【鉄道】JR北海道、江差線木古内―江差間(42キロ)を廃止届 来年5月11日まで運行 [13/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 JR北海道の小池明夫社長は26日、江差線木古内―江差間(42キロ)について、鉄道
事業法に基づく鉄道事業廃止届を北海道運輸局に提出した。同区間を来年5月11日まで
運行して廃止するとの内容。同12日以降は代替バスが運行される。

 西川健局長に廃止届を提出した小池社長は「(廃止は)心苦しかったが、最近の利用状況
など、地元の理解をいただけた。廃止までにイベント列車を走らせ、廃止後も観光振興など
で協力したい」と述べた。

 運輸局は同法に基づき、6月14日にも地元住民の意見聴取会を開く予定。

<北海道新聞4月27日朝刊掲載>

ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/461339.html
2名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:00:16.75 ID:SDeVakjZ
平行在来線でもないのに廃止するのは約束が違いまんがな
3名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:01:19.80 ID:AnI/jFdq
写真ばっかで乗らない撮り鉄が悪い
4名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:01:30.78 ID:vyzhfE4R
地元の人が利用しないから廃止せざるをえないんだろ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:02:44.72 ID:5O1LEdhj
.
 車のほうが便利なんだろう。
6名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:05:15.39 ID:b3f4qsWT
また撮り鉄で溢れるのか?
7名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:05:48.93 ID:jItOPqgB
木古内の新幹線駅から江差行き在来線に接続とかできなかったのか
8名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:09:10.26 ID:kkEXq5Ig
わざわざ乗りに行く鉄ちゃんも金かかって大変だな
9名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:16:26.23 ID:/nz2i+ZT
>>2
お前江差線の利用者数知っててそれ言ってるの?
体力0のJR北ではこんな線区は新幹線来ないでもそのうち廃止してるわ
10名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:20:27.13 ID:f/nSwg6I
撮り鉄はヒグマに食われてよし
11名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:26:41.82 ID:kDcp/Jap
民営化して25年ももったことが奇跡だわ
地方線は10年以内に全滅だと思てた
12名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:26:45.65 ID:/RvgSXal
隣の松前線の方が営業成績が良かったのに、松前線は廃止になって、
こっちは名前が良かったからから生き残ったんだっけ
13名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:28:07.38 ID:WreeG/Ur
只見線の災害区間も廃止でしょ
14名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:30:05.52 ID:axT9mHLM
つーかJR北海道に黒字路線なんてあんのか?
15名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:33:01.34 ID:Xuy81Q4c
>>12
そう。
不合理だよな。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:34:42.31 ID:WgHooS2E
>>14
千歳空港〜小樽 空港線と一部普通列車
札幌〜旭川 特急

この路線で売り上げのほとんどを確保している状態

その他の地方路線なんか義務感でやっているようなもんだからな、、、
17名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:35:23.25 ID:/RvgSXal
18名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:37:48.60 ID:KLVb6Q2i
事前に生えてる木の本数でも数えとかないと笑
19名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:40:23.72 ID:/nz2i+ZT
>>16
旭川〜札幌の特急なんて安売りし過ぎで儲かってない
割引率4割超えてるんだぜ
儲かってる特急はおおぞらと北斗
特におおぞらは長距離でキロ運賃も特急料金も稼げて、ほぼ割引なしで、乗車率6割超えのドル箱路線
20名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:44:17.11 ID:u24vPQEd
数百万円とって運転手の免許を取らせたり、
持ち込んだ車両を有料で走らせたりすればいいのに。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:45:18.65 ID:1dqKsdc2
まあ地元住民からもほとんど反対なかったらしいから仕方ない
22名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:46:15.59 ID:DOc1Znsm
マラソンと同じ距離かよ

