『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
月刊マガジン本誌(毎月6日頃発売)にて連載中!
単行本1〜13巻(講談社刊)発売中!

岩永亮太郎作
『帝国陸軍情報部第3課 パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』
について語るスレです。

※「時代考証無用」
※「軍事考証無用」
※「その他諸々の考証無用」
(↑単行本第1巻の表紙折り返し「作者からの伝言」より)

【前スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1278825544/

【関連サイト】
月刊マガジン公式サイト
ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777
アニメ公式サイト
ttp://www.gonzo.co.jp/archives/pumpkin-scissors/index.html
作者サイト「西成岩男情報局」(※「西成岩男」は「岩永亮太郎」の別名義)
ttp://www1.kiwi-us.com/~pae/03etc/iwao/iwao_top.htm
作者も参加の共同執筆型blog「爆弾パンチ郎のダイナマイト番外地」
ttp://blogs.dion.ne.jp/dynamite/

【作者既刊】
・『Pumpkin Scissors』 第1巻〜第13巻 {KCDX(講談社コミックスデラックス)}
・『リンガ・リンガ』 (※「西成岩男」名義。成人コミック。ヒット出版社刊)

過去スレは>>2-3あたりに。
2作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 14:31:53 ID:lB5VmOh60
【過去スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1087653389/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1110991247/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1117152273/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1124469468/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1130839913/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1140625444/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1145679506/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1151044395/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155120105/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1159968383/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1161324298/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1163226432/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part13
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1166440449/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1170800031/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1177367367/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1182340267/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part17
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1188988322/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1191654854/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part19
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1195032500/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part20
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1199446481/
3作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 14:33:14 ID:lB5VmOh60
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part21
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1205921834/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part22
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1209560856/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1213383945/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1220095837/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1224395244/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part26
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1229190975/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part27
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1234105802/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1240136308/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1244877620/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1250699562/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part30(→Part31)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1255739064/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1261218242/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1271921373/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1278825544/
4作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 18:25:20 ID:RXBYGLT4O
>>1

サー!>>1乙サー!
5作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:14:42 ID:dWypcyEr0
せーの
>>1はー!おっぱいだー!
6作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 19:54:10 ID:nci7ksx20
「ネコまっしぐら」ならぬ、イヌ真っ二つか。

7作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 21:00:11 ID:/yy//iYy0
テロが勃発するのが意外と早かったな 

てか伝令犬の内の何匹がまーくんの
お手つきだったんだろうな……
8作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:00:51 ID:2zqfnmHX0
>>7
全てオスでもか?
9作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:07:36 ID:dBMfU3p/P
軍用犬はどうも悲惨な目に遭いやすいな。マー君以外
10作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:17:14 ID:OO2dAGoV0
>>9
ティラミスも悲惨といえば悲惨だよな
11作者の都合により名無しです:2010/10/05(火) 22:32:31 ID:ovs7KRVJP
次スレが立たない中、天の助けだ!って思えた
一言礼がいいたかったんだ、本当に助かった…ありがとうよ >>1
12作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 00:13:58 ID:dLXzrUUqP
アンチアレスに使った薬は興奮剤か?
13作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 00:16:02 ID:Llc2K/HTP
うん、今回記者さんが面白かった、相変わらずモブが良いよなあと思ったけど
モブキャラの見た目の個性があまり際立たないのって実は意識してやってるんだろうか
そんなに個性的でないどこにでもいるようなありふれた人が、ありふれた人なりにベストを尽くす事に意味があるとかそういうニュアンスで

>>12
ハッピーになれるついでにトリガーハッピーになれる薬のような気がする
ゲラゲラ笑ってたし
14作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 00:37:40 ID:FN9mw5PRP
豊満なおっぱいと生意気なおっぱいの人を思い浮かべてしまった。
新聞記者ってだけで死亡フラグ立ちまくりだけど
やたら英雄って言葉の対比がでてきたけど、クライマックスにどう絡んでくるやら

今月号関係ないけど、チェストさんは仲間フラグ立ってる…よね?
15作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 00:41:26 ID:Llc2K/HTP
「英雄と言う言葉が薄っぺらい?人間は皆日常を生きる英雄(エブリディヒーロー)なんだよ!!」
合同会議編 完
とかだったりしてな
16作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 08:46:00 ID:qHz7IzmB0
最後に少尉とタイマンしている男の人は誰?
17作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 08:48:19 ID:/q1wADEM0
今回一気に話が動き出したな。相変わらずストーリー構成うまいわー。
単行本で一気読みしたらグッとくるなこれ。
18作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 09:13:13 ID:1uudfN8nO
うむ。話が動き出した感あるね。
今回は本当種撒きの期間が長かった・・


ふと思ったんだが、やっぱ大隊長は伍長的には「俺と同じだなぁ」枠なんだろうか。
何か色々ユーゼフと被るから、そこんとこ実は違うとかないかね。
19作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 12:38:03 ID:ZXAzKwkT0
最期の科学者っぽいオッサン誰だよ
20作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 12:47:03 ID:IZ3uGxNj0
>>18
ユーゼフは『戦死』を求めていてジュバは『戦果』を求めてるような
何か違うようなイメージ。

神話ではさそり座は勇者オリオンを倒して天に登り、
さそりが暴れたときには射手座が倒すことになってるらしいんだが
その役目はやっぱり伍長なのかな
下半身が馬と言う意味で。
21作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 13:32:57 ID:lVc8l/KFO
>>20
ゼウスの雷は誰なんだろ?
22作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 13:33:48 ID:lVc8l/KFO
>>12
アッパー系の薬だろうね
23作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 14:40:36 ID:EdQraGzgO
>>19
マルヴィン現当主ことソリスエリスアリスの親父じゃね?
今までではトンネル編の最初に済ました顔で朝飯食ってたシーンしか出番ないけど
24作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 15:31:05 ID:YmtSSQM90
うあーーー・・・。今一巻から全部読み返してたとこなんだが
伍長、少尉には絶対に幸せになってほしいと、再度思ったところだよ
お願いだからハッピーエンド頼むよ・・・。死亡、NTRはマジ勘弁d・・・
25作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 17:05:38 ID:V4BEhUw/0
反乱が起きてしまった以上鎮圧しても帝国終了ですかね?
26作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 18:12:12 ID:Uu8uHiE60
そういう時こそ「英雄」を仕立てて人心を掌握するのが帝政ではなかろうか

誰が人身御供に捧げられるかは分からんが・・・
27作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 18:30:54 ID:Lx6wUS9/0
>>23
そういや、その場面の少尉は得意気に理想を語ってる子供が親に
「えらそうな事言う前に自分の行動振り返れや」
と、つっこまれてる状態なんだよな。
28作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 18:56:24 ID:FN9mw5PRP
蠍の心臓が○○部隊? ⇒ 【部隊】じゃ戦車はないか(何台も戦車もちこめないだろうし…)
 ⇒ 銀シャリのおっぱい「部隊とは言ったが実際には兵種のようなものだ」 ⇒ やっぱ戦車くるんじゃね?
 ⇒ 伍長、英雄フラグ!?

先週のカウプラン教授と901ATTの話をおあずけ喰らったせいで、妄想がへんなベクトルに
29作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 19:57:49 ID:f1+1Xk9n0
あの記者なんであんなに伍長を目の仇にしてるのかと思ったら
実際にバーサクしてるのを目撃してたのか
30作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 20:59:17 ID:uuOY0haJ0
>>16
>>19
マゼンタルのバートン、って名乗ってた人でしょ。
前日のシンポジウムで少尉に「本気で復興する気あるのかよ(意訳)」と発現してた。
その後の少尉の答えを聞いて黙ったけど、また何か意見するのかな。
31作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:28:45 ID:IZ3uGxNj0
>>21
パエトーン(帝国)を殺すゼウスは銀の車輪か共和国か…

まぁ、神話・言い伝えの通りに行くとさそり(アンチアレス)を討つ射手座のケイロンは、
弟子の『英雄』ヘラクレスが誤って放った毒矢にあたって
不死身のために死ぬことも出来ず最後は不死の力を他人に譲って天に登る
というバッドエンドなんだが…
32作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:33:20 ID:1siIU0660
>>24
NTRって何?
33作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:34:26 ID:f1+1Xk9n0
寝取られの略かな
34作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 21:41:27 ID:Llc2K/HTP
クレイトス「ゼウスと聞いて飛んできました」

つうか流石に神話に全部当てはめはせんだろうけどな
ヘラクレスはゼウスの子供だけど「銀シャリか共和国が作った英雄」って誰が該当するのよとかなってくるし
35作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:07:13 ID:PcOKGmRk0
アンチアレスのことをずっとAnti(アレス)だと思ってた。
Antaresのことだったのね。
36作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:10:53 ID:Y8DIK64w0
別に間違っちゃ無いだろう。
二つの意味に引っ掛けてあるってだけで。
37作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:38:16 ID:A2EeQa7C0
しかし、烏合の衆を纏める作戦が生々しくていいな。
まさしくキチガイの集団だ。

よし、このスレも一致団結だ!

アンチ○○○ここに好きな言葉入れて叫べ。
38作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:40:41 ID:IkDEoYJ2P
アンチア○ス
39作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 22:59:35 ID:Gfo+/QNB0
ゼウスの雷と言われると高校生なのにどう見ても20代後半な顎の人を連想する
40作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:01:03 ID:Llc2K/HTP
アンチタンクトルーパー

>>37
あれかね、大学闘争あたりでも参考にしてんのかね
クスリで意識改革がどうとか聞いた覚えが・・・
41作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:21:59 ID:BFydenDP0
もう戦災復興どころじゃなくなっちゃったな…
42作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:41:42 ID:lVc8l/KFO
>>31
パエトーン作戦を潰すゼウスの雷は
3課なのか1課なのか、それとも情報部全体なのか
はたまた銀シャリが潰して、英雄名声を得るのか
43作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:49:39 ID:FN9mw5PRP
今回の作戦は何をもって目標達成となるんだろう?

銀のおっぱいも言ってたけど、情報網の遮断って軍隊の到着を遅らせる目的だろうから
塔の制圧ぐらいしか時間的にもできなさそう…要人皆殺しってのもなんかピンとこないし
何かの要求を帝国に突きつけるのかな?
44作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:52:03 ID:niGgGJcOP
「この経済力なら今回の計画を実行しても何とか持ちこたえられるだろう」
「薄氷割りを早めるくらいのことは言えないのか?」
って会話から見るに帝国を潰すことが目的ではないが打撃になる作戦なんだろな。
45作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:54:14 ID:cj6Nk4VnP
>>39
俺は4人ばかし死んでなんとか軌道を曲げたコロニーレーザーだな
46作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:04:58 ID:atMU3xCt0
モデルにしてるのは二・二六事件なのかな
47作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:09:21 ID:xoYo22Tg0
>>41
男「三課さん!俺は仕事仲間を全員亡くして酒びたりになりました!」
女「三課さぁん!私は夫を殺された上に陵辱されたわ!」
銀シャリ「救いなさい。大量の戦災復興を用意してあげたよ」
少尉「(#゚Д゚)」
こんなのが浮かんだ
48作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:19:21 ID:K1xuzsc2P
経済力で思い出したけど、しゃおんの人が経済関連の書類持ち出してたっけ

潰れなくても打撃になるっていう言い回しから連想するのはパテント開放…かなー
銀シャリの目的がパテント開放だとすると、その流れを後押しして、かつ帝国にうらみのあるアンチアレスの
みなさんが、命を賭けて作戦に参加する原動力になる作戦の目的…うううんんん。

↑銀シャリの当面の目的がパテント開放じゃなかったらまったく無駄な予想になるけど
要するにさっぱりわからん!
49作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:52:20 ID:4/GqsTRV0
>>35
アンタレスはもともと思う火星に対抗する星と言う意味。
なのでアンチ(反)・アーレス(火星)と同じ。
50作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 05:31:48 ID:UVKEe8YE0
民を救うのはアンタレス! なんちて
51作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 06:10:37 ID:/Dzj64oS0
ん?
52作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 06:36:12 ID:2tClA8la0
なるほど
53作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 06:41:45 ID:6mcZpu/Y0
ビロゥズが「薄氷割り(共和国との停戦条約が薄氷の条約)を早めるくらいの事は言えんのか」
とか言ってるので、パンシザ終盤位に戦争展開がありそうでガクブルな今日この頃です…
54作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 07:47:49 ID:A+xEKGZ7O
>>1

薬草の姫様が出てきたってことは、伍長の冬虫夏草の秘密が明かされるのかな?

今回の一言で、新たな伏線が増えてきた
55作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 07:55:06 ID:nOJtRxXvO
主な登場人物のほとんどが死亡して、独り娼婦に身を堕としたステッキンでシメか
56作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 09:50:10 ID:9CCAMyd50
ラインベルカ少佐が誰を接待してたのかが気になる
この暴動で軍の庇護下にいられるということは、相当のVIPだろう
57作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 12:52:40 ID:E4hB7Z61O
ジュバ大隊長のシャツに付いてた血は誰の血だ。
犬殺しはレサト剣隊長以下国無人がやってるし、軍法会議場の拷問の跡?
58作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:17:05 ID:AGgao2vZ0
>>39
ですよねー
59作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 16:01:49 ID:E4hB7Z61O
アンチ・アレスを共和国の工作に偽装して開戦に誘導?
60作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 17:38:03 ID:A+xEKGZ7O
>>59

そんな見え見えな工作するインシー・ヴィローンズには思えんのだが
61作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 17:39:00 ID:K1xuzsc2P
カウプラン特許開放、薄氷パリーン(停戦協定が破棄されて戦争状態へ)
となって一番得をするのって、武器商人…かな?

水道局のあのトランクケースからズゴゴゴゴゴってなってたアレって
ウェブナー中尉が戦車の中でなら実用できます!みたいなやつのさらに実戦的なモノのような気もするし
62作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:36:16 ID:A+xEKGZ7O
>>61
あのズゴゴゴゴゴは対人地雷クレイモアの手動型だろうと思う。いくら威力があっても自爆する可能性のある装備は使わんと思う。
63作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:41:23 ID:Fsd5wzQXP
>>62
戦車の外にぺたぺた貼り付けてリアクティブアーマーとして使って、被弾時には撃ち帰し弾を放つ戦車として運用してだな
64作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:47:28 ID:K1xuzsc2P
地雷なのかー
今月みたいに一気に動き出すとつい明後日の方向へ飛躍してしまう

>>63
外に下りようとする乗務員が次々と爆死する大惨事を想像してしまったw
65作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:57:34 ID:WC6YYJTg0
アンチアレスの作戦名が神話の引用だというが、
開催宣言をしたアンドリア公の神話好きの設定はこの為だったんだろうか。
66作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 21:16:24 ID:6mcZpu/Y0
アンチアレスの作戦名なんてーの?今号まだ読んでないんだw
神話好き設定はそれと開催宣言にバベルの塔の説明入れたかったからだと思う。
67作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:56:46 ID:Hon604Kc0
こういう薬を使って部下を強制的に使うのは、最後にその薬の副作用とかで
自滅するってのが多いのに、それを否定してるのがうまいな。
本当のドーピングってのが精神と環境ってのはちょっとぞっとしたわ
68作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:53:37 ID:Fsd5wzQXP
ローデリアの第一王女とやっぱつながりあるんだろうなあ
クスリ草の姫さま
69作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 00:19:52 ID:Uu4hkPaUO
電話がたくさんある部屋が写った時は、一瞬ちょくちょく登場してた
電話係の女の子たちの部署が教われたかと思った                 ふぅ

まぁ、違うからよいという話ではないけどな
70作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 11:09:49 ID:19jAB+Zw0
今月分読了〜
やっぱハナシがうまいな。記者が分別、というか理性的な人でよかったわ。

てっきり1課のアイツと組んじゃうと思って、伍長やばいな〜と思ってたんで。
話が一気に動きそうで楽しみだ。
71作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:32:57 ID:bLG8Bi14P
この展開だと記者と伍長は邂逅しそうだな
で、鳥肌実の思惑をバラされる
72作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:40:53 ID:iTdDW9gvP
本人殺してない!って必死に思い込もうとしてたけど思いっきり犯人コイツっていわれちゃったな
73作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:39:08 ID:DGOpqI420
無意識のうちに人を殺してたかもしれない、なんて考えたくないだろうし仕方がない
74作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:16:52 ID:SOUdvwfaO
>>8
マッー!
75作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 18:39:33 ID:Ha3ny2SAP
犬なのにネコと申したか

しかしアンチ・アレスは厨二っぷりが見事にはまってて実に良いな
酔っている、酔わせている描写としては非常に的確だ
76作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 20:02:11 ID:iTdDW9gvP
水道局編でヒンメルのデータ集めてたのも役にたってるんだな…きっと
77作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 20:28:13 ID:QEnr3bkG0
本当に殺しちゃってたのかな
78作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 03:35:54 ID:YwV6m5ajO
アリスちゃん可愛い
79作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 07:28:18 ID:CV4lyRJQO
ウルスラの方が…ゲフンゲフン
C・Jの方が可愛いよ
80作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 07:36:31 ID:RrwO7hXeO
何故わざわざヤバい方に言い直す…
81作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 07:52:33 ID:CV4lyRJQO
>>80
真正ロリコンと思われるくらいなら、男の娘好きと思われた方が良い!
そんな複雑な変態心
82作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 08:04:06 ID:Uka1Yz0z0
ロリコンはヤバくないよ!ほんとうにヤバのはペドフィリアだよ!
83作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 08:53:50 ID:OSUsWrYmP
おっぱいでもなくロリコンでもなく男の娘に価値を見出すやつがただの変態なもんかよ
心当たりがなくもない
84作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 09:24:01 ID:nErjUW4Q0
イリヤ・ペドフ大統領
85作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 10:46:02 ID:xYWhf0aR0
>>83
スナイプス…!
86作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 11:14:15 ID:SX8+A3XoO
>>83

スレ住民・・・!
87作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 11:33:03 ID:5MLZ6ORiP
>>76
ヒンメルってなんだっけか、潜入捜査員の名前だっけ?

このスレ、エロくなり申した・・・
88作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 12:14:54 ID:OSUsWrYmP
>>87
麻薬のことね。何か変な単語を口走ってしまったようだ。
89作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 13:20:44 ID:q1mPmPZd0
ヒンメルって聞くと水死しそうな気分になる
90作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 13:36:51 ID:CV4lyRJQO
…俺は、はにまる王子を思い出した。
91作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 20:41:39 ID:ryWr+gyc0
ヒンメルベッド防空網
92作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 23:34:48 ID:RrwO7hXeO
セッティエームハアハア
93作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 02:31:58 ID:9Saqxdrx0
セッティエームといい、ウェブナー中尉といい、お嬢様に好かれるマーチスが羨ましい
94作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 04:05:03 ID:l6dBClfZP
ではケルビム中佐の副官は私が…

ん…?あれ、そういや1課長にも2課長にも副官いるけど、3課にはいないよね
人数少ないからかな?
95作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 04:07:50 ID:/JPZGD5LO
>>94
一応秘書的な役割はステッキンが担当してるんじゃないか?
他四人は実働部隊だから外出てることが多そうだし
96作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 06:56:39 ID:8bLuUxUK0
ヒンメルベフェールスハーバー(ザンファインの爆撃機ボス)を思い出していた。
値段にしてはいいシューティングだったが知名度はぜんぜんないな。
97作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 07:49:10 ID:/PvCmbd5O
>>92
貴様!さては脇フェチだな?
98作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 07:52:59 ID:xnmFudRdO
いや、ただのロリコンだ
99作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 07:59:28 ID:/PvCmbd5O
そうか、ならば安心だ。
100作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 13:16:59 ID:ruh3iYVe0
>>89
閉ざされたヒンメルが開かれるのですか。
101作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:25:13 ID:euGYzTIa0
え!七姫の閉ざされたヒーメ×◎▼が…◇れ◎▼
102作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:42:06 ID:GzyOy4tS0
王族の脇の型を取る仕事をやりたい
103作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 03:26:53 ID:Syt0WFWkO
リニアモーターカーより低コストで運用できる
エアロトレインの話を夕方にやっていた
理論は完成していたが、軽量化の材質が無く頓挫していたが
難燃性マグネシウムが開発されて開発が進んだって内容だった

ちょっとカウプランが思い浮かんだ
104作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 10:14:11 ID:o9EU6+uuP
A「よっしゃああああ!新しい理論が出来たぞぉおおおお!!」
B「あ、難燃性マグネシウムって特許あるんだって」
A「えっ!マジで?うっわー萎えるわぁ」

想像したらちょっと楽しそうだった
105作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 10:31:38 ID:czdI9B0gO
A「よっしゃああああ!新しい理論が出来たぞぉおおおお!!」
B「Aって本当はホットな人だったんですね」
A「えっ!マジで?うっわー萎えるわぁ」


問1
Bは一体何を見たのでしょうか。
106作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 11:08:52 ID:VNKBFVt/P
>>105
Aの猛り狂った大金時殿でも見たんだろ
107作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 12:47:23 ID:NiPWSisg0
凄いぶった切りで申し訳ないんだけど

回転木馬編で2課長が「フランシア伍長の死は自分にも責任が」的な事言ってるけど
何回読んでもいまだに何でなのか良くわからんのだが…。

現地の上官に絶対服従って規律を作っちゃったから?
108作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 13:09:36 ID:k45yNpxq0
ブランドンの離反行為には基本的に自分に責任がある(でも諜報員としては評価する)
だからフランシア伍長が巻き込まれたことにも責任がある(こちらは遺憾である)

ってことかと思ってた
109作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 13:15:24 ID:nfPnuMYC0
で、前者の責任を問われてもヒラリと責任回避しちゃうぜー
でも、後者は責任回避するつもりはない…
 …てな感じ
110作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 17:55:44 ID:Syt0WFWkO
>>107
ブランドンが逆スパイと見抜けなかったのは上司である自分の責任だし
フランシア伍長をそこに送り込んだのも上司たる自分の判断
だから自分にも責任があるって事じゃない?

111作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 18:27:38 ID:IC2XXnsg0
部下の責任は上司の責任って奴でしょ。
2課長は、殺人は罪だけど亡命は罪ではないって考えてるのかも。
112作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:38:51 ID:vW+ORnqn0
カウプランって一人だとただの妄想やろうだよな
113作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:39:50 ID:5lMBC1MaP
>>112
作れるモンに関しての技術力はガチだったから困る
114作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:52:18 ID:4LKFCbAD0
そういや今回の蠍さん達
鋏は近接戦、尾は遠距離中距離戦、毒は情報戦、頭は指揮系統らしいが、
心臓って何すんだろ?体構造から考えて、人の配置役か?
115作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:05:41 ID:Syt0WFWkO
>>114
物資の供給者かな?
116作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:07:09 ID:VNKBFVt/P
大尉がアンタレス(心臓)なんだよな?
人「心」掌握でないの?

某同人シューティングに体を左右に振ってレーザーをワインダーみたいに使ったりする元気いっぱいなサソリのボスが居るが
この漫画のおかげでラリってるように見えてきたから困る
117作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:42:47 ID:z9sWKq3h0
>>116
サークルSITER SKAINの天蠍とかスコーピオとかアラクランだね。
初代Alltynex以外皆勤賞の名物ボス。
Alltynex 2ndのアラクランは画面を回ってさらにウザい。
118作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:27:28 ID:n1qLm5QO0
>>114
"心臓"というカナメな部隊名つけてるくらいだし
13巻あたりで技術顧問が言ってた
"現地組立"の戦車部隊(シルエットだが)じゃね?
119作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:04:03 ID:SKvli1a9P
>>117
なにその妙に解説とか宣伝っぽい書き込みw

>>118
市街戦で戦車って運用できるの?
いや軍事さっぱり分からんけど
120作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:05:45 ID:corNgk4SO
技術顧問が対戦車武器を使うのか、儀典局の虎の子奪取の装置を使うかわからんが、今回の伍長の獲物として見せ場を飾りそうな感じがする
121作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:08:39 ID:rZDfgqpxP
>>119
現代戦ならバリバリ運用できる。
というか時速60kmでバリバリコーナリングもブレーキングもできて
ガードレールや通常の車止めも踏み潰して機動し
歩兵には扱えない強大な砲と指揮通信や索敵システムを積んだ盾だから
味方の歩兵にとっては神。
おそらくパンプキンシザースの世界のように戦車以外の対戦車戦術が確立してないなら
もっと有用になるだろう。
122作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:10:07 ID:SKvli1a9P
>>121
ああ・・・あさりよしとおが戦車のレース漫画書いて溝落としとかやってたっけ・・・
123作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:11:33 ID:4nVs6oL/0
市街戦で蠍の戦車(最低二台?)と、おそらくオタオタする儀典局の聖鎧鉄鋼騎士団、
そして我らが伍長の出番、か……

胸が熱くなるな。いや違っててもいいんだ、問題無い
124作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 00:32:19 ID:FCUCYvDDP
>>123
戦車2台とかSAGA2の最終防衛システム思い出した。
まぁそうなると伍長がめがみポジションなわけだけど問題はないな、うん。

ここは俺に任せて少尉たちは要人たちの救出を!
ダメだこれでは死んでしまう
125作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 04:56:46 ID:corNgk4SO
うんうん、伍長対戦車はこの漫画のキモ!最新鋭戦車にどう対処するか楽しみ!

