【震災復興】IBARAKI茨城空港16【がんばろう茨城】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296116046/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
茨城空港:公式サイト
http://www.ibaraki-airport.net/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
スカイマーク
http://www.skymark.co.jp/ja/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
春秋航空
http://tickets.china-sss.com/JP/JP_Index
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アシアナ航空
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/index
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:19:54.00 ID:9jX25FBG0
過去スレ

【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296116046/
【国内線ゼロの危機は】IBARAKI茨城空港14【回避】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279849246/
【滑走路は2本】IBARAKI茨城空港13【定期便も2本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271502467/
【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
【まもなく開港】IBARAKI茨城空港11【前途は多難】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264846858/
【国内線もゼロ】IBARAKI茨城空港10【売店もゼロ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260189981/
【国内線ゼロ】IBARAKI茨城空港9【こんなはずでは】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253587915/
【開港まで半年】IBARAKI茨城空港 8【視界不良】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248843294/
【2010年開港】IBARAKI茨城空港7【国内線就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1243051248/
【国内線は】IBARAKI茨城空港 6【就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1236123235/
【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229348558/
【IBΛRΛKI】 茨城空港 4 【ΛIRPORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219536962/
【2010年開港】 茨城空港 3 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215622144/
【2010年開港】 茨城空港 2 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211002601/
茨城空港って・・・どうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1175474269/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:38:21.23 ID:9jX25FBG0
関連情報
観光いばらき
http://www.ibarakiguide.jp/
とちぎ観光・物産ガイド
http://www.tochigiji.or.jp/

鹿島アントラーズ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/
水戸ホーリーホック
http://www.mito-hollyhock.net/
茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/
国営ひたち海浜公園
http://www.hitachikaihin.go.jp/
かみね公園オフィシャルホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~kamine/
袋田の滝
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=2
五浦六角堂(注意)
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=24
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:13:08.79 ID:9jX25FBG0
スカイマーク5月9日から31日、6月1日〜30日まで

札幌行き、神戸行き、名古屋行き(名古屋は5月31日まで)
前割21→月〜木曜片道5800円より    金〜日7800円より

5月9日〜31日まで運賃
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/110308_press_fares.pdf
6月運賃
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/110331_press_fares.pdf

■ダイヤ要確認■
6月より、名古屋行きは休止。
6月より札幌行きが一日一往復→二往復に増便します。
6月より神戸便の時刻も変更になります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:41:48.74 ID:IrJim5BN0
本スレ関連ブログ
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/

本スレ関連記事 その1(茨城空港・プロップ機活用の格安航空会社立ち上げ)
http://goshoukai.sakura.ne.jp/mudai_101125.htm

本スレ関連記事 その2(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生です。
百里基地拡張では県民の同意が得られないので、
民間共用という福利厚生を行っています。

従って、民間機の就航が無い状態では百里基地の
存在を問われ兼ねない関係で、茨城県などは西久保
慎一社長を常にヨイショしている訳です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城空港推進派一覧(傾向が強い順番)

大畠章宏代議士(民主党)・
井手義弘茨城県議会議員(公明党)・
狩野岳也(かのうたかや)茨城県議会議員(自由民主党)・
石川多聞茨城県議会議員(自由民主党)・
額賀福志郎代議士(自由民主党)・

なお、飯塚秋男茨城県議会議員(自由民主党)は、茨城空港推進を
掲げる様に見せかけているだけですので十分ご注意願います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:22:23.61 ID:lWxsoKj20
3月の各路線搭乗実績
  神戸ー茨城 44.3 茨城ー札幌 70.6・・・ほか
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:10:45.30 ID:hXa80suz0
正念場だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:55:11.73 ID:s6Of4VxNO
茨城からの近距離便は流行らないって。
中部は失敗だったし神戸もこのままでは撤退
長距離便を安売りしてLCC専用空港として生きて行くしかない
攻めるなら那覇就航だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:17:21.01 ID:jPbwR0i90
================== 華麗なる関連資料 ==================
Google マップ - 地図検索/茨城県小美玉市百里170
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.181111,140.415556&spn=0.3,0.3&t=k

国土交通省「ビジネスジェットの利用促進調査」
 図2「世界の首都圏空港比較」で百里のしょうもなさが明らかに
http://www.mlit.go.jp/common/000016308.pdf

茨城空港の知恵袋 ANA総研レポートの数々
 コレだけ読んでおけば、あなたも『お花畑』の住人に!?
http://www.ana-ri.co.jp/index.php?topic=research_revitalize_ibarakiAP_ja

日本ビジネス航空協会
『首都圏ビジネス機用空港に関する分析と見解』
http://www.jbaa.org/japanese/shutokennBIZAVairport.pdf
 結論: ビジネス機用としての茨城空港の可能性は「小」
 百里(茨城):都心からのアクセスが110分と長く、現時点では
 エアラインを含む民間機の使用は毎時1回程度に制限される方向であり
 FBOなどの施設用地も未整備
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:19:22.14 ID:jPbwR0i90
このスレでのNGワード指定&スルー推奨リスト

 ビジネスジェット
 セカンダリー空港
 フランクフルト・ハーン
 結果的に高搭乗率
 タダでも乗せることもある
 オリエントタイ航空

※なお、他人のレス番になりすまして詐称し、特定エアライン
(オリエントタイ航空など)による就航、特定旅行会社(HIS)の
参画、特定政治家(額賀福志郎など地元選出国会議員、また飯塚秋男・
石川多聞・井手義弘・狩野岳也など各茨城県議)の関与等々、
かな表記・伏字・当て字を多用しつつ執拗に書き込み、自演の擁護レス
をコピペする頭のおかしな人(通称:やませみ)が長らく出没して
いますが、一切相手をなさらないように。(決して議論にはなりません)
また荒しのyoutubeチャンネルに誘導されないよう、合わせてご注意を。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:27:19.88 ID:NOa5VC4CO
茨城県などは当面の緊急措置として、(茨城県など
によるチゃ〜汰〜料建て替えによる)尾リ工ン卜汰イ
航空プ口具ラムチゃ〜汰〜に伊存する事になるわけだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:21:20.55 ID:Ra13EGg+O
こいつのせいでオリエントタイ航空がまともに読めん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:35:36.64 ID:2+XJw00m0
>>8

名古屋便は成田じゃないと成立しないでしょ。

那覇も、成田便開設で遠のきそうだ。
スカイマークは成田を拠点化するようだし、いつ撤退してもおかしくないと思う。
とりわけ、茨城は震災の影響をもろに受けてるからねえ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:51:27.61 ID:NOa5VC4CO
>>13
スカイマークとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
スカイマークに於ける客室乗務員起用の絶対条件に

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペーパー)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という項目を設けない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能なんだよね。
成田空港推進派にとって【英会話出来ない客室乗務員】は
最も煙たがる理由でもあるからね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:35:51.47 ID:gzU0SyNb0
く・・・

こ・・これからという時に・・・
無念・・・

茨城の被害は尋常じゃない・・・

六角堂は津波で流され・・
鹿島スタジアムは復旧できず、アントラーズも国立に・・・
鹿島神宮の大鳥居は倒壊・・
原発の被害が漁業・農業・観光に重くのしかかる・・・

がんばれないかも・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:00:31.15 ID:Ra13EGg+O
前スレ1000といい、このスレはろくでもない奴が
巣くってるな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:49:54.26 ID:03IGX0Y30
盛り上げようぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:59:54.66 ID:u9iEWoZ50
>>15
水族館マニアなのでスカイの中部-茨城が消える前に
アクアワールド大洗に行こうと思っていたんだけど
事故レベルが7に引き上げられ何か怖いので中止に・・・

へタレでごめんよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:03:19.25 ID:aIJHSh4M0
>>18

えーん・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:05:11.48 ID:0QimPZAc0
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/11press/p110311.html
知事記者会見における発言要旨
平成23年3月11日(金曜日)
19:10〜  庁議室
○本日発生した地震への対応について
知事:お手元に資料を2枚お配りしていると思います。
(略)それから茨城空港の関係では天井が一部落ちたという話を聞いております。
 それから実は、エアカナダとANAさんが成田に到着するのが、成田のターミナルビルが乗客でパンク状態になったために、着陸許可が出ずに茨城空港のほうに一時緊急着陸を
いたしました。その後ANAのほうは羽田に向かって飛び立ったようであります。エアカナダのほうはいま成田に戻ることを検討中ということであります。
日経:茨城空港なんですが、先ほどエアカナダとANAの話がありましたけれども、スカイマークの便がちょうどそのくらいの時間だったと。
知事:スカイマークのほうは実は休みました。運休です。来るのも行くのも運休いたしました。
日経:明日以降というのは?
知事:明日以降は、空港のほうで開発公社の坂入理事長を中心に対策本部を立ち上げて、どういうふうに対応するかの検討を行っている状況です。まだその報告はきておりません。

http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/11press/p110312-1.html
平成23年3月12日(土曜日)
1:30〜  庁議室
○昨日発生した地震への対応について
知事:お手元に資料が配られていると思いますけども、今日の0時半現在の状況を申し上げたいと思います。(略)
 そのほか、ターミナルビルの状況が、少し破損しておるものですから、明日はとりあえず茨城空港については閉めるということでございまして、全便運休ということになって
まいります。これは東京航空局のほうの判断であります。(略)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:09:01.55 ID:kOTVTqbw0
逆に考えるんだ。
茨城から札幌や神戸に避難する需要が・・・


というのは冗談だが、東京ミンだが札幌に遊びにいくときはここ使おうかと思ってる。
早割りやすいし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:51:18.48 ID:jr1lHSje0
スカイマークの成田路線が980円か・・・。
「ローコストな茨城空港」って、いったい、なんだったんだろうね。

前スレ>>1000はある意味、先見の明のある予言だったのかも。

1000 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/10(日) 17:20:04.71 ID:NAgrMHwQ0
=== 茨城空港スレッド終了のお知らせ ===

当15スレをもちまして茨城空港スレッドは終了いたしました。
長らく当スレをご愛顧いただきまして、ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:52:33.63 ID:Y9Pzg/RbO
>>18
殆どは爆発した直後に飛散してる
今更何言ってるの?ってレベルだから大丈夫
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:47:04.60 ID:G6PHFSsj0
>>22
茨城県などは震災絡みの緊急措置として、(茨城県など
によるチヤ−田−料建て替えによる)ヲ李工ン卜田イ
航空プ炉グラムチヤ−田−に伊存する事になる罠。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:49:30.51 ID:aHfMZOnY0
以下をNGワードに
「緊急措置」
「茨城県などは」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:04:57.07 ID:tj6V90SyO
>>22

本人乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:19:09.43 ID:CALO5jYL0
>>6
神戸線は搭乗率5割以下が定着してしまったね
ダイヤも時間帯がさらに悪くなるし、撤退するかもね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:47:09.70 ID:CvXdiNNY0
>>27
次スレのタイトルは次のようになるね

【オリ縁ト田イ航空】茨城空港17【プログラムチャー田ー依存】
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:23:30.85 ID:+EaOhvoD0
地震も原発もおさまらねー!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:53:05.23 ID:Pqw5s91D0
原発から150km離れてるのになぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:03:39.56 ID:sT1+eN0u0
がんばれ・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:05:51.77 ID:VXE0CYcn0
6月の札幌便はそこそこ売れてるかな

札幌9時5分発
茨城18時5分発
↑の不便なほうは、やっぱり売れ行き悪いし、偏ってるね。

茨城11時5分発
札幌16時発
↑の便利なほうは売れてる。

予想通りっちゃ予想通りかな

どうしても安く行きたい人は
不便なほうを使う選択肢もある。
やっぱり便利にはなったんだと思う

原発の放射線はかなり低くなってきてるが、
札幌の人が茨城に旅行はかなり抵抗あるんだろうな・・・
悲しい現実だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:49:49.97 ID:jphKC2vg0
しかし、神戸便がいよいよヤバイな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:59:15.56 ID:fDzxEuQH0
>>32-33
茨気県などは震災絡みの着ん急措置として、(茨気県など
によるチヤ−た−料建て替えによる)ヲ利工ン卜たイ
航空プ路グラムチヤ−た−に伊尊する事になる罠。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:12:41.43 ID:ayzaeL1/0
震災で金がなくなって、もう県の金は当てにならないんじゃね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:18:29.74 ID:qN2YfzIF0
>>35
>>34については茨城県などが震災復興絡みの
特別予算(+それに伴う公募地方債発行)を
計上して、その予算で賄う(賄わざるを得ない)らしいね。
ガイシュツだが茨城空港では百里基地の福利
厚生が絡んでるからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:48:30.21 ID:au9cEn6G0
>>11 24 28 34
前スレでは回答なかったけど、なんで当て字で書き込むの???
早く回答出してよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:37:24.42 ID:3aIhlhSX0
すぐ近くに茨城空港があって、無料駐車場があって、
新千歳までサクッと行けるのはいいよな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:00:06.60 ID:T13fuPrPO
放射能怖いから北海道に来ないで
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:44:04.49 ID:363piCAk0
>>39 下記HPを参照
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/20110323jishin_eikyo.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>3 福島第一原子力発電所事故の影響について

>茨城空港は,福島第1原子力発電所から直線距離で約150km
>離れており,今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故に
>伴う放射線の影響については心配ありません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:50:20.79 ID:H73JqwTg0
個人的にはSKYに撤退してもらって
県主導で春秋支援の格安茨城航空を作ってもらいたい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:57:45.90 ID:iUBhenu3P
他力本願w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:19:55.06 ID:pEmW5UCs0
中部-茨城がなくなる前に、ゴールデンウィークに行くよ
なくなる情報が入る前の震災前から予約入れてたのだがな

中部-茨城なくなるのは残念だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:58:31.56 ID:H73JqwTg0
中部茨城だけを乗る人ってどれくらい居たんだろうか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:19:04.29 ID:4VzJJ3Vh0
中部茨城だけだと、
搭乗率6.3%の羽田・中部とどっこいどっこいだったかもね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:04:41.57 ID:0xeQXPDr0
■名古屋-茨城路線
2月43.8%  3月49.3%
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:42:37.78 ID:iUBhenu3P
最初は福岡〜沖縄も搭乗率低かったよな。
でも不況の繰り返しで搭乗率増えていった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:48:41.51 ID:bSRLmPaTO
茨城からの脱出便で、茨城空港は当面は繁盛するだろうね。ただ問題は、
茨城に行く客がいないこと。まぁ大震災以前からそんな傾向は変わってない訳だが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:28:38.95 ID:5xAHuH9S0
震災前に札幌→茨城乗った時に茨城到着時で
中部行きの搭乗待合室にいたのは10人くらいだったよ

中部=茨城=新千歳の経由便は茨城空港でもう一度手荷物検査受けるから
SKYとしても辞めたかったのかもね

羽田=神戸=長崎の経由便は神戸でチケット見せてそのまま搭乗待合室に入れる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:18:42.67 ID:TEufhRVN0
成田と上手く共存できるかが今後のカギになりそう。

成田便はスカイバーゲン以外は茨城と同運賃だっけ??
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:23:45.65 ID:QrmgTeoP0
神戸経由便設定あればいいのに・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:41:28.65 ID:5xAHuH9S0
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:47:43.10 ID:goaZu1ET0
>>50
>成田と上手く共存できるかが今後のカギになりそう。

言い換えれば、ス力イマ−クに於ける全ての客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たしているかが鍵になるね。
成田空港推進派にとって『客室乗務員の英会話問題』は
最も煙たがる理由でもあるからね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:53:47.77 ID:WCluNXbh0
茨城空港は競合他社がいないから、
スカイマークは殿様商売してんのか?

成田のを見ると、ちょっと失望した
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:12:03.33 ID:LdS/Wo/xO
殿様商売も何も茨城空港にとっては殿様でしょう!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:40:09.32 ID:lEBdCwkS0
名古屋便がなくなった分、神戸便が復活しないかな
西へ行くの神戸しかなくなったわけだし

上海があるけどさ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:52:38.98 ID:IyP7NbRy0
>>54
おいおい、今ごろ気がついたのか?

競合他社に見捨てられたショボい空港に救世主気取りで乗り込み、色んな
意味で殿様商売するのがスカイの正体。茨城と神戸を見てたらモロバレだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:37:28.62 ID:d/ls63shO
>>57

しかし、それでも関西や札幌に行く場合JALやANAを羽田から利用するよりは
遥かに安い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:55:14.95 ID:vRWHc7Wd0
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:51:39.63 ID:496WwrmK0
スカイマーク、格安成田発着便 980円でキャンペーン
http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY201104120458.html

どうやら神戸−成田は就航取り止めっぽい
ANAの関空LCC計画を見て、同じ関西で張り合うより
成田を押さえるほうが得策と判断したか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:26:31.58 ID:CQVWGgLp0
さあどうだろうね。

ひとつの可能性は国交省からの圧力、これは容易に想像できるな。
もうひとつは、神戸空港の規制緩和(便数規制と運用時間)を取引材料にするかわりに
成田便の就航を見送った。

関空のLCCに真っ向対抗するには、直近の神戸空港から格安で成田に誘導するのが一番
手っ取り早い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:30:10.46 ID:HC4q16wN0
>>699
どこにも神戸の文字はないぞ→千歳、旭川、福岡、那覇、函館、出雲、高松、徳島、石垣

どうやって神戸から成田に誘導すんねん?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:40:26.41 ID:QBhCxa5J0
神戸に近い徳島が候補に上がっているのを考えると、神戸は30便枠を別の路線で使いきった方がいいと判断したんだろうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:56:51.07 ID:vRWHc7Wd0
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:58:55.21 ID:apAxri1mO
不当な便数規制やめてくれ
東側離陸も離陸後、低空で右旋回関空航路を通過したら急上昇
西側離陸も低空で左旋回して関空航路を通過したら急上昇
視界不良がほとんどないんだから着陸は高速侵入、上昇旋回で減速してから降下し機首をあげた状態での着陸滑走をすれば航路干渉はない
航空自衛隊に研修依頼しコンバットビッチによる短距離着陸と滑走路の反力を生かした低速でギヤを格納し十分な揚力が確保できたら上昇する短距離離陸ね訓練を受けたらいい
短距離離着陸をしたら滑走路容量を増やせる他、長い滑走路が不要になる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:59:58.61 ID:kQMJPDkR0
神戸-成田は就航表明取り消し

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:25:14.65 ID:xZwjCW+HO
神戸ー成田便の就航計画を見送ったスカイマーク
「物理的に飛ばせない以上、どうしようもないですね」と社長の西久保慎一氏。
2014年迄に成田と徳島、出雲など9都市
を結ぶ計画だが、
神戸は1日30往復便までという発着制限が
ネックになった。
「仙台線の開設、茨城線の増便、さらには
夜間の臨時便も飛ばしますから」。
全日空と合わせると
枠は満杯になってし
まうという。関西は
首都圏に次ぐ巨大マ
ーケット。中でも大
学時代を過ごした神
戸への思い入れは深い。
「規制緩和を強く希望
している」と力を込めた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:13:43.80 ID:md/l7Dj90
ちょっとでも都合悪いカキコがあると速攻で工作員の反論があるな。

羽田を普段使ってる客がわざわざ茨城発の便で神戸や札幌に行くのかよwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:26:50.25 ID:IBdyeTBi0
>>61

たまには茨城経由で行ってくれたっていいじゃない
6361:2011/04/17(日) 06:21:28.60 ID:p7L4sJmKO
つまり百里基地の福李厚生絡みで、茨喜空港は夫リ圓卜
夕イ航空のプ口グ裸ム茶ーターに依存する事になるわけだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:51:53.01 ID:EVbekqRU0
>>63
茨城空港の将来はオ離縁卜鯛航空に掛かっているわけね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:58:26.03 ID:ZbE9GQbU0
結局神戸線の増便は消えたということでおk?
個人的には今回の札幌線増便・神戸線ダイヤ変更・中部線撤退で利用客は増えると思ってるが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:41:59.03 ID:AgseaGra0
中部の撤退はでかいと思う。
愛知に住んでる俺様が茨城空港使えなくなった。

茨城空港利用でいわき湯本行くのを楽しみにしてたのに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:58:15.73 ID:YjfzzIb50
中部便は国際線の乗り継ぎが見込める
成田じゃないと機能しないと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:03:18.86 ID:yXJ4sp6b0
茨城空港は春秋の国際線乗り継ぎが見込める
茨城じゃないと機能しないと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:34:17.78 ID:i85yIYI70
中部便の就航は当初驚いたし

また、そのダイヤや運賃ともに納得もいかなければ
見通しも暗く、最初から撤退の二文字が頭をかすめていたのだが

案の定撤退となってしまった

しかし、ダイヤや運賃の設定ミスなどを考慮しても
搭乗率は検討していたと思う。


再就航の可能性はとても低いと思うが
数字的には絶望的ではなく
希望の持てる数字だったので

残念です。


70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:30:03.24 ID:H6xs5ben0
成田の国際線発着枠の状況によっては中部便再就航の可能性もあるよね
7169:2011/04/17(日) 19:45:03.01 ID:zdspxE6l0
つまり百李基地の福李厚生絡みで、茨期空港はオ李園卜
夕イ航空のプ路具ラム茶−夕−に意存する事になるわけです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:03:52.26 ID:RCjbTAtC0
茨城中部便の運賃は高かったよな
せめて、土日も5800円くらいじゃないと・・

電車で行くのと比べて、飛行機を使うメリットがあまりなかった

飛行機は距離あったほうが競争力あるから、
九州か沖縄便欲しいなー神戸経由便でもいいからさ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:46:25.52 ID:3tjMTZa/0
中部経由で沖縄とかいいんじゃないかなと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:00:03.37 ID:uLJWOvJa0
茨城ー中部ー那覇か。
まあまあいけるかも。

名古屋は一部路線を除きANA独占なので安い運賃で勝負すれば一気にシェア獲得し
第二の神戸になるかも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:40:02.31 ID:AZ8ZYbBZ0
スタートが茨城空港じゃないと、難しいんだよな
神戸→茨城→中部→那覇→中部→茨城→神戸

とかじゃ、神戸便がさらに時間が悪くなるし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:20:50.80 ID:ZqKIirNU0
震災さえなければ、絶好調のままだったのに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:04:20.81 ID:EI1nALpc0
JAFIT 日本国際観光学会
日本国際観光学会論文集(第15号) 2008,March Vol.15
http://www.jafit.jp/thesis/pdf/08_04.pdf
百里飛行場に関する考察一首都圏国際線空港容量の観点から−
執筆者 野村 尚司(カンタス航空 日本支社 マーケティング本部)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:17:26.14 ID:EI1nALpc0
>>76
2月の利用者数でも結構いい線いってたから、神戸線&上海線増便だったら、、、

http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_2011_02.pdf
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou1102.pdf

百里:28007人(国内17617、国際10390)
山形: 7057人
花巻:12555人
庄内:26208人
福島:16149人
三沢:15961人
県営名古屋:24636人
美保:31513人
鳥取:20640人
佐賀:27021人
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:48:22.39 ID:iqgEJzJj0
福島南部・茨城北部からの避難民脱出専用空港として活用すればいい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:19:15.32 ID:KH7smRHS0
> 震災さえなければ、絶好調のままだったのに
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

旺盛な県内需要と皆無の県外需要とのギャップがお花畑を生み出すのですね。
とりあえず千歳便を削られないようにするのが当面の目標でしょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 05:24:03.35 ID:9lfqya5d0
>>80
ギャップはあるのは分かるが、なぜそれがお花畑につながる?

ただ、馬鹿にしたいキチガイだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 05:51:50.52 ID:hMsjc6vG0
成田便次第では千歳線削られる可能性もあるもんな。

茨城より、成田のほうが恒久的に安くなるのなら、成田に流れそう。
8382:2011/04/19(火) 06:48:32.90 ID:CZ2yqGla0
ただ、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよな。

スカイマークとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
スカイマークに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペーパー)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能なんだよな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:51:05.65 ID:CZ2yqGla0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:10:08.79 ID:YLv40XwJ0
>>76
>絶好調

>>78
>結構いい線

どう考えてもお花畑脳だろ、それじゃ。
佐賀空港や福島よりも上になったからか?レベル低すぎじゃないか?

では聞くが、昨年、茨城空港自身の年間需要予測(81万人)
の何倍の実績だったのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:08:15.51 ID:+ZHmjzG4P
うわ、キチガイきた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:22:14.12 ID:CrQFORut0
>>85
茨城は共用空港だ
これくらいあれば十分だろ

逆に、それ以上さばけるような空港作ってないだろ

需要予測は、きちんとした路線が整備されてたらの予測だろ?
分かってんの?
全然路線も本数もない、今の不便な状態なら、半分も行っていれば十分すぎる
需要を取り込めていないだけだろ。時間帯も悪いし、本数も少ない。

で、

>旺盛な県内需要と皆無の県外需要とのギャップがお花畑を生み出す

このキチガイ文章を訳してくれよwwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:34:17.38 ID:xyz7pAhr0
>>87
同じ事を静岡空港の板で見た事があるが叩かれていたぞ
トンキン野郎と思うがあいつらはアホしかいないのか?
便数の少ない空港をけなす事しかできない 哀れな土人なのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:35:17.61 ID:xyz7pAhr0
>>87
同じ事を静岡空港の板で見た事があるが叩かれていたぞ
トンキン野郎と思うがあいつらはアホしかいないのか?
便数の少ない空港をけなす事しかできない 哀れな土人なのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:36:25.55 ID:xyz7pAhr0
重複すまぬ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:41:33.57 ID:qkYiOxZg0
6月から
中部・新千歳 2往復
茨城・新千歳 2往復

になったから、中部と勝負だな

中部出発 @9:15A13:10
新千歳出発 @15:30A20:10


茨城出発@11:05A18:05
新千歳出発@9:05A16:00

って、この時間じゃ勝負にならんぞ・・・
中部は出発時間良すぎるだろ・・
相変わらず、茨城は扱い悪いなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:51:59.06 ID:nhCqIm6s0
>>85>>88

開港当時の「就航ゼロ、お先真っ暗」に比べれば夢のようだろ

賛成派反対派問わず、みんな本気で心配したんだからw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:07:32.98 ID:KH7smRHS0
>>81
中部経由便まで全部茨城乗降の数に入れちゃってるからね。
>>87
で、この調子だw

反省も何もなくハッピーな妄想に逃げてるから限りなくお花畑だと。
9493:2011/04/19(火) 22:15:49.39 ID:eJ+uZq0z0
つ魔り百裡基地の福裡厚生絡みで、茨記空港はオ裡塩卜
他イ航空のプ路グ裸ム茶−他−に居存する事になるわけだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:52:35.75 ID:7xNMjA1s0
>>93
反省?何の反省だよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:10:02.79 ID:z2ZsDB6b0
確かに、中部の茨城経由は茨城空港にとって美味しい路線だったのは事実だな
時間も悪くはなかったし(良くもないが)
中部の人が降りて、土産を買ってくれたりする人もいたからね。

ただ、予約状況を見てもらえば分かるが、
経由便は中部の人と争奪戦になるから、
安いチケットが取りにくいというデメリットがあったな。

ゴールデンウィークの新千歳行きは4月29日、30日、5月1日は売り切れてるみたいだが、
中部からの茨城経由便は4月29日しか埋まってないんだよね。
なにか理不尽だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:19:35.43 ID:tQKOkY3F0
経由便じゃなきゃ名古屋-新千歳を乗る客が茨城なんて絶対に行かなさそうだよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:34:20.53 ID:KH7smRHS0
>>95
茨城から飛びたいって人はいても茨城に飛びたいって人はいない。

って数字が表す実に単純な結論。
及びそれに気づかない無神経さ。

マジで茨城発茨城行でも設定すれば?
農繁期以外一日四便くらい飛ばしときゃ誰も廃港しようなんて思わないんだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:37:29.54 ID:z2ZsDB6b0
>>98
>茨城から飛びたいって人はいても茨城に飛びたいって人はいない

それは間違ってないし、だから何って話だ。
今までどおり、これからも茨城の人で埋めていくしかないだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:52:52.50 ID:d+bLkW030
茨城には300万近い人口がありながら、
新幹線という高速輸送手段がなく、空港の利用価値は高い。

農家が基本だが、東京に出荷しやすい位置にあり、
農業・漁業も盛んで金持ちが多い。
平地も多く、土地にあまり困らなく、土地に大金を使わないので、
その分、余裕がある。
工場の進出も多く、発展余地がある。
北関東道が完成し、唯一海を保有する茨城の存在価値は高まるばかり

東電に生活も未来もすべて、ぶち壊されたがな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:18:53.13 ID:eeoqM3N10
>>101
マジレスするが、それは福島だ>東電に〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:26:06.56 ID:p3nWFZqV0
>>100
> 新幹線という高速輸送手段がなく、空港の利用価値は高い。

新古河駅でも作ればいーじゃんw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:25:27.65 ID:eeoqM3N10
975 :大空の名無しさん:2011/04/19(火) 21:06:44.62
個人的な感想だけど、百里はいまいちだったなぁ・・・
なによりも、待ちの時間が多いのがいや


976 :大空の名無しさん:2011/04/19(火) 22:52:13.23
確かに待ち時間は多いな。百里。

まあ、他の空港が忙しすぎるともいうが。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:26:02.55 ID:FDuPXy+w0
>>99
>今までどおり、これからも茨城の人で埋めていくしかない

その結果が、SKY神戸線搭乗率が4割台という惨憺たる現実だよ。
お花畑の夢って奴は、路線廃止を突きつけられるまで見ていられるものなのか?
105 【東電 61.6 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/20(水) 07:35:06.47 ID:qkQF44cs0
何より茨城の人にとっても、必ずしも便利とは言えないからねぇ。
県南・県西なら、羽田や成田でも充分便利だし安く上がったりもしちゃう。しかも住民が多いのは、その県南・県西。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:04:20.88 ID:d29ssxUS0
>>104
朝早い神戸から茨城便はどう頑張っても茨城の人じゃ埋められない
さすがにあの時間じゃ限界がある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:08:06.18 ID:AfRyy9x+0
>>106

あの時間はむしろ欧米線と接続する関係で、成田便に適用するべき。

茨城は昼間でいいんじゃない??
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:21:06.55 ID:tmVSroOH0
>>105

常磐線藤代駅から
茨城空港1250円乗り換え基本1回
羽田空港1420円乗り換え(必ず)2回

どうしても電車を利用したい鉄オタの人でも、
常磐線の駅でいえば、羽田のほうが安いのは取手くらい
大部分は車利用だから、問題ないと思うがな

空港内の手続きの楽さを考えれば、茨城空港を利用するはず
109 【東電 80.6 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/20(水) 12:00:29.33 ID:qkQF44cs0
>>108
大部分は車って言うけど、ラッシュ時なら渋滞に巻き込まれて空港へ行く訳?
その様なストレスを負ってまで空港へ行きますかね??

あと、便数とかの問題もあるし、「茨城空港を利用するはず」って割に現実はそうなっていないんだしw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:37:54.93 ID:e6Oe+nZA0
>>109
高速はほとんど渋滞ないわけだし、何か問題か?

便数がたくさんあっても、乗る便は一便だけだよ

>現実にそうなっていない
とは、何を根拠にしている?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:38:53.06 ID:Ezn1uUUN0
あと、電車も、上り方面より下り方面のほうに向かったほうが空いていて快適
112 【東電 80.3 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/20(水) 12:55:17.26 ID:qkQF44cs0
>>110
現に月3万足らずしか利用していないんだろ。
当初構想だと近県からも利用者が来て、やって来る客がいて・・・って皮算用やりまくりだったんだし。

つか茨城県内からの利用だと、高速じゃなくて一般道を通る可能性が大きいんだが。まさか恋瀬橋の渋滞知らない訳じゃないよな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:30:32.54 ID:s9eIwv0M0
>>112
次スレのタイトルは次のようになるね

【オリ延ト太イ航空】茨城空港17【プロ愚ラムチャー太ー依存】
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:46:27.18 ID:MeZEkOHG0
>>112

3万近くありゃ、十分だろ
一日5便しかねーんだぞ

恋瀬橋なんて通らなくても行ける。ど素人すぎる。
愛知に住んでる俺様でも分かるわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:59:29.00 ID:KnSODiOb0
つーか、あんたには前にも言っただろ
県南部からはわかぐり運動公園付近右折ルートで高浜駅方向に抜ければ
恋瀬橋ルートより相当早く着くぞ
距離もだいぶ短くなるしな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:08:22.41 ID:XhcFuKvh0
>>109
>便数とかの問題もあるし、「茨城空港を利用するはず」って割に現実はそうなっていないんだし

県南部は、茨城空港を利用していない、需要を取り込めていないって言いたいわけでしょ?
なら、まだまだ茨城空港の伸びしろはあるって事だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:20:02.78 ID:HBBCQIP40
とりあえず、需要予測からすると、月あたり6万人くらい
就航路線も便数も少ないから、月3万近くありゃ十分。

今の路線数・便数でそれ以上求めるほうが過大評価だろ
118116:2011/04/20(水) 16:20:13.98 ID:miksEkcw0
津まり百離基地の福離厚生絡みで、茨機空港の将来はオ離工ン卜
夕イ航空のプ炉具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:25:34.05 ID:V1ZgRhBM0
>>114
3万とかはは経由便までダブルカウントしちゃった御都合主義の「最大瞬間風速」だからねえ。
いずれにせよエアライン側がきちんと利益を出せるような数字じゃないから風前の灯火みたいなもんだ。

税金投入を前提にした当座のスカイマークの維持策としてはこのくらいか。
・路線維持のため増収策として値上げして県側で利用者に割引プランを提供する
・客数増のために低料金の枠を拡大して減収分を県側が負担する

前者は会社のイメージに関わるから運航側がやりたくないだろうし。
後者も「一日100席は7800円:残97」みたいに需要喚起につながるような売り方でないと厳しい

ただ運営側までが現実逃避でハッピーシンキングを続けてるようだとそこに至る前にドボン
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:31:07.80 ID:XHFex80y0
6月からはようやっと、茨城空港は初の一日2往復の定期便路線(新千歳便)ができ、
旅行もしやすくなる。

6月からが勝負だ。
5月はアシアナは運休だし、震災の影響がでかすぎて駄目なのは目に見えてるしな

>>119
ダブルカウント目当てで中部から茨城経由便乗った俺様みたいなのもいるし、いいじゃない。
6月からの予約状況見てると、新千歳便はそこそこいけそう
神戸便はヤバイ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:38:25.70 ID:hTim8K3z0
とりあえず、需要予測がどうだろうと、
ターミナルビルは赤字回避という話だっただろ

これくらいの利用客で運営できる空港って事だよ。
共用空港だしね。

もちろん、震災補修の特別損失出すだろうから、
最終的には赤字にはなるだろうけどね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:56:34.05 ID:Y8pJ3tm4O
> 6月からが勝負だ


今年上半期の酷い実績をそんな言葉ひとつでまた誤魔化すのか
開港する前から勝負はとっくに始まっている。甘えるな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:34:00.13 ID:S4ISDAup0
>>112

いつまでも古い情報に拘っている輩ですね

地元の私だって恋瀬川は深夜とか暇な時でもなけりゃ通らないし
普段は迂回路を通っている


土浦以南から茨城空港に行く場合
県南の友人は石岡小美玉スマートICを利用し始めている
または土浦から霞ヶ浦大橋〜玉造〜経由で空港に行っている。


124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:58:12.06 ID:FDuPXy+w0
地元民しか知らない、空港公式HPにさえ案内されない裏道=
抜け道=生活道路をわざわざ使わざるを得ない時点で、既に
不便で行きにくい空港の証拠でしょ、世間一般では。

逆に、そんな惨状でなおかつ百里は便利な空港と言い張るつもりか?

運航開始後、知名度が上がっているのにも関わらず神戸線の搭乗率が
下落し続けてる実績を、説明できるのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:12:14.96 ID:LUP/7/KaO
>>105
県西だが北関東道が開通してアクセスが格段に良くなったから結構使ってるぞ。桜川筑西から1時間もかからずに行けるから成田・羽田より全然近い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:17:51.43 ID:nG1OTMgi0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351
61 :とはずがたり:2007/11/12(月) 00:24:41
なんとしらんかったよ。こんな事してるなんて。。不要臭がぷんぷんするね。富士山静岡空港と似た関係にあるが,
大阪線の就航が見込める分こちらが有利なのか。周辺の都市集積はどっちかね。名称は筑波山茨城空港とすれば平仄があったのにw
一度ぐらい大阪迄これ使って乗ってみるべかねぇ?
TXを石岡更には鹿島鉄道に乗り入れて空港アクセス鉄道にでもするべ。

(自衛隊百里基地民間)共用化関係ニュース
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kuri777/kyouyoukanews.htm

67 :とはずがたり:2007/11/13(火) 12:11:58
>>61
鹿島鉄道はもともと榎本迄百里基地のジェット燃料を輸送していた。これが鹿島鉄道の一つの収入源になっていたのだが,
パイプラインの老朽化で惜しくも廃止になってしまった。
しかし百里基地はwikiに拠ると「入間基地が協定により戦闘機の運用が出来ないことから、 航空自衛隊が、関東地方本土
で戦闘機の運用が出来る唯一の基地であり、首都防空基地とも呼ばれ、隊員の士気も高い。」そうであるから,この重要な
基地に大量輸送?安定輸送が可能な鉄道による燃料輸送があって然るべきである。
榎本は基地から遠いので常陸小川から空港アクセス鉄道を建設すれば
@百里基地への安定的な燃料輸送
A茨城空港のアクセス改善
Bローカル線鹿島鉄道の存続
と一石三鳥である?
額賀よ,へまばっかやらかして全然あかん政治家だけど一つぐらい良いことしようよ。
アクセス鉄道は電化するなら日立?高萩辺り迄,非電化なら常北太田辺り迄快速で
乗り入れきぼん。
問題はアクセス鉄道造る程飛行機が飛ぶかって事だよなぁ。。首都圏第3空港に
位置づけるには少々遠い上に成田に近い。

82 :とはずがたり:2007/12/30(日) 00:47:54
復活してアクセス鉄道にと云う訳にはいかんの?ちゅーか鹿島鉄道今年の三月に廃止されてたんか??
来年の3月に廃止されそうとかかと思ってた??orz
廃線跡をバス専用道に 新空港アクセスのため 茨城
2007.12.29 21:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071229/lcl0712292125004-n1.htm
 航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)を民間共用化して平成21年度の開港を目指している茨城空港へのアクセスを確保しようと、茨城県などは、廃線となった鹿島鉄道の線路をバス専用道路として整備する方針を固めた。バスの運行は
民間が行う。線路跡をバス専用道にする手法は鉄道会社が取り組んでいる例があるが、自治体が設置する「公設民営方式」は全国で初めて。
 鹿島鉄道は大正13年に鹿島参宮鉄道として営業を開始。昭和4年に全線が開通し、茨城県中部の石岡市と鉾田市の27.2キロを結んでいた。しかし、百里基地への燃料輸送がトラックに切り替えられたことや乗客の減少で今年3月、83年の歴史に幕を閉じていた。
 バス専用道として整備が検討されているのは、JR常磐線と接続していた旧石岡駅と茨城空港に近い旧常陸小川駅間を結ぶ7.35キロの区間。県や石岡市、小美玉市が踏切を交差点にして信号機を設置したり、バス停を作るほか、バスの車両も公費で購入する。
 朝夕の混雑時に10分間隔で運転するなど地元住民の利便性が向上するほか、空港アクセスとしても期待。旧常陸小川駅と空港の間は既存の道路を利用し、石岡駅−空港間を約25分で結ぶ計画だ。
 石岡市などは線路の敷地の譲渡か無償貸与を求めているが、鹿島鉄道の親会社の関東鉄道は駅の敷地とともに買い取るよう求めており、今後、交渉が行われる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:21:18.87 ID:nG1OTMgi0
186 :とはずがたり:2008/05/14(水) 14:41:35
今日関鉄バスの車体広告に茨城空港H22年3月開業予定と云うものを見かけた。
県も需要喚起に躍起の様だ。
駐車場がタダみたいだ。これはでかいのではないか?
何もない徒広(だだっぴろ)い曠野寧ろ荒野の拡がる田舎の茨城だからこそ可能であるな〜。
開墾が疾(と)っくに終わって都市化が進んで原野等残っていない静岡では不可能なんじゃね?

