『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
月刊マガジン本誌(毎月6日頃発売)にて連載中!
単行本1〜7巻(講談社刊)発売中!
最新刊第8巻は9/14に発売予定!

岩永亮太郎作
『帝国陸軍情報部第3課 パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』
について語るスレです。

※「時代考証無用」
※「軍事考証無用」
※「その他諸々の考証無用」
(↑単行本第1巻の表紙折り返し「作者からの伝言」より)

【前スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1182340267/

【関連サイト】
月刊マガジン公式サイト
http://www.gekkanmagazine.com/
アニメ公式サイト
http://rikujyo3ka.com/
作者サイト「西成岩男情報局」(※「西成岩男」は「岩永亮太郎」の別名義)
ttp://www1.kiwi-us.com/~pae/03etc/iwao/iwao_top.htm
作者も参加の共同執筆型blog「爆弾パンチ郎のダイナマイト番外地」
ttp://blogs.dion.ne.jp/dynamite/

【作者既刊】
・『Pumpkin Scissors』 第1巻〜第7巻 {KCDX(講談社コミックスデラックス)}
・『リンガ・リンガ』 (※「西成岩男」名義。成人コミック。ヒット出版社刊)

過去スレ、関連スレ、関連サイト、作者既刊等は>>2-10あたりに。
2作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 19:33:27 ID:CBCDb1qP0
【過去スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1087653389/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1110991247/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1117152273/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1124469468/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1130839913/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1140625444/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1145679506/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1151044395/
3作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 19:35:27 ID:CBCDb1qP0
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155120105/l50
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1159968383/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1161324298/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1163226432/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part13
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1166440449/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1170800031/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1177367367/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1182340267/
4作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 19:37:36 ID:CBCDb1qP0
GREATの公式ページ、勝手に削っちゃった。
5作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 19:43:34 ID:Fh7Hemb80

>>1
              ヾ'''''''''-,へ
           ヾ'''''':ヾ:::::::::::::::::::::ヘ
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
         ~/:::::/!!/!/リ\!\:::::::!
         /!:::/ ノ    `ヽ |:::::::,ゝ
    絶倫  レ!小●,_,_,_,_,_,●レリ/~) ファイヤー!
          l⊃ 、_,、_, ⊂⊃_ノ
         /⌒ヽ ゝ/ ゝ._)   j/⌒i
       \ / `!、`‐'-、,--‐"/  /
         ヽ: :: :ヽ‐--l─''ヘ、__/
6作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 19:44:45 ID:nQXG3mU00
>>1はっ、乙ぱいである!
7作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 20:21:10 ID:EwoZ7JnAO
なんという鬱展開…>>1に乙するのもためらわれる…どうハッピーエンドにするのだろう…



もう少尉が
少尉「子供が産まれたら我が家が責任をとろう!」
女「ありがとうございます!」

めでたしめでたし
戦車編〜完〜
8作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 20:34:00 ID:MHL4e8Qg0
伍長の鋏で悪い流れを絶ち切ります。
9作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 20:34:15 ID:uYwcepTX0
>>1

ネタバレは解禁まで我慢デスヨ
10作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 20:37:20 ID:WGyjKOYB0
久々の伍長凶悪モードにスカッとした、もう水戸黄門の印籠みたいなもんだな
11作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 21:28:03 ID:Bt/Y91er0
来月号はおそらくアレも控えてるぜ
ネタバレになるからまだ言えんけど
12作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 21:32:39 ID:HAY2My/JO
ゴェー!伍長、超ゴェー!!


でもスカッとする…
13作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 23:12:21 ID:XgzjLvDM0
ちょっきんちょっきんちょっきんなー♪
14作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 23:37:41 ID:kVKtCjYNO
愛ってなんだ
15作者の都合により名無しです:2007/09/05(水) 23:41:41 ID:CBCDb1qP0
ためらわないことさ
16作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:21:16 ID:wjr6wIICP
鋏が解禁されたと聞いてすっ飛んできました!
びゃあぁあグロい゛ぃいいぃ!
17作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:22:00 ID:g0ELiPJx0
伍長が飛び降りるコマって版画意識してるよな
聖ナントカ書の挿絵的なふいんき(ryがする
18作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:23:18 ID:vsP+xkg20
しょんべん漏らす→血がじわっにガクブル。
前半の車掌とか憲兵のデッサンにもガクブル。

少尉の「ラブ」発言に腹筋破壊w
19作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:27:14 ID:aNYM/8MW0
かいきーん!!

ああもうグロいよー今月号の絵の荒れ具合も手伝って凄い破壊力だよー

しかし戦車兵にとって901はガチで恐ろしいな
ジョッキンジョッキンとかもう怖すぎる…
20作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:36:22 ID:jMOE2iIH0
オレルドの持ってきたのはやっぱりアレですよね
誰に相手に使うんだろ
21作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:51:17 ID:AHL2uJkS0
なんというカボチャ頭。
あのシーンだけ何回も読んでしまった。
間違いなく、伍長のあれが正しいパンプキンシザーズ
22作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:52:02 ID:Kd6Gm4D+O
貴族の精神を叩き込むっ!
つーことで、阿呆瓶隊長じゃね?
23作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 00:52:43 ID:KlycnbjB0
というか、あの高枝切り鋏って、
たった3回で上半身切断出来るんだろうかとちょっとだけオモタww

つか、あのまま伍長が兵隊たちの所に凸って、
給仕の姉ちゃんに悲鳴を上げられるというオチまで想像できてしまった・・・

>>20
あれがメーネなら、あの状況を突破するのに使うだろ
あの兵士たち、どう考えてもクレイモア・ワンより格下だし・・・
まぁ、容赦なく銃を使えるから微妙かもしれんが
24作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:01:34 ID:vsP+xkg20
>>23
そうなると今回のラストはメーネ乱舞と伍長の本領発揮が同時に見れると。
wktkwktk
25作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:02:16 ID:S0Kaqqka0
>>23
鋏の刃渡り結構あるね・・・切っ先から支点まで30センチくらい
なんかペンチ状になってる所も含めると
綺麗に切るだけじゃなくて肉を潰したりちぎったり損壊しながら
切られる部分もありそう

一応前のページ入れて4回ブチブチ言わせてるから
そういう鋏なら十分だろう

一応前のページ入れると四回ブチンってやってるな
26作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:02:23 ID:oA8jMS310
ふ〜解禁か。待ちどうしかったぜ!
伍長本領発揮か。この後あの装甲車分捕って、列車に横付けして奪還+殺戮かね?
あの娘さんに引かれちゃうんだろうか。あの娘には伍長を嫌って欲しくないんだがな・・・

でもあのモードで「ハア、ハア」「ギョロ、ギョロ」見られたら、娘さんも引いちゃうかもな・・・orz
今回のアリスのラブ炸裂は爆笑モンだったが、「ズクン」が、きになるな。冬虫夏草フラグか?
27作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:07:32 ID:vsP+xkg20
結構離れてる(っぽい)のに一瞬よろめくくらい反応したからね。
28作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:07:43 ID:oA8jMS310
>>25 オイオイアレは、金梃バサミより遥かに協力で、戦車のハッチをねじ切るのに使うもんだぜ。
まあ、鋭利というよりは、剛直なものだろうから、人体は逆に切りづらいのかもな。
29作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:46:57 ID:GIInqDXfO
>>26
いや、少尉のズグンは子馬が産まれる時にだなぁ(ry
30作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:47:01 ID:xr7xIrU30
潜入捜査していたと思ったら
いきなりスプラッタホラー漫画になるのはなぜですか?
31作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 01:49:03 ID:wxnV+QHk0
小異の言葉で気づくべきだったんだ。
「奴らは人間に見えない」と言うことに。
32作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 02:11:10 ID:8AM5K6ud0
あれは、人に使っていい武器ではない。

今回の少尉(ハゲじゃない)の反応は、伍長人外化のフラグ?
33作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 02:41:44 ID:g0ELiPJx0
>>32
ちょwwwオブラートに包んでくださいwwwwww
34作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 02:46:07 ID:GIInqDXfO
>>32
使って良い武器だろw
メーネで斬り殺したり、フレイルや拳で殴り殺すのと何が違うのか
35作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 02:56:57 ID:g0ELiPJx0
まあ冗談はともかくとして、今回伍長、つーか三課全体がヤバい
カルッセルでの戦闘自体も長丁場で、ランタン長時間使ってると精神的に負担大きそうだし
姐さんの発言やらインターバルでの曲剣の調べ物やらフラグバキバキだし
おまけに准尉二人は初めての戦場のち懲罰房コースだし
人身売買に結社が絡んでれば、いい加減向こうも目障りになってくるだろうし

三課一旦解散か、軽く見積もっても活動停止だな、これは
36作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 03:03:00 ID:Cset/os8O
>>34
>>33がオブラートに包んで欲しいのは、ハゲじゃないの部分だと思ってたよ。

大体ヴィッターはハゲじゃないもん!
人よりちょっと薄いだけだもん!!
37作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 04:26:25 ID:FTJ4IX7JO
ブロクで言ってたミスってなんだ?
伍長の鋏に血がついてないぐらいしか見当たらない
38作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 04:40:22 ID:wjr6wIICP
>>37
ブログっていうか掲示板の方だな。
見に行ったら、ちょうど書き込みがあった。
窓に映ってる伍長のランタンの位置らしい。
あと、作者さん、前スレ読んでたのかわからんが、インターバルについてのフォローもしてる。
39作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 04:47:12 ID:S0Kaqqka0
窓に映る伍長
→鏡像なので左右逆にならなくちゃいけない
→ランタンが右腰に付いてることになる
40作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 06:14:27 ID:KlycnbjB0
>>35
三課解散と引き替えに伍長が他の場所へ異動とか
先月号のマーチスとウェブナー中尉の会話も怪しいし
今回みたいな大ごとになると、今まで隠してたボロが出てくるかも
41作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 06:44:15 ID:T6j7MFBwO
月マガ最後の方で、パンプキンもあったねー、と、だらりと消化しようとしたら、
熱いよ!これだよ!だからパンプキン俺好きだったんじゃないかと思い出した。
すっごい興奮してる。今。
42作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 07:00:32 ID:2P7dpRP4O
チラシの裏にでも書いてろよ
43作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 07:19:45 ID:mRXlDAy80
しかし少尉(髪の毛が多い方)の伍長に対する愛は偏愛の領域に達してると思う
44作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 08:32:29 ID:FtGPs61RO
伍長怖すぎワロタ(失禁しながら
は、鋏は人に向けちゃいけませっ……ブヂッブヂッ
45作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 09:07:33 ID:74k6XhCW0
調理バサミでサンマ分断したくなった自分を笑ってくれ。
包丁使い苦手なんでついついハサミでやってしまう…(アリス少尉や第1の大剣の
副長に怒られそうだ)。
46作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 11:05:34 ID:FtGPs61RO
調理ハサミはうまく使わないと組織が潰れちゃって断面が汚くなっちゃうよなー。
使いなれてくるとやっぱり包丁の方が砂漠のは楽だしキレイにいくわいな。
47作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 12:07:10 ID:CdgY02hC0
鋏ってフレイル以上に怖いな
クロックタワーのシザーマン思い出した
48作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:25:32 ID:cSg+0k5g0
伍長かっこいい!
49作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:45:06 ID:ji1r05uD0
一ヶ月ぶりにきて前スレ終わりの方から読んだけど、相変わらずバカばっかで安心した
伍長らぶてきな意味で

コミケも南瓜は良質の本が多くて良かった
50作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:48:11 ID:SjD8l3mW0
kwsk

久々のアクションシーンだし、
3課のほかの面々も絡んでいいなあと思ったが、
オレルドこれでマシンの操縦もうまかったら、
さすがにマーチスかわいそうだろ。
どれだけ万能選手なんだ。
51作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:50:37 ID:eOlqoP+w0
掲載順にはびびったけど内容はよかったなぁ
ランタン伍長が出てきたのってものすごい久しぶりだったし
52作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:53:45 ID:KlycnbjB0
>>38
単行本見てないんだけど、インターバルで何かあった?
53作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 13:54:17 ID:PlK4m54Y0
ランタンって月刊マガジンに移籍してから
初めて発動だよな
54作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:13:37 ID:Lk4mOwUmO
肉を避けてたのはやっぱ冬虫夏草が活性化しちゃうからなのかなぁ
ランタンの効き目がいつもと違うような…動きもキレがある、カニバリズム全開だ
55作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:26:11 ID:oA8jMS310
刹那って「世界を守ってくれたら何をしてもいい」って言ってたが、これって
誠が世界を見ていてくれるなら、誠のものになって良いっていったも同然だよな。

どっちにしても、これからも自分がいい目を見れるポジション確保を狙ったのは、やっぱ
誠が好きだからか?自分でも気がつかないほど、誠に嵌ってたわけだ。
56作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:27:05 ID:oA8jMS310
ああ誤爆すまん。恥ずかしい・・・orz
57作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:29:02 ID:SjD8l3mW0
うん、ここはのこぎりじゃなくて鋏のスレなんだ。すまないね。
さあ、ブヂブヂされてこようか。
58作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:36:16 ID:r0cZAvGl0
掲載順は「内容がグロなのでできるだけ目に触れない所に配置した」んだって、
俺信じてる。
順番なんか関係ねえ。激しくおもろかった。
伍長のすさまじさと少尉のかわいさがでててよかった。
59作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:36:53 ID:vsP+xkg20
いや、この間のアニメでは包丁一式だったよw

>>53
読みきりで一回、その前は舞踏会編だからそうなるね。
60作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 14:38:35 ID:XX40UT0m0
俺、今までおっかなくて仕える武器No.1はスコップだと思ってた
それが猛烈な勢いで鋏に傾いてる
61作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 15:11:06 ID:S0Kaqqka0
>50
オレルドは純粋な意味での万能選手じゃないと思うよ
格闘技は駄目で真っ向からの喧嘩なら人並み
外面も人並みで2枚目として描かれてる訳ではなさそう
内面も「普通の人」でしかないし(異常な少尉や伍長にとっては眩しいだろうけど)
TVゲーム的な数値分けは意味ないと思うけど、もし数値化したら

マーチス 運転80 喧嘩20
オレルド 運転50 喧嘩50

みたいな感じじゃないかと。 
ただオレルドは自分上手だから、自分のやれる事を肩の力ぬいてやってるだけで
スーパーマンでは決して無いと思う。
62作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 16:06:00 ID:yYbUWRIK0
伍長がバイオハザードの追跡者みたいでテラコワス
63作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 16:23:04 ID:FTJ4IX7JO
>>54
単純に、戦場で人間の焼き肉やミンチを見過ぎたからだろ
64作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:03:58 ID:9EPH7ZRs0
>>60
スコップは武器じゃねぇぇぇ
それを言うならおっかない武器として使える道具ランキングだ
65作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:22:39 ID:CdgY02hC0
>>54缶詰食った途端黒こげの死体思い出してたし、それ連想しちゃうんだろ
食料無くて死んだやつの肉食ったのがトラウマとかそういう裏設定なのかもしれないけど
66作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:33:04 ID:EZQNuWy60
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!
やっときたよランタン!!待ちどうしかっあぁ本当に!!
これがあるから楽しいんだよ南瓜は。あー本当に長かった
67作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:51:32 ID:wjr6wIICP
>>52
このスレでちょくちょく出てくる「冬虫夏草」って、何のことだかわかる?
伍長の体にある「爆弾」なんだが、そういう裏設定とかがインターバルに載っている。
あと、7巻のインターバルでは、伍長の存在を一課が訝りはじめて、調査開始した。
元901ATT所属だったことがバレれば、三課の存続にも関わるわけで。
そこらへんが、今後本編でも触れられるようになるんでしょう。
68作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:54:23 ID:mbq3sNgi0
一番使える武器は自動車に一票。
拳銃や爆薬などは色々とアレで入手困難で
使い慣れてない素人では使いこなせない可能性が高いが
自動車は1tを超える鋼鉄の塊です。

久しぶりの虐殺語調でスッキリしたが
グレート時代や他の月マガ作家さんと比べて
次号へ繋げる話のテンポが遅く感じたり
絵も不安定さが目立つから岩永さん大丈夫かと心配だな。
アシスタントに任せないで自分で書くタイプなんだろうか?
69作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:54:44 ID:aGp2iYZ50
オレルド、脚甲も渡さないと少尉の足がーー
70作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 17:56:52 ID:vsP+xkg20
運用方法から考えるに、メーネ袋の中にセットで入ってるんじゃね?
71作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:13:56 ID:aGp2iYZ50
d。
72作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:26:00 ID:jrOAc2O+0
いやあ、みんなも言ってるけど久々のランタンモードはすかっとするねえ。
しかもこのあとにはネーメとメインディッシュの装甲列車も控えてるし……ワクテカ。

ところで、なんでコートは砲撃を止めさせたんだろう? 自分が不利になるだろうに。
73作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:28:23 ID:jvL989E70
>>69
来月冒頭
少「ご苦労オレルド、脚甲を寄越してくれ」
オ「あ、…わ、忘れてました…」
少「ば、、バカモノー!メーネだけもってきてどうする」
な展開を夢想してにやにやしてた俺ルド
74作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:42:44 ID:stXZOYjMO
いま月マガ読んだ。
伍長のランタン発動の動機と、アリスの
仮定の愛の話に萌えたけど、絵がすごく
荒い…。腱鞘炎にでもなったのかな?
来月から休載とかだったらどうしよう。
心配だッッ
75作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:43:10 ID:PqJmOmvD0
久しぶりにランタンきたな
あと保安課の奴はいいやつだと思った
76作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:47:03 ID:PlK4m54Y0
メーネつかうと領民がばたばた死にそうだな
あれは人を撹拌する刃物だ
77作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:47:27 ID:jMOE2iIH0
ランタンもメーネもすっごい久しぶりだな
来月はいよいよvs装甲列車戦か
78作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:51:03 ID:vsP+xkg20
>>76
少尉のことだから脚切って戦闘不能の山を作ると思うが。
一課相手に死人を『作らなかった』腕前だぞ。

>>77
来月:メーネ大活躍+伍長装甲列車対峙
再来月:対装甲列車じゃね?
79作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:58:50 ID:S0Kaqqka0
>>72
砲撃を続ける→トラブルを恐れて取引相手が来ない→亡命できなくなるのは困る
・・・・って言ってるな。
砲撃続けさせるほうが、自分の目的を脅かすって判断したんだろう。

現時点でカルッセルには
制圧力を発揮できる程の軍隊は派遣されてこないはずだし
どのみち亡命しちゃうから、後で街に軍隊が来ようが関係ないだろうしな・・・

「せいぜい入って来れるのはお祭り三課くらいだろう」って感じなんじゃね?
80作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 18:59:08 ID:DkoAP4lW0
トンベリモードの時に人質を気にするなんて器用な事出来るんだな。
81作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:09:56 ID:jrOAc2O+0
>>79
あ、すまんそうだったありがとう。
あのコートもチョッキンチョッキンされてほしいなー。亡命などさせず。
82作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:20:04 ID:FtGPs61RO
>>76
撹拌?
撹乱じゃなくて?
83作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:21:00 ID:vsP+xkg20
突き刺してグリグリするんだよ


……少尉までグロ要員になってしまうorz
84作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:24:42 ID:SEhdbmrQ0
>>74
俺も内容には文句無いけど絵は気になった
単行本の加筆修正の影響だと思うけどね
85作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:26:50 ID:258lsRfh0
ランタンモード久しぶり。
温厚な俺でも悪人が伍長にちょっきんされていく様は気分爽快なんだぜ。
やっぱり素敵だよ伍長。
86作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:32:39 ID:PlK4m54Y0
>>82
かくらんじゃないよかくはんだよ
人を切って切ってごちゃまぜにまぜるから

雪の峠 剣の舞を参考にしました
87作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:41:26 ID:ST83uVIe0
おまいらが盛大にネタバレ祭りやってるから、読んでみた。
ああ、これだよこれ。
この伍長の大活躍っぷりが大好きでこの漫画読み始めたんだよなぁ。
鋏怖いよ鋏。ドアノッカーより威圧感有るんじゃね?
88作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:45:18 ID:CdgY02hC0
近衛兵の人が言ってた、見た目が怖くて痛そうな相手をびびらせるのに効果的な武器とやらだな
89作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:49:11 ID:zXP8dWQ00
今回のハサミでジョッキンシーンだが
俺の脳内BGMは「パンプキン音頭」だ。
「シ〜ザーズ……シザーズ!」でジョッキン。
90作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:51:59 ID:jMOE2iIH0
>>87
ネタバレ祭りというか今日発売日だぞw

そういえば8巻はどの話まで収録されてるんだろう?
91作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:54:14 ID:vsP+xkg20
>>89
ぱ、ぱぱ、ぱんぷきん〜♪(ヂキキキキ)
ら、らら、ぱんぷきん〜♪(ドゴン)
しぃざ〜ず♪(ビクッ)
しぃざぁ〜ず♪(ブチン)
92作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 19:56:59 ID:oA8jMS310
扉に「中編」ってかかれてるから、今月分か先月分までじゃないかね。
93作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 20:25:19 ID:g0ELiPJx0
>>86
だがその刃物もたかが知れておる……

何このカルッセルの戦が終わったら身を退こうとか言い出しそうな伍長
94作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 20:49:06 ID:CdgY02hC0
身を退こうと考え、置き手紙と猫缶を残しいなくなる伍長→サラダもさもさ食ってたら事件に巻き込まれる

の流れが脳裏に浮かんだ
95作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 20:54:29 ID:4PaLqQ4g0
901になった〜ら♪ 901になった〜ら♪
戦友100人できるかな

100人で殺ーりたいな
戦車の上で敵兵を〜♪

ブッチン ブッチン ブッチンと〜♪
96だめだ何か違う:2007/09/06(木) 20:54:46 ID:Kd6Gm4D+O
>>73
どっちかつーと。ア「オレルド、脚袢をくれ」
オ「はっ、ココに」
ア「む、生温い。まさか貴様、尻にひいていたな!」
オ「ちょ、誤解ですって。こうやって懐で暖めていたんです」
ア「貴様…、乙女の持ち物を何だと思っている!」
ズダンッ!
97作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 21:03:03 ID:ST83uVIe0
>>90
発売日になってネタバレ解禁されてる様を言ったつもりなんだがなw

>>94
定番過ぎるw
しかし伍長が自分の意思で三課を離れる展開は考えにくいな。
外圧的なものならともかく。
98作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:21:56 ID:X5LVqqC50
ラブラブ

言ってる裏では

町娘がリンカーンだな
99作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:24:06 ID:X5LVqqC50
>>97
ヒロイン伍長ならありうる
100作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:24:15 ID:mu6vnAWO0
>>80
ランタンモードでも前にマーチスかばったりしていたし、理性はあるんじゃないか?
殺戮に対する抵抗や恐怖がなくなるだけで。

しかし月刊に移動してから延々と戦争復興漫画やっていたのに、
伍長一人だけでホラー漫画に移行しましたな。物語的にもあらゆる意味で異端だな。
伍長どうみてもモンスターです。本当にありがとうございました。
101作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:24:39 ID:EnobsXLA0
普通の少年漫画の展開だと
犯られる寸前で助けが来るんだが…

もし作者の頭が西成岩男モードだったら…
102作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:25:21 ID:GHSfGquq0
>>97
三課を存続させる代わりにカウプランに引き取られるとか、
別の実験に使われる展開はありそうだよな

んで、少尉が軍紀違反して助けに行くんだけど、
既に伍長は901の少尉(JACK?)あたりに連れて行かれた後で・・・みたいな
103作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:27:14 ID:EnobsXLA0
>>100
理性がぶっ飛んでた方がまだ救いがあるな…本人の記憶が無いわけだし。
今までの殺戮も伍長ははっきりと覚えてるんだろ?
104作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:27:20 ID:74k6XhCW0
今回の事件をきっかけにますます3課の結束は固まる方向にいくと思う。
でなけりゃ1課や兵器局の囲い込みがつまらない。
カルッセルでの3課の不祥事はカウプランがもみ消すんじゃないのかな。
で、疑惑を感じて調べすぎたWショーテルの誰かがあぼんされる。
105作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:35:07 ID:kNb1Fbuh0
「うん、怖いね」と返事するときのマーチスの横顔が素で可愛いなと思ってしまった
俺はもう後戻りできない世界に入りつつあるのかもしれない
106作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:37:52 ID:/FzqMCr60
どこに行こうが勝手だがカマッテ君満々でそういう書き込みをするのがな・・・
107作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:46:51 ID:SjgbBy3q0
腐男子ぶりゃかまってもらいやすいしな
108作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 22:52:02 ID:YPAsKUKb0
とか言いながらしっかりかまってやるセッティエーム級ツンデレ登場
109作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 23:14:02 ID:gHFjuSeBO
次回

街娘を救出するが、
精神的に限界がきてランタン消灯

三課全員合流。
安心するのもつかの間、
走行列車に乗ってアーヴィー参上。

完全に怯える街の人々の前に立つ伍長。
只一言、「お・れ・た・ち・は・み・か・た・だ」と言い、限界を超えたランタンモードへ。

曹長との地獄の訓練で会得した技
「パンプキン・卍・シサーズ」
で走行列車ごとアーヴィーを真っ二つに。
110作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 23:16:10 ID:oA8jMS310
伍長の反応からすると、理性はあって周辺に対する判断も、敵を倒すこと以外はマトモっぽいよな〜
無くなるのは恐怖心とか苦痛に対する反応なのかね?

そりゃ、あの伍長の素の性格だったら、普通に戻ったら精神的にクルよな。
ただ、日常でも平静をたもっているが、徐々に破綻しつつあるのかそれとも、訓練の賜物で押さえ込んでるのか・・・
カルッセル編の後で、その辺の変化もありそうだな。
111作者の都合により名無しです:2007/09/06(木) 23:28:47 ID:J/6lauZtO
来月は
語調が10倍速で動いて装甲列車解体!
112作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 00:15:40 ID:Skk3TRne0
ランタンモード発動でむしろ切なくなってしまった俺、参上。
ああこれで、破滅への道をまた一歩進むのだな、と。
あるいは、忌むべき力を以って義をなす姿に、か。


発動後の伍長大暴れは美味しく頂きましたが。

>>101
何故かオレルドが助けに

ゆうべはおたのしみでしたね

で一つ。
113作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 00:22:27 ID:yawqTGxx0
>>112
なるほど。もしもの時に帝国兵の子供だって言い訳ができて大変よろしいな。
114作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 01:05:45 ID:HXnHFKpdO
>>101
西成ならもっとほのぼのだぞ
115作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 01:50:26 ID:vkDCB/910
オレルドの行動ってさ、「三課にかけられた共和国間諜の容疑」が消えれば当然問題なしになるよな。

「一課が二課や兵器局脅すのに最適な蓄音管」の価値とともに。
てことは、大尉が「一課にこういう蓄音管渡したんだけど、うちにかけられた嫌疑ごと消滅させないか?」って取引持ちかければ二課は乗るよな。

ところで、某連隊長の負け戦とか、二度の釣り鐘、来月の状況などを西成岩男に書いてもらいたいと思うのは俺だけ?・・・じゃないよな。
同士たちよ。
116作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 02:04:02 ID:djAtl4aI0
既に一課にネタ渡した以上、それを材料には取引できないだろ
というか、まがりなりにも売国行為をバックアップしてたことになるんだから
身内の放免と引き換えにそれを斟酌してやろうなんてのは三課のボスのやることじゃないぜ
ただ、真っ向からきっちり嫌疑取り下げを詰め寄ることはあるだろうな

それにしても伍長がカウプラン送りになる未来しか見えないんだがどうしよう
117作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 02:16:28 ID:XbSlR0C80
伍長カウプラン送り→ホルマリン漬け908の坊やと再会
がありそう
118作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 02:18:10 ID:xSFsJggt0
真面目な話、少尉の愛っていうのが
伍長を庇護するものじゃないからな

むしろ逆に、もし愛してしまえば
3課メンバーの中で真っ先に切り捨てる存在になるわけだから
119作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 02:44:54 ID:/Niy0bxQO
素朴な疑問なんだけど元901って一課や二課にバレると何か不都合があるのかな?
敵国の部隊でもなく、脱走兵でもないんだから
ただ昔、特殊部隊に居たってだけでしょ?三課の弱みにはならない気がするんだけど

今回の二人が監視から逃亡した方が重大だよね
身の潔白を示すための監視から逃亡なんだから、何かやましい事がある(=スパイ)と取られても仕方がないもの
120作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 03:11:45 ID:vkDCB/910
>>116
もちろん売国行為は売国行為としてきっちり処分させる、これは当然として、
「一課が握っている二課を脅す種」を「オレルドの脱走扱い」と一緒になかったことにするって話。
別に二課が二課として売国行為をバックアップしたわけではないのだから。
121作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 03:34:29 ID:yawqTGxx0
>>119
ただの特殊部隊じゃなくて「存在しない事になってる特殊部隊」だから。
その存在を発覚されるよりは村の一つや二つ見殺しにしても安いものと
一課の課長が判断しちゃうくらいの。
122作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 03:56:38 ID:djAtl4aI0
>>120
あれ?蓄音管ってもう一課に渡ってるよな?
それをなかったことに、ってのはもうハンクスの胸三寸で出来ることじゃないんじゃね?