あの技術顧問殿、いつもヘタレた態度だけど「市長」みたいに輝く時があるフラグみたいなもん感じない?
126作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 10:35:40 ID:o3UI0vvU0
>>125
むしろあの黒目の無い人は、ここ最近忘れ去られている
『死沼へ誘う鬼火 ―!』をつぶやいて死ぬ係の匂いがする。
127作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 18:50:56 ID:VYkQyMhl0
>>120
>儀典局の虎の子
もう噛ませ犬の臭いしかしないw
普通に瞬殺されて帝都が無防備状態になり、1課長が頭を抱えて我々が警備してればとか呟くシーンしか想像できないな

貴族のお偉いさんは、この会議を利用して執政部と軍部を切り離すとか言ってたけど、ますます軍部の介入が強くなって終わりそうだな>戦災復興とどういう関係があるか知らんが
128作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 20:23:35 ID:Yb1x7Lc50
>>127
あの戦車
装飾除けば「回転砲塔なにそれ?}なWW1の最初期型ドイツ戦車だもんなあ

長女の旦那が新装備?と共に駆けつけて伍長と共同戦線
姉妹それぞれの旦那と伍長が顔見知りになるってのも今編の要素の一つになるんじゃないかなあ
129作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 20:58:31 ID:TbHDhnRf0
>>119
いかん、ついうっかり同人ゲームスレのノリで書き込んでしまった。
最近は同人ゲームやフリーゲームもなかなか面白カッコイイぜ!
130作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 21:00:30 ID:TbHDhnRf0
そういえばメタルスラッグのシステムでパンプキンシザーズ、とかやってみたいな。多分面白いはず。
131作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:39:35 ID:SKvli1a9P
メタルスラッグは流石に色々食い合わせ悪いと思うの
L4DとかKILLING FLOORでゾンビやらの代わりに901ATTの皆さんやら908HTTの皆さんが襲ってくるとかなら何とか
132作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:43:31 ID:QPaxWfO+0
メタスラナツカシス。
でも1と2までで、以降の続編はあんまりハマれなかったな。
133作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 22:49:31 ID:FCUCYvDDP
名前から連想してメタルマックスのシステムでパンプキンシザーズを想像したら
伍長がどうやっても敵キャラでショボーン
134作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:08:10 ID:EIws8UkJ0
ドァノッカァ!
135作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:16:12 ID:FCUCYvDDP
どこのタカヤ兄さんだよ!
136作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:23:52 ID:TbHDhnRf0
浮上戦車STG『ガーディアンフォース』のことを思い出していたが以下略。
137作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 23:24:05 ID:ejMmASlA0
パンプキンシザーズー帝国陸軍情報三課ーから
パンプキンシザーズー夜明けの戦車王ーになるのか
138作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 00:23:01 ID:3/uM41nE0
すでにREDでそんなのやってたでしょ
139作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 01:58:34 ID:UiwUrdCEO
ああ、伍長なら野良中に勝てるかもな
140作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 12:45:56 ID:eZEBUAmIO
久々の戦車分が補給できるのか…

伍長入院で尿瓶ネタはもう無いんだろうなぁ。
141作者の都合により名無しです:2010/10/13(水) 19:02:56 ID:6Q9AAxOTO
いや、ナース服の需要は捨てたもんじゃないぞ!

え?そういうことじゃない?
142作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:11:18 ID:S8N0WbJnP
そういや今後ロンダリオさんは絡んで来るのかな
143作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:25:17 ID:o4mtOMbnP
>>140
自重するって話がなくてもカテーテルを越えるネタがなかろうしなあ
144作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:37:18 ID:oE+1kGRXO
>>143
「邪魔したな」と少尉が言ってたネタを考えるとまだまだネタののびしろはありそうです
145作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 08:06:56 ID:S8N0WbJnP
>>144
少年誌の限界突破しちゃうYO!
146作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 10:49:22 ID:EyWFYOT+0
>>145
装着→パリーン→も、漏れるっ間に合わない!→口で受(ry
147作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 19:26:37 ID:oE+1kGRXO
>>146
その口は上ですか?下ですか?
または前ですか?後ろですか?
山は死にますか?川はどうですか?
148作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:08:12 ID:c8Vbe78UO
途中から懐かしい歌になってる
149作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:30:55 ID:BumZp7ZVO
今日もスレの皆が紳士で良かった、安心した。
これでゆっくり眠れるよ。

我らがヒロインも悪夢にうなされずに寝れるようになると良いね…
150作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 22:06:51 ID:VnISR4bK0
二百三高地にもATTがいたら…
151作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 22:10:24 ID:o4mtOMbnP
>>150
機関銃掃射で犬死にだろう、普通に(´・ω・`)

パンプキンシザーズのゲームの話が出てるが、普段何も出来ずに逃げ回って
ランタンを取った瞬間殺しにかかるというパックマンチックなものしか連想できない
152作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 22:26:12 ID:pGTST34W0
今World of Tanksって露製ネトゲしてるけど
初期の戦車なら車両に無理やり乗ってドアノッカーや鋏で普通に貫通するだろうな〜と思ったわ

>>151
まじでゲーム化の話あるの?
ミッション形式のADVは微妙な気はするし、共和国戦争時代のFPSorRTSとかしたら一般受けしないだろうし
ゲーム化にはまったく向いてない漫画と思ってるんが・・・
153作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 22:32:58 ID:o4mtOMbnP
>>152
ぬか喜びさせて済まない・・・
>>130-136あたりの流れの話のことだ・・・
154作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 22:36:08 ID:agdrGl2D0
PSやSS全盛期の頃なら実験作的ゲームとして出せたかもしれんが、
現在大手ソフトハウスですら半死半生死屍累々
小規模ソフトハウスも読み間違えれば即死する状況で三課のゲームは難しいと思うよ


…海外のソフトハウスが伍長をモチーフにFPSで出す可能性ならあるかも
その場合たぶん伍長や901ATTは敵になると思うw
155作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:22:47 ID:Gohqh/cK0
伍長の図体とかバーサク状態の殺人機械っぷりとか、向こうの国だと完全モンスターだよなー
プレイヤーは戦車が主力の戦場の一兵士、901ATTは敵の繰り出してくる生物兵器ってところか
156作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:24:04 ID:lWNEME+wP
よろしい、ならばウルフェンシュタイン3Dだ
どうせドイツだし
157作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 00:43:10 ID:UIcDRfWv0
>>152
初期と言うかWW2末期まで歩兵の最後の手段は肉薄攻撃だった訳だが
158作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 01:15:54 ID:n0+IgLRJO
エロゲ化は無いのか…?
159作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 01:33:10 ID:lWNEME+wP
マーチスが主人公になる気がしてならない
160作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 02:21:45 ID:hpgpEXYw0
シリアスサムにカミカゼという敵がいてね
161作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 03:24:58 ID:0PW1Ujk/0
マーチスのスペックは中々のものだ
エロゲの主人公としても申し分ないし
162作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 05:33:13 ID:hM1Kk3lPO
おっぱいマスクによる兵隊もどきの操りっぷりを見てたら
大量ゾンビのうち幾つかを遠隔から支配して、指揮・誘導させて道をどかしたり共食いさせて
ルートを拓いて進んでいくバイオハザード系の視点のアクションゲームってないかなとふと思った
せいぜい視点情報パクるサイレンくらい?
163作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 08:30:03 ID:AZXobbhIP
3人称視点?でもよければレミングスとか?
アクションじゃないか
164作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:53:13 ID:CG6nk9XVO
そんな事よりも俺のウルスラ…
C・Jの出番があるかが心配で眠れん。
165作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 19:55:19 ID:AZXobbhIP
アベルがでてきてるから、インターバルに期待しようじゃないか!
166作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:03:16 ID:o0K1J193O
「 みど
排んう
除なせ



167作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:14:20 ID:CG6nk9XVO
>>165
アベルさんのホットな趣味はまた出てきて欲しいな。
それもインターバルに期待しておくよ。
168作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 21:43:05 ID:lWNEME+wP
もう像の代わりに戦車とか装甲列車が登場するワンダと巨像で良いよ
力を溜めて剣を突き刺す代わりにドアノッカーをリロードして発射
169作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 21:56:39 ID:6hwH9bYb0
良く解らんが、巨神兵みたいなモンか?>巨像
170作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 22:01:23 ID:AZXobbhIP
なんとなくワンダと巨像って聞くと、今流行り?の進撃の巨人が思い浮かんだ。
171作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 22:15:49 ID:Q73kyT9Q0
立体機動装備の少尉とか胸熱
172作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 22:21:44 ID:TSHW5tAa0
英雄になるのは銀シャリか少尉か伍長か
173作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 22:49:36 ID:lWNEME+wP
>>169
多分土くれで出来たゴーレムの方が近い
巨像にしがみついてよじ登ったりして弱点を攻撃する「山が動くロッククライミング」みたいなゲームね
けっこう有名なゲームなんでググっていただければ動画が多くヒットするかと

>>172
俺が、俺たちが英雄だ!
174作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 07:51:26 ID:rcJLFZnSO
>>172
マーチス
175作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 07:58:54 ID:U4lk3bFkP
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33598.html

ちょwwwこんなんあったんすね
176作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 16:57:39 ID:Y3+Kck6g0
>>175
これは酷い
177作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 21:08:40 ID:fiE7o+eb0
>>175
ダウンしてみようか迷ったが非対応機種だったでござるorz

しかしまあ……出来なくても問題ないか……
178作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 01:40:34 ID:7Q67cy8u0
何となくgoogle trendsでPumpkin Scissorsを調べてみた。
ttp://www.google.com/trends?q=Pumpkin+Scissors

マッチョなヒーローが活躍する戦争物だから欧米で人気かと思ったら、
なぜか東南アジアで人気だった。
わからないものだ。
179作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 06:02:14 ID:N5TBJIQdO
マッチョなヒロインだからじゃないか?
180作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 07:19:45 ID:RTOmhLE4P
リアリズムが感じられないからじゃないか?伍長の方はともかく
華奢な少尉があんなでかいメーネを振り回してる時点であちらの方では受け入れられにくそう
181作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 17:08:35 ID:K/KjOuCM0
東南アジアで人気なのは、世界観がマッチしてるからじゃないか
横暴で腐った軍部やほぼ貴族とかした地方の有力者、ゲリラなどで戦災で荒れた国内
そしてそいつらを征伐する話だから人気が出ると
カッセルとか、人間を的にする領主とか東南アジアだと普通にいそうだしw
182作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 17:22:18 ID:7c0xnt8b0
単に東南アジアではアニメが放送された(あるいわレンタルに置かれた)が
ヨーロッパでは買い手が無く放送されなかった
と言うオチな気がします
183作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 17:25:33 ID:F1/e1xyN0
パンプキン世界全勢力 VS 現代日本
  同上       VS 現代、或は太平洋戦争直前のアメリカ合衆国 
184作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 18:06:19 ID:yhkqg7acO
時代が違いすぎだろう
現代の日本にすら勝ち目無いよ
185作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 18:17:17 ID:Ah/vh2FJ0
航空戦力があるって一点だけで即座に決着が付くな。
そういや日本てガンシップ持ってたっけ?
186作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 18:17:51 ID:OmFICofFP
そもそもまともな機関銃すら無い世界だからな
航空戦力については詳しく触れてないからまだ分からんが
機関銃付いてない時点で戦闘機はあってないようなモンだろうし
第二次世界大戦以降の軍なら普通に蹂躙出来るんでないの?
187作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 19:15:53 ID:7c0xnt8b0
あっても飛行船か気球から石なり爆弾なりを落とす程度だろう
188作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 19:25:37 ID:G0iylY0X0
一対一の接近戦なら伍長や少尉の方が強いだろうな。
189作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 22:13:06 ID:yhkqg7acO
>>188
決闘と戦争は違うでしょ
190作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 22:14:53 ID:HTKW87Nu0
まあ下手すりゃ後ろから飛んできた弾に殺されることも有るからな。
191作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 22:31:58 ID:OmFICofFP
一対一の決戦でも勝ちそうなトンデモ超人系の軍人は史実にもちらほらいるからなぁ

てか伍長は一定以上の戦闘能力持った相手だったら
割とサックリ殺されそうな気がする
192作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 00:21:54 ID:YkhRsGYJ0
確かに、伍長と正規軍人のガチバトルって無かったな
193作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 00:36:08 ID:Fd/Bt8idP
一人の歩兵が戦車を倒すことの説得力の補強にけっこう気を使ってるからだろうな
だから素人だったりバカ貴族だったりダム決壊で南斗水鳥拳を封じたりしてるんだろう
194作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 00:39:46 ID:E4eg/mAY0
命を無視された兵隊だし、本来なら消耗品だもんな
195作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 00:46:46 ID:YkhRsGYJ0
今更なんだが「命を無視された」ってさ、歩兵で戦車潰してこいっていう任務そのものを指すのか?
一度ランタンスイッチが入ると防御行動を一切とらないように改造されてるっていう意味にもとれるけど
196作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 01:03:46 ID:DPt8NRYy0
>>192
ローデリアの近衛兵は?
正規軍人とは微妙に違うとは言え、対人・小規模戦なら並の軍人より上な印象だったんだけど。
197作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 01:13:12 ID:Fd/Bt8idP
>>195
桜花のパイロットとかも両方の意味で命を無視されてるわな
・・・901を実際に運用したら天安門事件が見れるだけのような気がしてならんが
198作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 07:27:33 ID:0YHljoneO
伍長は、ランタンモード中ならばほぼ無敵状態。
某寄生虫漫画を元に説明すると、伍長に対する殺意の匂いを感じとり、生存能力を限界を超えて引き出す。その切替をランタンで制御していたが、蠍のおっぱい部隊や次元大介似のヤツには生命の危機が迫った時、某寄生虫漫画のように発動していた。

伍長がバオー、もとい冬虫夏草を制御できるようになれば最高の生命兵器だか゛不死身なわけじゃない
199作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 13:30:08 ID:HEALqf/W0
>>196
確かにCQBなら並の軍人より上設定だけど
「痛みを連想させる獲物」を使って「恐怖を与えて制圧する」メソッドと
ランタンモードの伍長との相性が圧倒的に悪かった
200作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 14:07:28 ID:Fo9PJNRB0
寄生虫漫画といわれると、ただいま寄生虫しか思い浮かばなくて変な図が思い浮かびそうになってやめた
201作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 14:42:11 ID:HEALqf/W0
>>200
だいたいあってるが
変身が段々気持ちよくなってくる伍長とか
202作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 15:51:16 ID:X7OQpeO3O
そういやラダムの正体は虫だったっけ
203作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 18:00:48 ID:xvS8JU5rO
寄生獣しか浮かばなかった

しかも、伍長orマーチスのナニに寄生生物が取り付くところしか想像出来なかったのが…orz
204作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 18:10:18 ID:Gn3tl4An0
シモーと名付けるところまで幻視した。
205作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 19:26:16 ID:2pUfyKN1P
>>199
真面目にやれば普通に勝ってただろうに
職業柄ではあるが痛めつけて無力化する事を重視し過ぎた結果
恐怖も痛覚も無視するランタンモード伍長への対応が遅れて
馬に巻き込まれて手クシャされたからな
泥の人相手だったら普通に負けてそうな気はするが……

しかし、そこら辺考えると
あんだけの数で囲んで一方的に虐殺されたアンチアレスは
どんだけ戦闘員のレベル低いんだよって話になるが
206作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 20:37:03 ID:EegnEilLP
大隊長殿と技術顧問が2週間程度前(それ以上の可能性もあるけど)から参加したっぽいし
銀シャリがなんか他の狙いがあって、武器やなんやらのお膳立てして急ごしらえした部隊なのかな…なんて

戦闘員のみなさんは動機はありそうだけど、準備は足りなかったって感じは確かにするね
207作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 21:26:45 ID:Fd/Bt8idP
寄生虫か、天使の囀りの線虫(精神的苦痛を快楽に転換する)使えばお手軽に901部隊が作れそうだな・・・
感染させてから一定期間立つとどうせ使い物にならなくなるから心置きなく消耗できるし

・・・さすがに非人道的すぎる
208作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 21:51:23 ID:EegnEilLP
>>207
天使の囀りって確かもっとも恐れている死に方をさせるんだったっけ…。
アラクノフォビアの話とラストの泣きながら後始末するところ思い出してトラウマスイッチがががががが
209作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 22:06:14 ID:Fd/Bt8idP
>>208
恐れている死に方というか恐怖を覚えると快楽に転換されて
快楽に抗えず本来恐怖を覚えるはずの対象に近づいていくというニュアンスだったような
だから戦車が来たら皆さんそれはもう大喜びで突っ込んでいくと思うんだ

アラクノフォビアの子は死に瀕しながらも歌い続けるという状況は涙を誘うんだが(悪い奴じゃなかったし)
歌が子供がやってはいけないゲームのテーマソングという・・・
泣けばいいのか笑えば良いのか途方にくれた記憶があるなあ

つうか作者そっち方面詳しすぎだろ
210作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 07:34:50 ID:UOGvouGXO
シモーか…

ちんこが喋る…
したらそれは オットぢゃねぇかよ
やるきちんちん!


寄生虫っていうと 漫画家の方を
遠い記憶が蘇るな…
211作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 12:50:51 ID:E80xAfDsO
なぜか漫画家の羽中ルイを思い出した。
212作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 17:31:07 ID:mV3bCd4A0
やっと今月号読んだ。
新聞記者が見たランタン伍長のコマが怖かっこよくて震えた。
213作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 20:45:06 ID:XfmgZGlh0
寄生虫さん昔の知り合いです。
元気かな…
214作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 20:53:19 ID:OVBDQk180
メジャー(?)デビューでペンネーム替えてからすっかり見かけないけど、又同人活動に戻ったの?
215作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 20:53:30 ID:kFSXc+H4O
寄生虫なんて言われると雛見沢症候群を思い出してしまうな
216作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 22:23:46 ID:7JzU62lTP
>>210
某スレではそこに寄生した場合「ナニー」と呼ぶことでコンセンサスが固まった記憶がある

>>215
寄生虫の風土病って実際あったからな・・・
山梨県、福岡県、佐賀県、広島県には日本住血吸虫というのがあってだな・・・
福岡しか知らんがそこで野菜を生で食う風習が近年まで根付かなかったのはその虫が原因だったと聞いたぜ


つうか伍長の冬虫夏草って実際なんなんだろ
217作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 23:17:30 ID:gD0Xgpp+O
寄生虫は最終宿主以外には容赦ないしな


犬に寄生する奴と脳食われる奴は怖かった
218作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 23:41:16 ID:T46OQ8+9P
>>216
実際にランタンと呼応する仕組みの何かが埋め込まれていて、そのイメージなのかなって気もするけど
あなたに変化は?っておっかない笑い方する人が「何らかの変化」を確認しようとしているのが
気になるんだよなぁ

先月号でホットな人とオレルドが話しかけてたから、いよいよ今月で分かるのか!?
と思ってたらおあずけ喰らってるわけだけど、本編でもそろそろ出てきそうだよね
219作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 10:41:33 ID:HWnH/2BSO
バオー来訪者のあれが近いのかな
220作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 12:41:30 ID:OL64ADXkO
>>219

し〜っ、そいつに触れることは死を意味するッツ!
221作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 17:37:23 ID:6Dc2AyUyO
>>217
う、ウマバエだ・・・と・・・!?
222作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 18:51:03 ID:OL64ADXkO
回虫なら人間の脳まで到達することも不可能じゃない
223作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 20:05:35 ID:0zjmTHlq0
>>217
日本国内では事実上駆逐されたが
日本住血吸虫が現役の東南アジアとかではフツーに生野菜を食ったりしているけどな

フツーに腫瘍(ガンとは限らない)とかでしょ>冬虫夏草
それが脳を圧迫し機能の一部を効かなくしたり(死の恐怖とか)
記憶の混乱、幻視幻聴をひきおこしているんじゃ無いか、と

放射性物質か何かを外科的に埋め込んだテストケースとか無い?>医療被害者
224作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 20:36:16 ID:/CU2GjM2P
ヤバい薬物と同じ成分をドバドバ垂れ流す系の生物を埋め込んでるとかかもしれんな
225作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 21:26:56 ID:/1LBgyHcP
真実の血清なるものまであるぐらいだから
パンプキン世界では薬物はかなりの域まで研究されてるんだろうなー
226作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 21:37:32 ID:/CU2GjM2P
そういやキルヒ系列も中々アレな薬物だったよな
227作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 21:45:49 ID:EIFqL+GI0
寄生虫にとって最終宿主は約束された楽園の地だから悪さはしない。
むしろ長生きして貰ったほうがメリット有るので健康にしちゃう勢い。
感染して寄生されてるって自覚もないんだっけ?
228作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 21:54:17 ID:WXFSXv0W0
宿主も宿主で寄生虫前提で内分泌構成してたりな
居ないとむしろ体調悪くなったり
229作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 22:11:09 ID:Et+5rIGaP
>>224
それむしろ効果きれた時の方が離脱症状でヤバくならね?
230作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 23:28:07 ID:pz3a5Y8u0
寄生虫の品種改良とかもやっていたりしてな
231作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 00:19:07 ID:pRoKIycsP
あぁ、もう俺の一ヶ月が2週間ぐらいになればいいのに
232作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 07:16:53 ID:VBTLC2ZEO
おまいさんの人生は 半分に!
233作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 07:57:52 ID:DDouRnJfO
>>231
さあ!その思いを月マガへハガキにして伝えるんだ!

週マガで読みたい!って!
234作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 08:07:20 ID:pRoKIycsP
>>233
らめえええええ、岩永先生死んじゃううぅうう

読み返してたら面白すぎてちょっとおかしくなってた。今は反省している。
235作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 08:51:19 ID:f82AlPkeO
考えてみればグレートの時には発売日が遠すぎて、月刊化しないかなと思ってたんだけどなぁ

月間になってもやっぱり発売日が遠い…
236作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 13:59:13 ID:zXBym5EA0
もしもパンシザが週間で読めたらを想像してみたら、
思いの外むちゃくちゃテンション上がってきた
237作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 14:03:18 ID:h6XEpakl0
冷静になろうぜ
今のクオリティで週刊は無理だ
月刊ペースですら雰囲気変わったし
238作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 17:31:31 ID:pRoKIycsP
そういや、ウィキペディアのパンシザの項目のランデルの養父の欄に
「アベルの養父でもあるらしい。」って一文があるんだけど、これってどこソース?

月マガ7月号(13巻の直後にくる話)だけ読めてないんだけど、そのあたりにエピソードあったのかな?
239作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 18:21:23 ID:nmpULiPZ0
オーランド姓名乗ってるから勘違いしたんじゃねえかな>アベル
240作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 18:32:08 ID:DDouRnJfO
アベルが伍長と血縁や養父と関係がある話はないと思う。
0番地区編の最後でアベルが伍長に対して別れ際に「兄弟」と声をかけたところをそういう解釈をしたんじゃないだろうか?
アカシアとの穴兄弟という線も脈がなさそうだし、まあ、どんだけ我らのヒロインは清楚なんだということだ
241作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 18:51:40 ID:pRoKIycsP
>>239>>240
あぁなるほど!そういう勘違いかスッキリしたー。ありがとう。
242作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 19:12:54 ID:VBTLC2ZEO
もう 夕刊に4コマで 連載しちゃいなYO!
243作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 19:29:51 ID:DDouRnJfO
最近の若いものは辛抱を知らんのう。
二十年待てばコブラの作者の人のようにフルカラーコンピューターグラフィックで全巻読めるようになるんし゛ゃよ
244作者の都合により名無しです:2010/10/21(木) 19:50:52 ID:dKcw3O+90
マスターキートンのように再販が絶望的になる場合もあるけどな
245作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 22:31:31 ID:9kqfouB4O
今回の死亡は
ジュバ大隊長
技術顧問
レサト剣隊長
姉姫
アベル
246作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 00:18:54 ID:TrYT+7bP0
多すぎだろ

否定もしづらいが
247作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 01:57:07 ID:lTDGEaG2O
アベルは生きてて欲しい
248作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 04:34:47 ID:JWUKDnXzP
ジュバ大隊長と技術顧問はあくのそしきのトップらしく
盛大に自爆して最期を飾っていただきたい
249作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 09:12:18 ID:nU4BgRWZO
今からテロに陶酔する連中が伍長に怯え酔いから醒め半泣きで殺されるのが楽しみで楽しみで
250作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 09:32:47 ID:yafgolsC0
伍長は普通の軍隊にいればそれこそ英雄になったかもしれない逸材
ランタンなんていらんかったんや!

