:Eod9Jy820
本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/480002/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

大畠章宏代議士(民主党)・
井手義弘茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
石川多聞茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎代議士(自由民主党)・

なお、飯塚秋男茨城県議会議員(自由民主党)は、茨城空港推進を
掲げる様に見せかけているだけですので十分ご注意願います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:17:02.92 ID:I7721pk70
>>13

駐車場代くらい少しは調べたら?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:29:32.40 ID:ccBjRQeY0
>>13
>駐車場だって羽田に比べたら全然安いし。


あんまり無責任な書き込みしないでくれない?
2ちゃんねるだからって、嘘を平気で書く奴って何なの?
そこまでして、人を騙したいわけ?



http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/access/parking/for_using_parking.html
羽田空港駐車場 1日1500円

http://www.parking-naa.jp/pc/process.html
成田空港第一ターミナル
駐車時間1時間から24時間までのご利用につき 1,500円(税込)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:45:50.65 ID:TQrKsZCY0
>>20
>>13は茨城県からまともな仕事(※)を貰えず、
性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生なので、
何らかの形で民間機を就航させないと、県民とマスコミ
などから百里基地そのものの存在を問われ兼ねない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:29:34.40 ID:uoKvWdHr0
>>13
嘘だけは書くなよ。
嘘を言い出したら、2ちゃんが面白くなくなる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:29:21.87 ID:8s5rqltS0
羽田は、4日目から1日1000円だし、民間業者に頼むのと同じ料金になった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:26:53.40 ID:nnBmHZl90
民間駐車場の比較なら羽田より成田の方が断然安いがな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:06:08.81 ID:WycZQhhe0
>>24は羽田に対しても性怨みをしている罠。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:40:30.84 ID:p5v7u0Hh0
>>24

こういう事書いてて、恥ずかしくないのかね
負け犬が
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:45:40.93 ID:/sTmTGwE0
そんなに感情的になることか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:34:54.38 ID:dFaolfIN0
嘘をついておきながら、嘘を認めずに強弁する痛い奴がいるからねぇ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:56:24.17 ID:g04fjVB40
民間含むと、茨城は無料、成田は500円だな
羽田っていくらだろうか?300円くらいか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:54:25.31 ID:70jaDEA+0
500円って、バス送迎のとこか?
そんなのを成田空港の駐車場って言うのか?

だいたい、民間駐車場とか言い出したらきりないだろ
アホすぎる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:57:43.25 ID:g04fjVB40
安く済ませるなら民間でもいいんじゃないか?
それでも茨城はぶっちぎりだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 03:13:34.22 ID:PQr+Xl/n0
栃木群馬埼玉の一部にもっとプロモーションかけてもいいと思う
知名度が低すぎる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:30:07.28 ID:unShEi8Z0
CM流せばいいのにね・・・
500円バスも知ったら利用者増えるでしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:55:13.21 ID:Jr362Xu20
東京駅からの500円バスじゃ利用者は増えないよ
3534:2011/08/24(水) 18:18:07.40 ID:rzrIbaFQO
最も(救世主である)オ李援卜夕イ航空が就航
すれば事情は力゙ラリと変わるけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:56:18.46 ID:EV6dAnvR0
ちょっと前に11時ちょい前ぐらいに行ったら、バス待ちの行列できてたぞ

バス利用者結構いるのだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:32:31.99 ID:9jaXBZmz0
そこで今年2月に今は亡き中部=茨城線を利用した俺が通りますよ。

正直500円バスは大正解だと思う。
仮にLCCで成田に到着してもそこから都心までの値段が高いからね。

中部からの便は撤退したけど九州便や那覇便ができて
羽田便より安い値段で飛ばすことができればそこそこいけると思うけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:09:04.81 ID:GXaum9iE0
>>37

SKYは軸足成田に移して、成田の拠点化進めるから、茨城はもう路線増やさないのではと予想。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:21:37.14 ID:kfsWUrOv0
成田の発着枠が足りない状況だったら、首都圏第三空港としての
茨城の利用価値も高まったんだろうが、30万回に増えるからね


40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:05:56.18 ID:kLdNgPQS0
着陸料以外に優位ないだろw
4139:2011/08/25(木) 09:20:44.08 ID:yUpiaz1X0
最終的に百璃基地(=茨機空港)は、男璃柄ン卜夕イ航空
プ口ぐラムチャ−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:男璃柄ン卜夕イ航空プ口ぐラムチャ−夕−は、
『百璃基地維持に必要不可欠な福李厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百璃基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百璃基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5やシグナスなどの)超大型機材などに対応する
ように、(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:50:03.78 ID:BafbsLtEO
>>39
百里基地の面目を保つには(茨城県などのヨイショ
による)緒リ恵ン斗タ井航空就航が必須になるからね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:22:20.05 ID:bwgwfb930
外国航空会社の利益のために税金使って空港作ったようなもの。
国策として間違ってるだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:49:49.27 ID:yUpiaz1X0
45>>44の訂正 スマソ:2011/08/25(木) 14:51:50.95 ID:yUpiaz1X0
>>43
>>16を参照
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
>百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
>民間共用という福利厚生を行っています。
>
>従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
>存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
>慎一社長を常にヨイショしている訳です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:01:39.98 ID:3X23DLdJ0
>>43
滑走路破壊時でも誘導路からの離陸が可能なように設計されている空自基地だが
百里は反対派の土地のせいでそれが出来ないので滑走路増設で対応するしかなく、
国防費が削減される中ではそれが無理な為、軍民共用を口実に滑走路を増やしただけ。

自衛隊の持つ首都防衛の要の基地(百里は首都圏唯一の戦闘機が発進可能な基地)を
強化するのが主目的だからハナから利益なんて考えて無い。茨城空港はあくまで副産物。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:06:35.29 ID:VfxxNnUK0
>茨城空港はあくまで副産物。

その副産物活用の1つが茨城県などの助成による
尾李エン徒田イ航空ということだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:15:37.25 ID:XbE/1tZV0
英語厨とオリエントタイ航空厨は同一人物 ID同じ
>>42http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311541628/421
>>47http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311541628/423
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:29:11.97 ID:3X23DLdJ0
>>48
何を今更。誰でも知ってる事でコイツに構うなよ。
SKYスレでも茨城空港スレでも絶賛スルーされてる中で久々に構われて狂喜乱舞してるぜ間違いなく。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:44:05.41 ID:kLdNgPQS0
>>48
この粘着ぶりは空港関連工事でも受注できなかった野郎かねwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:18:25.36 ID:RSmpebYZ0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110826t12011.htm
原発事故の影響などで福島、茨城両空港で定期便再開の見通しが立っていない現状も踏まえ、「仙台空港に経営資源を集中させたい」と述べた。(アシアナ副社長)


アシアナ、茨城を捨てたのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:01:18.41 ID:aw6xVUaGI
アシアナ、最初はありがとう、さよなら
これでLCCを誘致出来る
割高アシアナは使いにくかった
大韓はやめてくれよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:13:01.70 ID:jM5y4Tiy0
>>51
さすがブロック紙w
なんだかナゴヤの某新聞社みたいでq

現状では茨城の方が仙台より条件はよいと思うが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:23:26.47 ID:aw6xVUaGI
日本地図見ると仙台とか新潟が需要がありそうに見える
が、意外と半径人口が少ないので航空会社は失敗する
イオンの出店担当者に聞いた方がいい
あいつらのデータは外さない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:54:50.87 ID:uI7nX3y+0
イオンの出店担当者ねぇ・・・

中京圏は変な店も多いよ。
大垣南なんて狂気の沙汰にしか思えん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:17:41.75 ID:RSmpebYZ0
成田-札幌発表になったが、
1往復のみであのダイヤなら、茨城に影響はあまりなさそうだ

新千歳13:05→成田14:45 成田16:00→新千歳17:40
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:40:30.92 ID:aOyIR0EX0
DLとかの東南アジア方面に乗り継ぐにはちょうど良さそう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:50:15.78 ID:fU+5auHv0
イオンのデータ?

茨城の石岡店は外して知ると思うが・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:14:20.32 ID:U+jatQ2V0
茨木空港は横風用も作るべきだよ、767も運用できるようにね。

空中給油とか早期警戒とかじゃないよ、たまたま自衛隊も使ってるけど、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:33:04.70 ID:Xk3Br+XZ0
成田シャトルが本格的に運用されたら茨城発着便はヤバい感じだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:41:17.63 ID:6XWJR5wk0
>>60
今後は茨城県からまともな仕事を貰える様に
積極的に売り込んでね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:59:19.26 ID:UzsJaggI0
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10333289.html
10月から春秋航空就航日が月水土に変更される罠。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:26:19.77 ID:ssqaP2/+0
8月は利用者数3万人いかないかな・・・

搭乗率平均80%必要だが、8月だし、難しい数字じゃなさそうだが
アシアナが復活していないのは痛いな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:51:21.19 ID:aQnCyHZCO
>>53
首都圏から茨城を経て海外へ、という需要が「風評被害」wで
壊滅的な現状からしたら独自の需要がある仙台のほうが望みはあるよ。

放射性物質の量ということならどっこいどっこいだし。
6564:2011/08/28(日) 06:20:56.35 ID:W89dwDprO
つ麻り百俚基地の将来はオ俚江ン渡太イ航空の
就航に掛かっているわけだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:34:00.27 ID:gzB39iHQ0
>>64
オ梨絵ン都詫イ航空が就航すれば防衛省は
(百梨のプライ卜゙維持が出来て)万々歳だ罠。

また力゙イシュツだがオ浬恵ン都詫イ航空が保有する
B747については、 自衛隊側滑走路(※)を使う事で
シグナス(日本政府専用機)同型機(B744相当機材)
までの大きさであれは離着陸可能だ罠。

※:自衛隊側滑走路は新滑走路工事の直後に
嵩上げされている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:34:50.65 ID:EnCTHd9XO
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:45:38.25 ID:oyZkuQK8I
アシアナ撤退なら、スカイかね?
でも、依存率が高杉晋作だな
韓系も日本人客強奪作戦は曲がりカドですね、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:39:33.02 ID:4g5GVlnf0
茨城県は2009年の時点で(アシアナではなく)
「ジン工ア−」と就航交渉を行えば上手くいったのにね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:49:43.91 ID:M5sjbu9h0
スカイマークに札幌A神戸A那覇@仁川@を飛ばしてもらおうぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:20:13.99 ID:h2tusYnA0

今日も閑散、茨城空港。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:20:48.66 ID:zvg6a+6fI
目玉のF15も多数沖縄にバカンスへ行ってしまい寂しいかも
先日、羽田空港の展望所に行ったが、迫力不足で直ぐ飽きた
贔屓目かもしれないが戦闘機とほのぼのタラップ旅客機が見てて飽きない
自分も747に一番たくさん乗ったので茨城空港の737見ても面白くないと
思っていたが意外と飛行機の近さとタラップが旅情を感じる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:18:28.77 ID:TWzbyj5tO
そして茨城県などの助成による御リ援ト汰イ
航空が就航する事で百里は一気に賑やかになる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:17:00.56 ID:utoc8LHTO
節電のため廃止するべき
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:22:43.93 ID:5LZsGP+FI
今度、空港近くに道の駅を作るそうだ
田舎らしく、農産物がメイン
建設費が10億以上とは、有る意味本気?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:59:17.49 ID:kD8pSR0S0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:02:17.15 ID:4CGzIB+30
>>74
茨城空港はあくまでも百里基地の一部なので、
廃止(=百里基地の閉鎖)は不可能。

茨城県などが西久保慎一社長を御膳立て
しているのは百里基地のプライド維持によるもの。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:14:52.44 ID:uhG3KMEb0
11時05分茨城→札幌
9月3日 残20席未満
9月4日 残4席
9月5日 満席
9月6日 残20席未満
9月8日 残20席未満
9月9日 満席
9月13日 満席
9月17日 残20席未満
9月23日 満席

18時05分発茨城→札幌
9月25日 残20席未満

うーん・・もうちょっと埋まって欲しいね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:22:14.27 ID:uhG3KMEb0
16:00発札幌→茨城
9月4日 残8席
9月5日 残20席未満
9月7日 残7席
9月8日 満席
9月9日 残9席
9月11日 満席
9月12日 残5席
9月13日 残4席
9月15日 満席
9月16日 残20席未満
9月18日 残20席未満
9月19日 満席
9月24日 残1席
9月25日 満席

9:05発札幌→茨城は全日20席以上空きがあるね

9月は、7月の搭乗率72.4%より少し悪いくらいかなと予想
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:29:22.18 ID:0C3dJtOL0

常時ガラガラの神戸=茨城線のことも
ときたまでいいですから、思い出してあげてください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:38:08.90 ID:uhG3KMEb0
神戸茨城は見なかったことにしたw
ヤバすぎるw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:38:55.95 ID:jfj+ktai0
対北海道でまあまあの需要があるのに対神戸ではないとなると
茨城じゃなくて神戸の問題なんじゃないの
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:46:02.80 ID:wS20Cmgw0
神戸は陸路で行けるからなあ・・・
北海道は空路しか選択肢がないというのは大きい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:50:26.93 ID:akb5uBBr0
いや、茨城→神戸はそこそこ乗ってるからどちらかと言うと茨城側に問題がある。東京行きのバスにも接続しなくなったし、電車移動でも東京まで2時間近く掛かる。しかも神戸からは羽田行きが多数運航してるからますます茨城から関東に入る意義が薄れる…。

神戸は1往復というのがネック。
札幌と上手く機材繰りして朝夕ダイヤに出来たら大分変わるだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:10:49.78 ID:akb5uBBr0
新千歳×2 神戸×1の場合

新千歳←茨城←神戸
新千歳→茨城
新千歳←茨城
新千歳→茨城→神戸


新千歳×2 神戸×2の場合

新千歳←茨城←神戸
新千歳→茨城→神戸
新千歳←茨城←神戸
新千歳→茨城→神戸


一番ベストな機材繰りだが、実現は難しいか…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:29:55.18 ID:9KCh8574O
神戸増便の話しはあったがどうなったのだろうか…当面機材を成田や仙台にまわすのはしょうがないが、一回りしたら実現して欲しい。


>>85
IDがAKB
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:40:36.48 ID:+NWoDU0+0
今の一往復じゃ、茨城起点の場合神戸で一泊してもできることってナイター観戦ぐらいだからな。
朝はちょっとホテルで寝坊して空港へ直行しなきゃいかんし。
羽田に着くなり新幹線で帰るにしても空港まで車取りに行くのが億劫だし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:51:17.83 ID:9KCh8574O
神戸だと東京からバス乗るくらいなら直行出来、値段も大差ない新幹線乗るだろうから、西方面からの流入も期待出来ないのもマイナス。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:06:43.21 ID:li69dr5m0
新幹線は乗らないだろ。
羽田ー神戸便を使う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:08:12.68 ID:jfj+ktai0
神戸ってあんま用事ないしな 大阪行くのに不便だし
伊丹なら違ったかもね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:31:18.46 ID:uHbxpnOBO
>>89
どちらにしろ茨城は使わないってことだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:03:09.72 ID:esSi5LiT0
千歳便も神戸便も朝茨城をでて夕方帰る便しか乗車していない。
要は茨城空港は茨城民のための空港にしかなれていないということ。

全体の乗車率を上げるためには、
朝の茨城への機材回送と夜の茨城からの機材回送をなくすため、
要は茨城空港に格納庫を作って夜間駐機するしかない。
そしたら、千歳、神戸のほか、福岡くらいは採算取れるかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:04:12.50 ID:FKoEJN8c0
90
逆も同じ。どこからでも結局どうしても三ノ宮乗り換えが必須で不便、
神戸はアクセスが悪い。伊丹なら便利なのにねー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:46:31.77 ID:Xl5fUrmd0
>>93 そのためには茨城県などが

「ボンバルディアQ400での(茨城空港への)就航を認める」

事が必須になる罠。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:50:18.65 ID:eLoOPJ+Q0
>>92

そしたら、朝の出発時間がおそらく繰り上がると思う。

機材運用時間を長くするのがスカイマークのやり方。

成田みたいに朝7時台発になりそう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:20:59.29 ID:RjfBRTNbI
秋田便、やらないかな?
実は佐竹藩が国替えで水戸・太田地区から移住した
幕末に秋田藩は東北で唯一官軍に付いた、反徳川で倒幕すれば
水戸に帰れると本気で信じていたようだ
県の人が言っていたが、秋田県からの視察が多い、望郷の念が
まだ強いようだ。
また、秋田県知事が秋田空港振興の為に成田や茨城に飛行機飛ばせ!
言ったとか、言わないとか
9791:2011/09/01(木) 17:20:30.60 ID:Xl5fUrmd0
>>91の続き

スカイマークとしては成田に乗り入れたがっているらしいが、
スカイマークが成田に乗り入れるには所属CA全員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペーパー)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たす必要が有る。
若しそれが出来ない場合、(成田乗り入れが出来ない関係上)
自社就航路線を、

【欧州セカンダリー空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:47:09.38 ID:sBIm7eJ00
明日の神戸茨城便欠航か
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:20:19.65 ID:x1gaE2uU0
神戸空港を中傷する馬鹿は、いつまでも粘着しているな。
神戸より確実にアクセスの良い空港は福岡だけ。
が、都心過ぎて移転の話もある。借地料がべらぼうというのもある。

よその中傷は茨城の印象を悪くするだけ。もともと良くはないが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:23:35.28 ID:Zyw0hvzT0
神戸空港使ったけど、三宮から確実に時間が読めて便利だったよ。
三宮の新交通の駅にチェックインカウンターがあればいいんじゃないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:19:21.70 ID:d5r63HUq0
神戸程度で何茨城見下してんだか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:33:44.95 ID:MOkuRvRj0
まあでも、茨城は神戸を見下せんだろ。
10399:2011/09/02(金) 20:34:34.79 ID:hnGA31BbO
つ磨り百裡基地の将来はオ裡江ン兎タ依航空に
掛かっているわけだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:42:02.72 ID:K291DOvH0
神戸に勝ってるところといえば国際線があるとこぐらいだろ・・

そういやアシアナは11月にちゃんと戻ってきてくれるのだろうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:46:40.41 ID:d5r63HUq0
>>102
茨城の人間は己の立ち位置理解してるからな。
神戸の人間はそれが出来てない。それだけ
106 【東電 81.6 %】 :2011/09/02(金) 21:34:43.68 ID:sBIm7eJ00
神戸の悪口やめろ
営業妨害だ

そういうの神戸の人が見て、茨城空港を利用しようと思うか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:01:01.58 ID:Zyw0hvzT0
ここを見てる神戸の人はいないから、大丈夫。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:10:03.77 ID:EHs9co2z0

神戸空港の規制が解除されて、もっと多くの便が需要に応えられるようになれば
神戸−茨城便の需要も高まるかも知れない。

茨城→神戸を羽田からの翌日帰りに使おうと思ったけど、時間が早すぎてやめた。
やっぱり一日2便は欲しいよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:56:26.74 ID:K291DOvH0
神戸空港自体はまだ3枠発着枠余らせてるから
skyの機材の仕向け先の問題だな。

成田や仙台に就航するより茨城に増便するほうが
魅力的な選択肢だとskyが思ってくれれば。。

一番良いのは新LCCが参入して2〜3社の競争状態が生まれると良いんだけど。
現状では厳しいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:01:37.12 ID:+UtF9fv+0
>>109

>新LCCが参入して2〜3社の競争状態が生まれると良いんだけど。

本当は茨城が首都圏のLCCを受け入れるはずが、なぜか成田のほうにLCCが逝ってしまったからねえ。
成田は国内LCCがつぶしあい始めるしねえ。

スカイマークが成田ー神戸をやらないのは、茨城、仙台で枠を使い切るからだと。
枠が拡大すれば、成田線やるとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:04:47.22 ID:EHs9co2z0
>>109

>神戸空港自体はまだ3枠発着枠余らせてるから

これに関していえば、そうとは言えないらしい。
例えば3枠全部使って茨城だの仙台だの松山だのの路線を作ってしまうと、
次に例えば成田に飛ばしたいと思うとどこかの路線を廃止しなきゃならない。

成立してる路線の廃止はハードル高いらしいよ。だからあと3枠の状況で
茨城の増便はSKYにとってはそれなりの決断がいる。

早く神戸空港の規制が解けて、需要のあるところに自由に飛ばせるようになって欲しいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:33:04.37 ID:nug2NUHW0
何でこうしがらみが多いんだろうねえ
公共交通としての度合をもっと下げていいんじゃないか

あんまりぽんぽん変えられると空港の運営側が迷惑するのもあるんだろうが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:59:06.26 ID:b8shI63r0
大手LCC2社の神戸参入阻止の為に神戸の発着枠を埋めといたほうがいいと思うがな

神戸ー仙台、茨城、札幌の増便で埋めといて
成田-神戸の開設の時は札幌便の減便と神戸-熊本便の廃止で浮かせる
神戸熊本便はAMXに移管してAMXとコードシェアすればいいような気がする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:12:45.78 ID:9359Q2d5O
茨城に着いたら涙目だなw

SKY710
定刻 10:35-12:15
お客様へのご案内

■お客様へのご案内
台風12号による羽田空港強風の為着陸できない場合は茨城空港へ目的地を変更するか新千歳空港へ引き返す条件付運航とさせて頂きます。

SKY008
定刻 10:30-12:05

■お客様へのご案内
台風12号による羽田空港強風の為着陸できない場合は茨城空港へ目的地を変更するか新千歳空港へ引き返す条件付運航とさせて頂きます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:15:51.22 ID:9359Q2d5O
福岡発はこっちだった

■お客様へのご案内
台風12号による羽田空港強風の為着陸できない場合は茨城空港へ目的地を変更するか福岡空港へ引き返す条件付運航とさせて頂きます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:42:44.71 ID:63gLtT2Z0
茨城の場合は東京駅までバス移動(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:08:21.18 ID:X2g66Tw60
引き返すよりはマシだろw
東京まで500円で済むし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:51:41.40 ID:CTTcSuR70
予定にない便が着陸した場合もすぐに東京行きのバスが手配されるの?
本来の到着便にあわせた発車時間まで待たされるの?

逆に欠航が決まった便に接続する場合も東京発のバスは運行されるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:08:08.82 ID:X5NwBVpiI
でも実際、羽田がダメで茨城は大丈夫パターンはあるだろか?
東京湾のガスはありそうだけど、?茨城も多いだろ
東京湾よりは消えるのは早い気がする
羽田はキチガイが車で突入とかが心配
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:25:20.34 ID:vm2xo1ZG0
考えたくないことだがテロは羽田だろうな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:23:53.24 ID:R8yrprfnO
>>119
羽田空港は横田空域にモロにかぶるので、離着陸に
支障が生じ易い。
茨城空港は百里空域なので離着陸に支障が
生じにくい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:26:15.99 ID:7g4CY61PI
やはり関東に三空港は必要だね
非常時は中部と仙台で間に合うと茨城空港に否定的な意見も
このトピにあったね。
しかし、現実は強いね、代替空港に指名されたことは少しは
認知されたと言うことか
123 【中部電 81.8 %】 :2011/09/04(日) 18:48:08.72 ID:kOQjpUJI0
9月の16:00新千歳発はなかなかだな

20席以上空きがある日が、
14日
17日
20日〜22日
26日〜30日
か・・前半は良く売れてるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:32:30.53 ID:cQ3h+B0y0
>>122
羽田、成田、調布ですねわかりますw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:36:37.14 ID:4WYsWGsz0
FC東京vs水戸の空港ダービーというのを思いついた
126124:2011/09/04(日) 21:40:54.78 ID:5GEJi11cO
調布飛行場はプロ市民の抵抗に遭っているんですね。
わかります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:09:30.57 ID:4fWEZeim0
安けりゃ少しばかり遠くても手間かかってもいい
茨城空港はそういう時代に上手く合致してんじゃない
茨城でもまあまあ乗客いることに驚いたわ



128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:05:54.77 ID:t6VsGdz10
空港に車で行きたい人もけっこういるんだろ。
埼玉や千葉からだと羽田より茨城の方が
便利な所はけっこうあるし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:29:09.53 ID:pvhXOQhh0
ただアウトバウンドの需要しかないからねえ。

地方都市はまず無理だわ。
130129:2011/09/05(月) 08:15:53.35 ID:wbndYhRC0
×:アウトバウンド
○:インバウンド
131 【中部電 79.8 %】 :2011/09/05(月) 14:49:00.62 ID:s7Qh3k8+0
6月の調布の利用者数って、3000人台しかいないのだが
6月の茨城は国内だけで14000人台

北関東には茨城空港しかないのだから、バランス的にも羽田・成田・茨城でよいでしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:41:05.51 ID:DEHuIdwl0
調布は利用者が少ないけど茨城の倍の便数があるね

伊丹か神戸への便が5往復くらいほしい
ATRやQ400みたいなプロペラでもいいから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:03:55.70 ID:sO+gBFj60
>ATRやQ400みたいなプロペラでもいいから

2009年に全日空が伊丹〜茨城便の就航条件と
して「Q400での就航」をかかげていたね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:38:39.95 ID:BgR38o3v0
機種統一の観点からSKYに小型機の運航は期待できないから
大手2社系列参入か県と地元企業主体で立ち上げるかどちらかだろう。
現行の神戸便の数字が取れれば大手が食いついてくる可能性が出てくる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:45:38.92 ID:72T7xfXz0
>>134
静岡以外にどんどん手を出してるフジドリームをけしかけるのもありかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:49:05.79 ID:LdZE9kn/0
>>135
新中央航空でいいんじゃないの?
調布−茨城でw都心直結!!

大島や神津島に行くのも便利!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:24:43.25 ID:vUEgHDCp0
まあ首都圏は、茨城成田羽田あれば十分だわな
茨城も思ったよりちゃんと機能してるようだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:43:29.00 ID:1iunoN2G0
>>134
>現行の神戸便の数字が取れれば

それが全く取れてないからねぇ。特に神戸発は酷い。
既就航のSKYでさえ神戸線の増便には及び腰、ましてや大手他社じゃ、ね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:25:08.68 ID:VYFlUXyS0
千歳線が主体で、神戸線は送り込みに近いのかな・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:50:49.30 ID:mktgC74h0
やはり震災の影響は大きい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:32:33.33 ID:/sOkeyxI0
>やはり震災の影響は大きい?

関空による神戸空港への規制の影響でしょ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:53:26.31 ID:MyZxSrG70
>>139
送り込みじゃないよ。神戸→茨城→神戸の折り返し運航。
これが改善されて札幌と上手く機材繰りが出来れば朝夕の運航もできるはず。
ま、一番いいのは2往復化して朝夕に飛ばすことだが。。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:59:19.29 ID:HOg7SPdp0
>>142

神戸の格納庫完成待ちかな。 今の運用はどうしても1日1回は羽田に行く必要があるから。

神戸ー茨城ー札幌ー茨城ー神戸ー他路線ー神戸を2回繰り返す運用にならないと。
144 【中部電 83.6 %】 :2011/09/06(火) 13:10:27.28 ID:nCkCcCSL0
羽田から茨城に回送して、
茨城→新千歳→茨城→神戸→茨城→新千歳→茨城
茨城から羽田に回送

これでいいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:09:00.16 ID:vxPsVytr0
千歳→茨城→神戸→茨城→千歳を2回/日
1回目が終わったタイミングで羽田からやってくる機材と交換させる

これじゃダメか?
146136:2011/09/06(火) 16:15:52.30 ID:+U+ANFuKO
>>136の訂正 スマソ

>>135
尾リ恵ン都タ囲航空でいいんじゃないの?
バンコク−茨城でw都心直結!!
147 【中部電 83.8 %】 :2011/09/06(火) 17:52:19.87 ID:W1rP297l0
新千歳9:05→10:30茨城
茨城11:05→11:25神戸
神戸12:00→13:15茨城
茨城13:40→15:05新千歳

新千歳15:40→17:05茨城
茨城17:40→19:00神戸
神戸19:35→20:50茨城
茨城21:25→22:50新千歳

新千歳便の時間がひどすぎる・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:59:49.04 ID:1MPQsolP0
SOU
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:51:53.21 ID:LAFC9jA+0
>>142
>ま、一番いいのは2往復化して朝夕に飛ばすことだが。。。

>>138
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:15:07.11 ID:MyZxSrG70
>>149
見てないかも知れんが、スカイマークのインタビュー記事で「増便すると搭乗率は上昇する傾向にあるから、増便を検討したい」と述べてる。
そんなにも悲観的に見る必要はない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:54:24.73 ID:A/P5JTi90
茨城神戸は1便しかないのにB737-800で搭乗率50%を確保しているのは凄いと思う
SKYの羽田路線基準で搭乗率をみるから低く見えるだけで地方路線にしては乗ってる
はやく増便してほしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:38:25.92 ID:w1fakrEx0
茨城空港利用客って、やっぱ北関東の人間も多いのかな?
都心抜けて羽田いくの面倒だろうし

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:41:35.45 ID:ZaiG9k2h0
>>152
北関東という括りはちょっとねぇ・・・

北関東でも嬬恋村あたりから茨城空港行く人はいないだろw
足利や小山に宇都宮でも怪しい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:45:14.38 ID:A5JRoF3S0

そういや、去年の今頃はスカイが撤退して国内線ゼロだったっけな。

茨城空港って、面白いw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:20:49.41 ID:Iigi0eMj0
>>151

茨城ー神戸は地方路線じゃないと思うけど。

東京ー大阪で考えたら、失格レベル。とくに神戸発がひどすぎ。
156154:2011/09/07(水) 07:23:54.43 ID:vJhwmHyzO
最も茨城県などのヨイショによるオ李焔卜夕井航空
が就航すれば、もっと面白くなる罠。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:04:50.58 ID:MuhFkEbUI
福島県いわき市からの需要がありそうだ群馬県より
いわき駅から福島空港がバスで90分は致命的
高速交通過疎のいわき市寄りに空港があれば、茨城
空港の認可は下りなかったでしょう
福島空港は栃木県の利用者に期待してしまった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:06:30.05 ID:dmYWZqQ90
>>155

神戸線はSKYの全路線の中で搭乗率ワースト3(7月)というのは不味いな。
廃止される可能性も否定できない。
復便化して挽回のチャンスを与えられれば良いのだが・・

>>157
今となってはいわき周辺に建てなくて良かったとしか言えないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:20:13.50 ID:XdFCjm6d0
>>158
神戸格納庫が完成したら神戸路線も再編成されるかもしれないから、その時に複便化を期待やね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:22:31.86 ID:QOcKDaut0
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ     
     ,i゙    /         \ ゙    
     i!     ●      ●  ,l
     ゙i,,       (__人__)  ,/
      ヾ、,,          ,/
      /゙ "         ヽ
    /             i!
  (⌒i    丶  i   !   i!.,
    γ"⌒゙ヽ  l   l  γ'.ヽ
     i     i,__,,ノ   i,__,,ノ_,,丿
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄


161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:28:26.57 ID:S4nNiDaW0
>>136
新中央の本拠地龍ヶ崎を差し置いて茨城を使うなんてありえない
162 【中部電 80.7 %】 :2011/09/07(水) 20:42:42.95 ID:JgCW0BUk0
神戸便はもうだめかも

中部空港のように、新千歳便と那覇便だけになる予感
那覇便ないけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:58:27.47 ID:VWDuKYEy0

言い方だな。
羽田ー神戸はドル箱な訳だから、神戸発茨城行きがイマイチなのは
茨城発神戸行きの帰りに、神戸発羽田行きを利用する客が一定数いるということだ。
もしくは新幹線で神戸→東京→茨城かな。

でなきゃ人口大移動ってことになるからなw
茨城空港へ車で行ける客はいいが、そうでない客にも便利な空港になれればいいね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:00:51.21 ID:xFsJYH1e0
グアムやサイパンにチャーター便飛ばしてほしい。
165名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 02:24:35.19 ID:NLIiF1HZ0
>>150
スカイマークってそんなのインタビューで言っちゃうほど無能か??
完全なリップサービスだ。出鱈目書くなよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:31:35.97 ID:faCT3ZE30
>>165
だから図書館なり行って過去の新聞見てこいって。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 03:37:31.06 ID:faCT3ZE30
物事を悲観的にしか考えられないとは…悲しいのう…ww
168 【中部電 55.6 %】 :2011/09/08(木) 03:44:37.30 ID:QmGfrP7r0
ずっと昔の記事だな
震災前、新千歳便ができる前
神戸便が今ほど搭乗率悪くなる前

茨城関係でのインタビューじゃなかった覚えがあるから
リップサービスでもなかったと思う

しかしながら、今の状況だと期待できないし、
もう、その話、ほぼ無効だと思うけどな
169 【中部電 55.6 %】 :2011/09/08(木) 04:21:20.09 ID:QmGfrP7r0
春秋の週5日化
神戸1日2便化
アシアナ再開

震災の影響で消し飛んだ
この三つは成し遂げないと、悔しいな
170>>169の訂正:2011/09/08(木) 11:21:08.07 ID:G8DyVybL0
御リゑン塗タ居航空就航
ス力イマ−クの茨城〜欧州便(※)
※:CAの英語スキル問題が解決されない場合の限定
Q400による(日航か全日空の)伊丹〜茨城便
(4便/日以上の本数)

