【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん

こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。

前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50

関連記事>>1-10
2優しい名無しさん:03/10/09 14:29 ID:Thd8Ani5
【注意事項】

・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
  → 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
3優しい名無しさん:03/10/09 14:31 ID:Thd8Ani5
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

教育板 ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
4優しい名無しさん:03/10/09 14:32 ID:Thd8Ani5
【過去ログ(2/2)】

○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
○【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10372/1037266912.html
○【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10378/1037863893.html
○どうなるADD/ADHD関連11
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10383/1038313187.html
○【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10385/1038594208.html
○【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10390/1039000903.html
○【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039278539/
○【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040573150/
○【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042876069/
○【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044577553/
5優しい名無しさん:03/10/09 14:34 ID:Thd8Ani5
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/

その他追加がありましたら >>1-50 の間にお願いします。
6優しい名無しさん:03/10/09 14:36 ID:7XoVMnrV
【便利な検索】

 『質問の前に語句検索を』
過去ログやスレッド内をCtrl+Fで検索しましょう。
同じ話題をループさせるのは少し嫌われます。
特定の語彙などはぐぐってみてね:http://www.google.co.jp/
参考書はアマゾン等でADDorADHDと検索してみては?
http://www.amazon.co.jp/
ちなみに、「私はADDですか?」と聞かれても たぶんこのスレに
医者はいないのでちゃんと答えられないです。
それをわかった上でそれでも良いのなら自分で色々調べてみた上で
意見を求めてみてください。

で は あ せ ら ず ゆ っ く り と 
            話 し 合 い ま し ょ う 
7優しい名無しさん:03/10/09 14:45 ID:7XoVMnrV
1です。
関連リンクの追加などは
>>1-50 の間にお願いします。
8優しい名無しさん:03/10/09 14:53 ID:lT94Ex3k
>>1
おつかれさま
9優しい名無しさん:03/10/09 15:53 ID:6Vgw50K0
>>1
乙華麗ー
10優しい名無しさん:03/10/09 16:39 ID:306WFM6H
>>1
乙彼。
11☆☆関連リンク訂正☆☆:03/10/09 19:25 ID:lT94Ex3k
>>5
夜明けのリンク間違い

2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www.yoake.777ch.org/
12訂正版関連リンク:03/10/09 19:28 ID:lT94Ex3k
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www.yoake.777ch.org/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/

その他追加がありましたら >>1-50 の間にお願いします。
13優しい名無しさん:03/10/09 21:45 ID:GTcudi55
ADD-ADHD FOR ADULT
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/

Tawarada Private School
http://plaza27.mbn.or.jp/~Osamu/

WingBrain委員会サイトWingBrain
http://addproject.cool.ne.jp/

とりあえず詳しい説明書いてる心の余裕ないので
走り書き
14優しい名無しさん:03/10/09 23:00 ID:lT94Ex3k
人少ないですね。
15優しい名無しさん:03/10/10 07:56 ID:Us4QVmqO
ADHDじゃないけどこちらも疑い有るのではという方居ません?
自分はそうではないかと思うのですが・・・。

【私は】確定前の人が集うスレッド【自閉症?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053757450/
16訂正版関連リンク:03/10/10 11:35 ID:58Ccrx+f
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www.yoake.777ch.org/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html
ADD-ADHD FOR ADULT
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/
Tawarada Private School
http://plaza27.mbn.or.jp/~Osamu/
WingBrain委員会サイトWingBrain
http://addproject.cool.ne.jp/

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.at.infoseek.co.jp/npopathfinder/

※無料ホームページサービスのTripodが、インフォシークiswebに吸収されたため、
「大人のADD/ADHDの会研究」のURLが変更されています。
>>1
乙カレー。
17前スレの942:03/10/10 19:13 ID:sQ39PA3m
このスレの伸びなら帰ってくるまでには50いかないな。
大丈夫だな。
帰ったらがんばってリンク集めるッす。
特に別板のスレをがんばってさがすベ
18前スレの517:03/10/10 19:35 ID:Us4QVmqO
>>17
よろ
19前スレの942:03/10/10 21:27 ID:sQ39PA3m
今から他板の関連スレ検索の旅に行ってまいります。
こんなスレッドあったはずとか、
こんな検索語で検索してみては?とか
この板に関連スレあったとか。
こんなスレッドもあったら探してきて(検索語よろしく)とか
いろいろ要望、目撃情報ありましたらどうぞ。
20前スレの942:03/10/10 22:44 ID:sQ39PA3m
集めてきたよん

<お役立ちスレッド>
スレッドを立てられない香具師はここ!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062234367/l50
メンタルヘルス関係の番組があったらageるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055148499/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.23
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065219801/l50

<メンヘル板>
-リタリン12-CG202-
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061596587/l50
【ひきこもり】汚部屋スレッド2号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510/l50
記憶力が落ちたPart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065018075/l50
【仕事】馴染めない・続かない【バイト】 その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059552299/l50
【まさか】メンヘルに思われない人【見えない】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050322387/l50
(書かれている事に思い当たることある。)
21前スレの942:03/10/10 22:45 ID:sQ39PA3m
<心理学板>
自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498/l50
(立てられたばっかでレス付いてない。メインは高機能自閉症アスペルガー症候群のようですが、良かったら心理学板にもADHD関連が含まれたスレが根付くといいし育つといいなと思う。)

<メンヘルサロン>
汚部屋から脱出したい!INメンヘル板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055603836/l50
脱・汚部屋【今日片付ける場所を3つ書け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064333681/l50

<教育・先生板>
ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50

<育児板>
【幼稚園児限定】ADHDの子育て【切実】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060790245/l50
★☆★発達障害統一スレ 2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052537733/l50
(ここの話題はADHDを含む発達障害全般です)
22前スレの942:03/10/10 22:46 ID:sQ39PA3m

<生活板>
お部屋画像をupしてプロファイリング part9
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065109109/l50
お部屋画像をupしてプロファイリング part8
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058107106/l50
汚部屋から脱出したい!第23章
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063433024/l50
喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 3部屋目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056260318/l50
◆◆ 部屋が汚い自慢〜第8章 ◆◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061823734/l50
【悪妻?】片付けできない【病気?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064728731/l50
23前スレの942:03/10/11 00:51 ID:FuLK/++j
はぁ、ネットやりすぎ、ネットと臣従しそう。
つか部屋整理せねば。。
仕事の合間みてあれだけToDoリスト作ってきたのに、まだバッグからも出してないw
24前スレの942:03/10/11 14:10 ID:FuLK/++j
まとまってないが 少しネタふり。
つか前スレのラストで振った質問再掲させてくださいな。
連投なのでsage

ADHD/ADDのみなさん。
人にこの症状を説明する時どうやって説明してます?

何人か信用している人に話してきたのですが
自分はとにかく上手く説明できないです。
誤解されたり、勘違いされたり、聞く耳も持たずにナマケと決め付けられたり(親)
ハナから聞く気がなかったり
なんとか少しは理解はしてもらえてるようなんだけど
そこまで辿りつくのに、勘違いとかされながら何回も何時間も話してやっとだったり、
そんな繰り返しです。説明が下手糞なせいもある。

一人だけ短時間で割とわかってもらえましたが
その人は子持ちで、子供のADHDについてはある程度見聞きしてた人でした。

とにかく何の前知識もない人に最初に事情を話す時、簡潔に、上手に、
短時間で(詳しい話しは相手が興味を持ったら、腰据えて時間を作って話せばいいので)、
悪い誤解を招かず、説明する方法を身に付けたい。

相手との信頼関係がないと話にならないのは当然です。。

経験談とか、アイデアとかきかせてくださーい。
25前スレの942:03/10/11 14:12 ID:FuLK/++j
あとで 前スレ942以降でいろいろあげてた事例をもう少し自分なりに分析し、読みやすくまとめて
詳しく解説したいと思います。
とにかくADHD者のよりよい生活仕事向上のためにアイデア出し合いましょう。

前向きがとにかく一番。
26優しい名無しさん:03/10/11 21:18 ID:U+BZ7Gci
わたしはペーパードライバーなので、
よく周りの人からどうして乗らないのかと尋ねられます。
そのたびに「自分には向いてないと思ったから」と答えていますが、
事故ったわけでもないのにどうしてそう思うの?
もったいないよって言われてしまう。
説明が難しいです。

最近ADDのことを知って、
もし自分がADDなら「向いてない」と思った自分の判断は、
あながち外れじゃなかったんだと納得しました。

2726:03/10/11 21:34 ID:U+BZ7Gci
途中だった。上の続き。

でもADDを持ち出して話しても、他人の理解を求めるのは難しそうですね。
知らない単語を出されるとシラケて結局変な人扱いかなぁ。
世間の認識が必要不可欠ですね。
親は子供の頃から見てるのでなんとなくわかってくれてるようなので、
それが救いです。


28前スレの942:03/10/11 22:28 ID:FuLK/++j
>>26
懸命な判断だと思います。
自分もMTは乗りません。

説明ってどうすればいいのか。
とくに親しいわけでもない、また信頼してるわけでもない
おまけに限られた時間で簡単に話すなんて現状では無理でしょう。
相手にとってはまったく今まで無い概念を話されるようなものでしょうから。
「それは誰にでもあるよ」「なまけ」「努力すれば」
そんな返答が容易に想像できます。
29前スレの942:03/10/11 22:30 ID:FuLK/++j
関連しそうなものとか整理収納など役立ちそうなものも含めて
過去ログも拾ってきた。
整理は後でしますのでしばしおまちを。
<医薬看護板>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1023362012/
ADHDは子供の病気だと思っている精神科医へ

<生活全般板>
【悪妻?】片付けできない【病気?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064728731

<料理板>
★さっさと料理の後片付けできるようになる方法★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006979481

<無職・ダメ板>
今から1時間放置していた用事を片付けるスレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1064765372

<大学生活板>
大学生なら片付けられない病だろ?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1064886223

<一般書籍>
仕事術,時間管理術,整理術,メモ術の書籍
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1065357539/

30前スレの942:03/10/11 22:31 ID:FuLK/++j

<司法試験>
【レジュメ・資料の整理法について語るスレ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065428988/

<家具>
皆さんの整理整頓術を教えて下さい!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1020185823/

<DIY>
コンパネで安価に収納系家具とか作っている香具師→
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047980766/
071 ★ 主婦の収納 DIY編 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049320851/

<家具>
【収納】カラーBOXに何入れている?【利用法】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1020817896


<音楽サロン>
【質問】CDのうまい収納法【おせーて】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1032024375/

<音楽一般>
【CD】みなさんCDの収納どうしてます【収納】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031444727/
31優しい名無しさん:03/10/12 11:51 ID:HNf0xmi5
前スレから引き続きの、
PDA談義です。

私の一押し機種は、
カメラ付き携帯電話。それも100画素以上やつね。

ここ10年くらいいろんなPDAを使いましたけど、
データ入力するよりは写す方が早くて正確。
これだけの画素があれば細かい文字もしっかり読めますしね。
一番重要(または緊急)なメモは、壁紙にしておくと常にチェック出来てベリーグー。

常に持ち歩く習慣がついてるし。PDAとしては安いし。
電話もメールもかけられちゃう。これは使わない手はないですよ、奥さん!。
32優しい名無しさん:03/10/12 13:56 ID:6nVkkmwt
>>31
あ、それいい!
PDAは入力、使い勝手に不満があって
面倒でずっと使ってませんでしたがカメラで情報整理というのは目からウロコ。

でもそんなにすばやく撮れるもん?
ボケないか?とか、構えてから素早く撮れるのか、とか(カメ付持ってないもんで。)
そういうの気になるけど。

デジカメ持ってるけど起動させてマクロに設定してボケないか確認して、ズームとか光足りてるかとか
いろいろ考えつつ撮影。で撮ったの確認。
けっこう挙動が多くて面倒でありました。

携帯となるとau使いの人は今度出るカシオの奴がいいっぽいですね。
PC接続ケーブル付いてるし200万画素だし。
撮影品質は知らないけど。

デジカメでしたら起動してからのピントあわせ、マクロ特化なども含めての撮影スピードが命でしょうね。


33優しい名無しさん:03/10/12 15:59 ID:6nVkkmwt
今日テレで片付けられない主婦やってるよ〜
34優しい名無しさん:03/10/12 18:38 ID:HNf0xmi5
>>32

>素早く撮れるか?
まったりしてます。5-10秒くらいかな?
でも、スクープ写真撮るわけでないので、間に合います。
書いてあるメモは逃げませんから。

>ブレたら?ボケたら?ズームの使い勝手は?
めんどくさい機能は使わないで、近くまで寄ればシャッター押すだけでも良く写る。
たとえボケても撮り直せば良いだけ。

>どれを選んだらいいか?
名刺を写しても字が読めるだけの画素、つまり100万画素もあれば充分。
用途としてマクロをけっこう使うので、マクロ切り替え専用のボタンがある機種の方が便利。
メモデータは読んで判ればそれで済むことなので、基本的にはPC転送はまず使わない。
でも、記録しておきたいかなり重要な用件などは、出先からメールに添付して転送するのが楽。
35優しい名無しさん:03/10/13 00:42 ID:7oBxNoBh
うちは、100万画素の良い携帯じゃないけど、入力しやすい携帯に変えてから、
ToDoリストや、メモ帳、スケジュールをバンバン入力しています。
これだけでも結構便利。
今まで、手帳などはよく無くしていたけど、携帯は無くしにくいのでいつでも書きこめて
すごく便利だ。
アラームも重宝しています。
36優しい名無しさん:03/10/13 14:13 ID:Qv+p1uHZ
>>35 その使いやすくなったケータイの名前教えて栗。
37前スレの942:03/10/13 16:35 ID:bkr6u8OD
リンクまとめ直しました。

【メンヘル・メンヘルサロン板内】

スレッドを立てられない香具師はここ!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062234367
メンタルヘルス関係の番組があったらageるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055148499
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.23
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065219801
38前スレの942:03/10/13 16:35 ID:bkr6u8OD
【ADHD関連】

「心理学板」
自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498
ADHDについて
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/956/956854193.html
ADD/ADHD(注意欠陥多動障害)part3
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1006/10062/1006237514.html

「メンヘル板」
-リタリン12-CG202-
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061596587

「教育板」
ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/
ADHDの子供をもつお母さん
http://life.2ch.net/baby/kako/980/980780056.html
「育児板」
【幼稚園児限定】ADHDの子育て【切実】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060790245
★☆★発達障害統一スレ 2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052537733/
===ADHDの子供たち 2===
http://life.2ch.net/baby/kako/1008/10085/1008581491.html

「医薬看護板」
ADHDは子供の病気だと思っている精神科医へ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1023362012/
39前スレの942:03/10/13 16:37 ID:bkr6u8OD
「生活全般板」
ADHDの被害にあっている方へ
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1031/10310/1031056896.html
ADDかも?な人が日々の進歩をかたるスレ
http://life.2ch.net/kankon/kako/990/990628300.html

<人生相談>
ADHDかもしれない
http://ex.2ch.net/jinsei/kako/1022/10221/1022115360.html

<身体・健康>
ADHDは治るのか
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972157997.html
★ADD(注意欠陥障害)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/989/989429603.html
40前スレの942:03/10/13 16:37 ID:bkr6u8OD
【部屋、掃除、記憶など諸症状関連】

「メンヘル板」
【ひきこもり】汚部屋スレッド2号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510
記憶力が落ちたPart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065018075
【仕事】馴染めない・続かない【バイト】 その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059552299

「メンヘルサロン板」
汚部屋から脱出したい!INメンヘル板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055603836/l50
脱・汚部屋【今日片付ける場所を3つ書け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064333681/l50

<生活全般板>
【悪妻?】片付けできない【病気?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064728731

<無職・ダメ板>
今から1時間放置していた用事を片付けるスレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1064765372

<大学生活板>
大学生なら片付けられない病だろ? (リンク切れ)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1064886223
41前スレの942:03/10/13 16:49 ID:bkr6u8OD
「生活板」
お部屋画像をupしてプロファイリング part9
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065109109/l50
お部屋画像をupしてプロファイリング part8
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058107106/l50
汚部屋から脱出したい!第23章
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063433024/l50
喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 3部屋目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056260318/l50
◆◆ 部屋が汚い自慢〜第8章 ◆◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061823734/l50
【悪妻?】片付けできない【病気?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064728731

連投だっておこられたよ(´・ω・`)
42前スレの942:03/10/13 16:50 ID:bkr6u8OD
【テクニック、その他役立ちそうなスレッド】

メンヘル板
【まさか】メンヘルに思われない人【見えない】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050322387/l50

<一般書籍>
仕事術,時間管理術,整理術,メモ術の書籍
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1065357539/

<料理板>
★さっさと料理の後片付けできるようになる方法★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006979481

<司法試験>
【レジュメ・資料の整理法について語るスレ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065428988/

<家具>
皆さんの整理整頓術を教えて下さい!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1020185823/
【収納】カラーBOXに何入れている?【利用法】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1020817896

<DIY>
コンパネで安価に収納系家具とか作っている香具師→
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047980766/
071 ★ 主婦の収納 DIY編 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049320851/
43前スレの942:03/10/13 16:51 ID:bkr6u8OD

<音楽サロン>
【質問】CDのうまい収納法【おせーて】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1032024375/

<音楽一般>
【CD】みなさんCDの収納どうしてます【収納】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031444727/

やっと終わった。
44前スレの517:03/10/13 18:17 ID:RFKefsnU
前スレの518さんどうされていますか?

先日CTの結果聞きに病院行きました。
特に異常無しと言うことで、結果的に言えば
担当して下さった先生あまりADHDに関しては
専門でないようで成人で多動性が無いというと
診断下せないということでした。

病院逝く前によく治療実績のある先生がおられるかなど
確認しておけばヨカタ・・・。

ただ、症状に関しては精神的に弱っている状態なので
従来からお世話になっているクリニックでよく話をして
薬を処方して貰うなどして下さい。
話する時間がとれないのであればどういう状態かを
一覧でメモ等に書いて準備しておけばということで
終わりです・・・。
45優しい名無しさん:03/10/13 20:21 ID:vxqZrDJt
>>35
漏れにも
教えて栗
メーカーだけでも
46優しい名無しさん:03/10/13 21:58 ID:jZnKrFhx
CT、MRIで脳の萎縮やら異常わかるほどの状態ならば、
ADHDどころじゃない、日常生活や日常運動そのものに
著しい支障をきたすほどの症状が出るでしょう。

かろうじて異常・異変が観測できるかも?という、
糖代謝量を測定できるPETであっても、
上で書いたことと同じことが言えるし。

結局、健常者と比べて微妙に異なっているだけだろうから、
(症状だってそう。端から見たら健常者だし)
各観測手段の分解能が上がらなければ、
診断の確定に使えると認知されることはないだろうね。

47優しい名無しさん:03/10/13 22:16 ID:heFzB3Hk
この病気って頭痛の症状もある?
毎日あたま痛くなるんだけど
48前スレの942:03/10/13 22:27 ID:bkr6u8OD
>>47
ないよ。
違う原因と思われ。

ちなみに病気というより症候群であるので注意。
49優しい名無しさん:03/10/13 22:41 ID:M7WXL1Rr
>>46
おそらくいくら分解能あがっても無理。
あくまでAD/HD集団を健常集団と比較したときの平均が小さい、弱いということだから。
AD/HD以外の病気でも同じような状態になる可能性もあるし(むしろそちらの方が多い?)、
まるきり質的に違う測定法が開発されない限り、脳画像で個々人のAD/HDは検出できなだろう。
あらかじめAD/HDと診断された被験者を使って、AD/HDのメカニズムの研究するにはつかえるけどね
50優しい名無しさん:03/10/13 23:10 ID:zvdzEl+I
ほとんどがタダのアフォ。 落ち着きがないのは性格・躾の悪さからきている。

なんでも病気にするのは反対だな。
51優しい名無しさん:03/10/13 23:10 ID:jZnKrFhx
>>49
たしかにそうですな。

> まるきり質的に違う測定法が開発されない限り、脳画像で個々人のAD/HDは検出できなだろう。
例えば、ダイレクトにドーパミン濃度を測定するとか、
ドーパミントランスポーターの活動を直接観測するという手法とか。かな?
現実可能かどうかなんてこれっぽっちも考えてない発言なのであしからず。

52優しい名無しさん:03/10/13 23:12 ID:zvdzEl+I
病気でもないのにMRIやMRSで描出できるはずないだろ。

癌じゃ無いんだよ。 大藁
53優しい名無しさん:03/10/13 23:26 ID:jZnKrFhx
>>50
お前こそタダのアフォだろ。
そもそも「病気」と言ってる時点で勉強不足。出直して来い。

性格だって、脳の仕様により形成されるのは当然だろ。
社会生活に支障を来たす性質の原因となる「ある脳の仕様」を、
そのメカニズムから考察し、「障害」として位置付けることの何がオカシイのだね?
人間の骨格が本人の努力で変形することが出来ないのと同じで、
脳の機能でも、本人の努力で変えられない領域がしっかりある。
社会生活に支障がなければ性格でいいのだよ。
問題があるから「障害」としている。
このことがわからんのかね?

障害だから他人に迷惑をかけてよいわけではない、
ADHD者が、障害が免罪符にならない
ということはしっかり認識しなければならないとは思うが。

54優しい名無しさん:03/10/13 23:31 ID:DxWcBHt4
迷惑をかけたくないから、障害として認定してもらって、治療しようとして
いる人がほとんどだと思う。
55優しい名無しさん:03/10/13 23:32 ID:zvdzEl+I
>>ADHD者が、障害が免罪符にならない

ほとんどの香具師が免罪符にしてるだろーが。

それに加担する一部の医者も問題だけれどね。
ADHDなんてものは存在しないんだよ。

一部のアフォとそれで金儲けしようとする香具師が作り出した物語だろうね。
56優しい名無しさん:03/10/13 23:33 ID:zvdzEl+I
傷害として認定して貰って働かないで食っていくってか???


大藁
57優しい名無しさん:03/10/13 23:38 ID:jZnKrFhx
>>55
私怨で物事を語るなかれ。

「ADHDが存在しない」ことの論拠は何だね?
金儲け主義が現れたり、免罪符にしている迷惑者もいるだろうが、
それと「ADHDの存在」とは当然クロスオーバーする。

つまり、金儲けだのと持ち出しても、それは論点のすり替えでしかない。

わかるかい?
もう一回言うが、「ADHDの存在」を否定する根拠そのものを提示したまえ。
話はそれからだ。

58優しい名無しさん:03/10/13 23:45 ID:GoXQBnWG
55に釣られるとしたら。
同じくらい無知と言うことだ。
59優しい名無しさん:03/10/13 23:47 ID:zvdzEl+I
ADHDなんてカテゴリーを作らなくても

シゾフレニー

人格レベルの傷害(環境因を含む)

MR

のどれかだから。
60優しい名無しさん:03/10/14 00:02 ID:0wGeuo6g
>>59
まともな返答が帰ってきた。
それならば、それを基に
より論旨を明確にし、一つ一つ自論を展開すればよかろう。
なぜ罵倒する?

真にそのような他の障害・疾患と、ADHDが異なるのか?
多くの人が興味ある問題だろう。

シゾフレニー、人格障害や精神遅滞は全てれっきとした障害だが、
これらの存在も認めないのか?
タダのアフォだと言うのか?

・・・と、色々突っ込みたいことは山ほどあるが、
58に釣られてると指摘されたことでもあるし、この辺で失礼するか。


61優しい名無しさん:03/10/14 00:09 ID:9IVWS8YT
たぶん臨床心理を独学して3日目で
ちょっと自慢したくなったのだよ。
だから誉めてあげるのがいい。
シゾフレニーーーーーw
なんか凄いじゃん。がんばれよ。
62優しい名無しさん:03/10/14 00:18 ID:qgguJlhZ
じゃあ

Sch.

PD

MR

とでも書けばよいのか?
63優しい名無しさん:03/10/14 12:26 ID:/7sSGd9m
私の携帯はauのソニー・エリクソン「A1301S」。
もう旧型ですが…
この日本語入力「POBox」は使いやすいです。
ジョグダイヤルでグルグルと。
でも、携帯はまだ2機種目だから参考になるかな?
それでも、これに変えてから結構便利になったよ。
64優しい名無しさん:03/10/14 13:22 ID:zviTHyTr
診断を受けて治療されてる方、どんな治療をされていますか?
自分はリタのみです。
効いてるのかどうかわからんです。
症候群であって病気ではないのだから治療じゃないとか、そういうのはさておき。
65優しい名無しさん:03/10/14 16:16 ID:qeLbs5xF
人となじめず、鬱になり、通っている病院の医師に
ADHDかもしれないというと、
そんなにたくさんあるものじゃないし
そういうふうには見えないと言われました。
書籍などでの自己診断ではかなり当てはまると思ったけど
やっぱり何かのせいにしたかっただけでしょうか。
ADHDだとしても、人間関係はやっぱり関係ないのかな。
もう疲れた
66前スレの942:03/10/14 18:47 ID:xHB3upTk
>>65
そのお医者はADHDの治療実績のある方でしょうか?
治療実績がない。
もしくはあっても、他動などはっきりと一見してわかるような症状の
ADHD患者しか治療した経験がない医者なら、その言葉はまず信用しなくていいんじゃないでしょうか。
ADHDは簡単にそう見えないから違う。などと安易な診断を下せるような症候群ではないはずです。
実績のある医者か、ADHD専門医による慎重な検査の上での診断なら信用もできますが
書き込み内容を見る限り
おそらく多動などの見た目でわかる諸症状がないのでADHDとは違う。
そんな安易な判断を下されたような気がします。

自分の卑近な経験ですが、専門医でADHDの診断が下るまでは
何度もADHDではないと追い返されることを繰り返しました。
治療経験のある医者でさえ(専門医ではない)「普通に喋れているからキミはADHDではない」
と言われる始末で、正直投げていた時期もありました。
ADHDの正しい、そして最新の知識を持っている医者は非常に少ないのが現状のようです。
(地域により違いは大きいでしょうが、自分の住んでいる地方では全滅でした。)

他の症候群や病気、欝、また外的な要因によってもADHDに似た症状は出るそうです。
が、>>65が言われたように「そんなにたくさんあるわけない」どころか
真偽の程はわかりませんが、人口の数パーセントはADHD者だとする調査もあるようで
かなり多いようです。
ADHDの症状とされる事柄で真剣に悩んでいるようでしたら、専門医を探して診断を受けましょう。
勇気を捨てず、がんばって下さい。

※人間関係も症状によって影響を受けます。(会話が下手、場の雰囲気を読めない、などなどにより)

※尚、専門医を掲示板等で教えると診断希望者が殺到するなど
 弊害が多いため教えれません。ごめんなさい。
67前スレの517:03/10/14 20:44 ID:eJSNKKR4
>>66
>※人間関係も症状によって影響を受けます。(会話が下手、場の雰囲気を読めない、などなどにより)

自分はもしかしたらこちらの方かもしれませんが、
旨くやれる環境でも人の話をきちんと理解できて居なかったり
同じようなミスをしたりというのはあります。

でも、人間関係うまくいけば良い方へ少しずつでも良い方へむかっていけるのではと思います。

今お世話になっているクリニックの先生は今の症状を個性、特性みたいなので
片づけられていますが、もしかしたら専門の先生に巡り会えば何らかの診断を貰えるかも分かりませんが、
地方在住だし、なかなか時間的、金銭的余裕無いので専門医にあたるのは難しいです。

とりあえずもう少し様子を見てみようと思います。
思い切って都会へ出て新しい仕事見つけてとはなかなかいきません
68優しい名無しさん:03/10/14 21:38 ID:OhOyUSu4
>>64
35さんですよね
レス激しくサンクスコ。
ちょうど携帯買い替えようと思ってたときだったので。
参考にします。
今までは、携帯は電話できればいいや。派だったのですが
電話以外の機能も視野にいれて探してみようと思います。
69せした:03/10/14 22:16 ID:MXla8XwJ
私、ADHDなんですけどうつも併発していて自殺したいのですがどうしたら
良いのでしょうか?
70優しい名無しさん:03/10/14 22:37 ID:Cn6SBL3E
ADHD専門医なんてどこにもいねえよ。

怠け者に病名付ける藪はいるけど。

71優しい名無しさん:03/10/15 02:17 ID:wY8656jP
70を透明あぼーんに追加しますた('A`)b



あ、それすらも触っちゃダメだった?w
ということで、真面目な貴方も>>70にレスするのはやめましょう。
7265:03/10/15 12:11 ID:E/1oOcT4
>>66
ありがとうございます。
大人のADHDを診ている病院を、いい所かはわかりませんがみつけたので
今の主治医には内緒でいってみようかと思います。
会話が下手、場の雰囲気を読めない、の他に人の話しを聞けない等があります。
聞いていても相手が何を言いたいか解らない事もあります。
でも、ただ抜けてるだけの気もしますが
苦しい事に変わりないので藁をもすがる気持ちでいってみます。
73前スレno:03/10/15 13:21 ID:KXUgz7nX
>>65
ADHDの診断には病気や怪我のように、はっきりとこれ!とわかるような症状がありません。
自分が現在悩んでいる事、またADHDを疑っている症状、
そして親などから聞いた幼少時からの様子や通信簿などに掛れた備考欄
などなどを箇条書きにでもして、持って行きましょう。
時間の節約にも、また診察の時に言い漏れを防ぐことにも繋がります。
また予め用意されていれば、お医者も楽で嬉しいと思います。
(ADHDの人は概ね話しがあちこちに飛んで、説明下手なことが多いでしょうし)
また、診断が付くのを待つ必要はありません。
現在の症状を改善するための努力は治療されようが
診断が付かなかろうが、どうせしなきゃ行けない事です。
今から始めましょう。
ぜひぜひ、がんばっていきましょう。
自分も一進一退を続けながらですが、
具体的に生活改善に取り組もうと決意したところです。

具体的な方法や現状が皆さんの役に立つようで要望あるようなら、
このスレで報告しようと思います。
74前スレの942:03/10/15 13:22 ID:KXUgz7nX
ミスった
7565:03/10/15 18:36 ID:E/1oOcT4
1年お世話になった先生に
「ADHDの診断をしてくれる病院に行きたいので
 転院します。」
って言いにくい・・・みなさん転院される時
どうしてますか?
76優しい名無しさん:03/10/15 19:17 ID:wY8656jP
みんな最近の症状しか書かないけど、
せめて幼少のころの症状とかも書こうよ。

幼少の頃なんら症状なければADHDの疑いは消える。
77優しい名無しさん:03/10/15 19:38 ID:bq6z6pQj
会話が下手、場の雰囲気を読めない、の他に人の話しを聞けない等があります

って糖質だろ。

78優しい名無しさん:03/10/16 16:05 ID:ELqzmbUz
みんなーリタリンの効き具合はどうですか?

私は、心が穏やかになって、キレることが少なくなったような…
注意力も上昇してて、とってもいい感じです。
79優しい名無しさん:03/10/16 17:10 ID:8rzOWo7V
相談です。他者診断でちょっとスレ違いなのをお許しください。
私の弟18歳が、ADHD(多動・衝動性ほとんどない)のようです。
注意力の項目は全て当てはまります。(私から見て)
高校を卒業し、就職し寮で暮らしています。

弟が車を買いたいと言って来ました。免許はもってます。
私達は弟の今までの行動から、まだ早いし1年働いてからにしろと言ってきたのですが
どうしても仕事で必要だと言い張ります。(半分は仕事をダシにしているかな?という感じ)
しかし高校の3年間で、自転車で車に3回ほどぶつかっており心配です。
3回とも、弟の飛び出しが原因です。
車を持つようになれば、1時間離れた地元へ帰ってくることもあるでしょう。

母は他界しており私が事実上の保護者です。
高校のときにイジメにあったりもして、ADHDについて私が知ったのもこの頃で、弟に診察を受けてみるか尋ねたら
本人も受けたいと言っておりました。
しかし母の病気でそれどころではなくなって、今に至ります。
現在は仕事でうまくいっているようで、自信も少しついたようで診察の話しはしなくなりました。

皆様車の運転はどうされていますか?
弟に車を持つことを許しても大丈夫でしょうか?
改めて診察を受けるよう話して、その上で医師と相談したほうが良いでしょうか?

80優しい名無しさん:03/10/16 18:45 ID:ELqzmbUz
>>79
私は免許すら取っていません。。
歩行の状態ですら7回も事故に遭ってます。

強いて言えば、少々硬いかもしれませんけど、
ADHDでなくても18歳で車を持つのは早くはないですか?
仕事で使うならまだしも、もしそうでないとしたらオススメはできませんね…。

車を持つと、乗る回数は多くなり必然と事故に遭う確率も高くなりますし、
事故で加害者になった場合の責任を18歳でとるには荷が重過ぎます。
私が18歳という年齢を子供に見てるのかもしれませんが・・・。
もちろん、あなた自身にも責任がかかるはずです。


ちなみに、まだ確定していないようなので医師の診断を受けることをオススメします。
81前スレの942:03/10/16 19:38 ID:4kILkQ1P
>>79
結論から言えば危険の一言です。
自分は現在安全運転を心がけ、事故を起こさないように心がけるようになりましたが
それでも知人らからは、冗談交じりにお前の運転には乗りたくないと、言われる始末です。
自分ではわからないのですが、安全運転をしてるつもりでも
運転がふらふらしてたり、赤信号に気付くのが遅かったりで、同乗者は相当怖いようです。
(人の運転ということや、運転そっちのけでベラベラ喋ってる風に見えることもあるでしょうが。)

免許取立てでさらに年も若く、車の怖さや安全運転の大切さを心に刻み込まれてないでしょうし
症状の程度や性格、運転テクニックや反射神経などにもよりますが
ADHD疑いのある人は、おそらくいつ事故があってもおかしくないのではと思います。

たびたび自分の例ですが、今まで事故を何度か経験し、
手術に失敗すれば体に障害が残る。という程の大事故も起こしました。(中型二輪でしたが)
幸い人を怪我させたりしてないのが唯一の救いですが。
数年前まで、運転が下手なくせにガンガン飛ばしまわっていた時は
ほとんど出かけるたびに、必ずと言っていいくらいヒヤヒヤすることを起こしていたほどです。
正直、今から考えるといつ死んでててもオカシクなかったです。
(自分ひとりで死ぬ分にはまだマシですが ”いやそれもイカンけど”他人を巻き込んだ時は目も当てられません。)

車にはいずれ乗ることになるでしょうから、いずれは乗り越えなければならないハードルですが
安全運転を心から誓うくらいの出来事があってからか、乗り始めるのは遅いほどいいです。

ただ、ダメと言ってもなかなか聞くものでは無いと思いますが・・・・^^;
(自分も親と何度も大喧嘩して、半ば反対押し切る形で買いましたし^^;)

長いので分割------------------------------------------------------------
82前スレの942:03/10/16 19:39 ID:4kILkQ1P
続き

車購入を考える(買うとは確約しない)条件を
ADHDの診断を待ち、医者と相談してから決めるというのではどうでしょう?
そして安全運転も強力に約束させます。
(て書いてから改めて79さんのレス読んだら、既に書かれてましたね^^;)

スピードなどに魅せられる年頃でしょうし、
友達らへの手前も法規速度を守って大人しく運転など、かっこわるくてできないでしょうが
違反で捕まったら、運転禁止くらいの明確なルールを決めて
(例外は認めず、たとえ仕事に絶対必要だったとしても、ルール違反を起こした場合は仕事を辞めでも禁止。
  これくらい厳しいほうがいいでしょう。アホか、の一言で済まされそうですが^^;)
許すなど、何か手綱をつけて際限のない無謀運転は抑える手立てをこうじておくべきでしょう。

あと、高圧的に強要せず、非常に心配であること、本当は車を運転させたくないことを話した上で
どうしても欲しいなら、条件付きで許してもいい事を伝えると良いと思います。

ある一定の年齢で許すという方法も思いつきますが、その年になったら安全運転をするようになると
確信できるものがないですからあまりオススメしません。

追伸:三回も自分の飛び出しで車とぶつかっているというのは、私の高校時代より酷いです。
  本当は車を運転しないのが一番なのですが。。。無理でしょうし。。。

あと、うっかり操作を間違う危険がオートマより多いマニュアル車は、絶対止めておきましょう。
ヤバイです。

とにかく弟さんが無事でありますように。
83前スレの942:03/10/16 19:43 ID:4kILkQ1P
>>72>>75
レス忘れごめんなさい^^;
病院見つかってよかったですね。がんばってみてください。

転院の方法ですが、、、、、、、正直に話すくらいしか思いつきません^^;

84優しい名無しさん:03/10/17 00:17 ID:zxMKr64Y
ただのアフォだろ。WWWWW
85前スレ649:03/10/17 00:22 ID:rf+ei9QT
ちょうど運転の話題が出てますが…

前スレで、教習期間中に運転が怖いと書き込んでいた者です。
担当の先生についてお話を聞いて頂いた者、という方がわかりやすいですかね。

先日、遂に免許を取得することができました。
苦しい教習生活でしたがやり遂げることが出来てホッとしています。

しかし上記レスのようにわたしも事故を起こしそうで不安です。
かと言ってペーパードライバーになってしまうのはもったいないことだし…。
しばらくは親同伴で運転して、慣れていくしかないですね。

とにかく、回りの交通に迷惑を掛けない程度に慎重に(…それが難しいのでしょうが)
運転していこうと思います。

そして最後に、前スレ517さん、
数々のアドバイスをしてくださって本当にありがとうございました。
861:03/10/17 00:29 ID:7fz9X1b7
只今、このスレの過去ログ倉庫作成中

あと、リンク集などを作るための掲示板も作成中です。
87前スレの942:03/10/17 00:54 ID:bzGvfF11
>>86
がんばってください。応援してます
8879:03/10/17 14:19 ID:hZ+/LQMU
>>80さん
レスありがとうございます。
確かに18歳の言い方は悪いけど「いきがりたい」年頃の男の子に、車の運転をさせるのはできれば避けたいところです。
北海道で弟が住んでいるのが、「北の国から」のようなところです。そういった土地柄か高校卒業→就職と車は割と普通です。
仕事も北海道らしい?仕事です。
寝ずの当番というのがあるらしく、仕事が終わってから直行し、翌朝仕事に戻るらしいのですがその場所が歩いて30分かかるらしいのです。
微妙な時間で、冬の大雪のときなどは確かに大変だと思うのですが…
診察を受ける方向で検討してみたいと思います。

>>81さん

>ある一定の年齢で許すという方法も思いつきますが、その年になったら安全運転をするようになると
>確信できるものがないですからあまりオススメしません。

そうなんですよね…とりあえず1年は黙って働けと言って来ましたが、まだ半年しか経っていません。
乗らない期間が長くなるとペーパードライバーになってしまいます。どこかでOKをするとしたら、今なのかなと思っていました。
しかし81さんの話しを聞いて、安易に考えすぎていたかなと感じました。
やはり一度医師の診察を受けるよう話してみます。
その上で医師に相談し、安全運転を固く約束させたほうが良さそうですね。
81さんも今までご無事で本当に良かったです。
過去3度の事故の他にも、友人などから「今日すごい勢いで飛び出す自転車がいて、びっくりしてブレーキ踏んだらあなたの弟だったよ」
と言われた事が3度ほどあります。
先日私の車を弟に譲る話しをしてしまっているので、撤回するのは可愛そうだけどもう一度話してみようと思います。
ありがとうございました。また何かあったら相談させてください。
89優しい名無しさん:03/10/18 07:58 ID:5V6fpLgU
新橋東口メンタルクリニック
http://www.e556.com/

※ADHD診断外来(3回受診)を新たに開設しました。小学1年生から成人の
方までで「自分(の子ども)はADHDではないか?」と思われている方は電話予
約にて受け付けます。内容は、心理検査・パソコンによる反応検査CPT・ストレ
スホルモン検査などです。月2回の特別外来(月2回:10月27日と30日のみ:
1日10人まで)です。費用は初診時は約16,000円程度、2回目の検査・診察は
約5,000円、3回目の診察は約2,000円です。定員になり次第予約受付を終
わらせて頂きます。11月は、20日(木)と27日(木)の二日間です。


東京じゃ行けないよ鬱
90優しい名無しさん:03/10/18 10:28 ID:/b3GXvWE
こういう詐欺に引っかかる香具師もいるんだろうな。

ご愁傷様
91優しい名無しさん:03/10/18 13:22 ID:H/K3W1IJ
ストレスホルモン検査って職場環境のストレス度なんかを調べるときにやるもんでしょ。
個人にやっても意味無いと思うのだが。
個人差大きすぎるし、ADHDとは因果関係ないし。
92優しい名無しさん:03/10/19 01:47 ID:dkrMs9Zc
同業者だけど、結局こういう詐欺まがいのことやってるところが流行るんだよな。

まともな医者は恥ずかしくてできんわな。

「特別」外来とか 自称ADHDには香ばしいだろうなあ。
93優しい名無しさん:03/10/19 02:10 ID:8nf9z2oq
>>91
普通より、ストレスの耐性がないものとされてるようなので、
それをみるものではないのかと。

この開発でも、ストレスを与えたときの指先の温度変化に注目してるし、
全くの見当違いって事になると思うのですが・・・
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0503/260503.shtml
94優しい名無しさん:03/10/19 02:14 ID:dkrMs9Zc
ここにも香ばしい人が。

産学共同体の餌食に。WWW
95優しい名無しさん:03/10/19 04:04 ID:gUpYu+Gv
>>92
どこぞの低脳みたいに煽ってばかりじゃなく、
専門家らしい有用な知識を皆にわけてくれよ。
96優しい名無しさん:03/10/19 04:11 ID:zPS/lqb3
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
62 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 12:21
小型盗聴器、電話盗聴、web(電子メール)盗聴、郵便物の開封、
集合住宅の隣に引っ越してきて壁に聴診器、または集音マイクを向ける。
関係者からの聞き込み、ごみあさり、ストーキングにより行動パーターンの把握、
行動パターンを調べた上での待ち伏せ。全部、人海戦術を使えば十分可能です。

323 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/30(月) 20:48
集団で盗聴なり、付きまといなり、身辺調査なりした後で、集めた個人情報を利用して、
メディアを通じて本人にしかわからないように「監視してる」とほのめかしたり。
待ち伏せや尾行などしておいて、本人の前で「監視してるぞお〜」と、嫌がらせをしてみたりする。
これを一定期間継続して繰り返す。
一定期間、上記の嫌がらせを繰り返すと、加害者がすでに嫌がらせをしていなくても、
被害者は、ずう〜っと嫌がらせが続けられてると思い込んでしまう。
(痴漢の被害者が、外であった人が全員痴漢だと思い込むのと同じ)
それと同じように、ここのスレッドに書かれている、盗聴した情報を二次利用する嫌がらせを
やっていないときでも、被害者は自分から自分と関わりがある
情報をメディアから探し出して自分に関係があるのではないかとこじつけてしまう(関係妄想)。
関係妄想を引き起こすように嫌がらせを行うそれ自体がマインドコントロールの一過程である。
被害者が関係妄想を引き起こした時点で今度は精神病にかかったと噂を流して、さらにからかう真似をする。
ノイローゼになるように追い込んで、更に自殺するように持っていこうとする。     
被害者がこういった心理状態になるのを嫌がらせの関係者は経験的に知っているのだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:38 ID:KygByeX0
あの、自分の場合、
ゴミじゃなくてホコリが・・・
皆さんこのすぐ積もるホコリどう処理されてますか??
もう、あらゆる小物やビデオテープの上などに
積もりますよね。すぐに。
しかも窓締め切ってカーテン閉めて一日中家にひきこもってるので、
たまるスピードもすごくて。
こんなのちょっとでも積もる度に掃除してたらキリがないと思って、
全くやらないんです。
そしたらものすごい溜まってる・・・。

どこの家も、ホコリらしきものって全くついて無いじゃないですか。
テレビの上の置物とか・・・
あんなものまでわざわざ全ての物を3日に1回とか掃除してたりするんでしょうか??
絶対できない・・・。
98せした:03/10/19 07:51 ID:Ji6jVw5+
ADHDでASも共存してる人っていますか?
私は共存してて子供も自閉症っぽくて困っています
99優しい名無しさん:03/10/19 08:26 ID:2p1P+hJs
はあ、わたしもそうです。
こどももそうです。
自分的にはADHD的症状に困っていますが
他者として見ると自覚のないASというのはたとえ子どもであっても
かわいいと思えなくてつらいです。
“だってだってだって”と何からかにまで否定形の受け答えにいつも
むっとします。
100優しい名無しさん:03/10/19 10:41 ID:8a3BegL5
>97
私もため放題だから心配いらない。
でも、月に一度くらい掃除機かけてペーパーの雑巾で
ふくとすっきりするよ。
101優しい名無しさん:03/10/19 14:20 ID:m79DwDSL
>>98
漏れも共存です。
既に結婚されているなら特に不便なさそうですが・・・
102優しい名無しさん:03/10/19 18:11 ID:Jse7vu6T
車 免許はもってるけどのらない。 危ないから。
地方の市で 市内まではバスでいけるから助かっている。 
でもうちの県の車の所有率はたかく のれてあたりまえ。
乗れないというと へんな顔をされるけど 
「危ないから 世のため人のため 自分のためにのらないのよー」と返答。
だって バイクを乗るときでさえ 頭がほかのこと考えていてあぶないんだもの。
幸い道の真中をのるから 大丈夫だけどね。
車の車道は せますぎるぜ。
103優しい名無しさん:03/10/19 18:53 ID:n/eyvuuz
バイクで居眠りをして事故った人を知っているけど、
どうしてバイクで居眠りできるのだろう。
104前スレの942:03/10/19 19:47 ID:GVl7KaTy
>>103
バイクって意外と直進性が高いのでスピード出てれば寝ててもこけないのです。
コーナーが続く山道でもウトウトしながらも、ちゃんと半寝で曲がってるし。。。。
集団でツーリング行くとよく途中で寝てました。
あっぶね〜。

105優しい名無しさん:03/10/19 21:58 ID:nk955E7O
>>89-92
これって詐欺なの?
院長の経歴まともっぽいから気になってたんですが。
1061:03/10/20 00:05 ID:d3PS4vZu
1071:03/10/20 00:07 ID:d3PS4vZu
108優しい名無しさん:03/10/20 14:42 ID:8qp96Cop
あのさ、ただでなく嘘をまともに信じるADHDのヤシがいっぱい居るところで
詐欺だとか、憶測で書いたらみんな信じるだろ。
109優しい名無しさん:03/10/20 15:49 ID:LNE6wDXD
>>105
詐欺かどうかはわからんけど、診療代が高めだなぁとは感じる。
110優しい名無しさん:03/10/20 16:49 ID:8qp96Cop
>>109
保険利かないんだもんあたりまえじゃん。
111優しい名無しさん:03/10/20 18:29 ID:1Uc0LrR8
詐欺とはいえない。
商売がうまいだけ。
無意味なこともやってちゃっかり儲けてるが、特に危険なものではない。
余分な検査して金取るのはどこの医者もやってることだし。
どの程度正確に診断できるかはわからないが。
それより問題は診断後のフォローだろ。
ちゃんと治療してくれるの?
112優しい名無しさん:03/10/20 19:40 ID:9Lkmw0cI
>>90
>>92
>>111
どうせストレスホルモン検査のとこで引っ掛ってんだろ。タコ。
ストレスかかる作業した前と後のストレスの度合いを検査して比べんだよ。
ストレスホルモンそのものからADHDがわかるわけねぇだろ。
一文だけ読んで判断したんだろ。
無意味とか言うなら、よく事情を調べてからモノ言えよ。
調べる気がないなら勝手なこと言うな。
本職なら勉強し直してこいよ。ほんとに医大出てるのか?
パンピーなら口にリンゴでも詰めとけ。

てめーらの頭に朝顔植えて毎日観察するぞコラ。
それともケツの巣に鰻突っ込んでやろうか?
113優しい名無しさん:03/10/20 19:41 ID:9Lkmw0cI
あ、てめーらみんなADHDだからうっかりさんだったのね藁
114優しい名無しさん:03/10/20 20:36 ID:jBW/aIPq
ついてるのはややこしいコンサルってことで  ちーーーん
115優しい名無しさん:03/10/21 01:09 ID:diVYBfIP
116優しい名無しさん:03/10/21 01:14 ID:diVYBfIP
上失敗
>>1さんお疲れ様。
どうでしょう、その避難所を
ADHD関連総合掲示板にしちゃっては。
一つのスレッドでいろんな話題がごった煮では、話が散漫になるような気がします。
スレッド立ては管理人権限にしたままで、新スレは要望スレッドで募集すれば荒れにくいですね。

それとも俺が掲示板作ってちゃうかな?
利用してくれる人がが多いようならそれも考えます。
1171:03/10/21 21:08 ID:uVmSh4ny
>>116
うーん・・・。漏れ管理能力低いですから
あまり手広くはやれないかもしれない
またーりやれているうちは依頼要望板作って
116さんのいうようにやっていこうかと思います。



待避所掲示板TOPへのリンク
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
1181:03/10/21 21:12 ID:uVmSh4ny
つけたし。
漏れのプロバイダー規制中なので
串でカキコしてます。いつ折れるか分からないので

上の待避所時々覗いてちょ。

あと、板のルールも変えました。
119優しい名無しさん:03/10/21 22:23 ID:sbhF82xr
>>112
111≠90,92です。

ごめん。
医者でも一般人でもないです。
さすがに作業前後で比べるとか説明されなくともわかってるけど。
研究ならともかく、一般の診察で金取ってあーいうのやるのどうかなーって思っただけなんですがねー。

ところで勉強不足はその通りなので、ざっとMEDLINEあたってみたら、
AD/HDの人では唾液中のコルチゾールのレベルが普通より低くなるみたいですね(実験状況その他)。
ふつう高くなるってかんがえますよねー。
ということは...
120優しい名無しさん:03/10/21 23:10 ID:diVYBfIP
>>118
待避所とのことですが
ここではすぐ尻すぼみするような話題も話せる場として
発展すること祈ってますです。
121優しい名無しさん:03/10/22 11:15 ID:jkSbNJFl
はじめまして。ちょっと質問させてください。

この障害お持ちの方で、ファミレスの厨房のバイトなどしたことある方いますか?
自分三年くらいやってたんですが、なにかの作業中に「あとで○○やって」などと
よくいわれるのですが、ほぼ間違いなく忘れてしまうんです
あと、オーダーラッシュが来るとすぐいっぱいいっぱいになってしまって、撃沈。

あと、ものすごく気が利かない、気配りが出来ないってことありますか?
ほかに、探し物が目の前にあるのに、本気で気づかないとか。

もうすぐ社会人になるのですが、自分のだらしなさがあまりにひどいため、
治そうと日々努力、というか注意していますが、まったくよい方向に向かいません。
122優しい名無しさん:03/10/22 13:24 ID:yCGa0QPs







                 o-o、
                 ('A`)  メガネメガネ
                 ノ ノ)_
123優しい名無しさん:03/10/22 13:50 ID:quj5GAGG
私もよく物を忘れます。
この間は社外秘のファイルをベンチに忘れ、
親切な人が届けてくれたのですが、届けられるまで
忘れたことに気が付きませんでした。
自分で自分に唖然となってしまいます。
治るものなら治療を受けたい!
124 ◆7.9YLZT4rg :03/10/22 16:07 ID:W2cf63R1
>121 123
あー全く一緒だ。
職場選びに苦労するけど、がんがってね。
いい職場にありつければ、大丈夫。
性格の違いはあるかもしれないけど、
基本的には好かれる性格だと思う。

最近やってるのは、ポケットに手帳を入れておく。
で、何か言われたらそれに書いておく。
で、終わったら一個一個にチェックを付けていく。
記憶で忘れるんなら書けばいいんじゃない?
手帳自体を忘れることも多いんだけどね。。。。

お二人さんに告ぐ。          
黙って、チロシン飲め!
矢不億にも売ってる。
ぜんぜん違うから。
125優しい名無しさん:03/10/22 18:38 ID:4R/VT5ln
私も別スレにも書いたけど
うどん屋で、
おにぎりといなり注文された時だけ
自分で持っていかなきゃいけないんですけど
9割忘れてました。

伝票処理も、基本通りならまだいいけど
5万円以上のものには添付書類がいる、
とかちょっとはずれた事になると、全く気づかず失敗します。
なので伝票提出する前、自分で作った、こと細かいチェックシートで確認して
提出してました(日付け、¥マーク等々・・・)こんな奴いねーよと思いながら・・

あと道聞かれた時
知ってる場所なのに、ルートがうまく出てこず
伝えられません。関係ないかな?