じゃあ3時間ほど走りゃあいいってわけだな
23名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:46:55.98 ID:jJYXao5U
>>19
気動車で最大9両編成で走らせてるんだっけ
おかげで社長も自殺したあのよく燃える気動車らしいが
24名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:50:27.39 ID:kDcp/Jap
おいぞらとか北斗とか、結構乗ってるんだよな
札幌-釧路や函館-札幌にどんな人が乗ってるのかとも思うが
札幌と地方田舎町との間で意外と行き来があるんだな
25名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 22:54:44.85 ID:+FjUuECH
鉄道に限らないが、地方のインフラは不採算すぎだから廃止はやむなしだろう。

電話とかも1回線で月40万円以上のコストが掛かってる所があるし。
26名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:01:02.42 ID:1chhgWhx
>>19
そこまで安売りするなら、いっそワンマン快速にしてしまった方が
27名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:03:36.09 ID:nqjqd2QP
廃止に異論がないのは、JRが本数を減らし過ぎてたからで、妥当な運行しておれば役立ったはずだ。
特に、新幹線の駅が木古内にできると決まったこれからこそ。
28名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:09:24.97 ID:SxD1z+q1
江差で喰ったウニうまかったんなぁ・・・
それまで苦手だったけど泊まった旅館で軽くゆでたのが美味しかったぜ
29名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:09:56.32 ID:JjsDTZlU
【知能】北海道人についてどう思う?13【猿以下】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1361459173/
【民度】北海道人についてどう思う?14【永久凍土】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1367413476/

北海道新幹線はヨイト負け路線?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1357757867/
30名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:13:19.98 ID:1dqKsdc2
>>24
平日の北斗は出張の人が多いね。支社が札幌に一極集中してるからなあ
休日の北斗は観光客が多い
31名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:29:14.45 ID:4/niVdi3
>>19
旭川路線は高速バスとの競合が激しいからね
バスは20分に1本くらい走ってると思う
函館とか釧路は遠すぎてJR特急優位だけど
32名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:31:41.06 ID:w/kFJTs3
(∩ ゚д゚)アーアーきこなーい
33名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:35:45.21 ID:fES77uWW
今まで残ってたのが不思議な路線だな
34名刺は切らしておりまして:2013/05/02(木) 23:46:45.61 ID:eEkkec9b
遠回りする電車より、バスのほうが早く函館出れる。
35名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:20:37.88 ID:JEHz91ID
>>17
ええっ、黒字路線ないのかよ。
一応、民間企業なのに、それでなんで存続していられるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:22:36.77 ID:xV6lM5Wo
>>19
おおぞらが儲かったのも今は昔
札幌から高速道路が帯広まで開通したから利用者が減少
37名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:37:47.25 ID:yLpRlabG
>>16
正直言って札幌圏すら黒字には見えない
昼間の江別行きとか千歳行きなんてガラガラもいいところだし3両も要らなくね?

>>23
基本4両にして本数を増やせば良いのにと思う
38名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:40:24.40 ID:qaDzSKJq
>>35
JR北海道、JR四国、JR九州、JR貨物は全株を国(JRTT)が保有している国直轄の
なんちゃって民間起業だから
39名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:42:23.01 ID:u7LjChVb
>>35
分割民営化時に赤字になることがわかってるから国から約6800億円の基金を渡されてそれの運用益で赤字を埋める仕組み
しかしバブル期の金利を想定していて7%で運用することになっていたが
そんなことは到底無理だから、去年からさらに国から2200億円の基金の増額を受けて
金利2.5%の特別債を購入して毎年60億程度運用益を上乗せしてる
それに元からある6800億円は自主運用と国からの有利な債権の購入で3%後半で運用して200億程度の運用益を出してる
これと不動産事業で毎年300億程度赤字が出る鉄道事業を穴埋めしてる

>>36
帯広までの開通で打撃を受けたのはとかち
おおぞらも一応減ったけどJR北の最重要特急であることにゆらぎは無い
40名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:44:33.60 ID:FdWLikFz
札幌周辺の不動産部門は明確に黒なのだから、札幌圏があまり黒に見えなくても
トントン程度なら撒き餌として充分収益に貢献しているという見方もできる
41名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 00:59:18.51 ID:jwtRVtdy
>>12
兵庫の加古川線と鍛冶屋線を思い出した。