…と思ったら静岡も無料の意向みたい。こちらはH21年3月開業予定。
不振の続く福島空港も無料駐車場を整備してるみたいで地方ではデフォルトなんかね。

併し重い荷物を抱えての空港アクセスに駐車場無料は便利だよなぁ。。(当方,これでも鉄道マニアです…)
茨城空港は石岡千代田BPと東関東自動車道がアクセス道路として整備されるみたいだけどこれでは直結は出来ないよね。。
まぁ不振に喘ぐ福島空港はあぶくま高原道路ほぼ直結だけど。。
R6千代田石岡BPはr7石岡筑西線BPの延長の4車線の市道の延長部分迄取り敢えず造るようだ。竣工日未定。
で,此処から空港方面へR355の石岡玉里BPを造るという感じになる訳ね。せめて千代田石岡IC迄4車線化すればいいのにと思うが
昨今の財政事情が其れを許さないか?東関東自動車道水戸線は2009年には茨城南IC迄開通するらしい。案外早いな。
石岡?つくば方面からのアクセスはあんま良くない感じがするけど茨城空港は水戸?日立?筑西更にはいわき?真岡?宇都宮方面から高速バスでも走らせて集客したい感じか。
県南は成田にも近いし。

茨城空港
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/project/index.html
百里飛行場の位置、アクセス道路の整備概要等
http://www.pref.ibaraki.jp/close_up/cl0612_02/
■北関東自動車道
 ?東北道まで:平成21年度までに開通予定
 ?関越道まで:平成23年度までに開通予定
■東関東自動車道水戸線
 ?(仮)茨城町JCT〜(仮)茨城町南IC:平成21年度開通予定
<県道>
■百里飛行場線(新設):事業中(開港に合わせて整備)
■紅葉石岡線(バイパス整備):事業中(開港に合わせて整備)
■上吉影岩間線(バイパス整備):事業中(うち1期分 4.1kmを開港に合わせて整備)
<その他>
■国道6号千代田石岡バイパス(地域高規格道路):事業中
■国道355号石岡玉里バイパス:都市計画決定に向け検討中

福島空港
http://www.fks-ab.co.jp/f/p.html

富士山静岡空港
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/index.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:27:20.23 ID:nG1OTMgi0
212 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/05/27(火) 01:22:16
本日のTBSで終に無駄遣いとして全国的に紹介された「茨城空港」、『茨城王』( http://www.ibaraking.com/bbs/cafe/bbs.cgi )でも賛否両論入り乱れています。
見えない航路(1) 日航、全日空冷ややか 茨城空港2010年春開港
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00901.htm
■発着枠増、羽田乗り入れ優先
 「羽田より儲(もう)かるなら飛ばしますよ」
 就航対策で飛び回る県空港対策課の職員に対し、国内大手航空会社の反応は冷ややかだ。就航を表明した航空会社はゼロ。
水戸市内で3月21日に開かれた「茨城空港利用促進懇話会」の席上、委員として招かれた日本航空と全日空の両幹部はまったく口を開かなかった。
 霞ヶ浦の北側に位置する航空自衛隊百里基地(小美玉市)。周辺には雑木林や田畑が広がる。ここに、2010年3月、北関東初の空の玄関口となる
茨城空港が開港する。民間共用化に向けた工事は急ピッチで進み、自衛隊機が離着陸する2700メートルの滑走路の横には、平行する新滑走路が徐々に姿を現している。
 苦戦の理由には、同時期に進められている羽田、成田両空港の建設工事が大きく関係している。
 海上に浮かぶ要塞(ようさい)のような重機が「ズン」「ガギン」と重低音を響かせ、視界には高層ビル群の真上を飛ぶジャンボ機が入ってきた。
茨城空港予定地から南西に約90キロ離れた東京?羽田空港沖――。人工島を造成して整備する4本目の新滑走路「D滑走路」の建設が進む。
運用開始は、茨城空港の開港と同じ10年の秋になる見通しだ。
 羽田、成田両空港は、滑走路の新設、延伸により、10年中に現行の発着枠が年間約13万回増える。羽田だけでも約11万回。満杯だった
国内最大空港の発着枠拡大は航空市場の拡大に直結し、各航空会社は水面下の争いを続けている。羽田への乗り入れを最優先する航空会社の視界に茨城空港は入ってこない。
 国土交通省は1999年度、大阪などの国内4路線を想定して茨城空港の需要予測を年間約81万人とはじき出したが、2005年度には、
ターミナル建設計画をまとめるにあたり、約70万人という新たな試算もしている。国交省は「算出目的が違い、どちらの数字も有効」とするが、下方修正とも受け取れる。
 地方空港を取り巻く状況は厳しい。日本航空と全日空は07年度に計16路線を廃止したが、いずれも羽田と結ばない地方路線だった。
 「国内線は本当に飛ぶのか」「このままでは機運が高まらない」。与党県議らからは、いらだちに近い声が漏れる。
 求められるのは、ほかの空港との差別化――。ある経済誌の昨年4月号に世界の航空会社を大々的に取り上げた特集記事が掲載された。
県空港対策課の担当者らの目に、一つの単語が飛び込んできた。「格安航空」だった。

■構想20年「離陸」へ 経済効果、年300億円期待
 茨城空港の計画は、竹内藤男前知事時代までさかのぼる。1992年、前知事が「百里に民間機を入れたい」と発言したのを契機に、
小川町(現小美玉市)での議論が活発化していった。
 96年には、国の第7次空港整備5か年計画で「検討課題」に位置づけられた。98年3月に県と運輸省(現国土交通省)、百里基地を管理する
防衛庁(現防衛省)の三者が新滑走路建設で合意。2000年度に事業に着手した。
 新空港の事業主体は国交省で、設置者は防衛相。整備事業費約250億円のうち、県の負担は約80億円。航空自衛隊が現在使っている
2700メートルの滑走路に平行して、同じ長さの新滑走路が整備される計画で、今年9月ごろまでに完成する予定。約200〜300人
乗りの中型ジェット機と、約130人乗りの小型ジェット機の乗り入れを想定し、国内路線としては、沖縄、札幌、福岡、大阪の4路線就航を目指している。
 開港までには、北関東道の茨城町ジャンクション(仮称)から分岐する東関東道水戸線が整備され、空港から約9キロの位置に、茨城町南インターチェンジ(同)が設置される。
 滑走路の維持管理なども国が行うため、開港後、県の負担はほとんどない。その半面、航空会社が支払う着陸料や駐機料は一切、県には入らず、収入はごくわずかだ。
それでも、開港後1年で約10万人の観光客が見込まれるなどとして、県は年間300億円の経済波及効果があるとの試算を発表し、空港の経済効果に期待している。
(2008年5月21日 読売新聞)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:31:53.77 ID:nG1OTMgi0
213 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/05/27(火) 01:24:26
見えない航路(2) 「格安」誘致へ転換
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00920.htm
■空港設計見直し運航経費削減
 巨大な倉庫の中を乗客たちが歩き回る――。3月24日。県企画部の清瀬和彦部長(当時は次長)と空港対策課の薮中克一課長は、マレーシア?クアラルンプール
国際空港にある格安航空専用ターミナルにいた。質素な造りのターミナルは、2人の目に体育館や巨大な倉庫のように映った。
 午前10時発のシンガポール行き「エア?アジア123便」に乗り込むと、驚きはまた広がった。条件付きで1000円から2000円程度という
航空運賃もさることながら、機内は自由席。席を目がけてなだれ込む乗客の姿に、バスや電車に乗っているような錯覚を覚えた。
 県はこの1年間、格安航空の研究を重ねてきた。
 格安航空は、機内食などのサービスを極力抑えるなどして、低運賃を実現している航空会社。ヨーロッパなどでは、都心からおよそ
100キロ圏内に格安航空が多く乗り入れる専用の二次空港も存在する。
 日本でも昨年、オーストラリアの格安航空「ジェットスター」が関西国際空港と中部国際空港に乗り入れた。航空運賃の自由化など規制緩和の流れの中、
日本に参入する格安航空はさらに増え、需要は高まると予想されている。
 県は昨秋、設計見直しに向け、かじを切った。まずターミナルの構造を、出発、到着の手続きをすべて1階部分で行うシンプルな造りに変更。国際空港などでは1回の使用料が
1万円以上かかるボーディングブリッジを設けず、タラップを使って航空機への乗り降りを行う。航空機が自走でUターンして出発できる駐機場のスペースも確保する。
 「3点セット」。県空港対策課の担当者らがそう呼ぶ設計変更は、急成長する格安航空を呼び込む工夫だ。3点とも、人件費や燃料費の削減などにつながる。
斎田陽介空港対策監は「都心からも近く、日本で唯一格安航空が求める条件をそろえている空港になる」と誘致に自信をのぞかせる。
 羽田、成田両空港の発着枠が拡大しても、数年で国際線は満杯になる、という国の試算もある。国内線の視点では、一地方空港に過ぎないが、韓国などアジアの
航空会社は、首都圏の空港として関心を示している。
 3月の「茨城空港利用促進懇話会」では、出席者から期待の声が上がった。「格安航空向けの先進的空港になるべきだ」「海外便を呼び込めば、国内便の新たな需要も生まれる」
 ただ、海外の格安航空は日本各地の空港への乗り入れを検討し、協議を始めている空港も出てきている。誘致競争は決して甘くない。
(2008年5月22日 読売新聞)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:33:07.41 ID:nG1OTMgi0
214 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/05/27(火) 01:26:19
見えない航路(3) 「家電アウトレットは」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00141.htm
■交渉相手明快ビジネスプラン
 格安航空大手「エア?アジア」(マレーシア)傘下で中長距離路線を運航する「エア?アジアX」の本社は、クアラルンプール国際空港のターミナルビル2階の一室にある。
中に入ると、職員が5、6人。チケットは基本的にインターネットで販売している。アズラン?オスマンラニ最高経営責任者(CEO)にも個室はない。人件費を省くため合理性が追求されている。
 エア?アジア機などで、クアラルンプール―シンガポール間を往復した県企画部の清瀬和彦部長(当時は次長)と空港対策課の薮中克一課長は、その翌日の3月25日、
エア?アジアXの本社を訪れていた。視察の一番の目的、オスマンラニCEOに直接会い、就航を正式に要請するためだ。
 会議室での面談。オスマンラニCEOら同社幹部は興味のない話にはまったく乗ってこなかった。袋田の滝、日光東照宮、草津温泉、ゴルフ場――。県側が薦めた
観光スポットやレジャーは、彼らの狙いから外れていた。逆にこう質問してきた。「家電量販店やアウトレットはありますか」
 エア?アジアXのビジネスプランは明快だ。東南アジアの中流階級を日本に運び、買い物をしてもらう。人気の高い日本製の家電や服を安く買える店や、宿泊費が1万円を切る
ホテルがあれば、茨城にとどまる客層も生まれるとみる。東京に遊びに行く人や、国内線で大阪や札幌などに向かう乗り継ぎ客も想定する。低運賃を掲げて日本人利用客の掘り起こしも狙う。
 4月末。自民党県連の山口武平会長ら県議十数人もマレーシアを訪問し、エア?アジアXの創業者でもあるトニー?フェルナンデス?エア?アジアCEOに就航を訴えた。
そして今月16日。フェルナンデスCEOの公の発言がニュースとして県にも届いた。「福岡、茨城、名古屋は候補だ」
 懸念材料もある。「国民性からして、安かろう、悪かろうで、危ないという論調が生まれかねない」。航空マーケティングに詳しい筑波学院大学の大島慎子教授は
消費者の理解不足を心配する。「必要な整備費は削らず、稼働率の良さなどで運賃を下げている。県はしっかり広報してほしい」
 大島教授は成功の条件も挙げる。「都心からの鉄道アクセス」「成田空港との役割分担の明確化」「空港としての戦略」……。
 エア?アジアXから関心とニーズは示されたが、まだ候補にすぎない。交渉材料をしっかり提示する宿題が県には残されている。
(2008年5月23日 読売新聞)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:34:41.98 ID:nG1OTMgi0
見えない航路(4)「お得な空港」の影
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00144.htm
■需要予測やビル経営責任不透明
 「観光地としての受け皿づくりが、茨城空港の成否にかかってくる」
 「空港の利用促進」をテーマとして5月14日に開かれた県議会総務企画委員会。参考人として招致された旅行会社「ジェイティービー」の清水慎一常務取締役は
観光の重要性を訴えた。「認知度は低いが、観光資源となる自然や歴史が残っている」と、茨城の可能性も口にしたが、委員の中には雑談を続ける者も。
終了後、清水常務は漏らした。「盛り上がりが感じられない。どこまで伝わったか……」
 新空港の整備は国の事業で、整備事業費約250億円のうち、県の負担は80億円程度だ。だが、周辺事業を含めれば、県の支出は300億円以上になる。
「未曽有の財政危機」と橋本知事自身が指摘する現状で、失敗は許されない。
 地方空港の厳しい現状などを考えると、国内路線を想定して当初試算した約81万人の需要予測は、かすんで見える。ライバル視する福島空港は、
2005年度の需要予測を約140万人と見込んだが、利用者は55万人弱にとどまった。
 さらに、影を落としそうなのが、ターミナルビル運営を巡る経営責任だ。昨年の公募で、手を挙げた民間企業はなく、県開発公社が運営することになった。
 「貴社の一方的な財政負担が生じることのないよう、支援と協力を行う」。県は、債務超過を抱える公社に、こんな文書を出した。建設費は無利子貸し付け。
格安航空向けの設計変更で、建設費は当初の27億円から38億円に膨らんだが、10年据え置きの30年償還という条件は変わっていない。
公社は、この文書を後ろ盾に、赤字になった場合も、県が保証するものと決め込む。
 「県の負担は80億円。お得な空港です」。県の担当者はそう言って、1年早く開港する静岡空港とよく比較する。
 静岡は県営空港。整備事業費は約500億円で、静岡県が約250億円を負担する。就航対策の面では、開港時からの乗り入れについて、05年に日本航空と協定を締結するなど順調に便を確保してきた。
 PRも大々的だ。福岡市のヤフードームで昨年9月開催されたソフトバンク―日本ハム戦。静岡県がスポンサーとなったこの試合は、「ふじのくに?しずおかナイター」
と銘打たれ、大型スクリーンには静岡の観光物産品が映し出された。翌月、日本航空の福岡便就航が正式に発表された。
 羽田空港で増加する発着枠は、国内、国際線への振り分けに流動的な部分が残り、県にすれば身動きが取りづらい面があるのも事実だ。ただ、開港までの時間は2年弱と短い。
戦略の一層の明確化と機運を盛り上げる工夫が求められている。(おわり)

 この連載は、作田総輝が担当しました。
(2008年5月25日 読売新聞)
132 【東電 80.1 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/20(水) 22:35:36.61 ID:qkQF44cs0
>>123 >>125
他のレスにもあるけど、その様な迂回路って相当な土地勘が無いと通らないんじゃない?
自分だって最初のうちは恋瀬橋をよく経由していたし、高速経由ってそもそも多いのか?高速代で割安感が吹っ飛ぶんだしw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:36:33.21 ID:nG1OTMgi0
219 :とはずがたり:2008/05/27(火) 01:48:24
>>212-216
あざーす。
日本の壮大な無駄空港の掉尾を飾るのが茨城と静岡と云う事になりそうですね。
日本の空港は地域のためとか云って造りすぎていると思うんですけど静岡と茨城は未だマシな方かもと思ったり。。
滋賀は撤退しましたけど見識ですねぇ。。
茨城も

> 就航対策で飛び回る県空港対策課の職員に対し、国内大手航空会社の反応は冷ややかだ。就航を表明した航空会社はゼロ。水戸市内で3月21日に開かれた
「茨城空港利用促進懇話会」の席上、委員として招かれた日本航空と全日空の両幹部はまったく口を開かなかった。
>会議室での面談。オスマンラニCEOら同社幹部は興味のない話にはまったく乗ってこなかった。袋田の滝、日光東照宮、草津温泉、ゴルフ場――。
県側が薦めた観光スポットやレジャーは、彼らの狙いから外れていた。逆にこう質問してきた。「家電量販店やアウトレットはありますか」
ワロタ

>滑走路の維持管理なども国が行うため、開港後、県の負担はほとんどない。その半面、航空会社が支払う着陸料や駐機料は一切、県には入らず、収入はごくわずかだ。
それでも、開港後1年で約10万人の観光客が見込まれるなどとして、県は年間300億円の経済波及効果があるとの試算を発表し、空港の経済効果に期待している。
ノーリスク(まぁ300億程支出はしてるようだが)となれば高速出来るわ県道改築できるわ県の濡れ手に粟ですね。財政規律が入らない訳だ??。

>「格安」誘致へ転換
此は面白い試みかも。巧く行くと良いですな。東京から格安で連絡するバスが必要か。

>地方空港の厳しい現状などを考えると、国内路線を想定して当初試算した約81万人の需要予測は、かすんで見える。ライバル視する福島空港は、2005年度の
需要予測を約140万人と見込んだが、利用者は55万人弱にとどまった。
となると30万ぐらいかw
この辺はマゾヒスティックにどの位の利用者が居るか楽しむしかないですねぇ。。無関係の県だとサディスティックに叩けるんですけど。。

220 :とはずがたり:2008/05/28(水) 00:29:34
…(^ω^;)>トウキョウメトロポリタン?イバラキエアポート

茨城空港:知事案、こんな名?トウキョウメトロポリタン?イバラキエアポート /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080517ddlk08040026000c.html
 ◇東京近接アピール

 橋本昌知事は16日の定例会見で、10年3月開港予定の「茨城空港」の名称について、首都圏に位置することが分かる名称へ変更を検討することを明らかにした。
知事は「トウキョウメトロポリタン?イバラキエアポート」とする案を披露した。

 首都圏第3空港として位置づけたい意向で、新名称による「格上げ」で海外の利用者に東京近接をアピールし、他の地方空港との差別化を狙う。

 航空自衛隊との共用空港となる同空港の正式名称は「百里飛行場」。「茨城空港」は通称で、07年1月に全国公募の上で県が決定した。その後、重点が国内線誘致だけでなく
国際線にまで広がり、国内外の航空業界の関係者らから「東京に近いというイメージがあったほうがいい」と助言があったという。

 今後、県内自治体や企業で作る空港利用促進協議会の場などで意見を聞いていく。【若井耕司】
毎日新聞 2008年5月17日 地方版
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:48:49.49 ID:p3nWFZqV0
>>133
トウキョウメトロポリタン・・・はやめて世界的知名度が上がった

フクシマイバラキ空港

にしようぜ。今ある福島空港はイバラキフクシマ空港に改称。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:23:05.09 ID:nG1OTMgi0
221 :とはずがたり:2008/05/28(水) 00:36:58
>>220

茨城ぶらんど…(^ω^;)>当時、県は「簡潔で分かりやすく、『茨城』ブランドをアピールできる」と説明していた。


『“首都圏”茨城空港』へ 知事が表明 公募から一転、名称変更
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080517/CK2008051702011992.html
2008年5月17日
 二〇一〇年三月に開港する茨城空港について、橋本昌知事は十六日、「“首都圏”茨城空港」に
名称変更する考えを明らかにした。東京近郊という立地をアピールするのが狙いで、県議会などが
繰り返し要望していた。ただ、名称は全国公募を踏まえて選んだ経緯があり、昨年一月の決定から
一年半足らずで見直されることには疑問の声も上がりそうだ。
 名称は〇六年七月から九月まで公募。全国から約八千三百件が寄せられ、「水戸空港」「百里空港」
などを含めた応募数の多い候補から、県が選んだ。当時、県は「簡潔で分かりやすく、『茨城』
ブランドをアピールできる」と説明していた。
 橋本知事は十六日の会見で「(空港が)首都圏にあるということを打ち出す必要がある。各国の
航空会社からもアドバイスをもらった」と述べた。 (生島章弘)

224 :名無しさん:2008/05/28(水) 22:45:26
茨城空港は、貨物空港としての道もあると思うのだがあまり報道されてないっすね
成田のキャパオーバーに対応するには貨物を移動させるのが一番手っ取り早いし
羽田:国内・アジア圏国際線
成田:長距離国際線
茨城:格安航空・貨物

225 :とはずがたり:2008/05/28(水) 23:09:55
>>224
なるほど〜。
なかみなとが京浜港湾に代わり北関東の玄関港を狙うと同じように航空貨物でもそれを狙うって訳ですね。
北関東の工業地帯の集荷量を背景にハブ空港として便数が確保できると福島やひょっとすると仙台や長野
ぐらいも射程に入れられるかも。
北関東のトラック流動の多さは常々感じてますのでいいアイディアかもしれませんね。
滑走路の長さとかは十分なんでしょうか?

233 :とはずがたり:2008/06/18(水) 05:49:16
茨城空港なんかよりもよっぽど良いんじゃない?成田の至近にこんなの造るバカさ加減にほとほと呆れる限りではある。
まぁ国内線の就航が全く決まってないなんてスリリングさがウリのこの空港だw
この際自棄っぱちでトーキョーメトロポイリタンノースイースタン空港とかはっちゃけても全然おkw

東京北空港ってどこにある? ハコモノ行政を見直して次世代へのツケを無くせ
2008年6月17日(火)10:33
http://news.goo.ne.jp/article/hatake/politics/hatake-20080617-01.html
136133:2011/04/20(水) 23:53:14.50 ID:miksEkcw0
つま浬 百浬基地の福浬厚生絡みで、茨黄空港の将来はオ浬園卜
夕イ航空のプ路ぐラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:53:49.92 ID:LUP/7/KaO
>>132
高速使っても成田・羽田行くよりも安いが何か。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:58:32.84 ID:FDuPXy+w0
>>137
多少安くても神戸線の搭乗率は下がる一方だが、何か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:30:50.69 ID:mIPfX6AtP
さっさと、千歳便を増便すれば良い。
気軽にいけない羽田や成田は不便。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:35:32.82 ID:mIPfX6AtP
お盆の時期は、茨城と千歳をピストン輸送しろ。発着枠が余ってるメリットを最大限生かすべき。

あと、福岡便も出すべき。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:49:27.41 ID:nEvXFiGK0
>>140
スカイってそんなこと出来るほど機材余っているんだっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:36:07.79 ID:mIPfX6AtP
今年度は、6機導入するんだとさ。間に合えば臨時便を出して欲しいな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:01:09.07 ID:8qSkHa/o0
>>142
そして茨城空港にオ梨園卜?閭C航空のプ魯ぐラム茶−
?閨|(00:00〜05:00(24h)の発着)が加われば完璧だね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:06:24.81 ID:VKy/OoBL0
>>142

今後のスカイマークの増便予定
神戸-札幌 1 6月〜
那覇-宮古 5 9月〜
中部-那覇 2 6月〜
福岡-那覇 1 6月〜
茨城-札幌 1 6月〜
成田-那覇 2 2011年12月1日〜
成田-札幌 2 2011年11月20日〜
成田-福岡 2 2012年2月1日〜
成田-旭川 2 2011年10月30日〜
仙台-札幌 2 2012年3月〜 
仙台-中部 1 2012年10月〜
仙台-神戸 1 2012年7月〜
仙台-福岡 1 2013年2月〜
成田-函館 未定
成田-出雲 未定
成田-高松 未定
成田-徳島 未定
成田-石垣 未定
-------------
2011年度  21
2012年度  3

成田便は9路線で25便を予定。

こう見ると、あんまり余裕がない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:34:45.05 ID:wdcdW+/t0
だが、ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になる。
成田空港推進派にとって【客室乗務員の英会話問題】は、
最も煙たがる理由でも有るからね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:36:53.30 ID:wdcdW+/t0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:04:28.60 ID:Atk6d+kl0
>>132

常識中の常識だろ
結構車通ってるし、良い道だし
茨城県民でこの道を知らないとは言わせないぞ

いいから、一回通ってみろよ。

10年前くらいの金がなかった時に
取手から水戸行く時とかでも、
6号じゃなくて、こっち使ってたけどな・・

茨城空港なら、問答無用でこっちだろ
高浜駅から小川町までまっすぐ行けるし

高浜駅付近でちょっと注意だな
見通しいいから、下調べしていけば大丈夫だと思うが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:10:04.82 ID:Atk6d+kl0
あ、そうか、アンチが茨城県民なわけはないか・・・

知ってるわけないし、通る事もなかったなw
わりぃわりぃ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:15:46.59 ID:lxc+vD3G0
>>124
生活道路?
通った事ないだろw

周りは家も何もない原野ルートなのだがw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:32:11.21 ID:E3iGSahu0
千代田石岡バイパス
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/hitachi00124.html

これの完成でも待ってろ
ただし、何年も前から計画あるのに、完成する気配がないがな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:47:25.25 ID:/xNe/xaF0
>>138
神戸便はもはや、どうしようもないな
どうせ行くなら、北海道だろうw

5月までの新千歳便1往復でも神戸便より時間帯が良かったし、
6月からは新千歳便は2便になるし。

正直、神戸便はスカイマークの神戸空港発着枠確保のために残してるような・・
152 【東電 84.4 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/21(木) 18:29:01.25 ID:NwOApKzPO
>>147
常識中の常識って言うけどさ、何回も使うならまだしも初めて使うとなると、先ず公式で案内されているルートを通るだろうに。
空港から少し離れた土浦市在住の自分でさえ、最初は恋瀬橋経由で石岡を通過したんだから。

それに高速経由でも羽田より安いってレスしてたのがいたけど、高速バスって知ってます?
あと、自家用車使うならガソリン代その他もお忘れなく。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:07:15.21 ID:QfVLl+OiO
おいおい、地元茨城県民にさえも知られてないルートが
「常識中の常識」だって?笑わせるな。

クルマでのアクセス限定で県北からはそこそこ使えるが県南からは
6国恋瀬橋経由しかなく不便で遠い、が茨城空港に対する一般認識だ。

R6バイパスが完成するまでは何も変化せんよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:07:15.44 ID:mt6WNpVJO
>>151
神戸―茨城がなくなれば
神戸―成田に振り替えられるだけだよ。

時間帯に関しては、6月以降の方が使いやすいという意見もある。
リサーチの結果じゃないかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:11:44.66 ID:of5SmV2hO
>>152
県西(筑西・結城)から羽田行きの高速バスなんて出てないよ。
それぐらい調べてから書き込めよ。
156 【東電 87.2 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/21(木) 19:49:54.51 ID:CxJ1hEgV0
>>155
筑西・結城はまだしも、古河辺りは東北線の便がありますよね。
というのか、常磐線や東北線で羽田や成田へ行けるのが便利なんだから、茨城空港を使う積極的動機が無いのは現実。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:33:08.79 ID:4edP95Fr0
常磐線・宇都宮線が羽田・成田に便利とかw
車社会の茨城で鉄道で空港なんか車持ってない学生かお年寄りぐらいしか行かねぇよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:33:14.80 ID:of5SmV2hO
高速バス&筑西・結城の話してんのに鉄道&古河の話にすり替えんなよ。

そもそも茨城空港は1人客の利用しかないのか?

複数人なら高速バス・鉄道より自家用車の方がガソリン代を含めても圧倒的に安い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:18:35.60 ID:Nu6vas3h0
自家用車ってw
まともな空港は地元着のための交通機関が充実している。
地元発のための駐車場は言うまでもない。
160 【東電 80.0 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/21(木) 23:31:01.59 ID:CxJ1hEgV0
>>158
自家用車を使うってのなら、徹底的に車に乗るのを選ぶもんだよ。遠出するのでも、高速道路に乗るかカーフェリーに乗るかだったりするし。海外へならまだしも、国内便への利用には向かいにくいんだよね。
また>>159の指摘と重なるけど、やって来る客にとっては自家用車しか便が無いのはデメリットだけでしかない。

161 【東電 80.0 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/21(木) 23:33:39.17 ID:CxJ1hEgV0
ちなみに今日、帰り(上野→土浦)の電車でスカイマークに乗っていたらしい客を見かけたけど、矢張り羽田便に乗っていたんだろうね。ちなみに土浦で降りるって言ってたw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:42:04.20 ID:1AS0CKuW0
ここいらで現時点での茨城空港の状況をまとめてみようか。

まず結論として、開港前から言及されていたとおり、茨城空港は一般的に
不便なことに変わりはない。一部のクルマな客には安価なケースもあり、
高速道網の延伸など利便性の多少の向上もあるにはあったが利用客の
直接的な増加には必ずしも結びつかず、開港1年を越え知名度はアップ
し、また東京行き補助金漬けバスの運行など各種の利用推進施策が実施
されているのにも関わらず、空港利用者は依然として低迷を続けている。
原発事故現場にも近く、特に外部からの茨城行きの利用増は見込めない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:43:54.38 ID:JDBB/oyt0
茨城県人全てではなくても
土浦など近隣自治体に住んでいれば
国道6号や恋瀬川付近の渋滞は常識の範疇であり

アクセスで案内されていても
渋滞が分かりきった道路をあえて通る馬鹿はいないと思うよ

時間によっぽど余裕でもあれば別だが・・・


164 【東電 72.6 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/22(金) 00:45:18.73 ID:vP6VgYhd0
>>162
その原発事故なんだけど、それなら福島の方が近かったりするんだよね。
原発事故の風評(!?)を先ず何とかするのもさることながら、ここら辺りで方向転換を模索しても好いと思うんだよね。
165 【東電 72.6 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/22(金) 00:47:36.67 ID:vP6VgYhd0
>>163
つか、それはある程度車で行き来していて土地勘があれば、って話じゃないのか?
客商売って一見さんにも解かる様にするのが当たり前なのに、それを「分かりきった道路をあえて通る馬鹿」って言うのは商売の基本すら弁えていないw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:55:37.59 ID:Cay2H5OM0
茨城空港発の航空券+宿泊のツアーを探してるんだがみつからないので
羽田発のツアーを購入しました。
折角近くに空港あるのにな
スカイマークのGW帰りの便は満席だし、使えないなあ茨城空港
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:50:14.18 ID:gVzFV8fk0
234 :とはずがたり:2008/06/18(水) 05:52:40
日本の財政に損害を与えた額賀とその一族郎党と支援する土建屋全ての全財産をもって贖罪させて
日本国家に対する背任罪で牢屋へぶち込んで懲役させときやがれヽ(`Д′)ノ

「額賀空港」バラマキ疑惑
2008年05月30日10時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/3662126/
 2010年に開業予定の茨城空港へのアクセス道路が1工区平均200メートルくらいで細切れ
発注されていることが分かった。細切れ発注は多くの業者が潤うが、コスト高になる。談合の疑いもあり、
土建屋政治家が介在することも多い。額賀財務相の地元だけに、今後、話題を呼びそうだ。
「空港のために県が整備する道路は4路線で総事業費は77億円。半分以上が道路特定財源で賄われています」(地元紙記者)
 07年度の受注を見ると、たった60メートルの道路を落札率97.9%で落札した業者もいる。
考えられない発注だが、そもそも茨城空港自体が問題だ。自衛隊の百里基地に新滑走路を造り、官民
共用で使う計画だが、誰が茨城県の空港を使うのか。
「県南部の県民は羽田に行く方が便利だし、北部からは福島空港が近い。水戸市周辺のごく一部の住民
しかメリットはないのです。地元では、この空港建設を推し進めたのは額賀財務相とみられている。
98年3月、運輸省の航空局長と防衛庁の参事官、茨城県知事が都内ホテルで会談し、計画検討の具体化で
合意した際、額賀氏が立ち会っていたことが分かったからです。空港建設の総事業費はアクセス道路や
産業団地整備などを含めると780億円にも上る。利用者が限られているのに、こんな事業に税金を
ばらまくのはおかしい。額賀大臣の地元への利益誘導とみられても仕方ありません」(現地取材した
ジャーナリスト?横田一氏)
 地元では「利用者がいないのに空港建設を強行したのは、官民利用なんかお題目で基地強化が狙いでは
ないか」という声もある。通称“額賀空港”には怪しい話ばかりが出てくる。こんな財務相が歳出削減を
言っても説得力ゼロだ。
【2008年5月27日掲載】

260 :とはずがたり:2008/08/26(火) 21:59:12
北首都茨城空港とでも改称せなw
「エア?アジアX」が茨城県を視察
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20080719tb02.htm?from=nwlb
 マレーシアの航空会社「エア?アジアX」のアズラン?オスマンラニ最高経営責任者(CEO)が18日、
視察先の茨城県で橋本昌知事と会談し、日本の乗り入れ先について、茨城、新千歳、福岡の3空港を軸に
調整していることを伝えた。
 エア?アジアXはマレーシアの格安航空会社大手「エア?アジア」の傘下。中長距離国際線で大手の半額
以下の運賃を売りにしている。茨城空港は2010年3月に開港する予定。国内では、来年3月に開港する
静岡空港や中部空港、北九州空港なども就航先候補に挙がっている。
(2008年7月19日 読売新聞)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:52:28.47 ID:gVzFV8fk0
431 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/29(日) 18:58:20
チェンジなき16年(5)茨城空港 政争の具と化す恐れ
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000570903290001
2009年03月29日
 開港まで1年。3月13日、茨城空港への就航を唯一表明している「アシアナ航空」を傘下に持つ錦湖
(クム?ホ)アシアナグループの朴三求(パク?サム?グ)会長と知事応接室で、会談する橋本昌知事は必死だった。
 あいさつを終えると、おもむろに立ち上がり、応接室にある県の地図に向かって歩き出した。「これが霞ケ浦
という湖で日本で2番目に大きい」「ゴルフ場は128ぐらいあると思います」
 「講義」は15分近くに及んだ。
 県が百里飛行場の民間共用化構想を発表したのは95年。つくばエクスプレスや常陸那珂港など、
大型プロジェクトの大半が竹内藤男前知事時代からの引き継ぎ事項だったのに対し、茨城空港は橋本知事のもとで
本格的に進められた大型事業。熱弁を振るったのは、最初に就航を表明してくれたアシアナの期待に応えたいとの思いだけではない。主導権は自分にあると、周囲にアピールしなければならない事情を抱えていた。
    ◇
 航空会社との乗り入れ交渉が難航していた昨年3月中旬。知事室で自民県政クラブの県議3人が、橋本昌知事や
鈴木欣一?前企画部長らと向き合っていた。
 県議の1人が口を開いた。
 「ルートは開いてある。本社の社長に就航を直接お願いしたい。ついては県の担当者にも同席してもらいたい」
 3人は月末に中国の大手航空会社に対し「直談判」するため、訪中を持ちかけた。「渡りに船」の申し出だった。
 橋本知事はすぐに乗った。「そういう人脈はすごい。ぜひとも同行させてほしい」。話はトントン拍子に進み、
県の空港担当者を同行させる約束をした。
 しかし、その翌日。
 「職員の同行はできません」。県から断りの電話に、3人は衝撃を受けた。結局、中国側のトップとの面会は実らなかった。
 県の対応が一変した背景には、反目し合う会派による「横やり」があったと、複数の自民県議が説明する。
 山口武平?自民県連会長が率いる最大会派の自民党県議団は、マレーシアの格安航空会社エアアジアXの誘致を
進めていた。それが、中村喜四郎?元建設相を支持する県政クラブの動きに「『手柄を取られてはまずい』という
思惑が一部にあり、執行部に『待った』がかかった」(同党県議団所属の県議)。同党県議団は4月末にマレーシアを
訪問し、親会社のCEOとの面会を実現した。
 県幹部は「自民党からの声を受けて判断を変えたわけではない」と全面的に否定するが、一連の話は、
知事が最も力を入れる事業でさえも主導権を握りきれなかった一件として、関係者のみに封印されてきた。
    ◇
 アシアナ就航で「開港時の就航ゼロ」という最悪の事態は回避されたものの、国内線就航の見通しは立っていない。
国内の大手航空会社幹部が「羽田空港に便を集中させている時に、初期投資などが必要となる新規路線は検討する段階でもない」と明言するほどだ。
 国内線誘致が難航したため、橋本知事は海外の格安航空を呼び込もうとターミナルビルの設計を変更し、
空港の位置づけを転換した。県政運営16年の中で、特筆すべき決断だった。
 だが、その熱意とは裏腹に、茨城空港問題は県民の利便性をいかに向上させるかという議論から外れ、政争の具に利用される恐れをはらみ続けている。
=終わり(この連載は川上裕央、岡村夏樹が担当しました)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:53:57.00 ID:gVzFV8fk0
504 :とはずがたり:2009/10/01(木) 03:12:52
なんと…orz
いいとこよ,茨城は。常陸国はその昔は親王任国だった大国だし。因みに親王任国は3ヶ国あって後の2国は上野@群馬と福井@越前。微妙かw
>都道府県のブランド調査で最下位にとどまっている茨城県

掘り出しニュース:ブランド調査で最下位の茨城 マスコットキャラでPR
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090929mog00m040050000c.html
「ハッスル黄門」といばらき夢ガイドの大沢幸子さん
 【北海道】都道府県のブランド調査で最下位にとどまっている茨城県の魅力をPRしようと、県のマスコットキャラクター
「ハッスル黄門」と、いばらき夢ガイドの大沢幸子さん(28)が28日、毎日新聞北海道支社を訪れた。
 認知度とイメージ向上を目指す、県の「全国漫遊PR事業」の一環。10月5日まで札幌?地下街オーロラスクエアで
「いばらきPR展」を開催している。一行は「茨城にぜひ来て」と訴えていた。【内藤陽】
2009年9月29日

570 :名無しさん:2009/11/22(日) 22:31:49
あと茨城空港ってどっちかっていうと石岡で県南よりでは?。
日立より土浦のが近い気がする。

571 :とはずがたり:2009/11/22(日) 22:33:37
>>570
あれは額賀の利権の塊でしょう。
茨城県こんなのばっか。
常陸那珂港は梶山利権なんすかねえ?