チロシンって始めて聞きます。
見てみますね
126優しい名無しさん:03/10/22 19:01 ID:rYpb9oIP
最近、ADDかなと思い病院を探しているのですが、
相談センターで紹介してもらっても、成人のADHDの診察をやめてしまった所や、
あっても初診料が○万円かかったりと探すのに苦労しています。
探し方が悪いのでしょうか。
成人のADHDはお医者さんにとっても判断に迷うものなのでしょうか。

私も道順が上手く説明できません。とっさに言われると特に。
左と右も間違えちゃいます。
127優しい名無しさん:03/10/22 19:22 ID:16pblPV5
まったく同じだ。。
128優しい名無しさん:03/10/22 19:42 ID:W2OdG6+y
>>124
12人のADHDの被験者にチロシン(1日3回、体重1kgあたり50-150g)を飲ませたところ、
2名が顕著に改善、6名まあまあ改善、2名あまりかわらず、2名が悪化した。
効果が出はじめるまで2週間くらいで、4週間頃がピーク、8週間までで全員効かなくなったとさ。

一時の気休めぐらいにはなるかもしれんね。

http://ajp.psychiatryonline.org/cgi/content/abstract/144/8/1071
129優しい名無しさん:03/10/22 19:46 ID:W2OdG6+y
体重1kgあたり50mg-150mgでした。
6週間で耐性できるから、実質効いてるのは2週間程度か。
130優しい名無しさん:03/10/22 23:18 ID:jkSbNJFl
たった二週間か… シンデレラみたいで、ロマンティックだねっ
131優しい名無しさん :03/10/23 00:46 ID:v6RiBRbT
ADHDで自殺を考えている人いませんか?
132優しい名無しさん:03/10/23 00:57 ID:axNP5kNb
自殺する予定もすぐ忘れちゃった(テヘ
133優しい名無しさん:03/10/23 01:14 ID:Jgi1qA20
>>131
サプリスレ読んで、試してみては?
134131:03/10/23 01:19 ID:v6RiBRbT
>>132

確かに(w
自殺の手順を教えて貰っても何かプロセスが抜けていて失敗しそう
自殺も満足にできない予感( ´Д⊂ もうだめぽ

でも死にたい
135優しい名無しさん:03/10/23 07:43 ID:xsb15HIO
>>131
自殺する勇気はないけど
誰にもしれずに自分の存在を消すことが出来ればと思うことはある。

136優しい名無しさん:03/10/23 08:53 ID:cnQ0Ht1y
>>131
鬱が併発してるのでは?
137優しい名無しさん:03/10/24 00:35 ID:wZceP89f
>>135
俺もあるある、
でも自殺するためにはメモとかPC内のデータとかいろいろ処分したいし
あれしなきゃこれしなきゃって考えてると・・・・・・・・・・・・・
気が遠くなるよ。
自殺できる状態にまで持っていくことがまず無理だな。
>>136
間違いないよ。ウツ。ADHDで鬱併発は多いのじゃないかな。
138優しい名無しさん:03/10/24 10:10 ID:qcmyuAgd
まぁ死ぬ準備ができるようなヤシはADHDじゃないな。
鬱でADHDと酷似した症状が出てるんだろ。
139優しい名無しさん:03/10/24 12:51 ID:4fcZNKB3
フェニルアラニンはどう?
140優しい名無しさん:03/10/24 13:19 ID:j/AIzLj9
前に弟の車の運転について相談した79です。
その節はいろんなご意見ありがとうございました。
家族で相談し、診察を受けることを本人も了承してくれました。
幸い、父の知り合いの病院にADHDを専門に見てくれる先生がいるみたいで「一度連れていらっしゃい」と言われました。
これをきっかけに運転のみならず、彼の生活に変化が現れることを期待します。

…しかしADHDじゃないと診断されたら、ただの超だらしない男ということになるのか。
ここにいる皆さんの文面を見ても、本当にADHDなのかと思うくらい(失礼!)しっかりしていて同じ障害でも個人差が大きいんですね。
弟は高校でも、原稿用紙半分以上の作文は書けなかったのに…
141前擦れの942:03/10/24 13:41 ID:mg+v0gfX
>>140
良かったですね^^
これを気に弟さんもそして家族の方々も良い方向に進むことを祈っています。

今ADHDの勉強してる途中で一般向け本の受け売りで要約なのですが
ADHDというのは脳の特性の一つで誰でも症状の多少はありますが
持っているものだそうです。
実際、ADHDの症状とされるものは、ADHDでない人でも誰にでも、一度は身に覚えのあるものだばかりだと思います。
要はADHD者と普通の人の差は、そのADHD的特性が強いか弱いかの違いしか無く
そのADHD特性が強い人達の中で、周囲との不適応を起こしている人がADHDとして認識され、診断されるのです。
弟さんがただ努力意志がなく、怠けてだらしないのなら、
だらしない人と呼んでもいいでしょうが、
努力しているのに人にはだらしなく映るのなら、今の医学会で診断されるかどうかは別にして
ADHD特性が人よりは強いのでしょう。

ADHD特性が強い人には,通常世間で言われているような
精神論的な努力の方法などや、社会ルール、対人テクニック等を用いていたのでは
努力が空回りを続けます。

ADHDの特性やメカニズムなどを勉強し、
弟さん自身はADHD者にあった世間とは違う別の努力を
御家族の方は、弟さんを理解し、苦手はサポートし、長所となる部分は
延ばしていくよう、又、挫折などによる鬱など二次障害を起こさない様に
はげましたりの努力をしてもらえると、と思います。
142前すれの942:03/10/24 13:53 ID:mg+v0gfX
ADHD者にあった、努力の方法、生活テックニックなどは
細かいTIPSはいろいろなサイトで語られたりしてるようなので
診断を受けたら、弟さんと一緒に調べたり、チャレンジしていかれる
とよいでしょう。

文章は書く訓練をしたかどうかでしょう。
自分は昔からアイデアメモ魔だったので必要に迫られて
取りあえず文章らしきものは書けるようになりました^^;
143140:03/10/24 14:31 ID:j/AIzLj9
>>前スレの942さん

いつも素早いレスありがとうございます。
私もやっと本を一冊読んだところです。(のびた・ジャイアン症候群の)
>ADHD特性が強い人には,通常世間で言われているような
>精神論的な努力の方法などや、社会ルール、対人テクニック等を用いていたのでは
>努力が空回りを続けます。
正にこのやり方で、接してきたことが知らなかったとは言え、弟を傷つけてしまったのではないかと悔やまれます。
ずいぶんきついことも言いました。もっと早く気付いてあげられればよかった。
亡くなった母も、最期まで弟については悩んでいました。
これからは弟に合ったやり方でサポートしていけるように私も勉強していこうと思います。

942さんのおっしゃるメモって、とてもいい方法ですよね。ADHDじゃなくても…
弟は、足の指で書いたような字しか書けずとても時間がかかります。(学習障害?)
授業時間内にノートをとれないのが、成績不振の原因になっていたような気がします。
勉強は暗記を除けば、毎年毎年の積み重ねなのに足し算のできない子に掛け算を教えていくような教育に疑問を感じます。
もっと多くの人に、特に教育に携わる人たちにこの障害が認知されることを願います。



144優しい名無しさん:03/10/24 20:58 ID:YNLIlCee
>>137
激しく同意

いっそのこと核戦争でも起きて自分と自分の身の回りの物
全て熔けて蒸発してしまえば何も思いおこすこと無いな・・・。

こんな−思考ではいけませんね・・・。

ちなみに自分は専門のクリニック行ける環境ではないので
診断は貰ってないです。

普通の心療内科では成人で多動性のないADHDはありえない
とのことで「個性・性格」で片づけられてしまいました。
145優しい名無しさん:03/10/25 19:37 ID:lY8d2LT8
リタリン飲んでる方
一日の量と
どんなふうに効くのか教えて頂けませんか?
今日朝5mg飲んだけどさっぱりだったので。
まだ量が少ないのかな。
146優しい名無しさん:03/10/26 23:50 ID:Z400TSek
いかにも効いた感じ(効き際の高揚感)はADHDには不用ですよ。
本人はまったく効いてないと思っていながら、
家族とかからみたら全然違ってるということはよくあるみたいです。
AD/HDの人間にとってのリタリンは気分を良くするための薬ではありません。
確かに仕事の取っ掛かりには役立つんだけど。
そういうのは副作用の一種と考えといた方がいいです。

ふつうは1日2〜3回、1回あたり10mg(1錠)ですね。
5mgではちょっと少ないと思います(それでいい時もあるけど)。
回数については仕事中に切れてしまうと、かえってよくないような気がします。
なので仕事や学校の時間に合わせて中途半端に切れないように飲むのがいいかと思います。
一回あたりの量は多すぎず少なすぎずしっかり調節しとかないといけませんが。
その辺はお医者さんとよーく話し合ってください。
147前スレの517:03/10/27 07:42 ID:xoECA+6l
なんか人少ないですね。
前スレの518さんは元気にされてますか?
忙しいのかな?それとも書き込み規制?
うちも書けない時期2週間くらいあったし・・・。
そんときどうしても書きたいことがあれば
串とか探して書いてました。
もし書けないようでしたら>>117に待避板の案内があるので
逝ってみては・・。そこも人殆ど居ませんが(^_^;
148優しい名無しさん:03/10/27 14:59 ID:5A2scP9y
一時の注目が落ち着いた感じだよね>147
話題振りにADDの苦労を羅列してみる。

深刻な行動遅滞
全体を見渡して考える機能が元々ない
時間感覚が元々ない
一度に複数の事を注意する機能が元々ない
覚えられない
鬱併発

元々ないと思わないと、いつまでも夢を見てしまうんですよ、自分。

149優しい名無しさん:03/10/27 15:01 ID:5A2scP9y
そんで、リタリンが効くのは行動遅滞にだけですよね。
150前の942:03/10/27 15:20 ID:UJU4TfFu
>>140
遅レスすいません
たまたま昼休み暇だったので覗いたらタイミング良くカキコできただけです^^;

過ぎたことは後悔しても始まりませんが、弟さんにはあなたという
よき理解者となってくれるだろう、強力な家族がいます。
こんなに幸せなこともありません。
きっといい方向に進めることと思います。

そこでちょっとしたアドバイスですが、
誉める。ということをお勧めします。
これはADHDの行動療法に限らず、育児から社員教育まで全般に言える事ですが
とにかく何か小さなことでもなんでも、できたら誉める。喜んであげる。
これをしてください。
本人が今日はこんなことができた。と誉めることを要求するようになったらめっけものです。
ちいさな改善を積み重ねて、少しずつ良い方向に持っていけると思います。

字が汚くとても時間がかかるとのことですが、この症状は自分は聞いた事ないです^^;
もしかしたら他の症状も併発してるのかもしれませんね。
それも診察を受ければわかってっくるのではと思います。
151?O?I`942:03/10/27 15:21 ID:UJU4TfFu
続き

近年の研究で人の脳のタイプによって勉強方法にも得意不得意があることがわかっています。
職人のような動作性IQが高い人と言語性IQが高い人。
机上の勉強が得意な人と実地での習得が得意な人。
今の教育は理論をまず教えてしまうため、興味や動機づけがないと
真剣に取り組めないタイプの子供にとっては過酷なのでしょう。
それに学校教育ではオールマイティーであることを求められ、
何か得意なことを延ばす事で不得意分野を不問とする事もしていません。
得意な事ばかりやって、苦手を避けることはいけませんが、
個人の能力や特性の偏差は一般の想像以上に激しいのです。
それを考慮もせず、まとめて同じようなスピードで大量生産しようとする
現在の教育では、それなりに優秀な人間を大量で安価につくり出す一方、
落ちこぼれ、自信をなくし、自己評価の低い、はては反社会的な人間までも
生み出しているように思います。
152?O?I`942:03/10/27 15:22 ID:UJU4TfFu
さらにつづき

教育者がADHDについて知る事は大事ですが
自動的にスライドし、全国一律、同じ教育、この根本思想を変えない限り
教育がADHDに優しくなることはないでしょうし、日本の未来もないでしょう。
ただ、これだけ強固なシステムを完成させてきた役人の考えが
変わるのを待っていては、数十年かかるでしょう。
それを速めるのは、政治家の役割です。
今は教育を変えるために意識をもった人間を選挙で選びましょう。
それもただ選ぶだけでなく、直接政治に携わる者に会って訴えたり、
声をあげ動くことです。(票を入れ、指示してるのだから代議士は支持者の要望を聞くべきですし、
話半分で聞いた振りして行動を起こさないような者は、次から応援しなければいいだけ)
そして、自分の周りのこれからの子供達には、誉めてやること、
自信を失わせない事、その子のいいところを延ばしてやること。
これが大事だと私は思っています。
153?O?I`942:03/10/27 15:23 ID:UJU4TfFu
つづきのつづき
余談ですが

今問題になっている虐めも、
その原因は一度入ると自分で選ぶ事も逃げ出すことができない
学校生活という集団に子供達を閉じ込めていることが
その一番の原因だと思っています。

社会で失敗してもリストラ、そして転職というある種の脱出装置を持っている
大人と違い、
学校という狭い世界しか持っていない子供にとって、学校で人間関係を失敗する事は
絶対的な恐怖でしょう。
そんなストレスの中で少しでも弱い者や、違いがある者を集団で排斥することにより
自分の立場を確保するのです。
いくら受験戦争を止めようが、学校を完全週休二日にしようが
結局のところ、子供の学校というシステムに人的な流動性をもっと持たせ。
また、地域などの人間空間とのかかわりをもたせて、
学校で失敗しても他の学校やクラスに移れる。学校がだめなら地域での人間関係がまだある。
という風に何重にも重なる濃い、人間関係の網をつくり出して行く必要があると考えています。

まいど長文の上に乱文で、あげく話が脱線してすみません^^;
154優しい名無しさん:03/10/27 16:49 ID:4bjJV4bf
>>150
ADHDは、LDを併せ持っていることが多いので
書字障害は結構あると思います。
その場合読字の障害もあることが多いようですが。

我が家での場合、書字のみLD持ちで、
考えを文章にして書くのがかなり苦手です。
が、見ながら書く習字やPCや携帯を使ってのメールなどは
全く問題なくこなしています。
155優しい名無しさん:03/10/27 19:00 ID:WV5fIPJr
>>154
なるほど。
文章を考える機能や真似する機能には問題なく、
書くという行為に問題があるのですね。
興味深いです。

おそらく脳の中でそこらへんの機能を司っている部分が機能不全か、
なにかが起こっているのでしょうね。
156優しい名無しさん:03/10/27 19:03 ID:Spsi/mDR
やばい、やばい
さっきノーヘルでスクーター乗っちゃった。
スクーター止めてヘルメット脱ごうとしたら、かぶってないことに気付いた。
うあ〜唖然・・・
157優しい名無しさん:03/10/27 19:40 ID:rxWcZUsJ
>>156 ポリに見つからなくてよかったね、これからは気をつけよう!
158優しい名無しさん:03/10/27 21:43 ID:IqXDT3KR
>156
私もよくやるw
道にすわるこんでる高校生に注意されたよ
ノーヘルイクナイ!って
159優しい名無しさん :03/10/27 23:25 ID:ImmP42Fu
皆さん、仕事できなくて怒られることってありますか?
160優しい名無しさん:03/10/27 23:42 ID:13tZXhps
今日、銀行に預金に街までいきますた。

カード忘れました。

これで何回目だろう・・・・打
161優しい名無しさん:03/10/27 23:53 ID:WV5fIPJr
みんないろいろ失敗体験談あるな〜。
「今日やった失敗」なんてスレッド立てたら人気出るかな?
もうこれ以上クソスレ立てるなって?
じゃ、避難所の方でやろうか?
162優しい名無しさん:03/10/28 00:48 ID:xXa5rbL2
今になってのびたジャイアン症候群の本読んだんだけど、
あと20年、いや10年でも前に読んでたら、人生変わってたな。

自分の気持ちを人に話すと言う事、もうすでにできません。
自分は他人に相談なんてしない人だと思ってたけど、
単に相談できなかっただけかも。
成績は良かったから先生にも目つけられなかったし。
進路相談の面接も5分以内で済んでたし。

もう病院にいったほうが良いかどうかさえ誰にも相談できん。
でも今はたぶん人生折り返し地点くらいだと思うんで、
このまま生きていくのはこれからますますしんどくなりそう。

乳歯は子供のうちに抜きましょう。
大人になってから抜くと、永久歯が変な方向にはえてきてしまうよ。

訳わかんなくなってきた。スマソ
163優しい名無しさん:03/10/28 01:39 ID:N2JSS66G
>>161
これ以上は避難所で…
またスレ荒れるだけ。
これでも統合した方なんだからやめましょ
1641:03/10/28 02:42 ID:s98qMkvj
待避所のタイトル変えました。

【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
165優しい名無しさん:03/10/28 10:05 ID:l7djhZ6I
>>163
了解、名前も専門掲示板に変わったみたいだし
スレ立て要望出してくるぜ
みんな、気軽に失敗談書きにきてくれい
166優しい名無しさん:03/10/28 13:04 ID:qwabD0J2
何かの本で「失敗を笑い話にできるようになるとよい」って書いてあったような気がする。
167165:03/10/28 14:29 ID:l7djhZ6I
>>164
ごくろうさま〜
168優しい名無しさん:03/10/28 18:02 ID:/OjH87oX
>>164
おお せっかくだから待避所活用するべさ
受診済みの人スレとかもできないかな??
薬についての話題も・・・

オフもできるとGood
169優しい名無しさん:03/10/28 21:52 ID:Ky1dwjp7
>164 お疲れ様です

ADHDの遺伝子治療って現実化しないものでしょうか?
そんな夢を見ています
170優しい名無しさん:03/10/28 22:11 ID:ogNI2oS+
私は診断済みADDなんだけど、
同じくADD?みたいな仕事のパートナーに苦しめられてます。
何回確認しても忘れるし、その尻拭いを私がしなくちゃなんないし。
予定の時間を変えたのに忘れておしえてくれなかったり、持ち物を忘れたり
書類の不備が山ほどあったり・・・
そんなことがあるたびに、フォローしたりものをとりに言ったり
他の人と調整しなおさなくちゃならないんです。

私は自分の仕事内容を忘れないようにすることだけで
精一杯だってのに・・・とほほ。自分もかなりぷっつんきてます。

自分も相手もストレスがたまらないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
171優しい名無しさん:03/10/28 23:11 ID:5DHftds4
>>169
その話、学習障害について語るスレで出てる。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052146077/826-830
172優しい名無しさん:03/10/29 00:14 ID:FDwEIOdV
【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html

ADD専門掲示板できてるのでみんなで盛り上げていこう〜。
人が集まるようになったら
こっちでは話題が途切れがちなマイナーな話もできるよ。
スレも要望出して充実させていきませう
173 :03/10/29 13:27 ID:Hr0RU16e
整理、スケジュール管理などが苦手で会社でミスしまくってる。
時間を読むことも苦手で「大体このくらいで終わる」などの見当が
常に大幅に外れ、遅刻や時間の持て余しばかり。
忘れ物も多くケータイも週に1度は非ケータイ。時計・指輪なども。
レギュラー携帯グッズでさえそうなので、イレギュラー系の持ち物などは
8割方忘れる。前の日覚えてても、あらかじめ用意しておこうという気に
なぜかならない。
撮影(ビデオとか)関係の仕事してるのでつが、ダブルブッキング、
ロケ時の収録用テープ忘れ(!!)など多々あり激しくヒンシュク。
入社3年目なのでそろそろ「新人」でもなくなり、周囲の目かなり厳すぃ。
番組を数本抱えると同時にこなすのにすごく苦労する。
ADDか??(←たぶん多動じゃないので)と思いつつ、根性で解決すべきかも、
と思う…。



174前スレの942:03/10/29 14:55 ID:bdNBgSMk
>>173
治すということはできないですが
効果的にミスを減らせるテクニックというのはあるので
ただ根性頼みの力わざでねじ伏せようとせず
ミスを減らすテクニックを身につける様努力する事をお勧めします。
力わざの努力は空回りして疲れるだけで、結局自己評価を下げたり
諦めたりでいいことありません。
具体的にはミスする外的な原因を取り除いたり減らしたりする
ことでミスする確率自体を下げるのがいいです。
いつも忘れるものは目立つ場所に置く、自分の興味を奪いそうな
余計なものは捨てたり、隠したりして視界内にいれない。
メモを取り確認するのを習慣付ける。
などなどです。
もっと具体的なことなどを、きちんとまとめて時間ある時に書こうと思っていますので
ときどき覗いてくださいな。
175前スレの942:03/10/29 16:43 ID:bdNBgSMk
>>170
一番いいのは本人がADDっぽいことを自覚して
診断を受け、投薬、行動療法に励んでくれる事なんですが
170さんができる事といえば、しっかりした信頼関係があるようなら
ADHDのことをわかりやすく伝え、診断を勧めてみるのがいいでしょう。
またそこまでできない場合でも、170さんが思っている事を
角が立たない程度に率直に伝え、
自分も協力するから、一緒に改善していこう。と持ちかけてみてはどうでしょうか?
よほどの鈍感な人で無い限り、表面上には出して無くても、おそらく本人も自分の問題に四苦八苦していると思います。

その際大事なのは一緒に協力してあげるということです。
問題点をきちんと整理し、一つ一つミスを少なくするための
方法やルール、フォローの仕方、役割分担などを考えてあげてください。
問題なのは170さんも診断済みADHDで、同じ分野が不得意ということですね^^;
170さんがやったほうがまだ増しな事は肩代わりし、
そのパートナーさんが得意そうなことはどしどし任せるなど
少しでもできたらいいですね。
あと、他の人に事情を話し、協力をあおいで、チェックやフォロー、その人の仕事を肩代わりするかわりに、お二人が不得意な分野をお願いすることが
できると、かなり楽になると思います。

自分はファイルのミスチェックなんかは、全部得意な人に任せてしまい
かなり楽になりました。
(一応自分でも気をつけれる範囲では、ちゃんと見てますが。他の人がチェックしてくれるので、かなーり気が楽です。)

ただ我慢してるだけだといずれ爆発しちゃうので
具体的にできる手はダメ元でも打っちゃいましょう。
キレるのはその後でも遅くありませんよ^^
176優しい名無しさん:03/10/29 17:20 ID:uKHiweDq
>>173
私は忘れ物は家を出る前にチェックする癖をつけて
だいぶよくなりましたよ。(癖がつくまでが大変ですが)
レギュラ−物は数を数えます。
あとイレギュラ−物で準備するのが面倒なら
家を出る時間帯に携帯のアラームをセットしておくとか。
私の携帯はアラームと入力した文字も出せるので(みんなそうか?)
かなり重宝してます。

177優しい名無しさん:03/10/29 17:59 ID:t0TMm2/v
明日火災報知器のチェックあるって聞いたんですけど居留守つかったら勝手に鍵あけて入ってくるのかなぁ。。このゴミだらけの部屋見られたらおいだされそう。
178170:03/10/29 23:24 ID:FQ4cLMJN
>>175
どうもありがとうです。

ADDか?と思うパートナーは不真面目にちゃらんぽらんに
仕事して忘れてる感じじゃないのでどうにかしたいんです。
パートナーは私よりも一回り以上年上のお方なので
ADHDのことをいったらさすがに傷つけちゃうと思うのでいえないわ・・・
でも、率直にどうしたら忘れないか聞いてみました。
「忘れちゃうので直前に確認してほしい」とのことなので
とりあえずそうしてみようと思います。

私ともうひとりの担当で、ADDなパートナーに
「大変そうだから事務作業引き受けるよ!」
といっているのですがどうも書類とかいろいろ不備があるらしく、
なかなか渡してくれないんです。その辺も見せてくれたら手伝うのになぁ・・・
抱え込んでいるので何に困っているのか何を手伝っていいのか分からん状態。
これから仕事内容の配分も考えて割りふりを考えます。

・・・予定とペースを乱されるので私の業務もたまってきて、
机の上が山積みです。ため息。
上司にも相談して、上司にも協力してもらうことになりました。
これでうまくいくといいなぁ。
179優しい名無しさん :03/10/30 00:20 ID:S2HYuEFq
俺は喘息とADHDだな・・・

障害者手帳は持っていないが認定してくれてもいいよね?うちらは脊髄損傷で一生車椅子の人より辛いはず(彼らは同情される) はぁ(´Д`) =3
いっそ本物の障害者になりたいな。中途失聴とか、耳が聞こえなくなったら説教も辛くないし

180前スレの942:03/10/30 00:36 ID:Svqe1hBF
>>173
あと自分がやっている工夫というか、ただ単に上手く行ってるだけなのですが
帰宅したらカギとか外出の際に必要なものは全部カバンに放り込んでいます。
アクセサリから身だしなみ用品から書類も筆記用具も全部です。
部屋の所定の場所に置いたりせず、全部カバンの中です。
家で使っても終わったらカバンの中にしまいます。
(実は単にズボラしてただけなのですが)

こうすることで外出する際にはバッグ一つ持って
出れば必要なものは全部そろっているという寸法です。
外出するたびに必要なものを用意してたのでは
必ず忘れ物をしてたのですが、こういう習慣が身についてから
忘れ物が劇的になくなりました。
今でも車に乗ろうとして、よくカギどこいった!って騒ぐのですが
カバンかポケットを探ればたいてい出てきます。

ミスしないように努力するのでなく、
ミスする可能性を減らす努力をするのです。
少しの差ですが、効果は段違いです。

この考え方は他の行動療法にも大変役立ちますので
ぜひ自分流に工夫して取り入れてみてください。

これについて今度もっと突っ込んでみたいと思います。
181前スレの942:03/10/30 00:47 ID:Svqe1hBF
>>179
そういう事いうと本当にその障害で苦しんでる人から非難が起こりそうですね^^;
ま、しかし一見してわかる障害の人は、自分でもそれとすぐわかる分、
腹を括りやすいが、ADHDは見た目は普通な為、障害と一見わからず、理解が得られにくいという
他の障害とは、まったく種類の違う苦悩があります。
ズボラだ、やる気がないだ、ダメだと散々に非難されてきたのだろうと察します。

しかし、これはどちらがより辛いか、というような比較するものではないでしょう。

そんなこと言ってたら、お前たちはまだ克服することが出来れば
健常者と同じように生きれるじゃないかって。
逆に症状を上手く取り入れて活躍してる人だっているじゃないかって。
可能性があるぶん、まだマシだって。
非難さちゃいますよ^^;

後ろを向いて、自分の悲惨さを嘆くのをそろそろ卒業しませんか?
辛いとは思います。誰にも理解されないという精神的な責め苦を負わされてるのですから。
自分も苦しくて苦しくて自殺を何度も考えました。
それでも、そんなこと考えていたって何も生み出さないし、誰も喜ばない。
自分だって嬉しくも楽しくもない。
諦めたり、ため息をつくのは、やれることやってからだって遅くないはずです。

後ろ向きな思考ではいつまでたったって、状況は良くならないでしょう。
その現状を打破するのは、あなたの気持ち、決意しだいです。

179さんが、そして一人でも多くの同じ苦しみを味わっている人が、前向きになって
自分の負わされたものに真正面から立ち向かってくれることを祈っています。
182優しい名無しさん:03/10/30 01:28 ID:NWNGqvkK
ADHD=ハンター
183優しい名無しさん:03/10/30 01:30 ID:tRWz1hNX
176さん、前スレ942さん、ありがとう。やさしい…。力を抜きつつ
がんがるよー。
明日もイレギュラー物をたくさん持っていかないといけないので早速リストつくりますわ。
寝坊しないようにしなくては…。
時間の管理とか読みは、みなさんどうしてますか??
やっぱ余裕を持った行動なのかしら…。
でもちょっとでも時間が余るとつい関係ないことをして本来の用事に
遅れてしまったりするのよね…。
ex 1.待ち合わせに早く着き、ちょっとそのへんふらふらして時間つぶそう、と思いつつ
遠くまでいってしまう。
ex 2.PCで仕事しててある程度進むとついネットサーフィン
しまくってしまう。
もしくは、時間たっぷりあるからちょっとネットしてから…って気付いたら締めきり迫ってる…。



184優しい名無しさん:03/10/30 01:43 ID:3ZyOhcAp
>>179
おいおい、同情がほしいのかよ?
本当に障害があるって悩んだこと無いからそんな言葉が出てくるんだろうな。

同情なんて欲しくないんだよ。
もし健常者が10個のできる可能性を持ってたとすると、
ADHDの人が7個しか持ってなかったら、足りない3つ分だけサポートしてもらうだけでいい。
4個やそれ以上なんていらない。


ふざけんじゃねーよ糞
185:03/10/30 07:08 ID:GUjyvT2D
昨日出かけている途中携帯が無いコトに気付き、家に戻って携帯にかけたり、カバンを引っくり返して探したけど無くて
もう一度気付いた所に行ってキョロキョロ探していると聴き慣れた着メロが…
聴こえる方を探したらサドルと荷台の間に挟まってました↓
確にポケットに入れたのになぁ(つД`)トホホ
186優しい名無しさん:03/10/30 07:13 ID:dOaS/v8r
>>184

おいおい、同情がほしいのかよ?
本当に障害があるって悩んだこと無いからそんな言葉が出てくるんだろうな。

同情なんて欲しくないんだよ。
もし健常者が10個のできる可能性を持ってたとすると、
もしADHDが9個のできる可能性を持ってたとすると、
自閉症の人が7個しか持ってなかったら、足りない1つ分だけサポートしてもらうだけでいい。
4個やそれ以上なんていらない。


ふざけんじゃねーよ糞
187優しい名無しさん:03/10/30 07:16 ID:dOaS/v8r
ADHDはまだ友達とかいるんだろ?
コミュニケーションとかは結構できるじゃん。
それだけで十分幸せと思わないとね。
188優しい名無しさん:03/10/30 07:17 ID:VPae40ur
昨日セルフスタンドでガソリン入れに初挑戦したのですが案の定、車の屋根の上にキャップをおいたまま給油口閉めて走っていました。
走行中にカタカタ音がするんで見たらキャップが・・・・・

セルフで給油するときは注意しましょう。
189優しい名無しさん:03/10/30 07:24 ID:dOaS/v8r

重い>軽い

自閉症>重い鬱=AS>LD=神経症=>ADHD>分裂病>>>ボダ

※薬が効く、治る、手当て、生活保護がでやすいも考慮に入れてます。
190優しい名無しさん:03/10/30 07:25 ID:SejHWOLn
ADD/ADHDの人ってダメなところばかり話題になりがちだけど、
反対に「集中できること(自分の好きなこと)には驚異的な集中力をみせる」
という長所もあるんだよね?

私は診断済みのADDですが、小さい頃から絵を描くのが好きで、
絵さえ描いていれば、時間の経つのも忘れるほどでした。
知能テストをすれば学年トップクラスだったけど、勉強は全然できなかったし、
忘れ物もすごく多かったから、クラスの人にはすごくいじめられた。
でも、絵を描けば誰にも負けなかったし、周囲もそれを認めざるをえなかったから、
私はそれで、自分を支えることができてたんだと思う。

今はその特技を活かして、フリーのイラストレーターをしてます。
締め切りまぎわとかはやっぱり辛いけど、
好きなことをしていられるだけ、幸せなのだと思ってます。

ADD/ADHDで毎日お悩みのみなさん、
みなさんの得意なこと、好きなことはなんですか?
191優しい名無しさん:03/10/30 07:32 ID:dOaS/v8r
判断力の早さ、発想力、俊敏、切り替えの良さ・・
長所も沢山ある
ある業種は対応できないけど(主婦業とか)
合った仕事なら問題があっても障害って言うほどじゃないな。
ADHDの社長も多いんだって。
192:03/10/30 08:04 ID:GUjyvT2D
>>190

私は占いかな(^_^;)
占いしてる時の集中力はスゴい。。。
その変わり占いした後はグッタリ(つД`)
193優しい名無しさん:03/10/30 08:42 ID:D2npgatB
>>186
('A`)ハァ?
仮定論だから別に重さの比較など関係ないっていうに…。
「10だとして、ADHDが7とする。」というだけなのに、自閉症が7でとか関係ないわけだが。
184の話に「健常者・自閉症・ADHD」の3つを比較するなら健常者>自閉症>ADHDの順になるのかもしれないが、
健常者・ADHDの2つの場合は10:7でも10:5でもなんでもいいだろ。
194優しい名無しさん:03/10/30 12:21 ID:XCzoMcTw
>>149
リタリン時間感覚にもちょっと効く気がするよ
195優しい名無しさん:03/10/30 12:23 ID:XCzoMcTw
>>155
>文章を考える機能や真似する機能には問題なく、
>書くという行為に問題があるのですね。

これ私もちょっとある。障害ってほどじゃないけど、字を書くのが苦手で
その必要のある作業はぜんぶ苦手。ありえないくらい時間がかかる。
パソコンだと普通に文章打てるけど。
196優しい名無しさん:03/10/31 00:45 ID:3Hx8pzem
>>187
私はコミニュケーションできません。未診断です。
ていうか、わかんないで大人になってしまったら、そうなった。
学生の頃はまだ話できたけど、30過ぎた頃にはもうだめ。
派遣で仕事してるんで、なじむ前に職場変わっちゃう。

ADD関係の本読むと、みんなそうなんだなーと思って、結構気楽になった。
克服しないといけないけど、むずかしい。みんなまず診断うけろって書いてあるし。
私はチロシンがかなり効いたんで、診断受けずに本読んで克服しようとしてます。
気長にやっていきます。

197優しい名無しさん:03/10/31 05:10 ID:mMh2rwLl
10年も鬱と人格障害と診断されてて
最近病院変えたら、ADHDと診断されたよ

そうなのかー!!結構ショックだが、
思い当たる節はある。とりあえず、部屋は汚いです
198優しい名無しさん:03/10/31 06:52 ID:hva3L1Oo
あー、今日も携帯電話を充電するの忘れていた。
昨日は家に帰るまでは覚えていたはずなのに・・・・
玄関の植木鉢に水やりしたのが原因かな?

とりあえず会社で充電しよっと。
>>196
克服なんて考えないで気長にやればぁ、直るもんじゃ無いし。
199優しい名無しさん:03/10/31 09:50 ID:65Dq2nbF
>>198
克服しようって意志はとても大事だと思うけどね。
思いつめるのは逆効果だが。
下手な開き直りは、周囲が迷惑する。社会のゴミになりかねない。

いや、198がそうだって言ってるわけじゃないから。誤解しないでね。

>>196
診断もらったとしても、結局やるべきことは変わらないよ。
結局自分で改善する努力が必要なので。
処方される薬(リタリン)も、自分の場合は大して効かない。
こういう人もいる。チロシンが効くなら、それでとりあえずがんばりましょ。

まぁ、でも医師に相談するのをあまり躊躇しないように。
敷居は高いとは思うけど、専門家に相談するのは得るものは多いからね。
街にあるメンタルクリニックなんて普通の内科より行きやすく工夫されてるよ。

200優しい名無しさん:03/10/31 10:41 ID:XILE35fM
たまたま見つけたんだけど、
会員じゃないと全文は読めないみたいでつ。

多動症(ADHD)の不眠をメラトニンは改善する
http://biotoday.com./view.php?n=1613
2003-10-29 - 多動症(attention-deficit/hyperactivity disorder、ADHD)を治療する神経刺激薬・RitalinやAdderallは
不眠を引き起こしますが、この不眠はメラトニンを服用することで改善しうることを示す研究成果がAmerican Academy
of Child and Adolescent Psychiatryの会合で発表されています。 (全文を読む)
201196:03/11/01 00:30 ID:dGnaI7/A
>>197,198
ありがとう。
たしかに治るもんじゃないんで、対処していくしかないんですね。
病院に行けば専門家から得る物は大きいんですね。
確かに躊躇してます。否定されたら立ち直れそうに無い気がして。
今まで何に困ってるか説明出来なかったから行けなかったってのもある。
そこらへんは本を読んだので、説明は可能になった感じがします。
ま、何があっても何もしないよりはましなんだと思って、医者に行きます。
何時になるかは解らないけど、心の準備ができてからにします。

チロシンは、飲むとパニックにならなくなるような気がします。
気のせいなのかなとも思うけど、かなり楽になりました。

202大学2年・20歳:03/11/01 00:32 ID:73uvaa0j
自分は新卒で清掃員になりたいんですが、正職員での採用はありますかね?
203201:03/11/01 00:32 ID:dGnaI7/A
まちがえた。
>>198,199
でしたm(_ _)m
204優しい名無しさん:03/11/01 00:47 ID:eDVPDrdr
ニンジン一杯食べればいいのかな?
205優しい名無しさん:03/11/01 10:46 ID:RDlaTJ6m
>>203
医者に行けば直るんだったら俺も行きたいなぁ。
でも「AD/HDですね、間違いありません」って言われるだけなら「そんなん自分でも分かっているよ」
と思うだけだしねぇ。自覚して対処していくことがいいんじゃないの?

話は変わるけど連続したレス番の引用符は>>198-199
飛び番だと>>198>>199だよ。

昨日は車の鍵が仕事を終わって帰る時に見つからない。
全てのポケット捜したけど無い。「車に差したままだったらいいな」と駐車場に行ったら、なんとエンジンがかかったままだった。
えーん。ガソリンが半分になっているよぉ。盗まれなくて良かった。

ライトの消し忘れ、鍵の閉じ込め、ガス欠もしょっちゅうだよ。
サイドブレーキの戻し忘れで異臭で気がついたこともある。
今年は車検切れに気付かず(忘れていた)無車検で1ヶ月も走っていた。
こんな事あるよね?
206優しい名無しさん:03/11/01 11:41 ID:cf73sBAq
>>205
あるある!漏れはエンジンかけっぱなし、サイド引くのも忘れてて
ちょっと坂になってたんで、車が勝手に動いて、駐車場のフェンスに
ぶつかってましたー。
207優しい名無しさん:03/11/01 18:27 ID:5FnuTyar
みなさん人間関係はどうなんでしょうか?
私は小中学生の頃、ボーっとして人の話しを聞いてなかったり
待ち合わせに遅れても平然としてたりして
よく怒られたり、嫌われたりしました。
今でもノリも悪いし、冗談が解らなくてしらけたりしてしまいます。
友達は聞き上手な子が多い気がする(ひたすら自分のペースで喋るから)
208優しい名無しさん:03/11/01 20:05 ID:EdQpiOp7
209優しい名無しさん:03/11/01 23:52 ID:lzkRFdzp
【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html

ADHDの専門板でーす。
現在まだスレは少ないですがテンプレそろえて要望出したら管理人さんが立ててくれます。
こちらのスレでは尻切れトンボになりがちな話題を話すにはピッタリですよ〜。
ぜひぜひ使ってくださいな。

今自分の失敗談を笑い飛ばそうってスレが立っています。


ところでADHD板を次スレでテンプレリンクにくわえるまでは
定期的に宣伝しとかない?
50レスとか100レスごとに板の状況とか含めて書いて宣伝するとか。
210203:03/11/01 23:58 ID:tQiMFemV
>>205
ありがとー!!2ちゃんねるのルールとかって見よう見真似なんで(^^;

206さんもだけど、駐車は気をつけてね。動いた車と建物にはさまれて
亡くなった方のニュースを最近聞いたもので・・・。
私も車で通勤してますが、夜11時過ぎに会社終わったりするんで、
車が動かないと10キロの田んぼ道を深夜てくてく歩くのを想像し、
駐車するときは指差し確認してます。急いでる時は忘れそうだけど。

>>207
私もその場の雰囲気が読めてないなという気はします。
小学校の時、いきなり友達から「あなたはこのサークルに入れません」
みたいな手紙もらった事ある。その時はわけわかんなかったけど、
なじめてなかったんだろうなーと今ならわかります。

>>208
近くだったら絶対行きたいなと思いました。遠すぎて行けないけど。


211優しい名無しさん:03/11/02 01:56 ID:WNKPlqqN
>>190
自分の好きなことを仕事に繋げるってすごいなぁ…
自分も絵描くのは好きだけど全然だめぽ。

よくADD/ADHDは何か好きなこと得意なことで一芸身に付けた方がいいと聞くけど
自分は他人に誇れるものがないや。
おまけに無職ひきこもり_| ̄|○
何とか現状改善しないと…
212205:03/11/02 08:29 ID:afDeSO+b
>>213
俺の小学校4、5年の担任は好きな者どうし5人で班づくりをさせていたから、から俺もいつもはじかれていた。
世の中うまく出来ているもので登校拒否児やいじめられっこ、成績の悪い子なんかで5人つくれた。
気楽だった気がする。

>>211
才能というのは目に見えないものも多数ある。そのうち天職が見つかるよ。
うちらの時間は世間様とは別の次元で流れているのだからあせらずにがんがれや。
まず、身だしなみを整えて外出しる。
213優しい名無しさん:03/11/02 10:04 ID:ipBHh06J
最近は車に乗ってないけど、ライトのつけ忘れ、駐車時の窓閉め忘れは
多かったかも。。。(翌日雨が吹き込んでたりして・・・)
一度だけ、走ってたらドアが開いたことがありました。
ゆっくり走行だったので大事には至らなかったけど、びっくりでした。
214優しい名無しさん:03/11/02 12:57 ID:ofE0iFSh
前スレで3度目のリストラに遭った、と書いたものです。
もう皆さんお忘れでしょうが。
なんとか派遣で年度末までの事務整理、ということで、職にありつけました…。
今回はマターリした職場らしいので、リラークスしてキョドらないよう、がんがります。
(前職場では挙動不審で追い出された)
4月からの職も同時に探さねばなりませんが、これがしたい!っていうモノが、なんもない…
これはできない、これはだめ、という消去法しかありません。
コミュニケーションの少ないOA事務ならなんとか。
だけど、どの職場でもコミュニケーションというものは発生するわけで…
抗鬱剤で抑えつつ、何とかやってる状態。

ある程度身だしなみもきちっとしないとね。雲丹黒でジーンズ買ってきます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:56 ID:8vub0Nd0
でも、皆さんはきちんと働いていらっしゃるのですから偉いですよ。
俺なんか20でバイトもしたことないし、将来働く自信が無いよ

216名無し:03/11/02 22:32 ID:txb2fYCA
みなさん、小さいとき、同じ経験してらっしゃるのですね。
場の空気が読めなくて、雰囲気も、普通の人と違うから、小さいときから、会社でも、
さけられることがおおいです。

みなさん、親とは、わかりあってますか?親はとは、ぜんぜんわかりあってません。
ADDのことも、いってません。親は、私の苦労も、わかろうとしないし。まあ、障害があるなんて
知らないからしょうがないかもしれないけど、エジソンの母のように、普通をもとめるのではなく、
その子供にあった、教育をしてほしかった。
217優しい名無しさん:03/11/03 05:56 ID:AXiyUsu4
働く事は、初めはかなり苦痛です。私も最初の所はまだパソコン無くて、
紙が沢山あった頃だったんで、ぜんぜん整理整頓できなくて、怒られてばっかり。
慣れるまで3年かかりました。確かに挙動不審だし。昼休みは突然いなくなるし。
でも上司がADDだったりすると、かなりわかってくれたりするんですよ。
たぶん当時私も上司もADDなんて知らなかったと思いますが、なんとなく
あー、緊張してんだなとか思ってくれてたらしい。
こういう事はラッキーだったかもしれないけど、入ってみないとわからないこともあるから。
ダメだったらしょうがないくらいでやってみるとよいかも。
うまくいけば続けられるんだし。

親と分かり合う事については、ADDについては分かり合ってないです。
ADDの事は言ってないです。
子供の頃は変な期待おしつけられたりしてました。
あんたの子供だもん、だいたいどの程度かわかるだろーって感じ。
今はすでにあきらめてるらしいし、かなりこっちも迷惑かけてるんで、
このまま共存してくしかないかなと思ってます。
218優しい名無しさん:03/11/03 07:15 ID:WWRKOg3t
私はおじさんだけどパソコンはかなり昔から使っていた。だけど昔はコボルやフォートランちょっとすすんでPC-98なんかだったのでコマンド打ちこまなければならなかった。
そんなのは使えっこない。出会ったのがMac(マッキントッシュ)。秋葉原で中古を買って使った。
日記も計算も書類も全てやってくれる、なんでも忘れず無くならずにいてくれる。
もうひとつの脳味噌だと真剣に思ったね。
Mac様様。
219190:03/11/03 11:15 ID:7NAsg2Nh
190です。>>211さん、レスありがとうございます。
好きなことを仕事にできたことは、本当にラッキーだったと自分でも思います。

ただ、フリーという仕事柄、
いつ仕事がなくなってしまうか、なくなってしまったらどうするか、
怪我でもして絵が描けなくなってしまったらどうなってしまうのか、
日々そういう恐怖との闘いでもあります。
これで、事務仕事などもできるのであればある程度「保険」にもなるわけですが、
本当に絵を描くしか取り柄がないので…
この職を失ってしまったらと思うと怖いです。

なので精々いい仕事をして、また次も発注して頂けるように頑張ろうとは思うのですが、
どうも締め切りが近付かないと、本格的にエンジンのかからない自分もいます(汗)。
リタリン飲んで、今日も頑張ります…。

220優しい名無しさん:03/11/03 18:05 ID:LIQhLW49
2日間の短期アルバイトに行ってきました。
そこで担当の方に「○○さんてどうしてそんなに
申し訳なさそうに話すの??  生き方損してるよ」
アルバイト終了後には「いや〜 ○○さんは印象深かったなあ」
と言われました。その度、周りは爆笑の嵐。
(ズレた答えを言ってしまうため、自分が話すとまた爆笑)

たった2日間だけなのに、そんな印象を与えてしまったなんて
私がよっぽど変わった態度だったんですね。
もちろん嫌味や意地悪で言ったんじゃなくて
本当に驚いているという言い方でした。

今まで人から何度もそんな風に指摘されたことがありました。
わかっているから意識して、直すようにはしてるんですが・・
直らないよ〜 どうしたらいいんだろう。
もう、ほんとほんとに人と喋るのがイヤだ。
こっちも好きでこんな態度とってんじゃねーよ! バーカバーカ
あ〜すいません。 心の底でのこんな気持ちが
相手にも伝わってるのかもしれませんね。
でもちょっとスッキリしますた





221優しい名無しさん:03/11/03 18:35 ID:46MY/Tk8
>>220
そのキャラクターを自分の持ち味としてしまうのも手のひとつ。
たしかに損する面もイヤな時もあるかもしれないけど
俺はお笑いキャラをわざと演じることで
時々素で言ってしまうヘンなことも笑ってすまされます。

自分をマイナスに捕らえずキャラとして使いこなせるように
発想の転換してはどうかな?
222優しい名無しさん:03/11/03 22:14 ID:NVJ2VAGu
>>220
私も結構そんな感じの事よく言われます。
学校の時なんか私が教室に入ろうとした瞬間、クラス中に笑われたりした。
みんながどう私を見てるか全然わからない。
知ってる人にならもう自分のキャラがわかってるから、
私もどっちかと言うと笑いを取るほうにもっていけるけど、
知らないところでは最初から笑いを取るのは難しいかも。

年とれば取るほどだんだんパニックのなり方はひどくなってきたし。
転職ばっかしてるんで、いつまでたっても下っ端だし。
223優しい名無しさん:03/11/03 23:15 ID:chjHI8YJ
>どうしてそんなに申し訳なさそうに話すの??

あーこれ私もそんな感じ。
自分がどうも変らしい、という事はわかるので
普通でいなきゃと思ったり、変な事言ってしらけさせたら申し訳ない
とか思って、そういう話し方になったりする。
224名無し:03/11/03 23:41 ID:eDb15cJ0
私の願い・・普通になりたい、というかなりたかった。
卒業、入学、就職では、ごまかせた。会社も、無理して、あわない職場選んでしまったけど、
10年以上つづいてる。でも、恋愛だけは、どうにもなりません。
未診断ですがADDだと思われます。恋愛、結婚は、どうにもなりません。
昔から、そうとうとろくて、いじめにあったり、しかられたりで、自分を愛せないし。
みなさんは、恋愛ができませすか?昔、声かけてくれる人も少しいたけど、逃げてしまいました。
今では、年とって、そんな出会いもないですが。
友達が、どんどん結婚して、将来、どうしようかと思います。普通になりたかった。
40代で独身になったらどうしよう・・
225優しい名無しさん:03/11/04 06:21 ID:bXIT5Xko
普通にっていうのは根本的に俺らには理解出来ない事だな。
興味や嗜好や感覚が普通の人とズレているからすぐに見抜かれてしまう。

最初にやったバイトで「赤の札はここ、緑はここ、白はここに入れてね、何か質問は」
と言われて「色になんか法則はあるのですか、青とか黄色は無いんですか?」と真剣に聞いてしまって
即時に「へんなやつ」と見抜かれてしまった。
洋服なんかも自分の好みで選ぶととんでもなくちぐはぐの物を選んでしまうし、
早朝とか深夜に行動していて変に思われちゃうし・・・

とりあえず洋服は人が着ていそうな物を選んでいます。
226優しい名無しさん:03/11/04 07:39 ID:7cNkfBIf
>「色になんか法則はあるのですか、青とか黄色は無いんですか?」と真剣に聞いてしまって
即時に「へんなやつ」と見抜かれてしまった。

あーはっは!
それは変だー!
「真剣に」というところがポイント高めたのでしょうね。
227優しい名無しさん:03/11/04 10:23 ID:KsQwJpWE
私なんか自分への影口を偶然聞いてしまって割れて落ち込んでる友達に
「へー、耳がいいんだねー」などと言ってしまいますた。
その時は本気でそう思ったんだけど、ズレすぎだよ
228訂正:03/11/04 10:24 ID:KsQwJpWE
○私なんか自分への影口を偶然聞いてしまって落ち込んでる友達に

落ち着け自分w
229優しい名無しさん:03/11/04 11:13 ID:FJ6E7t9e
私もピントがずれているし、ボケキャラにも年齢的な限度があるので、
できるだけ目立たぬよう、疑問が湧いても口にせぬよう、気をつけて日々を送っています。
ストレスがどんどん溜まっていく一方ですが…

>>224 名無しさん
状況、かなり似てて身につまされます…
こんな普通じゃない香具師が恋愛しようなんて大きな望みのような気がして何事からも
「ひいて」しまうのです。
230全身ユニクロ:03/11/04 11:16 ID:DOT+RoOW
Σ(゚д゚lll)
漏れも恋愛できない・・・

2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
↑を見て自分はADHDかも、と思って来てみた。。。
231全身ユニクロ:03/11/04 11:44 ID:DOT+RoOW
働くのが恐いってのは何に入るんだ?
この板に3年ほどいるけど、納得する答えが返ってきたことが無いんだ。

病院じゃ、不安神経症(症状としては軽いPD発作と鬱)+社会恐怖と言われたけど。
働くのが恐くてバイトもできねー
周りの目が恐くて家からでれねー

どうすりゃいいんだ・・・_| ̄|○


ADHDかも、と思ったのは、車の運転とかで妙な衝動に駆られることがある。
自分でもわかってるんだがどうしようもない。これで一度免停になったし。
そういう性格なんだと思ってるんだけどさ。。
232優しい名無しさん:03/11/04 16:59 ID:IJlpbWm3
恋愛についてだけど、ADDの本見ると、
ADDの人は衝動的にできちゃった結婚する人多いみたいに書いてあるけど、
ここの書き込み見てホッとしましたよ。私も恋愛できません。

お笑いキャラも年齢制限有りってのはどきっ!!!

