『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
月刊マガジン本誌(毎月6日頃発売)にて連載中!
単行本1〜7巻(講談社刊)発売中!


岩永亮太郎作
『帝国陸軍情報部第3課 パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』
について語るスレです。

※「時代考証無用」
※「軍事考証無用」
※「その他諸々の考証無用」
(↑単行本第1巻の表紙折り返し「作者からの伝言」より)

【前スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1177367367/

過去スレ、関連スレ、関連サイト、作者既刊等は>>2-10あたりに。
2作者の都合により名無しです:2007/06/20(水) 20:53:48 ID:jOa7SX3c0
【関連サイト】
月刊マガジン公式サイト
http://www.gekkanmagazine.com/
月刊マガジン公式サイト内「マガジンGREAT」
http://www.gekkanmagazine.com/great/index.html
アニメ公式サイト
http://rikujyo3ka.com/
作者サイト「西成岩男情報局」(※「西成岩男」は「岩永亮太郎」の別名義)
ttp://www1.kiwi-us.com/~pae/03etc/iwao/iwao_top.htm
作者も参加の共同執筆型blog「爆弾パンチ郎のダイナマイト番外地」
ttp://blogs.dion.ne.jp/dynamite/

【作者既刊】
・『Pumpkin Scissors』 第1巻〜第7巻 {KCDX(講談社コミックスデラックス)}
・『リンガ・リンガ』 (※「西成岩男」名義。成人コミック。ヒット出版社刊)
3作者の都合により名無しです:2007/06/20(水) 20:56:08 ID:jOa7SX3c0
【過去スレ】
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1087653389/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1110991247/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1117152273/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1124469468/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1130839913/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1140625444/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1145679506/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1151044395/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155120105/l50
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1159968383/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1161324298/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors』岩永亮太郎Part12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1163226432/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part13
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1166440449/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1170800031/
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1177367367/
4作者の都合により名無しです:2007/06/20(水) 21:17:22 ID:xGwbKr8T0
>>1乙ですサー

              ヾ'''''''''-,へ
           ヾ'''''':ヾ:::::::::::::::::::::ヘ
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
         ~/:::::/!!/!/リ\!\:::::::!
         /!:::/ ノ    `ヽ |:::::::,ゝ
    絶倫  レ!小●,_,_,_,_,_,●レリ/~) ファイヤー!
          l⊃ 、_,、_, ⊂⊃_ノ
         /⌒ヽ ゝ/ ゝ._)   j/⌒i
       \ / `!、`‐'-、,--‐"/  /
         ヽ: :: :ヽ‐--l─''ヘ、__/
5作者の都合により名無しです:2007/06/20(水) 23:14:21 ID:1crPDrfP0
>>1
マムシの生き血です。食前にどうぞ
6作者の都合により名無しです:2007/06/20(水) 23:16:55 ID:liL+KMM70
“よくわからない気持ち”の正体は ――
やはりよくわからないままだけれど…

でも… ひとつだけハッキリした ―――

これが私と>>1の在り方だ ―――

>>1 の 乙 は 必 要 な い
7作者の都合により名無しです:2007/06/21(木) 00:09:19 ID:ddc7heT50
乙をっ >>1が来る!! 早く乙をっ
8作者の都合により名無しです:2007/06/21(木) 00:18:32 ID:RKR4ubU90
オレ、ナカマ、>>1、乙・・
9作者の都合により名無しです:2007/06/21(木) 03:14:56 ID:NoC35Vs10
おっぱいだ!
>>1
10作者の都合により名無しです:2007/06/21(木) 23:38:52 ID:6HGpjPDn0
夏休み公開超大作

『溲瓶看護婦VSマムシメイド』

刮目して待て!
11作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 02:13:43 ID:GCtMpa4i0
>>10
姉妹で対決か?w
12作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 02:52:16 ID:vKiukSqqO
>>11
どっちが姉?















個人的には二卵性双生児説を希望
13作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 03:41:42 ID:Q5eJSNJU0
怪獣映画みたいなのしか想像できない
14作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 07:45:45 ID:6+vnMf560
伍長が装甲列車をドアノッカーでぶち抜くのはまだか
15作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 08:40:39 ID:kDC5o2Fi0
アニメファンブック、原作者のサイン入り色紙1名さまにプレゼントらしい…。
背景横顔アップのオーランドもよいが、前面で上着を羽織ろうとしている?
アリスがヌゲーかわいい。欲しいぞ。
 アニメグッズより原作関連グッズが欲しい。
 マガジン、昔だと愛読者プレゼントでキャラTシャツ3名さまへとかあったような
記憶があるんだが、最近はもうやってないのかな。
16作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 14:22:53 ID:HyhvIchmO
前スレ埋め立て完了したようです。一応報告までに。
17作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 15:13:09 ID:spvVAKfb0
 パパンがパン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
 花は爛漫 咲きみだれ(アドシタ)
 のどか なごやか どこまでも(アドッコイ)
 帝国一の美少女(アヨイヨイヨイ)
 それがアリス 天才奇才
 何をおっしゃる ウサギさん(コリャマッタ)
 あの胸 形 どう見ても(アソレ)
 つぶれあんまん(ドウシタ ドウシタイ)
 まっシラケ!

 パパンがパン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
 夢がるんるん 咲きこぼれ(アドシタ)
 天下泰平 帝国じゃ(アドッコイ)
 ひょうきんくらべ 大流行(アヨイヨイヨイヨイ)
 銀の車輪か 南瓜部隊
 クレイモア・ワン ドア・ノッカー(コリャマッタ)
 丁丁発止 みな必死(アソレ)
 こころハレバレ(ドウシタ ドウシタ)
 まっシラケ!

 パパンがパン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
 だーれが殺した クックロビン(アソレ)
18作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 17:41:17 ID:OqqZik++0
………


し、信仰は…人それぞれですから………
19作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 17:51:49 ID:a/jAGP9Q0
>>17
元ネタを知ってる人は……なんだかんだで多そうだから怖いなw

ところで自分で部隊を編成できるSLGってのは多いが、そういうので部隊名を「陸情三課」もしくは
「パンプキンシザーズ」にしたことがあるのは俺だけだろうか。
そして「オレルド・オーランド」もしくは「伍長」と名づけるキャラの性別で男にするか女にするか迷ったのは
俺だけで良い。
20作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 18:27:23 ID:2fG6/PgEP
オレルドもオーランドなのかよw
21作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 18:32:34 ID:a/jAGP9Q0
間違ったあぁぁぁぁ……
未だにフルネームを覚え切れてない俺は保身無き零距離射撃で撃ち殺されてきます
22作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 19:09:38 ID:GCtMpa4i0
>>19
20歳くらいまでの奴なら知ってる奴はいそう。
その頃までパタリロの再放送やってたし。
23作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 19:23:25 ID:oRL3RnpoO
>>17
つまり、それは皇帝の子孫がマリネラに亡命して国王になったということなのか?
タマネギ部隊はアリスの子孫、サンダース部長はハンクス大尉の子孫・・・・おい、違和感がまるでないぞw


>>21
君は一人じゃないw
イ`
24作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 19:40:29 ID:oRL3RnpoO
>>22
知ってる連中の中じゃオレが最古参かな?
「霧のロンドンエアボード」の第1回から花とゆめを買って読んでいたよ

最新刊の50巻が出てたみたいだが・・・・

まあ、パンプキンも長期連載になればアニメ化の芽も出てくるんだがなぁ
25作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 19:53:26 ID:aakuVEBt0
また変な流れにしようとしてる・・・

アニメが駄作なのはもう分かったからさぁ
続きはアニメ板のアンチスレでやってくれない?不愉快
26作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 20:01:33 ID:6ItxEHrj0
パンシザ 間違えやすい名前一覧

オレルド と オーランド
ハンス と ハンクス
フランシスカ と フランシア
ブランドン と ブランバルド

他にもあったかな?
お子様読者は混乱しないのだろうかw
27作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 20:26:44 ID:OqqZik++0
糸色望した!
岩永のネーミングの引き出しの少なさに糸色望した!!
28作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 20:43:08 ID:oRL3RnpoO
>>25
某アニメ会社の社長様お仕事ご苦労様です。

そのレス、涙目モノですぅ
29作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:20:37 ID:aakuVEBt0
>>28
ハア!?

アニメ版見た事ないオレとしては
ただ原作の話がしたいだけなのに
なんで社長扱いされなきゃならんの?
30作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:27:37 ID:GCtMpa4i0
>>29
厳しい言い方だけど、お約束のネタをネタと割り切れないんだったら2ch向いてないよ。
31作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:30:00 ID:iLy7Aphe0
お約束なんだからスルーでおk
もちつけ
32作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:49:53 ID:cMKgXv7x0
俺みたいにアニメから入った人間からしたら、ID:oRL3RnpoOみたいなヤツは不愉快。
33作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:49:54 ID:aakuVEBt0
ごめん
ていうかこれってお約束だったのか・・・・知らんかった
何スレ違いな流れにしようとしてるのかと思ってたよ・・・
34作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:52:25 ID:aakuVEBt0
というか皆
こんな胸糞悪いお約束よく耐えれるなぁ・・・
35作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 21:54:13 ID:GCtMpa4i0
>>33
知らなかったんなら仕方が無い。厳しい言い方をしてすまなかった。
ただアニメ3話放映直後くらいからそんな扱いなんだよ、悲しいことに。

30kmほど地域がずれてたからアニメ見れなかった俺は勝ち組なのか負け組なのか。
36作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 22:01:05 ID:D7wSVFQv0
>>32
ノシ 俺も。
本当にいい加減にしてほしい
37作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 22:23:15 ID:Aydosmx10
触れられたくなくてそういう流れにするならわかるけど、自分からわざわざ触れているのが駄目。

しかし、この漫画はなんて紹介すればいいのか。戦災復興物はわかりにくいし、舞踏会編みたいに
毛色の違う話もあるし、カルッセル編みたいに軍隊色の強いのもある。結構カオス。
38作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 22:24:16 ID:CZlSTWJS0
>>37
これから読み始める俺に一言
39作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 22:31:45 ID:Aydosmx10
>>38
娯楽色の強い作品だと思う。面白ければそれでいいんじゃね。
40作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 23:06:35 ID:iLy7Aphe0
>>38
一言でいうとおっぱいだ。
41作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 23:43:56 ID:oqMdHusC0
一言でいうとマムシメイドだ!
42作者の都合により名無しです:2007/06/22(金) 23:44:59 ID:DkUmcvty0
>>24
細かい突っ込みだが「霧のロンドン”エアポート”」な?
43作者の都合により名無しです:2007/06/23(土) 00:54:25 ID:uO6rkXLf0
つーかアニメの方が好きな人もいるから
44作者の都合により名無しです:2007/06/23(土) 00:58:42 ID:8nqET2280
アニメのことはアニメ板で話そうな
45作者の都合により名無しです:2007/06/23(土) 05:15:25 ID:2wvebjXQO
亀だが>>19
先日FF1を、こんなパーティー編成でプレイした。
戦士:アリス
シーフ:オレルド
黒魔術士:マーチス
白魔術士:ランデル
46作者の都合により名無しです:2007/06/23(土) 12:12:16 ID:Uxm9ycYy0
しかしその白魔術師はバーサクを自分にかけたがる、と
FF1にはなかった気もするがw
47作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 18:13:50 ID:0RvZt+WbO
900部隊って帝国の極秘事項なのに管理か゛なってなくね?
48作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 19:50:37 ID:qw4oD6Z20
マジで存在しない部隊だからじゃねぇの?
49作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 20:00:54 ID:8ygidjXQ0
停戦末期、帝国がボロボロのガタガタだったってのも考えられるな
野盗化した兵隊がわんさかいるし、6巻のガーデニア事件ってのも
軍人の武器横流しが横行してたからだし・・・

通常兵に対してでさえ、そんな管理不行き届き状態なのに
極秘に生まれて極秘に運用してた部隊を
極秘のうちに100%処理するなんて無理だろう。
上層部でさえ知ってる人間と信じてない人間が入り乱れてるのに
その処理にどれだけの工作員を動員できるやら・・・
50作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 20:52:55 ID:wJqtfk810
不可視の9番は人体実験されてたような感じの部隊だから
隊員は戦死扱いになってる者や兵士として役に立たない者の
集まりだったんじゃないかと思う。
51作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:05:40 ID:sMFJFf050
しかし、不可視の9番は、全員が全員ゴロツキや懲役者とかだったのだろうか。
ハンス(だっけ?火炎放射器の人)の部隊なんかは、そういう風には見えなかったけど。
不可視の9番に所属する資格とか経緯とかって、どういうのがあるんだろう。
52作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:15:15 ID:heO9pOST0
遺族が死因とかどこで何してたのか気にしなさそうな奴等じゃね?
53作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:21:23 ID:sMFJFf050
そう考えるなら、伍長も母親に気にされてないってことになるが……
伍長は母親宛にちょくちょく手紙を出してるっぽいけど、ちゃんと手紙が届いてるのに気にされてないなんて
ことになってたら切ないもんがあるな。
54作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:36:41 ID:FXz0G9Kz0
BC兵器、身体焼却、捕虜虐待
900番台の禁じ手=国際問題
だとすると
901は、兵隊突撃させるだけだし
900番に相応しくないような
55作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:40:23 ID:i/sWIJJF0
>>54
何かしら倫理的に禁止されている技術を使用している(されている)気はする。
56作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:46:38 ID:sMFJFf050
>>54
その突撃の際に用いてるブルーランタンがどういうものによってかは、「だけ」と言えるほど軽いものじゃないと思う。
伍長が「ランタンがあれば殺しまくりで」で言ってる辺りから、ランタンモードの自分が何をしてるのかをリアルタイムで
自覚してるだろうし、ランタンが恐怖心や人を殺すことに対する本能的なブレーキ、痛覚などを麻痺させるトリガーに
なってるとは思うが。
57作者の都合により名無しです:2007/06/24(日) 21:49:58 ID:86ngBweg0
>>55
ランタンをつけると人が変わったように戦車に突撃していけるからな。
「ランタンが無いと俺は何もできない」みたいなことも言っていたし。
58作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 01:00:16 ID:c1QWeOdO0
>>51

ハンスねえ・・・言葉がたどたどしいから知的障害者か移民じゃない?
もし前者なら政府による間引き、後者なら食っていくために危険な仕事の特別手当を当てにしての志願だろうね。
59作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 01:32:33 ID:NifFf+il0
>>53
遺族が気にする→政府に訴える というのが問題なのだろうから、縁故者が訴えても
無視できる相手なら気にしない。
60作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 01:55:47 ID:+fAO/TyNO
ハンスの喋り方は保護液内でチューブを介しているからじゃないかな?
61作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 06:14:10 ID:nnH2HqtC0
ハンスの解釈は>>58の方が正解だと思う
差別的な描写が無いから浮き上がってはいないが
スーツを一人で上手く脱げなかったり、幼児的な語彙や反応、依存心が
そういう現われの一つだと思う。

908の奴らはそれを全く忌避もせず接してたけど
彼らにとってはそれは偽善じゃなく、本当に気にならないんだろう。
そんな奴らだからこそ、あの数ページの回想で908に肩入れしたくなるんじゃないか
62作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 07:38:08 ID:CJrZUwqc0
ハンス以外の908の連中は
あんまりそういう感じしなかったけどな
ハンスにしてもちょっと発育の遅いだけの、普通の少年かも・・・と思える
スーツを着たまま、日常と切り離されてしまったから
精神的に成長できなかっただけで
63作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 09:57:52 ID:bhhHBa7o0
伍長もそんな感じだよな>精神的に成長できなかった
64作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 13:13:37 ID:256cPOcH0
901ATTに選ばれる第一条件は、やっぱ身体の頑丈さだろうな。
65作者の都合により名無しです:2007/06/25(月) 14:58:37 ID:c1gu3GEK0
小さいとドアノッカー撃てないだろうし、大きい人が多そうだね
ハンスは麻酔薬漬けなのが精神の方にも影響してるのかなと思った
66作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 09:40:03 ID:+WYVBy4J0
頑丈じゃないと、いくら「保身なき〜」とかイっても意味ないしな。
67作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 12:33:02 ID:Nf2MfRVTO
あのランタンにはどんな秘密が隠されているんだろう
68作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 14:08:07 ID:uVyjqgno0
流星のかけらが入ってます
69作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 16:54:16 ID:g+/vY9810
あのランタンって見るだけで効果あるのかな。それとも持ってないと不可?
自分でランタン付けないと不可とか
70作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 20:17:29 ID:ha7c18Mo0
暗示みたいなモノだろ
71作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 20:31:50 ID:MgtsOF/k0
>>69
1巻か2巻のトンネル工事の話で、伍長が埋もれたトンネル内をランタンで照らすシーンがあったけど、あの時に
伍長がランタンモードに入ってなかったのなら、「見るだけで効果がある」ってのは成立しなくなる。
実際にどうだったのかが判らないから、何ともいえないけど。
あと、ランタンモードになっても戦車に突撃することや恐怖や自身の痛みが取るに足らないものになるだけで、
自我や意識自体は残ってるっぽいので、ランタンを点けて強くなるってよりも、ランタンを点けて自分のことは
どうでもよくなる、って感覚だと思う。
自分のことがどうでも良いから、自分が人を殺そうが戦車に生身で突撃しようがどんな痛みが走ろうが無関心。
カウプランの助手が幻視した「伍長」の脳と腰にある冬虫夏草みたいなのを合わせて考えると、「腰に下げている
ランタンを点ける」ってのと、「自分のことがどうでもよくなる」ってのが連動してるっぽいけど、強い催眠や暗示で
連動されてるのか、薬物などを用いて、そういう風に調整されてるかは謎。
あと、他の不可視の9番に比べて、どうやって「保身無き零距離射撃」の訓練をさせていたのかも、一番謎だと思う。
72作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 21:45:20 ID:Nf2MfRVTO
ゼロ距離射撃に訓練がいるのか?
73作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 21:52:20 ID:MgtsOF/k0
>>72
普通は恐怖心があって、生身で戦車に近接しようとは思わないでしょ。
>>70でいうような暗示で恐怖心や自身への関心を無くして「敵の殲滅を確認したらランタンを消して元に戻る」という
動作を取るようにされてるのかもだけど。
74作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 23:11:44 ID:g+/vY9810
零射撃訓練はランタンで恐怖心消せばあとは突撃してこいで良いんじゃ?
伍長の戦い方見てると戦略も何もなく戦車に突っ込んで撃つだけだし
75作者の都合により名無しです:2007/06/26(火) 23:50:00 ID:wbHgDBwo0
でもゼロ距離やステゴロ突撃にしたところで、
最低限狙う所や効果の高い部分を狙えるだけの判断は残さなきゃならんだろうから、
その辺りの調整が難しいんだろうな。
76作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 01:00:22 ID:GxqIQ7HfO
>>74
その「ランタンで恐怖心を消す」ってのは、どうやるんだ?
「ランタン点ければ恐怖心が消える」ってのは、訓練じゃあどうしようもないと
思うんだが。


あ、その訓練(戦車に突撃や敵の射殺)の時に毎回ランタンを点けることを強制
されてたら、「ランタンを点ける=人を殺さないことや自分を守ることを諦める」
って感じになるかも。
ランタンを点けることによって無くなるのは、恐怖心や自分への関心じゃなくて、
誰も殺さないで平和的に解決したいって優しさや自分も生き残りたいって希望だったり。
伍長みたいな優しい人ほど、諦めに繋がる動作を繰り返し身に染み付けると、
その動作が諦めのきっかけになりやすそうだし。
77作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 01:15:25 ID:ufWSHBUk0
>>76暗示とか洗脳だと思う。「ランタン付ければ何も感じない」って

強制的に我を忘れさせるようなもんでいいのかな?
78作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 02:41:18 ID:YzNk+bI70
伍長は、戦車を外側から壊す方法なんかを訓練したんじゃね?砲撃手を殺すには
どこを撃てばいいとかそーゆーの。
79作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 07:25:31 ID:GxqIQ7HfO
>>77
だったら洗脳かな。
暗示だと無理だと思うようなことまでしてるから。
80作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 19:28:50 ID:GPwj4eTr0
「いきなり何を言い出すんだヴィッター少尉。我々は任務のため協力してこの軍用犬を探しだしたところじゃないか」

外部の人間(こっちに銃向けてて敵とわかってる警備隊の制服着てる)の
聞こえるところで仲間の名前と階級と任務内容全部喋ってるし。
アリス空気読めなすぎというかわざと嫌がらせしてるのかと思った(笑)
81作者の都合により名無しです:2007/06/27(水) 21:57:11 ID:bLYhlD8F0
仮にも情報部の人間なのに、機転が利かなさ過ぎるな。わざとやっているのかと思うときも確かに。
82作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 01:38:11 ID:SPyeWTvK0
>>80
世間知らずで空気読めないからお祭り三課に配属されたんだろうな(w
ここでイラッとするか萌えるかが分かれ目か。

・・・オレは時々イラッっとする。
83作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 03:03:26 ID:uOAF5XQG0
自分もアリスはイラッとくるときあるなー
84作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 04:42:22 ID:q6LBKQb90
空気読めお前のせいでピンチに(ry
はいつも思う
85作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 04:43:56 ID:uOAF5XQG0
間違いなく政治家とかにはなれないタイプだよな
86作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 08:28:15 ID:t8/WKft40
でもアレでなきゃ3課では事件起きないだろ。
アリス以外の人間が隊長やってる場合を想像してみ?
まず伍長は入隊してないだろうし、きっと銃撃戦なんか皆無だぞ。
あんなしっちゃかめっちゃかになるのはステッキンか隊長やるぐらいなもんじゃね?
87作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 13:38:45 ID:T3HgUos4O
伍長の夢も関係大だと思うんだが
まあ戦争の時の影響かも知れないけど
どっちかっていうとランタンを点けること自体に意味が有りそうだな
88作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 16:30:38 ID:Un8MJR0bO
空気を読まずに投下ッ

ぼのぼの伍長
シマリス・L・マルヴィン少尉
&ダイ姉ちゃん・ショウ姉ちゃん
スナドリ大尉
アライグマ准尉・プレーリー准尉
クズリ曹長(必殺技・泣きウンチ)
89作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 16:56:38 ID:uOAF5XQG0
>>88ランタンモードのぼのぼの想像して吹いた
90作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 20:39:20 ID:aTOX16tH0
>>88>>89
保身無き零距離殻割りでもするのか…?