573 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/22(日) 22:38:09
>>568
水戸市立なら5つ(!)も分館がありますけど、県立は水戸だけです。まぁ、県庁所在地にしては市立図書館が充実している訳で。
>>570
北関東道や鹿行方面?6号からのアクセス道路はありますけど、県南からのアクセスは殆ど考慮無しですよ。県西に至っては完全に無視。
そもそも、羽田や成田の方が近いのですから。

574 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/22(日) 22:40:35
おっと、羽田や成田の方が近い→羽田や成田の方が便利、でした(汗
>>572
つか、小選挙区(4区)でも中選挙区(2区)でも同じ選挙区でしょ>常陸太田&常陸那珂

577 :名無しさん:2009/11/23(月) 12:13:32
>おっと、羽田や成田の方が近い→羽田や成田の方が便利、でした(汗
その二つよりも歩かない?待たないでいい空港が売りらしいですよ。韓国しかいけませんけど。

>水戸市立なら5つ(!)も分館
へー充実してるんですか。昔市長だった佐川さんが本好きだったからか?

578 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/23(月) 13:23:21
日に一便しか飛ばずに、羽田?成田と比べて割安とも言えないからなぁ?????
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:54:29.63 ID:+W5w1AxlO
行き来や土地勘がなくても

地元民なら恋瀬川の渋滞くらいは当たり前に知ってますよ

中貫の渋滞だって酷いし

国道6号を利用して茨城空港に行こうなんて発想力こそ驚きです


私なら
真鍋〜神立〜東京製鋼〜ピソ天神〜高浜〜

若しくは
国体道路〜稲吉〜三村〜高浜〜

あとは
手野〜霞ヶ浦大橋〜玉造〜羽生郵便局〜


こんなルートで行きますよ


171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:55:45.00 ID:gVzFV8fk0
613 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/01(火) 21:18:50
??? \(^o^)/

茨城空港、売店なしで開港? 1日1往復「赤字必至」
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200912010249.html
2009年12月1日15時1分
 来年3月に開港する茨城空港(茨城県小美玉市)のターミナルビルに、テナントとして入る予定の飲食店と
売店の2社が、ビルを管理する同県開発公社に「今のままでは赤字は歴然で出店できない」と伝えた。定期便
の就航が1日1往復だけでは不採算になるためだ。交渉は続けているが、飲食店も売店もないまま新空港がスタートする可能性も出てきた。
 見送りを検討しているのは、飲食店などを展開する「すぎのや」(本社?同県坂東市)と菓子製造販売の
「亀印製菓」(同?水戸市)。テナント料の大幅な引き下げなどがなければ、出店する姿勢は見せていない。
 両社の出店は昨年7月に公募で決まった。すぎのやは最も広い275平方メートルと52平方メートルの
2区画、亀印製菓は78平方メートルでそれぞれ営業する予定だった。賃料はいずれも売り上げの10%で、
最低賃料として1平方メートル当たり2100円が設定された。ただ、正式契約は交わしておらず、「内定」
のままになっている。
 1999年に示された国の需要予測では、同空港には国内4路線が入り、年約81万人が利用するはずだった。
しかし、今のところ国内線はゼロ。唯一決まっているアシアナ航空?ソウル便が1日1往復しても、想定される
利用者は年7万7千人と当初予測の10分の1にも満たない。
 亀印製菓によると、同空港で営業した場合、年約30万人が利用しないと採算はとれないという。担当者は
「今のままでは赤字は歴然で、店は出せないとは伝えた」と話す。すぎのや関係者も「多少の赤字なら出店
するつもりでいたが、今の状況ではおそらく出店はしないだろう」としている。
 現在、2社とも県開発公社から慰留されている。いずれも「地元企業」の看板を背負って空港の発展に貢献
しようと考えていた経緯から話し合いには応じているが、公社からの新たな条件提示はなく、交渉は進展していないという。
 同公社は昨年5月に同空港ターミナルビルの8区画を公募し、6区画の業者が内定した。免税店と別の売店
スペースの2区画への応募は当初からなかった。飲食店と売店の計3区画に応募した2社が出店を見送れば、空港ビルにはレンタカー、
宅配便、コインロッカーの区画にしかテナントが入らないことになる。(岡村夏樹)

614 :とはずがたり:2009/12/01(火) 22:00:54
早速すぎのやがニュースに出て来てますなw

流石に一日1本では可成りの客単価でないと固定費用も出ませんね。
無料駐車場を活かしてオートバックスとガススタとドトールでも誘致すればええが(???)

615 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/01(火) 22:10:11
せいぜい、バスターミナルくらいが関の山でしょう。あの立地では?????
172171:2011/04/22(金) 09:21:05.85 ID:yLfXVWg50
つ魔り 百裏基地の福裏厚生絡みで、茨着空港の将来はオ裏園卜
?閭C航空のプろ具ラムチゃ−?閨|に掛かっている事になるわけだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:37:12.33 ID:+W5w1AxlO
この一年間の収支は
すぎのや・亀印の両社ともに空港店は黒字です
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:37:58.39 ID:JAkQ44OY0
>>173
見学者(だけ)で盛況だった夢のような最初の1年はもう、終わったよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:31:07.63 ID:rtvPqxl+0
636 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/01/06(水) 20:20:34
【離陸霧の中 茨城空港】(1)最悪のタイミング 不況直撃、国内便ゼロ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100105/ibr1001050239001-n1.htm
2010.1.5 02:38

 3月11日に開港する茨城空港(小美玉市)。周辺は高速道路も新幹線も通っていないことから、地元住民が
“陸の孤島”と揶揄(やゆ)する場所だ。その地に空港が造られることは、地元はもちろん、多くの県民の要望でもあった。
 だが、この10年で地方空港を取り巻く環境は急激に悪化している。茨城空港も初年度から赤字が見込まれて
いるほか、国内線の定期便は未定のままだ。この現状に対し、県民からも批判的な意見が目立ち始めている。
茨城空港は極めて厳しい状況に立たされている。

 「開港のタイミングとしては、最悪の時期だ」。県幹部はこう漏らす。
 2001(平成13)年の同時多発テロや02年以降のSARS(新型肺炎)の流行、イラク戦争などを
きっかけに、世界的に航空需要は冷え込み、さらに近年の原油価格高騰が航空各社の経営を直撃。航空各社は
数年前から国内外を問わず、不採算路線の見直しを急いでいる。
 その中で、航空会社が需要が不透明な茨城空港に就航することは、「難しいと言わざるを得ない」と認める県幹部さえいる。
 また、国内でも海外旅行者数が減少傾向にあり、景気の悪化で個人消費が縮小していることも、空港の利用者数
に影響するのは必至とみられる。

 その結果、「過去に例がない」と関係者が口をそろえるのが、国内線定期便ゼロで開港を迎えるという厳しい現状だ。
国際線ではアシアナ航空(韓国)が定期便を就航させ、県としても面目を保ったものの、空港利用者数予測は、当初の
10分の1以下の7万7千人。このままだと、空港ビルの収支は初年度で数千万〜1億円程度の赤字が出る。
 橋本昌知事はこの状況に「現在、複数の航空会社と交渉を進めている」と繰り返す。「(航空会社は)まずチャーター便
を運航して様子を見るのが一般的」と説明。また収支に関しては「民間(会社)でも最初から黒字なんてのはない。
3年目以降に軌道に乗るものだ」と強気の姿勢を崩さない。

 だが、そんな状況に不安を抱く県民は多いようだ。
 平成21年7〜8月、県議会情報委員会が実施した県民アンケートで、茨城空港に関し、最も回答が多かった項目が
「その他」で、全体の23%を占めた。その中には、中止を求めるなどの反対意見が「相当な数があった」(同委員会)という。
 具体的な意見としては、「茨城に空港は不要。税金の無駄遣いなので中止すべきだ」、「空港開港の是非を県民に問う
べきだ。これ以上税金を増やさないでほしい」と手厳しい。
 ある県幹部は「ご批判は真摯(しんし)に受け止めたい」としながらも、「だからといって、すぐにやめることは
できない。現状の中で、最善の策を打ち出していかないと」と苦渋の表情を見せる。
×  ×  ×
 不安定な経済情勢や将来性の不透明さなど“濃霧”の中での出発に、“乗客”である県民からの不満も吹き出す。
茨城空港は、この逆境をどのように進んでいくのか。その航路を探る。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:33:01.36 ID:rtvPqxl+0
637 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/01/06(水) 20:21:41
【離陸霧の中?茨城空港】(2)旅行会社の思惑 潜在的需要どこまで
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100106/ibr1001060217002-n1.htm
2010.1.6 02:16
 全国的な知名度がない茨城空港。航空会社が新規就航に二の足を踏む一方、旅行会社は「未開拓の旅行需要が見込める」
と予測し、積極的なセールスを展開している。
                   ◇
 旅行大手のHIS(東京都新宿区)は昨年12月、創業30周年企画の一環として、ゴールデンウイーク(GW)に、
2日間で最大20本のチャーター便を運航する“茨城空港ジャック”計画を発表した。
 同社の計画では、GWに最大20便、約3千席分のチャーター便を運航し、ハワイやグアム、バリ島などの定番リゾート
に加え、歴史的な遺跡群で人気がある北アフリカのチュニジアなど15地域のツアーを販売する。
 計画発表の記者会見で、同社の平林朗社長は「調べた限りでは前例がない」として全国初の企画であることを強調。
2日で20便ものチャーター便を運航することは、定期便で離着陸の枠がある程度埋まっている空港では物理的に不可能。
定期便の少なさを逆手にとった企画ともいえる。
 県関係者も「茨城空港だからできた企画」と力説する。「定期便がアシアナ航空しか決まらない中で、できる限りの
PRをしていくしかない」
                   ◇
 「北関東はパスポート取得率が東京や神奈川より低い。(茨城空港ができたことで)新規需要を掘り起こしていく」と
平林社長。旅行業界にとって、“未開の地”であった北関東の需要を取り込みたいとの思惑がある。
 外務省が発表した平成20年の旅券統計によると、同年12月現在、茨城県の一般旅券(パスポート)の総数(期限内
のみ)は約66万5千冊で県民の2割程度。栃木県、群馬県も同程度の割合にとどまる。一方、東京都や神奈川県は住民
の3割に及ぶことを考えると、旅行会社が茨城空港を軸に、北関東の新規需要の開拓に乗り出すのもうなずける。
 また、JTB(東京都品川区)はチャーター便を利用したハワイへのツアーを販売しているが、「思った以上に問い合わせ
が大きくて驚いている」としており、県内に潜在的な海外旅行需要があることを示唆している。
                   ◇
 だが、国内の航空会社関係者は茨城空港が継続的に集客できるか疑問符をつける。ほかの地方空港についても「(初年度
は)住民が積極的に利用するなど地元の支援もあって、利用客がある。だが、2年目以降は本来の需要と供給の姿に戻り、
(定期便の)利用者が落ちるケースが多い」と指摘する。
 日本旅行業協会(JATA)によると、旅行各社の昨年11月の韓国へのパッケージツアーの販売状況(旅行者の予約数)
は前年比74%増と大幅に伸びている。不調の海外旅行の中でも飛び抜けて好成績を残す韓国ツアー。JATAでは「韓国は
リピーターが多く、商品数が増えたことも好調の要因」としている。
 茨城空港にとっては明るい話題だが、たとえ韓国便が好調でも最大で年間1億円と見込まれる赤字は相殺できない。関係者
には「路線を増やし、旅行者の行き先を増やせないと(空港の経営は)厳しいのでは」という見方がある。黒字が見込める新規路線の早期誘致が求められている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:38:07.63 ID:rtvPqxl+0
667 :荷主研究者:2010/02/20(土) 20:22:41

http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly16.htm
2010/02/17(水)茨城新聞 朝刊 県内総合 A版 20頁
茨城空港に直結アクセス道路が開通 小美玉

 茨城空港への進入路となる県道百里飛行場線の開通式が16日、小美玉市与沢の
同県道上で行われ、橋本昌知事ら関係者と来賓が出席し、開通を祝った。
同線は、同市野田の県道紅葉石岡線から茨城空港を結ぶ約2?9??区間。
2002年度から整備を進め、空港開港前の開通を目指してきた。

 開通式典で、橋本知事は「これからの地域発展に大きな意味を持つ道路が完成した。
今後も、空港が盛んに利用されるよう頑張っていかなければならない」とあいさつ。

668 :とはずがたり:2010/02/21(日) 00:31:50
地図の先行開通を楽しむ?

r359の番号が振られている。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.18471444686206&lon=
140.3940936944919&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.223568349291&hlon=140.22801131229&layout=&ei=utf-8&p=
178177:2011/04/23(土) 08:43:53.58 ID:LpjVCN2I0
つ間り百裏基地の福裏厚生絡みで、茨来空港はオ裏炎卜
汰イ航空のプ呂具ラム茶−汰−に居存する事になるわけだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:13:24.44 ID:Sd+VHg3Y0
ゴールデンウィークの神戸便、かなり埋まってるね

今の状況
茨城→神戸29日、30日、1日満席
神戸→茨城5月5日満席

って、書いてる途中に30日が一席余った。
結構ころころ変わるのだね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:03:32.39 ID:sXTNDkbt0
ゴールデンウィークといえば、昨年の5月は沢山のチャーター便があった
グアム、台北、長沙、海南島、セブ、上海行き
航空会社もコンチネンタル航空、日本航空、復興航空、深セン航空、中国東方航空

今考えると嘘のようだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:13:58.45 ID:jPvroRH70
>>180
県庁関係者は震災のせいにしてそうだけど、
そんなことなくて去年のアレは御祝儀だからね。
182181:2011/04/23(土) 17:05:20.03 ID:AXSJjJ2i0
つま厘 百厘基地の福厘厚生絡みで、茨期空港の将来はオ厘園卜
夕イ航空のプ侶具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:24:27.60 ID:4RA9RwHTO
ゴールデンウイークに席がうまることが誉め所になるとは…流石だぜ茨城
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:45:07.97 ID:NNZQTOEMO
年末年始だかで神戸便が最悪の出来だったからな

中部便、札幌便が出来た中で、ゴールデンウィークは健闘していると思う。

アシアナが欠航したままだがね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:54:31.11 ID:mWCqNLi+0
チャーターも、原発が収まらないと、来てくれないだろうな
悲しいが、仕方ないと思う。

原発が収まるまで、耐える時だ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:00:45.42 ID:443b8LX00
杉山真大って何が目的なの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:10:54.43 ID:cJEhuaIp0
杉山真大は恐ろしい男よ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:08:15.30 ID:JoUr2s9JO
>>185
オ李餌ント太イ航空以外のチゃー太ー便ね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:52:30.68 ID:8RSLzSvu0
確か、土浦在住
風の噂によると、本名は金川かもしれないらしいぞ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:02:18.30 ID:yDMlm6hy0
土浦連続殺傷事件の犯人、金川真大か!

ぎゃーー!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:16:18.21 ID:Mf7AvwAw0
茨城-神戸線 4,956 3,710 74.9%
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110106.html

年末年始の恥ずかしい搭乗率の記録
ゴールデンウィークは頼むぞ
192 【東電 83.7 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/23(土) 23:10:13.67 ID:txxOL/Y00
>>189-190
その事件では、殺傷事件が起きて30分後に荒川沖駅に着いたんで、命拾いしたんですが・・・

というのか、未だに「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」って絵空事信じてるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:13:06.62 ID:TEYr9bJ70
>>192

実際、殺到こそはしていないし
搭乗率も神戸便は減少傾向にあるが
新千歳便は検討しているからこそ
増便になったし
近県からの乗客があるの事実

194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:16:24.54 ID:YGtQojMJ0
下がる一方の神戸線の搭乗率って現実もあるな。
薄利多売でないと立ち行かない格安航空でそりゃマズイだろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:18:56.13 ID:rdg2Tnyi0
「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」なんて、杉山真大しか言ってないしw

とりあえず、一割くらい栃木から来ているってニュースを前、見たけどな
ググったら見つからなかったw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:26:50.02 ID:B1zGn/Z50
>>192

遅参w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:33:05.45 ID:443b8LX00
信大は自分は使わなきゃいいだけでは?
198 【東電 83.7 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/23(土) 23:34:11.57 ID:txxOL/Y00
>>195
いや、県が当初描いた皮算用がそうなんだがw
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/about_ibaraki_airport/images/zu3001.gif
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:38:54.98 ID:DhU9LyJs0
>>194
とうとう搭乗率5割を切っちゃったよねスカイの神戸行き。
茨城空港で盛況なのは東京行きの補助金漬けバスだけじゃない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:52:21.19 ID:2lSCdIfe0
>>198

え?その地図だけで、
「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」
って、言っちゃうの??

どこに乗客殺到ってあるのw
201 【東電 80.7 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/04/23(土) 23:59:00.73 ID:txxOL/Y00
>>197
使うだけの積極的な動機が見当たらないんだよね。
新幹線とか羽田とか使うのに比べて、相当ディスカウントしているってのならまだしも。
>>200
利用者予測に就いてはこちら。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/koho/pr/field/contents/0221007500101.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:02:06.28 ID:2ZvD2zJT0
>>201
「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」
どこにも書いていませんねぇ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:11:07.11 ID:gyoK/CPU0
>需要予測は,国において実施したものです。ご指摘の80.7万人は,平成11年当時のものであり,平成17年度の予測では69万人と予測しています

関係ありそうなのは、この文章か?これ、需要予測は国の調査だから、しらねーよくらいの答弁じゃんwww
この文章から「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」 なら、
杉山真大の捏造と判断するが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:12:35.74 ID:xvs1Rqf/0
>>198
>>201
安いのは分かるが、便数が少なすぎる。
伊丹ー仙台は10便以上
関西3空港ー羽田は40便以上
福島ー伊丹さえ1日5便。
しかし茨城ー神戸は1日1便。

これでは勝負にならない。
1日5便くらいあればそこそこ利用されるが、そこまでの需要もない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:26:13.19 ID:X4c8NtWa0
>>198
ぐぐるマップで調べたら宇都宮から1時間33分って
出るんだけど・・・どっから65分なんて出したんだ?

相当な珍走が必要だと思われw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:38:07.16 ID:OJooZmx10
>>204

神戸の規制さえ解ければ、せめて3便くらいはSKYも飛ばしてくれるよ。
便が増えれば言う通り搭乗率も上がってくるかも知れない。
同じ搭乗率でも、少なくとも利用者数は3倍に。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:42:00.54 ID:VFoycdVo0
グーグルマップで調べたが、宇都宮上三川ICから茨城空港まで74分って出たね

ナビとかって、例えば高速時速70km、一般道時速30kmとかで単純予想するから、
誤差の範囲だろ。ここらは渋滞はまずないし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:57:26.03 ID:6MRhWQbF0
>>未だに「国内旅客便で乗客殺到!茨城県民ばかりか近県からも!!」って絵空事信じてるの?

どこをどう見たらそんなことが書いてあるのか??

妄想もここまで来ると哀れ・・・
209205:2011/04/24(日) 01:58:01.97 ID:X4c8NtWa0
>>207
インターからやったんだ・・・・そりゃ反則だろw

いちおう>>205は「宇都宮市役所」からだけどね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:47:12.15 ID:bd4PajdO0
>>209

いやいや、比較は都合が良いところでやるだろw
わざわざ分の悪い勝負する必要ないwwww

つーか、車利用の比較なら、ICからでOKでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:55:40.02 ID:PjrPZVtcO
鉄道利用なら、駅からの所要時間書く

高速利用ならインターからの所要時間を書く

普通じゃないかね
ま、細かい事は気にするな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:34:46.78 ID:mL3ab+wl0
香港&台湾&韓国から、北海道&九州&沖縄にはツアーが復活しつつあるからな

アシアナの復活を待とう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:28:18.70 ID:b4ogmnd70
車なら早くて便利だ!駐車場は無料だ!と言い張ったところで、
結局SKY神戸線の搭乗率もジリ下がって半分以下しか乗らないようになった。
このスレに来るような関心の強い人間ならともかく、一般利用者は正直だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:06:14.23 ID:hCpS0Fie0
エンブラなら満席が出るくらい利用者は居るんだから地方空港では上出来
静岡はエンブラですら半分も乗らなくても困っているわけだし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:11:01.58 ID:00TXxook0
静岡は回復基調に入りました。
先月は酷かった。

でもね回復基調です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:50:29.34 ID:VE2GXtG80
>>213
札幌線好調なのは、ガン無視で必死だなw
茨城空港全体の利用者数は震災前まで、確実に増加傾向だからw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:34:36.52 ID:MR47EZXm0

就航記念の初物需要を繰り返すことでずっと生き延びられたらいいな・・・。
218216:2011/04/24(日) 19:37:28.04 ID:xY1bzkaU0
つま莉 百莉基地の福莉厚生絡みで、茨機空港の将来はオ莉園卜
夕イ航空のプ魯具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:28:28.22 ID:XKGsCwaQ0
>>214
茨城県民よりJAL&ANAに乗れない乞食トンキン貧民がいるからでしょ

そうそう半分はいるみたいだぞ搭乗者
NDA=Natto Damedame Airlinesでもつくりますか?
トンキン貧民なしで満席になるか?m(y
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:56:46.34 ID:JXbooIF20
>>217
あーあ、言っちゃったw
221219:2011/04/26(火) 10:02:42.68 ID:+0/nnAY9O
結局の所、オ李絵ン卜泰航空_プ口グ螺ムチャ―

夕―が就航するか否かで、茨畿空港の将来を左右
する事になるわけだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:39:25.11 ID:auzMZHL1O
檻怨吐怠狡苦雨に一度乗ってみたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:40:43.22 ID:ZJTC/HbH0
茨城廃港
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:58:07.47 ID:ZJTC/HbH0
中部の羽田便なんて、就航記念の初物需要もなく、
歴史的搭乗率で中止になったがな

中部の茨城便も中止だし、
中部の新千歳便も経由便がなくなったから3便→2便

スカイマークは、2月に参入した中部空港の茨城羽田新千歳3路線すべて
歴史的敗北

中部はスカイマークの運賃に空港使用料300円入っているから、
かなり無理しているはずなのだけどね・・・。

那覇便なら茨城にくれよ!神戸経由便でもいいからさ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:28:03.58 ID:I371fYni0
>>224

便利で快適、そして安い成田便をご利用ください。By にしくぼ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:22:08.80 ID:ZJTC/HbH0
>>225

ヤダね

成田だけはないw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:30:32.32 ID:B0pIXjC+0
ツアー情報が更新されている。
http://www.ibaraki-airport.net/tour/korea.html

なんだかんだあったけど、アシアナは7月から復帰で決まったみたいだな。
(でないと、「新規に」ツアーは募集できない。)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:13:28.07 ID:XxBnz/VG0
ゴールデンウィーク予約状況
初物需要終わりましたw

茨城→新千歳
4月28日ガラガラ
5月4日ガラガラ
5月5日ガラガラ
5月6日ガラガラ
5月7日ガラガラ
5月8日ガラガラ


新千歳→茨城
4月28日ガラガラ
4月29日ガラガラ
4月30日ガラガラ
5月1日ガラガラ
5月2日ガラガラ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:32:02.39 ID:4l4szjCd0
頭悪そう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:02.05 ID:l22xfqsG0
>>227
ヲイヲイ リンク先の電子カタログは1月から3月のだったぞ
やっぱり7月はないだろう
バイバイ足穴 バイバイ茨城  撤収!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:26:07.28 ID:eK/0cuai0
ツアーとかパックより、自力で予約取って、自力で宿も取ったほうが安いような気がする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:37:47.00 ID:pAU1fTs8O
うそをつくな。さっきみたら満席だ。
233230:2011/04/26(火) 22:51:59.34 ID:YcN//ad70
つま李 百李基地の将来はオ李沿卜夕イ航空の
プ路具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
234226:2011/04/26(火) 22:57:38.20 ID:g+s5kGRR0
>>225
>便利で快適、そして安い成田便をご利用ください。

そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能なんだよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:06:56.91 ID:RzYBDtrTO
神戸と千歳を茨城で経由はだめかな?
神戸茨城5800円
茨城千歳7800円
神戸茨城9800円
前割20で金土日は2000円UPくらいにして
一日4往復させたら搭乗率は良い線行かないかな?
利益がでるかは別問題だが。
中部那覇より現実的だと思うんだけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:18:03.91 ID:Q+ISGLrV0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:14:48.89 ID:fsjeuY240
>>234
成田空港推進派がスカイマークを嫌がったいるというソースを出してよ
あんたソースを出すのが大得意なんだろ
いくらググってもそんなソース見当たらないんだけど
あんたが勝手に思い込んで書き込んでいるだけじゃないのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:38:22.09 ID:11i9QBWYO
茨城空港が経由便の着陸料を半値以下にしてくれれば
実現性はあるかもね。

でも直行便の料金が同じなら利用者にメリットない→
搭乗率減→減便で結局もとのもくあみに

フリークエンシー上げても到着時刻が同じなら
直行便乗るだろうしな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:08:41.05 ID:7iLrMcdC0
国管理空港は国が着陸料を決めるから、自由に着陸料いじれないはず。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:10:13.28 ID:KrQTSpdj0
補助ならできるでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:40:44.92 ID:RWbLz5tj0
>>240 これのことね

http://goshoukai.sakura.ne.jp/ibaraki-np_110308.htm
上海便に関して、県は運航当初から、同便の着陸料の約半分
(1回4万円)を春秋航空に補助している。本年度分は約180万円。
さらに、開会中の県議会に上程した2011年度予算案に、着陸料
補助分650万円を含めた同空港の利活用促進事業費(約3億
8800万円)を盛り込んでいる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:07:53.82 ID:9IEbn1Fh0
6/19 6/26 7/3 全路線  全席  1万円均一
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:53:59.26 ID:xV+lfzNI0
アシアナ7/1から茨城線予約入れれるわ
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=TICKET12000
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:23:37.80 ID:Mr0tqJAQO
今から茨城飛ぶぜ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:07:01.28 ID:QPT5zqTT0
>>244は茨城に着けなかったみたいだな・・・。
南無。
246245:2011/04/29(金) 07:49:28.73 ID:/KK6wTdB0
つま裡 百裡基地の将来はオ裡塩卜夕イ航空の
プ炉具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:32:01.76 ID:FuX7vkrJO
>>245
風が強くてガクブルだったが、着いてるよ




スカイマークの機内販ミニサイズ?のペットボトルって安いんだな。百円か。

普通、自販機なら120円するはず。
いつも保安検査後に買って持ち込みしてたが、その必要ないな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:05:24.59 ID:1q8+14IP0
春秋は6月まで週2(日水)就航か
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:28:06.35 ID:TBdBlWoh0
東京民ですが、茨城空港から、北海道へ、7月はじめ頃にラベンダーを見に遊びに行こうかと思いますが、
その時期混んでますかね?
2ヶ月前だと運賃いくらくらい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:54:45.70 ID:YGYsvxPKO
2月から新千歳便が就航して初めての7月だし、確かな事はわからんな

7月1日から14日まで
前割21で月から木曜日5800
金、土、日は7800

間の各種運賃は省くよ
前割5
前割3
前割2
前割1

普通運賃月から木曜、15800

金土日16800
7月3日は一万

7月15日からはまだ発表されていない
夏休み近くだから高くなるかもね

詳しくはスカイマークのとこで見ておいて。写し間違いがあるかもしれないから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:58:19.85 ID:TBdBlWoh0
ありがとうございます。

5800円ですか。
これは安いですね。
彼女がプーなので、安い木曜までの平日を狙って行ってこようと思います。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:58:20.52 ID:YGYsvxPKO
曜日と便によっては発売日に頑張らないと前割21取るの難しいかも。
頑張っても取れないかもしれないが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:14:51.36 ID:oMy9H3RM0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/110428_press_fares.pdf

羽田・旭川便(経由便)も月〜木に5800円のスカイバーゲンあるし、
都内からなら、羽田から旭川の経由便狙ったほうがいいかも・・・

茨城空港使ってもらえるのなら、嬉しいのだけど・・
ラベンダーなら恐らく、旭川のほうが良いでしょ

安い券種は予約変更とかにできなかったりするから、良く確認してねー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:18:32.34 ID:TBdBlWoh0
旭川空港のほうがレンタカー借りるのに短い時間でいけるから、
旭川空港がいいんですが、
経由便って、札幌までの運賃より、
旭川までの運賃のほうが安いんですか?

茨城空港と思ったのは、車で行くからです。
駐車場代金が羽田は高いですから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:54:13.77 ID:oMy9H3RM0
経由便は、スカイマークのホームページで
出発・羽田、到着・旭川で検索してみれば分かると思うよ
試しに今日発売の6月30日のでチェックしてみればいい

http://www.skymark.jp/ja/

と、手を抜いた
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:13:24.96 ID:1KMnU0cB0
>>253>>255 (ID:oMy9H3RM0)
スレ違いです。下記スレへどうぞ。

【A380】スカイマークBC16便【正式契約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1300625526/

以下百里基地(=茨城空港)アンチ(※)はスルーで。

※:茨城県から仕事(百里基地云々は関係なし)が
貰えず性恨みしているとの噂。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:17:30.17 ID:PN19gmhz0
旭川だと遊ぶところも少ないので
札幌を拠点にして
旭川や富良野など行ったり、小樽やニセコなどもいいかもね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:55:00.26 ID:YGYsvxPKO
北海道は良いとこ多すぎ

定山渓温泉、洞爺湖・昭和新山、ルスツ、遠いがいつかは襟裳岬にも行きたいなー

金を貯めねば
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:16:50.31 ID:9WSZg8Pf0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1300625526/
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:40:47.31 ID:XE0AaZRy0
スカイマーク、30日から茨城路線を運休 エンジン洗浄などのため

 スカイマークは28日、30日から4月3日まで、茨城空港を発着する定期便全路線を運休すると発表した。
東京電力の福島第1原発の事故を受けて、エンジンの洗浄や部品点検などを行うためとしている。
運休対象便を予約している人には、要望に応じて手数料無しでの利用便の変更、払い戻しに応じる。

 運休するのは茨城−神戸線、茨城−札幌(新千歳)線、茨城−中部線の3路線。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:32:32.19 ID:FOyiFBk90
つまりスカイマークは最終的に>>4を迫られることになる罠。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:59:45.79 ID:OW2kzngCO
運休してエンジン洗浄w
個人タクシーかよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:42:23.84 ID:9VolAVyO0
2日前に発表って遅すぎだろ
なんかあったのかな?
来月、茨城経由を予約してるから不安になってきた。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:41:21.16 ID:dTQnyBFqO
間引き運航でございます

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:11:34.93 ID:VPKVKfke0
>>27
トウデンガーだなw。請求書書いて東電に送るぞw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:38:38.23 ID:20uxdYTJ0
こりゃ「原発事故」を茨城空港撤退の理由にできるなw
前の「自衛隊共用のため」はあえなく撃沈されたがw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:45:38.54 ID:RCmzvNNWO
だが、スカイマークが「英会話出来ない客室乗務員」を
抱えている限り、成田空港推進派から煙たがれ、
茨城空港に舞い戻って来る事になる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:15:01.02 ID:KeDxEj8l0
正に金の亡者スカイマーク
公共交通機関の使命なんて何もない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:15:34.69 ID:AOJ7tOLx0
茨城空港より福島第1原発の近くを通過する
羽田−新千歳線は運休なし
外国人パイロットの乗務拒否という可能性もあるが
茨城撤退の口実としかw
もはや公共交通じゃないなw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:19:40.02 ID:uyw+d5s80
>>40
スカイのビジネスの根幹でしょ>地方空港いびりw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:18:28.04 ID:9WSZg8Pf0
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:21:19.57 ID:nKEWMG4y0
パイロット乗務拒否と正直に報告する
スターフライヤーの方がよっぽどマシ
SKYは挙げ句の果て東電に補償を請求するのでは?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:01:39.32 ID:20uxdYTJ0
いよいよ茨城空港やばいなw
スカイにアシアナ、春秋まで逃げたら脂肪確定w

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:56:48.61 ID:MNG8hFT90
>>40
羽田千歳の航空路は震災後新潟秋田上空経由に変更されてる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 04:17:28.09 ID:ha2Wgaq70
>>43
民間機の就航が無いと県民とマスコミなどから
百里基地の存在を問われ兼ねない事から、茨城県
などの茶ーター料建て替えにてオ李江ン卜汰イ
航空のプ魯グラム茶−汰−が行われる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:51:54.01 ID:FgmPumlB0
名古屋ー那覇線就航
神戸ー札幌  福岡ー那覇  茨城ー札幌増便
羽田ー名古屋  名古屋ー茨城は廃止
                6月1日より

http://www.skymark.jp/ja/company/investor/110331_press_schedules.pdf

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:50:04.75 ID:8/Org8u50
あと、30日から5日間茨城発着発着便が欠航になってるが、茨城を経由する中部-札幌線は直行便で運行になっている。
欠航して減らせるのは実質神戸線の1日2便だけだから、パイロットが足りないわけでは無いんだと思う。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:37:57.77 ID:wp0oxvnQ0
茨城〜千歳便は、じゃんじゃん増便しちゃってください。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:23:31.50 ID:GaaJkruV0
茨城ー中部、あぼーんか。
茨城ー神戸も終わりが近いな

茨城ー福岡、茨城ー那覇なんて受けそうだが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:03:05.46 ID:DsTyyivP0
>>67
茨城空港は百里基地の福利厚生絡みで、(茨城県などの
チゃ−田−料に建て替えよる)オ李宴卜夕イ航空
プ口グラ牟チゃ−田−が目玉路線になるから心配無いよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:59:34.10 ID:A9ntvTAO0
>>66>>67

成田便が開設されるからないんじゃない??