とりあえず会社にだけは行ってます。つーか、衝動買いのし過ぎで
働かないと親に迷惑かけてしまうんで、働きたくないなんて言えない。

派遣ならとりあえず休み時間さえ我慢すれば、仕事中はほとんど一人で
作業できるってのがあると思うんで、私は派遣です。
つーか、もう正社員では働けない。
女を要求される(飲み会とかでも)職場は、もう勘弁してって感じ。

233優しい名無しさん:03/11/04 17:41 ID:VLLZbdas
>>225
私もハタチぐらいまで服めちゃくちゃでした。
色合わせとか、このスカートにブーツは変、とか
わからなかったんです。
やっとわかるようになってきた今
とんでもない格好してたなーと思います。
234優しい名無しさん:03/11/04 19:41 ID:cwImImXO
俺も21まではヘンとかそういうレベル超えてた。
たぶん誰も近づきたくなかっただろう。
フロ入ってなかったもん。髪も切らなかったし、拾ってきた服平気で着てたし。
それがヘンというのがわからなかった。
毎晩フロ入ったら勿体ないじゃんとか
服なんか新品で買うのが信じられなかった。

だがそれも
古い友達に会ったとき指摘されてファッション気にするようになりました。
雑誌見まくりました。ここらへんはADHDの過集中をぞんぶんに発揮。
今度は服好きが高じて金が足りません。
また、ダサい人が許せなくなった。コンプレックスなんだろうな〜。

ただ拘りが強いから自分に納得のいくカッコウしかできん。
果たしてその拘った俺の格好が他人から見てイケてるのかどうかは
わからん。

最近髪型がヘンなことに気がついた。
今度は髪のセンスまともにするのにチャレーンジ。
235234:03/11/04 19:51 ID:cwImImXO
そうそう、当然彼女はまだできたことない。
うまくコミュニケーション取れないし、
仲良くなっても連絡するの忘れてたりして縁が切れる。
会ってるときはハンターのように圧倒的な行動力なのだが
目の前にいないと、存在さえ忘れてる。
しかも彼女つくろうとかがんばってる時は同時にあっちこっちの子にツバつけてて
収拾がつかん。
んで落ち込んでウツになってプチ引きこもり。

上手く行きそうな子が出来て真剣にモーション掛けてる時でも
メル友の女子高生からカラオケ行こうと誘われたら
よこしまな妄想いっぱいでホイホイ出かけてしまう。
そういや、一日に二人も中高生とやってたりした。。。。
予定の無い日はネットナンパ。
友達は当然いない。いるわけない。
根本的に自分に自信ないからネットナンパしか手段もすることもない。

こんなことしてたら、せっかくのまたとないチャンスもダメになるわな〜。
もうほんと恋愛できないかも。。。。。。。。つかできないな。間違いない。
終わってるよオレ。

こうなったらヤルことだけ目標に、エイズになるまで生きてるか。
236優しい名無しさん:03/11/04 20:03 ID:aRz0Nuh6
やっぱりユニクロですかね〜。
靴や小物で工夫すれば良いのだろうけど、工夫を考えるのがマンドクセー。
234さんのすんばらしい過集中。本人しんどいだろうけど、見習いたいです。
自分はファッション以外のところで過集中が出、人はそれをヲタクと呼びます…
237優しい名無しさん:03/11/04 21:12 ID:3LY6IVEn
ヲタクといえば私もヲタクなんだなー。
趣味は一つ。何年かごとに変わるけど。でもその時はそれに没頭。
世間話はできないけど、趣味の話ならエンドレスでできる。

ファッションはLLなので、あまり選択肢がないのですが、
これがMとかだったら絶対いろいろありすぎて選べなさそう。
私は鞄とか小物をブランド物にしてネコだまし。
パチンコ屋の景品でまかなってます。どこで売ってるのかよくわかんないし。

それにしても今までは自分が普通だと思って生きてきたわけなんですが。
でも冷静に振り返るとみんなの普通って何?私と違うの??
それすらもよくわかんない。
238優しい名無しさん:03/11/04 21:47 ID:6xAcK9Im
 私、診断済みADHD♀ですけど、恋愛して結婚しました。
だんなもADHDぽい人です。同類で一緒にいるとほっとする感じ。
結婚して16年になりますし、子供も生まれたけど、なんとか
なっています。お互いに変なところわかり合えるのがいいんだと
思います。欠点は、お互いに生理整頓が下手なこと。あと、だんな
が仕事に過集中で身体を壊したこと。なんでもっとほどほどに
仕事できないんだろう。
239優しい名無しさん:03/11/04 22:28 ID:KbtBpM2a
>>221、222、223さん
220です。遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。

>>221
自分をマイナスととらずに、明るく持っていくってとてもいいですね。
私も昔お笑いキャラに徹したことがあったんですが、場所を考えられずに
仕事中までそのキャラで持っていってしまって失敗してしまいました。
それ以来仕事中はなるべく目立たないように、感情をおさえて
話さなければと思うようになりました。
でも友達や知人との間だったら、221さんのように明るく笑っていたほうが
絶対イイですよね。場の雰囲気も良くなるでしょうし!
あんまり落ち込まないようにしますね。

>>222
222さんも学生時代から辛い思いをされてきたんですね・・!
そうそう、初めての人って自分をどう見るかわからないから
難しいですよね。
この人は笑って受け入れてくれるのか、なんなの?と拒絶されるか
どっちかな?と不安になってしまったりして・・ 
私もいい年なのに転職ばかりで今だに短期でアルバイトを
してるんですよ〜 何度かクビになっているので長期の仕事は
勇気が無くて・・。同じくいつまでたっても下っ端です(笑) 
将来を考えるとこの先の仕事のことなど、本当に色々と不安ですよね。

>>223
>普通でいなきゃと思ったり、変な事言ってしらけさせたら申し訳ない

まったく同じ理由でこんな話し方になってしまうみたいです。
社会に出てから、特に女性で自分のようにしどろもどろしている人に
ほとんど会った事がなかったんですよね。
皆、大人の対応でコミュニケーションがとれていて凄いなあと・・。
なのでこうやって話ができて嬉しかったです。
240優しい名無しさん:03/11/04 22:57 ID:KdssgpbX
>>234
うわっなんかにてるなー
俺も大学3年くらいまでファッションセンスがないことをまったく自覚できなかった
だから頭もボサボサ、服もヲタ丸出しみたいな格好してた
今ではそれなりの身なりできてると自負してるけど、どうなんだろ

どーでもいいけど、タランティーノも多動性障害ってほんとかな
だったらなんか嬉しいんだけど
241224:03/11/04 23:37 ID:4zyFoWEM
恋愛、結婚できない、で、レスくれたかた、ありがとう。ちょと、ほっとしました。
>238さん、正直うらやましいです。どうやって、みつければいいんだろ。
ADDな人なんて。あつまりとかも、ないし。
私、女友達も、ADDっぽい子ばかりです。ADDかは、判断できませんが。普通の子とは、話せえあいません。
おもいかえせば昔から、そうでした。だから、結婚するなら、ADDの要素をもった人がいいです。
242優しい名無しさん:03/11/05 01:17 ID:JvThSGpR
このスレ読んでると癒されるわ、まじで
243優しい名無しさん:03/11/05 13:07 ID:MNwIjTUd
>>240
へータランティーノも多動らしいのか。
なんかうれしいね。
本人がどうかはともかく パルプフィクションは映画自体が多動っぽいね
244優しい名無しさん:03/11/05 13:15 ID:MNwIjTUd
自分だけじゃないんだ。
自分を理解してくれそうな人たちがいるんだ。
そういう感じが心を癒すんだろうね。
245優しい名無しさん:03/11/05 14:46 ID:B3tInsLI
そうかなぁ。俺が日本で一番無能な人間だと思うけどな。このスレにいる皆は仕事で怒られたりしてる?
246優しい名無しさん:03/11/05 16:16 ID:4EjAnPtl
怒られまくりですよぉ。
私「えへへ、間違えちゃいました」
上司「笑って言う問題か!!」
いつもこんな感じ。でもヘラヘラ脳天気人間なので3日も経てば忘れちゃう。
これもどーかと。
247優しい名無しさん:03/11/05 17:10 ID:RF5oofEb
私もとりあえず会社で一番無能かなーって気がする。
>>245
パソコンとか携帯いじれれば日本一無能ってことは無いんじゃ(^^;

私はとにかく仕事がのろいです。
最初の日はまー、「慣れれば大丈夫ですよ。」
といわれるもんだと思うのですが、私の場合、最初の日から
「時間かかり過ぎなんで、もっと頑張ってください!!」でした(T_T)
今はなんとか人の2.5倍ぐらいで済んでます(^^;

本当に今まで他人と自分の考えや行動パターンに共感できるものがなかったけど、
ここは共感しまくりというか。本も海外の人が書いたのが多いけど、
海外の人でもこんなにわかるってのは、ADDってそう言うものなんですね。
実際ADDって人はそれっぽい人は見たことあるけど、同じなのかなあ。
248優しい名無しさん:03/11/05 21:19 ID:SnOdMYo4
12年乗ってた車が壊れちゃったんで泣く泣く新車買ったんだけど、馴染めなくて憂鬱。
納車されるまでは浮き浮きしていたんだけど車が来たら急に嫌いになった。
連休中はほったらかしにしていたんだけど通勤で使わなくちゃならないんで乗りはじめたけど、
ハンドルがやだ、スイッチがやだ、メーターがやだ。

なんでだろう? だれか分析してくれ。
249ダメ社員:03/11/05 23:31 ID:BsKfdqMp
はあー。苦節三年。石の上にも三年。
仕事に馴染めず会社やめることになった。。

同じIT系でもちょっと違和感感じると、どうにもこうにも仕事
できないのはナゼなんだろう、、。
次は過集中発揮できる仕事にしたいなあ。。
250優しい名無しさん:03/11/05 23:33 ID:qcOic1Jb
ADHDの出会いの場ほしい とか言ってみたり…w
251優しい名無しさん:03/11/06 00:54 ID:6fRFRgsh
スーパで買い物してお金払って、そのまま家に帰っていた。
スーパのカゴごと持って帰っていた。
252優しい名無しさん:03/11/06 01:03 ID:9IZ0zsv3
>>250

【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html

こっちでスレッド要望してみ。
メル交換とかは問題多そうだから
オフ会スレッドにするといいかも。
あとはあちこちのHPとか掲示板で知り合った人に教えて人集めしたら
いずれは出会いのオフ会も可能やろ。
253優しい名無しさん:03/11/06 01:06 ID:9IZ0zsv3
>>248
元々こだわりが強い?
考えや気がコロコロ変わるタイプ?
自分についてもう少し、詳しい情報よろ。
254248:03/11/06 05:36 ID:K+qi/wJp
>>253
レスありがとう。自分についての詳しい情報です。

自分は学生の時は成績はいい方だったけど教科によってムラがあった。
算数すきだけど簡単な足し算が苦手。小説書いたりしたけど漢字が苦手。
落ち着きが無く、忘れ物が多く、おしゃべり、(ADHDぽいでしょ)
生徒会長やったり、絵や標語のコンクールにも入選。
ひどいいじめに遭うがけんかが強かったため逆に叩きのめして成り上がる。(ジャイアン?)

社会人になってからはフットワークの軽さとアイデアと押しの強さで仕事して成績いいほう。
主任試験受けなかったけど推薦されて無試験で主任にしてもらえた。
必要経費の伝票計算や残業報告の小票計算が出来ない、伝票なくす、期限忘れる、
ちょっと損している気がする。

前の車は外車、中古屋で見かけて衝動買い。こだわりやうんちくがあるわけではないが、
人からは「こだわっていますね」と言われる。
気にいったら同じ物をそろえたり使い続ける癖がある。
考えがコロコロ変わるつもりはないが前に考えていた事を忘れるので思いついたら即実行しちゃうタイプ。

自分はメンヘルと無縁だとずっと思っていたが会社の「メンタル健康診断」で、
「典型的なADHDですね」と言われてショックを受けたが思い当たるところイパーイ。
255パラサイト♀:03/11/06 12:19 ID:yvo5No1+
はじめまして。
ADDの存在を知ったばかりですが、意外と同じ悩みを持つ人が多くて、
驚きました……安心もしました。
小さい頃から変わり者でぼーっとした子供で、母親がすごく苦労したようです。
最近母がADDを知って、それが私に当てはまりそうだとわかって(未診断ですが)、
今すごく、彼女は安堵してます。
私が普通じゃないことを、母はとても気に病んでいたみたいです。

どうしてもナマケ者に見られてしまうことや、時間にルーズなこと、その他、
「本人のせいじゃない」「親の教育のせいじゃない」と思えて気が楽になったみたい。
・・・でも、私はすこし複雑です。
ずっと時間にルーズで怠け者な人生を送ってきたのは、私自身に他ならないと感じるし…

自分語りスマソ。空気嫁不足スマソ。あとマザコンスマソ。
過剰にビョウキ扱いされて不快って経験、ないですか?
256優しい名無しさん:03/11/06 13:02 ID:Dnpu7qC1
>>254
ADHDで特に問題になるのが自己評価の低下や自虐、鬱、自信喪失。
うまく内向せずに外にエネルギーを向かわせつづけることができるなら
むしろこの人のように問題を抱えつつも、社会であばれることもできる。
ADHDの子育てるときは自信をつけさせて、強気の子に育てなければ。

うらやましいよ。俺にはもう。。。。。
257優しい名無しさん:03/11/06 16:24 ID:pZlvJ9l+
>254
世の中に適応しているADHDの人は案外多い気がする。
でも様々な状況、条件、資質、程度により仕事ができないレベルの人もいる。
自分のADHD性を問題にする人はなんらかの理由により適応レベルの悪い人。
だからADHDが否定的に語られることが多くなるのかもしれないですね。
仕事でおおむね成功している人はこのスレはのぞかないかも……。
258ダメ社員:03/11/06 17:28 ID:vQQGwluO
>>257
そうだね。うまく言ってる人は一生気づかないだろうね。
紙一重なんだろうね。うまく人生行く人といかない人。

自分も、中学まではどうしようもない劣等生で、もう少しで中卒だった。
でも、高校からは欠点をうめるように生きて、なんとか
夜学の大学まで卒業できた。しかも、中学時代は理数系は
まったくだめだったのに、なぜか工学部を卒業できたんだ。
この勢いで人生突破じゃーってことでよい待遇の理系の会社に
就職したのが運のつき。。。
まるで夢からさめたように中学時代の自分に戻ってしまいました。
学生と社会は一緒だと思わないけど、なんかのキッカケでうまくいったり
いかなかったりするんだろうなって思いました。
259優しい名無しさん:03/11/06 20:53 ID:QtHo5/jD
某メーカーに派遣されて二日ですが、いっぱいいっぱいっす…
旅費清算やら伝票切りやら備品管理やら、ADDなら「誰かにまかせたーい!」
ような仕事でパンパンです。
5ヶ月間、ミスをしないように祈るしかない。

データ入力なら過集中発揮で肩凝りで動けなくなるまで打ち続けられるのに。
260優しい名無しさん:03/11/06 21:21 ID:2iP29sxN
>>259
伝票切りは私も泣いてます。・・・先送りにしておとといやっと伝票切りましたわ。
(本当は1ヶ月以上前に買わなきゃいけない物品。
なくてもなんとかやっていけるものだったので先延ばしにしちゃってた)
精算作業もびくびくですわ。
頼める事務はバイトさんにお任せしてます。

ミスはADDだと多いと思うのですが誰でもすると思うので、
その後自分でちゃんとフォローするか後始末できれば
いいのではないでしょうか。それが社員(準社員)の責任だと思うし。
ミスしたときに人に丸投げすると嫌がられるです。
261前スレの517:03/11/06 22:14 ID:3iKyq09y
>>256
激しく胴衣
>>自己評価の低下や自虐、鬱、自信喪失。
今の状態です・・・。

診断は貰ってないです。
田舎ではなかなか見てくれる所ないです。
個性、性質みたいなので片づけられてます
262前スレの517:03/11/06 22:19 ID:3iKyq09y
261につけたし

>>ADHDの子供
結構な割合で遺伝すると言うのをNHK教育でやっていた番組で
言ってた・・・。

正直自分を好きになれない、自分の子供なんて以ての外・・・。
結婚とかもしたくないです。
263優しい名無しさん:03/11/06 22:51 ID:t3rBfleo
>>261
私も未診断なんで大きい事は言えませんが・・・
やっぱり長くうつ状態でいると良くないと思います。

いっぺん楽になる状態を経験してみると良いんですけど。
具体的にはLチロシン飲んでみるとか。効くかどうかは人それぞれなんですけど。
で、何日かしたらやめて見る。すると、今まで自分がどんな状態だったか実感できます。

実は私今日Lチロシン飲むのやめてみたんですけど、飲む前の状態に戻ってみて、
こんなんでとても生活していけないとやっとわかりました。

私も病院探しからしないといけないからまだまだ先延ばしにしそうですけど(^^;
264優しい名無しさん:03/11/06 22:55 ID:9IZ0zsv3
【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html

にて下記のスレッド活動中ぜひ利用してね。

●「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
  ADHDと思われる人物について語りたい人に

●「吐露」自分語りスレッド「告白」
 つらつら自分の症状や状況を語りたい人に

●【書込】本スレに書けない人のためのスレ【依頼】
 このスレに書き込めない人はこちらでレス依頼してください。
 だれかが替わりに書き込んでくれるかも。

●〜〜なことしちゃったよ!失敗談スレッド
  ADHDな失敗を書き込んで笑い飛ばす人に
265254:03/11/06 23:55 ID:at9z6Mj3
>>248>>254です。
新車に1日乗っていたら、だんだん気に入ってきました。馴染んできたようです。

ADHDの人って鬱(うつ)の人が多いのかな? 自分は躁(そう)です。朝から晩まではしゃいでいます。
ひとつの場所にじっとしていられなくてウロウロしています。
成績や給料や昇進に無頓着なので高校、大学は推薦してもらい無試験でもぐりこみました。
場の空気が読めずに一言ニ言余計な事を言ってしまったり、上司とケンカしたり、
他のセクションの仕事に首つっこんだり、失敗の後処理を買って出たりと自分から損をして歩いています。
上手に立ち回ればもっと出世出来たかも、でも出世とかに興味ないしな。

いろいろと分析ありがとう。みなさんもがんがって下さい。
266優しい名無しさん:03/11/07 02:10 ID:ZVvi0mmY
バイト初めて1年。毎回の様になんかかにかミスする。
お店の人達が皆いい人だから余計に申し訳なくて。
一昨日もミスして明日休み明けでバイトだからそのミスばれてないか心配で寝れません。
こんなに毎回悩んでると本当毎日憂鬱です。
働かない訳にはいかないし、辛いです。
267優しい名無しさん:03/11/07 21:45 ID:Wtf6bigs
>>250
「夜明け」で明日オフ会あるよ。
http://www.yoake.777ch.org/
268優しい名無しさん:03/11/07 22:19 ID:vpO8sW2o
>>266 俺も今日失敗したなー、でも元気だして明日も会社いこーぜ
269前スレの517 :03/11/07 23:38 ID:DD705OgB
>>263
今現在、心療内科かかっていて
メイラックス1m×1/day と頓服でレキソタン2mg
出してもらってまつ

基本的に仕事がうまくいってないのでそこから何とかしないと
収入、将来への不安云々でどうしょうもないです。

その辺は先生とも話してます。
270263:03/11/08 05:27 ID:FWgy8zyI
>>269
もうとっくに病院はいかれてたんですね・・・m(_ _)m
よけいなお世話してしまい、申し訳ございません。

271優しい名無しさん:03/11/08 06:53 ID:IqdKQJ+a
さて、そろそろカレンダーが店頭に出回る季節ですね。
ここで、提案。いわゆる「スケジュールカレンダー」といわれている数字だけで書き込める余白の多いカレンダーを買ってくる。
リング(スプリング)になっていてひっくり返して古い月が保存できるものがベスト。
もらえる人はそれでいい。
他のカレンダーは絵がきれいでも犬猫がかわいいけれども処分し1つだけにする。
細いマジックペンをカレンダー専用にし、カレンダーの近くに置く。(または吊るしておく)

「絶対これだけは忘れてはいけない予定」のみ時間と場所も入れて書込む。
連絡するべきところは電話番号も書く。
略した記号は「なんだっけこのマークは???」となるので使わない。

いつも予定が増える度に書込み、常に確認する。

これで来年は少しいい年になれるよ。
272優しい名無しさん:03/11/09 00:08 ID:6g7jmUoj
軽い同窓会みたいっぽいのがあって、
やっぱ落ち込んだ。
人のジョークがすぐわからない。
少したって「あ、あの時こう言ってたからこう言ったのか」
て気づくから、話してるほうは
「こいつと話しても盛り上がらねーー」
と思ってるみたい。
自分でも頭悪すぎていやになる。
273優しい名無しさん:03/11/09 00:54 ID:fHEWksav
>>235
氏ね
274優しい名無しさん:03/11/09 01:22 ID:fyy98Jmq
>>272
自分はジョークがわからないというより、冗談が通じないタイプかも。
冗談を交えて話されると、言いたいことがはっきりしなくて、イライラする。
おもしろいということはわかっても、イライラが強くて笑えない。
どちらかといえば、ASっぽいのかな。

話を脚色して、おもしろおかしく話す人は充分許容範囲なんだけどなあ。
275優しい名無しさん:03/11/09 11:16 ID:ZjIPl3xj
注文していたL-チロシンが届き、早速朝飲んでみました。
プラシーボでしょうがなんとなく意欲高め。
これは飲み始めて何日ぐらいで効果が実感できるのかな?
でもタイプミス多いですwチョト手が震える?

>>271
いつもペット美容室で貰う可愛いカレンダーだったんですが、
今年はでっかく予定を書き込めるものにします!
あと、スケジュール帳も毎年買うんですが、ほとんど真っ白か、
意味不明のメモが激汚い文字で並んでいるかのどちらかです。
皆さんはどんなの使ってますか?
自分は来年のは年間カレンダーとメモ帳、アドレス帳のみにしようかと思っています。
276271:03/11/09 11:49 ID:WekY4kqf
>>275
我々は気負うと長続きしない性だから、手帳は薄くてシンプルな縦長の物を使っています。
(私が使っているのは博文館のスリム判(黒) No_476 定価500円)
月に関係なく1ページが縦に一週間になっていて横書きの1日1行で1行は18mm。

ここに天気やら予定やら食べた物やら思いついたことやら買ったもの、欲しいものを何でも断片的に書込む。
もちろん、>>271のカレンダーの内容も相互に写しあう。
書類やレポートなどの場合は期限だけでなく提出した日にもチェックを入れておく。

この手帳があれば人並み以上に記憶できるよ。
277名無し:03/11/09 16:01 ID:hdXNBdmO
ADDに気づかない人っていうのは、親が、周りの価値観にあわせようとせず、ちゃんと
子供の特性を見て、自信をもたせるようにして、職業とか、学校とかも、自分にあったところ
を選べれば、自分に障害があるなんて、気がつかないんだろうな・・・
まあ、普通の親は、世間のレベルでものをはかるからか、高望みな親で・・・
それにあわせるのにやっとで、その世間のレベルにたっせず、仕事でもつまづいてるし。
恋愛もできないし。
芸能人にADDもしくは、ADHDって、おおい気がします。
自分のレベルにあった生き方ができる人って、うらまなしい。大企業にはいったのはいいけど、
自分のレベルでは、ついていくのは、難しく・・おこられてばっか。普通の脳になりたい。
いくらばんばっても、人並みにできないし、ケアレルミスも減らない。
278名無し:03/11/09 18:50 ID:nffsZ3LG
>234さんの、いってること、わかります。
みなさん、洋服、ちゃんとしてますか?
私は、さんざん、ばかにされてました。その反動で、今、洋服、買いまくって、普通にみえるよう
努力してます。
逆に、私も、洋服がちょっとずれてる子をゆるせなくなりました・・・冷たいけど・・
精神病の友達・・ちょっとずれてます。
279優しい名無しさん:03/11/09 19:03 ID:U9yKkGpB
学校や職場では制服。
家ではパジャマ。
買い物はジーンズ、Tシャツ。
他に行くとこないし。
鞄だけはなぜかたくさんもってるけど。
280優しい名無しさん:03/11/09 19:19 ID:gaoxCCob
仕事は一応10年ぐらい続いたんだけど
ここしばらくのログを読んでたら、配属された直属の先輩が
今思えばADHDっぽい人で、それで随分と助けられたのかもって思いました。
私と同じように思考が飛ぶし、瞬発力がすごくて持続が苦手、落ち着きがなく
話していても突然BGMが気にかかるような人で、私とはかなり気が合いました。
アイデアは豊富だけど思いついた事もすぐに忘れるから(2人の間では
「考えがすぐ揮発する」と呼んでた)メモ魔・ノート魔で
机にポストイットを張り巡らしてるような人だった。
刷り込みされるようにその人の真似をしてたのは良かったかもしれない。

その後どうにか恋愛して結婚して専業主婦なのですが、子育てがつらい・・・。
子供に規則正しい生活をさせることがどうにも難しいです。何をやっても
ずるずる時間がずれこんでしまう。
その上、常に構ってちゃん期の子供が注意をそらしてくれてつい構ってしまう。
何一つ達成できず、一日があっという間にすぎて、ただ荒れ果てた部屋。
誰か助けてくれーーーーって感じです。
午前中に家事を片付けてお昼前に毎日公園に子供を連れ出しているママが
私から見れば神様のように輝いて見えます。それが普通みたいなんだけどね。
(そしてやはり人間関係が苦手なのでママ友もできず・・・)
子供にも遺伝しちゃってるかなあ。自分のコントロールさえうまくできないのに
子供がADHDだった時に生活を細々とフォローしてあげられる自信がないなあ・・・。
ごめんよ子供、こんな母で。
パニック!キー!と鬱だ市脳を繰り返す私につきあってくれる夫もごめんよ。
281チロシン:03/11/09 21:28 ID:gUKW2UFP
>>275
>これは飲み始めて何日ぐらいで効果が実感できるのかな?

二週間くらいで効果が出て、その後四週間以内に100%効果が消失する。
それ以外はプラシーボ。
参考:「成人期のADHD」ほか。
282優しい名無しさん:03/11/09 23:23 ID:ZwWkIbku
私はでっかい紙に日にちを書いて壁に貼ってます。
用事や忘れちゃいけないことをでかでかと書きこんで、それが済んだら黒く塗りつぶします。カレンダーだと書くスペースが少ないしかっこわるいけど自作です。

常に目に付かないと本当に大事な事でもつい忘れてしまうので…それで何度後悔したことか…゜(´Д⊂。
283優しい名無しさん:03/11/10 01:18 ID:UoGMacRJ
やっぱり今日の選挙で投票整理券を忘れた。
玄関の下駄箱の上に置きざられていた。
284優しい名無しさん:03/11/10 01:57 ID:kmeOsqV1
ちょっと自意識過剰すぎ。
あー生きなきゃいけないとかこうしなきゃいけないとか、
そんなもん学校じゃなければ何もないよ。

逆にそんなに縛り付けてたら疲れるだろ。
285優しい名無しさん:03/11/10 02:26 ID:ym33wauW
小、中学生の頃は辛かった・・・
家で親とどれだけ勉強しても頭に入らない、集中できない、
成績ボロボロ。整理整頓もできないから教室の机の中はめちゃくちゃ。
懇談で親が先生にどれだけADHDかもしれないことを説明しても、
分かってくれる人はいなかった。「それはちゃんとできてないだけ」
「自分が悪い」「特別扱いはできない」 だらしない子だと認定されて、
先生から嫌われて。 どこの病院に行っても「普通」だと言われた。
やっとADHDだと正式に分かったのは中2の夏に、大きな精神病院にいった
時だった。それからはリタリンを貰って、集中力を手に入れ、実に普通の高校
生活を送っている。
リタリン貰ってよかった・・・

って意味なく長々とスマン。読んでたら書きたくなって…゜(´Д⊂。

286優しい名無しさん:03/11/10 07:02 ID:vQXb3nPV
うまく生活がまわらない>無理をしてがんばる>ミスや能力障害>無力感>鬱>ドロップアウト>
うまく生活がまわらない>無理をしてがんばる>ミスや能力障害>無力感>鬱>ドロップアウト>

うまく生活がまわらない>無理をしてがんばる>ミスや能力障害>無力感>鬱>ドロップアウト>


うまく生活がまわらない>無理をしてがんばる>ミスや能力障害>無力感>鬱>ドロップアウト>



うまく生活がまわらない>無理をしてがんばる>ミスや能力障害>無力感>鬱>




自殺



287優しい名無しさん:03/11/10 10:18 ID:22W6vZJn
>>286
俺の場合
うまく生活がまわらない>それに馴染んでしまう>世間とズレが生じるが気にしなくなる
ミスや能力障害>無理をしてがんがる>言い訳や回避術やミスしたときの事後処理がうまくなる>要領よくふるまえる
仕事でミスして無力感>気晴らしに別の事をやる>ミスしたことさえすっかり忘れる>へらへらして出勤
うまく生活がまわらない>無理しない、なるようにしかならない>気にしない、というか本当に忘れてしまう。
288優しい名無しさん:03/11/10 13:02 ID:niBH7+5L
>>278
服だけじゃなくて会話も下手な人が許せなくなった。
会話がつまらないとあからさまに態度にだして
ハイハイって感じになる。
別に悪い人じゃないのに。。。。。。
289優しい名無しさん:03/11/10 13:07 ID:niBH7+5L
>>286
自殺のとこ違うな。
自殺企図>計画が膨らむ>膨らむ>膨らみすぎる>
ADHD者には途中で挫折して無理なくらい計画が膨らみすぎて手につかない>飽きて気が他に散る>忘れる>
そういう自分が嫌>死にたい>自殺企図>
そしてエンドレス>

これだな
290優しい名無しさん:03/11/10 13:11 ID:hPPPYXbF
ADHD者には途中で挫折して無理なくらい計画が膨らみすぎて手につかない>飽きて気が他に散る>忘れる>
そういう自分が嫌>死にたい>自殺企図>

まて、それいつもの俺の落ち込むパターンなんだがADHDなのか
291優しい名無しさん:03/11/10 13:11 ID:L3nGHrIz
>>289
禿げ上がるほど同意!
292優しい名無しさん:03/11/10 19:57 ID:vQXb3nPV
今教育で外国のTVやってますが

生き方ナビ

って番組があった
ADHD向けの生き方ナビが欲しい
293優しい名無しさん:03/11/11 01:51 ID:vrl8yAPD
ADHDってふつうのメンタルクリニックとかに相談しても
治療してもらえるんでしょうか?
そこの病院の医師がADHDに関心もってない人だったら
不安訴えても考えすぎとか本の影響受けすぎ、とか言われて
抗不安剤とか抗鬱剤とか関係ない薬出されて終わったりしないかな。
そうなるのが怖くて行く勇気がでない・・
(今鬱っぽくもなってるからますますそうなる気が)
リタリンもらったり治療受けてるって人は
ADHDの治療してるってわかってる病院に行ったんですか?

294優しい名無しさん:03/11/11 02:23 ID:miCThdRZ
>>293
専門の病院あるいは、臨床例を積み重ねて自信ある
のたもうてる病院にしたほうが吉。
大抵の医者は知ってはいても古い知識で門前払いしたりするから。
ある程度治療してても、多動の多いADHDしか経験の無い医師なんかは
ADDなどは見抜けません。

最近ADHDと言ってくる患者が増えたな〜。ちょっと調べてみるか。
そんな気にさせる効果はあるかもしれませんが
そこらのクリニックや病院に行くのは、相手にされないとパワーを磨り減らして
治療への意欲を失わせるだけですのでオススメしません。

大学病院だろうとコレは同じです。
1、2年前は
「ADHD?なにそれ?正式名称は?ああ、注意欠陥多動性障害?あれ子供のだよ。」
こんな医者が堂々といてました。
今は知らないが。
295優しい名無しさん:03/11/11 02:35 ID:vrl8yAPD
やっぱり専門の病院とかADDの治療をやってるって話があるとこ
探した方がいいですよね。
一度断られたり相手にされなかったら他の病院当たってみようなんて気
失せてしまいそうだし。
296優しい名無しさん:03/11/11 09:42 ID:aTbaPsy4
俺はLDでADHDだけど、子供の頃(幼稚園くらい)から自分は他人とは絶対なんかが違うって認識していたよ。
自分で「グズ・忘れんぼう病」と名付けていた。
自分の性格(性格だと思っていた)を自己分析して認識、容認して努力、工夫もした。

最近だよ、LDやADHDという言葉を知ったのは。
きっと病院いけば100パーセント認定されるだろうけどね。
今さら、めんどうだから行かないよ。
297優しい名無しさん:03/11/11 10:29 ID:XIdLkttW
>293
ADHDに抗不安剤とか抗鬱剤は効くよ。
人によるからやはり病院で診て貰わないといけないけれど。
298優しい名無しさん:03/11/11 11:20 ID:DjHZ/7ge
>>280
うちはもう上の子は小学生。
でも、子らが小さい時同じような事思っていたよ。
まだADDなんて知らず、よく落ち込んでいた。

だけど子どもが小さいうちは、みんなそんなものよ。
規則正しい生活よりも、子どもと良い精神状態で向き合う事の方が大事なんだと思う。
その上で少しずつ片付けや時間管理を工夫して行けば良いんじゃないかな?

うちは子どもにも遺伝しているみたいだけど、親がフォローするというより一緒に
気長に工夫を重ねて行くと言う感じでいけば良いと思うよ。
その部屋で使う物はその部屋に収納する、モデルハウスのような部屋を目指すのは
諦めて手に取りやすい場所に定位置を決めて収納する、などなど。
子どもにはやはり叱る事は多いんだけど、よその子と比較するんじゃなくて、何度も
繰り返し注意することで改善できる事も多いと思う。
(根気比べだね、まだ時々爆発しちゃうけどね。)

私も人間関係が苦手だけれど、ADDを知る以前はだらしない自分をすごく恥じていて
他人に知られるのがイヤで取り繕うために人を遠ざけていたけど、「苦手なこともある
けど、こんな自分が好き」と思えるようになってから、人付き合いも子育てもかなり
楽になってきたよ。

前向きにGO!です。
長文スマソ。
299優しい名無しさん:03/11/11 13:09 ID:ap62Bnnx
>>190のイラストレーターさんへ
まだこのスレ見てますか?
自分もイラスト、デザイン系の勉強してます。
フリーのイラストレーターになるまでの過程とか
ADHDならではの工夫などなど教えていただけたらうれしいです。
デザイン関係の会社に潜り込んで業界のことを少し知った上で
独立などと目論んでましたが、なかなかうまくいかないっす。
男で経験ないってだけでダメだったり。。即戦力にならない初心者だからしかたないのかもしれませんが。。
地方はやっぱだめなのかな〜。
300優しい名無しさん:03/11/11 13:17 ID:vrl8yAPD
大人のADHD扱ってくれる病院って本当に少ないんだね・・
やっと県内にADDとかADHD治療してるっていう病院みつけたのに
電話してみたら大人で自分はそうじゃないか?って疑って来る人が
いるけどほとんどはADDでもなんでもないし、もしそうだったとしても
治療方法が確立されてないから薬で治療することも
うちの病院ではできないだろうって・・
大人のADDなんていないんだよ、ってな言い方で、
もううんざりって口調だった。
支援サイトとか本には悩んで自分で民間療法試したりしてるより
できるだけ早くちゃんとした治療受けたほうがいいとか書いてあるけど
無理だよ・・

301優しい名無しさん:03/11/11 14:42 ID:sOO6fAnI
>297
抗不安剤はあくまで「不安」を誤魔化すもので、ADHDそのものは悪化する。
302優しい名無しさん:03/11/11 21:07 ID:OnWQyyH1
ADHDでも勤まる仕事は無いのかな・・・?
303優しい名無しさん:03/11/11 22:15 ID:nBaXXeXR
自分がやってて楽しい仕事がいいよ。
304優しい名無しさん:03/11/12 01:27 ID:TWL0fbYd
>>300 いろんな口実つくって検査をうけれ。
ADHDの特徴が現れたら、質問しまくるといいじょ
305優しい名無しさん:03/11/12 10:29 ID:/WkeS5YU
ちびまる子ちゃんに出てくる、山田君って
この病気なのかな?
306優しい名無しさん:03/11/12 14:31 ID:7UF+1HjZ
かなり責任の重い仕事をしているADHD.
自分がこんなに事務処理が苦手だとは思わなかった。
記憶もおぼつかないので毎日違う対処をしなければならないから
物凄く大変。


この仕事、やっぱり無理かなーー。。
307優しい名無しさん:03/11/12 18:44 ID:1R3jgTV0
札幌でADHDに詳しい病院知りませんか?
308優しい名無しさん:03/11/12 21:27 ID:Ys0w2C1U
>>301
まじ?
不眠対策にデパス&セパゾンの坑不安薬コンビで臨んでいるんですが。
309優しい名無しさん:03/11/12 22:55 ID:tYhxvKXj
>>308
ちょうどリタリンの反対で、効いてる間だけ悪化する。
寝る前とか仕事しなくていい状態で飲むなら特に問題はないかと。
310優しい名無しさん:03/11/13 00:01 ID:eca1rOgv
聾などの障害でADHDとかの人っていますか?
目に神経を集中させるしかない状況だと、目での注意力に変化があったり
するのかなと。
自分はずっと耳栓して仕事しているので…

微妙な話なのですが、ふと思ったのです。
気を悪くした人がいたらすみません。
311優しい名無しさん:03/11/13 02:54 ID:x6Zb1B5N
>>274
漏れも冗談とマジと見分けつかないこと有り
312優しい名無しさん:03/11/13 14:38 ID:DuTnZ8yy
>>311

漏れもある。。。
ちょっと違う話しかもしれないけど、怒られてる時相手がどの位の度合いで怒っているかわかんなくてヘラヘラして余計キツく怒られる時がある(´Д`;)
313優しい名無しさん:03/11/13 17:36 ID:KxKHIBKv
あるある。昔からそうだった。バイトとかで凹みやすい友達には
強くていいねって言われたけどなんか違う気がする・・
前のバイトでも笑顔ですみません〜とか言えばいい状況と
真剣に反省した顔しなきゃいけない状況をはきちがえてますます怒られたり。
でもこれってADHDと関係あるの?
ASっぽい気が・・
314313:03/11/13 17:41 ID:KxKHIBKv
↑強くていいねって言われたのは、
こないだ呼び出されて個人的に店長に怒られちゃったよ・・って
私がのうてんきに言ったら、そんな目にあっても凹まないなんて
うらやましいよって意味で。



315優しい名無しさん:03/11/13 20:51 ID:iTEJizmx
恋人との関係に悩んでいます(私は女です)。
「どうして相手の立場に立って考える事が出来ないんだ」と毎日のように言われます。
相手が言った事を忘れているのと、自分が言うべき事を忘れているのが大きな原因だと思います。
「自分の事でいっぱいいっぱい過ぎる」とも言われます。
特にスケジュールの把握が苦手です。すごく前から決まっている予定でも、
ギリギリにならないと(なっても)頭になくて相手に伝えてなかったり、
ましてや、二人で会ったり、という事になれば相手の予定も頭に入れてないといけないのに、
ウッカリ忘れていて相手が激怒する、というパターンがしょっちゅうです。
「普通に出来るはずの事がどうして出来ないの?
 なにを考えているのか分からない。
 心理状態を説明してほしい。」
と言われています。どう説明したらいいのか分からず、自分でも自分の事がわかりません。
316優しい名無しさん:03/11/13 21:14 ID:ruPQ+5Md
>>315
あーそういうカップル見たことある。
男女逆だったけど。
プレゼント買ってあげる、とか
旅行連れてってあげる、とか言われて喜んでも
「今、お金ないし」とか「休めるわけない」
とあとで平然と返されて相手の言う事が信用できないそうです

>>271さんのを参考にされては?
317315:03/11/13 21:39 ID:iTEJizmx
相手に指摘されると、(一般的にみると)確かに自分が悪いので反論出来ない。
責められると何も言えなくなるので「自分に甘すぎる」と言われる。
精神的にすごく参っています。
相手にどうやって説明すればいいんでしょうか?
自分自身はADD(の特徴が見られる人)の人と接した事がありません。
相手には「自分の今までの環境の中で君みたいにいいかげんな人間は始めてだ」
と言われます。確かに自分でもいい加減過ぎてイヤになるし、
こんなにいい加減な人には考えてみれば会った事ありません。
 
メモにはとるようにしていますが、必要な事を相手に伝える、
というとこまでは頭が回りません。
もう消えてなくなりたいです。
318優しい名無しさん:03/11/13 22:47 ID:rGcu1Q/e
>>315=317
普通の人には理解して貰えないのがADHDのつらいところ。
自分の事が出来ないのに人の立場に立ってなんて考えられないのよ。
計画なんて立てられないしすぐに忘れちゃうし

いい加減なんじゃなくて元々そうなんだから仕方ないよ。
気にしないでがんがれ。
319315:03/11/13 23:48 ID:iTEJizmx
アドバイスありがとうございます。
相手にADDを理解させるのってどうしたらいいんでしょうか?
何か本を読んでもらうとか・・・。
でもそれも難しいんですよね。
相手には「言い訳はやめろ」って言われたし。
浅はか、自分に甘い、いい加減過ぎる、と散々言われて、
相手の事も傷つけ、ボロボロにしています。
大切な人を苦しめて、どうしたらいいのか分かりません。
320315:03/11/13 23:54 ID:iTEJizmx
ちなみに、わたしは片付けが出来ないのですが、
その事を相手に言うと「片付ける気がないからだ、結局真剣さが足りない(本気で片付ける気がない)からだ」
と言われています。
321315:03/11/13 23:57 ID:iTEJizmx
片付けが出来ない事を相手に言うと、
「本気で片付ける気がないからだ、結局真剣さが足りないから」
と言われます。
そう言われたら何も言えません。
322315:03/11/13 23:58 ID:iTEJizmx
上手く書き込みが出来なかったと思い、同じ内容が重なってしまいました。
ごめんなさい。
323優しい名無しさん:03/11/14 00:15 ID:DuUtNUpp
>315
わかるよ・・・
そこに書いてあるような経験あるし。
私はわかってもらおうって思うのは無駄なことなんじゃないかって
思いはじめてる。
家族にもいい加減すぎる、だらしない、ちょっとオカシイとか散々言われて
そのときちょうどADHDの番組があるの新聞で発見して
これ見たらすこしは察してくれないかな?なんて思ったけど
この病気なんじゃないのか?見てみろ!(半分冗談)
って言って親はそのままスタスタと・・・

その時自分でなんとかするしかないんだなって思ったよ。
んなわけでこないだ専門医ではないんだけど病院いってきて、
薬が効くか試してるところです。
一生薬もいやだけど、薬が効いてる間に非ADD状態を体験することで
なにか参考になるんじゃないかな・・・という思いで。
324優しい名無しさん:03/11/14 00:20 ID:xthNPdSl
>>315さん
彼は約束を忘れたりするのを「自分のことを真剣に考えてくれてないからだ」
と思っているのでしょうね。それの怒りがあるから他のこと(片付けが出来ない)
などについても、「あなたの性格がいい加減」という彼の誤解を助長してるんだと
思います。
彼はちょっと理解が足りないなとは思いますが、そんなに一般的でもないし
325322:03/11/14 00:27 ID:xthNPdSl
間違って投稿してしまいました。続きです。

理解は難しいかも。
私も昔そういう彼女がいました。そのときはこんな知識がなかったのですが。
315さんの彼は話しても言い訳と取っているようですが、本当に病気だと
理解すれば態度は変わると思うのです。もし自分があのとき仮にそう
彼女に言われたらきっと責めることはしなかったな、って思います。

一度病院に一緒に付き添ってもらうのはどうでしょうか?
326優しい名無しさん:03/11/14 01:00 ID:LpRBnyIr
皆さん自分がADD、ADHDだということは、病院で医師に言われて
知ったのですか?私は脳の血流検査で前頭葉の血流が低くい為注意力や持続力
が鈍い(?)等言われました。それはADDということなのか?と思ったんですが
心理テストをやらされて結果が「特に何かあるわけではない」と言われました。
心理テストからでもADD、ADHDだということは、分かるのでしょうか
よく分からない文で許して…くれ。
327優しい名無しさん:03/11/14 01:18 ID:DuUtNUpp
>>326
ADD関係の本とか番組の内容があまりにもひとつひとつドンピシャで
自分に当てはまるから、これだ!って思ったんだけど、
医者に相談したら、じゃあ○○な経験はありますか?とかいくつも質問されて、
そのあと、もしかしたらそうなのかもしれないけど、
多動がないタイプのADDは本人にしかわからないことも多く
はっきり判定しにくいものだって言われたよ。
心理テストってのはどういう内容なの?
検査でADDって判定されたわけではないの?
328優しい名無しさん:03/11/14 01:49 ID:4QipE9mb
>>326
脳の血流や大きさでAD/HDはわかりません。
例えばAD/HD100人集めてそれを健常者100人と比較したら、AD/HDグループの“平均”がちょっとだけ悪くなるっていう程度。
もともと異常といえるほどの人はほとんどいないし、あっても他の障害との区別が出来ない。
うつ病とか拒食症とかの方がはっきり異常がでるんじゃないかな。
AD/HDの診断はあくまで問診がメイン。
知らない人は仰々しいMRIやSPECT使ったほうが信頼できると考えがちだけどね。

329優しい名無しさん:03/11/14 08:08 ID:W1YcdBFz
>>315
彼氏にしたら「注意したら性格が直る」と思っているんだろうなぁ。
ADHD/ADDは性格じゃないから直んないんだけど。

受け入れてくれそうも無ければ別れた方が楽かも。
330優しい名無しさん:03/11/14 09:29 ID:WsBWM8Be
>>326
自分は小学生の頃の通知表に「落ち着きが無く、無駄話が多い、忘れ物が多い、授業中に他の事をしている」
とすでに書かれており今で言うところのLD児童でした。
そのままスクスクとADHDに進行し診察を受けるまでもなかったのですが、受けに行ったら
即時に「典型的ADHD」と見抜かれました。
自己診断でもほぼ合っていると思うよ。このスレ見て共感できてれば間違い無い。
331優しい名無しさん:03/11/14 11:04 ID:MGKVlAzP
>>315
329に同意。
「これが私の限界。いやなら別れて」と言ってみるべし。
私の彼は私とは正反対のコンピュータみたいなきっちりした人間だけど
私のすさまじいズボラを笑って許してフォローしてくれます。
315さんは、まだ本当に自分に合う相手に出会ってないだけかも。
332優しい名無しさん:03/11/14 16:38 ID:DuUtNUpp
そういや私も小学校の時の評価は落ち着きがなくて忘れ物が多い
ってなってた・・。特に宿題忘れが異常に多かった。
(提出物忘れが多いのは今も変わってない)
それに授業に集中したってことがなかった。
私語禁止な時間にみんなが黙ってる中うっかり話しちゃったり。

このスレよんでるとそういや子供のころからそういう傾向あったなーって
思うんだけど、医者に子供の時どんなだったか?ってきかれると
思い出せなくて特に普通でした、とかいってしまう。
本とかこのスレ読んで当てはまること山ほどあるのに、
いざ語れといわれると忘れてて上手く話せなかった・・
こんど病院行くときはメモって行かないとな
333優しい名無しさん:03/11/14 17:21 ID:+jZUo7y1
>>332
そうそう、診察室でキョロキョロしたり、先生に関係ない事質問したり、
待ち合い室で他の「精神が病んじゃっている人」を観察しちゃったり。
で、肝心な事は忘れて「なんでもいいからリタリン下さい」って口走っちゃったり・・・・

不審だよ俺。
334優しい名無しさん:03/11/14 18:53 ID:jDnVm5KV
>>333
そういう差別っぽい発言好きじゃないな。

ttp://www.ugoslink.ne.jp/add_adhd/index.html
↑息子がADHDと診断され、それに怒り奮闘し、
ADHDを世界から否定し、診断を下した主治医を叩いてるサイト。
335333:03/11/14 21:21 ID:K3HFARWN
>>334
ああ、そうかよ ( ゚д゚)、ペッ
336優しい名無しさん:03/11/14 22:27 ID:xqzCQl1x
私はズラですが、会社にズラをかぶり忘れないか心配です
337優しい名無しさん:03/11/14 22:31 ID:uQJuuTDs
>>334
毎日新聞の某記者はそういうのに触発されて記事を書くのだろうね
迷惑千万というか・・・

何かカルトっぽい臭いもするページだね・・・
338優しい名無しさん:03/11/14 22:38 ID:DuUtNUpp
>>334
作者のプロフィールよんだけど、受験戦争にやぶれて自分がメンヘラに
なった人じゃん。
しかし人の文章とリンクべたべた貼り付けるだけじゃなくて
何がいいたいのかくらい自分で少しは書けって感じのサイトだ・・

333はどのへんが差別なの?
339優しい名無しさん:03/11/14 22:50 ID:uQJuuTDs
少し読んだけど
そこリタリンとADHDを叩いている黒澤英世と管理人はまた別人のようだ


どうでも良いけど掲示板に

>黒澤英世さんとお話したいんですが 投稿者:優  投稿日: 9月13日(土)16時53分12秒

>はじめまして。リタリンの危険性を知らせる手紙を、政治家やジャーナリスト、厚生労働省、
>オンブズマンなどに送っているものです。こちらのHPのリンクで、黒澤英世さんという方がいらっしゃいますね。
>私は、ADHDが虚構の障害かどうかはよく分からけど少なくとも放っといても害のないもので、
>ADHDというレッテル貼りとリタリンは危険で、犯罪を誘発するものと考えています。黒澤さんとお話したいのですが。


というのを見て
やっぱりこういう団体とか個人っているんだとしみじみ思った
こういう人たちって自分が正義だと思って疑わないから厄介だね・・・・
340優しい名無しさん:03/11/14 23:01 ID:jDnVm5KV
>>338
精神を病んじゃってる人 とかなんか妙に。
傍から見れば333も精神科の待合室にいるのにね。

>>339
自分でリンクしておいてなんだけど、
あれだよね。そういうのは触らぬなんたらに… だねw
プロパガンダ放送批判とかしてる割には、
自分のサイトで特定の単語を太字にしてるのにワラタ