震災の影響で消し飛んだ
この三つは成し遂げないと、悔しいな
171名刺は切らしておりまして:2011/09/08(木) 15:31:50.96 ID:NLIiF1HZ0
>>166
半年以上前の新聞記事の情報から、(震災後の今にあって)
神戸便が悲観的になることはないと書くのはペテン師の領域だと思うけどな。

169+170の六つ成し遂げないといかんね。


172名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/08(木) 22:23:56.84 ID:9nKJ+qt70
全くだ。1便でもスカイマークが就航してくれてるのが奇跡だよ。
東京駅から移動時間かかり過ぎだから増便したところでビジネス客を取り込めるとも到底思えない
バスの場合は渋滞リスクもあるし首都圏の玄関としては危なくて使えない。
ドイツやフランスとは違うからな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:54:12.74 ID:NLIiF1HZ0
ほんとだね。この搭乗率で茨城ー神戸複数便にしたら会社が傾く。
撤退させないような努力が必要だね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:03:09.11 ID:faCT3ZE30
>>173
会社傾くって…既にスカイマークそんな小さな会社じゃ無くなってるだろ。
ま、赤字路線を呑気に維持してはくれないだろうけど…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:03:27.98 ID:smXsgGQK0
>ほんとだね。この搭乗率で茨城ー神戸複数便にしたら会社が傾く。

SKYが一日何便飛ばしてると思ってんのw
羽田-中部便の搭乗率9%でも過去最高益はかわらんかったぜ。
むしろはやいとこ複数便とばして安定した需要を確保すべきだと俺も思う。
176 【中部電 76.0 %】 :2011/09/08(木) 23:06:58.39 ID:8+amAMaD0
ま、8月は神戸便もそこそこ良い数字が出るはず・・・
9月以降はヤバイだろうけど
ジリ貧になりそう

もうそろそろ8月分搭乗率出るはずだが・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:56:00.44 ID:jIaAIaF70
1便ではマイカーを使う需要を取りきれていないから2便にしないと
2便でダメだったら撤退すれば良い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:02:17.32 ID:woHKsUhT0
>>175
バカだなぁ。今の搭乗率のままで複数便化するはずないだろ。
SKYは株式会社だぞ、会社傾くとか傾かない以前に先ず利益を追求しなきゃならない。
体力があるなしに関わらず9%の搭乗率の路線なんて論外なんだよ。
神戸→茨城だって株主総会でどんだけ叩かれると思ってるんだよw
これだから無知は困る。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:06:30.91 ID:woHKsUhT0
まぁ増便叫んでる奴は震災前の半年以上前の新聞をソースに使ってるような連中の思考だもんなぁ
「新聞」って漢字を良く読んでみろw
オプティミストというよりお花畑過ぎて笑っちまうぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:21:16.05 ID:4/+F9t9J0
>>178
おまえは何が言いたいのかさっぱり分からん。
複便化で搭乗率が高まる可能性は無視、最初から諦めてる。何?スカイマークには撤退してもらいたいの?
あと、株主総会にも出たことあるの?搭乗率40%前後の神戸ー熊本線についてどういう見解を出したか知ってるかい?これに関して「公共交通としての使命も考えたい」って言ってる。
もちろん現状が続くなら神戸ー熊本は別の路線に振り替えられるかもしれんが、撤退を繰り返していた昔とは大分事情は変わってるんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:33:54.62 ID:9gqO34/c0
スカイマークは738は27機でおしまいだからねえ。(今は18機だっけ??)
これからの開設予定
那覇ー宮古
成田ー旭川
成田ー千歳
成田ー那覇
成田ー福岡
仙台ー千歳
仙台ー福岡
仙台ー名古屋
仙台ー神戸

これだけでも機材使うのに、さらに
成田ー函館
成田ー高松
成田ー徳島
成田ー出雲
成田ー石垣
那覇ー石垣
羽田ー北九州(増便)
那覇ー北九州(複便)が予定されてる。

茨木まで機材回ってくるか??
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:52:01.98 ID:woHKsUhT0
>>179
少しは興奮しないで冷静になれ。そして自分の書いた文章をもう一回よく読んでみろ。論理が破綻してるぞ。


>「公共交通としての使命も考えたいって言ってる」
> 現状が続くなら振り替えられるかもしれんが…

・・・結局どっちなんだ?。おまえこそ何が言いたいのか分からんではないか。

>複便化で搭乗率が高まる可能性は無視?
・・・そりゃそうだ。>>171、179をもう一度読め


俺は事の成り行きを客観的に見ているだけ。神戸ー茨城は撤退して欲しくないが上場企業はそんなに甘くない。
営利企業にとって利益が出ない路線に存在価値は無いからな。
(LCCの新興SKYなんかより)本来日本の公共交通を担うはずであった
JALやANAも事あるごとに 「公共交通としての使命も考えたい」 って言ってきたんだよ。

これは決まり文句であり、かなり危険な撤退フラグだ。プライドだけは人一倍なようだが頭を冷やして勉強なさるといい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:52:46.57 ID:woHKsUhT0
間違えた
>>180
184 【中部電 %】 :2011/09/09(金) 00:54:15.50 ID:d4XbZdzT0
那覇ー宮古とか大コケしてる気配ありありだし、
他の路線もかなり不安
他の航空会社と競合していてる路線は撤退もしやすいだろうし
チャンスはあるかもね

神戸-茨城の搭乗率の悪さが隠れて都合が良いかも
185名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 01:17:53.03 ID:m19ad/E70
ちょっとなにこの盛り上がりは?ww (>>182代弁サンクス)

173(俺のID)だけ攻撃してるとこ見ると新聞ネタが相当悔しかったんだろww

>>181これだけ多いと撤退するとこも多そうだね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:47:53.88 ID:QwrR6/AI0
>>182

んで、西久保社長が神戸ー茨城便を複数便化すると発表したら>>182はなんて言うんだろうなw
「株主総会で叩かれる、会社経営はそんな甘いもんじゃない、悪い事言わないから撤退した方がいい」
とでも発言するんだろうか。
じゃなきゃ論理が破綻するからな
言わないとおかしいw

そこまでスカイマークを思ってくれて本当にありがとう。
家帰ってクソして寝てろw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:09:47.21 ID:De7ccRJD0
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
最も、ス力イマ−クの成田発着便が上記と同じ
現象だと、成田空港推進派の怒りを買って

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:12:31.53 ID:woHKsUhT0
>>186
だからさぁ、話をするつもりがあるんだったら頭冷やして冷静になれって・・・。
腹に据えかねるのは分かるけど
   『クソして寝てろ』
という発言は今時幼稚舎でもバカにされるぞ。
つまらん言葉で自分から醜態さらしてどうするんだよ・・・・。
スカイマークよりお前のアタマが心配だよ。
深呼吸を3回して自分の書いた文章を読んでごらん。
自分で墓穴掘っちゃってることに気づくはずだから。
曲解や拡大解釈をちりばめた屁理屈じゃなくて建設的な議論をしような。



189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:56:07.45 ID:Q4FMFCCaI
最初から、神戸便は唐突。
開港記念飛行から就航発表、でいきなり運休から再開に時間変更。
ただし、二便化は半年程度の運航保証して欲しい
社長と知事の言葉だけの声明で良い
団体旅行など予定が組めない、随分修学旅行など損していると思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:07:36.69 ID:/1Qp+Iq60
神戸線が2往復化されても、結局茨城発の需要に偏った構造は変わらない。
茨城行きに乗る客は変わらず少ないだろうね。

そんな事情を汲みつくしてるから、スカイが増便しないのは自然。
まぁ「増便するよ」なんてリップサービスを鵜呑みにするほうが
お花畑としか言えない。しかも相手は即時撤退上等のスカイなのに。
191744:2011/09/09(金) 18:25:23.18 ID:uHDhtab10
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも
客室乗務員の英会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
192 【中部電 89.7 %】 :2011/09/09(金) 18:30:32.33 ID:A0C6WBGG0
磯山さやかの旬刊!いばらき『茨城空港』(23年9月9日放送)
http://www.youtube.com/watch?v=KFtKKJvzWSc&feature=player_embedded
193名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 20:16:23.23 ID:m19ad/E70
>>186がやたらSKY贔屓なデマ蘊蓄を垂れ流すのが引っかかって
IDググってみたら(QwrR6/AI0)一日中あちこちのSKY関連スレにカキコしてる!!
おっさんニート確定だなwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:56:32.16 ID:QKszSocM0
>>193
GJ !!あんたは敵にまわしたくないなw
それにしてもこんな奴が居着いていたとは.....
もう恥ずかしくて茨城の土は踏めんじゃろ
今流行りのニートホルダーかもしれんな...
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:36:25.90 ID:QwrR6/AI0
ID:m19ad/E70

気持ちワリー奴だなお前は
平日休みなサラリーマンもいるんだよ。早く定職見つけて世間に出ろよ。


【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
185 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/09(金) 01:17:53.03 ID:m19ad/E70
ちょっとなにこの盛り上がりは?ww (>>182代弁サンクス)

173(俺のID)だけ攻撃してるとこ見ると新聞ネタが相当悔しかったんだろww

>>181これだけ多いと撤退するとこも多そうだね

【FSZ】 静岡空港 11【VS茨城】
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 19:30:14.34 ID:m19ad/E70
>>401
叩いても叩いても湧いてくる魑魅魍魎
静岡空港狂信者ができるのはもはや妄想だけか。
FDAへ抗議の焼身自殺で明日の朝刊を賑わせてやれwww

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
193 :名刺は切らしておりまして[]:2011/09/09(金) 20:16:23.23 ID:m19ad/E70
>>186がやたらSKY贔屓なデマ蘊蓄を垂れ流すのが引っかかって
IDググってみたら(QwrR6/AI0)一日中あちこちのSKY関連スレにカキコしてる!!
おっさんニート確定だなwww
196名刺は切らしておりまして:2011/09/09(金) 22:50:02.38 ID:m19ad/E70
>>195
キモニートがノコノコ釣られに来ましたw
おっと俺のコメント集まで作ってくれたんだw

休日に朝から晩まで2chやるのは辞めようね
友達できないよwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:21:34.00 ID:881FM2+U0
これは傑作じゃな。わざわざ貼り付けるとはw。相当虫の居所が悪かったんじゃろうて。
金曜休みのサラリーマンとはサービス業でも珍しい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:24:58.81 ID:RdDje3sq0

醜い争いやめろ。見苦しい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:38:37.33 ID:woHKsUhT0
確かに醜い争いだ。しかし議論の最中に

『家帰ってクソして寝てろw』

って吐き捨てた>>186(195)に俺は全く同情できんな
ここでみんなに叩かれてるのも自業自得だと思うけど。
先に切れたら負けなのにね。まぁ学習すればいいけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:32:28.37 ID:4McVhPge0
>>190
千歳便は朝の茨城発、夕方の千歳発の乗車率が高いから、
夕方か夜に1往復増やせば、神戸発の乗車率の高い便が設定できるのでは?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:46:39.11 ID:KWjViKMfi
>>200
乗車率やめろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:05:18.11 ID:SnrsIm3H0
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:55:39.06 ID:vBCDgAxI0
8月の搭乗率  神戸87.2 札幌85.7

http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:59:02.64 ID:X42gXxJO0
>>203

奇跡が起きたーーー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:33:16.35 ID:ieWg31PiI
予想より低かったな・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:07:27.55 ID:yo9eGaUg0
飛行機で搭乗率80越えたら一般にはいつでも満席。とかわらんよ。交通機関として正直使い物にならない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:58:05.54 ID:Cu2bBugg0
その通り。悪い数字ではないけど、頻繁期の数字としては普通すぎる。
この時期は茨城→札幌 茨城→神戸 遊覧客ばっかなんだよなぁ。
比べる必要はないけど神戸ー熊本のL/F 52.5%はいくらなんでも不味い
茨城県はなんとか鉄道を整備してくれんかねぇ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:47:47.21 ID:9VFpRncL0
久しぶりに韓国機が飛ぶようだね。チャーターだけど。
http://www.ibaraki-airport.net/tour/pdf/jeju-do.pdf
209 【中部電 83.5 %】 :2011/09/10(土) 20:59:03.70 ID:diHYyL7/0
>>205

どこまで予想してたんだよw
210 【中部電 83.5 %】 :2011/09/10(土) 21:44:48.81 ID:diHYyL7/0
十分すぎる数字だが、惜しむらくは
名古屋札幌86.3%に僅差で負けた事だな
時間が明らかに悪い状況でよく、ここまで迫ったよ

静岡空港との国内線勝負も、僅差で負けた

あちゃーーー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:25:22.49 ID:rzygVvEl0
良くても悪くても文句言うこいつらは一体何がしたいのか笑


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:07:27.55 ID:yo9eGaUg0
飛行機で搭乗率80越えたら一般にはいつでも満席。とかわらんよ。交通機関として正直使い物にならない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:58:05.54 ID:Cu2bBugg0
その通り。悪い数字ではないけど、頻繁期の数字としては普通すぎる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:42:38.18 ID:omj1FawU0
>>211
そうやって他人のコメを貼り付けるのはよくないよ。上手く反論すればいいじゃろ
そんなことしてると金曜休みの自称サラリーマンと間違えられるぞ、最も今日は働いてるハズなんだがw
213 【中部電 88.4 %】 :2011/09/11(日) 17:40:45.27 ID:QvKe2q430
俺様だって、金曜休みだ
今月末まで節電でな

いつ休日かで優劣つけんじゃねーよ
214 【中部電 88.4 %】 :2011/09/11(日) 18:08:10.05 ID:QvKe2q430
9月も札幌便は搭乗率まぁまぁ良いと思うよ7月並くらいかな?満席の便が結構多い
神戸便は・・・厳しい戦いになりそうだ

ま、とりあえず、一番航空券が高い月に搭乗率良かったから、
撤退危機は少し遠ざかったんじゃないかね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:56:51.07 ID:CggSFtbO0
おやおや、ID=QvKe2q430はこのスレの書き込みをますます減らしたいのかな?

金曜休みの自称サラリーマン=金曜休みはサラリーマンではないと
ミスリードするあたり相当思い込みは激しそうだな



じゃあちょっと誰かさんのマネでもしてみるかな
http://hissi.org/というID検索ツールでね


【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
192 : 【中部電 89.7 %】 []:2011/09/09(金) 18:30:32.33 ID:A0C6WBGG0
磯山さやかの旬刊!いばらき『茨城空港』(23年9月9日放送)
http://www.youtube.com/watch?v=KFtKKJvzWSc&feature=player_embedded

セントレア・小牧・静岡の将来 PART5
992 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 21:44:30.71 ID:A0C6WBGG0
単に、作ってしまったから後戻りできないって言ってるだけだろ・・・

無駄な物は無駄なんだよ
セントレアのせいで愛知は航空不便地帯になった

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
213 : 【中部電 88.4 %】 []:2011/09/11(日) 17:40:45.27 ID:QvKe2q430
俺様だって、金曜休みだ
今月末まで節電でな

いつ休日かで優劣つけんじゃねーよ

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
214 : 【中部電 88.4 %】 []:2011/09/11(日) 18:08:10.05 ID:QvKe2q430
9月も札幌便は搭乗率まぁまぁ良いと思うよ7月並くらいかな?満席の便が結構多い
神戸便は・・・厳しい戦いになりそうだ

ま、とりあえず、一番航空券が高い月に搭乗率良かったから、
撤退危機は少し遠ざかったんじゃないかね

感じに結果を貼り付けられて気分どうすか?
195=211(同一人物)の行為が正当化されるなら誰も書き込みしないだろ


挑発や荒らしには極力触れないってのが2chの基本な
あんたにどう思われてもいいが、中立でいい文章書いてるんだから冷静になろーぜ
全体の書き込みが減っちまうぜ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:07:13.85 ID:CggSFtbO0
>>195>>211
ID=rzygVvEl0,QwrR6/AI0は同一人物

でこいつ無職ニートが決定したわけ
自分が行った行為で恥をさらすとは笑うしかない
しかも懲りてないのが凄いwww



----------------------------------------------------------------------------------------------------
【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
504 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 07:01:14.61 ID:QwrR6/AI0

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 09:47:53.88 ID:QwrR6/AI0

【宮古就航】スカイマークBC18便【茨城札幌増便】
848 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 12:09:39.90 ID:QwrR6/AI0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 22:29:20.47 ID:QwrR6/AI0

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 22:36:25.90 ID:QwrR6/AI0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
525 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 23:23:22.45 ID:QwrR6/AI0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/09(金) 23:57:57.96 ID:QwrR6/AI0
関空が土下座したんだろw

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 09:50:25.15 ID:rzygVvEl0

KIX】関西国際空港(関空)-26@airline【RJBB
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/11(日) 10:23:19.31 ID:rzygVvEl0

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
211 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/11(日) 10:25:22.49 ID:rzygVvEl0

【関空】関西3空港スレ【伊丹・神戸】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/11(日) 10:27:02.25 ID:rzygVvEl0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:24:04.87 ID:CggSFtbO0
まさかの>>198まで同一人物だったとはなw ってことになっちゃうわけよ

書き込みレス一覧

【宮古就航】スカイマークBC18便【茨城札幌増便】
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 16:25:28.78 ID:RdDje3sq0

KIX】関西国際空港(関空)-26@airline【RJBB
384 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 16:32:08.70 ID:RdDje3sq0

【宮古就航】スカイマークBC18便【茨城札幌増便】
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 16:38:35.11 ID:RdDje3sq0

【宮古就航】スカイマークBC18便【茨城札幌増便】
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 17:37:31.00 ID:RdDje3sq0

【宮古就航】スカイマークBC18便【茨城札幌増便】
881 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 18:39:03.48 ID:RdDje3sq0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
520 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 22:56:48.71 ID:RdDje3sq0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 23:14:50.40 ID:RdDje3sq0

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 23:22:49.58 ID:RdDje3sq0

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 23:24:58.81 ID:RdDje3sq0

醜い争いやめろ。見苦しい。

【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/09(金) 23:29:10.82 ID:RdDje3sq0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:27:01.67 ID:Ur6LADu00
おまえらホントしょーもない争いしか出来んの?
ガキみたいにムキになるのいい加減に止めたら?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:40:22.37 ID:u06UbjyK0
お前もイチイチ触れるなよ、しばらくほっとけ。
分かってないなぁ
220 【中部電 83.1 %】 :2011/09/11(日) 21:43:50.44 ID:C2unn+pb0
セントレア関係のスレで愚痴ってるのがバレたw
中部地方に住んでるからなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:45:46.91 ID:Ur6LADu00
はいはい。
ID変えまくり…あきれるわ…
222 【中部電 83.1 %】 :2011/09/11(日) 21:49:44.99 ID:C2unn+pb0
IDなんてパソコン落とせば変わっちまうよ
そんなん気にしてられるか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:54:11.53 ID:CggSFtbO0
>>220
迷惑かけてすまんな。磯山さやかの旬刊!みさせてもらいましたよw

224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:52:26.29 ID:u06UbjyK0
神戸新聞ニュース
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004456192.shtml
茨城線一番は意外。ビジネスユースでこれからどれぐらい使ってくれるかが本当の勝負だけど
シーズン限りだけどANAの神戸での利益率はSKYよりいいかもしれないほど搭乗率いいね。ANA来てくれんかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:26:01.12 ID:Aboedw1P0
>>190
つまりは、そういうことだね。好調が伝えられてる神戸線も、茨城発だけ
は満員な一方、神戸発は集客できずガラガラなのが実態。

仙台で、成田で、関空で、新規路線を続々と開設するスカイマーク。
チャンスが見込めれば、すぐにでも実際に動くのがスカイ流。

一方、茨城では震災前の「増便を検討」のリップサービスで終了。
それが何よりも雄弁な、茨城空港へのスカイマークの回答だろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:14:16.87 ID:tjREL1xW0
>>220
セントレアがゴミなのに禿同www名古屋北部からタクって2万円とか遠すぎるし、
路線も垢抜けない、無駄な公共事業の典型。小牧で十分だった。スレチ失礼
227225:2011/09/12(月) 06:02:59.53 ID:X0FSI+htO
つまり百俚基地の将来は、オ俚エン途田イ航空に
掛かっているわけだ。
228225:2011/09/12(月) 06:07:45.60 ID:X0FSI+htO
あと、スカイマークが客室乗務員の英会話問題を
抱えたまま成田に就航すると、成田空港推進派を
激怒させて

『欧州セカンダリー空港〜茨城空港路線』

に転向せざるを得なくなるんだったね。スマソ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:15:43.51 ID:za6aXRAz0
>>228(=>>225)
本来CAは英語を母国語とする外国人と流暢に
話せて当たり前なんだよね。
CAの英語スキル問題を抱える航空会社が成田
空港に就航すると、成田空港全体の評価を落とし
兼ねないんだよね。
その関係で(森田健作千葉県知事などの)成田空港
推進派はスカイマークを煙たがっているんだよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:41:01.58 ID:HBHe9nhP0
>>229
森田知事はスカイマークの成田乗り入れ大歓迎、3月8日に西久保社長と面会http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1299634796





 



231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:56:33.49 ID:7BlNQEiS0
>>225
神戸は発着枠がギリギリだから容易に増便できない。それが理由。
関空就航はピーチ潰しのため。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:39:34.70 ID:8ifB7MJR0
>>231
神戸のスロット残は確かに少ないが完全にフルでもなく、まだ余裕がある。

それでも神戸=茨城を増便しない(増便検討と口先で言ったきり放置プレイ)のは
関空のPEACH対策など企業戦略レベルでも、神戸枠の温存といった目先の戦術レベルでも
要するに神戸=茨城線のプライオリティは他よりも低いという証拠でしかないね。

SKYは口先だけじゃなく、すぐやる会社。>>190>>225が正解。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:45:52.50 ID:nTtNo34XP
234↓速報:2011/09/12(月) 13:54:45.22 ID:10YhK87W0
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10366254.html
スカイマークの8月の搭乗率が公表されました。
茨城空港では神戸便が87.2%と昨年並みに、新千歳
便も85.7%と堅調な数字となりました。特に神戸便は
久々に鹿児島便を上回る数字で、1日1往復、つくば
へのバスが運行されない条件下としては大健闘と
いえそうです。
今後もこの状況が一過性で終わることないよう県の
PRとイベント企画に期待しています。
235 【中部電 90.1 %】 :2011/09/12(月) 17:11:56.64 ID:thLXZhah0
鹿島アントラーズホームゲーム時の茨城空港からスタジアム行きバス運行
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/sonota/20110912_01/

神戸は分かるが・・レッズ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:52:25.73 ID:djsIbJCt0
>>235
FC東京がJ1だったら・・・

味スタ⇒調布⇒茨城⇒カシマ

という黄金ルートが出来たのにねw。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:57:35.65 ID:oqK3kgBfi
東京ヴェルディも味スタが本拠地だろ!いい加減にしろ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:18:14.35 ID:kfRGiaRn0
【調査】 茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都府、3位沖縄県…47都道府県の「地域ブランド力」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315877363/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:25:44.02 ID:dOrxd0yCI
〉235
新鉾田400円はいいね、でもそこまででいいね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:38:42.28 ID:dOrxd0yCI
福岡までどうするか考えてみた。
神戸を経由して、福岡へ、でも神戸と福岡の距離が微妙で神戸からの
搭乗があるか?
または、中部経由は成り立つか?
または、関西まで行って乗り継ぎ。でも、格安にならなくなるかも?
直行便がベストなんだが、二往復はまだ無理だろうし。
釜山経由、福岡でもいいがo(^▽^)o
241 【中部電 90.1 %】 :2011/09/13(火) 19:30:10.09 ID:wa0VH/LT0
中部経由は、ちょっと厳しくないか?
セントレアで乗り継ぎなんてきっついぞ

SKYの搭乗口は端っこだから、
グーグルの地図で適当に測って、
降機から国内線到着出口まで500mはあるだろうな
保安検査から搭乗GATE2までもやっぱり500m
出口から保安検査までも階を登らなければいけないから、
トータル1km以上歩く事になる。
ムービングウォークはあるけどさ

茨城空港経由の札幌便は楽勝だったし、楽しかったし、
亀印でお土産を買うくらいの余裕っぷりだったけど
セントレアは・・・

自分としては、福岡便と茨城便ができるのなら大歓迎
福岡はFDAが名古屋空港から出しているから、迷うけど・・・
セントレアは1日1500円も駐車料金かかる糞空港だからな
242 【中部電 85.0 %】 :2011/09/13(火) 19:45:56.95 ID:wa0VH/LT0
あと、施設使用料もセントレアは高いから・・・
一人300円
国内線の乗り継ぎは書かれていないけど、
到着300円と出発300円分丸々取られるとしたら、600円・・・

http://www.centrair.jp/contact/faq/q-facilitycharge/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:51:23.38 ID:YcuAyVm60
中部って到着にも使用料取るのか。
244 【中部電 85.0 %】 :2011/09/13(火) 20:06:18.82 ID:wa0VH/LT0
http://www.centrair.jp/guide/dom-dom/index.html

乗り継ぎカウンターとかあるみたい
中部でも大丈夫みたいだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:28:10.35 ID:eFoNy0Gx0
>>240
福岡便欲しいな。

だがSKYも成田関空で機材が足りないだろう。
茨城としては成田の国内線が拡大する前にネットワーク広げたがったが・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:53:16.04 ID:XZdi247o0
管内空港の利用概況集計表(7月)
百里
国内 21,927人
国際  3,868人
計  25,795人
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2011_07.pdf

この調子で行けば、平成23年度は年間30万人程度の利用者だな。

注目すべきは、国際線。
春秋航空は7月は12往復運行しているから、利用率は89.53%
中国人観光客の戻りが出てきているから、週5便となる日も近いだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:57:40.86 ID:XZdi247o0
×利用率→○搭乗率だった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:54:45.34 ID:rUalLoc40
>この調子で行けば、平成23年度は年間30万人程度の利用者だな。

年間需要予測は81万人の前提だったから、充足率ざっと37%か。
お寒い限りだね。
249245:2011/09/13(火) 22:57:36.86 ID:8E3C8Nzs0
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の栄会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよな。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「栄語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の栄会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも客室
乗務員の栄会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定な。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:22:21.57 ID:eFoNy0Gx0
>>246
羽田便が無い空港の22年度実績と比べると
福島、花巻と同等、静岡の1/2、新潟の1/3。
福島静岡は今年は数値落とすだろうけど。
251250:2011/09/14(水) 07:42:04.95 ID:nFBqv4AN0
最終的に百李基地(=茨機空港)は、お李えン卜夕イ航空
プ口ぐラムチャ−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:お李えン卜夕イ航空プ口ぐラムチャ−夕−は、
『百李基地維持に必要不可欠な福李厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百李基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百李基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5やシグナスなどの)超大型機材などに対応する
ように、(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:10:04.79 ID:2NciGuAx0
>>250>>248
「要らない無駄な空港」の筆頭じゃないか、茨城空港は。

元の基地だけに戻したほうがよい。
253252:2011/09/14(水) 15:57:42.88 ID:nFBqv4AN0
茨城空港は百里基地の福利厚生で民間機の
就航が無いと、県民とマスコミに百里基地そのもの
の存在を問われ兼ねないんだったね。スマソ
254 【中部電 89.8 %】 :2011/09/14(水) 18:17:47.89 ID:1RLFRd4B0
アシアナの復活だけで、月6千人、年間7万2千くらい増えるはずなのだけどな
復活する気配がないが・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:56:03.90 ID:+1d+EHGZ0
>>252
自衛隊的には既に基地だけのような扱いであれを空港だなんて言い張ってるのは茨城県の人間だけ
誘導路に代わる非常用滑走路が手に入った時点で民間共用計画は終わっているとも言える
256255:2011/09/14(水) 19:46:18.53 ID:Mi5Q/aOt0
>茨城空港は百里基地の福利厚生で民間機の
>就航が無いと、県民とマスコミに百里基地そのもの
>の存在を問われ兼ねないんだったね。スマソ

ただ、上記の事情から(茨城県などのヨイショによる)
ジンエアー就航交渉が水面下で行われている模様。

ジンエアー就航に先立つ第1歩
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kaigai/detail.asp?id=71206
257255:2011/09/14(水) 19:51:48.01 ID:Mi5Q/aOt0
最も、2009年の時点で(茨城県などによる)ジンエアー
との就航交渉が行われていれば、県民などから百里
基地そのものの存在を認められたのにね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:34:46.82 ID:tB1smbJo0
>>252>>255
福島、花巻、静岡、新潟と比べて元手もかかってないからな
コストパフォーマンスは上だから、要らない空港の「筆頭」にはならないわ>茨城
259 【中部電 71.0 %】 :2011/09/16(金) 10:25:21.44 ID:/E77bZje0
茨城空港・上海便、11月から週5便へ 春秋航空、国交省に申請
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13160996681961


キター
260 【中部電 71.0 %】 :2011/09/16(金) 11:09:30.52 ID:/E77bZje0
これで提供座席数は月39780席か

ソウル便の復活があれば50580席
それに神戸の増便があれば61200席

ま、そううまくいかないが・・・
需要予測からすると、月67500人利用だから、
提供座席数では8万以上は欲しいね
ソウル復活、神戸増便の他にも
一日2往復4便くらいは必要
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:57:09.25 ID:8fOf4Wok0
ジンエアーということはアシアナ復活は無し、ということだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:44:30.85 ID:qQExbwlG0
>>261
百里基地(=茨城空港)がLCC対応であることから、
本来なら2009年の時点でアシアナではなく、
ジンエアーなどのLCC(または新興航空会社)
と就航交渉を行うべきだったんだよね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:45:22.94 ID:sRvIzLyv0
>>258
「筆頭」であろうがなかろうが、実績(パフォーマンス)に乏しく要らない空港で
あることにいささかの疑問もないな。>茨城空港
264263:2011/09/16(金) 16:32:47.25 ID:qQExbwlG0
>>258
だが、茨城空港はあくまでも百離基地での福利厚生である
ので、赤字でも民間機就航が必須になる。
つ間り茨城空港は(百離基地の福離厚生絡みで)下記航空
会社のプ路グらムチャ−田−に伊存することになるわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《 チゃ異ナエアライン(宙火航空) 》
http://bit.ly/nSALl0
設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
宙火民国(鯛湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チゃ異ナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:28:58.64 ID:va8WofjO0
>>264間違い
チャイナエアライン航空
1994年 名古屋空港で墜落 264人死亡
2007年 那覇空港で爆発炎上
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:38:35.47 ID:9CrJ1IPP0
こ小澤正人もっぱら、小澤正人睡眠記録にしか使ってないけどね。
小澤正人  ;   小澤正人
ハイテク目覚まし腕時計もっぱら、小澤正人睡眠記録にしか使ってないけどね。
小澤正人  ;   小澤正人
ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」小澤正人
京都http://gimpo.2ch.net/小澤正人test/read.cgi/dgoods/1176012551/ 小澤正人
指定小澤正人時刻にアラーム・小澤正人・バイブ、停止ボタン押さなければ小澤正人前後指定時間内に体動かすとアラームとバイブ。
もっぱら、小澤正人睡眠記録にしか使ってないけどね。
小澤正人
ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」小澤正人
http://gimpo.2ch.net/小澤正人test/read.cgi/dgoods/1176012551/ 小澤正人
小澤正人   小澤正人
l?小澤正人「SLEEP TRACKER」小澤正人
http://gimpo.2ch.net/小澤正人test/read.cgi/dgoods/1176012551/ 小澤正人
指定小澤正人時刻にアラーム・小澤正人・バイブ、停止ボタン押さなければ小澤正人前後指定時間内に体動かすとアラームとバイブ。
もっぱら、小澤正人睡眠記録にしか使ってないけどね。
小澤正人
ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」小澤正人
http://gimpo.2ch.net/小澤正人test/read.cgi/dgoods/1176012551/ 小澤正人
小澤正人   小澤正人
l?小澤正人 http://bit.ly/nSALl0

267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:49:05.88 ID:Iuy0H+8L0
>>258
元手はそうなんだけど、羽田成田の発着枠拡大が見えてる中で
首都圏第三空港という名目で立ち上げたのは不味かったとしか思えないな。
本来であれば新LCCを取り込んでいく役割で存在価値を保てたはずが
成田にもっていかれている。

>>260
震災で運休したアシアナの仙台便は復活したんで
茨城もそのうちの復活を期待したいが。
268267:2011/09/16(金) 21:19:24.61 ID:X3P1pnY1O
(横田基地共用化などの)他候補地が全てドタキャン
になったから、百里基地共用化(=茨城空港)は事実上
の首都圏第三空港になる罠。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:50:08.98 ID:Yln6Ycbki
>>267
首都圏第三空港なんて大風呂敷広げたのは茨城県だけで、世間一般には全く相手にされてない。
大勢に影響ナシってやつだ。