茨城と成田って商圏被るじゃん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:20:28.38 ID:9WSZg8Pf0
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:58:04.12 ID:x8JFcEgWO
LCCに公共性を求めてもなぁ。羽田=中部や関西の深夜便自体、発想は悪くないんだよ。
ただ、やるんだったら地元のタクシー会社なりバス会社に一緒にやらないかと話をせねば…。
しかし、堕問に「チップくれ」とゆする回答者は、スカイマーク以上の悪だな

ところで明日から茨城便復活するのか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:10:37.74 ID:VOX+uobK0
神戸ー仙台開設という事は神戸ー熊本は運休か
弱小のAMXに嫌がらせをしただけになったな


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:03:00.81 ID:IJr40ZpXO
>>97
まだ神戸空港の発着枠は3便分余ってる。

AMXはプロペラ枠の余ってる近隣空港に引っ越したから、
会社&利用者ともにちょうどいい場所に落ち着いたでしょ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:53:48.41 ID:Oer3XmzuO
なんで仙台?JALが撤退したところによく参入するなー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:52:38.61 ID:a6fxQ2FD0
>>94
沖縄の空港は着陸料が1/6だから、他路線より搭乗率が低くても採算が合う
40%はどうか知らんが、60%ならOK

>>99
ボッタクリANALには不可能なことを可能にするのがSKY

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:56:17.83 ID:l1fk29WT0
>>99
大手が撤退した空港をぺんぺん草が生えなくなるまで刈り取るのが
スカイの基本ビジネスでしょw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:21:41.24 ID:F2lSP2X+0
スカイの座席提供規模なら不況時勢もあって、即効で満席近くまで短期間でいくよ。
会社もそれが狙いだし。
座席取りに敗れた移動希望者のことなんてシラネ!だし。
常に高搭乗率になるような運賃を組んでいるんだろ。

ビシネスの世界ではスカイ敬遠傾向あるだろ?(ww

それに2014年にはビシネスにターゲット絞ったMRJが、どっかの航空会社から
飛ぶようになるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:01:12.79 ID:PtG7r3260
>>112

>ビシネスの世界ではスカイ敬遠傾向あるだろ?(ww

むしろSKY指定が増えている訳だが。
羽田ー福岡・新千歳くらいの頻度があれば、狙わずに乗れる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:42:27.94 ID:sA29pQxi0
うちの会社もSKY指定
JALやANAは、よほどの理由が無ければ使えない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:25:49.42 ID:9WSZg8Pf0
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:10:53.11 ID:YNjj6f4q0
3月の各路線搭乗実績
  神戸ー茨城 44.3 茨城ー札幌 70.6・・・ほか
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:01:38.89 ID:Zza8kmjX0
新空港開港後に参入を表明済みの石垣はともかく、
函館、出雲、高松、徳島は成田のために就航(再就航含む)するの?すごいね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:08:13.87 ID:496WwrmK0
>>202
拠点を置かないタッチアンドゴー方式だと思われ
有効性は茨城や奄美で実証済みだし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:17:21.39 ID:HC4q16wN0
路線撤退の早さもタッチアンドゴー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:48:44.47 ID:b1Ue5yPeO
空港がない栃木、群馬、神奈川、滋賀、三重、京都のどこかにスカイ専用の空港作ればいいのにw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:14:26.61 ID:/wdbGxhZO
中高年のグループがいっぱい乗ってて
着席早々リクライニングしたり、
着陸態勢になってベルトサインが点灯してもリクライニングを戻さなそう・・・

新幹線に例えると
大手は東海道新幹線の「のぞみ」的で
スーツ姿の人が多くて機内は静かで殺伐としてるイメージで
スカイマークは 東北上越新幹線的で
賑やかな中高年グループで占められてそうなイメージだ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:58:08.55 ID:17wBvYGd0
明日、始めてSKYで長崎から羽田へ向かうのですが、神戸で一旦機内から出ないと駄目なんですよね?
荷物とかはどうすればいいのですか?また神戸で搭乗手続きをしないといけないのですか?
教えてください

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:44:39.83 ID:GEs/RSei0
>>287
経由便は2枚発券される。
1枚目は羽田ー神戸、2枚目は神戸ー長崎
神戸に着いたら機内に持ち込んだ荷物を持って機外へ出る。
預けたのはそのまま。
出る方向はスタッフが、経由の人はこっちの案内をしているので、
そっちの方向に出る。そのまま搭乗待合ロビーに出る。
再び搭乗する場合は2枚目のチケットを使用する。
こんなかんじ。

荷物を持っておりるのはJAL,ANAの場合も一緒。これは
給油をするので安全のため、とは、言うけれど。
スカイの場合は客が機内に居ても給油を始める。
他社は客が降りたのを確認して給油する。
そのへんがスカイらしいでしょ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:26:53.82 ID:mzp2mL1t0
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:07:02.63 ID:17wBvYGd0
なるほど、長崎空港で預けたキャリーバックとかは気にしなくていいんですね
安心しました、ありがとう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:39:33.15 ID:EhevMMX60
>>289
給油の件はSKYだからじゃなだろ
なんでも悪者にすんなよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:46:41.93 ID:YLv40XwJ0
あれだけ不祥事起こしてたからな。安全性への姿勢では札付きで
何かあると「やっぱりSKY」「SKYならありがち」と言われるのは当然。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:52:02.41 ID:R7xejhW20
アース取ってるんだから客乗せたまま給油したらいいのにな電車の停車みたいに神戸で降りる客が終わってすぐに乗せたら駐機時間短くなるのにね。
便をまとめて空席を減らす、できるだけ少ない燃料で飛ぶという経費削減の発想はすばらしい他所もまねしろよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:56:09.63 ID:2vHjC+2Q0
給油の件だけど確か今までは安全上の理由で日本では乗客が全員降機
してからでないと給油を始められなかったけど、最近ターンアラウンドの
時間を短縮したい国内外航空会社の要望があった為に規制が緩和されて
乗客が機内に居ても給油できるようになったのではなかったのかな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:16:11.81 ID:iyP7wAsy0
旅客在機中の給油は以前からJAL・ANAでもやる時はある。

CAの機内の配置の仕方やベルトサイン消灯など手順も決まってる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:50:11.38 ID:y7yrsStmO
安全上て給油がどう危険なの?
灯油はガソリンと違って引火点が高い
スパークしても引火しない上、アースまでとってスパークもない
給油で客を降ろすのは無駄な行為で客に対する嫌がらせ以外のなにものでもない
CABみたいな無能事務系官主体のとこが監督する弊害

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:02:10.43 ID:c88yWzJc0
>>300
そうなんだ。
この前、成田からエールフランスに乗ったら
「給油中なのでシートベルトは締めないで」と言われた。

で、いつシートベルトを締めたらいいか分からないまま、プッシュバックがはじまったw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:05:45.70 ID:y7yrsStmO
だから給油の何が危険なの?
灯油は70度以上加熱しないと引火しない
ガスタービンは灯油の引火点が高く発火点が低いことを利用した圧縮による自然発火機関
だいたい引火するガソリンでも乗ったまま給油してるのに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:28:08.66 ID:mzp2mL1t0
309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:42:52.83 ID:30iAvQxz0
>>308
危険性がなきゃ安全対策なんかねーだろ。
スカイマークは水で飛んでますって言うなら謝るよ。
別に多重の安全対策して何が悪いと逆に聞きたい。
ガソリンなんか給油中に引火して過去に死人、重傷者が出てる。

ほんとスカイの関係者は自分たちのやってることの何が悪い!
てなかんじに同じ事2回も書いて必死だなw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:50:07.77 ID:y7yrsStmO
>>309
でどう危険なの?
CABて危険物の知識もない事務官が牛耳ってる官庁だよ
技官と違って危なそうくらいしか考えてない頭の悪い人たちなの知ってるの?
スカイマークのが効率いいよ

311 :名無しさん@腹の中がパンパンだぜ:2011/04/20(水) 20:52:55.98 ID:PdRgKhR80
お前のケツに給油してやろうか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:53:28.12 ID:y7yrsStmO
>>309
あと無駄な行為は客にとって迷惑
経由地で無駄に時間を使う行為は駄目だろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:21:03.60 ID:AtMk4hXp0
わざわざ二回に分割して書き込みしなくてもいいと思うけど。
どうせセキュリティ上外に出なきゃならないんだし。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:32:47.16 ID:xS/SalXOO
そう言えば、神戸や新千歳じゃそのまま待合室行きだけど、茨城はセキュリティ経由で待合室行き。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:50:27.16 ID:p1LSWH3UO
>>314
あれってターミナルの形状が関係してるんだっけか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:17:28.19 ID:ssTX+33r0
>>313
一度降りて乗るまでの間に給油をすれば無駄な時間が短縮される
そもそもなんで一度降りないといけないんだ
通しの客はそのまま、経由地まで、経由地からの客の入れ替えだけでよくないか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:29:41.78 ID:mzp2mL1t0
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:35:05.24 ID:SpOx3ong0
>>309
スターフライヤーなら水入りの航空燃料で飛んでいるので、安全ですか?
>>316
セキュリティと書いているようですが?
短文も読まないのに、質問しても意味ないですよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:39:06.21 ID:ssTX+33r0
>>317
だからなんでセキュリティ上の問題があるの?
保安検査を受けた者しか居ないから乗りっぱなしでも問題ないだろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:45:33.69 ID:FDuPXy+w0
不祥事だらけのスカイマークだから、どんな落とし穴があるかも
わからない。今の政府や東電みたいなもので、言ってることと
現実がかならずしもイコールではないかも、と疑心暗鬼になるのが
自然。まぁ、信頼性って物は短期間じゃ作れないってことだ。

320 :319:2011/04/21(木) 00:00:09.91 ID:GUoeapab0
言い換えればス力イマ−クは

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向することで、まともな会社になるわけだ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:01:00.61 ID:iu1eKOrh0
>だからなんでセキュリティ上の問題があるの?
爆弾仕掛けて経由地で降りるから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:08:31.16 ID:717gg4Zh0
>>321
だから身体も荷物も預かり荷物も保安検査を受けてるだろ
それともレントゲンは飾りか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:39:19.31 ID:mKhpv1d20
>>322
だね。わりと何でもスルー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:34:23.11 ID:mzp2mL1t0
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:06:34.27 ID:wFtLVKjG0
>>321
自爆テロには無力だが、少しは気休めになるのかもね。

そこで、手荷物を全部預けてる客だけは、
経由地で、飛行機を降りなくていいっていうのはどうよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:43:18.43 ID:Eh+/YZXj0
>>325
機内清掃するからだよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:15:21.74 ID:um30Fo1zO
>>325
危険物置き去りテロに警戒するつもりなら
そもそも機体を離れるチャンス与えること自体が禁物だものな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:12:47.48 ID:vURdj8H+0
>>364
イギリスのLCCがロンドンのスタンステッド空港を拠点にしているように
SKYも茨城や静岡を国際線の拠点にしてもいーんじゃね?(他人事

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:02:55.42 ID:I371fYni0
>>377

成田も都心から十二分に遠いからいいんじゃない??

あと、いつものわけのわからないTOEIC関連のやつはやめてね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:56:10.26 ID:YLL0le8kO
なんでログのコピーばっかなんだよ

何がやりたいのか意味がわからん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:13:09.07 ID:/Y7iA4WzO
GW中って駐車場混んでる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:18:44.78 ID:iulm0Nq20
なにこの流れ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:04:47.67 ID:YUe4JxW8O
東京で一泊して茨城から帰りたかったんだけど
朝早過ぎて断念した。

6月ダイヤなら行けたな〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:50:58.44 ID:cvpoZp7XO
>>270
関西方面に帰る人?残念だったね。
乗れるうちに乗っといたほうがよかったのに、ね…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:45:27.14 ID:8EN+fRf50
>>271
茨城県からまともな仕事を貰えると良いね。
273 :2011/05/02(月) 22:40:47.54 ID:bFn65+CI0
ANAが茨城〜那覇を飛ばしてくれたら
修行僧で客が沢山乗ってくれるような気がするが、、、。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:48:32.99 ID:Q+9+6jXH0
737-300でもがらがらじゃないかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:26:54.99 ID:TTEsPkvSO
新千歳便をガンガン増やしてしまえ

みんなで北海道行こうぜ

修学旅行も北海道でいいだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:47:42.84 ID:ZijvGlKu0
雇われ外人パイロットが茨城線を乗務拒否するかもしれないね。
そうしたらまたスカイはそれを口実に茨城撤退。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:03:23.93 ID:3lSUd/ma0
最近SKY乗っても外国人パイロットが減ってるような気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:53:56.14 ID:SIdqVQbZ0
>>275
茨城スカイマーク通信制高校を作ればいい。
そしたらスクーリングでスカイが大盛況。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:12:05.11 ID:DKTLMp3F0
>>273 АИАが茨空乗り入れを行うには

1.ボンバルディアQ400での離着陸を(茨城県などが)認める。

2.アシアナ航空へのチェックイン業務委託等を
(茨城県などが)認める。

ことが必須になるね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:10:33.69 ID:pMZLZTchO
アナだかアシアナだか知らないが、ボッタクリすぎて、存在感がない

茨城空港の作りからして安くできるだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:27:54.39 ID:LlHEHX2M0
アシアナよりも子会社のエア釜山で飛ばせばよいのに…
282273:2011/05/03(火) 20:50:54.86 ID:dYGdhaT40
>>279

273です。

今、そのふたつは認められていないのですね。
何故なんだろう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:11:30.97 ID:FGJL8mmk0
>>282

茨城県にそのような許認可権はありません
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:02:23.92 ID:oZXlOgFs0
生活全般@2ch掲示板

【地震】ひたちなか市ライフライン【情報交換】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300171590/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:09:22.80 ID:+iAC0wKbO
茨城のゴールデンウィークは散々の結果だったようだな・・
286285:2011/05/06(金) 00:07:31.75 ID:9H7qSCTI0
つま吏 百吏基地の将来はオ吏沿卜夕イ航空の
プ魯具ラム茶−夕−に掛かっている事になるわけだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:27:03.82 ID:RnxoBpVe0
昨日SKY763で茨城空港に立ち寄った。ちなみにSKY068、SKY787含めてほとんど満席。
北からアプローチして空港を左下に見た後、霞ヶ浦上空で180度旋回してO3Lに着陸。
一旦外に出て、再度荷物検査するのが手間がかかった。ロビーは吹き抜けがあるのかそんなに狭く感じなかったのだけど、
出発待合室がすっごく狭いw
空港というよりバス待合室だが、札幌・宮の沢のバスターミナルの方が広いわ。
椅子に全員座れなく、二三十人は立っている状態。出発時刻になったあとで搭乗案内になった。(出発13:31)
中部空港で小さかったB737-800があれだけ大きく見えたのも新鮮w
あと、飛行機をバックの記念撮影で手伝ってもらった乗客に感謝
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:48:17.26 ID:EFY2yJ0DO
今日、茨城空港使う

前、茨城空港で買った亀印のショコラもち買っていこう。

うまかったからね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:26:49.04 ID:sqfzPoin0
茨城空港でしか買えない銘菓を売り出したらどうかね?
茨城県の金で。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:06:17.76 ID:UcR0XtLj0
>>289
売りだすのに税金が必要なの?
おじちゃん頭大丈夫なの?

批判する対象がいなくなって自我が崩壊してる系でちゅか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:39:40.20 ID:EFY2yJ0DO
売り切れじゃねーか

ぷぎゃー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:44:23.97 ID:0M3ihg0U0
>>289
コウナゴパイ
コウナゴまんじゅう
コウナゴせんべい

世界的ブランドの誕生です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:40:57.23 ID:l6/3KdYl0
あと、『オ李衍卜夕イ航空 クラシック747の模型』
も確実に売れる罠。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:21:51.94 ID:vLQhkBQkO
>>292
これを機に「南福島空港」に改名すれば知名度アップできるな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:24:21.37 ID:A/cwAlVS0
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:40:08.18 ID:n42Upz/P0
出発待合室の席数を数えたが、たぶん131人分の席があった。
部屋が狭いし、難しいかね

っと、トイレの便座を数え忘れたぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:48:10.34 ID:U8Ozc7+k0
>>290
県が地域振興策として価値があると判断すれば、普通にありだと思うが。

まあ、今の茨城の財政では厳しいだろうけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:09:31.22 ID:LyxmiFH/0
>>297
甘納豆を使ったお菓子でTVチャンピオンの優勝者に・・・・
スポンサーは茨城県
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:46:24.84 ID:ibFRI8e60
ショコラもち、茨城空港の写真があるパッケージで、
めちゃくちゃうまくて、お土産に最高だったのにな

あんなうまい土産はなかなかない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:28:20.57 ID:OIyQZK210
私は搭乗待合室が大勢の搭乗客で賑わっている時は

ボーディングが始まるくらいまで
保安検査もしないで中には入らないです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:44:02.07 ID:n8OQ+b8s0
さっさと入れば、イスには座れるし、
遅く入れば、待つ時間が短い

基本的に歩行距離は短いし、
こんな楽な空港は他に知らない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:56:14.62 ID:fIKi/azJ0
車で行く人間は搭乗が始まる時間ぴったりに空港に到着するでしょ?
高知空港だとそんな感じだよ。
4方向から田んぼのあぜ道でやってこれて渋滞絶対にないから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:44:01.10 ID:UIFy88y70
イスくらい増やせるなら増やしておけばいいと思うけどな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:53:57.45 ID:NMQeBkej0
農業の出荷コンテナに畳をのせて置いとけば、
いい椅子になるのにね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:28:41.98 ID:9EbalPH60
ターミナルビルの設計段階の本音では、120席クラス以下(B737-500とかQ-400とか)
の就航しか考えてなかったのかなあw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:55:17.07 ID:OIyQZK210
>>305

設計段階では国内線に重きを置いていたのですが
就航表明が当初アシアナ1社だったのと
就航候補がエアアジアなど海外LCCだったために

急遽、国際線に重点を置いたレイアウトにしました

国内線と国際線の待合室が設計上は可動式だったものを固定したりと
アレンジしました

JALやANAが就航を拒否したので国内線に対する対応が
おろそかになったことは否めません

スカイマークの就航は茨城県にとって救世主でしたが
待合室の椅子の増設は搭乗率からみると
時期早々かもしれません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:05:46.95 ID:MJy0oZQe0
だから、椅子は要らないよ。
みかん箱の上に畳を置いとけよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:04:00.50 ID:8lB5LkSW0
だから、みかんの箱・畳を、どこに置くんだよw
イスよりもスペース取るわw
309306:2011/05/08(日) 06:27:34.19 ID:FDVKKPUfO
工アアジアではなく尾李リ絵ン卜汰イ航空だった。スマソ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:50:03.50 ID:FqVYaXZ30
当初設計どおり待合室の壁が可動式だったら、国際線のスペースも使えたのにね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:29:54.43 ID:0wJxB2CR0
GWとかだけなんだ。
待ちあい室が狭かったら、エプロンにテント貼ればいいだろ?
カフェのテラスみたいに安いパラソル屋根の付いた椅子でもいい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:02:29.43 ID:St2h4xOl0
搭乗口での搭乗手続きしないまま、エプロンに入れる事はできないだろ
最悪、降車の客と混ざるし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:31:06.35 ID:0wJxB2CR0
じゃ、テラスは待合室からのみ出入りできるように、柵でかこっとけば?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:45:43.95 ID:aswNwNMi0
>>313

日本語が不自由なかたのようですね

315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:44:07.64 ID:0wJxB2CR0
>>313
理解力が低いのか?
待合室からしか出入りできない柵で囲われたテラスだってば。

エプロンに行くには、待合室に1度入って搭乗手続きが必要なわけよ。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:20:52.73 ID:kmX58Mne0
どこにそんなテラス設置するんだよ・・・
乗った事あるのか?

待合室からテラスへの出入り口を新しく新設しなければいけないではないか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:22:15.69 ID:0wJxB2CR0
東京人だから乗ったことないよ。
待合室とエプロンの間に窓はないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:30:55.00 ID:t1xDaqw60
6月から
11:05 SKY 新千歳
13:00 SKY 神戸
13:50 春秋 上海
18:05 SKY 新千歳
アシアナ消滅

こんだけしか便がないのだから、
新千歳便は130席以上埋まる時に、
国際線待合室とのドアを開放すればいいんでない?

出発してから、扉を閉めて、
忘れ物・危険物が残されていないかチェックすればいい

国際便は上海しかないのだし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:36:24.38 ID:Gb4bT1nJ0
>>317
エプロン側の方向は、
右半分は搭乗の出入り口があって、カウンターがあって、
左半分は壁&テレビだったと思ったが・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:46:28.84 ID:qBSMe/Dj0
あとは、喫煙室をなくしてイスを設置するか・・

あ、喫煙室にイス設置すれば、喫煙者は座れるな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:54:28.30 ID:moHqp//N0
イスそのものは、弁当屋・ほっともっとで使われているような
省スペース型のイスで、良い選択だと思う。
壁にもイスがあるし、柱の周りにも、あるし、頑張っていると思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:59:05.01 ID:H4JUpCZX0
国際線待合室の開放は、免税店「永山」があって、無理かな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:43:08.99 ID:0wJxB2CR0
>>319
ただの壁なら、すぐ穴が開くよ。
鉄骨造でしょ?
壁は、外はガルバ鋼板で、内側は石膏ボードでしょ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:52:15.13 ID:JulmekIVO
天井があんなにもあっさり地震で崩れるように配慮された構造だし、
ザクっと重機でバラせばまたすぐ更地に戻せるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:25:36.53 ID:fDJzW+sk0
さっさと、千歳便を増便して、沖縄便を新設しなさい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:13:52.67 ID:Z4n1SWKUP
関西方面に出張が多く、神戸便を月二で使ってたのだけど、
6月からのダイヤ編成で、もう使えないやorz
あんな変な時間帯、乗る人いるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:58:39.70 ID:gaBVhHRs0
【茨城】大型連休中の観光地 来場者数が2割減
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110510/CK2011051002000048.html

来場者が多かったのは、上位から
(1)笠間市の陶炎祭(ひまつり)
(2)国営ひたち海浜公園
(3)道の駅いたこ
(4)茨城空港ターミナルビル
(5)筑波山

なんか、悲惨だな・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:06:23.35 ID:g8yXeRH40
4番目の茨城空港ターミナルって・・・・おいおい レベルが低すぎる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:08:47.09 ID:Ooi2a1XM0
堂々の四位!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:42:12.06 ID:cM1xf6op0
4月の搭乗率
名古屋35.1  神戸51.1  札幌57.4
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:51:44.35 ID:Qx0pInTA0
この数字じゃ札幌もヤバクなってきたぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:54:20.37 ID:GTglJJEtO
>>330
つまり百李基地(=茨城空港)にオ李演卜田イ航空の
プ口倶ラム茶ー田ーが、(百李基地の福李厚生絡みで)
必須になるね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:48:25.94 ID:dZkoJ4GU0
>>326
神戸線、対象を観光&行楽客に切り替えたのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:54:27.80 ID:CD55Q6il0
観光需要死んでる今、それをやってもね・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:52:58.44 ID:4wZc+lD70
>>332
酔っ払いか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:04:08.72 ID:R6ZG++rA0
>>331
最初からヤヴァいよ。
中部からのスルー客を差し引いた数で考えればわかりやすい。
2月 4194(8532-4338)
3月 1996(6625-4629)
4月 2137(5488-3351)

この程度の需要しかない路線に一日二便で一ヶ月2万席近くを供給しようってのも
すごい英断だと思う。

まあがんばって
337336:2011/05/11(水) 15:20:35.87 ID:eblCLCMd0
>>330
つま裡 百裡基地(=茨機空港)にオ裡演卜多イ航空の
プ口倶ラム茶−田−が、(百裡基地の福裡厚生絡みで)
必須になるわけだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:42:46.08 ID:yASTnBUh0
無理っす
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:20:58.54 ID:bVYhI/cl0
>>336
あっそ。結果が出てから、またおいで。坊や
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:15:33.63 ID:xhxFRm4Q0
>>339
結果以前に予約見る限りでは順調に空席だらけになりそうで何よりです。 >ボクちゃん
341340:2011/05/12(木) 08:55:47.96 ID:h0Oo+lm20
つま哩 百哩基地(=茨記空港)にオ哩演卜多イ航空の
プ口倶ラムチゃ−田−が、(百哩基地の福哩厚生絡みで)
必須になるわけです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:11:44.05 ID:z6N3R8dd0
本当だ!!
予約状況を見る限り、ガラガラだ!

早い者勝ちだな

6月になれば、2便化のニュースで一気に埋まるだろう
343342:2011/05/12(木) 17:17:38.26 ID:M9+eEH5W0
そして茨記空港は益々オ離縁卜田イ航空の
プ口愚ラムチゃ−田−に伊存するだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:54:07.92 ID:vlTbbzzl0
たまに来る栃木(宇都宮)のもんだが、なんで隣県の栃木に宣伝構成しないのここ?
福島空港もそうなんだが、宣伝下手すぎだよ・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:57:45.62 ID:FoX7O4Gd0
とちぎテレビにCM流してもバックマージンがないからに決まってるだろ。
そんな金があれば、地元の業者になにか作らせるか商売させれば、うまい汁が吸えるだろ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:11:38.58 ID:kK1xAXJ50
>>344
栃木にはこれがあるから
http://www.trendyhouse.jp/hub-airport/candi.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:14:28.66 ID:vWf/gc7X0
>>336
中部〜茨城の客もそれなりにいるよ
GWのときだけど,空港のターンテーブル前で荷物引き取りを待ってる客が40人以上いたから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:13:11.07 ID:h/TGVRH90
>>336>>342は茨城県から仕事(※)が貰えず、
性怨みをしている模様。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
349342:2011/05/13(金) 16:29:54.17 ID:RaSIwN6g0
仕事は貰っていないが、今の仕事で満足しているし、
怨みはないが

茨城の底力を信じているしな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:28:18.22 ID:t72IJ4ww0
元気に復興する茨城、神戸まつりでPR 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004062440.shtml
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:32:03.32 ID:XZq5cbQA0
>>350

動画最終セリフ前に、三人で何を打ち合わせしたか分からない・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:44:50.52 ID:ikkbC5Oc0
茨城〜神戸、
本当なら茨城〜伊丹で朝夕各1便あればよいのだが

関西の中心は何といっても伊丹空港
神戸空港は、所詮、大阪の衛星都市にあるローカル空港にすぎない

353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:39:07.60 ID:uIIDzBWv0
伊丹なら、観光地・京都も近いしな

大阪の人としては、県外にある神戸空港を使うのは
プライドが許さないだろうし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:42:23.81 ID:PZptfAGb0
アジアでは2番手だった京都旅行人気
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110513-OYT1T00290.htm

京都は重要だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:44:09.30 ID:8a4CDRE60
>>352
>関西の中心は何といっても伊丹空港

全日本空輸での伊丹〜茨城線就航を行うには

1.ボンバルディアQ400での離着陸を(茨城県などが)認める。

2.アシアナ航空へのチェックイン業務委託等を
(茨城県などが)認める。

ことが必須になるね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:21:52.42 ID:mpKGyTXc0
6月からの新ダイヤだと
行き方向
茨城→神戸13:00-14:20

神戸→長崎 16:20-17:30
神戸→熊本 14:55-16:00
神戸→鹿児島 18:10-19:15
神戸→那覇 17:45-19:50

帰り方向
長崎→神戸 07:40-08:40
熊本→神戸 無理っす
鹿児島→神戸 08:05-09:10
那覇→神戸 08:40-10:35

神戸→茨城 11:10-12:25

神戸乗換えで、長崎と鹿児島と那覇にはいけるようにはなるな
金かかるけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:39:44.91 ID:ELq4D7330
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:43:54.88 ID:HLdR/f8q0
茨城空港利用したが、
飛行機のタラップ降りて、駐車場まで行ってクルマ発進させるのに
たった5分、いや〜感激したね

これが、羽田だったらターミナル内を延々と歩かされて
電話で駐車場屋に連絡して、ターミナルの外で迎えを待って
それから、迎えのワゴンに乗って駐車場に移動して・・・

こんな便利な茨城空港、もっと増便しろ〜
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:47:46.84 ID:gmM77bZF0
>>358
増便されたらデカイターミナルが出来て、駐車場が有料になって
場外駐車場を使うようになって・・・あーら不思議羽田と同じじゃんと・・・・



















なるわけないかw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:44:20.61 ID:QoreicXJ0
>>359

分かってるじゃんwwwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:39:21.47 ID:Ae16S3sm0
7月16日の札幌便、土曜日とはいえ、
2便とも普通運賃しか残っていないが、何かあったのかね?

7月15日から運賃変更で夏休み運賃になったからか、
安い券種の割り当て減ったのかな?

神戸も前割1が一席のみだし・・

っと、他スレに間違えて書き込んでしまったぜ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:44:50.31 ID:v1QB6zGA0
茨城は神戸1便、札幌2便しかないのに、
前割1が1席のみか・・

茨城は競合他社がいないし、
殿様商売始めたかな

というか、今、見たら、神戸の1席も埋まってた。
なんかおかしい・・・

入金なくて、復活するパターンなのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:34:29.06 ID:PhXvI9/uO
J2札幌‐水戸
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:36:11.04 ID:Gc7qCMQJ0
遠征か・・・
水戸ちゃん頑張れ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:38:09.19 ID:IdEnHZtM0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110510/219902/?bv_ru&rt=nocnt

日経ビジネスオンライン

事業計画に“完全”がないのはどこの会社も同じです。

西久保愼一 スカイマーク社長

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:45:23.49 ID:IdEnHZtM0
http://www.joyo-net.com/
2011年5月16日
●アシアナ航空、4カ月間運休を延長
茨城空港、原発事故で10月29日まで
茨城空港に定期便を就航している韓国のアシアナ航空が運休を10月29日まで延長を決めていたことが15日、分かった。
同航空は東日本大震災後の3月29日、東京電力福島第1原発事故を理由に、6月30日までの運休を橋本知事に伝えていた。
同日、同航空の玄東實(ヒョン・ドルシン)日本地域本部長は水戸市笠原町の県庁を訪れ、震災の見舞金として2000
万円を贈るとともに、茨城空港からのソウル便を6月30日まで運休を明らかにし、理由として原発事故を上げ、「韓国
でもリアルタイムで連日報道され、日韓交流のブレーキになっている。海外からの観光旅行にとって深刻な打撃で、決定的
なダメージを受けている」としていた。
運休期間も「暫定的なもの」とし、「今後、原発の状況に応じて対応せざるを得ない」と、原発次第を強調していた。
しかし、その後、原発事故が収束に向かう様子が見られず、1号機では炉心溶融(メルトダウン)が起こり、燃料棒の
大半が溶融し原子炉圧力容器の底にたまっていることも判明している。
こうした状況からも、県民の間からは「アシアナ航空は7月以降、戻ってくれるのだろうか」と憂慮する声も出ていた。
同航空茨城支店によると、7月以降の予約受け付けを中止したばかりで、福島空港も同様に延期したという。
茨城空港では、風評被害を吹き飛ばそうと、さまざまなイベントで盛り上げを図っているだけに、同航空の運休延期は
本県経済にも影響が大きそうだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:46:52.98 ID:FngrIO2g0
>>366
韓国じゃマジでメチャクチャな報じられ方しているらしいからなぁ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:37:31.27 ID:OlKLy7rf0
風評被害(笑)

現在の放射性物質の濃度、累積値と平常時の値を見比べれば、
近づかないことは賢明な判断だと思うが
ましてや原発3機がメルトダウンの可能性が高いと言われている上、
未だに放射性物質の拡散を止める見込みも立っていない状況で
無責任な集客行為は取り返しのつかない禍根を残すだろう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:56:09.54 ID:FngrIO2g0
あっ、何か湧いたぞw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:31:36.00 ID:8TxokO130
>>352 伊丹が便利便利って言う奴多いけど神戸と利便性はあんまり変わらんよ。違いはリムジンバスが大阪・京都から出てるか出てないかだけ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:40:04.34 ID:S0LMQyzO0
関西と伊丹は空港内にホテルがあるから便利
372366:2011/05/17(火) 06:38:57.49 ID:In1yaVUGO
つまり百狸基地の福狸厚生絡みで茨熹空港は、
オ狸援卜夕イ航空プ口具ラム千ャ―夕―
に依存する事になるわけだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:10:03.37 ID:Jccu6YnkO
アシアナ延長か
正念場だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:43:16.15 ID:2nwu+7hA0
>>370
いつなくなるかわからん空港と結ばれていても茨城空港の発展はない。
廃港のトバッチリで茨城まで寂れるという事態は避けた方が賢明。
ショボい空港を見限って、伊丹便開設を目指した方がいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:55:03.08 ID:8TxokO130
>>374 いつなくなるかわからんのは伊丹も神戸も同じだよw まあ、関西に住んでても神戸の利便性知らん奴多いから、関東人なんかはもっと分からんだろうねw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:33:54.97 ID:ZOA8yDadO
神戸の利便性なんて、結局は神戸市内限定だろよ。
伊丹のほうが関西各地どこへでも便利に決まってる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:44:39.04 ID:8TxokO130
まあ、わからんだろうねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:30:20.23 ID:In1yaVUGO
>>373
茨城空港でのドル箱路線は、アシアナ航空からオ狸援卜
怠航空 プ炉グ螺ム茶ー田ーに変わるわけだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:04:12.14 ID:hBjcavh70
高速を空港まで直結すればもっと便利なのに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:28:04.25 ID:VI/Cadcx0
http://www.skymark.jp/ja/company/investor/110517_ir.pdf
>鹿児島空港や茨城空港等の地方空港への路線についても採算の取れる収益体制を築いた結果、平成22年度は増収増益となりました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:29:54.94 ID:2uDq5iWp0
あーぁ・・・中部便復活しないかな・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:32:08.65 ID:y2Tu817m0
>>374は茨城県から仕事(※)が貰えず、
性怨みをしている模様。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:09:38.90 ID:A6zjKIY10
中部復活だと経由便だろうね
FDAが復興支援で名古屋=茨城とかやらないよな

神戸空港は三宮近いのにな
三宮から大阪なら金券ショップで昼得きっぷを買えば250円くらいで移動できるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:44:28.40 ID:UUv40dTM0
>>383
経由便でFDAってことは・・・中部−静岡−茨城か・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:14:23.20 ID:vq2LG87R0
茨城県などは少なくともライアンエアーに(就航助成金
付きで)就航交渉を行う必要が出て来るね。就航助成金
の財源は電源三法交付金を活用することで上手くいく罠。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:55:17.38 ID:Gk7b5RksO
>>356

これはすごいな。
茨城―長崎経由便なんて設定があったらなかなかの接続状況じゃないかw

どちらにしても今の状態だと一泊しても問題ないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:28:46.48 ID:G2A47o0YO
7/18の新千歳→茨城の2便目が満席になってるんだけど…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:40:20.65 ID:If58/Olt0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110518/CK2011051802000048.html
>一方、チャーター便の「茨城−上海便」を運航する春秋航空は、原発事故の影響で
>不定期な運航となっているが、七〜九月は水、金、日曜の週三便を予定し、国交省
>に申請している。同社茨城支社は「七〜八月は観光の需要も高まるため一便でも
>多く飛ばしたい」としている。

春秋はありがたいなあ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:54:48.81 ID:KXpBlBYO0
あ、7月18日って、三連休の最終日なのだね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:54:50.94 ID:p+/musoX0
>>388
増便の話を綺麗に忘れてる田舎の人の忘却力にこそ感謝すべきだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:13:22.71 ID:NwwtjZ+S0
ガラガラで、持ち出しで飛ばしてもらってるからね
アシアナと同じく、いつ運休されてもおかしくない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:13:56.43 ID:NwwtjZ+S0
中国格安航空の日本人CA募集「ワキ臭なし、水虫ダメ」の条件
NEWS ポストセブン 5月19日(木)7時5分配信
 中国のLCC(格安航空会社)、春秋航空が日本市場開拓に向け、日本人CAを募集している。これまで同社は
中国人CAによる運航を行なってきたが、日本人客から日本語アナウンスが聞き取りにくいと不満が上がっていた。
 世界中のほとんどの航空会社で身長や視力、語学力などについて一定の基準を設けている。が、同社では
さらに一歩踏み込んだ“細かすぎる応募資格”を定めている。同社HPに掲載された募集要項を一部抜粋してご紹介しよう。
〈肌の露出部には傷跡なし、ワキ臭なし、伝染病なしなど。どもることがなし、車や船に酔っ払わないこと。
慢性疾患歴なし、精神疾患の家族歴なし、遺伝病歴なし、てんかん歴なし。著しいO型の足型又はX型の足型
ではないこと。白癬(編集部注・水虫など)や湿疹や乾癬(皮膚角化疾患)と慢性蕁麻疹などのような治れ
ない皮膚病がないこと。骨骼と関節の疾患又は奇形がないこと。〉
 身体や病気に関するストレートな文言が並ぶ。日本企業のHPだったら“炎上”必至の内容だ。
 春秋航空に問い合わせると、
「中国民用航空局の『客室乗務員身体検査標準』に準ずる規定をもとに募集をいたしました。日本人の方が、
募集要項をご覧になると、かなり抵抗感はあると思いますが、中国の他の航空会社の募集内容もこの様な表現に
なっております」との回答が寄せられた。
※週刊ポスト2011年5月27日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110519-00000002-pseven-int
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:19:07.84 ID:LL4SaGRw0
>>392
茨城対策として納豆臭い人もNGにすべし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:55:16.50 ID:mEXHNemE0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:02:56.80 ID:WuNYfgRS0
神戸便って、富士山見える?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:08:49.50 ID:ei64RfeY0
>>392
その割に待遇が悪いな。

>>393
むしろ茨城人にはナットウ臭い人が支持されるだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:00:43.01 ID:pn5SR8500
>>395
見える
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:12:25.55 ID:S0mfuwjq0
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/110517_ir.pdf
新株式発行及び株式売出しに関するお知らせ
>さて、当社に関しては設立以来、国内主要路線に特化し、羽田空港と神戸空港をハブとする効率的な運航体
>制を確立してまいりました。お客様に支持される価格と徹底的なコスト競争力を追及し、シェアを拡大すると
>ともに、鹿児島空港や茨城空港等の地方空港への路線についても採算の取れる収益体制を築いた結果、平成
>22年度は増収増益となりました。今年度からは顧客利便性の向上と新市場の創出を図るために成田国際空港
>を拠点とした国内新路線も検討しております。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:43:26.49 ID:Ip+rONpzO
>>395
天気悪いかよっぽど遠回りしない限りま〜ず見えっぺな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:16:03.77 ID:Ix61gKXw0
>>397
>>399

ありがとう^^
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:44:02.56 ID:QpNZCllF0
>成田国際空港を拠点とした国内新路線も検討しております。

ス力イマ−クが成田空港に就航するための絶対条件。
それはス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たすこと。若しそれが出来ない場合、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:46:33.95 ID:QpNZCllF0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:35:01.39 ID:S0mfuwjq0
>>401
国内線なら英語は必要ないだろ>成田新路線
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:02:30.77 ID:SHniBMne0
6月26日の新千歳→茨城の二便目だけ満席か・・

このダイヤだと、行きより帰り、
日曜日(または連休最終日)の新千歳→茨城の二便目が一番混むのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:48:31.31 ID:R3Ye++/80
9:05新千歳→茨城

これを埋めるのは難しいよな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:15:20.61 ID:mITh4gfy0
札幌発は茨城空港→東京駅の高速バスに接続するから
前割21との組み合わせなら月〜木は6300円で東京まで行ける

メリットはこれくらいか
北海道から茨城に観光ってそうそういないから厳しいね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:10:36.53 ID:RwhTc7J00
スカイマークの成田路線ができたら、茨城空港必要なくないか??

運賃も成田の方が安いし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:13:10.92 ID:nXdTTKPA0
>>406

もうひとつ

茨城便は過疎っているから
羽田便と比べてチケットが幾分取り易い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 07:38:32.13 ID:Xx3ofAq70
410>>409の訂正 スマソ:2011/05/23(月) 07:43:12.37 ID:Xx3ofAq70
411成田空港推進派:2011/05/23(月) 07:47:46.32 ID:23IuW7iR0
>>407
航空会社の客室乗務員は、(英語を母国語とする)
外国人と【流暢に会話をこなせて当たり前】。
従って、日本の玄関口である成田空港に『客室乗務員の
英会話問題』を抱える航空会社が乗り入れると、
【成田空港全体の評価を落とし兼ねない】。
また、外国での大都市メイン空港に乗り入れた場合は、
乗り入れた【大都市メイン空港全体の評価を落とし兼ねない】。

これらのことから、スカイマークが客室乗務員の英会話問題を
完璧なまでに解決しない限り、自社就航路線を

『茨城空港〜欧州・北米のセカンダリー空港 路線』

に転向せざるを得なくなる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:16:48.47 ID:3rCW73S00
>>407は茨城県から仕事(※)が貰えず、
性怨みをしている業者。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:32:04.61 ID:wFo59mB10
東京から成田に行くのは、遠くて時間がかかる
茨城空港なら、東京駅から直行バスで500円

東京から羽田まで行くのは、620円もかかる。

成田は、関東の中でも一番不便の地
埼玉からも、栃木からも、群馬からも、茨城からも
成田より茨城のほうが近い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:27:36.52 ID:p3GdXlQu0
茨城−台湾 便できないかな
台湾の方々に今回の震災でお世話になったので、急に親台湾になった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:07:24.93 ID:OJlGjwxB0
未来へ飛翔 茨城空港初の結婚式
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13060754088910

式を開いたマリアージュ吉野ってのを調べたら、いしおか恋瀬姫っているんだな
http://www.kyodoshi.com/news/2338/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:48:42.84 ID:es/9vhlD0
県北・県央・鹿行地域が震災の被害が大きかったが、
茨城空港のテリトリーと、もろに重なってる

かなり厳しい状況だな。旅行どころじゃないって人多いだろうし
417408:2011/05/24(火) 07:44:02.94 ID:XhUbXYMpO
つま浬 百浬基地の福浬厚生絡みで茨企空港は、
御浬工ン卜夕イ航空のプ口グ羅ムチゃ―夕―に
位存する事になる訳だ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:52:22.73 ID:b4nJhzJ/0
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110512_02/files/20110512_12b.pdf

茨城空港がある小美玉市の放射線量は0.095μシーベルト
かなり低いね

ちなみに、ホットスポットである千葉県に近い取手市と守谷市が高い

http://www.mlit.go.jp/common/000145276.pdf
成田空港0.104だから、成田空港より安全
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:59:38.87 ID:tfuULZVH0
>>413
茨城空港から東京駅行きのバスが格安なのは分かるけど、2時間半掛かるのは結構悩むな。
2000円ぐらい高いなら、羽田便にしちゃってることが多い。
一度は茨城空港を使ってみたいとは思ってるのだけれども。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:28:53.83 ID:Q7m5+7/t0
では、茨城空港行きのバス>茨城空港初のフライトを使ってみてはいかがでしょうか?
(都内での渋滞を見込まないから、バスの所要時間は1時間40分)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:33:21.08 ID:Q7m5+7/t0
>>392
来週採用面接みたいだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:55:36.10 ID:2UsBcKK20
>>392
http://v.youku.com/v_show/id_XMjIyMjI2ODM2.html
2010年10月下旬に行われた春秋航空による日航出身者
限定募集が物凄い反響だった事から、2011年は公募にて
募集が行われるらしいね。

また、前回(2010年10月下旬)の募集では中国語が堪能な
”羽田ベースCA経験者”が殆どだったらしいね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:35:27.47 ID:NN/iXzZc0
杉山とかいう県西のカッペはさいたまにでも行ってろよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:27:57.07 ID:r5XVIF3e0
茨城空港来場者 100万人突破
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110527/ibr11052702090001-n1.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:32:29.31 ID:7FkMg3E70
茨城空港ビルが初年度黒字 定期便や利用者増で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052701001041.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:36:34.39 ID:UJgv7Zyi0
震災補修費を出しても黒字になったか

原発の風評で・・・

アシアナ逃げたまま
春秋も増便予定がなくなって、少ないまま

スカイマークは神戸便増便の話が聞こえなくなった
中部便は撤退してしまった
新千歳便のみ、1日二往復で調子が良いけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:17:39.69 ID:4YhpwrRXP
>>426は茨城県から仕事(※)が貰えず、
性怨みをしている業者。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:10:59.56 ID:LonblfF80
黒字??