中枢神経刺激 衝動 レッテル とか。
まさに自分でプロパガンダしてるんじゃん。
341優しい名無しさん:03/11/15 00:54 ID:RjTaaiMP
仕事しようとすると「いやだー!いやだー!」と
子鬼が頭に中で暴れます。
おかげでファックス1枚送れません。
342優しい名無しさん:03/11/15 00:57 ID:vp5UwS9G
>>341
それは鬱だろ
343優しい名無しさん:03/11/15 01:11 ID:dRXCz6it
妻と買物、本屋でタクシーのモデルカーが付録に付いている月刊誌を発見。
なんか見ていたら急に欲しくなって「欲しい欲しい」と妻に買わせる。
そのあとラーメン食って家に帰った頃にはそんなもの買った事すらすっかり忘れ入る。
妻に「買った本はたんすの上だからね、また無い無いって騒がないでね」
と言われ「えっ、何の本のこと?」と答えたら真顔で見つめられて「はぁ」とため息つかれた。
それでも買った本が思い出せない・・・・・ごめんよ。
344優しい名無しさん:03/11/15 07:49 ID:hOn4gxne
>>340
>精神を病んじゃってる人 とかなんか妙に。
>傍から見れば333も精神科の待合室にいるのにね。

おおっ、場の空気が読めず他人がカチンとくる余計な一言発言などまさにADHDの特徴。
そんなあなたにこれをさしあげよう。

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (    )  \______
 | | |
 (__)_)
345優しい名無しさん:03/11/15 14:17 ID:6NnCPYT1
333は『精神を病んじゃっている人』と括弧をつけている。
その括弧の意味が読み取れない340さん、実生活はどうかな。
微妙なニュアンスを読み取れずよけいなことをいっているのではないかな。
346優しい名無しさん:03/11/15 15:52 ID:jzjm9Hnj
某病院、初診の予約が2012年までいっぱいだって。


ギャグ?
347優しい名無しさん:03/11/15 21:26 ID:qNeIi16S
その微妙なニュアンスが分かるってことは、そいつはADHDじゃないんだろ?
自称は来るなよ 屑
348優しい名無しさん:03/11/15 21:30 ID:Q6xW3e8l
一ヶ月前からしか予約を受付けないとか制限しないとあかんよやっぱ。
だいたい数ヶ月先の予約日だって忘れそうなのに9年先って!9年先て!
絶対予約した事忘れてる人多数に違いない!(長井秀和)
つかその頃にはADHD見れる医者が爆発的に増えて予約者の多数が
既に診断ついているに違いない。間違いない!(長井秀和)
たぶん連絡先が携帯の奴は既に番号変わってて連絡すら取れない人多数だろう。(長井秀和)
349優しい名無しさん:03/11/15 22:22 ID:O4iqzcsa
>348
ごめんね。いじわるのつもりで言ったんじゃないんだけれど……。
ことばを実生活ではそのままとってしまうけれど
文章だとわたしはかなりましになります。(と思います)
350優しい名無しさん:03/11/15 22:41 ID:6D6tOX3G
掲示板上での微妙なニュアンスがどうとかって
ADHDに関係ないでしょ
351優しい名無しさん:03/11/15 23:18 ID:O4iqzcsa
あ、そうですね。
ごめんなさい。
352名無し:03/11/15 23:56 ID:WTOyXJzV
ADDを知る前の私は、すべてが変でした。今だって、変なとこはあるけど・・
洋服、発言、身のまわり、仕事。すべて消し去りたい。
ADDを知ってよかった。もし知らなかったら、変なことさえ、気づかなかった。
353優しい名無しさん:03/11/15 23:58 ID:gDGhkBDy
ADDで全てを知ったと思うな・・・

もっと奥があるよ。
354優しい名無しさん:03/11/16 00:57 ID:pNyb8lMH
食事療法やってる人いる?
医者にはかかってるけど専門医じゃないし
6タイプのうち自分がどのタイプだかわからないんだけど
(明らかにこれは違う!ってのもあるけど)
どのタイプだとしても高タンパクの食事は効果あるのかな…
今の自分の食事は低タンパク高炭水化物なので
もし効果あるなら食事を変えてみようかと。
355優しい名無しさん:03/11/16 01:07 ID:g8naAxW/
部屋が綺麗で人付き合いのダメな
ADHDの正体は高機能自閉症
356優しい名無しさん:03/11/16 01:49 ID:NELk8zmw
>>354
エイメン説ってあんまり医学的根拠ないからなー。
あの6タイプはAD/HDの分類としてはだいぶあやしい。
DSM-IVの3分類にしたがっておく方がいいです。
エイメンさん、ちょっとはったり強すぎ。
ちゃんとした研究で効果があるって証明された食餌療法はないみたいだし。

なお、中国の方ではAD/HDに漢方薬使った研究が結構あって、
薬膳なんかも理論上は同じだから、そっち調べてみるといいかも。
357優しい名無しさん:03/11/16 01:52 ID:g8naAxW/
あの6タイプ分類はLDやアスペルガーまでもADHDに含んだ
何でもADHD論です。
358優しい名無しさん:03/11/16 02:08 ID:pNyb8lMH
6タイプはあやしいのかぁ・・・
DSM-IVのやつだと明らかに不注意型だろうな
他動性・衝動性は子供のころは当てはまるもの多かったけど
別に人並みに落ち着いてると思う。

6タイプ分類はあやしいとしても、食事療法で効かないかなー
リタリンはたしかに集中できるし頭がクリアになるけど、
覚醒剤飲み続けるのってやっぱり抵抗があるので
359優しい名無しさん:03/11/16 05:05 ID:boT7olbs
>>280です。遅レスになりましたが、
>>298さん、レスありがとうございました!励まして頂いて、とても嬉しかったです。

>規則正しい生活よりも、子どもと良い精神状態で向き合う事の方が大事なんだと思う。
ほんとうに、その通りですよね。これを一番に心がけるよう頑張らなきゃ。
つい自分のことでいっぱいいっぱいになっちゃうので反省しきりです。
298さんみたいに「こんな自分が好き」って思えるようになるといいなあ…。
子供が生まれてから特に、生活が「やらなきゃならない事」と「できない事」で
全て占められているような感じで、今、自分が好きになれるような要素って
全然ないから…。もう少しおちついて自分を見直してみたいです。
360優しい名無しさん:03/11/16 13:32 ID:YBvvFzxQ
非ADDの人にADDの事を分かってもらうのにオススメの本ってありますか?
この質問は前にも出てきてるけど・・・。
「誰にでもこういう事があるよ」と言われたらオワリですよね。
じゃあ、こっちの本も読んでみてよ、と何冊も読んでもらえるとは思えないので、
失敗の無い一冊を選びたいところ・・・。
361優しい名無しさん:03/11/16 13:43 ID:pNyb8lMH
>360
2,3冊読んでみて、自分に一番当てはまってるし、納得が行くなーって
思うものがいいのでは?
3冊くらい立ち読みで通して読んだけど、ちょっと自分の状態とは
違うな…ってのもあったし。
やたら「女のADHD」を強調してるものもあるしね
362360:03/11/16 16:21 ID:YBvvFzxQ
>361
そうですね。本によっては逆に「男性の方が多い」とか書いてあるし。
まだまだ見解がまとまってない分、そんな障害(語弊がある言い方ですけど・・・)はない、
と言う人も多いですしね。
363優しい名無しさん:03/11/17 08:01 ID:bzBNvVVv
専門板運用中です。

【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
364優しい名無しさん:03/11/17 11:24 ID:j8QCTuGq
age
365優しい名無しさん:03/11/17 22:18 ID:k7RtiROw
気が進まないけどそれをやらないと納期に間に合わない…
でもやりたくない。
気が進まない理由は、混乱して右往左往するから。
無理してやっても結局できない。

鬱になる。


この繰り返しで疲れたよ
366優しい名無しさん:03/11/17 22:31 ID:C4WD90ah
自分もぎりぎりにならないとできない
今やれば余裕もって間に合うかも・・・って思ってやりはじめても
集中できないし、進まない。
別にこんなに早くからはじめなくてもいいだろ、って思って後回し。
ぎりぎり○○時間(日)前からやれば間に合うだろう、っていう時間を
ちょっと過ぎたあたりからやり始めて、ちょっと遅れて完成っていうのが
いつものパターンになってる。
やりはじめて火がついてからは脇目もふらずに集中して作業できるのに・・
なんでこうなんだろう
367優しい名無しさん:03/11/17 23:22 ID:pI2KhP09
正社員採用の清掃員になりたいんだが、長く勤めさせてもらえるものかな?
368優しい名無しさん:03/11/18 00:20 ID:fZydAlFH
>>366
>なんでこうなんだろう


ADHDだから。
369優しい名無しさん:03/11/18 00:26 ID:IT7j7k16
>>366わかる!俺もまったく同じ!
〆切なんて守った事ないよ。
だから信用されないんだけどな。
一か月前にいわれても、やり始めるのは三日前とか。で、結局間に合わない。
「何でいつもこうなんだろう…」って凹む。
370優しい名無しさん:03/11/18 00:36 ID:fZydAlFH
徹夜でも何でもしても締め切りに間に合わないとアウトな仕事なんで必死でつ。
そんなになる前に余裕を持って・・・と思っていても出来ない。

最近は資料の下準備や構成程度まで事前にやっておいて仕上げを前日に集中してやるようにしている。
以前は探し物から始めていたから大変だったー。
371優しい名無しさん:03/11/18 01:01 ID:g1ZK+IBr
>>370
締め切りをだれかが1日ずらして伝えてくれればいいのにね
私は部屋の一番よくみる時計を5分進めてるよ
これだと出かける直前にあれがない!!とかなったり忘れ物しても
なんとかギリギリで間に合うことが多い
372優しい名無しさん:03/11/18 06:31 ID:ytWFQjWa
>>371
漏れは、時計進めていると5分進んでいるのだからという
考えがついてよけい後回しにしてしまうのできっちり合わせてます。
373優しい名無しさん:03/11/18 13:46 ID:snWSmPAN
俺はいつも玄関出た後に2から回は忘れ物に気付いて戻ってくるから30分くらいは早めに出てちょうどいい。
374優しい名無しさん:03/11/18 16:17 ID:M1xte+xU
自動車免許とるのって苦労しませんでしたか?
375優しい名無しさん:03/11/18 17:15 ID:z04KSlMV
私の場合は教習所を2回も中退して3回めの教習所でやっととれました。
予約忘れや教官とのケンカ、予約のすっぽかしetc

若い内にがんがってとっておいたほうがいいね。
376優しい名無しさん:03/11/18 17:38 ID:g1ZK+IBr
親にあんたは不注意だから免許はやめたほうがいい、いつか絶対事故る
って断言されたよ。でもそういう親もADDっぽい性格なんだけど・・・
(生理整頓できないし、ぼーっとしてて不注意だし、先延ばしにして
いつもギリギリにやってるし、抜けてて忘れ物多いし、
しかも免許とって1年くらいで2回も事故ってる)
377校長が強盗:03/11/18 19:58 ID:8EGa81UM
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
378名無し:03/11/18 21:16 ID:g9WasTLB
昔から、さけられることがおおかったなあ。そんな方、いますか?
今、会社では、いじめにはあってないけど、仲よくは、なってもらえません。
仲よくしてもらってる、友達は、みんなADDっぽいです。ちょっとかわってる。
普通の人には、相手にされません。精神年齢が低すぎるみたいです。
379優しい名無しさん:03/11/18 21:57 ID:z04KSlMV
>>378
ここに居るヤシは多かれ少なかれ皆んなそうじゃないの?
380ダメ社員:03/11/18 21:57 ID:KT+Nmu43
自分も。
381優しい名無しさん:03/11/19 09:51 ID:gajpQDq9
>・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
>  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。

一体なんの迷惑があるのやら・・
客観的な診断基準があるわけでもなく自己申告なんだから
診断なんてたいした意味はないと思われ。

そういう性格を治したほうがいいのでは・・
382優しい名無しさん:03/11/19 10:09 ID:Alytnfug
>>381
偽メンヘラーが
誤解を広げるのと同じようなもんだ
383優しい名無しさん:03/11/19 11:19 ID:Vxq5g5RX
>>378
私もそんな感じ。
教養とかマナーとか(?)の精神年令は普通だと思うけど
雑談とかになると幼稚になります。
周りが外面の話しをしてる中、
昨日みた夢とか、他人にとっちゃどーでもいい事話したくなる。
384優しい名無しさん:03/11/19 11:22 ID:WiFbtZKI
ADHDの人は運動神経はどうなんだろう?
385優しい名無しさん:03/11/19 12:43 ID:oiyYFlip
>>381
ヲイヲイ突然どこからの引用だよ。
元投稿を読んでみたいのだが引用元ソースを示してくれ。
386優しい名無しさん:03/11/19 12:46 ID:gajpQDq9
引用元はこのスレの>2だよ。

おそらくこのスレ立てた奴が苦労して診断を取ってきたから
診断せずにADHD名乗ってるやつが許せないんだろうな。
こういうやつの方が偽ADHDなんじゃないの??
診断書を勲章のように思ってそう。キモイ。
387優しい名無しさん:03/11/19 14:32 ID:9wcOLQuW
いや普通に考えて自己診断で病気・障害を名乗るのはおかしいんじゃないの?

医者から診断がおりて、正式にその病気・障害を持っていることになると思うんだけど。
388優しい名無しさん:03/11/19 14:41 ID:9wcOLQuW
連レススマソ
結局、数値などで明確にあらわすことのできないADHDの歪みだよね…
某所では未診断でも私はADHDです!って言い張ってる人いるし。

ADHD傾向があるとかだったらまだしもなあ
もし自己診断で病名・障害名乗れるなら診断書も意味無くなるよな。
389385:03/11/19 14:42 ID:oiyYFlip
>>386
了解。俺はLD上がりの典型的ADHD(自己診断)だけど未認定は名乗っちゃいけないの? ぷぷっ
小学低学年のときは特種学級に間違って入れられたりしたけど・・・・・それでも駄目なの?

認定してもらうと何かいい事あるのかなぁ、リタリンもらえるのかな?
もう40だし、今さらなんですけど。はあと。
390優しい名無しさん:03/11/19 16:06 ID:0uLJ646j
私はいちおう診断済だけど、自己診断とあまり変わらない気がするよ
脳波は正常だったらしいけど、ADDでも検査ではっきり異常がでない人
もいるし、話をきくかぎりではADDの可能性がある。
って言われたんだけど・・
医者でも専門医でもなければ多動がはげしいタイプ以外は
外側からはわからないし、本人の証言に基づいて
診断するしかないっていってたよ。

鬱とかの他の病気があるわけでもないにもかかわらず
ADHD的な症状で仕事・生活に支障がでたりして
本人が深刻に悩んでるならADHDなんでは?という気がする
391389:03/11/19 17:11 ID:6drwuRmY
>>390
そう言ってくれる人がいるとホッとするよ。(´・∀・`)テヘ
俺は多動が激しいタイプだから誰が見ても「変なやつ」とわかるらしい。
朝から晩まで騒ぎっぱなしウロウロチョロチョロと落ち着かないよ。

一生なおんないんだろうなぁ。
392優しい名無しさん:03/11/19 17:42 ID:tJg2EDJD
それADHDの多動じゃないんじゃない?
40歳でしょ。

ごめんなさい。
ただの煽りです。
393優しい名無しさん:03/11/19 18:35 ID:wjVdtXSM
つーか、診断してくれる病院自体がかなり少ない上に、
数少ない診てくれる病院は>>346のような状態だろ?

診断受けたくても受けられない人にしてみれば、
>  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
とか言われたらそりゃアンタ何様よ?とか思うだろなぁ。

実際に迷惑なのは、このスレで「漏れ、自己診断だけどADHDかも・・・」ってカキコする人よりも
ADHDを言い訳やら責任逃れ、リタリンゲットに利用するような連中なワケだし。
それは医者に診断貰ってても、貰ってなくても、詐病ADHDでも同じでしょ。

むしろ、他の疾患が原因だったり、他の疾患も併発してる場合があるので
自己診断は危険ってのだったら判るけど。
394優しい名無しさん:03/11/19 21:17 ID:9wcOLQuW
>>393
病院が少ないというのはウソ
いくらでもあるよ
395389:03/11/19 22:22 ID:6drwuRmY
>>392
ウホッ、他動じゃなくなってきたのかな? 治るモノなの?

ところでさ、日常生活や仕事にはカナーリ支障があるけど、一応社会生活をしている訳なんだけど、
病院に行って診断受けるとすると、保険証とか出す訳でしょ、すると保険での請求が勤務先にいくでしょ、
精神科で診断受けてたことなんかがバレませんかね、
リタリンとか飲んでみて一度くらいイパーン人のような生活がしてみたいんですけど勤め先にあらぬ疑いをかけられるのではないかと不安です。
396優しい名無しさん:03/11/19 22:39 ID:+6++9gAh
リタリンじゃなくてもカフェインでも効く場合もあるよ。
カフェインは簡単に言えば脳を覚醒させる作用がある。
397389:03/11/19 22:47 ID:6drwuRmY
カフェインならいいね。
いつも「仕事するぞ、仕事するぞ」「風呂は入るぞ、風呂は入るぞ」と自己暗示かけてドーパミン出したり、
やりたい仕事やお楽しみを後回しにして単調な事務からかたずけるとかしています。
もっとも業務日誌をきれいな字で書いたりして暖気運転しないと事務にはとりかかれません。
398優しい名無しさん:03/11/19 22:47 ID:0uLJ646j
>>394
ウソじゃないよ
実際うちの県には専門医1人もいないみたいだし
>>395
病院名が精神科!って感じのとこなら
わかっちゃうんでは。



399優しい名無しさん:03/11/19 22:56 ID:0uLJ646j
>>396
そういやADHDの本にADHDの人はアルコールとかカフェインとかの
薬物乱用に陥りやすい・・って書いてあった
私も勉強する時とかにごく少量アルコール飲むと集中できる。
でも値段と耐性つきやすさ考えるとリタリンのが安全そうな
気がする
400優しい名無しさん:03/11/19 23:39 ID:Tehy4v9G
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=191&id=5-4&456SESSID=1cd020fe78f117a27258e947a4826e9d
ADHDに効果があるそうなので、ここでピクノジェノールというサプリメントを買ってみました。
今日届いたばかりなので、しばらく飲んでどんな感じなのか後日レポートします。
401優しい名無しさん:03/11/19 23:42 ID:0uLJ646j
>>400
おぉ!インプレよろしく
私も今日そこでDMAEを注文しました。
リタリンとDMAEとプラセボで比較実験したら
リタに匹敵するくらい効果あったっていう記事みつけたので。
402優しい名無しさん:03/11/19 23:44 ID:0zxSxV//
カフェイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
最高!
403優しい名無しさん:03/11/19 23:59 ID:tJg2EDJD
>>396
カフェインはADHDには効かん。
証明済み。
目は覚めるがね。

>401
>リタリンとDMAEとプラセボで比較実験したら
>リタに匹敵するくらい効果あったっていう記事みつけたので。

それはどこの記事?
無茶苦茶あやしいぞ。
ほぼ確実にウソだ。
健康食品会社のいうことなんかまともに信じるなよ。
医者も信じられんがね。
404優しい名無しさん:03/11/20 00:52 ID:WsBQsr3k
>>400
ピクノジェノール使用経験あり。半年以上使いました。
僕が試していたのはDHCのヤツです。
ホーファーリサーチ社のあのマーク入りですので、
本物の「ピクノジェノール」としての信用は出来そうです。

で、肝心の結果ですが、
あたくしにはちーっとも効きませんでした。
下痢気味になるくらい。
抗酸化力が強いってことと、
婦人科系疾患には効くってのは本当らしいが、
ADHDに関しては「?」って気がします。

まぁ、これに関しても個人差があるでしょうからねぇ。
効く人の場合の体験談は出てくるかな?
405優しい名無しさん:03/11/20 00:59 ID:WsBQsr3k
>>401
DMAEも試したことあります。
これまた、ADHDのやっかいな症状は特に改善されませんでした。
それに、覚醒作用も感じられませんでした。

しかし、量を多く飲んだときは、異常に深い眠りにつけましたねぇ。
「こんなにしっかり寝れるなんて!」
という感動を味わえましたので、面白いモノではありました。

そんなあたくしはリタリンさえも微妙・・・・
鈍感すぎて、改善されてる自分に気がつかないのかなぁ。

406優しい名無しさん:03/11/20 01:02 ID:W1KG3PZb
>>403
やっぱ怪しいですかねぇ
ここなんだけど・・・
http://www.srnetwork.com/health/others033.html
たしかにADDってドーパミン系がいまいちな働きなせいっていうから
DMAEはドーパミンと関係ないし効くのかなぁ?って気もするけど
407優しい名無しさん:03/11/20 01:05 ID:W1KG3PZb
>>405
(|| ゚Д゚)ガーン!!
そうなんですか・・・
でも深い眠りにつけるって意味で使えるから
とりあえず届くのを待つか。。

チロシンとかフェニルアラニンとかドーパビーンを試した人はいないですか?
リタリンと同じくドーパミン増やすらしいから気になってます。
あとPS(ホスファチジルセリン)もサプリショップなんかでは
ADHDに効果ありって書かれてますよね。
408優しい名無しさん:03/11/20 02:27 ID:Vb5Baztd
>>406
調べてみたけど、全くの嘘というわけではないみたい。
しかしだいぶ古い研究(1975年)が一つだけで、それきり。

Clin Pharmacol Ther 1975 May;17(5):534-40.
Deanol and methylphenidate in minimal brain dysfunction.

二重盲検でリタリンとかわらないくらいはっきり効果があるなら
以後もっと論文がいっぱい出てくるはずだけど
出てないってことは全部失敗に終わったと考えていいかと。

そういう唯一の成功した研究をもってきて
あたかも普遍的に効果が証明されたかのように思わせる
よくある詐欺的な誇大広告ですな。


>>405
DL-フェニルアラニン、L-チロシン、L-ドーパ
「成人期のADHD」によると、こういうの全部ダメ。
L-チロシンがわずかに効く人がいるけど、
みんな1ヶ月くらいで耐性ができて効かなくなる。
しかも長期間大量に飲むと危ないってさ。
409優しい名無しさん:03/11/20 02:29 ID:Vb5Baztd
下の>>405でなく>>407です...
410優しい名無しさん:03/11/20 05:57 ID:cFvZSroQ
チロシンってダメなんだ・・・
効果が期待できそうなので、買ってみようかと思ってたんだけど。
411優しい名無しさん:03/11/20 20:02 ID:FSchTbkw
ADHDのひとつの診断基準として「字が下手」ってあると思いませんか??
ADHDで字がうまい人って想像がつかないんだけど
412よくわからんさん:03/11/20 20:37 ID:Bt9clmyN
はじめまして 2チャンネル初心者ですがよろしく。
私は36歳主婦、7歳と3歳の息子もちです。2人とも言葉が遅いです
私自身は注意力散漫でOL時代は計算ミスが多かったりで上司の信用
がなくなり 私より几帳面なパートの人に 書類などは頼むように
までなってしまいました。
鍵、財布、など決まった場所に置けません。自分でどこにおいたか
すぐ忘れます。
子供に細かいことを注意せずには要られません。我慢が苦手。
お世辞がうまくいえません。字も小6の頃クラスメートに下手くそ!って
馬鹿にされたくらい下手です。今はだいぶましになりました。
自分に自信が無いので いつも目立たないように静かにしてます。
人と接することは嫌いではないけど 話し上手ではなく ノリも悪いんです。
長文ですんません。
413優しい名無しさん:03/11/20 20:57 ID:B4bZZMHk
チロシン、フェニルアラニン単独では効果は弱いがリタリンの効果を高める。
414優しい名無しさん:03/11/20 21:10 ID:UTyVoXSr
>>337
>毎日新聞の某記者はそういうのに触発されて記事を書くのだろうね
>迷惑千万というか・・・

その某記者の最新作ハケーン。

【豪愛護団体】 中東への輸出前に 羊に豚ハム食べさせ妨害 
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069328252/

わざわざこんなネタ見つけてくる彼女の感性に乾杯。
こういう人がリタリンに反感持つのはまぁ「解る」んだけどねぇ…。
信念の強い人は厄介だな。

415優しい名無しさん:03/11/20 21:30 ID:jWPx1xn3
           , (⌒      ⌒)
         (⌒    ゚ ∀ ゚   ⌒)   / ̄ ̄ ̄
        (             )  )< 0120!
        :..:::(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ:..:::  \___
            :..::::..::: | || | |::   :::..
             :..::: | || | | どっか〜ん!!!!
              .  | || | |,  *
              . ,l ,|| |、l  ノ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄\        ¶      < まいにち!
       ボムは  >       ∩ ∧ ∧∩ \_____
       ___/   ∧ ∧∩ \( ゚∀゚) |
            σミ⊂( ゚∀゚ )/   | 日 /
               | 毎 〈   ¶¶¶¶¶¶¶
               / /\_」 / /\」
                 ̄     / /
                      ̄
毎日新聞のご購読は
フリーダイヤル 0120-468-012(ボムハ マイニチ)
416優しい名無しさん:03/11/20 22:50 ID:M/995/wX
>>412
はじめまして。別に常連な訳じゃ無いんですが…
私もあなたより少し年食った子持ち主婦です。
そして、息子もLD&ADHDの診断下ったばっかりです。
なんだか似ているなぁと思ったので。

鍵や財布はいつも使うカバンを決めて、必ずそこにしまうように
してから探すことが減りました。
特に鍵は百均で、リール付きのキーチェーンにつけて、それを
カバンにつないで使っています。
ただし、稀にカバンごと行方不明になりますが…

私も自分に自信が無く目立たなくしていましたが、最近は
欠点があっても良いじゃないか!これも個性と開き直って
改善策を考えることに前向きになっています。
子どもの事を考えると、変に自信が無い自己肯定感が持てない
大人になって欲しくないなぁと思ううちに、そういう心境になりました。
子どもには注意することが多いけど、そのことが欠点と言うのでは
なくて、自分の苦手なことを意識して工夫するように持っていければ
と考えています。

お互いに頑張りましょう!
同じく長文スマソ。
417優しい名無しさん:03/11/20 22:52 ID:oDH0EvRh
>>413
>チロシン、フェニルアラニン単独では効果は弱いがリタリンの効果を高める。

AD/HDにはいらん部分の効果を高めるだけだと思うぞ。
乱用する人間にはいいのかもしれんが。
乱用者の間の神話のような気もする。
臨床的根拠はありません。
418優しい名無しさん:03/11/20 23:45 ID:otv3hTwd
>>413
はっきりいって>>417さんに同意
焦燥感を無駄に高めるだけだった>チロシン


エイメン先生の嘘吐き(;´Д⊂)
419優しい名無しさん:03/11/21 05:29 ID:5zEhsrDv
>>412
私も似てます。子供に細かい事言わずにはいられないとことか。
子育てはただでさえ根くらべ&寛容が必要なのに、うまくできないです…。

私もお世辞がうまく言えないし
>人と接することは嫌いではないけど 話し上手ではなく ノリも悪いんです。
これも全く同じです。
あと、その場でうまい言葉がぱっと出てこなくて
何時間も後になって、あの時こう言えばよかったんじゃん!とかいつも後悔してます
これってADHDの特徴なんでしょうか。
今まで関係あると思ったことはあまりなかったんですが…。
それとも劣等感から来る自意識過剰のせいなんでしょうか。よくわかりません。

私も字は下手です。不器用なのもありますが、字を書いていると、
一文字をきれいに整えて書くまでの我慢ができないで
次に書く字に意識が飛んでってしまっているのをよく感じます。
いわゆる「イラチ」って感じです。

いろんな点で、外面の鈍重さと内面の慌しさのギャップがひどい感じ。
420優しい名無しさん:03/11/21 07:38 ID:SkXcjdw8
お世辞かぁ。

グサリとくる余計な一言なら得意なんだが・・・・
421優しい名無しさん:03/11/21 11:03 ID:Z4Khz+FG
いただき物のお菓子などを「おいしかったです。ごちそうさま」と言えず、
淡々と批評してしまって後悔しています。
字は線が引いてないとまっすぐ書けません。
422優しい名無しさん:03/11/21 12:12 ID:1UkFFaCk
>>417-418
そうなの??
理屈で考えても両方ドーパミン関係だからたしかにリタリンの効き目
強めそうに思えるけど・・・。いらん部分の効果高めるってのは
焦燥感がでたりするってこと?
423411 :03/11/21 12:38 ID:OWknnLG/
>私も字は下手です。不器用なのもありますが、字を書いていると、
>一文字をきれいに整えて書くまでの我慢ができないで
>次に書く字に意識が飛んでってしまっているのをよく感じます。

全く同じでなんか笑ってしまいました。
綺麗に書く「ガマン」ができないんですよね・・。
誤字脱字も多いです。

ADHDってなかなか客観的に診断しにくいけど
「字が下手」ってのは客観的な判断基準のひとつにならないかな?
ADHDだけど字はうまいって人いますか?
424優しい名無しさん:03/11/21 15:08 ID:D5DL4dQg
>>423
診断済みのADHDですけど、字はあまり下手ではないです。
そこそこ。書道を習っていて、ほめられたことあります。
頼まれて、賞状を書いたこともあります。

部屋は汚いほうです。洗濯物を干していると台所が気になって、
台所で鍋を洗っていると、他のことが気になって、家事は
ちっともはかどりません。
425よくわからんさん:03/11/21 19:26 ID:RkkspHoB
>>424さん 私も家事しながら ほかの事に気が いって みんな中途半端な
ままになったりして・・ 
あと よく人に家に行くと ちらかっててさーとかいうけど 
みんなちっとも汚く無いじゃんって思ってます。でも このことを
ある人に みんな汚いって言うけど きれいなんだよねえって 
言ったら それって社交辞令でみんないってるんだよって
言われました。
よく考えればそうですよね。 それも分からなかった私は やっぱり
アスペもちょっとあるのかなと 最近思います。
7歳の息子も人の気持ちがあまり読み取れない子というか
人に対する思いやりが足りない子で ごめんねと自分からいうことが
あまりありません。でもここを見つけて やっと自分の同志が見つかった
という感じでうれしい!
あ、そうそう 私の母も超部屋が汚いです。でも注意力は私よりは
あります。人並みです。妹も未だ独身ですが母より更にだらしない!
妹はあっけらかんとした性格ですが 過食嘔吐歴15年です!
何かすごい身内ばかり・・
426優しい名無しさん:03/11/21 21:14 ID:XZF+4Zh5
私も診断済みのADHDですけど、字はあまり下手ではないです。
書道も大好きです。
ただ、過集中なのか何なのか、展覧会に出す作品を
気に入るまで泣きながら書いたりしています。
そんな様子を友人に見られて、
「あんたらって限度を知らないよね。適当なところで止めれば(仕上げれば)いいのに。」
と笑われてしまいます。
限度が分からないのもADHDの特徴かと思います。
427優しい名無しさん:03/11/21 21:15 ID:BJxLJ7j1
このスレが、「自分が可哀想な人自慢」で埋まらない日は来るのだろうか…
428優しい名無しさん:03/11/21 22:27 ID:4S6uTd5x
「自分が可哀想な人自慢」ちっちっち
「あきれた自分はビョーキだったんだ」スレでつ。
429優しい名無しさん:03/11/21 22:45 ID:YJrSzWVC
小学校の通知簿に「字が汚すぎる、なんとかせえ!」ということが書いてあった。
診断時にしっかりチェックされたよ。
どのタイプのAD/HDのでもありうるけど、
特に不注意優勢型だと一見わかり難いから、
この情報は結構役に立つかもしれない。
430優しい名無しさん:03/11/21 23:54 ID:1UkFFaCk
診断時にチェックされるってことは、本当に関係あるってことなの?
たしかに私も字すごく汚いよ・・。
高校のとき教師に○○ほど字汚いのもいないな〜っていわれたくらい。
丁寧に書いても下手なんだけど、丁寧に書けないからなおさら
汚く見える。
431優しい名無しさん:03/11/22 01:05 ID:4SxOF+y/
なんとなく長島茂雄と同じ系統?
あまり多動が目立たないけどね。

【新庄のエピソード】
・落ち着きがないというのとはちょっと違うのですが、じっとしていない子でした。
・目を離すと、なにをやるかわからないところがありました。
・小学校時代には「もうすこしで命を落とすところだった」という交通事故に八回も
 遭っています。
・野村克也さんに、「頭悪いから、一度に言わんでください」と言って周囲の度肝を
 抜きました(略)。
・あの子は一つのことにしか集中できないんです。頭の中に二つ、三つと入れておく
 ことができないし、雑念があるとダメ。
・あの子は駆け引きができないから(略)。
・気持ちの切替えは早いんです。
・子供の頃から時間だけは守れなかったですね。夫が木刀を持って家の前に待ってた
 ことがあったんですけど、全然直りませんでした(笑)。
432 ◆oBxAq.XABI :03/11/22 01:28 ID:Duig1zZv
診断済みADHDなのですが先生とトラブってしまって転院しようとしたら
新しい病院で
“リタリンはテレビでもやってる位(ry
だから(初診で)薬は出せないよ”
と言われてしまいました。
私の生まれつき違っている乱視みたいな脳のコンタクトレンズなのに…
マスコミのせいでそんなに詐病でリタリンの人って増えてるのでしょうか?
433 ◆oBxAq.XABI :03/11/22 01:36 ID:Duig1zZv
>>・落ち着きがないというのとはちょっと違うのですが、じっとしていない子でした。
>>・目を離すと、なにをやるかわからないところがありました。
>>・あの子は一つのことにしか集中できないんです。頭の中に二つ、三つと入れておく ことができないし、雑念があるとダメ。
>>・子供の頃から時間だけは守れなかったですね。

俺の事を言われているようだ…
434優しい名無しさん:03/11/22 12:09 ID:FwvhRLMQ
私は一つのことに集中できないタイプなんです。
常に二つ三つのことを同時に考えていて、
やることも並行してやっています。
そしてどれも完全には出来ないまま終わってしまいます。
435優しい名無しさん:03/11/22 12:59 ID:gvKxAhiN
>431

新庄も長島も本人が悩んでたり苦労してなかったら
ADHDとは言えないのでは?
436優しい名無しさん:03/11/22 16:56 ID:ApsWDT5t
435は歪んでるね。
幸せなADHDは認めないんだ。

新庄も努力したと思うけどね。
馬鹿にされたりもしたと思うし。
437優しい名無しさん:03/11/22 17:03 ID:goR/kRGg
リストラされた。今までもいつもリストラ対象になる。
モノを覚えていられない。言われてすぐ記憶を引き出せない。
間があくから上司も不安に思うし、教えても成長がないって言われた。
ノートにとって復習していたのに。
遅刻とかは自分の意志で何とかなるかも、でも記憶はどうしたらいいかな。
だれか克服した人いますか?
438優しい名無しさん:03/11/22 17:49 ID:gvKxAhiN
>436
「幸せなADHD」なんてありえないし。
ようするに本人がその症状で困ってたり不都合があるから「障害」なわけで
本人が幸せでなおかつ社会に適応してるならADHDとは言えないと思う。
439優しい名無しさん:03/11/22 17:51 ID:gvKxAhiN
長島はただの変人。新庄なんて100%ADHDじゃない。
なんでもかんでもADHDにするなよ>436

440優しい名無しさん:03/11/22 18:07 ID:5ybRUVnA
>>438
障害持ってても幸せで社会に適応している人はいると思うんだけど。
441優しい名無しさん:03/11/22 18:28 ID:gvKxAhiN
幸せで社会にも適応できてるのならなんの問題もないってこと。
だから「障害」とは言えないと思う。
442優しい名無しさん:03/11/22 19:30 ID:gYDY+LKI
何にもなくてノウノウと生活してる人より
障害を持ちながらも一生懸命生きてる人には、きっと神様は見てるよ
自分も欝持ちのパニ障害持ちで
荒修業のつもりで
司会業している
だからみなさんも頑張って!
443優しい名無しさん:03/11/22 20:04 ID:o9S1UFBY
>>432
ひどい話だね・・・
でも薬板みたり「リタリン」でぐぐったりすると
いかにそういう人が多いかってことがわかって悲しいね

そんなにジャンキーが多いってわかってるなら
処方箋を偽造したり、何件も掛け持ちして
同じ薬を複数箇所からもらうとバレるシステムにする、
とかできないのかなぁ
>>441
同意。ADHD的傾向があったとしても生活に支障がでたり
本人が悩んでるんじゃなければ治療する必要はないと思う。
欠点の部分は環境とかのせいでだいたいカバーされてて
ADHDの良い部分だけが発揮されてるんだったら
むしろ才能なわけだし。


444優しい名無しさん:03/11/22 23:15 ID:D1IpRyR+
俺はADHDの子どもを幼児期から暴力で服従させてきたよ。
そうしたら今では忘れ物もなくし物もしないよ。

叱ってるとどんどん腹が立ってくるんだよ、そして手が出て足が出てよ。
子どもはADHDが悪化して強迫神経症入っちまったよ。
薬はリタリンの他にもどんどん増えていったよ、今は少々戻ったけど。

でもこういう子ども育てるのってストレス感じない?正直さあ。
何度も同じ事を繰り返して教えてるとこっちがアホになった気分になる。
使い物になるかどうかも解らないのに勉強みてやってさ。
学力あったって協調性社会性なけりゃ切り捨てられるべ?
445優しい名無しさん:03/11/22 23:39 ID:Ydv2cSUr
>>444
一つ言えることは
あんたの子供じゃなくてよかった
446優しい名無しさん:03/11/22 23:53 ID:BW58dCCW
435は、ほんと糞みたいな奴だな。
お前が仕事上手く行かないからADHDだって逃げてるボダだろ?

ADHDでも成功して幸せな人もいるだろ。
成功してるからADHDの悩みが無いわけじゃない、
死にそうな交通事故に何回もあってるんだぞ。>新庄
ADHDとしての苦労なら誰でも一生あるだろ。

それに多くのADHDも自分の長所を生かして頑張ろうと思ってるよ。
勝手な理由でADHDでない、なんて診断基準作るなよ。ばーか!
診断済みのADHDも、なんとか適職見つけて成功したら
エセADHDってことになるんか?

ADHDはダメな廃人にしか適用されないの?ふーん
447優しい名無しさん:03/11/22 23:59 ID:olK/sJU0
>子どもはADHDが悪化して強迫神経症入っちまったよ。
それは「ADHDが悪化」じゃなくて、「暴力で服従させてきた結果」だと思うけど。
あなたがわざわざ二次障害に陥らせたんだね。かわいそうに。

私は親にずっと「お前は駄目な奴」とか「もうあなたの事はあきらめた」とか
「なんでできないんだ」とか言われ続けて育った結果、
肉親に対して全く愛着が持てない人間に育ってしまったよ。
結婚する時も親が変に寂しがったけど、何言ってるんだろうこの人たち?
と思ってたよ。
今では親は年老いて、あれほど罵倒していた私に最近妙に頼ってくるけど、
全然同情とかできない。ただの他人事。
周りの人は親の心配したり、親孝行しようとか思ってるみたいだけど
なんで自分の手間やお金を削って親の面倒とか見なきゃならないのか
その感覚が全く理解できないよ。理屈ではなんとなくわかるけどね。

あなたの子供も、手遅れじゃないといいね。
思春期を過ぎたら、多分もう取り返しがつかないよ。
448優しい名無しさん:03/11/23 00:02 ID:3YXkXhn+
>>443

>同意。ADHD的傾向があったとしても生活に支障がでたり
>本人が悩んでるんじゃなければ治療する必要はないと思う。

アフォ?

ADHDと予想される人でありながら、歴史的に成功した人の話しを読むとすごい苦労してるよ。
ADHDと戦いながら成功した感じだ。
治療に関しては本人の自由。必要無いならいいんじゃない?
でも、ADHDじゃないってのが馬鹿だね。

例えば、足が無い障害を持っていて、パソコン使って仕事し上手く生活できて
それなりに幸せだと、障害は無いってこと?馬鹿じゃん。
449優しい名無しさん:03/11/23 00:17 ID:C2mFhWxR
>ADHDと予想される人でありながら、歴史的に成功した人の
>話しを読むとすごい苦労してるよ。

誰?
具体的にあげてみ。

>例えば、足が無い障害を持っていて、パソコン使って仕事し上手く生活できて
>それなりに幸せだと、障害は無いってこと?馬鹿じゃん。

足がない時点で生活に支障あるだろ。
それを障害っていうんだよ。ドアホ。

新庄や長島を例に挙げたのはおまえだろ?
本人がadhdの傾向に悩んでたってソースあるのかよ。

450優しい名無しさん:03/11/23 00:20 ID:C2mFhWxR
>成功してるからADHDの悩みが無いわけじゃない、
>死にそうな交通事故に何回もあってるんだぞ。>新庄

死にそうな交通事故に何回もあったらadhdなのか?
へえ〜。
451優しい名無しさん:03/11/23 00:22 ID:OBoVTuZI
これこれ、皆の衆、ADHDはただでさえ直情型でキレ易いのだから言葉には注意しなされ。
452優しい名無しさん:03/11/23 00:28 ID:C2mFhWxR
新庄がadhdだって言ってるやつは何を根拠に言ってるんだ?
新庄自身が悩んでるっていうのならともかく第三者にわかるわけねーだろ。
客観的に見てadhdの傾向が見られても本人が苦痛に感じてなかったら「障害」とは言えない。
453優しい名無しさん:03/11/23 05:43 ID:+ZxgOLGW

  |\
  |\\                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  \\\             /          丶
    \\\           | ___  ___   |
     \\\          | |__| |__| Σ|      /\
        ̄\\        | \(_ノ| \(_ノ  ∂      /  \
          \\       )  _し_    ノ      /    丶
           \\  _ (  (_人_)  /  _   /  /\  丶
             ○─\ ̄\_____/ ̄ ̄/_ /  |   |  )
              \  \   |     |   /   ○  \_/  /
               |    |   |     |   |    /  \     /
               |    |   |     |   |    /    \   /
                  /__|     |___|   /      \/

    「 では みなさまがおちつくよう わたしが日本の舞を 」
454優しい名無しさん:03/11/23 10:43 ID:w9Thxiwv
まあまあ。またーり。
455優しい名無しさん:03/11/23 10:57 ID:w9Thxiwv
昨日、サッカー見つつ自転車修理しつつ、洗い物してしまった。
俺もやればできるじゃんってオモタ。

あーあーFELTのSR91がほすい。物欲命!!
456優しい名無しさん:03/11/23 19:11 ID:giKSCN9D
>453
うわー懐かしい!福永さんだ!
不覚にも和んだw
457優しい名無しさん:03/11/23 21:29 ID:+sX+Yf2z
ADDでリタリン処方されてる方にききたいんですが、
ADDに対する効果だけじゃなくて一般に言われてるような
ハイになったりやる気がでたりっていうような鬱に対する効果(?)
も感じますか?
リタリン飲むと集中できるし朝テンパって遅刻することも減ったんですが、
前向きになる効果も感じています。
(マイナスな考えがあまり浮かんでこないから前向きに行動できる)
でもこれってADDに対する効果じゃないし、なんか最近
リタリン飲んでていいのかなーと思ってしまいます。
(対ADDの効果よりも前向き効果がうれしくなっている自分がいるので・・・)


458優しい名無しさん:03/11/23 22:19 ID:rSdYi6Xo
>>457
ADDで基本的にハイになることはないです。
よく、サイトなどで「人によってはハイになることがあります」などと書いてあることがありますが、
実際はその場合ADDじゃないですね。

うつ病からくるADDに似た症状の可能性が高いです。
459457:03/11/23 22:26 ID:+sX+Yf2z
レスありがとうございます。
私もハイにはならないんですが(徹夜したり呑んだほうがよっぽどハイになる)
なんていうかやる気がでてくるしマイナス思考が止まるんです。
でもこういうこと医者に相談してみた方がいいですよね。

鬱病からくるADDっぽい症状なのかなぁ
子供の時からこういう症状はあったから違う気もするけど、どうなんだろう。
460優しい名無しさん:03/11/23 23:50 ID:6avmN7EN
まあ、結局甘えだな。
ADHDって殻に閉じこもって自分のミスや努力のなさを誤魔化したい
人格障害が多いってことだろ。

ADHDの特徴って結構健常者も当てはまるよね。誰だってミスもする。
克服して健常者になるか、甘えで閉じこもるかの違いでADHDになるわけですよ。

注意欠陥動性人格障害ね。
461優しい名無しさん:03/11/24 00:10 ID:M27Gqhqa
ねえ。
ADHDってハンターの気質とか歴史的に偉業をなしとげた人物にADHDが結構いるって話聞くけど。

努力して成功したら絶対ADHDと認めないの?

ADHDの診断って結局は問診でしょ?
遺伝子や脳波やらで判定したり、幻覚が見えるとか明確な症状ってないよね?

ADHD+長所を生かした人=非ADHD
ADHD+甘え=ADHD

なのかな?
462優しい名無しさん:03/11/24 00:22 ID:Gdj6tajG
新庄はADHDでなくADDでは?
長島や黒柳徹子はADHDって言われてるけどね。エジソンや織田信長も。
これは、テレビ、雑誌、ネットでの話しで正しいかは不明ですが
職業によって障害がでやすい、でにくいってあるよね。
サラリーマンとかはADHDじゃ難しいけど発明なんて失敗してあたりまえの世界だからいいんだよ。

だけどもしなんとか生活できればADHDではないとするなら
逆に、甘えや長所を生かせない人がADHDともいえるな。
463優しい名無しさん:03/11/24 00:32 ID:bR3iL/az
>>461
医学的にはADHDなのかもしれないけど
本人が悩んでないばかりか長所として活かしてるんだったら
治療してその特徴を消しちゃったら長所がなくなるようなものだし
わざわざ「障害」とか「病気」だっていう必要もないと思うんだけど。
でも実際ADHDの特性が活かせる環境とか仕事ばかりじゃないし、
努力しても克服できる程度じゃない人もいるから
ADHDって概念が考えられてるんでは?

464優しい名無しさん:03/11/24 00:35 ID:bR3iL/az
>>460
>ADHDの特徴って結構健常者も当てはまるよね
その程度の問題ってことでしょ?
死ぬほど気をつけてるつもりでもどうにもならないって場合が
ADHDなんでないの?
うつ病の特徴だってマイナス思考とかは誰にでもあるわけだけど、
本人の意思ではどうにもならないから病気なわけだし。
465優しい名無しさん:03/11/24 00:45 ID:58wYMW6M
病気じゃないんだから、その人にとって障害になってなければ、
ADHDにはならないだろ
466優しい名無しさん:03/11/24 02:26 ID:Pz8xWVtZ
ADHDってスペクトル分布してるわけでしょ。
多動・注意欠陥の傾向が全くない人から
傾向ありまくりで生活に支障でまくりの人まで、
いろいろな程度の人がいるわけで。
どこからどこまでが普通で、どこからどこまでが障害なのか
はっきりと線をひくのは難しい。だから「生活に支障があるか」で
線をひかざるを得ないんだと思うけど。

たとえば、痛覚が普通の人の平均よりちょっとだけ鈍いだけだったら
日常生活に支障はないし、それは個人差の範囲だろうけど
もし痛覚を全く感じない人がいたら、それはもう「障害」だよね。
それぞれの状態を両極端として、その間の状態で、
痛覚がどの位鈍かったら「障害」になるのか、その線引きは難しいし、
(傍から見てあきらかに問題がある場合は別として)
本人が困っているかどうか、それを自覚して生活しなきゃならないかどうか
とかで判断するしかないよね。
それと似たような感じだと思う。
467優しい名無しさん:03/11/24 03:32 ID:us0Uul+5
ADD/ADHDの有名人が〜とかいう類の話は
正直どうでもいい…というかむしろ嫌いだ。自分は。
468優しい名無しさん:03/11/24 04:29 ID:gpGo+rBb
ADHDに甘えてる典型↑

妬みか・・・ククク
469優しい名無しさん:03/11/24 04:35 ID:gpGo+rBb
どうして、長所もあるんだから
俺も頑張ろうと思えないのかね。
そこが一番の障害だったれいして・・・
470優しい名無しさん:03/11/24 06:35 ID:cgxra+4C
専門板運用中です。

【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
471優しい名無しさん:03/11/24 09:19 ID:RmuwrUim
だからADHDかいなかの線引きは
「本人が苦痛に感じてるか」と「社会生活に適応できているか」だよ。
どっちもクリアしてるならADHDとは言わない。
努力して〜とかはざいてる阿呆がいるけどそれは努力で乗り越えられる程度の
物ってこと。
472優しい名無しさん:03/11/24 16:05 ID:58wYMW6M
>>468
逆に有名人がどーちゃら言ってる人が甘えてるんじゃないの?
有名人がADHDだから、自分も同じ衣を着てる!みたいな感じでさ・・・。

アフォじゃないの?
473優しい名無しさん:03/11/24 16:06 ID:58wYMW6M
>>471
努力して、少しでも障害を障害にしないようにしていくのがアホなの?w
その程度の物とか何勝手に言ってるんだか。
474優しい名無しさん:03/11/24 16:24 ID:bR3iL/az
471が核心ついてるから
もう議論しなくていいよ
475優しい名無しさん:03/11/24 18:04 ID:Yl6/tiM8
ああああっ片付けめんどくせぇ、めんどくせぇっっっ
ギャァァッ

て、ここさげ進行ぢゃなきゃダメなわけ?
476優しい名無しさん:03/11/24 19:01 ID:W21Jlfak
・社会適応に支障がある
・本人が苦痛を感じている
・努力しても完全に治らない

こが〜障害の定義だよ。
新庄や長島は変わり者であって障害者ではない。
477 :03/11/24 19:06 ID:b45bs4Sw
>>476
全てを満たせば?1つでも満たせば?
478優しい名無しさん:03/11/25 00:42 ID:h6ZaTgCb
ADHDを個性として受け入れないかぎり悲惨な人生だよ。
479優しい名無しさん:03/11/25 00:43 ID:h6ZaTgCb
>ああああっ片付けめんどくせぇ、めんどくせぇっっっギャァァッ

片付けなくていいんだよ。ADHDは個性なんだからね。
480優しい名無しさん:03/11/25 00:46 ID:h6ZaTgCb
>「本人が苦痛に感じてるか」と「社会生活に適応できているか」だよ。
>どっちもクリアしてるならADHDとは言わない。
>努力して〜とかはざいてる阿呆がいるけどそれは努力で乗り越えられる程度の
>物ってこと。

甘えん坊や努力が嫌いな場合は?
481優しい名無しさん:03/11/25 00:48 ID:h6ZaTgCb
>>476

社会適応とは、どのライン?
苦痛のレベルは?
努力の評価ってどうするの?
482優しい名無しさん:03/11/25 00:57 ID:nnaHp0ss
>>478-479

杓子定規みたいに「ADHDは個性」だなんていうの、やめてもらえます?
483優しい名無しさん:03/11/25 01:13 ID:QdRwboXE
>>478-481
ADHDの人になにか酷い目に遭わされでもしたの・・?
484優しい名無しさん:03/11/25 02:07 ID:pUGOhTq7
もし、遺伝子診断とかできたら
新庄もおまえらも同じADHDの遺伝子を持ってるんだよ。

親の教育、環境、長所を生かした仕事かで健常者か
ADHDかに分別されるってことでしょ?
甘えちゃだめだよ。
485優しい名無しさん:03/11/25 05:28 ID:/W7/uoBf
意味わからん。
「親の教育」が問題で生活に支障がでちゃうんだったら
育っちゃってから今更「甘えちゃだめ」って言ったって遅いよね。

「ADHDだと甘えないでがんばる」ことって
「ADHD的な資質を意識してその分をリカバリする」ってことだし
「普通の人には不必要な努力が必要」ってことだよね。
それって要するに「生活に支障がある」っていうことじゃないの?