LCCの受け皿としても、国内外の政治的事情で成田であぶれた春秋がわずかに就航しただけ。その成田も今やスロットが余りLCCもビズジェットもと、なり振り構わず誘致を始めた。

当初大騒ぎして誘致しようとしたエアアジアには結局逃げられたっきり。その後は競争力のない茨城空港には見向きもせず、羽田と関空で路線網を広げている。
つまり、春秋が週2便増えた程度で喜んでる場合じゃない。もともと地の利があった訳でもなく、戦略的にも完全に失敗して市場から見放されたこの僻地の茨城空港が生き延びられるかどうか、真剣にテコ入れすべきじゃないかと。

アシアナは当面、仙台線に注力するとのことだから暫くは茨城に戻らないだろう。良くて次の夏スケでの復活、場合によってはこのまま撤退も考えられる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:43:22.36 ID:NsdM3jnb0
>>269
なら、中国での権益配分上成田に定期乗り入れができない春秋一択だろう。
>>246のとおり高い搭乗率ならば、さらに週6便(日曜日)→上海線(一部)
ダブルディリー→瀋陽線開設と進めるからな。
成田にしたって、着陸料「実質」無料+低ハンドリング料を受けている春秋を
引き込むことはできないからな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:47:42.92 ID:5KPY9FHE0
春秋が日本で合弁LCC作って国内線参入というニュースがあったが、茨城ベースかなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:51:09.07 ID:NsdM3jnb0
取らぬ狸の皮算用だが、上海線週9便+瀋陽線週3便となったら、
今より年間15万人の利用客増となる。
スカイマークの神戸線増便もあれば、アシアナの再就航なしに、
利用客は年間50万人超えとなる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:13:07.93 ID:5KPY9FHEI
大韓系のジンエアーが来るならアシアナもエアー釜山にしないと
勝てないな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:44:44.23 ID:ujreAPGK0
>>270

春秋は、大手3社が乗りいれてる空港に就航できない。(中国当局の規制)

茨木、佐賀、高松と同じ理屈で路線開設してる。

それと、茨城空港も枠の制限がなかったか??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:45:12.71 ID:NsdM3jnb0
自衛隊の訓練時間には中国機が取り入れられない決まり>茨城
だから、週5便化>>259で使用していない日曜日に乗り入れて週6便化することがまず可能。
さらに、訓練時間でない夕方の乗り入れ(→千歳の上海線金曜日)とか、
昼の乗り入れ可能時間に立て続けに乗り入れることは可能。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:27:45.68 ID:NsdM3jnb0
【FSZ】 静岡空港 11【VS茨城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1309775339

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:30:07.14 ID:MhAaM+c10
張り合う先が茨城というのが何とも侘しいなあ・・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:38:35.85 ID:yayAYhhU0
5月搭乗者数
静岡-札幌 6581人(FDA+ANA)
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha11.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/b8ec23724e23f7c94925789d00266e9d?OpenDocument
茨城-札幌 7617人(SKY)
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:29:14.07 ID:4rsyhVX/O
これから発展が期待される茨城空港をライバルにするなど茨城空港にたいへん失礼。

静岡空港はもう終わったんだよ。
今月で熊本線は消える。静岡をすてたFDAは完全に小牧主体になってしまったしな。大韓、中国東方も逃げたくて仕方がない。静岡空港は衰退あるのみ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:08:17.54 ID:udmfMvfK0
>>5
そもそも東京に近い茨城と比較するのがおかしい。
茨城はチケットが安けりゃ東京から人が流れる。
いくら静岡から安いチケットがあっても、
東京からは来ないだろ。
格安のバスがあって、東京から茨城空港までの
所要時間程度(約1時間半)で静岡空港に着くのであれば、
望みはあるかも知れないけど・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:15:48.55 ID:4cQ8Ifya0
茨城空港がライバルとは恐れ入った




茨城空港に失礼だろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:40:34.59 ID:ClQxaypU0
しかしやばいな
茨城に追いつかれそうだわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:36:10.89 ID:PW6dRzyq0
追いつかれると言うより、落ちていってるだけだけどね。

今年は名古屋飛行場にも負けるんじゃないかな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:54:25.56 ID:O2DYG+2b0
おいおい・・・
茨城に追いつかれるってwwwww

あっちは一日3便しかないぞww
国際便はたったの週3便w

アシアナは震災以来、ずっと運休w
春秋の増便も震災でなくなったw
SKYの神戸増便も震災でなくなったw
SKYの中部路線は震災でふるわず廃止w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:29:50.02 ID:NsdM3jnb0
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:41:53.42 ID:OSggSbL8O
最低レベルで比較するのはやめよう。
情けない。少しでも上をみよう。少しでも上を目指そう。
知事の沖縄訪問は無意味に思う。今、行く必要はまったくないだろう。皆様の血税でまたまたご旅行だな。 国民、県民の空気まったく読めてないよ。沖縄遊びに行くなら、沼津鉄道高架シンポジウムに出席するべき。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:17:26.89 ID:RhyhzdDy0
茨城も震災でかなり落ちた。
アシアナは来なくなったし・・・
ただ、そろそろ回復傾向な感じ。
今の調子だと茨城に負ける・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:32:50.97 ID:0cAdCHIh0
>>151
曲がりなりにも搭乗率の比較的高い沖縄よりは北海道や福岡にセールスかけた方が
いいんじゃなかろうかいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:07:31.89 ID:cV83EKQ90
早く茨城とまとめて廃港しろよ。

税金泥棒が。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:36:05.83 ID:I/g1JFzQ0
茨城は静岡を抜かすことを目標にしているだろう
われわれ静岡は茨城にだけは何としても負けるわけにはいかない
そのためにはチャイナエアラインの台湾線とアシアナ航空の釜山線は絶対に実現しなければならない!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:35:24.68 ID:xX47iA63O
静岡は茨城と違って首都圏の客が流れないのが痛い…

ただ、成田や羽田に近い茨城は、茨城人自体が成田や羽田に多く流れる。
その点は静岡の方が有利なんだよな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:45:19.11 ID:ZzYC2BNp0
その流れも、震災によって、大きく流れが変わった

茨城は震災でぶっつぶれたも同然
負けるわけがないだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:09:35.43 ID:j+gIeF970
目糞と鼻糞の勝ち負けにどんな意味が・・・・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:43:47.55 ID:0ZMaxoup0
では、静岡空港のライバルとしてふさわしいのは、どこだ?

利用者数では、小牧、松本、茨城、調布、福島、山形、花巻、三沢

ここらには勝ってるぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:51:04.20 ID:vBpDGXd30
ANAも静岡空港ではかなりの赤字らしいし、数年後には
国内線全滅、韓国専用空港になっているかもしれんな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:08:58.36 ID:NsdM3jnb0
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:53:22.14 ID:UYzSGgiw0
茨城空港は百里の防衛強化のついでに民間機も発着出来るようにしただけだから多少の赤字はいいんだけどね。
静岡空港は単に静岡県の私利私欲だからな。茨城空港と競うレベルじゃあ空港の存在価値無しと同じ意味だな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:59:14.10 ID:TV2bvVXf0
静岡県は浜松基地を拡張使用すべきだったな。
1800億円は浮いたのに。小牧と違って霧も出ない。
西部はFDA使うとしても距離同じだし小牧使う
ってばあちゃんが言ってたよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:49:08.15 ID:RJXZrGru0
7月利用者数
静岡国内線 24909
茨城国内線 21917

あはははは
茨城には負けないぜ
国際線は圧勝だろうし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:57:18.65 ID:scCYq4sO0
うわぁ〜
約3000人差まで迫られたか
マジで振り向けばヨコハマじゃなくて振り向けばイバラギだな
FDAよもっとやる気出してくれよ
国内線はFDAしか頼るところがないんだから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:31:37.66 ID:LxDLKyTB0
>>165
だから茨城と競ってるんじゃ茨城以下なんだって。
離島空港以外で茨城空港のダブルスコア以下の利用者しかない空港は全てゴミ空港なんだっての。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:06:10.91 ID:xPQo/OMp0
>>165
>あはははは

目糞鼻糞を笑う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:35:10.30 ID:JllmWx+k0
福島と共に終了しかけてる茨城空港にさえ追いつかれそうな静岡空港ww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:54:07.01 ID:Q9CTEsEX0
ここって倒産した素人航空会社のJALの社員さんがいっぱい来ますね
チャーター便で半分しか客が乗らないなんて静岡空港史上初めてですよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:40:07.85 ID:0VV7RY/Q0
>>170
どうしてもJALのせいにしたいんだろうが、プログラムチャーターの意味を理解しような。

JALが毎年計画している夏のアンカレッジ便のうち1往復分を静鉄観光と遠鉄トラベルが共同で買った訳よ。
便全体、丸ごとな。
便丸ごと買った訳だから席の販売は静鉄遠鉄に懸かっている訳だが、結局半分しか売れなかったという訳。


半分しか埋められなかったのは全て静岡県内企業の責任さ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:10:29.05 ID:NsdM3jnb0
225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:35:32.87 ID:R1yB4KYe0
ttp://www.at-s.com/news/detail/100052519.html

お前らこれ見ろ!
満席便続出じゃないか!
茨城に抜かれるなんて心配は一切いらない。
搭乗者が増え続ける富士山静岡国際空港に乾杯!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:07:16.37 ID:B8tL09rX0
>>225
なるほど、お盆時なのにこれだけ空席の便があるんだ・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:22:57.22 ID:qKVR9Wtf0
>>225
年間で一番の需要がある時期に空席だらけ表示が大量って…
この時期はせめて満席と空席わずかの2種だけで埋めなきゃいけないだろ…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:00:47.11 ID:R1yB4KYe0
だからよく見ろ!
8月11現在となってる!
出発までには当然に満席になっている!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:10:12.88 ID:lmzUB2eT0
>>228
FDAのWEBで明日朝からの福岡便空席照会したら当然のように空席があるんですがw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:32:44.93 ID:R1yB4KYe0
明日って・・・
まだ12時間あるだろ!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:52:55.90 ID:6zC70HW00
>>230
12時間前に予約するような用事は前日急遽決まった出張くらい。
(旅行や事前に決まってる出張は少なくとも前の週には手配する。普通運賃たけーし。)
そんな出張を決める会社は既に定時後なので当然ここから数が動く事はほぼ無い。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:29:14.99 ID:9OS/JRVv0
>12時間前に予約するような用事は前日急遽決まった出張くらい
あとは葬式ぐらいだろう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:36:45.74 ID:mTnsXkoP0
逆にキャンセルが出てるね
今日10:25初の富士山静岡空港発福岡便が満席から空席6〜19になってる
午前便で満席になってる便がないし
8:30静岡発福岡行 空席6〜19席
8:30福岡発静岡行 空席20席以上
10:25静岡発新千歳行 空席6〜19席
午後は7便中満席が3便

空港マンセー坊の「当然に」はあてにならんな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:13:08.83 ID:NsdM3jnb0
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:02:16.58 ID:h1auOqaz0
FDA
札幌+鹿児島で1日1往復(84席または79席)
福岡1日2往復(84席または79席)
ANA
札幌1日1往復(120席)
沖縄1日1往復(120席)

トータル1日5往復(最大492席、往復984席)

茨城空港は・・・
神戸1日1往復(177席)
札幌1日2往復(177席)

トータル1日3往復(531席、往復1062席)

このままでは負ける・・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:02:54.81 ID:dTLXcO6S0
需要がないんだから仕方ない
空港マンセー坊は引きこもり妄想はいいから外に出てもっと乗ってやれよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:54:55.54 ID:DVuhPYIe0
7月の搭乗率

静岡空港  国内線59.8%
茨城空港  国内線67.8%

茨城よりも本数も多くて機体も小さくて、これじゃな・・
あ、でも、運賃はFDAのほうが倍くらい取ってるか

結局、SKYとFDAの体力の差だな
SKYは他の路線で稼いでいて、ま、茨城はほどほどでも・・
一方、FDAは他にドル箱がないから、静岡でガッツリ稼がないといけない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:23:11.88 ID:d5r63HUq0
VS茨城の勝負はついたようだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:14:03.93 ID:NsdM3jnb0
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:28:38.80 ID:hzHWx5Fz0
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha11.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/1d6fb9f93d920ef0492578fd0023e90b?OpenDocument

8月
札幌 ANA76.7 FDA87.1
福岡 67.5
鹿児島 66.3
沖縄 89.8
ソウル・・アシアナ85.5 大韓67.4
上海 58.4

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:38:23.12 ID:I+Puf06H0
この数字なら、8月は茨城に負ける事はないな

減便になってからが、やっぱり問題だが・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:59:46.08 ID:zyWo9qOW0
茨城と勝負する意味が分からん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:43:25.93 ID:WPJgUw0k0
茨城と勝負しなきゃ、静岡空港の存在意義がないだろ!!!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:48:53.19 ID:WPJgUw0k0
ついでに・・・
勝てる勝負だしw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:36:39.41 ID:+3ji0Sj+0
11月以降は危ないぞ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:23:29.26 ID:yAwLvPCM0
負けたら余計要らないって言われるからだろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 10:40:32.05 ID:bZKwUKMS0
>>375
札幌と鹿児島便を減らす理由が全くわからん数字だな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:15:53.60 ID:NsdM3jnb0
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:49:17.86 ID:8WLehWjW0
茨城空港 8月利用者数

札幌便18817人85.7%
神戸便9571人87.2%

国内線28388人

静岡空港は国内線29356人

またしても、静岡空港余裕の勝利!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:05:28.11 ID:5mLEAtiF0
余裕なの?(笑)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:36:38.32 ID:8WLehWjW0
余裕だろ?
国際線では圧勝なのだからね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:52:26.50 ID:8WLehWjW0
喧嘩するなよ

勝利を分かち合おうぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:16:54.51 ID:NsdM3jnb0
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:37:07.83 ID:TOQIUw6a0
>>438
だから君の地元の茨城に負けたことを認めているんだから
あんまり静岡を叩かないでくれるかな
大手のSKYの拠点として認められた茨城は静岡空港を馬鹿にする資格を得たことになる
地元の有力企業にあっという間に捨てられた静岡空港を馬鹿にして笑って
祝杯をあげてくれ
茨城空港よおめでとう!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:52:45.33 ID:a6UJaVPs0
>>442
俺が茨城空港信者とか妄想にも程があるわww
あそこの信者も大概だがあそこは百里の滑走路増という裏の理由があるからまだ救えるってだけだww
最低限空港として認められるには赤青のどちらか(無論子会社やコードシェアじゃなく本体)と黄が飛んでないとwww

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:53:29.50 ID:a6UJaVPs0
>>442
んでんで、何処の航空会社を誘致するんだい?www

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:16:09.52 ID:N7bJAJIg0
>>444
今流行りの春秋航空様に決まっているだろ!
春秋航空様に静岡ー新千歳、福岡、沖縄線をやっていただきたい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:44:40.64 ID:mBRxD9/E0
春秋って・・・・

まんま茨城空港じゃねーかw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:34:03.84 ID:MBcJxDfw0
話題性だけは地方空港でもトップクラス。

あと、利用者数を毎月ちゃんと公表している所は評価してあげてもいい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:49:22.87 ID:Kfmb+HlJ0
>>446
茨城は首都圏セカンダリーとしてだ
中途半端なマキノハラに来る訳ないだろw


最近また空港信者が増えたなw

・ルーターon/off
・スマホon/off
・プロキシ使用

自演とは恐れ入るww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:30:49.51 ID:53zAEd/Z0
【取材最前線】風向き変わった茨城空港
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/525783/
(水戸支局次長 水野拓昌/SANKEI EXPRESS)

>搭乗者よりも見学者が圧倒的に多いという状況は、期待されていた成功とは
>違う形かもしれないが、このチャンスを生かさない手はない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:44:16.63 ID:bL7QijWx0
>>284
おっと、羽田国際ターミナルの悪口はそこまでだ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:03:25.78 ID:CCXc8HOM0
なにこの流れwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:21:15.50 ID:s1nuyvl/0
見学者が減らないってのは凄いな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:01:24.56 ID:XYqbDr/O0
水戸の有名ポン助 !見和のイノ○エヨシオwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1315105266/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:03:29.19 ID:djUWatFi0
>>287
>>284の記事では、こう書かれてるよ。

>最近では、休日を近場で過ごそうという近隣住民のリピーターが目立つ。
>駐車場が無料ということも好都合。

駐車場がタダなので金を掛けずに暇つぶしに来る近隣住民ばかり、ということだから
あまり喜んでもいられないだろ。実際、茨空のパーキングでは地元ナンバーが
ほとんどで、他県ナンバー見かけないし。地元民が集まったところで茨城土産が
ターミナルビルで売れるわけもないしね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:46:43.67 ID:XTqllIeq0
>>289は茨城県からまともな仕事(※)を貰えず、
性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生なので、
赤字でも何らかの形で民間機を就航させないと、県民と
マスコミなどから百里基地そのものの存在を問われ兼ねない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:12:17.94 ID:So8RSng90
>>289
近隣住民のリピーターか。。
現状の施設ではお金は落ちなそうだな。
近くに道の駅が出来るというニュース見た気がするが
そういう客を拾っていくつもりかな。
観光客ではなく近隣住民ではしれてるだろうけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:38:09.24 ID:QKfsNAo20
そうか?
いつ行っても、亀印は大盛況だが

お土産であげるとうまいと好評
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:12:17.10 ID:5yef8B5u0
水曜に使うので今日前もって成田から車で行ってみた

広いとは言えない道を一人でノンストップで2時間弱運転するのは結構つらいかも…
40分くらいまでは「お、行けるんじゃね?」と思ったんだが

思ったより人がいた
駐車場も車がいっぱい(アクセスが車しかないことを考えれば自然だが)
シタモノは自衛隊持ちとして、ウワモノだけを考えれば成功した事例になるんじゃないのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:17:40.81 ID:yaes/UIj0
>>293
筑波山と偕楽園に次ぐ観光地ですから>茨城空港

残念ながら県外客はあまりいないけどw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:35:21.48 ID:N8G7RW5k0
航空博物館を作ればいいんだけど・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:03:46.72 ID:b1lAG9ctI
アシアナ年内も運休
春秋が増便なので福島原発問題は言い訳だろう
アシアナは日本国内に進出し過ぎ、見直し時期に
県はどこまで義理の問題を我慢するのだろう?
他社に打診すると浮気性だと思われるし、難しいところ
しかし、半年以上空白を作られると、やる気あるのか?と
下手に怒ると撤退の口実になるし、やれやれだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:35:56.74 ID:1LkcC3P+0
>>296
実際のところ言い訳どころか明確な撤退予告だろう。仙台では増便してるわけだし。

スカイの神戸線もそうだが、航空会社は儲からない路線では増便も復便もしないの
が当然。春秋は成田に入れない以上、関東エリアではほかに選択肢がないだけの話だし。

茨城空港路線では、儲からないという証拠がまたひとつ増えたということだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:58:47.10 ID:byqccGhuO
羽田も成田も勿論行ったことあるんだけど何故か茨城空港に飛行機を見に行きたくなるんだよね。
見るだけではアレなのでいつも何か買って帰ります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:10:03.46 ID:jiRmg4kV0
関東のセントレアだな。
滑走路つき巨大道の駅。

茨城もスーパー銭湯作ればいい。
300297:2011/09/20(火) 21:17:11.50 ID:0epVvYv/O
>>297の続き
東京夕ワー接近二アミスを起こして羽田推進派と
成田推進派を怒らせた『夫俚エン卜夕イ航空』にも、
比較的有利に就航交渉を行えるんだったね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:58:31.94 ID:pLl1f+9S0
春秋航空に対する支援

茨城空港:着陸料の半額(約4万円)のみ補助
高松空港:1便当たり34万円
佐賀空港:1便当たりの支援額は115万円
(1回4万1000円の着陸料、同18万円の管制塔レーダー情報利用料を全額負担、県内に宿泊する中国側の団体ツアー客に対し1人3000円を補助)
http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2011/09/19/20110919ddlk41020229000c.html

茨城は先発の利で安く済んでるなあ、PSFCでまかなえるから持ち出しもないし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:19:31.92 ID:pLl1f+9S0
>>296
アシアナが撤退なら、アシアナのつてでエアプサンに話を付けてもらえないんだろうか?
<ソウル線
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:55:34.77 ID:HHA7gz0C0
>>302
今現在、韓国方面はジン工ア−しか残されていない罠。
最も、今現在成田に乗り入れている韓国系航空会社が、
成田空港推進派を怒らせた場合は別だが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 04:45:10.11 ID:8ig0NHrh0
共同通信によると、韓国外交通商省は20日、東日本大地震と福島原発事故を
受けて出していた茨城県に対する「渡航注意」の旅行警報を21日付で解除すると発表。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:35:54.40 ID:E/o7/u240
茨城新聞のツイッターにも出てるね
契機にアシアナ復活すればいいが・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:17:03.78 ID:szUcnNKz0
セブパシ マダー?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:33:33.01 ID:kQGQTHZz0
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:32:53.96 ID:LAUovP420
>>299 スパリゾートハワイアン (馴染めない、やっぱ常磐 ハワイアンセンター) に寄らせればいい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:45:20.21 ID:qZ8KfN+n0
ハワイアンセンター国際空港を作ればいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:31:42.95 ID:+bi0Jz6N0
茨城空港・上海便、貨物扱いへ県が仲介 調整急ぐhttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13166130902131
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:42:27.94 ID:W6X3PLC9I
まあ、県は貨物が本音、動いて来たね。
じわじわ実績つんで、予算を頂く
ターミナルないよ、専用機降りられないよ、と泣きつく
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:07:44.73 ID:hilPaU5WO
最もこの勢いで(羽田推進派と成田推進派に
嫌われている)オ哩江ント太イ航空に航空貨物の
取扱を実現すれば、茨城県は勿論、防衛省なども
ウマーになる罠。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:30:20.59 ID:f/trXcVX0
310の茨城新聞の記事を読むと茨城空港の夜間の発着は無理だ
オリエントタイは昼もダメ、夜もダメという事になる罠
314313:2011/09/23(金) 09:34:27.45 ID:MBr8ua3l0
×:オリエントタイは昼もダメ、夜もダメという事になる罠

○:オリエントタイは深夜のみOKという事になる罠

あと、オリエントタイについては羽田推進派と成田推進派が
煙たがっているから、茨城県などは(春秋航空以上の)就航
助成金を餌にして釣り上げる事で、百里基地のプライドを
保てる様になる罠
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:17:50.96 ID:674nazzW0
>>314
もっと日本語を勉強したら
夜間・・通常日没から翌朝まで 
深夜は夜間に含まれて真夜中の事
つまり茨城空港では、深夜では民間機の発着は出来ないんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:50:27.75 ID:mpNqfFBc0
なんで夜間できないんだ?

スクランブルがある空港なのだし、できそうだがな

18:05の札幌便なんて、冬はちょっと遅くなれば日没後だろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:11:09.66 ID:QBnSvWar0
運用時間が、9:30 - 21:00(11.5時間)なだけだろう。
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/conditions/04_kanto/09_hyakuri.html

管制は24時間だから、運用時間を変えれば可能。
CABのシフト(人員増)や地元対策があるから「面倒」だけど、不可能ではない>深夜発着
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:12:09.80 ID:DaTAkjSl0
>>316
遅れなくても日没後ですが・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:12:23.37 ID:N3KUzmcO0
アシアナ11月末まで運休延長だとよ。
正直もう厳しいかもな・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:17:58.02 ID:N3KUzmcO0
すまん。11月末までじゃなくて3月末までだった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:44:33.10 ID:kk42KI5N0
空港周辺に住んでいるものですが
戦闘機に比べたら騒音は著しく低いのです。

運用時間の延長はかまいませんが
24時間運用は勘弁してください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:37:30.63 ID:89iG8A+W0
>>317
もっと正確に書いてくれ。
茨城空港での深夜帯の発着は、限りなく不可能に近い「面倒」だよ。
空自での運用でさえスクランブル機に限定されてる程だしね。

もっとも仮に24時間民間機が使えるようになったところで
そんな需要など国内・国際・貨物、どこにも無い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:46:14.16 ID:JVYoCsM30
茨城空港の24時間化は必須

ネタ的に
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:20:36.72 ID:kk42KI5N0
321ですが
自衛隊の運用にも地元の協議会との協定があるので
それを無視しての運用は不可能です

なので民航機もそれに準じていますので
24時間運用は不毛の議論です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:09:52.54 ID:+l5wjEtC0
>茨城空港の24時間化は必須

春秋航空の運行ダイヤを容易に設定出来るようにする際
(または中国・ロシアなどの航空会社が就航する際)に、
茨城空港の24時間化が必須になる罠。

>>275のカキコがその理由
>自衛隊の訓練時間には中国機が取り入れられない決まり>茨城
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:07:03.26 ID:5YBRovb/0
基地単独での拡充に不満がでないように、
地域住民の福利厚生のための軍民共用なのに
地域住民の生活を脅かさないと成立しないここって一体
24時間なんかにしたら末恐ろしい泥沼闘争の始まりですね
やってみればいい、外野的には面白いから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:22:25.34 ID:5YBRovb/0
茨城空港がこのパラドックスに陥る事は民間機が飛ぶ前から分かっていたこと。
いい加減気づいてほしい、甘い言葉に踊らされていることを。
悪いのはここを擁護する人達では決してない。
狡猾な役人なのだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:31:06.43 ID:kk42KI5N0
24時間化の泥沼闘争やパラドックスに陥ることは全くありません

日本国内に24時間運用の空港なんて羽田・中部・関空・新千歳(6便限定)・
北九州・那覇しかないし

成田も24時間運用じゃありませんし
そもそも茨城空港に貨物や深夜便の需要がありません
329328:2011/09/23(金) 20:44:49.30 ID:7pS3WddTO
少なくとも(茨城県などが水面下で交渉している)
御リ衛ン斗タ囲航空保有の744(またはクラシック
747)が就航するまで、茨城空港での24時間
運用は有りません。
(747系列機材は重量の関係で自衛隊側滑走路
にて離着陸する必要が有る。)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:05:59.10 ID:+cFR3JW80
 
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:19:35.77 ID:+cFR3JW80
>>321>>324
いくら何でも、予算増から地元対策までかかるようなことは、もともと誰も考えていないでしょう>24時間運用
航空会社も、深夜発着が必要ならば、海上空港の羽田を使うでしょうし、県庁も昼間の就航を優先させるでしょう。

仮に、春秋航空とか中国機が自衛隊の訓練時間外に発着したく夜間に離着陸するとしても、
新千歳の東方航空の金曜日のごとく、せいぜい19〜20時の離着陸でしょう。
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/fis/time/?t_ap=inter&t_co=all&t_start=7&t_
end=23&dep=%E5%87%BA%E7%99%BA%E4%BE%BF%E6%A4%9C%E7%B4%A2
でないと、中国に帰ったあと深夜になるので、お客さんが乗りません。

あと、貨物機は、そもそも滑走路の強度が足りません。

ところで、>>317の「運用時間」では21時までとなっていますが、そもそも夕方〜21時までの離着陸自体、
地元の合意はとれているのでしょうか?
流れたエアアジアが就航するとしたら、アキレス腱になったと思いまして。
332331:2011/09/24(土) 08:34:32.36 ID:g64Fl3yb0
言い換えれば次スレはこの様になります。
【オリ塩トタイ航空ハ】茨城空港18【茨空ノ救世主】
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:34:06.58 ID:8mr/YPtO0
>>331
>あと、貨物機は、そもそも滑走路の強度が足りません。

貨物を扱う上屋や保税施設もないよ。エプロンも狭く、貨物を扱うようには
できてない。県がやろうとしてるように、今の小さいターミナルビルの1室を
仮置き場にする程度がせいぜい。

さらに通関のための人員や機材を用意して負担しないといけないことを
考えると、その程度の量では赤字もいいところ。

結論として茨城空港での貨物扱いは、国民に無用な負担を押し付ける無駄でしかない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:59:00.79 ID:0t5Rzt8II
成田のずさんな作り、羽田空港の地価及び利用料の高さのおかげで
ビジネスチャンスはあるでしょう。
施設面は作りゃいいこと、土地はあるぞ。
意外と茨城県は堅いぞ、
プロサッカー、茨城はムリムリ
TXは無駄無駄、空港は無駄無駄
成田が300m伸ばすのに300億、
低価で2700m滑走路を手に入れたことは国民の利益。
木更津辺りに第三空港作りゃ二兆円だな、ハマコーの息子が喜ぶ。
茨城空港に反対している奴はゼネコン側か?安くちゃ儲からない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:17:35.92 ID:54JIWcSQ0
>>334
茨城県からまともな仕事を貰えない業者等が、このスレと
スカイマーク関連スレに頻繁に降臨するんだよね。

百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無しでね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:19:54.89 ID:fdfCR/bC0
土建屋乙www
まあこの不景気だ、宣伝くらい許してやれよwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:20:38.41 ID:+cFR3JW80
>>333
A320の貨物コンテナごとTICTにもっていけば無問題
http://www.tkb-tict.co.jp/quality.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:44:56.16 ID:vmJxE5Ph0
test
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:57:39.56 ID:2MEOrQbK0
土建屋さんは高速インターから空港までのアクセス道路を整備して周辺の商業施設を発展させればいいのに
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:31:21.23 ID:UzL1k1DgI
コンテナ一個二個扱っても何の意味も無い
逆に将来大量に扱いたいとの意志表示
茨城県もちょっとした工業県なもんで貨物を扱える空港が欲しかった
静岡県も同じ理由だろう、まあある意味福島県も
福島県は需要が薄く、静岡県は前が海後ろは山で愛知は中部使うし、
神奈川は箱根を越えてまで来てくれない
羽田・成田との立ち位置は面白いよ
別に茨城空港が1番になると言わないがそこそこ行くと思うよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:32:00.81 ID:F9nnI52jO
茨城の貨物拡大は一瞬魅力的に感じたが、軽く調べたらそうでも無さそう。
国際貨物でいえば成田ですらここ03年くらいから取扱量が飽和状態+発着枠拡大でキャパシティ拡大してるのに茨城がやる必要があるのかどうか。
国内貨物はSKYがコンテナ使えない機材のため、今のところやるつもりなしの宣言済。(宮古の要請も断った。)
茨城の貨物拡大するとすれば、それこそ土建屋さんの為の事業になりそうだな。
342341:2011/09/25(日) 20:13:24.01 ID:/exooxWhO
つまり茨城空港に尾李エン塗太イ航空が就航する事で、
茨城空港での航空貨物をまともに取り扱える訳だ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:14:37.35 ID:1LwZyW950
>>341(=>>342)
御裡エン都太イ航空は747系列機材を保有していて、
更に767ERも順次入れるらしいから、茨城県や防衛省
にとってはウマーになる罠。

勿論茨城県などは(春秋航空以上の)助成金を餌にして、
御裡エン都太イ航空を釣り上げる必要が有るけどね。
344 【東電 60.4 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/09/26(月) 23:40:38.25 ID:rX/zbk+b0
>>340-341
まぁ、土建屋のための無駄ってのなら、現在空港周辺で進められている運動施設とか公園とかの整備を槍玉に挙げた方が宜しいのでは。
345杉山真大:2011/09/27(火) 09:53:26.51 ID:EBWqU+P/O
最も>>344の事象を交わすには、(茨城県などの
ヨイショによる)オ李袁ト汰イ航空のプロ具拉ム
知ゃー汰ーが必須になる罠。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:02:21.19 ID:aBg0pWyx0
467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:04:45.85 ID:83O/mLfp0
茨城空港ソウル便、11月以降も運休
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13167020138004

茨城空港には、どうやらまける事はないようだなw
静岡空港大勝利!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:46:39.88 ID:Jm2ueMMW0
>>344
そんなこと言ってしまったら茨城空港自体が・・
初期の予測値下回ってるし、がんばって巻き返さないと。


・・といってみた先から>>346か。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:50:33.85 ID:yw3zTptT0
>>346
震災がどうとか言うよりも、
韓国は国そのものが破綻しかけてるしな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:02:45.38 ID:kFNMgNf/0
>>346
>>269で言われてた通りの結果になりそうだね。

>アシアナは当面、仙台線に注力するとのことだから
>暫くは茨城に戻らないだろう。良くて次の夏スケでの復活、
>場合によってはこのまま撤退も考えられる。
350杉山真大:2011/09/28(水) 09:11:02.95 ID:P/Bg1I3K0
>>346-349は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生なので、
何らかの形で民間機を就航させないと、県民とマスコミ
などから百里基地そのものの存在を問われ兼ねない。
351杉山真大:2011/09/28(水) 09:41:06.77 ID:P/Bg1I3K0
茨城県などは>>346-349に優先的に仕事
(公共事業など)を与える必要が出てくる罠。
(百里基地云々は抜きにして。)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:46:52.24 ID:Jtw/8fg00
昨晩のテレビ東京WBShttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/で小谷キャスターがいきなり>>310を紹介してびっくりした。
(話題は、宮古へのSKY就航で離島の航空貨物の存続の問題。)
全国紙に載っていないことまで、よく調べているなぁと思った。