なんか嘘くせーな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:35:50.69 ID:q4YEgUzs0
>>428
多くのマスコミが(どのような内容であれ)茨城空港を採り上げた
関係で、(飛行機の利用云々関係なしに)茨城空港に来た人の
数が多かったわけだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:15:15.33 ID:hwAvph1Q0
悪名は無名に勝る、か
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:39:15.08 ID:OtXKdn6n0
>>429
そういうことだよね。単に「見物人」が多くて、売店とレストランの売り上げが
良かった=黒字になっただけの話でしょ?観光名所が少ない茨城ならではの話。

そのうち客寄せのために日曜日にも自衛隊機を飛ばせ、なんてことになったりしてw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:10:23.07 ID:/d1Bdiul0
箱を小さくしたからだろ

需要に応じた箱の値段と規模にするべき
茨城空港は大成功の良い見本だよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:43:49.12 ID:TnZo9HYR0
>>432
いやそんなことない・・・見学客中心にしたからだろw
昔の羽田空港の食堂みたいw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:40:37.17 ID:sErzN01iO
そもそも茨城空港は建設費200億たらずだろ。簡単に黒字化できる。静岡や神戸と同一に報道したマスコミは詫びろよ。TXの時と同じ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:41:23.66 ID:+pQ9hGo/0
「羽田 vs. 成田」 (マイコミ新書) 唐津 雅人
http://www.amazon.co.jp/%E7%BE%BD%E7%94%B0-vs-%E6%88%90%E7%94%B0-%E3%83%9E%E3%
82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%94%90%E6%B4%A5/dp/4839938032
首都圏第3空港の可能性(200-203頁)
 日本の首都圏にも、実は羽田、成田以外に民間の定期便が飛んでいる空港がある。あまり
知られていないが、東京都にある調布飛行場がそうだ。また、広域の首都圏という範囲で考
えるなら、2010年3月に民間共用開始となった茨城空港(百里飛行場)も数えることが
できるだろう。
 (略)現実的に羽田、成田に次ぐ首都圏第3空港(現在すでに供用開始されており、民間
定期便が就航できるもの)を挙げるとすれば茨城空港しかないが、東京から直線距離で80
km以上と、高速鉄道でも建設されない限り遠すぎる感は否めない。
 ただ、茨城空港にはLCCを呼ぼうという話も上がっている。現在、東京駅と茨城空港の
アクセスとして所要時間1時間40分ほどの高速バスが走っているが、この運賃が航空機利
用者ならなんと500円という安さなのだ(一般利用者でも1000円)。LCCの利用者
であれば、距離が遠く時間は多少かかっても、アクセスのコストが安ければ問題ないと思う
かもしれない。
 首都圏第3空港の話題はずいぶん以前から出ていた。(略)このほか、米軍横田飛行場の
一部共用化という可能性が浮上したこともあったが、現状で(は)先行きは不透明。やはり
首都圏第3空港を考えるなら、茨城空港を想定(せ)ざるをえない状況になっている。
 茨城空港をLCCやチャーター便、公用機などでうまく活用できるなら、文字どおり首都
圏空港の補完となり、おかげで羽田と成田の発着枠に多少なりとも余裕が生まれる可能性は
ある。将来的に高速鉄道網が3空港をつなぐ形で整備され、なおかつ安い運賃で乗れるよう
になるのならば、展開としてはおもしろいことになりそうだが・・・・・・はたしてどうだろうか。
冷静に整備費用のことを考えると、このルートの高速鉄道網は正直いって厳しいといわざる
をえない。
436433:2011/05/29(日) 06:24:48.81 ID:bFQFc98CO
つまり百里基地(=茨城空港)の将来は、オ裏焔卜夕イ
航空のプ口具羅ムチゃ―夕―に掛かっている訳だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:21:25.49 ID:pQBkmpeb0
>>434 茨城の黒字はターミナルビルだけだから全然凄いことじゃない。ターミナルビルだけだったら神戸も静岡も黒字。
空港施設全体を見たときには200万人を越える利用がある神戸空港がかろうじて基本的収支は黒字
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:41:28.60 ID:W4lO1OMlO
黒字?
これからは安泰?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:05:03.66 ID:Ai9ajHyy0
だから、もっと札幌便を増やしてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:25:58.16 ID:V3uywrXVO
噂だが、新規就航する航空会社があるかもよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:13:11.45 ID:6qxpiFWa0
新規就航?
原発が未だ収束していないなか、来たらすごいな

茨城は県南・県北の一部以外は大丈夫そうだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:19:08.74 ID:V3uywrXVO
沖縄の友人から聞いた話だが、沖縄を視察していた航空会社の人間が、次は茨城空港に行くと言っていたらしい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:53:50.57 ID:2cTUBuxp0
飛行機をみることのできない空港を、観光施設化してしまう茨城
またそこにGW押しかける県民性
すごすぎる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:25:04.77 ID:V3uywrXVO
飛行機は見れるべな。


主に戦闘機だが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:38:39.55 ID:+pQ9hGo/0
>>440>>442
海外の航空会社(外航)でしょうか?>沖縄視察
それならあながち本当かもしれない。成田との綱引きになるでしょうが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:52:30.88 ID:V3uywrXVO
友達に迷惑かけるから、あまり詳しく書けないが

特定アジアの航空会社
本国首都近辺空港への便
7月頃に那覇にも就航予定の会社?

らしいがな?



447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:14:31.01 ID:YvOJpEcz0
これだろ
海南航空 那覇ー北京線 7月に定期便予定
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177358-storytopic-4.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:24:21.95 ID:bbQUthb00
国際便が元気がない中、来てくれるといいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:03:13.51 ID:/vSBRF400
>>440
つオ梨園卜汰イ航空
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:21:15.43 ID:+pQ9hGo/0
海南航空でしたら、中国3大航空会社(旧民航系)でないので、
成田発着枠の中国系への配分が難しいと、茨城に乗り入れる方法
が一案でしょうね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:16:08.71 ID:p3aPXed30
>>450
枠がスッカスカな茨城への就航はともかく、北京首都空港でのスロットを
旧民航系でない海南航空が確保できるのか?
日系のJAL/ANAでさえ北京の枠が取れなくて苦労してるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:36:29.80 ID:twZlf0y00
中国・韓国の航空会社は飽きたよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:39:50.25 ID:XA+hV+Ms0
>>451は茨城県から仕事(※)が貰えず、
性怨みをしている業者。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:04:03.65 ID:R1SugdJK0
日系のJAL/ANAだからこそ、枠取りにくいんじゃないのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:09:36.91 ID:Aw2Q6Ln3O
旧民航系以外は、中国国内エアラインでも北京の枠は
新規でなかなか取れないよ。外航と似た扱い。

重要度の低い茨城線で認可されるのかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:20:38.25 ID:bRlvJya30
茨城は日本の要
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:24:32.45 ID:0Eql6lZlO
>>455
中国政府(&中国人民解放軍)にとって軍民共用
空港への就航は戦略の一つ。
2010年08月〜10月に於いて春秋航空の
月曜日就航が困難であったのはこの理由から。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:47:35.00 ID:6zU2+74q0
>>453
いつも気になるがこの人って何者??
本当の事を書き込んでいるの?
書き込む意図は何なの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:12:10.28 ID:DdffqoTW0
>>458
〜 茨城キ●ガイ 〜
○ 概要:
茨城空港の建設・利用推進を目論む公務員※もしくは関係者。
※公務員茨城県庁スレ発祥のため
自身で貼り付けた各種の無意味なネタ(→後述)に執拗に誘導する。
また、茨城空港に批判的なレスに反応し、そのレス番(コテ・トリップ含)を
騙る迷惑行為の常習犯。
創●学会池●大作破門を支持する大石寺・日蓮正宗信者(法華講員)
○ 特徴:
書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、他人を騙る
その手法と議論を目的としない発言群は、意図的かつ悪質な荒らし行為。
・プロバはODNでアク禁処分→P2で復活。(ID出る板では末尾P)
・カッコ書きや記号類《》“”【】『』()◆★=≠▲※など多用
・単発IDを常用。短縮URLを使いリンク先を偽装(トラップに注意)
・2ch以外では「やませみ」なるコテを名乗り投稿
・燃料・燃油ヲタ
○ ネタ一覧:
・「オリエントタイ航空」(表記は"お李工んト夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「プログラムチャーターに依存」「中古のB767」「スカイマ〜クのハブ」
・「つまり、〜」「言い換えれば、〜」「訂正スマソ」「〜の続き」「中華航空」
・「〜のプライド維持」「基地維持で必須となる福利厚生」
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュ。
・「〜らしい」と称して自己ブログ自作つべ動画などを自演PR
・「性怨みしている業者」 New!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:04:17.91 ID:62GqgR6pO
459が一番キモい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:35:42.39 ID:zSpqTlzi0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:27:58.13 ID:ezXmh0fX0
明日から札幌便2往復になるな
463 【東電 74.3 %】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/05/31(火) 20:07:23.43 ID:s6eV+cQF0
と言うのか、少しでも悲観的なものを書くと「茨城県から仕事が貰えず、 性怨みをしている業者」云々って書き込む奴ウザい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:18:45.81 ID:MdPzS/8c0
どっちもどっち
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:52:01.06 ID:q7wSJQAM0
「性怨み」って茨城の方言?どういう意味?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:33:01.03 ID:hnGmg+ubO
明日の神戸便にて、何やら動きあり?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:57:00.90 ID:uJCFJwVn0
何の動き?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:21:33.24 ID:25Vxr41s0
>>461
ピーク時(行き8/5〜13、帰り8/14〜16)の比較
羽田→札幌→羽田:最安(前割5)21800円+23800円
茨城→札幌→茨城:最安(前割10)14800円+14800円

札幌→羽田→札幌:最安(Web割21)13800円+12800円(深夜便・早朝便)
札幌→茨城→札幌:最安(前割10)12800円+12800円

首都圏民が北海道に行くにはすごく割安になるな>茨城線
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:11:59.21 ID:25Vxr41s0
>>455北京の発着枠それなりに確保しているね>海南航空
http://global.hnair.com/en/imgfile/Schedule_en.PDF
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:28:48.41 ID:EIlqqHJD0
2019年の国体は茨城に決定みたいだけど、8年後この空港どうなってるだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:46:33.81 ID:lHXRZpkJ0
>>470
つスカイマークに於ける

【欧州・北米のセカンダリー空港路線】

での拠点空港。
ただし、上記事項はス力イマ−クに於ける客室乗務員の
英会話問題が「完璧に解決されなかった」場合の限定。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:37:34.75 ID:25Vxr41s0
>今年2月に成田空港への運航枠をLCC2社が取得。6月23日から韓国第2
>の都市である釜山との路線をエアプサンが1日1便(1往復)運航する。
>エアプサンは同路線の通常時の運賃を最低2万4900円に設定。既存の航空会社
>の正規割引運賃より3〜5割安く、従来よりも手ごろに利用できるようになる。
>さらにイースター航空も7月1日から仁川空港―成田路線を就航する。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E68B8DE2E3E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

これで韓国LCCの茨城就航はなくなったかonz
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:32:43.08 ID:Tsy/p+cq0
>>472
つ陣工ア−(代官航空系LCC)
ただし(茨城県などが)就航助成金で釣り上げる必要有り。

2009年に茨城県などが(アシアナ航空ではなく)陣工ア−
(または代官航空)と交渉すれば、上手くいったのにね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 04:32:46.34 ID:O9a1R9JC0
春秋航空7月1日から燃油サーチャージを値上げ。片道4000円。
http://www.china-sss.com/AirFlights/Notice?Id=368
475訂正:2011/06/02(木) 04:35:42.23 ID:O9a1R9JC0
4100円の間違い 
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:54:39.47 ID:oT6o3R270
名古屋便が消えて超ショック・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:24:32.99 ID:YfX3cwRf0
>>468(ID:25Vxr41s0)
今後は茨城県からまともな仕事を貰える様に
積極的に売り込んでね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:15:22.21 ID:26iAZDVE0
>>477

嫌味や愚痴しか書けないのか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:01:02.85 ID:Op8IrflO0
>>469
北京からだとマイナーなところにしか就航してないか>海南
つまり
1、茨城≠成田&羽田として、北京〜茨城就航
2、茨城=成田&羽田だから3大航空会社以外には北京の発着枠なし→三亜〜茨城就航
の二択か?
2、
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:11:12.64 ID:1AWb2PFx0
あれれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:19:49.39 ID:+se/9OtB0
7月、8月は結構売れてるようだな
前割の席数少なくなっただけかもしれないが・・・

復活してきた感じがある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:31:40.00 ID:+se/9OtB0
7月7日11:05時発茨城→札幌 残3席
7月10日11:05時発茨城→札幌 残2席

7月3日16:00時発札幌→茨城 満席
7月4日16:00時発札幌→茨城 満席
7月9日16:00時発札幌→茨城 残7席
7月12日16:00時発札幌→茨城 満席
7月18日16:00時発札幌→茨城 満席


さっき調べた時点で満席や残り僅かはこんなトコかな
やっぱり、帰りの二便目が集中するな
増便して二往復になったが、搭乗率は50%を超えられるかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:41:31.10 ID:PjFPU06i0
新千歳→茨城の1便目が6月からほぼ毎日早発してるから
客は相当少ないんだろうね

50%厳しいかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:28:46.11 ID:Es3FzKOx0
新千歳→茨城の1便目と茨城→新千歳の2便目は20%程度で
新千歳→茨城の2便目と茨城→新千歳の1便目が搭乗率80%あればいいという考えなのかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:17:15.09 ID:DnIjxDzv0
中部みたいに、深夜に羽田から回送してくれればいいが
茨城は回送ないから、時間帯が悪い

名古屋発新千歳 @09:15 A13:10
新千歳発名古屋 @15:30 A20:10

茨城発新千歳 @11:05 A18:05
新千歳発茨城 @09:05 A16:00

この時間帯の悪さじゃ茨城厳しいよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:22:32.88 ID:2Qe7a0eUO
百狸基地(=茨祺空港)はオ狸援跿ト汰イ航空プ呂
グラム茶―汰―を行う事で一気に潤う罠。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:24:00.90 ID:Es3FzKOx0
茨城は機材を送り込むのが大変だから運用時間が伸びないと厳しいね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:32:56.70 ID:KgVOuUa80
元のSKY182のダイヤを使って、神戸8:25→9:40茨城で送り込んだらどうだろう?
(いまのSKY182・SKY183をそのままにしておく。)
帰りは、SKY794便を受けて、茨城18:05→19:20神戸で送り出せば、神戸→茨城への日帰り出張に使える。


489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:00:18.82 ID:KgVOuUa80
神戸便対応つくばシャトルバスが無くなりました。
どこにも対応しないなぞの13時30分着。
http://nishijokazushi.com/article/14001590.html

あちゃーonz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:33:35.48 ID:vsG6zzKQ0
つくばセンターから土浦駅西口行きが1時間に3本くらい(510円かな)
土浦駅発石岡駅行き 1時間に2本くらい(320円)
石岡駅から茨城空港行きかしてつバス(600円)

1430円くらいになるな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:56:23.18 ID:ShrhrVMp0
>>490
いっそのこと、つくばセンター→石岡駅を600円くらいにし
空港までの通し券1000円の方が合理的なんだけどなー
石岡の人が学園に行く場合も便利だし

路線バス510円は、たまげたよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:13:17.72 ID:+Zl86RGLO
>>489
バス1台で往復してるから無理なんだね

つくばセンターからの水戸駅行きを茨城空港経由にしちゃえばいいのに
平日だけど1150発だからちょっと調整すればなんとか空港に12時半着には出来そうだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:20:41.47 ID:WYkaJRJw0
かしてつバスは、元々鉄道があったところだから
石岡駅から小川駅まではかなり乗っているし、本数多いから、
小川駅から茨城空港まで延長するのは簡単なんだろうね

時間もベストな上に、飛行機が来ない時間帯まで出してくれてるし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:40:28.68 ID:+Zl86RGLO
まさかの国内線増便をうけて石岡からのバスはかなり増便されたからな

石岡→茨城空港にきて折り返しが水戸駅行きになるとか
路線バスはお客さんが少ないけど頑張って本数出してるね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:57:58.03 ID:ceW97XGb0
かしてつバス以外の路線は、マイクロバスかなんかでいいような気がする
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:04:56.03 ID:ShrhrVMp0
乗換えだと手荷物の積み下ろしが煩わしいと
直行便に拘っているんでしょうね
だったら乗り換えポイントにポーターでも用意して
過剰サービスを売りにするとか
シルバー人材に頼めば?

外人が間違ってチップくれるかも知れない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:44:58.29 ID:ShrhrVMp0
>>488
やっぱり神戸便が2便ないと、うまく行きませんね
1便では767くらい無いと   無いからしゃーないが
神戸をミニハブ化するには早く増便した方がよいと思うが
九州方面の需要もそこそこには有りそうだし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:18:25.91 ID:8unhgRR+0
震災で神戸2便化が吹き飛んでしまったからなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:23:26.49 ID:nnSflS+20
>>498
そこで折り莚と鯛航空のプロ具ラ无チゃ〜タ〜ですよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:09:29.78 ID:KgVOuUa80
顧客の対象を日帰りビジネス客から変更したようなもんだからなあ>神戸便時間変更
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:27:00.66 ID:ngD+0JC30
朝と夜の二便なら、みんなハッピーなんだけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:16:47.63 ID://G/CYdF0
茨城空港の売りは「駐車場無料」なんだから朝に車止めて飛行機乗って夜に空港に戻ってきて車で帰宅出来るように複便化が必須でしょ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:06:15.93 ID:WrXHw55x0
>>502
実際は、朝に車止めて500円の補助金漬けバスに乗って東京へ行き、
夜に空港に戻ってきて車で帰宅出来るように、バス増便が望まれてるだけ
が実態なんだけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:38:17.69 ID:NcfzXtEhO
>>503
バス500円は、飛行機利用者のみ。

一般は千円
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:01:30.15 ID:ng+TzC9A0
>>502
車止めて翌日帰ってくればいいじゃん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:19:50.32 ID:MNuQUzR50
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:22:11.17 ID:MNuQUzR50
(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも
客室乗務員の英会話問題が完璧に解決しなかった場合の限定ね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:35:58.01 ID:Usvu7cqTI
民主党のゴタゴタは見苦しいですな
昨年の今頃、民主党市会議員団の
活動を報告するチラシが来た

茨城空港開港について問いただした
まあ批判的と云うことか
しかし別の議員は
茨城空港開港に伴い、海外からの訪問者
が増えるので国際交流を進める意見を
議会で行った

?どっちなんだ
まあ、地方でも意見がバラバラで、
批判的なのか推進なのか判らん政党
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:08:42.82 ID:GIvEzG3L0
批判した奴はどこのどいつだ?

ターミナルも黒字だし、自衛隊基地を利用した
小規模にうまく成功した空港だ
日本の中でもお手本になる空港だろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:47:08.61 ID:ng+TzC9A0
滑走路・エプロンなどに投入した税金はいくらだっけ?
企業会計の減価償却で考えれば黒字じゃないでしょ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:57:40.31 ID:GIvEzG3L0
>>510
いくらかくらい己で調べろカス
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:01:49.25 ID:ng+TzC9A0
ここなら空で言える人ゴロゴロいるだろ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:22:29.65 ID:M/PLb1u00
企業会計の減価償却で考えれば黒字じゃないというなら、己で数値出せ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:40:53.93 ID:ng+TzC9A0
原価償却なんか、耐用年数で定額で割ればいいだけだろ。

で、建設費誰も知らないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:33:06.24 ID:+LA3DlEM0
こんなことにマジレスはしたくないけど
耐用年数は企業会計で考えると建設耐用年数ではなく法定耐用年数だし
計算方法も定額法だけじゃなく定率法、 級数法、生産高比例法などがあるよ。

建設費を知ってどうするんですか?

建設費は滑走路、航空公園、付帯設備・・・・多岐に渡っているが
項目によって補助率が違うために国や県の負担割合も全く違います。


ちなみにターミナルビルはほぼ全額県負担です
建設費は25億5千万です。


滑走路や公園などを企業会計で?
滑走路は着陸料などでまかなう特別会計だし
公園も企業会計で計算するのかな?

>>企業会計の減価償却で考えれば黒字じゃないでしょ?
企業会計で黒字じゃないのなら、粉飾と言うことですか?

それなら問題点を詳しく指摘してください

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:42:17.83 ID:sH6GLubG0
ng+TzC9A0みたいなのにマジレスするだけ無駄だろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:52:20.95 ID:ng+TzC9A0
おいおい特別会計って逃げてどうするんだよ。それ主に羽田の収入じゃないか。
論点ずらすな。
茨城空港単独で計算したらって話だろ。

そういうコト関係なしに、
たとえば民間企業が全部作って着陸料・店舗売上等収入で収支が黒字になるかって話だろ?

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:01:03.83 ID:TcSuFTEX0
ng+TzC9A0がマジキチなのは分かる

共用空港なのは知ってるよな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:05:18.33 ID:ng+TzC9A0
知ってるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:22:21.96 ID:MtNSZkIF0
ng+TzC9A0の脳内世界に誰もついていけてないw

>民間企業が全部作って
意味不明すぎてたまらんw
とりあえず、お前がその数字出せないなら、話は終わりだし


ターミナルビルだけなら、これだ。
前途多難なのは間違いないけどな
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13065053355609
初年度収支が約1600万円の黒字
東日本大震災で一部が落下した天井や、ひび割れた壁の補修費として約1200万円を支出
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:25:23.33 ID:ng+TzC9A0
1人で何回ID変えてるんだよ。

ターミナルだけで黒字とか偉そうに言ってるから、
それはおかしいだろ?って常識的なことを言ってるだけだ。

高速SAの建物だけ黒字と言ってるのと同じ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:27:40.28 ID:j0khNN+q0
数字も何も出せないのに、えらそうな事言うなよw

滑走路は自衛隊、管制も自衛隊
ターミナルビル以外っていうと、エプロンだけか?
タラップ数個の維持費か?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:29:38.67 ID:ng+TzC9A0
そっちも数字出せないの?
自衛隊滑走路と民間滑走路って別じゃないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:30:49.18 ID:PkLQXmwa0
なんで別だと思ってるの・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:32:01.62 ID:UKWvjUoS0
>>523

お前の脳内論理の数字なんて持ち合わせてないしw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:32:06.43 ID:ng+TzC9A0
分けてないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:33:01.21 ID:ng+TzC9A0
>>525
俺の脳内理論じゃなくてもいいから、数字
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:40:53.69 ID:SorMiBYA0
ID:ng+TzC9A0の言っていることの解説頼む
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:41:20.11 ID:NfbqFyeh0
>>527
数字なんて、ターミナルビルだけで十分だろ
共用空港なんだから

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ibaraki_airport/
2010(平成22)年3月11日に開港した航空自衛隊百里基地を民間共用化する国が設置・管理する空港であり、国土交通省が事業主体。開港後の維持管理は新滑走路等については防衛省が、民航ターミナル地区については国土交通省が行う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:45:17.30 ID:ng+TzC9A0
前の1本滑走路のままで共用化したのならその計算でいいよ。
そうじゃないだろ?

民間でも使うからという理由で説得して、滑走路を2本にしたんだろ?


531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:45:22.47 ID:NfbqFyeh0
で、国土交通省からターミナルビルを任されたのが、県開発公社で、
それが黒字だったって数字が、さっき出てたやつ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:48:58.72 ID:ng+TzC9A0
それはみんな知ってるよ。このスレ見てる人は。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:50:11.08 ID:bTs7dw7+0
>>532

いやいや、知らなかったじゃんwww

なにこいつ(笑)

>>523
この書き込みに覚えはないのかwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:52:10.36 ID:OjpULv6G0
あー馬鹿馬鹿しい
防衛省管轄の滑走路の収支なんて誰も分かるわけないし

相手にするだけ無駄だな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:52:27.97 ID:ng+TzC9A0
ターミナルは黒字って記事がはられてたじゃん。
読んでないの?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:53:43.77 ID:+LA3DlEM0
滑走路は二本とも国が金を出して
管理している滑走路です

それを民間の企業会計で損益計算書か貸借対照表で出って言うの?


それは無理だな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:54:20.60 ID:ng+TzC9A0
自衛隊施工だから誰もわからない?
同規模の平坦地空港の滑走路建設費や地価から概算するしかないか。
大雑把に自衛隊と民間で按分するしかないが、仮に半々で計算すれば議論の土台になる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:42:42.27 ID:+LA3DlEM0
自衛隊施工じゃないよ

国土交通省です


地価?ターミナルビルや駐車場の土地は新たに取得したものだけど
滑走路用地は元々の基地の敷地内です

何で按分するの
元来が別会計なのに?

滑走路などはの建設費は茨城県で負担していないのに
費用負担もしていないし
滑走路の使用料(着陸料)も茨城県には一切入ってこないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:45:56.18 ID:ng+TzC9A0
国が負担しているから関係ありません キリッ

て言いたいの?
ここ、茨城県の財政のスレじゃないぞ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:20:05.31 ID:Y1bOP/I+0
聞きたかったのは
滑走路・エプロンなどに投入した税金はいくらだっけ?
企業会計の減価償却で考えれば黒字じゃないでしょ?
↑でしょう。

だったら
資金の投入に税金と言う考えは有り得ないです
歳入に関しては税金での割合は半分以下ですし
歳出に関しては税金と言う言い方は一切しませんよ

また税金や黒字かどうかを聞きたいなら
県や国の財政紋問題じゃないのかな?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:36:17.43 ID:ssJTZS4+0
小学生の揚げ足取りかw

国民の税負担には企業の負担は含まないとか言い出すのか?
国債による収入は税金じゃないとか言い出すのか?
そういうものを全部トータルで国民が税で負担と言うんだよ。

自治体の事業に企業会計を当てはめて住民に実質的な事業の黒字赤字を分かりやすく見せてみるという流れは、
全国の多くでやられ始めていて一時期ブームとも言える情勢。
そんな前提で、それくらいの世の中の常識を前提に話してるの。
新聞読んだことない人なの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:52:28.71 ID:Xxs+7UJhO
だめだよ541を相手にしちゃ

相当いかれているんだから
まともに相手にするだけ時間の無駄


スルーしましょう


543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:09:33.71 ID:Xh3LplugI
もっと腹立つのは自民党の
山本一太。
茨城空港は反対、八ッ場ダムは
必要。八ッ場に茨城県が何百億負担
させらるか知っているのか?

県知事選で、民主党ででた競輪選手、
茨城空港廃港を訴えていたのが
有効活用に変わった。
空気を読んでいるつもり何だろうが、筋が通っていない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:11:42.94 ID:8ej4sH8b0
そろそろ流れ変えよう!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:37:53.83 ID:qc7MGCFgO
茨城空港における可能性について
546545:2011/06/07(火) 16:39:26.14 ID:qc7MGCFgO
茨城空港における貨物便運行の可能性について
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:50:11.92 ID:HBfP13tR0
茨城空港への鉄道建設の可能性について

つくば→土浦→高浜→小川→茨城空港→茨城町役場→茨城県庁→偕楽園→水戸

バスで十分だなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:25:01.14 ID:stn9aLKi0
5月の利用者数は散々だろうな
しかし、5月がどん底だと思う。

6月からは新千歳便が2便になったし、復調してくると思う

7月は予約状況を見る限り、順調かな。新千歳便は期待できそう

2月の28007人近くまで復調するのは、まだまだ先かな・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:53:04.40 ID:LyuZFJvNO
オ李鉛卜太イ航空のプ呂グ螺ム知ャー太ーが
実現すれば、百李基地(=茨鬼空港)は完璧だね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:00:00.66 ID:QcBdgZbZO
8月の札幌便予約状況凄いな。臨時便、片道9800円で3便追加お願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:42:01.72 ID:PJcQPBgJI
貨物、春巻いや、春秋が色気を見せていた
が震災前だしな〜
貨物専用機も滑走路を強化せねば

その前にエプロン拡張工事が先かな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:37:03.66 ID:r+gqelNx0
>>551
百里基地(=茨期空港)ではオ里園卜太イ航空(※)という緊急
対策があるから、エプロン拡張工事は最優先で行われるね。

※:オ里園卜太イ航空保有機材は747系列中心。
http://bit.ly/k86m0C
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:53:55.74 ID:cS4HY4GtO
震災前の増発予定とかは、再考だろうね

一から実績を積みなおしだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:06:25.58 ID:Ga6IzV4fO
春秋は、7月に週3便に戻るらしいな。
ソースは、春秋サイトの予約ページ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:22:54.55 ID:6rEFswAOI
意外と春巻は義理堅いな
アシアナはせめて週二便くらい来てくれても
いいのに
継続も実績になるのに
もったいない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:50:10.30 ID:lxuITno30
アシアナにはがっかりだな

他のLCCを誘致したほうがいいかも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:43:36.09 ID:iCbgr4z80
>>553
>一から実績を積みなおしだ

開港直前の「就航予定エアライン・ゼロ」という輝かしい実績ですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:03:51.70 ID:u1jwWNNu0
>>556
つ甚工ア−(大艦航空系LCC)
ただし(茨城県などが)就航助成金で釣り上げる必要有り。

2009年に茨城県などが(アシアナ航空ではなく)甚工ア−
(または大艦航空)と交渉すれば、上手くいったのにね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:28:00.07 ID:wLA7BN77I
素朴な疑問だけど、着陸帯が300mあるが
長くね、
他の民間空港は50〜100mくらい
しかし航空自衛隊系は300mある
マニュアルでも有るのですか?
仮に100mほどに改修したら
滑走路は3100mになる

旧滑走路はともかく、新滑走路は
改修してほしいな
他空港より破格の安さで延長できる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:08:48.20 ID:60TcDTNe0
5月分スカイマーク搭乗率
神戸-茨城路線54.5%
名古屋-茨城路線39.3%(5月で中止)
茨城-札幌路線70.5%(6月より増便)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:11:49.24 ID:tNN7XsuH0
5月の搭乗率 
 名古屋39.3 神戸54.5 札幌70.5
http://www.skymark.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:20:33.60 ID:/f7foPwO0
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:32:46.11 ID:J2RyGoLeO
>>559
長めに設定されてるのは、民間空港にはないフック用のワイヤーとかクラッシュバリアがあるからじゃね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:00:08.51 ID:PrlD/oL30
ミスさっぽろパネルが札幌をご案内!
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=31

パネルw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:00:51.41 ID:vFLwhoJ+0
2011ミスさっぽろ「磯田さん」の等身大パネルを見に、茨城空港へGO!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:25:22.20 ID:ndfCRnmh0
>>504
1000円でも安い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:50:55.42 ID:ElNNO6J3O
>>560

当たり前の結果かも

飛んで欲しい路線 札幌 当たり

微妙かなと思う路線 神戸

無理だとわかる路線 名古屋
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:22:59.24 ID:VOX+uobK0
震災の影響が心配だが神戸は2往復化すれば化ける                       と思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:08:30.86 ID:uk1wZNzP0
俺様も、神戸は2往復化すれば化ける可能性はあると思う

もちろん、確証はない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:13:41.40 ID:qF+oWfio0
>>568>>569
>神戸は2往復化

あのスカイマークでさえもやらないバクチだよ、それ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:17:40.29 ID:SycxHQl/0
4月分の利用者数出たが・・さすがにひどいな

国内13722
国際2185
合計15907

5月のスカイマークはもう出てて、国内17900くらいだから、4月が底か・・
国際線はアシアナが戻るまであまり期待できないぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:38:21.88 ID:/fJpcozM0
8月11〜13のお盆はさすがに人気あるな
ただ、全体的に、席あまりまくり
キャンセルも時々あるようだけど、それが残ってたり・・
あ〜・・札幌行きたい・・・休みさえあれば・・

7月7日11:05発茨城→札幌 満席
7月10日11:05発茨城→札幌 満席
8月11日11:05発茨城→札幌 残2席
8月12日11:05発茨城→札幌 満席
8月13日11:05発茨城→札幌 満席

6月19日16:00発札幌→茨城 満席
6月26日16:00発札幌→茨城 満席
7月3日16:00発札幌→茨城 満席
7月4日16:00発札幌→茨城 満席
7月9日16:00発札幌→茨城 満席
7月12日16:00発札幌→茨城 満席
7月18日16:00発札幌→茨城 満席
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:07:39.04 ID:N39e8ir90
18:05茨城発→札幌
09:05札幌発→茨城

たまには満席にならないものかなぁ
いつも余ってる状況だ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:19:19.97 ID:TKpV/46T0
>>570 スカイマークは既に神戸便を2往復にする予定って発表してるよ。今年度中には2往復になるとおもうよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:42:48.17 ID:uMNYkN8t0
常磐線新型特急いいね 鉄ヲタだけど
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13079593135181
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:34:58.23 ID:VA52Qkh40
>>570
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くのLCCを
かき集めたいようだが、そんな中(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:37:28.56 ID:VA52Qkh40
>>570
(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも
客室乗務員の英会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:01:03.88 ID:dxWgfaOuI
A380来ないかな?
着陸は自衛隊側、離陸は民間側を
延長

妄想ですカ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:25:19.34 ID:GT142uIV0
>>576

TOEIC730点てなんなんだよ。
中途半端すぎねえか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:45:59.04 ID:gq7qzXjr0
>>578
搭乗橋はどうするの?
今のターミナルじゃ
出発も到着も人数を収容しきれないんじゃないかな?

あとエプロンも狭すぎて入れないし


問題山済み
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:08:22.10 ID:7FiIkb2/0
中部の時間帯うらやましいなぁ
あれだけ優遇されてりゃ、席も埋まるよ

茨城は時間帯悪いなりに健闘していると思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:44:15.85 ID:MCTZFYtTO
>>581
中部の時間帯を見たけど
そんなにいいとは全く思わないけど…

中部と比べたら茨城も遜色ないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:58:45.21 ID:MkfkMqv60
中部→札幌
09:15
13:10

札幌→中部
15:30
20:10


↑最高じゃん
↓最悪じゃんw札幌発09:05なんてホテルで朝食も食ってる暇もないぞw

茨城→札幌
11:05
18:05


札幌→茨城
09:05
16:00

584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:16:22.04 ID:/T5+krBz0
09:15も最悪じゃんw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:16:48.43 ID:vHFgZBBV0
札幌発9:05は5000円均一とかやってくれればいいのに
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:21:13.64 ID:EBrQFbZb0
は?中部発09:15は最高だろ??