な展開はないか
251作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:12:19 ID:7iwowt6F0
>>245
大隊長と黒目無しはどっちかが少尉の担当になって生き残る気が
したけど、それはユーゼフで通った道だからやっぱ死ぬかも
252作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:14:30 ID:yafgolsC0
個人的にはもう伍長が人をころすところをというか
人を殺したことを自覚してつらそうにしているところを
みたくはないけど
まだまだ無理だろうね
253作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:16:16 ID:nxoIA0VEO
ランタン無しで泣きながらドア・ノッカーを撃つヒロイン…

これ、良いかも
254作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:46:21 ID:Ughiv2ltP
>>249
俺はクレイモアワンの虐殺タイムが楽しみです
255作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:51:54 ID:yafgolsC0
ランタンがないと股間のドアノッカーも撃てないのw?
っていじられる初夜のヒロイン
相手はだれにしましょう
256作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 10:55:50 ID:4rqQdQ/7P
>>255
その台詞の最後に「マルタ」って付ければいい。
257作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 11:14:56 ID:yafgolsC0
そっちかw
たしかに映像が容易に脳内再生される

となるとヒロインの貞操の危機にかけつける王子様は少尉で決定
258作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 11:30:45 ID:nxoIA0VEO
そこはウルスラ…

イダテンだろ、jk
259作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 12:29:20 ID:MWlS7d3uP
大量失踪の調査に塔の工事現場を記者といっしょに行って
2台あった組み立て戦車の1台を発見!そしてこっそりぶち壊す

なんてぬるい展開にはならないだろうから、やっぱり誰かぶち殺すしかないんだろうけど
ランタンモードは記憶も飛んでしまうとか、もう哀しすぎるんだよ伍長…。

>>253
という訳で、伍長が幸せになりたいのなら、ランタン無しのドアノッカーを乗り越えるしかないんだ!!
と勝手に思ってる…というか信じたい俺はその案に乗った!!
260作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 12:35:47 ID:Ughiv2ltP
むしろランタンとドアノッカーを捨てられた時こそが
真に伍長が幸せになる瞬間だろうな







以後は断末魔オンリーでブチブチ戦います
261作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 14:07:21 ID:nxoIA0VEO
「俺は誰も殺したく無いんだ…。でも、お前達はこれからも殺すんだろ?」

ヒロインはその瞳から涙を流しそして、引き金を引いた。



うん?
どこかで見たような…
262作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 16:32:06 ID:GxFZMjkR0
ランタンで暴走するときの条件付を変えればいいだけの話

ドアノッカー→シビンブレイカー

新シリーズにあわせてペンネームは西成岩男に改名します!
263作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 17:40:10 ID:ttsGOmOVO
冬に薄い本が出るな
264作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 18:52:39 ID:MWlS7d3uP
クライマックスで相手が「うっ産まれるー!」って絶叫するシーンが脳裏に浮かんだ
265作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 23:02:15 ID:nZJcu/9R0
ビロウズさんはレオに溜息つかれるんだろうか
266作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 07:45:12 ID:XSR/epsi0
仮面の中身は、レオに惚れてて追いつきたくて
背伸びしてるツンデレねーちゃんだったりして。
267作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 15:58:52 ID:7mtS9cofP
>>260
シザーマンですね、分かります
伍長の場合シザーハンズになりそうだが
268作者の都合により名無しです:2010/10/25(月) 07:37:59 ID:D0zD4+F4O
ふむふむ、ヒロインのランタンタイムを所望か。
回転寝具編の「俺ノ夢ノ中ニ来イ」みたいな決め台詞が聞きたいなぁ

今回死亡フラグが主要キャラに立ってるけど、最後の〆は鉄仮面ねぇちゃんが伍長にビロロロロ〜ンされて銀シャリまで辿り着けないで幕引きされちゃうのかな
269作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 10:33:37 ID:ACd8uJfSO
そろそろ銀シャリの中身が窺い知れる台詞なり回想なり出るかなぁ
270作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 13:46:16 ID:6rIN+GqZP
>>269
それが出たら最終回を覚悟しないといけんなw
物語の伏線を回収し始めたら最終回の前触れだ
271作者の都合により名無しです:2010/10/26(火) 13:47:43 ID:0mUpQmRQ0
カウプランの話が来た辺り、折り返し地点に来てるよね
272作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 02:03:19 ID:Ykd312Ff0
銀シャリのアレコレや物語の行く末は気になるが、終わってほしくないと思うこの複雑な気持ちは何だ?
これが恋ってやつか?
273作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 05:55:42 ID:H31Fsm4C0
チェ

チェストォォォォォォォォォ




ふむ、朝はジャスティスに限るな

274作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 06:06:20 ID:2XRNofPtO
ジャスコ?
あんたジャスコかい?
275作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 12:27:08 ID:OfA9Rv7tP
めずらしいなジャスコがしくるなんて
276作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 15:51:41 ID:x//5Cupv0
ジャスコで会いましょ素敵な笑顔でジャスコで会いましょジャスコでね
277作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 16:24:09 ID:J9sl7nDU0
もしパンシザ完結したらゆる〜い話書いて欲しいな
シリアス成分落として、ストーリーラインはあるけど日常パートの方が割合高い感じで
278作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 17:08:42 ID:2XRNofPtO
ひらがな四文字に改題ですね。
279作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 17:32:08 ID:ZUhkRwfP0
らんたん!
280作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 17:55:21 ID:B9YYKrKS0
おっぱい!
281作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 18:28:02 ID:XPu7OUtA0
きょこん!
282作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 18:48:39 ID:2XRNofPtO
かぼちゃ!
283作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 19:13:38 ID:d48P7+A70
まるたと!
まるたとせんさいふっこう
284作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 19:23:19 ID:MhL2/sqqO
とある帝国の冬虫夏草
285作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 19:29:33 ID:1Sg+T0Ig0
オマエラ・・・
マガジンでもアニメ化されたのがあるんじゃ無いですか?、と
286作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 20:06:20 ID:OfA9Rv7tP
らんたんくんとメーネちゃん

あっドラマか
287作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 20:10:35 ID:2XRNofPtO
週マガだと
はじめの冬虫夏草
あしたのオーランド

月マガだと…
断末魔の門

ってかんじ?
288作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 21:20:45 ID:H31Fsm4C0
チェ

チェイサァァァァァァァァ


今帰宅はとある正義のカウプランに限るな
289作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 02:01:30 ID:nVGG8ZagO
ジャスコ?
ジャスコなry
290作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 04:16:57 ID:J9TNM2jQ0
パンプキンが完結したらエロ漫画に復帰するのもアリではないだろうか
このスレの住人の何割が読んで良い年齢層なのかは分からないが・・・
291作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 06:14:17 ID:E6AXqoaoO
俺はエロ漫画にもある程度はストーリーを求めるから見てみたいとは思うが……
292作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 07:31:17 ID:wPA371tJO
JUNEでCJとスナイプスのスピンオフが見たいのですね。わかりますとも!
293作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 17:39:12 ID:qMJN4v/K0
ていこくどらふとかいぎ〜
294作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 19:00:05 ID:FzvQ69ElO
>>293
ああ、七姫と姐さんの指名がカブってたな
結局どうなったんだ?
295作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 19:48:19 ID:b10xm3ZsP
銀シャリの陰謀でハムカツ王子に
296作者の都合により名無しです:2010/10/28(木) 20:06:21 ID:6hWktn770
>>245
亀レスだが、
姉姫暗殺フラグはむしろ3課(というかマーチス)活躍フラグのようなきがする。
で、七姫との三角関係状態になるのではないかと。
あと、帰ったら弟が篭絡されてるシーンを見せるのがあるだろうから
今回は死なないと思う。
プルミエは弟落とすために姉を厄介払いするために大使に推薦したのか…
それ以外の理由もあるんだろうけど。
297作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 03:44:28 ID:lAF1V5/K0
四姫七姫のタッグは良いなあ。
しかしこの組み合わせだと四姫が肉体労働専門になりそうな。
298作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 03:45:46 ID:YYjX/pYi0
つまり本物の綺麗なしゃおんが見れるんだな、wktk
299作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 05:31:33 ID:K8qewSza0
で、七姫の弱みを握って自陣営に取り込んだと思ってるアホ四姫は
気が大きくなって、第一傾国妖婦と派手にやらかすわけですな?
で、七姫ニンマリ。
300作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 22:47:11 ID:Vr/B9Jfo0
9巻最後のintervalに書いてある
ヴィッター少尉の規約違反てなんだい?
301作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 22:51:03 ID:MU4sURhlP
>>300
薬入ってる危険性あるから
確認取れてる飲み物以外は口にしないって規則を無視して
店のコーヒーを飲みましたとかそんな話だっけ?よく覚えてないが
302作者の都合により名無しです:2010/10/29(金) 22:53:26 ID:qI8yLcDBP
>>300
ヴィッターはどこまでも規則を忠実に守る男だとフランシアは思っているし
彼もその期待を極力裏切る気は無いが、いざとなったら規則違反してでも助けたい仲間ができたってことだろう。
303作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 01:35:31 ID:GEqdn56i0
カルッセル行きの電車の中で
「俺の方が上官」とアリスに言った旨を
報告書に書いたことかな

不必要に二課の評価を陥れることが規則違反と予想した
304作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 02:28:12 ID:Ye1y1fTZ0
とにかくいろんな前フリがバッチリ利いてるおかげで、余韻が残るすばらしい名シーンだよねあのラスト

生半可なストーリーだったらかなりベッタベタな終わり方だけど、あそこまでの展開がすごすぎて
見事な王道エンドだもんなー
305作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 03:06:11 ID:wmueG5UoO
ビッターさんの番外編をやらないかのぅ…
共和国に潜入して、全裸のロリを広い戦い抜く…
そんな話が見たい。
306作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 04:48:38 ID:nEAvv9gq0
>>300
カルッセル事件の報告書に
(おそらく)大嘘は書いてないだろうが、3課に不利になる事実は極力隠して
「指揮官であった自分が全面的に悪い」・・という書き方をしたんだろ

本来「コールド・ヴィッター」なら、事実をありのままに書くのが規則だろうしな
307作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 15:59:16 ID:/9hqCeKb0
気付けばあと一週間で月マガか・・・・
ジャスコ登場で沸いた今年ももう終わりか
308作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 16:33:38 ID:wLd9iwno0
バーサク伍長vsフルアーマー少尉の
苛烈な一騎打ちを期待して待つかな
309作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 16:55:42 ID:/DPQTdOw0
お互いフル装備してて、お互い誰だかわからないまま伍長VS少尉とか
310作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 19:17:06 ID:in7Dwcxr0
>>305
じつはあのロリにはおちんちんが
311作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 22:40:01 ID:Ye1y1fTZ0
そういや明日はハロウィンだな
312作者の都合により名無しです:2010/10/30(土) 22:46:57 ID:xFBz6GRJP
トリック(ドアノッカー)・オア・トリート(断末魔鋏)
313作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 01:12:41 ID:vOX3b2+H0
銀シャリ軍団VSロンダリオ&0番地区のみなさん
ってのはどうかな?武器の在庫処分セール的な意味でだけど…。
314作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 02:23:36 ID:kB86T0Nx0
>>313
ロンダリオはわからんが0番地区に対する非難が
テロリスト鎮圧の助力によって緩和されて
それによってパテント開放の主張が弱くなることで
0番地区は国に貸しを作れるし、国は資産を守れるしで
丸く収まるって展開を夢想した
315作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 02:46:03 ID:QQrVu0sc0
最近アリスの出番が無いなぁ・・・という印象が
316作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 07:24:17 ID:DmOIGElM0
最近アリスがぶさいくになったよなあ
ロリっこたちはかわいくかけてるのに
317作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 16:50:31 ID:M72nYST50
岩男さんはもともとロリがかわいい漫画家だからな。
ロリの描き方は確立してるが、他の描き方はまだ開発段階なんだろ
カルッセル終盤は特に試行錯誤の跡が見える。
318作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 18:18:12 ID:RqFTnexH0
岩男って…ロックマンみたいだな
未だに開発途上ってのも…w
319作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 19:12:20 ID:DmOIGElM0
アリスちゃんの小さい頃の話をばかいてだな
リハビリしてはどうだろうか
320作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 20:11:01 ID:4gW9TeA4O
901ATTが倒せない
321作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 21:53:52 ID:3MSrngo5P
ブルーレット置くだけ結社とかヤダー
322作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 03:14:42 ID:trbCP1EFP
ジャンプ台になったり空を飛んだり潜水艦になるジュピター号と申したか
323作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 03:15:33 ID:trbCP1EFP
ジュピターじゃなくてマーキュリー号だった(´・ω・`)
324作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 09:36:45 ID:iShIWmUVP
だから次は絶対勝つために
僕は○○だけは最後までとっておく〜
325作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 12:19:50 ID:d8qmBEYtO
ランタン?


でも 今じゃ そんな事も忘れて
戦車に張り付き 今を生きてる〜
326作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 20:15:55 ID:uR4uvGa7O
君が壊した尿瓶は億千万
327作者の都合により名無しです:2010/11/01(月) 21:36:15 ID:hmHAs/dCO
そのうちタンクデサントしてくる敵とか出そうな予感
328作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 12:47:41 ID:4qIGN77YO
ネタ潰しも程々にな
329作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:02:53 ID:CGqlOB8i0
復習の為に今回の読み直してたら、記者の回想の伍長はしっかりランタン点けてるのな

意思に反してバーサクかと思ったら、無意識でランタン点けて意識が戻った時は消してたんだなぁ
330作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 21:58:36 ID:nsv8p/dPO
( ゚д゚)ノ マンコッ!
331作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:07:32 ID:jMn9gjrgP
>>329
そんなんで済むんだったら伍長はランタンを捨てれば
禁断症状くらいは出るかもしれんが殺人しないようにできるがな。

…つかなんで伍長は常にランタン持ってるんだ?
ユーゼフみたいに嫌な思い出もあるけど既に自分の大事な半身だからか?
332作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:23:25 ID:J18/yuukP
>>331
外すと崩れて死ぬ
333作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 22:48:01 ID:NhDjwOR80
ランタンを持ってるかぎりは条件付けできる。
「ランタンを付けてるから人を殺せる」
でも 捨てても人を殺せたら?

そういうことじゃね
334作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 23:43:15 ID:OsQxYTsr0
依存心とか自分の存在意義とか、いろんな思いを抱えてもってそうだなランタン

持っているのか捨てられないのか…。
335作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:42:54 ID:LlGxV3R8O
ランタン無しで撃てば自分の中の何かが崩れそうとか言ってたし
自分が人を殺しちゃうのはコレのせいなんだ!っていう免罪符みたいなものなのかね>ドアノッカー

でもそうすると少尉との断末魔云々の会話と矛盾する気もするが
336作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 12:44:29 ID:LlGxV3R8O
間違えた
ドアノッカー→ランタンだ
337作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 13:06:40 ID:QRmXTqId0
必ずしも単一の理由ってことも無いだろうし
上で出てるような理由がない交ぜになってるってのが妥当なんでね?

そこを掘り下げ始めたら多分最終回が近いって事なんだと思う・・・
338作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 13:20:48 ID:uGzZdGvSP
カリカリって戦車とかの表面こすって中の人をエコーロケーションしてるようなシーンがいくつか
あるけど、そういうのを感じ取った上で殺害してるなら十分味わってそう

戦車の中の人殺害する瞬間フラッシュバックしたりしてるし
お手手が銃もって襲ってくる悪夢も見てるしね
339作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 13:47:26 ID:RHNtruZjP
根本的な問題として
伍長は自分自身を「人殺しくらいしかまともにできん能無し」と思い込んでるフシがあって
躊躇無く確実に、自分の唯一の能である人殺しする為の道具として
ランタンを持ち続けているんだろう

ランタンを捨て、ドアノッカーも断末魔も持たなければ
自分はもはや存在価値が無いと思ってるからこその随時装備なんだと思う
初期はランタンを捨てて生きる道を見出そうとしてたけど
三課入ってからは戦闘ばっかりだから、どんどん「ランタン無しで生きる」が出来なくなってるのだろうな
340作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:43:27 ID:nFzyzv1a0
多分この章の終盤であるだろう戦車vsランタン伍長をアリスが見たとき、どういう反応するかだな
章開始時のような御伽話の「英雄」とみるのか、只の化け物とみるのか

まぁなんとなく「英雄」大隊長に対する「英雄」としてアリスが祭り上げられそうな流れだけどね・・・
341作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 19:23:45 ID:it/oZpkX0
アリスは英雄だなんて思わないし
化け物だとも思わないよ。
乗りこなすべき荒馬とは思うかも。

しかしその解釈、最終回っぽくてヤダ。
342作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 20:01:56 ID:v2Fb+LjbO
>>341
>乗りこなすべき荒馬

…ゴクリ
343作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:09:23 ID:w+l4tF49P
>>342
俺と同じ事を想像したようだな…
344作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:28:36 ID:FPjyzoj20
やだ…紳士しかいない///
345作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:43:30 ID:c9+8iJctP
紳士じゃないよ、仮に紳士だとしても紳士と言う名の変態だよ
346作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:11:59 ID:u4bCAw2M0
ウゼェ
347作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 23:50:20 ID:081CSXJsO
俺はセッティエームに乗りこなされたい
348作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 00:22:14 ID:UI09PUwP0
俺は生気を吸われたい
349作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 06:33:21 ID:VlSW5BZl0
チェ

チェストォォォォォォォォォォォォォォ


ふむ、寒いときはこれが一番だ
350作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 07:05:30 ID:BWGP6OjzO
ジャスry)

以下省略w
351作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 08:41:37 ID:/Ysnm3yA0
>>342
エロい洒落でなしに本当にそう思いそう
前も「お前ぐらい支えるのは平気だ」とか言わせてたし
それに、これでアリスが伍長を切ればよくある戦争ものor犯罪加害者ものだが
どういう形にしろ救えれば(死や発狂・廃人化でなしに)
すごくオリジナリティのある作品になりそうで楽しみ
352作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 17:08:42 ID:fzObsXYTO
毎回のテーマ性とそれを乗り越える二人を思うと期待してしまうな

一方アニメは(ry
353作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 17:54:50 ID:BWGP6OjzO
アニメなんてないさ〜♪
アニメなんてウソさw

寝ぼけたG○NZ○が作り間違えただけさ〜♪

だけどちょっと、だけどちょっと、OPは聞きたいな
354作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 19:29:08 ID:SOs8KLlqP
つっても
伍長は戦い続ければ戦い続けるほどぶっ壊れていくが
今の三課で仕事を続ける以上、戦闘行為は避けられず
アリスがそれを容認して伍長を使い続けられるか?ってのがな〜

表に出ないステッキンと一緒に仕事させるのが無難だけど
仮にそれやっても、戦闘状態になれば勝手に出てくるだろうしなぁ
355作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 21:48:41 ID:VlSW5BZl0
後のことはメカゴチョーがやってくれるよ
356作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:20:04 ID:skwAo50d0
もうそろそろドアバルカンになるぜ
357作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 00:16:57 ID:k9B0aBhP0
いよいよ明日だな!交通事故とかに気をつけて月マガ買いにいけよ〜
358作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 05:13:24 ID:P/y6ikzJP
>>354
>今の三課で仕事を続ける以上、戦闘行為は避けられず
最近じゃ、すっかり忘れがちだがそもそも、三課はお祭り部隊だとか、書類整理が仕事だとか言われてたから、毎回戦闘をやってる方がイレギュラーなんじゃね?
よくスパイ映画なんかの伏線回収で、いままでおこってた別個の事件はみな同一機関による工作だったみたいなオチがあるが、三課の戦闘をともなう事件も実はカウプラン機関が伍長の実験のために引き起こしてたとか
359作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 05:58:05 ID:Kmy3guhn0
チェ

チェストォォォォォォォォォォォォ


しかし、単行本派は話に乗れなくて辛いぜ
360作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 05:59:09 ID:Kmy3guhn0
ふむ、なんというマイサンなIDか
361作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 08:01:29 ID:KwGhosxE0
>>358
カルッセル編は仕込むの無理じゃね?郵便局から依頼が来て、
それを片付けかけてるうちにステッキンが暗号見つけて、
二課と合同になったわけだし

単に帝国に火種がありまくり、いろんなとこにいける三課がそれを拾いまくり
ってことかと思ったが

仮に一番最初のヴォルフの話に伍長がいあわせなかったら、
村もろとも全滅してたのかな、三課
362作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 09:13:29 ID:3kaqqeWa0
俺のえっちゃんが・・・おれのえっちゃんが・・・
363作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 10:16:21 ID:LTNw1XQm0
>>362
むしろWシャオンフラグだろ
364作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:22:06 ID:FDSamDIJ0
ストライカーMGSきたあああああああああ

オーパーツすぎるわ
365作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 16:05:48 ID:3kaqqeWa0
>>363
同人誌的な展開の言葉にみえてしまってもう股間のドアノッカーが
おれのズボンを打ち破ろうとビンビンに構えてきて困ってます・・・
366作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 16:54:15 ID:wXxztagGO
3課っぺわオーランド…この隠語が意味するところは…
367作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:53:51 ID:JfXQnWEkP
なんだろう、今号読んでるとトップに立ってる4姫と参謀的位置に居る7姫みたいな未来図を見てしまう
あのお馬鹿っぷりではトップは無理だろうとは思うのだけど
368作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:55:21 ID:yjLFHaHR0
>>367
4姫は弟をトップに添えたいからそれは無理だろう
369作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:55:52 ID:ILeX+NAUP
トップは軽く馬鹿なくらいがちょうどいいって話もあるけどな
外面さえ良ければ

完璧な馬鹿だと始末に負えなくなるのは今の我が国が証明しているが
370作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:58:59 ID:JfXQnWEkP
>>368
でも弟の上には1姫が居るからなあ
いろんな意味で
371作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:31:49 ID:XMWsJ7jq0
>>367
現状、ネジが2,3本抜けてるっぽい王様でも国は回っているのだよ?
帝国のトップもアレな状態なのだし

上がアレでも番頭がしっかりしていれば問題は出ない、ってコトさね
372作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 21:37:49 ID:JfXQnWEkP
>>371
人心掌握には長けているというか
割と愛されそうな人にはなりそうだなあと思ったんだよな、4姫
373作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:11:27 ID:URlVY0Xo0
新兵器vs伍長は伍長に勝ちの目ってあるか?