五十嵐コメンテーターが「茨城県が費用負担する。」と認識してそれが当然である旨のコメントをしたのもびっくり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:06:14.09 ID:NnGFTxhb0
397 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 15:50:28.70 ID:3TG70brc0
>>381
札幌在住だが、仕事や急用なら成田や茨城経由もあるけど、それ以外の時はねぇ。
まぁ、仕事で羽田が取れないなら前泊や後泊が基本だけど。

>>388
札幌在住なのに札幌の雪の降り方の癖や雪質を知らないようですし。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:24:56.75 ID:NnGFTxhb0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:22:17.92 ID:/1wAw2fV0
>>352
いいかげんこんな未来のない空港なんて潰せばいいのに。
無駄な公共事業の象徴って奴だろ、茨城空港って。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:27:50.78 ID:aCOCg1am0
>>355
禿同。東京駅に500円補助金バスなんて走らせるな!
自治体からの但馬空港運賃助成ほど強烈じゃないけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:39:11.12 ID:qLKf8xM90
茨城空港、需要が回復 原発事故の影響にめげず
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110930/ibr11093002330003-n1.htm
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:41:33.97 ID:qLKf8xM90
「元気な茨城」発信私の役目
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110928-OYT8T01411.htm

茨城は元気だとアピールしたい――。鉾田市出身のタレント磯山さやかさん(27)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:29:13.66 ID:yDuIPjCn0
>>355-356
>>16を参照

>茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
>百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
>民間共用という福利厚生を行っています。

>従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
>存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
>慎一社長を常にヨイショしている訳です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:49:08.88 ID:PFx/rxtg0
>>357
>ターミナルビル来場者は、4月が前年同月比70・8%減の3万1300人、
> 5月が同52・2%減の7万7500人と激減したが、地道な活動が実を結び、
> 6月以降回復。8月は同64・4%増の10万4700人となるなど、
>にぎわいを取り戻している。

「ターミナルビルへの来場者」が戻ってきただけで、見出しにある「需要が回復」
したのではないよね、この記事中だけでも。物凄いコジツケだな。

空港って、あくまで搭乗者の数が増えてナンボでしょ?なんで茨城空港は
ただ来るだけの人間の数でこんなミスリードな記事が書かれるわけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:54:07.13 ID:2hIdqhS20
それは茨城空港が関東の観光スポットになりつつあるからです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:03:02.71 ID:D+n8/RfV0
>>360

実際にそこそこは戻ってきてるがな
ま、その記事は数字の扱いがおかしいとは思うが

8月は札幌18,817人搭乗率85.7%
神戸は9,571搭乗率87.2%

8月は国内線だけで、28388人
震災前2月の国内+国際の28007人を超えている


↓の記事見れば、神戸空港の路線別搭乗率で茨城便がトップだったようだし
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004456192.shtml
路線別では茨城線が87・2%(前年同月比0・2ポイント減)が最も高く、那覇線86・4%(同1・1ポイント増)、羽田線が84・8%(同0・8ポイント減)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:15:18.33 ID:D+n8/RfV0
10月予約状況(茨城-札幌)残20席未満表示以下の便のみ

1日11:05茨城発 満席
2日11:05茨城発 残1席
  09:05札幌発 残20席未満
  16:00札幌発 満席
3日11:05茨城発 残2席
  16:00札幌発 満席
4日16:00札幌発 満席
7日11:05茨城発 満席
  18:05茨城発 残2席
8日11:05茨城発 残1席
10日09:05札幌発 残4席
   16:00札幌発 満席
11日16:00札幌発 残3席
15日11:05茨城発 残20席未満
   09:05札幌発 満席
16日11:05茨城発 満席
   09:05札幌発 満席
   16:00札幌発 満席
17日16:00札幌発 満席
22日11:05茨城発 満席
23日16:00札幌発 満席
29日11:05茨城発 満席
30日16:00札幌発 満席
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:17:18.86 ID:D+n8/RfV0
だいぶ勢いが落ちてきたな
スカイマークのハッピーサンデーのおかげで何とかなってる感じ
365364:2011/10/01(土) 15:44:22.09 ID:Ku6UwD2u0
次スレはこの様になる罠。
【檻エントタイ航空ハ】茨城空港18【茨空ノ救世主】
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:12:56.09 ID:CsCb7+pS0
>>364
閑散期に入ってきただけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:29:39.38 ID:uEKye/9o0
何をやっても駄目なモノは駄目だし、
結局無駄なモノは無駄でしかない。

それが茨城空港。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:17:56.01 ID:AsQ3ue2M0
土浦の花火見に飛行機で来た人って少なからずいたかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:40:08.13 ID:k2TIniH/0
見たいようにしか見えないからな
370367:2011/10/02(日) 06:19:23.93 ID:YkWImgyFO
だが、茨城空港に御李エン徒タ以航空が週7便以上
就航する事で全てが丸く収まる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:30:47.52 ID:fa/Fq6hg0
>>367は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などは>>367に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:31:02.00 ID:YYXhN5in0
>>363
なるほど。特定の日の特定便以外は相変わらずガラガラってことか。
1日に複数便が就航してる札幌線でさえこの惨状なら、
1便しか就航してなくて不便な神戸線はもうダメかもわからんね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:12:17.62 ID:Ks3QFPJ/0
>>372は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などは>>372に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:11:01.03 ID:IMDIIIL70
最近茨城県から公共事業等をまともに貰えない
業者等が頻繁に(エアライン板に)降臨する罠。

茨城県の場合、茨城県議会議員か茨城県内
選出国会議員によるバックアップが有って、初めて
茨城県からまともな公共事業等を貰えるけどな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:45:03.57 ID:OGkQnWu20
12月1日から、どうも予約状況が悪いけどさ

もしかして、茨城空港使う利用者って、
ネットとか弱くてWEB割のみじゃ買えないのでは・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:51:43.91 ID:4vbe6ECh0
宮古-那覇の普通運賃が下がったのはそれを考慮してなんだろうね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:58:39.71 ID:4vbe6ECh0
WEB割だけど旅行代理店でも買えるのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:22:25.42 ID:YkWImgyFO
そう言えば茨城県民の大半は陣エアーとオ理恵ント
汰イ航空に興味を持ち始めたらしいからね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:53:19.01 ID:M3+eT7wU0
>>377
11月末までな。12月からは普通運賃しか買えなくなる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:08:04.99 ID:lhvhhOrEI
将来、貨物取扱い施設を作るとなると、県警のヘリポートが邪魔。
しかし、もしかするとヘリポートを移転させて格納庫を荷捌き場所にしたりして?
最初から仕組まれたかもよ。
また、テクノパークも流通関係なら自衛隊側に作らないよね、航空宇宙産業誘致の為?
ズバリ、M菱重工か?筑波のJAXAも近いし、F35組立ラインも。
ネタには困ら無い茨城空港でした。
381380:2011/10/03(月) 17:55:06.98 ID:hSyZNtZ10
そして茨城空港に緒李エン堵侘イ航空が就航する
ことで、茨城空港は更に充実するわけです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:20:50.56 ID:t0hKBGq40
いいか、逆に考えるんだ。
ネタのために茨城空港があるんだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:30:37.74 ID:mAoEu2pL0
>>380
無駄で意味ないスクラップ&ビルト公共事業が茨城空港の唯一の存在意義だから、
むしろ可能性あるかもなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:52:09.13 ID:nnK9tuTv0
どうせなら待合室に「黄門ちゃま」を
おけばいいのに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:22:47.81 ID:BVMxFVqU0
■(重要なお知らせ)

航空観閲式等開催日の茨城空港の入場制限・交通誘導について (2011年10月03日)
        

航空観閲式等開催日の茨城空港の入場制限・交通誘導について

航空機を利用される方に支障が出ないよう,茨城空港ターミナルビル及び空港駐車場の利用は,
航空観閲式事前公開の10月9日(日),航空観閲式の16日(日)の両日は,13時までの間,
航空機を利用される方に限定し,見学される方の利用はご遠慮いただくこととしております。
(茨城空港側から観閲式は見学はできません。)ご理解,ご協力をお願いします。

 ※定期便を利用される方には,別途,空港までのアクセス等について,
個別案内によりお知らせする予定ですので,そちらをご覧下さい。
  なお,当日は時間に十分余裕をもってお越し下さいますようお願い申し上げます。

航空観閲式等開催日において,定期便を利用される方にスムーズに空港までお越しいただけるよう,
茨城空港旅客ターミナルビル及び空港駐車場の利用について,
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:26:59.72 ID:/fT7xuVD0
NHK教育テレビで春秋航空の茨城線が出てきた。
「テレビで中国語第26課「航空会社 その1」」
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/tv/#thisweek
来週(8日23:00〜23:25)も続きをやるみたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:04:47.21 ID:MJujqD6S0
屋上観覧者から金取ったらいいのに・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:26:12.48 ID:wIyLkuNY0
>>そーたごどしたら売店さ人きなぐなっちゃーべ。
389384:2011/10/04(火) 15:36:08.41 ID:L7Qxy7/HO
>>384の続き
百里基地(=茨城空港)は防衛省などのプ羅イド維持で
オ李柄ン塗田イ航空に依存する事になるわけだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:04:09.02 ID:GbKWC+pu0
なんで黒字なのに、わざわざ金取るんだよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:12:32.65 ID:YSRiZknNI
航空祭と観閲式は食事付5000円で良いんでね〜け
元自衛官の解説付き
携帯ストラップも付いてるよ!お楽しみ抽選会あり
なんてね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:14:55.43 ID:GbKWC+pu0
あ、航空祭の時にか

それはありだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:43:20.75 ID:XDnkLNqz0
>>380
貨物ターミナル作るまえに民航用誘導路だろw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:43:03.62 ID:XJu/DDWr0
http://www.facebook.com/IbarakiAirport
茨城空港 Ibaraki Airport
【お知らせ】ご好評いただいています春秋航空の茨城−上海線が、11月より週5便に増便!上海への旅がますます身近に、便利になります。この機会にぜひご利用ください。
あわせて、茨城空港への発着時刻も30分早くなりますのでご注意ください。
[11月からの運航計画]
運航曜日  月・火・水・金・土
運航ダイヤ 茨城→上海(9C8988) 13:20−15:55 
      上海→茨城(9C8987) 08:50−12:20
詳しくは春秋航空旅行ネットで。http://www.china-sss.com/JP/JP_Index 
9月29日 3:17 · いいね! · コメントする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:47:20.58 ID:XJu/DDWr0
週5便化(月、水就航)は11月15日以降だな、12月まで予約できる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:14:33.04 ID:mjmvv5/z0
>>393
誘導路は無い。滑走路も重いカーゴはダメ。深夜帯発着不可。
エプロン極狭。無い無い尽くし。

結論として茨城空港での貨物扱いは無理無駄意味なし、ヤメトケって話。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:23:27.96 ID:l/HOIRN50
深夜帯も需要があれば管制官配置して対応できるんじゃないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:24:49.94 ID:Q8zTSp4y0
>>397
スクランブルがあるから管制官はずーっといるよん。

そんな問題じゃなくて、夜中もターミナルビル開けておくのにどのぐらい
カネがかかるのかとかそっちの問題だろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:45:24.51 ID:7tINjPFp0
>>396は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などは>>396に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:22:08.54 ID:l/HOIRN50
>>398
騒音問題で地元との協定があったりとかいうのはないんだっけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:59:15.36 ID:kDOM/I680
>>396
>茨城空港での貨物扱いは無理無駄意味なし、ヤメトケって話。

旅客も同じじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:26:47.60 ID:8qKCZOYT0
>>401
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生なので、
赤字であっても民間機就航は必須。

民間機就航が無いと県民とマスコミなどから百里基地
そのものの存在を問われ兼ねなくなり、防衛省にとって
非常に不利な立場に立たされる。

従って赤字であっても防衛省にとって、百里基地(=茨城空港)
からの民間機就航は無くてはならない存在である。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:31:58.64 ID:8qKCZOYT0
あと、防衛省は百里基地維持目的で、西久保慎一社長を
ヨイショしているね。

http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
スカイマークが上記事象を抱えていて、成田発着国際線の
就航が困難な現象を上手く利用して西久保慎一社長を
ヨイショしているね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:53:12.08 ID:4Uj0F7FhI
>393
将来の誘導路建設の構想があったならば、
変な所に調整池は作ってはいなかったと思う

大きく迂回して作ろうすれば出来無くないが成田みたいになっちまう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:53:13.20 ID:jgdzx1yC0
J2ホーリーホック 水戸市が出資

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011100790093736.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:43:09.05 ID:Pq3D/tXT0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:15:42.40 ID:gENVIC020
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111006/biz11100621100040-n1.htm
スカイマーク、神戸に羽田本社のバックアップ機能 災害に備え2011.10.6 21:10
 航空会社のスカイマークが災害時などに備え、東京・羽田にある本社機能をバックアップするため、神戸空港ターミナルビル内の
神戸事務所に路線運航やパイロット、客室乗務員らの管理、整備関連の機能を9月に拡充したことが6日、わかった。関西シフトの
動きは、地元経済界の期待を集めそうだ。
 同社は神戸空港を西日本の拠点と位置づけている。今後、神戸−成田線を開設し、神戸−新千歳(札幌)、茨城線で増便する計画
を進めており、1日4便の増加が見込まれている。
 また、神戸空港では十数億円を投資。保有する小型ジェット機、ボーイング737−800が入る大きさの格納庫を建設中で、
来年1月までに運用を開始する。整備士を現在の倍の20人超まで増やし、整備士の居室を備える予定だ。
 同社は来年5月に関西国際空港−新千歳(札幌)線、関空−那覇線をそれぞれ就航する計画も表明している。


http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004530158.shtml
スカイマーク、神戸に本社機能 西日本の拠点に  
 航空会社のスカイマーク(SKY、東京)が6日、東京・羽田にある本社機能の一部を神戸に移したことを明らかにした。SKY
の九州方面などの路線新設効果で、神戸空港の8月の搭乗者数は約3年ぶりに25万人を超え、回復基調にある。神戸への本社機能
の拡大で羽田との2極体制が鮮明となり、神戸市は同空港のさらなる路線増設を期待。発着枠などの規制緩和の早期実現を国に求め
ていく考えだ。
 同空港を西日本の拠点と位置付け、格納庫を建設中のSKYは9月、就航先が増えたことなどから、同空港ターミナルビル内に
ある神戸事業所を拡張。パイロット、客室乗務員らの管理や、機体整備の一部を担う社員約10人を移した。
 今後も人員を増やすとともに、格納庫の運用も2012年1月までに始める予定。夜間の作業や大規模な機体修理にも対応できる
体制を整える方針だ。
 同空港の8月の搭乗者数は、07年の29万2千人をピークに減少。昨年は5月に搭乗者数の4割を占めた日本航空(JAL)が
完全撤退し、18万8千人まで落ち込んだ。だが、SKYが九州方面を中心に新設した5路線が定着し、今年は6月から3カ月連続
で前年実績を約3割上回り、8月は25万4千人と回復した。
 路線別では、鹿児島線と長崎線の搭乗率が平均で7割と好調。また、茨城線は5割前後で推移しているが、関西企業が近年、北関
東に工場を設ける動きもあり、企業関係者らの帰省が集中する8月には、2年連続で9割近い水準に達した。
 市空港事業室は「搭乗率の高さは、機体の小さいSKY便が中心であることも影響しているが、搭乗者数は回復基調だ」と分析。
現在、同空港は1日27便が発着しており、市が拡大を求める上限30便に肉薄している。
 岡口憲義・市みなと総局長は「SKYはすでに茨城線の増便や仙台線開設を検討しており、規制緩和は、すぐに解決しなければ
ならない課題だ」としている。
(石沢菜々子、高見雄樹)(2011/10/07 08:20)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:22:04.24 ID:vuHBzcuQ0
>>397
深夜帯に、そもそもそんな需要などない

>>401
そういうことだね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:56:15.67 ID:7+bpHMd10
>>408は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などは>>408に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:54:11.95 ID:Fok52J8L0
>>408
だな。昼間も夜間も需要なんて最初からない。
茨城県民だけの負担で勝手にやるのならともかく、
貴重な国費がこんな無駄な茨城空港に使われたかと思うと、やりきれん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:05:50.15 ID:7YmdhMy70
誘導路の建設を妨害した馬鹿左翼のせいで面倒なことになったもんだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:50:04.50 ID:eLck+d3FO
つまり百里基地のプライド維持目的で、百里基地から赤字
承知の上で民間機(特に国際線)の就航が行われる訳だ罠。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:58:34.16 ID:/bxWIpzp0
979 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 12:29:36.35 ID:IUWLneI/0
成田や茨城発着で5000円ならよほどのことがなければ使わないな。
団体旅行なら使うかもしれないけど、すでに落ち目だからねぇ。>団体旅行

982 :名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 12:42:14.90 ID:El/AWatP0
>成田や茨城発着で5000円ならよほどのことがなければ使わないな。

こういうアホなこと言う奴は何を考えてんだろうねえ。
今年、SKYの就航記念キャンペーンで各空港から千歳まで5800円と7800円の
セールがあったがすぐに売り切れてたけどなあ。
991 :名無し野電車区(アラビア):2011/10/08(土) 15:42:45.14 ID:Fxyiz3Mh0
飛行機ですら空気を運ばざるを得ない場合がありますね。
正規料金を払ってでも乗らないといけない客のために、
機体を寝せておくより、低搭乗率でもフリーケンシーを確保します。
LCCのように小さな機体に大手にコバンザメして高搭乗率を確保して低価格化するか、
大手のように大きな機体でたとえ低搭乗率でも高単価の客を狙うか、
経営戦略の違いがあります。と言っても、
>>982の知能で理解不能なのは致し方ないかもしれません。

ちなみに東京圏で百里がLCCの空港として脚光を浴びるのはいいことです。
空港アクセスが改良されれば、北関東圏を中心に新需要が掘り起こせます。
日本のLCCも羽田を使わずに儲かる路線がようやくできるかもしれません。
もっとも幹線整備の話とは輸送量が違いすぎてどうでもいい話ですけどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:58:41.72 ID:DhH966rq0
>空港アクセスが改良されれば、

されません。

>北関東圏を中心に新需要が掘り起こせます。

そうなるといいねw

>もっとも幹線整備の話とは輸送量が違いすぎてどうでもいい話ですけどね。

同意w
415414:2011/10/09(日) 15:21:07.48 ID:i4pXGv0U0
それでも防衛省側の都合(百里基地維持)により
赤字承知で民間機をバンバン飛ばします。

http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
ス力イマ−クみたいに英会話問題を抱えている
航空会社でも、百里基地(※)では歓迎されます。
※:茨城空港は正式には「百里基地民間共用」です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:03:32.77 ID:X5gusaeI0
9月搭乗率 神戸63.4 札幌78.6

http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:34:48.16 ID:orWgnyut0
神戸線6504人
札幌線16409人
7月以上の実績だが、3連休が2つあっただけなのか、
時間帯変更(神戸線)&2便化(札幌線)が定着したきたのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:37:53.80 ID:orWgnyut0
>>404>>411
民間側の平行誘導路を作るには用地買収が必要になるからな。
今の基地の用地(でもエプロンとか用地買収しているが)で何とかする「前提」だったんだろ>百里基地の住民対策事業
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:30:03.89 ID:BRkuJx4QO
つまり百裡基地から御李演卜夕渭航空が週7便以上
就航する事で、防衛省のプライ卜゙が保てるわけだ罠。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:49:27.80 ID:DZeuokEX0
>>417
履歴を見ると不調の神戸線は対前年比で上回ってるの、1月だけなんだよな。
昨年9月に至っては撤退宣言で1ヶ月丸々欠航やらかしてくれたし。

時間帯も不便だし、今後の路線・機材の計画みてると経営資源は茨城以外に
使われそうだし、そろそろ終わりかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:00:55.77 ID:O90rFuUE0
固定費賄うためにも1日3,4便は飛ばす必要あるらしいから、神戸線は簡単には切らんと思う。
まあ、福岡線なり那覇線なりへの振り向けは考えられるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:37:00.60 ID:kdbrcnpx0
冬場は新千歳減便で神戸複便化した方が搭乗率よくなりそうな気がする。
機材繰り的に難しいんだろうが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:06:15.12 ID:EhLBg+S60
時間帯が不便だともいえないのでは?
出張者向けには朝夕2便ないと使えないが、そうでない客(観光とか学生とか行った先で泊まる客)だと
新幹線より速くて安く、高速バスよりも速い交通機関としてそれなりに使える。
むしろ今の時間帯の方が、どちらかが朝早くて困るようなことがなくてよい。

あと、神戸の拠点化が進むと、新千歳との間で送り込み輸送をする必要があるかな。
神戸・新千歳の増便でも仙台経由でもいいんだが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:33:06.41 ID:0GtX/Mjz0
朝早くて困る時間帯から、そうでない時間帯に変わったのに関わらず
相変わらず神戸発茨城行きは低迷してるね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:24:59.27 ID:gEDajuG80
>>424

新千歳発茨城行きも同じく。

成田があの時間で結構さばいているにもかかわらず、茨木は北海道からの需要が無に等しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:06:01.79 ID:GKavhzBR0
常磐線が原発関係で長いこと不通になりそうだし、
茨城〜仙台があってもよさそうだね。
茨城、または仙台を経由地にして、神戸か千歳発着で。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:41:28.69 ID:/SVxQGnQ0
>>424-425
茨城県からまともな公共事業が欲しかったら、
大畠章宏先生(茨城5区選出代議士)まで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:21:29.40 ID:KdXR9NS9O
>>425
茨城〜仙台〜千歳か、神戸〜茨城〜仙台ってこと?
429428:2011/10/12(水) 16:28:47.36 ID:Q+Bjbk0J0
>>425
茨城空港〜欧州セカンダリー空港 路線が
スカイマークにとって唯一のドル箱路線。

http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
但し、スカイマークでの上記問題が完璧に解決
されない場合の限定。
430425(>>429の訂正 スマソ):2011/10/12(水) 16:36:15.48 ID:Q+Bjbk0J0
(>>429の訂正 スマソ)
>>428
茨城空港〜欧州セカンダリー空港 路線が
スカイマークにとって唯一のドル箱路線。

http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
但し、スカイマークでの上記問題が完璧に解決
されない場合の限定。
431 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/12(水) 16:55:31.12 ID:Pm+VduaR0
唯一のスカイマーク。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:09:34.63 ID:Dpnz5PEm0
>http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
スカイマークでは「英会話出来ないCA」を多く抱えている
が故に、成田空港推進派に煙たがられているんだよね。

(スカイマークが本命としている)成田発着長距離国際線を
実現させるには、所属しているCA全員が

「英語検定一級以上 またはTOEIC860点以上を
取得している」

という条件を満たし、且つそれを証明する書類を成田空港
推進派に提出する必要が有るんだよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:50:11.99 ID:EhLBg+S60
上海線5便化のあと、春秋は茨城発でどこに路線を張るだろうか?
香港線を張った石家荘が本命か?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:59:29.33 ID:hB2B7j8q0
>>425
▲茨木は北海道からの需要が無に等しい。

◯茨城行の需要は無に等しい。
435434:2011/10/13(木) 02:14:05.51 ID:7uy6Yx430
>>425
最終的に百李基地(=茨城空港)は、男李柄ン卜夕イ航空
プ口ぐラムチャ−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:男李柄ン卜夕イ航空プ口ぐラムチャ−夕−は、
『百李基地維持に必要不可欠な福李厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百李基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百李基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5やシグナスなどの)超大型機材などに対応する
ように、(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:04:26.02 ID:1DhUcDdo0
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13184346506403
2011年10月13日(木)
県総合物流計画を策定 陸海空の広域交通活用
本県を一大物流拠点とするための基本的な取り組み指針となる「県総合物流計画」が12日までに
策定された。本年度から2015年度まで、おおむね5年間の物流施策の行動計画となる。災害に強い
交通網の整備など、東日本大震災の発生で浮き彫りになった課題への対応も盛り込んだ。茨城空港
の開港や北関東自動車道の全線開通など、ここ数年で大きな変化を遂げた陸海空の広域交通ネット
ワークを生かした物流拠点づくりが柱となっている。
計画は、基本テーマを「首都圏における環境にやさしい物流ネットワークの形成」とし、首都圏
における物流の再編▽安全・確実、効率的な物流の推進▽環境負荷の少ない物流の実現-の三つの目
標を掲げた。
当初の計画(02年9月策定、07年3月見直し)がインフラ整備を後押しする内容だったのに対し、
新計画は空港や港湾、高速道路のネットワークを生かした北関東や首都圏の物流ルートの再編などを
大きな狙いとしている。
新計画で掲げた39施策のうち、ソフト対策が24項目、ハード対策が7項目、ハードとソフト一体の
対策が8項目で、6割以上がソフト対策となっている。
各施策のうち重点的・優先的に取り組む重点戦略に位置付けているのは、効率的で環境にやさしい
東西物流の構築▽首都圏の一翼を担う生産・物流機能の集積▽新たな国際物流の展開-の3項目。
(略)
 「国際物流の展開」は茨城空港で航空貨物を取り扱うほか、農林水産物の流通ルートの開拓・整備により、
国内外に販路を拡大する施策などを繰り広げる。
(略)
 新計画は各施策の5年間の取り組み年次を示し、施策によっては中期(おおむね10年後)、長期(10年後以降)の
期間を示した。今後は、大震災の影響ほか、円高の進行やCO2排出量削減への対応強化など物流を取り巻く
環境の変化に対応して見直しながら実施する方針。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:35:34.14 ID:1DhUcDdo0
>>436関係
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/sonota/20111012_01/
新たな「茨城県総合物流計画」
重点戦略3:新たな国際物流の展開
・茨城空港を利用した航空貨物取扱いの促進、農林水産物・食品の輸出に向けた流通ルートの開拓、さらには
東関道水戸線や鹿島港外港地区等を活用した新たな輸出入に積極的に取り組むなど、新たな国際物流の展開を目指します。
<主な重点施策>
?茨城空港におけるベリー貨物を中心とした航空貨物取扱いの推進
?農林水産物・食品等の積極的な輸出など戦略的な販路拡大の推進 など
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:55:53.94 ID:1DhUcDdo0
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/sonota/20111012_01/files/20111012_01b.pdf
茨城県総合物流計画〜首都圏における環境にやさしい物流ネットワークの形成を目指して〜(平成23年10月茨城県)

III.2.広域交通基盤や企業立地の動向等の概要
(3)茨城空港(18頁)
 茨城空港(正式名称:百里飛行場)は,首都圏広域地方計画(平成21年8月,国策定)において
「北関東地域の航空需要に対応し,首都圏の航空需要の一翼を担う役割を果たすため,ローコスト
キャリアを含む国際定期便,チャーター便などの就航を視野に入れ,利用促進等に取り組む」と
位置付けられ,平成22年3月に開港しました。
 現在,航空会社3社により国内2路線・国際線2路線が就航しています。また,観光拠点として
多くの人が訪れ,平成23年5月には空港来場者数が100万人を達成するなど賑わいも見せています。

III.4.茨城県物流計画(改定)の評価(※平成19年3月策定)
(1)施策の進捗状況・数値目標の評価(25頁)
3.数値目標の状況 イ)施策に関する数値目標(H22)
茨城空港の取り扱い貨物量(トン/年)2,500

IV.4.茨城県の物流政策
目標1「首都圏における物流の再編」
空港整備
1−6.茨城空港の航空貨物取り扱いの促進(46頁)
・ベリー貨物を中心に航空会社・物流業者・荷主企業等関係者間の調整を図るとともに,必要に応じて,
保税蔵置場等貨物取扱施設の整備を促進します。
・荷主企業や物流事業者などの意向を把握しながら,本格的な航空貨物の取扱いについけ検討を進めます。
・茨城空港への円滑な輸送を確保し,効率的な航空物流ネットワークの形成を図るため,アクセス道路となる
国道6号千代田・石岡バイパスなど空港関連道路の整備を促進します。
<施策項目>
今後の取り組み内容(主な所管課:空港対策課,道路建設課)
○ベリー貨物実施に係る関係者調整(今後の取組:長期,実施主体:国,県,民間)
○貨物取扱施設の整備(同,実施主体:民間)
○本格的な航空貨物取扱いの検討(同,実施主体:国,県,民間)
○アクセス道路の整備(同,実施主体:国)
  ・国道6号の整備(千代田・石岡バイパス)の整備
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:56:28.28 ID:1DhUcDdo0
IV.5.重点戦略
重点戦略3 新たな国際物流の展開(72頁)
戦略のねらい
 茨城空港を利用した航空貨物取扱いの促進,農林水産物・食品の輸出に向けた流通ルートの開拓,
さらには東関道水戸線や鹿島港外港地区等を活用した新たな輸出乳に積極的に取り組みなど,新たな
国際物流の展開を目指します。
 具体的には,茨城空港の航空貨物取扱いを促進するとともに,農林水産物に多様な流通ルートを
開拓するため,輸出の促進など販路拡大に取り組みます。(略)
<重点施策>
○茨城空港におけるベリー貨物を中心とした航空貨物取扱いの推進(略)

IV.6.数値目標(73頁)
○数値目標一覧
目標1「首都圏における物流の再編」
5.茨城空港の就航路線数
現状(H22)国内線3路線,国際線5路線
目標(H27)国内線5路線,国際線5路線
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:03:06.75 ID:1DhUcDdo0
>>436-439をまとめると、茨城県が策定した物流計画の内容(10月12日公表)
○前の計画(茨城県物流計画(改定)(平成19年3月策定))の数値目標:
茨城空港の取り扱い貨物量(トン/年)(平成22年度):2,500トン
○今回の計画
茨城空港の航空貨物取り扱いの促進
・ベリー貨物を中心に航空会社・物流業者・荷主企業等関係者間の調整を図るとともに,
必要に応じて, 保税蔵置場等貨物取扱施設の整備を促進
・荷主企業や物流事業者などの意向を把握しながら,本格的な航空貨物の取扱いについて検討
・アクセス道路となる 国道6号千代田・石岡バイパスなど空港関連道路の整備を促進
○今回の数値目標
5.茨城空港の就航路線数 (平成27年度):国内線5路線,国際線5路線
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:31:11.46 ID:pUoixXAu0
「福利厚生」の意味も知らないで書きこんでいるバカがいる
(オリエント)辞書を調べて見な
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:40:42.07 ID:I4SQUtaK0
>>438
>現在,航空会社3社により国内2路線・国際線2路線が就航しています。
>また,観光拠点として多くの人が訪れ,平成23年5月には空港来場者数が
>100万人を達成するなど賑わいも見せています。

>賑わいも見せています。
>賑わいも見せています。
>賑わいも見せています。

ウソではないかもしれないが、空港の存在意義が来場者数でなく
乗客数であることを考えると、全く意味はない。むしろ税金の無駄遣いな
茨城空港があたかも役立っているかのような、「優良誤認」に誘導する
ペテンまがいの言い回しだな。酷いものだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:43:56.01 ID:M2F8+SLh0
>>441
毎日のようにこことSKYスレに書き込んでるような茨城空港狂信者に触れんなよ屑。
SKYの成田空港就航阻止→SKY茨城便増加→茨城空港廃止回避と考えている基地外なんだから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:57:22.28 ID:nnckrBG30
>>442

共用空港だから、ターミナルビルの経営を第一に考える必要がある
来場者は重要だ

ターミナルビルは震災の補修を入れても黒字
税金の無駄なのは静岡などの共用でもない赤字空港だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:39:55.65 ID:I4SQUtaK0
>>444
茨城空港への入場料は常時無料。駐車場も無制限で無料。
来場者や見物人はすぎのやでウドンを喰い、売店でつまらん土産を買うくらい
しか金を落とさない。飛行機をタダで眺められ、きれいな駐車場とトイレを
タダで使える、つまりは地元民がカネを極力使わずに暇つぶしできるという
ことだけが、茨城空港の「来場者」盛況の理由だろう。

ターミナルビルが多少黒字でも免罪符にはならない。
トータルで見て茨城空港が税金の巨額な無駄遣いであることに変わりはない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:44:18.78 ID:rW02eVgo0
>ターミナルビルが多少黒字でも免罪符にはならない

何を偉そうに
話にならない大馬鹿なのはよく分かった

友達もいなさそうだねw
じゃ、お前みたいなキチガイは何を基準に必要必要じゃないを判断するの?