親や周囲が大らかで〔ADHD的な資質〕を気にすることなく育ち、
〔ADHD的な資質〕を周りが許してしまうような性格を持ち、
〔ADHD的な資質〕が問題にならないような職業につき
(あるいは〔ADHD的な資質〕を持っていてもそれを補って余りある才能を持ち)
日常生活でも常に〔ADHD的な資質〕をフォローしてくれる人が存在したら
(男性だったら家庭生活でもフォローしてもらえるケースが多いかも)
自分の〔ADHD的な資質〕を自覚しないまま支障なく生きていくことができて
そしたら障害とは言えないんだろうけど。
それってけっこう確率低くないのかな。
486優しい名無しさん:03/11/25 06:22 ID:gKXqXZb5
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ニュー速から来ました!!
  |    ( _●_)  ミリスカして生活保護をもらっている
 彡、   |∪|  、`\やつの話題はここですね
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

487優しい名無しさん:03/11/25 06:39 ID:WqI2h+xe
なんで甘えの馬鹿にADHDなんて付けるの?

ALLダメな奴でいいじゃん。

なんで?
488優しい名無しさん:03/11/25 07:03 ID:29xDau2D
http://www.09chan.com/~adultchild/mental_health/adhd.html

悪循環の例(おまえらカス組み)

ADHD→無理な躾→心に傷を負う→アダルトチルドレン(ひきこもりを含む)→トラウマ→心的外傷(PTSD等)→多々の神経疾患を併発

良い循環の例

ADHD→子供に合わせた躾→のびのび育つ→学問や知識の発達→人に貢献する→学者や発明家→神経疾患を併発しない
489優しい名無しさん:03/11/25 09:50 ID:e5foidfo
>>488
自分にも傾向あるし、息子もADHDだけど、良い循環の例のようにしたい!と
思っているところ。
能力がアンバランスだから、「怠けている」とか「甘えている」と見られて叱責され
たりするから、精神的に病んでしまいやすいんですよね。
自分でも難しいことができるのに、日常生活の簡単な事ができない事に劣等感
を持って暮らしていた。
でも、一見簡単に見える事が苦手な自分を理解し、解決策を考えるだけで、
「個性なんだ!」と思えるようになったよ。
490優しい名無しさん:03/11/25 12:33 ID:79MEld6u
>>488
何を言いたいのかわからんレスだな
491優しい名無しさん:03/11/25 12:55 ID:QdRwboXE
>>485がかなり的を得てると思うんだけど
ADHDは甘えだ!っていってる粘着はちゃんとよんでる?
>>488
下の例って躾とか家庭環境以外にも、才能とかのADHDをカバーする
+αがあって、ADHDが問題になりにくい職につけた場合だよね
親とか家庭のおかげで劣等感持って鬱になったりしないですんでも
仕事に適応できなくて、その時点で悩む人も多いんじゃないかなぁ
あと、女だったら家事が十分にこなせなかったり。
(自分はその口)

上の例はなんかわかるけど極端すぎw
492優しい名無しさん:03/11/25 14:31 ID:L1k2uQdY
>>491
むしろ下の良い循環の例のほうが極端かなって思った。

もちろん、家庭では問題なくても社会に出て問題が発生ってのはあると思う。
社会からの圧力もあって、家庭内でのフォローもだんだん難しくなって、結局
上の悪循環の例になっていく例もあるんじゃないかと。

ADHDだって最近わかったことなわけだし、
ほとんどの親は自分の躾のせいにしたりして、無理したんじゃないかな。
493アホ発見:03/11/25 17:36 ID:kNntMOnB
こいつの診断では新庄はADHDらしいよw
厨房丸出しだな。


484 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:03/11/25 02:07 ID:pUGOhTq7
もし、遺伝子診断とかできたら
新庄もおまえらも同じADHDの遺伝子を持ってるんだよ。

親の教育、環境、長所を生かした仕事かで健常者か
ADHDかに分別されるってことでしょ?
甘えちゃだめだよ。
494優しい名無しさん:03/11/25 23:25 ID:hBgDOmKv
ま、ADHDはどうやっても理解されないってことだ。
周囲の協力なんて期待せず、
投薬と自助努力でがんがりましょ。
下手にカミングアウトなんてしちゃダメだよ〜
495優しい名無しさん:03/11/25 23:27 ID:QdRwboXE
>>494
心得てるよ〜
周囲の協力期待するのってやっぱ甘えみたいで嫌だしね
しかしリタは副作用がつよすぎるし、なんとかならないものか・・・
496優しい名無しさん:03/11/25 23:33 ID:U/bZ2Ic/
リタの副作用ってどんなの?
寝つきが悪くなるって聞いた事があるけど。
497優しい名無しさん:03/11/25 23:42 ID:QdRwboXE
いや、タイミングばっちりなら寝つきはむしろ良くなるんだけど、
その眠気がつらくて。切れると疲労感とか眠気がくるから
本当の体調(どのくらい疲れてるのか睡眠足りてるのかとか)
がわからなくなる気がする。

さすがにだるすぎるしおかしいなーと思って熱測ってはじめて
風邪引いてるって気づいた…
498優しい名無しさん:03/11/25 23:46 ID:QdRwboXE
書いてみて思ったんだけど、自己管理ができてないだけですよね
すみません。。
499優しい名無しさん:03/11/26 00:01 ID:lpJDt5Md
>>497
漏れは眠いとき自習室とかでリタリンを飲むとすんごく眠くなり
しょうがないので寝てしまう

しかし30分後ぐらいに起きるとえらくすっきりしていて
勉強もすんなりはかどるんだよね
なんか不思議
500499:03/11/26 00:07 ID:lpJDt5Md
あと私はリタ切れをほとんど感じないです
ちなみにSJWを併用しています(私の場合かなり合ったので)
501優しい名無しさん:03/11/26 01:14 ID:n/AdMzKQ
あ〜やっぱりリタって眠くなるよね。
飲んでないほうが眠くならなくて効率的な気がする。
502優しい名無しさん:03/11/26 06:45 ID:lfvawaqB
>>491

>下の例って躾とか家庭環境以外にも、才能とかのADHDをカバーする
>+αがあって、ADHDが問題になりにくい職につけた場合だよね

あんた。
殆どのADHD,LD,アスペで成功した人は
幼い頃から何十年も修練を積んでるんだよ。
12、13歳からプログラム初めて10年以上たってプログラマーになったり。
スポーツでもそう。天才なんていない。
なんかほんとダメな人間のいいわけばかりだな。
503優しい名無しさん:03/11/26 06:46 ID:lfvawaqB
新庄はADHDでないだろ。
ADDだよ
504優しい名無しさん:03/11/26 08:42 ID:2oWJ7/aV
どの有名人がADD/ADHDかなんで私にとってどうでもいいこと。

彼らが、「自分はADD/ADHDでコレまでにこういう努力、やり方を
してきた」と語ってるのなら、参考になることがゼロではないかも
知れないけど、それぞれが自分にあったオリジナルの成功法を
探さないといつまで経っても前に進まない気が。。。
持ってる長所や性格、生きてきた環境は障害に関係なくそれぞれ
バラバラなのだしね。
505優しい名無しさん:03/11/26 10:31 ID:EU7JjfyC
うちの方では「めぞん一刻」の再放送やっているんだけど、
五代君を見てて、息子が五代君みたいになったら成功かな?って思った。
もちろん、ドジで損ばっかりなんだけどさぁ、でもなんていうか人柄がいいよね。
漫画も読み返してみたくなったよ。
506優しい名無しさん:03/11/26 17:51 ID:PYp7ciKs
>殆どのADHD,LD,アスペで成功した人は

具体名を挙げてね。
ちゃんとした診断書付で。
507優しい名無しさん:03/11/26 18:11 ID:EJDdKeJo
なるほど、2chでは具体例には診断書が必要なんだ。
よく覚えておこう。
「あらゆる例には診断書を求める」と、メモメモ。
508優しい名無しさん:03/11/26 18:32 ID:KVG3EUmi
>>507
煽りイラネ
帰れ帰れ
509優しい名無しさん:03/11/26 20:02 ID:/qV6f0Rl
煽りはスルー汁
これが結論だろっていうようなレスがでても
言葉尻とらえてループするんだし
510優しい名無しさん:03/11/26 21:47 ID:vKa2qaLU
ADHDでジプレキサ飲んでる人いますか?
511優しい名無しさん:03/11/26 22:01 ID:SrT7cBMS
新庄厨房は腐りきったボーダーだろ。
512優しい名無しさん:03/11/27 00:03 ID:DT5/rICa
>具体名を挙げてね。
>ちゃんとした診断書付で。

まるで境界例の反抗みたいに子供だなw
513優しい名無しさん:03/11/27 00:58 ID:OfWPYSGl
「エネルギーは分散しているほうが物質は安定する」
思考が散漫でいいんだ。
514優しい名無しさん:03/11/27 02:11 ID:q3UemeUp
>新庄厨房は腐りきったボーダーだろ。

ここまで攻撃的なカキコだと書いた方がボーダーでしょ。
515優しい名無しさん:03/11/27 02:53 ID:6licsNjM
新庄厨房は荒らしのボーダー無視な。
516優しい名無しさん:03/11/27 04:33 ID:UWAT5gf3
>具体名を挙げてね。
>ちゃんとした診断書付で。

質問ですが、書籍、テレビ、WEBなどで紹介されてるADHDネタはカキコしてもいいでしょうか?
診断書などは掲載されてないケースが多いのですが・・・
517優しい名無しさん:03/11/27 05:04 ID:QEy0fll9
煽りにマジレスあふぉでつか。
518優しい名無しさん:03/11/27 05:15 ID:smZDLIMg
なんか新庄ネタの粘着もだけど
あんち新庄も一人で、DQNだよね。
普通のADHDはここまで歪んでないよ。
なんか劣等感の塊みたいにキレ過ぎw
519優しい名無しさん:03/11/27 08:59 ID:v1v1pNhG
新庄ネタでこんなに盛り上がるなヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!

守備のセンスは一級品だし
結構いい人なんだぞ
520優しい名無しさん:03/11/27 09:18 ID:fdKuISO4
今日もまた1日が始まる
何一つ人並に出来ない1日が
わかっているのに出来ない1日が
どうしたらいいんだ
521優しい名無しさん:03/11/27 09:37 ID:f2q7LtdA
治療は受けてる?
522優しい名無しさん:03/11/27 10:12 ID:BuQEfl37
有名人の場合その才能ゆえに、社会不適応であっても許されてるとか、
フォローしてくれる人がいるということもあるんじゃないかな。

また、才能を伸ばすためには努力はしただろうけど、
社会に適応するための努力は・・・ちょっとわからんよな。
523優しい名無しさん:03/11/27 10:27 ID:f2q7LtdA
>>522
同意。
でも有名人なんたらの話はもうやめない?
またそれは甘えだ!とかいう煽りが現れるんだし。
524優しい名無しさん:03/11/27 11:14 ID:eiSagEit
有名人を挙げるのより、犯罪が起きるたびに何でも障害に結びつける方がDQN

公表してないだけで可能性高いのと
無関係なのに強引に結びつけるのと
525優しい名無しさん:03/11/27 11:33 ID:B6t4IIVR
>>524
てか凶悪な犯罪者はなんらかの病気、障害。
もちろん本人にも責任はあるが。
526優しい名無しさん:03/11/27 12:20 ID:eiSagEit
>>525
その結び付け方がDQN
527優しい名無しさん:03/11/27 13:33 ID:/wUqmHyM
ADHDを障害とするなら、凶悪な犯罪を犯した奴も、
何らかの障害を抱えてるとみるのは別にありなんじゃないの
528優しい名無しさん:03/11/27 13:41 ID:CYWYNyQA
>>527
もうその手の話飽きたから、次のネタちょうだい('A`)
529520:03/11/27 14:49 ID:fdKuISO4
>>521
受けてますが、ヤブっぽいので来年になったら変えようと思ってます。
今年は忙しくて無理…
どうしたらいいんだーーーー


所で提案があります
・自分のように「ADHDとの上手な付き合い方」を模索している人向けのスレと
・ADHD全体について語り合うスレ

を分けてもいいと思うんですが。
上のはアスペのスレと同じように、診断済み限定にしてもいいかと。
助言を求めて見に来たのにADHDの定義で揉めていると悲しいです。
このスレがたった一つの支えなんです
530優しい名無しさん:03/11/27 16:22 ID:CYWYNyQA
>>529
だから、専門板に行けと…
もうこれ以上ADHDのスレ増やすのは板的に無理ぽ
これでも、再編を重ねてやっとここまできたんだよ…

531優しい名無しさん:03/11/27 20:54 ID:9Dmzf+zj
529=アンチ新庄房=かなり甘えの強いボダ=自分より上手く生きてるADHDを妬みエセADHDだ!思ってる人

出ていけ!
532優しい名無しさん:03/11/27 20:59 ID:f2q7LtdA
個人的にはこのスレを上手な付き合い方とか
情報交換のスレにしてほしいなぁ・・
ADHDの存在自体に疑問がある人は「ADHDは怠けだ!」とか
別スレでも立てて他でやってほしいよ
533優しい名無しさん:03/11/27 21:10 ID:dYlLxWSl
専門板・・・。
★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
人少ないのでどんどんつかってちょ


現在立っているスレッド

1:「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」(16) 
2:自治・盛り上げ会議スレ(ADHD専門板)(6) 
3:【書込】本スレに書けない人のためのスレ【依頼】(6) 
4:人間関係について語るスレ(14) 
5:ADHD/ADDと仕事(39)  6:関連リンク集(10) 
7:〜〜なことしちゃったよ!失敗談スレッド(34) 
8:「吐露」自分語りスレッド「告白」(5)  9:各種要望スレ(31) 
10:待避所@【専門】ADD/ADHD専門スレッド【総合】(50) 
534優しい名無しさん:03/11/28 00:53 ID:4WRzU36g
>>533

>1:「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」(16) 

このスレあいつに荒らされるじゃんw
535529:03/11/28 07:57 ID:jTRqZreI
自分は529以外書き込みしていません。
>>531は勝手に間違えないで下さい。とても不愉快です。

新庄がどうのこうので揉めている人たち、いいかげんにしてください。
536優しい名無しさん:03/11/28 11:28 ID:D11e9vAZ
>>533
ここって専用ブラウザで見れる?
他のブラウザだと面倒で通えないんだよなかなか
537優しい名無しさん:03/11/28 11:50 ID:pWN6CSaj
>>536
互換だと思う。見れるよ。
538優しい名無しさん:03/11/28 15:39 ID:ZR88mhu+
>>536
うちが使ってるやつでは見れないよ
だからできればこっちで情報とかの話したい
539優しい名無しさん:03/11/28 17:38 ID:bXJrt/ks
>>538
あなた一人にあわせるより、みんなに合わせたほうがリスク少ないよ。
もしここでいろいろスレ立てたら、昔みたいに荒らしが来るだけ。
とにかくADHDだけで3〜4本位スレ立ってる現状、
他の話題のように、外部板に小分けスレをお願いする必要があるぽ。
540優しい名無しさん:03/11/28 18:31 ID:hshaeaJU
>>536
navi2chでは見られました.
541優しい名無しさん:03/11/28 19:44 ID:ta5G8RDz
新庄厨房うざすぎ。アホは消えろ。
542優しい名無しさん:03/11/28 20:29 ID:bXJrt/ks
>>541
もう終わった話題を引っ張り出すオマエさんが一番うざい。
543優しい名無しさん:03/11/28 21:08 ID:KLkt+HX3
>>538
>うちが使ってるやつでは見れないよ

何使っているの?
544優しい名無しさん:03/11/28 21:26 ID:KLkt+HX3
543のつけたし

スレッドも読み込めないの?
545優しい名無しさん:03/11/28 21:50 ID:ZR88mhu+
>543
かちゅだけど
546優しい名無しさん:03/11/28 22:28 ID:KLkt+HX3
>>545
ここにスレの一覧をおいたので多少は見やすいのではと・・・。
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1066398243/l50

リンク感覚で行けると思います。
かちゅ〜しゃならスレの読み書き可能ですから・・・。
良ければ試してみて下さい。
547優しい名無しさん:03/11/29 00:38 ID://VkM6Fh
>>545
板一覧に追加すればいいのかと

ちなみにopenjaneはそのまま追加できて楽
(他のソフトにもあるだろうけどね)
548優しい名無しさん:03/11/29 01:06 ID:P2djRQ6T
エイメン博士は嘘吐きだったよねえ…(苦笑)。DLフェニルアラニンも
チロシンも意味ね。鶴見済みたいなモンだったのかな。

ところで、エフェドリン ナガヰ錠を1日3錠飲んでるんだが、悪くない。
他に飲んでるADHDの方います?
549優しい名無しさん:03/11/29 14:04 ID:41d+VhoQ
それは喘息の薬。
覚醒作用はあっても、AD/HDには効かんだろう。
副作用はリタリンなんかよりずっと多く、危険なものが多い。
鶴見済とか知ってるならわかって飲んでるんだろうけど。
変なもん一般人に勧めんなよ(エイメン同様)。
550優しい名無しさん:03/11/29 23:52 ID:eWgvFNHQ
薬に必要以上に依存するのはボダの特徴
551優しい名無しさん:03/11/29 23:59 ID:+/khXbal
チロシンとかって本当に効かないの?
効く人も効かないタイプの人もいるとかじゃなくて?
試してみたかったけど無駄かなぁ
552優しい名無しさん:03/11/30 00:34 ID:yb+cMVLW
>>411
漏れも字汚いです。
ADHDの診断は貰ってないけど状態は酷似しています。

ちなみに小さい頃から字は汚くもっと丁寧に、綺麗に書きなさい
とよく言われた物です。

で、ものすごく丁寧に時間をかけてやるとトロいと・・・。
でもやっぱり丁寧に時間をかけても字は汚い・・・。

未だに字は汚く、人にああしろこうしろ言われてもきちんと理解するのに
人より時間がかかるため君は耳から入った情報がいったん「足の先まで行ってから
頭に入っているのか」と言われます。
553優しい名無しさん:03/11/30 01:02 ID:WW7J/ix8
痔がヘタってのはLDに多いな
554優しい名無しさん:03/11/30 03:29 ID:BPc2M4Ct
>>551
まあ試してみたいなら試したらいいのではないでしょうか。
研究でも(あんまり大した研究ではないが)一時的な効果があった人はいたわけだから。
子供に飲ませるとかなら絶対止めろって言うけど。
害がある可能性も高いからね。
大人なら少々の量飲んだって気分悪くなる程度。
そうなったらやめたらいい。
555優しい名無しさん:03/11/30 05:02 ID:6ORh06J+
4、5日前車内鍵したばっかなのに、今夜も
またやってしまいタクシーで帰るはめに・・

ADHDやADDと関係あるか知らんけど。
556優しい名無しさん:03/11/30 05:42 ID:kHrYuozk
ないよ。

そそっかしくて交通事故8回も遭っても、ADDじゃないんだからね。
557優しい名無しさん:03/11/30 09:48 ID:MV3Lz7S8
>>552
私も字汚いよ。いい年していつも恥ずかしい思いをしてる。
手先がイマイチ不器用なのも関係していそう。

丁寧にゆっくり書いたら、ちょっとはましな字が書けると思うんだけど、
せっかちなのでゆっくり線を引くのに耐えられないんだよ〜。
最初の二、三文字ゆっくり書いても、すぐに苛々してがーっと
くずした字を書き始めちゃう。
558優しい名無しさん:03/11/30 21:04 ID:1aqDH8Xr
オラも字汚いなー。たぶんバランス感覚が変だから?
せっかちだから?

あーあー。
559優しい名無しさん:03/11/30 21:51 ID:eA/nqJQv
>>555
私も○○し忘れて無駄金払うことに・・っていうことがなにかと多いです
車持つとそういうことも気をつけないといけないのか。。

ふだん自転車乗るんだけど、キー忘れて乗れない・・→間に合わないってことが
あまりにも多かったから、押しボタン式でキーがないタイプのかぎにしたよ。
みつからなくて困るものが減って楽になったよ
560個性なのか病なのか怠けなのか:03/12/01 01:27 ID:ffFapt6U
質問をしたいのですが良いですか?
空想癖って消せますか?授業中でも電車の中でも場所を選ばず、そういうモードに陥ります。
目を開いているけれど、外からの情報はシャットダウンされた状態です。
音楽が鳴り始め消せなくなることもあります。
モードに入るのが好ましくない状況でハッと気付くまでに15分ほど、浸っていられるときでは一時間以上です。
非常に厄介な問題で何とか直したいと思って生きていますが、良くなる気配がありません。

ADHDの集中力が無い、と言うのに当てはまるかどうかは判りません。
ただ、集中力が無いの一言で片付けるにはあまりに度が過ぎています。
医者に行こうかとも思った事もありますが、親に知られたくない、余計な心配を掛けたくないので
数年後独立し一人暮らしを始めてからと考えています。
561優しい名無しさん:03/12/01 02:06 ID:N5rnjw8/
>>560
ADHDが原因なら無理じゃないですか?
私はリタリンなどで改善されると思ったのですが、より一層酷くなりました。
でも、リタリンで酷くなっても、手は動いてるのです。(行動してる)
飲まないと、ボーッと考えたり、空想膨らませてるだけなのでその点はいいかもしれません。

空想するのは楽しいですから、治らないものは治らないですし、
いっそうのこと楽しんじゃいましょうw
562優しい名無しさん:03/12/01 03:51 ID:N5rnjw8/
>>560
追加レス。
音楽が鳴り始めたら消せなくなるという時は、全然違う種類のものを実際に聞いてみるといいよ。
漏れは気に入った曲を1曲、朝から晩まで十数時間連続再生するタイプだから、
当然寝るときにも頭に残る。けれど、寝る前に違う種類のものを聞くと忘れられるよ。

そろそろ寝るべさ。
563優しい名無しさん:03/12/01 11:24 ID:i6uGPWqb
私も空想癖がひどいので、ある時ノートにメモることにした。
一般の人?なら10日ぐらいで気になる空想や雑念も収まるというけれど、
私の場合は全然おさまることがなかった。
でも空想にも一定のパターンがあることがわかったり、
あとで読んだら自分でも面白かったりするので、書き出しは今も続けている。
書いたあとしばらくはすっきりして、仕事中に空想がでることも減ったしね。
もう少し文才があったら作家になれたかも?と思ったりしたけれど、
これこそ最大の空想だよね。(笑)
564優しい名無しさん:03/12/02 01:27 ID:TqccB5IC
いっそ文才を磨いてエッセイ書け。と言ってみる。
565優しい名無しさん:03/12/02 01:56 ID:L7Z/hHOo
成功するようなヤシはADHDではないよ。
566優しい名無しさん:03/12/02 12:54 ID:ymhfeeYV
>>563
そうでもないぞ。
今すぐ作家にとかいうのならそれこそ妄想だが
こつこつ練習して10年20年後に作家に。というのなら
ふかのうじゃないはず。
作品にすること意識して書くようにしてみたら?
ただADHDはそのコツコツが苦手だったりするわけだが。
567優しい名無しさん:03/12/02 17:11 ID:YJdwQuOs
今日はバイトも休みだから、洗濯して部屋を片付ける予定だったの
でも天気もいいことだし外に出かけようと思って街まで出てみたんだけど
行くところも無くなって2時くらいからずっと漫画喫茶に居るわけ

さっき、財布見たら300円しか入ってなかった。どうしよう。えへ。
568優しい名無しさん:03/12/02 19:46 ID:/dQhsaqe
>>567
障害・可哀想な人自慢はいらないですよ。このスレには。
569優しい名無しさん:03/12/02 20:27 ID:bXfZZxfL
568のような不愉快な書き込みするヤシこそいらんと思うのだが。
570優しい名無しさん:03/12/02 20:44 ID:PyYe0GUr
ADHDは脳の障害ではなくたんなる性格だよ。
欠点を治すことより長所を伸ばせばいい。
「障害」じゃなく「性格」なんだから欠点を補うだけの
長所が必ずあるはず(芸術的な才能に恵まれてるとかさ)
571優しい名無しさん:03/12/02 21:43 ID:jB8+o1GF
そのへんは微妙だよねー。性格といえば性格なんだろうけど、
その性格が生活していくうえで「障害」になるわけだし。

長所は異常に集中できることがあるとかかなぁ?
たしかにそういう特徴には今までの人生かなり救われてきたかも。
きっとそういうのを活かせる職業につければ困らなかったんだろうけどね
572優しい名無しさん:03/12/02 22:56 ID:lhe6+PRt
会社員には向いてないってことでしょ。
それだけのことだと思うんだけど。
573優しい名無しさん:03/12/03 02:04 ID:Wkt5qZsu
AD/HDっていうのは、
視覚や聴覚のノイズの除去ができないとか、短期記憶が弱いとか、
知覚域値が標準でないという認知レベルの<<障害>>。
これは脳の仕様で性格とは違う。
どっちかというと知的能力の方に近い。
みんなADHDを性格の問題って考えるからいつまでも理解されないんだよ。
574優しい名無しさん:03/12/03 02:58 ID:jRf4ZJRX
中枢刺激剤とかの薬物療法以外の治療受けてる人っている?
もしいたらどういうことするのか知りたいです
575優しい名無しさん:03/12/03 03:55 ID:kCPDS8px
>これは脳の仕様で性格とは違う。

そんなこと言い出したら性格も脳の仕様じゃん。
ADHDには一般人にはない特技を持ってる「天才型」人間が多いから
トータルで考えればプラスマイナスゼロってこと。
つまりADHDは障害ではなく性質、性格と考える方が自然。

576優しい名無しさん:03/12/03 07:17 ID:7AW95KBy
なんか煽りにマヂレスな気もするんだけども。
あくまでも「障害」でなく「性格」だと主張することに何か意味あるのかな?
「性格」だって極端すぎたら生活していく上で支障をきたすわけじゃん。
呼び方を変えたって状況は変わらないと思うんだけど。

実際にマイナス部分に困ってる人に「プラスマイナスゼロ」って言ったって
意味ないと思う。
突出した能力と突出した欠損があるプラスマイナスゼロと
突出した能力もなければ欠損もないプラスマイナスゼロの人では
生き易さは全然違うだろうし、前者の方が生き方の選択肢が狭まったり
生活に工夫が必要だったりするわけだし。

プラスマイナスゼロだからキニシナイ!と思うことで全て解決する人がいるんだったら
それはそれで別にいいし、めでたしめでたしだけど(そういう人はマイナス部分が
あまり突出してないか、マイナス部分を意識しない生活ができる人なんだろう)
みんながみんなそれで万事解決とは限らない。
577優しい名無しさん:03/12/03 07:24 ID:Op7ewENe
>>560
たぶん、ADHDでも過集中のタイプじゃないかな。
本屋いけば詳しく解説した本あるとおもうけど、
ADHDには6タイプあって、過集中だと何か考えだすと抜け出せなくなりがち。
漏れもね。自己診断だけど。

日常的に困る症状は、
仕事の手順に関わらず気になったとこから始めてしまい効率が悪く仕事に自信がない、
仕事上での注意が、自分を否定するように感じられて数日考えつづけてしまい不安、
……などがあったので、
病院でSSRI(漏れにはルボが合った)処方されたら異常な粘着が減った。
ADHDとは診断されてないけどね。

だらしない系の症状も出揃ってるけど、
このタイプだとほかのADHDタイプと違ってリタが逆効果。
以前激鬱でリタもらったとき、変な集中力が出て
10行程度の文章書くのに1晩中内容考えるハメになって疲れた。
578優しい名無しさん:03/12/03 12:27 ID:FpryxphB
ADHDは性格ではない
ADHDの人にも様々な性格がある
579優しい名無しさん:03/12/03 13:24 ID:OcYhxTCI
だよね。性格によって生きやすさが違いそうだ。
ADHDでかつメンヘルな性格の人が行き詰まりそうだね。
580優しい名無しさん:03/12/03 13:36 ID:jRf4ZJRX
>576
同意
581優しい名無しさん:03/12/03 20:02 ID:1BXtMTWc
いやADHDは性格だよ。
性格だから治療なんて無理。
582優しい名無しさん:03/12/03 20:40 ID:NPL3fef9
治療って治すことだよね。とすれば多分治らない。幾分ましになるくらいで。
ADHD自体を引き金にした二次障害でこんがらがっているのをどうにかすることはできるんじゃないかな。
583優しい名無しさん:03/12/03 23:23 ID:jRf4ZJRX
>581
根本的に治すって意味での治療ならたしかに無理だけど、
薬である程度抑えることなら可能だし、
そのおかげで生活が改善されたり必要以上に悩まなくてよくなるなら
治療として十分なんじゃないかと。
584優しい名無しさん:03/12/03 23:25 ID:VmmF0lWf
空想癖ってADHDの症状だったのか…
子供の頃からずっとそうだ。学校の授業なんていつも何か空想してて
上の空だったし、空想中はなんも聞こえないし目の前の景色も空想一色だし。
小学生の頃は、図工の時間だけ異常な過集中で終わった時はいつもぐったり
してた…
今現在、プログラマー&SE&システム設計屋&会社代表…
単なる異常な過集中が仕事できるみたいに勘違いされて
もうヤダ。辛すぎる。
いつまでも、ポヤ〜ンとして生きていきたいのに。
・゚・(つД`)・゚・
585優しい名無しさん:03/12/04 01:52 ID:/ov7jB4+
>>584
プログラム組んだりできればかなり上出来じゃないのか?
漏れは大学入ったはいいけ、プログラムの科目で自分でロジックを構成することができなくて間もなく留年&退学だ。
LD併発してるのが原因だけど_| ̄|○
586優しい名無しさん:03/12/04 02:13 ID:BYMJSWFJ
授業中は頭ん中でTVゲームしたりアニメ再生したりしてたなー毎日
ついつい曲を鼻歌で歌ってしまってて笑いものになった記憶が・・
587優しい名無しさん:03/12/04 03:32 ID:hpozF/yq
>>586
なんだか良くわかるな〜。
そうそう、頭の中で展開される脳内妄想の方が授業より面白いもんだから
ついそっちに夢中になる(w
映像、音声、効果音付きで好きなアニメが再生されるんだもん。
588優しい名無しさん:03/12/04 12:54 ID:yukbQFTM
>>584
社会で一応認められてる人もやっぱり大変だね〜。
ADHDって社会に認められずに落ちて苦しんでる人と
認められてある程度地位は築いてるけど、やっぱ苦しんでる人と
2種類いるね。

前者が圧倒的に多そうだけど
589優しい名無しさん:03/12/04 12:58 ID:yukbQFTM
>>568>>577
わかる。というよりそのまんま俺も同じ。
午前中もずっと頭の中でドラマが展開して、仕事がぜんぜんはかどらなかった。
ほんと白昼夢で笑ったり泣いたりできるもんな。
モノを考えるときも誰か他の人がいて、対話仕立て。
すげーよ。どんどん話が展開していって、いつも出てくる結論が暴走気味だもん。

この白昼夢の話題。ADHD板の方にスレ立てて話さない?
いろいろ症例集まって盛り上がりそう。
590優しい名無しさん:03/12/04 13:13 ID:UiLnR0xp
ADHDにも様々な性格がある
591優しい名無しさん:03/12/04 17:07 ID:O0nNpza5
>モノを考えるときも誰か他の人がいて、対話仕立て。
自分もそうかも。考えごとしてるときって頭の中で会話してたりする。
リタ飲んでもそれは変わらなかったけど、頭の中の対話と
仕事こなすのがちゃんと並行してできるようになったよ。
(いままでは考え事のほうに意識が集中しちゃってた)
592優しい名無しさん:03/12/04 23:23 ID:rzUqZAR+
なんか、ADHDよりも、それによって虐められたり親に叱られて歪んだり
トラウマになった二次的障害がADHDを3倍くらい強化してない?

長島茂雄や新庄(ADD)や黒柳徹子や田中角栄&真紀子とか
環境が良くて、まわりに認められて裕福な環境で育ったからお気楽な人生エンジョイできてるんでない?
僕は失敗や落ちつかない理由から親に歯が折れるほど殴られたり、雪の中倒れるまで外に立たされたりそんな幼児期ですた。
これがADHDをスーパーADHD化したのかと思ってます。
593優しい名無しさん:03/12/04 23:44 ID:Z59icr/g
>>592
もういい加減、長島・黒柳・田中一家・新庄・・・
これらの名前を挙げるのはやめてくれ。

スレが荒れるだけなのは目に見えてる。
594優しい名無しさん:03/12/04 23:58 ID:rMncTpKQ
593が荒らしてるだけw

なんだこの管理人的な人は?言論統制か・・・
595優しい名無しさん:03/12/05 00:08 ID:Iyh6YNWf
>>592
うーん、それは悲劇だね・・・
たしかに親の懐の大きさとか人間性によってだいぶ変わるんだろうね。
(592さんの場合はADHDより親がひどいような)

うちは学校の先生とかにいろいろ言われはしたけど、
成績よかったせいでカバーされてそこまで厳しくされなかったのと
親がわりと放任主義だったおかげで深刻な2次障害はなかったのかも。
でも、バイトして働くようになったり1人暮らしはじめて自分のことは
ぜんぶ自分でやらなきゃいけなくなってから悩みだしたよ。
596優しい名無しさん:03/12/05 01:20 ID:WJPinNG5
突然で恐縮ですけど、みなさん辞書ちゃんと引けますか?
私は全然だめです…ネットならぬ辞書サーフィンしちゃいます。
辞書のページをパラパラめくっているうちに
道草しちゃって別の言葉を引くのに夢中になっちゃって
いつの間にか元々何の言葉を調べようと思って辞書を引いたのか
忘れてしまって鬱山車脳…です。
これもADHDの症状なんでしょうか?



                             既出だったらスマソ
597優しい名無しさん:03/12/05 02:00 ID:7+DFrqtX
>>596
全くダメって事はないけど、どんどん関連語句ひいてっちゃったり、
他のページのイラストが気になっちゃったり、付録のページみたいなとこ
読み込んじゃったりってことは多いかもねぇ。。。
598優しい名無しさん:03/12/05 02:45 ID:Iyh6YNWf
>596
受験時代に英語の勉強してるときそんなかんじだったなー。
電子辞書のジャンプ機能のせいで、単語帳つくろうとしても
派生語の同意語とか、同意語の別の意味とか、
類似語の用法とか関係ないことまで延々と調べちゃって
1単語を書き込むのに時間がかかりすぎだった・・・

いまも試験勉強してても他の人みたいに覚えるべきとこだけを集中して覚えるとか苦手
わからないこと1つ調べるはずが関係ないことも延々と調べてて
ハッと気づいて、覚えるべきとこに戻るって感じ。
599優しい名無しさん:03/12/05 06:17 ID:C9UhxILe
>>596
自分は仕事柄インターネットで調べ物をしなきゃいけないんだけど、
どんどん関係ないリンクにひかれて、
結局何を調べていたのか忘れてしまうことが多々あります。

しかも、わき道にそれるのが個人的な趣味の事柄ならまだわかるのですが、
あまりそういうのに関係なく次から次へと興味が移ってしまったり、
本来仕事で必要とする以上のことを無駄に深く調べたりして、
最短1分もあれば終わるような調べ物に数時間費やすこともままあります。

途中で本来の作業に戻らなきゃ、と思っても水中で行動しているような
妙な抵抗感があって、うまく気持ちを切り替えることができません。

診断はされてませんが、おそらく過集中の症状だと思われます。
600優しい名無しさん:03/12/05 06:20 ID:bdB4+XFh
>>592
漏れもそうです。592さんほどではないですが
しょっちゅう怒られて自分はダメな人間ではと思うようになりました。

今でも自分はダメという発想しかできません
ちなみに592さんは何か診断受けてますか?
漏れは心療内科行っていますが診断はおりませんでした
と言うか専門の医者にかかってないので・・・。
601優しい名無しさん:03/12/06 02:40 ID:6OVCtZr1
「コーチング受けている人いる? 」なんてスレがたっちゃってるね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070449820/l50
実際のとこ、日本でADHDのコーチング受けてる人って実在するのだろうか?
602589:03/12/06 13:56 ID:OiZJy12Q
おーい

何度もレスして悪いが白昼夢の話題こちらに
白昼夢スレッド立ててもっと
いろいろ話さない?
こっちでは他の話題にすぐ埋もれちゃうしさ。
専門掲示板なら別スレを嫌がる人もおらんやろ。
参加してくれる人がいるなら、三々五々人も集まってくれると思うのだが。


こちら

★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
603602:03/12/06 13:56 ID:OiZJy12Q
参加するよ〜ってレスがあったら
スレッド立てるね。
604名無し:03/12/06 15:53 ID:KtpokFI0
昨日も、上司と、お客さんに、文句をいわれました。聞いてる、って?
説明をうけても、それが、ちゃんと、私が理解できるまで、時間がかかります。
あと、自分が説明をしても、相手には、なかなか伝わらないことが、おおいです。
ADDを、知って、気をつけてはいますが、なかなか・・

あと、説明書を読んで、頭にいれて、実行することができません。会社でもそうです。
何回もある処理だと、なれて、覚えて、普通の人のように、できるようになるけど。
みなさん、説明書とか、読むの、得意ですか?人に説明をしたり、相談を受けてたり、
することはできますか?私は、まったく、だめのようです。
605優しい名無しさん:03/12/06 16:28 ID:2cllm/y2
>>604
あなたは、私ですか?
文句って言うかあきれられてるのしれないですけど、よく言われます。
ニコニコしながら「ちゃんと聞いてる?」って。
何度も繰り返しやったことは、大丈夫だけど初めてすることはパニックを
起こします。どうすれば普通の人みたいになれるんだろう?
今の目標は、普通の人のフリが出来るようになることです。
・゚・(つД`)・゚・もうヤダ。
606優しい名無しさん:03/12/06 19:09 ID:C50NV08y
すいません・・このスレをずっとロムっていて
疑問に思っている事があるんですが。

会社に女の子の後輩が入社して半年経つんですが
(新人でもなく、過去に派遣で営業経験もあり)

その彼女と二人で仕事していますが
今の彼女の現状です・・・
■1回言ったことは、絶対覚えていない。初めて聞いたみたいな顔をする
■電話の保留の仕方が難しいと言って、電話をそのまま切ってしまったりする
■あと人の話聞いていて、解ったふりしているから安心していたら理解できてなかった

もしかしたら、ADHDなのかな・・と不安に思ったりしています。
607優しい名無しさん:03/12/06 19:27 ID:CU//qDIu
>>606
不安に思うより、
・メモをとるように言う(ノートのほうがいいかもしれません)
・保留のやり方を何度か練習する。
・復唱させる
といった、具体的な指導のほうが彼女のためでしょう。
608優しい名無しさん:03/12/06 20:27 ID:xwpMwh1+
>>607
彼女自身(コンピューターで作業する仕事がほとんどの為)
ノートはきちんと取っています・・
(そのノートが無いと仕事ができないと言ってます)
保留の仕方も教えたんですが、その場になると忘れしまったりするみたいです

最初は私も、慣れてないからかぁと思っていたんですが
失敗しても、彼女平気な顔をしているんですよね
その態度に対して、私が最近イライラしていて・・(駄目ですよね)
彼女に対して、注意する時にキツく言ってしまったりしています。
609優しい名無しさん:03/12/06 21:33 ID:vrm1II+H
>>608
失敗しても平気な顔してるってことだけど、それは外から見たら
そう見えるってだけの話なのかもしれないよ。
必死でとりつくろって、周りに付いていこうと虚勢を張ってるだけかも。

私も散々人からそう言われたんだ。人に迷惑かけて平気なんだろうって。
でも実際は、自己嫌悪とか反省とかで生きてるのが辛かったよ。
ひとつ失敗するたびに自分が情けなくて、人に申し訳なくて、
どうして自分なんかが生まれてしまったんだろうと落ち込みまくった。
慢性的に鬱だった。人並みにできない自分の存在を消したかったよ、毎日。
なぜ、他の人からは平気そうだと見えるかわからなかった。
たぶん、反省してるって非言語サインをうまく出せてなかったんだと思う。

その人は端から見てミスが気になる程なんだから、本人もきっと
内心は気にしてると思うけど・・・
なんだか自分を重ねてしまって、その人に贔屓目な見方してるかもしれないけど。
610優しい名無しさん:03/12/07 00:04 ID:yfoRCbJC
医者からADHDかもしれないと言われました。
前からそうかもしれないとは思ってたけれど、
指摘されるとやっぱり凹む。これって脳の障害なんですよね?
611名無し:03/12/07 00:57 ID:NsHiIGSI
>610さん、私は、ADHDだといわれたほうが、楽です。
なぜなら、私は、小さい頃から、とろかったかため、親におこられてばかりで、いじめにも
よくあいました。今だって、仕事はこなせないし。これで、脳の障害でもなかったら、
ただの、なまけもの??って感じです。私は、未診断ですが、心理相談の先生が、
まず、まちがいない、といわれた。
612優しい名無しさん:03/12/07 01:05 ID:+ruYDOlB
>>611
じゃあそのついでに診断もらってきてみては??
取る理由もないけど、逆に言えば取らない理由もない。

ちゃんとした診断が下りれば、なんかあったときに便利だよ。
613優しい名無しさん:03/12/07 01:17 ID:FJDdSBL5
ADDの皆さんは恋愛関係はどうですか?(特に男性)
品のない話に、申し訳ないですが、自分はADD(自己診断)と性的障害の為か26歳デート童貞です。
まあ自分の性格が1番問題かな・・・・
614優しい名無しさん:03/12/07 12:00 ID:cyizWrLY
>613
私はADD女性です。恋愛遍歴・・・思い起こせばこれも症状がくっきり出てたなぁ。
例えば好きな人がいます。いい感じに付き合い始めますが、その人とあうのが
しばらく間があいちゃったとします。
その間言い寄ってくる人が他にいるとふらりと『目の前の刺激に弱く』
ついていってしまいます。おしに弱いというか・・・。
もう私バカ?って思いました。なんでそのときに思慮深く行動できないのか・・・。
先が読めない自分に自己嫌悪→もう恋愛はしたくない(何かまた人に迷惑かけそう)、
で今は5年間一人でいます。
615優しい名無しさん:03/12/07 12:22 ID:S/NZ0lB0
>614
なんでもかんでも病気のせいにするなよ。
あなたがただ自制心や貞操観念がないバカ女ってことでしょーに。
616優しい名無しさん:03/12/07 13:02 ID:z68MukDj
ふだんは今日は間に合う!って思ってもけっきょく遅刻しちゃうような
生活ばっかりなのに、好きな人がいるときはなぜか約束の時間の
5分前とかは無理だけどちゃんとぴったりに着けるんだよね。
雑念の刺激よりも強い刺激があるから打ち勝ってたのかな?

でも慣れてくるとけっきょくいつもどおりになっちゃうんだけど。
617優しい名無しさん:03/12/07 14:05 ID:cyizWrLY
>615
きついなー。

先生にはこのことに関してADDが大きな要因ですね、っていわれました。
バカなのは確かにほんとうですけどね。反省。
618優しい名無しさん:03/12/07 18:25 ID:npmx1Bol
>>613 おそらくほとんどが毒男_| ̄|○
619優しい名無しさん:03/12/07 22:39 ID:4G9M7Q+R
>606
保留の仕方は紙に書いて電話のすぐそばに貼っておくといいのでは?
その際にパニック(電話は突然かかってきて、切れたらもうオワリなので、
すごく緊張するのです)になった状態の時でもパッと見て分かるように書いておく。
自分が理解するためのものなので、彼女自身に書いてもらうのがいいかも。

また何かを頼んで相手が「ハイ」と言っても、もう一度
「(例えば)じゃあ○○さんに電話しておいてね、頼んだよ」と押し付けがましくなく念を押す。
その時に手を握る等の刺激があった方が効果的なんだけど、
セクハラになってもいけないしね。

620名無し:03/12/07 22:55 ID:lhTRTCY7
恋愛は、できません。自分を愛してくれる人なんていないと思います。
美人でもなければ、不器用ですし。何も、いいとこなんかありませんから。
小さい頃、親におこられてばかりだったから、自分を愛することと、人の愛し方が
わかりません。
あの、恋愛したり、結婚したり、してる人が、なんか、別の世界の人のように思えます。
私だけが、この世界に、取り残されているような、そんな感じです。
普通に生きている人が、別世界の人達に思えます。昔から、そんな感じ、ありました。
621優しい名無しさん:03/12/07 23:02 ID:CSHL2slo
二次元の人が好きです。
622優しい名無しさん:03/12/07 23:11 ID:nRz9iJcP
恋愛に関しては、慎重派でした。

今は、良き理解者に恵まれて幸せに暮らしています。
怒られない・叱られない、安らかな暮らしをやっと手に入れた。

しかし、これだけ色々なものをくれた相手に、
何をしてあげられるのだろうかと悩むよ。

この人がいなかったら、結婚することは無理だったか、
してもすぐに破綻していただろうと思う。

みんなも良い理解者と出会えます様に・・・。
623優しい名無しさん:03/12/08 02:19 ID:WF3CZE4m
>>613
ぼくも28歳までほとんど女性関係ありませんでした。だから大丈夫!!
28でとつぜんいろいろあっていまは落ち着いてますけど...。
今思えば自分自身でハードルをあげてしまってたんですよね。
いまはおなじadhdの人とちょっとデートしてみたいですね。
そういう出会いの場ってありますかね?
自分と似たような性格、生活遍歴のひとと一緒に過ごしてみたいんですよ。
624優しい名無しさん:03/12/08 02:32 ID:WF3CZE4m
>>606
たしかに注意障害の可能性はありますが、ほかにも学習障害とか脳の病気はいろいろ
あるしそんなのあなたに判断できないでしょう。逆にあなたがこういったところで読みかじった
知識で自分の同僚だか後輩だかの人間性を判断してるのが僕は不快ですね。
そもそも人間には個人差があるしあなたもどこかの誰かに「頭悪いなこいつ!」って思われてるんですよ
そうじゃなけりゃ「性格悪いなこいつ」とか。とくにあなたがきつくあたってしまうその彼女からは確実に悪く思われてると思う。
あなたがやるべきなのは、はっきりと自分の気持ちを伝えるか、彼女の足りない分をおぎなってやるか
二つに一つじゃあないですか。どこかのだれかが大脳の二十六野が血流不足かも...なんてのは
医者が考えればいいことですよ。 
625優しい名無しさん:03/12/08 07:42 ID:2csrgj45
>>620
激しく胴衣
自分も同じです
>>621
自分も2次元好きです
626優しい名無しさん:03/12/08 07:55 ID:8DLL2apQ
僕は3DCG
627優しい名無しさん:03/12/08 11:41 ID:8WKsQHjX
私なんて36になって初めて恋人ができましたよ
はっきりいってデブスですよ。
まあ、そんな例もありますから希望を捨てないでください>all
628優しい名無しさん:03/12/08 14:50 ID:kWksFYna
正直、自分のなにがADHDで、なにがLDで、なにがアスペかわかりません。
注意力が保持出来ないのはADHD、簡単なことも覚えられないのはLD…
そんなに簡単じゃない気がします。

ADHD診断済み、LDも有るでしょうと言われました。アスペははっきりしません。

今日を乗り切るために自分のなかの問題を分けたいんだけど
わけがわかりません。

みなさんはどう把握していますか?
629優しい名無しさん:03/12/08 21:14 ID:TXJdXima
アスペルガー症候群とADHDは同じものなの?
違いがよくわからない。
630優しい名無しさん:03/12/08 22:13 ID:uULnUCx6
ADHDは注意力とか集中力の障害
アスペルガーは言葉に関する障害
631優しい名無しさん:03/12/08 22:15 ID:mkhstPUr
>>630
アスペの説明は間違いっしょ。
632優しい名無しさん:03/12/09 02:12 ID:H3i1yLI0
>アスペルガーは言葉に関する障害
全然違うよー
アスペは主に社会性やコミュニケーションの障害です
自閉症のうち、言語能力に障害がないケースといわれています
633優しい名無しさん:03/12/09 02:19 ID:H3i1yLI0
補足。
アスペの症状で、言葉の使い方がおかしかったり、言葉の理解がおかしかったり
するというのはありますが、それは言葉のあらわす概念の理解が困難なことから
生じてくるものなので、「言葉に関する障害」とくくるのは違うと思います。
634優しい名無しさん:03/12/09 03:26 ID:zc5gTCKt
アスペはコミュニケーションを中心とした多岐にわたる障害で、ADHD以上に他人に理解しにくい障害。
一言で表現するなら無の世界に一人で生まれたような感じかな?人をうまく認知できないっていうか・・・

ADHDとアスペの関係については糖尿病と、その合併症に相当するのがADHDといった感じ。
ADHDの場合、数人に一人くらい軽いアスペを持ってると思う。
LDの場合、2人に一人くらい軽いアスペを持ってるかな?
逆にアスペでADHD併発はよくあることらしい。

前スレにADHDからくる人間関係の困難さ以外のことで悩んでる人結構いたよね。
そんときアスペかもなーと思うことよくあった。
635優しい名無しさん:03/12/09 14:54 ID:s94hwGJn
ADHDでも「人の気持ちが理解しにくい」という話がありますよね。
アスペと何で区別したらいいの?
TPOがわからないのはどっち?
本当にわかりません…
636優しい名無しさん:03/12/09 22:03 ID:dTxKko5W
>620
自分が無意識に書いたといってもおかしくないような文です。
まわりのほとんどは「ごくふつうに」恋愛や結婚ができている人ばかりですが、
(「ごくふつう」の中にも人間関係ですからいろいろあるでしょうがその中に入ることすらできないのが問題なのです)
いったいその人たちが何をどうしてそういう関係になるのか、さっぱりわかりません。
親しい人からは理想が高すぎるとか、乙女ちゃんとか言われますが、
前者はハズレで後者は当たっている気がします。

30年近く恋人なしでせめて外見でも小奇麗にしていないとみじめでしょうがないのですが、
そういうものに対する欲求がもう希薄になってきたのでイマイチ気合も入らず…
肌と肌の接触を気持ち悪がる傾向も人より強いので恋愛抜きのセクースもできないし…
637優しい名無しさん:03/12/10 12:12 ID:eTGLmef+
ADHDとアスペが重なってる人だと、ADHDの長所もアスペの長所も
生かすのがむずかしくなりそうだね。
638優しい名無しさん:03/12/10 12:37 ID:0I2gzubU
>>637
ニキリンコ女史はADHDとアスペ両方持ってるが
長所を生かして活躍してるぞ。
だからって全員やれば出来る。などという短絡的思考には陥ってほしくないが。
症状の特性にもよるが周囲の環境と自分の努力次第によっては
長所を生かして生きていくことは不可能じゃない。
その周りの理解や環境を手に入れるのが難しいのだけどね。
639優しい名無しさん:03/12/10 13:09 ID:MOEuKbeo
>635
TPOに合わない行動はどちらにもあるかもしれません。
ADHDの場合、「まわりの状態や相手の気持ちを考える前に発言や行動を
起こしてしまう」「自分の気になっていることばかりに気持ちが向いてしまい
まわりの状況や相手の気持ちに配慮するに至らない」などに根本的な原因があり
アスペの場合「まわりの状態や相手の気持ちを理解・類推することが困難である」
ことが根本のように思います。
(アスペに詳しいひと補足きぼん)
640620:03/12/10 23:38 ID:BSpBcsQp
>636さん、レスありがとう。私は、芸能人にはまっていて、おかしな人、という感じに
みられてます。まあ、変わってますが・・
どうやって、恋愛して、関係もってって・正直、摩訶不思議で、そして、うらやましくてしかたが
ない。私には、一生むりなのかと