あと曹長やば過ぎるだろw
一応女なんだし
91作者の都合により名無しです:2007/06/28(木) 21:17:24 ID:uOAF5XQG0
保身無き零距離殻割り吹いたwwwwwwwwww
92作者の都合により名無しです:2007/06/29(金) 00:24:57 ID:hedf4CaT0
おとうさんのぼりをする伍長

想像しようとしたが無理だった
93作者の都合により名無しです:2007/06/29(金) 01:07:47 ID:/Vf9r7jo0
あれよりでかいおとうさん…

ないな
94作者の都合により名無しです:2007/06/29(金) 01:13:14 ID:wmU47eil0
伍長って2m半だったよな?
それより大きいって…
95作者の都合により名無しです:2007/06/29(金) 12:22:42 ID:HLeZ+qg3O
サムイ… 心… サムイ……



悲しみー本線

日 本 かぁーー いぃーーー
96作者の都合により名無しです:2007/06/30(土) 00:34:22 ID:3jSNv3H60
演歌?w

しかし、月刊で単行本待ちは辛い…
97作者の都合により名無しです:2007/06/30(土) 02:41:03 ID:cRj/OVwK0
>>88に対抗して投下

ハムテル伍長 「そういうわけで(どういうわけだか)このぬこを飼っていいでしょうか」
チョビ・L・マルヴィン少尉 「えと・・・」
ミケ姐さん 「ほなスズメのとりかたおしえるさかい」
ヒヨちゃん姉ちゃん 「わしが死んだら3年間はかくしておけ」
二階堂准尉 「戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだー!!」
スナネズミ准尉 「(カサコソ)」
菱沼伍長 「口は動くんだけど頭の考えるのがおいつかない」
漆原大尉 「サインひとつ分くらいはコッチのカシオミニ分けてやるぞ」

菅原少佐 「漆原くん、まだこんなかっぱらいのようなまねを」
98作者の都合により名無しです:2007/06/30(土) 05:17:07 ID:9S0lf8VHO
漆原大尉www
99作者の都合により名無しです:2007/06/30(土) 08:41:50 ID:24YKuXDn0
>>92
もう伍長登りをする少尉でいいじゃん!
100作者の都合により名無しです:2007/06/30(土) 11:56:15 ID:9S0lf8VHO
>伍長登りをする少尉
(*´Д`)

ヒグマの大将のボディにぼのぼのの人格だったらこれ以上ないほど伍長だな。
101作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 04:29:11 ID:T4B50FvoO
既出の話題だったらすみません。
ドアノッカーは使用時ものすごい高温になってるっぽいけど、どういうメカニズムなんでしょうか。
現実には、使用者の火傷が絶えない銃なんて存在しえないだろうけど。
102作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 06:31:47 ID:/c4J5XoFO
銃身が火薬で熱くなるのは普通です。
密閉空間で爆発してるんだぞ?
圧力で温度も高いし、比熱の高い金属が冷たいままのはずがない。
まあ、比熱高いから冷えやすくもあるが。

昔の機関銃とかは熱くなりすぎた銃身冷やしたりした。
現代でも、性能が低い粗悪なのは熱で歪んだり故障したりするのはある、と聞いたようなないようなそんな気がしないでもない。
103作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 06:45:38 ID:WIDEfXWb0
>>101
打ち上げ花火撃った直後に、撃ち終えた筒を触ってみればいいよ。
この夏の宿題な。なるべく凶悪にデカイやつを素手で触れよ。
104作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 08:12:35 ID:rNKPbbSB0
>>101
ドアノッカーだってグリップの部分は木製だから火傷するほど熱くなってない。
伍長は撃った直後の銃身部に素手で触ったから火傷したんだよ。

漫画の描写はちょっと描写が大げさな気がするけど、
それだけドアノッカーが規格外な拳銃だということで脳内保管してる
105作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 10:35:33 ID:6/1Q9HlP0
伍長の股間のドアノッカーも熱々です ><
106作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 10:55:19 ID:78Bsc0640
>>105
伍長の股間が規格外なのは世界観として設定済み。
アリス壊れちゃう(w
107作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 12:33:49 ID:5Z8ILpUCO
>>106
保身なき零距離射○なら処女受胎も不可能ではない。

頑張れ伍長!!
すすめ!精○!!

僕らの戦いはこれからだ!!

夏コミで頼む
108作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 13:03:57 ID:yXC5jydc0
でも小心なのでランタン付けないとベッドに入れない伍長
109作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 13:20:51 ID:KV0wM48gO
濃密な関係になっても、規格外なので少尉を痛めつけちゃうのが怖くて襲ってこない伍長に苛立った少尉が、ヤケクソでランタン点けてしまってさあ大変(*´д`*)
110作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 14:43:34 ID:Dxojzp0U0
>>109
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ


アリス壊れちゃう〜(w
111作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:01:02 ID:QfQURoHZ0
>>109ちょ、それ下手したらアリス腹上死wwwww
112作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:03:25 ID:wk8Hu8EZ0
>>107
そんなこと言ってると
作者が岩永名義で描いちゃうぞ♪
113作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:04:04 ID:wk8Hu8EZ0
↑間違えました、西成名義です
114作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:12:46 ID:YwRaq9ye0
>>112
岩永名義で見てみたい〜、王子の転校してきたシーン〜♪
115作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:15:38 ID:yXC5jydc0
素っ裸でベルトがないので股間にランタンを吊り下げて仁王立ちの伍長
116作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 17:39:18 ID:QfQURoHZ0
なんか露骨なエロって逆にエロくないよなw
117作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 19:33:14 ID:t8FUMu+a0
伍長は傷跡を攻められるとヨワいらしいぞ
118作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 20:11:29 ID:QfQURoHZ0
全身性感帯か
119作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 20:19:03 ID:5Z8ILpUCO
伍長は、生身のドアノッカーの銃身に二針の傷がある。

そこが弱点だ。

少尉の勝ち目はそこしかない!
120作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 20:20:57 ID:Dxojzp0U0
保身無き0距離射撃って門前ではっしゃってことじゃね?
ごつよそうろう
121作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 20:54:34 ID:Dxojzp0U0
122作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 21:00:52 ID:Dxojzp0U0
123作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 21:02:52 ID:a1cu3ijs0
>>121
俺これ持ってるわ
124作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 21:12:37 ID:YwRaq9ye0
>>123
よし、うpだな。
125作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 21:45:04 ID:xJ+zHoNO0
マンコッ
126作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 22:01:20 ID:QfQURoHZ0
パンプキンシザーズで正気になる伍長に吹いたw
127作者の都合により名無しです:2007/07/01(日) 23:15:57 ID:5Z8ILpUCO
ここまで行くなら、ぜひ作者に保身なきサークル参加をお願いしたい。
128作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 01:34:29 ID:8/CFBvHr0
全年齢板に警告も無しに18禁リンク貼るバカが出始めたらネタも潮時だな
129作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 08:06:55 ID:aDKaMQkA0
じゃあ流れを豚斬って

皿洗いしてたら思い出したよ
ランタンもドア・ノッカーも無しに、手榴弾1つで戦車に保身無き零距離投擲行った男、スネーク
130作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 11:15:54 ID:E11OThGz0
スネークのランタンは段ボール箱。
131作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 12:34:38 ID:Hii6vXwRO
そのゲームは中途半端にしか知らないため、「穴を開けた段ボールをTシャツみたいにかぶって狂気の眼差しで仁王立ちする男」のイメージが勝手に湧いてしまった。
132作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 13:51:48 ID:E11OThGz0
133作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 20:55:43 ID:Hii6vXwRO
>>132
感謝する、その漢だww

ところで外国はでかい人多いから、ナチュラルに伍長コスプレこなす人もいるのかな。
最低でも190はないと見てる方も納得いかんし。
134作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 21:01:53 ID:KvS99xbB0
>>133
ベルセルクのガッツのコスプレしてる人ならいたなあ

ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/e/b/eb19d26c.jpg
135作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 21:39:52 ID:Hii6vXwRO
>>134
ちょ、腕… 二の腕ー…!!
((;゚Д゚))ガクガクブルブル


このくらい気合入れてコスプレしてくれると気持ちいいね。
なんつうか時代祭なんかでもそうなんだけど、今この現実にはいないとわかってる素敵な人たちを、イタコ的に招き降ろす覚悟でやってほしいっつうかさ。
136作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 22:06:06 ID:8/CFBvHr0
137作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 22:11:57 ID:f9po78Go0
微妙な例が本当に微妙でむしろ吹いたw
138作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 22:24:00 ID:aDKaMQkA0
>>134筋肉sugeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!
139作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 22:24:14 ID:phAPAQCU0
むしろこの微妙具合による再現度は神がかってる
140作者の都合により名無しです:2007/07/02(月) 22:32:10 ID:SAolHDLB0
微妙な例の微妙っぷりが素晴らしいな
141作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 00:54:45 ID:WsksGGUVO
>>136
間違った例フイタwww
142作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 07:47:23 ID:erROrJcmO
>>136
ナイス三連射!w
外人いいわーいい意味ですげーバカだwwwww
143作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 14:37:10 ID:QIlPNHtE0
いつからここはコスプレスレに
144作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 16:58:58 ID:XvL8NZXT0
そういや、正月の番組で最新コスプレランキングとかやってて、アリスのコスプレ出てたな…

ぶっちゃけ、日本人にできるのはステッキンとマーチスだけだと思う
145作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 17:45:10 ID:RinshXqw0
>>144
っハンクス、ミヨン
146作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 18:00:16 ID:Z0XoPZBl0
>>144
ハンスを忘れるな
147作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 18:44:15 ID:erROrJcmO
クレイモアのぶんなぐり隊長も結構日本人的だぞ。
というか、前にも書いてた人いたけど近藤勇だよね。副長土方。
148作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 20:27:35 ID:NAZ4vA/z0
あの隊長は虹彩が小さい四白眼なんだが、
なぜか常に瞳孔開き切ってます的な印象を与えるな
オールスター感謝祭のチャックと同じくらい目を合わせたくない
149作者の都合により名無しです:2007/07/03(火) 22:33:50 ID:XvL8NZXT0
ごめん、三課だけで考えてたorz

クレイモアの副長好きだな。ナイフ二刀流のあたりが
150作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 02:29:23 ID:6oRHAabUO
敵方に当たるのに、しかも一般人殺しまくりなのに魅力的なキャラなんだよね。
現実に近くにいたらとても友人にはなれないだろうタイプなのに。
この作品では主役はもちろん敵も脇役も小物もみんな味があって、彼らそれぞれを主人公にした人生ドラマを想像しやすいのがいいな。

ところで908コスプレ集団を実際目にしたら笑っちゃうかな、それとも切なくなっちゃうかな…
151作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 06:18:02 ID:BFYJC4HSO
>>150
出来具合によっては、違う意味で笑えたり切なくなったりするだろうね。
152作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 07:48:44 ID:WU+xiR6s0
>>149
マー君のライバルというつながりで彼のことは王子と呼ぼう。

間男王子。
153作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 08:19:40 ID:6oRHAabUO
「ヒロイン伍長」みたいにいたる所で見掛ける半ば公認(?)のアダ名もあるけど、まだついてないキャラにアダ名を考えるのも楽しそうだ。
154作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 12:13:55 ID:1lyCpGuG0
だが何でもかんでもコミカルなアダ名つけてると
作者が本来演出したかった方向に沿った
シリアスな感情移入が出来なくなる危険性があるような・・・

パンプキンシザーズはやっぱり萌え探しが主体じゃなくて
基本的に切なくやり切れない物語なんだと思う。
155作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 12:19:47 ID:vdwPb7jH0
パンプキン音頭を目撃した伍長の切なくやり切れない物語
156作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 13:15:36 ID:Gqim/nUN0
信仰は人それぞれですから
157作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 13:39:39 ID:GEUAvyvC0
銀しゃりの連中も実はみんなそろうと踊ってるとか・・
158作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 15:35:07 ID:i7HuTMPo0
>>150更衣室で運良く出会ったら、それ脱いじゃらめぇえええええええ!!!!!!!!って言うんだ
159作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 17:04:26 ID:VwK+UWWH0
もうなんでもいいから、今月の月マガでねーかなー。
160作者の都合により名無しです:2007/07/04(水) 17:38:12 ID:6oRHAabUO
>>154
まあ確かに、根っこにある切なさが肝の物語ではある。なんかPANTAの「ダーダーヤーヤー」ってやりきれない歌が脳内BGMになったりするよ。
あまりにも切ないので笑いを絡めてみたいときもあるって感じかな。

>>158
いいねえ、そのシチュ激しく楽しそうだわwwww
161作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 10:19:24 ID:Xmv/7as90
今月号のネタばれ解禁は明日か?
一気に燃える展開になってきたな
162作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 10:33:32 ID:Q05UzuYb0
6日が日曜祝祭日でない限りは6日解禁なだ
163作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 15:00:25 ID:yn6T0Se70
なんだろう、巨大ロボとか出てくるのかな。ワクワク。
164作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 15:39:04 ID:R6auJR+s0
○゛ィッ○ーと○ー○゛ィーを除いたみんなが格好よかった
あと、何気に伏線の回収に取り掛かり始めてる
165作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 16:55:05 ID:Q4e7ofVt0
特別な暗器を期待してたんだが、いつもの武器だったな
166作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 19:29:40 ID:VdIHa8yO0
バレ厨は明日まで死んでろよ
167作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 19:34:53 ID:UqxgR/P90
我がN県は早売り地域なのかな。

バレはいたしませんが、ひとつだけ。
今月号はかなり前の方に載っておりますのでご注意あれ。
168作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 19:58:59 ID:Q4e7ofVt0
素で今日が六日だと思ってた
               ||
               ||
               ||  バッ
             ∧||∧
            (∩ ⌒ヽノ 釣ってくる
             \  _⊃
              ∪  Σ
                 ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|
169作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:05:46 ID:ETH27YoU0
>>121

ロジャー「・・・やっぱり僕たち別れよう・・そうだよね・・・接吻一つ出来ない万年童貞の
連れ合いじゃ我慢できなくなっても・・」 ( ;_;)
エリス「ち、違う!これは違うのよ!行かないでー!!」Σ( TДT)/
ブランバルド「うおお!あそこのサイズでも負け戦!?」

・・・てなオチだったらなお良かったのだが。
170作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:15:07 ID:fFNIMVUA0
早売りというか・・・ほとんどの地域では普通に今日発売では?
171作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:29:28 ID:jVY1e6mj0
都心だと逆に発売日通りらしいな

いろんな意味であついな、今回
久々だ、こんなにページ数あるのw
172作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:33:35 ID:ldFSoy3G0
正直、アニメとのタイアップのために月マガに移籍してきたのは失敗だったと思う。

アニメも失敗だったし。
173作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:38:30 ID:UMj3p0ps0
来月も同じくらいページ数があったら
ようやく月刊連載に慣れてきたということで

ただ単に今月が増ページになるように調整しただけかもしれんがw
174作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:40:40 ID:UqxgR/P90
>>172
ああ、早くアニメ化するといいね…
175作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 21:47:39 ID:aBR6jw8W0
今回を前の方に持ってくるとは編集部もわかってるな
176作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 22:15:16 ID:JzrmJ8fY0
>>173
調整はあるだろうね。
単行本での全ページ数ってのもあるだろうし。

描き下ろしのインターバルが何ページになるか、とかも
単行本の規定ページ数との兼ね合いらしいし。
177作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 22:24:04 ID:0Aba/Hu40
作者、後書きでちゃんとフォロー入れてるな
噂に違わずマジメな性格だな
178作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 22:42:40 ID:LpRyXFVOP
解禁は0時からでいいんだっけ?
チクショウ、早く語りたいぜ。
179作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 22:59:04 ID:y571XGGR0
夏コミに「単眼の火葬兵」コスしたらリアル908になりそうだな
180作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 23:07:16 ID:xOUt4CEm0
>>179
天候にもよるが、熱中症でぶっ倒れる可能性大だなw
冬なら暖かくて良いかも知らんが。
181作者の都合により名無しです:2007/07/05(木) 23:42:42 ID:T7BCrj1D0
>>180
つ ひんやり保護液
182作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:05:36 ID:icaGA0xF0
バレ解禁

久々だな、この熱さ
やっぱ我らが少尉はこうでないと
183作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:06:33 ID:2mBNwNii0
あと伍長の台詞もかっこいいね
冬虫夏草が芽を出してたけど
184作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:11:04 ID:nPNRSNlTO
上着をはおった瞬間の伍長の後ろ姿、かっこいい。
185作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:16:28 ID:hplhadBR0
ところで伍長、売られたって言ってたけど誰に売られたんだろうか
母親とは手紙で連絡取り合ってるし、自分から志願したのか?
でもそれ、売られたって言うんだろうか・・・

しかし市長と大尉のやりとりは熱かった
186作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:19:22 ID:eEHL4mVvP
久々のしゃおん来たなw
つか、少尉えげつねえ。何人失明したんだこれw
187作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:20:22 ID:icaGA0xF0
3課の他のメンツがカルッセルに着くのに
どんくらい時間がかかるんだろう
こんだけ盛り上がってきたんだから
一気にクライマックスまで持って行って欲しいんだが
188作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:24:29 ID:hplhadBR0
>>186
そりゃ人間に見えないんだから容赦ないよなw

>>187
少尉’sがブランドンぬっ頃して、伍長がアーヴィーin装甲列車破壊
そして最後に美味しいところを持っていく三課の面々・・・というのがパターンだろうか
189作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:37:34 ID:nPNRSNlTO
キレたアリスの顔、怖!
190作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:38:51 ID:s+ibIvkG0
剣、凄い仕込み方してるなあw
首痛くなりそうだ
191作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:52:40 ID:7WxK1arG0
>>188
剣を右手で扱ってったのは殺る気まんまん容赦無しって事だったんだろうな
(結局左手に持ち替えたけど)

しかし今回、4巻冒頭のカラーページ「療養のため〜」の伏線やっと回収だな
192作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 00:59:15 ID:s+ibIvkG0
>>191
まだ回収しきったとは限らんぞ
まだまだなんか仕込んでそう

ヴィッターが最近へたれっぱなしだが
市長すら男気見せたんだから
もうちょいしたら復活するのかな
冷淡ヴィッターの伏線もあるし
193作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 01:03:50 ID:ctq3Qe3O0
>>185父親じゃないかな
194作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 01:40:55 ID:OUBd1UjrO

>>185
母親に売られたんじゃない?
母親から手紙帰ってきてないんじゃなかったっけ?
で今月の言葉が重みをましてくる
195作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 01:50:18 ID:ctq3Qe3O0
売られたと知って、手紙出すかなぁ…
それに子供売りそうな母親に見えないけど(伍長の思い出からは)
196作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 01:56:45 ID:h20hR1DK0
砲撃手たちがわざと外してたのが気になる
またそれらしい理屈付けが入って状況転回する糸口になりそう
197作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 01:58:00 ID:vF8PcHXP0
母親の店のオーナーじゃね?母親が娼婦ならの話だけど。
病気か何かになって稼げなくなったおかーたんのために身売りしたんだよ。
伍長が女の子だったら一緒に店で働くところだが、男の子だったんで
カウプランに売られた。伍長も同意の上で。
もちろん母親は反対しまくっただろうけど。
戦争中かーたん病気であぼんだったらますますお気の毒。
198作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 02:11:33 ID:ctq3Qe3O0
手紙の返事が来ない=母親既に死亡
だったら嫌だな…
199作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 02:57:23 ID:OUBd1UjrO
>>195
伍長が進んで売られたんじゃない?母親の(家族の)為に。
本人は売られたのを苦にしてないけど、母親は罪悪感に悩まされ続けてるとか。
200作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 04:06:14 ID:u8Cqqyr10
フランシアたんを釣鐘したときオールヌードだったから大事なとことかいろいろ見えてたし
サーベルの柄とかでちょめちょめされたんだろうな
201作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 07:50:15 ID:gujbzDss0
当初はセクハラ大魔王と思われたヴィッターが単なる純愛男だとわかってなんか嬉しいようなガッカリしたような。
202作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 08:08:05 ID:7WxK1arG0
>>196
逆だろ。わざと外してたんじゃなくて
「超下手だから当たって無い」って事じゃないか?

みんな好き好きに遊び半分で交代して撃ってるから
1発ごとの弾道修正も無い。
203作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 09:31:12 ID:OAKJLbdWO
「釣り鐘」が思ってた以上にショボくてがっかり。
もっと色々と想像してたのにぃぃぃ
204作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 09:33:32 ID:hplhadBR0
>>201
しかし、ふと思ったんだが・・・
あの状況で、誰がヴィッターのセクハラ疑惑を流したんだろうか
自虐的な思考になったヴィッター自身だとしたらマゾすぐる

それか、フランシアは詳細を全部上司に報告してたんだろうか
205作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 10:47:33 ID:yyAq7xV+0
アーヴィーの阿呆めッ!
フランシアの場合は裸にしたくせに、少尉を着衣のままで突っ込むとは馬鹿の極みだ
206作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 11:22:38 ID:06ycpTCJ0
>>204
そこで自ら報告するからこその「規則に忠実」だと思ってた。
そんな俺からすると今月の告白は予想通りだったさ。
207作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 11:45:01 ID:2cQOaBQh0
遅レスだが、>>134の写真はフォトショで加工しまくったコラだぞ。
顔はハンマー投げの室伏らしい。
ちなみに元はこんなだ。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7092
208作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 11:52:41 ID:NEL//TSMO
伍長は売られた先から
手紙と金を送ってることに
してるんじゃあないかと思った 一方的に

だから帰れないとか…
209作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 12:27:30 ID:KVwemOCp0
ハンクス大尉、コネリー少佐に協力させるって何をさせるつもりだろうか

1.1課(クレイモア・ワン?)がカルッセルに出撃
  →カルッセルは非武装地帯のため、軍の出動自体困難

2.オレルドやマーチスを1課に出向させて、1課の人間としてカルッセルに出撃
  →スパイ容疑の拘束がこの程度で解除されるとは思われず

3.1課の人間を3課に出向させて、3課の人間としてカルッセルに出撃
  →余程のスキャンダルでない限り、こんな案をコネリーが呑むかどうか

個人的には選択肢3で、スナブノーズ大尉・間男・フランシスカが大暴れ、を希望
210作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 12:40:32 ID:AjBud0CV0
1課は「国内治安組織」と言い張って大剣出動を希望w
211作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 12:42:27 ID:hplhadBR0
それは萌・・・いや燃える
212作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 13:51:44 ID:KVwemOCp0
ヒロインのセオリーを無視して、自力で拷問から脱出した挙句大立ち回りの上で
禿を救出したアリス少尉の漢ぶりに感動したw
213作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 14:12:53 ID:KRbU7tZFO
>>212
だから真のヒロインは伍長だと何度(ry
214作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 14:47:20 ID:EoXmbnDo0
これ程「足手まとい」という言葉から無縁なヒロインもいまいw
ジャンプのヒロインではありえないな
215作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 14:56:12 ID:S7YmtRSa0
月刊から読み始めたから話についていけませんw
216作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 15:03:41 ID:z9mWU4INO
少尉は間違いなくヒーローの方。ヒロインはちゃんと足手纏いしてるじゃん
217作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 15:15:40 ID:z9mWU4INO
しかし、戦時中は共和国軍にいいようにされ、次は私兵隊に好き勝手、あげくに人身売買で女子供は搬送済みじゃ、町にはケツの毛も残らねぇな
218作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 15:58:49 ID:fvjFHgdXO
>>216
足を怪我して歩けなくなるは、熱を出して寝込むは、揚句トラウマで動けなくなるは、確かに足手まといのヒロインに違いない
少尉のヒーローっぷりもただ事ではない
人質のダブルティラミスを救うために冷静に拷問を受け、スキをみて一気に征圧
しかも逃走時は、不殺の「左の護剣」に切り替える余裕
カッチョ良すぎる
219作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 16:02:02 ID:s+ibIvkG0
対人戦は相変わらずの最強っぷりだな、少尉
220作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 16:11:27 ID:KVwemOCp0
これで停戦が遅れて前線に送られて、バリバリのベテラン仕官になってたら
どんな化け物になってたんだろうか、アリス少尉は
221作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 16:15:56 ID:LlosXS4B0
最も危険とされる「最初の戦闘」で、その誇り高さゆえに
無謀な突撃を敢行し、戦死…
222作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 16:25:45 ID:HKsGoE3L0
停戦後でこれだけ戦闘をこなせるってことは、今までどんな危険な橋を渡ってきたんだよw>少尉
223作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 16:40:19 ID:D3n73tAOO
遅ればせながら読んで北。
区長GJと言わざるをえない。
そして、次号あたりでまた3課に怒鳴り込むコネリーを勝手に想像
して噴いたww なんか、こと情報に関しては1課はいつも後手に
回って(で、ハンクスにいいように使われて)るような気ガス。
まぁ、本当は持ちつ持たれつなんだろうが。
224作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 17:14:54 ID:/AUjoXrT0
冬虫夏草育ってきてるねえ
だんだん悪影響を及ぼすようになってくるんだろうか
225作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 17:17:02 ID:2hfxRoVj0
今月号読んだ。
アリスかっちょいいなあ…。白黒ハゲも助けて逃亡とは、作者様
これ以上アリスをヒーローにしてどうするんだw
幼少期の祖父宅療養の伏線回収したし、体を強くするためも
あって剣の訓練したのかな。

今まで未遂だったヒロイン伍長(推定0.15t)のお姫様だっこ
を完遂しても、もうおかしいとは思わないぞ。
226作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 17:57:33 ID:EF89opxA0
しかしあん思いっきり剣を隠してるのを見つけられないでどうするんだと。

ところで区長が連絡してる場面、
無線切ってないのに気づかれてる?
227作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 18:09:32 ID:h20hR1DK0
気付いてたから撃てなかったんだろう
その後の会話のように、死んでも一応理屈が付く軍の人間と違って
仮にも区長の立場の人間が撃たれるのを実況中継されたら
何が派遣されるかわからんからな
228作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 18:15:35 ID:/AUjoXrT0
共和国に逃亡する気満々だな、あの様子だと
229作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 18:23:04 ID:2CX6dB6E0
よりにもよってアリスに色恋沙汰で説教されるティラミスはどうなんだ?
それはそれとして、P193のアリスは久しぶりにたいそう可愛くて満足しました
230作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 18:51:24 ID:Zjce5RNk0
人身売買組織が銀シャリ臭え
フランシア伍長二階級特進はこれで確定かな
231作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 19:03:36 ID:D9EHS2qH0
前領主とその下僕達は街を守って雄々しく散ったのか。
てっきりドラ息子達が後ろから撃って「父は戦死しました」とでも報告したのかと思ってた。
232作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 19:48:50 ID:g6zLk9lm0
「おお りょうしゅ よ しんでしまうとは なさけない」
233作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 19:49:59 ID:G3sHDVTH0
234作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 19:53:59 ID:hASTKw2I0
通信手三人娘の内、二人しか出てねーぞーw
セリフ有るのは一人だけだし。
235作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:01:49 ID:Zjce5RNk0
>>233
大尉か、出世したなぁw
236作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:07:39 ID:7WxK1arG0
>>234
台詞の人と録音の所の2人で合わせて3人じゃね?