>>>119,121
「知らなかったじゃ済まされない」って類の問題だからな
901と知ってて使ってました、は輪をかけてまずい
123作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 04:35:21 ID:0FiZx0nU0
つーか、見張りの彼が「拘束時間は過ぎてた」って証言してくれる。きっと
 
後、メーネは多分威嚇効果の方が大きい
短剣になら迎えるが、あの刃物に向かうのは嫌だ
 
 
しかし、はさみ
あのサイズで人切断出来るのじゃろうかとちょっと違和感が
124作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 05:05:55 ID:vkDCB/910
>>122
「拘束期間中の外部とのやりとりの記録」自体が、公式記録上は「破棄」されるし。
少なくとも事実上の一種指定の対象にならない。
よって、最初に取引を持ちかけた際のコネリーの評価が適用される。
ぶっちゃけもの自体を一課が抑えていたところで、「その証言が正しい」とされる根拠がない以上、取引には使えない。
125作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 05:32:51 ID:3WMrV2Pz0
月刊マガジン出身者じゃないせいか、ほんとに扱いがひどいな。
漫画が面白いのに可哀想だ。
一番最後にのせて、単行本告知は全く違う場所なんて。
126作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 05:48:50 ID:LtVGa1C80
>>125
それただ単に原稿上がるの遅くて最後にぶち込まれただけなんじゃ?
本来は告知ページの前後だったんでしょ
127作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 07:14:55 ID:XbSlR0C80
ぐろいから最後になったんじゃ?
128作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 07:30:54 ID:O9BlfNH60
伍長が装甲列車に着く頃にはヌプッと挿入されてるんだろうね^^
129作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 08:47:46 ID:CmI67AXE0
>>123
スッパリ切断じゃないと思うぞ

潰して捻じ切る感じ・・・って書いてる方が痛くなってきたわw

>>128
そうなっちゃうと伍長の更なるトラウマスイッチが入ってヤバイ気がする
130作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 08:53:44 ID:/Niy0bxQO
>>121
一課や三課の課長さんは存在を知ってたんだから、情報部の課長クラスは90X部隊の存在は常識なのかな?
と、するとその存在を知ってしまった二課の隊員の方が命の危険がないか?
三課メンバーは903事件でその存在を知ってその後の事件は閲覧不可書類で黙認取り付けてるだろうし
131作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 10:32:19 ID:J18QmVqmO
一課はともかく三課は
噂レベルでしか知らないから
実質何も知らないのと一緒
132作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 11:13:15 ID:RtPEWviUO
トラウマッスイッチ〜
133作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 14:25:27 ID:DKxTbHffO
ティラミス少尉のさらっと言った軍人>民間人な発言、
首輪のメッセージにけっこう重要なポイントかな?
134作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 15:16:33 ID:TdHz0r0s0
>>118
あれが伏線だとすると、
カルッセル編の後の伍長は
カウプランで実験コースか、軍規違反で処刑コース(下手すると伍長の軍籍もないかもしれんし)
どっちかしか思い浮かばないなw
135作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 16:12:54 ID:RNuiCDPt0
少尉コンビがシリーズ始まったときからは予想つかないほど良い味だしてるな
ラブだったがラブラブではないとか、アリス以外に言わせても大して上手いとも思えないし
言われてるのがヴィッターだからこそ面白い
136作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 16:33:13 ID:jfP4W1ca0
町の外のオレルド達を砲撃したのってさすがにおかしくないか?
軍の列車を攻撃するぐらいならさすがに制圧部隊送るだろ
それともアーヴィー達って全員亡命出来るんだっけ?
137作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 17:13:29 ID:yawqTGxx0
隊長のアーヴィーがあんなアホなんだから
その手下にそんな頭があるとは思えん。
せっかく楽しく砲撃ごっこしてるときに
なんか見慣れない列車(ジャガーノートは今回が初お目見え)が来たから
とりあえず撃っとけ、とやった後にブランドン→アーヴィー経由で中止命令&女付きが来たんだろ。
138作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 18:01:06 ID:xSFsJggt0
チップ賭けながら面白半分でやってるしな>砲撃
ブランドンは自分一人が亡命するまで時間稼げればそれでいい訳だし
その後、軍隊が押し寄せようが知ったこっちゃないだろうな・・・
139作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 18:08:00 ID:PS0fLh0l0
901が、不可視の9番なのは西方諸国から人買って来て
戦車に突撃させるからかなぁ
尿瓶ぐらいしか根拠はないけど
140作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 18:47:04 ID:NsmS/e8O0
残ってる謎ってなんだろう
アリスが見透した「本物のアーヴィー」の存在と
亡命中尉が欺瞞工作の規則を使ってヴィッターを帰さなかった理由くらいか
141作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 18:51:55 ID:22+KJyB20
冷笑ヴィッターの由来とか
フランシア伍長の決意とか
142作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:00:33 ID:ruA28V1K0
ハゲてる方の少尉は最近良い所なしだからなぁ
そろそろカルッセル編終わりそうだし
なんかやらかしそうなんだが
143作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:00:55 ID:qa2Y8dnt0
不可視の9番は無い物とされてるんだから、
伍長がいるって事だけでは3課はつぶされないのでは?
「901?何それ、どこかのレジスタンス部隊?」ってな感じで

伍長だけ軍部かカウプランに「回収」されるかもしれんが・・・
144作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:08:28 ID:F6BACa6GO
伍長が装甲列車にたどり着いたときヤられる寸前かヤられてる最中かはわからんが
伍長はあの女性もろとも皆殺しにするかな
それとも女性を見て我に返って踏み留まるかな
145作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:15:07 ID:6LZlt7510
しかしあんな小さい町で人を売り払っていたら
若い女は少ないと思うから
女の差し入れがあったとき
描写的にはゴクリって感じだったけど
実際には「またこの女かよ」って思っていそう
146作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:19:23 ID:xSFsJggt0
>>140
ヴィッターを命令で追い返しても本部で「それブランドン思いっきり怪しいじゃん」って事で
「もう一回行って調べてこい」ってなるだろう。
それどころか今度はヴィッター+αで対策練られて
亡命の成功確立がグンと減ってしまうかもしれんし。

だからヴィッター以外の(ヴィッターより懐柔しやすい)奴を来させて
出し抜くのが良いってことで襲撃→本部に連絡させて自発的に帰還させる
って計画だったけど
フランシアの犬がいなかった事、酒場で警備隊に襲撃されたことで
街に残る理由(不審点)ができてしまった・・・って所だろう
147作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:20:53 ID:c8ApqwRj0
女給には傷一つ付けずに全員鋏でちょん切ります。
でも女給に「い、いやあああああああああ!」と言われて凹んでエピローグで剥げてない方の少尉に平手打ちされて元気になります。
148作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:23:13 ID:uzC6qChV0
もうおっぱい少尉と
ハゲ少尉でいいじゃん。
149作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 19:52:10 ID:9P+XMK3X0
ヴィッターはアリス少尉の弾除けになってこの世から退場
150作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 20:01:36 ID:okJdtTOd0
不乱氏アがどんな経緯で人身売買を突き止めたとか、ブランドンとどんなやりとりを
したとかも地味に不明なままだな
151作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 20:08:42 ID:2A2ECFIG0
>>143
903みたいに国際条約違反みたいな事を平気で実行する部隊があるしなぁ。
存在自体知られちゃヤバいんだろ。国連はあるっぽいから非難集中するだろうし。
901は人道的にヤバい部隊だったような気がする。・・・あいまいな記憶だけど・・・
今更だけどなんで6巻に月マガ読み切り時の人物紹介削除したんだろ?
152作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 21:04:47 ID:1tsULEN8O
>>149
事切れる瞬間、フランシア伍長がお迎えに来るんだな。
勿論ヴィッターにしか見えない。
153作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 21:37:36 ID:P7eU5zQc0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ブッチン!ブッチン!
 ⊂彡
154作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 21:42:46 ID:XbSlR0C80
しかし不思議だよなぁ
戦車で人踏み潰したり、銃弾浴びせてもおkなのに火炎放射とか毒ガスは非人道的なんだぜ
どっちも殺す事には変わりないと思うんだが
155作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:01:40 ID:2fNzHI6RO
>>152
おお…フランシア…来てくれたのか…

さあ…行こうか…

誰も私たちを束縛しない…

自由へ…
156作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:06:19 ID:xSFsJggt0
まぁ許せんことには変わらないよな

でももし親とか自分の大事な人間が戦争に行って
その死ぬ様を見せられたとしたら
「戦車にやられた」「銃弾に倒れた」ってのと
「毒ガスで〜」「火炎放射器で〜」ってのなら
後者の方がやりきれない気がする

同じ死者を諦めるにしても
受け入れられる・受け入れられないの違いはやっぱりあるわ・・・
157作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:15:00 ID:yawqTGxx0
「自分の仲間が一通りの方法でブチ殺される様をじっくり見学された後に
同じやり方で自分も殺されるとしたらどれがいい?」
とかアンケート取ったら戦車や銃器よりも毒ガス火炎の方が拒否されるんだろうな。
158作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:15:42 ID:J6IcQisY0
>>154
現実の戦争でもその最中は非人道兵器をどばどば使うのはよくある事。
終わった後「非人道的だ」と騒ぐのも、これもよくある事。
地雷やら枯葉剤やら後に残るものだと、もっとうるさいが。
159作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:18:11 ID:ERp0AsNc0
>>158
枯葉剤どばどば使ってベトナム大変な事にした
アメリカ様は踏ん反り返ってるけどな

160作者の都合により名無しです:2007/09/07(金) 22:33:53 ID:k+rkBr8U0
>>159
いやいや、地雷輸出最大手の中国様も忘れちゃいけない。
161作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 00:07:42 ID:MXIxULvU0
>>155
それARMSだっけ?

アリスとティラミス少尉の愛だのラブだのやりとりって、
もし英訳されるとしたらどう表現されるんだろ…
162作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 00:13:52 ID:UFWeo0A4O
敵兵の殺し方じゃなくて、味方の兵を使い捨てるような使い方が不可視の不可視たる由縁では?
163作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 00:18:36 ID:KI5s8Y1m0
実戦投入されると困る兵器っていうのもある。

戦後も影響が出る兵器とか、
毒ガスなんかはヘタレのイタリア軍がやられそうになる度に
投入して戦況を押し戻してたし。
164作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 00:25:04 ID:PHQNy4vf0
>>162
両方だろーね
165作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 00:27:57 ID:Ecb67l2r0
>>162神風特攻隊とか人間魚雷みたいなものか
166作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 01:45:51 ID:k3v/ktVeO
もしラストらへんで伍長の宿敵として立ちふさがる元不可視が出てきたら、初代皇帝の命日そのままの909か、伍長と同じ901か、厨っぽく900か、どれだと思う?
167作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 02:09:31 ID:piqdFcGl0
伍長はこのまま行くと、一人己の業を踏みしめたまま突撃しちゃいそうだからな。

今回のアリスのラブ講座は、頭で考えたことと、実際伍長を前にして心で感じた行動が逆で、
ヴィッターに逆手を取られて、本当の気持ちに気づく、なんてのがあれば良いな〜と思ってる。
168作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 02:13:17 ID:NQKGc/mj0
>>167
しかし、ああ言った手前、
もう一度は少尉が伍長を見捨てる場面が出てくるんじゃないかと
その上で、貴族としての生き方か伍長かで葛藤してくれたらいいなぁ・・・
169作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 02:27:42 ID:12ir/XFU0
戦災復興のマンガなのに…
殺戮シーンがとっても好きな俺ってマチガッテイルカイ?

そういえば鋏はもってたんだな〜
170作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 02:43:48 ID:ZTnhnf0p0
旅の庭師の設定だったんだろうか・・・
171作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 02:45:56 ID:Lcfn40/m0
戦車の装甲板剥ぎ取るための鋏だってw
172作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 03:00:47 ID:piqdFcGl0
>>170 ツボッたww
いいセンスだね〜!
173作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 03:23:39 ID:QvJ15OW50
>>167
確かに、体格差も省みず体を張って伍長を守ってるくせに見殺しもなにもないわなw

よーよー貴族のおねーちゃん、口じゃあんなこと言ってても体は正直だぜ。
174作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 04:04:48 ID:UsfcK4/I0
危ない目にあってるのが伍長一人なら、そりゃ伍長を助けるけど
危ない目にあってるのが伍長と他の誰かなら伍長は見捨てるって事だから
>>168な状況は十分あるかもな・・・
まぁアリスが伍長を愛していると感じたら、だけど
175作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 05:52:45 ID:UFWeo0A4O

>>165
帰路の無き突撃兵だね
176作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 07:45:37 ID:Fnn9XfXz0
しかしあれだ、今回は伍長の方も「(少尉を探しに行くよりも)民間人の救出だ」
で少尉と考えが通じ合ってるのが細かいけどいい描写だな〜とオモタよ。
177作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 07:47:56 ID:iuCbknLv0
>>154
毒ガスなどBC兵器は味方や非戦闘員まで無差別に殺してしまう場合もあるし、
火炎放射などで焼き殺すのは非常に苦しい死に方の一つ。
178作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 09:21:20 ID:YnV1RofN0
それじゃあ、逆に氷殺ジェットをつかうことにしよう。
179作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 09:25:57 ID:33A9t/Sc0
そしてなぜか炎上事件があいついでお蔵入りになるのだな。
180作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 09:41:03 ID:L+KdUNZx0
焼死は苦しさの割に中々死ねないのが辛いらしいね。
完全自殺マニュアルによると。
181作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 10:24:31 ID:TN8DotWa0
焼死とか火傷による死亡って、
実際は一酸化炭素中毒か体液減少ショックか感染症が原因だからなぁ
182作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 10:32:47 ID:toE0H4PA0
>>174
恋は不明だが、愛はあるダロ?

…あかほりさとるの名言だな。
183作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 10:34:37 ID:lHukD6ws0
>169-170
鋏っつーかワイヤーカッターだな、アレ
鉄条網切ったりするんで工兵の基本装備
184作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 11:10:57 ID:uYCQg4XP0
火刑は物凄く辛い処刑法だって言われてるしな。
…GAO!の宗教撃滅漫画で、主人公のオカンが火刑に処されたシーンはガグブルだった。で、ベルゼのファルネーゼはようじょ時代に人を焚いては濡れてたと。
185作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 12:37:20 ID:usdEMH1JO
今月号見たー!
キター!
マリシーユ!!
186作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 12:38:26 ID:6wyeZtCa0
しかし今月号見ると、伍長は3課でも異端だと実感するな。
いや少尉やオルレドやマーチスがいい奴なのは解るが
伍長の傷をなめ合えるのって、伍長が同類と感じた者達くらいのもんと思えるわ。俺は。
でも、そーゆー奴らほとんど伍長がヤっているんだよな。

3課の課長は従軍経験者らしいが、まだどのくらい暗い面を持っているのか不明だし。
そういや、敵だけど炎の坊やと仲が良かった仮面がいたなあ。
あいつ伍長の友達にならんものか。
187作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 13:39:55 ID:Ivwy5qJKO
そういや三課で人間殺したの伍長だけ?
188作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 13:41:35 ID:4jh/QbSu0
>>187
少尉以外は殺しているかもなぁ
189作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 14:05:33 ID:ZTnhnf0p0
>>185
盛り上がるのはわかるが、残念ながら他の漫画だ
190作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 14:39:52 ID:0yYK8HTF0
俺が185と同じスレを巡回してるのは判ったw
191作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 14:41:44 ID:yoIdPeCJ0
>>143
実は以前、軍施設内で伍長が戦闘行為を行ったことがある。
その際に3課が組織ぐるみで案件への伍長の関与を隠蔽してる。
192作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 15:06:22 ID:bdocCY3Q0
>>188
少尉はまだ直接的には誰も殺していないんだよな
ただ、カルッセル編で容赦なく相手を失明させたりしてるし
必要ならためらいなく殺るだろうね
193作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 15:47:04 ID:KByzBORu0
牙を持たぬ人を守るため…
194作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 16:42:54 ID:A4Hzbxag0
だが我々は愛のため〜
戦い忘れたー人のため〜

PSの世界は人々が戦いを忘れられてない話なんだがな…
195作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 20:45:02 ID:l5TjJcvK0
伍長の使っている高切りバサミがカボチャを刳り貫くハサミなの?
196作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 21:08:00 ID:8eFPeqjp0
>>195
その発想はなかったな。確かに鋏だ。
197作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 21:12:24 ID:MeU2P8rMO
それなら三課全員であの鋏を装備して…

戦災復興部隊とは思えぬ不気味さ。



今月号、二番目に死んだ奴の心情
くそっ!
戦場の兵士はまともな死に方は出来ない…
知っていたさ!
でも、今は停戦中だし…

そう思ってたらいきなり…
でも…

はさみ殺されるってなんだよ……!
198作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 21:19:08 ID:f/0XrAAB0
大丈夫かこれ…
199作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 21:22:03 ID:dNB+f7P8P
>>195-196
だが、ちょっと待って欲しい。
地下水道の時も、同じレスが付いてなかっただろうか。
200作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 21:57:20 ID:6pWg+/oU0
今回は愛の話になったが
もしおっぱいの大きい方の少尉と伍長がいい感じになったとしても

おそらく処女であろう少尉があの特注尿瓶を壊す怪物を受け入れられるのだろうか?

怪物を受け入れられるか・・・
これもまたパンプキンの一つのテーマではないだろうか
201作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 22:08:43 ID:f/0XrAAB0
子供が出てこれるぐらいだしなんか割りと平気という話は聞いたことがある
202作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 22:12:02 ID:OQcvp57a0
>>201
ややこが出てくるのにマラが入らねえ理屈があるかよ!
と啖呵を切った爺さんなら知ってる。

続編マダー?(´;ω;`)
203作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 22:33:03 ID:dNB+f7P8P
芸スポに巨根スレがいくつか立ってたぞ。
ダルビッシュは500ml缶並みとか、馬鹿すぎてワロタ
204作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 22:41:05 ID:Wcjb0rqK0
>>187
三課では一番上と(人間の中で)一番下の二人はガチだな。
205作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 22:55:42 ID:RDbCSmqr0
>>201-202
そういう内容のレスが2chで出てくるたびに
「10ヶ月かけてじっくり骨盤を開かせるからこそ出産ができんだよ」
と突っ込みが入るのも恒例だったりする。
206作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 23:17:17 ID:fJPsni7m0
伍長が敵兵の頭を鋏で切る場面なんだが、
あの鋏、よく見ると普通の鋏の逆で外側に刃がないか?
あれって本来は、閉じた刃を突き刺した後、刃を開くことで
テコのようにこじ開けるための工具なんじゃないか?

それで挟むなんて、ラジオペンチで指潰すのの100倍痛そう。
207作者の都合により名無しです:2007/09/08(土) 23:46:11 ID:A4Hzbxag0
>>206
この作者そういうとこ無駄に凝るからそうかもなぁ
ってことは正真正銘押し潰してるのか、恐ろしい
208作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:11:50 ID:Cog+jjn70
分かりにくいけど刃は両側についてるよ(4巻表紙とか見ると)
そんで内側には確かにペンチ状の部分もあるみたいだ。

当てる箇所によって切ったり、掴んだり(そのまま潰したり)するんだろうね。
挟むのもOK、刺すのもOK、刺して開くのもOK

利用思想はまさに工具
209作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:14:56 ID:7Bic+lsK0
一応想定してるのは対戦車戦だからなぁ
210作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:21:35 ID:mk96yqoa0
どっちにしても、ブッチンされて死ぬのだけは御免だな
211作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:39:13 ID:wvT3I9hg0
908のときは防護服が対象だっただけに、今回の描写がある意味最強にやられたくない
殺し方だよな〜。そりゃやるほうも正気じゃいられないわ。
212作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:47:05 ID:b/hwQUfS0
>>204
伍長と…ステッキン?
213作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:48:05 ID:bUKjDLRc0
マー君じゃね?
214作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 00:52:48 ID:Ia2JVC940
>>212
一応マジレスしとくが、「下の2人」じゃなくて「上と下の」2人だぞ。
215作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:01:05 ID:Le9Ypu8+0
ランタンモードの怖さは、米国産ヒーローのホッケー仮面に迫る物がある
216作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:04:24 ID:7Bic+lsK0
>>214
マジレスすると、>>212は階級・立場ではなく身長・体格と取り違えていると思われる
217作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:08:11 ID:Ia2JVC940
そういうことか。ちょっと恥ずかしいけどどうでもいいやw
218作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:21:16 ID:nJDCXYzK0
>>212-217
わろたw

まあアレだ意外すぎて意外じゃない感じもするけどなステッキンの殺人経験ありってのもw
219作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:38:12 ID:b/hwQUfS0
ニポンゴムズカシアルヨ!><
220作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 01:55:35 ID:d6pGpslP0
必殺技『パンプキン・シザーズ』で
頭をスパッと輪切り。
ラーンはすでに芯でいる。
221作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 02:43:21 ID:wkWxcXB50
三年殺しか
222作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 03:28:04 ID:8cUq6k+S0
>>208
そんなもん対人で使わないで……!
そんなことを躊躇なく出来る901自体が、確かに火炎放射器や毒ガスに匹敵する凶悪な兵器っぽいな。
223作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 08:58:06 ID:Le9Ypu8+0
逆に考えるんだ!
人間なんて表現手段が多彩になっただけの、水とタンパク質の塊で作られたただの器物なんだよ
224作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 09:04:32 ID:Ia2JVC940
じゃあみんな溶け合って理解しあう姿こそが真実だなw
225作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 10:01:28 ID:8WJIzDCmO
>>224
いや、電脳の海に
226作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 10:33:05 ID:+RvrsF//0
伍長KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
227作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 10:49:38 ID:MRe+WzIEO
昔、短編小説で「あるオフィスに意味も前触れもなく鬼がやってきて、次々に従業員たちを殺していく。あるものは命乞いし、あるものは反抗し、あるものは自ら飛び降りるが、とにかく鬼は殺し続ける」というのがあった。
今号の伍長、敵から見ればまさにそれだ…
228作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 11:59:40 ID:OLtSRP2G0
オフィスじゃねえw
229作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 15:44:57 ID:7LFQLoxY0
>>194
激しく遅レスだが…



そりゃ009だあぁぁっ!!
230作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 16:26:33 ID:EZM6P7iB0
伍長に床屋さんしてもらうと、もう髪の毛のびなくなるね!
231作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 16:29:48 ID:wlJ3RA0J0
アリスって不可視のことなんも知らないよね?
ちょっと知ってるのはオレルドとマーチス。ステッキンは一話目でハンクスとコネリーの会話を聞いてたから・・・
こう考えるとアリスが901のこと知ったらどうなるか・・・

期待大!!
232作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 16:47:45 ID:dzdGCf9gO
ステッキンは801に関しては、三課で誰よりも詳しそうではある
233作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 16:59:42 ID:wvT3I9hg0
このまま行けば、伍長は装甲列車殲滅。アリスたち少尉組はアーヴィー達捕捉か〜。
給仕の娘の安否とか、ヴィッターの話の行方とか、伍長のこの後への複線もありそうで気になりすぎだ。
234作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 19:40:00 ID:Ia2JVC940
>>230
むしろ2人目は身長縮んでたw
235作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:10:02 ID:QIhSUx4w0
伍長、やっぱいつものごとく装甲列車に轢かれるのかなぁ

・・・イヤ、流石に死ぬかw
236作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:13:00 ID:Ia2JVC940
亡命するのに軍隊動かしてると思われるのはまずいから、(警戒は解いてないにしても)走っては無いんじゃないか?
237作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:32:41 ID:ubgLrlFa0
>234
体重も軽くなってたな
238作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:36:21 ID:chh2ly5g0
>235
列車のエネルギーは膨大だから、
撥ねられても確実に死ねる。
239作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:39:26 ID:PEFzUGJVO
JACKが元901の隊員で伍長の上司で知り合いだったらおもしろいんだけどなぁ
っていうかそろそろ銀車の出番がないと存在忘れそうなんですが
240作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 20:47:56 ID:Le9Ypu8+0
忘れていいんじゃね?
三課と銀シャリって、今のところ少尉の私的お付き合いでしか接点無いし
241作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 21:08:59 ID:JMNud0mmO
>>235
下準備として進路上の線路壊してから
挑むんじゃないだろうか?

それで脱線・横転した列車をゆっくり解体…

って、街娘がいたか。
242作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 21:12:17 ID:Cog+jjn70
三課の敵っていち犯罪組織じゃなくて戦災だしなぁ・・・
エンターテイメントとして山場に殺陣やアクションシーンを持ってきてはいるけど
本当の敵は、銃で撃ったり剣で切ったりじゃ解決できないっていう
人々の心の中の問題がほとんどのような気がする

だから伍長もあんなに悩むんだと思う
243作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 22:41:08 ID:tmsRiHkI0
>>227
それどこの筒井大先生?
244作者の都合により名無しです:2007/09/09(日) 23:53:41 ID:YHjBKRYu0
やはり最後は、洗脳の解けた街の住民が、一斉に兵隊に襲いかかって、街はさらなる阿鼻叫喚の屠殺場に・・
その先頭でハサミをふりかざしす伍長と、呆然と見守る少尉。そして唐突に終劇。そういうバッドエンドもイイかな
245作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 00:13:06 ID:P80qrN8cO
月マガから読み始めた人にとって今回のランタン伍長にはビビッただろうね
なんせいきなりスプラッタホラーですから
246作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 00:55:10 ID:jRBRLqla0
装甲列車には流石にドアノッカーは効かないだろうなー
247作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 00:56:20 ID:pVCpa3o70
>>229
まったく無粋なやつめ「改造されたのは一緒」なんだから良いじゃないか。
248作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 01:04:16 ID:1AwlTF4T0
レオ様といい、工部局といい、フラナガン機関といい、王女といい、三課にはアキレス腱を切りに来る人がいっぱいだな
249作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 01:50:44 ID:syQbgZSb0
フラナガン関係ねぇw!!
250作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 02:14:06 ID:pVCpa3o70
て言うか「人のアキレス腱見ると切りたくなる」やつが多すぎるのでは?
251作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 08:37:49 ID:jdiF1VIY0
誤爆の多い同じ雑誌の海洋漫画には、アナハイムがいるから丁度良いじゃないか
252作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 15:11:16 ID:pVCpa3o70
それもアナハイムじゃねえw
あっちのママンが登場したから伍長のママンもそのうち登場するかな?