私の友達って、ADD傾向の人がおおいのですが、結婚してる子もいます。でも、
見た目は、やさしく、おとなしくみえるのですが、いつも、感情を押し殺している分、
愛してるとか、好きとかいう感情が、気薄で、実際、本音とか聞くと、さめてて、
つらいとか、つまらないとか、いう感情のほうがおおく、楽しいとか、愛してるとか
いう感情が、欠如している気がする。それは、私もふくめて、ですが。

ADDの人は、心と心が触れ合うということが、できにくいのかな、と思います。
友達自信は、まったく、気がついてないけど。
641優しい名無しさん:03/12/11 03:10 ID:+jKvgboZ
ADHDの診断をしてほしくて医者を3つも廻ったが、マジろくなやつがいない。
客観的なテストをしてほしい、ってだけなのに、なかなかやってくれない。
診断できるものとしては、WAIS-Rの他に、どんなやつがあるんだい?
642優しい名無しさん:03/12/11 07:44 ID:948wuNeL
長島茂雄を分析して思うこと。

・馬鹿っぽい
・回りが見えてない
・純粋
・奇想天外

この変は弱いアスペの傾向もありですな。
643優しい名無しさん:03/12/11 17:31 ID:4bwbyZUR
>>642 だから長嶋はもうええーっちゅうねん。

しかしこの人は現役時代に前代未聞の珍プレーかましたりしたもんなあ。
644優しい名無しさん:03/12/11 19:39 ID:1zVfAn+4
このスレの何度も繰り返される流れ

長島・黒柳・新庄はADHDだよ!→だよね。私もそう思ってた。→有名人をADHDと決め付けて喜ぶなよ→
→自分達が天才とでもいいたいのか?→長島とかは障害になってないからADHDではない→
→はぁ?症状あるんだからADHDじゃん→延々と続くループ


もうこの流れが10回以上は繰り返されてるよ。
毎回答えは出ていない。もうやめてくれ。
645優しい名無しさん:03/12/11 22:04 ID:n/zbRyqM
643も逆にしつこいね。
646優しい名無しさん:03/12/11 22:04 ID:n/zbRyqM
644がそうやって煽ってるんだよ。ばかじゃん
647優しい名無しさん:03/12/11 23:02 ID:0qQQBmhF
●NPOなどの誤った知識により、ここ1〜2年偽ADHDが激増中。
(2年前の過去ログ参考にすれば空気が違うのがよく分ります)

【偽ADHDの特徴】
・とにかく怒りっぽい。
・粘着質(当然、興味のある話題を引っ張るのはOK)
・批判ばかり。
・言論統制、勝手な規則を強要したがる。
・自己中(自分と症状が違うか軽いと「ADHDじゃねーよ!」が決めゼリフ)
・排他的(偽が本物で軽度なADHDを追い出す!恐いことです)
・恋人、車を運転、仕事を成功してると「ADHDじゃない!」とすぐ言う。
(困ってない場合病気で無いのは確かだが、実は妬みにより叩きたい)
・真ADHDの場合、注意しないと話しが飛びやすいが、それが激減。
(過去ログと比較すればわかると思う)

そして、これらは鬱、神経症、自閉症など他のスレッドでも起こっている現象で、境界例(ボーダー)と呼ばれています。
甘えから我慢や仕事できないのを病気や障害のせいにしてるタイプ。
648優しい名無しさん:03/12/12 00:59 ID:H1hB0zAO
だからもうそれ系の話題は飽きたよ
どうでもいい
649優しい名無しさん:03/12/12 10:03 ID:UyguuolR
リタリンのみはじめた。
飲みはじめてから物事を深く考えるようになってしまった。
650優しい名無しさん:03/12/12 13:22 ID:fC8uxyFw
>>642>>他多数
そういうお前たちに贈りものだ。謹んで受け取れ。
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/
651優しい名無しさん:03/12/12 13:24 ID:fC8uxyFw
リタリン飲むと俺もそう。
すっごい考え込んで思いつめちゃう。
仕事が手につかんなって玉蘭。
652649:03/12/12 22:27 ID:UyguuolR
>651
おぉ。やっぱりそのような人がいるのですね。
リタリンの飲み方って難しいでつ・・・。
その仕事の内容によりますよね。
自分の場合リタリン飲んでネットやっちゃうと
すごくだめみたいです。
こういう文章考えるのにも
何度も考えてしまったり
(逆にこれは飲んでないほうがはかどる気が)
ちょっとだけネットやるつもりが
あっちに書き込みこっちに書き込み
あのひとにメール出してみようかな?と出してみたり。
本当のやりたい仕事に取り掛かれません。
653優しい名無しさん:03/12/12 22:43 ID:KNksQvBu
とはいっても、利他で、深く考えてみたいなあ。
エロから哲学まで。
654優しい名無しさん:03/12/13 05:16 ID:x5f+EnNP
逆に考えるとADHDも結構幸せなんじゃない?
鬱や強迫性障害とかは一日中悪いこと考えてそこから抜け出せない状態なんだよ。
ADHDをもし治せたとして、治った世界って結構つまらないかもよ。
隣の芝は良く見えるとか言うじゃん。

なにか行動する毎に、不安や恐怖で抑制がかかりまるく世界かもよ。
前にテレビでやってたけど、事故で脳の一部を摘出したら
凄く明るく活動的になった人の症例を見た。でも時間とかまったく守れなくなったって。

行動が抑制出来る(健常者)ってことは、自分の心にムチを持ってビシバシ叩いて社会に適合させてるんだよ。

その「行動抑制の恐怖のムチ」欲しいの?
655優しい名無しさん:03/12/13 07:04 ID:pB03r3gk
>>649>>651
ADHD本に、過集中タイプにはリタ合わないって出てるよ。
漏れはモロにダメだった。
ライターだけど、リタやったとき
ちょっと書いた文を推敲しまくって先に進めなくなった。

食事も、一般的なADHDみたくたんぱく質中心じゃなくて、
炭水化物中心でその他バランス良く摂るとか。
大多数のADHDの多動を抑えるには、集中力を高めるための食事や薬がいいわけだけど、
過集中だと同じ処方をしたとき逆効果になることが多いらしい。

漏れ本職じゃないんでウソ書いてたらスマソ。
しかしマジでリタは合わず、いまSSRI(ルボ)+カフェイン錠で凌いでる。
656優しい名無しさん:03/12/13 12:37 ID:Gbyo/mke
>>654
なにか行動する毎に、不安や恐怖で抑制がかかりまくりつつ、
自分の思うようには行動できないADHDも多いと思うけど。自分がそうだよ。
657優しい名無しさん:03/12/13 14:51 ID:RWf0EUWr
もう無理だ。月曜日休みとってあるんで病院行ってきます。
診断されるのも怖いが、お医者さんにわかってもらえないのもイヤ。
どうかいいお医者さんに当たりますように。
658649:03/12/13 18:57 ID:DFrpJFTB
>655
うーそうなんですか?最初のリタから、ほんの数回は
とてもよくADDの症状に効いてたんですよ。
これが普通の脳か!っていう感じで。
でももうだめなんですよね。
量が足りないのか、それともリタが自分にはあってないのか
(最初のはプラシーボだったとか?
リタを処方されて舞い上がってて)
SSRIはそわそわしちゃって全部だめだったし。
もしかしてリタリンもSSRIも薬があわないならADDじゃないのかなあ?と思ったけど。
「過集中タイプ」っていうADDがあるんですか?
その本は読んでないからわからない。読んでみようかな?面白い?役に立つ?
659優しい名無しさん:03/12/13 19:37 ID:zArWM3hA
ちょっと高いお茶を煮出すため薬缶に火をかけて…
考え事しながらメモとってたら、お約束。サパーリ忘れてました
1リットルがすべて蒸発、ティーバッグは炭となって燃えてた
これ何回目だよ自分_| ̄|○
660優しい名無しさん:03/12/13 19:55 ID:zArWM3hA
>>655 >>658
自分は正確な診断を受けてるわけではないのですが
鬱の名目?でリタ処方されています。
私も最初に飲んだ時は脳の霧が晴れたようにスッキリして
これは!と思ったんですが、今は果たして効いているのか
カフェインとどれほど差があるかさえよくわからないです。
エイメン氏の本のチェックでは不注意と過集中と辺縁系の
数字が著しかったです。実際どうなのかはわかりませんがね。

鬱で通院しつつ親の金でカウンセリングにも何度か行きましたが
結局人の手を借りてどうこうできるものでもないのかもと
諦観しつつあります。主治医は大人のADDは性格だと思うしか
ないんじゃないの?という立場みたいだしカウンセリングは
期待したものと少し違った。(母親のストレスが胎児期の自分に
うんぬんかんぬん…)既婚者ですがこれから先まっとうな大人
としての「正しい」生き方をしていく自信がないです。
                             長文失礼いたしました。
661優しい名無しさん:03/12/13 21:39 ID:t/UCXxpQ
>654
思い通りに行動して気楽な日々を送れるならそんなのいらないだろうけど
私とかは「やるべきことができない」ことがずっと気にかかって
鬱状態入ってしまうような日々をすごしてるわけで。
今の状態は「恐怖と不安のムチ」そのものはあるけど、
それで追い込まれて行く先が支離滅裂で、あっちこっちに振り回されて
さっぱり目的が果たせないって感じなんだ。
正しい方向に追い込んでくれるムチなら喉から手が出るほど欲しい。
治った世界がつまらなかろうと面白かろうとどっちでもいい。
少なくとも今より最低な世界なんてないような気がする。
662優しい名無しさん:03/12/13 21:46 ID:IRcoGwRE
>今の状態は「恐怖と不安のムチ」そのものはあるけど、
>それで追い込まれて行く先が支離滅裂で、あっちこっちに振り回されて
>さっぱり目的が果たせないって感じなんだ。

あーまさにそれ。私も。
>654の言ってることはかなりピントはずれだと思う。
ADHDが一番つらいとか、自分が一番つらいとかの
主張をする気は全くないけどね。
その言い方だと、ADHDだったら恐怖や不安を感じないみたいじゃないか。
自分の心にムチ打ってないみたいじゃないか。そんな馬鹿な。
663優しい名無しさん:03/12/13 22:45 ID:p4P7A/Ll
というか、ADHDだと普通より鬱や強迫性障害になりやすいよ。
664優しい名無しさん:03/12/14 00:55 ID:94l+egxV
誰か!
どうしても仕事をしなければいかんのに、
頭が混乱して仕事が進められない時、

リタも効かず、医者に行く時間もなく、
休息する訳にもいかず、まして眠るわけにもいかず、
人の助けを求めることも出来ない業務で、
パニックになったらどうすればいいですか?

ADHDが仕事をこなす技はないですか?
小さなコツでいいんですが
665優しい名無しさん:03/12/14 01:17 ID:KZ/xBhgB
>>664
とりあえずもちつけ。
666優しい名無しさん:03/12/14 01:23 ID:908OSvJS
>>664
 リタも効かず、医者に行く時間もなく、
休息する訳にもいかず、まして眠るわけにもいかず、
人の助けを求めることも出来ない業務
何の業務ですか?普通の人でも耐えられないような気がする・・・
667優しい名無しさん:03/12/14 01:29 ID:948t7jjM
>>664
私は学生だけど、試験勉強してるとき
余計な考えばっかが浮かんできてぜんぜん進まなくて
パニくったときに酒飲んだら意外に頭がスーッとして静まって
バリバリ集中できた経験あるよ。

でも業務ってことは会社だろうし無理だよね・・・
668優しい名無しさん:03/12/14 01:35 ID:c72IJVoU
>664
ほんの気休めだけど、私の場合
「小さなことからコツコツと」と
気持ちが落ち着くまで唱え続けるようにしています
または、コーヒーでも入れて、5分だけ頭をからっぽにして
気持ちをリセットする。

パニックから抜け出せれば、少なくともパニックになってる時よりは
処理能力があがるはずなので、落ち着くことにまず全力を注ぐ。

コツというほどのことじゃなくてスマソ。
669優しい名無しさん:03/12/14 02:09 ID:2mnkRRzv
>>664
大丈夫。あんたは人並み以上にやってるんだから心配するな。場合と内容によっては人を頼ってもいいんだよ。

僕はエイメン本のセルフチェックシートによるとタイプ2の多動のない不注意タイプ。
以前一緒に仕事をやっていた後輩は見るからにタイプ3の過集中タイプ。
後輩がパニックになっているなと思ったときには、
「君は今仕事が多すぎてパニックになってるから一緒に整理をしよう。まず、今抱えている仕事と期日をリストアップしてごらん。」
「ふ〜ん。これとこれとこれは、今やるべきことじゃないだろう?僕の判断で切り捨てることにしよう。」
「これは、この期限でやる必要があるのかな?今手一杯である事情を説明して上司のなにがしさんに相談してみたら?」
「この中では、これは最優先なんだね。何日で出来る?じゃあその日程を書き込んで。」
「その次にやるべきことはこれなんだね。じゃぁそれも書き込んで。え?その日程で出来るの?無理でしょ。でも期日に間に合わない?じゃ、依頼元に相談しなきゃ。無理な日程立てても出来ないよ。」
「あと、これとこれは人に依頼する内容だから、最優先で処理してしまおう。人に頼むことは向こうの都合もあるから出来るだけ早い段階で依頼しないとね。」
「どう?これで出来そうな日程になった?じゃ、後はやるだけだね。」

てな感じで、やってました。パニックさえ収めてあげれば、人並み以上に仕事は出来るんだけどね。
で、仕事が乗っている頃合いを見計らって
「ね、パニックにさえならなければ君はちゃんと仕事出来るんだから。
君はパニックになりやすい傾向があるから、自分でパニックになってるなと思ったら
作業リストを作って誰でもいいから捕まえて仕事を整理するのを手伝ってもらいなさい。一人で仕事を整理するのは難しいから。」
って、言ってました。
670優しい名無しさん:03/12/14 02:10 ID:2mnkRRzv
くぅ〜、長すぎるって言われたよぉ。話まとめるのにが手なのに。
で、続き

でも、僕がパニックになっている時には誰も助けてくれないんだな。誰か助けてくれぇ。
くだんの後輩を別プロジェクトに引っこ抜かれて、仕事が完全に回らなくなってしまった。
で、先日は上司に「今、仕事がオーバーフローしてます。これとこれとこれとあれとそれがあってとてもじゃないけど全部年末までに処理できません。」
と、相談して仕事少し減らしてもらいました。悔しいけど、無理しても全倒れになるだけだからね。
本当はそうなる前に病院に行こうと思っていたんだけど、病院行きのために取った休暇を仕事の都合で取り消されてしまって、病院行く前にオーバーフロー宣言せざるを得なくなった。
ま、普通の人でも3人前くらいの仕事だからADDじゃなくてもオーバーフローする量なんだけどね。

で、やっぱり、エイメン本は何かと頼りになります。まだ読んでいない人にはお勧め。
671655:03/12/14 08:22 ID:jvWskGr0
>>658>>660
「わかっているのにできない」脳1−エイメン先生が教えてくれるADDの脳の仕組み
ダニエル・エイメン著ニキ・リンコ訳 花風社
「わかっているのにできない」脳2−エイメン先生が教えてくれるタイプ別ADD対処法
ダニエル・エイメン著ニキ・リンコ訳 花風社

宣伝じゃないし、内容が正しいという保障もないが、
漏れ的には読んで一番納得できた本。
分類上の「過集中」にあたる症状や対処法がズバリ当たった感じで。
ひとまず、自分にあてはまるタイプと対処法だけ立ち読みしてみれば?
漏れも買ってはいないw
672655:03/12/14 08:23 ID:jvWskGr0
660へのリンクは余計でしたね。失礼。
673優しい名無しさん:03/12/14 11:41 ID:AJc16UoW
>>671
ただ納得できないところもあるんだが
高タンパク食とかチロシン云々とか
674優しい名無しさん:03/12/14 12:18 ID:2mnkRRzv
>>673
個人的にはチロシンわりと良く効いてると思います。自分にはね。
まぁ、本の中にも書いてあるけど、何が効くのかは人それぞれ違うんじゃないかと。

エイメン本としては「愛と憂鬱の生まれる場所」も割と好き。
ADHDって別に特別な存在じゃない。ってのがわかって安心できるです。
みんなそれぞれタイプは違っても脳の個性で苦労してるんだなと。
ADHDはその一種にすぎないって感じです。

実用的にはまず「わかっているのに出来ない脳」を読む方が役に立つだろうけど。

エイメン本は本人がADDで無いせいか、煽りでもなく、パニックでもなく、
淡々と事象と、解説と、対処がかかれていて、それでいて全体を通して
愛が感じられるから好感が持てるです。
675優しい名無しさん:03/12/14 14:06 ID:bnNELime
はいはい診断ご苦労さん。
676優しい名無しさん:03/12/14 17:12 ID:bqd03PWf
赤毛の案てそうだと思う?
677優しい名無しさん:03/12/14 20:39 ID:HB7TROkK
せめて恋人が欲しい。
678優しい名無しさん:03/12/14 22:37 ID:2mnkRRzv
>>675
たしかに。自己診断、他人の決めつけはよくないよね。
少々へ込みつつ逝ってきます。
679排他主義系ADHD代表:03/12/14 23:19 ID:gzVJVlA+
>赤毛の案てそうだと思う?

お前氏ね!
アニメの女が、んなわけねーじゃん!
ついでに新庄も氏ね!
おまけに黒柳も氏ね!

オレの真性ADHDに比べたら落ちつきの無いだけだな。こいつら。
680優しい名無しさん:03/12/15 00:26 ID:wQ8FCf0D
>>679
アニメってーか小説だろ。
たまには本も読もうね。
文学を精神医学的に解釈するのはありと思うよ。
ちゃんと専門知識がある上で議論するならそれなりに意味があるかもしれない。
黒柳徹子もトットちゃんがあるから考察してみる価値はある。
新庄や長嶋については思いつきの域を越えず、(現時点では)うっとおしいだけだが。
681排他主義系ADHD代表:03/12/15 00:49 ID:XA6asGQu
680って知的レベルが低いね。障害のせいか?

長島とか本でもADHDかもって紹介されてるけどな。どうか怪しいもんだ。
それよか小説の方が(架空の人物)信憑性たかいんだ!!!!!!!!!
凄い認知力だな。
馬鹿を超えてるよ。


wQ8FCf0D=アニメの少女がADHDだってよ。

これはすげーな。今後色々コピペさせてもらうよ。この仮説をね
682排他主義系ADHD代表:03/12/15 00:57 ID:XA6asGQu
アニメも小説もどうでもいいじゃん。くだらんこだわり。
黒柳がADHDだったら、すいぶんたのしい障害だな。
つーか、アニメとか出されると新庄以上にムカツクなー
なにがアニメの女がADHDですか?ジャイアンもADHDかwww
そいつら遺伝子とか無いだろ?
作者がADHDの知識あってかいてるなら許せるがね。ちゃうやろ?

おまいらアニメ女がADHDなんてマジで思ってるのけ?
683優しい名無しさん:03/12/15 02:56 ID:X6F8kT3f
だからようするにこのスレでは有名人の診断はやめようぜという話だ
684優しい名無しさん:03/12/15 03:02 ID:IGlt8n2b
診断済みだけのすれか・・・
685優しい名無しさん:03/12/15 06:05 ID:6o3gI5Mg
アニメでも小説でもいいが、
架空の人物がADHD的症状を非常によく表している場合、
作者がADHD的要素を持ってる可能性はあるんじゃない?

架空の人物が特定の場面で特定の態度をとる、ってのは
ストーリー的必然も当然あるが、
自分が創造するストーリーを構成する要素として
ADHD者(っぽいもの)を持ってくる時点で
多少なりとも作者自身ADHD的感覚に理解があると思われ。

ちょっとしたADHD的要素は誰にでもあると思うし。
片付けなきゃと思いつつ部屋がちらかってるとか、
人の話をさえぎっちゃいけないと思いつつ割り込んじゃうとか。

想像力が豊かな作家なら、そういう精神状態を拡大させて
誰が見てもADHD的人物を創造して全然おかしくないとおもう。

686優しい名無しさん:03/12/15 10:29 ID:PqMwWgYt
そうか。人の話はさえぎっちゃなんねえのか。
うちの上司よく話の腰を折るから忘れてたよ…。
687優しい名無しさん:03/12/15 12:02 ID:Xr6cMcph
アン房ってしつこいねー
688優しい名無しさん:03/12/15 14:18 ID:F+kYeRle
チロシンはまったくきかなかったなー。高蛋白低脂肪もどうだろう。ただエイメン本
で間食を採ったほうがいいってかいてあったのは役に立つアドバイスだった。
特に仕事の前とかにはしっかりたべたほうがいいとおもう。食べないと頭も体も
しっかり働かないし...
689優しい名無しさん:03/12/15 15:21 ID:vDgWG4iB
「のび太・ジャイアン症候群」ってADHDの本があるのに・・・
690優しい名無しさん:03/12/15 15:45 ID:2TUJsRY6
ホント、作家でも野球でも何でもいい
この「変」を受け入れてくれる世界に身を置きたい。
ただのADDって始末に負えない。
いつもエラーばかりでホームランなんか打てない
職場でも身の置き所がない。
691優しい名無しさん:03/12/15 16:15 ID:jrMz+PJt
>>689
だったら長島、信長、竜馬・・・
いろいろと記事ならありまっせ。
692優しい名無しさん:03/12/15 16:54 ID:kO0ZhGnC
ADHDっぽい有名人が、どうやってそれを克服して
己の長所を引き出し、社会に適応していったのか
具体的な対策やスキルを語るんなら意味があると思うけど。

ADHDであるかどうかっていう話は無意味だし、荒れるからやめようよ。
693優しい名無しさん:03/12/15 17:17 ID:qcyrrgGE
克服というと有名人にあてはめにくいから、
活かして、ってふうにしない?
694優しい名無しさん:03/12/15 18:02 ID:N2RjvDv1
ものすごい過剰反応ですねえ。
適当にスルーする術も覚えたほうが自らの為になると思うよぅ。
695優しい名無しさん:03/12/15 18:02 ID:JJxY4ArC
え?いつも話割り込んでますが死んだほうがいぃ?
696優しい名無しさん:03/12/15 18:04 ID:N2RjvDv1
アンがどうのジャイアンがどうの騒いでる人へのレスね
697優しい名無しさん:03/12/15 19:09 ID:9U6+LVb8
「ひらめきすぎる人々」ロクスケ (著)っていう本どうですか?
近くの本屋に売ってないので、ネット注文しようと思うんだけど。
よんだことある人感想いたら感想きかせてください。

ADHDまたはADDと診断されてないけどリタリン処方されてます。
効いてる気がするし、いろんな本見てADDだと思うのですが、
ちゃんとADDだと診断してくれる医者のところに行った方がいいですよね。
1日1錠じゃ足りないし。。。

698優しい名無しさん:03/12/15 20:06 ID:OELbBr+D
田中角栄もらしいよ。
699優しい名無しさん:03/12/15 22:21 ID:Z0Umh5Cp
>>697

6透け本ですか。
あまりにも断定的な口調に、数ページで断念しました。
本人が知ったかぶりなだけかと思うのですが。
700名無し:03/12/15 23:27 ID:iGbnWCBa
普通の人と世界観がまったく、あいません。昔からです。
かみあわないんです。両親とも。だから、私の友達は、どこか、変わってます。
この先、どうなるんだろう。かみあわないまま、生きていくのは、つらい。
ADDどうし、わかりあえたら、一番いいのに。
701優しい名無しさん:03/12/16 10:54 ID:HWD4IDcg
ADHDをみてくれる病院見つけたので予約をとって行ってみる事にしたのですが、
非常に不安です。頭の中がバラバラでうまく話せないんです。
自分のことを話するのがとても苦手です。
今の病院はADHDについて、よく知らないようなので病院を変えることにしたのですが、
親に話した時や今の医者に言われた「そんなの誰にでもあることだよー」で
流されてしまうのが怖いです。その言葉がトラウマになってるっていうか・・。
誰にでもあるんだ?でもなんでじゃあこんなにつらいの?って・・・。
たくさんADHDだと思われる症状があるのに、
よく話もきかないでまた流されてしまうのだろうか・・と思うと怖いです。

702優しい名無しさん:03/12/16 12:23 ID:ZjjDYPvv
>>701
医者にいいたいことをいろいろ書き溜めておくよろし
703優しい名無しさん:03/12/16 13:39 ID:tPpjzakP
>>701
702に同意 どっかに紙貼ってペンも貼ってチマチマ書き溜めて まとめが面倒だな(-"-;)そのまま持っていっちゃえ!
704701:03/12/16 14:35 ID:HWD4IDcg
>702>703
ありがとうございますー!
自分手書きが苦手なんで(文章ごちゃごちゃになっちゃう)
パソコンで打ってプリントアウトしてもっていこうと思います。
そのまま見せちゃってもいいかな・・?
さっそく打ってみたけど、すごい長々しくなっちゃった・・・。
うー緊張します。
705病弱名無しさん:03/12/16 16:27 ID:cfguw5gS
>>700
私もです。
最初のうちは面白がられても付き合っていくうちに呆れられます。
あと思ってる事をすぐ口に出してしまうのでびっくりされたり。
気を付けようと思うと無口な暗い人になってしまいます。
どうしようもないです。
706優しい名無しさん:03/12/16 17:34 ID:537rr0F2
すいません。
自分はADDじゃないかと、色々本を読んですごく思うんですが、
大阪で、診てくれる病院にかかってる方いませんか?
大阪府内の精神科スレでも聞いてはみたんですが返答がないので、どうかよろしくお願いします。
スレ違いだとは思いますがすみません。
707優しい名無しさん:03/12/16 21:24 ID:QbqQ7OWd
某所で見かけたんでつが、
フジの「こたえてちょ〜だい」で、「私は注意欠陥多動性障害かも」というお題で
投稿募集してるらしい・・・
よりによってあんな番組で!?
また、なんちゃってADHD増殖させる気かYO!
708優しい名無しさん:03/12/16 21:25 ID:0NfTJxCQ
>700
ADD同士でもかみあうとは限りませんよ
相手の話をさえぎりまくってお互いに不機嫌になるだけのこともあります
私は多分不注意優勢のADDですが
衝動性をぶつけてきまくるうちの子供にいつもイライラしています
709優しい名無しさん:03/12/16 21:47 ID:Q8jEQMxK
>>706
大阪近辺だったら定期的にやってる会合やオフ会がいくつもあるから行けば教えてもらえるよ。
そっちの情報は検索すればすぐ見つかります。
710優しい名無しさん:03/12/17 00:00 ID:qAPlle7S
657だけどぉ。昨日病院行ってきました。
当たった主治医の先生は、「僕にはよくわからん。」と言ってました。
どうも、大人のADDってのは初めてだったみたいですね。
でも、頭ごなしに否定したり、決めつけたりはせず、
困った顔をしながらも、いろいろと調べてくれたり、
考えたりしてくれて、結構好感は持てます。
なので、しばらく通ってみようかなと思います。

「とりあえず軽い薬から試してみましょう。」と言うわけで
・トフラニール10mg1錠を就寝前に服用。
と言う処方になりました。
だれか同じ処方受けている方いませんか?

それから、自分の言いたいことほとんどしゃべれなかったので、
やはりメモは作っていった方がいいと思います。
これも、主治医の先生になかなかわかってもらえない原因の一つだったかな?
711優しい名無しさん:03/12/17 17:20 ID:tIxKR9MB
昨日うちの会社にADHDとかの病気持ちって人が面接にきてたよ。
ウド鈴木みたいな人ですた。
なんか危ない人に見えたけど実際どうなの?
712優しい名無しさん:03/12/17 17:31 ID:fe6f6qo7
職種によるかと・・・
713優しい名無しさん:03/12/17 21:44 ID:kQq6/fwG
そういえばこないだウド鈴木がトーク番組で
ご飯食べてる途中にお風呂とか入って、お風呂と洗濯は一緒にやった方が
簡単だから(?)洗濯もするとか言ってた。
一人でいるといろんなことやりたくなっちゃって忙しくて疲れる、
ロケ先とかの方がその時何をすればいいか順番決められてるから楽だって。
なんとなく、同じ星の人かもしれないとオモタ。
714優しい名無しさん:03/12/17 22:57 ID:4YFm/xKt
ウドちゃんもADHDなの?
715優しい名無しさん:03/12/17 23:30 ID:v6TRjAY1
ADHDの人って、グループのリーダーとか、仕切るのとか不向き?
俺そーゆーの絶対無理なんだけど
716優しい名無しさん:03/12/18 00:35 ID:Nhavrwve
専門板運用中!


★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★

(ブラウザーの方)
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
(2ちゃんブラウザーの方)
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1066398243/l50
(専門板TOPページ)
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
717優しい名無しさん:03/12/18 02:11 ID:p8GCWNXX
>>713
ウドちゃんがADHDなのかはわからないけど、
「その時何をすればいいか順番決められてるから楽」
っていうのは物凄くよくわかるよね。。。うん。。。

>>710
私はリタリン2T/dayです。。。
718優しい名無しさん:03/12/18 06:04 ID:CGx49y7R
ウド鈴木と岩崎ひろみが「ごきげんよう」で出てたね。
岩崎ひろみってIQ150とかだっけ?凄い組み合わせだ。

ウド鈴木は相田翔子と付き合いたいらしいがボケとボケのコンビだね。
子供が恐い。
719優しい名無しさん:03/12/19 03:22 ID:Fh2fObW8
もういやだ…仕事中に放心状態になるよ
何も手につかない
720238:03/12/19 09:13 ID:0HVVwq3B
質問ですが、道東方面(できれば釧路管内)の医療機関で
大人のADD/ADHDの診断ができるところはありますか?
721優しい名無しさん:03/12/19 09:34 ID:L7osUCdU
>>715
こまめで優秀なサブが付いてくれてれば。
アイディアを出したり『こっちの方向へ』と引っ張っていくのは向いていると思う。
人員配置や仕事の割り振りまでトップが引き受けるのなら
はっきり言って向いていないと思う。
経験や慣れもあるのでADHDだから、とは限らないんだけど
向き不向きで言うなら。
722優しい名無しさん:03/12/19 18:21 ID:0HVVwq3B
>>720
よそで書き込んだ時の名前を消し忘れました。
このスレの238という事ではありません。
723優しい名無しさん:03/12/19 19:13 ID:lyDNdmdl
>720

病院を知りたかったら、その地域のオフ会みたいなのに参加するのが一番確実。
なかったら自分で呼びかける。
潜在的な需要はどこでもあるはず。

それがだめなら片っ端からあたるしかない。

724優しい名無しさん:03/12/19 23:34 ID:nlZ1bqOG
720は前に別の病気でその質問してたろ。
725優しい名無しさん:03/12/20 06:23 ID:lYXiwaWD
>>719
漏れも仕事うまくいってないので、他のことも何もかもが嫌になりそう
726優しい名無しさん:03/12/20 08:57 ID:jW4Iz20Q
>>723
オフ、ですか。知らない人の輪に入るのは苦手で。
少なくとも自分で呼びかけるのは無理そうですが、
オフや自助団体のイベント等、探す努力はしてみます。
検索をかけたりしてはいるのですが情報は殆ど無く。
とあるクリニックに予約も入れてはいます。
まだまだ大人のADD/ADHDを扱う医療機関が少ない中、
果たして自分の住む地域に少しでも浸透しているか気がかりだったもので。
ありがとうございました。

>>724
このスレでの発言は初めてですし、
他の板でも「別の病気で質問」はした事がありませんが?
同じ質問を別のスレでした事はありますが、
返事をいただいてもやはり答えは得られませんでしたし
そもそもADD/ADHDは病気ではないと認識していますが。
727優しい名無しさん:03/12/20 20:37 ID:FgV7eMhE
頭の中がごちゃごちゃで、よく話しながらフリーズします。
自分のことを話したり、仕事で自分の意見をいうのがとても苦手です。

人に物事を伝えるときに工夫していることってありますか?
728優しい名無しさん:03/12/20 23:52 ID:dEswzlY4
よけなことは話さないこと。
729優しい名無しさん:03/12/21 08:26 ID:VrTEZzMg
>>727
工夫ってほどじゃないけれど、
・聞き役にまわって無理に話そうとはしない
・どうしても話さなければならない事は一度紙に書き出してみる
かな。
とっさには言葉が出てこないんで自分も困ることがある。
意見を求められたらまず「時間をください」と言ってしまうのも手。
730優しい名無しさん :03/12/21 10:36 ID:C5wodxzh
731優しい名無しさん:03/12/21 13:22 ID:zfHE4leG
>>729
話すだけでなく、人の話を理解することも苦手なんです。
ちょっとアスペ入ってるかも
732優しい名無しさん:03/12/21 15:26 ID:VrTEZzMg
>>731
それは気苦労が多そうだね。
会話をメモしたり録音したりして反芻してから意見を出すのはどうかな。
特に重要ではない世間話とかなら、とりあえず耳を傾けといて
意見を求められたら「難しくて何とも答えられない」と言ってしまうとか。
役に立たなさそうでスマソ。
733優しい名無しさん:03/12/21 16:09 ID:CjGjYsTP
私は高校生で、ウェイトレスのバイトをしてるんですが
ADDのせいで、ミスばっかり、行動が遅かったりするんです。
それで、パートのおばさんが、嫌味や、
バカにしたようなことばかり言ってくるので
「うるさい!!お前いい加減にしろよこのババァ!!」
などと普段使わないような汚い言葉を叫んで
おばさんの胸ぐらつかんだりして暴言吐いてしまい
たぶん、バイト辞めさせられます。
普段は、おっとり系な感じなので、こんな自分に驚きました…。
将来、社会に適応できるか不安です。
734優しい名無しさん:03/12/21 19:46 ID:hM+pE1Rb
あたしは前テレビでやった人より家事が苦手。家はめちゃくちゃ
735優しい名無しさん:03/12/21 19:56 ID:Ty+pz82D
>>733
それもまた経験!
取りあえず、おの叔母さんには「きつい事言ってすいませんでした」
とかいって謝っときましょうね。
736優しい名無しさん:03/12/21 20:38 ID:BkGtcHQI
ウェイトレス系のバイトは続かなかったなー
ビールジョッキ持ってころんで怪我したり。
食器ひきながら、オーダーされたりとか、は混乱したよ。

737736:03/12/21 20:41 ID:BkGtcHQI
>>733
あ、でもまだ若いんだから
得意なことみつけてがんばるといいとおもうよ。
試行錯誤してるうちに
あなたにしかできない仕事がきっとある。
738優しい名無しさん:03/12/21 22:51 ID:nOsipsDy
>>733
「誤りを認めるに躊躇せず。」自分にいつも言い聞かせてます。
普通の人にも役に立つ言葉だと思うけど、やっぱり失敗が多い自分にはしんどいけどためになります。
失敗しても意地になってるとさらに泥沼に入っちゃうからね。
失敗したなと思ったらまずは「ごめんなさい」から。
739優しい名無しさん:03/12/21 23:02 ID:D47XZ3HQ
漏れは”ごめんなさい”
あと、”ありがとう”かな。
感謝の気持ちも素直に出すように心がけてまふ。
するとすこ〜しまわりの雰囲気もよくなる、ような。
740優しい名無しさん:03/12/21 23:40 ID:aMQqgOxB
おいおい733は煽りじゃねーの?
ワガママをADHDと勘違いしてねー?
741優しい名無しさん:03/12/22 12:31 ID:qUqrgqxb
煽りかなあ。
高校生ならまだ安定した対応が取れなくても不思議ではないと思うよ。
ただ、ADDが原因でミスはしやすいと思うけれど、
まずは工夫してみて、
それでも上手くいかないなら転職を考えたほうがいいよ。
合わない仕事だとわかっていて自ら続けているのなら、
ミスは全て自分の責任。ADDを言い訳にしないようにしようね。
742優しい名無しさん:03/12/22 12:42 ID:nRuWfVjj
>>733
多分あなたが素直でまじめなひとだからそのおばさんも言いやすかったのでは...
今度からは適度に攻撃的になればいい。やられてやり返さないほうがアホ!
じぶんがそんするだけだから。
いきなりやられたそのおばさんもびっくりしただろうけど。


743優しい名無しさん:03/12/22 13:17 ID:qUqrgqxb
>>742
嫌味を言うのはその人がADDに対する知識も理解もないからだと思うよ。
必要以上に攻撃的なら、その人も何か問題をかかえているのかもね。
やり返すという行為で表面上は何も言わなくなるかもしれないけれど、
印象が悪くなり事態が水面下で悪化する可能性があるのでご注意を。
ADDじゃなくとも他人の理解を得るのは難しい事。価値観が違うんだから。
理解してくれない人が悪い、とは思わないほうがいいよ。
744優しい名無しさん:03/12/22 13:30 ID:qUqrgqxb
あ、当然だけれど、
理解されない自分に非があるとも考えないようにね。
十人十色ってだけの話だから。
745優しい名無しさん:03/12/22 21:19 ID:sdxblHB+
今日出張行った。東京駅で降りたってふと気づくとベルトしてなかった。
スーツなのに...(泣)
最近太ったから気づかなかった。
こないだ横浜出張行ったときは袖のボタンにクリーニング屋さんのアルミ箔巻いたままだった。
会議中に気づいてこっそり剥いた。
つまらないことだけど重なると結構心のダメージおっきいんだな。

最近はやってないけどスーツ姿で駅までついてからふと気がつくと
スニーカーはいてたなんてことも良くやったな。

ちなみに、普段はジーパン・Tシャツで会社行ってます。
746優しい名無しさん:03/12/22 21:20 ID:Q1zS31qg
未診断ですがたぶん、間違いないです。
733に似た経験があり、今は無職です。
それを消し去るようにがむしゃらにやってみたけど、
周囲はその行為を忘れてはくれなかった。
理解してもらおうとすればするほど、蟻地獄に陥っていった。
気が付いた時には、もういっぱいいっぱいで修復不可能になってた。
もう後が無くなって、会社をやめた。
というよりも、今思えば半ばクビ状態だったんだと思う。
今はもう自分の性格だと思ってあきらめた。
誰かと接触すると必ずと言っていいほど衝突するので、
できるだけ他人との接触を避けてきた。
気が付けば、自分の周りには誰もいない、半ヒッキ-。
こんな漏れでも、いつかはどっかで誰かが受け入れてくれる
そんな日は来るんだろうか?
そんなこと考えてるうちにどんどん鬱だよ・・・。
747733:03/12/22 21:53 ID:PHvgjqai
733ですが、みなさんの温かくも厳しいアドバイスに
とても元気づけられました。ありがとうございます!
結局クビになっちゃったけど、また、自分にあったバイトを
探そうと思います。
とりあえず迷惑かけたバイト先にはお詫びに行ってきます。

>>746
なんだか自分の将来かと思うくらいすごく気持ち分かります。
年下の私が言うのも生意気かもしれないですけど、
絶対いつか理解して、受け入れてくれる人やところはあると思います。
でも殻に閉じこもっているだけでは、何の解決にもなりませんよ!
とにかくなんでも行動してみないと。
私はたまたま接客業が向かなかっただけで
もっと他に自分にしかできない仕事があるんだと
前向きに生きて行こうと思います。
だからあなたも頑張ってください(*^^*)
748優しい名無しさん:03/12/23 10:49 ID:GS9hV9qU
ミスをしても深く落ち込まなくなったら、生活すごく楽しくなったよ。

例えば、あるカード申し込んで届いたんだけど、家族会員なのに主会員のカードに
名前書いちゃったのよ。
前の私だったら、4−5日落ち込んで、オロオロしていた。
でも、今回はダンナに「電話したらすぐ変えてくれるよ!」と言われ、ちゃんと翌日に
電話してオペレータさんも普通に応対してくれて、すぐに解決!

昔の私だったら、こんな事するのは恥ずかしい、とか、オペレータに変なやつと
思われるんじゃないか?とか、ぐじぐじ悩んだと思う。
気の持ちようで生き辛さが軽減することもあるよ。
みんながんがれ!
749優しい名無しさん:03/12/23 15:46 ID:5rzYBDvu
ADHDかADDでリタリンを常用せずに頓服で使ってる方いますか?
750優しい名無しさん:03/12/23 16:07 ID:ih5HJQez
カフェインって良いの?
751優しい名無しさん:03/12/23 19:56 ID:ArQPvPYx
>>750
悪い。
もちろん目は覚めるが、ADHDにはまったく効かない。
いつも眠い人なら(ADHDそのものとは別で)役に立つこともあるけど、
一般的にイライラや焦燥感はリタリンよりずっと上。
常用してるとパニック障害とか神経症の原因になることもある。
あくまで嗜好品としてコーヒー飲む程度にしておくべきだね。
752優しい名無しさん:03/12/23 22:41 ID:eottMcFn
>749
前は規則正しく飲んだ(よく忘れたけど)けど
ここ2,3年は人ごみに外出するとか長丁場の会議とか
必要な時だけの頓服です。
私は薬が切れたときにガクッと疲れが出るので使い方は難しいですね。
753優しい名無しさん:03/12/24 02:49 ID:tFKUeXNk
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
754優しい名無しさん:03/12/24 09:50 ID:1CfOqlAs
>>750
エイメン先生の本にもカフェインは良くないって書いてありますた。
脳の血流量が減る、利尿作用で体に必要な水分が失われるとか。
755優しい名無しさん:03/12/24 17:28 ID:sx1pWnXh
私も733のような思いをしてました。
まわりのスピードについていけないの。
バイトで某ファーストフードや居酒屋で接客をしていたんだけど、
ピーク時でなくってもお客さんが多く来ると、
すぐパニックになってしまうんです。
どれからやっていいかわからない。フリーズしちゃう。
とりあえず目の前にあることをやろうとは思うんだけど、
ほかの従業員やバイトの子たちからみれば「なんでそんなことやってるの?!」
みたいなかんじだったかも(^^;)
サクっといっちゃえば、つかえないやつ扱いだったと思う。
結局接客バイトはやめちゃいました。
733のしんどい気持ち、ADHD傾向の人はきっと感じてることだと思う。
756755 :03/12/24 17:40 ID:sx1pWnXh
自分で多少ADHDについての本を読んだのですが、
「片付けられない人のための仕事の本(ADHD on the job)」によると、
ADHDの傾向は3つあるそうです。

1:見た目にすぐわかるADD」
活発なお調子者が多い。口も体も多動。思いつくとブレーキがかからない。
活発で外交的。無計画に仕事を引き受け、気づかないうちに量が増えてる。
目立ちたがり。派手、表情豊か、愛想がいい。

2:内面だけで混乱しているADD
職人肌・芸術家的。人の世話や援助の仕事の人もいる。
おとなしく静かなわりに落ち着きがなく、空想するばかりで実行は
1ほど伴わないものの、いつも衝動に流されている。ひどく繊細で傷つきやすい。

3:枠組みに頼っているADD
頑固な仕切りたがり屋。過集中に陥りやすい。自分の外に秩序や枠組みがある
環境でしか、力を出せない。自分なりに組み立てられた秩序を少しでも動かされると
何もできなくなり、批判を繰り返すようになる。

・・・とありました。自分のADHDの型をしっておけば、対策も立てられるし
うまく社会でいきていくことができる、という内容の本でした。
私はけっこうこの本スキでした☆ADHD傾向があり(未診断だけど)、
対策もたてられるので、バイト選びや就職についてもきちんと考えるきっけけに
なりました。
757755:03/12/24 17:53 ID:sx1pWnXh
長くてすみません(>_<)

ちなみに↑の3種類はそれぞれ共存もするようです。
私は1:見た目にすぐわかるADDが一番強くて、
内面だけで混乱しているADD、枠組みに頼っているADDの面もあり。
5:3:2ってかんじかな。。
特に3なら過集中がすごい。絵を描くと何時間でもやってしまうんです。
絵への過集中も特技の一つと考えて、デザイン会社に的を絞って
就職活動しています♪一般企業で生き残っていけなさそうだしね(^^;)
こうなったらとことんADHDで生きてやろう!と開き直ってます(笑)

ところで、ADHDじゃない人が見る世界ってどんなんなんだろう??
想像がつかないや。


758優しい名無しさん:03/12/24 19:37 ID:8CsGuTKT
>>757
メメントという映画のDVDの特典映像に
『時間列に沿ってカットを並べなおしたバージョン』があるのですが
正編がADD的視点、特典映像が一般人にわかりやすい並び方だと思いました。

時間列に沿った映像だと、わたしは興味が持続しない……
(検証する、という目的があったから面白く見られたけど)
759優しい名無しさん:03/12/24 21:58 ID:iBpgIgWE
>753
どこで診断してもらえばいいの?
760優しい名無しさん:03/12/24 22:15 ID:nu1zRSb8
>756
分類とても面白いですねー。
私は2:内面だけで混乱しているADD が一番強いです。
1:2:3の割合が0:8:2って感じかな。
同じADHDでもアクティブなタイプ1の人がとてもうらやましい。
このタイプの人って前向きに生きられそうですよね…。

あと、私の母親が、すごく思考散漫でとっちらかってる人なんだけど
世話好きの仕切りたがりで私と全然違うからADHDなわけじゃないのかな
って思ってたんですが、タイプ3の傾向が強いADHDなのかもしれないな。
世話好きなんだけど、自分のやり方を曲げて人にあわせるということが
全くできない人なので、しじゅう衝突してしまうんです。
私にも自分なりのやり方があってそれを動かされるのが耐えられないのね。

小さな頃から自分で感じていた、「自由にやれ」と言われるより
何か制限があった方がやりやすい、という性質もADHD特有のものだったのかー。
761優しい名無しさん:03/12/24 22:33 ID:Lh+3ZG0y
>760
>小さな頃から自分で感じていた、「自由にやれ」と言われるより
>何か制限があった方がやりやすい、という性質もADHD特有のものだったのかー。

それ、わかります。自分も感じていました。
自分は先頭きって動くより、サブとしてこそ力が発揮できるんだ・・・なんて
勝手に納得、ずーっとそう思ってました。
結局ADDだったわけなんですがねー。
762755:03/12/24 22:45 ID:KE+joogP
>760
なるほど、760さんのお母さんはタイプ3の傾向が強そうですね。
760さんはタイプ2が強めなんですね。
ほんと人それぞれで、ADHD(傾向の脳)って不思議だなぁと思いました。

>同じADHDでもアクティブなタイプ1の人がとてもうらやましい。
>このタイプの人って前向きに生きられそうですよね…。

実質は前向きというよりは、「このままだといつか破綻する、
破綻しないように動き続けなきゃ」というかんじでタイプ1が強めの
私は動いてることが多いです。まわりからはエネルギッシュで行動的、と
いわれてはいるけど、実は「今やめたら、すべてが破綻する」と思って
必死になっちゃってるんですよ(^^;)
だってやめたら「整理整頓が苦手」で「すぐにパニックになってしまい」、
「多数派の非ADHDの人とは考え方が違う」「無能なひと」になっちゃうんだもん。
努力することで、必死に体面を守ってるだけです。
回転する檻の中で走り続けるハムスター状態。
きっとそういう人、多いんじゃないかと思います。

↑たぶんこれも本に書いてあったと思います。
本を読むと、けっこう自分自身が見えてきておもしろいですよ♪
763優しい名無しさん:03/12/24 23:04 ID:AwCS8SS6
そうですね。おもしろいくらいあてはまるところが多いです。
ふと疑問におもうんですよね。
これらの症状がもしなかったら・・・
そこに自分の本当の性格ってやつがあるのかな?って。
764優しい名無しさん:03/12/24 23:15 ID:WeCGGyFl
関西の某医師がいってたけど、
3:枠組みに頼っているADD
はADHDというよりアスペルガー的な特性だそうですよ。
765755:03/12/24 23:41 ID:KE+joogP
>764
なるほど。
アスペルガーについては私はよく知らないのですが、
ADHDと併発しやすいらしい、ということは聞いてたので
なんとなーく理解できる気がしました。
私はタイプ3の特性は「過集中」以外はあまりあてはまらないので
なんともいえないけど・・・★

>763
ADHD傾向も、俗に「障害」っていわれてはいるけど、
一種の特性だそうです。多数派の非ADHD社会の中で生きるのに
多少の不便はあるかもしれないけど(ミスが多くておこられたり・・・爆)
対策次第でのりきれるもので、性格のひとつとしてとらえていいと思う。

まぁ、対策さえうまくたてれれば、おもしろいと思うんです。ADHD(傾向)って。
創造力を武器にできるタイプが多いから、クリエイターとして成功する人が多いみたいです。
かくいう私もクリエイター系で就職活動をしています。性に合ってると思う。
大学で国際政治専攻だし、学校もそれなりに名のとおったとこなので
まわりからすれば「博打」らしい(^-^;)
まさに衝動性のADHD傾向まっしぐら。
でも、自分のADHD傾向を知った上での選択なので、
自分にとってはベストな洗濯だと思う。
ADHDじゃなかったら、まちがいなく周りの人に合わせて
大手の企業人目指してそうだなぁ。
もしくは国家公務員・地方公務員←ADHD傾向の人には難しい職だろうなぁ・・
めざしてる友達、尊敬です。
766優しい名無しさん:03/12/24 23:44 ID:eFaHCTib
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅に出てみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。
767優しい名無しさん:03/12/25 00:53 ID:+zCquuOQ
756の資料はよくない。

ADD,ADHDの特徴・症状はもっと絞られるものです。
色々なタイプって、それほとんどアスペルガーの特徴・症状ですよ。

アスペとADHDの併発かアスペの亜種なのか
ADHDにもアスペの傾向があるのか境界は微妙ですが
ADD,ADHDの場合アスペの傾向が無いか薄いと考えるのがいいんでない。
あまりにADD,ADHD以外のアスペ的な分部が強いならアスペのスレもあるよ。
768優しい名無しさん:03/12/25 01:13 ID:Al4HlV+T
うっ、毎日コーヒー7〜8杯飲んでる。やはり飲み過ぎか?
Dr.エイメンの本読んでしばらくはやめてたんだけど、気がつくと元通り。
書類書いたりしてると10杯は飲んでるなぁ。
769755:03/12/25 01:26 ID:7ybKXrum
アスペとADHDってやっぱり何らかの関係性があるんでしょうね。
私は・・・アスペ的な要素はそんなにないかな。
ただ、過集中=固執ととらえると微妙にあてはまるのかも。
どっちかっていうと私はADHDのみの傾向でしょうか。

なんとなく思ったんだけど、
タイプ1:ADHD的傾向>アスペ傾向(もしくはアスペは存在しない)
タイプ2:ADHD的傾向=アスペ傾向(複合型)
タイプ3:ADHD的傾向<アスペ傾向(もしくはADHDは存在しない)
もう少しアスペについても勉強してみます。
767さん、ご意見さんくすです☆

770優しい名無しさん:03/12/25 11:18 ID:/56e7C23
>767
うーん、それは賛同できないです。>>756の分類を、「アスペの特徴」として
解釈することは可能だけども、アスペの場合「空想」とか「秩序への依存」
のレベルがADHDとは全然違うと思います。
>756はあくまでもADHDの枠内かつ非アスペの枠内においての分類なのでは?