路線名で大味に区切るのは雑すぎるな。

まぁ北海道のここは結局両方廃止される訳だが。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:02:54.24 ID:YWMD5Fat
北海道で黒字なんて無理なんだから東日本と統合するべき
43名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:06:59.28 ID:jwtRVtdy
>>42
実現したら、JR西並のドケチ経営になるなJR東もw
首都圏に全然新車が入らなくなったりww
44名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:13:59.48 ID:dpMG4SaF
おっと東海の悪口はそこまでだ
45名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:24:53.53 ID:yLpRlabG
>>40
撒き餌だったらなおさら2両が良さそうなもんだが
2両編成が沢山走ってる代わりに本数は凄まじく多いという名鉄方式の真似で
46名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 01:50:05.65 ID:qaDzSKJq
>>44
東海なら新車入れるだろ。ただし都会だろうが田舎だろうが、在来特急だろうが
鈍行だろうが、電車だろうが汽車だろうが全て見てくれ同じ列車デザインになるが。
47名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 02:01:22.09 ID:jwtRVtdy
>>46
東海って環境一番ぬるい癖に、遊び心も一番見られないというか、
一番国鉄時代を引きずってる感じは何なんだろ。

そういえ三重とか長野の呆れるような過疎路線は存続できてるし、
東海道新幹線の割り振り方が地方路線の命運を決めてる感じが嫌だな。
まぁ北海道はJR北海道として存在してる限り関係ないだろうが。
48名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 03:15:22.99 ID:Rph/Mza4
線路跡はどうすんの? バス専用道路とかになるの??
49名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 03:58:10.27 ID:OTzxpnTR
函館江差道は本当に開通するのかしら
函館〜木古内までは出来そうだけど
50名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 05:29:44.00 ID:W9Cz6En6
>>47
名松線とかのことか?
あれでも現在の終着駅の家城の乗降客数は444人で
同じく終着駅の江差の71人と比べると圧倒的に利用客が多い。
災害復旧で揉めてたが、それも自治体が金を出すことで解決してるしな。

結局、儲からない路線は自治体が金出すしかないよ。
もしくは電話みたいにユニバーサルサービス基金を作るか。
赤字なのに民間企業にやらせるほうがどうかしてる。
51名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:15:11.32 ID:35KljKSw
おまいらが知らない事実




















道路は、そのほとんどが大赤字だ。
廃止しろ!
52名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:25:02.90 ID:68oJOe2D
>>51
ローカル線と高速道路なら高速道路維持目指したほうがメリット高いだろう
ローカル線は線形悪くてスピード出せない路線が多すぎだ
53名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:38:33.13 ID:SADBUMRC
写真を撮りに行かなくては
54名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 06:39:48.50 ID:xV6lM5Wo
下記の路線もJR北海道が廃線にしたい路線
日高本線、浦河-様似
札沼線、北海道医療大学-新十津川
留萌線、留萌-増毛
石勝線、新夕張-夕張
55名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 07:28:31.95 ID:rbIwitNq
北海道の国鉄線(+おまけ)の開業の歩み
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15857621

これ見ると北海道の鉄道の衰退がよくわかる
56名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 07:35:23.78 ID:aHosmHIj
よくやったと思うよ。分割民営化からこれまでの間。
地元では、民営化したら数年で、どんどん廃止されると噂していたからね。
地元対策も用意したし、よくやったよ。

あとは、高規格道路の整備を急ぐのが行政の役割かな。
57名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 11:34:22.35 ID:h7QsfNdr
そもそも北海道は全体が大赤字じゃないか。
人口増やすにはロシアや中央アジアから移民入れるしかない。
58名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 12:04:52.11 ID:zb6p9gR7
>>54
北海道医療大学〜浦臼以外は廃止しても既存の民営バス増便で片付く区間だな
59名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 13:35:15.39 ID:3C+L+gdo
グーグルマップで見たら、沿線をどんなに拡大してもほとんど建物がないww
よく今まで営業してたな・・・
60名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 16:02:20.58 ID:IWr+fvsp
廃止する前に駅だかなんだかわからない天の川駅を正式な駅に格上げしようぜ
61名刺は切らしておりまして:2013/05/03(金) 18:06:31.77 ID:6t5tmySc
木古内で特急との接続が悪かったはず
新幹線が出来ても接続列車を走らす気などなかったんだろう