253作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 16:24:52 ID:gjcief9C0
で、3課留守の間にステッキンが滅茶滅茶に犯されるエピソードはまだなんすか?
254作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 17:33:11 ID:fVqVfEV80
マー君に?
255作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 17:47:17 ID:Wnv4PcBWO
ステッキンは誰にも犯されないっ!
ボスもお留守番だし、全て記録される状況だし、・・・・・・なんかムラムラしてきたな
256作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 17:58:03 ID:02g99Ypt0
>>255
逆に考えるんだ!

全 て 記 録 さ れ る ん だ ぜ ?
257作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 19:35:29 ID:P9e2n7KG0
久々に漫画の戦闘シーンでゾクッときたわ。
258作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 19:46:44 ID:Ou+EOdP70
ガンダムオリジンではゾック出なかったっけ?
259作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 20:58:06 ID:zIzrvBmrO
>>197
そんな立派な覚悟のある人間には欠片も見えんが。
「オレたちが何したって言うんだ。ちょっと街の人間を食い物にして、プチ暴君しただけじゃないか!」
260作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 21:07:44 ID:1AwlTF4T0
>>259
正直、あれほど酷い死に方するほどの事してるかなぁwとはおもったな
感情的にじゃなくて、近代法律的にな
261作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 21:33:22 ID:pghmfCUC0
>>256
ということは下手に共和国の歌や自作の歌も歌えないから悶々と溜まってきたり、
逆に意識せずに歌っちゃった後「あああっ、駄目ですっ記録しちゃわないでくださいっ!!」とか
涙目で顔を待ったにしている曹長が・・・・・・。

後者の場合、どっちにとっての羞恥プレイかわからんな。
262作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 21:47:20 ID:VUQlA1+F0
「やめろぉ!うたうなぁ!」と涙目な二課の記録係
263作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 21:55:47 ID:JGL1EAdD0
>>260
まぁ人身売買以外にも
フランシア伍長をよってたかって娯楽のように
拷問して殺してるからな・・・

あのメンバーがそのメンバーと同じかどうか分からんが
アリスの時の「それでも中には運よく〜」って台詞から
フランシア以外にも数人を釣鐘で殺してるのは確実だし

直接描写は抑えてあるけど台詞の端々に警備隊の犯罪経歴が仕込んであるな
フランシアの服、脱げてるし
264作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 21:58:31 ID:VUQlA1+F0
少尉に失明させられたりガンメンを阿修羅伯爵にされるのと、伍長に剪定されるの、ドッチが「マシ」なんだろうか・・・
265作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 22:14:39 ID:Wnv4PcBWO
あの記録係は保安課じゃまいか?
ステッキンがいくらドジでのろまな亀でもヤバい話はせんだろ。
「マー君、だめぇ、そ、そんなとこ・・・アアッ、うっ、うふん、いくときはいっしょに・・・ああっ、マー君そっちはだめぇッ、そっちはち、ちがうぅぅっ・・・・」
いやあ、保安課って本当に大変ですねぇ
266作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 22:26:24 ID:N+gAX5i10
>>264
少尉の方がまだマシかな?
伍長と戦った相手は皆、発狂する程、恐慌状態になったあげく、惨殺されてるしね。
267作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 22:33:53 ID:xYI8RF5o0
>>265
「マー君ダメ、そ、そんなとこ(階段の下)……アアッ(クモの巣に頭を突っ込む)

ここまで考えて面倒になった
268作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 22:37:33 ID:1AwlTF4T0
付ける薬もないダメダメちゃんなエロ妄想と、付ける薬もない残虐描写の話が
が平行進行するのも乙なもんだ
269作者の都合により名無しです:2007/09/10(月) 23:38:16 ID:i0YGKTRd0
点けるランタン

ハァ ハァ゛ ハァ゛
270作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 03:18:47 ID:icEY/yx30
あくまめ……
271作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 07:53:19 ID:C59cShSi0
伍長が戦車に乗ってない生身の人間を惨殺したシーンはこれが初?
以前は殺す寸前で止めてたけど。
272作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 08:33:47 ID:AvdCUDlh0
ダムの鎖も鋏で切ればよかったのにね
273作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 09:22:21 ID:wgYE+bPA0
単発で、手袋なしだと火傷するドアノッカーよりは使いやすそうだな、はさみ
どちらかというと対人兵器なのか? ぐえぇ
274作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 09:54:33 ID:zBAFClu30
>>81
同意。韓国はかっこいいし、日本人小中学生の9割が韓国人になりたいと考えているのは
全国の小中学校から韓国大使館に送られた「日本をはやく韓国にしてください」という
手紙を見てもあきらか

275作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 10:14:13 ID:rA0m/hmD0
>>274
スレ違いな捏造乙。
売国行為は重罪だ、鋏でチョッキンされてしまえ。
276作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 10:17:52 ID:TbJ5Gv9w0
>>272
そんな事したらドアノッカーの印象薄れて漫画として面白くなくなるからなぁ・・・
やっぱ読み切り作品は、見せたい要素を絞り込む事が第一条件でない?
277作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 13:08:02 ID:IMD/s5Ud0
線路をちょきちょき切って、繋ぎなおして、そのままサヨウナラ。
278作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 16:48:26 ID:oLIF+Qv90
あの鋏は外側に刃が有るら切るんじゃなくて刺して広げるものっぽいしな、
あの鎖は潰せても切れないんじゃないか?
279作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 20:16:39 ID:QGInuMqE0
>>276
いっそノッカー捨てて全部鋏で
パンプキンシザースだけに
280作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 20:32:09 ID:uuXZh+MjO
伍長が改造されてドアノッカーを腕に内蔵
281作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 20:38:44 ID:Pwk9I2zd0
>>279
タイトルと背表紙と表紙でゴシックホラーと勘違いした人が、誤解したままになります
282作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 20:40:48 ID:eg/H2SAO0
コートの裏に、裏地を埋め尽くさんばかりの数のドアノッカーが収まっている
283作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 22:03:02 ID:FmzP5IHQ0
股間にドアノッカー
284作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 22:28:20 ID:GG3WjYic0
やっと今月号読んだ
伍長テラコワス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
285作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 22:39:11 ID:LoLI+iLQ0
そろそろコミック発売日か
明日にはフラゲ出そうだ
286作者の都合により名無しです:2007/09/11(火) 23:27:38 ID:WZWHki1KO
今月号のテッケンクラートの機動力も異常な気がする
287作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 03:03:11 ID:RbWR/eA20
片やクレイモア・ワンやホースト候の件で見られるように、
帝国の上側から押さえ込むべく人員を潜り込ませる銀シャリ。
片や舞踏会や今月の監視兵の件で見られるように、
少しずつ、だが確実に下側から人望を築き上げていきつつある陸情三課。

銀シャリとの決戦において、両者が積み重ねてきたものが
激しくぶつかり合うであろうことは想像に難くない。




が、しかし。上が機能不全に陥って下からの奮起で解決って、
下手すりゃそのまま革命一直線な気がしないでもない…。
288作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 09:48:09 ID:uuZMlE7BO
さすがに、銀シャリと正面決戦するのは陸情1課だと思うが。
…陽動?鬼だね、ハンクス課長。
289作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 17:56:59 ID:l1I9W6ecO
新刊interval予想

「香辛料娘達」
ハンクスと三角木馬市長の電信係を勤めた三名は後日1課長より召集を受けた。
コナリー「君達は大変よくやってくれた。そこで特別休暇を貸与しよう。」

三人の顔が凍りつく。

なぜここに大剣隊長が完全装備でいるか理解したのだ。
「さあ、受け取りたまえ」その言葉が三人の耳に届く前に隊長の拳が振り降ろされた・・・・・・the end

またも下がる巻末娘の生存率、新刊は誰なのか?新キャラなのか?ガイシュツギャルなのか?人妻なのか?幼じ(自主規制)?様々な可能性を秘めて木馬は揺れる。次刊9・14発売!!
この次もブッチン!ブッチン!
290作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 18:27:19 ID:ojgmQP770
やめれw
291作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 19:09:20 ID:fN1CmH3kO
新刊表紙はW少尉か。3課少尉がエロカッコ良いね(・∀・)!
292作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 20:16:34 ID:lxDU4SrB0
>>289
日曜に新訳エヴァ見てきた俺に対する嫌がらせか。
次回も〜の後にあの伍長が差し込まれて腹が痛いw

>>291
それは元からだ。
293289:2007/09/12(水) 22:01:57 ID:l1I9W6ecO
>>292
(^-^)人(^-^)
オレ土曜日オールナイトミタ、オマエ、ナカマ
294作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:03:44 ID:znhmqBBI0
初日に見てきた俺も来ましたよ。
ラミエル怖えぇぇぇぇぇ
295作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:08:55 ID:d1Xrk3Mq0
なんで今頃エヴァ見てるの?
296作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:11:42 ID:O5K7EOpj0
>>292
俺も日曜だったぜw
まー序破急の序だし、前作のリメイク感が強かったが凄かったな


1st少尉 アリス   伍長初号機専属パイロット
2nd少尉 ティラミス   伍長弐号機専属(ry
3rd少尉 UnKnown  伍長(ry

そして、なんかこんなネタが浮かんだ俺
297作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:19:23 ID:l1I9W6ecO
>>294
あの変形は思いもよらんかった。
あの驚きを溲瓶看護師は伍長で体感したんだと思う。
298作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:24:37 ID:l1I9W6ecO
>>296
鋼鉄溲瓶「私はたぶん三人目(ry」
299作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:24:48 ID:Gf6NR5hs0
そんなんだからエヴァヲタは嫌われるんだよ
300作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:26:26 ID:d1Xrk3Mq0
エヴァの話ばっかりだな
301作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 22:55:15 ID:SwRpwSn00
あの鋏って普段手入れとかはしてるのかな…
銃弾て支給品だっけ?
302作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:02:02 ID:u9F3VUo40
どこから補充してるかはたしか不明
カウプランからの差し入れっぽいけど
303作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:22:37 ID:O5K7EOpj0
そこまで予備持ってるとも思えないしなぁ・・・
304作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:23:50 ID:fN1CmH3kO
伍長が頼んでもないしむしろ嫌そうなのに嬉々として武器の補充を手配するカウプラン…
という妄想が浮かんだ。
さらに、舞踏会後は自ら進んでカウプランに補充を頼むようになった伍長…という妄想までしてしまった
305作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:30:54 ID:O5K7EOpj0
「でも正規品じゃないから見返りは必要よ。
 そうね、お代は貴方の身体で・・・ジュルリ」

というお色気全壊のカウプラン主任が思い浮かんだ
306作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:48:54 ID:9gkX5gAJ0
あの人が身体で払えと言ったら、
言葉どおりに血とか皮膚とか持ってくしなぁ。
307作者の都合により名無しです:2007/09/12(水) 23:55:21 ID:EQxlaSHK0
アレだって体液には違いないし立派なサンプルじゃね?
308作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 00:05:23 ID:izRMW0cB0
そういや、カウプラン主任って、今のところ唯一、伍長がタメ口で話してる人なんだよな。
あの会話(内容ではなく雰囲気を)アリスが聞いたら、きげんわるくなりそうだ。
309作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 00:24:42 ID:vjeF6Hu60
親しいからタメなんじゃなくて
ガチで嫌いだからタメなんだよなあれ
そんな所からも精神的な幼さが見える気がする
310作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 00:26:24 ID:FntxS+wY0
なんか打ち切りになりそうで怖い
311作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 01:09:58 ID:ogfPOTGH0
月マガで打ち切りなんてよっぽど人気がひどくない限りありえんぞ
そもそもコミックの売上は月マガ上位だし
312作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 01:22:35 ID:ya4MZOSr0
単にアニメが終わって、標準的な連載位置になっただけだろうしな
月マガ内での人気は微妙かもしれんが、打ち切りはないだろ
作者がペースを落としたくなったら、また変わるかもしれんが
313作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 01:22:56 ID:7Z+ttpJg0
GREATに帰還なら歓迎。
月一で読めるのはうれしいけどその分細切れになってると思うし。
しかし、月マガからの読者は連載の初エピソードがこれっていうのは重いなー。
314作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 01:51:24 ID:s5E/fjG70
<<309
どうかな。伍長って精神的に幼いところあるけど、それって嫌いなやつには敬語
使ってやんないとかそんな感じの幼稚さではないと思うよ。
それに、保護液開発していた昔のミュゼは今のミュゼとなんか違うっぽいし。
315作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 02:13:27 ID:ya4MZOSr0
伍長は基本的に誰にでも敬語だしなあ
ミュゼ個人って言うより、カウプランに対してわだかまりがあるのかもしれない
そもそもカウプランって、軍の命令系統からは切り離されてそうな気もするし、
敬語を使いたくない、そして使わなくていい、という両方があるのかも
316作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 02:23:22 ID:PPLW9b890
俺は901時代(とそれ以前)の伍長はタメ口、現在の伍長は敬語って解釈してる。
ハンスに対して敬語ってわけでもなかったし(まああれは立場が敵味方だからってのがあるけど)。
あと、「早ク行ケ」が印象に残ってるからかなあ。
317作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 02:46:38 ID:GR5jDE0g0
ネコに対しては「ほーら今日は病院食だぞー♪」ってタメ口ですから
318作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 03:32:26 ID:YUPJYDRl0
>>314
誰もが考えることだけど、ロマサガ2ばりの継承法があるんじゃね?
319作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 07:24:19 ID:FJqI/dB1O
カウプランは伍長の元恋人だからタメ口なんじゃね?

ん、何か首筋がゾワッと…
320作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 11:39:41 ID:gfHmw3gY0
恋人じゃなくても、それなりに親しかった関係かもしれないな。
今ではマルタ呼ばわりだが。
321作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 15:19:38 ID:zms/k2280
再開した時の第一声が「カウプランの助手の…」だから、どうかな
名前を呼ばないあたり個人的な関係は希薄なんじゃないか
322作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 15:21:57 ID:zms/k2280
×再開
○再会
323作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 17:39:56 ID:W7yDS2Rt0
はやうりの例の書店で、もう7巻売ってた。
324作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 18:47:57 ID:jQdc/N6V0
>>323
そりゃ7巻は売ってるだろうな
325作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 18:51:16 ID:ya4MZOSr0
>>323-324
午後ティー返せwww
326作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 18:53:25 ID:9pbnrHSl0
>>319
なぜか曹長が
パンプキン シザース
乀(*-.−)ノ  (-。-)
  (319)   ・)1(・
327作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 18:57:33 ID:W7yDS2Rt0
いやまあとにかく最新刊かったよ。
すまぬすまぬ。
328作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 20:29:07 ID:ZhXM7eqq0
「男」と書いて「アイツ」と読む。なかなか意味深ですな。
329作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 20:38:39 ID:ZhXM7eqq0
あげー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:03:51 ID:qxCVmHeJ0
伍長は、べらぼうに強くて手柄も沢山立てているだろうに、
何故伍長程度なの?
331作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:06:46 ID:vjeF6Hu60
ワンピースの海軍じゃないんで…
332作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:08:36 ID:P1nww2FG0
>>330
メタルウルフでもやってろ
333作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:11:37 ID:FntxS+wY0
少尉にメーネがあるように、いつかの表紙のでっかい対戦車ライフルを伍長がぶっ放す日は来るのかしら。
334作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:13:06 ID:F6NM7/Ii0
昇級には理由が必要で、イリーガルすれすれな部隊であげた戦果は表だって評価しにくいわけで。
335作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:23:04 ID:MQsCl2C50
狂四郎2030の狂四郎も同じような理由で下っ端(まああいつはM型遺伝子異常の烙印も押されてたが
336作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:29:22 ID:AhNdAInI0
 俺は、伍長が901で手柄を立てたとはあまり考えていない生き残ったのは、「運が良かっただけ」で、
戦車撃墜は全員の手柄扱いになるんじゃないかなあと、伍長は下士官で、現場では結構偉い人だ


337作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 21:54:04 ID:bHrD0Ig00
何年で伍長になったかだよな。

よほどの状況じゃない限り二等兵は実戦には出ないので、一等兵、上等兵、兵長と上がっていって伍長だから。
338作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:08:32 ID:ToLSWQ7N0
ロボアニメなんかでは尉官が乱発されてるけど実際の現場は違うからなぁ
伍長なら立派なもんだ
339作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:15:31 ID:lKLcTbBy0
アレは戦時任官だからね。
殆どが「使えるパイロットが民間人の主人公だけだが、尉官以上で無いとそもそも乗れないので取り敢えず尉官にしてしまえ」って。
340作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:16:33 ID:QNA+fMAk0
うちのじーちゃんは伍長だったが、一応小隊長だったらしい
軍服着て馬に乗ってる写真とかあったよ
341作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:22:58 ID:lA2N0ZQn0
・部隊員が死にまくる
・下士官の補充が必要
・しかし外部の人間を入れることが出来ない

ひょっとしたらこんな状況だったんだろうか?
342作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:29:16 ID:bHrD0Ig00
>>340
少尉中尉の死傷率は高かったらしい。
で伍長は大体低くとも序列一桁、高ければ4位5位くらいなので、なんだかんだで結構小隊長の地位も回ってくる、基本的に代理だけどな。

>>338
アムロはソロモンあたりでようやく少尉ですが(と言っても四ヶ月に満たないのに少尉なんだけどな)
むしろブライトが取り繕いまくりなオリジンですら大尉なんだよな。
343作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 22:34:12 ID:zms/k2280
そもそも普通の軍人とは採用からして違いそうだね
売られたっていうのが軍へなのかわからないけど
カウプラン機関は軍とは独立した組織みたいだし
344作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 23:02:23 ID:wAzV9CkU0
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2281755/2134767
少尉殿も存分に戦う為にぜひ参考にして欲しい。
345作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 23:10:57 ID:8ftbP1kw0
>338
学校出ると尉官になってしまう→現地徴用とはいえパイロット→尉官扱いにするか、なわけで
ロボットアニメで下士官や兵に焦点が当たることが少ないから……
画面に出てないだけで、相当数いるはず
346作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 23:13:49 ID:AhNdAInI0
>338
ロボアニメのパイロットが尉官ってのは、ガンダムの設定の影響が大きいと思う
地球連邦軍の一年戦争当時の正規のパイロットは戦闘機乗り出身者が多く、連邦軍は自衛隊式に戦闘機パイロットは
三尉(少尉相当)以上になるから、総じてMSパイロットは尉官ばかりになるんだ


>343
 個人的には売られたより自分から売ったじゃないかな、実験部隊の募集で大金をエサに実験材料を集めたんじゃないかな
「帰れない、帰れるわけがない」をどう判断するかなんだよな
90○部隊は、隊員は全員戦死扱いで遺族年金が出ている(これがエサ、及び戦後の立場)。
いまの戸籍は戦後に軍が用意した物、ばれた時に建前上は帝国兵ではないと言い張れる 
347作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 23:17:37 ID:ya4MZOSr0
>>346
それなら母親に手紙を出せないのでは?
348作者の都合により名無しです:2007/09/13(木) 23:58:13 ID:bHrD0Ig00
>>346
「ガンダム」では別に下士官のパイロットいっぱいいますよ。
08小隊なんて士官は小隊長だけ駄科。

種においては「パイロットは士官」ってのがあったけど。

後パイロットだから士官なんじゃなくて、士官だからパイロット資格があると考えた方が良い。
349作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 00:12:40 ID:xPKiJvzKO
母への手紙、他人(戦地で知り合った友人設定など)のふりで書いてたら切なすぎるな。
あなたの息子はこういう風に亡くなりました(もちろん嘘)。気を確かにもって暮らしていって下さい。遺族年金はちゃんと届いているでしょうか。
とか…
350作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 00:14:40 ID:+t3ZvOsr0
郵便係の姉ちゃんはいかにも「家族なんだろ?」って感じの言い方だったじゃないか。
351作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 00:24:11 ID:3oads5GP0
>348
連邦軍の正規パイロットで、少尉でないのは08のカレンとサンダースだけだったと思うんですが
カレンは現地採用に近いので、サンダース(軍曹)だけが解らないけど
連邦MSパイロットの下士官がいることを示す資料って08小隊以外に何かあるのなら教えて下さい。
 さすがにスレ違い過ぎますね

>347
俺はアレ金だけ送っていて、きちんと送金できているのか気にしているんじゃないかなと推測しているんだ
352作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 00:59:13 ID:+GyPD8o80
帝国軍はあからさまにWWUドイツ軍がモチーフになっているのでそれの編成をば↓

擲弾兵一個分隊12名(装甲兵員輸送車Sdkfz215/1の一両分)

軍曹(分隊長)、伍長二名(各班長)、それら以下の階級の兵士九名(機関銃手、弾薬手、擲弾兵、小銃兵、運転兵など)

っつか伍長って戦い慣れた古参兵で、新兵の教育にも当たったりするもんなんだがな。
353作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 01:04:19 ID:+t3ZvOsr0
>>351
まず「パイロットを現地採用」なんて恐ろしいこと考えないように。アムロたちは例外というか異常なだけだから。
で8個小隊で編成されるコジマ大体において「小隊長は少尉」な訳で、むしろ8小隊だけ例外と思う方がおかしいんじゃないか?

手紙の方はそれもあり得るなと思った。

354作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 01:48:56 ID:QI3Ox0nS0
>>342
小説だったらアムロは曹長だったはず。
355作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 02:02:57 ID:+DvbWBfNO
遅レスだが

>>278ー280
それは鋏というにはあまりにも大きすぎた
大きく、
分厚く、
重く、
大ざっぱ過ぎた
それは正に鉄傀だった

左手の義手に、ドアノッカー仕込んで、ぴよった少尉を連れ歩く伍長

まあ、よくある発想だが、蝕の時、の少尉が…
ハアハア
356作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 02:07:47 ID:+DvbWBfNO
>>279
357作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 07:06:06 ID:sqi0glEj0
消耗率めちゃくちゃ高そうだから周りが死にまくってトコロテン式にのし上がったのではないか?
ハンスだって戦争が続いてたら部隊長だぜ(独りしかいないけど)
358作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 07:25:50 ID:f3uFic4j0
>>357
つーかアレは停戦になったから独りになったんだろw
359作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 08:31:10 ID:ybVJC8QR0
>>358
??
誰も1人っきりの伍長などと言っていないと思うが。
検体Eってことは少なくとも後5人はいそうだぞ。
でもその割には昔の部隊の仲間に逢いたがっている様子はないな…。
だからてっきり雰囲気の悪い部隊かと思っていたら少尉の思い出語っていたりするし。
で、心機一転3課で生まれ変わるつもりなのかと思いきやハンスやヴォルフを仲間って
言ってるし、…伍長も揺れてるんだな。

カウプラン、ここには兵卒はいません、みんな士官です!って餌で
人員集めたんじゃないかな。
伍長にすればより高く自分を売りたかったのかもしれない。
360作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 08:33:25 ID:ybVJC8QR0
>>358
ごめん、なんか勘違いしてた。最初の3行は無視してくれ。
361作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 09:21:49 ID:aYE6FHfo0
伍長は5人組のリーダーだから
伍長って言われるんだよなぁ

っていうことは実際のリーダーは伍長なんじゃ
362作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 10:37:32 ID:Yre4tjaC0
>>348
(小説の)ガンダム戦記だと、デルタ小隊の隊長マット=ヒーリィが中尉(に昇進)、
ラリー=ラドリーが少尉、アニッシュ=ロフマンが曹長だった。
ちなみにラリーは元セイバーフィッシュのパイロットなので、尉官なのは当たり前。
363作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 11:24:21 ID:M2Pr0sn70
つまりストUのガイルはかなり偉いという事か
少佐ってめちゃくちゃ偉いんだな
364作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 11:29:16 ID:wH7oKgb10
ギリ現場、って感じ?
365作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 11:41:51 ID:+nUg2PvaO
>348
パイロットはそれようのプログラムを経て、その階級相当の経験を積んだ扱い
士官だからってパイロットの資格があるわけじゃない
366362:2007/09/14(金) 11:45:35 ID:Yre4tjaC0
アンカーミス……348じゃなくて>>351だった。
367作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 11:47:18 ID:Yre4tjaC0
>>363
全くそうは見えないが、ラルフ=ジョーンズ大佐も偉いですよ。
368作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 11:59:33 ID:q1wTsgAM0
地獄極楽鉄砲
369作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 12:05:15 ID:PFoHW0jN0
>>368
この早漏め。
370作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 12:45:43 ID:wH7oKgb10
             '´::::::::::|   l|   | : : : : : : : |::::::::::::::::::
         /:::::::::: -ーl   l|: : : : | : : : : : : : |::::::::::::::::::
        /:::::::; イ´ 7  l   l|: : : : l  : : : : : : |::::::::::::::::::
         /::::/  , /   l   l|: : : :.! : : : : : : : |::::::::::::::::::
      /::::,'"   イ l   l   |: : : :l : : : : : : : |::::::::::::::::::
      l:::::l   ハ人   l   l: : : :l!: : : : : : : |::::::::::::::::::
       ヽ:::ヽ k イ○ ` ‐ヽ   : : /::l: : : : : : :l::::::::::::::::::::
       \:::ゝ U     丶  : :.l:::::l.: : : : : :l::::::::::::::::::::
        /`爪u       \: : |:::::l.: : : : : k:::::::::::::::::::
          /   心、  ⊂つ  ,.ィト⊥;;;」ィー'´ |::::::::::::::::::
       / / l   |! う⌒^'´ ̄|_,|_)     /ヽ::::::::::::::::
       |/|  | | |! lゝ、ン┬イ入7ヽ┬‐‐イ : : : |::::::::::::::::
       |! l ,八  ヾ ゝー‐ 米ヌ /  .l: : : : l : : : |::::::::::::::::
       ヽヽlヽ `ー/ ̄ ̄兀 /   l: : : : :l.: : : |::::::::::::::::
           /    //゙レ' . :  l: : : : : l: : : |::::::::::::::::
           \__//_/ . : :  l.: : : : : :l : :.|::::::::::::::::
                 /::::::/〈 /: : : : l : : : : : : l: : |:::::::::::::::
             /::::::/ 7:j : : : : :l : : : : : : : l: :|:::::::::::::::
               /::::::/  |::|: : : : : | : : : : : : : l:/:::::::::::::::
 少尉なんだぞ!えらいんだぞー!!
371作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 13:30:38 ID:+t3ZvOsr0
>>363
大隊長クラス、士官学校出てないとまずたどり着けない(アムロは最後まで大尉)
で士官学校出てコネリーの年で少佐ってのは不思議なんだよなwじつはああ見えて30代?w
ハンクスはたたき上げの大尉かもしれないが。
372作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 13:40:32 ID:7vw0MXsm0
パンプキンの世界は現実の法則に倣って作られてるんじゃない
現実の世界と偶然似通った部分がところどころあるだけの
「そういう世界」なんだ。