少ない乗降客でも黒字になる相応の共用・小さい空港を作った
茨城空港はうまくやった素晴らしい空港だ

馬鹿には分からないだろうけどなw

乗降客がいたって、赤字の空港は無駄なんだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:00:08.56 ID:OSwoygpV0
>すぎのやでウドンを喰い、売店でつまらん土産を買うくらい

金落としてるじゃんw
馬鹿すぎ

亀印とすぎのやの経営がうまくいってりゃ、茨城空港も安泰だ
いなくなったらテナント料入らないからな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:36:02.69 ID:4iipfJAD0
単発ID厨に言っておくが何をやっても無駄、茨城空港は無駄な公共事業、
新潟や福岡は大赤字だが空港として機能している
449448:2011/10/14(金) 16:39:25.57 ID:opjtoLBh0
最も防衛省の都合(首都圏防衛拠点維持)により、
大赤字前提で民間機が離着陸するわけだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:07:48.84 ID:Y4jxV4Vz0
軍用機の撮影目的で茨城空港に来る訪問客も意外
に多い罠。
上記の訪問客はすぎのやで食事をして亀印で自衛隊
関連グッズを買って帰るわけだから、茨城空港での
収入は安泰だ罠。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:17:35.15 ID:gR6Dymds0
908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:32:38.94 ID:kcNE+WVi0
>成田←→旭川
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員のA会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「A語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員のA会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも客室
乗務員のA会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:10:31.70 ID:/x8sCjixO
茨城空港は自衛隊マニアにも支えられているわけだ罠。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:34:05.04 ID:N2L0mk3/0
茨城空港の名称が悪い。(ちばらぎ県⇒田舎)

東京国際空港 TCCターミナル ・・・詐欺っぽい名称だネ!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:33:00.26 ID:37aVKwA70
名称がマトモでも、建設経緯からして存在そのものが詐欺まがいだからな、茨城空港。

看板に土建屋を潤す公共事業のためだけに作りました、と書き足すべきだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:12:05.19 ID:Ird8wHeZ0
>>454
首都圏防空用の滑走路が2本になったわけだからとっても有意義な
公共事業でしょ。

ターミナルビル?ああアレは無駄だw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:04:47.01 ID:LbEm+zAU0
観光地として見れば大成功
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:28:04.85 ID:iNXgtH+G0
最も(自衛隊機の撮影に来た)自衛隊マニアが亀印
で自衛隊グッズを買って帰ってくれるわけだから、
ターミナルビルはある意味無駄では無い罠。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:45:31.60 ID:c8XO1qy40
>>436-440
貨物やるにもスカイマークが機材の関係で貨物やる気なしだからなぁ。
767も持ってた時は多少やってたみたいだけど、
コンテナ使えない737になってから貨物はしない方針で宮古の貨物参入要請も断ったし。

そして国内5路線か・・ 関西、福岡、那覇ってとこか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:40:02.69 ID:rTrbQswUI
>448
福岡はわかるが、元祖土建王国新潟空港はクソ空港だろ?
公費でロシアの飛行機を引き留めている
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:23:09.22 ID:qoIho6010
>>457
自衛隊購買部かよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:11:53.84 ID:9JP7gNRn0
スカイマーク搭乗者数(9月)

茨城-札幌路線
16409
名古屋-札幌路線
15871

搭乗者数で名古屋札幌を抜いたな
あれだけ優遇されて時間帯の良い名古屋札幌を抜けるとは

ま、9月だけだと思うけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:42:27.75 ID:Q2tap/ro0
9月分は
「稲刈り終わったからぁ、とりあえず旅行に行くっぺよ!」
ってとこじゃない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:08:17.89 ID:IsKY09D60
>>462
いくっぺなんか言わねぇよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:02:44.63 ID:tdY0aUJF0
×稲刈り終わったからぁ、とりあえず旅行に行くっぺよ!

○稲刈り終わったがら、とりあえず旅行いんべ!

いくっぺとか、響きからしておかしいべっつーの。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:52:27.85 ID:QVJb4mRj0
農閑期の終わり(2012年3月)までに御莉柄ん徒
他伊航空を(茨城県などの助成金付きで)就航させる
必要が有るべっつーの。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:53:05.07 ID:vdVmZF7SO
>>465
×あるべっつーの

○あっぺっつーの
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:46:30.72 ID:RpLsaRJm0
オタ空港かよ

空自の制服きたAKBみたいな
女を出汁につかえば、もっと儲かるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:29:28.41 ID:0S1HryOH0
このスレは茨城弁講座のスレになりますた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:20:08.23 ID:ze2AE4aB0
春から月に2回ペースで茨城空港利用して札幌に行ってるけど、
2階の展望室に行くと、たいてい警備員さんが「今、降りてくるのが新千歳から来たのですよー」
とか観光客や遠足に来てる幼稚園児に案内しているのを見かけていて、なんかほのぼのしてた

先日も茨城空港から新千歳行きに乗ろうと手荷物検査受けて待合室で入ったら、
よく見かける警備員さんが「傘忘れましたよー」と傘届けてくれた。
警備員さんありがとうと思いつつ、背中を見たら「茨城県警察」と書いてあった



おまわりさんだったのかよwwwwww
50歳くらいのめがねかけた小太りのおまわりさんだけど、あの人、観光協会とかに勤めたほうがいいんじゃないだろうか・・・・・・
警察官やらせとくにはもったいない人材だwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:29:04.22 ID:tdY0aUJF0
そうそう、空港の警官、すんごい感じいいの。
てか本当に警備員と区別がつかないw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:49:32.53 ID:IDYD5J5AO
この前のカンブリアかガイアでみた。
全然宣伝してなかったんじゃん。
空港会社の企業努力が不足しているな。
本来なら日経のテレビ、新聞、雑誌媒体で、
パス導入時に、即座に民間に告知されていたはず。
どっかの市役所が空港経営しているのか?
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 21:51:39.60 ID:qk+1MKMr0
俺は話したことないけど気さくな警官いるね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:17:36.10 ID:OAQobgPI0
いつのカンブリアかガイア?
最近茨城空港紹介していたっけ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:21:53.00 ID:OAQobgPI0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50736
春秋航空、茨城線を週5便に増便、11月15日から 2011年10月16日(日)
 春秋航空(9C)は、プログラムチャーターで運航している茨城/上海線を週2便増便し、11月15日から週5便で運航
する。茨城県企画部空港対策課によると、国土交通省に認可申請済みだという。
 同路線は3月は震災の影響で運休していたが、4月から6月は月7便で不定期運航しており、7月10日からは震災前と
同様週3便での運航としていた。今回の増便により火曜、金曜日が加わり、月曜、火曜、水曜、金曜、土曜日に運航
することとなる。機材は現行と同様のエアバスA320型機。詳細なスケジュールは下記の通り。

▽9C 茨城/上海線運航スケジュール(11月15日〜)
9C8988便 IBR 13時20分発/PVG 15時40分着(月、火、水、金、土)
9C8987便 PVG 08時40分発/IBR 12時20分着(月、火、水、金、土)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:58:22.02 ID:P8Jl+55r0
ピザの警官がいて、「よくこんなんで警官やってられるな」と
最初見下していたら、到着客相手に悠長な中国語をしゃべりだした。

人は見かけによらぬもの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:40:04.91 ID:+3A5PK280
れっきとした法務省の入国審査官若しくは入国警備官
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:18:56.03 ID:yw3D0KqxO
>>473
BS日テレだった。
財部の航空自由化の、多分再放送だから、
もう一度再放送があるかは知らない。
10/15土曜23:00のやつ。 ニュース系いろいろ見てたから書き間違えた。
実際に行って帰ってくるまでをやってた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:18:51.48 ID:FQffmAGe0
管内空港の利用概況集計表(平成23年8月速報値)
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2011_08.pdf
百里
国内 28,388
国際 4,058
計 32,446

鳥取空港を抜いた。
国際線の搭乗率は80.5%
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:30:47.87 ID:FQffmAGe0
発着案内
2011年10月16日(日) 出発地:神戸 / 到着地:茨城
https://www.res.skymark.co.jp/cgi-bin/flightinfo_i18n.cgi

SKY590 那覇 08:40 08:47出発済 神戸 10:35 10:33到着済
SKY184 神戸 11:10 11:40出発済 茨城 12:25 12:56到着済
★百里基地(茨城空港)での航空観閲式のため遅延します。
SKY185 茨城 13:00 13:37出発済 神戸 14:20 14:56到着済
★使用機材到着遅れのため遅延します。
SKY125 神戸 14:55 15:25出発済 熊本 16:00 16:27到着済
SKY126 熊本 16:35 16:51出発済 神戸 17:35 17:55到着済
SKY137 神戸 18:10 18:27出発済 鹿児島 19:15 19:34到着済
SKY138 鹿児島 19:50 20:10出発済 神戸 20:55 21:16到着済

あちゃー、観閲式での遅延(神戸で出発前待機)が一日中波及したっちゃ。
昨年、こうなるからなど言って茨城線1月運休したんだけど、どうするんだろ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:01:26.38 ID:V2ehLIpF0
>>479
別に永遠に運休でいいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:02:49.59 ID:FQffmAGe0
>>477
http://www.bs4.jp/entame/new_tbl/onair/index.html
BS日テレ T.B.L 財部ビジネス研究所
#145 2011年10月8日(土)初回放送
TBL特集:激変!ニッポンの空〜自由化で航空業界はどうなる〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:20:48.24 ID:1vW/fICi0
昨日のSKYはこんな感じで着陸してきたみたいよ

2011 航空観閲式・本番(会場内撮影) 次々と到着する飛行機 Air Review
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkC2Z6N-H6M
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:01:49.08 ID:gis5AaOI0
>>477
いやぁ、私も録画して見たよ。
しかしLCC関連のスレで話題になってるかと思ったら、あんまり話題になってないのなぁ。
BS日テレとかみんな見ないわなぁ。

まぁ、内容もありふれた感じで、LCCがなんで低コストかみたいなところに焦点が絞られてたな。
細かい所で気になったのは
・茨城空港は地元住人の憩いの場にもなっている(お世辞?)
・発着のある日は中国語通訳を県庁から派遣している
・スカイマークの話題はほとんど無し
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 05:53:27.24 ID:4oxMXjbeO
>>483
茨城県民の大半は尾リエン杜田タイ航空と事ン江アーに
興味を示しているからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:53:54.80 ID:dFwh0loL0
>・茨城空港は地元住人の憩いの場にもなっている

正直、それにしか役立ってないから皮肉だろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:28:54.20 ID:a1h8dXOYI
ターミナル二階に自衛隊活動の写真が展示されていて、
震災の日に777がエプロンに駐機しているのがありました。
180cmの小学生がランドセル背おっているみたいでかなり違和感。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:58:04.07 ID:kYYZxANk0
エア・カナダがダイバードしてきた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:09:16.44 ID:S8MYk2cs0
パチ屋と健康ランド併設しろよ
どうせ土地余ってるし、春秋の遅延の
ときにも対応できる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:03:13.83 ID:7Vqjhyss0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:40:32.24 ID:Xk1g/CQRI
立派なホテルはいらないが、コテージみたいな客室と露天風呂があれば割と採算取れるのでは?
F15見ながら露天風呂も悪くない。
飛行機の利用者も、焦って早く着き過ぎた場合は銭湯が一番良い。
結局、地元の爺さんが多く利用するんだろうが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:05:17.16 ID:tLR7szmV0
>>489
何それ? 見るに耐えないショボいムービーだな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:14:55.54 ID:P+REw0hl0
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:37:02.05 ID:4n2hRq5X0
9月も静岡>茨城 国内線 25123>22913
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:24:14.77 ID:65+b7+a60
>>492
FDAが減便する冬季スケジュールでは静岡危ないんじゃない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:37:55.59 ID:UzleYWawI
神戸便が一便増えたら5000人は増えるだろう、少なくとも。
静岡さんも大変だね。
FDAさんに秋田ー茨城でもやって欲しい。

海外就航の話が立ち消えだけど、中国の天津は使えないのかな?
工業都市としてもデカイし北京へも近い。
石家庄は北京までの距離がビミョー。中国では近い感覚なのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:02:29.74 ID:KV6RSjRZ0
春秋が11月から週5便になるけど
これが軌道に乗ったら

瀋陽線の開設らしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:22:03.33 ID:YEOIRVpC0
茨城空港はアジア・太平洋地域でナンバー1のLCC空港
http://flyteam.jp/news/article/5382
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:24:57.76 ID:2zNl9LhC0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:24:29.48 ID:GoWpolRj0
国内線が1路線も就航せずに開港。その後も低迷を続けてる
茨城空港が「今年の低コスト空港賞」か?よくわからん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:44:17.55 ID:P+REw0hl0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:48:18.87 ID:5kBwTJW6i
>>498
元ソース見てないのか?
ここに貼られる大本営発表しか見ないと判断誤るぞw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:50:12.88 ID:P+REw0hl0
>>495
次は石家荘線じゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:46:11.48 ID:wSAXZPfe0
>>500
これか。不死鳥のように蘇り、躍進を続けるJAL日本航空と同時受賞だなw

Japan Airlines ? Airline of the Year 2011
http://www.centreforaviation.com/analysis/jal-airline-of-the-year-and-john-borghetti-ceo-of-the-year---capa-aviation-awards-for-excellence-61019
503502:2011/10/21(金) 09:00:13.08 ID:6pKA35440
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
ス力イマ−クの成田発着便(国内線含む)が上記と
同じ現象だと、成田空港推進派の怒りを買って

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:52:15.06 ID:GbIJdxY5I
>>495
中国東北出身は多いが、大連・瀋陽・長春・ハルピンが等間隔で並び、
拠点が定まらない。
経済は大連だけど長春利用者はないでしょう。
大連と長春の中間が瀋陽で無難だけど、どちらも近くもない。
瀋陽はミニハブみたいに利用する気なのかな?ロシアへも行きやすくなるかな?
ロシア極東へ行くのに新潟空港を利用するのはムダ。
新幹線高いからね、本当に瀋陽線出来たら新潟空港アボンだね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:25:18.24 ID:mYYSg6yC0
また欧州セカンダリー空港の話か、百里基地の福利厚生事業に未来はないぞ
スカイマーク関連スレに降臨して執拗に荒らす茨城空港狂信者がいる
一つ諸君に良いことを教えてあげよう( ゚A゚)y-~
スマートフォンやルーターの電源を一度落とせば無限にIDが変えられるんだ
ここが万人にとって非常に書き込みにくいスレになる事を願うよ
反対派と賛成派がいがみ合って潰し合う場所がふさわしい
文句がある意見は徹底的にたたきのめすんだな(゚∀゚)アヒャ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:06:59.97 ID:TCPmmtJy0
聞くだけで十分だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:37:15.10 ID:nyHbeCt50
【茨城】豪のシンクタンク 茨城空港を表彰 橋本知事、授賞式出席

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319198038/l50

1 :再チャレンジホテルφ ★:2011/10/21(金) 20:53:58.32 ID:???0
 格安航空会社(LCC)受け入れの取り組みが先進的と評価され、茨城空港(小美玉市)が二十日、
オーストラリアのシドニーのシンクタンク「CAPA」から表彰された。
同日夜、シンガポールで行われた授賞式には橋本昌知事が出席、謝辞を述べた。

 表彰の対象はアジア、太平洋、中東地域。茨城空港が選ばれた部門
「Low Cost Airport of the Year」で日本の空港が受賞するのは初めて。
508505:2011/10/22(土) 08:51:13.00 ID:xVf/PEN60
つ摩り百里基地を維持するためには、茨城県などの
ヨイショ付きで印土の琴グフィッ車ー航空を就航させる
必要が出てくるわけだ(゚∀゚)アヒャ
印土の琴グフィッ車ー航空は旧東側諸国に該当しない
から、防衛省にとっても都合が良いわけだ(゚∀゚)アヒャ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:52:05.09 ID:1wy3lchK0
震度5程度で天井が落ちるほどのヤワな建築。
その辺のコストカットが評価されたのではないか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:51:20.88 ID:sOkZtnAq0
>震度5程度で天井が落ちるほどのヤワな建築。
>その辺のコストカットが評価されたのではないか?

http://europe.s9.xrea.com/secondaryairpports/beauvais.html
これのことね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:40:34.38 ID:Rko0e9Fr0
5 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:57:10.33 ID:VbwInOg90
なんだかんだでこの空港思ったよりも上手くいってるなw

6 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:58:40.42 ID:npupF9u80
先月使ったがついたら屋上デッキでのぼりとか手を振っている人が沢山いて。どこの発展途上国だよと思ってワロタw

8 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:59:05.36 ID:EdDZCGK6P
震災で天井が落ちた
天井無いほうが開放感あっていいね

天井の復旧無し

これが茨城空港クオリティーです
他の空港だと構造計算のし直し、修復工事で500万コースですが

9 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:59:15.85 ID:reBdiBZy0
>>5
そりゃ自衛隊の滑走路を増やすのが目的で
もう目的を達成してこの後ずっとボーナスステージだからなw

管制は空自がやってくれるし
使いやすいコンパクトでケチケチな箱を維持するだけでおk

10 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:00:06.82 ID:reBdiBZy0
>>8
あれうまい具合に吹き抜けにして垂れ幕下げて前より良くなったからwwww

11 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:02:07.12 ID:L1SsUtuN0
自衛隊の近くに素性の怪しい格安航空とか
何が入り込んでくるかわからんぞ?
日本は狂っている。

12 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:02:08.04 ID:U/x8tlXyO
イバライガーとコスプレでしか人が来ないのに。
格安航空で来たって、小美玉から東京まで行くのに金かかるしな。
そもそも合併町村の頭文字をくっつけただけの市名が嫌い。

14 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:02:34.90 ID:aO/s9Xw00
さっすが我がトウキョウメトロポリタン。

15 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:05:53.22 ID:P0yN1Nty0
>>12
http://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/tb_tokyo.html
500円ですぜ、旦那。

17 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:38:05.74 ID:4M6hUW1h0
スカイマークの千歳便使い勝手よし
LCCをけなしてるAHOはそのうち半べそかくにきまってる
なんたって何日置こうが駐車無料もいいね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:41:00.91 ID:Rko0e9Fr0
19 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:47:05.79 ID:nVTs/Uag0
とりあえずオージー(笑)は信用できないな。

>>8>>10
マジかwww何と言う怪我の功名www

>>5>>9
自衛隊効果+薄利多売の戦略なのかな。低品質だが低コスト激安で。

20 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:50:38.25 ID:OtQfyzDU0
>>8
もともと天井なんていらなかった。落ちた後もそのままで支障なし。
設計屋は音響とか空調がどうのこうの理屈をつけて不要なものを
いろいろ付け足す。建設業者はその分売り上げが増えるという癒着構造。
http://goo.gl/dLj3k

21 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:05:36.30 ID:0hBL4Kke0
茨城空港はすごいよ

小さくて利用しやすい
札幌、神戸、上海に安くいける
東京からも最安値500円
駐車場料金無料

超ローカル空港

27 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:46:39.63 ID:BkYEd+RyP
>>10
垂れ幕良いよね

>>15
東京駅ー成田空港所より安いし
羽田空港とも大差ないんだよね
まあ、差額なんて空港施設料込だと
羽田より安い訳ですし

>>20
ケンプラッツプレミアムじゃないと読めなくなっていやるorz
ノーマルの会員登録はしてるのに読めねぇ

28 :名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:58:44.83 ID:BkYEd+RyP
>>19 >>9
それでも、日本人だから
ターミナルはいつでも綺麗
便数少ないけど、空自の戦闘機が発着するので
それを見に来る人が多くて、売店も維持できてるんだよな
小さいから人件費も節約できてるし
同程度の滑走路を持つ空港より
建設費激安なんだよなー 半額以下
搭乗橋を無くしたのが良かった

天井が落っこちた茨城空港だけど
震災当日、成田が閉鎖して降りれなくなった機を
結構受け入れたんだよね
自衛隊の滑走路は丈夫で復旧も早い
513510:2011/10/22(土) 15:50:39.97 ID:lhcLDQBA0
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E2958DE0E5E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

これのことだったね。

>現地を調査した東京大学生産技術研究所の川口健一教授らの推計によると、
>仮に人に直撃していた場合、頭部にかかる衝撃荷重は約5100Nに及んだ恐れがある。
>この値は、頭頂骨の崩壊荷重である2450Nを優に超える値だ。

危ない建築なんだね。
514513:2011/10/22(土) 17:05:08.80 ID:1qP9vmNu0
欧州のセカンダリー空港にも当てはまるんだったね。スマソ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:21:18.35 ID:NpcpojKBO
百里基地(=茨城空港)には事実上、ヨーロッパの
セカンダリー空港とほぼ同じ事情が有るわけだね。
ヨーロッパのセカンダリー空港は始めは利用客が
微々たるものだったのがLCC参入で成長したからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:10:27.91 ID:jvIB4O/k0
そんな危ないビルなのか茨城空港。
地元民が見物するだけなのはそういう訳か。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:12:23.10 ID:8MFL5J2uO
>>509
震度6弱じゃないか?あの辺の被害は、震度5強とされる地域より明らかにでかいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:46:14.06 ID:8MFL5J2uO
ちなみに、茨城空港は天井パネルは落ちたけど、ビルに被害はほとんどなし。
成田空港は、人に見える部分の被害は小さかったけど、内部の被害が甚大だった…
壁は亀裂が入り、一部崩れ落ち、未だに修復されてない箇所が多数…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:29:43.47 ID:DrK8qsAE0
肝心の乗客数でなく、空港ビルへの単なる見物人、来場者数が多いことをして「賑わい」と称し、
茨城空港があたかも好調であるかのようにミスリードを誘う報道が多いのは問題だな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:05:32.26 ID:Hbo4tEOK0
>>519

何度も何度も同じ事書いてるんじゃねーよ低脳
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 03:59:42.57 ID:/VFuIdbP0
また欧州セカンダリー空港の話か、百里基地の福利厚生事業に未来はないぞ
スカイマーク関連スレに降臨して執拗に荒らす茨城空港狂信者がいる
一つ諸君に良いことを教えてあげよう( ゚A゚)y-~
スマートフォンやルーターの電源を一度落とせば無限にIDが変えられるんだ
ここが万人にとって非常に書き込みにくいスレになる事を願うよ
反対派と賛成派がいがみ合って潰し合う場所がふさわしい
文句がある意見は徹底的にたたきのめすんだな(゚∀゚)アヒャ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 04:00:50.79 ID:/VFuIdbP0
また欧州セカンダリー空港の話か、百里基地の福利厚生事業に未来はないぞ
スカイマーク関連スレに降臨して執拗に荒らす茨城空港狂信者がいる
一つ諸君に良いことを教えてあげよう( ゚A゚)y-~
スマートフォンやルーターの電源を一度落とせば無限にIDが変えられるんだ
ここが万人にとって非常に書き込みにくいスレになる事を願うよ
反対派と賛成派がいがみ合って潰し合う場所がふさわしい
文句がある意見は徹底的にたたきのめすんだな(゚∀゚)アヒャ
523520:2011/10/23(日) 04:38:46.78 ID:DrK8qsAE0
>>520のレスは>>515宛ね。スマソ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:18:26.39 ID:IoahVkYZO
>>522ー523
茨城県からまともな仕事(公共事業など)が欲しかったら、
大畠章宏代議士と仲良くなる事で確実に実現します。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:18:36.85 ID:pnfxOZ8t0
常陸太田の里川「きれいな水」判定
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13192917127632
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:49:22.33 ID:DuXvbesy0
>>504
成田発を見ても東北行きは大連がメイン、瀋陽はディリーじゃない
(長春、ハルピンは直行便がない)
といって、路線の集まり具合から言えば、春秋的には瀋陽>大連だし、
悩ましいところ。
石家庄自体が900万人都市だし、北京の代替空港(オリンピック時)
になったし、市政府からの補助金>春秋もあるみたい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:02:15.31 ID:0aWsEhy50
「沈」って「瀋」のことだったのか
528510:2011/10/23(日) 12:53:23.67 ID:GrWvZjBo0
>>520
よっぽど、その件については触れられたくないようだなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:00:33.12 ID:KhAT0zHx0
>>528
お前には何言っても無駄だろ?
中身何もねーんだから
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:02:38.24 ID:KhAT0zHx0
具体的数値で話せない馬鹿は同じ事を繰り返し言うだけなんだよ

福岡空港とか言い出す超がつく大馬鹿だからな
超主要空港と比較して乗客数がとか馬鹿丸出しだろキチガイ

毎日毎日アンチ書き込みしてんなよ根暗
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:16:48.28 ID:oQ0iw6Mc0
何度同じ事を指摘しても、毎回毎回「乗客数が少ない」と恥ずかしげもなく書くからな

よっぽど心が病んでいるのだろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:26:16.10 ID:5DEQTHYAI
>>526
瀋陽は行ったことあるが、石家荘はわからないのでぐぐってみた。
北京西駅まで248キロ、新幹線駅を建設中。
完成後45分で行けます。一体何キロ出すんだ、怖い。
春秋航空が第二拠点が欲しい訳ね、そして好条件を出すのは、
大連に劣等感がある瀋陽か北京の距離にハンデのある石家庄市なんだね。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:38:58.28 ID:DuXvbesy0
JALの大阪行チャーター便(B767)が出たらしい
住金鹿島野球部応援らしいが、鹿島からだと車で集まりやすいし、こういう使い方もいいな
http://rakusora.jp/rakusora/bin/z/p/blog/thread/1105/11089/dt=477/xs=_9WHk1pK9yQWQ/
http://rakusora.jp/rakusora/bin/z/p/blog/thread/1105/11089/dt=478/xs=_9WHk1pK9yQWQ/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:42:20.41 ID:ZPUVNLnXi
昨日はサッカーの鹿島神戸戦があったけど、宣伝次第でそちらの利用も見込めるかも?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:50:05.64 ID:DuXvbesy0
>>532
瀋陽は遼寧省の省都で人口500万、大連は人口200万だから、断トツに瀋陽が東北3省最大の都市。
ただ、大連を含む沿岸部が外資導入の開発区になっているから、日本との交流量が大きい。

大連と瀋陽に行ってみて、瀋陽があせっているように見えましたか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:18:20.23 ID:LZF6ZHl10
>>529
午前3時就寝、昼過ぎに起床か。
なるほど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:16:22.41 ID:tCJCGXq/I
大連には先端企業が集り国際港がある、長春は製造業の都市。
瀋陽が心配してないなら、それでもいいけど、
人口はどこも凄いとしか言い様がないが、どの産業に従事しているかだね。
しかし、瀋陽線と石家荘線が出来たら凄いことになるね。
チャイナタウン作らなきゃ、それに500円バス乗れないね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:51:38.35 ID:Ukgsyh5H0
ID:KhAT0zHx0
彼はエアライン板で大暴れしている有名なニートですね。
大畠章宏に嫌われてしまったのでしょう。
茨城空港が無駄な公共事業である事に気付いてしまったのか他スレでも絶好調でしたよ。
あまり調子に乗ると彼が良く使うスレで彼の情報を一挙公開する事になるのでここで生暖かく見守ってやってください。
どうやらIDを変えるようになった時期が遅すぎましたね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:08:33.23 ID:IdtDZerP0
>>533
鹿島からなら成田行ったほうが近そうな気もするが・・・
やっぱり地元茨城を意識したのかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:23:04.35 ID:meomi96WO
かつて鹿島地区から成田空港への直行バスが出ていたが、
今日ではその直行バスが無く、JR香取駅とJR
成田駅で乗り換える必要が有るんだよね。

またJR成田駅では香取・銚子方面から空港線への
乗り換えが相当悪いらしいね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:40:27.75 ID:P/q2klTk0
>>540
鹿島地区発着ではないが成田空港行きのバスはありますよ
水郷バスターミナルがバス停になりますが日立電鉄が運行しています。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:05:05.90 ID:NlcFY8OSO
成田空港行きバスは水郷潮来のバス停ね

成田線は香取ではなくて佐原で乗り換えるのが一般的
ただ成田で銚子からの成田線が到着と同時に成田空港行きが出てくことが多いね
我孫子方面は待ってるんだけど
成田空港行きは1時間おきだから待てないなら京成に乗り換えるしかない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:37:03.45 ID:GlG8gxdt0
茨城新聞社
ibarakishimbun
ibarakishimbun 共同通信によると、春秋航空は来月15日から、上海―茨城間の定期チャーター便を週5往復に増便 44 minutes ago · reply · retweet · favorite
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:37:26.90 ID:Rav81Jys0
>>537
沿岸部の外資系企業の行き来であれば大連発着
日本からの観光客であれば大連発着
中国からの観光客であれば、瀋陽>大連だが、瀋陽は未開拓
中国からの研修生であれば、農村出身者ならば春秋でも可、80后の自分探しだと三大航空だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:30:35.43 ID:rc68Hi0z0
県は国内、外国で誘致してるのかね?
それとももう諦めたのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:15:38.99 ID:IRzmjwjs0
>>545
つ男李得ん卜夕居航空誘致
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:22:04.68 ID:+/e44lGX0
スカイマーク増便か
http://www.imslow.kr/ghost/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:25:24.85 ID:a9EyGRgi0
>>547
グロ注意
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:59:19.98 ID:Rav81Jys0
最も魅力がない茨城の魅力を語ろう
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1023/454557.htm?g=01?from=twh&from=os2
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:22:41.65 ID:n+pXLm0l0
最も魅力がある茨城の魅力を語ろう
http://www.dailymotion.com/video/x63ofp_tragedy-poso_news
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:32:22.39 ID:CuYGlAnaI
住金鹿島は、新幹線2編成と飛行機をチャーターしたそうだ。
大企業って凄いのね、737じゃ一ダースあっても足りないや。
瀋陽は餃子が有名で餃子ビルがある、完食出来ませんでした。
ヌルハチのお墓もある。地味?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:22:51.70 ID:dNin93NL0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:39:17.69 ID:Vbm3lt1S0
案外上海ダブルディリーだったりして
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:33:58.96 ID:QksAW2gU0
上海もおもしろうそうで、何もない街だからな
圧倒的に香港・マカオに劣る

やはり発展していたところで社会主義国の殻は外れていない
555554:2011/10/28(金) 09:33:53.47 ID:QRPmsF/90
今現在、茨城県などはオ莉恵ン卜夕イ航空招致に
走り回っている罠。
オ莉恵ン卜夕イ航空が就航すれば防衛省は
(百莉のプライ卜゙維持が出来て)万々歳だ罠。

また力゙イシュツだがオ莉恵ン卜夕イ航空が保有する
B747については自衛隊側滑走路(※)を使う事で、
シグナス(日本政府専用機)同型機(B744相当機材)
までの大きさであれば離着陸可能だ罠。

※:自衛隊側滑走路は新滑走路工事の直後に
嵩上げされている。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:02:57.68 ID:1ltR1CpQ0
今日も住金鹿島勝ちベスト8進出
準々決勝は30日第二試合対NTT西日本(大阪市)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:17:46.47 ID:7Ci9vIN30
茨城空港酷評されてる>「予約制」東京行きバス&945円そば
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2173344
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:42:09.03 ID:LbUn+kUAi
常識を持った人間が、正確で客観的な情報を与えられて考えれば、
茨城空港が酷評されるのは当然だろう。
559558:2011/10/29(土) 14:17:51.33 ID:0oXs05jH0
だが、茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生
なので、 赤字であっても民間機就航は必須だ罠。

民間機就航が無いと県民とマスコミなどから百里基地
そのものの存在を問われ兼ねなくなり、防衛省にとって
非常に不利な立場に立たされる罠。

従って赤字であっても防衛省にとって、百里基地(=茨城空港)
からの民間機就航は無くてはならない存在である罠。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:29:25.07 ID:j9PKzL330
今現在防衛省などのプライド維持で、下記航空会社との
(百里基地への)就航交渉が(助成金という餌を付けて)
行われている罠。
http://www.youtube.com/watch?v=QQw5FlUE0k8
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:33:09.47 ID:6MQpqbet0
>>558
石川多聞茨城県議会議員と仲良くなる事で、茨城県から
仕事(公共事業など)がわんさか入って来るよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:53:36.76 ID:fh5QO5xl0
最近茨城県から公共事業等をまともに貰えない
業者等が頻繁に(エアライン板に)降臨する罠。

茨城県の場合、茨城県議会議員か茨城県内
選出国会議員によるバックアップが有って、初めて
茨城県からまともな公共事業等を貰えるけどな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:37:02.39 ID:xKdDG1Mm0
おめ ナビスコ杯アントラーズ優勝!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:56:21.15 ID:ikxIQ6Qxi
鹿島アントラーズが優勝する一方、
出口のない低迷を続ける茨城空港…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:03:34.81 ID:BYqoNTjh0
>>552
いや正しい判断だろ
臨時出さないと、一般客に迷惑かかるじゃん・・・これだけの人数が移動するのに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:44:17.58 ID:0o/X0Qf7O
>>563-564
まさかこの板で結果を知るとはorz
今日仕事だったから録画して楽しみにしていたのに。
敗けと聞いてダブルで泣けてきた。
567564:2011/10/29(土) 20:46:40.85 ID:57f0wmhGO
つ間り茨城空港は防衛省の都合で、
雄李絵ん戸太亥航空に伊存する事になるわけだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:28:45.34 ID:SmQUeZKv0
>>566
茨城県の茨城県による茨城県民のための茨城空港スレッドに、ようこそw