>>59
あの沿線の辺りってケータイや地デジの電波入るんだろうかね
62名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 07:22:08.04 ID:9txQWH6z
一時間二本レベルで赤字に耐えられない路線は、廃止でOK

公営バスに引き継がせるのみ。
63名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 08:39:07.69 ID:5oSXkVfw
道路だって、維持費が捻出できねば、段々と使い物にならず廃道になる。
ただ鉄道は事故も運休もJRの責任だが、道路は利用者の責任になるだけだから、じわじわ廃道に近づいてるだけ。
64名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 08:42:24.69 ID:5oSXkVfw
40キロの田舎道、バスで耐えられる訳もない。
公営の予算もなく、他の代替バスのように何年かしたらJRも撤退し、見捨てられた地域になるだけ。
民営のバスは函館から別ルートで走ってるし。それだって全く儲かりやしない。
65名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:17:40.80 ID:zpt1j5dd
>>64
道民なら車の一台や二台持ってると思うけどね。どっちみち鉄道なんか使えないから使ってなかっただけだろうし。
困るのはごく少数の子供だけだろう。田舎だしバスがあるだけ有り難いと思わないと。
66名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 10:42:59.95 ID:UfgYAisQ
>>54
夕張でDMVの試験してるのはそれだろうね
将来的には追分〜新夕張は鉄道、新夕張〜夕張は道路で
67名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 11:18:21.47 ID:icqY8dcn
>>66
駅改札内にバスを入れて、対面乗り換えじゃダメなのかね。
必要性が良くわからん。
68名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 17:44:43.15 ID:PAdS8Jvi
DMVは鉄道を不便にして客を減らして廃線にするための道具だろ。
速度からしてバスと大して変わらん。
69名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 17:49:26.00 ID:418iAA0p
お年寄りにとって乗換がどれほどイヤなものか・・・。
70名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:08:38.20 ID:kvaiWqu5
代替バスは木古内から江差高校・江差病院まで6往復運転だけど、
これで江差高校まで車で送り迎えしてた保護者がかなりラクになれる(土日はたいへんだった)
湯ノ岱あたりのジジババも冬場は病院行きやすくなるし

廃止でこれだけ便利になるんだもん
どの町からも反対ないわけ
71名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:28:02.61 ID:yCCP6r58
ローカル線は廃止して、ピンポイントに病院・学校・スーパーに行ってくれたほうが
よほど便利だな
72名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:51:17.62 ID:5oSXkVfw
だからそんなの最初の数年だって
バス転換して、目立たなくしてから、シレッと廃止すんのよ
道内の鉄道みなそのパターンだ
73名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 18:57:43.68 ID:kvaiWqu5
上ノ国町が中学を統廃合したときも結局はスクールバス運行することになったし、
上ノ国町内から江差高校に通学してる生徒で江差線利用はここ5年以上、毎年度たった3人以下

函館バスも国道経由、駅前経由を南が丘団地経由にシフトしたいだろうし、
住民にとってはバス転換はかなりありがたい

JRも18年間補助出してでも年間3億の赤字を垂れ流す江差線廃止できてよかっただろう
74名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:08:55.56 ID:kvaiWqu5
>>72
バス転換後に廃止された道内路線ってどこ?