機動力と散弾で攻められると接近する前に蜂の巣な気が……
374作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:18:03 ID:l0ORNkxA0
ランタン内部の圧縮蒼い光を解放する事で通常の3倍の能力を発揮します
ジャック「量子化だと!?」
375作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:27:33 ID:XMWsJ7jq0
>>373
あのタイヤが防弾仕様で無ければドアノッカーで撃ち抜ける、と言うオチを幻視している訳だが
ドアノッカーのような反動のデカイ銃で精密射撃が出来るかどうかは知らんが
376作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:30:42 ID:ILeX+NAUP
>>375
人がいる方向に撃って岩だけを撃ち抜ける程度の精度があるから十分いけるんでね?
377作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:46:49 ID:tQ4Otw+b0
マジ、オーパーツ
RPGや重機が無いと無双されるわなあ
378作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 22:48:06 ID:XMWsJ7jq0
そんな時、ゲリラは石鹸水を使った
379作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 23:19:39 ID:JnJVipsvO
伍長はバーニーの前で戦車に挑むのか。それを伝えたら戦車に対する民衆の考えがかわるな
380作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:06:30 ID:zaANNUXT0
あー、戦車の装甲をも貫くドアノッカー持ちの伍長相手なら、
なまじ戦車よりああいう兵器の方が厄介なのか。
防御力を捨てて機動力重視。
381作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 00:16:23 ID:LCt3z24gP
いやぁ、いいね!!
本当に憶えていないんです…っていう、記者目線からしてえっ…?っていう
ちょっと怪しい雰囲気なところから一気に新型登場だもんな。

つっても、伍長スルーしてどこか(作戦目的のため)にいってしまうんだろうかなとか思ったけど
よくみたらがっつりロックオンされてるもんなー、ほんとどう戦うんだろう…ハァハァ
382作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 01:18:25 ID:/RvIXMmd0
俺も科学に属する仕事についているからか、コルトゥ博士の表情とか挑戦状とか
色々と感慨深いところがあって、今後どのような展開になっているか楽しみでしょうがない。

盛り上がってきた!
383作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 06:11:15 ID:foDgEo5sO
対伍長戦は1ラウンドでは終わらないと予想。
というか儀典局ご自慢の最新戦車との性能差がどんだけか見てみたいからすぐ終わって欲しくないというw
384作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 08:11:28 ID:TXOBLfAqO
七姫よ、戦場で女子供の名前を思い浮かべたら負けるぞ……

ナニが子供かは知らん
385作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:32:22 ID:3O8rFhoQO
最後に出てきたタイヤ付きは、無反動砲なのかな?
でないと反動でひっくり返りそう

386作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:49:23 ID:kuVSAVhh0
なんか四姫が愛らしすぎるんだが……
七の戸惑いっぷりもたまらん
こんなに二人とも無事であって欲しい展開はない
でも…
387作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:53:02 ID:LCt3z24gP
肩口を砲台が掠めて走りさる戦車…

伍「記者さん…俺いかなきゃ…。」
記「バカな!?相手は装甲車だぞアンタ一人が行ったところでどうなる!?」

みたいな展開もアリか…な?儀典局の戦車も活躍しそうだし(かませ犬的な意味で)

しかし、グラフィアスの『蠍の類型』ってネーミングいいなぁ
388作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:56:18 ID:97grtm3c0
英軍のスコーピオン戦車みたいなのが出るの?
そいつぁ楽しみだ。書店へ走る。
389作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 10:09:47 ID:97grtm3c0
じゃなくてスイス軍だったかな…
390作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 14:09:15 ID:Z2/xy8/+0
装甲車で人間2人潰してたが、
あんな轢き方したら肉片と血でタイヤがスリップするんじゃないの?
391作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 14:51:33 ID:97grtm3c0
392作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:27:21 ID:eDb9Mp0u0
アレには13ミリといえど拳銃じゃ対抗出来んよな・・・
最低でも何巻かの表紙で伍長が使ってたような対戦車ライフルが必要だ
393作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 19:30:02 ID:RA39yKovP
取り付けさえすれば勝てる事は列車の時に分かってるが……
そこに至るまでが大変だよなぁ
394作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:42:05 ID:31/Wx9y40
>>378
そこはビー玉だろ?
395作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:43:33 ID:s0FUI2JCP
靴下さえあれば戦車は殺れるってプライベート・ライアンが言ってた
396作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 20:47:24 ID:31/Wx9y40
四姫の王の資質の天然っぷり、
中年男性陣の背中の煤けた生きざま、
そして狂言回しの新聞記者の巻き込まれぶり、

今号は次号以降の仕込みたっぷりの回でしたねぇ

そして、あの閉ざされた門のシーンの中で繰り広げられる
阿鼻叫喚、ならぬ酒池肉林の派生の冬同人書いてください!>西成センセ
397作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:26:21 ID:QEUpMZdMO
通常の対戦車戦闘の経験値はタップリあるだろうけど、今までの経験にないであ
ろう高機動装甲車相手に伍長がどう立ち向かうのか…戸惑い恐怖しながらも必死
に戦う伍長を想像するとwktkが止まりません!
398作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:44:07 ID:LCt3z24gP
>>396
男性はAホールへ、女性はBホールへ…。
仕分け完了とはまさにそのことだったのか!!
399作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:13:45 ID:ADnpBjUD0
>>398
なぜかAホールのほうが盛り上がるという、この漫画なら驚かんぞ。

>>393
今まではやべえ!近づいてくる!来るなァ、ブチャ…だったが、
今回は、あ、なんか近づいてくるな距離取ろで簡単に離れられるからなぁ…
400作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:20:04 ID:RA39yKovP
>>399
いや、今までの戦車もそこまで遅くは無いよ
抵抗せずにのん気に近付かれた訳でもないし

素直に距離とって撃つの繰り変えしゃいいのに
停止して砲弾連射したり、轢殺しようとして901ゾーンに突っ込むのばっかりだし
401作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:25:56 ID:s0FUI2JCP
>>400
マガジン移籍1回目とスモークディスチャージャーばら撒いた奴以外は色々理由付けされてなかった?
ダム決壊とか素人とか
402作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:28:40 ID:7TVlDoeKP
>>400
というか901じゃなくても諦めた奴が自爆覚悟で手榴弾のピンを抜いて突撃して
その一撃のために戦車が潰されたりキャタピラ等が損傷して行動不能になるのはよくあったので
現実の戦訓ではいくら戦車でも無意味に歩兵に接近は避けるのがお約束なんだが
ここまでで明らかになったこの世界の戦車の技術や用兵では
どう考えてもそこまで思い至らずにとりあえず戦車は戦車以外には無敵だヒャッハーだったんだろな。
ブランドン等が頑張って広めた901の戦場のお伽話も少しくらいは効果あったのかなあ。
403作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:38:35 ID:31/Wx9y40
>>402
すでにノモンハンの時点で日本兵がそれやらかしてるからねぇ
ある意味、最凶の対戦車戦術だよね

>>399
そ、そうか、そういうことだったのか!
A hole編>二日目
BいやV hole編>三日目
西成先生のご活躍に期待ください!
404作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:48:15 ID:s0FUI2JCP
>>403
同人ゲーが売られてる日は何日ですか
きっと陸情三課を主人公にしたステルス系FPSとかが売られてるんだぜ・・・
(実際にはFPSとか殆ど作られんけど)
405作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:54:44 ID:+sYJxz8t0
ティラミス大尉が共和国にスニーキングするゲームはまだですか
406作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:02:35 ID:LCt3z24gP
>>404
主人公キャラが見えないFPSでキャラゲーとか斬新にも程があるw
407作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:09:15 ID:epBRhmjs0
おっしゃ!

ちょっとセッティエーム助けてくるわ
408作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:17:13 ID:97grtm3c0
いっしょにカトリたんもお願ひ。
409作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:24:56 ID:epBRhmjs0
二頭を追う者はっつーだろ
あきらめろ
410作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:36:55 ID:FiDNFJJM0
今までの戦車とどう違うんですか?
兵器のことはさっぱりわかりません><
411作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:41:43 ID:7TVlDoeKP
>>410
装甲や武装を削ってその分機動性を高めた戦闘車両。
まともな重戦車と殴り合いをしたら負けるけど
回避も追撃もスピーディにできるので901みたいなタイプを叩くのに有利。
412作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 23:51:27 ID:RA39yKovP
>>411
「機動性あるから901みたいなタイプに有利」ってのがちょっと微妙
そもそも901は従来の戦車より早く動き回れる訳じゃないし
「部隊の兵が大量に死んでも標的破壊出来ればおk」って集団だから
単独で戦って大怪我しても生き残ってる伍長が異質なだけだし
対901に有利ってんなら「完成した機関銃搭載してる」とか
対人で優秀な装備持ってないとアレだベ

機動性高いってのは市街地での戦いに特化してるとかそういう扱いになるのでは
基本的に国境付近で小競り合い続けてたから
「首都クラスの発展した街の中で戦場になったら」って想定が欠けてそうだし
413作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 00:02:35 ID:7UEdj4EJ0
>>412
装甲車編を見る限りキャタピラ車も危ない泥濘地帯だから
この手の装甲車は前線に出せないと考えたので、
今まで開発されなかったと考えれば辻褄が合うかも

市街地での装甲車というと武装反乱鎮圧用途が第一だけれど、
第一課が扱える武器で鎮圧できると考える帝国のメンタリティでは
有り得ない(少なくとも今回までは)ことだったのかと
414作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 00:07:32 ID:6UZgWvuX0
つまり、800mmの列車砲をつくればハッスル無敵ってことかね


あれ、まただ

チェストォォォォォォォォォ


んん、睡魔にやられたようだ
415作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 03:37:11 ID:dCpMHoXfO
蠍の類型とクレイモアワンの装甲車との違いをどう出していくかも楽しみだな〜。
416作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 09:44:05 ID:IGOjhpVe0
伍長は記者さんの前でランタンモード?
次のシリーズは901が暴露されててんやわんや編だろうか
417作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:06:15 ID:Cdmzp/UN0
>>412
装輪戦車は機動性が高いわけでもない
超信地旋回出来ないので小回りが効かないし
段差や窪みを乗り越える能力ではキャタに大きく劣る
そもそも市街地ではMaxスピードはあまり効かない
悪路の踏破性犠牲にして舗装路を前提とした展開力に特化してるとみるべき
ぶっちゃけ帝国ではあまり使い道のない戦車かもしれんw
418作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:24:51 ID:IGOjhpVe0
軽いのがとりえけ
419作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:36:39 ID:uq3GYuhq0
七姫が
七姫が
最大のピンチ?

ああああ  ×××されて!●△×されて!
泣いているところを○▲←されるんだね!?
420作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:37:24 ID:2GLZeNCI0
新型戦車も普通にドアノッカーで
バチコーンできるの?
421作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:55:36 ID:IGOjhpVe0
走行うすいからくっつけたらかんたんだろうけど
機関銃ついてたらやばそう
422作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 11:15:10 ID:W7pQtUb10
今回は装甲薄いから無理だけど、爆発反応装甲が発明されたら
901の強みは大幅に弱まってしまうんじゃないかな。
貴族がそんなドッキリ装甲を許すかというと無理そうだけど。
「鎧は弾くだけで十分、爆発など外道」とか言いそう。
423作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 12:25:20 ID:+XZB/Z76O
>>422
企画だけの話なら、超貴族様はむしろGOサイン出すかもよ
周囲の味方歩兵の損害度外視されるから、あとは貴族様の御車に群がる乞食…もとい敵兵を薙ぎ払う無敵戦車、とでも解釈されたら
424作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 12:52:22 ID:D2mlgqBoO
>>419
俺も仲間入りしなきゃ
425作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:01:03 ID:i9yPb1ooP
人道にもとる戦いは禁止という建前で、貴族の立場を脅かしかねない武器が禁止されてきた
って感じなんだっけ?ちょっと飛躍してるかもしれないけど。
426作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:51:46 ID:4cKRw23Y0
技術顧問の白目が両極端の二つの兵器の調整〜と言ってるけど
今回の機動性を重視した装甲車に対して超重装甲の戦車を出すのか。
427作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:02:11 ID:Ucq5kGHPP
マジで反応装甲出してくるかもな
428作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 17:58:18 ID:7z2V7igv0
機関銃付き重戦車とか出されたら伍長詰むな
あの世界、手持ち火器が全然進化してないからなぁ・・・
429作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 19:05:54 ID:UnxuTjuYP
>>406
DEUS EXとか初代から主人公表示されますし(´・ω・`)

>>427
装甲をノックした瞬間に装甲が弾け飛ぶと言う対901ATT装甲をだな
430作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:01:34 ID:i9yPb1ooP
>>429
FPSってそういうイメージだったんだ(´・ω・`)
ぐぐってみたらかっこよかったよ、ごめんなさい

そういやマーチスとオレルドは何してんだろ?来月以降でてくるだろうけど。
アリスは塔の中だけど、儀典局がしきってるから他の三課メンバーは入れないのかな?
431作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:09:54 ID:D2mlgqBoO
記者さん死んだのか?
セッティエーム意外にお人好しだな
即離脱かと思った

432作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:19:12 ID:Ucq5kGHPP
>>431
死んだのはモブでね?位置関係的に
433作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 21:34:39 ID:4eQ/mXZz0
天才七姫の記憶が曖昧になるのは、相手に好意を持ってしまったとき。
マーチスのときと同じだな。
434作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:30:28 ID:bL/xPWGj0
今回オーバーテクノロジー戦車が出てきたが、こんだけ技術が圧倒的でも
共和国とは互角なんだよな。
一体どんだけ資源に差があるんだ
435作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:38:26 ID:wgY3oGnIP
そりゃ新技術が作るはたから少しずつ間を置いてとはいえ漏れてるんだもんよ
436作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:49:39 ID:i9yPb1ooP
砲身がついた装甲車は1課にもあったけど
戦車級の大質量を「装甲車」として運用している点と装甲車なのに戦車と同じような大きな砲身?
ってあたりがオーバーテクノロジー的な扱いなのかな?

キャラクターの内面追いかけるのに夢中でこっち系はよくわかんないので
とっても参考になってます
437作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 22:55:20 ID:xhvDN8JE0
航空戦力が無いから厳しいと思ったけど
この戦車なら電撃戦も可能なんじゃないかな
438作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:47:24 ID:yM74pLTS0
>>433
アホなおっぱおとマーチスとの濃厚な○×がくるな
439作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 23:51:55 ID:dCpMHoXfO
>>426
「一つの車体に相反する二つの特性を組み込むのが難しい」って意味だと思うぞ。
440作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 01:52:29 ID:eCzMV4Gg0
>>436
モデルは米軍のグレイハウンド装甲車だろうからそれほどオーバーテクノロジーでは無いけど
小口径でも対戦車砲があるから戦車が出てきても対処可能で
装輪だと走破性が問われるけど戦場は会議のため整備万全な市街地で
戦車砲に耐えられない装甲は市街地を遮蔽物に
敵戦車の装甲が厚くても機動性を生かして回り込んで撃破(史実の王虎狩り)

「技術と思想を制限無く柔軟に組み合わせて最適化」したことが
作品世界ではオーバーテクノロジー

441作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 02:23:07 ID:lwguB36n0
>>437
電撃戦に必要なのは単純な戦車の機動性ではなく、無線技術の進歩と鈍足な砲兵部隊を代替できる
「空飛ぶ砲兵」たる航空戦力の発達なので、今回登場した装輪戦車では無理だろうと思われる。
442作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 05:17:08 ID:fSVspS96O
今回出てきた戦車は副砲にマシンガン付き?
数発に一発、空砲を挟んだ暴走予防型の
443作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 07:15:23 ID:rlN2KEFN0
砲に人を入れるから空飛ぶ砲兵となります
444作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 09:58:01 ID:opWejbra0
ようやく読んだ。なんだこの展開の盛り上がり。
この人、シナリオは本当に秀逸だなー。あ、絵も好きなのよ、うん。
毎月本当に楽しみだわ。月マガは売れ行きヤバくて大変らしいけど、良作がたくさん載ってるのにな。

いっそ無料のWebマガジンにして、単行本を今の半分の薄さで価格は6割、
三ヶ月毎に出すというのは出版社的にはどうなんだろう。
広告収入や本自体の売り上げそのものはさして大きくないだろうし、
単行本収入増やすなら悪くない話だと思うけど。
閑話休題。
445作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 10:34:46 ID:Ss8J08IF0
月マガは十年選手どころか二十年選手がゴロゴロいるから
新規お断り感が強い、追い付くには巻数が多いしそもそも売ってない
月マガの中ではパンプキンなんてペーペーだろ。一般的には長期連載でも
446作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 15:35:42 ID:/kLdLNEOO
作中でモデルになってた選手が今は指導者になったりしてるしな

447作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:15:39 ID:GfWtgOR0O
しかしだ、この板の月マガ連載中作品で一番スレが多いのがパンプキンシザースになった事実は認めざるを得ないだろう。

スレを改めて読み返せば・・・・・







顔から火が噴き出すぜ!
ハズカシイ////
448作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:20:19 ID:qGjv1PYp0
月刊マガジンってジャンプみたいに人気順なの?
だとしたらコレは人気ないってことなのかい?
449作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:23:43 ID:OHromnaK0
>>444
月刊ベースでは日本で二番目に売れてる雑誌がヤバイなら
その他大勢の月刊誌などとうの昔に市場から消えている

広告収入が出版社の収益のほぼ半分を占める
その他大勢の雑誌そのものの売上が赤字でもペイして行けるのはそのため
無料Webマガジンはそういった収益がほとんど見込めないため
売れてる作家や確実に売上を出せる作家達をネットベースに回さないのはそれが理由
わざわざ収益を減らすような真似をする必要も無いって事さ
450作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:24:30 ID:/kLdLNEOO
そんなもん編集者しか知らんだろ
451作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:38:25 ID:mcLYrsL20
ヤンキン的に考えると多分入稿順
452作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:41:02 ID:iPrmIGEV0
>>436
伍長の存在を知っていて作っていたか、否か

時代考証。しちゃダメ>>440
453作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 22:34:56 ID:Z0u3GphD0
四姫完全に仲間展開だな。
生き残るかどうか微妙になってきたがw
この天真爛漫さはある意味一番国王向けだよな。
七姫が裏方で本人にも気づかれないように
糸を引いたら相当優秀なようなきがしてきた。
454作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 22:59:10 ID:P20EDGS60
週マガの某テニス漫画で原稿の速さとかも影響するって聞いたことがあるよ。月マガもたぶん似た感じかと
ページ数少なくて、あぁやばかったんだろうなって時はかなり後ろだったし。(他作品でも)

>>447
規制のせいで課金したときについでに過去スレ全部みたんだけど
当時リアルタイムで知ってたらなぁ…ってちょっと思ったんだぜ
455作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 23:40:47 ID:Pwxx9nXy0
四姫、よくあるおバカお嬢様キャラ化したな。
七姫助けて死亡も考えたが、双子が篭絡された表現ある以上ズームアウトは無いか、。

アンチアレス側は
下っ端→バーサーカーんいほぼ死亡。残りは1課、ジャスコに殲滅
技術顧問→懐かしの言葉を話し死亡
大隊長→戦闘狂として強敵に喜んで突撃、死亡
剣隊長→鎧着た少尉と対立、生き残る
技術顧問怯えながら死亡
456作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 00:23:44 ID:s0lF0F3Q0
技術顧問二回出てっぞ
アンチアレス側に一人でも生き残りが出たら、一課の拷問フルコースだと思うから
自決自爆くらいはしそうで困る
457作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 02:16:35 ID:eWiA8AWi0
見方を変えると四姫は、あの七姫を篭絡しようとしてるんだよな。
一種の将の将たる資格ってのは伏線として意識してるようなきがする。
トップはちょっと危なっかしくて「守ってやらないと」と思わせるほうが
大成する。
458作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 02:34:52 ID:5dQw71fA0
JACKへの好感度が上がりっぱなしなんだが、なんとかなりませんか。
459作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 04:47:03 ID:vRGNDy9DP
>>453
というか、ローデリアでは皇族は皆敵同士説が今回のであやしくなってきた
4姫とその双子の弟が敵同士ってのは考えられないし、今回の話から7姫と4姫は普通の兄弟並みの家族愛があることも判明したし
実は、1姫がローデリアの皇族闘争の震源にして源なだけかもしれん

>>457
というか、こいつは俺がいないとダメだろって思わせるのが王の器ってとこがあるからな
劉邦なんてその典型だし
優秀な王ほど、個人の才能と言うよりかは優れた忠臣に恵まれたってとこがあるからね
460作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 05:57:46 ID:IfIVwbbT0
>>458
一緒にジャスティスについて語れば熱も下g
あぁ、だめだ

チェストォォォォォォォォォォ


ふぅ…、ハッスルすまん
後ろ穴の話だったか?
461作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 06:57:16 ID:jzu8zUBe0
なんだこの大空に舞い上がるようなバカは!?

↑この表現好きw
462作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 09:17:42 ID:Xj2wTiDzO
一姫一人死ねばローデリアは安泰か
463作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 09:48:20 ID:bIjx0wT6O
しかし、あれが演技という可能性もなくはない…
心情描写がないからなんとも言えん
一体どうなるか想像がつかんな
464足利尊氏:2010/11/09(火) 11:19:06 ID:6ZUYawYuO
>>459
呼びましたか?

465作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 12:47:12 ID:BOThHVsK0
しかしコルトゥ博士はあの演説しなきゃ開発した新型戦車提供して脱出する予定だったんだな
最後は自分の戦車が帝国製戦車を蹂躙するとこ見てから死ぬんだろうか・・・
466作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 13:48:41 ID:QJgagT1uO
それも楽しみだけど、七姫の脇の下がまた見たい俺は少数派なのか?
467作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 15:03:51 ID:sV5JBO4a0
>>466
ほほぅ

これはこれは・・・
468作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 15:41:08 ID:haboAR+m0
カチカチンコでセッティエームの顔を往復ビンタしたい
469作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 15:53:29 ID:6ZUYawYuO
四姫ていくつ位なんだろ。少尉と同世代?
470作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 17:29:52 ID:jzu8zUBe0
>>468
ジャオン!
471作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 18:42:01 ID:qkbv8GCy0
なんとも無様の振り方だな、レオ様に特訓してもらって、
シャオン、と振れるようにしてこい
472作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:02:16 ID:Nt7swDnx0
金属でやれば、そりゃ澄んだ音になるだろうさ
あれは……
473作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:34:44 ID:kVW7/m9h0
四姫のこれまでの言動を見ると、
嘗て七姫が毒を飲まされたことも気づいていなかった可能性もあるかな?
474作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:41:39 ID:Xj2wTiDzO
>>468
つまようじが刺さったら痛いじゃないか
475作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:59:53 ID:zdNTMb2s0
>>473
多分四姫の顔を覚えてないのは、彼女に守るように抱きしめられてて
見えない位置だったから、と妄想してみる
476作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 21:33:33 ID:Xj2wTiDzO
>>475
泣けるなそれは…
477作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 21:56:33 ID:r8OlGMeB0
>>459
その辺りは母親が何処の誰かで変わってくるんじゃ無いかね?>皆敵同士説
王様の子を産んで、その子供達の誰かが次期王になるなら
母親は有力貴族の娘とか、豪商の娘とかでしょう
メイドに手を付けても、その子供が候補になるとは思えないしな

ならば、本人達の思惑はともかく
母親側の一族にしてみれば弟が王になっても、姉が王になってもOKな訳で
姉弟でドンパチやって共倒れにでもなっては意味が無い
478作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 23:16:28 ID:yw7fGWSn0
ああ、それにしても多腕多脚戦車はまだできないんだなあ。
『脱走急行』(ファンロードの戦車漫画)の1号戦車とかまた見たいなあ。
しかしこの漫画の兵器は真面目だからそんな狂ったものは出ないか。
479作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 23:22:39 ID:Cb+frivsP
共和国が「足の生えた戦車など存在価値は無い」って言えば兵器局が作るよ
480作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 23:41:31 ID:RJI0FSho0
何かいろんな人に死亡フラグ立ちまくっているが、
そもそもこの漫画でフラグ通りに死んだキャラはどのくらいいるんだろ…
雑魚とかだといっぱいいるけどさ
481作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 23:41:53 ID:++0ZkgPuP
某ゲームだとソヴィエト側の方が上陸したとたん脚がはえて歩き出す船だとか人間大砲で兵士を運搬する戦車とか出てくるイロモノ国家だから困る
まあ日本は更にイロモノなんだが

共和国の方カウプランが居るんだっけか
パンツァーファウストみたいな武器を共和国が作り出したら帝国の兵器局はどういう反応をするやらw
482作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:22:11 ID:AOYbagB50
戦車を貴族が乗る騎馬に例えているのを見ると、なぜかブレイクブレイドを思い出してしまう。
483作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 05:12:11 ID:Y/1cjIHK0
>>475
それ以降、正面から抱き締められるのがトラウマになるんですね。
484作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 06:04:05 ID:Mji/Bhnl0
共和国にはない兵器作ろうぜ
   ↓
こんなのできたよ!
   ↓
ふむ、パンジャンドラムと名付けよう
   ↓
ウェブナー「なんだこの大地を揺るがす馬鹿は」
って流れはまだでつか?

ん、すまん皆、チェ、耳を塞いでくれ

チェストォォォォォォォォォォォォォォォォ


やはり、これを書き込まんと人として駄目になるな
485作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 07:10:46 ID:Cuc1iDw50
>>481
ヴィッター少尉とかウェブナー中尉が言ってたカウプランの亡命って
カウプラン機関の研究員の数人なんだっけ

カウプラン教授本人は行方不明?
486作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 09:00:59 ID:R0leSoTv0
この帝国なら
「戦訓を考える」
「手ひどい打撃を受けた→(俺等にとっては理解不能の貴族優先主義(笑 で、効率的考え方不能w)学習能力ゼロの為
効果的対応不可(某マブラブオルタのベータの真逆w)」のドクトリンだから

「平成日本」、「大日本帝国」…ひょっとしたら北朝鮮(核抜き、「通常戦力のみ」)でも無双できそうでね?w
487作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 11:36:23 ID:HUB/CECd0
>>486
奇形的に発達した一部の戦車関係以外はWW1以前の技術レベルだから
機関銃の有無、航空勢力の有無だけでも無双可能だろ
488作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 18:18:37 ID:aDPi68ItP
>>478
多脚戦車で多脚歩行戦車ダロガが真っ先に思い浮かんだ俺は生粋のEDF隊員だな
489作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 19:29:07 ID:A9JTNrasP
>>487
機関銃の原型が完成しつつあるってだけで驚愕してるレベルだもんな〜

戦闘機みたら貴族や技術者が全員小便垂れ流すんでないの
490作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 19:30:19 ID:MJGmopsN0
ちょっとすまない
パンプキン世界の現在確認されてる

「近代兵器」
「戦術ドクトリン」

って何なのかな?
491作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 19:47:07 ID:Wy/nE7r70
前提は?
近代兵器、戦術ドクトリンと一括りにされてもレスなど出来ない訳だが
兵器で言えば
今オレラが知ってるような、光学兵器だの、レールガンだのの事を
「近代」と言っているのか
そうでは無く、パンプキンの技術水準から明らかに逸脱した兵器を「近代」と言っているのか
492作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 21:00:51 ID:J0YWSUW90
「近代兵器」の定義とかあいまいだが

とりあえず、
・黒色火薬銃はカウプランが開発(銃の登場から一世紀も経っていない?)
・雷管式のボルトアクション小銃が登場したのは割りと最近(民間ではまだ火打石式銃(?)が使われている)
・反動利用の機関銃・自動小銃はまだ研究段階。リボルバーは共和国側の最新技術
・戦車を駆動できる軽量・大出力エンジン、及び戦車の重量を支えられるサスペンション・トランスミッションは開発済み。
・ローレシアが飛行船団を作ろうとしているからガス飛行船技術はあり。エンジンも上記の通り航空機にも使える軽量・高出力のものがある。
・BC兵器の開発はそれなりに進んでいる模様。901ATTの生態改造(?)など一部ではオーバーテクノロジー的なものも存在。

うん、ものすごく歪な世界だなw

戦術に関しては不明だが、中近世(たぶんよくて絶対王政ぐらい)からカウプランの存在によって一気に文明が進歩したようだから、
戦術なども相当歪で手探りの状態なんじゃないかな?
493作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 21:17:12 ID:PHB86CCHP
情報戦のノウハウが無いからとりあえず手の内をあえて晒して
お互いの出方を伺うってのはあったな。
実際問題としてどんな事態であっても、予備知識が何も無くて
他に情報を得る手段が無かったらそうするしかないわけだが。
494作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 22:04:32 ID:fV+stt7j0
>>488
古典シューティング『雷電II』では一面ボスの四速歩行戦車ゼルゼレイ・セ・フルとゼルゼレイ・イ・エクがいるね。
『脱走急行』の作者が関与した『ソニックウィングス2』の一面ボスも甲虫みたいな戦車で、デザインが洗練されてて好き。(名前知らないけど)
495作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 22:12:48 ID:cNOhFPtjP
この流れはきっと、19XXに出てくる脚をはやして「艦橋が」歩いて移動しながら砲台から弾を撃つアウターリミッツの出番
496作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 23:42:47 ID:fV+stt7j0
>>495
傑作だったね。(簡単だから回転率は悪かったはずだけど)
核ミサイルを巡って展開する最終面とエンディングは本当に燃える。

パンプキンシザーズ風にやると飛んでいる核ミサイルにへばりついて
ドアノッカーでドカン!→生き残るが何か後遺症、という感じだろうか。
497作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 00:54:10 ID:QYupLVt40
>>486
近代戦だと、歩兵<戦車<対戦車兵器<歩兵…の3すくみが
成立してる状態が、良い陸軍とか言われてるくらいだから
飛行機・機関銃抜きにしたとしても
対戦車兵器が(伍長以外に)無い時点で詰んでるよ
498作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 05:53:57 ID:o9fqE9ZK0
それでも火炎瓶なら…
火炎瓶ならなんとかしてくれる…!
499作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 07:04:32 ID:KyUIo+6uO
RPGぶち込んでも壊れないくせに、炎の継続ダメージだけは通るから屋根の上から火炎瓶投げとけばどうとでもなるGTASAの戦車思い出した
500作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 08:44:38 ID:uhgbSAZOO
何故か>>496>>498を見てたら

爺「本当なら私がミサイルを落としたいのだが、生憎手持ちの火炎瓶がなくてね…」
とか浮かんできた
501作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 14:29:49 ID:Jjyw6D030
>>492
>戦術に関しては不明だが、中近世(たぶんよくて絶対王政ぐらい)からカウプランの存在によって一気に文明が進歩したようだから、
>戦術なども相当歪で手探りの状態なんじゃないかな?