どうみても、頭のおかしい人だな
中部・茨城から北海道への観光路線だろ
出発は午前中が良いし、帰りは午後が良い
常識で考えれば分かるだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:38:06.06 ID:B64GK40g0
中部の便は中部からの利用者だけの利便性しか
考えていないダイヤだから
札幌からのインバウンド無視してるけど

茨城は札幌からのインバウンドも考えているダイヤだと思う。

搭乗率を見ても
大都市中京圏を抱えているにも関わらず
中部〜札幌線は大したこと無いけど

茨城はあんな辺鄙な空港の割には
搭乗率は健闘している

これはダイヤが一番影響しているんじゃないかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:54:54.99 ID:DgThZoON0
経由便じゃなくなった茨城ー札幌はどれくらいの搭乗率になるんだろうね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:47:53.39 ID:Q42MbZJ+0
>>587

なんて言うか、突っ込みどころ満載だな・・・
疲れてくるわ・・・

搭乗率が出ているのは5月までのダイヤ
今のダイヤになってからの搭乗率はまだ出ていない

札幌9:05発茨城行きの予約状況をざっと見れば、
この便がほとんど売れ残っているのが分かる
このお荷物時間を抱えてながらでは、搭乗率は期待できない

中部のように、敵対航空会社がいなく、
スカイマークの独占路線だから、扱いが悪いのは仕方ないが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:56:48.94 ID:Q42MbZJ+0
あと、茨城は観光弱いのだし、空港からの交通手段も悪いから、
北海道からの客なんぞ期待できないよ

単に、運用の問題
茨城に回送までしてやる必要はないって事
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:10:01.01 ID:Hdw0Utru0
>>590
今後は茨城県からまともな仕事を貰える様に
積極的に売り込んでね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:33:04.07 ID:FaxVlLAW0
>>591>>576-577と同一人物  スルー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:16:45.07 ID:N/2odrG6O
茨城県が空港再整備を始めたらしいから、茨城県
から仕事を貰える確率が高くなるね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:42:54.88 ID:/JzHkJ9x0
>>589

やっぱり、この先の展開は成田線開設のときに、スカイマークがどこまで茨城を重要視するのかだな。

札幌なんて3空港全部に就航して大丈夫か??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:47:22.90 ID:HIzXC0Zr0
>>594
重要視はしていないだろう

茨城空港就航は国交省に対して地方空港も大事にしていますから
もっと羽田や成田の枠を頂戴と言う
姑息な手口でしょう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:24:51.78 ID:/gkS56/Q0
>>595
>羽田や成田の枠を頂戴と言う

スカイマークが成田の枠(または羽田の国際線枠)を
獲得するには、少なくともCAの英会話問題を完璧な
までに解決する必要がある罠。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:09:35.31 ID:eACM+LmB0
>>547
どうせなら、空港線(高浜〜茨城空港:9km)建設、フレッシュひたち併結(土浦以南)、東京乗り入れ、東京〜茨城空港60分
とか出してくれればいいのに。

かつての成田スカイライナーより速いなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:22:28.55 ID:/vJ6QuYk0
成田並に便数が増えたら考えてやるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:52:36.21 ID:CBfCJZfn0
「飛行機体操」に「機内販売」…茨城−上海片道5000円、ウワサの「春秋航空」機内では?!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110618/trd11061807000003-n1.htm
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:33:29.18 ID:d0RNhO2oO
>>596
成田空港推進派にとってCAの英語スキル問題は、
最も煙たがる理由であるからね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:09:49.90 ID:CBfCJZfn0
明日はSKY一万円の日か
羽田と同じ値段になるから、茨城は不利なのかな

帰りの16:00札幌発のみ満席か・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:34:50.77 ID:hU7f7sa20
〈:.:.:.:.:.:.ヽ ̄,. ‐'7   /   //- ヽヽ  ヽヽ ヽ ヽ ヽ \ ヽ. もう……いいよね
  ヽ:.:.:.:.:.:.V:::::::/   / / // l  ! i   i ヽヽ ヽ ヽ ヽ.ヽヽ.ヽ私、頑張ったよね……
.  / ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:イ ,ィ′   i::i:l l: lji :トi  lLl__:}i .:}}、 .:}、.:::i. l i }もう、ゴールしていいよね……
  l / 〉.:.:.:.:.:.N`<:::l:    l::/l,ム‐7 l l |:: il l i: l`Tトl、:l l l ト、: |  私のゴール……ずっと目指してきたゴール…
  |' /7   l ト、::`!:   ,レ'7' j::/- リ ! リ j lリ,ュj ハ:|l:l:l !l l:|  私、頑張ったから……もう、いいよね……
  l i l    l 〉:ヽ|::   i | _,.ィテラ/  レ′ ノ1ノiトj | lリ リ ,リ  休んでも……いいよね……
. l l └ ┬--iハ::l:::   i l7トッ:チi|        トッi| l |       色んな事があったけど
 l  !: l::::/ :: l:.:.:.:゙l::::   .い い:::_,! ....::::::: , └-' l l   .    辛かったり、苦しかったりしたけど、
 | l:: l:/    l:.:.:.:.:l::::. . い `¨´:::::     ー' ::::: ノ ハ      私、頑張って良かった。
 l l::./    l.:.:.:.:.:l:::::. ヽ ヽヽ       ´  /  い.     私のゴールは幸せと一緒だったから……
. l l└- ..__l.:.:.:.:.:.:':::::.:..ヽ. `弋 - ..____, イ:::::  :い、    一人きりじゃなかったから……
.  い::::::.::::::::レ_.:.:.:.:.:.:l、::::::.. ヽ. \____|┐   l::::::.   ::い.    だから……だからね……ゴールするね……
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:02:26.11 ID:NcgDQ3pTI
神戸便かダブルになれば西日本へは
便利になるが、逆に新規就航の可能性が
低くなる
しかも、肝心の福岡がない
仮に福岡便を茨城から就航したとしても
一便では利便性が悪く二便だと需要に疑問が

沖縄は神戸経由でちょうどいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:02:05.85 ID:ju+sfFHi0
>>603
沖縄便の神戸経由便化は大賛成です

605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:11:02.16 ID:UTC9b8cj0
結局のところ需要、アクセスで成田に負けちゃうんだよね。

しかも運賃は期間限定とはいえ成田の方が安くなってるし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:36:25.13 ID:idNLrjdL0
8月はボッタクリ価格にも関わらず、
札幌16:00発は普通運賃か前割1までしか空いていない

札幌便、増便してくれないかなー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:59:42.18 ID:uxZ2+MNt0
先週、新千歳・茨城便を出張に使ってみた。

茨城空港と東京駅を500円で結ぶバスに乗ってみた。
上り3人、下り2人という大盛況ぶり。上り・下りともに1時間半もかからず快適。
ただ、案内人がついてます、とHPにあったが、
「近所のコンビニに買い物してくるわ」ってカッコのおばちゃんだった。。。
しかも、韓国or中国の方らしく、日本語がたぶん通じてなかった・・・。

茨城空港自体も地方のバスターミナルみたいでコンパクトでいいね。
交番があったけど、おまわりさんが飛行機の到着時に2階の展望室で遠足に来てる幼稚園児たちに飛行機の説明しててワロタ。平和だな、おい。

手荷物検査も係員2人だけで対応。
搭乗手続き時、さっきのおまわりさんも対応してたが、
子どもにニコニコしながら「行ってらっしゃーい」と声かけしてるだけでのんびりモード。
飛行機から待合室まで地上を100メートルくらい歩くことになるのもワロタ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:53:14.12 ID:BaRyHRrl0
>>607

お疲れ様w

東京駅からのバス、乗ってないんだな・・・東京駅から羽田よりも安いのに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:23:08.56 ID:AeAQKV8C0
2月に乗った時は東京駅ー茨城空港バス盛況だったよ。
補助席まで満席w

地震のあと運休してたけど再開のアナウンスあまり聞かなかった
のが原因じゃない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:38:40.66 ID:crSTXFAQ0
>>608-609
春秋航空に接続するバスは乗客が多いね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:55:56.86 ID:4rhI9WVz0
http://www.youtube.com/user/ibaraki#p/u/0/Rt8vR4Xkg0c
茨城空港に『茨城-札幌線』増便!
投稿者: ibaraki | 2011/06/15 | 再生回数 78 回
茨城空港の『茨城-札幌線』が一日二便となり、更に便利になりました!ますます身近になった茨城空港を、是非ご利用ください!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:47:30.09 ID:xhy51BdzO
>>608-610
茨城県などは緊急活性策でオ莉柄ン卜太衣航空
プ呂グ羅ム痴ゃ―太―を行うから、それに接続
する直行バスを運行する事で一気に乗車率が高くなる罠。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:57:30.57 ID:bdutcnWo0
8月22日から、ちょっと安い夏休み価格になるな
これくらいの値段なら、気楽に行ける

http://www.skymark.jp/ja/company/investor/110621_press_fares.pdf
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:04:44.72 ID:6vQKGcr70
国際線争奪さらに激化 羽田新ターミナル拡張決定
2011年6月22日11時49分
 現在、羽田の国際線は昼間が韓国や中国などアジアの短距離路線に限られ、欧米線は早朝深夜しか飛べない。
13年度以降は、昼間もアジアの長距離や欧米の路線を飛ばすことができる。大畠章宏国交相は21日の会見で
「東京への離着陸の希望が寄せられている。中国からの要求が多い。ターミナル拡張だけでは十分でない」と
述べ、羽田の滑走路増設などにも踏み込む姿勢を示した。
ただ、こうした方針は、周辺空港には死活問題だ。成田空港は格安航空会社(LCC)の専用ターミナル新設を
検討し、羽田との差別化を打ち出すのに懸命だ。韓国系のLCC2社が近く、新規就航することも決まっている。
アジアからの若者や観光客を取り込もうとしている。

 地方空港の場合は、差別化戦略も容易でない。茨城空港は、唯一の国際定期便のソウル便が東日本大震災後、
運休したままだ。茨城県の担当者は「(羽田に客足を取られる)悪影響は避けられない。うちの発着料金は羽田
の半分程度。役割分担できればいい」。
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201106220198.html
615614:2011/06/24(金) 02:08:33.22 ID:j36WMQQv0
つ魔り百利基地はオ利衍ト他イ航空 プ路グ螺ム
チャ〜他〜に居存することになるわけだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:30:52.21 ID:MD/5/F2jI
日本は韓国のLCCをどんどん誘致しよう
どうせ損するのは大韓とアシアナ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:12:03.89 ID:33h0Nt9u0
7月予約状況
11:05発は、絶好調だね。

7月2日茨城11:05発札幌行 残4席
7月3日茨城11:05発札幌行 残1席
7月7日茨城11:05発札幌行 残2席
7月9日茨城11:05発札幌行 残20席未満
7月10日茨城11:05発札幌行 満席
7月11日茨城11:05発札幌行 満席
7月12日茨城11:05発札幌行 残3席
7月14日茨城11:05発札幌行 残6席
7月16日茨城11:05発札幌行 満席
7月25日茨城11:05発札幌行 残20席未満
7月27日茨城11:05発札幌行 残20席未満
7月31日茨城11:05発札幌行 残20席未満

茨城18:05発札幌行 全日20席以上空有
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:19:07.50 ID:33h0Nt9u0
帰りの7月予約状況

札幌09:05発茨城行 全日20席以上空有

7月3日札幌16:00発茨城行 満席
7月4日札幌16:00発茨城行 満席
7月6日札幌16:00発茨城行 残20席未満
7月9日札幌16:00発茨城行 残3席
7月10日札幌16:00発茨城行 満席
7月11日札幌16:00発茨城行 残2席
7月12日札幌16:00発茨城行 満席
7月13日札幌16:00発茨城行 残5席
7月14日札幌16:00発茨城行 満席
7月17日札幌16:00発茨城行 残20席未満
7月18日札幌16:00発茨城行 満席
7月26日札幌16:00発茨城行 残20席未満
7月29日札幌16:00発茨城行 残20席未満
7月31日札幌16:00発茨城行 満席
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:31:13.14 ID:33h0Nt9u0
残20席未満の日を比べると

茨城11:05発札幌行 12日(内、満席3日)
茨城18:05発札幌行 0日

札幌09:05発茨城行 0日
札幌16:00発茨城行 14日(内、満席7日)


やっぱり札幌16:00発に集中するか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:08:42.39 ID:tfNTRTl30
つ間李、今後の茨期空港はオ李塩ト他イ航空か盡工ア−が
目玉路線になるわけだ。

2009年の時に葦穴航空ではなく、盡工ア−(または大寒航空)と
(助成金付き)就航交渉を行えば上手くいったのにね。
621620:2011/06/26(日) 22:45:52.78 ID:AaplGY1Z0
正しい日本語が書けないおバカさんであることがハッキリしたわけだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:52:27.95 ID:KhsSLf0VO
アンカーくらいきちんとつけてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:05:08.32 ID:vtZnLu7PO
>>616
両社ともグループ会社にLCCを設立済み

日本に馴染みがないだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:30:41.93 ID:XvjifHOy0
天井崩落の茨城空港が選んだ「張らない復旧」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110627/275525/?rt=nocnt
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:13:09.31 ID:O2ChENUy0
>>623 エアプサンがアシアナ系でジンエアーが大韓系だっけ
エアプサンが成田にも就航するらしいし、千歳に就航してるイースター航空ってのもあるね

木曜日に石岡から空港までのバスに乗ったが、あれも航空券控えを見せれば半額とかにして欲しい
石岡や水戸までより東京からの方が安いのは、なにか釈然としないわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:52:24.55 ID:XvjifHOy0
羽田や成田との競合しているからね
東京駅から最安値でいける茨城空港

石岡や水戸からなら、圧倒的に茨城有利だから、今のままでよさげ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:03:47.00 ID:gryLoX9xO
儲かってる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:13:46.81 ID:xgLUTDF+0
>>626
補助金でバスの値段を安くしてるから、税金の無駄使いな気もするな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:52:20.28 ID:c86V4rgi0
だから、茨城札幌便を増便しろと言ったのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:56:23.19 ID:c86V4rgi0
>>628
あのバスは基地周辺住民が東京に出る時に便利だから。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:43:58.03 ID:GJtpCfX60
>>630 確かに
駐車場無料で東京まで往復2000円なら本数の少なさは別にして安いわなw

>>626 取手から札幌行くとき使おうと思って、どっちが便利かなと思って試しにSKY5800円取れたから使ったんだ
常磐線上りの朝の混雑の中でキャリーバッグ使ってると顰蹙もんだが、下りだから楽だった
ただ、やっぱり石岡ー空港600円は納得いかなかったな
帰りは羽田から帰ったけれど、時間は羽田からも茨城空港からもほとんど変わらない。
時間帯が合えばまた茨城は使いたいけれど・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:59:26.50 ID:9MIiSvYI0
>>624
>東日本大震災の震度6弱の揺れで約8.3mの高さから落ちた天井パネルの
>大きさは3m×11m。厚み9.5mmの石こうボードに、厚み15mmの岩綿吸音板を
>張り、軽量鉄骨製の下地に取り付けていた。現地を調査した東京大学生産
>技術研究所の川口健一教授らの推計によると、仮に人に直撃していた場合、
>頭部にかかる衝撃荷重は約5100Nに及んだ恐れがある。この値は、頭頂骨
>の崩壊荷重である2450Nを優に超える値だ。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:48:26.21 ID:qMCBlRoz0
>>631

車で行けばいいのに

あ、札幌までじゃなく、茨城空港までな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:57:22.08 ID:RXJOVvUPO
>>628>>630
補助金ジャブジャブ使って、結局は地元民が東京に行くためのバスと
無料駐車場が繁盛するだけじゃあな。終わっとる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:41:09.48 ID:eTjRa+bR0
だから、札幌茨城線を増便すりゃいいでしょ。たかが地方空港。地道に増やせばええさ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:52:14.16 ID:tUY4sKoN0
>>634
自衛隊の滑走路が2本になったから、税金の無駄ではない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:33:56.79 ID:+vlwS1f60
茨城空港、F4ファントム展示で客寄せ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110629-OYT1T00378.htm?from=main7
638636:2011/06/29(水) 16:16:48.15 ID:bLUp9OOk0
ただ、民間共用という福利厚生が百里基地では必須なので、
茨城県などは緊急予算を使ってオ離ゑン卜太イ航空に由る
プ魯グ螺ラムチャー太ー計画を着々と進めている。

民間共用という福利厚生を果たせないと、県民とマスコミなど
から百里基地そのものの存在を問われかねないからな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:22:00.94 ID:Vf1QzwoH0
補助金ジャブジャブって、所詮は運転手一人とバス一台くらいだろ
たかがしれてる

東京から最安値で行けるってアピールと、
宣伝効果は絶大だし、無駄な物を作るより補助金のほうが効果的
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:02:20.52 ID:eTjRa+bR0
とりあえず、運転免許センターをターミナルビルの隣につくろうぜ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:39:19.22 ID:K9NLnkxR0
>>638
>茨城県などは緊急予算を使ってオ離ゑン卜太イ航空に由る
プ魯グ螺ラムチャー太ー計画を着々と進めている。

ソースを出してくれ


642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:22:25.91 ID:NwK+yE9u0
8月29日(月)の茨城11:05→札幌
空いてるよ
前割5まで空いてる。

夏休みも終わり間際で行く人もいないのかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:48:18.04 ID:2KCuBSDR0
http://www.hakodateshinbun.co.jp/gagyu_main_kako.html
6月27日(月)
●国際線ターミナルがオープンし、国際定期便の本格就航が始まったのは昨年10月。
それから8カ月しか経っていない先日、新たな拡張計画が明らかにされた。確かに利用者
の利便性は上がるが、こんなに早い段階で、という思いも無きにしも非ず
▼空港の存在は、その時々の置かれた環境に左右される。この十数年をみても、関西地域
では関西空港、中部地域では中部空港が主役の座を奪い、新千歳は国際線ターミナルを
拡張した。時代の要請への対応だが、首都圏では…
▼国内線は羽田、国際線は成田と一応のすみ分けがあった。乗り換えの不便さはいかん
ともし難く、海外からも羽田への期待が大きかったことは事実。新滑走路(D)の完成が
大きな鍵を握ったが、その一方で、壮絶な歴史を背負って誕生した成田が生き残りを強い
られている
▼「羽田には限界がある」。その矛先を向けられたのが成田であり、成田闘争(三里塚
闘争)の記憶は新しい。それが今や茨城に空港が開港し、羽田がこうして拡張できるの
なら、あの出来事は何だったのか。ふと、そんな思いが込み上げてくる
▼「空港の国際競争力を高めるため」。確かに羽田の国際化には時代が求める大義はある。
なぜ、あの時に…。当時、そこまでの将来展望を持てなかったのだろうが、それほどに
政治のつけは大きいということでもある。東日本大震災の復興対策はそうならないように。
切に願いたい。(A)

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:06:41.91 ID:hYzDz0l+0
北関東の住民だけ茨城空港まで北関東自動車道往復1000円で行けるサービスチケット作ってくれ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:59:48.62 ID:HEwGbOVH0
>>636
だな。民間空港としてはやっぱり「要らない子」なのが茨城空港。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:14:41.98 ID:2eUpDFBW0
>>645
ただ民間共用を行わないと、(防衛省は)百里基地の存在を
問われる関係で、仕方なく茨城県などは西久保慎一社長を
常にヨイショしているわけだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:01:37.38 ID:h/ru525B0
茨城空港からの距離

新千歳空港 743.9km
神戸空港 500.1km
福岡空港 953.2km
那覇空港 1642.7km

那覇はちと遠いな・・
やっぱり福岡が欲しいな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:05:28.38 ID:yDqv+lZH0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110630
Seisan 2011/06/30 14:36
>太陽光パネルでも敷き詰めたほうが、採算性が良いんではないかと
今まで大量に作って、ろくに定期便も飛んでこないような採算性の低い地方空港の再利用案としては
非常に克目すべきものだと思います。
茨城空港も、ファントムを展示するくらいなら太陽電池を敷き詰めたほうがよっぽどいいんじゃない?
とりあえず平地の分、設置効率は非常にいいですから。
神戸空港なんかも相当よさそうですし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:09:11.68 ID:yDqv+lZH0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110629/ibr11062911590005-n1.htm
「神戸便を1日2往復に」茨城知事が意欲
2011.6.29 11:58
 茨城空港利用促進等協議会(会長・橋本昌茨城県知事)の総会が28日、水戸市千波町の水戸
プラザホテルで開かれ、今年度の事業計画案などが承認された。橋本知事は、スカイマークが1日
1往復運航している茨城−神戸便について、「(茨城発を)1日2便に増便したい」と意欲を示した。
 総会には同協議会員の全市町村と議会の関係者や会員団体、会員企業の関係者らが出席した。
 今年度の事業計画では栃木、群馬、埼玉などの近隣県を空港の利用圏とするため、各県域テレビや
自治体の広報紙などを活用した広報活動を強化することや、旅行会社への費用助成、送迎バス費用を
負担することなどが示された。東日本大震災の対策としては、復興支援や風評被害払拭のためとして、
ターミナルビルでのイベント開催を推進することも盛り込まれた。
 また、国など関係機関への要望については、施設利用料の軽減や民間航空機の運航に関して弾力的
な運用を求めていく方針が示された。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:36:16.53 ID:wyMmQDA10
9月1-15日運賃出たよ

茨城-札幌
WEB割21→5800円(月〜木)7800円(金〜日)
前割5→9800円
前割3→10800円(月〜木)11800円(金〜日)
前割2→12800円(月〜木)13800円(金〜日)
前割1→14800円(月〜木)15800円(金〜日)
普通運賃→15800円(月〜木)17800円(金〜日)

茨城-神戸
WEB割21→5800円(月〜木)7800円(金〜日)
前割5→8800円(月〜木)9800(金〜日)
前割3→9800円(月〜木)10800円(金〜日)
前割1→10800円(月〜木)11800円(金〜日)
普通運賃→11800円(月〜木)12800円(金〜日)

http://www.skymark.jp/ja/company/investor/110630_press_fares.pdf
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:41:33.15 ID:wyMmQDA10
東京→新神戸
片道14,670円(乗車券9,030円 特別料金5,640円)
乗車2時間51分

やっぱりスカイマークは安いよ
東京から新神戸でも値段も時間もかかるのに

ちなみに、水戸からなら17,320円(乗車券9,870円 特別料金7,450円)だった
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:46:35.38 ID:wyMmQDA10
新幹線って高すぎて乗る気しない
北海道新幹線って必要なのかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:48:08.63 ID:6Q5tY8wZO
要る
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:54:38.13 ID:RiCiJIL4O
>>651
搭乗率たった50パーセント前後をウロウロして低迷してるのが現実。
必ずしも乗客には支持されてないのが茨城空港。
行き先も不便な神戸空港だし、向こうからはもっと不便な茨城空港だから
仕方ないと言えば仕方ないかもだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:00:56.87 ID:GuurvC9W0
>>652 割引もほとんどないしな
5800円席は発売日に押さえないと難しいにしても、10000円以下で行けるのはありがたい

>>633 県南の駅から近い人は車なしでも生活できたりするから、車なしかも
取手で茨城空港の方が楽だと感じてくれると、柏や我孫子辺りも石岡からのバスに取り込める可能性あるぞ
柏ー茨城空港間がJR+バスで1550円、羽田だとJR+モノレールで1090円、バスで1300円で所要時間は同じくらい
混雑する常磐線の柏〜上野間や乗換えの手間を考えると関鉄バスが空港利用者割引して羽田と同額程度にすれば勝負になる
656654:2011/07/01(金) 14:02:33.84 ID:iz6I8TetO
>>651
今後百里基地活性化で必須となる便が
汚李焔卜夕イ航空と言う訳だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:35:21.21 ID:VjWJ/HexO
神戸空港が不便って、何も知らないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:25:36.57 ID:VQZS73nr0
またその話題かw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:37:05.20 ID:qacH7s5b0
神戸が不便って言う奴はリムジンバスしか使わんのだろうな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:10:08.90 ID:u1SKWM+l0
【UKB】神戸空港/マリンエア-15@airline【RJBE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306663910/

神戸のニュートラムは羽田のモノレールと大差無いと思うけどな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:26:25.85 ID:7ZPt86r80
>>651
神戸線よりも札幌線が割安感があるな。
札幌線の増便の方が優先だろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:02:02.73 ID:k1JE2tZh0
羽田が不便って言う奴は・・・いるのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:29:29.35 ID:5atZLkaT0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:37:06.82 ID:Jw7UaYyJ0
ターミナル内の移動を考えれば、茨城空港みたいに小さい空港が楽だよ
フレッシュひたち停車駅の石岡駅までバスで35分だし
駐車場は無料で子供連れでもらくらくだし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:52:03.39 ID:eyb83aNu0
柏駅→柏の葉キャンパス→茨城空港のバス路線作れば
千葉、埼玉の東武線沿線の客を根こそぎ奪える。
なんでわざわざ東京駅行くかよ。
そもそも神奈川や東京の南側を捨てて、千葉、埼玉に
的を絞るべき。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:27:21.77 ID:26xQoaJq0
柏駅→柏の葉キャンパス
これだけでかなり時間かかる

東京行きのバスを柏の葉経由と八潮経由にすればいいんでないかい?

東京→茨城空港 500円
八潮→茨城空港 3000円
柏の葉→茨城空港 3000円

値段はこれくらいかなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:39:28.73 ID:XbFt2bFs0
>>666
水戸→東京間の高速バスは八潮PAでつくばエクスプレスへ乗り継ぎできるんだよね。
それも秋葉原まで100円で乗ることができる。

茨城空港のバスもこれを実施すれば良いだけ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:24:07.10 ID:A43kR+aH0
>>667
できるのは上りだけだぞ。
下りはやろうにも、パーキングがない。
669665:2011/07/03(日) 06:56:10.52 ID:0dIkcbOHO
最終的に百里基地は(茨城県などの助成による)
夫リ柄ン兎汰イ航空に掛かっているわけだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:26:31.67 ID:jEjkdTn90
>>661
全くそのとおり。札幌便増便するべし
671 【東電 81.4 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2011/07/03(日) 18:52:32.23 ID:SqEUwZpY0
>>661 >>670
千歳じゃなくて丘珠に飛ばすのはどうかしらね?
プロペラ機しか飛ばせないとしても、その分ディスカウントすれば需要がありそう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:58:43.28 ID:q9kdJSUj0
採算が合わんだろうね…。
数十人しか乗れないプロペラ機で運航する路線は低価格運賃は実現できないでしょ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:42:37.35 ID:wY8KfkR50
札幌便、7月3日〜14日までの時間の良い便は物凄い売れてるな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:42:27.25 ID:DPIxJEE30
レシプロ機だと

機材も小さいから収容人数も少なく、団体旅行には不向きなので
観光路線である北海道便には適さない
足も遅いので所要時間が2時間から2時間半になるので

なので、一日あたりの運行本数が少なくなる。


運行高度も低いので
気象の影響を受けやすいので
冬期間に欠航しやすくなる


しかも
乗員や運用・整備など必要人数はあまり変わらない

丘珠は市内から近いが

地下鉄などが直結していなくて

市民からもアクセスの不満が出ている



以上から


ディスカウントも無理ですし
需要も見込みがたたない。


丘珠は
滑走路延長と地下鉄の延伸がなければ
意味のない空港です。
機材の安さを差し引いても

ディスカウントは不可能です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:00:49.09 ID:ASRmvJwE0
今日発売の9月4日札幌16:00発残6席か

茨城-札幌路線人気ありすぎだろ・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:09:30.91 ID:G1bGCcub0
茨城発はそこそこ乗ってるけど、茨城行へのニーズが少ない偏った需要なのが問題だね。

>>673>>675
茨城行きの便は出発地の時間帯が良くてもかなり空いてますよ。むしろガラガラ。
朝イチだった頃の神戸線でも、今の札幌線でもね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:24:25.27 ID:ASRmvJwE0
茨城からの需要は間違いなくある

札幌発9:05分は、スカイマークの中でも、二便目に早い時間。


新千歳の午前中出発のSKY便
08:15羽田
09:05茨城
10:00神戸
10:35羽田
11:45羽田

新千歳をこの時間に出発する便に、需要がある空港なんてない。
羽田便ですら、この時間帯は避けてて、8:15の1便しかない
10:00から後なら、まだ茨城の人が使う事もできる時間なのだが・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:48:04.04 ID:G1bGCcub0
>>677
>茨城からの需要は間違いなくある
>10:00から後なら、まだ茨城の人が使う事もできる時間なのだが・・

だ・か・ら、茨城県人以外の需要がない・茨城に行く需要が少ない、
ということが問題、と言ってるんだけど。

茨城発にしても、茨城民に使いやすい朝イチ以外は埋まらないのが
現実なのだし、旺盛な需要というほどのことでもないしね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:55:50.42 ID:ASRmvJwE0
だ・か・ら札幌は観光地なんだから、朝早くの便が埋まる空港なんてねーっての

茨城だけの問題じゃねーよ
無理矢理茨城だけの問題にしてんじゃねーよ

神戸便だって、朝1往復だけの便じゃ、帰り使えなかっただろうが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:54:19.16 ID:C8uOay8R0
とりあえず新千歳9:05発茨城行きを使ってみた。

機内は半分くらい客で埋まってた。スーツ着てる人が2/3、観光客っぽいのは少数派。
茨城には定刻通り到着。飛行機からは100メートルくらいてくてく歩いてターミナル内へ。
地方のバスターミナルみたいなつくりにワロタ。おまわりさんもぼーっとしてるだけ。
バス利用者はあまりいないが、つくば行きのバス停にスーツ姿のオサーンが20人くらい並んでた。

自分は東京駅行きのバスに乗ってみた。利用者は自分も入れて2名という盛況ぶり。
バスには案内役(コンシェルジェ)が乗車しますとあるが、
「近所のコンビニにちょっとタバコ買いに行ってくるわ」って感じのオバハンだった。
おまけに韓国か中国の人らしく日本語がほとんど通じない・・・・・・orz
茨城空港11:00発で東京駅の日本橋口には12:25には到着。定刻より1時間以上早く着いた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:09:35.07 ID:2xDEfKTm0
>>680

お疲れさん
自分も乗ってみるかなー
茨城在住じゃないし
682678:2011/07/04(月) 20:28:39.54 ID:rUu1GDgA0
つ摩り百李基地は(福利厚生絡みで)オ李宴卜夕イ航空
プ路グ螺ム チャ〜夕〜に伊存することになるわけだ。
683682:2011/07/04(月) 22:06:21.32 ID:o2xcWk890
つまり相変わらず正しい日本語が書けないお馬鹿さんであることが改めて証明されたわけだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:21:08.79 ID:8q+WlOGY0
私、東京の会社員ですが、私の勤めている会社で札幌出張の際は
週1程度ですが

茨城空港を利用しています。


東京駅から高速バスで向いますが
コンパクトで使い勝手が良い空港です。


便数が増え、アクセスがもっと改善されたらうれしいのですが

現状で問題は、空港の周知やPRだと思います。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:23:41.71 ID:Z5Z9KDFm0
まだ見てない人のための動画
   
これが、松本龍復興大臣(さっき辞任)言論弾圧の一部始終だ 
【報道したら潰すぞ】大臣圧力に屈しなかった東北放送のニュース【大手逃げ出し】  
   
http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk   
☆100万再生突破おめでとう!

★おまけのアニメ、誰が作ったかギャグ風パロ作品
http://www.youtube.com/watch?v=Y_fFj65Aw3E
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:14:09.52 ID:LX2tNAID0
【妄】 おい、お前らが新興航空やるなら 【想】
http://logsoku.com/thread/science.2ch.net/space/1036111546/
123 : NASAしさん : 03/12/10 01:15
会社名=つくば航空
ベース空港=百里空港
使用機種=A321数機
就航先=神戸・佐賀・釧路・出雲・秋田
本社=つくば
支社=無し
主な方針
・搭乗受付カウンターをつくば交通ターミナルに設置。
・佐賀〜天神・博多間、百里〜つくば間に無料送迎バスを走らせる。
・無料送迎バスは地元のバス会社に運行委託。
・空港行き無料送迎バスは飛行機に接続保証。
・運行してほしい自治体には搭乗率保障を条件にして運行。
・運賃は他社並みの金額に抑える。
 そして割引切符は「フリー切符」制度を導入。
 日本全国つくば航空が1万円で何度でも乗り放題。期限は1日。
 ただし年末年始とGW・帰省シーズンは利用不可能。
・つくばで学会が行われたらチャーター便も受付。
・スチ、グラハン担当の要員は高卒の奴を契約で安く雇う。
・エンジンとかの大掛かりなメンテは全部中国か韓国の外注先に丸投げ。
 事故がおきたら全部整備会社に責任を押し付けて逃(略
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:21:49.39 ID:LX2tNAID0
130 : NASAしさん : 04/03/27 23:53
2010年から就航!!「潟Wャパン・エクスプレス(JX)」
広告にでかでかと


「日本の空を安くするジャパン・エクスプレス。
首都圏〜北海道・関西・九州間が超安い!!」
「日本の空に激安旋風を巻き起こすジャパン・エクスプレス」


と表示。
で下に小さく「百里(東京から約90km)〜佐賀(福岡から約50km)・神戸(大阪から約30〜40km)
旭川(に就航します。」と書く。
拠点空港は百里。ここを「首都圏の格安ハブ空港」だと言い張る。これにより着陸料を削減。
使用機はA320(中古&リース)を4機のみで就航開始。
運賃は大手の3割、4割当たり前!! そして、条件がそろえば日本中どこでも5000円!!
だが、webでの予約・チケットレスが基本で、乗務員も外人・大手エアライン退職者だらけは当たり前!!
枕カバーは無し。整備は中国の業者に丸投げ!!
とりあえず、就航開始当初は百里〜旭川 5往復・百里〜佐賀 百里〜神戸 5往復に就航。
5年後、A320を8機に増やして国際線進出(グアム・ソウル・上海等)を目指す。

132 : NASAしさん : 04/04/11 18:53
>>130
航空保険料だけで資本金食いつぶすよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:22:11.93 ID:LX2tNAID0
141 : NASAしさん : 04/06/30 19:57
【首都圏航空】英語名Syutoken Airline =SYU/S8

URL:http://www.syutoken-air.com/

・百里〜関空シャトルをメインにして、百里を拠点にする。
・機材はA319(定員124名・航続距離6850km)に統一し、4割引で4〜5機購入。
・機材はあえてリースではなく会社のモノにするが、機材は証券化を行って会社資産の流動化を図り、節税をする。
・関空に対しては着陸料の大幅割引を要求する。
・運賃は空席が多い時に予約、変更不可能、Web限定、乗り遅れ時に代替便なしだけど税込み4,980円で
「狂気の価格破壊」「新幹線への挑戦状」と格好のマスコミのネタを与えておく。 だが、普通に旅行代理店経由で買ったり、混雑時に予約すると…。
異常にボッたぐられるシステムにする。たとえば関空〜百里間片道2マンとか。で、誰も乗らない場合はWebで叩き売り。
・整備は自前でやる。要員はANAから有能なやつだけ指導要員としてスカウト。それ以外は全員派遣かバイト。
・希望者には到着後、筑波バスターミナル近辺までバスで送ってやるが、500円上乗せ。
・機内サービスはスーパーシート「ハイパークラス」を導入してプラス1000円で座れるようにする。
シートTVつきで機内でも退屈知らず。機内ではスカパーが全チャンネル見られるのが特徴。
シートピッチ広めで機内食(弁当)が食えるが、それ以外はYと大差ない。これでビジネス需要を狙う。
飲み物としてコーラやジンジャーエールを出すが、超怪しいノーブランド品。
・CAとグラホにグラハンみたいな誰でも出来る仕事はバイト・パートか派遣社員で済ます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:22:33.64 ID:LX2tNAID0
142 : NASAしさん : 04/06/30 19:59
【フライトスケジュール】
便名___関空_→百里_機種┃便名___百里_→関空_機種
SYU-101---07:45→08:55--A319-2┃SYU-102---06:00→07:05--A319-2
SYU-103---09:35→10:40--A319-1┃SYU-104---07:45→08:55--A319-1
SYU-105---11:20→12:25--A319-2┃SYU-106---09:35→10:40--A319-2
SYU-107---13:05→14:10--A319-1┃SYU-108---11:20→12:25--A319-1
SYU-109---14:50→15:55--A319-2┃SYU-110---13:05→14:10--A319-2
SYU-111---16:35→17:40--A319-1┃SYU-112---14:50→15:55--A319-1
SYU-113---18:20→19:25--A319-2┃SYU-114---16:35→17:40--A319-2
SYU-115---20:05→21:10--A319-1┃SYU-116---18:20→19:25--A319-1
便名___百里_→新千歳_機種┃便名___新千歳→百里_機種
SYU-201---08:00→09:25--A319-3┃SYU-202---10:05→11:30--A319-3
SYU-203---12:10→13:35--A319-3┃SYU-204---14:15→15:40--A319-3
SYU-205---16:20→17:45--A319-3┃SYU-206---18:25→19:50--A319-3
便名___百里_→那覇__機種┃便名___那覇_→百里_機種
SYU-301---07:30→10:10--A319-4┃SYU-302---10:50→13:20--A319-4
SYU-303---14:00→16:30--A319-4┃SYU-304---17:10→19:40--A319-4

目標は4年以内に国際線進出だが、こんなんで儲かると思う??


143 : NASAしさん : 04/06/30 22:17
新興航空会社ケーススタディ
http://www.hootersair.com/

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:55:01.04 ID:Z0XtdcON0
7年前の日付のコピペ何が楽しいんだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:17:42.14 ID:N5H9dEFOI
新千歳〜茨城が好調?
大洗〜苫小牧のフェリーが19
万人利用しているので驚くことではない

ひたちなかの港湾工事現場に室蘭ナンバー
が走り回っているし
北海道の物流の大半は茨城港経由
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:52:49.00 ID:LI9Odcxh0
>>690
実在するFDAより違和感がないw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:58:36.74 ID:sKfRSxmR0
>>691
それって有名だよね
新千歳〜茨城は増便するべき
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:23:30.96 ID:dz2Fom3EO
こんど茨城空港18:05発の新千歳行きに搭乗予定で、空港までは東京駅からの500円バスを予約したが、バスの空港到着時間が17:20とギリな所に一抹の不安がある。
予約の時にたずねてみたら、いままでに一回だけ搭乗手続き締め切り5分前到着があったけども・・・、と言うが。
利用したことがある人、アドバイスお願いします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:31:37.71 ID:siR6Io9f0
下りは基本遅れないけど首都高で事故があるときつい
常磐道区間での事故だと重大事故じゃない限りはそれほど遅れない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:35:40.87 ID:pk8IDDWCO
>>694
少なくとも道路事情に絶対はない。事故渋滞だけは絶対にないとは言い切れない。
けど、それさえ無ければ、まず間に合わないことはないでしょう。
45分前着が定刻みたいだけど、ほとんどのバスが定刻より早着してるよ。
697694:2011/07/08(金) 02:34:20.59 ID:dz2Fom3EO
>>695>>696
ありがとう御座います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:17:15.58 ID:VR01JwpP0
>>695>>696のアドバイス上手いね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:35:04.37 ID:2nOqLHM8O
アテにならない道路アクセスだけの空港だからな。
バスが遅れても自己責任ってことだ。


嫌なら使わなければいいだけの話。
700699:2011/07/08(金) 04:48:57.48 ID:KZMTA3g+0
言い換えれば茨城空港は欧州のセカンダリー空港
(ルートン・ジローナ・シャルルロワ など)と類似した
事情を持っているということだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:24:06.84 ID:zSHWen1uO
鉄道でも人身事故で止まる事があるけどな

電力需要も怪しいし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:57:34.72 ID:kHt21vM+0
地震原発の影響はあるのであれだけど、
茨城は凄く使わせてもらっている。

札幌から東京に10往復は会社で使っていたのがほとんど1月くらいから茨城空港経由になった。
札幌から大手町までの時間を考えると
羽田経由で11時15分くらい着。
茨城空港経由で11時40分〜50分着
価格は都内移動費を含んで2/3〜1/2で飛べるのが何より経費的に良い。
またバスでは早起きの分、ずっと寝てられるから社内でも好評だ(った)。
羽田だと乗換えや歩行距離がとても長いから面倒だと。

問題は原発のイメージであまりいい顔をする人が減ったことかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:04:30.28 ID:kHt21vM+0
>>696
概ね早着だよね。
だから亀印売店で物を買ってしまうことも。

メロンカレーが破壊力最高のお土産。
概ね凄い顔される。
あとは寒天のような百里基地ブルーベリーゼリー?
羊羹の型で固めたゴワゴワしたものだけど、パッケージでお土産になる。
萌えパッケージが溢れているのが変態茨城空港の象徴か。

納豆が常温で売って居ないのが珠に傷だな。
折角だから茨城納豆など買っていきたいけど
2000円もする冷凍納豆は欲しくない。

あと、空港の飯はぶっとん高い割に本当にうまくないwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:35:37.08 ID:VR01JwpP0
もっと千歳便増便してくれないと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:09:24.68 ID:AMWRTpQy0
札幌便って何席くらいの機体を使用しているのか分かりませんが、発売日、仕事の昼休みに予約しようと思ったら普通運賃の席が数席しか残っていなかったりするので、もっと席数の多い機体を使えないのかと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:33:18.72 ID:07xO8M3o0
177席
SKYはこの機材しかないから、無理だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:09:35.09 ID:IAHGVVNV0
東京駅からの高速バスの運賃が空港利用者は500円とあるけど
空港でクレジットカードを提示して搭乗券を発券してもらう場合は
どうやって空港利用者であることを示せばいいの?