埼玉県民なんかお呼びじゃないよwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:45.74 ID:ytoD0ZNn0
劣頭(笑)
J2に落ちとけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:42:32.32 ID:2/NmaaHR0
>>568
× 茨城県の茨城県による茨城県民のための茨城空港
◯ たまたま茨城県にある国のカネによる茨城県民のためだけの茨城空港
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:15:44.42 ID:gHUIhhZM0
低迷続きの茨城空港も、降格にすればいいのに。
572570:2011/10/30(日) 06:24:34.70 ID:WWGiX1qAO
防衛省の都合で赤字承知にて百里基地からの
民間機就航が必須になるんだよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:43:46.70 ID:B6UHlzMB0
>>570-571
茨城県からまともな仕事を貰えたか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:23:38.30 ID:GoKthGPe0
茨城は「いばらき」と読みます。
未だに、いばら「ぎ」と思うヤシがいるんだよねw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:43:35.12 ID:YfSxwasn0
>>570-571は井手義弘茨城県議会議員と
仲良くなる事で、ウマーになる罠。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:45:15.73 ID:hAgoaOHG0
自衛隊機を眺めながら着陸出来るからミリヲタに
大好評と書いてみる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:48:38.56 ID:ah/QPJy70
>>570
茨城行きの便は空席が目だつのは事実だし
実際、茨城県民がどこかに出掛ける以外には役立ってないね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:50:32.22 ID:TXKS830Z0
成田神戸も予定通り来年から開設されるとの情報が出てる。
茨城神戸も増便キボンヌ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:57:18.72 ID:v/OvVCDy0
>>574
「チバラギ」も間違い?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:23:19.33 ID:CdHvLJcI0
>>571
ネタだとは思うけど、開港するまでも開港してからも
ロクなことがなくてずっと低空飛行だから
なぁ。

これ以上は降格のしようがないのが実際のところ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:15.92 ID:63WDrSTJ0
都市対抗野球準々決勝で住金鹿島は準々決勝でNTT西日本(大阪市)に逆転勝利
明日の準決勝は、同じNTTグループのNTT東日本(東京都)と対戦 14時試合開始
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:03:15.51 ID:JRzJtwql0
鹿島なら茨城空港に行くより、成田のほうが遥かに近いのに
(茨城県鹿嶋市代表だから、しょうがないのか)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:03:46.35 ID:5m2/LyTz0
>>580は狩野岳也茨城県議会議員と
仲良くなる事で、ウマーになる罠。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:29:43.20 ID:XmaJfjIc0
>>582
おそらく空港の各種使用料で成田より茨城の方がチャーター費が安かったんだろう。

住金は経営統合で来年以降もあるかわからんが、
甲子園応援とかアントラーズのサポーターとかこういう使い方が増えればいいね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:06:36.61 ID:oUQ7/b5O0
応援バスより良いかも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:50:16.95 ID:bLal0diN0
百里って首都圏防空の要だよね?百里以外に要撃機っている?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:21:39.90 ID:D1BjjPitO
>>586
百里基地からの民間機就航は首都圏防衛に伴う
福利厚生。
従って赤字と言われようが無駄と言われようが、
百里基地からの民間機就航は(首都圏防衛の立場から)
必須になる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:14:29.04 ID:w+08bUYU0
>>586
今の御時世、要撃戦闘機と言う区分はされなくなっています。

F−4はもともと爆撃機だし
F−2は支援戦闘機
F−15は要撃とういうよりもマルチロールファイターに近いです

確かに首都防衛の要ですが
305飛行隊も那覇基地に移動と言う噂があるので
首都防衛はどうなるのか不透明です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:34:47.25 ID:KMvy2fHb0
成田〜神戸就航をskyの社長が明言したようだ。
2往復なようなので、神戸の枠は残り一つ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:37:01.55 ID:QHNq+2Sy0
その1枠は仙台に使われる(´・ω・`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:47:34.11 ID:D1BjjPitO
>>589
所属CAの英会話問題が完璧に解決すればの話ね。
成田推進派にとってCAの英会話問題は最も煙たがる
理由であるからね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:21:31.65 ID:H+myvMS4O
>>591
スカイマークが客室乗務員の英語スキル問題を完璧に
解決すれば、もりけん知事などの成田空港推進派に
歓迎され、成田空港への乗り入れが寸なりと出来る
ようになるんだよね。

本来、客室乗務員は英語を母国語とする外国人と、
流暢に会話出来て当たり前だからね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:56:58.52 ID:N8+ZkCnJ0
埼玉民はなんで入間の旅客機運行要求しないかね
旅客ターミナルもビジネスホテルも完備してるのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:58:27.14 ID:wdtSuKV80
空港じゃないんだから旅客ターミナルなんて無い
周りを住宅地に囲まれているため地元との協定で輸送機、ヘリ中心の運用しか出来ない。
戦闘機は勿論、旅客機運航なんて地元民が要求する事なんて有り得ない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:16:09.73 ID:/w7X6cbl0
>>594
昔近くに住んでたが羽田まで電車で1時間強で行けるので特に問題なかった。
周辺住民の就労者はほとんど毎日東京まで仕事で出てるので、それに少しだけ足を伸ばすイメージ。
荷物が多ければ所沢からリムジンバスが出てる。
少なくとも入間から旅客機飛ばせなんて意見は聞いたことがないし、
埼玉の中心部からも多摩地区からもアクセスが悪いので需要も期待できない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:58.13 ID:N8+ZkCnJ0
横田に旅客機下りさせろなんて要求よりは現実的だと思うけどね。
管制は横田になるだろうけど。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:26:37.10 ID:c4bcnCqV0
入間・横田いずれにせよ茨城よりはるかに近くて便利だね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:17:39.46 ID:o+V4tOd10
首都圏第三空港は当初(2000年代前半)は
東京都などの主導で『横田基地の民間共用』が
行われる筈だったが、米軍が頑なに拒んだが故に
頓挫した。

言い換えれば、百里基地の民間共用(=茨城空港)』は
『事実上の首都圏第三空港』になるわけだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:46:54.25 ID:K65agHT40
今日は毎年恒例の入間基地の航空祭
松島基地からブルーインパルス来るぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:09:24.56 ID:vEHZlmJT0
茨城は首都圏から客を拾うには遠すぎるね。
500円とは言っても2時間近く掛かるし。

東京の西に空港があれば良いと思うが、
今から新設しても運用制限が激しく掛かって使い物にならない予感。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:57:35.14 ID:LMgn/WKM0
神奈川が空港を要求しないのが不思議。

茨城は、東京駅のバスに乗りさえすれば、千歳までの所要時間1時間の違いは出なかった。
だけど、接続はたった一本で乗り遅れたら旅行取りやめってのは困るね。
マニアだから一度は乗ったけど、今後は常時6千円とかいうのでない限り乗らないと思う。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:00:27.98 ID:lnoZRhiX0
いや、横浜から羽田まで直通で行けるだろ。
かなり恵まれてるよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:29:49.16 ID:cJ81Ai7SO
羽田は神奈川と東京の県境に位置していると言って良いようなものだから、
要求するなら熱海・湯河原近辺が候補なんじゃね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:36:02.96 ID:2w0nZ8QB0
>>600
事実上、常磐道の一択でダウンしたら他では代用できないね。
20〜30キロくらいの至近距離からならともかく、首都圏のほとんどからは
使えない空港が茨城。低迷を続けてるのはうなずける。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:28:07.68 ID:ZqM1GEkh0
>>600-604は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などは>>600-604に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:07:26.20 ID:LMgn/WKM0
>>605 おれもかいwww

茨城の仕事なんかしたくないよお

おれが金を放ってやったときだけお前らが拾えばいいだけだ(金もらえるような仕事しろな)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:44:39.59 ID:FhM4yPi00
>>606

逆恨みイクナイ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:06:49.45 ID:k4+BeDpEO
常磐道ダウンとか滅多にないだろ。こないだみたいな大震災か、数年に一度の大雪の時くらい。事故だって通行止めになるようなのは滅多にない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:25:57.48 ID:a53LiOvP0
>>608 むしろ石岡インターチェンジ出てからの下道で速度超過してるんで、とっ捕まったり事故でもやったら乗客全員乗り遅れかと。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:42:24.25 ID:aCdx4vK+0
常磐道は上りの渋滞で時間読めないことが多いね
石岡インター付近の国道6号の混雑も相変わらずだし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:23:23.02 ID:GKLUGPpX0
>>608-610
大畠章宏代議士(民主党公認)と仲良くなれば、
ウマーになるお。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:50:05.35 ID:4raYQ31KO
みんな優しいなぁ
ホントに腹に思ってることは言わないんだもんなぁ。
俺は言うよ。

見栄っ張り空港は負けを認めてさっさとブッ潰せ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:21:41.62 ID:tbAtLWGT0
入間があの体たらくだから潰すのは無理。

ターミナルビルのことなら潰そうが潰すまいがどうでもいいけど潰した方が後々のためになるのでは?というのが本音。
614612:2011/11/04(金) 10:23:29.56 ID:HHFE5zrc0
>見栄っ張り空港

http://ameblo.jp/dfqjm4ks/entry-11022737709.html
見栄っ張り空港とは某航空会社に1便当たり115万円の
助成金を出す、佐賀空港なのでお間違いないように。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:27:27.95 ID:9CVcsyg00
>>604
潮来から東関道水戸線の茨城空港北ICまでを、H28年開通予定で工事進めてる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:30:23.80 ID:+EW+xQEY0
>>615
予定通り東関道が開通したとしても、潮来から先は2車線しか整備されないよね。
あの遠くて悪名高い成田からさらに1時間以上遠いことがバレてしまって
また茨城の悪評が高まらなければいいけど・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:13:50.58 ID:LA6ic+pR0
>>616

それは迂回路だろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:12:34.10 ID:cTsg9ADMi
東関道が延伸されても裏口がちょっとだけ良くなるだけだろ。そもそもインターから空港まで10キロもあるインチキなIC名だし。
旧態依然な6国と355号の慢性渋滞をなんとかしないと、いつまで経っても不便で遠い茨城空港の汚名は消えない。
619618:2011/11/04(金) 17:17:25.08 ID:tmkOxs/n0
茨城空港の汚名が消えなくても防衛省の都合
(首都圏防衛拠点維持に伴う福利厚生)により、
茨城県などのヨイショにて雄哩依ん杜汰為航空の
就航が行われるわけだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:22:04.82 ID:PY6jSIp9I
ポーランドの767胴体着陸みたいなケースが日本で起きた場合、例えば成田行きであった場合は何処に着陸させるのだろうか?
またA滑走路なら数億円の損害が出るし、Bは短い。
他空港に回すにも滑走路が一本では完全閉鎖。
緊急時は何処に想定しているんだろう?
もしかしたら茨空だったりして?リスクを負担するなら延長や拡幅を要求しても良いかもね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:22:06.80 ID:cTsg9ADMi
そういえば「百里空港連絡道路」ってどうなったんだ?

>>619
誰だよ、人のレス番騙ってるなよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:32:29.17 ID:9CVcsyg00
>>610
東京外環自動車道の三郷JCT〜高谷JCTがH27に開通すれば常磐道の渋滞も多少良くなるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:50:27.58 ID:cTsg9ADMi
>>622
今でも三郷JCTで外環に行く車が多くて常磐道本線まで渋滞するのに
むしろ逆効果で混雑は増すのでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:31:00.15 ID:9CVcsyg00
>>623
時々首都高向島線から常磐道下りを利用するけど、あの渋滞は外環道への渋滞なのか。
外環道三郷JCT〜高谷JCTが完成すれば、外環道を通って京葉道路経由の首都高小松川線或は湾岸線へ流れるようになるね。
今後外環道に北千葉道路、東埼玉道路が接続するし、首都高値上げで900円(ETC割引有りだが)になるともっと酷くなるかな。
何れにしろ三郷JCTの容量上げるしかないな。

茨城空港へは東関道水戸線に期待する。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:42:23.45 ID:jyWZhSBc0
つまり、今までもこれからも
茨城空港は「陸の孤島」のまま変わらないということだね。
626625:2011/11/04(金) 20:15:56.20 ID:9ayTxL6EO
茨城空港は夫莉煙卜夕易航空に依存する事になるわけだね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:37:52.27 ID:hYkPDQ3x0
>>620
いくら滑走路が2本あってもあんなことあったら両方閉鎖で・・・
首都圏の防空ができなくなるからあり得ない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:22:08.00 ID:6VQtbEIY0
>>620 九十九里浜
629626:2011/11/04(金) 23:57:18.61 ID:Gss7XurF0
空港で水没し亡くなったようだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:59:22.83 ID:F8hSDqiN0
道路しかアクセス手段がないのに、それもアテにできないのか。すごいな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:50:21.82 ID:1ZzprGfX0
>>621
>そういえば「百里空港連絡道路」ってどうなったんだ?

地元でも話が出なくなって久しいな。
関心はむしろR6バイパス改良だけど、そっちもたいして進んでないし。あと10年は無理じゃないかな。
茨城空港関連のアクセス整備は石岡小美玉スマートICの完成で一段落、ってか事実上終了かと。
632627:2011/11/05(土) 07:54:34.08 ID:ExG8HxiL0
つ魔り百里基地(=茨城空港)は自衛隊の都合で
緒莉塩卜夕居航空に依存する事になるわけだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:42:11.80 ID:xmpLyU0i0
誘拐犯の文章みたいなのやめい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:48:40.21 ID:Oe5trK6I0
http://www.ibaguru.jp/index.html
茨城グルメまつり 12(土)〜13(日)偕楽園公園
県内の店や、あの有名なB級グルメの県外の店も多数出店
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:52:57.09 ID:JlpJxR4o0
やっぱプルトふりかけタプーリの
浪江焼きそばだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:13:41.03 ID:bJ6Xjte50
本日の札幌発790便ご搭乗のみなさま、お疲れ様でした。

SKY790 札幌 09:05 09:31
出発済 茨城 10:30 11:33
到着済 ★茨城空港、悪天候(霧)の為、遅延します。また着陸できない場合は、新千歳空港へ引き返すこともあります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:33:56.63 ID:o6SorRYni
1時間以上も遅れたのか。自家用車で帰る人以外は大変なことになったろうな。
ただでさえルートも本数も少ないバスが接続せず使えなくなるし…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:43:14.04 ID:o6SorRYni
多少遅れたとしても羽田・成田でどこにも移動できずに行き詰まることはないけど
茨城空港だとこういうちょっとしたトラブルでも決定的に不便になってしまうなぁ。

百里基地の軍用トラックでも引っ張り出すしか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:43:45.18 ID:BmlRt+VS0
こういう時には嫌でも「陸の孤島」を実感させられるね。
タクシーさえ無いし。

SKYスレでは運休祭りで茨城便遅れ程度では話題にならない感じだけど、
他に代替交通機関が無い深刻さでは負けてないはずだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:59:31.67 ID:5nlJ04Ni0
水戸と石岡には行けたでしょ

茨城交通のページ見ると

航空機の到着状況より出発時間を遅らせることがあります。
11:10発の便は最大12:00発へ
18:15発の便は最大19:00発へ

石岡行きは12時10分発がある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:20:32.45 ID:bJ6Xjte50
東京行きの便は最大で20分しか遅らせないから、1時間のフライト遅延では
間に合わなかったろうね。

500円以上払いたくないお客様は、14:10の便まで2時間ほど
空港内でお待ちください、という訳か。さすがローコスト空港w

http://www.kantetsu.co.jp/bus/highway/ibakutokyo/ibakutokyo.html
>茨城空港発 11:00 ⇒ 航空機の到着に合わせて11:20まで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:54:46.74 ID:BmlRt+VS0
まぁタダ駐車場に自家用車停めとく地元民しか茨空は使わないし、陸の孤島だろうがアクセス手段が貧弱だろうがバスが無かろうが、関係ないよ。

それに茨城民が乗らず搭乗率が低い札幌発午前便だし、あんまり誰にも迷惑になってなかったはず。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:53:35.33 ID:CbBsZgV00
ファントムとお話してれば2時間くらいあっという間。

「聞いてファントム、ちょっと言い難いんだけど・・・・」だれも指差して笑ったりはしない。ここだけは。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:38:47.03 ID:EREzBkWp0
石岡駅に行くバスは、飛行機の便数の割にけっこうあるから、
飛行機が遅れた時は、バスで石岡駅に出られる。まあ、許容範囲じゃないか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:24:23.70 ID:iRUivfHC0
石岡のバスが600円とはこれいかに
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:22:58.25 ID:evJXLrJu0
バスで近くの駅までアクセスできるだけマシ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:13:50.95 ID:R+cSTwbd0
石岡駅まで35分600円の路線バス、さらにJRで東京駅までは
所要約1時間強の特急2,660円か2時間弱の鈍行1,450円。

コスト的にも時間的にも体力的にも、かなりの罰ゲームと思うんだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:15:53.35 ID:UJYHYI8w0
遅延して乗り遅れちゃったなら、仕方ないでしょ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:38:25.69 ID:Ew5R3GsG0
バスも電車もそれぞれ本数が少ないから、東京まで行こうとすると大変なことになるね。
でも茨城の地元の人が自家用車で来るのがほとんどだろうから
アクセス改善するつもりはないんだろうね。
650649:2011/11/07(月) 13:45:10.47 ID:KunkI6Gk0
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
ス力イマ−クの成田発着便(国内線含む)が上記と
同じ現象だと、成田空港推進派の怒りを買って

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:54:46.91 ID:y7NPUB750
千歳〜成田線で欠航祭りをやらかしたあのスカイマークでしょ、茨城空港に就航してるのは。

仕事じゃ使えないし、ヒマ人が遊びで乗るにはいいんじゃない?自己責任だよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:58:13.94 ID:NsCDd4CM0
>>650
このブログの主、偉そうなことを言う前に、自分のブログが見やすいかどうかぐらい考えないのかな?
変な壁紙を貼って文字が見づらくてしょうがない。「こんなブログ読むな」って意思表示?
653651:2011/11/07(月) 14:16:44.32 ID:+4g5OnAb0
>【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

↑スカイマークにとって唯一成功する事例だ罠。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:21:25.91 ID:R+cSTwbd0
2時間半かかり、2000円じゃ茨城空港にたどり着けさえしないって訳か。
自分で調べてみてあらためて愕然としたわ。

茨城発の便が常時980円とかならともかく、成田発でもLCCの
安いチケットが出回るわけだし少なくとも都心から神戸・札幌に茨城経由で
飛ぶメリットは時間的にもコスト的にも存在しないってことでFAだわ。
655654:2011/11/07(月) 15:00:19.81 ID:Xc3rQr7r0
津まり百痢基地(=茨城空港)は防衛省の都合で下記航空
会社のプ路グらムチャ−田−に伊存することになるわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《 チゃ異ナエアライン(宙火航空) 》
http://bit.ly/nSALl0
設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
宙火民国(泰湾)の航空会社。
従って、泰湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チゃ異ナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:14:44.66 ID:80VNHQe10
ま、成田のは就航記念の特別価格だろ

それと比較されてもね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:29:44.92 ID:WHg2ygkB0
ま、新規LCCが続々と就航を発表する成田と、結局スカイマークしか就航しない茨城だからね。

確かに、比較されてもね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:07:21.45 ID:aW9NOn8g0
>>652
透明あぼーんしてるのに触れるなウゼェ。
659657:2011/11/07(月) 16:50:53.42 ID:dxa6l8xS0
http://is.gd/yumsCD
スカイは上記事象で森田健作知事などの成田推進派
に嫌われているが、茨城県ではスカイが上記事象を
抱えていても茨城空港への就航を歓迎しているようだね。
茨城県などは(1便あたり34万円以上の就航助成金で)
スカイの「欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線」を
実現させるように交渉する必要が有る罠。

茨城空港に限らずどの地方空港でも就航助成金で釣り
上げる手法でないと、航空会社との就航交渉がしにくく
なる罠。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:35:47.31 ID:VkxMLmhr0
当初ウリにしてたLCC誘致でも事実上失敗、
ジリ貧の茨城空港はこの先生き残れるのか?
661660:2011/11/07(月) 17:42:50.15 ID:XR65Pyd40
>ジリ貧の茨城空港はこの先生き残れるのか?

茨城空港は御浬江ん斗多医航空が就航することで
生き残るわけだ罠。茨城県などは(1便あたり34万円
以上の就航助成金で)御浬江ん斗多医航空を釣り
上げる必要が出て来る罠。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:24:49.25 ID:8iU/sgr0O
>>654
東京駅からバス乗りゃ約1時間半で茨城空港だ。しかも1000円。
これ以上を期待するとかごじゃっぺ過ぎる…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:41:35.16 ID:vUG7ALEM0
>>662
デレスケだな、流れ読めよ。スカイマークが遅れると
そのバスに接続しなくなるんだよ。

少しくらいの霧で着陸できなくなる貧弱な茨城空港の設備の問題もあるけどな。

664663:2011/11/07(月) 19:49:41.33 ID:G92GV31+0
>少しくらいの霧で着陸できなくなる貧弱な茨城空港の設備の問題もあるけどな。

本来他の空港なら嫌っていくところだが、茨城県は
関東鉄道に石岡行きバスをスカイの到着に合わせる
ように圧力を掛けている罠。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:50:36.86 ID:G92GV31+0
×:嫌っていくところだが
○:スカイマークを嫌っていくところだが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:07:13.28 ID:2+5it9DyO
とりあえず水戸行きも待つんだからいいんじゃないか
昼の東京行きは東京行って折り返しで東京からの客乗せなきゃならないんだからそんなに待てないのはしょうがない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:45:04.72 ID:0vfy4KuJ0
本来の行き先が東京方面なら石岡とかまでバスがあるなんて言われても意味ないだろ。時間が余計にかかる上、高い。水戸なんて論外だし。
まぁこんな僻地空港を好き好んで使うような客ならそれさえ楽しめるのかもしれないが。

仕事じゃ使えないな。
668667:2011/11/07(月) 21:19:32.67 ID:hG8/a6HSO
つ摩り百里基地は防衛省の都合で(設立以来一度も
事故とインシデントを起こしていない)知ャ居名江亜
ラ居ンに居存する事になるわけだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:02:14.66 ID:x4mqGuLm0
霧でもダメになるのか茨城空港・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:39:32.21 ID:j+vhjevD0
>>666
>昼の東京行きは東京行って折り返しで東京からの客乗せなきゃならない

それより無料の空港駐車場にクルマとめて補助金バスで上京する
地元住民に迷惑だから、飛行機なんか待たないでいいでしょ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:07:13.60 ID:TF8Ztjqk0
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110701000506.html
2012年東レ水着ガールは常陸太田市の高校1年生
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:26:05.19 ID:tq8vgfR90
>>671
酷いペチャパイだなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:25:17.29 ID:7ecIKNMW0
出身が常陸太田市 高校は都内 身長168 80 58 76 
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:10:10.65 ID:T/yGAtMy0
>>672
これから、いろんなオヤジに抱かれて大きくなるんだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:45:19.75 ID:RQYm04pTO
>>668(=>>667)
茨城県などが助成金で無事故の厨茄航空を釣り上げ
られれば、茨城県と防衛省などはウマーになる罠。

また茨空アンチは茨城県から公共事業などをわんさか
貰えてウマーになる罠。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:47:30.33 ID:3YlkS6KP0
>>670
茨城空港無料駐車場+補助金漬けバスのコンボは最強だね。

優先順位として
地元原住民>>>(越えられない壁)>>>乗客 って訳か。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:45:49.44 ID:xCEkvkgK0
あのバス、航空旅客じゃなくても全員500円ですぜ。
千円要求して切れられても運転手としてはひとつもいいこと無いからだろうね。
全部、県に請求すればいいっていう根性が素敵です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:53:29.46 ID:C2HkPkTH0
都内まで高速に乗ったらガス代プラス片道2000円x2だからね。
駐車場も茨空にタダで置いとけるし。
それでトータル往復1000円ポッキリ。笑いが止まらない。茨城県サマサマだよ

679677:2011/11/08(火) 23:14:16.04 ID:JU5KqKe/0
そういえば成田空港推進派は出来るだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の栄会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「栄語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の栄会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも客室
乗務員の栄会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:56:23.05 ID:FdSqcBQa0
こぴぺにマジレスするが、スカイマーク乗員の英語案内は耳障りだね。
わざと語尾を曖昧に発音するのが英語だと思ってる節がある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:46:44.47 ID:cWzJh6xp0

スレも実物も閑古鳥が鳴くばかりの茨城空港w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:00:40.08 ID:Q+D+0oPs0
>>681
大畠章宏先生と仲良くなればウマーになるお。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:46:44.07 ID:TsIVLn5k0
いつになったら就航路線が増えるのかな・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:32:21.10 ID:5SuVtiB60
新千歳5800円さようなら。
・・・980円の弊害がここにも。
685684:2011/11/10(木) 11:48:23.49 ID:Q+D+0oPs0
本来、航空会社の客室乗務員は、(英語を母国語とする)
外国人と【流暢に会話をこなせて当たり前】だ罠。
従って、日本の玄関口である成田空港に『客室乗務員の
英会話問題』を抱える航空会社が乗り入れると、
【成田空港全体の評価を落とし兼ねない】罠。
また、外国での大都市メイン空港に乗り入れた場合は、乗り
入れた【大都市メイン空港全体の評価を落とし兼ねない】罠。

これらのことから、スカイマークが客室乗務員の英会話問題を
完璧なまでに解決しない限り、自社就航路線を

『茨城空港〜欧州セカンダリー空港 路線』

に転向せざるを得なくなる罠。
686684:2011/11/10(木) 11:52:44.87 ID:Q+D+0oPs0
言い換えればスカイマーク所属の全ての客室乗務員が

「英語検定一級以上|TOEIC860点以上の
何れかを取得している」

という条件を満たすか否かで、成田空港推進派の態度が
激変するわけだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:19:30.50 ID:DcGboscBI
知事の記者会見、アシアナは長引きそう、新規は具体的にない。
春秋が新しい就航先を決めてくれたらねー てな感じ。
でも春秋の話しは無くも無い話しか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:38:50.58 ID:U3lAqvfy0
新規就航の見込み無しか。低空飛行だったのが燃料切れで墜落って感じだね。

大丈夫なのか茨城空港?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:59:36.16 ID:JWjDhKmA0
http://bit.ly/vVkIcd
茨城県などが茨城空港でのドル箱にしようとしている航空会社
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:04:52.36 ID:dIR3q2hu0
10月搭乗率 神戸63.9 札幌69.8

http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:36:54.67 ID:aF60tvcW0
それにしてもいい話がないね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:11:33.06 ID:ffq7UHd00
バスの搭乗率なんて100パーセントなんだぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:25:36.34 ID:PW3siMey0
>>691
そんなときこそ井出義弘先生の出番だ罠。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:09:21.22 ID:aF60tvcW0
>>692

>>677-678みたいな客がワンサカ集まるからだろ。
地元住民への便宜供応に関してだけは抜かりない茨城空港ならでは。
695694:2011/11/10(木) 19:34:40.55 ID:1FZ+7j6H0
百里基地(=茨城空港)は下記企業に依存する事になる罠。
http://is.gd/8LcsZK
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:46:39.70 ID:TRWF5w2VO
廃港になる前に一回は行っておかないとな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:40:24.42 ID:ffq7UHd00
来年には百里基地裏門になってますな
698696:2011/11/10(木) 22:27:32.75 ID:Kcm7sKsj0
茨城空港=百里基地で潰しが利かないんだったね。スマソ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:29:25.40 ID:H3oqVmMS0
軍用機の撮影目的で茨城空港に来る訪問客も意外
に多い罠。
上記の訪問客はすぎのやで食事をして亀印で自衛隊
関連グッズを買って帰るわけだから、茨城空港での
収入は安泰だ罠。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:31:38.78 ID:ku3Ocn1+0
茨城空港で「県内で大ブレイク中! メロンカレー」というのに惹かれて、
525円もするメロンカレーを買ってしまった俺が記念カキコ。



開発したヤツ、開発した理由をちょっと聞かせてもらおうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:59:27.29 ID:yakEy9nI0
国内線の搭乗率安定してきたな。
もう少し上がれば増便or新路線も期待できる・・かも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:00:05.55 ID:QGZN0gBS0
自衛隊も、ペリメーター道路通って空港側に回れば、500円で都心出張できるんだからせいぜい使って欲しいね。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:43:23.09 ID:PeIh1Xqg0
>>702
あれ、搭乗券なしだと片道1000円じゃなかったっけ?

大体そんなことしたら問題になるだろ・・・県議会で。
補助金使って自衛官が出張なんてw。

第一彼らは経費があるからいらんだろw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:21:44.22 ID:PlUDLrMx0
>>702のお気に入りサイト
http://tinyurl.com/86lao9z
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:13:35.15 ID:9gvCNwCB0
10月はそこそこの搭乗率だな
札幌便はSKY名古屋札幌より搭乗率、搭乗人数ともに上回ったようだし

名古屋-札幌路線 15,182 搭乗率69.2%
茨城-札幌路線 15,321 搭乗率69.8%

問題は11月だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:30:21.09 ID:9Iaeln6wi
神戸線は一時期の搭乗率50%以下よりマシになったものの相変わらずの低迷だね。
いつまでも低空飛行だとスカイの必殺撤退攻撃を喰らうから早く脱出してほしいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:35:40.26 ID:wmLldxIQ0
>>706

社長が1地点あたり最低3便は飛ばさないとコストが回収できない
と話してたから、このままなんじゃない?

ただ神戸、札幌とも成田ともろかぶりしちゃんだけど。。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:59:13.66 ID:POi+Wj9q0
http://is.gd/k5Mmt1
最もスカイマークは上記の問題を引き起こして
いる関係で成田推進派に嫌われている罠。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:14:34.05 ID:+4MpEjTF0
>>707
被っているけど成田ルールが存在しているうちは大丈夫じゃないか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:31:39.97 ID:3Hc79PmD0
ジンエアーがチャーター便飛ばしたらしいな
http://rakusora.jp/rakusora/bin/z/p/blog/thread/1105/11089/dt=540/xs=_NRFLMLOVS1Y9/

大韓航空系列みたいだが、
アシアナが帰ってこないし、定期便できてくれないものかねぇ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:35:44.97 ID:eF289d1C0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:41:42.48 ID:NZmHCucc0
>>703 ヘリコプターでランウェイ飛び越えて定期便だと言い張るとか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:20:48.81 ID:iCUuwdMj0
720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:26:12.02 ID:ffq7UHd00
でも茨城いいぞー。
スポット出たらあっという間に空中だぜ。

羽田なんか、やけにゆれると思ったらまだ走ってたってこと多いじゃん。




721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:26:52.65 ID:gH23xY1iO
5800円は羽田〜熊本とか茨城〜新千歳とかなら比較的余裕で取れた
7800円でも安いんだけどね

座席は売れるにしたがって解放されるよね
基準はよくわからないけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:28:44.31 ID:7+Hsrph0O
1月からの料金、成田便は変わらずだけど
羽田便を中心に全体に値上げだな・・・

1月以降の冬場は、北海道方面はスキーシーズンに入ったり
冬の雪国観光のシーズンでもあるので高くなるのは仕方がないが
茨城―神戸便まで値上がりしたりと
ボッタクリに転じたね。

しかも羽田―神戸便の改悪っぷりだったら・・・
普通運賃の場合、
空港アクセス分を入れたら新幹線よりも高くなってるし
これなら当日料金なら新幹線にするか
もっと高くついてもJAL(ANAもあるけど当方JAL派)の伊丹便のシャトル往復割引。
前日までに購入するなら特割1
それかスターフライヤーの関空便を
当日料金なら正規往復割引
前日までならSTAR1で乗るわ!


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:33:00.38 ID:XPJptjUb0
西久保センセ「成田便がは安くしてやるから振り替え輸送しないといけない他は30%以上の値上げな!」


756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:38:06.29 ID:aZheyvMU0
名古屋-札幌路線 15,182 搭乗率69.2%
茨城-札幌路線 15,321 搭乗率69.8%

名古屋はダメだなぁ・・・
名古屋-札幌 3往復→2往復
茨城-札幌 1往復→2往復

こうなって、さらに優遇された時間なのに、
茨城に普通に負けるとは・・・

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:30:44.01 ID:iCUuwdMj0
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:57:02.38 ID:N7Hl57V/0
10月利用者数(国内線)

静岡空港
札幌 7926
福岡 9572
鹿児島2753
沖縄 5881
国内合計 26132


茨城空港
札幌 15321
神戸 7012
国内合計 22333

またまた、静岡空港余裕の大勝利


561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:07:49.49 ID:/t7lz0sq0
茨城に福岡便や沖縄便が就航して神戸便が2便化したら・・・




562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:15:45.17 ID:wmLldxIQ0
>561

それはない。茨城をそのまま成田にすれば、話がかみ合う。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:00:47.86 ID:Xptm7cur0
>>560
1便当たりの搭乗者数を考えてみろ


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:25:17.46 ID:mStGvbsH0
冬ダイヤは茨城逆転の予感w

715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:23:17.02 ID:dbd2C6ii0
チャイナエアライン、年明けにも日本線拡充へ

今回の航空自由化を受けてチャイナエアラインは、来年初旬から旅客数の
多い東京、大阪、福岡、名古屋路線で増便するほか、高雄―大阪便を開設
する予定。また、来年第1四半期からは鹿児島便と静岡便を新しく開設し、それ
以外にも新潟、富山など観光地として人気のある地域への路線開設を検討中

http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201111110002
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:25:03.56 ID:dbd2C6ii0
↑誤爆です、スレ違い失礼しました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:33:03.14 ID:GyKHt6p10
>>715
いかん、静岡に先を越されてしまったw

台湾人に新潟って何を見に行くんだろう?佐渡島?