鬼志別から小石の間が宗谷岬経由になったのしか知らないんだけど…
75名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:12:49.97 ID:nFM32DSY
来年の今頃は撮り鉄で溢れるのか・・・
76名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:16:38.91 ID:5oSXkVfw
バス路線の書いてある時刻表と、昔の鉄道路線図を見比べると分かるよ
77名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:25:59.94 ID:oAb4b37G
湧網線とか
78名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:28:53.23 ID:kvaiWqu5
>>76
道庁とJR北海道から配布された文書だとバス転換後に廃止された路線がないんだけど…

私も何十回と説明会に出たけど、バス転換後の路線が廃止とかそんなの初耳
ぜひソースをください
79名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:34:37.10 ID:kvaiWqu5
>>77
オンデマンド方式に変わったとあるけど…
80名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:36:12.98 ID:5oSXkVfw
道庁の説明会やら頻繁に出てる暇があれば、そこらの本屋で時刻表を一冊買えばええやん。
湧網線もそうだし、札沼線も沼田までバス乗り継ぐ方法ないし。

卵が先か鶏が先かは分からんが、バス転換が衰退の一里塚は間違いないよ。
江差の場合は既存のバスが全く別ルートだから、深名線みたく申し訳程度にマイクロバスで、まあ数年かな…
81名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:37:54.28 ID:D9SGWD9y
北海道の列車はよく燃えるけど、なんでだよ。

四国や九州はそんなことないよ
82名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:43:22.64 ID:eBAY0E3m
深名線ってマイクロバスなのか?
83名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:44:32.95 ID:dhmOW7Vr
だからなんでどいつもこいつも首都圏住んでるんだよw
もっと北海道こいよw
84名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:48:13.57 ID:ohiGQTZ8
中核都市函館とダイレクトに繋がる路線だからね
遠い将来の廃線はあるだろうが十年二十年といったレベルなら大丈夫だろ
湧網線とは条件が違い過ぎる
85名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:49:48.28 ID:5oSXkVfw
深名線は東半分がマイクロバス
名寄に行きたいだけなら宗谷本線だしねえ
86名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:54:17.10 ID:Wo6pgPMA
>>1
撮り鉄という気違い人種が大勢行くので、
全員捕獲して登別クマ牧場に餌として放り込んでください。
87名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:57:43.98 ID:dhmOW7Vr
クマなめんなwそんなまずい物食わんって言ってるわ
88名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 19:57:44.54 ID:IfV8p+S8
>>78
(岩見沢〜)志文〜万字炭山の万字線は末端区間の万字集落が廃村になったため途中の美流渡までに短縮された
89名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:03:04.41 ID:Iv85iiZp
>>88
万字はまだ人住んでるがな
民営バスは廃止されたけど、無料の住民バスが代わりに走ってる
90名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:03:26.46 ID:1Kw+A6ty
>イベント列車

やめてくれ!
静かな町なのに撮り鉄なんぞ来て欲しくないわ!
91名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:15:34.61 ID:9WnIYZLR
バスという名のハイエース
92名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:22:59.74 ID:Xrgaovyo
えっ 今年の3/13で廃止になっていたとおもっていた。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:35:13.57 ID:5oSXkVfw
とんでもない。
中核都市函館とダイレクトに繋がるバス路線は全く別ルートに既にある。
これはあくまで木古内に繋がるルート。
距離はともかく道路環境的に、鉄道廃止したら、こっちのルートで函館へ行くなど有り得ん。

だから2〜3年だって本当は怪しい。
94名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 20:54:56.35 ID:eBAY0E3m
深名線って廃止時の条件が中ロマ以上のバスでの運行だったからマイクロバスになったのがホントならひどいな
江差線は20年くらいJRが補助金(53億)出すのが条件で廃止決定したけどこれも反故にされるのかな?
95名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 21:02:35.42 ID:n7UG5soB
廃止転換バスのルートが実情に即してないから廃止になるのは珍しくない
幌内線の一部区間もそうだし

函館〜江差も従来のバスルートに遠からず一本化するのは自明、でもそのバス自体が廃止ということは、函館という中核都市と繋がる路線である以上当分ない
96名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 21:16:48.64 ID:g8M2aBhL
客がいないのにでかいバス走らせる意味ないし・・・
97名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 21:34:05.85 ID:PAdS8Jvi
奥尻島へ行きづらくなるな
98名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 21:51:15.19 ID:li2RC/bO
>>9
>体力0のJR北ではこんな線区は新幹線来ないでもそのうち廃止してるわ