たとえば、私は考えがとっちらかっているので自分で仕事を仕切ることは
とても困難で、職場などで、やり方が既に決まっている事をこなす方が
何倍もうまくできます。自分なりにどうにかルーティン化してどうにか
こなしていて、それを動かされることに苦痛を感じる部分もあります。
これはタイプ3の「秩序への依存」にあてはまる特性だと思いますが、
こういうADHDの人は多いと思うし、アスペ的な要素とはあまり関係ない
ように思えます。アスペのような生理的・感覚的な固執は全くないですし。

アスペもADHDも「周囲の情報をとりこんで適切に総合的な判断をして行動する
ことが困難な障害」とまとめてしまうことができますが、だからといって
アスペとADHDは同じというわけではないように、抽象的な傾向分類だけで
判断できることではないと思います。
771優しい名無しさん:03/12/25 14:28 ID:C6KyoHZA
ま、この分類はあくまで「片付けられない人のための仕事の本」のための分類ですからね。
本を実際に読むともっと印象が違ってくるかと思います。

つまるところ、
タイプ1は多動衝動優勢型または混合型AD/HD
タイプ2は不注意優勢型AD/HD
タイプ3はASの要素が強いAD/HDまたはASそのもの
ってことなんでしょうけどね。
772優しい名無しさん:03/12/26 03:00 ID:GkPD2yKV
>>770
空想に関してもアスペの空想にも色々あります。
(重度なら非現実的空想、軽度なら現実的とか)
アスペは、重度〜軽度で同じ原因でも症状が違ってくるのです。
重度、中度、軽度(自閉症スペクトラム)のアスペ別の資料が少ないですが
これが変な定義分類の原因の一つかと。
LDでも、色々なタイプがあると指摘してるWEBや本がありますね。
ADHDみたいなLDのタイプとかもあった。

ちなみにアスペより発達障害と言った方がいいかもしれません。

脳のどのエリアがどのレベルで機能が悪いのかで、色々あるってことでしょう。
ADHDの範囲を広げて解釈するよりは、逆に限定して発達障害の一症状と、理解したほうがいいですよ。





773優しい名無しさん:03/12/26 08:37 ID:QG1o3PJZ
未診断。
「片づけられない人のための仕事の本」、最近読んだ。
「片づけられない女たち」を読んだ時は
まるで自分の事を書かれているように思えたけれど、
「仕事の本」は読んでもいまひとつピンとこなかった。
自分には目に見えた多動傾向は殆ど無い。
まだ専門家も少なく途上段階だから安定した情報が少ないのだろう。
診断を受けても数年後には全く見解が変わっているかもしれない。
自分がどのカテゴリに分類されるか気になるところではあるが、
大切なのは診断名よりも現状の打開案を見出す事だと思う。
774優しい名無しさん:03/12/26 23:20 ID:4ikSQDIB
一昨日、久しぶりに外出したんだけど、もう大変さ。出かけるまでに・・・。
まず、出かけようと思うと財布が見つからない。
小一時間探しまくって、やっと見つかったと思ったら中身がない。
しょうがないから、銀行のカード探すとまた小一時間。
家を出ようとしたら今度は家の鍵を忘れ、取りにいくとまたみつからない。
もともと酷くちらかった部屋が最初の財布の時に
さらにメチャクチャになった部屋探すもんだからもうわけわかんない。
もう出掛けんのやめようかと思ってみたりして、結局、
出かけようと思ってから家から出れたのは3時間以上後だった。
帰ってきて、ヒッチャカメッチャカになった部屋は今になっても片付いていない。
あぁ〜もうほんとに漏れってダメ人間かも・・・。
775優しい名無しさん:03/12/27 00:23 ID:Z5Ps+fni
>774
そんなん、しょっちゅうだよ〜
ドンマイ!
776優しい名無しさん:03/12/27 00:52 ID:5ULkBZcm
>774
うちも似たようなもんす。
自分を笑い飛ばして、ネタにしよう。ネタに。
前頭前野皮質弱い系だから自分の失敗ネタには困らないです。何かと冗談に使ってます。
(ここらへん関西人的発想)
ま、たまに落ち込むけどね。
777優しい名無しさん:03/12/27 06:36 ID:5u4+tUxg
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズササササーーーッ
777げっと!
茶碗を洗ってる途中に洗濯を干す。干してたら茶碗の事を思い出し戻る。
そして干していたはずの洗濯を忘れ買い物に出かける。
近隣の道が覚えられないで、ループする事しばしば・・・
献立を考えて買い物に行くのに、スーパーで突然気が変わり何がしたいのかさえ
わからなくなる。直ぐに買った商品を整理できずに袋に入れたまま洗濯を干す。
確実に 前 頭 葉 が や ら れ て い る に 違 い な い 罠。
778優しい名無しさん:03/12/27 08:45 ID:2QQi2keM
とにかく忘れる。うっかり。

メモにすればメモを忘れる。
なので、買い物や外での用事を思いついたら
とりあえず自分あてにメール。
メルアドはケータイとPCの両方に転送される専用のもの(笑)

出掛ける時は『かぎ・財布・ケータイ』さえあればなんとかなる。
どうせパケ代よりも何するんだか忘れて
余計なものばかり買ってくるほうが高くつくし。
出先で思いついた用事も当然ケータイで自分宛にメールw

家事動線の丁度真ん中に食洗機があるので、
その横にマグネットのキッチンタイマーが大量に張ってある。
お風呂用、台所用、洗濯用など、全部音が違うもの。
洗濯機や電子レンジの2,3回鳴るような終了音じゃ
『あとで』と思ってそのまま忘れるから
1分かそれ以上鳴り続けてくれるキッチンタイマーが便利。
……わたしが音を聞き逃しても、うるさいので家族が『何の音?』と
声を掛けてくれます(´・ω・`)ゞ
779優しい名無しさん:03/12/27 14:03 ID:NhVjeNO7
そう、ほんとうによく忘れる。
メモってもそのメモがどっかいっちゃう。
書くだけかいて手帳にはさみっぱなしでどんどんたまって
そのうちじゃまになってとりだして今度はどっかおきっぱなし。
部屋の中のどっかにちょこちょこと
メモがだいたい古い順に地層となって埋まっています。
日付とかかいてないからだいたいなんだけど2年前のとか見つけると
我ながらいやになるよ。
「あとで・・・」っていつも思ってそうやって地層を作っちゃってるんだよね。
あとで、は絶対にないんだよなー。
780優しい名無しさん:03/12/27 15:05 ID:2QQi2keM
『あとで』
『そのうち』
『時間が出来たら』

という時間は、自分にはないと思って行動してるw

他の人と話してても、『あとで』じゃなくて
『今やってるこれを先にやってしまいたいから
終わった頃にもう一度声をかけて』とお願いしてる。
『これが終わったらやるね』なんてうっかり言ったら
約束してたことを忘れて、また違うことしちゃうので(´・ω・`)ゞ
781優しい名無しさん:03/12/27 15:55 ID:gkz0Oxc1
>780
>他の人と話してても、『あとで』じゃなくて
>『今やってるこれを先にやってしまいたいから
>終わった頃にもう一度声をかけて』とお願いしてる。

なるほど。キッチンタイマーの件といい、ためになります。
アリガトン。
782優しい名無しさん:03/12/27 22:55 ID:OfoqSSdl
>>780
漏れも似たようなもんだ。
何かやってる途中で○○といて〜とか言われちゃうと、そっちに気が向いちまう。
戻ってきて、ナニやってたか忘れて別の新しいこと始めちゃうんだよな。
そんなのが、積もり積もって、あちこちに山を成してるよ。
自分の部屋に収まりきらなくなったら、家族の共有スペースまで侵食して
必ずっていいほど、オカンに怒られてまいます。
783優しい名無しさん:03/12/28 12:15 ID:PcIcqZ0c
>768
胃が痛くなりませんか?
私も一日10杯以上玄米茶やコーヒーやら飲んでましたが、
毎日ガ●ター10の世話になるぐらいの胃痛でしたよ。
今は白湯飲んでます。
カフェインって、効果が切れる前に追加しないと眠さ倍増なので。
シャキッとするぞゴルア!な時は、後のぐったり覚悟で飲みます。
784優しい名無しさん:03/12/28 14:08 ID:Gc7H+YHM
ADHDって、犬にたとえると、ドーベルマンとか、狩猟犬みたいなもの?
785優しい名無しさん:03/12/28 15:04 ID:4VUJQpbK
>784
もっと単細胞な種だと思う
786優しい名無しさん :03/12/28 17:39 ID:pKGtfGKJ
みんな車の運転は上手い?
漏れ、獲って2ヶ月になるけど、まだまだ危なっかしいよ
787優しい名無しさん:03/12/28 17:52 ID:cQpWd6mf
うまいかどうかは別だけど 運転は大好き。 年間7万乗ったです。(ただの流しで)特に雪道が好きであのスリルがたまらん!… ってのが10年前。事故って改心しましてゲ−センで我慢してます。
788優しい名無しさん:03/12/28 17:53 ID:2aXWtuGY
>786
私はADDですが、なぜか結構上手いねって言ってもらってます。
体が覚えてくれたってかんじで、特に縦列駐車が得意です。
運転する、ということが 私的に脳が興奮する行為なのか頭がさえるんです。

そのかわり体が覚えるまでの教習所では59時間乗ったよ(マニュアル車)。
ハンコ押す紙足りなくてつけたされたもん。
あと1時間、60時間のれば「がんばったで賞」の東京マップあげたのに・・・
って言われた。めずらしいみたい。そんなにオーバーするの。

運転するの大好きです。
789786:03/12/28 18:24 ID:pKGtfGKJ
なるほどー。

自分なんか男の癖にATで教習受けて1・2段階合わせて5時間オーバーでした。
790768:03/12/28 19:58 ID:hFmlek+7
>789
それがなんとも。でもさすがに10杯目を超えるとカフェイン過多で
気持ち悪くなったりもしますが。それでもそういうときにはやめられない。
今は学会の予稿書きで苦しんでます。
たった4ページでスイッチが入れば1日で出来る程度の内容なんだけど、
どうしても自力ではスイッチが入らない。くぅ〜っ。
こういうときとっても辛いんだな。すでに何日も苦しんでますが全く筆が進みません。
791768:03/12/28 20:00 ID:hFmlek+7
すまん。先の書き込みは783宛のまちがい。
792優しい名無しさん:03/12/28 21:02 ID:0HeTumCg
そう、スイッチさえ入ればできるのに、そのスイッチがギリギリまで
入ってくれないんだよね・・・なんでだろう。
無理矢理机の前に座っても一向に進みゃしない。すぐ集中力がとぎれるし。
793優しい名無しさん:03/12/28 21:30 ID:yYGc7CIO
今まさにヤバイ。
期限過ぎてるのに。手が動かない、でもこのレス打ってんの。
病院行きたい。辛い。寝てはいけない。辛すぎる。嫌な年明けになりそう。
回線切ろう でないと本当にダメになる。
794768:03/12/28 23:35 ID:hFmlek+7
4時間机の前に座って結局手つかず。やばいよ〜。
今晩は諦めて寝て明日の朝にかけます。早起きしなきゃ。
論文持ったまま年は越したくないよぉ。
皆さんお休み。
795優しい名無しさん:03/12/29 10:41 ID:ttjp9XUc
>794
気持ちはわかる。私もよく自分に暗示をかけます。
体は動く。手も動く。目も見える。大丈夫だ。自分はできる。
796優しい名無しさん:03/12/29 10:48 ID:shsdPOq1
一応「お勉強」という名目で机に向かっていても、
空想やお絵描きばかりしていた子がそのまんま大人になった。
って、自分はそんな感じです。
しかも疲れやすいのですぐゴロッとなる…
疲れやすい原因は刺激に対するフィルター機能が弱いせいというのが有力説?
不注意優勢の人で疲れやすいのをある程度克服した人っています?
797795:03/12/29 11:13 ID:m8IMSWxc
>796
ああ、まったく私と同じ・・・あなたは私ですね。

私も刺激に弱いので、TVの音や家族の話し声など気をとられそうな
ものからできるだけ遠ざかって、なおかつちょっと緊張できる場所で
(例えば全く知らない人の目を勝手に気にして脳に刺激)
レポートとか書いていました。ややはかどります。
図書館とかどうでしょう。
798755:03/12/29 14:31 ID:07BstDJH
>796&797
私もおんなじかんじです。ほんとすぐぐったりなっちゃうし、
高校のときとか授業中も、好きなもの以外は寝てるかぼやーっと空想してるかどっちか。
勉強なんて机でできるはずありませんでしたよ(^^;
予備校の自習室なんて、寝るためにいってましたから。
図書館も最近はアウト・・・重症かもしれません。
そんな私はスタバとかドトールに行ってました。
あるていど緊張感を保てる環境で、がりがりと受験勉強です。

でも、正直言って受験勉強に集中はできなかったと思います。
つまらんかったもん。もう無理。
結局私は、論文書いて自己推薦で大学入りました☆
偏差値はしょぼかったけど、驚異的に小論文だけは書けたんです。
きっと空想好き・文章への執着(ADHD傾向の過集中)ゆえだろうと思う。
私の大学に自己推薦で入ってきた子は、意外とこのタイプが多い。

疲れやすい対策=スポーツ(特に有酸素運動)とききましたよ。
でも私運動嫌い&そもそもやるきゼロ。
だめじゃん私_| ̄|○
799優しい名無しさん:03/12/29 19:45 ID:Htghd+Ku
年末の大掃除・・・・・・

ADHDにとってキツイ時期がキタ━━━━━━(`・ω・´) ━━━━━━ !!
800優しい名無しさん:03/12/29 20:38 ID:aZ5qWJrr
大掃除なんてとっくに諦めたよ。
それより仕事が終わらないまま年越ししそうだ(´・ω・`)
文字ならいいけど絵の仕事だと人に見られたくなくて
図書館やスタバやミスドじゃできないんだよなあ。
散らかった家じゃ何も手につかないし。何かいい方法ないかな。
801優しい名無しさん:03/12/29 20:44 ID:cFXaf+RT
>>800
昔よくホテルの喫茶室で仕事したよw
お金は掛かるけど、1時間に一回くらい何か注文し続ければ
特に嫌な顔もされなかったし。
誰も覗き込んだり邪魔したりはしなかった。
視界に無駄に興味を引くものも入ってこないし、結構お勧め。

ただ、今は年末だから、ちょっと空気があわただしいかもだね
802優しい名無しさん:03/12/29 21:36 ID:aZ5qWJrr
>>801
ありがd。ホテルの喫茶室かあ。
近場に良さげなのあるか探してみるよ。

昔、ボックス席が壁で仕切られていてお気に入りの喫茶店あったけど、
数年前に潰れてしまったんだよな。
あんな感じの場所があるといいなあ。
803優しい名無しさん:03/12/29 22:21 ID:jdUg6Ny7
い、いかん。(-"-;)
締め切り日が近づいて来るにしたがって気が散ってしまって、
ネットとか違うことばかりやっている。

間に合わない……。
804優しい名無しさん:03/12/29 22:46 ID:tavrvP6h
みんな年賀状出してる?
私はダメ
昔は、字が汚いのがコンプレックスで
それを理由に誤魔化してたけど
PCを使うようになっても出してない。
年々年賀状が減ってくるよ
自分が悪いんだけど寂しいね。

805優しい名無しさん:03/12/30 00:45 ID:cxVjcVk3
>804
ネットでOKな人にはメールでだしちゃう。
年賀状・・・元旦にだすよ。
来た人だけ....。
806優しい名無しさん:03/12/30 01:54 ID:k+OcBz2B
最近は来た人にすら出さなくなりました。。。アァ...
807優しい名無しさん:03/12/30 23:50 ID:Pw88WXj7
机に向かっても、誰かの目が無いと全然ダメ。
息しても息しても目の前の課題が恐ろしい。イメージは全然できてるのに、
動悸がして冷や汗が出てくる。

一方、soho事務所を借りてみたところ、嫌というほど集中できる。
知らない人と目を合わせたり会話したくないのでひたすら集中する。
気が付いたら2徹してたり。身体は凄く疲れるけど、今度は作業を止めるのが怖くなる。
トイレも行きたくなく。一体この差は何なんだ。

年明けたら病院行きます。あぁどこ行こう。
親が統合失調症で入院してるので、そこに外来で掛かるのが一番良いのだろうか。
808優しい名無しさん:03/12/31 00:16 ID:MuDZ2Hpk
>>807
文面読んだ限りでは統合失調症の症状だと思う。
課題の話も、事務所の話も統失の症状まんまな気がします。
809優しい名無しさん:03/12/31 01:25 ID:9xncR1WA
>>808
>>807です。
うへぇ・・・マジすか。じゃ治療しても仕方ないじゃん・・・ADHDと違って治らない病気だし。
病院行っても無駄そう。最後はやっぱ自殺とかで終わるのかな私。
情報有難うです。
810優しい名無しさん:03/12/31 02:09 ID:pBZFeird
>>809
いやいやADHDこそ治らない障害だよ。

んで、統失こそ絶対に病院に行かないといけないんじゃん!!
薬で普通の生活は送れるようになるはず。早期治療が有効なんじゃなかった?
年明けたらすぐに病院行きなされ。
811優しい名無しさん:03/12/31 02:22 ID:9xncR1WA
>>810
私の母は20歳の時から分裂病を発病して、
今も幽閉生活だよん。近所に迷惑掛けて措置入院になって、
それからずっとかな。退院して来てもまた入っちゃうし。っていうか私も凄く怖い思いしたし。

私もこういう風に新しいものへの取り組みって子供の頃から全然下手で、
授業中も空想ばっかりしてたし、今更治療受けても早期治療にはならないよ。

母の病院なんか毎年自殺する人が居るみたいだし、
結局東大の先生が診てくれても治ってないよ。
今なんか動物みたいだもん。ヨダレ垂らして。脳の病気って抑える事はできても治らないんでしょ?
看護師さんもそう言ってたし。
むしろ薬のホルモン影響で婦人科系のガンに掛かっちゃったし。

でもなんか、やっぱり遺伝してるんだなと思ったら妙に肩が軽くなったというか。
病院には行かない事に決めました。お金掛かるばっかりだし。
問題行動を起こすようになったら死なせてもらお。
統合失調症って、生きてるほうが怖い思いするらしい。物音一つでも凄い怖いって。
やだもん、そんな病気と何十年も付き合うなんて。
812優しい名無しさん:03/12/31 02:30 ID:9xncR1WA
軽くADHDかななんて思って危うく受診するとこだった。
以前カウンセラーに掛かった事あるんだけど、(一回5000円もするんだよ〜)
あの人たちって「必ずしも遺伝はしない」とか
「あなたは医者に掛かるほどではない」なんて言うんだよね。
でもやっぱりこうやって専門の掲示板で聞いてみると違うじゃんね。
何でハッキリ言ってくれないんだろ。確かにガン告知くらいショック受ける場合も有るけどさ。
子供作っとかないで良かったかも。「遺伝気にしてたらきりが無い」とかも、
平気で言う人居るんだよね。遺伝したらこういう風になっちゃうんだっつの。
ちょっとスッキリした。
813優しい名無しさん:03/12/31 02:35 ID:pBZFeird
いやいや、絶対に病院には行くべき!>811
せめて統失スレに行って話しておいで。
社会生活送ってる人も多いよ。薬でよくなった人もいる。
自分がどんな症状の出方するのかわからないのに、諦めては駄目だよ。
病院行かなかったら、お母さんにより近くなるんだよ。
814優しい名無しさん:03/12/31 02:40 ID:9xncR1WA
>>813
うーん、ごめん、私精神病院の患者さん見てるだけでも怖いのね。本音は。
ああいう所に押し込められる位だったら死んだほうがマシ。
うちの母って妄想型という、薬が全然効かないタイプで、
私も多分そうなっちゃうんじゃないかな。っていうかもう文面に出てるでしょ。
ガンの手術の後も全然沈静剤とか利かないんだよ。もう人間じゃないって感じで。
ああなりそうになったら適当に人生に始末付けるっす。
815優しい名無しさん:03/12/31 02:46 ID:9xncR1WA
あと、統失スレ見てきたけど、
なんか宇宙の話とか神の話になってて良く判らないや。
お医者の評判も得られないみたい。
ADHDの病院も予約何年待ちとかなんだよね。何年も待って初めて「分裂病です」って言われたらビックリしただろうな。
でも嫌な予感はしてたんだけどね。遺伝の不安も漠然と有ったし。
精神病院って見舞いに行くと、どこの病院でもお菓子くれとか熱望してるんだよね。
着てる物でひがんだりとかされるらしい。
母に買ってあげた服とか、全部周囲に配っちゃってたみたいだし。
家族の金銭的負担も結構大きいし、そんな迷惑掛けた上に差別の目で見られるのはやだな〜。
816優しい名無しさん:03/12/31 02:57 ID:9xncR1WA
色々スレ汚しスマソ。家族には私が異常行動を取ったら私自身に言うように伝えます。
多分二度とお医者には掛からないと思います。衆人環視の中で作業する仕事の仕方を取ってやってこうかと。
母の見舞いに行くだけでも辛いんだ、正直…。情報くれた人サンクス。
817優しい名無しさん:03/12/31 05:18 ID:KpHbARCR
>>814
>っていうかもう文面に出てるでしょ。

出てないよ・・・普通の文だよ。大丈夫。
>807だけの症状なら、まだ何の病気かわからないよ。
自分で決めないで病院行こう。薬だって飲んでみなければ
きくかきかないかわからないよ。

コテの集う統合失調スレは確かによくわからない状態だけど、
このスレならまともなレス返ってくるのでは。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064574892/l50
818優しい名無しさん:03/12/31 08:55 ID:HeJMjVAN
>814
別に変な態度はとってないと思うぞ。
精神科の入院患者さんがコワイというなら、
精神科・神経科のクリニックとか心療内科とかに行ってみれば?
普通の病院でもADHDの診断なんかはしてもらえるし。
(知られて間もない病気なので、不勉強な医者だと扱えないが…
大学病院なら大丈夫なはず)
コワイのはお母さんの病院だけかもしれないよ。
お母さんのことについても、
他のお医者さんにセカンド・オピニオンをもらってみるといいかも。
819優しい名無しさん:03/12/31 12:12 ID:w20wHxRw
鬱に比べ統合失調症の方が薬がよく聞くとも言うし
(つうか知り合いの医大生が言っていたのだが)
820優しい名無しさん:03/12/31 12:57 ID:QJaFH6zD
>>819
効かない人も居るんですよ。実際妄想型なんてのは薬効きません。
821優しい名無しさん:03/12/31 13:00 ID:QJaFH6zD
薬が良く効いたら、統合失調症患者はもっと減ってます。一概に欝やADHDより効くなんて事も有りません。
ケースバイケースです。上の例に限らず、長年入院しても直らないまま廃人と化す患者も少なくないです。
そんなに治療は簡単じゃないです。もしそんなに簡単であるなら、精神科医は苦労しません。
822優しい名無しさん:03/12/31 14:43 ID:HeJMjVAN
少なくとも「薬が効く人もいる」のは確かだから、病院行ってみたら?

>私もこういう風に新しいものへの取り組みって子供の頃から全然下手で、
>授業中も空想ばっかりしてたし、今更治療受けても早期治療にはならないよ。
ADHDの二次障害で統合失調を併発してるのかもしれない。
統合失調は罹患して間もないのかもしれないよ?
病院が恐ろしいからって、病院行かなかったら
そこの患者さんよりマシな人生を送れるとも限らない。
もし薬が効くものなのに病院行かなかったら確実に損だ。
それにもし統合失調症じゃないって診断もらえたら、
それだけで安心材料になるでしょ?
823優しい名無しさん:03/12/31 18:05 ID:jS6mQJmg
知ってるかな? こんな楽しいスレもあるよ!

【脳細胞が】アルツハイムの住人達7棟目【ナナメパンツ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070498383/
824優しい名無しさん:03/12/31 19:00 ID:QJaFH6zD

もう>>816はこのスレみてないと思うよ。
 誘導されてったし。
825優しい名無しさん:03/12/31 19:01 ID:QJaFH6zD
っていうか、よくあのレスだけで統合失調症って診断できるね >822
826優しい名無しさん:03/12/31 19:03 ID:QJaFH6zD
ちなみに、自分は>>816ではないので。勘違いしてる人が居たようなので、
 一応付け足しておく。
827790:03/12/31 22:28 ID:bLkXAvwF
おわった〜っ!やっとこさ...(涙)
長かったよぉ、辛かったよぉ。中身がぼろぼろなのはわかってるけど
とりあえず書き上げたわさ。>学会の予稿
前回決意してから何日かかった事やら。
さて、いまから、年賀状書いて帰省準備して実家に帰るべ。
...って、今年中に帰れるんかい?年賀状やめよかな?
828790:03/12/31 22:37 ID:bLkXAvwF
う、OS入れ替えたときに宛名職人を再インストールするのわすれてた。
もう年賀状はやめ。皆さん良いお年を。
829優しい名無しさん:03/12/31 22:49 ID:rQK5rbqo
790タン
学会予稿原稿完成オメ

ところで、どうやって、卒業したの?

ワシ理系の後期課程なんだけど、
だーらだーら実験続けてて博士論文かくほどの実験してない・・。
つまり、学位とれる見込みなし・・。
私立だから居続けるのも学費がきつい・・・。

830ネッシー:04/01/01 00:37 ID:2Cb8k9Qv
  健康者

糖質 △ 自閉

-----------△拡大-----------
     健常者    (脳の80%を人間関係に使用するため    
       ↓          想像性が低い下等人種)
     (自閉性)
       ↓
糖質←XD←ADHD←LD←高機能自←自閉 (過剰<発達>悪い)

※自閉ベクトル=人に関連する分部の発達障害・過剰
※発達ベクトル=人意外の発達障害・過剰
※実際には発達レベルはモザイク状ですがおおまかに見て
※XD=健常者に隠れてる糖質でエリートが多い
※純粋な鬱、神経症は健常者に入れる
831ネッシー:04/01/01 00:38 ID:2Cb8k9Qv
誤爆でつ。忘れてください。
832優しい名無しさん:04/01/01 06:49 ID:8Kn8foFM
>831
ほんとはどこのスレへですか?
833優しい名無しさん:04/01/01 14:12 ID:FEI/0M7b
明けましておめでとうございます。
ただいま、突然やる気出して部屋の片付け&掃除してます。
家族からは冷たい目で見られています。が、やる気のある時が華。
今年一年、去年よりは整った部屋ですごせますように。
834優しい名無しさん:04/01/02 14:22 ID:3N4up2wH
おめでとうございます

ここの住民の方で、ジョギング好きな方や体動かさないと
いてられない方(多動方)な方いらっしゃいますか?
835優しい名無しさん:04/01/02 14:30 ID:y/UuzFfE
>>834
それ、多動じゃない。
836優しい名無しさん:04/01/02 17:02 ID:7SpfU8VZ
>>835
???どういう意味ですか?
837優しい名無しさん:04/01/02 17:24 ID:UsMOH/D4
多動は、落ち着きがなく、いつもそわそわして、
待つことができない。衝動的なんだよ。

運動で動くのとはまったく違う。
838優しい名無しさん:04/01/02 17:33 ID:7SpfU8VZ
>>837
なるほど・・そういう意味なんですか。

会社の同僚がいつも、そわそわしていて落ちつかない子で
でも運動が好きで毎日ジム通っていたりします。
ジョギングとかも好きみたいで。

でも仕事となると、忘れっぽい、すぐパ二くる。

彼女のお陰でこちら仕事は、いっこうに楽になりません。
839名無し:04/01/02 18:49 ID:z270s4ci
自分の世界がもてません。会社も、家も、友達も、自分のいる世界ではない気が
します。昔から、世間と、自分の間に、違和感がありました。
部屋で、じっと、してるのも、苦手です。
もう、30歳をすぎて、みんな家庭をもっていて、自分は、いったい、なにをしてるんだろう、
って、思います。でも、家事とかできないし、かといって、仕事は、ミスばかりだし、
恋愛もできないし、消えたい。でも、自殺は、できない。寂しい気持ちのお正月です。
840優しい名無しさん:04/01/02 21:43 ID:O3iAYZMe
>>838

すぐにパニくるってのは、やっぱり多動傾向だな。
俺の上司も多動で、おかげで俺は鬱になった。
その女、ヒステリー起こさないか。
838には同情するというか、仲間だな。
841優しい名無しさん:04/01/02 23:03 ID:duNb7Beo
>>840
上司が多動なんですか・・
>>840さんの方が大変ですよね
ものすごく振り回されたんじゃないですか?

ヒステリーは起こさないけど(まだ入社して半年というのもあって)
でも見ていて行動が少し変だし、時々イライラしてしまう。

前の仕事で体壊して辞めたらしいし
すごくマジメで頑張りやな子なんだけどね

自分の仕事で(忙しい時でも)なんでもかんでも、今片付けようとする所と
偏った考え方が治ればなぁ
842840:04/01/02 23:32 ID:O3iAYZMe
>>841
ものすごく大変。
毎日大騒ぎしてる多動上司の、子守りずっとしてる。
この上司になったとたんに鬱病発病。
おかげで、正月から残った仕事してます。
多動上司の上司も手つけられんって感じで、
俺に子守りまかせてやがる。
多動に部下つけんな。部下殺す気か
と毎日激怒。寿命縮めてる。

>>841さんの子の方がまだましですね。
そういう子は使い方で違ってくるような気が
します。
パニくらないようにうまく使えば、被害は少ないかと。
843優しい名無しさん:04/01/03 10:07 ID:LBTCXkUS
あの、新しい話題いいですか?

年も明けたし、新しい手帳を選んでいます。
ADHDを自己管理する助けになる手帳とその使い方を考えている所です。
皆さんは手帳をどうしていますか?

自分は見開き1ヶ月必須なんですが、忘れないように書くメモの量が多く、
別のノートにしています。今年は大きいバインダーに一元化しようかとも。
何かいいアイデアがあったら聞かせて欲しいです。
844優しい名無しさん:04/01/03 11:40 ID:NrcKcaX6
>843
うわー、手帳!!
私も真剣に知りたい。市販のものでいいのあるのかな。
見開きカレンダータイプは私も必須。
日々のタスクを忘れないようにタックシールにかいて別の手帳にぺたぺた・・・。
貼り直せるけど、だんだんたまってきて支離滅裂状態。
見直すのが苦手。→情報をまとめる力が弱い・・・。→忘れ事なかなか減らず。
845優しい名無しさん:04/01/03 23:44 ID:LFqs/0EZ
直接手帳の話じゃないけど、
  「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」
   リズ・ダベンポート著 草思社
この本結構参考になってます。
とりあえず、「予定表は絶対に1つだけにする」ってあたり。
この本では、6つのステップを「必ず順番に実行する」ことが求められてますが、
もちろん順番は守れてません。それでも役に立つ話は多かったです。

手帳は私も“見開き一ヶ月カレンダー日曜始まりタイプ”じゃないと理解できません。
846忘れんぼ大王:04/01/04 00:15 ID:fvLeibuB
>>843
 手帳は、10代の頃からシステム手帳を使っています。
重たいけど、コレがないとどこへも行けません。

主な中身は、
1.スケジュール(理想はブロック型見開き2週間)
2.毎月の予算
3.買い物リスト、です。


※1.は長年planexのNo.11(ミニ6穴)というリフィルを愛用してたのですが、
 去年から廃版になってしまい困った挙句、システム手帳の方は
 見開き1ヶ月のNo.07にして大まかな予定のみ記入し(←あまり書けない)、
 別にQuoVadisのミニデイというちっちゃな手帳(1日1頁)も持ち歩く
 ことにしました。

847忘れんぼ大王:04/01/04 00:16 ID:fvLeibuB
 尚、住所録は携帯を利用、『不燃ゴミの日』などの定期的な予定は、
カレンダーにポストイットを貼って管理してます。これは何度も貼り直せて
便利です。『薬の時間』などの絶対に(!)忘れると思われるものについては
携帯のスケジュール機能を利用することもあります。アラームのお陰で
何度も助けられてます。

(長文すみません。少しでもどなたかのお役に立てば、と思って…)
848優しい名無しさん:04/01/04 00:45 ID:1rq8Ha7Q
>845-847
ありがとうございます!
住所録は携帯とPCをリンクさせているのですか?
タイマーですか...試した事なかったです。

845さんのおっしゃる本私も買ってみました。
>予定表は絶対に1つだけにする
って確かにそうだなと思います。

まだPC、携帯、手帳、メモ帳、ポストイット
と上手く使いこなせていません。
それぞれを、ばらばら、あちこちにおいちゃうので
結局書いたメモが見つからなかったりして忘れ事が減らない(泣)。
PCの中身もぐちゃぐちゃです。

皆様のご意見参考になります。ぜひ色々お聞かせください。
849843:04/01/04 09:20 ID:u3Dpvrv5
いつの間にか沢山の実例が。ありがとうございます。とても参考になります。
ポストイットを上手く使うのも良い方法ですね。
PDAも考えているのですが…
850優しい名無しさん:04/01/05 02:11 ID:a6aEoxz4
リタリン処方されている方に質問。
車の運転とか大丈夫ですか?やはりひかえてます?
851デート童貞無職26歳:04/01/05 08:54 ID:fBj1aNhc
>>613です
亀レスですが
>>614>>620>>621>>622>>623>>625>>627
皆さんレスどうも
こう言うと失礼ですが
ADDの女性より男性のほうが恋愛に関して言えばデートですら縁が無い気がします
女性にも勿論悩みはあると思います。でもそれは付き合ってからの物が多い気がします
女性の場合はADD関係なく異性からプロポーズされる事もありますが
男性の場合ADDに関係なく自分でやらなくてはならないので
告白しようにも、いろいろ考えてしまい、結局それに流され終わり
僕みたいなデート童貞はいてもデート処女の人はまず少ないと思います(下品な言葉ですいません)
あと2次元が好きという方の意見がありましたが
もしかすると、おたくタイプの人間にADDの人は多いかもしれません
多いといえば現在自分が、常駐しているモテナイ男性板もそうかもしれません
あの板には部屋が汚いとか、段取りが下手と言う人がいてそれっぽい症状を示す人がいます
ADDの事を、あの板に書き込もうかとも思いましたが
そうすると2ちゃん全体で「童貞・おたく」と並んでADDが忌み嫌われる存在になりかねないので辞めときます

あたかもADDの男性が全員デート童貞で、女性はまだマシであるかのように書いたり、文章が滅茶苦茶でゴメンナサイ
異論反論お待ちしてます



852優しい名無しさん:04/01/05 10:15 ID:FBCFiRFT
心理板

自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498/
853優しい名無しさん:04/01/05 14:29 ID:0zcQmcrn
>>851
ADDの症状として、
衝動的に女性に告白めいた事を言ってしまう男性もいます
(それで上手くいくかどうかは別問題ですが)。
ADDの気質がカリスマ的な魅力になりモテるタイプの方もいます。
お付き合いした方は星の数でも素の部分が見せられない、
あるいは見せても受け容れてもらえず長続きしないという方もいます。
女性でも散らかした部屋を見せられない事や
相手の身の回りの世話ができない事を恐れて
異性と親しくする事を避ける方も大勢います。

ADDの男性はこういう傾向にある、という意見のようですが、
私としてはそれはひとつのタイプに過ぎないのではないかと思います。
いろいろな要素が組み合わされて自分を形成しているのですから、
ADDだから、男性だからと分類しきれるものではないと思います。
あなたと同じような方もいれば、まるで違う方もいるのです。

同じようなタイプの方の成功例なら参考になるとは思いますが、
まずはカテゴリに縛られた考え方はせずに
自分の不得手な部分をカバーする方法を考えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに当方、既婚女性です。
恋愛などできないと思い込んでいた時期もありましたが、
結局のところは縁なのだと今は思います。
運良く丁度良い相手にめぐり合えれば誰でも恋愛はできます。
何かのせいにして悲観的になっているとせっかくの運も逃げるようですが。
854優しい名無しさん:04/01/05 17:48 ID:nP0Q8+fg
ひとまずADHDで彼氏・彼女できないと言っている人に問いたい。
自分の顔を鏡で見て、彼氏・彼女ができる顔なのかを確認してほしい。

できる顔であるにも関わらず、彼氏彼女がいないのであればそれはADHDの可能性が高い。
ブサ・ブスで彼氏彼女いないのは自然な法則。
855優しい名無しさん :04/01/05 18:03 ID:APrO+67g
<女性の場合はADD関係なく異性からプロポーズされる事もありますが
<男性の場合ADDに関係なく自分でやらなくてはならないので
そんな考え方だから彼女出来ないんだよ。
856優しい名無しさん:04/01/06 00:54 ID:d75/gfpr
>>861
女性にモテるかどうかとADDやADHDなのとは関係ないぞ。
ちなみに今まで何回女の子に告白して何回ふられた?
男というのは女の子に言い寄って、告白して、ふられて、どっぷり落ち込んで、
しばらくしたら、また復活して、女の子に言い寄って、まただめだったり、うまくいったり...
とにかく、女の子にアプローチするものなんだ。
それは、ADDとか、普通とか、顔がいいとか、悪いとか、背がどうとかそういうのは関係なしに(顔は多少あるかも)
みんな、一部の例外を除いて、みんなそうやって苦労してるし、これからもずっとそうなんだ。
だから、気に入った女性がいたら、思い切って告白してみるべし。
基本的には告白されるのは女の子にとってうれしいものなんだから。(回答のYes/Noは別にして)
断られたら、「彼氏が居たんだな」とか「相性が良くなかったんだな」とか適当に理由付けて次に行く。
で、こういうものもやっぱり経験のものなんだから、学習能力の低い我々は人よりも回数を重ねないとうまく立ち回れないんだ。
なので、どんどんトライして、どんどんふられてみるよろし。
ただし、ちゃんと、どうしたら相手の女性を喜ばせれるのかをしっかり考えようとすることと、
失敗したら失敗したでなぜ失敗したかを考えてその反省をちゃんとすること。
そうやってちゃんと男を磨いていく。
今度泣き言を言いに来るときは最低でも10人にふられてからにしなさい。
ADDのせいにしてちゃだめだよ。それじゃいつまでたっても解決しない。原因は他のところにあるから。
他に原因を求めて自分を磨く努力を怠ってたらいい男になれないぞ。

周りにいるADD/ADHD的性向の強い人は比較的モテる傾向が強いよ。良くも悪くも目立つもんね。
ADDは欠点でもあるけど、それ以上に長所なんだから。自分のいいところをちゃんと見ないともったいないよ。
857優しい名無しさん:04/01/06 01:55 ID:LCq2jLbV
うちのおとんはADD家系、そして私もADD。
おとんはもう癌で死んじゃったけど、うちのおかんが
思い出してはよく語ってくれる。おとんとの出会いの話。

おかんは美人じゃないよ。愛嬌はあるけどね。
そのおかんに一目ぼれしたおとんは毎日おかんの
仕事の帰り道、待ち伏せしました。(今だったらかなりストー…)
おとんの好きだ!好きだ!攻撃に負けて、
他に心に想う人がいたおかんもついに結婚を承諾。
結婚生活はあまりの感覚の違いにショックを受けたそうです。
そりゃそうよね〜。「おまえ(私のこと)と行動が全く同じ」だって。

そんなおかん、最後に「大変だったけどおとんと結婚して、幸せだったよ」
っていってますた。ちょっと照れながら。
858優しい名無しさん:04/01/06 12:13 ID:ycNaCbEY
ADHDでもASっぽさがあるかないかで
モテ度が変わってきそうだよね。
>851の言ってるのはむしろASに当てはまりそうな話だ。
859790:04/01/07 01:51 ID:5BnUnFdx
>>829
ごめん。何もアドバイスできない。漏れ、修士。マスター卒なの。
つまり、前期課程しか修了してない。博士号取るほど根性無かった。
でも、829はせっかく後期課程まで行ってるんだからがんばって博士になるんだぞ。
たぶん研究職ってのはADHD向きの仕事だ。
目新しいことやり放題だし、失敗も積極的に許される。
で、研究職やるうえではドクター持ってるかどうかで扱いが大違いだからね。

漏れは、メーカーの研究所勤務なのだがなかなか楽しいよ。
失敗はしまくってるけどそれなりに好意的に評価されている。
事業所の製品設計だったらと思うとちょっとぞっとするよぉ。
あっちは、失敗が許されない世界だからなぁ。量産品で設計ミスしたら一瞬で数億の損失出しちゃう。

ちなみに、修士論文は期日には表紙だけ提出した。
中身は故紙回収箱中で拾ってきた適当なミスプリント紙。
一週間後に差し替えました。

がんばってね。博士号取れたら報告に来てね。“ドクター名無しさん”と呼んであげよう。
860623:04/01/07 02:26 ID:yKG+x3Wb
>>851
ちょっと身もふたもない話なのですが。
単純な話、気の弱そうな女の子をさがしてどこでもいいからつれだしなさい。
バイト帰りにマックでもいいんです。とにかく二人きりにならなければ何も始まりません。
そしたらデート童貞などといった話は決してせずに相手の話を聞くことだけ考えればよろし。


861優しい名無しさん:04/01/07 02:36 ID:SasYK5t7
最近またボダが沸いてきたよね。
862優しい名無しさん:04/01/07 13:54 ID:YMe5DRfy
>>851
当方、以前かきこんだ(751くらい。たぶん。)ADHD傾向の女子大生です。
まずはデート!!というよりはADHDの自分流・人との関わり方を考えることが
大事だと思いますよ。

人とのかかわりの中で、ADHD傾向の悪い面
(例:約束を忘れて、すっぽかしてしまう→相手が怒る→信頼なくす)
をいかにコントロールして、
同時にいい面(例:情熱的、行動的、自分の世界を持ってる)をいかに
のばす。難しいけど、この折り合いがうまくつく環境にいられれば
おのずと自分への自信につながると思います。
きついけど、「どーせ自分なんか」ってずうっと思ってる人とは、
みんな友達にさえもなりたくないんじゃないかな?
だったら短所がありまくっても、堂々と明るくしてて、改善しようとしている人と
友達になりたいと私は思う。

851さんの文章を読んでいると、
ADHDの症状で自分に自信をなくしちゃってるように思いました。
「どうせ自分はADHD・・・」と考えないで、「ADHDだからできるんじゃー」みたいに
開き直って堂々と考えられればきっとプラスになりますよ!
もちろんADHD悪い面対策も万全にね(^^)

長文スマソ。
863862:04/01/07 14:04 ID:YMe5DRfy
恋愛の話と関係ないけど、当方就職活動中なので、
自己分析ついでにR-C○Pをうけてみました。(リクナビでよくあるやつ)

環境適応指数の総合的なコメント→
「変化、刺激のある業界という観点で仕事を選択していくことを勧めます」

キャリア志向→専門家企業型
(起業家志向と専門志向がずばぬけて高く、安定志向は非常に低かった)

志向と似ている職種(むいてると思われるもの)
→雑誌編集・作家&ライター・ミュージシャン・役者俳優

志向と似ていない職種(むいていないと思われるもの)
→作業管理・地方公務員・国家公務員

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ まんま私のADHD傾向でまくった!
他にも受けた方がいたら、意見よろしくです。
864881:04/01/07 23:27 ID:wKa6YSOu
女性の方、いらっしゃいますか?
私は、切実に毎日、思います。女性のADDは、美人だったら、生き延びれる。
私の友達も、おばあちゃんも、ADDだと、思いますが、美人で、苦しみながら、
なんとか、結婚もしてます。でも、幸せそうではありませんが。世間との、違和感を
常に、かんじています。ADDのことは、知らないと、思います。

私は、美人でありません。家事や金銭管理ができず、生活能力はありません。
おこられて育ったので、恋愛とかも、できません。美人だったら、男の人がよってきて、
恋愛もできるでしょう。幸せかは、別として。私は、それもありません。
ADDの女性は、けっこう、美形がおおいと思います。うらやましい・・
どうやって生きていけばいいのか、わかりません。
865862:04/01/08 00:06 ID:VpmZpUn7
>>864
美形かぁ・・・そういう人はうらやましぃ。
女性がいきて行く上で、やっぱり顔ってある程度は大事ですよね。
でも美人=男性に頼って生き残れる=幸せ、はちょっとちがうのかも。
幸せは人それぞれじゃないですかね〜。

ちなみに私は仕事(やりたいこと)>恋愛派。
やりたいこと・仕事やってるとホント幸せ(´∀`)
でも過去のカレシさんたちは
そんな私のあまりの放蕩ぶりについていけなかったらしい。
カレシさんに相談せずバックパック背負って東南アジア
(観光客がほとんどいない某国)にいってきたら、
「おまえとは違いすぎる」といわれて帰国後数日であぼーん。
・・・・やっぱりショックでした(つД`)

結論:こうなったら自分で生きていくしかない!と腹をくくった大学3年生現在。
   一応男の子はよってきますが、なんだかヒモ予備軍が多い。
   毎回メールで「俺はダメダメで・・・」と泣き言いいまくるヤツとか。
   幸せな恋愛がしたいです(´∀`。) ホロリ



866800:04/01/08 01:56 ID:xG84o4/t
結局仕事を年越しさせてしまったんだけどさー、
悩んでいる間に既に見限られていた事が今日発覚したよ。
連絡無しに切り捨てられてしまっていた。
自業自得だけれどかなりショック。
仕事が進まなくて毎日不安で胃の痛い思いをして
親の入院とかいろいろ重なってひどく混乱して
介護にも身が入らなくてとても申し訳ない事をした結果がコレだよ。
なんかもう人間失格な気分。消えてしまいたい。
867優しい名無しさん:04/01/08 02:01 ID:XTzxHJ8C
今NHKでADHDの人がでてるよ
868優しい名無しさん:04/01/08 02:10 ID:4KHSqNV2
ADHDどうしで結婚しよう。
869優しい名無しさん:04/01/08 02:22 ID:r76CzwM5
携帯厨です。 ADHDの傾向にかなり当てはまってるかな… と思い始めたのですがその場合どこに行けばよいのでしょう。 やっぱり精神科ですかね… あと検査にお金はどれくらいかかりますか?
870優しい名無しさん:04/01/08 02:40 ID:x7TMSgrh
ADHD+ADHDの子供は自閉症になるかも
871優しい名無しさん:04/01/08 03:24 ID:VWrYGZ2h
>>870
自閉症の意味分かって書いてんのか?
872優しい名無しさん:04/01/08 06:25 ID:VxMC1UML
ADHD+ADHDの子供はアスペになるかも
873優しい名無しさん:04/01/08 16:43 ID:3SN0TfWU
可能性ならなんだってアリだろ
874優しい名無しさん:04/01/08 17:02 ID:9OnwRgon
ADHD+LDの子供はアスペ
875優しい名無しさん:04/01/08 23:05 ID:XwSxO20e
人と会話のキャッチボールができないって奴もここに当てはまりますか?
人に話掛けられて、会話しようとすると自分でも訳わからん事を口走ってしまい
後で何言ってるんだ俺はーっと自己嫌悪になります。
今では人と会話するのが恐くて、友達もいません22才。
空想上の自分はポジティブ且つフレンドリーな人格です。
ルックスは良いらしいので異性にはもてるというか、逆ナンパみたいな事はよくあります。
でも会話が出来ないので、すぐ変人だとバレてしまい。退かれます。
変人と思われるのは嫌なのでADHDという事にはできないでしょうか?
876優しい名無しさん:04/01/09 00:42 ID:UbfyoCCW
>>875
悩んでいるらしいことはわかりますが、もう少しスレ主旨に配慮して発言されてはいかがですか?

>>2
>・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
>・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
>  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。


他の板なら即座に「釣りですか?」と返されて終わりでしょうね。

「ADHDと言う事にはできないでしょうか」とはいったいどういう意味でしょうか?

あてはまると思うなら医療機関で診断を受けることを勧めますとしか言いようがありません。
877優しい名無しさん:04/01/09 01:18 ID:+bZzZgzx
>>864
うん。確かにADD的傾向の強い人ってイイ女が多いような気が...
でも、どちらかというと単純に美人と言うよりも、輝いている人が多いような。
要は、笑顔がすてきなんだな。

だから、造形が云々言う前にすてきな笑顔が出来るようになろうよ。
毎朝鏡に向かって、最高の笑顔でにっこり笑ってみる。それだけで結構変わるよ。
で、何かあったら、その笑顔が出来るように練習してみる。
そのうち、その笑顔が自然に出るようになったら本物だよ。

笑う門には福来たる。じゃないけど、元は作った笑顔でも身に付いてくると
結構気持ちまで変わってくるよ。
あと、好きなことを一生懸命やってる女性はすてきに見えるよ。

>>865
いいねぇ。そういうかっちょいいおねーさんは好きだな。漏れ。
やっぱりADDのなせる技なのかどちらかというとぶっ飛んだ女性に惹かれます。
878877:04/01/09 01:22 ID:+bZzZgzx
ごめん。書き損じ。
“そのうち、その笑顔が自然に出るようになったら本物だよ。”
→”そのうち、だれかに「ありがとう」って言うときに、その笑顔が自然に出るようになったら本物だよ。”
879優しい名無しさん:04/01/09 08:53 ID:02KXq9I1
>790タン
829です。

励ましありがとう〜!
頑張れるような気がしてきた。
3年で取るのは無理と決定したけど、あきらめないで頑張ってみる。
自分の研究と絡めて、ADHDのことも研究できたらいいなと思っています。

研究って、データの積み重ねだから、同じ手順ですることが大切なんだけど、
これが不注意でよく失敗するんだ。
でも、失敗から生まれてくることもあるよね。
かの田中さんの研究も仲間の失敗からアイディアが生まれたんだっけ。

790タンもお仕事頑張ってね。

880 ◆7.9YLZT4rg :04/01/09 12:04 ID:gIIaa7nA
>>864=881
冷たく言おうか?
巷にはブス専って輩がいっぱい居る。
881は相手に対する望みが高いのではないかな?
自分が美人でないと判っているなら、自分のレベルで見てみなよ。
きっと、望みにかなう男はいっぱいいる。
俺が保証しよう。

優しく言うと、
君に合う男が必ず現れる。
まだ時期ではないと言うことだ。
男より女の方が多いのだから、女は相手を(ある程度は)選べる権利がある。

男性にも言えることだと思うけど、
君から見てブサイクor眼中に無いけど優しいなーと、思う異性が君にピッタリの異性だろう。

言い過ぎかもしれないけど、本当の話。
そう言う人だったら、我々の障害に合うんじゃないかな?