>>716
いちおー関連する話なんじゃないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:41:58.01 ID:YpevNJGv0
茨城空港と微塵も関係してないだろ・・・
静岡空港の連中がこっちに来てることは良く分かった

静岡空港のスレにはVS茨城とか書いてあるし、
チャイナエアラインの事が書かれているが、
鹿児島や新潟は全く誰もいなかった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:32:28.70 ID:ZHmSvorc0
>>715
あちこち新規就航するのに、静岡まで検討しているのに、
茨城は名前さえ上がらず、就航しない。

まぁ、茨城空港の実力相応だろうね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:38:45.65 ID:iCUuwdMj0
次スレ立てましたよ
CLANNAD -クラナド- AFTER STORY だんご414人大家族
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1320904534/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:49:52.22 ID:iCUuwdMj0
次スレ
【少子化】人口減少社会ニッポン・41【高齢化】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1321108342/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:55:59.59 ID:dbd2C6ii0
>>717
いや、茨城空港スレに、茨城空港には関係ないネタを振った時点で私のミスです。










                                      サーセンw
723717:2011/11/13(日) 23:35:28.35 ID:ckS9VdGd0
>>717関連カキコ

異邦人さん:2009/11/26(木) 10:33:30 ID:aRlWzke8
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナエアライン(中華航空) 》
設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チャイナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:12:29.94 ID:pzN0Jqsj0
春秋航空って一人で乗っても大丈夫ですか?
ツアーのおばさんだらけとかじゃなければいいのですが・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:46:09.91 ID:F8y3ZBWP0
>>724
日本人のおばさんは少ないから安心していい。

ただ・・・、ルールを守らず乗務員の制止も聞かず、ひたすらウルサい
中国人の皆様の団体の真ん中に放り込まれるのをキニシナイなら、どうぞ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:50:08.74 ID:pzN0Jqsj0
>>725
貴重な情報ありがとうございます
スカイマークは遅れがかなりあるようですが
春秋は遅れ多いでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:50:04.50 ID:hYVb9IRw0
>ただ・・・、ルールを守らず乗務員の制止も聞かず、ひたすらウルサい
>中国人の皆様の団体の真ん中に放り込まれるのをキニシナイなら、どうぞ。

>>724
上記事項は春秋航空に限らず、”全ての”中国系航空会社に
当て嵌まりますので、ご参考までにお願いいたします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:46:39.02 ID:g8vd/VvM0
正直、台湾の定期便は欲しかったが・・

震災以来、チャーター全然来てないし、
見込みがないよなぁ
震災前はあんなに復興航空が飛ばしてくれていたのに・・・

ジンエアーのチャーターで風向きが変わればいいのだが・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:55:20.71 ID:g8vd/VvM0
震災後,初の国際チャーター便(韓国・済州等)が就航しました!!
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=57

ほぼ満席だったようだし、次もやって欲しいね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:26:48.52 ID:IXwbJXEn0
アシアナは当分は戻ってこないし
(それとも撤退かな?)
新しい定期便就航の話もさっぱり聞こえてこない。
正直、茨城空港はもうダメじゃないかと。。
731730:2011/11/14(月) 18:16:07.17 ID:ESsv3iAA0
つま李 百李基地の将来はオ哩延卜夕異航空の
プ魯具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:26:08.16 ID:K9bpiwzg0
>>730(=>>731)
御哩宴卜夕異航空への依存で百里基地の存在を維持
出来て防衛省はウマーになる訳ね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:40:59.43 ID:gubx3TitO
夫吏柄ン吐田緯航空は首都圏防衛拠点維持に無く
てはならない存在だ罠。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:56:35.29 ID:xN/Uy04A0
茨城空港にLCC対応賞 飛躍への足場、路線定着が鍵
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13211159276724
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:56:36.70 ID:CMOrEMA70
>>730
アシアナは路線復帰延期を繰り返してるよね。
仙台線に注力すると発表して、本来茨城に飛んできてた機材はもう転用したらしいから
事実上もう戻らない可能性が高い。

終わったな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:45:26.50 ID:47TtCJml0
韓国線なんて終わっていいよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:10:40.25 ID:IZSLiPG+0
韓国線から見放された茨城空港
韓国のティーウェイ航空、福岡に日本初就航
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51144
アシアナ航空沖縄増便、旭川にも期間限定で就航へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51156
738737:2011/11/15(火) 06:25:41.69 ID:JaTD2EZPO
津麻り首都圏防衛拠点維持の救世主として防衛省は
御鯉依ん斗汰井航空に頭を下げる訳だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:33:37.89 ID:LdP7iAAn0
てか、韓国ってLCC大杉じゃね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:50:25.99 ID:tsX7r6Ol0
>>736
△ 韓国線なんて終わっていいよ
○ 茨城空港なんて終わっていいよ
741737:2011/11/15(火) 16:10:16.31 ID:JaTD2EZPO
それが首都圏防衛拠点維持に伴う福利厚生で
茨城空港の潰しが効かないんだな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:44:28.06 ID:opQxH0Hm0
戸崎 肇「航空産業とライフライン (規制緩和と交通権) 」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4762022128/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392

少し褒め気味に書いていた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:50:13.80 ID:opQxH0Hm0
【空運】春秋航空、佐賀-上海就航 片道最低3千円 週2往復、来年1月から[11/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320201420/

16 :名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 15:39:01.46 ID:zgLFZYcR
茨城ー佐賀ー上海で飛んで茨城ー佐賀も3000円で運んでくれないかな。

17 :名刺は切らしておりまして:2011/11/02(水) 17:15:06.50 ID:e9EnXfiR
定員180席のうち、3000円の席は10席ぐらいだろ。
春秋航空は片道ずつ購入するよね。
茨城〜上海で行きは数千円の席が買えても、帰りが29900円の席しか買えない可能性高い。
それなら成田〜上海往復で35000円の中国東方航空のほうがいいよ。

35 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 14:10:05.07 ID:xOcWcumh
この一便のために、出国係官3名程度、入国係官3名程度、税関4名程度、
警察官3名程度を佐賀空港に配置させるのな。

春秋航空ばかり儲かって、上記公務員の給与で
日本の国の税金は年間5000万ー1億位かかるやろな。

で乗客のほとんど(85%)は茨城の場合と同じで、在日中国人、永住許可証
をもった中国人の中国帰省につかわれて、観光客ほとんどゼロな。

佐賀県や空港は喜んでるけど、なんの得が佐賀県民や九州人、日本にあるのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:55:37.35 ID:Fv48df2E0
今週の週刊ダイヤモンドでスカイマークのインタビューがでかでかと載ってたが、それによると茨城神戸線は既に黒字になってるとの事。
また、神戸よりマーケットは大きいと踏んでいるらしい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:10:36.52 ID:KWRg7GBU0
春秋航空佐賀便でこんな批判も有るお。
http://bit.ly/rSUyHq1 (mhtファイル 446KB)
746>>745のURLが間違っていた スマソ:2011/11/16(水) 00:12:10.38 ID:KWRg7GBU0
春秋航空佐賀便でこんな批判も有るお。
http://bit.ly/rSUyHq (mhtファイル 446KB)
747>>745のURL最訂正 スマソ :2011/11/16(水) 00:16:17.43 ID:KWRg7GBU0
春秋航空佐賀便でこんな批判も有るお。
http://bit.ly/tlgDO4 (mhtファイル 446KB)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:52.86 ID:FFnS8VE+0
749717:2011/11/16(水) 00:50:50.89 ID:qL+rBmiY0
つ磨り百離基地は首都件防衛拠天維持で
>>723に異存することになるわけだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:52:43.59 ID:Nb7Vk/Az0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:25:57.24 ID:xtrIkJgQ0
コカイン13キロ密輸容疑 日系ブラジル人の女逮捕

逮捕されたのは、茨城県常総市鴻野山、パン工場勤務ペレイラ・ダ・
シルヴァ・タナカ・カレン容疑者(25)。
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110801000600.html



茨城県民なら、茨城空港を使えばいいのにね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:31:51.33 ID:cLjdMGnF0
>>731 禿同
753752:2011/11/17(木) 23:36:49.12 ID:QPsIkVeli
752のアンカーが違ってたので訂正スマソ

>>735 禿同
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:19:48.14 ID:/8ss3NEg0
>>752
731?
751のことか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:27:22.56 ID:jTpnn+i90
ガキ使大晦日SPの『笑ってはいけない空港』に使用されるらしいが
そんなことできる程この空港暇なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:59:15.27 ID:Bbmt+AS60
>>755
ええ、暇ですよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:11:13.39 ID:ySCFS8JY0
>>755

調布よりも便数少ないんだし…
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 08:13:22.77 ID:Gc0lmbwk0
フィルムコミッション頑張ってるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:51:04.76 ID:JBiUPbNv0
>>755
百浬基地に男李枝ん兎太伊航空が就航する
までの暫定措置ね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:21:15.73 ID:9saiKpnk0
どうせショボい小型機が1日数便しか来ないわけだし、いっそフライトは
全便休止にして、撮影隊専用にしたほうが儲かるんじゃないか茨城空港。

公開撮影にしてタレント目当ての客を集めたらいい。
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/18(金) 16:06:35.41 ID:tLuGeqjn0
撮影は空港閉館後深夜にやった模様@茨城空港Twitter
762760:2011/11/18(金) 17:06:00.70 ID:60M07Y4v0
茨城空港に尾吏炎斗汰胃航空が就航することで
大型機が遣って来るん結論になるだったね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:13:42.09 ID:7ju+yGB+O
>>762
確かにそれは当て嵌まるよね。
764763:2011/11/18(金) 21:43:02.22 ID:Xoy0r1woi
763のアンカー訂正スマソ

>>760
確かにそれは当て嵌まるよね。
765764:2011/11/19(土) 08:16:39.73 ID:HLXJuCjc0
764のアンカー訂正スマソ

>>762
確かにそれは当て嵌まるよね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:59:17.94 ID:Y6SokvSV0
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13216254292183
常磐線東京駅乗り入れ2年後か
東京駅から常磐線使ってまで空港利用する人なんていないだろう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:02:15.50 ID:T9CDsmHg0
東京だけじゃなく、近場の東葛や埼玉東部の人間にもっとプロモーション
すればいいのに
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:19:06.82 ID:Eeu62ycN0
成田のほうが茨城より運賃が安くなってきてるから、
埼玉東部の人は成田に流れるだろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:47:36.18 ID:sJMu7+xf0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/332844.html
ジェットスタージャパン 来年8月成田ー札幌就航 普通運賃1万円強
スカイマークと値下げ合戦か
770768:2011/11/19(土) 14:13:26.34 ID:8isw1WC80
最も茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生
なので、 赤字であっても民間機就航は必須だ罠。

民間機就航が無いと県民とマスコミなどから百里基地
そのものの存在を問われ兼ねなくなり、防衛省にとって
非常に不利な立場に立たされる罠。

従って赤字であっても防衛省にとって、百里基地(=茨城空港)
からの民間機就航は無くてはならない存在である罠。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:23:00.76 ID:WFHgw7T20
>>770(=>>768)
その為に>>738が行われるわけね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:27:56.29 ID:L7OMwOL60
611 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 14:04:55.43 ID:3KvkCNyx0
茨城空港をもっと使えでFA

616 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 15:09:34.06 ID:LsH4bgkP0
>>611
あれは常磐線以上に使えない・使いようのない存在。
773772:2011/11/19(土) 16:50:03.04 ID:31T6ZS6f0
だが百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は、
どのような評判であれ防衛省の都合により行われる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:33:26.31 ID:qgQNj1bVO
>>768
埼玉から車で行くなら成田より茨城だな。
電車なら成田かな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:37:25.15 ID:ARVeuUBG0
>>744
ネットで買って読んだ
P41ページの上から二段目の最後くらいだね

見つけるのにちょっと苦労したが本当に書いてあってビックリした
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:50:49.53 ID:ARVeuUBG0
しかし、茨城空港に関して、強気の事が書いてあるね

寒くなってきたからか、札幌便より神戸便のほうが11月・12月は調子よさそう
暖かい那覇便が欲しいよ。1日1便くらいの需要はあるだろうし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:24:36.39 ID:ZcuSFCQt0
>>582
遅レスだが、出発6:40だから茨城出発にしたのだろうか。
鹿島から行くのに羽田よりも1時間遅く出られる。(といっても応援バスは5時出発だろうが。)
http://www.facebook.com/notes/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%A9%BA%E6%B8%AF-ibaraki-airport/
%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AF%BE%E6%8A%97%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%B8
%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BE%BF%E3%81%A7%E5%BF%9C%E6%8F%B4
%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/130692143703139
778774:2011/11/20(日) 15:07:10.52 ID:V+Xm/eN50
そういえば成田空港推進派は出来るだけ多くのLCCをかき
集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の柄井会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「柄井語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州瀬力ん他゙李−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の柄井会話問題関連記事)
http://bit.ly/t2pfe0

【欧州瀬力ん他゙李−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも客室
乗務員の柄井会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:30:50.73 ID:NOODg0Sb0
そのうち圏央道が開通すると成田空港へ直行できるようになるね。
埼玉中部とか茨城南部からもまっすぐ行けるのは強い。

茨城は便も少ないし、公共交通アクセスが事実上存在しないから
集客ではこれからもクルマ客だけ。正直、厳しいんじゃないかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:32:49.21 ID:vBE0/9Y60
成田ー札幌・神戸開設でますます競争激しくなりそう…。
781779:2011/11/20(日) 15:50:37.11 ID:t9WiyrRK0
だが、茨来空港はあくまでも百離基地での福利厚生である
ので、赤字でも民間機就航が必須になる。
つ間り茨来空港は(百離基地の福離厚生絡みで)下記航空
会社のプ路グらムチャ−田−に伊存することになるわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《 茶伊ナエアライン(忠火航空) 》
http://bit.ly/u3UvAX
設立以来”一度も事故とインシデン卜を起こしていない”
忠火民国(隊湾)の航空会社。
従って、隊湾ツア−かハ輪イツア−申し込み時に、
”茶伊ナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:57:07.48 ID:hOiPppdG0
>>779-780
井出義弘先生と仲良くなればウマーな生活を送れるお。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:59:15.59 ID:NOODg0Sb0
>>776
強気のことが書いてあっても、現実がこの惨状じゃぁねぇ。

需要があるくらいなら、とっくに就航してるだろうしね。
妄想でしかない需要予想よりも、現実を良く見たほうがいいよ。

実際、これだけ新規の航空会社しかもLCCが出てくるというのに、
茨城空港に新規就航とか興味があるとか、という話はひとつもない。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:16:42.02 ID:7sC6Y0Fs0
>>781(=ID:NOODg0Sb0のカキコ)実現が楽しみだ罠。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:24:17.44 ID:1Bz/2z2+0
>>783

スカイマークは羽田、成田で十二分にスロットが確保できたら、
茨城撤退、あり得なくはないと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:32:06.14 ID:GpUApRi20
百里基地民間共用(=茨城空港)は結局何だかんだ云って
『事実上の首都圏第三空港(※)』になっているからな。

茨城県などは1便当たり34万円以上の助成金にて、
外国(特に欧州・北米・オセアニア)の新興航空会社に
売り込む(というより釣り上げる)必要が有る罠。

※:「事実上の」を付記しないと一部の自治体がぎゃー
ぎゃー騒ぎ立てる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:35:28.49 ID:t9WiyrRK0
ID:1Bz/2z2+0は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などはID:1Bz/2z2+0に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:37:11.89 ID:ARVeuUBG0
現実なんて、原発の影響が一番でかいからね
原発事故前の状況と、今の状況は全く違っているのは確かだ

海外のLCCが茨城に来るとは思えない
今の札幌便、神戸便、上海便を大事にしていくしかない
二、三年は耐えるしかないよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:45:27.55 ID:t9WiyrRK0
>>788
>海外のLCCが茨城に来るとは思えない

今現在就航している春秋航空は運用コスト削減目的で
大都市メイン空港を極力避け、地方空港に拘る傾向が
有る。

また、アイルランドのライアンエアーは大都市メイン空港
を極力避け、セカンダリー空港(※)に拘る傾向が有る。

※:茨城空港は『欧州セカンダリー空港と同じ事情がある』事を
海外新興航空会社に売り込んでいる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:49:20.69 ID:gvSZn1gy0
ID:ARVeuUBG0は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などはID:ARVeuUBG0に優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:53:33.91 ID:vOTUBQZI0
>>777
どこから来たのか?スカイなら一儲けしたのに。
懐かしのスッチーも搭乗、そしてシークレットゲスト。

堀ちえみだったりして
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:10:34.36 ID:HmQO+Q7ni
>>791
>スカイなら一儲けしたのに。

どこかで遅れると、一日中その遅れを引きずって遅れまくることでも分かるように、
スカイマークの機材運用は硬直化してて余裕が全くない。
だからこんなチャーター便の設定などに融通を効かせるなんて最初から無理だよ。

大儲け以前の基本的な話。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:17:00.45 ID:KTTMRZGX0
何 れ に し て も 成田空港 で 起 き た 一 連 の ト ラ ブ ル
で、スカイマークは も り け ん ( 森 田 健 作 ) 知事 など の
成田空港 推 進 派 を 激 怒 さ せ 、スカイマーク の 路線 は

【 欧 州 世 力 ん 夕 ゙李 − 空 港 〜 茨 城 空 港 路線 】

に 転 向 せ ざ る を 得 な く な る 罠 。
スカイマークは 下 記 の 爆 弾 を 抱 え て い る
の も 有 る か ら な 。
http://tinyurl.com/78kkztq
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:41:59.97 ID:ZcuSFCQt0
>>783
沖縄線は修学旅行需要があるからな
アシアナ就航当時ソウルに行き先を宣伝してたけど、ポシャッたし
いざとなれば、JTAとかSNAとかでプログラムチャーターしてくれないだろうか

というか、いい加減、羽田利用は勘弁してほしい
混雑して「他校の生徒とかち合う」ところで生徒を引率するのは、トラブルのもとなんだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:09:17.34 ID:j5RZU59+0
JET☆が茨城−沖縄(ついでに−台北松山)とかやってくんねえかな。
ま、いろいろ非現実的だな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:49:10.30 ID:cdgeVDjNi
>>794
1校あたりの生徒数を考えると、そもそもB737クラスの機材じゃ席数が足らないんだよね。
ましてや小型機しか飛ばない定期便での団体枠確保は、特にスカイじゃ無理だし。

去年ちょっと話題になった修学旅行での茨城空港振興策も、どうやら空振りに終わったみたいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:28:15.51 ID:LfalWIAu0
ID:cdgeVDjNiは茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、百里基地(=茨城空港)からの民間機就航は(百里
基地の福利厚生絡みで)、たとえ赤字運営であっても
必須になる。

茨城県などはID:cdgeVDjNiに優先的に仕事(公共事業など)を
与える必要が出て来る罠。(百里基地云々は抜きにして。)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:31:07.66 ID:fwOmJjHf0
以後ID:cdgeVDjNiのような(茨城県に嫌われた)
百里基地アンチは、スルーでOKね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:51:33.30 ID:neg5hr6l0
茨城県からまともな公共事業等を貰えない香具師が
エアライン板に降臨しているんだね。可哀相に。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:19:52.97 ID:do9SZMiT0
>>797
B737-800でだいたい4クラス分か。確かに中規模以上の学校じゃあ足りないな。
やっぱり767クラスの中型機は最低欲しいな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:37:11.33 ID:rakzOCoo0
>>800
そ こ で オ リ エ ン ト タ イ 航 空 で す よ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:25:53.05 ID:Gaiba2I1i
>>796
>振興策も、どうやら空振りに終わったみたいね。

別に修学旅行に限った話じゃないだろ。
小手先の策を弄しても、もともとの計画からして杜撰だから
回復のしようがない。素性の悪い食材で料理作ってみたけどやっぱりダメでした、って話。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:02:51.16 ID:n4D4x0X90
>>802
そ こ で 無 事 故 の 中 華 航 空 で す よ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:04:49.91 ID:9lsDTBBc0
ID:Gaiba2I1iは茨城県からまともな公共事業等を貰えず、
エアライン板に粘着しているんだね。可哀相に。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:15:07.56 ID:ew2Wns5W0
>>802
http://gikai1.pref.ibaraki.jp/
2009.12.02 平成21年総務企画常任委員会:発言141〜154 山中委員、薮中空港対策課長
◯山中委員 高校の修学旅行について,ことしの修学旅行の実施状況を見ますと,国内の,しかも沖縄が61校と
圧倒的に多いわけです。海外で韓国に行った学校はありません。グアムが2校ということで,全くないのです。

2009.12.02 平成21年文教治安常任委員会:発言108〜116 大内委員、小田部高校教育課長、鈴木教育長
◯小田部高校教育課長 (略)もう1つ,去年の段階でどのぐらいの修学旅行,行き先等でございますけれども,
111校のうち去年は94校ですので,ほとんどの学校は修学旅行を実施していると。基本的には3泊4日で行くと
いうのが多いということですね。行き先につきましては,今,圧倒的に沖縄,60何校が沖縄に行っていると。
そのほかといえば関西方面,九州方面ということに,いずれに関して航空機の利用ができるようになっております
ので,航空機利用で時間短縮を図りながら中身の濃いというような形で行っております。
 ことしは,12月,1月に行く学校もありますけれども,84校が既に実施しております。
◯鈴木教育長 (略)実は,これは私どもの方で,高校生といえども,例えば県の最重要施策について,もし
修学旅行という形で高校生がもし御協力していただけるのならば,ぜひこういう県の施策にきちっと御協力いただく
のが必要だと思っていますし,また,今,いろいろ歴史的な問題があって国内旅行沖縄が多いわけですが,やはり
国際教育という視点も大変重要でございますので,同じような料金で行けるならば,これは私どもの方で強制した
わけでございませんで,それは先ほど課長が言いましたように保護者の関係とか生徒の関係もございますので,
今のところ残念ながら手を挙げているところがないんですけれども,せめて地元の小川高校とか美野里高校,
中央高校とか,ぜひうちの方の飛行場から飛んでいただければと思っていたんですけれども,ここはちょっと残念な
結果でございますが,やはり若いうちから国際感覚をきちっと養うということもまた重要な教育的な課題であると
思っていますので,ぜひ委員の方の御理解のほどよろしくお願いいたします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:18:56.04 ID:ew2Wns5W0
ソウルでなく沖縄に行くのに、茨城空港を使ってもらうのには、反対はないだろう
60校の6割として、往復50便程度をB767でプログラムチャーターするのは
難しいのかなぁ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:24:59.63 ID:8WZCttfOO
そ こ で オ リ エ ン ト タ イ 航 空 で す よ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:43:43.69 ID:PvkSwOF70
アントノフ224を呼んで町内会旅行とか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:51:23.44 ID:/d+f2J3+0
修学旅行って閑散期の平日発着が多いから航空会社も安売りするし、
チャーターに経済的なメリットは見いだしにくいのでは。

羽田〜沖縄線なんて閑散期もお構いなしに777や747がビュンビュン飛んでるし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:19:07.96 ID:zT4DZ2Ts0
>>809
だな。定期便の空席なら安売りできるけど、チャーターはある意味
定価販売だからね。エアラインにとってはベースの羽田・成田から
運航するほうが、わざわざ茨城まで回航するより安く設定できるし。

一方、団体サイドでは空港までのバス代は茨城でも羽田成田でも
さして変わらない。羽田・成田発のほうがトータルで安く便利なので
結局、茨城発のチャーターはよほどの理由がないと設定されない。

なんか茨城空港の振興策って、(副業では話題になるけど)
本業ではまったく成功してないな。


811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:21:23.91 ID:nymBZ+qWO
>>810 は 茨 城 県 か ら ま と も な 公 共 事 業 等 を 貰 え ず 、
エ ア ラ イ ン 板 に 粘 着 し て い る ん だ ね 。
可 哀 想 に
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:51:15.23 ID:oxxSEM9/0
茨城空港には全然お呼びナシ
チャイナエアライン航空、鹿児島、静岡を開設、新潟、富山も検討中
http://flyteam.jp/news/article/5921
復興航空、沖縄に路線開設を検討
http://flyteam.jp/news/article/5960
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:45:29.02 ID:nymBZ+qWO
>>812 は オ リ エ ン ト タ イ 航 空 に 来 て
欲 し が っ て い る わ け ね 。
814 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/11/22(火) 22:30:14.38 ID:Yu6mBR+a0
ID:nymBZ+qWO は茨城空港絡みの仕事しかないので、どうしても擁護することしか出来ない訳ですねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:52:06.09 ID:cKC/pXYi0
>>810
http://www.jata-net.or.jp/travel/info/school-trip/excursion01.html
>パッケージツアー(特に旅行各社で実施している“キャンペーン商品”)と修学旅行の料金差は、
>どのような理由で起こるのでしょうか。パッケージツアーと比較すると、修学旅行の料金は約2〜3倍に
>膨れ上がります
>(略)しかしそれに対して修学旅行料金は、そうした臨機応変のシステムが使えません。数百人レベルの
>大型団体であることや、実施時期、目的といった、限定されたさまざまな条件を考慮して計画する企画手配
>旅行だからです。特に人数と時期が限定されていると、パッケージツアーのような調整が許されず、これが
>原因で料金格差が生じているのです。

羽田〜那覇の「学校研修割引運賃」(SE運賃)はそんなに安くしてないな
茨城空港から沖縄に行く路線がないのだから、料金設定がどうなるのか知らないが
(卵が先か鶏が先かの話か?)

学校側としても、水戸以北や鹿行はともかく、小美玉から周囲20〜30kmの高校は
茨城空港を集合地点にすれば、茨城側のバス手配がなくてすむメリットも出てくるだろう
(空港までは、自家用での送迎だろ)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:39:23.67 ID:K6tuI3GV0
来年以降、本格的に成田にLCCが就航してくるから
その時、茨城空港は競争に勝てるのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:22:32.03 ID:HNwCU5Cp0
>>816

茨城固有の客層があるから、茨城は茨城で便数も増えず現状維持だろうね。

首都圏の眠ってる需要は全部成田に流れるだろうが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:38:04.86 ID:1dqIRpyg0
>>817 は オ リ エ ン ト タ イ 航 空 に 来 て
欲 し が っ て い る わ け ね 。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:41:08.65 ID:Li48819g0
>>814の関連
某ブログに書き込まれた杉山真大のコメント
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10475035.html#comments
820 【東電 77.8 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/11/23(水) 09:54:39.21 ID:Ol+IFjuG0
>>819
おやおや、2chばかりかブログコメントでも自分の名前を騙るのが出ているとはwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:06:51.61 ID:Lhavvwk20
>>819
>某ブログに書き込まれた杉山真大のコメント
>http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10475035.html#comments

↑杉山真大はいろいろアイデア出してるじゃん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:30:19.02 ID:WyFqT9yR0
春秋航空は成田に引っ越すんじゃないかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:34:21.98 ID:n/nPUoM90
そうすると税金バスのうまみがなくなるな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:35:00.61 ID:s+QNXuCJ0
http://tinyurl.com/76kxybj
>>817の実績
上記URLに出て来る航空会社に非常に興味を
持っている。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:41:01.40 ID:9TUC9pVb0
>http://tinyurl.com/76kxybj

基本的に茨空アンチは上記に出て来る航空会社の
便を茨空に就航させようとしている罠。
理由はこれね。→http://bit.ly/tejUAY
826>>825のURLが間違っていた スマソ:2011/11/23(水) 10:43:33.92 ID:9TUC9pVb0
>http://tinyurl.com/76kxybj

基本的に茨空アンチは上記に出て来る航空会社の
便を茨空に就航させようとしている罠。
理由はこれね。→http://tinyurl.com/6u4uvwr
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:33:57.54 ID:NTjv+/M/0
成田は、航空博物館/芝山千代田駅のあたりにLCCT作るつもりなんだろ?
押上から1130円の運賃がもう190円追加?
何だかなー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:59:08.53 ID:f8nS04BU0
茨城も補助金で500円なだけだからな。
普通にやったら石岡の高速バスと同じ1500円ぐらいはかかるだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:03:34.85 ID:3dKYZ7Or0
>>827 ↓下記参照
(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り関空は
全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/480002/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:43:42.38 ID:cKC/pXYi0
>>828
1500円でも十分安いぞw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:19:01.22 ID:gsvLRWyF0
都心住まいだが、昔の羽田空港まで19kmだったのが、今は24kmになってる。
5キロも遠くなったのか、1/2ターミナルの周回道路が無駄なのか。
結局国際線が手前に引っ越してきたので、今では国際の方が近い状況。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:45:16.10 ID:tUXEPb3X0
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20111103ddlk12020142000c.html
成田国際空港会社:多機能型へ整備、LCCターミナル検討 一部駐車場値下げ /千葉
>>829
まだLCCターミナル建設の可能性は捨ててない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:19:11.88 ID:BPFbWtRN0
最ももりけんなどの成田推進派は(過去に成田空港で
起きた一連のトラブルで)、LCCターミナルにスカイ
マークを入れたがらいだろうね。

成田推進派はLCCターミナルにスカイマーク以外の
新興航空会社を入れたがっているだろうね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:27:39.98 ID:Vt+sz7Ms0
何かエアライン板、変になっていませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:22:01.61 ID:Zo+ye8m40
ログ落ちから復活!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:25:25.45 ID:RB/eV+em0
>>835
一方、復活のきざしもなく低迷を続ける茨城空港…。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:53:00.80 ID:Hnq7mxLb0
>>836
あいかわらず根暗に茨城空港叩きか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:58:27.90 ID:Otk7PkKD0
>>836は茨城県からまともな仕事(公共事業など | ※)を
依然として貰えていない訳ね。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係なし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:13:38.32 ID:F5Pr0ZgcO
>>836 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 東 京 タ ワ ー
接 近 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ 航 空
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん
だ よ ね 。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:49:58.10 ID:84hPLflq0


13 :名刺は切らしておりまして:2011/11/19(土) 18:31:57.19 ID:RPqzlLkj
上海便が好調なだけに、茨城県にとっては中国路線の拡大が悲願だろうが、
春秋側としては上海便以外は就航させるつもりはないだろうな

春秋の第二のハブは石家庄だが、需要が難しいだろうし、
北京は需要はあるだろうが春秋のハブではないしな
せいぜい上海便のデイリー化くらいになると思われる

春秋は東京、大阪、福岡とカバーしたから、
今度就航するとしたら名古屋か札幌の近くかな

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:16:59.51 ID:pYuYFsL/0
>>840 の よ う な 茨 空 ア ン チ は プ ー ケ ッ ト
着 陸 失 敗 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ
航 空 の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て
い る ん だ よ ね 。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:54:17.49 ID:Bk5Qf/Lh0
変質者の居付いたスレはどうしようもないね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:08:41.07 ID:KI/is7FM0
やたら神戸便が売れてきてるようだけど・・・

何かあったのかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:22:44.33 ID:84hPLflq0
去年の撤退騒動で<神戸線はない>と思い込んでいた住人が、<実は神戸線があったんだ>と気づいた
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:27:36.31 ID:Zce+Et7h0
そういや前の週刊ダイヤモンドで神戸ー茨城は既に黒字化したって書いてたね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:34:51.40 ID:1ynI+cr80
なんだかんだいったって関東〜関西の流動は大きいと思うよ
増便して欲しいけど神戸には枠の制限もあるし厳しいかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:00:44.41 ID:SOGDpQWL0
>>846
神戸行には需要があっても
茨城行きの需要は無いからなぁ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:05:57.16 ID:QkZ+xNNp0
地方で商圏の狭い神戸と違って茨城空港は東京はじめ埼玉千葉といった首都圏に
隣接してるからねえ 茨城の需要だけじゃない
キャパが違う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:10:56.81 ID:O+6GaOJp0
>>848

その需要も全部成田がもっていくと思う。成田のほうが国内線のポテンシャルが高いのは明らかだしね。

朝晩は成田、昼間は茨城でおそらく神戸線はすみ分けると思う。
札幌もうまく時間帯でのすみわけがされてるし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:43:10.24 ID:3tPU3BRS0
神戸便で他県利用をそこまで取り込めるとは思えないし、
茨城の需要をきちんと取り込めるようになったと見るのが自然かね

茨城空港は使い勝手が良いから、リピーターは増えそう
なんだかんだ言っても、小さい空港で楽に飛行機に乗れるし、
車で空港まで行けて駐車場料金無料は競争力あるよ

明日の便も、神戸→茨城も、茨城→神戸両方向ともに残り僅か
1万円均一の恩恵があまりない地方路線&近距離路線にしては
よく埋まっていると思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:44:10.37 ID:3tPU3BRS0
明日じゃないや、もう今日だね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:24:38.87 ID:zy7fvvdT0
>>849
まぁそんな所だろうな。
後発の悲しい所でもあるしニッチ狙い過ぎるよな茨城空港は。