全国均一のユニバーサルサービスやってた国鉄を解体して民営化したのが、大失敗ってことな

公共交通機関は、本来は赤字であるべきで、大企業とか大金持ちとかの金持ってるところから
取った税金で補助しなきゃ
99名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:22:43.04 ID:8wIOh4Rj
>>1
廃止は仕方ないが江差線の数百倍の赤字を垂れ流す北海道新幹線も
開通前に廃止するべきだな。あれこそ国家、地方の財政を痛めつけるだけで
全く意味が無い。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/04(土) 23:29:22.09 ID:9txQWH6z
>>51
「赤字だから廃止しろ」って言う言葉は、テレビ局員が流したデマシリーズのひとつだからな。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 01:41:29.96 ID:BsKUZ6wJ
こんなのを見るとJR北海道は国鉄北海道にして良いよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 01:46:39.66 ID:0h/YZkv/
>>101
やめてください、クソサヨクの巣窟になってしまいます。
ただでさえ赤い大地と言われているのに。
103名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 02:09:08.98 ID:BsKUZ6wJ
>>102
今の時代に昔の国鉄のような
雰囲気になるとは思えないけどね。
104名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 02:54:43.24 ID:fi+qcFHY
ついに消えるか・・・
105名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 07:40:12.87 ID:hmdDfZ7f
深名線の東半分はJRバスじゃなく委託された地元の会社でしょう。

補助金は一方的に反故にされたら裁判沙汰になるが、新幹線の黒字の内側から、などのオプション条件が付いてないか注意は必要。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 08:21:17.24 ID:6djivcgr
路線図見るとそんなに長くは感じられないけど、さすが北海道だけあって42kmもあるんだ。
来年は、全国から葬式鉄っちゃんが集まるんだね(お金落としてくれるといいね)。

レンタカー使ってお金落とさないくせに、撮影のために線路内に入る鉄オタは、そのまま轢いてもいいよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 09:07:14.32 ID:hmdDfZ7f
おそらく「みちのくフリー切符」で来るな。
あれなら別料金で新幹線や特急に乗れるから。
108名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 10:56:23.72 ID:JWDC4/gN
やむを得ないのかな・・
109名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 11:48:57.05 ID:q6qSaSfm
産油国でもないのに鉄道より道路って選択をしてきたんだ、
いいことだとは思えないがやむを得まい

鉄道では赤字を出してはならないって風潮だしね
それだって間違ってると思うが
110名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:16:09.75 ID:pRNvNQxJ
>>51
その例は、判り易いな

ほんと、民営化はろくなもんじゃない
111名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:25:27.91 ID:/yCd+fNi
いまこそ国有鉄道の建設を求めよう

まずは紋別をなんとかしろ
112名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:34:58.23 ID:izwzjpuv
一応、小樽-札幌は黒字なんだっけ。JRが転換を嫌がってることからでしか
推測できないけど
113名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:40:25.58 ID:0xWFxARy
>>112
札幌圏は基本黒字
114名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:50:58.04 ID:JTB6gSzv
JR北海道は駅の間引きをすべき
115名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 15:57:25.13 ID:UQNDy/j9
やっぱり東西2分割にするべきだったな

東海道新幹線の利益が、北陸に回らずに、名古屋でビル建てるために使われるのはおかしい
116名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:00:10.00 ID:izwzjpuv
北陸ってJR西日本だろ
117名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:06:40.00 ID:hoRMPCAL
>>113
黒字か?
快速を普通に格下げして誤魔化すような運営してるのに
黒字なのは札幌圏の中でも一握りの区間だけだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:24:54.77 ID:2cDMrM4H
「江差線」という路線名だけで生き残った区間だからな・・・
廃止もやむなしか。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:25:00.33 ID:9RdeYG9V
>>117
普通へ種別変更となったと言っても、通過駅の利用者も増えたことによる需要の平準化と、
車両の性能向上、設備の改善による速達化も含んでいるから
単純な格下げという訳でもない
120名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:31:28.18 ID:KGlLM38b
>>115
JRになって、
名古屋が最強クラスの利を得たな