録音の所の片方は5巻で棒状波線の台詞に囲まれてた人っぽい
もう片方も5巻の通信室初出のページに凄く小さく載ってる
(多分手前の4人組の一人)
237作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:18:41 ID:y6dempX30
遅レスだが、コミケって長物や武器類持ち込めないんだよな。
火炎放射器の無い908って……
238作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:19:42 ID:HIsYgMUM0
>>229
ティラミスは

犬 だ。
239作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:25:14 ID:jT1oO9CX0
久しぶりに伍長が自分の意思で戦うことになるのか。
砲撃であの娘さんケガして、
初めてランタンなしでぶちきれモードに来月なったりしたら
もう燃える。
しかし今回の話、アリスが行動で話を切り開く人で、
伍長が語りで話を切り開く人だというこのビックリ。
どこまでヒロインなんだ伍長。
240作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:26:18 ID:D9EHS2qH0
火炎放射器は「霧吹きです」って強硬に言い張るとか。
241作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:35:38 ID:g6zLk9lm0
それなら、霧吹きを振り回して「火炎放射器です」って言い張るほうにしておけ
まぁ、それでも物的に十分やばいけど
242作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 20:36:31 ID:H2Oa616R0
勝手に人身売買
しょば荒らすんじゃね−よと、銀シャリぶちきれ
それをほうけて見る伍長
243作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 22:05:58 ID:M25mvsTq0
新しく出来たみたい
 パンプキンシザーズのオーランド伍長はゴツカワイイ3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1183647202/

先月号の段階では区長黒幕説もあったけど、今月号のカッコよさに見直したなぁ
ところでブランドンは何で亡命しようと思ったんだろ…。帝国に何が不満あるのかな
244作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 23:07:49 ID:wCmVMXfT0
ただ単に、任務に疲れたんでは。
それなりの実績をあげている(いた)人間なんだから
「疲れました、配置転換してください」なんて聞き入れて
もらえんだろう。
245作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 23:16:42 ID:S4N9J/VB0
まったく少尉は相変わらずのヒーローっぷりだな

そして我らがヒロインもいいヒロインっぷりだ
246作者の都合により名無しです:2007/07/06(金) 23:36:25 ID:lC0i42xY0
区長のあのシーンて、
・区長が嘘の「アンゼンデス」と連絡を入れる
・ブランドン、定時連絡の役目を果たしたし、あとは自分が亡命するだけだから、
 区長殺そうとする。
・区長勇気を振り絞って電話かけっぱなし
・それに気づいたブランドン、さすがに区長殺しをあきらめる(撃鉄から指はずすコマ)
・区長が演技してるけど、もうどうせ逃げるし、どうせならバラしちまえ
・最後に「お前のやったことは無駄なんだよバーヤバーヤ」とむなしく
 自分のガキっぽいプライドを満足させてブランドン去る

というシーンだったのか。やっとわかった。
247作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 00:06:56 ID:ncMQUxd30
伍長のトラウマっつーか悪夢っつーか、自己否定みたいなのが進んでるみたいだなぁ。
そのうち不可視の9番やランタンから決別して、自力で戦えるようになったりするのかな。
248作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 00:13:35 ID:Zk95U9RR0
今回やっと、自発的に行動始めたと思ったのに、ズッコケオチだったからな
その間に少尉は一人でピンチを切り抜けた上に、若ハゲまで助けちゃうし
249作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 00:35:19 ID:7JrwNDOs0
>>247それはそれでなんか寂しいな
過去から立ち直っては欲しいけど、ランタン灯さないと銃も撃てないのが伍長の良い所だし
250作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 00:46:13 ID:ncMQUxd30
>>249
まあ、この話は、(実際はともかく)戦災復興の話であって、伍長の成長物語では無いから、もし伍長が
不可視の9番やランタンと決別することがあるとすれば、物語のクライマックスぐらいだろうけどね。
251作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 01:31:52 ID:MjhNSb270
>>206
きっとそんな所だろうね。

ニュアンスは違えど「関係を迫った」って言葉に全く嘘はないしなぁ・・・
夫婦という二人だけの特別な関係を迫ったわけだ。

後はオレルドが「妙だ」って探りを入れてるからそれで答えが出るんだろう。
252作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 02:12:40 ID:wpyUMstB0
アリスたんの濡れ濡れのからだをいじりまくったんだから、失明くらい当然です。
253作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 02:14:32 ID:6nx4t3XR0
伍長vs装甲列車の対決はあるかな?
あと三課がどうやってカルッセルまで来るかに期待かな
姐さん出てくる!
254作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 02:41:45 ID:Z90zOmcD0
俺の想像のはるか上をいく漢っぷりを発揮する少尉が大好きです。
255作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 03:21:09 ID:2XyqJS8XO
今月号遅まきながら読んだ。
カッコ良すぎるヒーロー少尉のお嫁さんになりたいと思った。カッコ良くなりきれないヒロイン伍長を嫁に欲しいと思った。
256作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 03:25:55 ID:EkKv93Nf0
>>235
士官学校出て5年で大尉はたいした出世じゃないぞ。
>>233
五年後と、さらに七年後の説明を希望する。
257作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 03:47:26 ID:ckNovjJn0
来月は伍長vs装甲列車ですね^^;;;;
258作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 03:58:52 ID:WTNDZOxp0
セックスシーンある?
259作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 07:09:19 ID:Px0HS11t0
>>256
「バラライカ ブラックラグーン」でググれ。
260作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 11:53:31 ID:mYn00MJd0
>>233
だんだん可愛くなっていく伍長バージョンも見たいな
261作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 12:01:17 ID:wpyUMstB0
>>258
少尉が大勢の男たちにからだを押さえつけられて、強引に濡らされてしまう。
262作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 12:03:52 ID:ZJ80Ymr/0
何度も何度も激しく突っ込まれて息も絶え絶え

もうこのネタいいや…
263作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 12:15:45 ID:8HDPX7ds0
今回のバージョンの釣鐘を、僕らの乙女伍長ですることは不可能なことはよくわかった
264作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 12:51:38 ID:nrmYZZ2L0
せっかくホテルの狭い風呂でなく旧領主宅のでっかい浴場用意したのに…。
しかし釣鐘、僕らの伍長だったら拷問の解説聞いただけですくみあがりそうだね。
1回沈められただけでパニックだな。
265作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 13:07:23 ID:x9p5VjrN0
>>264
我らが伍長は夢の中で何度も血の海に沈められてるから
大丈夫じゃね?
266作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 13:44:31 ID:3vQ8naKN0
少尉、腹筋何回ぐらいやったんだろうなぁ
マトモに呼吸できない状態で10分ぐらいはやってるだろ、あれ
どんだけ普段から鍛えてるんだか
267作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 15:37:23 ID:Zk95U9RR0
極限まで絞りきり鍛え上げられたその腹筋、まさにダイアモンド
268作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 15:59:10 ID:8slM6yu10
>>209
>ハンクス大尉、コネリー少佐に協力させるって何をさせるつもりだろうか

多分アックスフォース出させると思う。
カルッセル区長管轄の警察か何かを統制下において「アーヴィーをさっさとしょっ引かんかい」
と命令すればいいんじゃないか?
269作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 16:13:50 ID:lfishjud0
でもカルッセルには軍が入れないからな
三課の連中ぐらいしか作戦行動できないんじゃない?
街を包囲するとかなら可能かもしれないけど
270作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 17:01:44 ID:7JrwNDOs0
街の外から指示とか
中には入ってないからセーフのはず
271作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 17:50:17 ID:jYdFhl3u0
月刊になってからは情報一課って出てきたっけ?
272作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 18:01:07 ID:VexAvARPP
しかし、ここでも一課が絡んでくるとなると、カルッセル編のあとが怖いな。
伍長が一課に拘束されそうな予感がする。
273作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 19:25:50 ID:3I0TiYwAO
ハンクスは1課に対して何か働きかけるみたいだけど、2課に対してはどうするつもりなんだろう
そもそも拘束要請が出たのは2課からなんだし、あの録音内容は2課にもアピールできるだろうし
274作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 19:31:57 ID:WTNDZOxp0
アリスっていつの間にかクソ強くなったの?
ウザイくせに
275作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 19:58:16 ID:7JrwNDOs0
>>272拘束される理由は?
いくらなんでも、理由無しで拘束はできないでしょとか思ったが大剣ならやりかねんな
276作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 20:54:41 ID:yOhVdCkl0
つまり大剣の隊長やら副長やら鎖骨粉砕娘やらが陸情三課員として復興の為にカルッセルに出向するんだよ。


ナイフや斧をぶら下げてな。
277作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 21:03:22 ID:GjRXsdscO
伍長の荷物には一体どんなビックリドッキリ兵器が隠されているのやら
楽しみ楽しみ。
278作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 21:14:56 ID:7JrwNDOs0
実は猫缶ってオチだったりして
279作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 21:29:39 ID:2XyqJS8XO
なるほど、伍長のネコ耳モード(もちろん裸マント)で敵を魅了して戦意喪失させるんだな!
280作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 21:49:25 ID:kSZHLmiV0
つうか「やらねえとコネリーにどやされるぞ」と脅しながらコネリーにどやされることをやらせるハンクス萌え

まさに外道
281作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:09:31 ID:MjhNSb270
正直伍長はもう戦える身じゃないよな
肉体的にも精神的にも・・・
そろそろ休んで良い頃だと思う
282作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:10:54 ID:ZByVYfGmO
1課に働き掛けて、2課の拘束を解き、3課が戦災復興に行くのか
283作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:15:35 ID:jYdFhl3u0
>>281
ランタンが青く光れば大丈夫だろ
骨折しても大丈夫なんだから銃創ぐらいすぐ塞がるんじゃね

そのあと尿瓶を粉砕する話がくると思うが
284作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:21:24 ID:AWGdwZZFO
流れ切って悪いんだが貴族の決闘って最初に手袋投げるものなのか?
それとも少尉がたまたまやってそれをレオニールが真似しただけ?
285作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:25:43 ID:jYdFhl3u0
>>284
決闘の作法としてあるよ
286作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:27:37 ID:ofYAbwmC0
>>284
リアルの欧州貴族はそうだったような・・

>>283
で、ランタン消したら鬱モード全開
・・・キツいな。
287作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:30:22 ID:EkKv93Nf0
>>259
サンクス。

で、ひょっとして同一人物?

ちなみに、士官学校出て12年で大尉はありえないほど出世遅いぞ。
288作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:38:26 ID:J/UtqC8VO
三課の情報をもらったり指示を受けたりなんぞ、一課にとっちゃ屈辱だろう
289作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 22:43:09 ID:ZJ80Ymr/0
>>288
思い上がりも甚だしいってGOGO7188の姉ちゃん達が言ってた

兵器局のスキャンダルでなんで一課が動くんだろう
290作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 23:02:04 ID:zWqwn2Lz0
>>289
国内よりも国外に流れた時にマズい情報だからでは。
「共和国軍を追い返した」はずの装甲列車が弱点持ちの張子の虎だと判れば
ただでさえ薄氷の条約に亀裂を入れそうだ。
それでなくとも、もし戦争再開した時に装甲列車が抑止力にならないのは痛い。
291作者の都合により名無しです:2007/07/07(土) 23:40:37 ID:PPmu9sQP0
読者「そこで問題だ! この縛られた手でどうやってあの釣鐘をかわすか?」

3択−一つだけ選びなさい
 答え1.ヒーローの少尉は突如反撃のアイデアがひらめく
 答え2.伍長がきて助けてくれる
 答え3.かわせない。 現実は非情である。
 
答え-1 答え1 答え1
292作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 00:06:15 ID:Mylk56b80
>>287
別人。
5年後はコヨーテ・ラグタイムショーのジャニアリー

ちなみにバラライカは12年かけて大尉になったわけじゃないから。
大尉の時に軍を辞めて、その後も当時の部下から大尉と呼ばれてるだけ。
それと、アフガン帰還兵なんで7年後どころでは・・・
293作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 00:15:30 ID:nQUQPRNKO
今月の小尉がなんとなく覚悟に見えた。

小女の名はアリス!
穏やかな瞳に秘めた運命・必勝!
青年の名はオーランド!物言わぬランタンに込めた悲願・七生!
牙持たぬ人の血が流される時、パンプキンシザーズは出動する!
その時は只今!只今がその時なり!
ふさわしい場所に堕ちよ現人鬼!
死線の彼方に見えるのは因果!

アリス「その言葉、宣戦布告と判断する!
当方に迎撃の用意あり!」
294作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 00:21:47 ID:NwYbhcrH0
血髑髏になってアリスを○○完了したいです><
295作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 00:31:35 ID:QtGyvue50
>>273
二課は例の掟があるから、大尉の言うことを鵜呑みにはしないかも
ひょっとすると、一課を使って二課に圧力をかけ、
ブランドンよりも上位の命令をヴィッターに与える、なんてこともあるかもしれん

まぁ、それじゃヴィッターがヘタレなまんまでアレだが
296作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 02:43:58 ID:ms4B8HMEO
1課の課長とは仲良さそうだけど、2課の課長とか仲悪いのだろうか?>ハンクス

そういや銀シャリの話題出てたからそれで1課の課長と話を付けるんだろうか?
297作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 09:17:48 ID:V9OxucLm0
1課の課長とは士官学校の同級生なんだっけ?
298作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 11:32:09 ID:9B4zpmiE0
>>297
パトレイバーの後藤さんと上司の関係のような
299作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 13:09:30 ID:KA6Cz42h0
今後の展開:
傷心のヴィッターはオーランド伍長に慰められ二人は(ry
300作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 13:39:00 ID:FJYY0d4A0
オーランドと女店員に妬く少尉というのも見てみたい
301作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 13:50:42 ID:IFkXtTNH0
流れブった斬って悪いが狼の回想の部下の屍骸。あれは停戦後、軍によって処刑されたのか?
302作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 13:52:45 ID:uxdpORaj0
今ごろ今月号読んできた俺が来ましたよ。

しかし、先月でフランシア伍長と区長の黒幕説が流れていたのに、
今月では即否定だったな。

フランシアの「伍長と少尉」発言はステッキンの「紅茶とコーヒー」の発言と
同義ととっていいんだろうか。

でも仕事柄、仮に夫婦になったとして、
別のパートナーと夫婦の設定で潜入操作しろなんて命令が来たりするんだろうし、
生き地獄になると思うんだがなぁ…


え?スワッピング?
それはけしからん(*゚∀゚)=3
303作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 14:07:18 ID:xWj+DjEE0
今回は初のケースとか言ってなかったか?
俺の勘違いにしても、そんなに頻繁に夫婦ケース実行してたら
立場をいいことに、女性工作員が嫌がってるのに関係を迫るとか容易に想像できるし、
夫婦ケース自体が特殊であることは間違いないと思う

恐らく「コールド・ヴィッター」の完成具合とかを見る実験なんだと思うが
フランシアに惚れるにしろ惚れないにしろ、うまい具合に調整が出来てれば
私情を挟まずに極めて冷徹にナニをアレした挙句報告まで仔細にしてくる
一人の人間をある程度自由にさせて、自律的な思考能力を奪わないまま
そこまで行動を管理させることが出来れば実験は大成功、ってことなんじゃないかと
304作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 14:35:30 ID:N08Q0KF50
だとしたら、相当黒い話ではあるが・・・
何か今回の話見てると、そこまで裏はないんじゃないかって気もする
まあ、上司とヴィッターの会話は気になるところではあるんだが
305作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 14:41:02 ID:9PHaMLBU0
逆にそこまであったとすると、「冷淡ヴィッター」もカウプランの実験のひとつなんじゃないかと思えてしまう。
306作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 17:32:42 ID:u9i/5+cd0
そこまでいくとほとんど「ゴルゴムの仕業だ!」みたいな感じだな、カウプランw
307作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 18:27:05 ID:9B4zpmiE0
伍長達は暗示でもかけられていそうな気がするけど
狼たちは人体改造みたいなことはされなかったのかなぁ
あらかじめ毒に体をなれさせていたりとか

308作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 18:49:39 ID:aAtQgmoh0
>>307
それをやってないから部下が死んだんじゃないか?
309作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 18:53:35 ID:GHvrfVsY0
>>302
つーか、そうなったらフランシア伍長は退役するだろう。
310作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 20:45:54 ID:V9OxucLm0
>>307少尉御一行が効かなかったの見ると、栄養とかちゃんとしてれば平気なレベルの毒っぽい
ろくな食事とか睡眠取れない兵士には効果的なのかな
311作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 21:36:08 ID:3RkRiXo80
>>301
連戦に疲れて体力の落ちた部下が「K3」で死亡。
かなと思った。
312作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 21:41:12 ID:cbSs/L+20
>>307
毒の扱いをミスったのかも。
硫酸弾のフタが緩んでてかぶったとか、ントの中でK3がこぼれたとか
一般部隊より少量でも致命的だろうし。
313作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 21:43:32 ID:N08Q0KF50
908みたいに、自分たちが使用していた毒に汚染されて・・・
とかだったら救いようがないな
314作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 23:03:32 ID:V9OxucLm0
耐火服着てて全身火傷ってどれくらい熱いんだろう
そんだけ熱かったらタンク内の燃料が発火する気がするんだけど
315作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 23:29:51 ID:SLtCw0fj0
タンク内に酸素が無ければ、発火はしないんじゃね?
316作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 23:52:05 ID:8R37htLl0
気温と水温の違いじゃない?
908の似非保護液に満たされたサウナスーツで火の海になるまで火炎放射だし
釜茹でと大差ない
317作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 23:56:59 ID:N08Q0KF50
瞬間的に焼かれたんじゃなく、
常時、ある程度の高温に晒されていたと考えると
外見的には問題ないけど、脱いだ時にああなるのもアリかなという気はする
調べるほどのことじゃないし、推測ではあるが
318作者の都合により名無しです:2007/07/08(日) 23:57:05 ID:V9OxucLm0
>>315酸素が無いと発火温度に達してても発火しないんだっけ?

熱で焼けるんじゃなくて熱湯で火傷か
319作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 00:42:34 ID:eHyEoyprP
>>317
ホッカイロ肌に貼ったまま、コタツで一晩寝てたら、貼った部分がケロイド状になっていて、
ホッカイロを剥がすと皮ごと肉がベロンともげたことがあるが、
それが酷くなったようなもんかな。
320作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 00:50:16 ID:uYt7qn2aO
ぎゃああぁぁ!
痛かったよねぇ、それ。
321作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 01:27:24 ID:0NMoRJmBO
ヴィッターがブチ切れたらブライアン・フューリーっぽくなりそうだな
322作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 10:20:27 ID:O7TkYOxT0
>>319
リアル908HTT単眼の火葬兵登場!
323作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 11:11:36 ID:7C4vGXMI0
単眼の火葬兵たちって停戦まで一度も
あの耐火服を脱ぐことはなかったんだろうけど
それの方が火傷より苦痛だと思う

324作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 12:34:56 ID:rdR0EkIOO
あの崩れぶりはどうもよくわからなかったんだが、低温火傷の凄いやつと思えばいいのか。
防火服を着ているうちは、その「火傷」の状況が全く自覚されなかったのが不思議。
見た目に気付かないのはともかく、低温火傷の場合、筋肉や血管も深く損傷して動きにくいんじゃなかろうか。

とにかく低温火傷は怖いな。
カイロハンスさんもこれから気をつけてね(はぁと)
325作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 13:36:08 ID:7C4vGXMI0
>>324
それを気が付かせないのが保護液のすごさだろ
326作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 17:54:36 ID:lwCfTQpG0
早く出て来い、翼無き降下兵。どんな奴らなのかスゲェ気になる。
327作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 18:06:22 ID:mWrOCiTF0
>>324
あれだ
パックに入った状態のヨーグルトみたいなもんじゃないだろか
328作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 18:54:36 ID:OwMcNmW60
脱いだら「あれ?なんかおかしくね?って、ちょ、あwせdrftgyふじこlp;」だったな
保護液から出た瞬間出血しだすってどうかと思ったけど

停戦まで一度も脱げない事はどう説明してたんだろう
保護液の予備が無いとでも言ってたのかな
あと軍の施設内で全滅したっぽいけど、ハンスどうやって逃げたのか
329作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 18:59:14 ID:7C4vGXMI0
>>326
歩いて敵地に潜入する兵を連想しちゃった
330作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 19:19:14 ID:S/+aEqjG0
>>326
字面だけ見ると、平野耕太ワールドか、バキワールドの人種だよな
331作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 19:46:10 ID:nx/yjJu+0
国境警備隊の拷問がセックルなしなのは少年漫画仕様ということなんだろうか。
惨劇としてはヌルいよね……。
332作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 19:51:15 ID:6DSYqT0k0
少尉が犯されるなんて展開はノーテンキューだ
333作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 20:19:11 ID:Y3niUdRj0
セックルの恐怖が迫るのはヒロインであってヒーローじゃないからなぁ。
少尉の拷問にセックルがないのはむしろ必然。
334作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 20:27:00 ID:6DSYqT0k0
なら伍長が少尉に逆レイプされるのも必然だな!
335作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 20:33:37 ID:7C4vGXMI0
伍長のあれもドアノッカーぐらいに破壊力があるなぁ
336作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 21:42:34 ID:HZB3jsu80
>>326
こっちで言う、イタリア軍
下は雪で軟らかいからパラシュートはいらないぜ
で降下して全滅
337作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 21:50:15 ID:Rm+LGUr+0
それ、ソ連軍じゃなかったけ
338作者の都合により名無しです:2007/07/09(月) 22:03:43 ID:HZB3jsu80
>>337
ソ連でした、、、
馬車に踏まれてきます
339作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 00:27:41 ID:XHKa6tlA0
>>338
悲惨だなー
340作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 00:30:43 ID:XHKa6tlA0
>>336
イタリア軍部隊。
夜は俺たちが眠いんだから、敵も眠いに違いないと判断し、見張りを立てずに全員熟睡。
その夜速攻で夜襲をかけられ戦う前に全員捕虜に。

・・・ネタだがね。
341作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 00:34:30 ID:5QjoFe4T0
だがソ連はネタではないのだ
もちろん軍事的意味の全滅判定だけど
342作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 01:49:56 ID:XHKa6tlA0
>>341
ソ連自体が壮大なネタかもしれなぃ・・・
343作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 08:08:57 ID:/72C9k3MO
戦車の装甲に直線歩兵置いたりな……
344作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 11:29:22 ID:BM32docO0
>>329
翼なき降下兵と聞いて歩いてきました。
345作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 12:19:15 ID:46MwFqHAO
「一方ロシアは鉛筆を使った」みたいな間抜けさがいいなw
346作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 12:41:29 ID:FbWcPGwq0
>>345
あれはアメリカの方の愚かさを表しているんだけどな
347作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 13:55:41 ID:T8Q9mbY90
>>345
ドンマイ
348作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 13:55:47 ID:plPjtEoL0
実際には無重力で鉛筆を使うと粉が飛んでまずいって話を聞いた覚えがある。
あの手のジョーク小咄は真に受けないほうがいいんじゃね。
349作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 18:53:22 ID:T8Q9mbY90
350作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 19:10:03 ID:xcWWw5jI0
351作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 19:13:08 ID:r+bGIOLL0
ハンクスはいつも用意がいいな。どこまで見越して準備しているんだろう。
352作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 19:15:39 ID:BZckRFSW0
ああ無常。
353作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 19:18:26 ID:FbWcPGwq0
切れすぎて閑職に回らせられたのかな
354作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 20:15:47 ID:0a4sWzYf0
それだと、自主的に閑職へ回るように仕込まれたって意味だぞ

っ閑職へ回された
355作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 21:15:07 ID:nuGw68sg0
カミソリ後藤か…
356作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 22:51:19 ID:4aaf3L9XO
あの人は自衛隊から個人的に兵器借りれる警察官だからなぁ・・・
357作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 23:22:37 ID:bC5cZnJU0
908の皆さんは火炎放射器の熱で皮膚がズルムケになってしまったが、現実の米軍の火炎放射器使用者は
防護服なしでもああはなっていないようだ。
何が違うのだろう。ハンスの火力の方が上なのか?