方陣を蹂躙する戦車を妄想したw
502作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 15:27:49 ID:OG3Bofhe0
機関銃がなくて後装式ライフル銃も登場してまだ時間が経ってない、ってことから散兵戦術が確立していなかった可能性もある。
下手したら、ガチでナポレオン戦争期みたいな歩兵の隊列に戦車が突っ込んでいたのかもしれん
503作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 18:46:14 ID:qwZCU/45O
おっぱい成分とロリ成分を補給したい今日この頃。
504作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 21:17:09 ID:nT5btOheO
当分無理だろ
505作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 21:39:36 ID:ux4fQuYVP
>>503
はロリ巨乳キャラを出せといっているのだな?
506作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:57:57 ID:H/V2vtqq0
七姫と技術中尉殿の、タートルネック争奪格闘シーン
507作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 23:12:51 ID:ux4fQuYVP
メガネ割れろ
508作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 00:24:32 ID:ejywrgIqO
そういやこの漫画は戦闘中に上衣がはだけて肌が露出したりしないな、伍長以外
509作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 05:02:41 ID:0r8fx4gfO
ヒロインの特権だからな
510作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 06:47:33 ID:hlVz09Zu0
あああアリス・レイ・マルマルビンのうわ上着がはだけてれしゅつが激しくなるなど

チェ

チェストォォォォォォォォォォォォ

ハッスル失礼
彼女の姿を想像したらつい
511作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 12:53:57 ID:v+gQNvHr0
シャツ1枚で水に突っ込まれる。普通の漫画なら濡れ姿を楽しむシーン
だが、我等の少尉は敵の目を叩き斬って無双開始→シナリオヒロインを連れて脱出した
512作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 15:42:11 ID:hyccc/Er0
あそこの少尉の眼球斬りつけは、全く手加減なしで凄かったな。
散々好き勝手暴れた兵士だが、失明したらカルッセルでは生きていけそうもないな。
513作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 15:47:58 ID:K9ZDPQfY0
あのときの少尉からすれば非人道的な行いするやつはそれこそ皮の厚いカボチャとしか認識してないんじゃないか
アーヴィー達にお前たちが人間に見えなくなってきたって吐き捨てるくらいだし
514作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 15:51:29 ID:MFtRUg7uP
少尉にしてみれば悪だと思った奴は斬らない方が失礼だと思ってるからな。
その辺が伍長との違い。
515作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 17:31:01 ID:ZYekbBHa0
あぁ、いいなぁ9巻は…
516作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 17:36:54 ID:MFtRUg7uP
表紙が濡れ濡れで透け透けで手を縛られて口で立派な「剣」をしっかりとくわえてるからな
517作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 18:07:28 ID:ndCGjj6eO
あぁ、いいなぁ10巻は…
518作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 18:32:22 ID:yXub1A7J0
>>514
今のところ事例がないが、悪を働くやつを少尉が殺したら伍長はどうなるんだろうか?
他人の場合は仕方ないで割り切れるのか

>>516
しかし、下着のTシャツが鉄壁の守りを……
本業(?)はエロ漫画家なんだからもう少し頑張れよw
519作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 19:21:50 ID:MqbWA4S/P
>>518
少尉が戦闘能力高くて極力人殺しはせん人なのは知ってるから
それでもなお「殺さなければならなかった」と判断したってんなら
余計な口出しはしないんでないの?
そういう状況になって一番凹むのは少尉自身だろうし
少尉を必要以上に神格化するのは卒業したし
そもそも「人殺しするのは自分だけでいい」ってのも傲慢だしな〜
520作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:07:15 ID:IgosdbiJ0
あの少尉が殺さなきゃならないような相手って相当戦闘力高いだろうしな。
並大抵の相手ならそれこそ大剣数名+副長相手ですら殺さず切り抜けられるんだし。
521作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:11:46 ID:MFtRUg7uP
それでいて明らかに相性が悪い908相手に剣で突っ込んでいく少尉萌え。
ジャス子もそうだが、貴族とはいえ近代兵器に対しての教育を受けとくべきだな。
曲がりなりにもアリスは軍人なんだから。
522作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:14:22 ID:AEk1WE130
でも今回は薬草の国の姫とか白兵戦能力高そうなのいるしな
動機的にも倒した少尉が止め刺さないなら自殺とか躊躇いなくしそうだし
523作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 20:33:46 ID:0iPA3scx0
>>518
でも、唯一出ている単行本はお馬鹿エロのイメージしか無いんだがw
524作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 22:31:58 ID:y+3pCMes0
少尉は殺した描写ないけどどうなんだろうなぁ
525作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 22:49:16 ID:hyccc/Er0
少なくとも不殺なんてのは考えてないだろうな。戦場と認識しているようだから。
カルッセルの飛び降り回転突進切りでやられた二人は死んでいてもおかしくないが、
あそこでの死傷者については触れられていないな。やはりわざとだろうか。
526作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 22:59:48 ID:ZYekbBHa0
あえて書いてないと思うな
読者の想像力大切にするのは一貫して感じる
527作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 23:44:24 ID:hlVz09Zu0
ズバッ

うはああああああああ!
痛気持ちいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ///

ってことにするわ
528作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 02:20:22 ID:BUH7iORvP
昔過ぎて悪いんだけど、9巻の最後のほう、
「いや、その・・・怪我が治ってからと思っていたんだがな!?」
のアリスのセリフって「その考え方から改めろ」の事でいいのかな?

あと、8巻のどこでラインベルカ少佐が出てきたのかわからん。誰かおしえて。
529作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 07:46:12 ID:WsjRg6qWO
8巻辺りが何の話をしているか、手元に無いからあてずっぽうだが、
姉ベルカは2323なほうの少尉の回想シーンが初出じゃね?
530作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 11:53:08 ID:ftHQUDd80
今日からおまいはコールドヴィッターだ!だな
531作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:37:12 ID:BUH7iORvP
>>529
2323ってなんぞw
>>530
それ思ったんだけど、まさかの9巻なんだよね。
8巻目でた頃の連載中ってことかな。まぁいっか。
532作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:47:49 ID:4tXpYv9zO
アリスがまだ人を殺した事が無かったとして
今後初めて人を殺した時に道理と感情の間で苦悩し
伍長に相談して伍長も殺人の苦悩に再び苦しむ展開が
533作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 12:56:59 ID:X+z/kcsu0
流石にほぼ確定で人を殺したことがある伍長に相談するほどKYじゃなかろうw
534作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 14:28:40 ID:c7/llBqp0
>>528
少佐初登場は8巻87ページぐらい
ティラミスを見つけた後、警備隊と路地裏で一戦交えて捕まる前だな
セリフは同じ「今日から貴様は 冷淡ヴィッターだ」
535作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 20:08:50 ID:EDWMD3nN0
アイスバイン!
536作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 20:33:25 ID:XZsuRuS4O
バインバイン!
537作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 21:23:58 ID:rVc0B+/O0
ち〜っちちっち〜おっぱ〜い
538作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 21:26:51 ID:BUH7iORvP
>>534
あーほんとだ。ありがとう。
そしてごめん>>530
539作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 22:27:49 ID:mAqtvg/u0
おっぱぁ〜いボインッボイ〜ン

鉄のおっぱい〜
無敵おっぱい〜
540作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:37:34 ID:q0JY6VbgO
先生、伍長の厚い胸板はおっぱいに入りますか?
541作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:42:20 ID:rVc0B+/O0
胸囲推定160cmのBカップです
542作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:50:08 ID:t6x/cDyZO
たまに伍長はアリスより年下に見える
543作者の都合により名無しです:2010/11/13(土) 23:59:31 ID:rVc0B+/O0
160っていう数字だすために7巻読んでたらとまらなくなったでござるの巻
544作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 07:21:19 ID:YSG1q9Vr0
バストアナラァァァァァァイズッッッ!!

この不思議な弾力はまさにチェストォォォォォォォォォォォ

ハッスル欲情ゥ
545作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 09:09:48 ID:NSDt43c10
不覚にもwwww
546作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 10:15:33 ID:InKq9+eQO
突然だけど五長(携帯で変換出来ない)をヒラコー世界に突っ込んでみたい。
丁度今異世界召喚物やってるし、なんか絵柄も悪くなさそうww
何よりドアノッカーと断末魔鋏がどんな威力になるのか気になるww
547作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 10:22:45 ID:f74rdSYyP
>>546
ファンタジィのキチガイ2人と真人間一人で構成されるオーナーやら、駄目人間店長やらオタクヤクザやら厨二舎弟やらに
翻弄される伍長しか想像できない
548作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 10:43:27 ID:NSDt43c10
ヘルシングで言うとセラスのポジションだな
あと眼鏡っ子になりそうだ
549作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 11:56:56 ID:oUp//tjL0
ヘルシングの絵柄で伍長再生って、すごいスムーズにできるな
550作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 14:53:24 ID:YSG1q9Vr0
カロン

サーチ&デストロイ…
    サーチ&デストロイ…
551作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 14:56:44 ID:b8p6LVeAO
弾数無限のコスモガンなドアノッカーとか恐すぎる
552作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 17:32:27 ID:ihu4pKZ0O
冬虫夏草「銃は私が構えよう。照準も私が定めよう。だが殺すのはお前の殺意だ」
冬虫夏草「さぁ、どうする?パンプキンシザース伍長 ランデル・オーランド」
伍長「ひっ!?」
553作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 17:47:58 ID:mteqxtnkP
股ぐらがいきりたつスレはココですか?
554作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 18:25:33 ID:7JK3OM3SO
男の娘やロリ、魅惑のおっぱいそしてサンマ傷のヒロインに萌えるスレです。
555作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 19:00:46 ID:WR7dYn1w0
少尉の「お前が私に戦場を与えた」ってセリフもフリークスのソレみたいに聞こえるからやめろ
556作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 20:14:42 ID:f74rdSYyP
猫屋敷の従業員さんたちが殺されたら代替わりして同じ名前を名乗って任務を続けるように思えてくるからやめろ
557作者の都合により名無しです:2010/11/14(日) 22:22:25 ID:IRGzPnlWO
ハンクスの煙草の似合い度がブレないことは違いない
558作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 02:24:11 ID:tgXIaJ1d0
最終的にちみっ子が最初から裏切ってたとか言い出すからやめろ
559作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 06:09:42 ID:Gl0pWltl0
溶接の先に付けるアレをパイプにして
ハンクスみたいにカン!って灰を落とす
560作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 08:35:50 ID:uc9lLTWJ0
アニメのやたらドアノッカーぶっ放しだがる伍長や
お寒い演説大好き少尉なら
ヘルシング世界に合いそうだ
561作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 08:53:07 ID:AhBhCs+60
アニメはOPはいいよな

それ以外はゲフンゲフン
562作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 09:58:29 ID:WEjEPyG7O
自分は「うしおととら」時代の富士鷹ジュビロの絵柄で伍長がみたいであります!
白面のモノの感じで…
563作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 11:47:17 ID:pW8amlWqO
意外と皆川の絵とは合わなそう
冬虫夏草が「力が欲しいか!」と言うくらいならどうにかなるが
564作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 11:58:07 ID:Gl0pWltl0
前半は半機械人間と悪戦苦闘
後半はなまもの最強!となり半裸で戦う伍長

裏沢はどうなるかな
565作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 12:59:38 ID:sIcLaAHOP
パンシザ:ランタン伍長
ブラクラ:狂犬ロベルタ
ヘルシング:旦那
RED:バーサーカーレッド

この4人でヤりあってもらいたい
566作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 13:08:26 ID:bPHsCEFH0
まて、伍長は多分生身強い人にはかなわないと思うぞ

戦車・伍長(901)・達人の3すくみな関係だろうしな
567作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 14:20:18 ID:IJxaXN9I0
じゃあどの程度の外骨格までなら伍長が倒せるか考えようぜ!
アマクニ装備した第三世代「士」は無理そう。
某ギアスのナイトメアフレームなんかはデカ過ぎて無理そう。
ガンダム等のMSは当然無理。
568作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 15:12:52 ID:WEjEPyG7O
「スコープドッグ」クラスならイケんじゃね?

あ、既にその設定あるか…
569作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 16:34:26 ID:R/PeJ/NT0
パトレイバーくらいが限界かな
570作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 18:54:28 ID:7hX5hqjI0
>>565
人外かつ恐怖をもたらしてくれる旦那相手には善戦しそうだなw
571作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 19:36:36 ID:bEYQhyQ+P
>>567
そもそも伍長が勝てるのは「機関銃付いてない戦車」だから
バルカンとか付いてるだけで勝ち目は消えます

不可視の9番はカウプランによる歪な技術発展があってこそ成り立つような存在だわなぁ
572作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 19:46:04 ID:YUYS4zL2P
というか国境警備隊みたいなへタレじゃなくて
クレイモアワン対伍長一人とかだったら
恐怖で動きが鈍らない伍長に最初は何人か殺されても
最終的には対処されて伍長殺されると思うぜ。

「あの鋏…マルマンチェーダだな」「副長!」
573作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 19:51:09 ID:bEYQhyQ+P
>>572
射殺できんから集団で近接戦やらなきゃならなくて苦戦した少尉との戦いや
見せしめ的な意味合いが強いので出来るだけ派手にやった郵便局戦はあんま参考にならんべ

ガチモードだと遠距離からの不意打ち一斉射撃でハンスに反撃する隙すら与えずぶっ殺した訳だし
伍長がランタン付けて突っ込もうとする前に蜂の巣にすると思うよ
574作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 19:55:53 ID:HaddhX2W0
>>572
最後の1行は負けフラグだろw

正直1課の隊長相手にゃ1撃で頭潰されて終了だろうし、今回の薬草の国の姫でも首切られて乙だな
でもこの2人でも戦車には勝てん。けど伍長の装備と戦術なら何とかなるって関係だろうな、上にも有るけど
575作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 20:11:07 ID:YUYS4zL2P
逆に伍長が戦った相手を少尉が戦ってたら
モーニング男。くらいを除けば全て死んでるな。
576作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 21:13:35 ID:GpkutnuA0
セッちゃんの
かわいいおマメを
しゃぶりたい

マーチス心の俳句
577作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 22:21:08 ID:Gl0pWltl0
その発言はチェストォォォォォォォ
578作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 22:50:14 ID:Y7Ix2blT0
>>576 下の句

 タートルネックのご恩返しに
579作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 23:00:06 ID:mkLJICJ7P
>>567
零式鉄球は貫通できそうだけど強化外骨格は微妙なイメージが(設定上「戦車級」の装甲なんだけども)
580作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 23:04:09 ID:b3yvigHeO
>>578
マーチスは(ホンバンでは)かぶってなどおらぬ!

涙目の七姫
581作者の都合により名無しです:2010/11/15(月) 23:05:26 ID:aVraBkRd0
>>572
副長の頭が半分えぐれちゃうじゃないか
582作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 08:30:48 ID:T3tkTPwo0
>>575
リドリー戦車長&他部下やヴォルフにだって
少尉は敵わないと思う

伍長が水責めやられてたら酸欠で脳やられる前に精神的に廃人になってただろうが
伍「手が現実になったっ…ごぼっごぼぼ」アーヴィ「何パニクってんだ?こいつ水の中でも口開けてわめいてやんの」
583作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 10:28:12 ID:RFQ1S6gC0
これどこで連載してんの?
584作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 11:04:54 ID:HpF69/ouO
585作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 11:16:13 ID:YL4+/J1O0
>>1
586作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 18:42:15 ID:rk7vmAyqO
伍長って蠍団との白兵戦見ると対人性能上がってる様に描写されてない?
ここでの以前同様に対人性能が低い扱いに疑問を感じる。
587作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 19:04:58 ID:SvErHeqr0
ヒント:単行本派は白兵戦の様子知らない

そして立ち読みしかしてなかった俺もウロ覚えだわ

複数人に袋小路に追い詰められた後無双しながら広場まで脱出、くらいのことは
してるみたいだが、記憶無しランタンモードだと伍長が強い、ってより冬虫夏草が強い
ってイメージなんだよなー
588作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 19:17:35 ID:qkcI3Y5a0
対人性能低い扱いされてなくね?
むしろ獲物の性能から言えば高い方ですらあると思う。
ただ、防御力も回避力も結局一人の人間のそれを逸脱するものじゃないから
相手が統率の取れた集団だったり、先述の機関銃であったりして
直撃を避け切れなかった場合はあっけなく負けると思うよ。
589作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 20:11:07 ID:D63XVCMTO
とりあえず回避能力は少尉の方が上だと思うんだが、それも長期戦だとスタミナが影響するし、一概には言えないよな
590作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 21:46:17 ID:jIjtC0S90
だいたい比較対象がナチュラルに集団な時点で異常だわな
591作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 21:53:57 ID:ifiK26TP0
実際の戦場、戦闘では一対一なんてのはありえないし
901だって集団戦闘を前提としたモンだろうしな
592作者の都合により名無しです:2010/11/16(火) 23:04:20 ID:EJJpXHqt0
というか伍長vs蠍団はノッカーで何人か撃ち抜いたら相手が逃げた感じだろう
弾もそんなに減ってなかったし

対人性能は低くはないが、恐怖に漬け込めない相手だと一方的にやられると思う
593作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 01:27:11 ID:Oc9WqHFJP
つうか作中の技術水準でも戦車の主砲の横に火炎放射器でもつけとけば伍長を完封できそうだよなあ

いやまあ条約違反なんだけども
594作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 01:58:22 ID:cNXRolc3O
火炎放射器つけたら中の人間が死ぬぞ。
595作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 02:01:44 ID:FwjnO72hO
火炎放射器だけなんであんなに原始的なんだか……
596作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 02:06:28 ID:Oc9WqHFJP
>>594
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%8E%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%88%A6%E8%BB%8A
この画像見る限りそこまで車内が熱くなるようには見えなくて
597作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 07:34:22 ID:7CvqITpfO
火炎放射と言えばハンス
童貞、ずっとこのままフラグでスレ住民から幅の広い共感を得ています
598作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 19:52:30 ID:xK+ua0dE0
我々は
599作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 20:47:09 ID:x12ZbIoVO
童貞だ!
600作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 21:07:46 ID:wAyjsh5JP
おっぱ…上半身は俺にまかせろ!
601作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 21:12:05 ID:Hamjmwkb0
いやいや俺が!
602作者の都合により名無しです:2010/11/17(水) 22:14:50 ID:Oc9WqHFJP
俺が、俺たちが末代だ!!
603作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 02:41:36 ID:p4q4GOnJ0
その表現はちょっと心に来るからやめろw
604作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 14:51:10 ID:9A6EKmYsP
>>594
じゃあ、保護液を使えばいいんじゃねwww
605作者の都合により名無しです:2010/11/18(木) 19:56:30 ID:9mpFRXIP0
こんなに・・・・
脆かったのか・・・・

内閣も・・・・

オレたちも!!
606作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 01:57:19 ID:i4+1EUxx0
チクショウ チクショウ チクショウ!

こんなチンケな法案……俺だって ―― 簡単に作れるッ!!

俺は国会議員だからな……まずは……

……そうだ! 命令すればいい

命令すれば……

命令すれば……


官僚が  造ってくれる
607作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 04:27:58 ID:VrzfKQZO0
なんだこの大空に舞い上がるような馬鹿党は!
608作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 09:38:23 ID:s8YZDvkYO
>>606
今の政治家全員にあの時の区長と同じ質問をぶつけてやりたい

何人がまともに答えられるんだろう
609作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 17:01:06 ID:ETExTp2q0
>>608
それは流石にお門違いw

ゼネコンの役目っしょ
610作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:20:29 ID:7mD3p/OX0
「俺に近寄ると火傷するぜ子猫ちゃん」
と、マーチス准尉は少女を・・・
611作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:40:15 ID:KdyS96VEP
トップがもはや存在だけで何もできておらず
周囲の奴らが好き勝手やって国がぶっ壊れる寸前ってのを
現実でお目に掛かれるとは思わなんだなぁ

銀シャリみたいな国内で暗躍するテロ屋がいないのが救いかね?
612作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:52:18 ID:r1Vy/Ahf0
愚者が人の上に立つことは大罪だ


去年の政権交代後に2chでよく見たけど
元ネタってあるの?
良く出来た言葉だと思う
613作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:56:34 ID:ezzLDIKHP
>>610
マーチスも保護液に入れられて一生そのまま男になれず生涯を終えるということか
合掌
614作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 21:33:45 ID:L+SaRrIK0
目下のところは保護鞘入りだが…
615作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:11:15 ID:jPTM36AKP
20日ぐらいになると続き読みたい病ががががが
他に読んでるのが全部週刊なせいでいつまでたっても耐性ができない

思わずモンスターボール投げたくなるあのラストシーンがどう動くか気になって
一日8時間ぐらいしか寝れねえ
616作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:59:24 ID:8cGD72Tw0
来月冒頭にエンスト(しかも致命的故障で)してたら吹くがw
617作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 23:09:34 ID:i4+1EUxx0
来月から3ヶ月ぶっちぎりでコルトゥ博士の最終講義
618作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 01:33:38 ID:dOqqO6UiP
/(^o^) \
619作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 04:24:56 ID:H1kFV2Xw0
コルトゥってギャグみたいだな…
620作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 19:37:32 ID:s7LUuUxmO
コルトゥは今はともかく、最終決戦では伍長に味方しそう?

伍長「ド、ドアノッカーがつ、通用しない!?」
コルトゥ「こんなこともあろうかと、こいつを使え!」

伍長が手にしたカールグスタフ型のハンドミサイルにより、さしもの共和国の重戦車も灰燼と帰した・・・・・
621作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 20:13:09 ID:vd0+hIed0
こんなこともあろうかと、は言ったこと無いんだぜ?
622作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 20:20:06 ID:VtLEUrNlP
>>621
さも「こんなこともあろうかと」と言った風に情報操作した輩がいる……という訳か
623作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 20:23:47 ID:vd0+hIed0
イベントなんかでは、「名言」として言わされたがアニメ放映中にはそういうセリフが無かった
と中の人がインタビューで答えていた
624作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 20:26:53 ID:VtLEUrNlP
一方、シャアの中の人は自分が言った台詞を間違えて覚えていた
625作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 21:04:38 ID:H1kFV2Xw0
岩永のアヌスぺちぺちしたい
626作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 21:56:07 ID:Rpc5jyJd0
カトリエームがなんかいい人に見えてきたけど、弟は篭絡されてそうだから発狂するか昼ドラ的展開になって刺される図しか浮かばねえ…
627作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 22:30:20 ID:/ClZI40Y0
628作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:29:39 ID:+4PmIIMxP
>>621
大丈夫だ、岸和田博士が連呼してる
629作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:29:41 ID:s7LUuUxmO
大空に舞い上がるようなジャスコ、飛行船団並みの軽さのカトリエーム、情報部員でありながら2桁の足し算も間違うステッキン、さてこの三人で頭脳の一番軽いのは誰だろう?