林檎が紫色してる世界の人が、こっちの世界の林檎見て
「林檎なのに赤色っておかしくない?」って言ってるようなもんよ

『こっちではそういう色なんだ』
373作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 13:45:48 ID:PFoHW0jN0
しかし第1話を見た人が、
少尉が獲物振り回して対人無敵のアタッカーになり、
伍長がヒロインで重みのある言葉で皆を説得する役
になるとは夢にも思うまい。

まあ月マガから読み始めた人も、
今月からホラーアクションマンガになるとは夢にも思ってなかったろうが。
伍長コワカッコイイヨ伍長
374作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 14:00:59 ID:T6Z98O1A0
第二話?のバカ貴族の話で
落ちる伍長をかばって自分も落ちる少尉見たときから
ちょっとそんな気配を感じ始めたな
375作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 14:03:18 ID:zDPU2cG/0
次回予告
錯乱した伍長を止めに入った少尉はハサミでちょっきん。
マー君は3課国境侵犯の落とし前として舌を切り取る。
376作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 14:06:41 ID:PFoHW0jN0
しかし、伍長があの鋏やら何やらで、
皇帝ご愛顧の装甲列車破壊した場合、
「もう民間に貸与したものなのでしゃーない」
ですむんだろうか。
今までの展開からみて、どー考えても
あの列車の末路はスクラップだが。
377作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 14:52:31 ID:QI3Ox0nS0
>>370
誰だよw

>>371
コネリーは戦時中、憲兵をやってそうなイメージだな。ハンクスがたたき上げっぽいのは同意。
作者も考証無用と言っているのに背景を考えるのもどうかと思うけど書いてみたw
378作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 17:37:59 ID:2C169ZCS0
えなにマー君去勢させられるの?
379作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 19:52:09 ID:bnYTZjAS0
ラインベルカ“少佐”か。
380作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 20:34:09 ID:nOlEsFlp0
6巻さがしあてて今後にwktk
381作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 21:54:27 ID:EJVXYlPU0
今日本屋二軒回ったけど8巻置いてなかったorz
382作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 21:57:51 ID:+t3ZvOsr0
8巻が新刊コーナーじゃなくて普通に7巻の隣に置いてあった・・・
383作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 22:00:47 ID:7lxee2sd0
新刊なのに平積みしないのかよ(´;ω;`)
384作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 22:02:51 ID:OXOesSuo0
俺は行った本屋3軒全部で袋から出してなかった。
3軒目で我慢できなくなって、カウンターで直接指差して頼んだw

他の漫画のときはこんなこと無いんだけどなあ。
385作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 22:17:27 ID:8Mprur6Z0
朝一で新刊ゲットォ!巻末インターバルの伍長かっこいい。
ウチの近所の本屋は平積みしてたよ。
POPもつけてたような気がするが、品だし中だったので確認できず。
386作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 22:34:30 ID:/mobvvXZ0
よく行く本屋では他の人気作を差し置いて2列積みでした。
一冊しかなかったビリーバーズ1巻を買ったら一週間後に平積みになっていたとき以来の衝撃。
387作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 22:56:39 ID:a+u2nU240
品川駅構内の書店でも平積みだったな
流石に二列積みはされてなかったが

マーチスが素晴らしい
地下水道のまな板ショーの時のセリフは、実は割と素だったんだなぁ
388作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:04:07 ID:bnYTZjAS0
カルッセル編が終わったら今回の事件で表に出た情報を巡って
コネリー・ハンクス・ラインベルカの駆け引きも見られそうだ。

それも結構楽しみ。
389作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:24:32 ID:DsS02/g/0
なぜラインベルカが?
390作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:28:02 ID:+t3ZvOsr0
>>388
「二課長」と「一課第二小隊長」を勘違いしてないか?
391作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:30:30 ID:NDHKYUOM0
2課長はラインベルカ少佐だろ?
カバーに書いてある
392作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:32:13 ID:DPOycPI50
仕事帰りに近所の本屋へ駆け込んで新刊ゲットしてきたぜヒャッホーイ
ここも2列平積みの好待遇で、ちょっと感動。
…表紙の3課少尉の、濡れたシャツ越しに透ける肌とむっちりおっぱいが
大変よろしゅうございました。

インターバルでフランシア伍長の過去が明かされたけど、あれがどう
“不祥事”と“愛の証”に結び付くんだろうか。
393作者の都合により名無しです:2007/09/14(金) 23:35:31 ID:Jwi8L2660
実はあの町の女性(見た目)は全て女装したオ○マさん。
カルーセルだけに。
394作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 00:10:12 ID:ak3pVjBlO
>>390
両者ともラインベルカ。姉妹?
395作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 00:14:01 ID:jcAzQKbkO
新刊Get!
伍長の過去よりも気になるマーチスの裏の顔…
とりあえず、眼鏡外して寝ような?
396作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 00:18:25 ID:pdwFaK6v0
ショウタイム、なんで記録係は翌朝マーチスを准尉殿なんて呼んだんだろう。
一体何を見たんだ。あのジェスチャーはなんだったんだ。
見せたのが伍長だったら感服しひれ伏して〜殿になるのもわかるが、
マーチスはタートル愛用者だったんじゃないのか?
マジでわからん教えてくれ。
397作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 00:59:17 ID:gTGmNVsb0
>>394
巻末見たら妹もどうのとか言ってるし、多分そうだな。
>>388
すまん、390の時点ではまだ巻末見てなかった。
398作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 01:02:22 ID:8T8QcQgNO
>>396
わかる、気になるよね。


とりあえず、
マーチスにつらつらと語られるショータイムの内容が記録係にとってGJな内容だった。

他、無意識とは言えあのタートルをポロリしちゃったよな貴方の勇気に乾杯



と脳内補完していた。
399作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 01:33:18 ID:kFWnjK0Q0
う〜ん。カルッセル編以降の伍長の行く末が心配。外部からも、3課叩きの材料にされそうだし。

もし、装甲列車で給仕の女の子が手遅れで「あなた達が来なければ!」とか、助けても化け物呼ばわり
されちゃうとか、カウンターくらいまくりだったら、内なるものが目覚めちゃわないか?

自己犠牲の精神もある伍長だと、責任感じて3課をやめることを考えるところまで突き詰めちゃいそうだ。
・・・まさに王道ヒロインじゃないかぁ。
400作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 02:58:09 ID:PNVB17uN0
>>396
タートルネックながらもバズーカであったから敬意を払われたのかと思ったが
姫様に見られた時まったく大した反応がなかったので違うかなと思ったが
いやいや実は平時はともかく戦時は伍長に匹敵する膨張りt
ごめんなさい
401作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 03:52:46 ID:6h2Ogc6D0
マーチスのあれは
ご自由に想像してお楽しみください…って事だと思う。

『いったい何があったんだ〜〜!!?』

ツッコむ気持ち自体を楽しむ演出だと思うので
「具体的に〜〜」って状況一つを指し示すもんじゃないと思うよ。

読者各個人が思う、一番悲惨で恥ずかしい事を想像してあげれば・・・
402作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 07:47:38 ID:e/3X12OI0
マーチスの淫夢の相手って多分七姫様だよな
403作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 09:29:55 ID:e0j2Q0UE0
しっかし、相変わらず書き下ろしに伏線込めるなぁ
404作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 09:30:27 ID:VziUsKJ60
絵がどんどん劣化してるよな…
405作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 10:44:31 ID:bYAHJMVP0
お父っつぁん、それは言わない約束でしょ
406作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 13:23:11 ID:cScFya310
これって単行本買わないと謎がわからないよっていう戦略なんですか?
407作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 13:33:17 ID:6h2Ogc6D0
>>406
>ちなみに8巻ですが
>インターバルで本誌より先行して出てくる情報が一つありますが
>本誌でも次号あたりでちゃんと触れる予定ですので
>連載だけ読んでらっしゃる方も大丈夫です。

>「単行本(インターバル)読んでないと話が繋がらない!」
>という事態にだけはならないよう心がけようと思います。

だそうだ
408作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 13:55:27 ID:cScFya310
>>407
おちんちん情報のことか
409作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 13:57:21 ID:awZS4nif0
つまり次号で、夜のマーチスがどれだけ凄いかが明らかとなり、
警備隊の連中が、
「マーチス准尉殿(はあと)!」
状態のメロメロになるわけだな。
410作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 14:05:22 ID:3tcXM9IN0
いやいや 女性がこぞって記録を閲覧しにだな。

あ、そういやツナギ着た人もきてtくひゅっ!?
411作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 14:25:06 ID:kFWnjK0Q0
1課情報部の内勤女子連はスカートか〜。カワイコちゃんばっかりで、オレルドうはうはか?
あんなにいっぱいいるけど、電信っていまだに整備中だろ。情報部優先配属なのかね。
412作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 15:13:28 ID:P8b/JhLs0
溲瓶ナース、マムシメイド、それについに対応出来る第三のクリーチャ−
その名も、睡眠時マーチス!
こいつはやばいぜ☆
413作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 20:36:50 ID:cMHIXBr70
8巻買ってきた。
巻末の伍長のカットが……!
もう一回今月分読み直したくなるな。
414作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 20:52:38 ID:ur4j6EPk0
8巻買った
興奮のあまりいきなり鼻血を吹いて本が汚れてしまった…orz
415作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 21:01:48 ID:awZS4nif0
しかし最後のインターバルのアレ見ると、
もう走行列車、スクラップになる未来しか思い浮かばない。
最初は「いくら伍長でも列車じゃなあ」と思ってたけど、
なんかこう、気持ちの盛り上げ方がとてつもなく上手いなあと。
416作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 21:23:22 ID:qGYIBh1s0
まだ買えてないんだが結局どこまで収録されてんの?
417作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 21:27:43 ID:cMHIXBr70
>>416
先月分まで。
つまり、次の9巻最初の話で伍長大暴れになる。
418作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 21:28:38 ID:ur4j6EPk0
先月号まで。
>>415
伍長のフル装備カコイイ…
確かに鋏一つでスクラップに出来そうな勢いだ。
419作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 21:30:32 ID:qGYIBh1s0
>>417-418
あんがと。
どっかまだ開いてる本屋ねえかなちくしょう
420作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 22:13:10 ID:+5AtfoFA0
漫画置いてるコンビニもあるけど、パンプキンは置いてるかなあ……

ウェブナーがマーチスに投げたビスの擬音に、密かにウケる。
共和国語は横書きなんですな。(´-`).。oO(某サーベルタイガー漫画というか某メイドさん漫画というか)
紙帯で表紙折り返しのオペレータートリオが隠れるのが残念。
オペレータートリオ、銀髪(?)の人が金髪の人とモノクロでは判別しがたいのが残念
421作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 22:26:22 ID:kFWnjK0Q0
あの鋏、ああカッターか。ぶすっと刺して押し広げを計4回で、胴体切断・・・
おっそろしい光景だ・・・頭も切断じゃなくて潰してるよな。伍長怖すぎ・・・・ガクガクブルブル
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:29:37 ID:19oeiPRT0
ホワイトハウスに送り込んで人為戦災を退治させたいな
423作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 22:30:15 ID:jWcJmR130
まぁ月刊誌に映ってひとつのエピソードが長くなってるのもあるんだろうけど、

 熱 さ が 足 り な い !

舞踏会のときみたいな燃え展開はまだか!
424作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 22:32:03 ID:cMHIXBr70
>>423
つ【今月号】
425作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 22:51:17 ID:VmsyNIQj0
燃えると言うより背筋が凍ったぞ>今月号
426作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:04:01 ID:6K+2UMEH0
伍長はいつも怖い活躍だろw
熱い展開は来月の少尉に期待しとけ
427作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:04:36 ID:gTGmNVsb0
8巻頭のカラーシーンは殺されるのは良いけど、自殺はだめだと言うことか?
あの時点で自分の運命はわかっているよな?・・・

実はフランシア生存フラグ・・・言ってみたかっただけ。
428作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:06:07 ID:OFKm+A860
うん、アレ見ると、「味方とおもうな、けれど決して敵にはまわすな」が良く解るよな
429作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:06:34 ID:ZUbTSdry0
装甲列車編解決してると思ったら、してないw
430作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:13:33 ID:NTLwlK910
>>413
たしかに読み返したくなりますね。って言うか読み返した。燃え度120%UP
431作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:42:01 ID:yWuxD7qf0
今回のインターバルはギャグやらホラーやら伏線やら盛りだくさんだな
マーチスと伍長のなんて同じ漫画とは思えん…
432作者の都合により名無しです:2007/09/15(土) 23:49:03 ID:8KteKhpU0
どう考えても三課で一番の危険人物は伍長でも少尉でもなくマーチスだろ
433作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:00:54 ID:kFWnjK0Q0
来月は、伍長今までで最高の修羅場が見れるわけだな!wktk
434作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:07:55 ID:I3hA/8ucO
伍長には是非ともパイルバンカーを使っていただきたい
435作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:16:37 ID:v9yzmFfz0
その場合、901の少尉の名前がシュウェップスとか
ブランバンドールとかなりそうだな。
436作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:18:21 ID:nDK8oZlV0
伍長さんが家に帰れないのは、カウプランの実験で体が異常成長してしまったからで
実は実年齢10台
……流石にねーわな、これは
437作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:18:42 ID:1RdVyU+v0
>434
炸薬式のパイルバンカー禿燃え
438作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 00:26:54 ID:v2Nb/tTN0
そういや、見落としてるのかも知らんが具体的な戦争期間って出てたっけ?
8巻の内容からすると、少なくとも11年前には戦争状態で、カルッセルは戦端を開いた場所じゃない
みたいだから、ひょっとしたら10〜15年戦争してたのかね。そりゃ国も荒れるわ。
439作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 01:37:01 ID:3FPzaNMQ0
銃後を巻き込むような大量殺戮が起こらない状況下での
拮抗した国力を持つ2大国家同士の総力戦なんていつ終わるのか
想像もつかんような悪夢だわな
440作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 01:38:15 ID:zOSqGQWlO
>>438
カッセルの前領主が出陣したのはアーヴィが子供の頃かな?
441作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 01:50:52 ID:QCDPqHct0
>>440
結構大人になってからっぽい。
前領主のセリフに「私はあいつ(息子)に、貴族というものを教えてやれなかった」
っつーのがあったから。
育児失敗しちゃったー。俺出兵するんでマイル君あとよろしくー。って意味かと。
442作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 02:46:46 ID:3Kiui5RL0
しかし伍長の鋏、今回の巻末の絵と3巻で確認した限りでは
やっぱり「突き刺して切り開く」のを想定した構造だなぁ。
取っ手と先端が逆に動く=取っ手側を閉じていくと先端が開いていく構造だし。
443作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 03:46:47 ID:3FPzaNMQ0
>>442
装甲のある相手とソフトターゲットとでは使い方が違うんだろうな
444作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 04:21:43 ID:rmkGOTVa0
>>443
ソフトターゲットはぶん殴る以外想定していないんじゃない?
スコップで人殺してもPL法に引っかからないような感じで。

でも、なんか潰せそうな・・・・伍長のちんちん甘挟みするとか?
445作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 06:54:48 ID:K7KF25ay0
あの列車って何で動いてるんだ?
446作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 07:21:37 ID:KKSy9PvZO
>>445
戦車と同じ軽油だと思。

しかし、伍長にバラされたアービィー隊に同情しちゃうのはなんでだろ?
903や戦車長の時はそんなことなかったのに…。
447作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 08:07:22 ID:9IsH0jIi0
スコップの有効性は
さよなら絶望先生の裏表紙にも載っているなぁ
448作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 09:47:04 ID:aGm2Lp/F0
>446
殺されかただと思う、ほかに、いままでやられた奴等はビビリながらも即死に近い状況だったり
死を納得した上で倒れてるが、アレは拷問死に近い
449作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 10:05:49 ID:W4HWjkR30
マーチスのアレの件なんだが

寝姿だけなら守秘義務適用だけど寝言は発言だから記録対象
そうなると10数年は保管される法的に効力ある記録に
変態一人上手のご様子を逐一残さざるを得ないわけで
そんなもん記録させられる方の身にもなって欲しいが
彼の将来を考えるとあまりの勇者ぶりに敬意を表さざるを得ないというか。

そういう話でいいんだよな?
450作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 11:47:43 ID:SHmkHJXx0
>>442

構造見たところ、取っ手を閉じると先端閉じる造りになってるぞアレ。
ハンスに初撃食らわした直後の伍長の腕の動きと防護服の裂け方でもわかるけど。
451作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 11:53:55 ID:2x2esePH0
8巻読んだ
キャラ1人1人が動きまくっててスバラスイ
描けるキャラの範囲が広いのが強みだな
区長さんが電話を切ってないことはブランドンにばれてる?
アリスの馬鹿息子への悪気無い暴言はよかったwww
アリスはお祖父様の影響良くも悪くも受け杉www

なんか気になることがいくつもでてきて9巻が楽しみだ
フランシア伍長、お亡くなりになってる?のに色々出てくるな
452450:2007/09/16(日) 11:59:35 ID:SHmkHJXx0
ちなみに取っ手の折りたたみ機構をみると
「取っ手を閉じる」=「先端を閉じる」ほうが主な使い方な気がする。
頑丈なロック機構がありゃあ別だが・・・
453作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 12:17:01 ID:oBfFVpjn0
多分、マーチスのナニは膨張率が異常なんだよ
日本人は伝説的な膨張率のおかげで、平均サイズでは米と同等以上だと聞いた

つまりそういうこと
454作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 12:32:17 ID:SElWu0fQ0
>>449
俺もその路線だと思う。
哀れみと敬意。

寝ぼけながら自慰まがいしてるのを公共の記録に残されるという
この先の恥辱地獄が約束された男への敬礼だと思う
455作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 14:18:41 ID:7HquHSBF0
>>451
最初自分もそう思ったが、
「変なことしないよう、ピストルに引き金をかけて区長脅す」
「通信終わり、のフリ」
「区長キレる」
「受話器が、一応定位置(ズレてるんだが)に戻っているのを確認して、
 引き金から指を離してバラす」
という順番から見るに、
「もう通話終わってるから逆ギレしても怖くないもーん」
という形だと思うので、多分ブランドン気づいてない。
456作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 14:20:00 ID:rmkGOTVa0
@寝言番長への哀れみ。
A記録者が、チェリー君で、ほら男爵をそのまま信じて、兄貴扱い。
B股間のランタンがウイル・オー・ウイスプに
C寝ぼけて、記録者に手を出して、ウホッ。

記録がもれたら、真鍮丸メガネ部隊に暗殺されるな。
457作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 14:32:43 ID:y7/9tTY90
そういえば、フランシア伍長の本意についての推測はあまり書かない方がいいかな?
458作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 14:38:06 ID:Ha2OlXYZ0
書くのになんか問題あるか?
459作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 14:41:04 ID:9IsH0jIi0
>>457
その推測がとんでも推測で叩かれても泣かないという意思があるなら
かけばいいじゃない
460作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:02:18 ID:teacR5Ds0
フランシア=ニ課課長説級のdデモ解釈でなければ
461作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:10:23 ID:zt41jHXv0
>>460
でも連載でラインベルカ少佐が出た時は割と有力…というか、
一部で強硬に主張してた人がいた気がする。

あの頃は色んな解釈・推測が飛び交ってたからなぁ。正直不可読みしすぎだろと。


二課長=ラインベルカのつもりで書いてるが、まだ直接描写されてはないんだよな。
まぁ間違いないと思うけど。
462作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:17:12 ID:Pz7n/OhM0
今日八巻かって読んだんだが、伍長寸止めで悶々してこのスレ見にきたら
雑誌では解禁されてて皆すっきり発言してる〜
463作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:29:13 ID:7HquHSBF0
というか解禁したが最後、ズンバラリンのジョッキンジョッキンの、
シザーマン祭りだぞ。
ちょっとホラーで失禁なんだぞ。
464作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:30:11 ID:UiFl5pRB0
>>463
失禁だけじゃ済まなかっただろ
上半身が持ってかれる勢いだった
465作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 15:38:19 ID:v2Nb/tTN0
>>464
ボケを入れると、さらに頭に鋏でブチンと突っ込まれるだろうしな。某国境警備隊員のように。
466作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 16:12:14 ID:H5vVBK2xO
今回敵がしょぼいくせに極悪人だから
死に様が悲惨なら悲惨なほど萌えるwww
467作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 17:41:46 ID:QSkQnVwT0
>>455
俺は逆に、気付いてて「もう逃げるからどうにいいや、どうにでもなあれ」だと思ってたが。
休戦条約で大規模に軍人は入れないわけだし。

>>466
その辺のチンピラに毛が生えたようなのを蹂躙していく伍長ハァハァ


どう見てもオーバーキルです、本当にありがとうございました。
468作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 17:47:58 ID:1Q98pWiI0
わざわざインターバル枠であの引きはどう見ても作者自身の鬱憤晴らしです。
本当にありがとうございました。

「ならねェよ大きい猫にしか」糞ワロタ
469作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 18:30:20 ID:XkqO8xxIO
28、29話間のインターバルにて誤植。
フランシア伍長(当寺上等兵)

当寺には上等兵が寄宿しております
470作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 19:15:12 ID:H0xR3USg0
単行本派だけど、今月号買うと、単行本から抜け無しで続き読めるの?
471作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 19:28:25 ID:jLk/8RCQ0
>>470
読めるよ〜
伍長大活躍だけど少々グロあるので、耐性無い方は注意
って単行本派なら大丈夫か
472作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 19:33:45 ID:1RdVyU+v0
なんかそのうち伍長がゴンザえもんみたいになりそう。
素手で敵を挽肉にしたりとか。
473作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 20:08:38 ID:Pz7n/OhM0
こんだけグログロ言ってたら単行本化するときには修正かかってそう。
俺的には禁じ手だが今月号だけ雑誌見ようかな
474作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 20:11:29 ID:fGoxrKav0
それほどグロくもないよ
エグいとは思うけどw

つか、あんだけ背筋が凍る描写しておきながら、
先月までのフラストレーションのせいか
燃えてしまう俺がいたり
475作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 20:35:43 ID:TFQW4h9I0
今月号要約
「恋する伍長は切なくて、少尉のことを想うとすぐ(敵兵を)鋏で潰しちゃうの」

こんな連中が大挙して襲ってきたら悪夢にしか見えんな>901ATT
476作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 21:05:58 ID:KlXhBbb30
>>449
「外部との」会話は記録、三課内部は記録してないぞ。
477作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 21:09:03 ID:UiFl5pRB0
>>473
単行本修正は絶対に入る
ていうか入ってないとヤバいシーンがあるし
窓ガラスに映った伍長とか
478作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 21:40:20 ID:AUmrOKW70
月刊マガジンが売ってない、、、orz
479作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:05:45 ID:Nboz3Fb80
ようやく8巻購入
フランシア関連の話はなんつうかこう、くるものがあるな
胸がつまるっつうか重たい気分になる
480作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:21:49 ID:jLk/8RCQ0
8巻読みながら曲聞いてたら、
ヴィッター&フランシアの回想シーン+その後の号泣シーンにしっくりきた

その後もう一回聞いたら頭の中でそのシーンがぐーるぐる
おまけに脳内妄想で二人の幸せだけど悲しい生活が付け加えられちゃって・・・

もう外でこの曲聞けない(´;ω;`)
481作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:26:10 ID:kT7OO77H0
地獄極楽鉄砲…

ひ…

一人上手めッッ
482作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:33:09 ID:7HquHSBF0
あの雨の号泣シーンが出るまで、
読者の印象はきちんと「コールドビッター」
だったんだよね。
あのシーンで、それまでの調査シーンが、
「任務に精励して、そのために過去のことを思い出しながら街を歩く」シーンだったのが、
「フランシアの跡を求めて街を歩く」シーンに印象が切り替わったのが凄く見事だった。

いまや少尉にラブを説かれるヘタレのハゲ少尉になってしまったが。
483作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:34:50 ID:xFD6EOYw0
コールドビッター自体上からいわれて役を演じてる感じだが
484作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:37:04 ID:fGoxrKav0
パンプキンの中でも、
ヴィッターほど印象が裏切られていくキャラもいなかったからなぁ

最初は噂のせいで、少尉にエロ視線向けてるのかと思わせ、
次に機械的な冷血人間って印象を与える
んで、ひゃんひゃんと愛する人を失って泣き崩れ、
拒絶(と本人は思ってる)の手紙を受け取ってヘタレ  ←現在ここ
485作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:47:20 ID:B4F/VZoo0
確かに最初はイヤな剃り込みハゲだと思ったが、
今やなんか憎めないパイナップルハゲだもんなぁ。
486作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 22:55:14 ID:v2Nb/tTN0
なんか、8巻の折り返し見ると、2課のラインベルカ少佐もかなりハッちゃけてそうなんだが、
どういう人なのかね。女性だし、若そうだし、貴族かなんかで、アリスと面識ありそうだな。
487作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 23:35:34 ID:y7/9tTY90
そういえば回想で出てくるフランシア伍長の
「であなたが少尉で私が伍長・・・」
って台詞、上官と部下の立場で無ければよかったのにって意味に聞こえるのだけどどう?