あと、脱いだらズルムケの件だが、あんな長期間液体に長風呂みたいに浸かっていたら火傷とか以前に
どっち道皮膚はふやけてしまうと思うのだが・・・
358作者の都合により名無しです:2007/07/10(火) 23:39:56 ID:lUjqEdAF0
皮膚がふやけるのは浸透圧とか関係してるから、生理食塩水とかなら大丈夫なんじゃないの?
専門じゃないからわからないけど
359作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 00:15:11 ID:cz8HtV2q0
カウプランの女先生にズルムケにしてもらいたいです!><
360作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 00:48:44 ID:BrxqOaLT0
>>357
そりゃあゴツイ防護服あった方がインパクトが・・・とかさて置き

現実の火炎放射兵はタンクの容量等の問題で最大でも10秒程度の噴射で空っけつだそうだ
んで実際の記録映像とかだとそれなりの距離とって小分けにしてやってるようなので熱はあんまり問題にならなかったんでね?
908はタンクが異常にでかい上に部隊総掛りで火炎放射を至近距離でガンガン使ってるような描写が3巻にある
それで熱が問題になってきたと考えてみるとか
要は運用方法の違いなんじゃね?

>>358
軽くググってみたら生理食塩水なら皮膚はふやけないらしい
361作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 00:59:51 ID:RVLeuYjUO
ロケット燃料を使う特製火焔放射器だよ
生きる事への憤怒だ!
362作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 03:36:11 ID:AjTb9ICK0
>>361
間抜けな宇宙飛行士乙
363作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 05:01:39 ID:Ykj3aNms0
汚物は消毒だ〜っ!!
364作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 06:16:37 ID:yGKKDTH30
最近パンプキンシーザースって発言するときに
5人そろってゴレンジャーっていっている場面を思い出す
365作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 06:58:03 ID:lmlewI0wO
アカ アリス
アオ オレルド
キ  オーランド
モモ ステッキン
ミド マーチス
だろうか?
366作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 08:22:25 ID:wNOw5Yyf0
いや、むしろ
アカ アリス(熱血リーダー担当)
アオ オレルド(斜に構えたクール担当?)
キ ステッキン(元気なマスコットちゃん担当マーキュリーとセットで)
モモ 伍長(当然ガチヒロイン!お色気担当)
ミド マーチス(メカならまかしときな!担当)
ビッグワン ハンクス(おいしいところ総取り)

すまん、途中で電撃隊になってしまった。
367作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 11:21:03 ID:Y0kJowSHO
伍長がヒロインとかって面白いの?
368作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 14:02:34 ID:BufZ1PBq0
圧力鍋で鰯の梅煮を作ってたら俺閃いた
防護服はきっと沸騰を防ぐとか何とかそんなテキトーな理由で外気より高い圧力がかかってるために骨まで柔らかく煮えちゃうんだよ!
梅煮うめえwwwwwwwwwww
369作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 16:55:18 ID:lmlewI0wO
>>368
ちょ、嫌アアアアア!!WWW
やわらかハンス…


>ゴレンジャー
自分の中では、「カレーの肉をちまちまとより分ける控えめキレンジャー」と「マー君を足元にセットして『いいわね、いくわよ!』と構えるモモレンジャー」が浮かんでる。
370作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 17:24:46 ID:yGKKDTH30
伍長の元上官は出てこないのかなぁ
ランタンは赤色で
371作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 20:41:17 ID:OwesyGjd0
372作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 21:00:59 ID:X4QV3F73O
>>371

祟りじゃあ、たあたあありじゃああああ!

末代まで祝ってやるうううう!!
373作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 21:16:48 ID:LcBvM6UV0
>>371
ランタンが二つになってる辺り王道だな。バイキンマンに見えないこともないけど。
374作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 21:24:28 ID:OwesyGjd0
奴は・・緑の鬼火×2と共にやって来る・・・
http://youtube.com/watch?v=uzbEgQaux2U
375作者の都合により名無しです:2007/07/11(水) 22:36:14 ID:ARVMS8H50
>>367
これが面白くないとか言うやつはブサ男
376作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 08:51:22 ID:ECPdEa3MO
>>369
♪や〜わらかハンスのこ〜ころは一つ
ぬくもりたい
ぬくもりたい
377作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 09:13:39 ID:nVNJ5oQTO
>>377
面白いって人は?
378作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 09:16:30 ID:lLrWyk4z0
>>377
志村〜(ry
379作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 11:44:49 ID:0LrlKLVl0
月刊マガジンから入ったから
ハートフル復興物語と思っていたよw
380作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 13:16:38 ID:ylfglMYL0
アニメを観たのだが、まったくもって酷すぎ。
だから、原作をみてみようと思ふ

アニメからだと原作の雰囲気がどんなのだかよくわかんないんだけど、
ほのぼの系、ろり系、世界系、シリアス系とかの分類にするとどうなる?
381作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 13:27:16 ID:vVW5dbr20
全部
382作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 13:28:53 ID:woVlFvl+0
だな。
ちょっと分類不能系
383作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 13:40:12 ID:avDw5dC4O
ベルセルク知らんが、それからファンタジー抜いた感じじゃないかと思うが、あれってファンタジーだよなあ……
384作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 13:52:23 ID:ylfglMYL0
>383
ずいぶんエロ、グロ、ウツな雰囲気ですねw
385作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 16:53:32 ID:Kq7WyE3BO
ハードな軍モノ好きにもよし、ほのぼの萌え系好きにもよし、その他もろもろカバーしてるね。
ネット見てるとなんか男女半々にファンがいるっぽい。
今までの経験では、そういう作品は大抵面白かった。
386作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 18:19:43 ID:0/5v8Oca0
鋼の錬金術師の弟が主人公で大佐をオレルドに変換、ホークアイを熱血漢に
賢者の石探しじゃなくて戦災復興をする感じ
387作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 18:28:32 ID:ylfglMYL0
なんか原作はカオスな予感・・・
原作をみるのが楽しみなのだが、なぜか伍長には幸せになってほしくないwww
388作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 18:36:53 ID:avDw5dC4O
>>386
それもうハガレンである必要性ねーよw

>>387
予想通りエログロウツ展開もちょっとあるけど、とりあえず一巻だけ読んで味噌
389作者の都合により名無しです:2007/07/12(木) 20:08:26 ID:/e36sG0E0
実は伍長を中心としたセカイ系なんだけどね!
390作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 00:55:18 ID:n5rK/jgQ0
ボーイミーツガールものだろ?
391作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 00:58:24 ID:BqvJA8pK0
>>390
ヒロイン伍長のな

地味っ娘で、コンプレックスをもった内気なヒロインに
皇族にもあえる貴族の跡取りで、剣の達人でルックス完璧な主人公の
392作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 01:13:27 ID:j1A5EhHcO
どうして誰も言わないんだ?
愛と勇気と希望のおっぱい物語である! と
393作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 01:19:13 ID:lcPcHT780
いさぎよく原作読んでくる wktk
394作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 03:15:31 ID:7RQjz51+0
そして、おっぱい成分の薄さに発狂した>>393は、基地外クレーマーになってしまったんだ。
それは、僕たちの長い長い夏を暗示する、最初の兆しだった。
395作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 04:35:45 ID:gGTtFijnO
まあ、伍長のでよければサービス一杯だけどね…(;・ω・)
396作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 21:35:51 ID:4enW3vlTO
この漫画女性より男性の方が脱いでるからなぁ…
全裸になったのはデカい伍長とないちちの鎖骨だけだし
397作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 22:53:35 ID:YyxtUTIr0
この漫画にそんなにエロ成分いらない。おっぱいだけで十分

しかし、くっ付きそうでくっ付かない関係にはヘタな少女漫画よりドキドキさせられるw
398作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 23:13:47 ID:gGTtFijnO
古き良きプラトニック萌えが詰まってるよね。
その上でそこはかとなくエロいのがまたいいと思う。
399作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 23:21:33 ID:m9pHN6xN0
一部全然そこはかとなくない人々がいるような気がするんですが
400作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 23:22:58 ID:F4FOijqu0
伍長は尿瓶ノッカーだしなぁ
401作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 23:47:08 ID:7RQjz51+0
しかし自警団にとっつかまってもレイープされないなんて、婦女子のプライドズタズタだよな!
402作者の都合により名無しです:2007/07/13(金) 23:49:57 ID:f+PaPrSc0
伍長の方がレイープされそうだよな、雰囲気的に
403作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 00:22:11 ID:bZ7SJ0Qp0
いいや全然。

もうそのネタ引っ張りすぎてつまんないし。
404作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 00:47:22 ID:QPFp4CNI0
なんか伍長ヒロインネタ出てくるとかならず水さす人が最近いるけど、
いやなら自分でヒーロー伍長ネタふれば?

これだけではなんなので。
今後過去ネタでてきたら、案外伍長はヒーローぽくなるかもしれない。
「死ぬことも怖くなかった」
って言ってたが、ヒロインになっちゃったのはそんな感情が芽生えてきたから
なのだろう。
実際ハンスの死に涙したり、暴徒や近衛兵にブルったりなシーンが出てくる以前
(1〜3巻ぐらい)の伍長は、なかなかヒーローしてたじゃないか。
405作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 00:59:37 ID:a9u3L12h0
いや、伍長ヒロインは別に1回2回なら笑い話なんだが、繰り返しすぎてさぶくなってると俺も思うよ。
雰囲気悪くしたいわけじゃないから黙ってただけ。

今のところヒーローとして描写されていないのは事実だが、ヒロインとまで言う根拠は薄いというか。
406作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 01:04:01 ID:iPCu2HkX0
まあ気持ちは分からんでもないが、
>>404の言う伍長がヒーローっぽかった時期って
少尉が突撃バカで伍長が尻ぬぐいさせられてるようにしか見えなかったからな

ハンスの話の辺りから、伍長の弱い部分と少尉の芯の通った部分が見えてきて、
立場が逆転したように感じるから伍長=ヒロイン的立ち位置に思えるんだよな
407作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 02:19:46 ID:tkaAy4gr0
某ゲームをやってた俺からすると伍長=ヒロインはあっさり受け入れられるなあ…。


や、あっちは女顔だった上非処女だったわけだが。
408作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 02:21:51 ID:iPCu2HkX0
某ゲームkwsk
409作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 02:51:07 ID:tkaAy4gr0
普通にガンパレだったり。
410作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 07:06:03 ID:z1JYjshx0
ああなるほど
411作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 10:09:33 ID:+XBdWERb0
フランシアは死亡確定と見てよいのか?
ヴィッターの死亡フラグもバンバン立ってるし
412作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 11:28:58 ID:fHLa0Koz0
いまさらだけど7巻買った
相変わらずキャラが動いてていい
みんな好きだ
一こまだけだけどソリスお姉様の男性講座ワロタwwww
マルヴィン三姉妹のああいうとこ大好き
413作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 14:12:17 ID:qOf5Xq/t0
>>411
ヴィッターはどの辺が死亡フラグなんだ?個人的には生き残ると思ってるんだけど。


フランシアはさすがに死んでると思うんだが
もし生きてたらカルッセル編後にヴィッターと一緒に準レギュラー化できたかもしれない訳だ。

3課の前でいつもどおり冷淡に振舞ってたところにフランシアが絡んできて取り乱すヴィッターとか見れたり。
414作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 14:50:57 ID:aKZaOOTn0
>>404
だがヒロイン伍長ネタはその(1〜3巻ぐらい)の頃からあったしな
415作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 14:59:47 ID:qrEYUgp90
フランシアとの仲をアリス少尉にペラペラ喋ってるのがフラグといえばそうかな
これがまだフランシア生きてて、
「俺、カルッセルでの任務が終わったらフランシアと結婚するんだ」
とでも言い出せば完璧なんだろうけども
416作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 15:21:08 ID:yC9EJXsD0
カンテラの大男と貴族の三女の隊長みたいなのがくっつきそうでくっつかない関係?
お互い意識してるの?
417作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 15:38:14 ID:WrcMFqNkO
ランタンマン、>>416をやっておしまい!
418作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 15:42:19 ID:n5/0P/rA0
>>416
してんだろ。最低でも少尉は
目線のやり取りのコマとか…もうたまらんです。

最近、最新刊まで読んだクチだけど(アニメは未見)
少女漫画ですら、すぐヤルのヤラないのって作品が多いのに
こんなところで、いい漫画に出会えてすごく嬉しかったよ
419作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 15:46:48 ID:3wQQ7Ats0
そんなじれったい関係大好きなら
ドラゴンエイジの「かりん」を最初から読むこともお薦めしよう。
作者が不幸萌な性癖持ちだからたまらんぞw
420作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 16:06:33 ID:n5/0P/rA0
お勧めどうも。ちょっといままで手を出したことが無い系統。
でも恋愛メインなのはちょっと苦手なんだよね…。

異性としての関係もそうなんだけど、同僚の絆とか
ソウルメイト的な部分も全部ひっくるめて萌えてるわけで。

カルッセル編て次巻で決まるのかな、待ちどおしい。
421作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 16:18:29 ID:eozDOiai0
恋愛(未満)描写がほんと上手いよね
難しい軍事用語クリアしてお年頃の女の子にも読んで欲しい話だw

台詞が無いのにキャラの心境が良く分かるとこもいいなあ
・「そっか大尉でも知らないことあるんだ…」と言われてちょっと気を良くする大尉
・「おい私を犬に重ねて───」で(フランシア伍長に)アイフル状態になってるであろう
ヴィッターの後ろ姿
・「男は下半身の神経が〜」を聞いて突っ込むに突っ込めない伍長

7巻で地味に笑ってしまったシーン
422作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 17:53:29 ID:zrVcALrM0
売れてる割にスレ伸びてない気がするのはオレだけ?
423作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 17:57:54 ID:d7AYonsj0
お年頃の女の子が、アリス少尉に感化されるのはちょっと困る
424作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 18:26:51 ID:VElB62NN0
少尉にだとお年頃の少年が感化されるのを心配する方が先だろ…
425作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 20:23:25 ID:bm8w52Sq0
心配しなくてもこんなオタ臭い漫画、女子は読まないさ。



・・・うちの嫁は面白がって読んでるがな。
426作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 21:34:57 ID:73jveTih0
読んでる女子が来ましたよ
自動車の教習所に置いてあって、郵便局編から入った
427作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 21:46:05 ID:epG0dBw8P
教習所に漫画あるのか…
俺んとこは喫煙所で一服するしか暇つぶしできなかったな…
428作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 21:46:35 ID:bZ7SJ0Qp0
>425
オマエは本当にヲタ臭い話がどういうものかわかってない。
429作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 22:48:57 ID:S3uvtQ6h0
今月、庭でいたぶられていたのがフランシアという線はない?
430作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 23:04:34 ID:73jveTih0
>>429それだ!
431作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 23:08:31 ID:CMQLYpyn0
>>422
売れてるの?
432作者の都合により名無しです:2007/07/14(土) 23:17:06 ID:SWbGzYEb0
>>429
ありゃティラミスだろ?
433作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 00:41:42 ID:BGJOvH9D0
>>431
作者の懐に入る印税がだいだい6000万ぐらい
434作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 09:46:53 ID:LcgjCSOt0
>>433
150万冊も出てるのか?
435作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 10:54:59 ID:wT3es1RaP
>>434
6巻の時点で100万部こえてた気がする。
アニメ効果で、それなりに売れたとすれば、150は行かなくとも、それなりの数字なんでは?
436作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 12:09:54 ID:+Vf5peky0
続き買うかな
437作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 18:00:59 ID:rINXpTET0
買いたくても近所の本屋に置いてない件について
438作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 18:15:22 ID:1KfTTLBz0
販促ポップには120万部突破と書いてあったな
439作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 18:26:40 ID:t/ZtpkFf0
フランシア伍長ガヴィッターに言った「安心しました」
という台詞って、やっぱり彼女が上司だってことなのか?
440作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 18:44:34 ID:bQXX66iO0
実はフランシアはカウプランの研究者で、極限状況における男心の溶かし方について綿密なレポートを(ry
441作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 19:24:44 ID:wT3es1RaP
カウプラン絡みなら、むしろ犬の方が怪しかったりして。
新型伝令犬の実験体だったよな?
ある命令をティラミスに与えると、モールス信号のように暗号吐き出したり…しないよなぁ。
442作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 19:48:55 ID:jvmRFuyi0
ヴィッターが出た当初はエロセクハラ親父に見せかけて、実はいい人という予想があったけど、
まさにその通りになったな。ただ、ティラミス頭とかヘタレとかの要素も加わってしまったが。
443作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 21:33:59 ID:BmEdaHm70
台風一課
第一の超大型
第二の強風
第三の豪雨
第四は思いつかねえ。
444作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 21:41:14 ID:5fEjAv1W0
第四は落雷とか…
445作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 21:43:10 ID:rINXpTET0
第四は豆台風
446作者の都合により名無しです:2007/07/15(日) 23:08:16 ID:9lOyDyMl0
今更ながら爆弾パンチ郎のブログで13貴族の解説を見た。
13貴族は五等爵の何れも持たず、ランクは13貴族内の序列でのみ評価されるとあった。
今まで

13貴族>>(超えられない壁)>>公爵>ホースト・パウロ侯>伯爵>ウォルキンス子爵

だとばかり思っていたのに。
447作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:03:58 ID:rINXpTET0
13貴族は別格って事?
448作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:17:53 ID:7zgzht+Z0
王を頂点とした貴族社会の幹部クラスみたいな位置づけだろうからなぁ<十三貴族
他の爵位と比べること自体、ナンセンスなんだろ
449作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:28:58 ID:oVGeN1U90
徳川御三家みたいなもんなんだよ。

つまり、少尉は水戸黄も(ry
450作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:44:25 ID:i6DBkmev0
いや「偉くも無く、偉くない訳でも無く」ってことでないかい?
別格というよりは別枠ってほうの印象
一般貴族を統括できると法的に明言もされておらず
かといってあからさまに下に見ることもためらわれる。

面倒くさい存在。
451作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:53:41 ID:7zgzht+Z0
>>450
少なくともアリスの大祖父はローデリアの先王と友好関係にあって、高貴なる炎の称号と剣、
左の護剣を賜ってるわけだが。……たしかそうだよな?
その辺から、俺は

一般貴族<十三貴族≦王

と解釈してたが。
452作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 00:54:56 ID:4rOCFL550
この皇帝印が目に入らぬかー!ここにおわすお方をどなたと心得る。
恐れ多くもマルヴィン家次期当主アリス・L・マルヴィン様に在らせられるぞ。
ええーい、ものどもやっちまえ。
オレルドさん、マーチスさん、懲らしめておあげなさい。
453作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 01:08:07 ID:HDwbOTHVO
伍長は弥七か?

はっ、まさか……(;゚Д゚)
454作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 01:12:39 ID:oVGeN1U90
それより入浴担当を決めようじゃないか。
おまいらもカウプランの主任に投票するよな?
455作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 01:13:02 ID:OZW2gWuN0
>>453
お風呂の準備ができたよー
456作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 01:19:30 ID:i6DBkmev0
>>451
否定するわけじゃなくて、アリスの大祖父が称号賜った事自体は
特に「帝国の騎士」であれば差し支えないと思うんだ。
(助力ってのがどういう形でなされたのかで意味合いが全然違ってくるけど)
個人的には、友好関係ってより「かしずいてるアリス大祖父に褒美」って感じを受けたから。

それよりも、もしアリスが一般貴族に法的に命令できる立場にあったなら
パウロ公の一件を命令で片付けることが出来たと思うんだ。

作者が明言しない限り推測でしかないけど
アリスが「命令で事件の本質そのものを解決できる」「高い身分だから安全が保証される」的な
ポジションで3課の活動をすることは作品のテーマ的に無いんじゃ無いだろうか

貴族の精神は持たせたい、しかし貴族階級の恩恵に甘えさせたくない
ってのが13貴族ってもののような気がする
457作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 01:34:58 ID:IvG+bJD50
>>456
いや、当主じゃなくて次期当主だから、現状あくまで子息としての限定された権力しか持ってないんじゃ?
次期当主から外れる予定というのは、まさに身分は高いが頼みとできる実権はなしって描写だとは思うけれどね。
458456:2007/07/16(月) 01:39:24 ID:i6DBkmev0
長文で語っちゃったけど
結局推測でしかないなスマン
459作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 02:16:04 ID:7zgzht+Z0
>>456
んー……俺も自分の推測で言ってるだけだから、どっちが正しいか間違ってるかは抜きにして、

>それよりも、もしアリスが一般貴族に法的に命令できる立場にあったなら
>パウロ公の一件を命令で片付けることが出来たと思うんだ。

これは、もし一般貴族に法的に命令できるような立場だとしても、アリスは立場にものを言わせることはしないと思う。
貴族も庶民も区別しないアリスだからこそ、任務に当たる時は、自分が貴族であることも十三貴族の子息であることも
関係なく行動すると思う。
460作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 04:27:32 ID:sLQLokCo0
十三貴族がそういう単純な「別格」だったら
アリスが三課にいるなんてことはあり得ないと思うよ
本人や家族が希望しても、周りが絶対にそうさせない

王族クラスまでの「別格」だったらまた話はややこしくなるだろうけど
461作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 07:01:00 ID:Q+pOT4So0
>>447
> さて、それではアリスの「十三貴族」はどういう
> ポジションなのか・・・・ということですが。
> 極端な話をすれば「どの爵位の上でも下でも無い」
> といった感じでしょうか。
> 貴族の序列に並ばず、それでいて皇帝陛下との接点を持つ。
> 他貴族にしてみれば、なんとも扱い辛い存在です
462作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 07:23:02 ID:KcKgUHzn0
>>453
うん、まぁ>>455だろう。
そして、うっかり曹長。
463作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 09:54:57 ID:x377tBYr0
美味しいトコ持ってく弥七ポジションはハンクス大尉だろう常識で考えて
464作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 10:05:31 ID:fql+dn470
>>455
コロセコロセって幻聴が聞こえるちょっと黒めのお風呂に
気持ちよさそうに浸かってるセクシー伍長の図が浮かんできた
465作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 10:43:19 ID:lkSJGnP80
>>464
既に実装済みじゃん
466作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 17:21:59 ID:E5aHpjIN0
伍長って任務中とかにおっきしたらどうするんだろ
467作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 17:35:40 ID:AA6fjjaq0
任務中興奮して(卑猥な意味ではなく)おっきするのはよくある事なんだっけ?
468作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 17:59:29 ID:dWvzEGHQO
たいていの奴は萎縮すると聞いたが
469作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 18:38:41 ID:cfmyvzGn0
アリスが嫉妬したりヤキモチ焼く場面ってありますか?
470作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 18:52:55 ID:tLhNTxxK0
>>468
前田慶次はそそり立っていたけどな

まぁ死ぬような状況になると子孫を残そうとする本能でたっちゃうとの話だけどね
471作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 19:05:17 ID:Lf8zJfP50
人間の本能として戦いによる興奮をすると竿も玉も縮み上がって体内に入ろうとするもんだ。
格闘家や相撲取りも戦ってる時は縮んでる。
戦闘中にぶつけたり蹴られたらそこで終了だからな。
だから戦闘の興奮で勃起したり射精する戦闘狂キャラというのは女性の作家が出す事が多い。
とはいえ普通じゃないからこそ「狂」キャラといえるわけだが。
472作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 19:25:24 ID:fNmrGYg70
>467
塹壕の中で必死にマスかいてたって話は聞くな
473作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 21:36:44 ID:dk2oT2St0
絵柄とは裏腹に、やたら残酷で不快な内容が目に付く。
474作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 21:46:01 ID:3dlve0XR0
>>471
戦争関係の本もっと読んでから書き込んだほうがよいよ。
475作者の都合により名無しです:2007/07/16(月) 22:57:21 ID:nVlQsl6F0
>>473
じゃあ読まなけりゃいいよ