何も新しい努力しなくても、ウハウハな金が毎年入ってくるんだからな
121名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:40:17.75 ID:IQbC/Ykx
>>118
北海道各地でローカル線がどんどん切られて
道南も松前線とか瀬棚線がなくなったのに江差線だけ生き残してたもんな
122名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 16:48:26.95 ID:q6qSaSfm
なまじ松前まで残ってたほうが紛糾してたかもな

最近知ったが、松前って夏は札幌より涼しく、
冬は対馬海流のおかげで東北地方の平野部程度の気温なんだな
雪も青森や秋田より全然少ない
暮らしやすいとこだな
123名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 17:41:54.66 ID:hmdDfZ7f
そりゃあんた松前と言えば江戸時代までの蝦夷地の首都だぞ。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 18:39:41.27 ID:3RGDfw5z
木古内に新幹線がきたら利用客増えそうなのにな
125名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 18:46:30.65 ID:6djivcgr
ネットで調べると東京駅から江差まで、新幹線利用で片道19200円(往復38400円)
(企画切符使えばもうちょっと安いか)
青森まで高速バス使って片道約11000円(往復22000円)

思ったよりも安い。
葬式鉄っちゃんが集まるね。
126名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 20:36:33.43 ID:d0SYrlNJ
>>115>>120
アベノミクス特区で、愛知はNEXCOの運営権を手に入れるらしい
東名、中央道の高速収入とSAの売り上げで第二のJR東海になりそう
127名刺は切らしておりまして:2013/05/05(日) 20:43:53.29 ID:FHm+07ET
JR北海道はいつも車両が火災を起こしてるなw
そんなに整備も出来ないほど経営が苦しいなら
もう廃業したらいいのに。入札で新規参入業者募って
だめなら全線廃線にしたらいい。北海道新幹線は
酉がやればいいと思う。
128名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 11:07:57.79 ID:E6vhV3G8
>>109
鉄道だって、いまどき夕張で掘った石炭でなく、
アラブの油で動かしてるじゃん。
129名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 11:09:53.24 ID:E6vhV3G8
>>98
別に失敗ではない。
民営化の真の目的は、国労潰しだからな。
まず民営化しないと、クビにはできんから。
130名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 12:32:17.41 ID:OGhBZKmO
誰かが金を出さなければ交通機関は運営できない
公共交通だろうがなんだろうが無限に税金が支出されるなんてことはありえない
交通機関だけでなく病院だって警察だって金が無くなれば終わり

ふつう、10人しかいない地区のために鉄道は引かない
だが10万人都市には繋げてもいいかもしれない
その境目を決めるのが政治で、国鉄民営化は政治の下した決断、すなわち民意
簡単に言えば過疎路線に国税は使わせない、これが日本国民の下した決定

鉄道でもバスでもどんな閑散路線だって、地元自治体が全額負担すれば維持できる
それも地域の民意に委ねられている
自治体がダメでも有志を募って金を出し人を出せばいい
欧州や米国の地方自治体では財政悪化で本当に警察が無くなって自警団でやってるところがあるがそれよりマシだろ
131名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 13:08:53.67 ID:LjpOMsiE
>>129
道路を叩いて鉄道を擁護する馬鹿は一種の精神病だからw
鉄道だって仮に電車だろうが化石燃料じゃぶじゃぶなのにな。
132名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 13:35:08.53 ID:6+nHKu8H
CO2のことはもう忘れろ。
資源保全と、公害対策だけで十分。

ドイツのような環境キチガイになるわけにはいかない。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 13:46:07.94 ID:IWigSZ3M
>>129
おめでたいやつだな