スカイマークの予約画面を印刷するとか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:18:31.97 ID:+Co+7VK00
>>707
ゴネて示せばOK。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:29:33.02 ID:aJqu4wxz0
>>707
ケータイで予約したなら、メールを見せればおk
PCで予約したなら予約画面印刷でもおk

ってか、運転手さんできちんと確認した人に会ったことがないwww
自分はケータイで予約してるけど、たいていケータイをちらっと見て「ハイ、500エンデス、アザース」って感じ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:57:56.79 ID:DCohycJq0
茨城-札幌を単純に増発すると・・・

9:05札幌発
11:05茨城発
13:05札幌発
15:05茨城発
17:05札幌発
19:05茨城発

今よりマシかな・・・
札幌発と茨城発の時間が逆になればいいのだが・・

8:00茨城発
10:00札幌発
12:00茨城発
14:00札幌発
16:00茨城発
18:00札幌発

こんなんになればいいなぁ・・無理だろうけど・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:15:54.99 ID:cL8G5cio0
朝一の飛行機出すには駐機する必要がある。
となると、整備士が要るようになる。
1機のみだったらやらないだろうね。

神戸も3便化されればわからないけど。
観光地ではない茨城は他の地域から人が流入するより
茨城の人がどこかに行く方が多い訳だから
本来は朝一飛ばして夜遅く戻ってくる便がある方が良いわけだし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:23:17.11 ID:JkkJ1bYo0
6:30中部発茨城行き
8:00茨城発
10:00札幌発
12:00茨城発
14:00札幌発
16:00茨城発
18:00札幌発
20:00茨城発中部行き

これでどうよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:00:14.58 ID:AYyEG4o90
搭乗率もうすぐ出るな

神戸47%
札幌52%

これくらいと予想
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:39:41.40 ID:SN07jl4b0
神戸は43%で出てるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:10:00.25 ID:LruEHVgt0
>>709
ぶっちゃけ間違って羽田便のメールでも500円だったぞww
まぁ、ちゃんと空港利用したけど。

1000円払う人もたまにいるよね。
海外から羽田に着いて、茨城に帰るツアー崩れだったけどww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:13:11.81 ID:LruEHVgt0
>>710
まず千歳に羽田から行く便が必要じゃね?
昼間茨城と千歳往復して
で、最後は羽田に千歳から返す便。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:14:34.60 ID:LruEHVgt0
ちなみに今日、東京駅からのバス。
茨城空港着は17時18分だったぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:14:17.35 ID:rGkZmE2Q0
本日4カ月ぶりに中国の団体観光客来日(春秋航空)
先程の首都圏ニュース
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:04:24.81 ID:gX6HPuMH0
6月搭乗率 神戸43.3  札幌45.7
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:14:54.22 ID:nuvLJFW+0
搭乗率出たね

悪いとは思ったが予想以上に悪いな
ま、7月、8月はこれより良いだろうけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:41:47.13 ID:nuvLJFW+0
春秋航空が週3便へ運航回復、訪日団体旅行も再開!!
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2011_07/20110711_01/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:57:57.61 ID:sSqkfPgKO
搭乗率が低いのは、まだ知名度が薄いから。
723720:2011/07/11(月) 18:10:30.60 ID:Eax0iVzi0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:27:09.75 ID:nuvLJFW+0
札幌9703
神戸4597
国内合計14300

これはきつい

>>723
これ、日にちによるかもしれないが、チケットと宿泊、バラで取ったほうが安くないか?
割増料金が加算されてくぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:32:50.89 ID:2TJT5INK0
神戸線の早期2往復化を望む。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:53:05.21 ID:xq6T1vE30
札幌線が5割切るとは。。
3往復どころじゃない。

神戸線も浮上の兆しが見えないし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:00:09.13 ID:2TJT5INK0
札幌は5月まで経由便だったからな。中部からの客が結構いたってことだろ。
神戸線は複便化することで利用促進を図りたいって常務がインタビューに答えてたよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:54:06.40 ID:0FnFke9UO
時間が悪い便を埋めるのは無理

商売の基本は売れるものを売る事
時間が良い便を満席にしていく事
そうすれば50%
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:34:00.07 ID:xq6T1vE30
スカイの機材導入計画見ると今秋から1か月に1機ペースで
入るみたいだから1機は宮古〜那覇向けとしても
茨城〜神戸複便化あるとしたらそこだが・・

ただ神戸の残発着枠考えると札幌、那覇好調だからそちらに振り向けられる可能性もある。
中部〜札幌、那覇もそこそこ乗ってるからそちらに機材を振り向ける可能性もある。

今夏は札幌複便化でどれだけ乗るか・・茨城空港国内線生き残り正念場だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:34:12.86 ID:Fa0905xe0
片道利用の出張客を逃したからな>神戸線時間変更
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:38:08.42 ID:7BTrt15+O
航空運賃が安く、東京駅からの空港バスがあることをPRすれば・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:50:18.43 ID:7BTrt15+O
天下の宅急便だって、知名度が上がるまで何年も大赤字が続いたそうだからな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:39:11.27 ID:F/RXpoca0
宅急便って・・・
よく赤字で宅配サービスしようと思ったよな・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:00:48.28 ID:vqjpp/rc0
宅急便みたいに津々浦々便利に使えるサービスならともかく
チョー不便な陸の孤島の茨城空港だもんなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:32:09.20 ID:4ZO9oUdqI
神戸便は一便のままで時間帯変更は改悪でした
札幌は当面二便でよろし

バイパスはいつ出来る?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:00:20.91 ID:Zk7ZYTSC0
8月12日茨城18:05発が20席未満表示
8月17日札幌09:05発が20席未満表示
時間が悪いとはいえ、お盆のピークくらいは埋まってくれよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:12:20.47 ID:7BTrt15+O
>>736
スカイマークの予約サイト見たけどさ、空席が20席未満ということだよね。
当日までには埋まるよ。

それと、予約が20席未満しかないと勘違いするような書き込みは止めましょうね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:23:02.93 ID:W00z1fzC0
宅急便は大規模に投資して、背水でやったのに対して
skyはいつでも撤退という選択肢がある。
お役所茨城空港側は粘り強くやればよいと思ってるかもしれんが
営利企業skyは状況に合わせて儲かる路線に飛ばすだけ。

>>737
それは被害妄想だろ・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:27:06.45 ID:Zk7ZYTSC0
>>737

何なの?こいつ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:27:39.68 ID:SoU9ifcY0
いつでも撤退 のSKYがなかなか撤退しないのはそこそこ行けてるってこと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:46:23.18 ID:GYlar2H7O
>>740
神戸〜福岡は2ヶ月だったからな、羽田〜中部より短いw
まあいくら5800円だって夜行バスで十分な安さだし、結局前日や当日なら新幹線が意外に割引あるから中途半端過ぎということもあるが。

でも羽田〜神戸は安売りしなくても客いるよね。大手が伊丹で8000円というのがあるからそちらに違和感を持つぐらいだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:00:49.06 ID:cbsUG+Pf0
JR東海担当の新幹線は値引きほとんどないし
その点からも、茨城-神戸はものすごいお得なはずなのに

茨城空港使わないなんてもったいないよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:05:54.99 ID:E13UHlmX0
神戸線の搭乗率は4割台前半が定着したね。時間帯も改悪されたし
スカイも再撤退カウントダウンが必至だろうね。

札幌線にしろ結局、茨城民が外に出る需要しかないのが
はっきりしただけで終わりそうだな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:21:46.40 ID:cbsUG+Pf0
元々、観光が弱いところに、
さらに原発だもんな

さすがの茨城も、ここまでか・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:34:45.63 ID:cbsUG+Pf0
8月12日18:05茨城発 残1席じゃん

この時間の便が残1席なんて初めてだ
8月は期待してるぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:46:49.10 ID:hWoPEJjiI
バイパスが開通すれば10分から20分は改善されるだろう
前出の大手町が30分程度の差があるのであれば、相当ギャップは縮まる
いや、気にならない程度かも?しかし上りは首都高速降りてからだらだら
常磐道冷遇され過ぎ、合流一車線はびどい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:08:00.18 ID:Y5o6jfpQO
>>728
言いたい事はわかるが、悪い方は0%かよ…
748744:2011/07/14(木) 22:28:33.37 ID:bNQM+JdC0
>>744の続き
最も、百莉基地では民関共用という福莉厚生が必須なので、
茨黄県などは緊急予算を使ってオ莉宴卜太イ航空に由る
プ賂グ羅ムチャ−太−計画を着々と進めている罠。

民関共用という福莉厚生を果たせないと、県民とマスコミなど
から百莉基地そのものの存在を問われ兼ねないからな。
749748:2011/07/15(金) 03:15:19.46 ID:ISPOtgO50
つまり相変らず正しい日本語が書けないお馬鹿さんであることが
改めて証明されたわけだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:30:47.26 ID:l30nJDvT0

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★13

1 :依頼処理@わいせつ部隊所属φ ★:2011/07/14(木) 20:23:57.49 ID:???0 返信 tw

FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝


 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)




751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:04:43.62 ID:vTrtiWpW0
(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、あくまでも
客室乗務員の英会話問題が完璧に解決”しなかった”場合の限定ね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:38:09.23 ID:aoXO7gq9O
>>750-751
スカイマークが自社CAに英語スキルを付けさせ
られるかどうかが焦点になるね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:03:10.67 ID:fKL/l5XI0
何で、茨城空港利用促進等協議会のホームページには、
茨城から行ってきました!体験記〜ソウル編〜
茨城から行ってきました!体験記〜神戸編〜
があるのに、
上海編、札幌編、台北編、名古屋編、羽田編、グアム編、海南島編、
重慶編、マカオ編、ハバロフスク編、ホノルル編、セブ編、長沙編
武漢編、宜昌編、務安編、高雄編、花連編、は作らないのだろうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:42:57.28 ID:27sk+PKC0
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:45:26.59 ID:27sk+PKC0
茨城空港利用促進キャンペーン『ポイント集めて航空券を当てよう』
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20110714_02/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:06:25.99 ID:uwjCmHnoI
キャンペーンは飛行機を利用した人より、したことのない人にすべき
利用者にチケットプレゼントしても効果なし
センス悪い
まぁ利用者には高速バス無料券の方が効果的
または、あのまずい、す◯◯の食事券をプレゼント
なんとなく利用してしまう

757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:27:43.08 ID:Ynctzhgd0
5月分

国内17925
国際2204
合計20129
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:36:56.68 ID:+P/Q+zm90
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:18:01.77 ID:e9DtJ96H0
>>756
キャンペーンは、「高い当選倍率の抽選」でのキャッシュバックが効果的。
出張客・用務客のリピーターの心をつかむのに最適。
「全員キャッシュバック」でない限り、経理への説明、、、あとはわかるよな。
760759:2011/07/17(日) 10:20:27.92 ID:e9DtJ96H0
って、これ初期のサウスウエストがバーボンプレゼントをやった手法そのまんまじゃねーかw
あっちは全員プレゼントだったっけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:58:27.04 ID:3l9ul/sw0
未だに放射線量が高い地区に、好き好んで行く人はいるのだろうか。

原発事故がなくても見るべきものは何もないという状態だったのに。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:18:59.68 ID:8IpZ4sFd0
「被曝すれば男が生まれる」と中国人バカップルが続々訪日
http://www.news-postseven.com/archives/20110717_25598.html
763761:2011/07/17(日) 18:23:12.28 ID:NMdWhczV0
>>761の続き
最も、百哩基地では民関京用という福哩厚生が必須なので、
茨鬼県などは緊球予算を使ってオ哩莚卜太イ航空に由る
プ口具羅ムチャ−太−計画を着々と進めている罠。

民関京用という福哩厚生を果たせないと、県民とマスコミなど
から百哩基地そのものの存在を問われ兼ねないからな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:51:43.25 ID:3OTO32N6O
>>761=763
百李基地にとって御リ江ン戸タ意航空は救世主
になる罠。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:31:48.77 ID:sZpjLYHa0
馬鹿にはスルー







766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:42:26.50 ID:CeLFkv520
>>757
年間24万人
春秋が加わって4万人増
後半からアシアナが復活して3万人増

合計31万人、健闘している方じゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:47:59.48 ID:nbiecfwlO
>>765
茨城県からまともな仕事を貰えたか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:53:31.59 ID:CeLFkv520
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\  
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:23:27.76 ID:c0nbnXSX0
今日発売の9月19日分、新千歳→茨城
9:05札幌発が前売完売
16:00札幌発が満席

3連休の終わりだからか、売れてはいるが・・・
9月19日の茨城→新千歳はあんまりだし・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:23:55.96 ID:c0nbnXSX0
間違えた

前売じゃない
前割
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:26:19.09 ID:CFeLxDkk0
2011年7月20日(水) 出発地:茨城 / 到着地:神戸 7月19日(火) 21時23分 現在
SKY185 茨城 13:00 欠航 神戸 14:20 欠航 ★台風6号による悪天が予想される為、欠航します。

2011年7月20日(水) 出発地:神戸 / 到着地:茨城 7月19日(火) 21時19分 現在
SKY184 神戸 11:10 欠航 茨城 12:25 欠航 ★台風6号による悪天が予想される為、欠航します。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:15:58.11 ID:aRuw8NDU0
神戸、札幌全ての便で運休(スカイマーク)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:35:29.21 ID:aRuw8NDU0
札幌便は運行だね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:17:55.35 ID:T56FdS11I
さすが機材繰りに弱いなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:09:33.40 ID:An2ttrap0
みんなの空港新聞  http://airportnews.jp/

776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:14:30.94 ID:EMcBQNCB0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:30:35.60 ID:F+VEcNtI0
8月
11:05茨城発→札幌
1日満席
2日残4席
3日4日満席
5日残3席
6日残20席未満
10日〜13日満席
14日残4席
17日残2席
22日満席
24日残2席
25日満席
29日残20席未満

18:05茨城発→札幌
11日満席
12日残1席
13日満席

もうちょっと埋まって欲しいのー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:17:10.46 ID:hRAz7+XMO
>>777
そして茨氣空港にオ李鉛杜田イ航空が就航する
事で茨氣空港は一気に充実するわけだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:49:37.50 ID:XWWmKBF90
絶好調だね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:58:45.73 ID:mLLJfT5V0
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:14:29.31 ID:NQFlVZ8R0
茨城〜千歳便は、本当に便利。もっと増便するべき。両空港とも発着枠に制約がないんだから
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:41:00.93 ID:/eVi/uWQ0
今の成績じゃ増便は無理だろ…。
3往復以上の需要があるのは羽田神戸くらい。
茨城では次は神戸が複便化されるはず。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:58:50.74 ID:W5SCGqs9O
茨城ー札幌便はありがたいが茨城空港からの交通の便が悪すぎる。車の人は空港の駐車場無料でいいがバスを使う人は最悪。運行は少ないし、飛行機の若干の遅れでも待ってない。
タクシー使えば俺の土地勘がないと思って石岡駅じゃなく遠い隣駅まで近いからとか行って高いタクシー代請求されて騙されたし。
茨城空港を使うのはやめて羽田空港に戻すことにした。
他の人も足がない人は茨城空港は不便なので使わないほうがいいですよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:08:30.56 ID:B3V/dT6HO
いや、普通に石岡駅より高浜駅のほうが近いだろ
渋滞もましだし

タクシーなら小川駅までタクシーでそこからバスで行けばいい

小川駅から石岡駅は本数多い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:10:40.98 ID:LX9gGBhp0
そうだよ。IBRってのは近所の人が車で行く飛行場なんだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:02:45.16 ID:ht8SqGQa0
>783
隣駅って高浜駅か羽鳥駅ですか?

もしそうなら親切なタクシーの運転手さんです

両駅とも特急は停まりませんが

石岡駅に向うよりは距離は短いし、時間は早いし
タクシー代は安いです。

騙されたと言うのは、親切なタクシーの運転手さんに大変失礼です。


石岡駅までなら何故バスを利用しなかったのか?

とても疑問です。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:01:48.72 ID:QUibstXh0
札幌→茨城の17:25分着のか?

17:45の茨城空港発石岡駅行きのバスに乗り遅れても、
18:10の茨城発小川駅乗換えで石岡行けるバスあるし
それに乗り遅れたからって、小川くらいまでタクシーで行けばすむ

http://www.kantetsu.co.jp/green-bus/omnibus/timetable_green05.pdf
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:28:42.40 ID:W5SCGqs9O
小川町から高浜駅にタクシーだったんだけど、高浜のほうが石岡より近いんですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:36:17.46 ID:t6UhK1Sc0
>>788
高浜の方が近いけど。
それかなり親切なタクシーの運ちゃんだな。
普通、そんなことわざわざ客に言わねえよ、
少しだって高い方がタクシー会社には得なんだから。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:50:39.10 ID:LJfcQpge0
>>781
便利と思うならもっと使ってやれよ・・
今の状態(搭乗率40%)だと撤退の方が現実味あるぞ。
5月は70%取ったが中部発茨城経由新千歳行の人数を合わせた数だからね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:34:03.12 ID:5VfMFsts0
こんな便利な空港があれば、毎月でも使っちゃいそうだけどな
関東にすら住んでいない自分じゃ無理だけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:40:58.99 ID:UA8hiuY5O
>>790
スカイマークには客室乗務員の英語力問題が有る
から、全ての所属客室乗務員が英語検定準一級以上か
TOEIC730以上を取得しない限り、成田国際
空港への乗り入れが出来ず、茨城空港〜欧州セカン
ダリー空港 路線に転向せざるを得ないから、当面は
心配無いと思われ。


ただスカイマークの客室乗務員が全員英語検定準一級
以上かTOEIC730以上を既に取得している
場合は、茨城空港などの事情はまた変わるけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:24:23.14 ID:dXaivAHI0
8月は相当期待できるな

ただ、30日と31日が余りまくりだ。
ここを何とかすれば、かなりいい線いきそう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:17:33.11 ID:xy65cN5l0
百里の地で平和を訴え続ける
ttp://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20110711.html
―――百里基地をめぐる裁判は、住民たちが自衛隊は憲法違反だと主張してたたかわれました。
まずは、百里基地がつくられた経緯と基地反対運動についてお聞かせください。
(梅沢さん)
 百里ヶ原は茨城県の霞ヶ浦の北に広がる平坦な台地にあります。1937年に海軍の飛行場が造られ、
戦争の影響を激しく受けた所でした。戦後、満州などから引き揚げてきた人びとが機銃弾や爆弾の破片の
中を開拓してきましたが、1955年に航空自衛隊の百里基地建設計画が持ち上がり、農機もなく陸稲の
種まで食べてしまうという状況のなかで、多くの開拓民が防衛庁の懐柔政策などによって土地を政府に
売り渡しました。しかし、戦争を知っている私たちの親は基地に反対する組織を結成し参加者の家には
高い赤旗を立てて運動を始めました。そもそも自衛隊は憲法違反だと主張する裁判もたたかってきました。
政府は滑走路に平行する飛行機の誘導路の建設をすすめましたが、基地に反対する地主がその土地を
売らず、誘導路はまっすぐにならず、「くの字」に曲がったものになりました。全国の人々が土地を一坪づつ
所有して基地拡張を許さないという画期的な運動も全国に先駆けて展開してきました。

―――2010年3月、民間機と自衛隊の飛行機が同じ百里基地の滑走路を使う官民共用の茨城空港が
開港しました。そのいきさつと問題点をお聞かせください。
(梅沢さん)
 1992年頃から茨城県にも民間空港をつくりたいと県当局が国への働きかけを始めました。自治体汚職の
シンボルとまで言われ、逮捕までされた知事が地元町長に脅しをかけて要望書を出させ、ついに2010年、
茨城空港の開港が実現しました。百里基地の側は、実戦基地として何としても誘導路の代わりが欲しかった
のです。自衛隊と県は滑走路を2本造ることを取り決めましたが、そのことは県民に知らせず、まずは
1本のかさ上げで話を進め、最後は新設の方が建設費が安くあがるとウソをついて2本を手に入れる
どんでん返しをして、その上そのかさ上げも県民の負担とする、踏んだり蹴ったりの末の開港でした。
しかも、廃材でつくったことがバレて造りなおし、というオマケ付きでした。
 しかし、案の定、開港した茨城空港に民間機はあまり飛ばず、乗客を予定どおりに確保することができず、
茨城空港建設は無駄な公共事業となっています。それに、ここでは日夜80機もの戦闘機や偵察機が実戦の
ための訓練が繰り返えされており、機体トラブルや墜落事故など住民に対する危険性や騒音被害が
拡大しています。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:11:44.13 ID:2kBLzkqC0
>>793
北海道路線の最盛期だしMINで6割5分は欲しいな。
出来れば7割。これで5割前後だと冬場に相当悲惨なことになる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:22:32.41 ID:cAKNoEty0
誰が放射線量の多い地域に好き好んで行くのだろうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:01:30.30 ID:IE2R8jAn0
さっき、予約状況見てみたけど、

08:15新千歳発羽田行き
今のところ、8月中に1日も満席の日がない

やっぱり、相当厳しい時間帯なんだよ

それと比べると、09:05新千歳発茨城は、
満席の日が一応ある・・・

つーか、この時間帯を含む1日2往復じゃ、厳しいにも程がある
無理ゲーだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:52:38.01 ID:ECPPYzDj0
>>797
羽田〜新千歳の8時台は30分で4社4便運行されて
SKY以外は中〜大型機で供給が多いだけだが・・
朝はビジネス需要もあるから昼帯よりよっぽどいい時間だと思うが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:01:10.40 ID:WbdqnIAs0
んなわけねーだろw

昼帯のほうがいい時間に決まってんだろ
他社なんて高くてSKYの敵じゃない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:30:05.68 ID:cfcjx46O0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:41:24.43 ID:es6EExFQO
さっき千歳から茨城空港に着いた。空港前に駐車場は便利すぎる。この便利さをアピールしないと。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:46:57.57 ID:aLPI7to20
>>797
>厳しいにも程がある
>無理ゲーだ

そもそも茨城空港の立地は「陸の孤島」
需要があったわけでもない。

737クラスでも搭乗率が低迷してる現状なのだから、身の丈にあった
ボンQクラスに小型化するくらいしか方法はないよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:50:07.91 ID:bLqERUR9O
>>799
その敵なしなSKYが就航して、あの搭乗率な訳ですが…
また地方発の朝便は、空港によっては発着枠に制限が出るほど人気があるんだが。。

1便で就航→日2便ないと使えない
2便に増便→時間帯が悪い

どうすれば良いのか…
804802:2011/07/28(木) 14:06:52.18 ID:A0qfHEh60
>>803
つ磨り百梨基地は(福梨厚生絡みで)下記航空会社の
プ路グらムチャ−田−に伊存することになるわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《 チゃ伊ナエアライン(紂化航空) 》
http://bit.ly/nSALl0
設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
紂化民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツアーかハワイツアー申し込み時に、
”チゃ伊ナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツアーは安心して利用出来るツアーだと思って良い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:24:29.33 ID:16XBkDYI0
>>802
茨城県から貰った仕事がまともでなかったら、
大畠章宏事務所まで大至急駆け込んでね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:48:05.52 ID:aLPI7to20
>>797
要は、茨城空港そのものが最初から「無理ゲー」だったってこと。
いまさらな話だけどね。
807806:2011/07/28(木) 15:32:44.69 ID:bWfDhD9QO
つまり百痢基地の福痢厚生絡みで茨气空港はオ痢
柄ン卜夕イ航空に依存する事になるわけだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:57:56.72 ID:9YsHR+YK0
1便の時は時間が良い1往復だったから最高だった
実質、中部からの回送があったからね

今は回送もないから
札幌発のほうが早くなってしまう

中部から完全に切り離されたのが痛い・・

羽田-新千歳さえ満席にできない
ビジネス需要があまり期待できない
時間帯の札幌便だし
茨城にこの時間を押し付けるのは酷だ

中部に至っては
9:15中部→札幌を良い時間で出発させておきながら、
その機体は他に押し付け、
札幌→中部は2便とも午後という優遇っぷり

無料駐車場は、札幌(神戸)から茨城に来る人にとっては、全く意味がないから
茨城側の利用客で埋めるしかないのだが、この時間帯は最低最悪
中部みたいな時間の優遇でもあればね・・
せめて、神戸のような時間なら勝負になるのだが・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:03:41.67 ID:JdLmZb8r0
ビジネス需要なんて、せいぜい関西と羽田、福岡と羽田くらいだろ
地方都市にそれほどのビジネス需要なんてないよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:09:43.91 ID:7vPxDflJ0
>>808
たしかに、今の時間はキツいかもね…。何せナイトステイしないから変な時間になる。
神戸が複便化されて
神戸ー茨城ー札幌ー茨城ー神戸
札幌ー茨城ー神戸ー茨城ー札幌
って感じにダイヤ組まれればいいんだが…。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:06:10.88 ID:Z4umhdKk0
>>808
ビジネス需要が無いのは時間帯が悪いんじゃなくて
茨城空港自体に需要がないだけ。
朝の札幌発羽田便は札幌から東京に出てくるビジネスマンで需要固い。
8月が朝が埋まってないからというのは
ビジネス需要は観光とは異なり直前での予約が多いから。

AIRDOの新潟、福島〜札幌線も同じようなダイヤでやってるんだから
もっと規模の小さい茨城空港が2便のダイヤ敷いてもらえるだけ恵まれてる。

中部空港と比べてるけど大都市で3社競合もある空港なわけだから
比べること自体が間違い。
81271:2011/07/29(金) 10:05:54.35 ID:JUwAyOtT0
そういえば、成田空港推進派が(客室乗務員の英会話問題で)
唯一煙たがっている航空会社が、ス力イマ−クなんだよね。

(ス力イマ−クに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

ス力イマ−クとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
ス力イマ−クに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
※:茨城空港は、日本唯一のセ力ン夕゙リ−空港でもあり、
《事実上の首都圏第三空港》でもある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:52:14.53 ID:6379uhDO0
>>811

SKYの札幌便は中部・神戸・茨城・羽田の4路線しかないからな
中部と比較するのは当然だろ?

で、ビジネス需要が多いと言い張る証拠は何かあるの?

あと、福島の利用者数より、茨城の利用者数のほうが上だから

震災前二月で、福島空港が16149人、茨城空港が28007人
五月の数字で、福島空港が17692人、茨城空港が20129人

六月は負けている可能性があるが
あんたの現状認識は所詮、その程度なのだろ
現実を全く見れていない
憶測ばかりじゃ、話にならない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:15:14.08 ID:lf8UqG5e0
>>813
>現実を全く見れていない
>憶測ばかりじゃ、話にならない

年間需要予測81万人なんて大ボラを吹いて作られた茨城空港。
さて、フタを開けたら結局何万人でしたかね?

あんたのような現実見れてる人とやらに、まずはお伺いしたいものだな(失笑)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:20:58.19 ID:fbRID2n90
>>814

話すりかえてるんじゃねーよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:43:09.79 ID:o8SAysilO
>>814
茨城県からまともな仕事を貰えていないようだね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:16:57.03 ID:SgNlo1f00
>>814

失笑
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:30:11.49 ID:IMDTZ4Re0
>>811
茨城空港にビジネス需要がないのではなく、札幌→茨城線のビジネス需要が「弱い」
(※「ない」わけではない。)のが問題。
茨城空港にあるビジネス需要は、関西本社&茨城工場・事業所の行き来が大きいので
その取り込みを図るべきであったのに、そうしなかっただけ。

関西本社&茨城工場・事業所という組み合わせはよくあるので、関西→茨城には
ビジネス需要があった。
じゃ、神戸→茨城線の搭乗率が低かったのは、一日朝一往復と、出張に使い勝手が
良くなかったから。
朝夕二往復、せめて、朝神戸→茨城&夕方茨城→神戸であればよかったものを。
今では、昼に一往復だから、出張客から狙いを外したも同然。

これに対して、北海道本社&茨城工場・事業所という組み合わせは限りなく低い。
(北海道本社で全国展開する会社も少ないから、北海道本社&つくば研究所もレアだろう。)
逆に、茨城本社&北海道工場・事業所という組み合わせも少ない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:30:16.43 ID:F4M6AIuWO
オレは昨日、東京駅から500円バスで空港まで行き、
茨城18:05発〜新千歳を利用した。
折り返しの機体到着が遅れたため20分位出発が遅れたが、ほぼ満席状態だった。
雨の中、搭乗口からタラップまで、空港の人が傘のリレーをやってくれて、自分の傘を濡らさずに済んだことが嬉しい。
今後も運賃が安い、茨城便を利用したいと思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:32:30.09 ID:Qlqq3F+h0
>>819が貧乏だってことはわかった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:37:48.63 ID:uWCbMMpWO
>>820がババアであることはわかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:10:29.98 ID:w4Wti+Oh0
>>820
心に余裕のないやつだね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:11:32.74 ID:t4LEvdKP0
>>819

お疲れ様
雨が降ってると、たいへんだったろうね

この前、茨城の旅館に泊まりに行ったが、
たぶん、自分のグループだけしかいなかったと思う。
周りの部屋には、○○様とかあったけど、
明らかにダミー・・・
全く気配がなかった

本当に今、茨城は元気がないと思う。

瓦が落ちた家がたくさんあるけど、
瓦と壁が崩れた友人の家は修理代300万くらいだそうだ
空港利用どころじゃないのかもな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:44:48.55 ID:SBSDpZPVO
茨城空港に緒リ江ント汰イ航空が必須で有る
事は分かった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:02:20.51 ID:FWq4/lLk0
>>823
気配のないのは茨城空港ターミナルも一緒だね。
飛行機の到着から出発までの一瞬、ちょっとだけ人がいる。

相変わらず2階だけは見物人がいるけど、肝心の1階カウンターは閑古鳥の巣。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:33:43.37 ID:rtn6or4u0
気が狂ったアンチがいるな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:14:48.95 ID:XmSI+qVVO
>>826
>>825は茨城県からまともな仕事を貰えず、
性恨みをしている。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:18:26.07 ID:PCywhK5h0
16:00札幌→茨城の便だけなら、90%くらいいきそうだな
20席以上残っている日が3日、
10〜20未満が2日、
他は満席または数席

空席が1便17席未満なら、90%越えだもんね

8月の搭乗率は65〜75くらいかなぁ
7月は50〜65くらいとみた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:12:16.28 ID:7UhIh60BO
>>828
搭乗率4割台で低迷続きの神戸線のことも、
時々でいいから思い出してあげてください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:12:14.05 ID:/8EYTDhk0
アシアナはまだ音沙汰なしか

震災前は1万人前後いた国際線利用客が2千人ほどしかいないからな・・
春秋の増便も消し飛んだし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:13:08.91 ID:vQlcGPtQO
>>830
そこでジンエアー(大韓航空系列LCC)
との助成金付き就航が出て来るわけだ。

と言うより、茨城県などは一番最初にジンエアー
(または大韓航空)と交渉すれば上手くいったのにね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:43:41.63 ID:yxhTnuOY0
神戸空港は結構便利だと思うんだけどな
三宮までポートライナーで20分弱

三宮まで出れば神戸で観光してもいいし
大阪までだと20分ちょっと
高速バスで四国へも行ける
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:17:37.23 ID:jPUWuRYMO
オレが思うには、正直、神戸線は5〜6千円代の格安チケット以外は茨城空港を使うメリットが殆どない。
都心から茨城空港まで来る時間で、新幹線でも神戸に着いてしまう。
要するに、東京方面からの利用が増えないと需要は伸びない。
そこで提案!
新千歳線のほかに、福岡線と那覇線を新設し、東京からの500円バスを増便したらよいと思う。
834833:2011/08/03(水) 11:01:55.28 ID:I5NrtcMn0
×:福岡線と那覇線

○:ボーヴェ線とハーン線とルートン線
(またはスタンステッド)とヴェーツェ線

訂正スマソ
835本物の833:2011/08/03(水) 11:23:56.35 ID:jPUWuRYMO
>>834はキチガイババアだからね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:32:05.28 ID:jbydHPKn0
>>832
神戸空港の便利さって、最終目的地が神戸市内限定って気がするんだが。
ポートライナーは遅いし、リムジンバスは無いからどこへ行くにも三宮で
乗り換えが必須だし。

一度、神戸空港便で大阪市内まで行ったんだけど昼間の時間帯なのに
三宮で乗り換えたJR新快速はえらく混んでて席がないし、キャリーケース
押さえてるのも大変だった。これが伊丹に降りた場合なら、バスで荷物を
気にせず真っ直ぐ座って行けたはず。

かなり気を使わされて疲れたのでもうコリゴリ。神戸はもう使わないと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:46:51.69 ID:a4TvHgmN0
>>836
キャリー引いてる人には向かんが、ビジネスマンなんかは電車の方が予定読みやすくて便利。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:52:38.64 ID:SQu5BM6v0
正直、神戸って観光する場所が思いつかん

姫路城は新快速で行けるだろうけど、保存工事してるしなぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:52:51.59 ID:iusiQTts0
>>836
基本長椅子だが、阪急ならラッシュでも10分前に並べば確実に座れる。
もっとも阪急は難波にはいかないので難波なら阪神だが、これもラッシュ以外は座れる。
とはいえ、大阪や京都へは伊丹の方が便利。

JRは速いが高くて座れない。
いまだに新快速人気を信じているのは「関西以外の鉄ヲタ」くらい。
20分で立つより25分で座ったほうがいいだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:54:17.03 ID:w8hFrSfS0
神戸空港から関空に高速船?で行ったけど、まあまあ楽だった。
行きはスケジュールが良くなかったから、
数時間関空近くのアウトレットとかで時間をつぶしたが…
茨城に住んでて関空使う人もいないだろうけど、一応ご報告。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:37:14.51 ID:jbydHPKn0
>>837
日帰りできないのにビジネスマンが使うかなぁ?

>>839
>大阪や京都へは伊丹の方が便利。

そうだね。神戸だと行き過ぎてしまって出戻りさせられるので
ものすごく時間も金も損した気がする。京都に行くときなんか特に。
その意味でも伊丹のほうが神戸よりも圧倒的に便利。

トータルでみても神戸がそんなに便利な空港なら、スカイの安い
神戸→茨城便もちゃんと集客できてたはずだし、関西の人からも
神戸空港がそれほど支持されてるわけじゃないことを伺わせるね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:30:27.46 ID:BUvJz1kx0
スカイマークが神戸を関西の拠点としてる理由を考えたらそこそこの利便性があるってことだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:45:19.30 ID:rcZjZA9/O
スカイマークの関西での拠点としては一定の意義があるかもしれないけど、
神戸〜茨城線は実際ガラガラな訳だし、集客拠点としてはやっぱり神戸は二流としか言えなさそう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:53:25.68 ID:C8Bf94kqO
茨城から伊丹に飛んでくれたら、その先あちこち乗り換えられて便利なんだけどな。
神戸空港じゃ、小さ過ぎて選択肢が少なすぎで凄く不便だよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:04:40.73 ID:X3LwLvrd0
>841
そうだね。茨城だと行き過ぎてしまって出戻りさせられるので
ものすごく時間も金も損した気がする。東京に行くときなんか特に。
その意味でも羽田,成田のほうが茨城よりも圧倒的に便利。

トータルでみても茨城がそんなに便利な空港なら、スカイの安い
茨城→神戸便もちゃんと集客できてたはずだし、関東の人からも
茨城空港がそれほど支持されてるわけじゃないことを伺わせるね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:50:16.29 ID:ueEJRz2z0
さすがに神戸便は茨城県の人達で埋めるしかないぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:53:50.15 ID:yLb/Sl0m0
スカイマークに頼む限りは神戸を利用するしかないよ。
848845:2011/08/04(木) 01:05:59.30 ID:toTdgCx90
つま李百李基地は(福李厚生絡みで)オ李莚卜他イ航空
プ路グ羅ムチャ〜他〜に異存することになるわけだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:08:12.69 ID:Wuv1TANvO
>846
茨城発はたくさん乗ってていいけど、神戸発が絶望的に搭乗率低いのが問題なわけで。
結局、神戸じゃ不便で客を集められないんじゃ?

>847
ボンQでいいからANAが伊丹に飛んでくれたらそっち乗るけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:13:40.37 ID:X3LwLvrd0
>>849
分からん奴だな。神戸だろうが伊丹だろうが中部だろうが、みんな茨城に用事がないの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:14:10.51 ID:5pkxXQHR0
>>845(=>>848)
確かに茨城県などはタイランドの某チャーター
航空会社に、チャーター料を立て替える方式を
採用せざるを得ない罠。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:21:34.35 ID:yLb/Sl0m0
>>849
茨城発が搭乗率高いって何処情報?

ま、複便化されて利便性向上したら搭乗率も少しは上がるだろうよ。

スカイマークを使う以上、神戸を使う必要がある。運賃を引き下げられてるのも神戸だからこそだし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:23:39.13 ID:yEyL0ExB0
ID:X3LwLvrd0(>>849)は茨城県からまともな仕事(※)が
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
854>>823の訂正 スマソ:2011/08/04(木) 01:25:41.07 ID:yEyL0ExB0
D:X3LwLvrd0(>>850)は茨城県からまともな仕事(※)が
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:36:06.33 ID:/kl2T3AX0
>複便化されて利便性向上したら搭乗率も少しは上がるだろうよ

茨城側の客が関西からの帰りにも乗るようになるだけでしょ、それ。
神戸発の需要があまりにも弱いことへの解決になりはしない。

これだけ安い運賃のスカイなのに客が乗ってないのは
神戸での集客に問題があるとしか考えられない。

逆に運賃が多少高くても伊丹なら、関西のどこに行くにも
(関西のどこからでも)便利だから客は乗るはず。
ANAでもJALでも構わないから、伊丹に飛ばしてくれないかなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:46:36.19 ID:EkQ63UrV0
>>855
http://blogs.dion.ne.jp/sirahani/archives/10250223.html#comments
上記URLにも書かれているように、ボンバルディア Q400
(プロップ機)での就航を茨城県などが認める必要が有るね。

過去に下記のような失敗例が有るからね。
http://blog.livedoor.jp/koi5127/archives/cat_50022135.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:02:44.02 ID:X3LwLvrd0
大阪の商売人が茨城に行くとして、JRで何時間もかけて行くのと、神戸までちょっと行って飛行機で行くのと、どっちを選ぶ?
伊丹か神戸かという話ではない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 03:23:28.90 ID:CiVa/IyS0
>>855
>神戸発の需要があまりにも弱いことへの解決になりはしない。

>これだけ安い運賃のスカイなのに客が乗ってないのは
>神戸での集客に問題があるとしか考えられない。


茨城に魅力がないだけなのに責任転嫁甚だしいなw
859858:2011/08/04(木) 03:47:06.25 ID:fatLoFyj0
つ磨り百梨基地は(福梨厚生絡みで)下記航空会社の
プ路グらムチャ−田−に伊存することになるわけだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《 チゃ伊ナエアライン(紂化航空) 》
http://bit.ly/nSALl0
設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
紂化民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チゃ伊ナエアライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:36:22.79 ID:i5dZwhe90
>>859
チァイナエアライン航空
  1994年 名古屋空港で墜落264人死亡
  2007年 那覇空港で爆発炎上

よく設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”と言えるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:10:42.09 ID:EFrmA9U50
1往復だけなら、茨城の人だけで埋められるはずなのだけどね
札幌と神戸どっち行きたいかってなると、観光では札幌選んじゃうでしょ

神戸って都市部でしょ?別に都市に行きたくはないのだけどな
疲れるだけだし、東京で十分だし。

USJも、正直、わざわざ行くようなところでもないし
茨城からディズニーはそう遠くないし

ただ、姫路城は別格。国宝の城の中でも一番だろう
関東には城がほとんどないし、茨城の人も必見
ただ・・改修が終わらないとね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:42:20.15 ID:S1qR5dfCO
茨城空港よりも羽田空港や成田空港を利用したほうが便利なのはわかりきっていること。
それでも、あえて茨城空港を利用しようと思うメリットを作らなければ需要は増えない。
例えば、神戸線を今後も存続させるならば、空港まで時間がかかるけど、新幹線より安いことを強調し、上限の普通運賃でも8000円位にするとか。
それと、東京からの空港直行バスの知名度が薄い。
乗り換え案内を検索しても、東京駅からの500円バスが出てこないことも影響していると思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:38:08.61 ID:yLb/Sl0m0
7月の搭乗率どんなカンジになってるかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:56:38.87 ID:YncohRqdO
神戸空港からの羽田線はANAも含めて一日8往復あるが、
その運賃と搭乗率を見る限り茨城線の不振は神戸空港側には
ない気がするが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:51:29.39 ID:LrxOJ7B60
ID:S1qR5dfCO(>>862)は茨城県からまともな仕事(※)を
貰えず、性怨みをしている業者。以後スルーで。

※:百里基地(=茨城空港)云々は全く関係無し。

なお、茨城空港はあくまでも百里基地の福利厚生なので、
何らかの形で民間機を就航させないと、県民とマスコミ
などから百里基地そのものの存在を問われ兼ねない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:09:07.22 ID:XWawpBeQ0
那覇と札幌便だけでいいんでない?