まぁC−6の暗号と首輪の花の絵の意味はよく分からないが・・・


あと8巻はアリスの特定のコマの力の入りようが何ともw
488作者の都合により名無しです:2007/09/16(日) 23:51:52 ID:OMboLf6O0
8巻のお陰でヴィッターとマーチスの印象が崩壊した
489作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 00:34:46 ID:2jsNITeS0
8巻
純情禿にテラモエながら901時代の少尉を考え伍長も殺人鬼を演じさせられてるなと。
受け売りしかできない我らのヒロインめ・・・。
490作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 00:41:17 ID:WLiZd6PQ0
マーチスって貧乏くじ引きまくってる気がするな……
いや、「過酷な罰ゲーム付の当たりクジ」というべきか?
491作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 00:49:03 ID:xiqbWx3aO
>>487
自分はむしろ超肯定だと解釈してる。
「あなたが少尉で私が伍長〜」ってのは「貴方だけが私の本当の上官」ってニュアンス含んでるとか。
或いは、2課は現地の上官に絶対服従だから、ああ答えるのがプロポーズへのyesの意味とか。

>>489
次巻はしょっ端からハサミでブッチンですが>ヒロイン
492作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 01:22:58 ID:2jsNITeS0
既に満身創痍だーの血塗れヒロインだからいいんじゃないか
493作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 02:17:10 ID:AQWkRZ1n0
頭のカラーページのフランシア伍長悲壮すぎる
あれ入ってくるのが自分を害する相手だってわかった上なんだよなぁ
494作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 03:48:59 ID://xcBMMx0
子猫ちゃんが女豹に変わるまでを裏声を使い分けつつ巧みに表現する
マーチスの艶技力に思わず敬服の線で。
495作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 05:22:54 ID:OeulrC2lO
…あれ?
3課の中でオレルドが1番まともに思えて来た
496作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 07:40:10 ID:MjorzYLGO
>>495
〜3課で一番普通なのは、実はコネリー〜♪
ちょっぴり、短気だが〜♪
497作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 08:29:32 ID:H7nL7YwX0
>>461
・課長クラスがわざわざ潜入捜査しねえよ
・課長クラス(佐官)が殺されたらもっと大騒ぎだよ
498作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 08:56:09 ID:6jagfXbu0
>>496
お気楽3課扱いされたのではコネリー少佐もさぞお怒りであろう。
499作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 09:21:08 ID:9335MJIl0
>>496
コネリーじゃなくてハンクスじゃね?
500作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 10:20:20 ID:AQWkRZ1n0
ハンクスは短気じゃないからコネリーでいいんじゃね?
どういう意図で言ってるのかはわからんが
501作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 11:14:58 ID:lUsqgGx/0
>>500
目欄見る限り、
「あの人ももはや三課の日常風景っていうか、一員みたいなもんだよなー。
 段々ノリが三課化してきてるし」みたいな感じじゃね?
502作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 11:31:18 ID:yidSru4h0
ゴミあさりのおっちゃんまでキャラが立ってる
503作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 12:15:57 ID:SW6gQrCH0
>>501
「コネリー少佐に用? うち(1課)にいないんだったら、あそこ(3課)でキシャってんじゃね?」

無責任な艦長に、いちいちツッコミを入れる副長を思い出した。
…超古いが。



以下、妄想にして駄文
     ↓

コネリーとハンクスがいちいち説明口調なのは
(もちろん読者の為もあるが)、お互いの領分を侵さない為のケジメなのかね?
あの2人は、やっぱり戦友なんだろうなぁ…。

「少尉と伍長」なのは、
「冷徹ヴィッター」なんてマインドセットでようやく諜報員なんてやってる、
その実、情に脆い男を一人で敵地に送りたくなかったのかなー。
とか思ったけど>>491
あそこでYESと答えると、命令でYESって答えたことになっちゃうもなぁ。納得。

1課の女性隊員たちの制服がスカートなのは、
「制服なんて、サイズさえ合ってればそれでいいだろう」というコネリー少佐と、
「仕事には、潤いが必要なんです!!」という1課オペレータ娘たちの激しい戦いが水面下で…。
この戦いで、3大計画の一角「電信」の開発が3ヶ月遅れたとか、結局予算の一部が女子用制服に化けたとか。

伍長を狙った砲塔が最後の最後に故障したのは、
あの街で、一番愚直な軍人であった装甲列車の最期の意地だったのかなぁ?
(いや、単なる整備不良なんだけど)
504作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 12:18:37 ID:0q5qYlkb0
あーあ…
505作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 14:04:48 ID:L3irV8z70
8巻買ってきたんだけど
装甲列車編って2巻以上も引っ張る話なんすかねぇ
506作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 14:09:00 ID:IMOA5LXR0
引っ張る話でしょ
構成要素が多く、それらが複雑に絡み合ってる

装甲列車って最後のマトも、デカくて長編向き
507作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 14:49:29 ID:tzuqGgQV0
地味に伏線仕込みまくってるからな
508作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 15:37:07 ID:mT/X0jqB0
複雑なのは自分は嬉しいけど
少年誌的には大丈夫なのかな、ってたまに心配になる
509作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 15:50:52 ID:mT/X0jqB0
>装甲列車編って2巻以上も引っ張る話なんすかねぇ
最初そう思ってたけど、今月号でこれがどういう意味を持つ話なのか少しわかってきた気がする
510作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 16:17:15 ID:j3JZTteg0
話し引っ張れる要素が多いし、毎月のページ数があって掘り下げが深いから、長編大歓迎だけどな〜。
伍長の色々が益々見えてきそうで、これからも楽しみ。逆境を乗り越えてこそヒロインは輝くのだ!
511作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 16:47:16 ID:2J3F7ZFjO
>>510
見える。
深い闇の先に光り輝く伍長の純白のウエディングドレス姿が。
ほら、見えるだろう君にも。
512作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 17:44:33 ID:tktByd1Q0
見える!私には見える!
純白に輝くウェディングドレスを纏った伍長の姿が!
513作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 17:49:37 ID:uvxFrCjD0
もうそのネタも飽きたな
514作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:12:38 ID:h+ilSidD0
なら文金高島田で。
515作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:20:16 ID:1y8dhbG/0
ウェディングケーキの入刀はメーネで?
それともブチッと鋏?
516作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:25:48 ID:j3JZTteg0
噴いたw ただ、家族のため、自分の身を売ることを厭わない伍長のこと。

3課の足かせになりそうな噂をチラつかされたりしたら、取引の為に、カウプランかなんかの根回しで、
特殊作戦やらに、一人志願してしまうんだろうな〜

朴訥だが、結構世慣れしていて、周りを思いやるがゆえに、苦悩する伍長も好きなんだな。
まったく違うはずなのに、キリコみたいで好きなタイプだ。
517作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:35:55 ID:DChzikEr0
しかもこれだけの長編なのに銀シャリは絡んでないんだよな
次のシリーズで銀シャリが絡んで大きく話が動きそうだな
518作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:50:12 ID:DV24L3Ii0
>>517
中尉の言ってた「組織」=銀シャリだと思ってたんだが……
519作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:56:29 ID:2J3F7ZFjO
>>515
やだなあ、もー、乳頭はpinkにきまってますよ
520作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 18:57:46 ID:5KWYxPH80
ラインベルカ少佐ってどこで出てんだっけ?
見つからない
521作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 19:34:58 ID:j3JZTteg0
>>518 8巻幕間で、中尉の行っていた内容からすると確かにそんな感じだよな〜
>>520 8巻だと名前は出てないが「暖かい雨」と折り返しかな。
522作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 19:56:35 ID:2J3F7ZFjO
>>520
6巻?なんか2課長と「第2の曲剣」隊長が姉妹というのは俺の妄想なのか?
523作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 19:59:52 ID:lTlX4Ak8P
>>516
ヴィッターなら、伍長を助けられるかもしれんな。
弱いかもしれんが、一つ材料は手に入れてる。
524作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 20:39:11 ID:MrmnuehL0
ラインベルカ妹=マムシメイドを希望する俺
525作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 21:16:01 ID:siuWws4f0
それはない
526作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:05:58 ID:26++xiBj0
そういえば地味にアーヴィー隊長の行く末も気になる

1:アリスにボコられて御用
2:逃げようとして装甲列車にはねられる
3:ウェイトレスの姉ちゃんに撃たれる
4:我らがヒロインの手でブッチンブッチン

かなりやらかしているので、1の目は少なそう
527作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:06:18 ID:hjyNZULQ0
>>505の言いたいことはわかる。
装甲列車が手強いといっても運行してるのが銀シャリ構成員ならともかく
リンチ大好きヘボ領主とその手下レベルじゃ
敵として小物すぎて長編のラスボスとしてはいま一つ足りない。
最後にもう一つ隠し球がないと収まりが悪い気がする。

>>521
「あたたかい雨」じゃなくて「即興世界」の方。8巻87ページ。

>>522
ヒント:姉とは限ら(ry
528作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:09:55 ID:Rb22mZuH0
>>526
2だなw

こんな妄想
伍長の破壊作業で脱線した装甲列車に、

「お、おい、嘘だろ・・・」
「やめろ、俺がここにいるのが見えないのか!」
「お前ら全員処刑するぞ!」
「ひ、ひっ・・・」



プチッ
529作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:18:32 ID:yafF2QH60
なんか某ガンダムのユウナ君思い出した。
530作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:27:16 ID:Inox2Dj70
皇帝陛下から死を賜るというのはどうか。
「そなたの父に免じて貴族として自決する御許しが出ました」
そしてむりやり毒を飲まされる。
531作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:31:22 ID:OCcYB2VT0
ジェノサイド伍長に鋏で潰されかける→少尉到着→ランタン閉じ

で半身ブヂブヂに潰されかけてるけどかろうじて生きてるなんつー状態に
532作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:49:13 ID:vpRL3WUk0
対戦者ライフルで0距離射撃に1票
533作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:55:24 ID:cAHVK1BdO
今8巻買ってよんだけど
今回の編で銀シャリの正体明らかになりそうだな
情報得たり、麻薬売らせたり、上層部に根回ししたりしてるから
なんか共和国側の回し者っぽい感じがする
534作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:56:11 ID:c39D59SW0
ブランドンに最後やられるんじゃないの
んでブランドンは銀しゃりにやられる
535作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 22:59:12 ID:26++xiBj0
あとアーヴィー隊長の年齢の話が出ていたけど

8巻冒頭で
オレが生まれた年にサーカスが来た
そして領民の歓心を忘れぬようにと、子爵領にカルッセルの名を連ねた
という台詞があって

そして3課の調査で
25年前にカルッセルの名前を申請
11年前に共和国の侵攻を受ける
となっているから

現状25、6歳で侵攻受けたのが14、5歳の時だね


作者は気になる人は調べられる様にしているのかな?
536作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 23:06:48 ID:Rb22mZuH0
>>533
共和国の回し者ってより、
共和国側に取り入ってるんじゃない?
前の戦争も銀シャリがプロデュースしてたとか
537作者の都合により名無しです:2007/09/17(月) 23:13:54 ID:AQWkRZ1n0
戦争が「先」で結社の活動の活発化が「後」だからな
少なくとも戦争自体に大きく噛んでいる可能性は少ないと思う

なんか、活動の根拠に反FOOLISH ARMYがあるように感じる
共和国と両方を操っているというより、帝国の体質から生まれでたもののような気がしてならない
ブランドンがあれだけ組織に依存したバクチが打てるのも(組織が手のひら返したらオシマイだ)
共通した精神性という証文があるから、とか

まあ読み手としてはあっさり捨てられるカタルシスを期待するわけだが
538作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 01:39:30 ID:B3xljx+3O
8巻買ってきたが正直ここまで引っ張るとは思わなかった…また解決編まで身を焦がさないとならないのはきついw
539作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 02:20:18 ID:D9lKDJNMO
>>535
14、5の息子に貴族を教えられなかったと
親父様は後悔しながら死地に旅立ったんだね

540作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 03:21:28 ID:Eyhl+Cej0
なんとなく、両方ともつぶそうとしているように見える。
541作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 04:01:58 ID:C2l5YMmg0
ひょっとしてアリスって名前はaristocrat(貴族)が由来なんだろうか
うがちすぎかなあ
でも不思議の国のアリスより合ってると思う
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:56:09 ID:Lhz/NjSS0
誰かエルシーって呼んでやれ
543作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 09:36:40 ID:YpC4jqIi0
うーむ
年表と人物がどうも合致しないなぁ
アーヴィーが共和国侵攻時14・5歳なのはまだいいとして、
チンピラが「若い女」と言って、侵攻時の状況も克明に体験している
しかも「仕事」に駆り出されてもいない酒場娘はいったい何歳なんだ?w
544作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 10:00:04 ID:wRbJLh3M0
アリスと同年代か、年下だと最初思ってたんだが
伍長が彼女の事を「あの女の人」って言ってたから
そこそこ年はいってるんじゃないかと考える。20歳前後?
幼少期の体験でもああいったのはずっと憶えていそうだし、
「仕事」には運良くひっかからなかったという事も有り得る。

無事に助かって欲しいんだけどなあ…無理かなあ…
545作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 10:06:44 ID:1Os0DLZK0
酒場の娘は
現在25歳
回想シーン14歳
と勝手に妄想。戦時に働く年齢や、外見的に。

8巻P41で
年下(アリス:18)に怒られて
シュンとなる25歳っていうのはちょっと良いかも。

それか漫画キャラといえど「女性の年齢は常に不詳」とか
546作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 10:24:23 ID:VlidsPQf0
例の酒瓶でぶん殴ろっかな、のエピソード、
停戦ギリギリの4年ほど前の出来事かもしれないじゃないか。
それなら今20歳で当時16歳。共和国侵攻時で9歳とすれば記憶があっても当たり前。
現在18ぐらいでもギリギリOK?
アリスが3年前(15歳)で准尉になってるような国なんだから未成年で酒場うんぬんは
関係ないだろう。

酒場のねーさん、どちらかと言えばアリスより背の高いステッキンふうで貧乳+童顔っぽいから、
売れ残っていたのでわないか。あるいは7人姉妹の末っ子とか(泣
カルッセルに美人はいないようだ…フランシア伍長は目立ちすぎたろうな。
547作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 12:17:12 ID:EeyOvmYa0
>>526
釣鐘が大好きみたいだから溺死したら面白い。
>>535
アーヴィーは30超えてるかと思ったのに意外と若いね。
548作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 16:13:41 ID:uSZ90YxT0
ティラミスと区長が死んだら泣く
549作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 17:37:04 ID:KdC7S/7k0
あれそういやティラミスの性別って出たっけ?
もし雌で生き残って連れ帰られたら……マー君だめぇ!
550作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 17:53:56 ID:pYpR3Va80
ティラミスってどっちだよ
犬なのか冷徹の男なのか

前は殺された女のことを指していたこともあるし
曖昧すぎる愛称だよな

551作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 20:45:36 ID:cq4D15vv0
マー君だめぇってネタでどうしてヴィッターが出て来るんだよw
性別はおろか種族の壁まで越えちまう気か
552作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 20:49:16 ID:Bn77EXm7O
ちなみにそのマー君というのは犬なのか準尉殿なのか…
553作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 20:51:11 ID:YpC4jqIi0
なんというカオス
554作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 21:11:50 ID:H7Yas1InO
>>541
ありかも。Alice自体も「高貴な」という意味の名前だけど、そもそも遠く語源が通じてたりして。

>>549ー553
ちょ、笑死させんでくれwww
555作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 22:01:11 ID:pYpR3Va80
>>550

>>548
に対するレスだったのだが

まぁ良いや
556作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 22:08:03 ID:aoj1zcaf0
セッティエーム「よかろう 妾が その地獄極楽鉄砲とやらを 90度ゴリッと(検閲削除)」
557作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 22:47:41 ID:LqjsjJeO0
901少尉って8巻の話で初めて(名前だけ)出てきたんだよな?
次の話では伍長の過去編やらないかな〜
558作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 22:53:17 ID:yVg60Hat0
姫様があの寝言の記録の存在を知ったら
あらゆる圧力をかけて入手にのりだしそうだ。
559作者の都合により名無しです:2007/09/18(火) 22:58:57 ID:5yEjBqVN0
>>546
>カルッセルに美人はいないようだ…フランシア伍長は目立ちすぎたろうな。

フランシア伍長に人身売買がバレたのって
国境警備隊員A「お、まだこんな上玉が残っていたぜ」
国境警備隊員B「こいつは高く売れるぜ」
国境警備隊員C「フヒヒ、おいそこの女!次のあの仕事はおまえにやってもらうぜ」
とかだったりしてw
560作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 05:42:02 ID:3lBdNNnf0
酒場の女は地味だけど美人の部類
561作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 06:21:17 ID:GCEYmNMP0
女性・子供を残らず全員売り飛ばして男だけになってしまったら
結局街はやってけないし、酒場の娘が売り飛ばされてない事は不思議じゃないだろ。

むしろ入り浸る酒場で、酒を運んでくる娘に
「次はお前を売り飛ばしてやろうか?」という脅し文句を浴びせながら
酒場でちょっかいをかける日々・・・っていう気がする。

嫌な言い方になるけど
お気に入りの女を売ってしまったら、次の日からムサい男が酒を運んで来る事になる。
562作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 08:17:04 ID:uhKczmv70
仕方がないので男同士でケツの貸し借りをして欲望を処理するカルッセルの住人達。
何時しかカルッセルは帝国ではゲイの集う有名な町となる。
563作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 09:32:31 ID:0OULuFP30
酒場の娘は完全に伍長に惚れたフラグが立ってたのに
ランタンモードで殺しまくる伍長を見て再び軍人恐怖症に陥るんだろうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:49:15 ID:Z6fffXlf0
自己同一化して、自分も鋏を持ち出し、警備隊員を殺しまくる
565作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 16:41:56 ID:gIPaIW570
伍長がランタン使ったときに聞こえる殺せって声、何語でなんて読むの?
アニメで俺敵謎解明と思ってたが日本語で殺せって言ってたし。
566作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 16:49:38 ID:EEA54gNa0
てーてんじー
ドイツ語だよ
567作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 16:51:30 ID:IsyPuIWZ0
ドイツ語だね
読みは「トェーテン ジー」って感じ
568作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 17:44:49 ID:y2gJlUrB0
少尉のNT能力まだあったんだねw
569作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 17:50:06 ID:szK4x+k80
oの上に:が横になってるのは、ウムラウトと言って、
oの形に口を開けて、eみたく発音する、という意味。
ネットとか文字コードでかけない場合は、
oeとも表記するから、oとeの中間ぐらいの音。
まさに>>567の感じ。
英語に直すと
文字通りklii you(どっちかというとdieに語感は近い気もするけど、こっちは他動詞)
エヴァEDの「甘き死よきたれ」のKomm susser Todの、Todはこの名詞。
570作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 20:05:30 ID:yK1PXlt60
>文字通りklii you(どっちかというとdieに語感は近い気もするけど、こっちは他動詞)
つまり、「殺す」と「死ね」の中間みたいな意味合いになるのかな。
571作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 20:31:30 ID:tywag6K70
相手もお前自身も両方死んじまえってことか
572作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 20:35:25 ID:jxMyrRnr0
その捉え方から考えたら、コロセコロセよりホロボセホロボセのほうがしっくりくるな。
573作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 20:43:03 ID:F3k5SJBo0
つまり

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / コ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  コ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ロ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ロ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  セ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  セ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

とかこんな感じか
574作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 20:56:26 ID:D8x/IdLV0
違うよ。絶対違うよ
575作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:11:35 ID:4xeK2x410
töten sie
576作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:27:37 ID:BIhNymGj0
>>575
通報しますた
577作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:31:23 ID:wEapHCXs0
「toeten sie」は、「kill you」ではなくて「kill them」だ。
つまり、「やつらを殺せ」と誰かが伍長に命令しているわけだ。

「kill you」だったら、誰かが伍長に向かって「お前を殺す」と言っているか
伍長が誰かに向かって「お前を殺す」と言っているのでないと、意味が通らない。
578作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:38:33 ID:y2gJlUrB0
>>570
kill youじゃなくね。
てーてんじーの主語はIchじゃなくて命令形でしょ。
toet「en」だし。

殺して下さい、殺しなさい、You殺しちゃいなよ、ぐらいか。
ってか軍人が上官からSieは使わないと思うんだが。
579作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:40:32 ID:y2gJlUrB0
おーっとかぶった
580作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:53:40 ID:fm8K4EyL0
>>577
>「toeten sie」は、「kill you」ではなくて「kill them」だ。

残念。その場合は toet sie または toete sie になる。
duに対する命令形が不定詞になることはない。

ここはSie(文のどこでも大文字開始)=敬称二人称と捉えて
その命令形 Toeten Sie = Kill (目的語なし) と読むのが正しそうだ。
そうすると>>578が言うように上官→部下としてはやや不適当かもしれんが、
bitteは付いてないのでまあ成立するだろ。
581作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 21:55:18 ID:utoVFEyI0
もう面倒だから
「あくまで帝国の古語なんで、実際の独語とは文法が違う」って解釈して
アレは日本語訳すりゃただの「殺セ」って意味だと考えるよ
582作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 22:05:30 ID:/QU7hi5f0
Sie が命令形の敬称の方だと考えると
「殺せ」っていうよりは「殺しなさい」って感じかなぁ
583作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 22:09:14 ID:sRMz6ggJ0
※「その他諸々の考証無用」

首輪の「願わくば伍長と〜」なんか英文なわけだし
>>581の解釈でいいんだと思うぜ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:20:48 ID:Z6fffXlf0
正しい意味「アリスは俺の嫁」
585作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 22:24:13 ID:GCEYmNMP0
現代共通語→地球の英語「っぽい」言語
帝国古語→独語「っぽい」言語
共和国語→露語「っぽい」言語

『この「〜っぽい」が重要です。偶然似てますが別言語です』
と作者が昔掲示板かブログで言ってたよ。

ちなみに帝国人が帝国語を使う時は
何かしらのゲンを担いだり言霊を持たせたい時らしい。
586570:2007/09/19(水) 22:38:24 ID:SYk72KSQ0
ごめん動詞の方ばっか気にしてて
思いっくそ間違えたorz
すげえはずかしい。
>>580が正しい
587作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 22:39:38 ID:SYk72KSQ0
しかも俺570じゃないよ569だよ。
わざとやってんのか俺。
588作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 23:05:08 ID:A/5tg+D9O
停戦の数年前に無差別殺傷事件を起こした共和国兵捕虜というのがブランドンだったのではないかという説を思いついた。
ブランドンはどうも帝国が嫌いみたいだし、共和国の人間なんじゃなかろうか。
589作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 23:07:03 ID:XrlQOCLI0
ねーよ
どこをどうやったら中尉になれるんだw
590577:2007/09/19(水) 23:30:41 ID:wEapHCXs0
>>580
ふうむ。「まっとうにドイツ語として解釈すると、すごく変」と解釈した方が良い?
軍隊での命令で、敬称二人称のSieはありえないと思う。
しかも、どう見ても「Toeten sie」で、sは小文字にしか見えない。

雰囲気を出すためにドイツ語(のようなもの)を使ってるだけ。
なんとなく軍事的な色合いもついて都合良い、ってとこなのかな。
591作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 23:36:41 ID:anohI9vg0
真っ当な軍隊でも、命令でもありえないところが、ホラーでよいと思ってました。
ゼットンゼットンと、読んでたし・・
592作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 23:46:29 ID:R3QowQ6J0
りーりかるー とかれーふー♪
593作者の都合により名無しです:2007/09/19(水) 23:48:26 ID:jxMyrRnr0
まかれふとかれふへっけらーこっくでサーチアンドデストロイ!
594作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 01:01:31 ID:KhXneJDG0
まあ、アリス=19世紀のプロシア、伍長=ナチス時代のドイツ、というイメージだから
「なんとなくドイツ語」で良いのかも。

595作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 01:05:27 ID:pOIsFUS30
>>590
ドイツ語の二人称duは命令形も含め限られた場面でしか使われないらしい。
具体的には家族・親友・恋人レベル。それ以外の二人称はすべてSie。
つまりSieは敬称といいつつも敬意というよりよそよそしさであって
馴れ合ってない相手に対して使うものである、と。
だからbitte(= please)のない「不定形+Sie」は命令口調に近いニュアンスを持つんだと。
実際に軍隊で使うかどうかはどうにもわからんが、ありえるんじゃないかな。

どう見ても小文字なのはあえて無視したし、
無論作者が適当に使ってる可能性も排除しないけど。
596作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 01:54:21 ID:eseAPFB80
この世界に蛍光灯ってあるのかな
電気の普及度が疑問
597作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 02:11:26 ID:E6pKzwD+0
>>596
電信網とかがあるくらいだから電気はある程度普及しているだろうが、

舞踏会会場までの道がガス灯だという記述があるので
まだ軍用その他に限定指されるのではないかと思う
598作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 03:04:53 ID:mS9gA3EH0
wikiによると実用レベルの販売が1938年>蛍光灯
作品内の技術レベルだと、多分まだ存在しないんじゃないかと
599作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 03:05:42 ID:vVu4nxYf0
>>595
軍隊で上から下はDuのはず。
訳す時は貴様ぐらいでおk

パンシザの場合はまぁ「You殺しちゃいなよ」でいいんじゃねw
600作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 03:06:58 ID:vVu4nxYf0
>>599補足
Sieを二人称、命令で取って、ね。
アニメではたしか大文字だったかと
601作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 13:51:31 ID:J6clpUY+0
しかし地味に怪物伍長と3課バラバラ離散フラグがたちまくってるな
インタールードの母ちゃんの話といい食肉といい少尉といい
次回は901に焦点が当たるのかね
602作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 13:53:02 ID:13pCSm0a0
901の少尉をはやくみたいな。
603作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 14:34:31 ID:cGz2YfoW0
たぶん901少尉と伍長は何かしらの形で再開するだろうな
俺的には901少尉はJACKでいてほしい
何かハンスとかにもやさしかったし
っていうか銀の車輪自体が元不可視の9番の集まりで伍長をスカウトしてきて・・・

・・・妄想すまん
604作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 14:36:56 ID:EGYeyg/i0
まあ、既出のキャラで伍長の言う少尉に該当しそうなのは
JACKぐらいしかいない
605作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 18:32:35 ID:df5m8PZ40
「愚者が人の上に立つのは大罪だ」ってセリフ、アーヴィーもそうだけど
帝国の皇帝のこともそう言ってるんだよね
ブランドンは帝国の暗部についていろいろ知ってるんだろうな
今後それを知ったアリスが皇帝に反逆したりする展開になるんだろうか
そうしたら爵位も何もかも失ってしまうけれど
606作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:20:53 ID:aeI00gu90
英語、独語、露語の扱いはわかったが
パンプキン・シザーズ世界観でのサンスクリット語ってどういう位置付けなん?
607作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:28:01 ID:F7T6T5+80
ブランドンは不可視の9番に関する情報工作してたって言ってたっけ。
本当に存在を知らなくて工作してたとしてもアホらしい話だろうし
ヴィッターの手前嘘付いただけで実は知ってたとしても薄ら寒い話だろうし
今回の装甲列車の件にしたってそもそもの原因は
陛下の偏屈なご機嫌を損ねないための隠蔽工作に発するわけで
自分が命懸けの仕事しても仕える主君が愚者じゃやってられん、
と亡命したくなるのも無理ないわな。

少尉の場合は、それが悪なら皇帝陛下でも斬ると言ってはいたけど
停戦合意したのも戦災復興部隊を作ったのも陛下なわけだから
現段階では他者が何を言おうが忠誠は揺るがないと思う。
陛下の御乱行を目撃でもしない限り。
608作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:29:08 ID:KCMPrRga0
銀の車輪=不可視の9番の残党という展開は俺は嫌だな。
609作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:32:31 ID:yHFqLCZf0
>>603
銀シャリ=不可視の9番ってのは無理があるかな
(そんなに生き残ってるとは思えない)
ただ、戦後に勢力を拡大したとすると、戦争被害者を集めたりしてる可能性はあるし
その中に901の人がいてもおかしくはないかな

>>607
戦争やインビジブルナイン、カウプランの研究なんかが
皇帝の命令下で行われていたとした場合、どうなるのかね
610作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:37:57 ID:+QA/f6EE0
>>606
>オフィシャルファンブック内の武器説明で
>『三式装甲剥離鋏「マルマン・チェーダ」』という名称がありますが



>スペルは本来の表記でなく、発音記号を元に少しイジった覚えがあるようなないような・・・



>本当なら発音も『マルマン』でなく『マルマー』になったような気もするのですが
>作者の好み的にマルマンで。
>きっとこれも地球語に限りなく似ているだけの異世界語なのでしょう。

パンプキンにおけるどこの国の言葉かはまだ明言されてなけど
901時代の話が出てくればその辺はっきりするんじゃないかと

まぁどっちにしろ地球の言語ではないとの事だ
611作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:40:18 ID:6k2pWGSP0
皇帝の命令だったら9は使わないと思われ
612作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 19:46:03 ID:aeI00gu90
>>611
皇帝だからこそ9を使えたという可能性も
613作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:04:07 ID:OJBZ+Klc0
>>603
貴族か豪商か、いずれにしても秘密結社の上級幹部っぽく、かつ現実世界でも
相当な地位にあると思われるJACKが、特殊部隊の隊長なんぞやるわけなかろう。
614作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:28:47 ID:tzwzcupD0
>>557
名前でてたっけ?
615作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:30:08 ID:OLo0O0er0
>>614
「少尉」という存在が示唆されたってことだろう。
616作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:38:01 ID:F7T6T5+80
>>609
過去にそういうことをやってたとして
今は(少尉の脳内では)それを悔い戦災復興を願ってやまない(ということになってる)
陛下への忠誠が勝るかと。
皇帝陛下に謁見がかなった後、どうしようもなくアレな人であったらキレるかも。

まぁ俺の脳内では皇帝がCV若本になっちゃってるわけですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:38:42 ID:lYh142/I0
>>605
俺の嫁になれば無問題
618作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:42:00 ID:aeI00gu90
>>616
皇帝であれ間違いを犯してるなら正すのがのがアリスだから
そこまで忠誠心があるとは思わんけどなぁ
619作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 20:45:10 ID:tzwzcupD0
>>615
ああ、なるほど。
901は消耗が激しそうなのにその少尉はずいぶんと生き残ったみたいだな。
620作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:02:35 ID:F83cqHVA0
インターバルによれば現皇帝が即位したのは戦時中。
つまり現皇帝は戦争を始めた当事者ではない。
そして軍に相談無く勝手に共和国との停戦に合意しちゃった所から見て
彼は反戦派なんだろうな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:06:37 ID:lYh142/I0
政治力の有る傑物なのか、力の伴わない善意だけの人なのか。
切れ者か、ボンクラか、ボンクラに見せかけた食わせ物か。
622作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:11:54 ID:Y2e10VQy0
そのうち身分を隠して帝国内を漫遊します。
623作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:17:12 ID:mQfJ9zuD0
どこのご老公だよw
624作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:18:59 ID:JI++91vY0
>616
主君が道を誤っていたら、命を賭して諌めるのが真の忠義っつー考え方も有るんだが
YESマンしか居ない王家は大抵、長続きしない物だし
625作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:22:45 ID:F83cqHVA0
>>624
そこんとこはちゃんとアリスが3巻で
「罪あらば裁く!悪ならば斬る!皇帝陛下であろうとも!」
と言ってるべ
626作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 21:38:28 ID:JI++91vY0
アンカー間違えてた…
>624は>618宛な
忠義ゆえに正さねばならない、と


萌伍長の昔の少尉も「信頼できる気さくな隊長さん」を演じてたって可能性もあるよな
627作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:02:51 ID:czEE90ooO
今まで通りいくならやっぱ装甲列車は伍長にメチャメチャにされちゃうんだろうけどその後やばいよね
なんせ帝国の誇る力の象徴だった物だし、プライドの高い兵器局は黙ってないわけで
しかも皇帝もお気に入りだったんでしょ?