>民営化の真の目的は、国労潰しだからな。
>まず民営化しないと、クビにはできんから。

社保庁だってつぶせてるのに、んなこたあない
134名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 14:22:51.82 ID:8rEqRyjG
国鉄の分割民営化は国労潰しのためというのは共通認識だとばかりおもってた。
135名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 15:40:45.43 ID:E6vhV3G8
>>133
社保庁って、組合員の大量解雇なんかやったっけ?
やってたら、今ごろデモぐらいやってるだろ。
解散→新会社で再雇用という形で合法的にクビを切れた国労ですら、
20年ばかり大もめだったのに。
136名刺は切らしておりまして:2013/05/06(月) 15:53:20.16 ID:OXvpbvca
往復切符は一割引
しかし道南に関しては色々なトクトク切符がある
寝台特急で行くのも良し
137名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 02:49:21.01 ID:YJg/C7lq
>>136
東日本エリアだろ
西日本からだと選択肢がないよ
138名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 06:33:35.61 ID:H1Lb3uEi
>>115
JR東海も苦労してるんだよ

東海道新幹線は当初リース方式だったから、
古くて維持費もかかるし設備投資も必要なのに、減価償却で処理できない
民間企業になったのに、資産の内容も確定できない

これが会計上の負担になってたため、東海道新幹線を国から5兆円で買い取った
この巨額の債務が経営をかなり圧迫してる
139名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 09:31:13.46 ID:x5/3CPmL
>>138
当初は4兆円で買い取るはずだったのに、他JR会社の赤字補填とかいうわけの分からないお題目を
掲げられて5兆円強にされた。
もし300系投入が不調な結果になっていたら、今頃JR東海という会社はなかったかもしれんね。
140名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 16:20:27.97 ID:jAaX+mds
>>128
北海道の場合だと、
計算上は原発と露天掘りの石炭でまかなえるけどね
(最新鋭の高効率石炭火力発電所の場合)

昔は坑道堀りだったけど、
今は谷とか山ごと削って露天掘りしてる

今火力発電の最先端は石炭なんよ
141名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:07:26.36 ID:xr+rUaPS
>>138
初耳だった
142名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:17:04.18 ID:9u1nJwB9
西日本からは、日本海回り+太平洋回りの一筆書による運賃節約がお薦め。
トワイライト利用が必須だが。
青森から先は地元のフリー切符があるでしょ。

あるいは道南ゾーン周遊切符もお薦め。
これなら往復とも新幹線を使える。
143名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 18:49:24.04 ID:gkEBKTZW
>>142
道南ゾーン周遊切符・・・。そんな廃止されたきっぷを紹介されても
144名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 19:11:55.62 ID:D2LQMVOp
JR束が山田線(海線)について一言
145名刺は切らしておりまして:2013/05/07(火) 21:55:11.78 ID:XElNtqnu
>>140
石炭とは言ってもドライバルクじゃなくて石炭を粉にした状態で輸入し
フライアッシュと一緒に燃やして超々臨界圧(USC)まで温度あげる手法
だから今までの発電所と並みの石炭品質じゃ無理よ。
 日本じゃまだ20基くらいしかない(中部電力の碧南火力発電所など)。
146名刺は切らしておりまして:2013/05/09(木) 20:45:27.15 ID:/riDaQCz
>>46
あのステンレスにオレンジ帯の奴は揺れないし静かだしシートも良い奴使っている。
西東のシート化プラスチック板の奴とかモーター爆音の奴とかとはえらい違いやで
147名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 03:51:09.83 ID:mtyukvaW
>>142
一筆書きも、新幹線か青い森IGRの通過連絡運輸が必須でいまいち旨味が無い
往復LCCに、道内フリーの三連休おでかけパスかコロプラ全道版組み合わせた方がよほど自由度が高いもんな
148名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:21:30.29 ID:PTodA2L0
需要があったらまた敷けばいいんだよな

近代経済はまだ未熟すぎて、交通インフラに限らず、どのように発展淘汰がされていくのかが全然わからん・・・
千年後の日本を見てみたいな
149名刺は切らしておりまして
>>120
努力しまくったわけだが?
大体国鉄時代の名古屋圏のダイヤの悲惨さは異常だぞ
国鉄時代は首都圏の整備(5方面作戦など)などで疲弊したからね