中部もそうだし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:10:34.20 ID:zFPJ+iBOI
日立製作所と三菱重工の統合で両社の行き来は増える
三菱重工の主力工場は神戸
前から知っていたかの様だね
でも重役連中あの超エコノミー乗るのかな?
MRJ就航も早そうだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:26:27.69 ID:2MxJ0HG30
茨城は神戸2便、札幌1便でいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:01:20.93 ID:F171TaFl0
札幌3神戸1福岡1那覇1

これくらい欲しいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:24:19.74 ID:3s9XUlv30
札幌3も需要ないだろww

関西の神戸でも3往復になるかと思われていたが未だに2往復。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:03:25.14 ID:LusEecIA0
>>858>>864
神戸行きが、それでも客が乗ってるのは、茨城にとって関西方面への選択肢が
他にないからに過ぎない。便利な伊丹行きが同時に飛んでたなら、誰が
わざわざ遠くて不便で、乗り換えもできない神戸行きを選ぶね?

神戸の利便性なんてその程度のもの。あまり自惚れないほうがいい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:03:58.24 ID:E8/1AjtL0
んー

8月の予約状況見ると、
神戸-札幌より、
茨城-札幌のほうが満席多いけどなぁ・・・

時間帯が神戸-札幌のほうが良いから、
最終的には神戸のほうが搭乗率高いだろうけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:17:22.32 ID:VJK+/9P40
>>861
茨城の人だけで神戸線1往復の採算を取れるようにするには
茨城発の時間が良くないとだめだよね。
就航当初の神戸8:20発じゃ神戸市内のホテルで朝食も取れなかった。
現在の神戸11:10→茨城12:25折り返し13:00→神戸14:20もビジネス需要を考えると使えない。
既に出てると思うけど、「札幌朝発を茨城経由神戸行きに回して、午後神戸発を茨城経由札幌行きに回す&その逆パターン」で
両方神戸・札幌線とも2往復化してくれないものか。
今の副知事の一人は兵庫県出身なんだからもうちょっとSKYに陳情してほしい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:27:34.92 ID:3s9XUlv30
>>871
何か勘違いしてる人がいるが、乗り換え需要なんて皆無だよ。
羽田から出てなくて伊丹からしか出てない路線は但馬みたいなプロペラ路線のみ。

神戸は名前負け感が否めないから利便性のアピールで利用はもっと伸びるよ。関西に住んでないと(住んでてもわかってない人もいるが。)神戸空港の立地は分からんだろうし。
例えば、関西空港だったらどう?名前的に大阪に行くから関西空港で行けるよねって思う人が多いはず。乗り換えとリムジンバスの有無の違いはあるが、神戸空港は関空より利便性が優れているにも関わらず、神戸空港と聞くと兵庫県に行くときに使う路線との認識の人が多い。

神戸の立地が悪いならスカイマークも関西の拠点にしないだろうし、集客も上手くいってないだろうよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:51:22.13 ID:LusEecIA0
勘違いも何も、神戸じゃ結局不便でしょ。最終目的地はほぼ神戸以外なのだし。

それに神戸じゃ乗り換えできないのは事実だし、便利だと必死で言い張ったところで
神戸茨城行きが、便利なはずの朝イチの出発の時代からずっと低迷したまま
なのを見ると、結局は関西在住の人にさえ通用してないようだしね。

関西全域から集客可能で、便利な伊丹と比べるほうが間違ってる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:59:00.13 ID:odsmR2NG0
と、茨城を棚に上げてずいぶんと大仰な言い様だな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:59:02.34 ID:3s9XUlv30
>>875
そんなに伊丹を使いたければ羽田からいけばいい。もしくは大手に請願すればいい。それだけの話。
乗り換え云々の話ではない。

俺が言いたいのは関西への交通手段として十分使えるというのが言いたいだけ。朝出発があっても帰りの便がその折り返しでは全然使い物にならない。1便でも朝夕ならかなり搭乗率は変わってくるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:02:23.19 ID:3s9XUlv30
神戸のように茨城も交通アクセスが優れていたら、状況も変わってくるだろうね。
バスは1日数本。しかも肝心の神戸線に上手く接続しなくなった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:02:44.53 ID:CVpQBbqB0
そう都合が良い時間にはなかなかできないわけで・・・

中部くらいだよ
時間が良い美味しい時間だけってのは
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:28:53.23 ID:OUky99c9O
目的地は大阪で、神戸じゃない。
そっち方面に飛ぶのがスカイの神戸線しかないから、仕方なく乗ってるだけ。

神戸空港って、正直使えるか使えないか微妙なところだね。伊丹空港なら文句なしでOKなんだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:51:17.58 ID:LusEecIA0
>>878
>神戸のように茨城も交通アクセスが優れていたら

神戸空港は決してアクセス良いとは言い切れないと思うけど。
どこへ行くにも三ノ宮乗換えが必須で、アクセス良いのは神戸市内向け限定。
それに便利な伊丹と違って、バスアクセスが神戸空港にはほぼ存在しないし。
つまり神戸空港ではポートライナー以外のアクセス手段は用意されてないと
言ってもいい。元々が神戸市とその周辺だけのためのローカル空港として
作られたはずだからそれでもいいのだろうけど、広域に散らばる客には
あまり親切とは言いがたいと思うな。

>バスは1日数本。
少ない予算だけど、茨城空港ではよくバスを運行してるよ。

>肝心の神戸線
不便な神戸からの搭乗率が余りにも悪いから、その程度しか期待されなく
なっただけの話かと。

>>880
>そっち方面に飛ぶのがスカイの神戸線しかないから、仕方なく乗ってるだけ。

同意。そういう人、多いんだろうね。新興のLCCとか、伊丹は枠的に無理かも
しれないけど関空には飛べるようになるかも。スカイの向こうを張ってPeachとかが
東の拠点として茨城を選んだら、面白いかもね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:57:51.09 ID:X3LwLvrd0
>>875
どうしても神戸便の不振の原因を、空港のせいにしたいわけだな。これ以上の議論は不毛のようだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:06:54.41 ID:fC7No0sK0
スカイマークは伊丹・関空・神戸をそれぞれ経験して最終的に神戸を選んだ。
利便性や将来の深夜早朝運用の可能性など様々な要素を加味した結果。
伊丹と比較すると心理的な距離感も大きい。


たしかにリムジンバスが少ないのは欠点だが、ポートライナー(平日昼間でも1時間あたり9本)が乗り入れアクセスは独占状態だから仕方のないことでもある。


ピーチは残念ながら成田に興味があるようだよ。
これが、何を意味するか。それは茨城の利便性が今一つということ。
関東一円から利用者を集めるのは難しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:27:29.73 ID:fC7No0sK0
神戸格納庫が完成したら、羽田に機材回す必要なくなるから機材繰りでダイヤも改善されるかもね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:07:17.13 ID:7GPMEtod0
ま、客観的資料に基づかないで不毛な言い合いをしてても無駄だからな

大阪の人って、三空港問題で神戸空港嫌ってるでしょ
それもあると思うけどね。
神戸はアクセスが良いとは思うけど、
神戸を利用するのは大阪人のプライドが許さないんじゃないかな

茨城の人は神戸をあんまり知らないだけだと思う
イメージの問題
神戸まで行って、大阪や京都に戻るのは損した気分になるのは確か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:33:18.61 ID:Sww0CQW+0
>867

日立製作所<6501.T>と三菱重工業<7011.T>が水面下で進めている電力などインフラ関連事業を軸とした事業統合に向けた協議は、一時中断する見通しとなった。(ロイター)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:12:53.87 ID:KbVz3L6rO

日立は何でも切り捨てる癖があるから
統合が慎重に進められる事自体は朗報かも。

あとは水面下で進んでいた統合作業が表面化すれば、
人の交流は活発化するだろうね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:38:37.01 ID:KbVz3L6rO
>>885

神戸─茨城を利用するようなビジネスマンは茨城空港側はともかく、
都市部で時間の読めない発着時刻も定かでない空港バスを好んで使用する事はない。
使う時はそれしか使える交通手段がないとき。

伊丹も鉄道がまともに通れば大半が鉄道に流れるだろうね。特にビジネス客は。

関空はあのスカイの羽田便でさえ搭乗率が3割に届かず
年間30億の赤字を出してわずか2年をまたず撤退した。

・神戸空港─JR大阪駅 47分 710円(乗り換え含む)
・関空─JR大阪駅 1時間10分 1160円

神戸空港は甲子園大会での利用も多いよ。
去年は成田空港から臨時チャーター便も出ていた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:59:55.38 ID:M2cFgjHO0
>>888
伊丹も関空も神戸も鉄道ちゃんと通ってるけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:10:19.69 ID:KbVz3L6rO
>>889
そらあるだろう。
それが使えるかどうかという話だね。

とくに伊丹にリムジンバスが充実してるのは
利用客数が多いから、というだけではないよね。
891888:2011/08/05(金) 11:42:23.43 ID:qS7bItY60
つま璃 百璃基地の将来はオ璃筵卜侘イ航空の
プ魯具ラム茶−侘−に掛かっている事になるわけだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:09:54.20 ID:VegQ3xIw0
機材運用を考えれば茨城はどうしても離島のような扱いになる。
朝夕便利なダイヤを組むことは元からできない話。
積極策を打てば打つほどドツボ(死語?)になりそうな予感がする。
関西方面に1便なら神戸を見限って、穴でも鈴与でもいいから伊丹便を設定する方が賢い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:31:24.85 ID:EyjXm5aMO
ところでさ、伊丹が便利って言ってるけども、もうじき廃止されるんだよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:53:22.08 ID:KbVz3L6rO
>>892

儲かるならANAだろうがIBEXだろうが便を張るだろう。
それこそ関西といわず新千歳や那覇にANAでもJALでも好きに路線を張ればいい話。

何の制限もない。

関西も別に一便と限らず神戸のスカイに勝てるなら
伊丹でも関空でも張ればいい。

今のところ茨城空港は、スカイマークのみ国内線で新千歳と神戸空港に路線を張っている。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:54:48.76 ID:MdpIR4yp0
>>892
だいたい、元から出来ないと決めつけて、神戸やめて伊丹にしようと軽く考えてる時点で考えが甘い。頑張って就航してるスカイマークの努力を踏みにじるようなもん。
大手にも就航を依頼したにも関わらず実現しなかった現実も見るべき。

搭乗率50%弱なんかテコ入れ・ダイヤ次第で60%台まで持っていくことは十分可能。実際、新幹線の競合で神戸ー福岡なんかは20%台と、すぐに結果に表れた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:21:24.96 ID:r5SdPTs0O
不便な神戸線や、決して誠実とは言えないスカイに頼らず、
他路線、他航空会社が茨城に就航するよう引き続き地道に努力すべきだね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:39:09.86 ID:4rJIc/4a0
搭乗率が神戸と札幌、同じくらいだが、
より悲観的なのは神戸だろう

札幌は時間が良い便は埋まっていて、
時間が悪い便は空気
つまり、時間が良い便は料金が高い設定でもそれなりに売れている

一方、神戸は1便しかないから、
安い券種のみ売れる。

これで、搭乗率が似たようなものなら、
札幌のほうが採算良いという事になる

ま、搭乗率で神戸は札幌に負けているから、
より深刻なのだけど

そもそも、神戸は1時間15分〜1時間20分
札幌は1時間25分

機材の使用時間はたいして変わらないから、
料金も似たようなものにするべきなのだが、
圧倒的に札幌路線のほうが高い料金設定にしているし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:43:33.11 ID:MdpIR4yp0
>>139
空港使用料や燃料費などは札幌より神戸の方が少ないから神戸の方が運賃は安くて当然。

どちらにせよ神戸も札幌も60%台には持っていきたいところ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:43:46.95 ID:4rJIc/4a0
あ、神戸と札幌の料金差は9月の平日とかはたいした事ないか

札幌が高い料金設定にしているのは夏休みや三連休だけか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:44:50.34 ID:MdpIR4yp0
アンカーミス139→897
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:46:45.59 ID:4rJIc/4a0
空港使用料や燃料費が安い?
何かソースある?


燃料費は飛んでる時間が神戸のほうが5分から10分短いからその分だけでしょ
神戸は横田空域飛び越えないといけないから、
実際の距離だけで燃料費は出ないと思うが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:04:35.97 ID:iL3QTmcSI
場合によっては午前スカイ、午後ピーチでも良い
やらないかな?関西方面
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:30:41.73 ID:MdpIR4yp0
神戸発地方路線は大分優遇されるからねぇ。運航距離は詳しいデータがないから羽田でしか比較できないな。
http://sky1192.blog8.fc2.com/blog-entry-642.html
http://sky1192.blog8.fc2.com/blog-entry-641.html
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/101105_ir.pdf

ピーチは成田ー関西の就航を目指してる。茨城には来ないと思うよ。
エアアジアジャパンは成田から何処に就航するんだろね。
904903:2011/08/06(土) 08:38:16.34 ID:DU5hVleF0
最終的に百浬基地(=茨城空港)は、汚浬柄ン卜夕イ航空
プ口ぐラムチャ−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:汚浬柄ン卜夕イ航空プ口ぐラムチャ−夕−は、
『百里基地維持に必要不可欠な福利厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百里基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百里基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5 などの)超大型輸送機などに対応するように、
(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:07:32.93 ID:g6X11WF30
ピーチがいくらか分からないが、成田ー関空を結ぶと言ってるピーチがわざわざ茨城に来るかな?

・神戸空港─JR大阪駅 47分 710円(乗り換え含む)
・関空─JR大阪駅 1時間10分 1160円

ピーチなんてはるばる関空についてからわざわざバスに乗り換えて
やっと平屋建てバラックのLCCターミナルについたと思ったらまたバス移動&徒歩でタラップだよ。
それでいいならそれでもいいが・・・
ANAの神戸空港便も茨城空港は期待できない。

どうしてもというなら伊丹のプロペラ枠は余ってるからボンQでAMXみたいな航空会社を
茨城で造って飛ばすかだな。AMXの伊丹発熊本便は一応成立してるみたいだから、茨城も
成立するんじゃないかな。運賃は片道2万くらいだろうけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:37:23.72 ID:h6rIM5y9O
いささかスレ違いだが関空でのLCCターミナルは茨城のそれのスケールアップ版だろうね。
神戸のチンケだがPBB付きで高コストな従来型ターミナルとは根底から違った作りになるはず。
最も、国際旅客も扱うので免税売店は世界各地のLCCT成功例に倣い充実したものになるだろう。旅客サービス面とともに空港自体の収益改善にも寄与する。
国内オンリーで発展性の見込めない神戸空港とはそれが違うところ。

PEACHは旧来の関西圏内だけのゼロサムゲームに捉われず新たにマーケットを作るつもりなのだし
成田と並行して茨城就航も悪くないアイデアになる。『その先』のない神戸と違って関空ベースなPEACH自社の路線網の他にもトランジット需要を見込める可能性がある。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:00:38.94 ID:hPLPmCSP0
>>906

>いささかスレ違いだが関空でのLCCターミナルは茨城のそれのスケールアップ版だろうね。

関空のは、何の為のLCCターミナルかよくわからんね。
他の空港を真似して40億も投じて作るみたいだが、正直僻地の関空についてから更にバス移動で2期に移動すること考えたら、かなり価格メリットが無いと繁栄しないだろう。
特に福岡線なんかは就航前だが、失敗が目に見えてるね。

>神戸のチンケだがPBB付きで高コストな従来型ターミナルとは根底から違った作りになるはず。

ターミナルの大きさに拘る必要はない。神戸でもスカイマークが切望するならタラップ搭乗にすればいい。


>国内オンリーで発展性の見込めない神戸空港とはそれが違うところ。

確かに神戸空港は今は国際線が飛んでないから免税店などで収益を上げるのは難しいが、将来はどうなるかは分からない。
国際線が許可されたらLCCに向いた第3空港の神戸が関空より栄えるのは目に見えて分かる。


第一、peachが海外のLCCに太刀打ち出来るかも相当怪しいからねぇ…。国内線は良いとしても、国際線はボロボロってことも有り得る。スカイマークが敢えてアジア路線を避けて長距離線に進出するのもそれが理由。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:43:14.41 ID:bbpPavyrO
茨城空港〜石岡駅の空港バスの途中に、小川駅とかいうバス停あるけど、何線の駅?
909903:2011/08/07(日) 14:47:21.68 ID:7nlc03ez0
>スカイマークが敢えてアジア路線を避けて長距離線に進出する

(スカイマークに於ける客室乗務員の英会話問題関連記事)
http://www.gricko.org/2009/06/blog-post_15.html
http://www.eigokyoikunews.com/news/20100406/11.html
http://fengconv.blog29.fc2.com/blog-entry-14.html
http://dokyunnikki111.dokyun.jp/archive/l-818627.html
http://bu-imp-mba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-60cf.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/57942/

スカイマークとしては成田空港へ就航したがっているらしいが、
スカイマークに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れが事実上
不可能になり、

【欧州セ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。
※:茨城空港は、日本唯一のセ力ン夕゙リ−空港でもあり、
《事実上の首都圏第三空港》でもある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:54:29.38 ID:h6rIM5y9O
>>908
廃線になった旧鹿島鉄道の常陸小川駅だよ
今でもバス停としては発着点として機能してる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:22:37.83 ID:puMaoj3g0
>>906
ピーチには成田と並行してでも茨城に来て欲しいね。
枠は売るほどあるwし、コストも低いからBEP低いし、それなりのメリットが
あるはず。今のスカイ神戸線だと神戸が色々と不便なせいもあって
スカイの低運賃を持ってしても神戸発の搭乗率は茨城発に比べて低迷し
てるのが現状だしね。

ピーチは関西空港を基地にするからfrom/to海外の乗り換え客が
見込めるかもしれないし、そうなればLCCといえども茨城発で日系航空会社
を使って海外に行けるようになる。拠点性の薄い神戸はそのまま神戸周辺
だけを目的地にする客だけ現状維持でもいいかな。あてにならないスカイ
だからまた撤退するかもしれないけどw

まぁ茨城をホームにする自前の航空会社を誘致とか設立するのが一番なんだ
ろうけど、高望みはしないで地道にいこう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:55:38.80 ID:o8ejd7DP0
>>911
ま、国内線は現状では航空会社を作らない限りスカイマークに頼るしかないと思うなぁ、現実的に見て。

皆さん乗り換え需要がどうたらいってるけど、関空乗り換えの需要なんて皆無でしょう。
成田からもLCCが出来るし、肝心のスカイマークもわざわざ成田を拠点にLCC事業に乗り出す。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:02:26.65 ID:bTS/aTG+0
神戸のネガキャンをしたところで茨城は何の得もしない。
関空乞食の相手は不要。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:02:32.51 ID:bbpPavyrO
>>910
ありがとうございます。
でも、バス停名としては紛らわしいね。
せめて、旧を付けるべきだな。
915907:2011/08/07(日) 18:14:09.64 ID:7dYacoNN0
スカイマークに於けるピーチに勝つ為の条件。それは
スカイマークに所属している(全ての)客室乗務員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満す事。
それによってスカイマークの成田乗り入れが可能になる。

若しそれが出来ない場合、(成田乗り入れが出来ない関係上)
自社就航路線を、

【欧州セカンダリー空港〜茨城空港 路線】

に転向する事。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:17:49.55 ID:t/uTj04vO
スカイマークの成田乗り入れにCAの英会話
スキルは必須だよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:18:28.19 ID:4WXUeDbJO
呼ばれてもないのにこんな辺境スレまで粘着する神戸厨キモ杉

さっさと3バカ空港スレに帰れ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:22:22.97 ID:r8+2uaGm0
>>917
関空厨が茨城板にいるとは…キモすぎ。
巣に帰れ。バカが。

peachの夢なんか誰も聞きたくねーんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:24:43.89 ID:r8+2uaGm0
関空厨・泉民のネット工作はしつこいね(笑)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:48:12.79 ID:dTRBiDaz0
神戸市のHPで、神戸空港を発着する各路線の7月の搭乗実績が今日発表されている。
茨城ー神戸は 提供座席数10620 旅客数6038 利用率56.9%  だった。
8月はもっと伸びると思う。
茨城県などでもSKYから情報を提供してもらい、HPなどで早めに発表できないものだろうか
静岡空港を運営する静岡県では4日のHPでFDA、ANAの各路線の7月実績をいち早く発表している。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:52:42.91 ID:2+dP3OKGO
>>920
6月は閑散期とは言え、ずいぶんあっさりと回復したね。
茨城発の方が搭乗率が高いという事は、帰りは羽田行きの人も結構多いという事だ。
あるいは羽田で東京へ入ってから茨城から帰るというパターンかな。

そう考えると500円直通バスも痛し痒しだね。
本当はそれ以外の公共交通が、きちんと水戸市と接続している事が
茨城にとっては重要なんだが…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:56:25.60 ID:XqE8lThq0
>>918>>919
下品な物言いが品性の下劣さ加減を表してるな。播州というかそっち方面では
それが普通なのかもしれないが、関東ではドン引きされるからご忠告申し上げておくよ。

それにしても見事に連日粘着して神戸・スカイマンセーと関空叩きに徹してるねキミ。

http://hissi.org/read.php/airline/20110808/cjgrMnVhR20w.html
http://hissi.org/read.php/airline/20110807/aFBMUG1DU1Aw.html
http://hissi.org/read.php/airline/20110807/ZzZYMTFXRjMw.html
http://hissi.org/read.php/airline/20110805/TWRwSVI0eXAw.html
http://hissi.org/read.php/airline/20110805/ZkM3Tm8wc0sw.html
http://hissi.org/read.php/airline/20110804/WDNMd0x2cmQw.html

その歪んだ情熱が2ちゃん内だけで解消されることをお祈りしておくよw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:26:01.82 ID:r8+2uaGm0
>>922
わざわざ調べてくれてありがとう(笑)

関空に地方路線が皆無だからって神戸を叩いたところで関空に地方路線を開設する航空会社なんか現れんよ(笑)

ま、スカイマークにも逃げられたし神戸にも国内線で追い付かれそうになってるから、必死で神戸叩きをしてるんだろうが(笑)
そういう妄想は自分のスレでやってね(笑)

茨城県も神戸路線の利用促進を図ろうと必死なのにお前みたいなんが居ると正直邪魔。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:30:36.75 ID:r8+2uaGm0
>>922
あと一応言っておくけど、君の調べてくれた中の半分くらいは俺が書き込んだやつだけど、半分くらいは俺がカキコしたやつじゃないから(笑)

ま、証拠はないから信じるかは自由だが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:52:59.53 ID:XqE8lThq0
>>923
>茨城県も神戸路線の利用促進を図ろうと必死なのに

唯一の関西方面路線が神戸だから、利用促進運動してるだけだよ。
伊丹と比較したらどうもみても三流な神戸が、自惚れるな。

そんな無駄口叩く暇があれば、ガラガラの神戸発茨城行きに乗ってみろ。
茨城発がいつ乗っても8割以上乗ってるのに比べて
どんなにf神戸発が支持されていないのか、一目瞭然という奴だ。

それにしても歪んだ情熱だな。真昼間でも30分後に即レスかい。
やれやれだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:22:45.57 ID:r8+2uaGm0
>>925
流石関空厨w中々にしつこいな(笑)
確かに神戸→茨城は茨城→神戸に比べて利用率は低い。
だが、これが何を意味してるのか馬鹿なお前は中々理解出来てないようだな(笑)

お前が必死に神戸は使えないと言う割りに北関東から関西への足に十分なってるってこと。
神戸が関西入りに十分利用できることが証明出来てる。

まあ、逆に言うと茨城空港が関東一円のアクセスを担うまでには至っていない。つまり北関東への純粋な利用者、その上多数運航されてる羽田便よりも時間的に都合が良い利用者に限られる。しかも最近になって神戸からのバス接続が悪くなった。

神戸側はもちろんのこと茨城側も引き続き利用促進に努めてもらう必要がある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:38:11.13 ID:r8+2uaGm0
茨城空港の発展を望まれてる方、スレ荒れて本当にすいません。
関空厨が茨城便の低迷を願っているのか荒らしまくっていたんで、ついいつもの3空港のスレの調子で反論カキコしてしまい、結果的に失態を晒すことになってしまいました。

これからも関空厨のカキコは続くとは思いますが、あんまり相手にせずスルーをお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:54:38.64 ID:2+dP3OKGO
まあ56%もあれば廃止にはならんでしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:37:26.62 ID:vqEDkFUV0
56%か厳しいな

やはり、福岡便が欲しいな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:00:21.04 ID:Nxv83tomO
ちょっとでも神戸に都合の悪いコメントは全部関空厨認定かい、被害妄想も酷いもんだな。
速攻で擁護レスが来たのも3バカ空港関連スレ常駐の俳人なら納得だね。

ここは平和な田舎空港スレなんだから、わざわざ神戸から荒らしに来ないでくれよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:05:17.59 ID:r8+2uaGm0
>>930
はいはい。巣に帰ろう(笑)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:10:14.90 ID:pFpGCdlK0
スカイマーク以外のエアラインで伊丹に飛べないかな?
何回か痛い目に遭ったから正直使いたくないんだが。クルマをターミナル直前に止めて
おいてそのまま出られるのはすごい魅力的なんだけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:25:47.76 ID:0aqv/13F0
自分のとこと関係ない路線にもイチャモン付けにくるとは。。。おそるべし閑空厨w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:27:07.63 ID:Nxv83tomO
>932
しばらくは他に選択肢はないから既存のスカイ神戸を使うしかないね
ただ日本国内でもLCCの波が来てるから、ローコスト運用に最適化された茨城空港に
目を付けて就航、なんて日が来るのも意外と近い将来かもしれないね。
希望的観測ってやつだけどな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:05:58.61 ID:s5gPYDMK0
いま設立が検討されてるLCC達は、不便すぎて期待できないだろうけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:31:46.64 ID:Q1vA0XRP0
東京駅へのバス、500円なのはいいが2時間半もかかるんだな。
しかも神戸からの便は1時間35分後に出るというダイヤ。
空港の食堂とタイアップが見え見え。
11:10に神戸を出て東京駅に着くのが16:40なんてあり得ない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:11:54.57 ID:fU9S5aIZ0
このスレの主な登場人物

 オリエントタイ厨(茨城キ○ガイ ID:DU5hVleF0)
 お花畑(ビジネスジェットくん) (←故人)
 神戸厨1号(結果的に失態くん ID:r8+2uaGm0) New!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:21:30.17 ID:NEEbQQs80
自演乙w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:47:10.54 ID:jIOnBQFdI
地元紙の一週間予約状況では神戸便が全部ペケ
しかし、千歳発の午前便はマル
お盆でも埋まらないか、一部ペケもあるが
神戸便は二便化になるとどんな傾向になるか興味深い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:25:57.36 ID:BX7/HidJO
ペケって何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:54:52.27 ID:CqLRYwY20
>>940
 X の事。つまり満席
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:44:30.08 ID:twDCgXnL0
>940

つペケポン - オフィシャルサイト 『ペケポン』は、くりぃむしちゅー上田&女子アナの 司会のもと、くりぃむ有田・タカアンドトシ・柳原可奈子がゲストとチームを編成し、 さまざまなゲーム企画で戦う“対決バラエティ番組”です。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:04:23.68 ID:C5scmJHG0
7月の搭乗率
  神戸56.8  札幌72.4
944935:2011/08/10(水) 17:04:48.77 ID:CNbW2tZb0
次スレはこの様になる罠。
【オリエントタイ航空ハ】茨城空港17【茨空ノ救世主】
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:20:34.85 ID:bgefFYiqO
>>936
だから、茨城〜神戸線はあまりメリットがないのさ。
やっぱり、那覇線・福岡線。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:24:02.98 ID:ce7nfRHi0
茨城札幌72.4%か

札幌15885
神戸6032

国内21917

これは、茨城空港国内線の新記録だな
今年の1月以前は神戸便しかなかったし、

2月〜5月は多くて国内17000ほど・・だからね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:35:20.34 ID:f8BaijBtO
もうだめだ。おしまいだ
948947:2011/08/13(土) 18:14:23.95 ID:dCUhrfBt0
最終的に百狸基地(=茨着空港)は、男狸ヱン卜夕イ航空
プろぐラムチャ−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:男狸ヱン卜夕イ航空プろぐラムチャ−夕−は、
『百狸基地維持に必要不可欠な福狸厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百狸基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百狸基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5やシグナスなどの)超大型機材などに対応する
ように、(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:23:07.77 ID:xFTQYT/e0
↑もはや何が書いてあるかわからない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:30:40.73 ID:0qxIK26k0
てか気づいたら成田がLCCの拠点になっていたでござる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:00:37.78 ID:EkxLlqnk0
>>949
あっそれスルーが賢明
952950:2011/08/14(日) 09:00:04.52 ID:EvbQTKMd0
だがスカイマークが成田に乗り入れるには、所属CA全員が

「英語検定準一級以上|TOEFL(ペ−パ−)550点以上|
TOEIC730点以上の何れかを取得している」

という条件を満たす必要が有るでござる。
若しそれが出来ない場合、(成田乗り入れが出来ない関係上)
自社就航路線を、

【欧州セカンダリー空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得ないでござる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:02:39.97 ID:EvbQTKMd0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:08:50.98 ID:YWFGQind0
>>948>>952-953 は同一人物。別人のようにPCを使い分けしている・・スルー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:26:49.79 ID:EvbQTKMd0
>>954
今後は茨城県からまともな仕事を貰える様に
積極的に売り込んでね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:47:25.03 ID:Vedt5eQy0
北米向けの拠点・・バンクーバー
欧州向けの拠点・・チューリッヒ
南方向けの拠点・・バンコク
を開拓すれば、茨城空港の利用客が増えるかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:15:00.20 ID:xQQh7n0r0
>>952-953>>955 ID同じ
なるほど、同一人物である事を白状したわけだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:48:19.99 ID:HdZXAB1qO
ワタシ、ID変えて別人に見せている人、マジで誰だか知ってるぅ〜!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:49:34.53 ID:Iv2Q5EyM0
>南方向けの拠点・・バンコク

>>956
そこで御リ柄ント太イ航空の出番ですよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:07:51.17 ID:4suc/AuCO
茨城県などがオリエントタイ航空をヨイショ
しないと百里はヤバくなるよね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:56:25.98 ID:sJLsaTRk0
>>958
それはつまり、あなたも同類ってことですねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:41:02.97 ID:ikzLFrldO
>>961
今更訊くなよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:35:25.14 ID:iI32RXhP0
>>956
大型機の着陸が出来ないのと駐機場がないので、現時点無理
B787なら就航可能かも?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:34:38.08 ID:pO6EcU/n0
>>963
ガイシュツだが自衛隊側滑走路(※)を使うことで、
シグナス(日本政府専用機)の同型機(B744相当
機材)までの大きさであれば離着陸可能。

※:自衛隊側滑走路は新滑走路工事の直後に
嵩上げされている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:14:29.66 ID:hDCQG495O
自衛隊側滑走路を使う事でオリエントタイ航空の
B744を離着陸させる事が可能になるわけだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:18:43.62 ID:rkhaeIYI0
10月16日16時札幌→茨城はあっさり満席か
一万円だもんな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:18:56.95 ID:CL1K+gwM0
10月16日ってなんであんなに安いんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:30:53.35 ID:8GOm8DEPI
お盆の新千歳便はもう少し完売便があると思っていたが
閑散期が心配だわ
閑散期は団体客を狙わないといけないが、昨年の9月の
運休がトラウマとなり予定を組みにくい
信頼を作るのは時間がかかる
運休や減便情報は最低3カ月前に発表しないと計画出来ない
担当者は無難に新幹線や羽田発を計画してしまう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:37:41.54 ID:mKnSclNq0
札幌→茨城は8月16日から22日まで2便とも満席だし、
順調でしょ

23日、24日も残り僅かだし

>>967
http://www.skymark.jp/ja/company/press/press110729.html
10月2日、16日、23日の3日間、ハッピーサンデーキャンペーンを実施
スカイマーク全路線・全席(*1) 普通運賃を10,000円に設定
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:11:37.12 ID:rHOSCi/I0
もっと国際線LCC就航すれば使うんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:05:45.54 ID:/WZizN9o0
てすと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:11:31.91 ID:/WZizN9o0
>>947

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110731/bsd1107310701001-n2.htm
> 春秋航空では茨城−上海路線を3月末まで運休したほか、高松−上海路線の
>就航も当初の3月下旬から大きく遅れるなどの影響を受けた。だが、「各社と
>も搭乗率は8割前後」(業界関係者)と好調だ。

アシアナがだめでも国際線は年5万人はいく。週5便化すれば年8万人。
年間40万人台にいける。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:16:16.35 ID:txZuVFvr0
初年度から毎年客減らす地方空港は多いいけど
茨城は少しずつ増やしてるのね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:32:35.71 ID:/WZizN9o0
次スレで紹介よろしく

茨城空港楽々空旅
http://rakusora.jp/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:50:20.85 ID:XaXTKBNvO
>>972
【“格安の空”大乱戦・二兎を追う日本勢、返り討ちの不安】

なるほど、成田30万回への拡張でLCCも成田に流出し、国内線がまるでダメで
国際線にも色気を出した茨城空港は衰退への道まっしぐら、という筋書きか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:49:19.88 ID:BAZKb4MY0
>>975
もう一度国語を勉強しなおせ。何を読み取り、そこから何を言いたいの全然わからん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:17:02.27 ID:WDXwbclK0
次スレ頼む!
978975:2011/08/19(金) 11:51:55.90 ID:LdY9NX2X0
>>972
最終的に百哩基地(=茨記空港)は、汚哩江ン卜夕イ航空
プ口ぐラム茶−夕−に依存せざるを得ない罠。

※:汚哩江ン卜夕イ航空プ口ぐラム茶−夕−は、
『百哩基地維持に必要不可欠な福哩厚生』
であるから、行政側での出費が増えても
【百哩基地の閉鎖を迫られるよりかはマシ】
という結論になる罠。

※:百哩基地の自衛隊側滑走路は、
(C-5やシグナスなどの)超大型機材などに対応する
ように、(新滑走路工事の後に)嵩上げされている罠。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:31:14.63 ID:zXZ2J06s0
羽田が豪雨で大混乱しても茨城には来ないのね・・・
もっと近い成田にはいっぱい来るみたいたけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:36:11.61 ID:ziUZxM8A0
>>979
次スレはこの様になる罠。
【オリ塩トタイ航空ハ】茨城空港17【百里ノ救世主】
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:40:31.38 ID:bW3olRVq0
茨城に降りても、乗客が困るだろw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:43:12.13 ID:g1q57bCf0
次スレ

【東京駅から】IBARAKI茨城空港17【最安500円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1313732082/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:31:42.42 ID:osiAIwMt0
>>979
地上の作業の関係もあるから降りてこないだろうね
JALの羽田行きが仙台に降りてるけどもし路線持ってたら茨城に降りてたかもね

震災の時にエアカナダがダイバードしてきたけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:11:38.60 ID:/b0uIsog0
確かACは降ろさずにしばらく待機して飛び去ったはず。

http://blog.ken-nou.shop-pro.jp/images/s-DSCN2191.jpg

実は初777かな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:33:45.95 ID:osiAIwMt0
天井が落ちてきたから空港施設が使えなかったからね
でも常磐線も常磐道も使えなかったから乗客は降ろされたらそのまま避難民なったんだろうね・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:19:03.56 ID:vOJ9E+8RO
おそらく最初で最後の777飛来だろうね
目的地(成田)直前で燃料はほぼカラで軽かったはずだし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:26:13.82 ID:9ARmONvrI
777って重量オーバーじゃないの?
まあ、YS11から777まで履歴が出来ましたな
去年の話しだけどアシアナが250人を載せたのは767?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:39:19.41 ID:NvwISs9a0
昔々、C−5という飛行機が着陸したことがあったとさ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:43:46.11 ID:TLqeHBJ8O
元々が戦闘機の基地だし大型機での物資輸送は専門外。
滑走路もそれなりの耐加重しか想定されてないしB767/A300クラスが通常での上限。

空荷に近いのならともかく、A330/B777クラスで貨物や燃料満載状態では無理。

ついでに、そんなデカい機材が降り立ったところで、地上側も狭いから対応が難しい。
茨城空港にあまり多くは期待しないほうがいい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:09:10.08 ID:N5GQ7uIo0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:45:15.35 ID:+yDAjoXT0
うめ@偕楽園
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:27:37.08 ID:FT1n2lyB0
梅屋敷
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:29:22.83 ID:FT1n2lyB0
京急蒲田
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:31:32.14 ID:FT1n2lyB0
糀谷=大鳥居=JAL守稲荷
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:35:39.15 ID:8s5rqltS0
>>989

>>984は何で降りられたの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:58:21.16 ID:pfiRp3JZ0
自衛隊側は降りられるんじゃないの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:14:14.91 ID:Ind6hQP90
>>995
お前は
>空荷に近いのならともかく、A330/B777クラスで貨物や燃料満載状態では無理
この日本語が読めないのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:20:53.55 ID:DO25DLMA0
埋めよう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:53:26.37 ID:wMArxR3U0
ume
10001000:2011/08/21(日) 21:54:52.90 ID:/UgE7qlC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。