ヘリウムより軽いと言われた寿詩子より上なのはわかっているつもりだ
630作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 23:55:39 ID:XY8Eq6C6O
カトリ
631作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 01:00:54 ID:LfQqdP8WP
ステッキンだろう、体型的に頭部自体が小さいからな
632作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 04:42:02 ID:zWqO7LG10
私は頭が小さいので軽いのは当たり前!!
あれ、


チェ

チェストォォォォォォォォォォォ

ふぅ。ハッスル失礼
633作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 08:18:17 ID:BIFtSUEm0
>>632
どうもそれ、最近刀語の女の子の声で脳内再生されるんだよな。
あれはチェリオだが
634作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 11:28:40 ID:5Y5cXVXqO
確かに般若さんならピッタリだな
これからヤンデレそうだし
635作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 18:34:55 ID:yaIIgxZ90
派遣米屋の声なんて想像できん!
チェストォォォォォオォオを誰が言えるというのだ!
636作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:02:33 ID:g7vPULAD0
カトリエームさんみたいな人が上司だったら全力だせる
あんな人居そうで居ないよな
637作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 20:09:58 ID:QYZ88nwRO
>>635
ハーケンマイヤーちゃんなら、今オレの上で小林ゆうボイスでハッスル失礼してるぞ
638作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 06:30:57 ID:FLSo2U/s0
チェストさんに少尉の似顔絵描いてもらいたい
639作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 08:19:59 ID:sBH56wDv0
何でCJって男の娘って言われてるの?
どっからどう見ても女だと思うけど
そんな裏設定あるの?
640作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 08:37:35 ID:70T2hNGgP
あまたの状況証拠で女の子だよ!派は駆逐されたと思っていたが生き残りがいたか!!
641作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 08:48:43 ID:92HTH4Mj0
生き残りとか言うな(w

新規に参入してきた読者かもしれないじゃないか
ネコミミとかにハァハァしてココを見に来たのかもしれんよ
642作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 09:18:45 ID:CcP7lEmwO
>>639
旦那ぁ〜、裏設定も何も・・・・・・

作中では一度も「男の娘」なんでありゃしませんぜ。どこで、ナウなヤングに馬鹿うけな単語を覚えなさりやした?

まあ、セミロングの黒髪に白いワンピースの清楚でウルスラとは正反対の控え目な性格なのに、伍長と一糸纏わぬ姿態で男部屋の中で一晩添い寝し、朝に紐パンを衆目注視の中平然と着用するが、性別については作中では語られていない。

少尉とスナイプスの言の葉の中にのみ、かそけき伏線があろう事は、このスレで語り尽くされたので省略する

最後にCJの「足、挫いちゃった」の場面で俺がコロリとなったことを述べて、次の句で結びたい。
ついていたっていいじゃないかCJだもの
643作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 10:33:14 ID:ocoMNoNXO
女の子とか男の子とか、まだ気にしてたんだ?
644作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 11:50:33 ID:Ve0Ae0Hh0
>>629
素敵ンは、コード表も無しで暗号解読できたり、見ただけで裏帳簿見抜いたりできるんだぜ。
サヴァン症候群並みの天才。
645作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 11:58:13 ID:CcP7lEmwO
かつて週刊少年ジャンプのリングにかけろで、ドイツのスコルピオン総統が世界連合の代表としてギリシャ十二神と闘う時に決死の気持ちを参謀のヘルガに語った場面、もはや正義も勝利も友情も二人は凌駕して、純粋に愛の世界があった。

それから幾星霜、この漫画に出会いあの場面がフラッシュバックした。
646作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 12:23:40 ID:nTGCpnXaO
>>645
あんたいくつだよw
647作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 12:35:12 ID:70T2hNGgP
>>641 >>639
これは考えが至らず申しわけない。
可能性は0じゃないからね!
648作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 15:06:22 ID:VOuw4842O
まあ限りなくゼロに近(ry
649作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 15:15:17 ID:oTleQH1Z0
チンチンが付いてる女の子かもしれないだろうが!
650作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 15:33:07 ID:VOuw4842O
ハッタリ仕事しろ
651作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 17:18:10 ID:70T2hNGgP
この目で見るまでは分からない…まさにシュレディンガーのちんこ!
652作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 17:26:26 ID:RtzqVgo60
もうだめだこのスレw
653作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 17:55:55 ID:1L2UkiHN0
翼無き降下兵の正体


  O_ <toten sie.... toten sie....   O_ <toten sie.... toten sie....
  /\_                 /\_
   / \                   / \
      \                   \
        \                    \
          \                    \
            /\                   /\
            \  \                 \  \
             \  \____             \  \____
              /=/\\ / / /\          /=/\\ / / /\
              \\/ / ./ / /  ヽ         \\/ / ./ / /  ヽ
               /___/ | | ◎ |         /___/ | | ◎ |
               \\==\\__/          \\==\\__/
654作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 19:50:49 ID:nFw+OWtSP
>>639
一応解説しておくと
・ウルスラが寝る部屋は男女別っつってるのにCJは男達と一緒に寝てた
・スナイプスが「CJにドキドキするんだが変だろうか」的な悩みを抱えて伍長に相談してたりする
って部分かね
前者は直球でアレだし、後者も客引き手伝いやってる奴が異性への性欲や恋愛感情をわざわざするかってのが

そういや帝国における男色文化についての話って何か出てきてるっけ?
655作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 20:14:27 ID:70T2hNGgP
お手紙回収のときに隊長から衆道って言葉がでてきたぐらいかな?
あの隊長が知ってるってことは、一般的なのか?っていう考察が過去スレにあった気がする
656作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 20:49:13 ID:ksIG1Hzz0
>>650
ニッチなネタの中でも特にニッチなネタを使うでないw
657作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 21:09:48 ID:rCGNUklg0
全くの偏見だが男色も百合も貴族まわりに流行ってそうな予感がする
二課長とか、ラリ陛下のパイプ持ってる彼とか
658作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 22:21:54 ID:hXBu+rub0
退廃貴族のデカダンスか
659作者の都合により名無しです:2010/11/22(月) 22:42:30 ID:VOuw4842O
ハッタリネタなんて西成岩男くらいメジャーなネタじゃないですか(棒

>>654
あと
 ウルスラが少尉に「実はあの子(CJ)ね(耳打ち」「なん……だと……?」
→燈籠流しのシーンで「CJ、ウルスラから聞いたんだが……マジで?」「見ます?」
の流れとかもな
660作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 03:33:11 ID:W2E+PH1V0
全く、ハッスルしちゃうなああああああああほああああああああああああ
661作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 09:43:44 ID:kFoMT00AP
0番地区編って昔の仲間がみんなひと目でランデルって気づくとこが地味にいいな
662作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 10:57:04 ID:2xfIaSOj0
>>650
>>656を見るまで違和感すら覚えなかったw
巣に帰れ卓ゲ者。そして天羅のセッションにヨロイ狩りキャラで参加するんだ。
663作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 11:08:16 ID:2cUH8jBi0
図体じゃなくて顔の傷でランデルって気づくのは
なんかあるんかな?
664作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 11:21:12 ID:fHn1zDf6O
顔の傷ったって、サンマじゃなくて左顎の傷だろ
665作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 05:45:41 ID:sPEjcJzw0
突かれてから気付いたら面白いのに…

ズププ
スナイプス「!! この大きさ…アニキかッ!」
666作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 07:21:51 ID:oVLHwy89O
ズププ
CJ「この大きさ…
スナイプスぢゃないっ!
あうっ!
667作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 10:12:21 ID:CDX+AtsJO
少尉と二課長と分家が情報部にいく風変わりな貴族?
668作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 18:33:51 ID:4jevZUguP
情報部はむしろ貴族が行くようなところじゃない?
3課はお祭り部隊だからカッコが付かないと思われてるんだろうけど
669作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 19:50:44 ID:T74uSxbhP
>>668
俺らの感覚だと軍の中核を握れる重要ポジションに見えるけど
あの世界の貴族様達は「情報なんて曖昧なモノより武勇に優れてこそだろ」みたいに考えると思う
一課に拝命十三貴族の奴がいたら、もっと早く射殺許可も出てただろうし
いないんでないの?

曲剣の人は多分ストーキングの一環だべ
670作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 21:02:43 ID:4jevZUguP
>>669
確かにそっちのほうがしっくりくるかな
情報戦の重要さに気づいたのはかなり最近?みたいだし(ヴィッター少尉談)

とにかく曲剣の人は変態
671作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 21:42:27 ID:sPEjcJzw0
あれは紳士だろ
672作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 22:06:22 ID:vfvEeKIm0
すべての変態は紳士である。
673作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:09:08 ID:KaBEWblZ0
漫画喫茶で、月刊マガジンに移籍する前の連載部分を読んだんだけど
やっぱり 舞踏会を襲撃した市民の前で 決闘なる流れというか、少尉が決闘を申し込んだ理由がよくわからなかった。
アニメで見たときもイマイチわからなくって、アニメだから大事な部分がはしょられたのかと思っていたけど
原作読んでも一回じゃよく判らなかった。

とりあえず、少尉のおっぱいが立派でよかった。

時間に追われて読み返さなかったのが悪いのか、俺がアホなのがわるいのか。
674作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:23:40 ID:pdRsF3UZ0
>>673
あれは殺気立った市民に貴族を殺させないために申し込んだんじゃないの?
675作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:28:15 ID:T74uSxbhP
>>673
「お前らの代表として決闘してやるから手を出すな」って方向にもっていきたかった

まあそれでも当然暴発しかけてたんだが、時間稼ぎにはなったので仲間達と力合わせてどうにかできたと
676作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:46:24 ID:1CIvlMFO0
当時の少尉って不器用なくせ何でも首突っ込みたがってたしな。
後のパウロ公爵の言動やらカルッセルやらを見て最近はちょっと落ち着いてきたみたいだけど。
677作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 23:49:16 ID:SsGmXBlZ0
正義の味方に関する勘違いって何じゃ?
678作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 00:13:12 ID:0K7K3ecxO
コネリー→上の論理を重視する役人
ハンクス→調査の天才。貴族処刑歴有?
ラインベルカ→スパイのボス
幸子→一年のボス
679作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 05:45:35 ID:by3ithOC0
ジャスコ→後ろから頭ナデナデ
アリス→前からおっぱい鷲掴み
眉なし→マッキーで部屋に襲撃
名無しの戦車長→ケツを揉みしだく
680作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 13:00:35 ID:YWfKvosZO
>>677
 英雄だよすごいよかっこいいよ
→(戦場の)英雄なんて所詮人殺しだし夢とか見られても困るし

一行目と二行目の間に何があったのかはまだ分からんけど
681作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 13:37:41 ID:6055yiza0
>>679
「感謝する。付き合ってくれて……」の人ならリドリー戦車長だな
5巻、裏表紙の折り返しにひっそり名前が出てる

交換手3人娘とか、ジョッシュ(仮名)とか芸が細かくて大好きだ
682作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 18:21:14 ID:SUdn/H3uO
カルッセル編の劇場版マダー?
683作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 18:48:33 ID:dh1P4jXhO
>>682
OVAの企画すら通るかどうか……
684作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 19:41:46 ID:DTTRvC3v0
14巻はいつでるん?
685作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 19:53:10 ID:/kpC4cDN0
コミックには毎回描き下ろしがあるから、パンプキンはいつも単行本で2度楽しめる
686作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 20:02:24 ID:77B/wtjoP
>>684
12月に出るんだったらもうそろそろ情報入ってるころかな?
ってことで1月??
687作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 20:30:58 ID:wEfS99hC0
セッティエームが可愛いと言うこと意外はもはやどうでもいい
688作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 21:00:16 ID:dh1P4jXhO
>>687
確かにそれも重要事項だが……
689作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 21:47:19 ID:by3ithOC0
>>681
リドリーか
ケツを揉みしだきたくなる名前だな
690作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 22:27:21 ID:kWEdsmLQ0
そういや、そろそろ14巻の情報があってもいいのな…
691作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 22:53:52 ID:uxP9gJNT0
14巻のインターバルは楽しみだ
692作者の都合により名無しです:2010/11/25(木) 23:53:05 ID:77B/wtjoP
アベルとオレルドとマーチスの話でインターバル欲しいなー
693作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 00:04:33 ID:oYgYwESJO
今回のインターバルは記者の子供時代の回想とかありそうだな

>>683
制作会社は半壊だわ男側の声優がやたら豪華だわで難しいだろうなぁ
694作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 00:46:34 ID:vAnaV/fW0
こないだ 漫画喫茶でマガジンに移籍する前の部分をまとめて読んだとき思ったんだ。

>>1に考証無用ってあるのは承知だし、考証するほど知識もないんだけど

地下水路の話に登場した
「火炎放射器を使っちゃうと、使った方が火傷で死んじゃうから製作された、麻酔液を満たしてあって、三年間、着たままで食事も排泄も出来て生活できる全身装甲服」
が作れるのなら、火炎放射器をもうちょっと長ーくして、火が出るところを遠くにすればいいんじゃいのかな?
って思った。
695作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 00:53:54 ID:lSykzk9WP
火事で蒔かれて死んだ人ってさ、直接体に火が触れて火傷する率は少ないんだぜ。
普通の家の火災でも物が燃えてる高温の空気で火傷しちゃうし
そういう空気を吸っちゃうと気管や肺の中が焼けて地獄の苦しみの中で死ねる。
908は直接炎で焼くだけじゃなく火炎による炎熱地獄で焼き殺す戦法だから
(ちょっと火を付けただけじゃ発火しないようになってる銃弾が自然発火してる描写がある)
908の隊員が安全になるためには10mくらいの長い筒を持たせないといけないし
それじゃ戦術的に使えない部隊になる。何より恐怖をあんまばら撒けない。
696作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 01:09:21 ID:b1Hd4gEL0
そもそもカウプランの実験のために作った部隊だったろ。
麻酔薬のための火炎放射器
697作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 01:20:02 ID:x/3K2I2LP
一方フロスト共和国はガソリンを詰めたビンに布で栓をし、栓に火をつけて投げつけた
698作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 02:08:58 ID:W8Sq8y+nP
>>694
現実のフレイムスロウワーと比較するのはそれこそ考証無用ってヤツだけど
自分で読んでみて、ストーリー上で湧き上がる疑問はあってしかるべきだし
作品を楽しむポイントだから、そういう考えは作品を楽しむ上ではとても素敵なことなんだぜ

そして、この作品はそういう疑問にはなんらかの答えがあったりするから
なんていうか…楽しいぞ〜hahaha
699作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 04:31:28 ID:qvEh7wwR0
「〜な運用をなぜしないのか、なぜAはあるのにBは開発されないのか」
って理由の一端がコルトゥ演説なんかで垣間見れる
コルトゥ以外にも情報部長と一課長の会話とか
ヴィッターもオレルドとの会話で戦車の運用は共和国の方が正しいみたいなこと言ってるから
あの世界の住人もそういう疑問を持った人がちょくちょく居そう

そんな世界に嫌気が差して出て行こうとしたブランドンはある意味読者視点なのかも知れない
700作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 06:32:31 ID:/WhjcO+a0
技術は高いけど、偏向製作&運用で、最大限の力が出てない帝国と
パクリと生産力…最近では技術も身に付けつつある共和国って…
現代日本と近くの某国に見えて仕方が無い
701作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 06:47:52 ID:EihpdmMO0
砲撃戦してるとこか諸島を我が物にしようとしてるとこか

900番台が消してくれたらいいのにw
702作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 10:45:43 ID:XN7Vh542O
どう考えても後者だろJK
703作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 10:54:09 ID:PXEK5XYO0
>>700
どちらも合わせたのが現代日本じゃないか。朝鮮戦争辺りでクオリティコントロールの概念が
入ってきたから、一定の水準で大量生産が出来るようになった。日本もよくパクリばかりと言われたものだ。
実際は全て日本流にアレンジするということなんだが。カレーライスうめぇ。
704作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 11:49:04 ID:oYgYwESJO
エビチリうめぇ、ラーメンうめぇ
705作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 18:15:31 ID:55KWp4f7O
エビチリもそうなのか
勉強になるなあ
706作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 18:27:49 ID:jvO/+o2q0
ジャパンオリジナルなんて炊飯器とオセロゲームくらい、と言われるな(w
707作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 19:19:35 ID:b1Hd4gEL0
カレーライスはイギリス海軍
708作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 19:20:05 ID:x/3K2I2LP
>>706
触手は?
709作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 19:39:48 ID:d4pC9Rsh0
〇カレーライス
イギリス海軍の朝食は伝統的に牛乳の代わりにカレー粉を使用したシチュー
(海上なので日持ちのする物を使用した)で、これは本来は少量のライスを
付け合せにしていたが、軍隊ではパンをあわせていた。
日本海軍もこれに習い、カレーシチューを軍隊食として導入し、その際に
揺れる艦上でもこぼれにくいように小麦粉でとろみをつけた。
また、やはり日本人にはパンよりご飯のがあうので、大量の飯の上に
カレーをかける形式になった。これが日本式カレーのルーツ。
(尚、インドカリーと言われるタイプは洋食屋のカレーがルーツ)

〇肉じゃが
東郷平八郎が、イギリス留学時代に食べたビーフシチューが食べたいから
作れないかと部下の料理人に頼んだが、明治の日本なので料理人も
作り方を知らず、材料だって無い。東郷の証言を元に和風の調味料で
再現してできあがった物は、ビーフシチューとは違うがこれはこれで
うまいので軍隊食として採用された。

〇エビチリ
原型は四川料理の乾焼蝦仁。
四川出身の料理人、陳建民が日本に移住後、ケチャップを加えたりして
エビのチリソースとして日本人好みにアレンジした物が広まった。
710作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 19:44:26 ID:IykA8NuiP
>>696
いや、大前提は火炎放射器部隊の設立だべ

で、その為の方法として熱やら何やらから人体守る保護液を作りたかったが
結局、皮膚の感覚麻痺させる液体で、それ使って死なせましとさってオチだった訳で
その時使った保護液も後で資料捨てられる程度の価値しかないから、目的であるはずもないと

てかあの話の「こんなものカウプランは必要としていなかった」って台詞
「人体実験したけどカウプランは満足できんブツしか出来んかった」という意味合いにしか思えんかったが
最近のトンデモっぷりから「カウプランは保護液すら必要無い完璧な火炎放射器使った兵器を創り出せた」
という意味合いじゃないのか?って解釈してる人がいて、凄く感心した
711作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 21:33:37 ID:EihpdmMO0
肉じゃがうめぇ
712作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 21:40:46 ID:I94cafZx0
「こんなものカウプランは必要としていなかった」は
「カウプランは兵隊は使い捨てで問題なしっていう方針だった」じゃね
天才だけど冷酷なんだろ。
713作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 21:42:31 ID:G5Y+VJPt0
あんパンうめぇ
714作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:07:04 ID:TNpzmem90
>>712
カウプランの目指していたモノと、出資者である国とか軍とかが求めていたのは別だ
つーコトじゃ?
715作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:21:20 ID:x/3K2I2LP
焼き餃子うめえ

>>714
あるいは戦車に乗っける前に適当に人間に持たせて実戦テストしてますた
とかか?
716作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:48:47 ID:CquCzRff0
まっとうな意味での保護液は作れたんかな?
作れたんだとしたらとんでもない兵隊ができるよな
717作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 22:51:57 ID:TNpzmem90
作った保護液を戦争に使うか、医療の現場で使うか、ってコトだろ?
姉ちゃんは医療の現場で使うつもりだったが
「こんなものカウプランは必要としていなかった」
つーコトでしょ
718作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:13:00 ID:I94cafZx0
医療の現場「でも」使えるってのはオプションだろ?
保護液は火炎放射部隊のスーツに満たして兵士を熱から守るためのものだと思うが。
719作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:22:38 ID:IykA8NuiP
>>718
その「熱から守る効果」がほどんど無いってのが問題だった訳で

むしろまともな使い道は皮膚の治療用くらいしかない液体だべ
720作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:33:07 ID:I0yXcnD50
でも実際の火炎放射器はあんなスーツ必要ないんだから保護液も必要ないんだよなあ
ポンプの出力が足りないとか
燃料の一部が揮発性が高すぎて使用者にまとわりつくとか
欠陥品なんだろうか?

それとも本来は使用者に防護スーツなんて必要ないけど
「宇宙服みたいな防護スーツ」を作らせる為の必然性として欠陥が付与された?
721作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:35:36 ID:3Ird84NDO
カウプラン機関と不可視の九番の設立過程が気になる今日この頃
特に博士から聞けた先見バリバリなカウプランの天才性と、
不完全さ際立つ九番部隊を監査するカウプラン機関とは凄い齟齬を感じる

早死にさせた部隊のサンプルデータや冬虫夏草の発芽を求めて、
それで誰がどんな得をするのやら? 終戦後の生き残りは基本放置でぞんざいさ極まってるしw
722作者の都合により名無しです:2010/11/26(金) 23:44:39 ID:LAK5vxOR0
現代の火炎放射器より高温の炎放射できるとかじゃね?
ただ、材質は弄れなかったから熱伝導よすぎて常人が耐えられないとか
723作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 00:14:40 ID:UqS455kS0
>>719
だから、熱から守るって兵隊には説明してたけど
実際は違って、支給されたのは麻酔薬でしかなかったって話なんだろ
ちょっともう一回漫画読んでこいよ話が通じなすぎる
724作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 00:19:51 ID:Ux1BmRUBP
>>720
耐熱服を着るという話は聞いたがどうなんだろ、ミリタリーワカンネ

ただ最初期の火炎放射器は火が跳ね返ったり逆流する欠陥があったとかwikiには書いてあるが
725作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 00:51:03 ID:UqS455kS0
ちょっと暴発した。ゴメンネ
726作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 01:21:09 ID:ztwTxFo80
今北。不可視の9番全体で何を成そうとしたか、しているかはまだ不明で、
カウプラン個人と、カウプラン機関と、高弟亡命後の帝科研が、
それぞれどう運用したいのか、作中で一貫しているかすらもまだ分かっていない。

そこに敵を倒すための効率や被験体の状態は一切考慮されていない。
908の保護薬も「とりあず動けばいい」程度にしか考えられてないし、
その薬の医療行為への転用も目的ではないようだ(少なくともミュゼに関しては)

っていうのが前提で、
特に908においての目的がわかんないって話?それはこれから明かされるんでは?
狼も放置プレイだったしなあ。途中で方針変わってんじゃないかなー。
727作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 01:29:04 ID:Ux1BmRUBP
カウプラン「目的? ロ マ ン だ ! ! 」
とかだったら惚れる
728作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 03:34:16 ID:+nwhcuNn0
カウプラン「そのプランを買うッ!!」
五兆「   」
729作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 08:28:49 ID:7RWfKEKE0
>>719
>むしろまともな使い道は皮膚の治療用くらいしかない液体だべ

近頃流行りの湿潤療法絆創膏の中に貯まるリンパ液を思い出した。
あれ、上手く貼らないと腐り始めて、妙にねばりのある鼻水状になって香ばし/臭い匂いするんだよな。
パン酵母と同じ種類の細菌で発酵するんだろうかw

例のシーンでみんなが防護服を脱いだ時、ロッカールームに充満した匂いを想像するだけで、、、、
730作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 09:33:19 ID:KQWeWfryO
完璧な耐火服を作る設計図が頭にあるカウプランに取っては
保護液なんかはそもそも必要なかったって意味だと思ってたが
このスレ読んで気が変わった
731作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 09:37:57 ID:KQWeWfryO
>>729
そのリンパ液で傷を覆う治すのが早く治すコツらしいのに
最近まで(今でも?)医療ではリンパ液をガーゼで吸い取ってたんだよな

市販の消毒薬の話もそうだし一般常識を疑いたくなる
732作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 12:15:42 ID:YRwLn7jiO
もやしもんでも読んでみたら?
733作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 20:17:00 ID:wqgQzfzLP
博士がカウプランには3つの意味があるって言ってたけど、その三者がそれぞれ別の目的を持ってるからこそ、カウプランの目的ってのがわかりにくくなってるんではないかと思う
インビジブルナイン例にとれば
カウプラン本人→とりあえず、なんか最終的な目的があって、そのための研究だよ
カウプラン弟子→カウプランの宿題を解き明かすのが目的、その過程でインビジブルナインが出来たよ
カウプラン機関→カウプランの優れた技術を軍事転用して戦局を挽回するぜ

こんな感じなら、インビジブルナインが効果的に見えるも、実は不合理極まりないもので、すぐれた技術や発明品があっても軍用どまりなのもある程度説明がつくと思うが
734作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 21:44:05 ID:+cIt1kpuP
>>723
個人的に、そもそもアレは医療用ベースで開発してたモンだったと思うぞ

開発者であるカウプランのねーちゃんも今の人体実験大好っきなマッドではなく
人命尊重するまともな研究者であったっぽいし(少なくとも伍長が身売りされる辺りまでは)
治療用に研究してたのを、耐熱用の保護液が出来なかったからそっち代用しましたって方が自然かと

てか液体使う耐熱素材よりも、皮膚の機能まで一部再現できる麻酔薬のが困難そうだよなw
そこら辺もカウプラン(本人)が色々やらかした結果なんだろうが
735作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 22:17:11 ID:wYhbNfRw0
「カウプランはこんなもの(保護液)必要としなかった」ってのはやっぱり「完全な断熱機能の有る耐熱装備を開発できただろう」って事だと思う
736作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 22:34:11 ID:MGSviVqg0
カウプラン博士 完璧な耐熱装備が開発できるからそんなものいらない