やっぱカルッセル編終わったら伍長は…
628作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:26:04 ID:udv4nwNJ0
>>627
いやむしろ原型無い位伍長にメタメタにしてもらえば
主砲についての秘密も消えるので、兵器局にとっては有難いのではないか?
629作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:34:07 ID:hCGTv7xH0
伍長の存在はスキャンダルではあるけれど
それこそ兵器局が真実を掴んだところで決して公表できない案件だと思うけど。
630作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:40:54 ID:FX0UeR2d0
つまりアリスが大久保老で、
伍長がいっしんたすけ(漢字忘れた)か。
631作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:48:22 ID:J6clpUY+0
いまだにフランシア伍長の愛の証がわからん
何処までも愚直に任務を遂行するコールドハゲを愛したからこその行動ってことか?
まあ次巻で鮮やかに解決されるんだろうけど・・・
632作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:51:39 ID:E6pKzwD+0
即興劇の話聞くと501の少尉さんは教養ありそうだね。

銀英伝のヤンとアッテンボローの中間みたいな人と勝手に予測
633作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 22:52:40 ID:aeI00gu90
どこの渋谷だ
634作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 23:32:08 ID:bIHXSzEv0
>>631
自分もわからん。
D9ならあて先がハゲの隠れ家でも、2課から大勢が迅速に動いたと思うんだな。
2課の歪な掟のせいでブランドンが黒だとチクれなかった?
でも今時そんなの守っているのはハゲぐらいなんだろ。
私事の愛の証とやらのために国の有事そっちのけにするような女だったら
フランシアは嫌な女だな。
アリスに人に見えなくなったって言われちまうぞw
635作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 23:35:30 ID:14ofeJHy0
鍵は花言葉だったりして……

まさかね。
636作者の都合により名無しです:2007/09/20(木) 23:53:46 ID:J6clpUY+0
>>634
そこが怖いんだよな…一応納得できるような解決でも
一方でフランシア株大暴落する可能性があって綺麗に帰着
させられるのかと心配になってしまう。俺の貧困な想像力じゃ
思いつかないぜ
637作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 00:10:25 ID:3I15Q9FP0
外国語苦手でわからんのだが語学に詳しい人説明キボン。
I would appreciate "Corporal" , If you will.
を「願わくば伍長と呼んで頂けますように」って訳してるけど正しいの?

なんとなくだけどwillの後ろの花が指輪を表していて、
I woud appreciate "Corporal" , if you will give for me ring.
ってなるとすると
「あなたに指輪をもらえたら、私は伍長であることに感謝するだろう。」
と訳してもいい?

規則より情を取るとヴィッターが父親の様に死んで欲しくなかったから
プロポーズされてうれしかったけれど拒否したってことか?
上官部下の関係では命令は絶対なので本心かどうかわからなくなるから拒否したのか?

…余計わからなくなった。
喪男には女心はわかんね(´・ω・`)ショボーン
638作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 00:24:09 ID:fA5QpJfw0
監視役の人もオレルドからフランシア伍長の真意を聞いて
自分も帝国の為に命を捧げる覚悟があるって言ってんだから
株が暴落するようなのではないでしょ
639作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 00:24:51 ID:yu2ZDggdP
>>635
花かぁ…輪郭だけ見たら、ヒルガオ科っぽいけど違うんだろうなぁ…

ちなみに花言葉は、朝顔なら「はかない恋」、昼顔なら「絆」。
だったりする。
640作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 00:28:11 ID:Lk8Ct3WX0
カルッセル編開始時から張ってある伏線だし
オチは最初から考えてるだろうな
元々各エピソードの締め方はかなりうまい方だし
641作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 00:35:44 ID:KGb7GEV50
今回の説教役誰だろうな
愛の証発言があるとはいえ、さすがに“光圀”オレルド様には自重してもらいたいところだが
説教されるのは…本命ブランドン、対抗区長ってとこかな

アーヴィーは藁のように死ぬので説教される間もありません^^
642作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 01:12:10 ID:/VdISIga0
>>637、639
なるほど、 If you will 花言葉 という暗号なわけか。
…いくら見てもなんの花かぜんぜんわからんorz
643作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 01:14:48 ID:7mVbtcop0
>>635>>639
黄色いクロッカスにフラウス、百合にフランシアという品種がある。
クロッカス:信頼、青春の喜び、(黄)私を信じて、切望
百合:威厳、純潔、無垢
どっちも微妙に絵と違う形だけど。
644作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 02:54:19 ID:fpwCRADC0
>>637
ここの情報だけで考えた
I would appreciate "Corporal" , If you will.
「私は”伍長”という呼び方に感謝するでしょう、あなたがもしそうしてくれたなら」
ヒルガオ=それが私とあなたの絆だから

てゆーか、読んだときに花のこと完璧スルーしてた俺オワタ
645作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 02:59:07 ID:6c7Gy/2m0
ついに暗号解読か?
禿げてない少尉と伍長の関係を考えても、正解っぽい
646作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 03:36:57 ID:9Ni5rptd0
二課の歪な規則に現地での上官の命令は絶対ってのがあるから一生ついていきます
って読めたんだが、解釈が違うだろうね。

あと装甲列車の件は、皇帝に怒られるから隠したっていうより
皇帝より賜った装甲列車を壊したという恥を周りに知られたくないから隠したって感じだな。
そんな硬直化した軍隊でよくもったよな。
硬直化して新兵器等もうまく導入できないからこそカウプランなんていうあやしげな部署が
できたのかもしれないけれど。
647作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 04:36:17 ID:yu2ZDggdP
>>643
フラウスって花もあったんだな。フランシアはどこかで聞いたことはあると思ったが。
画像見てみたら、やっぱり違うし、どうなんだろう。

形をヒントに追っていったら、クリスマス・ローズってのがあって、
これの花言葉に吹いた。
「スキャンダル」「追憶」www

この花、色々と興味深いな…
角度にもよるけど似てるっちゃ似てるし、
地理的にも無理はない。
何よりも由来がやべえw
648作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 04:41:42 ID:/HbwwLbW0
アリスとオレルドは同じような結論に至ってはいるようだけどそれについて二人の得ている情報は違うんだよな。

アリスは首輪とヴィッターの話から直感的に気付いたっぽい。
対して、オレルド側はセクハラ疑惑の噂は知っていたが、
ヴィッターとフランシアの関係を悟るのはやや飛躍している気がしないでもない。
そういう意味ではやっぱり、アリス達が(恐らく)知らなくて、オレルド達が知っていた情報である
「C-6と書いたがD-9と伝えたかった」っていうのが大きな意味をもってるんだろうな。
649作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 04:59:00 ID:kzFWRDKN0
C-6=「紅茶を飲みたい」=「私達は少尉と伍長です」
D-9=「コーヒーを飲みたい」=プロポーズの受諾

の隠喩?はガチだろう。
あの場でプロポーズの受諾をしたら本心は置いてけぼりで
「上官の命令を聞き任務続行」になる。
任務終了後に消えてなくなる命令を聞きたい女はいないと思われ。
650作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 09:02:42 ID:/VdISIga0
>>649
だったらセクハラで訴えたりしないで、テストケースが終わってから
「もう任務は終わりました。あれは本心ですよね、うれしい!」
って受諾すればいいことじゃないのかな。
フランシアは結婚して家でハゲの安否をヤキモキするソリスみたいな生活よりも
職場でヴィッターを守りたかったのかもね。
取り残される経験は親父でたくさん、だったんだろう。
私たちは少尉と伍長、ずっとあなたを守ります、死ぬ時も一緒です!
…ってそれだったら3課の伍長と一緒じゃねーかw

(しかし3課伍長も…命をかけて相手を守ると決めたのは婚約しているとわかってから
なんだな。なんてマゾというか、こっちは恋愛感情じゃないんだろうね)。
651作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 12:35:02 ID:MOZ41plQ0
昨日適当に>>635書き込んだら意外と話が盛り上がっててワロタw
こういう創作モノで花言葉に何かをこめるのはありがちだし、本気じゃなかったんだけどなあ。

>>650
擦り寄り過ぎるとお互いがお互いを失った時に悲しくなるから、あえて距離を置いて見守ろうor守っていこう、
と思ったんじゃないかと読んでた。特にインターバル読んでから。

で、誰か別の奴が上にチクったとか。
652作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 13:34:02 ID:P/faURYb0
伍長の行く末が気になるけどカウプランの圧力がどこまで強いかによるだろうと妄想。
入隊審査ごまかせるぐらいは強そうだけど。
653作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 15:25:58 ID:IG9uwUM/O
俺はマルヴィン少尉の行く末が気になるけど親父さんの剣力がどこまで強いかによるだろうと妄想。
虎眼先生ぐらいは強そうだけど。
654作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 15:43:19 ID:HidTrTS90
>>653
強すぎだろwwww
655作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 15:48:21 ID:iMkbAyhrO
種ぇ〜 種ぇ〜
656作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 16:16:51 ID:PqVU4RK40
マルヴィン家で殺人事件がもみ消されるとき、
最初に疑われるのは外部の者ではない。
657作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 17:48:09 ID:Lp3U72Uw0
それは一切の兵器開発史に見た事も聞いた事もない
奇怪な大口径単発拳銃だった。
658作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 19:42:40 ID:IG9uwUM/O
マーチス「ぬふぅ」
659作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 20:39:14 ID:XryxVN7Y0
お祭り部隊のマーチスは その日も独りで達した.
660作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 20:49:34 ID:yu2ZDggdP
ちゅっぱちゅっぱ♪
661作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 22:01:52 ID:gWfR11/J0
年内にカルッセル編は終わりそうかな?
たしか9巻収録分までだったよね?
662作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 23:14:15 ID:xUf7MQGUO
コミックス派なんだが
二課長の横の秘書ポジションの出番マダ-
663作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 23:32:03 ID:fpwCRADC0
>>661
>7巻・8巻・9巻はまるまるカルッセル編ですので
作者書き込みより引用
10巻に食い込む可能性も、なきにしも
664作者の都合により名無しです:2007/09/21(金) 23:54:37 ID:KGb7GEV50
あと4回で終わるかなぁ
終わらなさそうな気もするんだが
665作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 00:39:45 ID:eX+x5ZFFP
>>663
8巻の巻末には、カルッセル編最終巻とあるから、終わるんでない?
666作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:04:45 ID:hfFOAruP0
カルッセル編の結末も気になるけど
その次の話がどうなるのかがものすごく気になる
667作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:11:16 ID:SA6UPhIW0
かなりの量の伏線ばらまいたからなぁ
風呂敷畳みきるのに10年くらいかかりそうだw
668作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:29:51 ID:vpiCzR3f0
>>666
901ATTの少尉さんの話かな?
669作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:44:37 ID:VqmOCg8F0
>>588の停戦の数年前に無差別殺傷事件を起こした共和国兵捕虜はブランドン説だが…
無差別殺傷事件が、実は2課の仕事だったらアリかもしれんな…副業に国内世論の操作とかやってそうだし。
670作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:46:24 ID:hfFOAruP0
>>668
伍長の殺人と破壊活動の責を少尉が負いそうだとか伍長は3課に残れるのかとか
3課自体が解体の危機に陥るんじゃないかとか
インビジブルナインやカウプランのことがわかるかなとか
901の少尉のことも出てくるといいね
671作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 01:49:58 ID:hfFOAruP0
カウプランじゃないや
銀シャリのこと
672作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 09:41:10 ID:h3XHYDUv0
>>671
ある意味カウプランで合ってるんじゃないか?
673作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 11:20:57 ID:Cshiovz10
>>588
「共和国の人間になりたい帝国人」ってとこだろう。

ブランドン中尉が帝国を嫌っているということについては、たしかにそうなんだろう。
電信の件では区長の告発に加担しているようにすら見えた。
過去になんかあったのか。あるいは日常的に帝国の暗部を見続けすぎたせいか。
674作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:01:33 ID:Ey3aAeNy0
>>673
しかしまだアレがブランドン中尉の帝国側三重スパイとしとしての
共和国への潜入工作の一環という大外道な謀略の可能性もあるんだよな。
この場合バックが帝国ではなく銀シャリという事もあるが。
675作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:05:15 ID:tj7lt2Ki0
それならまず二課から三課にちょっかい出すの禁止通達来るだろ
つーか考えすぎですからw
676作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:32:23 ID:VqmOCg8F0
ヴッターと三課、穏便に済ましてお帰り願うのがもう無理。
軍人が死んだら、軍は介入可能なのに始末する決意をしてる。
ほっといても長く無さそう介入しても復興より潰しそう…
組織か軍上層部か知らんけどカルッセルの街自体を始末する方針でね?
677作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:36:58 ID:cS00ZjdJ0
装甲列車と街が始末できれば軍部も大喜びだな。前者は伍長がやりそうだけど

今月号見て伍長オーバーキル杉wと思ったが、8巻読んだらまぁ仕方ないなと
思えるのはウマイな
678作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:43:42 ID:Ey3aAeNy0
ああ伍長が酒場の娘さん以外の搭乗者ごと装甲列車を八つ裂きに
すれば兵器局と軍に貸し一つで三課はカルッセルの『戦後復興』の
おねだりが出来るな。
微塵に砕けて刻まれた鉄屑に帝国製も共和国製もないだろうし
肉片は都合のいい事も悪い事もしゃべらないからな。
679作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 12:48:37 ID:tj7lt2Ki0
>>678
なんというプラグマティズム……
しかも系統だった作戦ではなく半ば成り行きでやってしまうのが3課クオリティ
680作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 13:16:45 ID:0MpQAs700
砲塔を原型をとどめないほど破壊→兵器局大喜び
町も大破壊→軍部(1課)大喜び
町民集団農場へ→町民大喜び
少尉に育毛剤譲渡→まぶしさが減って2課大喜び

全員はっぴーえんど。
681作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 13:27:37 ID:Ey3aAeNy0
>>680
ただブランドン中尉とアーヴィー以下自称『軍人様』については
これまた喋れなくなってもらってから「装甲列車を乗っ取り
カルッセルを砲撃、そのドサクサに亡命しようとした売国奴」
になってもらう必要があると言うかもうそれ以外の落とし所を
情報部1・2・3課のトップは考えてないだろうと言うか。

あとそろそろ肉体的に伍長がヤバげ。
概念の死人じゃなくてあのカウプラン助手のおねーさんが視た
『冬虫夏草』が見え出したあたりがデンジャラス。
682作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 14:12:51 ID:OZpUzVz50

今月号で、少尉の首筋が派手にうずいたのは
伍長が遠い世界に行っちゃった知らせだったのだろうか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:27:59 ID:n7Eri1T20
伍長が軍の大総統になればいいのに


そしてアリスたちはミニスカになる
684作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 14:59:23 ID:K8ee1Ddd0
>>683
なにか混ざっているぞ

伍長が大統領になれば肉禁止になるぞ
685作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 17:48:27 ID:x/JpT3mJ0
カルッセル編終わったら銀シャリが一気に動き出しそうな
伍長の旧上官が銀シャリにいるとか
686作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 17:51:29 ID:x1o02P5m0
伍長の母が銀シャリのボスとか。
687作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 18:01:28 ID:KF+QWQHt0
まあ、町のど真ん中で装甲列車が大破炎上すれば、町の行く末はともかく、呪縛から解き放たれて、
即興演劇からは開放されそうだな。心配なのは、給仕の女の子の「今」だが。
688作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 18:29:38 ID:VqmOCg8F0
伍長と装甲列車のガチンコ勝負と思わせて…
線路チョッキンして脱線転覆の可能性もあるね。
689作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 18:40:06 ID:5C6GLae30
まともにやりあったらまた轢かれますよ
戦車には何回か轢かれてるけど、流石に列車じゃ死んじゃうだろうしw
690作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 18:54:54 ID:Ey3aAeNy0
>>689
前後進行可能だとしていきなり進行方向を逆転はできないだろう。
まずあの軌道装甲車で後ろからカマを掘って『じょきんじょきん
ずどんずどんどかんどかん』を先頭車両粉砕まで繰り返すんじゃ
ないかと思っているんだが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:04:54 ID:n7Eri1T20
なんかまあ、町のみんなも参加して、
そのトラウマを爆砕出来るような、
派手な惨殺ショーが見たいな。
692作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 19:14:06 ID:zn72/LM/O
>>683-684
スレチかつ横槍ですまん
一応帝国なんで、「宰相」か「首相」のが適当かと。
大統領だと帝政倒されてる。

そして個人的に、伍長が首相に就任した際を妄想。
・肉食禁止、猫愛護令発布
・生類憐れみの令に発展
・当初は反発もあったが、首相が猫を抱いて微笑む啓蒙ポスターに民衆激萌え
・後世の歴史家に「様々な意味で帝国史上最大の首相」と評される
693作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 19:43:37 ID:Va9nQTiV0
>>692
・医療器具の改良及び大型化
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:51:00 ID:n7Eri1T20
>>692

俺が書いた(ボケた)のは、「軍の大総統」な。
事実上、政治的にも一番偉い感じ。
695作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 20:47:53 ID:vpiCzR3f0
装甲列車は列車そのもよより中が阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうな気がする

伍長を見て慌ててハッチを閉めてロックする国境警備隊員
ほっとしたのも束の間、バチンッバチンッと鋏で蝶板を破壊する伍長
ギ〜っと扉の吊り元の方が開いて中を窺う伍長恐怖に凍り付く国境警備隊員
そしてにゅ〜っと鋏が伸びてきて国境警備隊員の首をとらえる・・・

とかなりそう
696作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:00:33 ID:DBnlTQyU0
一人づつ鋏で毟り殺されて行く最中、慌てて装甲列車から飛び降りるが高架を爆走していた為に地面とキスして真っ赤な染みになったりもするんだろな
697作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:12:00 ID:tj7lt2Ki0
もみじおろし希望
698作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:35:26 ID:WmC32/c70
前から気になってたんだが…
帝国は仕方ないとして、共和国の兵士どものあのていたらくはいったい何なんだろう。

共和国って民主主義の国じゃないの?
帝国と兵士とあんまり変わりなさそうな倫理感で行動して、従軍記者にスクープされたりしないんかな?
個人的には、某同盟軍みたく、懐柔作戦→待て、それは金髪の孺子の罠だ
ってルートを辿ってくれた方がらしい気がしたな。


それとも、お隣の"共和国"みたいに実態は赤…あれ、こんな時間に誰だろう…?
699作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:39:43 ID:Ey3aAeNy0
>>698
まあフロスト共和国国家元首の役職名って「書記長」じゃないかって
気はするな。
700作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:40:09 ID:omolkNxkO
アーヴィー…アリスにボコられた後いろいろと説教を受けてお縄になる
ブランドン…亡命のため列車に乗り込んだとこを伍長にちょっきん。本当にいた不可視の9番に恐怖しながらサヨウナラ

たぶんこんなふうになるんじゃないかな、最後
701作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:51:57 ID:Cshiovz10
>>689
線路壊すか、敷設途中で放置された路線にポイント操作
するかで例の湿地に脱線させて、乗員ごと沈めるとか。
伍長の悪夢の追体験っぽい地獄絵図に。
702作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 21:54:52 ID:/0h2cod30
>>699
もしくは国家主席とかってオチ
703作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 22:22:19 ID:YpxPoxCM0
「書記長」というのは党の役職であって、国家元首ではない。
国家元首と同一人物であることも多いが、その場合も国家元首としての肩書きは別にある。
日本で言うと、自民党総裁のようなもの。
704作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 22:28:58 ID:vpiCzR3f0
>>700
アーヴィーはあれだけやらかしているからそんな甘い結膜は無いとおもう
705作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:24:57 ID:tTTIKB/A0
遅まきながら8巻ゲット。
今回も面白いですね。

ブランドン中尉が、電信室で
区長の「電話切ったふり」を黙認したのがどうしてなのか?
が気になっています。

なんででしょうね?
706作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:25:23 ID:ye+fwR8g0
アーヴィーの末路ねえ
1、普通に伍長に撃たれる
2、暴走した装甲列車に轢かれる
3、恐怖で幼児退行して区長にすがりついたところを前領主のサーベルで区長にヌッ殺される
4、動けなくなったところを餓えた野犬に喰い殺される
5、「目があ、目があ」といいながらラピュタの崩壊に巻き込まれてつぶされる

 と、いったところか・・・
707作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:27:04 ID:omolkNxkO
>>704
そうか?あのウォルキンスだって殺されないでひっとらえられてるじゃん
ああいう奴こそ法で裁かれるべきだろ
708作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:28:13 ID:9rV1wosu0
6、突然の総理辞任をして入院する
709作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:32:50 ID:DBnlTQyU0
7、改心して偶々転がってた石を蹴ったらマーくんにぶつかり激しく甘噛みされて入院
「挫けちゃ駄目だよアーヴィー、人生ってこう言うものだから」
710作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:36:01 ID:VqmOCg8F0
アーヴィーは要らん事喋らんようにしたい連中多いから…
捕まっても法で裁かれる前にウォルキンスと同じく口封じだな。
アーヴィーより区長がどうなるかの方に興味がある。
711作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:39:03 ID:Sbvo7sxl0
アーヴィーは少尉にフルボッコされたあげく住民にヌッ頃
ブランドンは共和国に入ったところでズドン

このへんが妥当かなーと個人的ニアh思ってる
712作者の都合により名無しです:2007/09/22(土) 23:41:04 ID:Ey3aAeNy0
8.「オ前ハ虫ノ餌ダ」
伍長の腰の冬虫夏草に残らず食われる。
ランタンを閉じた伍長、覚えていないので
行方不明の指名手配扱いに。
713作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 00:45:31 ID:ZcFEDNIN0
首輪の花の模様は、まんま「キキョウ」でわ?