次どうぞ
476作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 00:11:30 ID:DElyX9Q/0
マムシメイドは、その生存本能を極限まで解放させる。
溲瓶ナースは、その光の剣を受け止められるのだろうか?
無理だ・・
477作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 00:16:22 ID:0OwbM3yLO
生傷の絶えない伍長、もしかして冬虫夏草のおかげで常人より回復が早かったりするんだろうか。
あまりにも早いと医師に怪しまれそうだからそれはないのかな?
しかしなんつっても戦車に向かうお仕事だったんだから長患いでは戦況上困るし。
478作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 00:46:01 ID:anp3oaMV0
そういやアニメ伍長、肋骨確実に逝ってる筈なのにランタン発動したら普通に歩き回ってたな
479作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 06:13:02 ID:/H2okVqjO
>>470
vs尿瓶ナース2回戦で、伍長は生命の危険を感じたでおk?
480作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 19:04:46 ID:EQZcET210
>>477
「命を無視された兵隊」言うぐらいだから901の隊員がいくら死のうが無問題じゃね?
隊員が不足すれば徴兵した一般市民に冬虫夏草を植えつけてランタン持たせて、「はい、出撃。」
481作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 20:32:38 ID:N4gEeUOk0
http://mezase100.com/touchukasou1.html##8

冬虫夏草と伍長のチンチンの関係について
482作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 21:28:34 ID:anp3oaMV0
>>480でもあのランタンって予備あるのかな
蒼い炎出てるあたり、普通のと違う感じだし901のロゴ入りだし
483作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 22:33:56 ID:0OwbM3yLO
>>480
あっ、なるほど。無視されてんだったね。

>>481
「キノコ」「強壮」ワロスw
でも読み進んだら怖い考えになってしまった。
「形はオーランド伍長の形が残っていますが、中身はすでにランタンマンに変わっているのです」
助手嬢の悪い予感はこれなのか?使用回数限定の切り札なのか。
484作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 22:56:04 ID:gvPH8g1X0
そーいや 青い光のランタンって、燃料が普通と異なるのかな。

燃料って普通の灯油とかだよね?
485作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:13:59 ID:0OwbM3yLO
昔のランタンってZippoみたいに液体燃料注入するのか。考えてみりゃ当たり前なのに、LED慣れしてて気付かなかったよorz
万が一戦闘中に風防が割れたりして風や水で炎が消えた場合は、素に戻るしかないのかな。
486作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:17:34 ID:2OxA0gpj0
クリプトナイトかとおもった。
487作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:34:32 ID:U85asTlo0
青い光なんだから
核反応だろうな
488作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:43:54 ID:uxxIy/bq0
単純に考えれば温度が高いか、燃料に何か混合してれば青い炎になるけどねぇ。

ダイオードだったりして。
489作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:50:53 ID:anp3oaMV0
そういや、どこかの考察サイトでランタンの下のつまみの滑り止めの溝の向きがおかしい、ってのあったな
普通はスライドさせる方向に直角(横にスライドだったら縦に溝)なのに、平行に溝が入ってるって
単に作者のミスでそのままなのか、何か意図があるのか…

そもそも、そのつまみの存在意義も不明なんだけどさ
490作者の都合により名無しです:2007/07/17(火) 23:51:24 ID:S9Gfa8B80
もともと風防が青いんじゃないの?
491作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 00:15:01 ID:P8HMfdKE0
燃料は命
一度使うごとに15ヶの光が一つずつ消費されていく
492作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 00:30:24 ID:pRfpl2b2O
>>491
今の僕には理解できない
493作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 00:31:51 ID:on+gKK3/0
>>490風防が青かったら紫系の炎になるぞ、色が混ざって

>>491元ネタ何?
494作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 00:35:50 ID:U0s1jaoKO
>>493
「ぼくらの」
ついでに>>492はOPの歌詞の一節。あーにそーん、あーにーそーん♪

ところでロボ物で感動したスレで少尉のエロ画像貼った人は正直に手を挙げなさい。
495作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 01:01:01 ID:Qu9YQ4cl0
15ヶ?少なくないか?48ヶ所じゃなかったかと思ってしまった。
これだと増えてしまうわな。
496作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 01:01:39 ID:on+gKK3/0
ああ、アーニーソーン♪かw

ロボ物スレ行ってくる
497作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 01:32:25 ID:pRfpl2b2O
>>495
48ヶ所だと、伍長が貴族に捨てられた子で妖怪退治して体を取り戻す旅をしなくちゃならんなw
498作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 01:37:55 ID:JO+MRkHeO
相棒はアリスかステッキンか。
あと伍長の弟に逢えるわけだね?(*゚∀゚*)デカいのか並なのかwktk
499作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 06:07:55 ID:4UX7/OGB0
>>477

そもそも、情報戦略として「そのようなもの」が必要だっただけで、実用的である必要が無い。
500作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 06:49:27 ID:JO+MRkHeO
>>499
ローデリア近衛兵のやり方のように「怖がらせること」こそが第一だったわけか。
いっそ都市伝説でも十分役は果たせるなら、合理性はさほどいらないんだね。
501作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 08:40:07 ID:t8T95dmHP
そういや、少尉たちの活躍に目を奪われがちだけど、
情報戦が主体だよなこの漫画。
「陸情」なだけあって。
502作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 09:18:24 ID:4LM4DOPP0
「はぐれ陸軍〜情熱系〜」だっけ?
503作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 12:50:08 ID:JO+MRkHeO
>>501
情報戦っていうとどうしてもスパイとかネットとかのイメージが強かったけど、クレイモア・ワンのやり方だって情報戦の一つなんだもんな。
この作品でちょっと認識が変わったな。

>>502
三課は文字通りの意味でそうだねw
504作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 18:27:17 ID:XEDayBSN0
クレイモア・ワン って痛い連中のあつまりじゃね
505作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 18:44:13 ID:GmwcIpNWO
>>504
隊長に頭蓋骨粉砕されたり
副長に喉笛かっ斬られたり
フランシスカに鎖骨へし折られたり

確かに痛々しい
506作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 18:48:18 ID:X/KYUJhV0
仮にも情報部の人間のくせに、三課実働小隊の小隊長の特徴がむちゃくちゃだし。
507作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 19:06:21 ID:sTZ7cCYs0
>>500
901の本当の使い途は狂戦士を戦車部隊にけしかけて敵戦車部隊の士気を下げるのが
本来の目的かもな。901が戦車潰せばラッキーだった程度の扱いだと思う。
ガクブル状態の戦車部隊を後詰めの部隊が殲滅する・・・深く考えすぎか?
508作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 19:42:35 ID:xKkIvW430
深くというか、単なる俺妄想の垂れ流しだろ
509作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 20:17:52 ID:XVmkQPi60
しかし考えてみると日露戦争の二百三高地攻防戦の時って、
攻める日本側の兵士はさておきロシア側の兵士も、
圧倒的有利な要塞の防御側で機関銃で釣瓶撃ちにしてバタバタ倒してるのに、
次から次に波状攻撃しかけてきては撃たれまくる日本兵の際限の無さは、
別の意味で怖かったのかもなぁ。
510作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 21:05:31 ID:on+gKK3/0
バンザイアタックか
511作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 22:18:14 ID:Qu9YQ4cl0
>>506
復興部隊3課や十三貴族マルヴィン少尉の存在そのものが軍にとっての情報操作。
だって宣伝部隊だろ。
まぁ情報操作っても国内向けの建前作りなわけだが。
日本向けにすれば皇族が自衛隊に入って国内の震災専門部隊の隊長なんかやって、
「みなさんの税金はこんなふうに有効につかってるんですよ」
ってデモンストレーションに使われてるんだけど、国民はそんなことみんな知って
てしらけてる、みたいなもんか。

でもお飾りだろうがなんだろうが我らが少尉は戦災復興を真剣真面目に頑張ってるわけで。
みーんなハンクスの思うツボなんだろうが。
512作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 23:13:24 ID:jf8slJKK0
宣伝部隊?
513作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 23:20:46 ID:EZwlKY520
>>512
国内向けのプロパガンダ用の部隊だと見透かされている(思われている)、
と言うような描写がたしか1巻に有ったな。
514作者の都合により名無しです:2007/07/18(水) 23:35:45 ID:5xARVwnk0
復興活動はしているが、人数が人数だから微々たるものだしな。国民は自分達が楽にならないと冷たいし。
515作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 00:22:20 ID:/MSphZau0
トンネルの話みたいに、戦時中悪化しまくった軍のイメージのせいで不信感ありまくりだしな

ってか復興部隊っていうか、世直し部隊の方が正しいような…
516作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 00:30:39 ID:pJjxWChq0
釣鐘って、ハダカで水責め!?
517作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 00:34:03 ID:PAn4v5TP0
貴族政治は覆らないの?
518作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 03:00:55 ID:SL/wX+WG0
>>516
尻穴からフックを通して逆さ吊りに沈めるのが正式な作法。
519作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 06:33:52 ID:TRImnLVP0
赤帽子たちの今後の活躍にご期待ください
520作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 21:55:22 ID:eUoKQMjP0
>>519
最後は全員老化して死ぬ
521作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 23:20:08 ID:kXxhIjerO
ARMSwwwwww
522作者の都合により名無しです:2007/07/19(木) 23:58:42 ID:pJjxWChq0
隊長の尻穴は未使用ですw
523作者の都合により名無しです:2007/07/20(金) 06:23:46 ID:mzleaAv/O
>>522
アッークス・フォースだけに「第4の巨斧」の隊長か
524作者の都合により名無しです:2007/07/21(土) 17:51:00 ID:6uUuON4k0
そういえば、
マーくんはどこにいるの?
525作者の都合により名無しです:2007/07/21(土) 18:10:53 ID:PPOUHc1K0
歌舞伎町のヤクザマンションじゃね?
526作者の都合により名無しです:2007/07/21(土) 18:21:06 ID:pGZ8Ebyp0
ゴチョウによる平和のカルッセル(ハイキョ)計画 byハンクスか・・・。
527作者の都合により名無しです:2007/07/21(土) 23:45:32 ID:cZJpnReB0
待っていた、お前のような変態を・・
528作者の都合により名無しです:2007/07/22(日) 08:04:33 ID:xtq+vYZE0
いやぁぁぁぁぁぁぁ伍長の大事なモノが真っ二つにぃぃぃぃぃぃ
529作者の都合により名無しです:2007/07/22(日) 18:47:18 ID:zbtzcT8BO
尻なら最初から真っ二つです
530作者の都合により名無しです:2007/07/22(日) 19:51:40 ID:ypFTIsbi0
1/4でも収まらないな
@少尉
531作者の都合により名無しです:2007/07/22(日) 23:04:53 ID:eGFd1I9JO
釣鐘ってなんだろうと思ってこのスレに辿り着いた
この漫画グロと萌えと燃えのバランスいいね!
アニメは一人上手の回だけ見て切ったが。
で、釣鐘ってどんなかんじ?早く8巻でねーかなー
532作者の都合により名無しです:2007/07/22(日) 23:29:36 ID:ooRToxLi0
無限の住人のアレみたいなやつです
533作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 00:32:06 ID:yiaDo7DG0
金勺金童
ってのはね、水を張ったバスタブにね
君の頭がミナ底についた状態にしてね
踵をできるだけ上にいくように釣り上げることだお
534作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 01:33:06 ID:FtqQIqjm0
海女さんとか水泳選手なら比較的耐えられる拷問だお
死んだ振りして逆転だおwwwwww
535作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 01:51:07 ID:2djfkEgs0
しかし海女さんや水泳選手に
縛られて大の男に囲まれた状態から抜け出すような
戦闘能力があるとは到底思えんのだがw
536作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 08:59:38 ID:uNs4XU43O
ヴァンダムなら腹筋で起き上がると同時にヘッドバットで大逆転だお

シュワちゃんは捕まる前に全員ぶちのめすから全然平気だお
537作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 09:11:49 ID:ad3BRBW20
セガールなら…
538作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 09:12:22 ID:AFd7m68X0
奥さんをぶちのめすから平気だな。
539作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 13:26:26 ID:kuO0f7nA0
あの状態で強制連続腹筋はかなりきついと思うぞ
水の抵抗もあるし、何よりパニック状態になるから
普段の倍は疲れるだろう
540作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 20:11:50 ID:HygsYqCn0
形は違えど十字刑と同じで苦しめて衰弱して窒息死待ちか。怖い怖い。
541作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 22:58:46 ID:FEl+BkeeO
>>535
それでも…それでも流先輩ならなんとかしてくれる
542作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 23:17:26 ID:+Oul/+680
まあ、それぞれ意見はあるだろうけど、
正しいことはただひとつ。
我らのヒーロー、アリス少尉は
それを力と技と正義の心で、走破したことだよな!
543作者の都合により名無しです:2007/07/23(月) 23:23:09 ID:cU5VFrVfO
エスパーとかサイボーグとか抜きの"普通の女子キャラ"中でなら本気で最強な気がする。
544作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 03:53:07 ID:KhmE63AF0
>>543
あずみを読むといいよ。
まあ普通ってどんな定義で普通?ってことになるが。
545作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 08:16:54 ID:rQqmI6RLO
ああ、あずみがいたか…
と言っても最初の方しか読んでないんでよくわからなかったよスマソ。
一応「特殊な能力や体質のない生身」で想定したんだけど、格闘技系とは比べにくいし、普通の生身でもファンタジー作品だととんでもない描写(普通の剣で何十もの銃口をサクッと斬るとか)があったりするので、難しいね。
しかし、「この人は強い!」と読者に納得させる説得力が、岩永さんはなかなか上手いと思う。
546作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 08:39:55 ID:quZWPX+d0
>>545
あの漫画は強豪を倒した凄腕をあずみがサックリ倒す、の繰り返し。仲間は死ぬ。
しかし、俺にはアリスって後付でガンガン強化されてるようにしか見えないんで、奴がピンチに陥っても
「どうせ隠された技かなんかで脱出するんだろ。スゲー訓練してた描写後付で」みたいな冷めた気分にしかならないな。
読者が知ってる範囲の強さでなんとか知恵や勇気で切り抜けるんじゃなくて、
実質的にその場で突然に強化して回想で正当化ってどうなんじゃろ。

というか「普通の剣で何十もの銃口をサクッと斬るとか」ってなんて漫画?w
547作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 10:05:27 ID:e8htVcUH0
ダーティペアに比べればどんな連中もかわいく見えるモノですよ。
548作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 12:59:21 ID:rQqmI6RLO
>>546
剣で自分を取り囲んでる銃をたたっ斬るのは、2chじゃ叩かれそうだけど韓国人作家の「新暗行御史」より。
どうやっても現実には不可能だよね。ファンタジーだなー。
>>547
懐かしい名前キター!
詳しく覚えてないけど、凄かったんですね?
549作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 13:40:35 ID:GcrhYIHq0
エアマスターとか
サタニスターとか
鬼丸美輝とか
550作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 13:48:01 ID:7hhPd0BW0
>>549
鬼丸飯店の場合、おかみさん最強過ぎだろw
551作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 14:09:15 ID:e8htVcUH0
>>548
100万単位での人死には当たり前、星が丸ごと完全に死の星になることもしばしば。

にも関わらず予知能力のおかげで二人は無事。まさに最凶のトラブルコンサルタント。
552作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 14:27:16 ID:L/smWv5l0
娯楽作品だと銃より剣や刀の方が強く描かれるな。格闘戦の方が動きが多いからか。
553作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 14:29:31 ID:e8htVcUH0
銃が強かったら当たり前にしか見えないからだろ。
銃>近接武器>素手
この図式を覆すからこそ意味があるわけであって。
554作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 15:31:31 ID:p5/2wWON0
じゃあブラックラグーンは貴重な銃漫画だな
555作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 15:57:08 ID:HiIHuRwD0
>>554
つっても日本編じゃマグナム弾を叩き落し、返す刀で拳銃を手首ごと斬りおとしたりしてるけどな。
556作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 16:13:41 ID:qrx9kcTc0
あずみと少尉が戦ったら、ためらいのなさであずみが勝ちそう。
557作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 16:17:05 ID:uYaiHbYS0
>>546
アリスの設定だけど一応運動能力の凄さは初回のダム戦から描かれてたよ。
ただ戦闘面の主役は伍長(901)にしないと話の特徴が変わっちゃうんで
控えめな描写にせざるをえなかったんだと思う。

メーネは1巻表紙や初期告知イラストの時にも描かれてたし
マンゴーシュも確かに極力左手で抜くようにされてた
今回の脱出劇も実は単行本の書き下ろしで伏線が用意されてたんだが・・・

まぁ分かりにくいというのは確かにあるな
558作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 18:09:39 ID:xDAEmXe20
アリスが強すぎて萎えた
559作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 18:31:47 ID:6kEYSe3N0
自分も、5巻までまとめて読んでから6、7巻と読んできたんで
アリスの強さを特に後付けとは思わないけどなぁ。
メーネとマンゴーシュのあたりで、「このキャラは何やるかわからんキャラ」
という自分なりの思い込みができてしまったからかもしれんが、
6巻のベルタ砦でも「剣の修行に半生を費やしてる」みたいなこと言ってるし、
7巻でも女としての心の成長を止められてしまうほどのものだったと出ていて、
確かに描写は少ないけど後付けというほどのイキナリ感はなかった。


まぁアリスって好き嫌いのはっきりでそうなキャラだからね。嫌いな人は
1巻のトンネルの話時点で「クソキャラ」だろうから(自分もそうなりかけた)、
アリスの描写自体読まないだろうからな。
560作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 19:13:46 ID:0j/To2ZT0
マンゴーシュにいきなり感がないと言われると信者乙としか言いようがないなぁ。
好き嫌いの話じゃないだろ。
まあアリスはそのうち死んでも復活したりしそう。
561作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 19:28:06 ID:uYaiHbYS0
伍長の左手の全面火傷が最初の方に出てきてたりとか
むしろ逆に設定は最初から膨大にあって、出る順番を待ってるのが多そう。
>>560
マジか!?そいつは凄いな・・・
562作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 19:56:25 ID:p322Jyb80
日曜に床屋においてあった月刊チラ見が初見で、絵買いで7巻迄イッキに買い揃え〜今後は宜しく。
アニメがあったとはしらなんだが、まあ、評判からすると、見ることはなさそう。
単行本買うまで、アリスが女とはわからなかったw

対戦車銃なんて、ボトムズしか頭に浮かばないけど、なんか適度に鬱々とした雰囲気が伍長の時々
垣間見える救いようがなさそうな雰囲気と、退廃的な世界観があいまって、いい感じですな〜。
前のほうであったガンパレ的な位置関係は、なるほどそんな感じだわ、とも思う。

伍長の爆弾とか、軍の暗部とか、これからが非常に楽しみ。

563作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:04:13 ID:nZIWAxJr0
蒸し返すけど、ナイフの間合いの中ではナイフの方が強いんだよな
銃は三段階動き必要だけど、ナイフは手首返すだけで良いから
564作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:09:58 ID:YSvNQSVJ0
そのうち、アリス少尉は毎回

地獄の魔術師(ヘルズ・マジシャン)とか初めて聞く異名を言ったり
「これぞ本場ヨーロピアン魔殺術ゾリンゲン・カード!!」とか突然、新技を披露したりするのか。
565作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:17:00 ID:38dwG9hy0
>>564
今後はバトルのたびに新しいマルヴィン家奥義が出てくる。
なぜか本部にいるハンクスが技の由来を解説。
566作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:20:00 ID:u0a59w3d0
>>560
1巻の時点で既に剣を右に下げている
→この時点でマンゴーシュは設定の内、後付け強化では無い、って話だろ…。
それを「信者乙」とかどんだけ(ry

大体、「登場時点でキャラの全スペックが明らかにされている」とか
「盛り上がる場面で奥の手を出さずに順当に勝つ」とか
どんな奇特漫画だ…。
567作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:22:19 ID:38dwG9hy0
作者乙wwww
568作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:26:21 ID:7hhPd0BW0
そもそも現代の拳銃ですら戦闘時の有効射程は5mぐらいらしい。
破壊力自体はかなり長距離でも有効にせよ、
離れた標的にはじっくり狙いつけないと命中率はがくんと落ちる。
弾幕張られるような状況ならともかく、
1vs1とかなら近接格闘武器でも充分に勝ち目はある。

……ってちょっと怪しい仕事してる人から昔聞いた。
569作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 20:31:19 ID:FshgSO+M0
>568 がホウケイであることをちょっと怪しい仕事している人から聞いた
570作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 21:01:42 ID:p322Jyb80
けっこうぬる〜い色恋関係も、適度にあるのが面白いが、作中にあるように伍長自身は、
強度の依存症的な信頼感情としてしか自覚してないしな。

自己啓発に目覚めて、少しでも自分が役に立とうとする存在になろうと、少尉から
距離を置こうとする伍長に、寂寥感のあまり思いが募って恋心に気づくとか、ないだろうなぁ。

個人的には、カウプランと伍長の接触にアリスがやきもきする展開とか希望。
571作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 21:43:13 ID:tMtdXeww0
アリスがさっくり死亡して次女が主人公になる展開とか希望。
572作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 22:51:21 ID:jHVa0rNPO
新刊まだ
573作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 23:04:17 ID:xDAEmXe20
ナイフの間合いでも銃の方が強そうだけどな
どこにも移動しちゃいけないってんならナイフ有利だろうけど
574作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 23:05:19 ID:BcaHgmTe0
伍長×若獅子にドキドキする少尉のほうが、まあ、普通だな。
575作者の都合により名無しです:2007/07/24(火) 23:19:26 ID:HIujgnTG0
うん、MASTERキートンを読もうな
576作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 03:07:51 ID:TM+gtrMk0
時代や軍事の考証じゃなく、舞台背景も気になるな〜。901ATTの背景とか。
負け戦が込んで、資源がないとかならありそうだが、そうでもなさそうだし。

ハンスやヴォルフやら伍長の戦中の描写から見ると、
インヴィジブル9そのものが、選抜基準として懲罰部隊や犯罪者の集まりってわけでもなさそうだし。

やっぱ部隊によっては職業軍人よりの部隊(ヴォルフ)あり、
貴族政治を背景に、階級社会の底辺や制度のひずみ(人身売買)を利用してかき集めたヤバイ系実験部隊とか、
色々あんのかね。
577作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 04:28:48 ID:ufr5oBUr0
>>575
状況設定による。
すでに銃を抜いてるのか、距離がどの程度か、錬度はどの程度か。

(軍人じゃないけど)早撃ちの人は、0.1秒レベルで抜き打ちができるとかそういう人もいるし。
578作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 08:08:29 ID:dOOd4m2C0
>>577
>抜き撃ち
あれやるには見て判る位置に拳銃下げないといけないからな…。
そんな相手の正面に立って戦闘開始する時点でアホかと。
579作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:01:31 ID:ongDXiP50
そんなにナイフが有効なら現実の突入作戦でも攻撃要員が全員ナイフを抜いて突入するだろ。

というかナイフで銃に勝てると言ってる根拠ってマスターキートンのSAS教官だったナイフ使いの話?
580作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:25:28 ID:EL4ZmL4g0
>>579
現実には弾幕張られたら迂闊に接近できないし。
そうでなくても使い手の錬度の差も関わってくるしね。
状況次第で有利不利が変わってくるってだけ。
そして銃の方が有利な局面が多い、と。
581作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:29:39 ID:aoDTjS4l0
>>579
小銃>ナイフ>拳銃ってことじゃねーの
582作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:41:15 ID:NRxq/1+80
戦闘開始時点での間合いによるでしょ。
なるべく広い間合いをカバーしようと思ったらアサルトライフルに銃剣を装着したらロングレンジ
ライフルと格闘戦用ナイフの間合い以外はなんとかカバーできる。
583作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:47:18 ID:tIHmj+Qi0
近接戦闘に持ち込んだらナイフの方が確実。
そこに持ち込まれる前なら銃火器の方が圧倒できるっしょ。
得手不得手距離があるってだけだし
584作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:47:22 ID:X8j60fP10
まぁ隠密活動中なら銃よりもナイフが適しているんだよな〜
残す証拠も銃に比べたら少ないし
585作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 09:53:22 ID:aoDTjS4l0
ナイフの利点は調理にも使えるところだな
586作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 12:03:29 ID:mp0js6VZ0
>>585
人を刺したナイフを調理に使う・・・・エグイな
587作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 13:36:22 ID:8fIsujby0
ナイフ一本あれば、調理全般はもちろん
薪を割いて火をつけやすくできるし
枝を削って箸を作れるし
雑誌を切って即席の皿やまな板が作れるし
ビールの栓もあけられる。便利!
588作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 13:37:00 ID:KOiGWNjH0
そういやビールの王冠開けられる機関銃あったなあ。
589作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 13:39:52 ID:X8j60fP10
昔は缶詰さえも銃で…
590作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 15:42:07 ID:NfylrRKr0
釣鐘のシーン、あっというまにオワタ・・・
591作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 16:21:36 ID:/hMa5Gwc0
ジオブリのやつなら十徳拳銃とか持ってそうだな
592作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 17:24:46 ID:OJbegaJJ0
>>590
振り返ってみると、このスレの中では「釣鐘!釣鐘!」って連呼してたけど
作中じゃ最初にブランドン中尉がチラっと言っただけで
元から全然重要なキーワードとしての扱いじゃないんだよな・・・