カウプラン弟子 宿題解いてたら火炎放射兵できた。保護液?そんなのより次の宿題

カウプラン機関 アイツラは使い捨てるから完璧な保護液なんていらない

こうかな?
737作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 23:25:32 ID:LWVuI3CN0
>>731
そりゃ、口当たりのいい情報しかほとんどの場合流れていないからさ
当然リスクもあれば具合の悪い事だってある、ヒマな時に検索してみればいいさね

でなけりゃ「一般常識」がとうの昔に駆逐されてそういうスタイルの治療法や
三倍早く治る(だっけ?)みたいなのが市場の主流になっている
なっていないのは、それなりの理由があるって事
738作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 23:33:48 ID:wYhbNfRw0
リンパ治療だけど、サランラップとワセリンでも問題無く出来るよ
医者に「医療用ばんそうこうあげるけど、無くなったらラップにワセリン塗りつけてそれで患部を密閉してね」と言われて、
その通り実行して直した俺が居る
739作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 06:46:40 ID:iMGd+QjO0
真カウプラン「火炎放射兵装?そんなのこうやって断熱してやれば問題ないけど?」
カウプラン弟子「どうやっても断熱できないorz」
ミュゼ「火傷治療用に保護液開発しましたー」
カウプラン弟子「そうだ、それ転用して誤魔化そう」
ミュゼ「えっ」
740作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 10:02:34 ID:fvjiCH5l0
断熱材防具だと、ミシュランのビバンダム君のような外見しか思いつかない
あるいはマシュマロマンというか




エンターブレインでそんな装備の部隊の漫画があったっけ、、、orz
741作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 12:19:09 ID:XK0CnY4q0
>>740
ミシュランマンの正式名称をこんな場所で始めて知るとは思わなかった…
742作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 12:34:14 ID:upZqh3S8P
>>740
こう、ヒートパイプのCPUクーラー的な方向で出来ない物だろうかな
パイプがザクザクスーツに刺さってたりして、かっこ良さそうだ
743作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 16:29:41 ID:8sYG1q0KP
鉄で一枚仕切って、なかに水入れるだけでも普通に断熱材になりそうな気がするんだが、火炎放射機の炎どんだけあついだよw
肌がダメになるぐらいだから、なかの断熱材も50〜60度ぐらいになってるってことだよな
744作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 16:41:01 ID:8rbNRYpxP
配られたおそらく銀シャリ製の新型小銃の弾丸が自然発火してた。
現実のそれと比較になるのか知らんが、小銃の自然発火温度は低く設定されていて
150-200度くらいは無いと発火しない。
つまり炎まみれになっているあの空間の温度自体が150度を越えている。

…なんて書いてから念のため検索したら消防庁のHPで
密閉地下で大規模な火災が発生したら室内の温度だけで平気で700度越えるそうな。
745作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 21:36:50 ID:p7m9ve2T0
つってもいつも屋内や地下で使う訳じゃなかろうし
どんな戦況に投下されてたんだろう
746作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 21:38:31 ID:upZqh3S8P
>>745
基本的にトーチカの中をこんがり焼くための武器=屋内用の武器と聞いたけどどうなんだろ
オープンフィールドであんな武器抱えてせっせと走ってたらいい的だよなあ(しかもタンク撃たれると爆発して被害が甚大だし)
747作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 21:54:27 ID:OKHF1ZA40
有名なのは沖縄の防空壕の中の民間人を(ry

深刻なのは密閉下で火炎放射なんかしたら瞬く間に酸素を消費して酸欠でオダブツになるんだ
野外でも火炎から少し離れていてもそうなる
チョット違うが、油田の火災を消すのに爆薬を使うのも

あの防護はそういった機能も求められた結果なのかもしれんね
748作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:01:19 ID:8rbNRYpxP
本来の用途?では邪魔なブッシュを焼き払うとか言われてたんだっけ。
帝国と共和国との戦場にあるのか知らんが密林とまでいかんでも
深い森やブッシュがあるところでとりあえず味方ごと焼き払えとかしたんじゃね。
749作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:02:12 ID:GDME1SPHO
直訳すると牛計画
750作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:04:13 ID:vPw018gjP
ズコー!!
751作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:07:56 ID:2IfUWd1V0
ここまでLEDミラージュなし
は置いておいて。オープンフィールドで進軍が可能な防御力と、
閉鎖領域で燃やしても酸欠にならない酸素供給能力と、
輻射熱に耐えられる断熱能力が求められた結果のあの姿なんじゃないの?
まあ、断熱能力は無きに等しく、防弾能力も徹甲弾は防げ無いレベルだった訳だけど

つか、全ての「不可視の9番」の機能を持つ兵装って、強化外骨格になっちゃうよねw
752作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:15:20 ID:upZqh3S8P
>>747
・・・そら「ハイサイおじさん」も生まれるわ」

>>751
キルヒ3号=戦術神風ですね分かります

ふむ・・・すると男を女体化する不可視の9番も存在することになりかねんな
「全ての人間はどす汚れている!」「とか「弟と一線を越える!」とか発言する男の娘(というと語弊があるが)ばかりの部隊
753作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 22:50:54 ID:I3Xf5hJF0
そろそろバレが来る頃か
じゃあのう ノシ
754作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 23:05:18 ID:IaGTTKg+0
え?もうバレがくる時期なん??

田舎在住の俺にとって後1週間は過ぎても店頭に並ばない時期なのに・・・・・
755作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 23:51:13 ID:vPw018gjP
早売りはだいたい1日か2日ぐらいだよ
気になる人は注意してね
756作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 23:53:33 ID:9fGqOiWq0
そんなの手に入れられるのはごく一部だろw
関西とかの一日早いパターンだと、日曜で繰り上がって4日あたりには読めてる奴多そうだけど
757作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 02:48:35 ID:e5wNS70S0
アニメ漫画で火炎放射というと白ウナギが飛んできてわーたーしーにーかーえーりーなーさーいーなイメージ
758作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 05:29:55 ID:qNXVX9Dn0
>>757
倍は伍長にハァハァできそう
759作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 08:11:28 ID:ATsydPBkO
あれは地味に「ギャッ」とかの悲鳴が入ってるのが辛い
ぶっちゃけ後半の精神世界よりしんどかったわ
760作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 12:11:36 ID:q0ZExbSCO
火炎放射機は米軍が大好きなんだよね。WW2とかベトナム戦争でも使ってる。
プライベート・ライアンの最初ら辺でも使ってる。
761作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 13:59:35 ID:FqfecR9Y0
火炎放射器なんて米軍に限らずどこの国の軍隊でも使っているよ
自衛隊だって今でも装備しているし
762作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 19:10:47 ID:hGAaUskI0
成田で異常繁殖したミミズを焼き払った実績が…だっけ
攻撃用ではなく障害物の除去と言った工兵的な用途に便利だとか聞いた
763作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 19:25:49 ID:TXXWHkZZP
>>760
これか
http://www.youtube.com/watch?v=CTGrjcgSeAA

やっぱりトーチカに使っとるなあ
764作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 21:35:23 ID:Zce19NMz0
>>757
あれはまだ若かった自分にはトラウマになったなー…

今じゃ人体を鋏でちょっきんも大丈夫だもんなー…
765作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 22:17:46 ID:9yfjpIXn0
ジ・エンド・オブの時、楽しそうに映画館に入った小学生が上映終了後に自分で自分を抱きしめながら映画館を後にするのを友人が目撃してな…
まるで、手を放したら砕けてしまいそうな自分を必至で支えて居るようだったと言っていた
766作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 23:05:36 ID:+dgZ+kl00
少年ジャンプで連載してた滅菌部隊でも米軍が小学生を焼き殺してたよ
767作者の都合により名無しです:2010/11/29(月) 23:08:06 ID:TXXWHkZZP
火炎放射器を2丁入手した時LR同時押しで射撃してファイヤーダンスをするのは魂斗羅スピリッツプレイヤーの義務
768作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 00:48:53 ID:wL/BYUm10
昔 深夜放送のテレビショッピングで火炎放射器を売っていて
すげーなって思ったら 庭の雑草を焼くために ノズルの長い、おっきなガスバーナーみたいな奴だった。
そりゃあ そうだよね
769作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 02:31:54 ID:WaP5EgA0P
>>768
またえれえデンジャラスなグッズだな
芝刈り機の方がまだ安全だろう・・・
770作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 06:20:01 ID:jX8WwJF80
たまに見かけるな

高圧洗浄機に燃料いれたら切って、燃やして…
ってのはよくやる妄想
771作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 08:04:22 ID:oN4pqfHO0
>>769
延焼しないよう草刈り+掃除をしてあれば
同時に害虫駆除も出来て除草剤と違って残留しないので
農業・造園業では割とメジャーなんです
簡易焼き畑と考えて貰えば分かり易い

ちなみに業務用だとプロパンガスのタンクに繋ぐ素敵仕様
772作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 17:02:34 ID:3ss9FM6L0
サンデーで連載してた某伊坂漫画にも出てきたな<除草用バーナー
こんなもんで人が殺せるかっつーのと作中人物に言われるような代物。
773作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 17:41:58 ID:oatld0LgO
>>762
滑走路敷設して着陸テストしようとしたら、舗装されてない周りの他の土の部分からわらわらミミズが沸いて出て、
このままじゃ『ミミズでスリップして着陸がオーバーランして大事故』という笑い話になるってんで
急遽自衛隊の火炎放射機部隊に薙ぎ払えさせたんだっけ
774作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 18:58:33 ID:OQvj5GAr0
>>772
ぶばばっ
775作者の都合により名無しです:2010/11/30(火) 23:03:44 ID:jX8WwJF80
単行本新巻って来年だよな?
776作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 12:28:17 ID:gdKvvKADO
火焔放射器と言えば無法板の練治
777作者の都合により名無しです:2010/12/01(水) 17:09:46 ID:7JkaRj9E0
単行本派の俺、ただいま13巻買って今登場。(まれに本屋で月マガぱらぱら読みするけど…)

恐らくこのまま逝けば、蠍の「グレイハウンドモドキ」と
聖鎧鉄甲騎士団(名前負けw)の「A7Vモドキ」の珍対決が見られるのだが…

実際、この二つのリアルバウトはどんな展開になるかな?
一応性能はカタログデータどうりとして
グレイハウンドvsA7V
778作者の都合により名無しです:2010/12/02(木) 01:01:47 ID:4IQKA/1K0
WW1戦車の装甲だとグレイハウンドの副兵装M2機銃で穴だらけで終了でしょうな
横に動かれたら旋回がそこまで機敏じゃないだろうから主砲も使えないし

搭乗員が多いから全員下車して戦車を囮にして待ち伏せとか
進撃路を限定させた後に戦車壕に突っ込んで砲台化とか
奇手を使うしかA7Vに勝機は無さそう
779作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 06:22:22 ID:aBefImnX0
なんか急に過疎地域になったな
780作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 06:25:06 ID:6drGuuKo0
今近寄るのは地雷原を散歩するのと同じだからな
781作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 06:58:53 ID:aBefImnX0
ホフクしてたら大丈夫だろ
先行くぞ
782作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 07:04:10 ID:6drGuuKo0
そこには狙撃手に両足を撃ち抜かれた>>781の姿が……
783作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 07:08:32 ID:aBefImnX0
早く2巻表紙のライフルを確保し、敵を倒してくれ!
784作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 08:06:39 ID:j7bTjNYJP
専ブラで今日も更新ないのかーと、ここ数日の過疎っぷりを眺めながら
みんな続き楽しみにしてるんだろうなーってちょっとニコニコしてもうた
785作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 12:04:56 ID:wfFxeDTfO
バレしてもいいのか?
786作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 15:24:57 ID:sE+ywQSS0
>>784
発売日一週間前くらいからは過疎るか紳士になるかだな 話す事もねーし
>>785
九州だけど普通に売ってたよ。いーんじゃね?
787作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 17:20:23 ID:b5fLcbRaO
死んだ
788作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 18:32:33 ID:R3B07/ty0
だれが?
789作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 18:41:11 ID:V8u+kZ6b0
ヒロイン
790作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 19:21:24 ID:oDeCKUlZ0
命はあと2つ残ってるから大丈夫だ
791作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 20:18:35 ID:SmnhUnOa0
ランタンの燃料が切れたんだよきっと
792作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 20:44:04 ID:lNDbQtEP0
そして、マシーンネン・ランデルになり帰還と。
793作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 21:46:31 ID:izkiM8WTP
依代の精神が停止した事によってランタンがその体を完全にのっとり
超人的な力で戦車を素手で壊し始めたりするんだな
794作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:16:17 ID:wfFxeDTfO
あんなイカれた奴に戦車長任せて大丈夫か?
と思ったけど、指示自体はちゃんとクレバーなのぬ
795作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:20:29 ID:BT0OPbvO0
あんだけカウプランもちあげたんだ
真のランタンモードに超期待
796作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:46:04 ID:3kEDsGmz0
つーかあのランタンは常時点灯しっぱなしで
殺戮タイムには蓋開けてるだけなんだよな?
797作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:47:22 ID:gJQwzrEeP
蓋が開くと同時に点く構造なのかもよ
798作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:50:08 ID:BVnduURb0
フタの開閉スイッチが点火スイッチを兼ねているかもしれんな

そもそも、アレは火なのかね?
放射性物質みたいなモンなんじゃ無いか、と思わないでも無い
冬虫夏草的に考えて

もちろん、散弾でランタン壊れちゃわね?
とか考証するのも、漫画的に考えちゃダメな事ですね
799作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:51:49 ID:M4Ye45ty0
逆だ逆。
ランタンに散弾が当って破損して、より烈しく蒼い光が漏れ出すようになるんだろう
800作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 22:55:23 ID:stTZk5dsO
絶対聖鎧鉄甲騎士団?歯が立たないだろ。なんだあの機動力。グラフィアス
801作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 23:38:06 ID:nDigGEtEO
たった今、自分とこの地域が月マガの早売りエリアだと気付いた

ヒロインェ…
802作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 23:43:56 ID:izkiM8WTP
>>798
チェルノブとかハルクとかラジヲマンとかの仲間か
803作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 23:59:53 ID:Q4zhcFMs0
>>802
「ランタンの光は叡智の光!」

伍長はそのうちハゲになるのか・・・
804作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 01:09:03 ID:Ua1QLs2NO
新米がピカピカに光ってる
電気を消してもほんのり光ってる……
805作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 01:13:03 ID:HJfEWe54P
ふむ・・・これは914NTT
ニュークリア・スロー・トルーパー(核弾頭投擲突撃兵)が出てくる流れか?
命を無視されすぎた兵隊になるが
806作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 03:04:59 ID:UCo+dnaM0
なんだあのオーパーツ的な兵器は。

・・・・・伍長の方か車の方かどっちの方か悩むけど。
807作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 07:02:15 ID:MNOR3N1K0
>>805
携帯電話の電波を流したり
インターネット回線を引いたり
ついにパンシザも電脳戦に突入か…胸熱
808作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 12:57:15 ID:qx+cga1J0
今の時代ならあの制御も全部コンピュータがやってくれるだろうけど
人力でやるのは大変だろうなぁ息が合わないとバランス崩して横転しそうだな
809作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 13:00:13 ID:Nwp3oqa80
>>798
間に他の描写が挟まってたけど、画的には車長の言うとおり全方位散弾を
再接近した伍長が食らった描写だったよな。その時もその後榴弾砲で追撃された時も
ランタンは壊れてないみたいだけど

あの場にジャス子もいたけど、伍長殺そうと思ってストーキングしてたのかな
もっとも出てっても役には立たないし、ある意味目的達成されてしまった

来月の特別編インターバルは本編みたいに何ページもあるのか、それとも単行本に習って2ページか
810作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 14:25:22 ID:o4bkuZ3v0
ジャス子思わず伍長を助けてしまう
に500マルヴィン。
811作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 14:29:10 ID:oomnaY2e0
伍長死亡で第二部にはいるのか?
812作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 17:06:50 ID:DDRVFeXa0
それまでの切り札が破れた後の強化は少年誌のお約束だ
大丈夫だ、問題ない
813作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 17:13:15 ID:qx+cga1J0
これが新しいランタンの力

まぶしい光で敵を欺くよ
暗いところでもちゃんと見えるよ
タバコの火種にもなるよ



814作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 17:20:37 ID:h7vQ4eu50
やはり保身なき零距離射撃の肝は恐怖でヒューマンエラーを誘う事だったんだな
ランタン伍長と目を合わせた平戦闘員がまったく怯まなかった時点で勝負にならんかった・・・
815作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 17:58:05 ID:3gielvIG0
>>811
第二部から2階級特進してたりして
816作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 18:53:44 ID:46BR/8nbO
>>815
某サラリーマン漫画みたいに編ごとに出世していくのか
817作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 19:59:07 ID:iRrU5AEF0
>816
二階級特進したらその段階でそれ以上はないだろ
818作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 20:03:17 ID:msVdJzEGP
そもそも「死んだら二階級特進」って割と限られた地域(含む日本)の話と聞いたが
819作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 20:17:05 ID:MNOR3N1K0
実の父は最強のリーマンでいつも旅にでてるだって?
820作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:10:10 ID:2T3QYNEX0
冬虫夏草「力がほしいか…、ほしいなら、くれてやる!」
821作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:13:09 ID:O3++JLVy0
負けバトル後の強化は鉄板とはいえ
秘められていた真の力が〜でも博士の新しい装備で〜でも伍長がロクなことにならん気がする
やっぱりここは仲間の力で〜か、と考えたところでランタン持ってぞろぞろ行進する陸情三課の姿が思い浮かんだ
いやまあ普通に考えればランタン伍長の正体を明かして信頼関係を築く的な協力なんだろうが
822作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:15:29 ID:ZkV+7iYx0
これは王大人「死亡確認」パターンだと信じたいが……

これで次回が「あれから数年後・・・・・・」で外国要人皆殺し(セッちゃんのみ脱出)、
共和国の属国化、伍長植物人間、少尉レオと結婚、マー君野良犬、
ステッキン&課長潜伏中、とかだったら燃えるな

伍長引き逃げする前にレーダー要員がなんかピキーンみたいな
反応するコマがあったけど、あれなんだろうな

823作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:17:50 ID:xjDKwSvT0
ここまでトランザムなし
圧縮された蒼い光を解放する事により伍長の基本スペックが三倍になるんだよ!
アーアアーアーアーアーアーアアー
824作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:18:34 ID:DDRVFeXa0
青い光ならそこはV-MAXだろ
825作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 21:44:17 ID:LflwQ8NT0
レッドパワーは全て上回るんですね?
826作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:04:41 ID:h7vQ4eu50
冬虫夏草「共和国製のランタンなんかでバーサークできるか」
827作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:16:52 ID:HJfEWe54P
冬虫夏草「お前を選んでやる!!」
828作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:23:10 ID:XJGoJJ/G0
ミスター味ッ子「おいしいよ!!」

 (冬虫夏草を料理するエピソードがあった)
829作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:27:57 ID:HJfEWe54P
味皇は不可視の9番
830作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 22:32:38 ID:OeUs/xNT0
そういや、今回はランタン点けて怖い顔で戦う姿を
不特定多数に見られてしまったんだよな、伍長。
831作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 23:17:24 ID:HJfEWe54P
>>830
つまりヒーローを引退する事になる展開ですね、分かります
832作者の都合により名無しです:2010/12/05(日) 23:26:54 ID:kE0DMEKqP
>>830
そういえばそのときって伍長私服だったっけ?
情報部の制服を着ていたら1課と三課の区別が付かない民間人は深く突っ込まないだろうな。
もしそうなったとしても、どうにか平和になりあの時装甲車に殺されかけた
悪夢を忘れようとした時に突然アスパラサラダ食いに伍長が現れたら怖いだろうな。
833作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 00:50:14 ID:i4dm2t6v0
なあ……この話の続き、読めるのは早くても来年2月6日とかになるのか、
もしかせんでも。先生辛いです……。
834作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 02:10:27 ID:2sL0QkKQO
2ヶ月開く訳だけど、どうなるんだろう?
あそこから立ち上がり捨て身で戦車に取り憑き殺すのか
事後でジャス子に助けられベッドの上で目を覚ますのか

間が開くから後者の可能性が高いのかなと思うけど
個人的には前者であって欲しいな

ボロボロになり瀕死の状態でも立ち上がり民衆的を逃がすために戦車に立ち向かい倒す姿を
ジャス子は目の当たりにして、伍長に自身の英雄像を重ね
伍長を心配する少尉と対立なんてのを考えただけで・・・チェストォォォ!!
835作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 02:56:05 ID:r88JwPTMP
雑誌初のインターバルか
836作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 03:20:56 ID:nF5V3Jjz0
続きが気になる・・・。
837作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 03:31:55 ID:OlkBfjJO0
残念ながらGREATから月刊本誌に移るときに一回やってる
838作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 05:42:34 ID:avC/xKMl0
チェ

チェストォォォォォォォォォ


ふむ、寒いときにはハッスル大声だな
839作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 05:50:36 ID:avC/xKMl0
あれ、ここは規制されてない
840作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 05:51:24 ID:r88JwPTMP
ジャス子とステッキンを同じ部屋に入れて観察したい
841作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 06:08:06 ID:CX8h+SqZ0
大空に舞い上がるようなハッスルについていけなくなったステッキンが腹黒な一面を
842作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 06:17:50 ID:Lz1lCgMs0
ごごちょぉぉ
843作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 13:24:33 ID:9i+/JsY+0
そういえばジャス子って女だったなぁ

ジャス子「……見ます?」
844作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 13:39:01 ID:bCGpL3uxP
>>807
どっちかというと爆発時の電磁波で通信が出来なくなる方向だと思うがなwww


>>843
喜んで(真顔)
845作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 14:05:35 ID:Av5azzTAP
原稿落としそうだから単行本用のインターバルを載せるかな
846作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 16:55:07 ID:mZHrW7p40
というか新刊の為に1ヶ月休む所だけど、折角だからインターバル描くよって感じだと
ストック的に1月か2月には出るよな?
847作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 17:02:25 ID:gwYs22Qt0
伍長は死んだふりして相手を油断させることを覚えたのか
そうであってくれ
848作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 17:10:49 ID:KT8whpIB0
まあ冷静に対処されちゃただの一歩兵だしなあ・・・
やられてから立ち上がって扉叩きがいつもの伍長とはいえ
今回はさすがにリベンジの絵が想像できんわ。
849作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 18:04:48 ID:zHs4/1UVP
普通にリタイアだ…よね あんなボロボロになっちゃって…。
850作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 18:44:53 ID:NaB0ZVRH0
ここで「隠されてた『冬虫夏草』の特殊能力っ!!、

◎「高速再生」(文字どうり)
◎「超反射神経」(詳しくは「ガープス・マーシャルアーツ」をw)
◎「超反応」(「ガープス何とか」に出てた【「あなたの周りの事象は全てスローモーションに見えます」】…即ち、砲弾・銃弾・敵のCQBに対して圧倒的に対応可。

で、すげーパワーアップするんだよっ!!w
       
851作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 18:50:18 ID:DuTMpF090
実際、急所に当たってなきゃどうとでもなりそうだけど
一般人の負傷っぷりを考えるとさすがに体のどこかが
欠損くらいしてないとおかしいわな

これはまじであれから数年後あるかもな
852作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:16:25 ID:mZHrW7p40
対人用の散弾、轢き逃げ、倒れてる所に榴弾砲と全て食らってるからなぁ
ランタンも最後の追撃で吹っ飛んだみたいな描写も。少なくとも倒れてるシーンでは光ってないな
853作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:19:42 ID:NV/tLhYC0
>>851
頭に銃弾を喰らっても生きてる例がある

ガウルン・チタンのプレート
鬼龍・弾すべり
アヴドゥル・荒木だから
854作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:30:08 ID:nRQz4sta0
この展開だとあと数巻で話が収束しそうで怖いな

今回は新しい90Xシリーズは出てくるのかな
今のところ敵としてしか出てきてないから
そろそろ味方としてやさぐれてない奴を一人くらい
出してくれるとうれしい
855作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 19:36:33 ID:h3/Jk4Ev0
>>853
まあ舩坂弘レベルの負傷までは生還できる範疇に入ってしまうから
どうにでもなるよなあ
856作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:02:22 ID:4QUP4uiM0
>>855
あの人はホラ、傷が治りやすい体質だから(棒)

>>854
それいいな
元翼なき降下兵で落下エネルギー込めた飛び蹴り一発に全てを賭ける男とか燃えそう
857作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:04:08 ID:bcUWskw+P
>>853
上手く頭の中心を撃てば大丈夫らしいな
858作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:30:20 ID:J/E4q8Ep0
死んだって事は無いと思うが
どうつなげるのか予想できん
859作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:40:41 ID:XH1IKujlP
まじめに考察すると今までの時点の負傷でも数ヶ月で復帰とか
常人の回復力じゃありえんからな。帝国の医学は現代日本以上なのか
901の肉体は回復力もすごいのか知らんが。
860作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 20:54:36 ID:EZ7sIymO0
冬虫夏草の真の能力