花言葉は、「変わらぬ愛」

…フランシア死んでないよね?(涙)
714作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 01:19:32 ID:vrAwmvD40
釣鐘されて死んだ
715作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 02:51:10 ID:dHdK+dX30
>>695 ランタンモードの伍長は戦いに関しては、かなり戦略性が高そうだから、血祭りの後の偵察車?
を使って、給仕の子を届けた時のように、側面のハッチを開けようとするんじゃないかと予想。
中で阿鼻叫喚の殺戮が始まります。

最後は中の爆薬使用して、列車大爆発。
716作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 10:27:59 ID:Qgcmb+G1O
ランタンマンのしんへいきマダー?
717作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 11:49:12 ID:hTdaG/fnO
>>705
今回の取引が成功すれば帝国から出ていけるしな
718作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 11:58:36 ID:DkhRV2vV0
>>705
帝国の歪な「臭いものにはフタ」のやり方が腹に据えかねてたってことだろう。
どうせ自分は亡命しちゃうんだから、後の騒動なんか関係なくなるし。
719作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 12:31:38 ID:lO/QZOKl0
>>716
きっと今回の切り札は対要塞用爆裂弾頭、早い話13ミリミサイルだよきっと。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:40:52 ID:nOSHIWzO0
ランタンマンが首都に行って宮廷と軍中枢に潜り込めば、
3日後には、巨悪全員死んでんじゃねえの?
721作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 12:47:52 ID:qAGRz3oj0
>>718
一応軍人としてのプライドは残ってそうだしな
歪んだカルッセルと象徴の装甲列車は始末しときたいんだろう

>>719
表紙で持ってたライフルもいつか使って欲しいな
てか、現実でもソ連兵は山ほどの対戦車ライフル用意して近接射撃で
ドイツの戦車破壊しまくったんだよな・・・
722作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 12:53:05 ID:ne66apuX0
>>705
ブランドンの(言葉に出さない)本音は、「帝国は、優れた国家であるべきだ」じゃないのかなあ。
アーヴィーを排除してカルッセルに秩序を回復する程度の活躍をする能力を陸情に求めている。
あるいは、むしろ自分の亡命を阻止されるならば、その方が嬉しいのかも。
723作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 13:57:31 ID:pY2YQOkw0
>606
何でサンスクリット語が出てくるかわからなかったがジャガーノートか
ありゃあ岩永さんが同名の映画からパクっry
724作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 14:03:51 ID:fYcnkY8k0
ジャガーノートって元はサンスクリット語だけど
英語の一般名詞としての意味もあったような気もする
津波とかそんな風に。
725作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 14:10:48 ID:5a0/9Mzd0
ジャガーノートはもう英語で定着してると思う。
ケイン・マルコとか(ry
726作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 14:11:31 ID:vrAwmvD40
プロフェッサーXの義理の弟だよん
727作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 14:12:52 ID:vrAwmvD40
兄だったNE

Jヘッドクラッシュ2発からのJパンチ追い討ちは凶悪な減りだった
728作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:06:04 ID:JFsErVwH0
>ありゃあ岩永さんが同名の映画からパクっry
プッ
729作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:09:23 ID:DQl4SEHp0
>719
ハッチをちょっきん
手榴弾をポイ
中身蒸焼き
じゃダメ?
730作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:22:43 ID:vrAwmvD40
走る装甲列車に飛び乗るシチュはありそうだよね
線路を切断して脱線を狙って正面から突っ込むとかは結構地味
731作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:23:43 ID:pY2YQOkw0
>728
適切な元ネタがあるんなら>606のためにも嘲笑だけで済まさず出してくれよ
一応下調べしたが列車に繋がる奴無いんだもんよ(´・ω・`)

まあ、ジャガーノートといったら真っ先にXーMENが思い浮かぶんだが
732作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:45:56 ID:lO/QZOKl0
>>731
一応「巨大な山車(パレード用車輪付き神輿)」で意味通るんだけどな
>ジャガーノート

ちなみに「ナイトライダー」にもそういう名前のバスターバンカー付き
大型車が出てきて一度はナイト2000をボロボロにしている。
他に「ゴライアス」という対ナイト用大型トラックも出ているので
混同には注意してくれ。
733作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 15:47:25 ID:+w0D5s1n0
バンカーバスターじゃあるまいか。
まあどうでもいいんだが。
734作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 16:17:55 ID:lO/QZOKl0
>>733
ああごめん、杭のイメージが強かったもんで
ヘッジローカッターと言った方が正確だった。

しかしコネリー少佐、ハンクス大尉が借りたいのが
牽引車と貨物車「だけ」って拍子抜けしてたが
最終的にはあれも武装移動要塞列車化が計画されてる
のかね。
735作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 17:53:40 ID:n6G1me490
>>731
英では「大質量のトラック」の意味だそうな
映画は http://shopping.yahoo.co.jp/p:537310:domain=dvd; これしか分からん

もしこの映画なら、伍長が鋏を構えて「赤か?青か?」ってやる伏線だと思う
736作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 18:23:05 ID:hTdaG/fnO
737作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 18:32:08 ID:pY2YQOkw0
wikiみてるっちゅーねん
あの作品のジャガーノートはでかさとかパワーが売りじゃねえだろ
あの時代でのmovable comand postであることだろうが、トラックかと結びつかんっちゅーねん
738作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 19:59:18 ID:Czy/VwN70
ジャガーノートといえば
オレルド達の乗った貨物車を引っ張ってるのが
そうだと思ってる人も結構いそう・・・

同じ黒塗りで区別付きにくいけど
今月号のってヴィッター達を引っ張っていったディーゼル車だよな
739作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 20:49:48 ID:wOmDYwqP0
>>738
8巻読み返したけど確かにそうだね
「『ジャガーノート』を 貸してくれ」のコマの絵と
「ジャガーノート(貨物車)発信!!」のコマでは機関車のデザイン全然違った
740作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 21:32:39 ID:0M8fIMEx0
サンスクリット語ってmarman-cchedaのことかと思った
あの高枝切り鋏
741作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 22:59:45 ID:pY2YQOkw0
つうか普通に考えて「貨物車だけ」ならただの車輪のついた箱だからなw
742作者の都合により名無しです:2007/09/23(日) 23:22:26 ID:ne66apuX0
ジャガーノートの貨物車って、ただの「装甲された箱」だろ。
だから、1科も貸してくれた。
3課としても、特別な機能が欲しいわけじゃなくて、「軍施設内に拘束されている」という言い訳に使いたかっただけ。
743作者の都合により名無しです:2007/09/24(月) 00:31:57 ID:DTMPNYTe0
ジャガーノートに名前を書かれると、サンマ傷の大男がやってきます。
744作者の都合により名無しです:2007/09/24(月) 00:39:02 ID:6W69DNae0
>>743
むしろ笛……ゲフッゴフンいやなんでもない。
745作者の都合により名無しです:2007/09/24(月) 02:27:21 ID:MjDTfkTU0
しつこいな
746作者の都合により名無しです:2007/09/24(月) 05:29:18 ID:fobdlmDdO
>サンスクリット語
マルマンは「断末魔」の末魔で、触れると激しく痛んで命の絶える所、だとわかった。
チェダは何だろう。「断つもの」とかだろうか?
747作者の都合により名無しです:2007/09/24(月) 23:25:41 ID:LojXKLB4O
八巻やっと買えた。

なんだかブランドン中尉の台詞が他人事じゃないな
748作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 01:53:53 ID:PMmYIeKY0
日本を憂うって?
アーヴィーに貴族を教えられなかった親父もな。
遊び半分で人を殺す若者か。
この国はどこで歯車が狂ったんだろうね…。
749作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 02:17:23 ID:YKa1OKt80
歯車じゃなくて文章が狂っとる。
750作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 08:12:16 ID:6Xr1O7vX0
日露戦線に勝ったあたりからじゃね?
あれで浮かれすぎなければ、その後の軍部主導→敗戦→骨抜き→現在にはならなかったかと。
751作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 09:30:39 ID:x9GmOJ1H0
>>750
当時の政府や軍部は浮かれてないが民衆は浮かれたすぎたな…
大正時代の日本は今みたいに軍人は人間の屑みたいに言う風潮があった特に教師が。
昭和初期の軍部の台頭は、その反動とみるむきもある。
752作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 10:32:09 ID:PFyRdEyd0
そうするともうしばらくしたら反動で自衛隊の台頭があるのか
753作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 10:44:31 ID:XBK0jb100
今はひたすら平和ボケ思考以外全て危険思想という洗脳が行われてるからな
アメ軍がいなけりゃこんな地理でこんな経済規模の国存在できてねーっつーのに
754作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 14:30:50 ID:MGqG1kvs0
>>748
アーヴィーとゆかいな下僕どもについては当人達の
「真面目にやっても報われないから楽してパラダイス」
思考にも問題があるぞ。
仮にも一人の人間なら「何故報われないと判っていて
うちの親父は無駄死にしたのか」を考えてやるべきなのだ。
その上でああしてるってんなら完全に先代&周囲の教育に
全責任があるが。
755作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 14:40:09 ID:4q8l6XMT0
第二次大戦の話がしたいなら、
「この対戦がすごい!!」
でも読んでくれ。
4gamersのハーツオブアイアン2のリプレイ記事が
単行本化されたんだ。
戦車に装備グレードアップした歩兵で勝っちゃったとか、
結構クるものがある。
756作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 15:53:24 ID:kuN3SVr+0
アイポッドタッチでかいな
写真で見る限りPSPからコントローラ部分を切り取ったぐらいあるか
757作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 15:59:05 ID:peTQw0zg0
第二次大戦の頃は対戦車用の拳銃とか戦争にロマンがあったね
758作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 17:49:09 ID:0+VzVOVuO
対戦車ライフルは男の浪漫。
759作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 18:35:46 ID:4q8l6XMT0
地雷犬はまーくんのロマン
760作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 18:49:31 ID:PMmYIeKY0
>その上でああしてるってんなら完全に先代&周囲の教育に
全責任があるが。

 なんでそうなる?アーヴィーはもう25,6歳、小学生ではあるまいし、
親がバカなら反面教師にするなり、なんなりできる年齢だ。
親や周囲の教育もアレだが当人が腐ってるのもあるんだろ。
責任は本人が取るべき。
そんな考え方だとアリスや伍長の言動とかも
「親や周囲がえらかったんであって本人の資質は関係ない」
なんて流れになってしまうではないか。
761作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 19:04:45 ID:RqRFGRRz0
>>760
そうなり始めたのは14,5歳だから。
762作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 19:27:54 ID:PMmYIeKY0
中学の時やんちゃしてても成人してからフツーに社会人しているやつはいくらでも
いるだろ。
763作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 19:33:36 ID:NA5oy9/Q0
周囲の連中は確かにアレだけど「全責任」は無いよな
自分の街がもう限界ってのは理解してるだろうし
その上でどうすればいいのかってのを考える機会も何度かあっただろうし

奴の頭の悪さも生んだ親の責任ってんなら「全責任」だが
764作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 20:31:20 ID:0+VzVOVuO
(遡って)
全部カミサマのせい。
765作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 20:46:18 ID:KqpU0uQV0
>>760->>764
そこまで人間が腐っていればわかるだろ?
何かの寓話みたいにそこまでダメな子は
森の外れに連れて行って頭を撃ちぬいて
その晩アーヴィーの昔を偲び冥福を祈って
泣きながら寝るべきだったんだよ。
幸か不幸か帝国は人権が人間より尊重される
ような裕福な世界じゃないしからこれをやっても
公的なおとがめはなかったろうさ。
766作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 22:22:07 ID:XBK0jb100
>>765
アーヴィーは実権を握る際に最初から取り巻きとオモチャを用意してたからな
「臆病者のマイル」に出来るような仕事じゃなかったし、
かといって他の誰もそれが出来る余地はなかったと言える
767作者の都合により名無しです:2007/09/25(火) 22:43:52 ID:9pv9T9zq0
アーヴィーは権力を得てからやってることはウォルキンスと大差ないから小物っぽく見えちゃうが
軍を恐喝して装甲列車と助成金を巻き上げた度胸と頭は大したもんだ
同じ芸当をウォルキンスに出来るとは思えん
768作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 00:23:08 ID:WSpYapFi0
なぁ…
八巻P113の2コマめのブランドン中尉の顔がたらこくちびるにしかみえんのだが…

ちょっと眼科予約してくる。
769作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 00:30:19 ID:gdJb0l2D0
ウォルキンスのような真性の阿呆と比べれば大抵の奴はマシに見えるw
まあ装甲列車みたいな危ないオモチャもらったらアーヴィーでなくても
無茶やりたくなり、まさに即興劇の暴君役を演ずることになると思うぞ

肝っ玉小さいから俺はネーちゃんたち囲ってハーレム作るだけで満足しちゃうけど
770作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 03:15:48 ID:El6qdMiDO
アーヴィーに入れ知恵したのが、2課の謀略だったら2課の株が上がるな
あの街に装甲列車を合法的に(条約に反しないように)駐留させるために
アーヴィーに入れ知恵して兵器局から装甲列車を取り上げカッセルに留め防衛にあたらせる

2課の課長は切れ者になるな
771作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 03:22:41 ID:El6qdMiDO
停戦条約が破られ、再び戦争に突入した話も書いて欲しいな
戦争中に自分達の仕事『戦後の戦災復興』が出来なくなった3課がどうなったて行くのか
どう行動しどういう結末を迎えるか・・・

誰か、同人で書いてw
772作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 03:36:53 ID:o5M1+3Sy0
完全装備伍長とか出ないかな…今までの装備に加えて表紙の対戦車ライフルとか、
パイルバンカー的な武器を登場させて欲しいが。
773作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 03:37:51 ID:6CyKyOm50
銀シャリの目的は戦争再開なのかね〜。プロパガンダ戦略による人心掌握と、停戦を行った現帝政の交代、
もしくは革命。そうなればまさに戦災の惨禍を起こす意図があって、3課の倒すべき相手となるな。
帝国は負けてないけど、第1次大戦後のドイツみたいだな。

戦争準備のための新兵器開発と、国内を掌握するためのデータ収集。やっぱり最後の敵って感じだが、
3課じゃ荷が重いか。そのうち情報部内でも色々開戦派と非戦派で悶着起こりそうだな。
今は「次の戦争のための平和」ってところか。
774作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 04:56:04 ID:aW78e3pn0
>>766
>>765はアーヴィー十代のうちに先代が出征前にやってくれという
リクエスト。
決死の出陣前にマイルにああいう頼み事をするってのは、その時点
で充分困った馬鹿息子だったんだろうと思ったが。
775作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 07:40:39 ID:abyFKUZH0
>>772
伍長がメロウリンクになってしまうw
776作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 08:23:03 ID:tSZfI3kd0
>>771
単純に三課解散じゃね?
戦争はじまったらいらない部隊だし。
みんな大人だし職業軍人だし割り切って他の部署でやってくだろう。
そもそも戦災復興やるために軍隊に入ったんじゃないし。
そのために三課に来たのは伍長ぐらいだしね。
くよくよ悩むのは伍長ぐらいで、それでも落ち着き先が決まれば頑張ってやってきそうだ。
777作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 12:20:27 ID:Aycdx3UL0
伍長の落ち着き先はやっぱり再結成された901部隊なのかな
778作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 13:24:51 ID:zUXKMFd30
>>777
カウプラン研究所の霊安室でミュゼ博士が
「おかえり実験体(マルタ)」と微笑んで
出迎えてくれるよ。
779作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 15:38:48 ID:iqpxCh8u0
>>757
>>758
今は戦車が強化されすぎて銃じゃどうしようもないからな。
対戦車用に作られたライフルも対物ライフルとか言われてるし
780作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 17:11:10 ID:4mt9XsQE0
>>779
3km先から狙撃できる用途なら十分に使えると思うんだが

対人用に使用するのは国際条約違反なんだっけ
781作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 17:27:47 ID:yrE6tD3y0
対戦車として設計されたのに戦車に使えないのは悲しいって事
782作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 18:00:31 ID:n/Fl5jH60
戦車は戦車で対戦車ライフル用の装甲とか開発してるしね

本当にのぞき窓や装甲の継ぎ目とか打ち抜いてたってんだから
ソ連兵は正にリアル901だなw
783作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 20:11:31 ID:BBKGjoVh0
フィンランドにも901どころかな狙撃兵いるし、
第二次大戦には化け物がごろごろいたのな。
784作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 20:35:04 ID:o5M1+3Sy0
>780
「いいえ、敵が身につけている装備を狙って撃っているので国際法違反ではありません」
という詭弁があるから無問題。
785作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 21:11:42 ID:3Ut+1BgD0
>>784
つまり、対物ライフルで撃たれないためには戦場で全裸になれと?
786作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 21:33:01 ID:pwLh5B1D0
>>780
ハーグ陸戦規定で禁止されてるのは
「不必要な傷害を与える性格をもつ武器,発射物,素材を用いること」で
「対物ライフルの対人使用」が明確に禁止されてる訳でもない。
条約違反に当るという意見も有るというだけの話。
787作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 21:35:44 ID:UD2V5Hg80
ダムダム弾が禁止されてるのってハーグ?
788作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 21:53:55 ID:pwLh5B1D0
ハーグはハーグだけど正確には
「ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言」でハーグ陸戦規定とは別の条約。
789作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 23:14:59 ID:BYQJXVAs0
>>785
それなら再開戦後の戦場ははマーチスの一人勝ちだな。
790作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 23:50:27 ID:h9Q3HJyq0
しかしなぁ、人殺すために拷問技法って、ブランドンも元部下なんだからせめて一発で終わらせてやれよ
791作者の都合により名無しです:2007/09/26(水) 23:57:21 ID:ueRT+miP0
>>790
やっぱりあれは別人だったんだよ・・・
792作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 00:16:53 ID:3cavyg+O0
願わくば、伍長と呼んでくださいって、
立場が変わっても何しても
「”あなたの”伍長のままでいます」って表明かなとかふと思た。
793作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 00:31:03 ID:xctPSj8G0
>>789
「身につけているタートルネックを狙って撃ったので国際法違反ではない」という詭弁がw
794作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 00:43:55 ID:Ve0/gZG/0
>>790
アーヴィー達のご機嫌は取っておかないと色々不便だからな。
ああいう悪さを教えてやったから急場の今それなりにあの
我侭な連中がブランドンに便宜を図ってるだろ?
795作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 00:51:56 ID:Y684EYyU0
>>792
それあるかも
796作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 00:57:26 ID:Ve0/gZG/0
>>793
狙った段階で敗北感に打ちのめされなかったなら
確かにその敵兵の勝ちだが……何人いるかな?
797作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 03:11:04 ID:uzu//DoqO
>>796
共和国のモデルがロシア(旧ソ連)だったらマーチスに勝ち目はない。
798作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 11:49:18 ID:WoRPIxsJ0
>>787
よしそれじゃ両方よく知ってるカルッセルのお嬢さんたちの
マーチスへの反応で判定しよう。
799作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 14:30:00 ID:l+1hhPeX0
>>798
お嬢さんたちにダムダム弾でまーちす撃たせるのか?w
800作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 15:14:47 ID:8jcViuxk0
>>799
その反応なら「戦闘に負けて勝負に勝った」マーチス名誉の戦死だな。
共和国兵以上のビッグマグナム男性凶器認定という事で。
801作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 21:12:01 ID:on818uAD0
まさに二階級特進

マーチス殿!あなたは少尉をスッ飛ばして中尉になられました!
姐さんとおそろいだNE☆
802作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 21:23:10 ID:12wfWmL+0
マーチスのは別にデカイ訳じゃないだろう
保安課の奴の敬礼は独り身の男としての
哀しくも天晴れで破廉恥な寝相に対して

いや結局は読者一人一人のご想像におまかせします演出だから
誰にも断言できないけど

現時点で確かなのは
姫様の「コーディネイト」発言とオレルドのハイネック発言による皮かむりの隠喩のみだ
803作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:04:32 ID:fY0k0ter0
っつかマーチスって男なのに華奢で、顔も女顔だよな……
畜生。少尉や姫ではなく、毒男のマーチスに欲情しちまうなんて。
804作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:05:25 ID:Sy363OD00
オレルドがトイレでからかってた時の感じからすると
少なくとも通常時は普通サイズのような気がする
805作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:07:59 ID:4QlYtoHjO
ぶったぎりですみません。
嫁伍長の「安心しました」と、既出のクリスマスローズの花言葉「私を安心させて」の関係が気になっておりますオーバー。
806作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:08:59 ID:on818uAD0
あんな花の絵で種類なんて特定できないから言うだけタダだよオーバー
807作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:17:42 ID:Sy363OD00
自分にはナスの花に見えるけど多分違うよねオーバー
808作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:28:03 ID:8MojMwqd0
小便をミミズに引っ掛けたせいで〜〜ってオレルドが言ってたよな
後に続くのはやっぱり「腫れ上がった」だよな?
しかし「ミミズに小便をひっかけるとちんちんが腫れる」てのは迷信なわけで、
事実は腫れ上がったように見えるくらいに急激に成長したのではなかろうか
809作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:35:26 ID:FbbgAQTT0
ミミズを触った手でモノを支えて立ち小便したから
変な菌がはいって腫れるんじゃないかって説もあったな。
810作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 22:50:37 ID:12wfWmL+0
>>808
オレルドもさすがに腫れか成長かは分かるだろ
ってかそんな数日で成長したらカウプラン以上の超絶生体科学だ
811作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 23:31:35 ID:JYTp1kCM0
>>805
サー!『嫁伍長』ではランデルかフランシアかわかりません、サー!
ヒロインジャミングで特定不可能であります、サー!
812作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 23:36:09 ID:ChMftv+z0
>>803
漫画はストーリーを追うのみで枝葉の話は見逃す傾向にある自分の知り合いも、
指摘されるまで
マーチス=メカ好きのメガネっ娘
と思っていたらしい。パンツ踊りのシーンに気づいて悲しんでいた。
813作者の都合により名無しです:2007/09/27(木) 23:52:17 ID:JYTp1kCM0
>>812
貧乳さんなんだ。
地獄極楽鉄砲が股間にあるけど。
814作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 00:01:46 ID:IbjxmPxl0
>>813
そ れ は
そ れ で!
815作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 01:51:09 ID:L8Fp56HC0
皆さん、マーチスの股間に興味津々ですね
816作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 06:02:53 ID:rLZbVejE0
え?生チン?生チン舐めたいよ
817作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 09:16:34 ID:d7+BCrdq0
掲載雑誌がジャン○だったら女装要員だな>マーチス
月マガでよかった…。

もし南瓜が週ジャン○連載だったら?と妄想してみたら
伍長…ランタンモードのために存在する
少尉…巨乳度&お色気アップ、困った時は伍長に助けてもらう
オレルド・マーチス…やたら二人でつるんでる
ステッキン…ロリ度アップ、困った時には秘密のパワーが発動する便利キャラ
銀シャリ…いつのまにか裏切り者の901を処分することが目的となり、次々と刺客を送ってくる

これはこれで楽しい少年漫画かもしれない。
818作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 10:06:26 ID:Yvehr73Q0
>ステッキン…ロリ度アップ、困った時には秘密のパワーが発動する便利キャラ
ここだけそのまんまじゃないかw
819作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 11:42:12 ID:GsWtRu6T0
ロリ・・・か?
すでに作者は女の子として描いていないような・・・
820作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 12:11:22 ID:Yvehr73Q0
つ【秘密のパワー】
正直ロリの文字を読み落としてた
暗号解読は立派に秘密のパワーだ

読み返したらマーチスはメカっ娘に見えると思った
821作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 12:19:10 ID:pbCZB3xj0
ジャン○じゃなくってよかったと本気で思った。
822作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 12:43:58 ID:ooWaHr810
>>820
マーチスL型=銀シャリの姐さんによる地獄極楽鉄砲未装着化ロリ娘モード

「……おい」
823作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 13:28:03 ID:+CB3S/xD0
さすがの准尉もこの扱いにはブチキレた!
俺の教科書マーシャルアーツが火を吹くぜ!
824作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 19:05:16 ID:aFdtJNFyO
>>811
そ、そうか!"ぼくらの"伍長も立派な嫁要員だったんね…(汗)
女性だったらまんまメインヒロインつか、理想の嫁タイプだし。

ところでステッキンのコーヒーこぼしは何かの伏線になるのかな?
書類に文字浮き出てくるとか。ないか。
825作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 19:30:48 ID:zJwYaKa+0
三課の伍長が女性だったら
・無駄に長身でやたら巨乳
・しかし気弱でドジっ子
・だが戦闘時はとても役に立つ
という感じのヒロインになってたわけか
826作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 19:53:43 ID:jMHTACJ40
>>824
>ところでステッキンのコーヒーこぼしは何かの伏線になるのかな?

少女漫画ならオレルドの本命フラグ成立でガチ。

>>825
しかも
・ぬこ好き。
・依存体質だけど芯は強い。
・「貴方(アリス少尉)の為」「人の為」と闇雲に健気。

原作通りでも俺が女なら嫁にもらいたいよ。
827作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 20:15:33 ID:Z9rZkhMlO
ステッキンは最終決戦で重要な役割がある。
エバで言えば胸に槍が刺さった・・・・・・、いや、何でもない。俺は何も逝ってない・・・・・
828作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 20:56:26 ID:Yvehr73Q0
逆転桃色吐息か>重要な役割
829作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 20:59:54 ID:zJwYaKa+0
>>828
あの技、直撃すると908の服だろうが溶かす猛毒のブレスだぞ
830作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 21:52:13 ID:AOVOSv+j0
>>829
ソレは違う。
猛毒のブレスは教官の体臭のほう。
で、スドーが腋に挟まれて大ピンチの時に編み出した技が「逆転!桃色吐息」
831作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 22:19:31 ID:wQVNHtGV0
>>817
>もし南瓜が週ジャン○連載だったら?と妄想してみたら

少尉…強いけど戦車が出てくると途端にピンチになる
伍長…少尉がピンチになるとランタン発動オーラを纏いながら戦車に突進
   戦車の攻撃を紙一重でかわして一瞬で零距離に到達
   気合いをためた13mm対戦車拳銃の一撃で遠くまで戦車を吹っ飛ばす
オレルド・マーチス…やたら二人でつるんで漫才
ステッキン…ロリ度アップ、困った時には都合よく敵の弱点を見抜く
ハンクス大尉…時々出てきてこっそり逃げようとする悪役に鉄拳を見舞う

銀シャリ…邪魔な3課を抹殺するために武闘大会を開催しアリスに招待状を送る
832作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 23:31:52 ID:+CB3S/xD0
>>831
しかもチーム戦(5対5)
准尉ーズはともかく、よもやステッキンを戦わせるわけにもいかず
途方に暮れるP・Sの面々の前に意外な助っ人が現れる!

「此度の戦い、帝国の敵とあっては黙って見過ごすわけにはいかぬ」
「マルヴィン少尉、この傷の返礼、まだだったよな」
「お気楽三課に任せておけるか!副長は私がサポートする!」

「ハンクス、これは貸しにしておくからな!」

みたいな。
もちろんキャラが変わってるのは仕様。
833作者の都合により名無しです:2007/09/28(金) 23:59:35 ID:d7+BCrdq0

 大武闘会・カルッセル編
      
 第一試合 ヴィッターvsブランドン
(勝者ヴィッター。ブランドンの心理攻撃に悩まされるも、精霊となった
フランシアの助力により勝利を得る)
834作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 00:06:57 ID:4tNmCvtx0
悪い、途中で送ってしまった。

 2、准尉ズVS敵にあやつられた市民
   (勝者准尉ズ、戦う前に市民はメーネでぶったぎりにされていたのだが…)
 3、アリス少尉VSアーヴィー
  (勝者アリス。マンゴーシュで息の根は止めなかったが、やられたフリをして
 襲い掛かってきたので、おもわず切り捨ててしまう)
 4 伍長VS装甲列車
  (勝者伍長。禁断の技・邪悪なる冬虫夏草を発動し勝利するも暴走。
   アリス少尉と酒場の娘の処女の涙により正気に戻る)
835作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 00:29:18 ID:w3EioXcvO
大ウケた。こうしてみると週ジャンってなんて特殊な世界なんだw
836作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 02:12:54 ID:UN8ytK/m0
少尉は覚悟完了してから戦っているので格好いいと思えるが、伍長はランタンでやりたくないことを
無理矢理やっている感じがするので、胃が痛くなってくるな。あの装備じゃ殺さずは難しそうだし。
837作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 02:16:02 ID:Skus1zET0
酒場の娘はどう考えても処女じゃ(ry
838作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 05:12:53 ID:ymN5NMkW0
>>836
舞踏会の時みたいに殺気を感じて退いてくれればいいけどねえ・・・
839作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 14:24:24 ID:X+UvRDUY0
>>730
遅レスだけど、その地味なのを迫力いっぱいに描いてる方が、語調らしい怖さがでる気がする
道理をけちらす程の狂気って感じで
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:28:39 ID:kPYfBK8d0
アリスを縛り上げて、でかい鋏で少しずつ剥きたい
841作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 19:59:02 ID:7QzVJhQh0
あの鋏を持ち出すとなると、どうしても猟奇なイメージにしか成らないな
842作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 20:11:19 ID:XHdtE9Aq0
手足ちょん切った後に胴体を半分裂いて
その後で首を切り落とすとか?
843作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 21:11:35 ID:GrN4sKX30
ヒーロー属性持ちなので奇跡の脱出&大反撃は確定してます
844作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 21:33:22 ID:Ff8Q/f6Z0
しかし実はあの猟奇なニッパーの方がハンス戦で実証
されたとおりドアノッカーより寸止めや手加減が効く
親切設計なんだが。
845作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 21:38:14 ID:XHdtE9Aq0
>>844
そういや今回も「中に娘さん乗ってない」って判明したとたんドアノッカー使ったっけか