勝手に妄想を暴走させて「作者が残虐な拷問シーンを描いてくれるはず!」と
勝手に残虐シーンを期待してしまってたのかも知れん。
そういう作品じゃないよな。
593作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 18:07:08 ID:v8uBPt910
慈悲深い作者が、同人作家たちのために釣鐘についての
妄想の余地を残しておいてくれたんだよ
594作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 20:05:13 ID:NRxq/1+80
エンピツと空き缶
595作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 20:48:02 ID:YDYu6VCf0
>592
>勝手に妄想を暴走させて「作者が残虐な拷問シーンを描いてくれるはず!」と
>勝手に残虐シーンを期待してしまってたのかも知れん。

違う!
「釣鐘の時には脱がされるはず!」だ!
596作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 20:51:48 ID:lPPSnLfb0
お前ら業が深いな
俺は少尉の寝起きのふっくら加減で満足だ
597作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 21:23:06 ID:NfylrRKr0
>595
お前はわかっているな
598作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 21:44:03 ID:JXuc5S3w0
>>597
だよな。
違う!
「釣鐘の前にがっつりレイープされるはず!」だ!
599作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 21:48:04 ID:/hMa5Gwc0
>>598
それも微妙に違うな!
「釣鐘中にレイープされる事によって締まりが(ry」
600作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 22:20:14 ID:NfylrRKr0
>598 >599
ゼロ距離射撃でコカーンを撃ち抜かれろw
601作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 22:38:23 ID:bga7oJvS0
下衆め☆
602595:2007/07/25(水) 22:50:04 ID:YDYu6VCf0
よし、オレが生き残ったな。
603作者の都合により名無しです:2007/07/25(水) 22:56:33 ID:/WZZp6Tg0
>>595
(ズキュゥゥゥゥゥン)
雉も鳴かずば撃たれまいに…
604作者の都合により名無しです:2007/07/26(木) 00:07:48 ID:VGgdpXsi0
>>594
3Dアリスとかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
605作者の都合により名無しです:2007/07/26(木) 00:22:26 ID:T5k/6aEf0
>>594
教官!何なんですか!鉛筆と空き缶って。
「これで終わり、先はない」というおまじないですか!?
606作者の都合により名無しです:2007/07/26(木) 23:47:25 ID:eNEpEHt80
>>537
そもそもそんな状況になりませんwwwwwwww
607作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 00:45:51 ID:uzy+nPQE0
伍長のドアッーノッカーage!!
608作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 02:21:28 ID:1sOqynOV0
>>607
またこの流れか。





断じて嫌いではない。
609作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 07:58:19 ID:bi5c0VkZO
少尉はいずれ家を継ぐ身から解放されるから、伍長と一緒になるのもやろうと思えばできてしまうな。
しかし色々と大変だろうな…小柄だし…
610作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 08:35:40 ID:G7qR5Lna0
アレか。腹ボコ系エロマンガ。
611作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 09:06:37 ID:o7lnpaHgP
伍長がデカすぎるだけで、少尉自体は標準サイズじゃないか?
612作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 11:17:00 ID:CMPazHjQ0
少尉は女性としてもやや低い部類だと思うよ。
姉達とも身長差あるし。
613作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 11:44:41 ID:RdciYfpy0
それより更に低い曹長。
階級的に少尉より年上だとは思うが…。
614作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 12:55:14 ID:bi5c0VkZO
曹長といえば、伍長に「持たれて」鍋をかき混ぜる姿にワロタ。現実ではまず拝めないサイズ差だ。同じ人間なのに。
まあそれ言ったら、セントバーナードとチワワも同じ犬なのに、みたいなもんだけど。
615作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 13:38:09 ID:mYNDOgca0
そういえば、世界一背の高い人の結婚式に、世界一背の低い人がよばれてましたな。
616作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 15:00:09 ID:BKMVzPC/0
>>615
見世物だよなぁ
悪趣味だ
617作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 15:31:37 ID:LSniM9GI0
>それより更に低い曹長。
>階級的に少尉より年上だとは思うが…。


曹長のほうが階級下だよな?
618作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 15:37:30 ID:jusJVzer0
>>617
士官学校出で少尉になった人と、音楽隊を挟んで下士官兵として曹長になった人、どっちが年上よ?
619作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 15:59:15 ID:ogqE5bNt0
そういうのは考証無用の範疇だ。
620作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 16:07:49 ID:j733uiTkO
それ、“階級的に”年上の根拠にならんだろ
621作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 17:04:35 ID:bi5c0VkZO
そういや身長についてはほぼこれくらい、という目処がついているみたいだけど、年齢については少尉以外不明だね。
見た目と言動にギャップのある伍長の年が気になる。
622作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 18:05:48 ID:HZ/drMV70
アリスも曹長も非処女
623作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 18:43:50 ID:RdciYfpy0
>>620
曹長の最初の階級が不明だったとしても、アリスが准尉から少尉に昇進する間に
曹長まで昇進するのはどれくらいかかるかって感じだ。
二等兵からだとして、同じ年で軍に入ったとしたら半年に一度の昇進というハイペースになる。
624作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 20:24:08 ID:EvRmprUh0
全部仮定じゃん
だから根拠にならないっていわれてるんだろ

ステッキンの音楽隊に配属された年も、そこに何年いたかも最初の階級も不明なんだからさ
仮に同い年であってもアリスが士官学校に入るころにはもう、入隊していた可能性だってある
625595:2007/07/27(金) 20:42:33 ID:QKWJxxkk0
オマエのプライドなんて他人にはどうでもいいんだからムキになんなよ。
626作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 22:14:08 ID:PfaHQx/00
伍長は意外と若そうだな。25、6くらいか?停戦時22,3て感じで。世間ずれもないみたいだし。
准尉連中は幼馴染だし、描写からすると同い年って感じだが、やっぱ25,6か?
曹長は幼年学校あたりの出身かね?一平卒で入隊はなさそうだし、イメージ的には中卒幼年学校入隊で18,9?
627作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 22:44:13 ID:bi5c0VkZO
伍長って、大人の分別はあるんだけど、感情の部分だけ中学入りたての少年みたいなんだよな。
戦争で「社会」を経験できなかったためなら、やはり25、6なんだろうね。
でも実はカウプランで促成栽培とかだったら怖っ…!
まあアリスも似た者だから、やっぱ普通に環境か。

レオニールは自分とアリスを似た者認定してたけど、伍長とアリスの方がより本質的に似てるよね。
628作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 22:50:20 ID:dJwWW2bg0
8巻マダー?
629作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 23:11:29 ID:RDbu5lo60
幼児期の体験で一気に世間ずれ→幼くして大きくなったところを901に→停戦陸情三課

コレだともちっと若くなりそう
書いててちょっと鬱になったが、描かれたらもっと鬱りそう
630作者の都合により名無しです:2007/07/27(金) 23:31:46 ID:shEmwALP0
やっぱり伍長は促成栽培なのかなぁ
いくらなんでも大きすぎるし、精神面が子供の部分あるし
631作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 00:05:11 ID:3L5C+sIo0
俺最近1話だけ読んで、単行本纏め買いしたクチだけど、伍長のカウプランまでの経緯ってまだ不明だよね?

人体実験的な研究部署みたいだけど、ハイパーテクノロジーみたいな先端技術で戦争に勝つぞ〜っていうより
省エネ省資源で効率よく戦争する方法を研究してそうな感じだな。小さい子供を長期育成して使い捨ての部隊を
養成するなんてもったいないしな〜。精々伍長から連想するのは、巨人部隊編成ぐらいなのが・・・

考証無用は賛成だけど、そういう匂いを感じる描写は、もちょっとほしい〜
632作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 00:28:23 ID:UOOMnK1K0
最新話ではちょくちょく伍長の過去も出てきているな。カルッセル編は面白い。
633作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 02:14:39 ID:KL3unvPS0
カルッセルの次あたりカウプランとか901絡みの話が来そうだな
今の話の中でいろいろネタふりしてるのでなんとなく
634作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 04:15:24 ID:r+KMt40L0
ここの住人は
アニメ最萌トーナメント2007
http://animemoe2007.hp.infoseek.co.jp/
に興味ないの?今日アリス出てるけど
635作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 07:30:40 ID:LrrAZoB90
あれ、アニメ化なんてされてたっけ?
636作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 11:12:50 ID:NpTKk/u70
アニメはアニメ
漫画は漫画
第三回漫画最萌トーナメントの時に呼んでくれ
637作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 12:04:18 ID:/wXgCpCfO
伍長をエントリー出来ない萌えキャラトーナメントなんて…
638作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 12:48:55 ID:NHAm/i7f0
絶倫ファイヤー!!
ttp://item.rakuten.co.jp/keitai/355-07215/
639作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 13:09:08 ID:dN6QYDOcO
今更だが金ないんで七巻立ち読みしてきた。そのついでに『釣り鐘』が気になってオカルト系を置いてる棚で拷問に関する本を立ち読みしたら…

気分悪くなったor2

背中で手首縛って長時間吊されて、脱臼して両腕がちぎれるってどんだけ('A`)
640作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 20:57:45 ID:NpTKk/u70
トカゲはその尻尾を自ら切り落とし逃走を試みるという…
641作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 23:07:15 ID:t4BhFD090
デモね、トカゲの再生した尻尾には、骨がないのよね。
しかも、寿命も縮まるというのね。
でも、プラナリアは、千切れば千切っただけ増えるのよね。
642作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 23:29:23 ID:bFkpRJIyO
浴槽から涌いてきてわらわらと散っていくプチフランシアたんの群れ

全裸で。
643作者の都合により名無しです:2007/07/28(土) 23:30:45 ID:HBKt/IE30
>641
高校の文化祭で生物部のプラナリア展示(あちこち切られて再生中)を日がな一日見てたの思い出してしまったではないか。
644作者の都合により名無しです:2007/07/29(日) 00:07:56 ID:G3eOVdJLO
伍長の再生能力が底知らずだった日にゃ、全身の傷からあんなもんやこんなもんがで手に負えないわけだな。
645作者の都合により名無しです:2007/07/29(日) 00:16:48 ID:/Lb9+pe30
千切れた伍長の欠片から伍長が生えてくるんじゃないかなあ
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:49 ID:G3eOVdJLO
つまりヒロイン多数のハーレム漫画になるんだね?ひゃっほう
綾波プールみたいに全員おんなじでしかもやたらと場所を取るのが玉に疵。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:12 ID:g1PsJprm0
そういや銀飯は、ハンスを面倒見てたんだよな〜描写からすると大事にしてたっぽいし。
伍長は舞踏会じゃ見向きもされなかったが、レオとアリス関連で、いずれは注目されるんだろうか。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:28:56 ID:Bs0JlSu50
>>647
銀シャリじゃなく、JACK個人じゃなかろうか?
ハンスの台詞も「オマエ居場所クレタ… 俺 感謝」だし。
その辺を考えるとJACKは元不可視の9番に思えるわけだが。

……実は元901の少尉だったりしてな。
伍長に色々教えてたところを見ると博識なんだろうし。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:02:36 ID:G3eOVdJLO
伍長のランタンも、銀シャリのJACKも、「ジャック・オ・ランタン」つながりだものなあ…
物語の主役と、その対極にある人(必ずしも敵役とは限らない場合もあるので)に共通項を持たせるのは古くからのお約束でもあるし。気になるところだね。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:32 ID:NYeUKWKZ0
銀の車輪がインビジブル9を作ったのかもな。水道局の話で麻薬の個人情報を集めていたのは人体実験目的
だろうし、カウプマンと何らかの繋がりがあるんだろ。ドアノッカーの生産にも関係してそうだ。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:11:00 ID:g1PsJprm0
>>648 伍長に色々教えてたところを見ると博識なんだろうし。

単行本未収録分にそういう描写があるのかな?う〜んどんな内容か気になる・・・
652作者の都合により名無しです:2007/07/29(日) 21:11:11 ID:sK0bNyV00
>>651
先月号のマガジンに載ってる。伍長のセリフと回想シーンっぽい背景だけだよ。
うまくすれば秋には新刊が出るらしい。待つか古本屋で月マガ見るかは
君の自由だ。
653作者の都合により名無しです:2007/07/29(日) 21:15:45 ID:g1PsJprm0
>>652 おっ、ありがと。秋の新刊まつか。
654作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 01:50:24 ID:Rny4J0ou0
>>650
アンディ=カウフマンと混じってないか?
655作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 12:37:43 ID:DH3+I45AO
電子辞書のリーダーズ英和をだらだらと読んでたら、面白いのが出てきました。
corporal
・伍長
・聖餐布、聖体布(キリスト教より)

corposant
・「セントエルモの火」の別称、死の予兆とされる鬼火

どちらもcorpus由来で、「肉体」→「個人的な」「遺体」と意味が分かれ、これらの関係なさそうな単語が繋がることになったようです。
作者様がここまでひっかけてたら凄いな。

ちなみに少尉には面白い意味ありませんでつた('・ω・`)
656作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 21:05:32 ID:8U6k+vPf0
伍長、馬説

舞踏会編で、ランタンに馬が反応していた
最初に馬の目をしているといわれた
草食
チンチンのでかさ
657作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 21:28:19 ID:50D3BX/y0
だから舞踏会の暴れ馬は同類をコシャっとやらなかったのか。
658作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 22:18:58 ID:DH3+I45AO
>>656
思った! ナカーマ
いちファンとしてはでかくてもっそりした犬のイメージがあるけど、作者サイドでは馬設定みたいですね。
貴族を乗せたり農耕したりして人に尽くす馬。
対してレオニールは誰の下にもつかず奉仕しない獅子。
普通馬は獅子には勝てないし、そもそも闘おうともしないんだが、どうなるか。
659作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 22:23:47 ID:DnhfvPX40
JACKはインビジブル云々より貴族or皇族系のお偉方とかではないか。
でなけりゃ顔を隠す意味がわからん。
今後レオニールぐらい若いお偉方で顔が広く知られている設定のヤツが出てきたら、
あやしいかもしれん。
660作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 22:30:56 ID:vvr/vMn3O
不可視の9であることと貴族で
あることは矛盾しないのでは?
忌数を使った部隊No.なんて、
相応の地位で無いと提案さえ
できないと思う。
661作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 22:32:50 ID:DH3+I45AO
全体的な構図は、いつかのように貴族対下層民に収束していくんだろうか?
プラス、再び戦火を起こして武器やら麻薬でひと稼ぎ&領地拡大などを狙う勢力と、二度と戦争を起こさせまいとする三課(ほぼ孤立)の対決とか。
662作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 22:34:07 ID:pFzUMitq0
月刊からはJACK達はとんとみなくなったねぇ
もうなかったことになっているんじゃ
663作者の都合により名無しです:2007/07/30(月) 23:00:59 ID:X3agl+cU0
>>662
ブランドン中尉の言う「組織」が銀シャリである可能性はあるし、
何より浸透中である今は派手な動きは避けると思う。
ホースト候が綱渡り的に(組織視点で)経済管理庁に食い込んだ
直後でもあることだから、なおのこと慎重になるだろうし。
動くのは万全を期して、致命的なタイミングで。

……と言っても、そもそも銀シャリの目的自体
まだまるで見えてきてないんだけどね…。
664作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 03:47:06 ID:AnSRDh350
もしJACKと伍長が面識あって、相変わらず傷だらけでボロボロになって戦災復興を行う様を見て、
アリスになんか小言でも言われてるところを、同胞が虐げられたと勘違いしたりしたら、まさに伍長は
ヒロインにふさわしいな。
665作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 10:16:01 ID:iWFDo0ek0
JACKの上にはQEEN、KING、ASE、JOKERがいるんだよな?
666作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 10:36:09 ID:f1v8MTaF0
QueenとAceのことか?w
どっか日本のド田舎ではそう綴るのか?wwww
667作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 10:43:05 ID:9Lw0MKX20
>>666
ワンピース読者なんだろう
きっと
668作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 11:04:27 ID:iWFDo0ek0
うお、めっちゃ間違えてたwwwww
ちょっと英単語書き取りしてくるわorz
669作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 12:14:53 ID:l6sUHpos0
ASEだとどっかの極貧マルチドライバーがいる作品になっちまうなw
670作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 19:08:55 ID:e1Y3C+eVO
スペルミスは置いといて

QUEEN>ハートの女王>+僕らのヒーローアリス>不思議の国のアリス
てな持って行き方もあるかも、と思った
鏡の国〜ではチェスも出る品
671作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 21:02:22 ID:BSotNDBvO
超巨大ウサギを追いかけるアリス。
追い付いてみると、ウサギが穴に詰まっていた。
672作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 21:44:27 ID:3xlPoNQk0
>>671
なごむ絵だなぁ。
673作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 23:38:14 ID:/3pSfE1O0
>>671
ウサギの着ぐるみを着た伍長とな?
674作者の都合により名無しです:2007/08/01(水) 23:39:15 ID:VuvIp1Zg0
>>671
穴とは しびんのことですか?
675作者の都合により名無しです:2007/08/02(木) 00:13:49 ID:ibPulCnKO
>>673
着ぐるみな訳ないだろ

バ ニ ー ガ ー ル だ
676作者の都合により名無しです:2007/08/02(木) 00:37:11 ID:fJ1wy6hY0
つまりアレだ、
バニーガールのかっこうをした伍長が溲瓶に挟まって、
マムシメイドにマムシ鋏みにはさまれるところを、
たまたま通りがかった少尉にバシン、されるわけですな。
677作者の都合により名無しです:2007/08/02(木) 11:02:41 ID:vCNc2HsZ0
かわいそ杉
678作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 01:18:19 ID:kEI8Vaf60
9/14 8巻
679作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 17:20:16 ID:uB1ApjQT0
Queen=セッティエームとか今後の展開エスパーしてみる
680作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 18:30:13 ID:5xJxgf7iO
もし三課が最も大きな敵にぶち当たった時は、姫が隣国からこっそり支援してくれたら萌え燃えだな。丸眼鏡とも共闘でさ。
政治力はまだまだ無いけど、あの頭を活かして何かやってほしい。
681作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 20:16:58 ID:1S3WMG1x0
ムダに頭のいいキャラは作中ではそれを活かす場面がね…
682作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 20:31:40 ID:5UXGTYmnP
そういや、七姫様が近衛兵を作ったって考察は作者公認なのかな?
683作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 21:08:40 ID:kEI8Vaf60
「作者公認」ってなんかヘンな感じがするが
作者の公式設定だよ
684作者の都合により名無しです:2007/08/03(金) 21:28:53 ID://1MIBGS0
>>682
どこぞのブログで作者本人が晒してた設定だな。
685作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 01:01:53 ID:rilUyJ1k0
686682:2007/08/04(土) 07:56:05 ID:WRB5p58MP
いや、某ブログを最初に見たとき、
作者署名がなかったからブログ主が考察したもんなのかな、とかずっと思いこんでいた。
今、見直したらちゃんと岩永名義になってたわ。
見落としていたのかもしれん、いずれにせよすまんかった。

ついでに掲示板の方もチェックしたら久々に作者の書き込みが。
9巻でカルッセル編が終わるってことは今月のを含めてあと6話くらいか。
結構長かったなぁ…
10巻は短編で、11巻からまた長編に突入かな。
687作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 11:26:22 ID:GNQ/VNqm0
たしかに長かったねえ
月刊の構成にあんま慣れてない感じだったからなぁ
688作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 17:19:16 ID:NObES9By0
長いっていうか重厚すぎる
俺らは満足でも少年誌としていいのかこれw

今月もお腹いっぱいでございました
689作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 17:20:38 ID:NObES9By0
って、まだ解禁してないんだっけ?
今月はお盆進行で、コンビニのスケジュール表だと木曜発売ってことになってたんだが
解禁前だったらスマソ
690作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 22:14:05 ID:Eo5hFv0x0
・・・
・・・
・・・・・・・

ネタばれになるかも知れないのでまだ詳しくは言わないが、
「日本軍最強戦車」

あそこまでしなければいけない理由がそれかい。
むしろ何で「陸軍情報部」がつかんでいなかったのかを聞きたい。
691作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 22:27:30 ID:RWVPWANr0
今月のお題。

少尉「愛について」
692作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 22:30:04 ID:plIZeZ7v0
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
693作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 23:00:05 ID:rilUyJ1k0
>>690
コノヤロウ
694作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 23:25:25 ID:xn3z/JIi0
鉄道は美しい
列車は美しい
線路は美しくどこまでも続く。
695作者の都合により名無しです:2007/08/04(土) 23:27:55 ID:hl8ztLs90
>>690
情報部が掴んでいなかった(捜査をしなかった)理由は本文中でハンクス大尉が解説してるよ。
あと、まさに「そういう情報を集めてる真っ最中」なのが帝国情報部の現状なんだろう

帝国内に帝都とカルッセル地方しかないならともかく
戦後、膨大に処理しなくちゃいけない情報がある中で、辺境の街の一つ
そこで行われた欺瞞に気づいてなくてもそう不思議じゃないよ。
皆が馬鹿正直に情報提供してるわけでもないだろうし。

あとサブタイトルが「そんな理由で!バカヤロウ!」ってことなんだと思う
696作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 00:03:14 ID:/FUMe+ZF0
なんかよ〜わからんが、今月も期待ということだな!今月で決着ついたのか?
697作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 00:06:51 ID:gAOAlnh70
698作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 00:08:54 ID:rDSz8gak0
またネタバレ厨が発生してるなぁ
699作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 01:30:12 ID:2QLp/eyw0
俺ももう読んだが沈黙。

ネタバレするヤツは氏ねばいいと思うよ。
700691:2007/08/05(日) 02:36:08 ID:ES4iVemi0
え…?ネタバレ…?、と思ったら公式発売日は6日だったのかorz

新参でスマネ。
物流の遅い山陰でも毎月3〜4日には店頭に並ぶから油断してた…。
701作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 02:51:58 ID:WYrdpeLb0
つ【今月はお盆進行】
702595:2007/08/05(日) 09:29:31 ID:sNTwfqrk0
>ネタばれになるかも知れないのでまだ詳しくは言わないが
こういうバカが揉め事の元になる
703作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 10:39:50 ID:fgk06s3z0
カリカリすんなよ
ガム食うか?
704695:2007/08/05(日) 12:33:15 ID:rI94FOSg0
本当に申し訳ない・・・
どんな書き方しても読んでない人にしてみればネタバレになるよな。
情報ゼロで1p目を迎える楽しみって大事だし。
猛省します。
705作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 14:06:39 ID:i0+UQEStO
まぁ本当にネタバレ嫌な人は月が代わったらここにはこないもんだ。
706作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 15:54:49 ID:60n3s9kc0
今月あんまり面白くない。
707作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 18:47:43 ID:3ErulCX10
長いエピソードだとなかなか毎月おもしろいとはいかない。
やっぱ1エピソード=単行本一巻くらいがいいなあ。月刊だし。
708作者の都合により名無しです:2007/08/05(日) 21:22:58 ID:sU9CC4moO
正解(б゚∀゚)б
709作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 00:17:12 ID:gmTncXLK0
ボスこと大尉があれこれ工作する時のwktk感は異常
あとマーチスと姐さんの互いに心配する関係もおいしい
来月はオレルドの説教が見れそうだな
710作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 00:19:24 ID:Xt3eYiWd0
そういや単行本読み返してたんだが、JACKとハンス、伍長とハンスが並んだ所見ると、
かなりJACKもでかいよな。190以上ありそう。やっぱインヴィジブル・ナイン関連あるのかね。
711作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 00:26:10 ID:J11mME6N0
秘密の801部隊
712作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 00:28:50 ID:EaANDAkL0
でかいなら901の可能性が高そうだけどな
713作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 04:10:03 ID:cLHjEhTa0
しかし上でジャックは貴族かもとあったが、
所詮は使い捨て部隊の命を無視された貴族なんてロジャーのお仲間だろうね。
少なくとも13貴族みたいなメジャーどころではなさそうだ。
アーヴィーみたいな田舎貴族クラスか?
714作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 16:12:36 ID:RVzBw7cJO
JACKは相当高い身分な気がするぞ。