敵を周辺ごと異空間に引きずり込み、地や壁から幾千もの手を出現させます
861作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 21:36:54 ID:jHsnKKQr0
今回は良かったよな、カルッセルの装甲列車もよく見りゃただの列車だったみたいに、
さんざん恐ろしく見えた伍長も結局はただの強化型歩兵ってのがな、
なんだかんだで今回もあの蠍戦車をフルボッコにするものと思ってたわ。

ってかいつもバーサーカー伍長の目にびびってたが今回はそれ見てるモブ操縦師のが怖いよ。
何アレ、目から血出てるよ、そしてそんな薬何本も打ってるサメみたいな人も。
勝てるわけなかったんや!
862作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 21:40:37 ID:bcUWskw+P
>>861
伍長の天敵は機動性の凄まじい高性能な戦車ってより
恐怖にのまれず異様な冷静さを持った狂人だって事なんだろうな

モーニングスターの人も銃声にビビったりせず攻撃続けてりゃ
普通に倒せたんでないかとは思う
863作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 21:44:19 ID:XH1IKujlP
>>862
ビビら無い方が勝率があるのは確かだが、
バーサーカー伍長は自分の命よりも敵の始末を最優先に冷静に判断して戦う能力があるし
戦闘能力を維持できなくなるほどの攻撃はちゃんと避けるから
1対1で武装に差はないと辛いぞ。
864作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 22:57:19 ID:kiDHOHfyO
七姫に傷一つでもつけたら許さない絶対にだ!
865作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:02:53 ID:WPfMwYo/0
>>860
固有結界「鮮血腕林」ですねわかります
866作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:13:37 ID:stLRnUKxO
>>857
アヴィ!アヴィじゃないか!
867作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:18:49 ID:7n5hadE40
これはミュゼの改造強化フラグ立ったな。そんで見事撃破するもボロボロのズタズタに・・・
で、次くらいの最後のエピソードあたりでそんな体でランタンモード、かな?
王道で行くならこんな展開かなぁ。あぁ、早く読みたい・・・
868作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:29:17 ID:bCGpL3uxP
>>863
つうかよくよく考えたらまともな場所では銃持った相手とのタイマンってやってないのな
水で銃がダメになったりとかのパターンが2回か

普通に銃持った奴ならタイマンで伍長に勝てね?
869作者の都合により名無しです:2010/12/06(月) 23:32:20 ID:yHpgvaIQ0
伍長も鉄アレイで殴り続けると死ぬ。これ豆知識な
870作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:15:14 ID:QoxDQwgK0
問題はドアノッカーや鋏を回避しながらアレイで殴り続ける方法だな
871作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:42:21 ID:Ao7jjtvm0
伍長おわったすね
872作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:49:44 ID:IOVtomXF0
901で唯一の生存者になれるくらいには丈夫だし殺さず済ませるだろうけど
そもそも操縦者が(一応)冷静なオーバーテクノロジー戦車とかどうすればいいんだ
873作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:52:33 ID:jPkb1JVy0
ジャスコ「また、つまらぬものを斬ってしまった……」
874作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 00:55:42 ID:EIbA9r0RP
そういや地雷の類ってあるんだっけ?
875作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 05:57:17 ID:IT7ar1kVP
>>874
水道局編で銀シャリの人が使ってた気がする
使い方はかなり男前だったけど
876作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 06:32:20 ID:RdibCPVm0
鞄にクレイモア(ぽいもの)だな

地雷なんて簡単なんだから軍は大量に作れよwww
877作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 07:17:50 ID:wy4rkubE0
そろそろ伍長専用強化外骨格が完成するころか。
878作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 07:28:16 ID:BfarAd8jO
>>860
卍解!千本手腕(ヘカトンケイレス)!
879作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 09:33:01 ID:F8Lh8vgv0
>>876
>地雷なんて簡単なんだから軍は大量に作れよwww 〜

このパンプキン世界特有の超思想w「貴族マンセー主義」の為、
対戦車砲、対戦車ライフルと同じくまともな研究すらされて無しw

しかし、この世界の「貴族以外は人に非ず…」な思想、もし日本が転移してきてもまともなファーストコンタクトに為りそうに無さそう…
日本「信じられないかもしれないけれど、赫々云々で転移してきました、これから通商(主に当面の食料)の事で国交を…」
パンプキン各国「おまいら貴族じゃね〜なっ!?、(以下、某ゼロ魔の貴族優性平民蔑視理論を述べて、「奴隷になれ」勧告か宣戦布告)」

この世界、現代日本でも十分無双できそうだ…
880作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 11:51:24 ID:EIbA9r0RP
>>879
ぶっちゃけ色々限界な北朝鮮でも無双はできるかと

あの世界にあるのは、どこも戦闘機と機関銃が無い軍隊なんだし
881作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 12:48:29 ID:yyxOdKKaO
てか自衛隊は装備も訓練も世界トップレベルだぞ。無双出来ない訳が無い。
まぁ攻めちゃいけないから、制圧系の兵器に無い物もあるが。後数は少ない。
882作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 12:50:08 ID:eNrk/dJ20
>>881
自衛隊って最強のハリネズミの称号が付きそうだよなぁ
883作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 16:03:15 ID:VTDW8rPe0
http://www.youtube.com/watch?v=tYTT5Uooht0
パンプキンの世界の兵士はビビリすぎ
たぶんイスラム過激派でも無双できると思う
こういうことが出来る人がどの国にも多いし
884作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 19:27:16 ID:RLvN4OWkP
>>869
大量のちくわを投げ飛ばしてその中に紛れ込ませるんですね、わかります

>>881
攻撃機が無いとかそういう話か
・・・まあ、名称が違うだけと聞いたけど
885作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 19:38:47 ID:t1SP3ty80
>>879
てか帝国がダメなら共和国行けばいいじゃない
886作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 20:59:10 ID:S0GKy/rJ0
翼無き降下兵って南斗人間砲弾みたいな感じなのか?
887作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 21:03:20 ID:1JmdVbfB0
伍長「う・・・・ぅ・・・・ぁ・・・ぁぁ・・・・・・」



伍長「わたしだ」

マイヤー「お前だったのか」
888作者の都合により名無しです:2010/12/07(火) 22:23:51 ID:xjU7omFUO
どこの軍隊が頑張っても、オチは戦国自衛隊になるとか言っちゃダメですかそうですか
それでも日本のHENTAIどもは自力で何とかしそうだけど
889作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 00:07:53 ID:vvId+BHhO
今日読んだ
泣きたくなってきた
この辛さは某紅の流れ星と運転手が死んだとき以来だ
890作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 00:09:25 ID:S+14jJSS0
おもらししてパワーアップする展開だろ
891作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 00:46:41 ID:+fB7MmmM0
そんなジャングルの王者みたいな…
892作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 00:56:08 ID:7XVyxcs90
なんか次回、カトリエームが空気読まずにアンチアレスの連中に真正面から喰ってかかりそうな予感がしてきた。
っていうかこういう状況では絶対黙ってないよなあの人w
893作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 00:58:06 ID:OPhW85pN0
>>881
但し、弾薬は数日で尽きるがな。
894作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 02:40:17 ID:ZYaw//qy0
流石にメインヒロインの伍長が死ぬのは無いとは思うがどうするんだろう
そこで問題だ!伍長はこのピンチをどう切り抜ける?
答え―@巨○な伍長は突如反撃のアイディアをひらめく
答え―Aチェス子が来て助けてくれる
答え―B助からない。現実は非情である
895作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 04:08:48 ID:GEtrdZyr0
イギー…
896作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 06:00:19 ID:CWBKyZ7M0
戦車が!止まるまで!ランタンは消さない!
897作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 06:13:11 ID:PJm7FEbMP
伍長は901奥義である死んだふりしてるだけで
トドメに踏み殺そうとしたところを車体の下に潜って反撃するんだよ
898作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 06:37:04 ID:quF4R10UP
>>896
どこぞのゲームのパンツ丸出しヒロイン思い出した
899作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 12:36:06 ID:0XIh0nk/O
>>893
それは言わないお約束ww
言い直すなら、戦術規模の短期戦闘なら世界トップレベルだな。
900作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 12:53:33 ID:1SoyaG7d0
車長がジャスティスに目覚めてアンチ・アレスを裏切ってくれる
901作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 14:23:17 ID:Pon5lG+r0
>>897
901奥義はランタン自爆だな
冬虫夏草とは小型核爆弾だったみたいな
902作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 21:26:10 ID:ostrXAGT0
読んだ。
こんなつらい状態のまま年を越すのか…。
903作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 21:51:09 ID:ostrXAGT0
ジャス子にはぜひ頑張って伍長を助けてあげてほしいと思う。
でも彼女も戦場っぽい状況初めてだろうな。
904作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 22:13:52 ID:XOg+E62x0
次号は年始に発売なの?
年末に発売したりしないの?
905作者の都合により名無しです:2010/12/08(水) 22:37:34 ID:1SoyaG7d0
ジャス子は早くジャスティス戦隊5レンジャイを結成して伍長を助けに来るんだ
906作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 00:23:12 ID:4ukgTIPo0
車長はこの戦車がやられてもしぶとく生き延びて宿敵として立ちはだかってほしい
まああっさりやられそうではあるが
907作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 00:59:20 ID:lrs1qzm50
>>892
絶対ありそうw
おかげで七姫とばっちりか、
恐怖で支配されていた場を打ち崩すかどちらかだろうな。

王者の資質的には薬草の国のお姫様とか七姫との対比で
主役クラスのポジションが与えられることを期待している。
908作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 01:54:39 ID:+ao8mpBe0
ローデリアの近衛兵は何をやっているんだ!
会場には入れないんだっけ?しかも恐怖心なかったりで相性も悪いか
909作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 02:05:17 ID:lnzD5AH30
ハッスルしようぜ!
910作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 02:08:00 ID:HpIZzchY0
車長さんはカシャとか言っているし、新聞屋の知り合いだったりするんじゃないだろうか。
911作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 11:23:17 ID:CX80IOfm0
仮面らいだーとかなら、今回の大ダメージって伍長の新装備とかパワーアップへの布石なんだろうけど
そうそう都合よく新しい銃とか出てくるとも思えないし、伍長大丈夫だろうか。
912作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 14:46:10 ID:d75taps6O
それよりアンチアレスの面々が異民族どころじゃない件
913作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 15:22:43 ID:b/wxlVIg0
>>911
電気ショックで体内の冬虫夏草が進化だな

って時代的に電気ショックはないか
914作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 15:24:18 ID:yr97NTz3P
>>913
医療技術は無駄に発達してるみたいだし、あっても驚かないけどな
915作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 17:00:58 ID:S0uQcY1OO
>>910
戦場カメラマンだったんじゃない?
それで精神壊して今にいたるみたいな
916作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 19:12:06 ID:zy4ZOZol0
>>911
2巻表紙のライフルなんかはすぐ出てもおかしくないかな
ドアノッカーと同じ口径でもバレル延長して弾頭形状変えればそこそこ行けるし
「手応え」を感じない距離ならランタン無しで撃てるかもしれない
けど伍長の芸風だとズタボロになりながら鋏で食らいついて
開口部を穿って近接散弾使えなくしてから一人ずつ処理していきそう

>>913
電信「網」があるからある程度の電源は存在するから考えつけば…
それより前に「何か効率の良い拷問器具は無いか」と尋ねたら
カウプランさんが拷問のみに使える電気器具を教えてくれてるかもしれないけど
917作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 19:55:19 ID:96FpqAdJP
「帝国の経済もだいぶ回復した。今度の計画を実行しても何とか持ちこたえられる」
「ぬるいな。薄氷割りを早めるくらいのことは言えないのか?」

「ビロゥズは今度の計画のことを『作戦』と呼んでいた。好戦的な表現だ。何かたくらんでいるようだ」


…銀シャリおまえらおかしいだろw持ちこたえるとか薄氷割りとか
そういうレベルじゃなくどう考えても帝国滅亡しかない作戦じゃねえかよw
918作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 20:45:30 ID:1X+Cl2cF0
伍長が手も足も出なかった新型戦車を、颯爽と登場した901の少尉があっさりと撃破する展開と見た
919作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 20:47:33 ID:yr97NTz3P
>>918
あの少尉ってジャックさんだべ
920作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 21:27:43 ID:ReCY869s0
そんなことわかんねーだろ!
921作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 22:22:41 ID:TRorEL5OO
目的が、貴族打破なら、
ギテンキョク主導の価値無し。
をヤりすぎて、帝国の危機、だったり



後、虫の息のヒロインに止めを、さしそう、あの人
922作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 22:44:41 ID:zy4ZOZol0
止めをさすか見放す事で止めをさしたと同じと考えて伍長に近づいたら
伍長が一般市民の避難しか気にして無くて半分目が覚めるとかじゃないかなあ
で突っ走って剣隊長と戦って劣勢になって運良く少尉が来てもう半分目が覚めるとか

勝手に動いてしまうキャラなのに儀典局の枠外に出て行ってしまうままだと
ストーリーテリング的に邪魔になるので死亡フラグが…
923作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 23:00:27 ID:xQyyIyZf0
そこであのジャスコ所属の部隊の豪勢な戦車の出番ですよ!
でもあれが蠍戦車に勝てる構図が浮かばん…
924作者の都合により名無しです:2010/12/09(木) 23:48:58 ID:3J6zg1ms0
実はジャス子こそ新種のインビジブルナインであった
大空に舞い上がり、翼なき降下兵となる
925作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 00:06:09 ID:WPni0G/80
ジャス子が空飛んでる間に、戦闘終了だな。
926作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 00:57:06 ID:sqTxelrLP
>>923
そういやあったなそんなのも
927作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 01:31:57 ID:2rB80sTh0
健闘むなしく3課メンバーが全滅したのを目の当たりにして怒りが頂点に達した伍長のランタンから
白い九尾の狐が出てきてすべてを焼き払っていく展開
928作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 03:44:13 ID:kYB7K45U0
つーか、あんなオーパーツ一課でも勝てねーじゃねw
クレイモアワンって、弱い敵にはとことん強いが、ちょっと敵が強くなるとすぐダメになるイメージ
929作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 03:56:00 ID:sqTxelrLP
クレイモアの中の銀シャリ君は誰なんだろ。
930作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 07:30:48 ID:3/ycNBN/0
鎖骨じゃね?
931作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 07:41:20 ID:kQ8axoq6O
クレイモアがなんとか勝てる相手ならアリスちん無双だろう
932作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 08:19:11 ID:DoqIzeLq0
>>929
メガネのスナイパー
933作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 09:47:56 ID:XqGp3nz5P
>>931
アリスがなんとか勝てるのは銃器使用を禁じられた囮部隊だけだべ

「抵抗確認、排除」が出来る状況だったら普通に殺されてたかと
934作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 12:22:22 ID:kPaSK3Fu0
この頃までジャスコの部隊の戦車を式典用の山車だと思ってた俺
935作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 12:28:58 ID:I7oz7UvtO
今回伍長が負けたのは、真の主力武器である断末魔が無かったからだな。
936作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 19:39:44 ID:kYB7K45U0
>>933
銃持った国境警備隊相手に無双してるんだし、一課が銃持ってやっとアリスと対等に戦えるぐらいになるんじゃねw
937作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 19:43:28 ID:XqGp3nz5P
>>936
国境警備隊どんだけ過大評価してんだよw
銀行に立てこもった連中のがまだ強いだろw
938作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 19:57:17 ID:dt+j9BTN0
アリスってチンピラの隊長がタイマンとかいって仲間で囲んで一対一を装いながらリンチするタイプだと思う
あんなでかい怪物がいたらビビって手が出せないって
939作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 20:48:21 ID:j7knwALc0
マルヴィン殿をチェスるなんて貴様等ゆるさん!
940作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 21:10:23 ID:0Z2KuZlt0
電話の回線使って怒られたのに今度はネットを使うとは何事か
後でジェス子は職員室に来なさい
941作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 21:13:58 ID:0Z2KuZlt0
ジェス子じゃなくてジャス子だった
942作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 22:15:40 ID:qoQMKzm20
>>936
いくら剣さばきがすごくても、軍の兵士の銃には勝てんのがこの世界です
943作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 22:35:58 ID:UH3dkKpm0
対戦車ライフルはまだなのかよ
いい加減登場させないと伍長死ぬぞw
944作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 22:50:29 ID:I5LpuOcx0
敵兵士の錬度が低ければメーネを投擲する等して対応してしまうかもしれない
945作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 23:02:08 ID:MylX/rrz0
>>943
2巻表紙に出てるのに引っ張りすぎだよね
好きな銃器だから勢いで描いちゃったんだろうか?

>>944
少尉って近接戦闘以外はしていないってのが怪しいんだよなあ
手加減が出来ずに殺してしまうから某考古学者みたいに後付けで銃が使えないとか設定されてるのかも
946作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 23:30:36 ID:YZqzEb0NO
しかし伍長が遠距離武器使うとは考えられんな。伍長の戦いのアイデンティティが
947作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 23:48:33 ID:PGxIabVU0
たとえロケットランチャーだったとしても
0距離で撃つでしょ
948作者の都合により名無しです:2010/12/10(金) 23:55:54 ID:VKnQQzezP
>>947
自爆するやん
つうかわざわざ推進剤を弾自体に入れる意味がないやん('A`)

そういやあの世界に榴弾ってあるのかなあ(手榴弾みたいな時間で爆発じゃなくて命中したら爆発する奴)
949作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:11:06 ID:xrzDSezo0
>>948
今回の奴が榴弾を撃ってますがな。
950作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 00:57:31 ID:7pWLhowA0
伍長が遠距離攻撃するとしたら片足が吹っ飛ばされるとか
下半身に何かの欠損が起きて機動力が無くならないと説得力ないだろうな
そりゃ、そんな悲惨な事なしの5体満足で使って欲しいけど伍長だからな…
951作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 02:33:11 ID:YUQBstUy0
斧ぐらいは投げてほしい
952作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 08:48:20 ID:oKVjx+DS0
あの世界でチェーンソーは実用化してるんだろうか
953作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 11:17:01 ID:2I2NR8D50
>>952
実現してない、とは言い切れ無いのがカウプランクオリティー
954作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 17:13:36 ID:7JRvig1R0
ローデリアで一人狂ってるっぽい王子は狂ったフリしてなにかたくらんでるとかなのか?
955作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 18:39:04 ID:ZwzjXcVMO
>>954
ああ、それもよくあるパターンだなあ
956作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 19:35:19 ID:YUQBstUy0
狂ってるからセッティを助けるオチキボン
957作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:06:06 ID:3hY/d/cpO
ケーキを手でガツガツ食ってたやつか。性別すらわからん
958作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:13:24 ID:50nJ/Uvu0
オーガス02を思い出した。実権を握り、実子である第2王子を溺愛する
王妃の粛清を逃れるために白痴の振りをしてた第1王子ってやつだが。
959作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:14:56 ID:aG2EC7TwP
ゴッドマーズでもやってたっけか
960作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:16:19 ID:dK6/XIIt0
>>957
>ケーキを手でガツガツ食ってたやつか

ちょうど「3月のライオン」5巻を読んでたので
思わず「男だろ!?」と思ってしまった。

ごめん、チラシの裏にでも書くべき事でした
961作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 20:18:15 ID:42rfYmq+0
ガンドライバーではバレバレだったな

>>954
他がパツキンなのに、アレだけ王様と同じっぽい髪してる辺り
伏線みたいなモノが仕込まれているかもしれん
それが明らかになる前に連載終わっちゃいそうだが(w
962作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:12:22 ID:JdddDT3u0
>>954
そう考えると銀シャリが割と楽観してるのは、あの薬漬けで大臣クラスからも
馬鹿にされてる現皇帝が実はとても有能かも知れないって事か

一応薄氷の条約を優勢に傾いてた共和国に認めさせた実力は有るみたいだからな
963作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 21:22:24 ID:0EAWLIbW0
>>962
それは部下が頑張ったんじゃねーの?
964作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 22:34:25 ID:UCUL9jSu0
もうこの国終わりじゃね?
965作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:27:11 ID:GQRhTwJg0
新年は新スレで迎えることになるかな

生殺し状態だが
966作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:32:29 ID:x3Iy+ghN0
見える、見えるぞ! ワシには次号の展開が見える!
瀕死の重傷を負った伍長が改造手術で股間に対戦車ライフルを実装するのじゃ!
967作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:56:48 ID:7JRvig1R0
もう股間に核兵器を搭載してるだろ
968作者の都合により名無しです:2010/12/11(土) 23:59:08 ID:682y1shsP
股間に銃つったら今は懐かし先行者とか
マルドゥック・ヴェロシティに出てた股間にポンプアクションの銃をいくつもつけて
しごきあげてリロードしながら撃ちまくるマジキチを思い出して微妙な気分になる
969作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:18:45 ID:kiI5Qcfq0
>>963
そんなすげー部下が停戦条約を締結するレベルの役職にいるなら帝国があんな末期症状にはならんだろ
汚職貴族の次は外面がいいだけのエロ貴族が経済管理庁の長官になるほどの人材不足だと言うのに
970作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:27:41 ID:6cZiQfbi0
いや、有能な人材ならちらほらいるぞ。
情報部の連中は基本的に有能だし、姉様方の旦那もみた感じ有能じゃね?

まあ個人的には多少なりともカウプランの影響があったからだろうと思ってる。
971作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 20:58:47 ID:LakVwOh30
駄目なやつ中枢に送り込んでボロボロにしようぜwwって感じのもあったじゃん
972作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:29:57 ID:kwjldTeBO
それがホーストだろ。経済管理庁長官の
973作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:38:44 ID:reTfKrEXO
銀シャリの目的は帝国の崩壊かな?
共和国やカウプランがどう絡むやら全然予測出来無いな
974作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:44:20 ID:kiI5Qcfq0
>>970
アリス家長女の旦那とか貴族で戦車乗りじゃねーかw
この二つの属性でダメオーラが漂いまくってる
しかも、あの人が死んでも後を追わないで子供を育てたいとか死亡フラグまで微妙に立ってる始末


関係ないけど、もし三課に戦車が配属されたら、やっぱ貴族主義全開でアリスが突撃命令出しまくるのかね
975作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:47:57 ID:jFXDIbiS0
有能な人材が然るべき地位に立てるとは限らんし、仮に地位を得たところで統治機構が腐敗して機能しなければ国は立ち行かない。
特に作中の帝国は封建的色彩が強調されてるし、有能であっても貴族としてそれなりの地位がないと高級官僚として登用されないんだろう。

逆に、無能でも地位があれば出世できるんだから、無能が高級職についてるからといって直ちに人材不足とはいえまい。
976作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 21:53:04 ID:jx/qP6lE0
>>968
股間の兵器といや、十三巻やっと読んだんだが、
おい、あのロジャー坊ちゃんの兵器のサイズは結局戦闘時のモノなのか
平常時のモノなのかどっちなんだ、平常時だったらエリスやべーぞ
977作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 23:22:51 ID:KGJdTFrA0
いや待て、記憶がやや曖昧だったようだから
ロザリィの手が今より小さかった可能性がある
978作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:45:57 ID:fEa+YnzX0
今より小さい手の頃のロザリィにナニを握らせてるんだよ旦那w
979作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:52:16 ID:ecz7OJ9Z0
だからナニだって
980作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 03:01:47 ID:fEa+YnzX0
な、ナニだってー!?
981作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 07:44:05 ID:Zch2JPyG0
ナニげに巨きな男が多い漫画なんすねw
982作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 12:14:35 ID:wkbNw84c0
お前らナニ話題にしてんだ・・・
983作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:08:29 ID:D1DNiGNs0
ナニか問題でも?
984作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 17:50:36 ID:gpTeu9ThO
ナニ言ってんだか
985作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:35:30 ID:a9m9e1D10
次スレ立ててきますが構いませんねッ!?
986作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 19:05:00 ID:a9m9e1D10
立てた。後は紳士タイムでもなんでも好きにするがいい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1292233361/
987作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:13:21 ID:gpTeu9ThO
>>986乙!
ナニで埋めるべきか
988作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:50:03 ID:/ViJnLDX0
もうナニが何だか
989作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 20:59:44 ID:u4TOOAvb0
この流れ…一体ナニ事か
990作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:01:08 ID:Li6t5TU70
ナニを言うだー
991作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:25:05 ID:5hbKkof+0
お前らなんだか皮いいな
992作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:31:08 ID:a/HcSdvU0
ナニが始まるんです?
993作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 22:59:08 ID:gpTeu9ThO
こんナニおっきくなっちゃった
994作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 23:02:35 ID:yCA+BTwe0
オレちんこ2本あんねん
995作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 01:04:37 ID:LPHBJHmbP
じっちゃんのナニかけて!
996作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 01:55:07 ID:3zqIxOY/0
>>994
なんと奇遇な!
997作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 02:03:42 ID:wAhZZFlq0
1000なら伍長の処女は俺のもの
998作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 03:41:55 ID:/alGBbPb0
1000ならジャスコ物語
999作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 07:59:44 ID:klswtK350
 
1000作者の都合により名無しです:2010/12/14(火) 08:01:37 ID:a3zki4mk0
伝信士とセックスしてぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。