まあ猟奇的と言われる殺人道具は
「実は殺し難い」ってのが多いと思うが
846作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 21:41:30 ID:VUNpJq8D0
>>845
そりゃ、即死しちゃったら苦しめられないからな。
847作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 21:43:18 ID:r9pdFKLF0
殺される者の痛みを感じられる人道的な武器ってことだよな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:01:10 ID:kPYfBK8d0
最凶なのは伍長のちんこ
今回の悪のボスたちは
激痛でショック死するか
出血多量で死ぬまで
伍長に掘られます
849作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 22:41:12 ID:ma9s7txn0
>>845
蛇みたいだな
850作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 22:41:32 ID:UpneGoAr0
伍長は受に決まってるだろうが。
851作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 22:52:07 ID:l+7QOZZ30
伍長の命の火はあとどれくらい蒼い光をはなてるんだろうと、心配。
だれかがなるべくランタン使わないように説得してほしいんだがな。
852名無しさん@おっぱい。:2007/09/29(土) 23:09:30 ID:kPYfBK8d0
ジャムおじさんみたいなのが新しいランタンを作って
投げて寄越してくれるよ
853作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 23:18:11 ID:ZKcsr8J40
尿瓶ナース「伍長!新しい尿瓶よ!!」
854作者の都合により名無しです:2007/09/29(土) 23:25:15 ID:wuqKD28z0
さぁ、ボクの尿瓶でお飲み。
855作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 00:06:39 ID:UJXEEcYa0
マムシナースにドーピングスープ呑ませてもらえよ..
856作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 08:06:04 ID:1ynV3xG/O
マムシナースなどおらんがな(´・ω・`)
857作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 10:30:33 ID:wJkzj0Tb0
マムシメイドと尿瓶ナースは、カウプランか銀シャリのエージェントと言って見る
858作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 17:20:18 ID:PZyao8uC0
>>857
では両方「不可視の九番」上がりというのを推してみよう。
859作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 18:37:21 ID:TLz5Up5W0
「不可視の9番」もカルッセル入りは可能なんだよな。
軍部にまだ部隊が残ってればの話だが・・・
860作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 18:51:54 ID:OrL/KAom0
実は誤植で本当は「フカシの9番」と言ってみる
861作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 19:26:41 ID:0kFpBw09O
>859
しかし公式には存在しない部隊だからなぁ
862作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 19:38:37 ID:iyXxwxiUO
ブランドン「不可視の九番はフカシだ」
ヴィッター「(審議中(AA略)」
863作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 19:46:11 ID:OrL/KAom0
【審議不要】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    ) ヴィッター  (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
864作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 20:20:31 ID:Qxq75HA90
さて、ヴィッターはフランシアの仇・ブランドンを討ち取るのか返り討ちにあうのか
それとも殺ろうとしたらアリス少尉に首持ってかれちゃうのか
865作者の都合により名無しです:2007/09/30(日) 23:42:00 ID:EK7v9lCV0
>>863
相手間違ってるぞwww
866作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 00:28:06 ID:R4D+Z5tq0
ワロタwwwww
867作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 00:31:48 ID:WqHBOSiP0
実は水着無き潜水兵だったブランドン。
秘密の武器はバスタブ。
868作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 01:04:30 ID:41Dl8GWE0
>>867
「水着なき」ということは、全裸で水に潜るのかw?
「潜水具なき」とか「呼吸器なき」とか言ってやれよ。
869作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 01:13:53 ID:fqmI6ygp0
裸で敵船を沈めるんだな!
かっこいい!
870作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 01:35:52 ID:hBq39viB0
>>863
ヴィッター涙目w
871作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 02:02:37 ID:4qZipF/+0
>>869
すけべ椅子探偵「エロキュール・ポルノ」を思い出した。
872作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 14:54:39 ID:ULJ+hdSN0
なんかオレルドに死亡フラグ立った気がするの俺だけ?
873作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 15:22:26 ID:3TcFCWVe0
ステッキンの素敵なステッキは、ポイ捨てっ禁止!
874作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 17:52:32 ID:9F8Fo5Qg0
>>873
パンプキン シザース
乀(-o-)ノ   (-。-)
 (873)     ・)7(・
875作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 19:59:17 ID:nKLkNk140
>>874
もしかして…必殺技なのか?!
876作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 20:36:07 ID://xJyTfK0
乳で挟んでるように見えるのは陸情2課の陰謀
877作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 21:03:49 ID:9F8Fo5Qg0
言われてきずいた
挟んでる、確かに挟んでるww
地獄極楽鉄砲の製造工場はステ(ry

突っ込みつつ宣伝用コピペとしては、誇大広告だけど...
878作者の都合により名無しです:2007/10/01(月) 22:43:54 ID:yhnfccc4O
恋するフランシスカは副長を想うと手斧でガッしちゃうの





意味は無い
879作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 00:27:52 ID:mLxGYFfT0
よせよ、ひぐらしが放送出来なくなるじゃ無いか。
880作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 00:30:17 ID:K3NYENU2O
副長「ぬるぽ」
881作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 04:16:31 ID:FbFlAnzp0
スナブノーズ「ガッ」
882作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 07:08:45 ID:JRxYvU9NO
大剣でぬるぽするのは命がけだなw
883作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 10:11:15 ID:ds2UEkv60
坂本九は多くの国民に慕われ、多くの芸能人に愛され、人に夢や希望を与えた。
しかし飛行機事故が起こり国内は【9】という数字にまつわる忌まわしさに満ち溢れた。
それ以来坂本九の忌まわしき【9】は不可視の【9】と呼ばれるようになった。
884作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 10:32:16 ID:Y2xZZBbC0
九重親方強制引退かよ
885作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 13:25:09 ID:J9C7eaJWO
単行本新刊まで一気読みしながアリプロの最新アルバム聴いてたら
最初の曲がアリスと伍長のテーマになりました
886作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 18:15:00 ID:e5v3ux050
>>884
バレた不祥事がどういう結果になるか、軍の実戦部隊と技術局
にはいい教訓になったね。
887作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 18:28:29 ID:86DQbtH90
>>886
しかし陸情一課だと普通に揉み消せるからなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 18:30:52 ID:bm0MnH430
軍なら、部屋自体を火事にでも偽装して
皆殺しにして不祥事自体を消滅させるよ
889作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 18:34:29 ID:e5v3ux050
>>887
基本的に見返りなしには一課も揉み消してくれない。
麻薬の時だってきっと予算の優先権とかコネリー少佐
なら軍本部から言質を得てただろう。
890作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 22:59:33 ID:s4r1BMwZ0
兵器局は3課がドタバタの末装甲列車を大破させれば表向きは
うやむやに出来るだろうけど、1課に弱みは握られたまま・・・

2課は反逆者の亡命の不祥事が同じく録音管に残っちゃっててこちらも
1課の手元に行って手が出せない・・・

どう見ても3課は2課と兵器局に逆恨みされそう・・・
891作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 23:10:07 ID:wAME39rd0
>890
それを予測も出来ずにあの課長が黙って潰されるとは思えんが。
892作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 23:10:22 ID:pgF+aE5H0
大丈夫、たぶんハンクス大尉が何かコネリー少佐の弱みを握ってるだろうから
1課に任せておけば何とかしてくれるよw
893作者の都合により名無しです:2007/10/02(火) 23:16:01 ID:nbzdUuGq0
何だその壮大はじゃんけんはw
894作者の都合により名無しです:2007/10/03(水) 00:57:52 ID:hi5gMg0Q0
ハンクスの握るコネリーの弱み。
     ↓
「実は7歳のとき私とツレションの際ミミズを攻撃したところなんと…」
895作者の都合により名無しです:2007/10/03(水) 15:08:33 ID:GBJSlIzD0
カルッセル編はこれまで以上に人死にが多いから、余りいい終わり方をしそうにないな。
これまでで一番ハードな話だ。
896作者の都合により名無しです:2007/10/03(水) 21:48:50 ID:1OFpqWox0
まぁ、アーヴィーあぼんは決定だろうが、区長も御館様への詫びに逝きそうだしなぁ・・・。
装甲列車は表向きは「アーヴィーたちが勝手に共和国の砲塔をくっつけた」とかなんとか言って
うやむやにするんかねぇ・・・。
897作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 10:19:11 ID:8GfW6CI10
二課長が狐と狸を相手にどう渡り合うつもりなのかが気になる
898作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 17:28:44 ID:vUYNISTv0
>>896
兵器局が無傷で終わることは無いと思う。
899作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 18:53:39 ID:anPSBZUk0
明日はマガジン発売日か・・・楽しみだなぁ。

ブランドンは生け捕りされてラインベルカ姉妹の拷問喰らうんだろうか?
900作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 20:11:58 ID:EoPrAczuP
狐・狸と来ると、二課の人は何がふさわしいんだろうな。
毒蛇か毒蜘蛛あたりかな?
901作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 20:13:53 ID:C1yXt6OP0
イタチだな
902作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 20:33:35 ID:ebAFAO9+0
ノロイ様!?(CV.大塚周夫)
903作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 20:50:27 ID:mWesQBnK0
コールドの由来というのは、なんだろう。
冷静に、任務をこえて結婚せまったとか、報告したから?
冷静に、潜入先でフランシスより任務を優先したから?
ここらへんは、そろそろ種明かししてほしい。
904作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 20:57:27 ID:B/ocflN90
フランシア伍長と合う前からコールド・ヴィッターのようだから、それはないんじゃね。
でも、その通称が有名になった原因はその事件なんだろうか。あの辺りがよくわからん。
セクハラ疑惑なら、確かに不名誉なあだ名になると思うし。
905作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 21:10:14 ID:Koo51F6j0
女郎蜘蛛とか
906作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 21:47:38 ID:4/Ri90Ay0
ヴィッターの言う不祥事は
任務をこえて結婚せまったとか、報告したから?でないかな…

セクハラ疑惑は、潜入任務後もフランシアは態度変わらない。
でも真意が伝わらず振られたと思い込んだヴィッターは冷淡な態度をとる。
それを見ていた事情を知らない同僚達が、いろんな憶測や噂を流した結果とか?
907作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 21:53:39 ID:3G0aHt6Z0
明らかに「冷徹なるヴィッター」は「任務に有利なので
そういう事にしとけ。実の所お笑い種だがお前(ヴィッター)
も情報局員なんだからいいよな?」という意地悪含みの
偽装宣伝だと思うが。
908作者の都合により名無しです:2007/10/04(木) 22:09:15 ID:PNg7MVOE0
時系列を整理してみた

1:2課長「今日から貴様はコールドヴィッターだ」(ヴィッター回想)
  ↓
2:冷静・冷淡に数々の任務をこなす日々(初対面時のマーチス解説)
  ↓
3:フランシア伍長との合同任務(フランシアから「噂どおりの人ですね」)
  ↓
4:好きになっちゃってプロポーズ(ヴィッター回想)
  ↓
5:ヴィッターは本部勤め/フランシアはカルッセル駐在に

1と2は逆の可能性もあるけど
少なくともフランシアの台詞から3からは既にそう呼ばれていたのは確実で
その由来もマーチス・フランシアの言葉通りだろう。

で、その呼称に4からセクハラ云々が付加されて
より広く知られるようになった・・・って感じじゃないかね

深読みなし、読んでそのまんまの情報だが
909作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 08:15:41 ID:syEU/HVkO
とりあえず解禁か?


先生、ふきだしって芸が細か過ぎです。
910作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 08:27:51 ID:JmGD//Q50
>>909 今日発売け?
うちの地方は明日かもしんない。
911作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 08:35:05 ID:Y/NINFTO0
つか、通常六日
912作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 08:52:20 ID:/XXf9GNB0
オレルドはマーチスの寝言聞いてそうだな
一体どう思ってるんだろう
あとあの寝言っていろんなバージョンがあったりするんだろうか
913作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 08:59:39 ID:JmGD//Q50
一人上手ですから。
914作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 10:53:56 ID:syEU/HVkO
>>910-911
うわ、そうだったのか。早売りしない店で買ったからてっきり今日なのかと。

今月いっぱいROMるわ……
915作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 14:27:52 ID:ZgpAJFyg0
「願わくば伍長と呼んで頂けますように」って結局何なんだろうな。
8巻表紙の折り返しの台詞(今では、それがとても特別なことに思える)と、少尉がヴィッターに
「愛について」を説こうとしたのを考えると、少尉が伍長を「伍長」と呼ぶのと、フランシアが
ヴィッターに階級付きで呼ばれるのは、同じような価値があるということなのだろうか。
例えば、妻が夫を「あなた」と呼ぶような、「周りからすれば何でもない言葉だけど、言う側、
言われる側にはとても大切な呼び方」とか。他の関係には変えられないほど、お互いの
繋がりを感じられるような。
そう考えると、あの首輪のメッセージは、「あなたの妻となることよりも、『あなたの部下』という
関係であなたの傍に居続けたいです」とも解釈できるけど。
少尉の伍長に対する感情、フランシアのヴィッターに対する感情が、夫婦や恋人の愛情ではなく、
戦友やかけがえのない仲間に向けられる「揺るぎない親愛の情」みたいなものだったら、
という前提が必要になりそうだけど。

長文の駄文すまん。
916作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 14:48:03 ID:Pz60/VqgO
つれあいが長続きする秘訣は、「恋人としてお互いを見つめるよりも、戦友として同じ方向を見つめること」とも言うものね。
917作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 17:58:57 ID:RDZSSj2Y0
>>915
明日まで待ちな。
知りたい事の九割はオレルドが解説してくれる。
918作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 19:48:29 ID:UaZUDNfH0
早く明日にならんかね
まったく首輪のアレには気付いても
○○○○には全然気付かんかったわw
919作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 19:53:14 ID:7demymg6O
長かったが、やっとカルッセル編の位置付けがわかったわ。
920作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 20:16:53 ID:ZgpAJFyg0
>>916
わかった。おとなしく明日までwktkしながら待ってる。

しかし、解説役はやっぱりオレルドなのか。
前から思ってたんだが、オレルドの推測能力や情報の分析力・扱い方は、女たらしや脱獄魔って部分に
目を瞑ってでも他の部署が欲しがりそうな部分だと思うんだがどうなんだろう。
その気になれば、同期の中でも結構いい所に行けるような奴に思えるんだが。
921作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 20:19:52 ID:MTChAcrt0
>>920
実は三課って人格面とかに問題はあるが優秀な人材ばっかりだぜ?
狸親父が裏で色々やって集めた人材だと脳内補完
922作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 20:28:31 ID:4lexDVPG0
優秀だけど問題あるやつの左遷先が、漫画でよくあるパターン
923作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 20:41:16 ID:UaZUDNfH0
>>921
実際そうじゃなかったっけ?
劇中じゃ描かれてないけど
ブログかどっかに書いてあったよな
924作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 21:47:48 ID:arnquzSi0
ステッキンの存在そのものが3課の不条理ぶりを象徴してる
925作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 21:52:31 ID:pLojfM+K0
今月の掲載順位から判断するに
やっぱ前回は落とす寸前でギリギリ間に合って巻末に回されたっぽいな
絵の荒さはあんま変わらんけどw
926作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 22:30:36 ID:Lou/gJyh0
最新刊買ったが、最後のページの巨大鋏が
必殺パンプキンシザーズですか?
927作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 22:35:34 ID:MTChAcrt0
>>926
ええ、間違いなく必殺です
928作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 23:18:03 ID:xLOONPjo0
今月は結構凄いぞ。あと45分くらいか…
929作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 23:31:38 ID:KkA+ebqV0
>>920
今更だけど正確には「ヴィッターとオレルドの会話」ね。
「冷徹なるヴィッター」の「意味」を本人が、フランシア
伍長の「想い」をそれぞれ解説してくれる。
ちなみに我らが少尉は戦闘疲れで仮眠中。

あとネタバレギリギリで、姐さんイカス、マーチス健気、
酒場の娘さん弱者の結城は尊いと、伍長いろんな意味で
覚悟完了。

じっくり楽しんでくれ、俺は来月の阿鼻叫喚が楽しみだ。
930作者の都合により名無しです:2007/10/05(金) 23:51:34 ID:DJDV/BVBO
来月はえらいことになりそう。
931作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:04:01 ID:hP2gGn1l0
ネタバレ解禁?

フキダシがカクカクしてるのはマジで気付かなかったw
花の話の方はこのスレで予想されてた通りっぽいね
932作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:04:06 ID:3NiubTIr0
アーヴィー叫喚と申したか
933作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:05:44 ID:DIYzCu0b0
伍長が固有結界を!w
934作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:06:52 ID:4pyfhzNI0
来月はいよいよvs装甲列車とメーネ大立ち回り第二陣か
やっぱこの作者は盛り上げ方うまいわ
935作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:10:32 ID:4vnaX8Wc0
今回さりげなく物語内の重要情報が開示されたね。
カウプランは亡命してたとは…
936作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:14:01 ID:4pyfhzNI0
カウプラン亡命ってメチャクチャ重要情報だよな
ブランドン中尉みたく帝国に愛想尽きたゆえの亡命かね
なんにせよ共和国の存在がどんどん大きくなってきてる
937作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:15:32 ID:cfXsUKxc0
先代カウプランが亡命って意味でOK?

あと、伍長の決め台詞がナンパ用に使えそうな気がした
夢の世界にご招待な感じで
938作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:17:39 ID:6CZElA+j0
>>935
自分もそこで驚いた。
それで助手な人が現カウプランだったのか……
しかし、微妙に矛盾が出てこね?

「対戦車歩兵」を作る以上は相手に戦車が有ること前提、
伍長は前カウプランを知っていて、
共和国に戦車技術流出したのはカウプラン亡命時。

なんかおかしいとこあったら指摘してくれ。
939作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:19:14 ID:cfXsUKxc0
>>938
カウプランは三人いた!
940作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:20:45 ID:4pyfhzNI0
共和国に戦車技術流出したのはカウプラン亡命時

ここが違うんじゃね?
同時に流失したのならば
カウプラン亡命による戦車技術の流出
こうなるはずだし
941作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:23:17 ID:4vnaX8Wc0
さらなる実験をするために敢えて共和国に亡命したのかな〜とか
妄想したよ。ディベートで途中で攻守を入れ替えるみたいな感じ
で。自分が生み出した技術を自分で打ち破ってさらにそれを…み
たいな。
942作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:23:51 ID:vV3KWt3D0
元々違う用途での運用目的だったのが
急遽対戦車歩兵仕様に変更されたとか
943作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:24:38 ID:TNnwDucv0
>>938
せっかく作った生体兵器「不可視の九番」シリーズを投入するに
値する兵器を共和国がいつまでたっても作ってくれないんで
業を煮やして自分で戦車作りにいったんじゃない?と無責任に
デマを流してみる。
944作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:29:33 ID:fsQxBT080
解禁だけどもう眠い

さあ皆で伍長の夢の中に逝こうか
945作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:31:51 ID:vV3KWt3D0
カウプラン機関が当初からイカレた研究してたとは限らんわけだよなぁ
カウプラン亡命前後で今みたいな組織になったかも知れないし

ともかく来月はついに少尉と伍長大暴れだな
946作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:36:16 ID:yiPeH7ag0
>>940が正解だと思うよ。
戦車技術が流出して瞬く間にコピーされて戦況が一気に変わっている所へ
その後カウプランまで亡命しちゃって・・・だと思う。
947作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:37:32 ID:BKhyQjVE0
銀シャリ=旧カウプラン=共和国繋がりだったりして
948作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:40:13 ID:TNnwDucv0
>>944
俺が待ってるから血の匂いがとれたらぬこの夢の中に来い、
と伍長に伝言してくれ。
おやすみToeten sie。
949作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 00:50:13 ID:KLHQfeyU0
>>938
マーク1もティーガーも「戦車」には違いない。
マーク1程度なら共和国もカウプラン抜きで作れたんだよ。
950作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 01:03:49 ID:4vnaX8Wc0
しかしありゃアネゴはマーチスにかなりマジだね〜。ドキドキするよ。
951作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 01:15:17 ID:KLHQfeyU0
>>950
姉御がマジでなければ装備課各員は「姫様に浮気したマーチスをボコル」のではなく「このチャンスに自分をアピール」します。
952作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 01:27:40 ID:zGivDAFO0
いやーしかし色々とたまらんな今回は
良い意味でも悪い意味でもムズムズしまくってかゆいかゆいw

とりあえずオレルド光圀公の今回のお説教はこれで終わりかな
毎回これ入れないと気が済まないクセはそろそろ直して欲しい気がするw
953作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 06:46:35 ID:F+DBG5DJ0
カルッセル編はもう少しコンパクトに出来なかったのかなぁ。
954作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 07:57:40 ID:d18wiPdpO
だがそれがいい。
955作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:02:28 ID:TCKWklxp0
>>953
・謎だった陸軍情報部第2課の登場
・3課のメンバーの行動が制限された中での作戦行動
・相変わらずラブラブなヒーロー少尉とヒロイン伍長
・それに禿しく加わる2課の少尉伍長コンビ
・カルッセルの狂気
etc……

これをどうやって単行本2冊で収めろというんだ
956作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:30:30 ID:d18wiPdpO
我らが伍長は対装甲及び一対一の対人についての戦いっぷりは実証済だけど、
対多数の白兵戦だとどんな風になるのかね?ドアノッカーだと装填に時間がかか
るし、やっぱり巨大鋏でザックザク?それともマントの下から新たなビックリド
ッキリ兵器が…
957作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:33:34 ID:9Cy1vhKt0
先月号以上に伍長が怖いよ。装甲列車部隊オワタ\(^o^)/
958作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:35:11 ID:TCKWklxp0
あの状況なら断末魔カッターでなぎ払うだけで勝手に列車から転落死すると思う
959作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:47:26 ID:d18wiPdpO
>>958
多分それだよね。でも個人的な希望では対人用の新たな武器とか出てきて欲しいな〜。
960作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:50:54 ID:3sVL0vdH0
2〜3人刻まれるの見たら、たいがいの者は戦意失くすだろうな。
銃よりも鋏ってのがポイントだな。
961作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 08:55:34 ID:d18wiPdpO
>>960
アナタはローデリアの…
962作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 09:02:46 ID:9Cy1vhKt0
近衛兵乙
963作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 09:22:47 ID:X1yGzCTJ0
伍長がちょっと
月姫のネロ教授に見えてきた
964作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 09:33:15 ID:hMGoDR8L0
>>963
おまwwww
でも俺もちょっとだけ思ったw

しかし先月あたりから加速度的に盛り上がってきてるな
装甲列車も勢いで破壊するかと思いきや、きちんと考えて誘導してるし
重要情報ザクザクな上にフランシア伍長が・・・

でもちょっとだけ分からないのは、
フランシア伍長の過去を調べたことと
ヴィッターの愛情が疑われることにどう繋がるのか
965作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 11:20:28 ID:+RT9vVQk0
伍長かっこよすぎてケツマンコ濡れた
966作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 11:37:35 ID:PpqR25n+0
国境警備隊の連中、生まれてきた事を後悔するような悲惨な死に様がほぼ確定してるのに
全く同情する気になれんな。
967作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 11:46:24 ID:In05+llP0
遠距離云々の話で対戦車ライフルのフラグが立ったとみた
968作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 12:13:10 ID:yPol3Cqe0
>>963
そうか、伍長が基本的に肉食わないのは軍服の下の
666匹のどれかが嫌がるからか。
ぬこ以外にも優しい伍長萌え。
969作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 12:25:44 ID:H6WTgXC70
葉ヲタは巣から出てくるな
970作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 12:30:06 ID:yPol3Cqe0
>>969
そういう葉モノがあるのか?
型月厨ならまだわかるが。
971作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 12:35:28 ID:hMGoDR8L0
>>968
もう666は越えて溢れちゃってるようなw

つか、殺した人の数だけ手が増えてくって
伍長に救いがなさ過ぎて泣ける・・・
972作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:04:44 ID:fsQxBT080
>>938
共和国が帝国から鹵獲した戦車で部隊を作っていた可能性はある。
(現実に第一次世界大戦ではドイツが鹵獲戦車部隊を作っていた。
自国生産の戦車より数が多かったとのこと)
んで共和国は基本的に数頼み(装甲列車をぶっ壊した時の戦法からして)
そんな連中が大量に戦車を運用したらマズい…ってことで901が出来たんじゃないかと。
973作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:10:25 ID:3w1Xu9EQ0
あげく、ランタンを乱用すると狂乱から帰ってこれない可能性が…
974作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:32:31 ID:Sk4eyKu60
>>939
まあ亡命カウと現カウの間に一人挟まっていてもいいけど
ドラマ的には師弟関係の方がいいよな
975作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:45:59 ID:fsQxBT080
伍長の最終奥義は死の河
976作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:46:14 ID:cfXsUKxc0
>>959
過去の901回想で使われてまだ出てきてない武装というと
ワイヤー付いた杭みたいな奴(それで戦車から離れなくするっぽい)があるけど
今回は使いそうな状況じゃないしなぁ
977作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 13:47:29 ID:BKhyQjVE0
花に関してはこのスレの予想通りなのかな、やっぱり
たぶんカルッセル編の最後で明かすんだろうな

次スレ立てるのは980でおk?
978作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 14:06:05 ID:zvsxOQ/y0
>>974
親子だよね親子だよね
979作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 14:19:56 ID:tLs3T+b60
自分は置いていかれたことを恨んでて、
対共和国、対師匠のためのインビジブル・ナイン開発に
やっきになってる現カウプランか。

なんというnice boat.
980作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 14:53:02 ID:1PIeO7Fu0
科学者や技術者の知的財産権を尊重してくれるのは専制君主でも共産主義でもなく民主的な資本主義だけ。
カウプランが亡命した共和国はそういう国なのだろうか?
981作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 14:55:23 ID:cfXsUKxc0
>>980
別に民主主義でなくても
国の方針によっては科学者や技術者は超優遇されるってのはありうるかと
982作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 14:57:00 ID:X1yGzCTJ0
>>981
北朝鮮とかなら核関係の科学者とか優遇されるしね
983作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:01:42 ID:cfXsUKxc0
つーか民主主義過ぎると人体実験とかやり難くなるだろうし
予算度外視した兵器の研究とかも厳しくなるだろうから
マッドなタイプには逆に厳しいんでないの?
984作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:11:24 ID:X1yGzCTJ0
>>983
民主主義でも機密費とか公開しないお金もありますし
核兵器みたいに敵国で実験は出来ますから
985作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:34:22 ID:t0gOZdQj0
>>980
現カウプランと共謀して帝国側と共和国側で何かを仕掛けたり、単純に、帝国や不可視の9番絡みに関して
飽きたから、とかってのも、可能性としてはありそう。
それはともかく、現カウプランは、昔からああいう性格だったのだろうか。
現カウプランが先代カウプランの助手だった当時は現カウプランみたいな性格で、先代カウプランの
研究している対象と目的を知ってから現カウプランみたいになってしまったんじゃないかと予想。
986作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:35:41 ID:t0gOZdQj0
ミスった

×現カウプランが先代カウプランの助手だった当時は現カウプランみたいな性格で
○現カウプランが先代カウプランの助手だった当時は現助手みたいな性格で
987作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:54:25 ID:TzVALq6QO
舌噛みそうになった
988作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 15:59:32 ID:X1yGzCTJ0
>>987
昔のアニメで
声優が舌かみすぎて収録が進まないので
国名が変わった話を思い出した
989作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 16:10:23 ID:ENR7g1vbO
来月、伍長がおもむろに武器を捨て、素手で解体作業を始めたりして・・・ 






多分泣いちゃうな、オレ
990作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 16:11:23 ID:+6EinyMu0
次スレ立ててみる
991作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 16:15:53 ID:+6EinyMu0
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part18
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1191654854/
992作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 17:13:33 ID:Aq4w83B/0
>>991
乙すぎて狂っちまいそうだ。
993作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 17:42:46 ID:88RSXwHr0
>>991
オレノ乙ノ中ニ来イ……!!
994作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 17:46:55 ID:0X+Nz+2O0
>>989
>素手で解体作業
な に を ?
995作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 18:03:04 ID:cfXsUKxc0
>>994
人体
996作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 18:06:06 ID:Aq4w83B/0
ランタンの暴走モードに入ったらやりそうで困る。
997作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 18:43:35 ID:88RSXwHr0
素手はOK。
でも、歯で解体だけは踏みとどまって欲しい。
998作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 18:52:48 ID:t0gOZdQj0
そこまで行くと、解体というか捕食になっちまうw
999作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 19:18:07 ID:vLp00IGx0
999
1000作者の都合により名無しです:2007/10/06(土) 19:24:44 ID:VJgvi/dVO
1000ならヴィッターの頭がフサフサになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。