第4の斧の兄チャンが「上の人間だ」みたいなコト言ってる。軍、政府関係者とは見えない。
レオ様を「貴様」呼ばわりするグランも下っ端扱い。

ただの肩書きや親の七光りにゃ無理なふいんき(ry

最大級で皇位継承権のない殿下クラス、というところなら今までの伏線が生きてきそうだがどうだろう?
715作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 16:44:03 ID:mCLzwFb60
>>714
少なくともあれは「銀シャリの中では自分より偉い人」だろ。
それがすぐ「帝国の序列において自分より上」であることを示す証拠にはならん。

皇族軍人でも左官もいたが、将官に対する命令権など当然ない。
某ジオン公国の某少将は「部下」に中将や大将を抱えていたりするけどな(小説版では)
716作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 20:01:57 ID:LP/dRIktO
只今読了。
・「回転数は雨にフルエる小鳥のように…」
・ティラミス少尉の「は?」
・「(貨物車)発進!!」
に笑いました。この人つくづく上手いなあ。
717作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 20:26:00 ID:pDXM51+J0
ティラミスは犬の名前だろ
718作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 20:48:25 ID:BR44iHBV0
なんという縦割り社会そして縄張り意識
帝国オワタ
719作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 20:53:51 ID:dtyNCvNy0
順調にイベントを消化していく伍長が不安
720作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 21:23:27 ID:lIh6LKgnO
>>718
軍隊なんてあんなもんだろ
規律に縛られまくってんだから
現実だって軍縮のときに色々誤魔化したりしたじゃん
721作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 22:06:32 ID:5LeYHYFP0
それにしてもあれはなあ…
戦時は兵站とかもしがらみばっかでボロボロだったんじゃあないか
722作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 22:34:20 ID:aSN8nmYm0
俺達の祖国も大国相手に戦争やってた頃はあんな感じだったんだぜ
723作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 22:37:55 ID:aSN8nmYm0
俺達の祖国も大国相手に戦争やってた頃はあんな感じだったんだぜ
724作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 22:53:30 ID:Xt3eYiWd0
>>690 
読了。言いたいことはなんとなく理解。しかし帝国軍ってひどいなw
かつての大日本帝国陸海軍の縄張り争いよりひどいぞこりゃ。よく停戦できたな。

先進性は共和国のほうがありそうだけど、人口や資源でよっぽど差があるのかね。
ひょっとしたら、JACKたち銀シャリは尊皇派みたいなモンなのか?
伍長がやばいもんに目覚めそうなのが心配だ。アリスちゃんと捕まえとけ! 
725595:2007/08/06(月) 23:25:04 ID:ooDEj7bx0
アリスは愛についての講釈で忙しそうです
726595:2007/08/06(月) 23:26:45 ID:ooDEj7bx0
アリスは愛についての講釈で忙しそうです
727作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 23:34:00 ID:ETCg2hrg0
エリスは愛についての実演で忙しそうです
728作者の都合により名無しです:2007/08/06(月) 23:59:11 ID:lIh6LKgnO
しかし、オレルドがキャラとして完璧すぎて少し鼻につく
毎回毎回、解説、説教までやって戦えて美形でって欠点らしい欠点がない
729作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 00:14:27 ID:QXWbE2s00
鯖安定してないのか?
連レスが多すぎる
730作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 00:20:22 ID:L7RPxIry0
やっと軽くなったかな?まじ伍長心配だ。上でも言ってるが順調にイベントこなしすぎ。
カルッセル編後の目玉になって、一時離隊とかあったら、更なるヒロインスキルUPが出来そうだな。
731作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 00:49:58 ID:snmiNuhO0
とりあえず部隊章に弓っぽいのがあった
732作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 01:27:23 ID:4mNHtY1kO
そういえば901の部隊章って出てたっけ?見た記憶が無い(忘れただけかも)

それにしても、顧問殿指マシンガンとか膝ミサイル撃ちそうです。
733作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 02:19:48 ID:WMB0Smc60
>>732
その発想はなかったわ。

むしろ琵琶法師(琵琶丸)が思い浮かんだぜ。
734作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 05:42:56 ID:koQQJYdF0
>>722
「日本軍最強戦車」はイギリスからの鹵獲品。

>>732
ヴォルフがギューってしたシーンに一応有った気がする。
735作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 06:31:48 ID:lh/pq8RH0
アメから鹵獲した自走砲はガソリンばかり喰ってイクナイ!ってじいちゃんが言ってた
736作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 07:02:14 ID:y1ZXaxfG0
伍長からルフィの臭いがした
737作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 09:16:44 ID:+TYjffqe0
>>736
カリ城のルパンだろ
常識的に考えて
738作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 10:47:53 ID:43KEHT/90
伍長の肉遠慮というのがよく分かったな

何で俺、ゼノギアスなんて思い出してるんだろう
739作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 11:08:44 ID:fzC2MivR0
ところで、ウェブナーがマーチスを、車の下に引きずり込んだとき

「ん・・むむ、な・何をするんですか中尉!」
「ど・どうだ、あんな小娘よりよっぽど上手だろう」
「中尉、いったい何を・・・」
「王女か何か知らんが、あ・あたしのほうがよっぽどお前を満足させられるんだ」
「・・・・・」

みたいのを、一瞬期待したのは俺だけなのか?

740作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 11:13:30 ID:E4dia/qN0
>>730
ソイレントシステムのことかー!
741作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 11:20:00 ID:E4dia/qN0
間違えたorz
>>738だ。
742作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 11:24:41 ID:M6av1hIE0
>>738
テラソイレントwwwww
743作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 13:15:52 ID:BQBxr6Vy0
>>739
ありえないとは思いつつも、期待はした
744作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 14:01:45 ID:iV10mOIH0
ありえない事はわかっているので、期待はせずに妄想した。
745作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 15:07:36 ID:08fPT4fN0
そんな同人が出そうな気がした
746作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 20:04:42 ID:wHYpBpxY0
>>745
「童貞喰いの雌虎」を思い出した…
747作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 23:13:54 ID:mHKQCAkD0
姐さんは虎だが、伍長にはマムシよりでっけえドラゴンを飼っているんだぜ。
748作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 23:21:08 ID:zj04/WQtO
>>739
妄想したのでエロパロ版いったら



オチテマシタ
749作者の都合により名無しです :2007/08/07(火) 23:43:33 ID:kiwS5GL20
今のマンガはこのように人々に共感や、
人としての生き方を学ぶものがない。
ただたんに、架空もいいところの絵で、内容も中途半端。
完成度も低すぎる。こんなマンガではニートが増えるのは当たり前だ。
今のマンガ家にいいたいことがある。
なぜ、マンガを自分の生活費のために書いている。
お前ら、作品を、人々に読んでもらえる職業なんだから、
この生活格差のある今の社会において、人々に共感を与える事が大切だろう。
手塚治虫のようなマンガ家いない限り、日本のマンガは駄作もいいところだ。
ttp://diary.jp.aol.com/cyejrvdu/31.html#comment
750作者の都合により名無しです:2007/08/07(火) 23:45:31 ID:S1vxKK3N0
生活格差なんていつの時代もあるだろ
シグルイでも読んでろ
751作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 00:37:03 ID:R0P7hZHH0
はいはいスレ違いスレ違い
言いたいことがあってもスルーできる奴がいい大人です
752作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 02:42:28 ID:TuRu6j+a0
オレルドがメーネを運んでたけど
よくよく考えたら連載中一度しか使ってないんだよな・・・懐かしい武器だ
753作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 03:39:07 ID:KJElACJSO
あの時、実力を示した事が、少尉のヒーロー認定に繋がったんだよな
それまでは、世間知らずの正論お嬢さんだった
754作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 10:20:27 ID:soY04OGS0
エロゲーFateやってからこれ読み始めたので
少尉とセイバーが重なるw
これを先に読んだら逆に感じたんだろうかな

755作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 11:59:03 ID:Bv9vOSlrO
>>754
ふっ、不謹慎な奴め!
そこに直れ!
反省の弁としてそこなエロゲの粗筋を述べよ!!

で、実際のところ実用的ですか?
756作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 12:10:40 ID:mL8MtDTr0
>>755
PS2版でOK、燃え要素は山盛りだ。
……自分はPCのしかやってないけどな
757作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 12:27:20 ID:0s/XGYgf0
>>755
個人的には大ハマリだった口の俺が来ましたよ。PC版だが。
18歳以上でヘンに斜に構えてなければ是非やってみてほしいな。
まあ、初期の主人公の空回りに耐えられれば楽しめると思う。
あと、3本のシナリオの内最後のやつがキツくて評価が分かれる。
全部好きなんだがなあ…。

え?実用性?
758757:2007/08/08(水) 12:30:22 ID:0s/XGYgf0
途中で送っちまったorz
実用性は…シーン数自体は少ないし、
使えるかどうかも感情移入度によるとしか…。
759作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 12:32:38 ID:qJXMlZwR0
抜きゲーでないことは確かだがスレ違いすぎるから止めとこうぜ
760作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 12:42:35 ID:0s/XGYgf0
>>759
だな、スマン…。
変なのが涌いて出る前に止めにしとこう。
761作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 13:12:22 ID:o7cidF+uP
fate一作目のデモムービーが公開された時、少尉はメーネを振り回してた気がするな。
かなり前の話だな、考えてみりゃ。
762595:2007/08/08(水) 21:57:08 ID:9j7jPL8z0
そんなだからエロゲヲタは毛嫌いされるんだよ
763作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 22:11:37 ID:LyMmAPTp0
それよりベルばらとかぶる
764755:2007/08/08(水) 22:49:25 ID:Bv9vOSlrO
>>756 以降の人達ありがとう。熱い思いを戴きました。
スレ違いにならんようにお礼だけ
765作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 23:04:41 ID:FC798ZuK0
白黒ミルフィーユとPTSDな子犬を抱えて、苦労するぞ少尉

スレチに便乗、ジャンヌダルクに少尉を幻視したのは俺だけでいい
766作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 23:17:14 ID:9Bnz4Ir40
>>762
>>595でエロネタ書いてるお前が言うな。

>>765
PSP?のゲームなら発売当初から話題に上ってたような希ガス。
767作者の都合により名無しです:2007/08/08(水) 23:44:54 ID:cvxszZWe0
何でもイイから、お前らみんな装甲電車にのって機械のからだをめぐんでもらいにいけよ・・
768作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 00:05:54 ID:Ts5Dsl7gO
>>767
貨物車だけ貸してくれ。
769作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 01:04:50 ID:jCvB/Yzg0
だが牽引車両はそちらで用意しろ
770作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 04:19:23 ID:uFDuXe8vo
>>767

装甲列車にガラスのウェイトレスがいるなら、乗ってみたいけどな。
771作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 12:03:34 ID:8AJc11voO
>>770
ピンチになると酒を主食とする妻を持つ顔にサンマ傷がある海賊が参上するのですね。最終決戦では女海賊が(ry
772作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 13:30:20 ID:3nCEZ7uD0
ドアノッカー出力120%、対ショック、対閃光防御。
773作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 16:07:49 ID:8AJc11voO
ワープ開始っつつ!!

あれ?
774作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 17:18:45 ID:weeOgX0Y0
こんなこともあろうかと、尿瓶の口にバリアシステムを(ry
775作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 18:02:51 ID:qg7PBH0L0
今回みたいな駆け引きが上手だな、作者。ハンクスとコネリーはいいコンビだ。
776作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 18:46:30 ID:OOnBN6IWO
キシャーッ

があるとなんか嬉しい。
777作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 19:35:31 ID:3TwKYeOa0
ハンクスとコネリーって同期なんだろうか・・・
同じ課長でも大尉と少佐だし。
778作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 20:21:39 ID:RK0yqTJnO
>>777
一階級だけ違うのか。同じ課長なのに。
779作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 22:05:15 ID:jCvB/Yzg0
上のウケが悪かったんじゃないのか?ハンクス
780作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 22:06:04 ID:95cYKyVR0
コネリーがなぞの人でなぁ
見た目どおりの年齢とすると、士官学校出たなら階級低すぎるし、士官学校出てないなら高すぎるんだよなあ。

ハンクスもだけど。コネリーは特にそう。
781作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 22:11:17 ID:vO11VpBl0

 コネリー = 叩き上げの苦労人
 ハンクス = 出世街道から外れたエリート

案外こんなんだったりして
782作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 22:50:00 ID:m23uwyej0
士官学校出てないと尉官にはなれないだろう?
コネリーはエリートで上の覚えがめでたく、
ハンクスは(オレルドみたいな)はねっかえりで上に嫌われたんじゃないか。
まぁこの世界ではどうなってるか本当のところはわからんが。
783作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 23:11:23 ID:ErAClldx0
そうだね・・・現実でも時代とか国とかによってバラつきはあるし
作品内で明言されないことには・・・
>この世界ではどうなってるか本当のところはわからんが

むしろ少佐って映画とかのフィクション作品だと頻繁に出てくる上
軽く扱われてるけど、本当は凄い偉い階級じゃないか?

まぁ、そういう階級と地位性の相関すらも
この世界独特のものかも知れないけど
784作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 23:12:13 ID:mgGFdMDoO
>>763
少尉→オスカル様(異論は認めない)
伍長→アンドレ
エリス→ばあや(アリス大好きなのがオスカルに対するばあやの愛情とかぶる)
七姫→ル・ルー

他にも当てはまるはずだが思いつかん
785作者の都合により名無しです:2007/08/09(木) 23:15:21 ID:fM2Y7bv90
コネリーはコネリーで、上司<俺の理想、な人のような気がしなくもない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:59:51 ID:igB1DELo0
戦争中、不敗の智将と呼ばれて、今は気楽な年金生活の退役元帥とか、
そういうキャラに出番は有るだろーか。
政府や官界や経済界や軍部の腐敗した連中が大嫌いで、
成り行きでそういう連中の悪事を暴くため、嫌々主人公達に荷担。
そして冴え渡るその智謀。
787作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 01:23:42 ID:N0TVZS8+0
何だかパイナップルアーミー思い出しちゃったじゃないか。

火曜はワシのラッキーデーじゃ!
788作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 05:45:49 ID:VAAU4EuWO
戦時中は階級はインフレするんじゃなかったっけ?長い戦争なら特に
ハンクスはなんかやらかして降格になった気がしないでもないけど
それとも二人ともやりすぎ切れすぎで降格争いしてたりしてw
789作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 07:07:54 ID:ToxfK5kT0
戦時中は功績上げるとどんどん階級は上がる、って言うか人が死ぬから補充しなきゃならん。
790作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 08:00:36 ID:hwp4WeUX0
>>786
なんかカルト宗教の狂信者に殺されそうだな、その退役軍人。
791作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 09:10:44 ID:SDMnCflt0
士官学校出なら大尉までは自動昇進。そっから上は当人次第。
792作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 12:25:39 ID:SkC3Wer/0
相撲の幕下付け出しみたいなもんか。
793作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 18:57:29 ID:thSj1V+A0
久々にコネリーの「きしゃーっ」が見られて楽しかった。
しかし毎回コネリーは完全にハンクスに遊ばれとるな。
794作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 20:17:39 ID:Dbn74ereO
>>786
なんか榊原声の出来た嫁さん貰いそうだなその退役軍人
795作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 21:33:34 ID:NVJVLIJR0
少佐って言うと
ジャック バンコランを思い出すぜ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:50:12 ID:igB1DELo0
エーベルバッハだろ
797作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 21:51:52 ID:eks2WpugO
少女漫画読みがいた…
798作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 23:15:15 ID:lLHA1o+u0
少女マンガ読みというより三十代後半・・
799作者の都合により名無しです:2007/08/10(金) 23:17:08 ID:jkVQaX2v0
>>795
少佐『諸君 私は美少年が好きだ』
800作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 14:57:55 ID:cPvTRZcU0
>>778
まぁそれだけでもおまけ扱いってことだ>三課
完全にタメ語なあたり、同期っぽいがなー。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:37:47 ID:VdKLQfq90
真面目に読んでないんだけど、警察とか憲兵とかは居ないの?
居るとしたら、今のエピソードとかでは、何をしてるの?
802作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 16:58:49 ID:Seys9OviO
警察はほとんど一課の下部組織扱い
憲兵は組織上の所属は不明だが軍内部の喧嘩の時と
事務的なスパイ容疑対応の拘束のみか?
803作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 17:01:54 ID:ItvSxav+P
俺も真面目に読んでないけど、軍隊が居ない町で警察が悪さをしている話だと思ってた
804作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 17:19:11 ID:qQ6GIVWs0
銀行強盗編を見ると帝都では>>802な感じだね。

今のエピソードでは警察は悪者国境警備隊の支配下にあるって酒場のマスターが言ってるよ。
憲兵というか軍隊そのものはこの街には条約の関係上常駐できないので
事態を察知する機会が殆ど無いという状況。

しかも唯一、その街の事態を察知し報告出来る軍人(ブランドン中尉)が悪事を働いてる。
そのブランドンの部下であるフランシアも人身売買に気付いたが
通信手段は区長に抑えられてて、逆に殺されてしまった・・・のが今月までで判明してる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:34:49 ID:VdKLQfq90
といっても、調査にきた軍人達を次々殺したら、
怪しまれない訳無いだろうに。ノーフューチャーな悪人どもだな。
それとも、いざという時は亡命出来る手筈でも確保しているのか?
806作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 17:42:11 ID:cCKDe7/80
潜入工作員が殺されるのはよくある事です
807作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 17:43:21 ID:oVWCnuOX0
アーヴィーにそんな先見の明があるわけがないだろう。
アリスのあのおちょくりっぷりにはワロタが。
808作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 17:54:56 ID:qQ6GIVWs0
>>805
軍人は本来この町に来ちゃいけない事になってるんで
ヴィッター少尉と3課が来たこと自体が
初めてのケースだったんだろ。

というか、初めから亡命までの時間稼ぎを出来れば良かった
・・・って事を先月・今月で言ってるんだが・・・

本当に見事なまでに読み飛ばしてるなw
いっそ清々しい。
809作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 18:49:48 ID:Ixw7HF990
>>805
ブランドン中尉が皇帝の勅命で動いてることを匂わせてて
いくら動向が怪しくても警察や憲兵は手を出せないらしい。
前回までの話によると軍の情報部の大部分もグルになってるっぽいし
このまま第3課が突入したら貴族階級を割っての大抗争に発展しかねない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:00:45 ID:VdKLQfq90
もっと悪くてもっと偉い地位の黒幕が居るのかしら。

戦争再開を企み、人身売買に紛らせて諜報員や工作員を送り込んでいるとか
有りそうな気が。
811作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 21:18:47 ID:ZU+EK2Ja0
実は本当に「ブランドン中尉の『組織』への潜入工作の一環でしたー。街は体の良い生贄」
とか言い出したりせんだろーな…?
812作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 21:33:13 ID:qwd7XCd/0
ジャガーノートの説明してるときの来るべき時って
やはり再戦かな〜
共和国の方の技術力はどうなんだろうかね
813作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 21:34:39 ID:Rj2k0+eA0
仰向けになっても型崩れしないウェブナー中尉のおっぱいは非常にけしからん
814作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 21:40:21 ID:Zi6QSR6O0
停戦だからな。また力を蓄えて戦う気満々だ。

技術力では共和国も劣っていないようだけど、帝国の方が強いのかな。ただ、帝国はリボルバーの方が
優位性が高いとわかっていても、変なプライドがあるみたいだから負けている部分もあると思うが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:20:42 ID:VdKLQfq90
「南瓜の錬金術師」って感じのパロ同人まんがとか、誰か描いているかしら
816作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 23:00:32 ID:miVcr+Xw0
>>814
リボルバーで有利なのは近接戦限定だがな(作中でも
そう説明されてる)。
ライフルがあれだけ長射程なのはクローズドボルト機構によって
爆発エネルギーをまるまる弾丸の推進力に変えられるから
なのだが、リボルバーにするとガスが抜けまくって射程距離が
短くなる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:02:50 ID:VdKLQfq90
ワイアット・アープの遣った、バントラインスペシャルとかはどう?
818作者の都合により名無しです:2007/08/11(土) 23:16:58 ID:Xgn44/9s0
ダ・ヴィンチの造ったガトリング砲は?
819作者の都合により名無しです:2007/08/12(日) 02:09:07 ID:bR76wu1pP
そういやこのマンガ、姿を見せない人物がわんさかいるよなぁ…
銀シャリはマスクかぶってるし、皇帝は未だに登場してないし、二課のボスも顔ないし。
登場する必要がないから描かないのか、もしくは伏せられてる事に何かしら意味があるのか。
820作者の都合により名無しです:2007/08/12(日) 02:26:08 ID:78+tgHv80
単に顔を見せとく必要がないからっしょ。
とりあえず顔だけ出して実際にストーリーに絡むのは後、とやると
顔見せ時と再登場時に顔が別人になって2chねらーの格好のネタになるだけ。
821作者の都合により名無しです:2007/08/12(日) 09:16:38 ID:5ZDy+loD0
何、その新しい敵のシルエット
822作者の都合により名無しです:2007/08/12(日) 13:02:15 ID:1cxm7RPY0
>>820
>顔見せ時と再登場時に顔が別人になって

ARMS思い出したw
823作者の都合により名無しです:2007/08/12(日) 21:53:27 ID:gLB8XQxJ0
>>794
佐々木望声の家事上手の亜麻色の髪の従卒を忘れんな

って目から汗が止まりません・・・
824作者の都合により名無しです:2007/08/13(月) 10:20:37 ID:LJpEqmN60
ワンフェスでドアノッカー発見した。
銃口が開口して無かったのが残念な造りだった。
完全に穿孔しろとは言わないが、パッと見に【底】が見えちゃうのは如何なものか。
825作者の都合により名無しです:2007/08/13(月) 12:01:55 ID:udsT2S9Y0
引き鉄を引くと「ゴギンッ!」って音を出すドアノッカー作ったら神になれるなw
俺は無理だけど

そういう音を出すイミテーションってイベントとかだとやっぱアウトなんかな
826作者の都合により名無しです:2007/08/13(月) 22:20:18 ID:IW+3MgReO
>>825
それはいい!いいなあ。
ただ、リアルを追求すると常人には掴みきれないデカさになるのかとか、ちょっと気にはなる。
827作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 00:21:23 ID:e4nKdDjX0
>>826
え?なにがデカイって?
828作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 04:55:25 ID:P/8yIuMGO
ナニがでかいのです
829作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 07:36:45 ID:Y0oDT4EDO
プチ大喜利w
830作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 10:04:49 ID:DF/rtnRkO
>>827
おっぱいだ!
831作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 20:07:04 ID:TfKxAQ8z0
少尉!おっぱいをください
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:06:46 ID:FMl6L+f/0
ヴィッターとフランシアの偽装結婚性生活の同人読みたい。

勿論ヴィッターは童貞だったりする。
最初は任務でしょうがなくぎこちなくだったのが、
どちらからともなく次第にねちこくねちこく。
盗聴されているかもという意識もまた、もえもえな材料になったり。

カタブツだったヴィッターの恋愛心理とか、
プロポーズを断られたと思った折のネガテフィブな感情とか、
フランシアの死を知った折りの抑えた激情とかも盛り込んで欲しいな。

西成岩男さんが描いて下さらないかしら。
833作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 22:44:23 ID:XyUF2IPd0
終わってることを認めたくない俺に、どうやったらフランシア伍長が生きてりるという結果を導くことができるか教えてくれ。
834作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 22:46:44 ID:AKBcpcNV0
>>833
とりあえず落ち着け
835作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 22:48:38 ID:Uq5NQA5x0
故人だということが悔やまれる人物だな。真意については来週か。
836作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:23:44 ID:Y0oDT4EDO
こちとら恋愛経験皆無のため、「真意」の謎が毛ほども読めません(´・ω・`)
837作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:25:40 ID:caN78DT90
フランシア伍長の死があってこそのカルッセル編・・・というか
全ての演出だとか構成だとかが、フランシアの死っていう大前提に成り立ってるからなぁ…

「死んで欲しくなかった」っていう、読者の気持ちが
まさに雨の中のヴィッターが味わった気持ちであり
その願いを踏みにじったのがブランドンや国境警備隊なわけで。

だからこそ理屈的にも感情的にも許せない敵、倒すべき敵として成立するんじゃないだろうか。
俺もフランシア伍長は好きだけど
そういう人間の命を奪うのがこの作品世界の敵なんだろう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:33:32 ID:FMl6L+f/0
>>836

「公私混同は良くないから、
どちらか(或いは両方)が除隊してから
お付き合いしましょう」って感じでないかね。
839作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:34:48 ID:XEMfrXYA0
その時には自分の死を予感してて、
ヴィッターを悲しませたくないから…とか妄想した
840作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:36:12 ID:dZPapdia0
>>838
おれもそんな感じだと思う。
私とあなたは伍長と少尉。だから今は無理です、と。

ただ手紙にそういった内容があったのかなぁと。
どこをどういう風に解釈するとそうなるんだろうか。
841作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:37:07 ID:rV8lebZl0
でもどうしてバレたんだろうね。噂とはいえ…
842作者の都合により名無しです:2007/08/14(火) 23:49:25 ID:XyUF2IPd0
エロエロビッターの話とフランシアの話は別だと思うな。

あの中尉実はフランシアの顔を知らずに「フランシア伍長が来る」という情報と「フランシアという女が入居したアパート」というだけで別人やっちゃったってことにするか。
つまり散々釣鐘されてるのは、偶然同姓同名のフランシアさん。






ほーらこれなら説得力が・・・説得力が・・・せっとく・・・

843作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 12:39:34 ID:4f/5beZHO
無理矢理フランシア生存させるなら
ヴィッターが恋愛感情を持ちティラミスを飼ってたフランシアと
情報部のフランシアはまったくの別人で
ヴィッターを騙し情報部のフランシアのように振る舞ってたフランシアは隣国のスパイで
殺されたのは情報部のフランシア・・・





無理があるか・・・_| ̄|○
844作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 13:53:30 ID:DjN0KnBG0
事件解決の後、ティラミスの背中のチャックを開くと中からフランシアが出てくるんだよ。
実は釣鐘で死んだのはフランシアの着ぐるみを着たティラミス。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:28:19 ID:Kgvryh770
実は生きていたフランシア

彼女が真の悪の黒幕

ってのはどうよ?
846作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 14:35:43 ID:5iS0LS74P
実はヴィッターと夫婦だったのも中身はティラミス。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:59:11 ID:Kgvryh770
夜な夜な責められてひゃんひゃんと鳴くヴィッター
848作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 16:27:41 ID:gMB43mEPO
少尉の正義の剣が・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:18:48 ID:Kgvryh770
少尉を緊迫してその正義の剣でちょっとずつ突付いて切り裂いて泣き叫ばせて…
850作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 17:28:55 ID:U0wZPRsv0
妄想に走る前に日本語ちゃんとしようぜ
851作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 18:43:08 ID:688a8atk0
>>833
でも、生きているってことなら、
民間人を身代わりにして
ブランドン、きずかないでやんの、ぎゃははははは
なわけで。。。。
852作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 18:56:45 ID:PzgVtczd0
フランシアの真意について、何となく想像

フランシアが夫婦じゃなくて上官と部下の関係を選択したのって、
2課みたいなずーっと家に帰れない仕事をしてるからでは?