まともな航空会社には結局ずっと相手にされてないな訳だし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:06:46.17 ID:iZOsTW6D0
>>852
お前の言うまともな会社が逆に危ないんだけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:15:24.59 ID:IO3BIZJT0
茨城は神戸よりマーケットが大きいと踏んで就航を決めたってダイヤモンドには書かれてたけど、就航路線中々増えないね…。福岡・那覇くらいは新設しても良さそうだけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:11:18.82 ID:ORqwDcGu0
セシウムさんがいるうちは厳しいだろうね
危険なところで当社の従業員を働かせるわけにはいかないって事だろう

現状維持でもありがたい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:41:03.25 ID:YSiKSqPG0
>>852>>855 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 名 古 屋 空 港
着 陸 失 敗 を や ら か し た チ ャ イ ナ エ ア ラ イ ン
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん だ
よ ね 。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:53:49.85 ID:WQM6NPd30
何 れ に し て も 成田空港 で 起 き た 一 連 の ト ラ ブ ル
で スカイマーク は も り け ん ( 森 田 健 作 ) 知 事 な ど の
成田空港 推 進 派 を 激 怒 さ せ 、スカイマーク の 路 線 は

【 欧 州 脊 力 ん 夕 ゙ 痢 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】

に 転 向 せ ざ る を 得 な く な る 罠 。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:34:29.03 ID:8TQvSFG90
>>854
>茨城は神戸よりマーケットが大きいと踏んで就航を決めたって

そのワリには一度、撤退までしたよな。
全く信用できんな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:38:30.91 ID:8X62aUQh0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111127/t10014229601000.html
NHKニュース 
稀勢の里 大関昇進確実に 今日の取り組み結果待たずに
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:19:17.60 ID:YZu/gWvH0
>>858 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 名 古 屋 空 港
着 陸 失 敗 を や ら か し た チ ャ イ ナ エ ア ラ イ ン
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん だ
よ ね 。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:40:26.61 ID:yIPMM3Sj0
ガキの使いの年末SPで茨城空港がどんな感じで出てくるか
楽しみ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:49:38.73 ID:P4uJHtSj0
>>854
スカイマークは機材の新規導入をハイペースでやってるけど
成田関空の新LCC対策や仙台の拠点化で茨城に回す機材がないからなぁ。

潜在需要あるとされる北関東からの集客もせめて宇都宮からバス出そうとか
ある程度空港側も手を打たないと広がらないよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:38:42.63 ID:7x5+HEUM0

永遠の潜在需要、茨城空港。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:26:16.65 ID:EZXfQXuPO
>>862 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 東 京 タ ワ ー
接 近 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ 航 空
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん
だ よ ね 。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:34:33.27 ID:eNeXJgUh0
アンチが叩く割には、搭乗率は頑張ってるね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:25:59.41 ID:lRs7LhTA0
>>862 は 茨 城 県 か ら ま と も な 仕 事 ( 公 共 事 業
な ど | ※ )を 依 然 と し て 貰 え て い な い 訳 ね 。

※ : 百 里 基 地 ( = 茨 城 空 港 ) 云 々 は 全 く 関 係 無 し
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:45:24.85 ID:fL4Z+bkc0
77 名前:名刺は切らしておりまして :2011/11/28(月) 14:05:16.11 ID:miO7Yhtf

見物人が欲しかったのなら、それこそ百里基地の滑走路脇に
展望台付き「道の駅」を作ればよかっただけの話。

道の駅かでな
http://www.town.kadena.okinawa.jp/jigyou2/miti/

わざわざ余計なコストを払ってまで空港ターミナルまで
作った挙句、「搭乗者はいないけど見物人だけは好調ですw」とは
納税者をバカにしている。

その見物人にしても飲み食いするどころか、無料駐車場に
クルマ止めて、自販機で飲み物買いつつ飛行機見て、
空港ビルのトイレ使ってサヨナラが関の山。

あのショボいうどん屋が一時的に儲かったところで何それって話だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:11:22.51 ID:uD7mHoSQ0
スカイマークの増便が進まないのは騒音関連で
夜間発着が現状できない?のもあるだろうね。
可能な限り朝から晩まで機材を飛ばし続けて稼ぐスタイルだから
運用時間の短い空港はどうしても扱いづらい。

夜間に発着出来れば、21時頃最終便で到着して夜間ステイして
朝一の便利の時間の便も出来るかもしれない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:23:07.04 ID:u3rdLKes0
>>867
茨城空港工事中は

二階建てのプレハブを展望室として開放するつもりだったが

機密上の問題から自衛隊の要請で展望室も実現しなかったのに

道の駅構想はそれこそ実現不可能です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:51:04.23 ID:y4+iUz5S0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:57:46.61 ID:NJ6hkYYF0
茨城空港以下のゴミ空港は廃止したほうがいいな
日本の空港の3/4くらいは茨城空港以下のゴミだし税金の無駄
九州北海道四国関西東北と腐るほどあるゴミ空港

ガキ使SPで使われないゴミ空港なんて意味ないし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:59:21.60 ID:rBGPn/oS0
いやいや離島の空港はないと困るだろw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:05:20.17 ID:4rX/Tu3C0
茨城は陸地の孤島です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:09:10.88 ID:8jdS4ImdO
>>871 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 東 京 タ ワ ー
接 近 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ 航 空
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん
だ よ ね 。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:02:48.36 ID:JCKgb6BN0
>>874
領空侵犯を平然とやるテロ国家糞チョンの基地害航空よりマシ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:45:08.68 ID:M1j8hB520
茨城空港に4000m滑走路を2本新設すべき
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:38:21.08 ID:qUmpCRhj0
>>867
震災で運休のアシアナはともかく、スカイマークの茨城線は黒字だし、
ターミナルビルも初年度は黒字。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:16:48.61 ID:xoRI/ppO0
>>877
よく考えたら軍用機(F16戦闘機など)の撮影目的で
茨城空港に来る訪問客も、予想以上に多いんだよね。

上記の訪問客はすぎのやで食事をして亀印で自衛隊
クッズを買って帰る訳だから、有る意味収益に繋がって
いる訳ね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:46:01.33 ID:ymJrDqyg0
考えてみたらF16の置いてある基地に
仮想敵国の旅客機を就航させてる空港ってのもすごいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:54:45.38 ID:sepZ3spI0
>>867
茨城空港では搭乗客でなく見物人がメインになってしまったのが痛いな。

たしかに見物客目当てだったら展望台付き「道の駅ひゃくり」だけ
作っておけば、アクセス道路とか補助金漬けバスとか、いろいろと
余計な税金の無駄遣いをしないで済んだかもしれないね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:25:10.18 ID:y3KqSSeL0
>>880 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:06:21.02 ID:y3KqSSeL0
何 れ に し て も 成田空港 で 起 き た 一 連 の ト ラ ブ ル
で スカイマーク は も り け ん ( 森 田 健 作 ) 知 事 な ど の
成田空港 推 進 派 を 激 怒 さ せ 、スカイマーク の 路 線 は

【 欧 州 瀬 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】

に 転 向 せ ざ る を 得 な く な る 罠 。
スカイマーク は 下 記 の 爆 弾 を 抱 え て い る の も 有 る
か ら な 。http://is.gd/NEIEVr
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:34:14.32 ID:Vfg3hsKO0
昨日のNHK水戸で特集してたけど、茨城空港でイベントをたくさん開いて
まずは見物客を増やし、その人たちに茨城空港をアピールし利用して貰おうと言う計画らしい
見物客の多くがまだ利用したことがないので、1回利用しよう思ってるってコメントが多かった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:40:50.02 ID:U/iWb7X/0
むしろ安上がりな暇潰し場所としての
認知が進むだけな気がするが。

一日いても動く飛行機といえば自衛隊機ばっかりだし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:27:23.27 ID:7GYhqz/y0
>878-879
F-16に突っ込んでいいのだろうか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:54:34.43 ID:szm0TSfc0
久しぶりに台湾チャーターあるようだ
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kaigai/detail.asp?id=73322
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:32:17.55 ID:iEzWxd9B0
>>885 絶対に来ないとまでは言い切れないし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:29:55.67 ID:8cnK0gFn0
茨城新聞

LCC対応賞祝賀会に出席したスカイマークの有村常務
「近いうちに茨城空港の便を増やしたいと社内で話してる。ご支援をお願いしたい」

アシアナ日本地域本部長
「韓国や海外の利用者が戻り次第、再開を考えたい」
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:48:57.86 ID:uO4SEyg+O
ガキの使いに一日貸し切る空港ってw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:42:25.96 ID:gjceN7gH0
>>884 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 背 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:17:21.69 ID:bSG9iHde0
>>889
貸しきったのは深夜だけ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:49:42.21 ID:bZWLWB3K0
>889
茨城空港、アウト♪
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:58:14.80 ID:fJHnsHP10
今度千歳からの帰りに茨城空港使うよ。
羽田便よりも安いし、東京まで500円バスもあるから貧乏人にはいいね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:02:07.00 ID:0SLUDzLm0
行きの方がいいと思うけどな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:11:31.72 ID:B0fAQnMd0
>>888 ご支援ってのは、バスを無料にしてくれとかのご支援かな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:15:51.10 ID:kH9J40WG0
茨城空港のスカイマーク便は

10席くらいの提供座席数でもいいから5800円を続けて欲しいなあ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:51:07.39 ID:gNZVo9Mai
関西空港にエアアジアXが就航したようだけど
なんで茨城空港には来ないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:51:57.23 ID:wDRtPXjD0
>>897

羽田、成田に就航するのに、茨城に来るわけがないということ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:13:29.27 ID:bJ/xp0Dj0
>>898 もろに手玉に取られたんですよ。
最後にはメールの返事が来ないっていう実にわかりやすい対応。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:13:43.43 ID:DWetGbSt0
>>898 の よ う な 茨 空 ア ン チ は プ ー ケ ッ ト
着 陸 失 敗 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ
航 空 の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て
い る ん だ よ ね 。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:17:52.37 ID:VE448B910
>>899 は 茨 城 県 か ら ま と も な 仕 事 ( 公 共 事 業
な ど | ※ )を 依 然 と し て 貰 え て い な い 訳 ね 。

※ : 百 里 基 地 ( = 茨 城 空 港 ) 云 々 は 全 く 関 係 無 し
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:25:07.54 ID:gNZVo9Mai
>>898
茨城のほうがコストが安いから、LCCに
とっては有利な条件だよね、
どうして来ないのかわからない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:36:54.23 ID:UUXq1Lrv0
>>900-902
ぶっ 誰も相手にしてくれないんで自演してやがる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:38:58.62 ID:0UZUDaWJ0
>>902
LCCでも格が違うと思ってるんでしょう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:45:14.48 ID:pX7qYamo0
>>903-904 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:46:38.52 ID:KtFJee820
そんな中でも、神戸はそのうち2往復になると思うよ。

成田、仙台、関空優先になるのは間違いないとは思うが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:00:43.66 ID:7MX44h060
茨城〜神戸の増便検討スカイマーク「茨城空港、需要ある」
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/ibr11120208160006-n1.htm
908906:2011/12/02(金) 14:22:41.15 ID:F7eliv650
>>906の続き
ただ本音としてはトラブル起こしまくりのスカイマークは
成田に来て欲しくないね。
成田に就航している他の航空会社が迷惑を被って
いるからね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:05:59.53 ID:CIGMM1kM0
>>902
実際、継続的な需要はないと判断したんだろ。
LCCといえども、客のいないところには飛ばない。それだけの話。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:39:39.28 ID:xPdWpYOA0
紋別→奥尻→大館能代→広島西→松本→隠岐→利尻→福島→種子島→稚内→中標津
→宮崎→佐賀→神津島→大島→能登→花巻→奄美→成田→関西国際→北九州

茨城空港以下のゴミ空港が多すぎる
まずここを潰さないと
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:46:12.67 ID:296DiyUj0
>>909 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 東 京 タ ワ ー
接 近 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ 航 空
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん
だ よ ね 。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:32:49.10 ID:Xs+Kq95p0
エアアジアXはクアラルンプールだろ?

さすがの茨城といえども、そりゃ、無茶というもの
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:38:27.99 ID:D0rirAjE0
>>912
茨城県などはエアアジアが茨城空港に就航しなかった
時の対策として、

『茨 城 県 な ど の ヨ イ シ ョ 付 き オ リ エ ン ト タ
イ 航 空 プ ロ グ ラ ム チ ャ ー タ ー ( 週 7 便 ) 』

を 水 面 下 で 行 っ て い る 罠 。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:08:43.84 ID:FUOvsBJWO
男裏煙都隊航空は茨空アンチに支持されている訳だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:53:08.57 ID:0D+DJT+ni
>>912
いや、世界中に数ある航空会社のうち、茨城に
就航してるのはたった2社だけな訳だが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:08:14.97 ID:I6yR8GqS0
オリエントタイが就航したら普通に利用するつもりですが、何か?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:20:08.90 ID:Xs+Kq95p0
>>915
茨城空港程度の規模なら、こんなものじゃない?
震災前はアシアナもいたから、3社だったのだけどね

共用空港で似たような感じがある
三沢空港は、JALの羽田3便だけだし


↓とりあえずは、アシアナが戻るのを耐えながら待つ感じだろう。どうみても、リップサービス記事なのだが・・・


http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51397
アシアナ航空(OZ)は現在運休しているものの、
韓国からのインバウンド回復にあわせて再開を検討したい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:22:59.44 ID:Xs+Kq95p0
■「ローコストエアポート・オブ・ザ・イヤー2011受賞祝賀会」を開催
(2)来賓等あいさつ
      ・就航エアライン(スカイマーク,春秋航空,アシアナ航空)からのコメント
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=59

 アシアナも、来賓として来たからには、ほんのわずかにせよ戻る気があるんじゃないかね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:26:57.97 ID:afxQdAP80

3社しかないのに1社が来賓席にいなかったら1/3欠席じゃないか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:44:48.14 ID:Kj1SanFW0
完全撤退したつもりなら、どの面さげて出席するんだよ
運休しているアシアナは出席するのも居心地が悪かったはず

それでも、出席したのだから、少しは脈があると思う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:40:40.45 ID:M+OymTBW0
将来性あるんなら就航ラッシュになってもおかしくないが、
現実はその逆。茨城空港に興味を示す航空会社は無い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:11:08.21 ID:5fQObsMS0
震災直前まで、就航ラッシュだっただろ

開港当初はアシアナしかなかったのだからな
1周年の震災までに、春秋・上海、スカイ・神戸、
震災の直前2月にはスカイ・中部・札幌

震災余震の心配がなくなり、
原発の安定化がするまでは新規就航なんてそうないだろ

どれだけ震災や原発を海外が恐れているか、現実を甘く見すぎている
関西の人達だって恐れているのにさ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:50:57.51 ID:sJ2uENSp0
開港直前には就航ゼロが危ぶまれたな。

結局、アシアナが来て国際1路線のみ、国内線は就航路線ゼロという
前代未聞の不名誉でスタートしたのが、茨城空港の黒歴史。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:06:35.69 ID:0AZREuTTO
>>921 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 東 京 タ ワ ー
接 近 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ 航 空
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん
だ よ ね 。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:56:10.88 ID:s5oBbTAD0
>>924

朝から何なってるの おっさんよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:40:59.27 ID:LGL9z2mo0
>>923 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:23:26.28 ID:bM8EmQlL0
>>925
昼夜問わず四六時中、土日平日問わず四六時中の間違いだろ。
こんな芸当ニート以外には無理。
どうせニート期間が長くて脳ミソがイカれてるんだろう。
928927:2011/12/03(土) 10:33:23.67 ID:gKnj3Y+Q0
つま李 百李基地の将来は男李沿都態航空の
プ路具羅ム茶−田−に掛かっている事になるわけだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:04:49.79 ID:z4oCjk770
>>922
茨城空港で >就航ラッシュだっただろ

これ笑うところ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:32:46.59 ID:oN2ol65a0
>>929

反論できないのですねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:43:45.13 ID:z4oCjk770
>>922
茨城空港の不振はこれから全部、原発事故のせいにできるから
茨城県の関係者はむしろ安心してるだろうね。

茨空信者の皆さんも、ね(笑
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:48:49.72 ID:OygdWmDa0
>>931

必死だな
流れ変わったのは事実だろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:51:03.02 ID:MFhPktZa0
国内線11月実績は静岡を上回ってそうだね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:56:04.76 ID:RERwGRSzi
>>918
ローレベルエアポート・オブ・ザ・イヤーの間違いだろw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:50:17.82 ID:mhZi2UKY0
国内線11月・・・茨城もかなりヤバイはず・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:54:19.30 ID:W2CZcuLd0
>>931 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 過 ん 他 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:27:47.17 ID:mhZi2UKY0
札幌がJ1昇格したな

札幌-鹿島
神戸-鹿島
でツアーができるな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:29:34.67 ID:HKTdjbek0
札幌誇らしい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:54:40.80 ID:A+KyXdkH0
51 :名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 08:27:51.36 ID:ytxALL8O
茨城とドッコイの静岡は中国東方航空が武漢便だとさ。
似たような空港は似たような事やりよる。

52 :名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 19:34:15.15 ID:yUEseqMw
静岡と茨城がどっこいって・・・

茨城は百里との共用空港
静岡は単なる民間

茨城は黒字
静岡は赤字

利用者数は
茨城<<静岡

安く、コンパクトに維持費がかからないように共用空港・必要最低限で作ったのが茨城
一から民間で突撃してったのが静岡

対極にある空港

53 :名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 20:21:46.69 ID:R7gU/iGF
必要最低限とはいいつつ、黒字もターミナルビルの維持にギリギリ必要な程度だし
周辺のインフラ整備やら補助金漬けのアクセスバスへの無駄な公費支出を考えたら
どう考えても割に合ってないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:55:48.74 ID:A+KyXdkH0
54 :名刺は切らしておりまして:2011/11/26(土) 20:49:52.42 ID:XroUePPJ
周辺のインフラ整備?
何も整備されてねーじゃねーかw
空港から県道までの道くらいじゃねーかw

無駄な鉄道整備するより、補助金出して運転手雇ったほうが利口

全くアクセスできない空港じゃ仕方ないだろ

55 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 00:55:42.15 ID:Z2kWdfKd
全く役立たずな空港と言われても仕方ないな

56 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 01:12:38.69 ID:PKfTLwXr
神戸茨城便は黒字でしょ

57 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 04:30:19.9
ID:BoLRxNeM
>>56
不便で客が乗らない神戸発茨城行の便の空気輸送の赤字を
茨城発神戸行の便の搭乗者でなんとか維持しているだけだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:56:51.43 ID:A+KyXdkH0
58 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 06:55:33.46 ID:6OpaElu0
>>3
LCCに狙いを定めた低コスト路線を徹底してるからな

59 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:04:36.45 ID:jCUtyd4a
トウキョウメトロポリタンイバラギエアポートって言えw

60 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 08:56:59.62 ID:DEkYpqz3
>>53
飛行機はおろか電車にすら乗らない茨城県民に「空港に行く」という行為を教えたのは大きい。
そのうち飛行機で北海道に出かけるようになるだろう。

61 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 10:57:49.10 ID:fcxjmgPo
>>57
それで黒字なら何の問題があるの?そもそも国内空港の殆どが赤字の中、
黒字を出しているのなら、むしろ賞賛されるべきだと思うが?

62 :名刺は切らしておりまして:2011/11/27(日) 11:32:56.54 ID:DYedYb1v
黒字だろうが赤字だろうが関係ない
誘導路が曲がっていて基地として問題があった以上民間用の名目で予備滑走路を整備できた、その一点において茨城空港は素晴らしい事業
逆に言えばもう民間便を飛ばす意味も薄いので廃港になっても文句は言わない、まあ需要があるなら地元対策として続ければいいのではないかと
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:33:09.95 ID:UmV/tyoX0
>>941 の よ う な 茨 空 ア ン チ は プ ー ケ ッ ト
着 陸 失 敗 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ
航 空 の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て
い る ん だ よ ね 。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:51:41.16 ID:s1f6BtFaO
駐車場が無料っていいじゃん

茨城県民じゃないけど気に入ってるよ〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:58:03.67 ID:wSw/tJAj0
もうバス無料でいいだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:43:48.11 ID:MooCDlAL0

ってか空港別に要らないだろ。どうせ見物人しかいないんだし基地に戻せよ
946945:2011/12/05(月) 16:26:38.61 ID:nMROtS8Y0
茨城空港は百里基地の福利厚生で潰しが
効かないんだったね。スマソ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:55:05.88 ID:6y8/DMju0
そうだ、空自の警備犬に旅客ターミナルもパトロールしてもらおう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:51:59.99 ID:s1f6BtFaO
それは横断歩道のガードマンにやらせたらいいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:16:13.28 ID:Ha1RqYrU0
今日、静岡空港の11月の実績が発表されたが、国内線の搭乗者数が10月より酷く落ち込んでいる。
10月 26132→11月20005
10月の茨城は22333だから、11月は静岡に勝つかも 札幌の結果次第
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:58:23.37 ID:uiNMJHHX0
>>949
勝った負けたと言って、結局目くそ鼻クソ(笑
茨城・静岡どっちも要らない過疎空港、でFA
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:14:51.44 ID:M3+ko0ny0
>>950 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 瀬 架 ん 太 ゙ 浬 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:16:11.05 ID:QXeV3S/30
>>949
静岡の国内線、FDAが減便したからね

でも静岡の数字を抜くのは無理だと思う
11月は悲惨な数字が出ると思うよ

札幌9500
神戸6000
17000〜14000くらいと予想
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:06:24.12 ID:WkSNSzJbO
>>952 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス 力 イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 瀬 華 ん 汰 ゙ 里 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
卜 ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 曳 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス 力 イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス 力 イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:43:07.02 ID:ZkJjLImC0
>>952
神戸の6000人は大体そんなもんだろうけど
札幌は12000〜13000人は行くだろうと見た。
両方とも搭乗率60%台として

合わせて、18000〜19000+280(住金チャーター)人でどうだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:33:52.79 ID:ZBXUO0fV0
静岡は便数が多いからね
 札幌ーANA(毎日1往復)FDA(月 水 金 1往復)
 福岡ーFDA(毎日2往復)
 那覇ーANA(毎日1往復)
 鹿児島ーFDA(火 木 土 日 1往復)

茨城はあと福岡便があれば
956952:2011/12/07(水) 01:57:03.75 ID:sy55AQzw0
>>954

成田の採算度外視980円投売りチケットのせいで、
札幌便は相当やられてるよ
11月はそもそも、閑散期だし

50%厳しいと思う。

12月はホワイトイルミネーションと年末でいけると思うし、
1月は年始
2月は雪まつりがあって、成田の札幌・旭川の投売りが終わる

11月がどん底だと思う
ここを踏ん張れればいいけど、踏ん張れなかったように見える・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:13:12.92 ID:xOLWTcm90
>>956 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 名 古 屋 空 港
着 陸 失 敗 を や ら か し た チ ャ イ ナ エ ア ラ イ ン
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん だ
よ ね 。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:14:08.63 ID:P6/wsahv0
 ↑
このひとメクラなのかな 音声入力?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:43:41.35 ID:v+nNr9xF0
>>958 iPhoneによる入力
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:43:01.22 ID:I8Xw/MKl0
メクラなのかイメクラなのか?
てかiPhoneでもそんなのならんけど

この空港惜しいよね
インフラがもう少し整えば・・・
961960:2011/12/07(水) 17:38:08.45 ID:1tawaYAh0
>>950 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 那 覇 空 港
炎 上 事 故 を や ら か し た チ ャ イ ナ エ ア ラ イ ン
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん だ
よ ね 。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:04:47.91 ID:i9DhucKM0
>>960
インフラ・・・ダメ
アクセス・・・ダメ
そのほか全部・・・ダメ

どうにもならないよ茨城空港

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:18:04.79 ID:n+HzzwpW0
インフラとアクセスの違いを言えw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:01:00.43 ID:vTl/vJvi0
3/1-

神戸線1日2便に。
本日発表される見込み。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:16:54.86 ID:Zn/L1ms80
ついに増便か。これでビジネス客にも対応出来るようになるかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:25:20.17 ID:LwHONcmT0
神戸線につくばセンターからのバスも合わせて欲しい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:49:44.60 ID:M3whYlWM0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:39:48.88 ID:m627QsmIO
茨城空港でガキ使のロケしてたんだね〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:29:31.17 ID:i41G5ge00
>>962 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 力 ん 夕 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:28:59.21 ID:YeL/KOUz0
静岡空港スレが一気にお通夜状態に。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:03:58.26 ID:YuYIsZ7i0
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:53:18.01 ID:YeL/KOUz0
3/1より茨城−神戸便増発

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:56:24.73 ID:kEMc3U1A0
遂に国内線は逆転されるか…。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:44:31.42 ID:6sLdMJoI0
茨城空港よりもいらない子になってしまうのか・・・
ほんとなんで作ってしまったんだ・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:49:26.90 ID:ZfmULGtU0
大都市圏が近接してる空港とじゃ
ポテンシャルが違いすぎる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:46:28.09 ID:9giwgEb70
だからFDAはもういいから他の航空会社誘致しろよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:34:16.19 ID:Kp/sw59j0
>>662
そんなことができるんだったら、とっくにやってる
現在の空港は、国内航空会社のためにあるんじゃなくなってる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:49:35.23 ID:fmv609nB0
>>660
茨城空港はそもそも周辺人口が多いのに、
軽視され過ぎてきた。
東京からの客が流れる茨城と、
神奈川でさえまず使わない静岡を
比較すること自体間違ってる。
そう考えると、今のところ茨城に勝ってるのはすごい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:12:21.44 ID:YuYIsZ7i0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:34:28.84 ID:7fIX+tWr0
本来は札幌・大阪・福岡・沖縄をそれぞれ1日2〜3便が767で
結ばれるはずだったことを考えると、たかだか神戸で増便に
なっても、別に喜べないな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:37:02.13 ID:gcBBmY9l0
わがまま言い過ぎw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:52:25.77 ID:7k73mB1v0
>>973
それ吹っかけすぎじゃん。
搭乗率6割で見ても需要予測140万人w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:58:26.72 ID:RQIT+dg60
沖縄はいらないが、九州は1便欲しい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:16:40.77 ID:X8ixakFB0
>>973 の よ う な 茨 空 ア ン チ は ス カ イ マ ー ク
の成 田 空 港 就 航 阻 止 ( ※ ) と 同 社 の
【 欧 州 世 科 ん 汰 ゙ 李 − 空港 〜 茨 城 空港 路 線 】
就 航 推 進 を 行 っ て い る ん だ よ ね 。

※ :
ト ラ ブ ル 起 こ し ま く り 体 質 と C A 英 会 話 問 題
を 抱 え て い る ス カ イ マ ー ク は 成 田 空 港 に
来 て 欲 し く な い 。
ス カ イ マ ー ク が 成 田 空 港 に 来 る と 成 田 空 港
全 体 の 評 価 を 落 と し 兼 ね な い 。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:13:34.50 ID:hE6QMPXM0
LCC便就航空港同士、成田と上手く連携出来ればいいんだけどね
連絡バス走らせて成田〜茨城乗り継ぎをスムーズにさせるとか
圏央道や東関道の開通で、成田〜羽田より行き来は便利になるだろうし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:29:28.14 ID:7k73mB1v0
665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:38:32.63 ID:m4sURJZT0
静岡は競争相手で強力な新幹線があるからね
静岡県内まんべんなく新幹線の駅があるし

茨城は新幹線がなく、高速輸送手段がない
国内線で、静岡<茨城になるのは仕方がない

だが、国際線となると話は別
人口が多いうえに、分かりやすい観光地である富士山を抱える静岡は強い

国際線に重点をおくべき

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:56:24.58 ID:aGKW2zC50
>>665
今の段階で新幹線利用者と競合するのは福岡と鹿児島か。
競合って言うほどじゃない気もするけど。
そもそも茨城は新千歳と神戸だけだし、
それに負けそうなのはやばくないか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:10:00.88 ID:+6Y7dg/q0
>>666

直接の競合だけじゃないよ
例えば、どこでもいいから遠くに観光行きたいと思ったときに
新幹線で気軽に遠くへ行ける静岡と、
新幹線がない茨城では違うと思う

観光したい人の数は静岡のほうが多くても、
それが新幹線で事足りてしまうのが静岡

札幌便が茨城のほうが利用者多いのは、
値段の差が大きいと思う

茨城は共用空港だし、作りが安い
そこは太刀打ちできない部分だけどね

668 :まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/12/10(土) 09:40:40.84 ID:tX+SFkUF0
新幹線はあるようなものだけどね。茨城も。小山のひとつ隣は茨城県。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:11:35.14 ID:Al3KmSl50
茨城はまだこれから伸びそうだね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:04:02.47 ID:xhWXRU140
成田にも茨城空港にも近い柏あたりの人間を、
羽田から成田or茨城の国内線利用にシフトさせるように
プロモーションかければいい
成田と一緒になって羽田使う客奪えよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:34:59.92 ID:m76X/I3DO
今日発表であろう、とんでも搭乗率も、増便で消し飛びそうだなー

神戸便は搭乗率良いだろうけど、札幌は・・もう・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:44:49.73 ID:d/AfeSd20
スカイも今は過剰投入した機材が余ってしまうから茨城増便なんて
言ってしまってるけど、他が儲かれば当然、そっちに機材を回して
茨城発着便は切り捨てられるだろうね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:49:19.59 ID:ZazvgZAm0
>>982 の よ う な 茨 空 ア ン チ は 那 覇 空 港
炎 上 事 故 を や ら か し た チ ャ イ ナ エ ア ラ イ ン
の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て い る ん だ
よ ね 。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:04:27.78 ID:eYiGS2Rf0
11月搭乗率 神戸 69.2 札幌 51.4

http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:15:03.84 ID:hgw/i/fR0
札幌酷すぎ 神戸7351+札幌10914=18265
静岡に今月も負け
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:34:05.85 ID:xc/KspKZ0
札幌誇らしくない。

なぜこうなった?
おそらく成田にある程度流出したのかも。
987952:2011/12/10(土) 17:38:17.43 ID:7Fe8FAAU0
ありゃ・・・予想外したか
札幌ぎりぎり5割いったか

成田の無茶ぶりと11月という閑散期を考えれば、
よく頑張ったよ

12月は大丈夫のはず
また、神戸空港路線別1位を目指そう

神戸便茨城発
12月28日、29日、30日、31日満席
1月2日、3日満席

神戸便神戸発
12月30日満席
1月2日、3日、4日、5日満席
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:40:12.51 ID:i5uwHtbH0
成田神戸便就航してからが勝負だなこりゃ
989988:2011/12/10(土) 18:38:20.53 ID:66UsXUMb0
>>985 の よ う な 茨 空 ア ン チ は プ ー ケ ッ ト
着 陸 失 敗 を や ら か し た オ リ エ ン ト タ イ
航 空 の 茨 城 空 港 就 航 を 推 し 進 め て
い る ん だ よ ね 。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:15:41.97 ID:GmvQTMypO
茨城-神戸が予想以上にいってて驚いた
路線が定着して客が増えてきたのかな

札幌は新千歳発の朝と茨城発の夕方の搭乗率がきついからな…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:12:56.12 ID:d1xUj9GF0
>>990
>札幌は新千歳発の朝と茨城発の夕方の搭乗率がきついからな…

神戸線も全く同様になるだろうね。
茨城県民が外に出かけるために茨城空港が使われることはあっても
茨城に行く客はものすごく少なく、需要がないということ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:24:30.82 ID:UlR4f62e0
中部みたいに、

朝茨城発
どっか他へ

昼神戸発 折り返し 昼茨城発
夜神戸発

ナイトステイ

こんな運用なら、どうにかなるのだけどね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:28:43.58 ID:UlR4f62e0
参考 中部札幌便運用

09:15中部発  
13:15中部発

           15:30札幌発
           20:10札幌発

あれ?すまん
もっとおかしな優遇運用だね、これ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:31:48.57 ID:UlR4f62e0
ま、今月末のダイヤ発表を楽しみにしてるよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:48:45.80 ID:PEnqLrXg0
>>980
国内線も国際線も成田より便利を売りにしてるから難しいぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:00:36.34 ID:u53+sVrj0
成田の国内線乗ったけどめちゃくちゃ歩かされるから茨城の方が便利ってのはあってる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:49:24.63 ID:RWi9LExM0
>国内線も国際線も成田より便利
何言ってんのかわかんねw柏から羽田いくのってすげえ不便だけどw
茨城空港の方がどう考えても便利
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:54:20.68 ID:ZWulCxpT0
次スレよろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:10:18.91 ID:xaqiZjD40
次スレ

【東京駅から500円】IBARAKI茨城空港18【神戸増便】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323522248/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:18:14.68 ID:PEnqLrXg0
>>997
成田はライバルだから一緒になってというのは難しいってことだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。