上官と部下なら志願すれば補佐としてでも一緒、もしくは近くにいる事ができるだろうし
愛する人(ヴィッター)を守ることもできるし
ただ家で帰りを待つより、そばにいて助ける事ができる関係を選んだのかなぁと
(アリスと伍長の関係にも当てはまるしね)

でも、何でD-9じゃなくてC-6だと「愛の証」になるんだろう?(´・ω・`)
853作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 19:07:53 ID:/bqZtwWf0
ヴィッターに来て欲しかったとか。
854作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 22:05:42 ID:qadI1a+U0
うん、禿にカルッセルへ来て欲しかったんだと思った
855作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 22:26:45 ID:GW1bJEP/0
売国行為まで行ったら、ヴィッターは管轄外か。
856作者の都合により名無しです:2007/08/15(水) 23:02:57 ID:3Oc39/5L0
>>852
その辺の暗号の話が最初からイミフな俺…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:56:27 ID:Qppd8tFG0
単行本でじっくり読め
858作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 07:13:11 ID:H6kfxMp60
売国行為なら調査じゃなくて極秘裏に制圧も視野に入れて相当数の人間がカルッセルに入るから、ティラミスと逢えるとは限らなくなるしな。
859作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 07:35:47 ID:4XRYKDpCO
>>837
あのような連中、個人的にはシ刑だが、3課はもちろん、ビッターも、そんなことはしないだろうしなw
そして、真相は闇の中か…。
860作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 09:06:01 ID:H6kfxMp60
まあ、少尉に目を潰されたり顔面真っ二つにされたり、伍長に一生消えないトラウマ刻まれたりするけどな。
861作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 11:01:26 ID:cgnb2UEAO
伍長が早くフライングメイヤーとブレーンバスターを披露してくれます様に
862作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 18:32:53 ID:Jox/3cnd0
あの脱出する時の少尉は余裕がなかったせいか、かなりえげつない攻撃だったな。
人間に見えなくなった、とのことだから鉈男みたいな扱いはしなかったんだろうか。
863作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 19:21:41 ID:rjrAg+cA0
対象を無力化するのに一番簡単なのが「相手を失明させる」だからな。
864作者の都合により名無しです:2007/08/16(木) 23:44:27 ID:Jox/3cnd0
そういえば、フランシア伍長は他にも「願わくば〜」って言葉を残しているな。横に描いてある花の
言葉が嘘とか反対とかいう意味なんだろうか。
865作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 18:56:17 ID:ruVSBwS30
そういえば、今月貨物車のスペッコ説明オレルドが聞いてたけど
運転技術なら一人上手じゃねーの?
もちろんナイショ話するための方策なのはわかるが、
どうも不自然に感じた
866作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 19:14:59 ID:bVOtgGyI0
ダメだ。作中の世界が嘘っぽい。薄っぺらく感じる。
茶番にしか感じられない世界と物語。強度がないな。

その点で、ハガレンに劣る。皇国の守護者とかいうのも
嘘っぽい。あのレベルだな。絵も変だし。

以上
867作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 19:30:30 ID:IMPa2kIV0
そうか、知らん。
868作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 20:27:00 ID:8+PItp8a0
考証無用の漫画を嘘っぽいとか言われてもな。
と言うか、ハガレンを薄っぺらくないって考えてる時点で866の程度が知れる。
869作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 20:41:43 ID:IEs9YNq1O
おまいら 夏休みだとわかってて、なに簡単に釣られてやがりますか
870作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 20:59:36 ID:R/yI+DEG0
カルッセル編は9巻までらしいが
あと何話ぐらいだ?
871作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 21:25:29 ID:SE5YijUg0
>>866

ハガレンより嘘っぽいw
いいなぁ、あんなお花畑を信じられる連中はw

とでもいってほしいのか?
よそのスレでのアンチ工作は感心しないぞ。
872作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 21:28:21 ID:ya3bdDcQ0
>>866
坂の上の雲を読んでから皇国の守護者読むとニヤニヤできるよ
873作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 21:43:41 ID:q37ukL1V0
>>872
坂のは、既読。でも、ニヤニヤ出来ないな。テンポが悪い。
紙幅の割に、中身が薄い。つまってない。
>>871
世界をもっともらしく見せることに失敗しているんだ
南瓜は。世界設定が甘いってこと。最近の銃夢もウンコだわ。

874作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 22:18:28 ID:He9KjeBXO
フィクションをフィクションとして楽しめないのは寂しいね。
つか厨設定漫画にリアリティを求める方が(´・ω・`)

言っとくが俺は厨設定漫画好きだよ。面白ければ。
875作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 22:42:47 ID:ruVSBwS30
別作品を引き合いに出す夏休みちゃんを構ってる暇あったら
誰か一緒に考えてくれ…w
876作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 22:45:30 ID:o15Zcae30
>>866
ハガレン板のほうがもっと釣れるよ。
どーせどっちもろくに読んでないんだろ。
877作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 23:09:20 ID:A6FkRq420
>>865
貨物車の中に
1号キャタピラ仕様と
5号が積み込まれてて
1号はマーチス、5号はオレルドが運転するってことだろう。
(「慣らしで乗ってもらってる4号」って台詞もあるし担当車両が違うんだろう)

だから(5号の)スペック説明をオレルドが聞くのは当然だと思う。
878作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 23:43:17 ID:ruVSBwS30
>>877
あーなるほど
そういうことか
879作者の都合により名無しです:2007/08/17(金) 23:49:07 ID:OXL3qEc+0
どうでもいいが、伍長って運転できなさそうだな。
880作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 00:15:08 ID:JSbwYsFW0
>>879
体格的にムリかと

1号車は4輪車タイプで、4号車がサイドカータイプのやつだっけか
ってことは、5号は履帯の付いたサイドカー(もしくは2輪)かな?
881作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 00:27:58 ID:Wtf0cYxY0
どうでもいいが、伍長ってセックルできなさそうだな。
882作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 00:55:32 ID:HTws+anI0
それも体格的に無理だなw
883作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 01:53:40 ID:QzhDcmA60
どうでもいいが、少尉ってタックルできなさそうだな

おっぱいタックルはできそうだが
884作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 09:15:41 ID:t+ATYAhI0
タックルと言うのは、自分の肩で相手の腰を突き刺すようにする。
乳は関係ない。
だから遠慮なくタックルしてほしい。
885作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 12:30:21 ID:k0jjuTzTO
ここ、時々マジで勉強になるな。
しかし、伍長ってタックルも難しそうだ。相手が自分くらいデカくないと、あまりにも体勢低すぎて倒れそう。
できないこと大杉だよ伍長(泣
886作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 12:59:15 ID:oRA2ZKAP0
>>885
伍長の体格ならシャイニングウィザードや16文キックの方が効きそうだ。
887作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 13:28:48 ID:NMkiHFqu0
つーか、単に突っ込むだけで轢けそうだ
888作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 15:42:03 ID:k0jjuTzTO
でかいし筋肉質だし、やたら重いのは間違いないだろうしね。
少尉にお姫様だっこされかけて咄嗟に体勢入れ替えて庇ったことが二回くらいあったけど、あの時それができなかったら少尉はどうなってたことか(((;゚Д゚)))
889作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 20:02:39 ID:yeWIycrP0
余裕で支えたりしてなw
890595:2007/08/18(土) 20:22:40 ID:q0lbTtV80
実は伍長のフィニッシュホールドはフランケンシュタイナー
891作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 20:37:36 ID:oRA2ZKAP0
>>890はいい加減名前欄を直す気にならんのかな。

>>889
楽に押し返して「重いぞ伍長」とか言いそうだw
892作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 20:50:55 ID:ati1EzVR0
ハガレンは、作中に登場したブローニングM1910で萎えた。
まぁ、別にブローニング自体を出す事は構わないんだ。
ただ銃の刻印がしっかりと「FN」とあるのはいただけない。
ハガレン世界にFN社はないだろうよ。
893作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 20:57:18 ID:q0lbTtV80
これだからガンヲタは・・・
894作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 21:00:13 ID:NRLzPCgC0
不平の形で単に知識吐露する輩はどこにでもいるので無視
895作者の都合により名無しです:2007/08/18(土) 23:35:14 ID:anZ0T6Qa0
>>886
伍長の体格ならヴァン・デ・ヴァル投げだろう
896作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 00:28:43 ID:o2SX/S/2O
…指輪物語とか読んだらいいんじゃね?

…ところでハガレンにFN社って絶対にないの?
897作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 00:31:11 ID:/LrgDZG70
そういや伍長の識字とか教育水準ってどれくらいなんだろうか。
なんか子供の頃母おやの所口減らしで飛び出したみたいだから、
結構やばそうな気もする。
898作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 00:50:04 ID:zJHfLAwy0
いや手紙書いてるから。
899作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 01:08:46 ID:sQlFsbUtO
>>892
ハガレンスレ逝け

>>897
字は普通に書けるようだね。
子供の頃に店の看板等で覚えた(手紙話より)らしいけど、
その後「売られた」先で改めて教育を受けたかも知れない。
過去の上司が言った事を記憶し、それを適切な場面で引用できてるから、
知能は人並みかそれ以上ある。
(伍長の実年齢が判らんので何とも言えんが)
900作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 02:35:06 ID:/LrgDZG70
いや、知能は高いと思うんだが、
教育水準で結構ヤバいところあったりして。

少尉「何! 男は下半身が勝手に動くものではないのか!」
伍長「違います」

伍長「え! 子供ってキャベツ畑から産まれて来るもんじゃないんですか!」
少尉「い、いや多分違うと思うぞ」

二人の初夜は大丈夫か!
901作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 04:31:23 ID:CHDbRP7mO
子供同士みたいんとこあるからなーw
それでファン心理をくすぐられて、応援せずにいられないんだけど。
902作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 04:33:44 ID:CHDbRP7mO
しまった!せっかくの901番を普通のレスで使ってしまった!!

ちょっと焼かれてくるわorz
903作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 08:53:17 ID:Bdr5jEQH0
ここで颯爽と903CTT登場

毒でやられるか、伍長にドア・ノッカーで打ち抜かれるのかorz
904作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 09:36:20 ID:wH6gb6TH0
ペルーで大震災が起きたらしいので、パンプキンシザーズ出動ですね
905作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 10:00:52 ID:CHDbRP7mO
こないだの地震でも自衛隊さんが頑張っていて、パンプキンとかぶったよ。
漫画に例えるなんて不謹慎だと言う人もいるかもしれないけど、心の中に彼らが住んでいることで元気が出ることはよくある。
日頃めんどくさい雑務をする時も、「そうだ、公務の真髄!」とか思ってやってるw
906作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 10:03:03 ID:mhZBWeAB0
心の中に1課が住んでる人も・・・
907作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 15:49:42 ID:hB4ogYB7O
国境警備隊が住んでいますが、なにか?
908作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 16:33:44 ID:t9ZWezbq0
>>907
スマン、貴族に精神的な意味で成り損なったバカ息子と愉快な仲間達なのだろうが、
一瞬ブリックス山の女傑の方を連想したorz
909作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 16:41:36 ID:mhZBWeAB0
ハァ?
910作者の都合により名無しです:2007/08/19(日) 17:45:39 ID:zP9t/6xN0
>>908
誰もが同じ漫画読んでるわけじゃないからな。
ま、きもちはわかる。
911作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 02:07:48 ID:YwblhqSNO
ロジャーは俺と代われ
912作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 07:30:55 ID:PJcmq+LR0
ロジャーの目の前で実演して教えてやりたいよね
913作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 12:18:44 ID:jBjOfOM00
ロジャーといえば
ショーウターイム
914作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 15:59:06 ID:D7oVZZdk0
>>892
それぐらいハガレン世界のFN社の銃って事で脳内補完しとけよ。
モデルにしたエアガンの会社の刻印までそっくり模写するアホもいるんだから。
915作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 16:04:07 ID:OhTla0kb0
>>913
ネゴシエイター乙
916作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 16:16:21 ID:6bsw5OJm0
あるゲームのCGで、インナーバレルまで描いてしまっている絵があったな……。
917作者の都合により名無しです:2007/08/21(火) 22:45:00 ID:B8LEXPu10
ロジャー・アドレアン・グリフィス。だが人は彼をキャプテン・ロジャー・フォーチュンと呼ぶ!
918作者の都合により名無しです:2007/08/22(水) 06:17:02 ID:IXb7wPR00
何、その脳みそ
919作者の都合により名無しです:2007/08/22(水) 21:10:19 ID:QOwTTX1b0
>>905
がんがれ、公務員
920作者の都合により名無しです:2007/08/22(水) 21:32:57 ID:lE85X9mgO
>>919
ありがとう。総務課庶務係なんで毎日がフルに公務の真髄です。
「楽そうだよね」とたまに小バカにされるとこも同じです(´・ω・`)
くそー、いっそ爆弾抱えてぇなあw
921作者の都合により名無しです:2007/08/22(水) 22:58:55 ID:04B4dleg0
いいなあ。
無能でも終身雇用。 (^^
922作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 00:23:04 ID:4lJg8nFa0
でも郵便局は民営化・・
923作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 00:27:06 ID:p05MVV460
有能でも一切感謝もされないぞ〜。好景気でも給料上がらんぞ〜。
部署によっては民間並みにキツイぞ〜。まあヌルイとこが結構ある
のは確かだけどさ。
924作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 01:00:45 ID:/vahhnFi0
今は民間でも好景気でも給料あがらんて。
925作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 04:38:04 ID:cgww/kFs0
福祉関係はマジで地獄<公務員
926作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 06:09:14 ID:p18Od4LH0
遅ればせながら今月発売分の月マガ読んだが
伍長の精神状態がかなり悪くなってる、無理矢理肉の缶詰食って吐いてるのがヤバス
早く心療内科へ連れて行け   ガクブル(((;゜д゜)))
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:53:23 ID:Vr584gwG0
伍長は追い込まれるとスーパー伍長になります
928作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 09:43:46 ID:ao4eM/ySP
その程度なら「さあっ、戦災復興だ!」の一言でパリーンすよパリーン
929作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 12:37:09 ID:bLSBC1LNO
戦災復興で尿瓶がパリーンといくのは伍長だけ!
930作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 18:59:32 ID:u+Wt90ys0
また入院するだろが!w
931作者の都合により名無しです:2007/08/23(木) 23:15:41 ID:kVyFzkC10
蘇るがいい、溲瓶ナース!
932作者の都合により名無しです:2007/08/24(金) 22:43:34 ID:fhctJ7uBO
踊るがいい!パンプキン音頭in高円寺
933作者の都合により名無しです:2007/08/24(金) 23:07:18 ID:brYfcGDL0
歌は南春夫でお送りいたします。
934作者の都合により名無しです:2007/08/26(日) 23:47:53 ID:SoGnPLUPO
夏休みかなあ、誰もおらん
935作者の都合により名無しです:2007/08/27(月) 07:19:16 ID:oFo1WCC10
月マガの発売っていつだっけか。
936作者の都合により名無しです:2007/08/27(月) 18:02:53 ID:KpDbXsta0
今月号は絵が荒れてそうだ
単行本発売が重なる時はいつも・・・
937作者の都合により名無しです:2007/08/27(月) 19:14:35 ID:Khi4Jbmy0
>>936
インターバルが増えると思えば
938作者の都合により名無しです:2007/08/27(月) 23:55:38 ID:+tRGaSpM0
絵買いしてる訳じゃないので多少の荒れは目を瞑るお
939作者の都合により名無しです:2007/08/28(火) 01:05:11 ID:ziYkUzvQ0
まあ絵はそんな上手い人じゃないしね。
940作者の都合により名無しです:2007/08/28(火) 01:16:31 ID:poR0BP2H0
さいきんおっぱい成分が足りなくて困る
941作者の都合により名無しです:2007/08/28(火) 01:46:46 ID:oD/rMbe80
胸板で代用しる
942作者の都合により名無しです:2007/08/28(火) 07:17:21 ID:eicxUpV/O
伍長の胸板は立派なおっぱいです
943作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 19:28:46 ID:t+U1BN/w0
オールカラーで、少尉が愛を語る。
来月は、これでしょ
944作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 19:50:05 ID:xWkAnXBO0
カルッセルの中心で愛を叫んだ少尉
945作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 19:54:37 ID:LirFYI1sP
でもって最悪のタイミングで列車が突っ込んできて一番肝心な部分を聞き逃すと
946作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 22:36:30 ID:KFYAFw7l0
んで、涙目モードの伍長がランタン抜きでも列車を完全破壊してめでたしめでたしというわけだな。
947作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 22:52:36 ID:7eaYCwf10
僕は死にましぇんと言いつつ告白しちゃうんですね
948作者の都合により名無しです:2007/08/29(水) 23:21:52 ID:XStnuEID0
少尉「私はあなたの少年の日の幻」
949作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 11:29:29 ID:iaamPUne0
カルッセルの最後、冬虫夏草がMAXになり今まで以上に狂った伍長が逃げ惑う奴らを虐殺
そんで新章でカウプランに連れてかれちゃう、と邪推する
950作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 11:38:08 ID:xfMGEBGqP
戻ってきた伍長はコ・ロ・セの代わりにシ・チュ・ーと聞こえる体になってしまっていたのでありました。
951作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 11:46:07 ID:7p6F/4FJ0
冬虫夏草って本編には出てきてないよね
952作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 20:04:11 ID:9A2AYdXA0
次が出る前に今月分を思い返すに、回想シーンでの酒場の「共和国兵に好きに〜」のくだりの
直接的な描写は絵どころか文字ですらされてないのに醸し出されるそこらの成年コミック以上のエロ臭さは異常
953作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 20:16:36 ID:Rxom0/mY0
あー、どことは言わんが秋葉の緑のメロン書店。
『リンガリンガ』に
「某南瓜鋏とソックリのエロ漫画が見られるぞ!」
みたいなPOPはやめなさい。
噴出すのこらえるのに苦労したさ。
954作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 20:27:26 ID:oqZZfT2k0
あれはエロ漫画じゃなくギャグ漫画だけどな。
955作者の都合により名無しです:2007/08/31(金) 20:46:50 ID:yP2f/xn40
>>950
あー、確かにイイ感じにグツグツいってるよね
956作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 03:12:59 ID:+6KcQB4b0
カウプランにせよ結社にせよ、そろそろ本丸見せて欲しいよな
読者から見て先の見通しがまるで立たないっても、
まあしばらくは乙なもんだが、あんまり長いとコナン化するしなぁ
957作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 10:11:04 ID:z3VXewlRO
なあにそのうち、少尉と伍長のハートボイルドラブコメ戦災復興ストーリーになって牛もシャリもどうでもよくなっちまうさ。某漫画が少年探偵物語になったようにな
958作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 16:15:07 ID:EgirfYMTO
そして最終的に道着を着て赤いハチマキを巻いた伍長が
重たそうな荷物を背負いながら
「俺より強い奴に会いに行く」
と言い残して旅に出るわけですね
959作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 19:29:31 ID:lwN3dL480
腐向けでもないしな
960作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 19:41:41 ID:eWHJvg9r0
>958
いいえ最後には、
マーチスが「さあ復興ザマスよ〜」
オレルド「いくでガンスー」
伍長「フンガー」で、
少尉が「うるさーーーーーーい」で…
961作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 20:01:01 ID:lwN3dL480
誤爆したすまん
962作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 23:02:18 ID:VkxmYyn2O
>>957
あえて言わせていただくが
ハートをボイルしてどうするw
963作者の都合により名無しです:2007/09/01(土) 23:06:39 ID:BjkdjL/t0
しかしハートボイルド・パパは名作だと思う
964作者の都合により名無しです:2007/09/02(日) 21:07:08 ID:jFSqVbBu0
早売りゲト〜とりあえず後2回は続くのかな〜
965作者の都合により名無しです:2007/09/02(日) 21:41:01 ID:jFSqVbBu0
あ、そういや8巻は9/14だぞ。
966作者の都合により名無しです:2007/09/02(日) 21:43:59 ID:4VU+1cHK0
サー イエッサー
967作者の都合により名無しです:2007/09/03(月) 03:03:32 ID:mhP3DLoNO
>>960
なんて似合うんだ
特に少尉
968作者の都合により名無しです:2007/09/03(月) 14:36:59 ID:Tx2tkX8w0
見る限り伍長は普通の人と同じ量かそれ以下しか食べてないけど、どうやってあの体維持してるんだろ
969作者の都合により名無しです:2007/09/03(月) 15:02:53 ID:OKo1doxM0
栄養の吸収効率が素晴らしいんだろう
伍長はウンコしないよ派が発生するくらいの勢いで
970作者の都合により名無しです:2007/09/03(月) 18:51:58 ID:Ym1WMr3M0
伍長はアイドルだったのか
971作者の都合により名無しです:2007/09/03(月) 20:07:39 ID:y1ujDViS0
>>970
まるで伍長がアイドルだって今まで知らなかったみたいな言い方だな
972作者の都合により名無しです:2007/09/04(火) 10:00:25 ID:a/HEBvwq0
>>970
toeten sie聞こえた やっと 伍長に聞こえた

とかいう方のアイドルか?
973作者の都合により名無しです:2007/09/04(火) 19:50:12 ID:R8Wkthgq0
ここはあまりネタバレ厨がいないから安心ですね
974作者の都合により名無しです:2007/09/04(火) 19:53:33 ID:IWX7kVvx0
妙なフラグ立てるなw
975作者の都合により名無しです:2007/09/04(火) 21:08:09 ID:EmkQ1O1V0
ネタバレ





伍長の下着は黒だった
976作者の都合により名無しです
な、なんだってー!!!!!!!!!!!!!!