>ADDの女性は、けっこう、美形がおおいと思います。 
んなこたーない。
周りの芝生は青く見えるものさ。

アドバイスになるかならないかはわからんが、言わせてもらいました。
長レスごめんなさい。

ちなみに、ADD+LD+鬱(すべて診断済)ですけど、
既婚+子餅です。
881彼女:04/01/09 19:02 ID:Srj48y6d
私の彼がADHDっぽいです。
鍵や財布をすぐに無くすし、落ち着きが無く食卓のグラスは必ず倒します。
片付けはするのですが、毎回違った場所に物を置き、自分でドコに何をしまったかわからなくなっています。
感情の起伏が激しく突然キレたりします。
何かを考え始めると周りが目に入らなくなり、私の存在すら欝陶しくなるようです。
自分の中で考えた事がまとまらず、今言った事とさっき言った事が矛盾している事もよくあります。
でも彼は自分が人と少し違う事に全く気付いていません。
自分で会社をしており、そこそこ成功はしています。
情が厚いので友達もとても多く、私の事もとても愛してくれています。
私も彼の事が大好きです。
ジャイアンっぽい性格なので、今まで誰かに指摘される事もなく、逆に面白い奴だ!と思われて来たようです。
周りは『確かに変わっている。でも本当にイイ奴だよ!』と言います。
私もそう思いますが、正直しんどくなる事が多々あります。
彼が何を考えているかわからなくなり、どうすればいいかわからなくなります。
私が彼を指摘すると『今までそんな事は言われた事がない。おまえこそ考えすぎの鬱病だ』みたいな事を言われてしまいます。
また、私の言動を勝手に解釈して、私が普通にしていても『落ちこんでる。恐い。何考えてるかわからない』と私の方が言われてしまい疲れます。
うまく彼を理解し付き合って行く為に、私はどうすれば良いのでしょうか。
もしかして私の方こそおかしいのでしょうか。
本気で悩んでいます。

長々と申し訳ありません。
882優しい名無しさん:04/01/09 20:10 ID:6PwVVRlA
一緒に居て疲れる人とは別れたほうがいいですよ。

財産目当てならば、どうぞ結婚してください。
塩分の多い食事を毎日食わせてあげればあなたより先に死にますから。
883優しい名無しさん:04/01/09 20:56 ID:fVYPxA+b
私は>>881とは逆の立場で悩んでいます。
既婚なのですが、夫と時々衝突して、よく「いつも言っている事が違う」と
怒られます。
「○○という話の進めかたをされると腹が立つから××という進めかたにしてくれ」
みたいな具体的な提案をよくもらうのですが、それを覚えていられません。
例えば、何か質問された時に頭の中で勝手に解釈したり、考えが先走って
すぐ質問返しをしてしまうのが夫には我慢ならないようで、
「質問を質問で返さず、まず質問に返答してから別の質問をしろ」といつも怒られます。
でも、実際の会話の時に、そうしたことをとっさに思い出すことができないのです。
夫から見れば、「こうしてくれと何度も頼んでいるのに、俺の言うことはいつも無視」
と映ってしまうようです。
こういう抽象的なことはメモして貼っておくわけにもいかず、本当に困っています。
夫は基本的には優しい人で、家事能力がないこととか、色々譲歩してくれてるだけに
申し訳ないんですよね。しかも会話の場では脊髄で反射してるみたいに反論して
しまったりしてあとでいつも反省してばっかりです。

>>864
そんな悩んでいる私が言うのもなんですが、私はADD(多分)の上にブサイクだけど
(平均的な日本人を10人集めたら下から1、2を争う位のブサイクだと思う)
どうにか恋愛も結婚もできました。結婚しても悩みが消えるわけじゃないけどね…。
884優しい名無しさん:04/01/09 22:36 ID:+bZzZgzx
>>800
そんなこともままあるよね。
へこむけど、次がんばろう。
885優しい名無しさん:04/01/09 23:08 ID:JbJ01k1w
>877さんのカキコ読んだ後こころがほんわかした。
ありがとう。
886800:04/01/09 23:23 ID:YxGHhAdH
>>884
ありがとう。
仕事の依頼主には迷惑かけたので詫び状は書こうと思っていたら、
今度は入院中の親の飼っている鳥が病気で重体。
処理能力の限界を超え混乱しているのでもう詫び状も書けないかも。
次…か。この業界ではもう次は無さそうだ。
割と自信のあった分野だけにかなりダメージ大きい。
でも幸い、落ち込んでる余裕も無くなったし、
仕事も無くなったんで今は親と鳥の看病に専念するよ。
落ち着いたらまた別の仕事を探してがんばる。ありがとう。
887881:04/01/10 00:39 ID:cw1ZJfnB
>>882さん 財産目当てではありませんよ。
確かに疲れる相手とは付き合わないほうが良いかもしれません。
でも、彼の事を大好きなので(^^ゞ

>>883さん どちらも悩んでいるのですね。
彼もたぶん悩んでいます。
わからない!と言って投げ出すのは簡単だけど、ずっと一緒に居たいと思うし、少しでも彼が楽になれる環境を作れればと思っています。
お互い悩みながら少しずつ解決して行ければ良いですよね。
頑張りましょうネ!
888884:04/01/10 01:17 ID:D3Zf5OGI
>>886
大変だね。悪いときには悪いことが重なるもので。
でも、詫び状は書いた方がいいよ。気が重いから筆が進まないと思うけど。
手を付けてさえしまえば、ここに書き込む労力+α程度で書き上げれるから。

こういうのは内容よりタイミングが大切だから長文を書く必要はない。
絵はがきの裏に3行ほどでかまわないから。
「このたびは私が至らないばかりにご迷惑をおかけしました。
今回の事を糧により精進していくつもりです。
今後も機会がありましたらよろしくお願いします。」
みたいな事を書いとけばいいよ。

われわれADD/ADHDには失敗はある程度避け得れないものゆえ、失敗した後のフォロー
がより重要です。しかも、こっちは訓練すればある程度ちゃんと出来るようになってくる。
万が一失敗しても、ちゃんとフォローできる自信があれば、本来の仕事も精神的余裕を持って
仕上げることが出来るようになってくるよ。

それと、詫び状を書くことは、相手の心証を良くすること以外に、
なによりも、自分自身の気持ちの区切りになるからね。
実はこっちの方が重要かも。ちゃんと気持ちに区切りをつけるのは精神衛生上とっても大切。

あと、思い入れのある仕事だったら簡単に諦めちゃだめだよ。
どうでもいいやと思う仕事ならさっさと次の仕事探すよろし。

漏れも失敗してへこむこと多いけど、お互いがんばろうね。
889優しい名無しさん:04/01/10 07:50 ID:qZZwmP3j
かばんの中身をを珍しくちょっと片付けたら
免許証の更新のハガキがきていた・・・
期限二日すぎてたよヽ(`Д´)ノウワァン
こんな自分が嫌だ!
どうせADHDなら車乗りたくないけど
田舎だから交通手段がないので休み明けに
期限切れ更新の手続きしてきますつД`)
890優しい名無しさん:04/01/10 18:45 ID:HhJti6I+
リマインダーメール使うと便利だよ
YAHOOカレンダーのとか。
何か予定のある日の朝や前日の夜にメールが来るように設定できます。
ちょっと離れた日付を覚えてられない私は重宝してます
次の粗大ゴミ収集日とか、病院の予約日とか。
891優しい名無しさん:04/01/10 20:41 ID:1Z0QiSh8
ADHD=ハンター説ってのが登場したらしいな。
読んでみるとなかなか面白い。
我が国に当てはめてみると
ADHD=サムライ
非ADHD=百姓
ってことになるのかw
そう考えると圧倒的に男に多い障害であることもうなずけるが。
892優しい名無しさん:04/01/10 21:09 ID:/D7km1VC
でも多動性のないタイプは?
おっとりと動作の鈍い人も多いよね。
893優しい名無しさん:04/01/11 06:00 ID:wZ+SNxd6
>>829, 879
当方ADHDのD3です。
ようやくPh.D. Thesisを書き上げました。

ADHDの人間が研究者に向くかは実際微妙です。
ADHDであると、興味のあることには熱中しますから、
データ自体は溜まるでしょう。
しかし、ものをまとめる作業は苦手中の苦手。
論文という最終形態まで到達するには、
通常の人の数倍から数十倍の根性が必要になるでしょう。
昨今の研究の評価は論文総数とIFと被引用数です。
論文の量産が出来ない人は評価され難いというのが現実です。
このような世界で生き残るには、とにかく好きなことに突っ走って、
「ねぇみてみて!おれってすげぇだろ!」という邪な動機でもいいので
論文を書く以外ありません。

また、ADHD研究者が注意しなければならないことは、
研究テーマの「食い散らかし」です。
興味の赴くままに新ネタに着手すると、テーマを多く抱え込みすぎて、
結局まとまらない、形にならないということになります。
突っ走る方向はある程度絞るように、意識する必要があるでしょう。
かくいう私も、審査委員から「すっごいてんこ盛りだねぇ」と言われるような、
美しくない論文でした。テーマを絞ればよかった。

しかし、新たな現象の発見を複数できたのですが、
これはまたADHDゆえかもしれません。
失敗を恐れず、ネガティブにならず、
根性入れて研究に励みましょう。

長文かつ乱文失礼しました。
894優しい名無しさん:04/01/11 09:13 ID:q073/2Ab
>>891-892
サムライはサラリーマンっぽいとも思うんだけど。
多動のないADDは職人ってとこか。

もっとさかのぼって、
狩猟民族の縄文人と農耕民族の弥生人って感じじゃないか?

当方未診断だが、祖父も父も狩猟の趣味があった。
父方母方双方とも自営業だし、やはり血筋か?
895優しい名無しさん:04/01/11 14:55 ID:Pg4XbVJF
>>893
> しかし、ものをまとめる作業は苦手中の苦手。
> 論文という最終形態まで到達するには、
> 通常の人の数倍から数十倍の根性が必要になるでしょう。

> 研究テーマの「食い散らかし」です。
> 興味の赴くままに新ネタに着手すると、テーマを多く抱え込みすぎて、
> 結局まとまらない、形にならないということになります。
> 「すっごいてんこ盛りだねぇ」

ま・・・まさに今私の悩んでいることだよー!
これはいったい克服できるんでしょうか。
ほんとうにありえないくらいまとまらないんだ。
実際人の10倍以上は時間かけてる気がする。他に何もやってない。
といってもその時間の半分は気が散ってる時間なんだけど。

テーマを絞るというのも、どのテーマを優先させたらいいのか
捨てたらいいのか全然わかんないんだよ。
物を捨てられないでため込むのと同じ。
ごちゃごちゃでわかりにくくて、やっぱこの脳の仕様は特殊なんだと
思い知らされてるよ。ありえない、この進行は。

つらいのは他の人がサクサク進められること。
やればやったぶん進んでる。どうしてそんなことができるの?
私は時間かけて進めて、めちゃめちゃにかき回して、
結局いちから書き直しとか、そんなのの連続なのに。
ごめん。ネガティブになってしまった。
896893:04/01/11 23:38 ID:wZ+SNxd6
>>895
わかりますよ。本当によくわかります。

>テーマを絞るというのも、どのテーマを優先させたらいいのか
>捨てたらいいのか全然わかんないんだよ。
>物を捨てられないでため込むのと同じ。
私にも捨てるという発想は湧きませんでした。
なので、全てを学位論文に盛り込んじゃいました。
普通の人の3倍増しですwエントロピーも3倍ですが・・・

それで、まとまってないからと学位論文の執筆を先延ばしにすると、
おそらくいつまでたっても修了できないでしょう。
論文審査の手続きをどんどん進めて、
後に引けなくして自分を追い込みましょう。
追い込まれたら、〆切に間に合うかどうかは別にして
作業自体は異常にはかどりますよ。
あとは学位論文をテキトーでいいやと思ってテキトーに書く。
完璧を望むと仕上がらないのがADHDです。


>つらいのは他の人がサクサク進められること。
>
これはADHDの生活術としてgeneralな鉄則ですが、
他人は他人と割り切りマイペースを貫いてそれをキャラ化すること。これに尽きます。

いいんですよ。言い方変えればヘタな論文の量産なんぞ誰にでもできるんです。
普通の人から一本ずれてるADHD的感性を大事にしましょう。
研究者は百の失敗をしでかしたとしても、一発ドデカイのを当てる人が偉いのです。
「他の人と、普通の人と違う」研究者にとって、これほどの誉め言葉はありませんよ。

がんがりましょう。そして、今の自分を可愛がりましょう。
897893:04/01/11 23:50 ID:wZ+SNxd6
>>895
それから、診断はもらって投薬治療は受けてらっしゃいますか?
私は医師の処方の下、薬のお世話になりました。
追い込みで体を酷使し過ぎて副作用が強く出てしまいましたが(汗)

結局ユンケルを飲むのと同じなんですよ。
エンジンが2サイクルから4サイクルに変わるわけじゃありませんが、
エンジンオイル的役割を果してくれます。

もし、未診断でしたら、受診なさることをお勧めします。
診断済みでしたら申し訳ありません。
898優しい名無しさん:04/01/12 01:00 ID:RH9hGOLW
>>896
研究で思い出したけど、
プログラムの障害調査のときに
予備調査の結果を無視して
まったく違う方向に調査してしまった。
結果として赤字を出してしまった…
あああ・・・
899優しい名無しさん:04/01/12 04:58 ID:UHIwjvCB
織田信長や坂本竜馬がADHDなんて推論からサムライ説きてんのかな?
サムライでなく変人では?
900優しい名無しさん:04/01/12 13:27 ID:Y+2A/66O
>>893
自分もADHD的なのに研究職を目指しています。
だからすごくよくわかります。
研究で賢さやヒラメキが要求されるのは実はそんなに多くなくて、
作業の大半は地道な作業です。
それができない。怠けているとか嫌いだからとかじゃなくてできない。
外国語は集中力を要求するのでほとんど読めません。
日本語の本すら最後まで読めなくなってきました。
901優しい名無しさん:04/01/12 14:28 ID:0uUorHk/
今、かっぱ座の山川美佳タン出てるぞ!
902優しい名無しさん:04/01/12 20:56 ID:QUAYQTWW
サムライ説ですか・・・・。
初めは子供だけの障害だと思われていて、その後某ベストセラー効果で
「成人の女」に注目が向かう。ようやくADHDのほとんどが実は男性で、
適応に悩んでるんだってことが理解され始めてきたのかね。

ところでサムライってことなら、こう言ってもいいのかな?
「女子供の出る幕ではないわ!」(藁
903優しい名無しさん:04/01/12 23:14 ID:OaEmXvU2
829です。
おお、ADHD院生がいっぱい〜。
いるんだなあ。みんな頑張っているんだなあ。
アドバイスありがとう!!

悩みは皆同じですなあ・・・。
励まされたよ。

まとめは、わりと好きかも。
データだけ漠然とあるところから、
頭の中にため込んだ色々な物が動き出して物語ができてくると書きだせる。
ただ、ギリギリにならないと走り出さないから困る。
ギリギリに始めて時間がないのにこだわりとかが出てきて時間が足りなくて焦る。

今は頭にため込んだ色々な物(参考・引用文献など)がないので、
研究が広がらない・・・。
英語苦手・・・。致命的。

>895
ワードのアウトライン機能って使ったことある?
これ使うと論文まとめたり、学会発表の時の話の流れを作ったりするの楽になるよ。

これ、論文書きだけじゃなくて、ADHD者には結構便利な機能だと思う。
904優しい名無しさん:04/01/13 00:10 ID:oCtrfAj+
私は院生じゃなくて、学部生なんですが、
いつもレポートが間に合わなくて、教授に頭下げてます。
本当のことを言うと、頭下げることすら苦痛なんだけど。

間に合わない理由は、エンジン始動が極端に遅いこと。
もー締め切り間際じゃないと始動しないんです。
そして生来の凝り性が災いして時間ないのに凝りまくってしまう。

でもね、苦手なレポートもテストよりは、ずーっとマシ。
もーテストは全然ダメなんです。
60分やそこらで、マトモな文章なんて書けません。
今テスト期間なのでぐるぐる悩んでます。
さらに語学はまったくダメ……。


これはもしかして関係ないことかもしれないんだけど、
学校に行けないって人いらっしゃいますか?
行かなきゃいけないーって頭ではわかってるんだけど、
心の中で強いブレーキがかかってて、行くに行けないっていうか。
私はよくこういう状況に陥ってるので…。
905優しい名無しさん:04/01/13 01:08 ID:aHXAYTgv
http://www.ugoslink.ne.jp/add_adhd/fraud.html
こんなこといってる奴がいるけど……もしかしてがいしゅつ?
906優しい名無しさん:04/01/13 07:51 ID:+ENgSNKu
黒澤英世こそ人格障害の典型

妄想性人格障害の基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱です。
そして、これに伴うものとして「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」があげられます。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴です。
さらに、すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めません。
また、ちょっとしたことで怒りを爆発させることもあります。

人の弱みや欠点を指摘するのは得意です。しかし、自分のことを言われると激烈に腹を立てます。
自分の権利や存在価値を過剰に意識し、権威に対しては異常な恨みを抱きます。
新しいものに対しても非常に警戒をし、なかなか受け入れられません。(好争者)

強い自負心があります。
内心では自分には非凡な才能があり、偉大な業績を残せると固く信じています。
この自負心によって、自分が才能を発揮できていないのは
他人が邪魔をしているためだと妄想的な確信を抱いています。
907862:04/01/13 11:54 ID:yzdFkd+E
>904さん
私も学部生。論文は絶対間に合わないですよ〜
・・・60分かそこらでテスト用紙表裏いっぱいにかける人は
ほんとすごいと思う。たぶんその3分の1くらいしか私はかけないや。

最近はほとんど大学いってないですよ。
いかなきゃーとは思ってても、なんか行く気力がない。
そんなぐうたら(?!)な私でも、ゼミだけは無遅刻無欠席です。
ゼミの勉強とかメンバーはすごく好きで、
なんだか幹事長までやっちゃってます。

ああレポートあさって提出だ。やらなきゃ。
終わるどうかほんとに不安だけど、気あいいれてがんばりまする・・・
908私も・・・:04/01/13 14:03 ID:OLd5vAfB
5分で終わる仕事に手がつけられず、4〜5時間経過してしまうことがある。
その仕事に着手するのが苦痛で苦痛でならない。
追い詰められないとエンジンがかからない。
エンジンかかるとすごいんだけど。
こんな自分に自己嫌悪です。
909優しい名無しさん:04/01/13 14:46 ID:Z2P9L9Nl
今日の失敗。出かける前、洗い桶に水をはろうとして
流しの水を出しっぱなしにしてて、ドライヤーで髪の毛乾かしてました。
そのうちみずのことなどわすれて、
オマケに排水溝にごみがたまってたので溢れてきてキッチンが水浸しに・・・
後始末に追われて予約していた飛行機に乗れなかった。
せっかく得割り予約したのにキャンセル料に金を使う羽目に・・・

何かしながら何かしようとするといつもこれだ・・・
何かしながら何かするのが悪いんだけど・・・マジで死にたくなってきた。
910私も・・・:04/01/13 15:17 ID:0CQ7+cO5
>>909
う・・・似たような経験あるので気持ちはすごくわかります。
何かをやりながら別のことをやるってADHDには至難の技。
ちなみに私はタイマーを利用してます。
それでもたまに失敗しちゃうけど。
911優しい名無しさん:04/01/13 15:52 ID:5PEikWTV
>>902
確かに女でADHDだとか言ってる椰子って
実際にはほとんどが人格障害だって話だからなぁ・・・
912優しい名無しさん:04/01/13 22:43 ID:GH0wQ79N
どうでもいいが5PEikWTVさんもかなり人格障害的ですね。
アスペスレでもこういう書き込みしてるし。
913優しい名無しさん:04/01/13 23:59 ID:+jajNshO
でも、ADHDを訴える人の数が明らかに女と男の割合では女が多いのが謎。
本当は男が多いはずなのにね。
914優しい名無しさん:04/01/14 00:53 ID:jKLBE2aa
>>913
男が多いと言うソースは?
915優しい名無しさん:04/01/14 01:38 ID:TvGhsJm9
>913
その理由、私も知りたいです
916優しい名無しさん:04/01/14 02:33 ID:KL9P1kvS
男性は比較的に多動型が多い。子供の頃に学校生活に支障をきたしたりして
目立つのでピックアップされやすい。
女性は不注意型が多い。他動がないので単なるルーズな子と思われやすく
気付かれないまま成人になりやすい。

男性は、身のまわりの整理ができなくてもあまり問題とされないケースが多い。
女性は、社会的に身のまわりの整理ができてあたりまえとされているので
まわりとの違いに気付いて悩むようになることが多い。
また、家事(主婦業)は、こまごました雑多なことを、自分で優先順位を
判断してスケジューリングし、並行して片付けなければならないという
ADHDが特に苦手とする作業の連続なので、結婚してからドツボにはまる
女性も多い。

・・・なんてな。
917優しい名無しさん:04/01/14 02:44 ID:KL9P1kvS
あと、同じ理由で、ADHDでないのに自分はADHDではないかと疑って
受診するのも女性が多いのではないかと推測される。
ADHDのせいにしろ、他の理由にしろ、身の回りが整理できないという状態に
あることによる生きにくさ、他人の目の厳しさは、男性より女性の方が
強いと思われるので。

うちの父親は異様に物をよくなくすし物の管理が全然できないけど
母親が何くれとなくフォローしていて、特に悩んでいる様子もないし
そんな家庭はどこにでもあるように思う。締め切りも全然覚えてられなくて
いつも母が尻を叩いているし。
でもこれが、母親の方が物の管理が全然できない家庭だとすると、
割と変わった家庭に見えるのではないかと思う。
918優しい名無しさん:04/01/14 09:56 ID:B78ColJa
>>912
こういう書き込み・・・って意味わかんね。
ASスレでは自称の横行はヘンではないかと問題提起しただけだし、
ここでは聞いた話を単に書いたに過ぎないんだが。
そういうマジメな話もここでは排斥されるんかね。意外に排他的なんだな。
ADHDって。なんか人格障害的によく似ていてキモイ。失望した。
919優しい名無しさん:04/01/14 10:15 ID:B78ColJa
>>914-915
こんな分かりきったことにまで、人にソース求めるなよ。
この程度のレベルのしかいないのかね?このスレ。
誰でも知ってることだろ。
920優しい名無しさん:04/01/14 10:40 ID:jKLBE2aa
>>919
まあ、おまいさんは知っているかもしれないが、そんなことを知らない人は
ココに来てはいけないとでも?

ここはメンヘル板。マタ−リいきませんか?
921913:04/01/14 11:21 ID:nm3iF2MP
男が多いというのは医学的統計に基づいて学会で正式に発表されてるよ。
男:女=3:1 程度らしい。
ttp://www.geocities.jp/myaooon94/adhd.htm
922優しい名無しさん:04/01/14 11:44 ID:GgVQQg12
>>921
ロクスケさんところではこうなってますよ。

結論として、老若男女に関わらず一定の割合でADD障害は存在する。
発生率は全人口の一〜三パーセントであり、性差,人種,地域、文化に
より差は認められていない。ただし、男尊女卑の傾向が強い社会では
男子のADDは発見されがたく、ADDが知られていない社会でももちろん
発見されない。
この発生率については、脳自体の機能障害であることから、加齢に伴い
減少することはない。従って、年齢には関係がないが、その症状が自己
規制によって改善されうることから、一見年齢を重ねるとともに減少する
かのように見えることは再三述べた。
近年その発生が増えた様に言う説もあるが、正しく認識される率が増え
たにすぎない。言い換えれば、将来発生率が訂正される可能性はある
だろう。現時点で、最大全人口の10%くらいとする説もある。ただ、子供
に対する親や教師のあり方、社会全体の条件などが時代により変化し
たため、一見ADD児が増えた様に見えるということも考慮すべきでは
ないだろうか
男女の比率については、男児が女児に比べて多い、という説がむしろ
主のようだ。男児4:女児1から男児7:女児1という説もある。が、男は
多少乱暴でも良い、女はおとなしくあるべきだという見方が無意識にで
も一般化しているのは日本のみならずほとんどの文化で言えることだ。
そのてんを考慮すれば、男女比率は1:1に近づくと思える。

ttp://ueno.cool.ne.jp/added/add.htm
923優しい名無しさん:04/01/14 14:10 ID:KL9P1kvS
今発表されてる男女比はほとんどが児童においての出現率だから
児童期に発見されにくい不注意優勢型が女性に多いことを考えると
女性の割合はもう少し上がると思う。
大人のADHD/ADDの男女比の資料があったら教えて下さい。
924優しい名無しさん:04/01/14 16:39 ID:E9Y/ps8S
生活上不便な症状が「お片づけできない」の場合
男性よりも女性のほうが
「親元を離れてから」フォローしてもらえないことが多いので
なんとかしなければ、もしかして努力だけではないどこかに問題が?
と本人が思って医者に掛かる可能性が高い
……という意味で、自己申告で女性のほうが診察を受ける割合が多い
可能性なども考えてみたり。

家族がADHDなのですが、本人の許可を得ずに
どんどん片付けちゃっても、あまり気にしてないみたいなので。
逆に、放っておいて散らかっても気になってないらしいが(ノД`)シクシク
925優しい名無しさん:04/01/14 17:52 ID:Y5OTRKKZ
>>922
思うんだけど、ロクスケの意見と、
国際学会で発表された論文じゃどっちが正しいと思う?


あまりにも無理やりすぎ。
926優しい名無しさん:04/01/14 18:29 ID:Ae0REkr/
>>925
論文ったっていつ発表されたかにもよるんじゃない?
今後の研究次第で通説がひっくり返ることなんて幾らでもありうるよね。

こんな記事もあるよ。著者はお医者さんです。
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_0809/top.html

>学習障害、ADHDなどの発達障害が男児に多いことは、どの教科書に
>も載っている。最近は、成人例を含めると従来言われたほどの男性優位
>ではないかもしれない、と推測する発表や意見もある(片づけができない
>成人ADD女性例の多さや、Dr.エイメンの著作、あるいはmaternal LD
>(母親がLD)の論述など)。
927優しい名無しさん:04/01/14 18:31 ID:Ae0REkr/
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20001024sr11.htm
には
>男女比は東京都立梅ヶ丘病院のデータで8対1など、男子の方が多いとされる。
というデータがあるが、梅ヶ丘病院は成人ADHDは扱ってないよね。
928優しい名無しさん:04/01/14 19:02 ID:B78ColJa
医学的にはその研究によって差異はあるが、だいたい5対1から9対1くらいで
男性に多くみられる障害であることは米医学界の常識。
正式見解は9倍だったはずだが、そのソースを探してるところ。

ロク○ケだの何だの素人の本からネタ引っ張ってきてまで、
定説くつがえそうという情熱に異常性を感じますな。
女ADHDがインチキくさいってことになると、言い訳&免罪符のタネに
事欠くというアセリからでしょうか?(藁
929優しい名無しさん:04/01/14 19:40 ID:Ae0REkr/
>>928
ロクスケさんだって一生懸命勉強して本書いたんだと思うけど、
よく他人の業績を「素人」と切って捨てられるなぁ。それって彼が
気の毒じゃない?

…それはさておき、お互いADHDに悩む身、不毛な言い争いは
よしましょうや。
>正式見解は9倍だったはずだが、そのソースを探してるところ。
期待して待ってます。

ちなみに手許にある「おとなのADHD」では、こう書いてありました。
女性ADHDの正確な%はわからない。それは従来ADHDは男子のみの
障害と考えられていた為、女性ADHDの研究が男性のそれに比べて
大いに立ち遅れたこと。女の子のADHDはADHDの男の子の平均より
症状が思いという研究結果があること。

また「片付けられない!見つからない!間に合わない!」では
かつてはADDは女児よりも男児に多いと考えられていたが、今では
その発生率に差はないという認識が広まっている、と書いてありました。

930優しい名無しさん:04/01/14 19:41 ID:DVNrV/nt
なんだ当事者側じゃないのか。
いいかげんにしとけよ。
931優しい名無しさん:04/01/14 19:47 ID:B78ColJa
>>929
専門家じゃないのだから、素人だろうよ。アフォですか?
んじゃ素人の見解に基づいて、各種疾病や障害が論じされるのもよしと?
素人の見解=間違いではないが、あくまでも素人の見解に過ぎないというのが
当然の前提だろが。
それからカンチガイしてるようですが、最初から
言い争いなどしてません。いきなり人を人格障害呼ばわりするキチガイが
いたから言葉が多少荒くなったかも知らんがね。
932優しい名無しさん:04/01/14 19:57 ID:DVNrV/nt
>>931
で、あなたは何の専門家?
933優しい名無しさん:04/01/14 20:00 ID:Ae0REkr/
>>931
そんな話はどうでもいいから、ソースをお願いできないですか?
934優しい名無しさん:04/01/14 20:04 ID:B78ColJa
今日は低脳ばかりにレスつけられる日だな。
雑魚しかいないのこのスレ?
935優しい名無しさん:04/01/14 20:33 ID:eo8ulcRY
学会とかで発表されるケースって症状が重い人だよね。
ネットができるレベルの障害はまだあまり医療レベルになっていないと思います。
例えばわたしは病院では適応良好と相手にされないタイプ。
でも社会生活はだめでご近所のうわさのまとであります。
936優しい名無しさん:04/01/14 22:55 ID:n86Wqsg2
どっちにせよ、自閉症にしても男児が多いんだよね。

このスレのおかしいところは
変なところは学会を信じて、男児が多いなどというと学会の意見を信じない。

ADHDは怠け者に病名が付いただけ!なんていう煽りが来ると
必死に学会でも発表されているし世界的に認められてるとかレスするクセに、
男児が多いと言われると必死に「たかが学会でしょ?素人と決め付けるなんて可哀想」とかアフォなレスがつく。

まさにどれだけエセADHDが多いのか分かるね。
937優しい名無しさん:04/01/14 23:06 ID:n86Wqsg2
ADHD は、明らかに男児に多く、少なくとも女児の 3 倍の頻度であるとされています。
問題行動を起こす頻度も男児のほうが圧倒的に多く、措置などが必要となる患児数で数えると、
男児は女児の 10 倍に跳ね上がります。

ttp://www.remus.dti.ne.jp/~schumann/adhd/
東北大学小児科



もういいでしょう。男児が女児の3倍以上の確率でADHDになる可能性がある。
それなのに日本においては明らかに女性のほうがADHDを訴える割合が多いであろうということ。
片付けられない女たち や 女性向けのADHD書籍によってどれだけのエセADHDを生み出しているか。
まさにプロパガンダ。
938862:04/01/14 23:07 ID:qG+QJbDP
うーん。。
なんかこのスレよんでて悲しくなってきました。
よくこのスレで「ADHDって名前をつけて、免罪符にしようとしている」って
でてますよね(>905とか)
確かに「私はADHDだから免除して」ってADHD傾向の人がいるのは事実。
そんなヤツに腹がたつのは当然です。
だってADHDって理由をつけて、努力してないもん。

本当に大事なのは、「ADHDかも?」って気づいたら、
うまく社会で生きていけるように
たちまわる方法を探すことだと思う。
「ADHDだから私はダメなの」って周りが自分にあわせることを
期待するだけじゃ、それはただのあまったれです。
「私は忘れっぽいから、ここにメモして置こう」とか
「時間守るようにタイマーをつける」とか。
環境のあう職場、いい友人を見つけることもすごく大事。

ADHD(傾向)本人からしたら本当に動けないんだけど、
残念ながら周囲はそうは見てくれない。これは仕方ないよ。
だったら生き残るよう工夫していきてくしかないっすよ♪
(ただ、薬が必要なタイプでない人限定の話かもしれませんね。)
939優しい名無しさん:04/01/14 23:11 ID:n86Wqsg2
平成12年10月3日(火)の河北新報の16面によると
男女比はおよそ9対1で,男児が圧倒的に多いという。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~mkatsu/adhd.htm

愛知教育大学大学院教育研究科 築山由実氏の文献によると
性比は男児:女児=3〜5:1の割合としている。
ttp://nogiku.fc2web.com/adhd.htm
940862:04/01/14 23:21 ID:qG+QJbDP
>936
「ADHDを免罪符にしている」という方が多いのは否めません。
きっと書籍を読んで、「自分はADHDだ、『障碍』だから仕方ない」と
思われてるのかもしれません。
そういう言い訳をきいてばかりだと、確かにウンザリですよね・・
はたから見ればなまけものが理由つけてるようにしか見えませんから(>_<)

「『障碍』があるから仕方がない」って言うのではなく、
「『障碍』があるけど、がんばる方法を見つける」必要があると思うんです。
耳の不自由な方が、補聴器をつけて社会で生活できるようになるように。
もちろん、補聴器をつけてもすべてが解決するわけではありません。
そういうときは手話とか、筆談をお願いしてみたりと、その努力は
あくまで本人がしなければいけません。
ADHDも同じで、その努力の具体的方法を書籍は教えてくれています。
そういう意味で書籍の存在価値は大きいと思いますよ(^^)
941優しい名無しさん:04/01/14 23:32 ID:B78ColJa
>>936
なかなかにスルドいね。まったく禿道だ。
それが女ADHDへのインチキくささに写ってしまう。なんで女ADHDが
実は非常に少数しかいないことをなぜに認めるのを恐れるのかと。
じゃーやはり言い訳&免罪符目当てなんですねと邪推もしたくなるというもの。
942名無し:04/01/14 23:42 ID:KMQe3dGs
ほんとに、普通の人では、苦労しないこと、ひとつひとつ、気をつけてないと、
おいつかない。いや、努力しても、普通の人のようには、できません。
仕事だけでないことに、気がつきました。会話のキャッチボールができません。
ADD傾向のある人だと、お互い、会話がまとまるのに、普通の人と話すと、
さっき、言ったでしょ、とかいって、いらつかれます。
又、会話が続かない人の方が、多い。
仕事は、人の真似をしたりして、努力でカバーできても、会話や、人間関係や、
恋愛って、どうすればいいのか。
943優しい名無しさん:04/01/14 23:53 ID:n86Wqsg2
>>942
本当にADHD同士の人が会話すると、凄いよ。
子供の頃、療育で一緒だった人と今も会ってるけど
会話がめちゃくちゃになる。それでもあまり気にならないけど。

「今何しゃべってた?」
「ねぇ聞いてる?  聞いてないよ」
こんなの日常茶飯事。二人で笑ってる。話もよく飛ぶし。

でもなんか話が合う感じがするんだよね。
あまり細かいことに気を使わなくていいのがとっても楽なのかも。
944優しい名無しさん:04/01/15 00:01 ID:CvcQ/I5L
>>913
>でも、ADHDを訴える人の数が明らかに女と男の割合では女が多いのが謎。
って書いたから、みんな「なぜADHDを訴える女が多いのか」ってのを
考えたんだろうに・・・。
はじめから「女でADHDを訴えるのは言い訳目当てかエセADHD」っていう視点に
凝り固まっててそれ以外認めないのがすごく気持ち悪いよ。
945優しい名無しさん:04/01/15 06:01 ID:fqGnPh3F
B78ColJaは色んな所荒らしてるよなー

前からAS、LD、ADHD系のスレって荒れるの同じ期なの気になってけど
一人で荒らしてるんだろう。
946優しい名無しさん:04/01/15 06:19 ID:euQJna/d
黒澤英世 = B78ColJa
947優しい名無しさん:04/01/15 09:24 ID:GMMyjsQF
>>945-946
オマエらが荒らしだろう。
もう終わってるのにいい加減にしろ。

948800:04/01/15 09:44 ID:/zuLu1n+
例えば本を読んでエセADHDが出没しているとしても、
それを見極められるのは専門家の診断だけだと思う。
言い訳だとか免罪符だとか、そんな言葉を投げつけられたら
落胆して医師の診断を受ける事を拒絶する人も少なくないと思う。
女性が少ないという見解だとしても女性が皆無という訳ではないのだし、
仮にエセだとしても実際に悩んでいて救いを求めているのだし。
悩んでいる人達の小さな希望を素人意見で捻り潰して楽しいかい?
そもそも研究途上段階での見解を押し付けるのもどうかしてる。
否定や擁護の意見が出るのは当然の反応だと思うけれど。
まるで魔女狩りだね。
魔女が存在するかどうかもわからないのに、疑わしきは処刑せよ、かい?
949800:04/01/15 09:47 ID:/zuLu1n+
>>888
>でも、詫び状は書いた方がいいよ。気が重いから筆が進まないと思うけど。
全くその通りですね。ありがとう。
母も快方に向かい(障害があり完治とはいかないけれど)、
鳥も動物病院から処方された薬が効いたのか少し元気になったので、
これから何とか詫び状に手をつけることができそうです。
言い訳を書いてしまわないようがんばります。
950優しい名無しさん:04/01/15 09:52 ID:pG75LsPi
>>B78ColJa
で、>>937 >>939
のどこが
>医学的統計に基づいて学会で正式に発表されてるよ。
>米医学界の常識。
の根拠になるというのですか?
そんなこと>>937 >>939のどこにも書いていないじゃないですか。

>だいたい5対1から9対1くらいで男性に多くみられる障害

この説が米医学界の常識とされているというソースを教えてください。
951優しい名無しさん:04/01/15 10:58 ID:Kh2+yKQb
947=黒澤英世 = B78ColJa
952優しい名無しさん:04/01/15 14:35 ID:K+1wHfaD
というか、自分が診断済みのADHDなら
比率に反論する必要なくない?
もし9:1だとしても、1割の数少ない女性ADHDなんだからさ。
医者から貴方はADHDですよ。といわれれば、
数少ない1割の症例があなたなのです。自信をもっていいでしょう。


男児が多いという事実に反抗する人は未診断の女性?
953優しい名無しさん:04/01/15 15:06 ID:pG75LsPi
>>952
私のこと? 既診断の女です。現在妊娠中です。子供の性別は
多分…男の子。

とにかく、ADHD出現率男女差5:1〜9:1=米医学界の常識と
いう話のソースが知りたいんですよ。
子供に現れたらと思うと心配でたまらないんです。

n86Wqsg2氏は高飛車な物言いで質問者を馬鹿にするばかりで
ちっとも正確なソースを示してくれません。
ソースの一つは臨床系のお医者様の書いたものだったけど、
あとの二つは学生さんの書いた論文じゃないですか。
愚弄する気ですか?
ただの荒らしなのか、それとも >>944氏のおっしゃるように
>「女でADHDを訴えるのは言い訳目当てかエセADHD」
という主張をしたいだけなのか。

私は藁にもすがる思いでn86Wqsg2氏を信じて待っているんです。
954優しい名無しさん:04/01/15 15:09 ID:K+1wHfaD
>>953
いやいや貴方間違ってる
まだ遺伝の関係は正確には示されていないけど、
生まれてくるのが男の子だろうが女の子だろうが、
親がADHDの場合、かなりの高い確率でその子供はADHDになる。
955優しい名無しさん:04/01/15 15:24 ID:GMMyjsQF
>952氏に同意です。
ID:n86Wqsg2さんは丁寧にソースを多方面から提示して
下さってるし、僕も男性に多い障害だと理解してました。
なぜそこまでこだわるのかな
956優しい名無しさん:04/01/15 15:43 ID:pG75LsPi
>>955
不安だから。
957優しい名無しさん:04/01/15 15:52 ID:pG75LsPi
それから、n86Wqsg2氏が丁寧な人だとはとても思えません。

>こんな分かりきったことにまで、人にソース求めるなよ。
>この程度のレベルのしかいないのかね?このスレ。
>誰でも知ってることだろ。
>異常性を感じますな。
>今日は低脳ばかりにレスつけられる日だな。
>男児が多いと言われると必死に「たかが学会でしょ?素人と決め付けるなんて可哀想」とかアフォなレスがつく。
暴言ばかりじゃないですか。こんな罵倒表現を使わなくとも
充分に議論は出来るはず。

それに、>>922のロクスケ氏はともかく >>926 >>929はまともな
研究者の意見でしょうに。n86Wqsg2氏はなぜこれらの意見を切って
捨ててしまったのでしょう。
まさか、n86Wqsg2氏は自分の持論に都合のいい説だけを信じて、
他の説は一笑に伏すようないい加減な人なんでしょうか…。

私がADHDについて勉強した限りでは、ADHD罹患率の男女差の問題は、
まだはっきり結論が出ていないものだと思っていました。
そこをn86Wqsg2氏は「ADHDは男子に多い。それは米医学界での常識」と言い切った。
それは本当なのか? ソースはどこにあるのか?
英語の文献でもいいんです。真実を教えて欲しいんです。
958優しい名無しさん:04/01/15 16:19 ID:1hY9MFVB
【ADHD】 ありえないミスをする後輩・・・【LD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1070892890/
959ムキンポ:04/01/15 16:23 ID:vbY2wATC
病院探しをしたいけどー
診断されちゃうのも怖いしなー
このまま今のクリニックに通って抗うつ剤をだらだら飲みながら、
変わらぬ現状を生きつづけるんかなー
死にてーなー
960優しい名無しさん:04/01/15 16:35 ID:K+1wHfaD
>>956
何が不安なの?

医者からあなたはADHDです。といわれたのならば、
数少ない1割の症例に当てはまるわけでしょ。
もっと自信を持とうよ。医者の診断を否定するようなヤシはいないって。


もっとも、未診断の女性で
自分がADHDじゃないと思われたくないとかいう理由で
男児・女児の比率を否定しているのならば論外。
そのことで不安ならば、さっさと医者に行って診断を受ければ安心できるじゃない?
ADHDと診断されることで、ある程度の就職や子作りなどへの諦めと、自分への許容が広まったり。
961優しい名無しさん:04/01/15 17:01 ID:n8ZeC8U8
雑誌やTVをみただけでろくに調べもせず思い込みで病院にかけこんだ女性があまりに多いから医者に嫌われてるわけで。
ずっと未診断なのはほっといても別にどーでもいいんじゃないかな。
ただせめてちゃんとした本の一冊くらいは読んで欲しい。

AD/HDの男児が女児より多いのは確かに常識。
けれど成人についての厳密な調査はされていない。
AD/HDは成長につれて減少するというのも定説であるから、
結果としてAD/HDの成人女性がどれくらいの割合いになるかは予測不能。
なんともいえないというのが一番医学的に正しい。
962優しい名無しさん:04/01/15 17:14 ID:pG75LsPi
>>960
私が今一番不安なのは、n86Wqsg2氏に騙されてるんじゃないかと
いうことですね。言っている事も矛盾しまくりだし。
「米医学界の常識」と言っていたのに、彼の出したソースの中に
男女差8:1というデータが米医学界の常識である、等とは一言も
書かれていませんでした。
どうして彼は確実なデータを教えてくれないんでしょう。
出し惜しみ? こっちを振り回して楽しんでいるのかしら?

>>961
>AD/HDの男児が女児より多いのは確かに常識。
これもソースを教えてください。
「常識」という言葉を使えば、質問したこちらが自分の無知を
恥じて引き下がるとでもお思いですか?
963優しい名無しさん:04/01/15 17:19 ID:pG75LsPi
むしろ、ADHD患者が男児に多いという常識は、教育現場での
男の子の患児への差別につながりかねないと思うのですが…。
964優しい名無しさん:04/01/15 17:51 ID:1HPDtR/I
>>957
それはID:n86Wqsg2さんではなく、ID:B78ColJaさんの言葉ではないの?
人違いまでしてn89Wqsg2さんに粘着してる貴女の方がチト異常だよ。
その粘着者ひとりのために当事者レベルでも常識になってるような知識に関して、
英文で書かれた医学論文もってこいって言うほうも言うほう。
出せないの承知で脅してるようで不快だな。
ただの荒らしにしか見えないってカンジ。
965優しい名無しさん:04/01/15 17:55 ID:1HPDtR/I
>>963
こういうものの言い方も弱者権力を利用してるようで姑息に
見えてしまうのも、うがち過ぎかな?
そんな差別なんかあるわけないでしょ。普通に考えれば。
と言うと「差別が起こらないソース」を要求されるのかな?w
966優しい名無しさん:04/01/15 18:00 ID:pG75LsPi
>>964
では、n89Wqsg2さんの御意見には特に問題はないとお考えですか?
967優しい名無しさん:04/01/15 18:00 ID:1HPDtR/I
ADHDが「部屋が片付けられない」というソースを出してほしい。
もちろん米医学界のお墨付きの英文の専門家による論文に限る。
何?ない?それなら部屋が片付けられないのはADHDのせいではないと
いうことですね(ワラ
968優しい名無しさん:04/01/15 18:03 ID:pG75LsPi
>>967
>ADHDが「部屋が片付けられない」というソースを出してほしい。
それは私の今の主張には何も関係ないことですよ。
969優しい名無しさん:04/01/15 18:03 ID:K+1wHfaD
結局都合のいい事だけ認めて、都合の悪いことは認めないだけ。
970優しい名無しさん:04/01/15 18:06 ID:pG75LsPi
それにしても、n89Wqsg2氏はその後現れませんね。
不完全なソースを提示しただけで満足して逃げちゃったのかな。
随分といい加減な人だこと。
971優しい名無しさん:04/01/15 18:09 ID:K+1wHfaD
>>970
ソースソースって連呼してるけどさ、
グーグルで調べてみたの?
待つだけじゃダメなんだよ。

http://directory.google.com/Top/Health/Mental_Health/Disorders/Child_and_Adolescent/ADD_and_ADHD/?tc=1
972優しい名無しさん:04/01/15 18:13 ID:pG75LsPi
>>971
御親切はありがたいのですが、私はn89Wqsg2氏の参照した
のと同じソースを見たいのです。
英文の文献なら何でもいい訳じゃないです。
ごめんなさいね。
973優しい名無しさん:04/01/15 22:02 ID:LQLXyX9W
ここまでしつこいとID:B78ColJaさんの言った
「女性のADHDのインチキくささを指摘されて慌てている」というのも
満更ウソではなさそう。

ID:n86Wqsg2さんは放置した方がいいと思います。
自分が許可した説しか認めそうにもない人のようですから。
974優しい名無しさん:04/01/15 23:04 ID:dA8/Enxo
診断済みADHDだろうと自称ADHDだろうと、
部屋が片付けられないことに困っている女性が沢山いるって事実だけでいいじゃない

なんでそんなに口論になるのか。
ADHDだから刺激を求めているのかねえ。
975優しい名無しさん:04/01/15 23:09 ID:kpISRgzh
> ID:pG75LsPiさん
ID:n86Wqsg2さんが騙しているとか、藁にもすがる思いでn86Wqsg2氏を信じて
待っているとか、いろいろ考え込むのは胎教に悪いですよ。そんなにカリカリせずに。

私にはID:n86Wqsg2さんがそこまであなたにくってかかられる程の事を書いたとは
思えないんですけど・・・。
976優しい名無しさん:04/01/15 23:29 ID:9f09JHIu
>>972
あなたがADHDで子供に遺伝したらどうしようと言うのを心配しているのがであれば、
普通の統計は全然意味ないよ。
親がADD/ADHDの場合の子供がADD/ADHDになる数の統計を見ないと。
でも、統計の数値は個別の事象には適用できないから、結局無意味な数字だけどね。

いいやん、数字なんか。乱暴に言えばあなたの子供はADD/ADHDか
そうじゃないかの二つに一つなんだから。

もし、ADD/ADHDでなければラッキーって思えるし、
もし、ADD/ADHDでも、子供が困ったことになりやすいこともすでにあなたは知っているし、
どうすれば、それを乗り越えることが出来るかもある程度は知っているし、
治療やトレーニングで克服できることも知っている。
それに、ADD/ADHDって困ったことも多いけどいいこともいっぱいあると言うことも知っているはず。

どっちにしろ無問題。
心配してもしょうがないことだから、のんびりいきましょう。
それよりも生まれてくるお子さんのためにも養生してくださいね。



数字を知って安心できるのであれば、
Dr.エイメンの「わかっているのに出来ない脳」によると
・片親がADD/ADHDの場合子供に遺伝するのはおよそ4割。
・両親ともADD/ADHDの場合、およそ8割。
だそうです。この本に書いてあることを信用するかどうかは自分で決めるしかないですが。
重ねて言いますが、数字の話は無意味ですから。覚悟はしておく必要はありますが、心配しすぎないように。
977優しい名無しさん:04/01/15 23:36 ID:xV23TRad
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅に出てみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。
978優しい名無しさん:04/01/16 00:04 ID:S6iQLMYS
ADHDには男が多いということにまで文句つける女がいるとは・・・。
学説は自分に都合のいいものばかりではないということが
分からないのだろうか。ワガママ過ぎるでそ。
ADHD=使えない女のワガママって言われちゃうのもこういうところから
なのだろうか。
979優しい名無しさん:04/01/16 01:34 ID:TSorKWLx
なんかくだらないことでもめてるなぁ。
以下のどっちもどっちなお二人から始まったわけだが、
一体何人首突っ込んでるんだ?

>   911 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/13 15:52 5PEikWTV
> >>902
> 確かに女でADHDだとか言ってる椰子って
> 実際にはほとんどが人格障害だって話だからなぁ・・・
>
>
>  912 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/13 22:43 GH0wQ79N
> どうでもいいが5PEikWTVさんもかなり人格障害的ですね。
> アスペスレでもこういう書き込みしてるし。
>
>  918 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/14 09:56 B78ColJa
> >912
> こういう書き込み・・・って意味わかんね。
> ASスレでは自称の横行はヘンではないかと問題提起しただけだし、
> ここでは聞いた話を単に書いたに過ぎないんだが。
> そういうマジメな話もここでは排斥されるんかね。意外に排他的なんだな。
> ADHDって。なんか人格障害的によく似ていてキモイ。失望した。
>
980優しい名無しさん:04/01/16 01:37 ID:CE67iyP5
>>979
くだらないことを吹き返すオマエが一番くだらないことに気づけよ。
60以上の前のレスを持ち出してる時点で一番痛いt…(略
981優しい名無しさん:04/01/16 02:41 ID:BrDllS8q
なんかB78ColJaみたいな「正常」な人間にいい様にかき回されて、
最後は>>972みたいなのが悪者になってるってのも嫌だな。
982優しい名無しさん:04/01/16 08:38 ID:BaYsg/6+
親がADHDの場合、子供はADHDではなくても
親のやり方が「普通」だと思って育つので
「ADHD的な行動をとることが多い」子になることもあるのでは?
983優しい名無しさん:04/01/16 09:03 ID:zS695FdB
>>954
それが事実なら男女比の話に矛盾が生じませんかね。
個人的には比率の話はどうでもいいというか意義を全く感じませんが。
984優しい名無しさん:04/01/16 09:40 ID:txSq4KaS
>>983
生まれないだろw

片親ADHDと両親ADHDの場合子供がADHDかどうかを統計を取ったら
健常な両親よりも高い確率でADHDの子供が生まれた

ADHD児の性別について統計を取ったら
男児が女児より3倍多かった


これが統計だろうよ。
頭大丈夫か?
985優しい名無しさん:04/01/16 11:29 ID:V+KZ1xp2
自己診断ADD者です。

これから、就職試験面接いってきまつ。
神棚に供えて、祈りを捧げたリタリンを飲んで。

どこまでプレッシャーに耐えられるかわからないけど、
かんがりまつ。
986優しい名無しさん:04/01/16 11:55 ID:S6iQLMYS
医者の間でも、女でADHDを訴えるのが外来でくると「またか」って
イヤな顔されることも多いらしいね。
やたら症状の説明がくどい上に、ADHDではないと言おうものなら
食ってかかるのもいるらしい。やはりADHDになりたくてたまらないんだね。
女のADHDには眉にツバをつけた方がいいようだね。
987優しい名無しさん:04/01/16 14:22 ID:txSq4KaS
>>986
某、大人のADHDを扱ったサイト(団体じゃないよ)の掲示板見るとさすがにヤバイと思った。

「明日診断に行ってきます」系のスレ立てたらみんなの励ましレスがくる(ここまでは普通)

診断に行ってきたが、ADHDではないと医者に言われ、「診断が出ませんでした(泣)」とレスを出す。

周りの常連や参加者が「その医者はヤブだ」や「何件も周って診断をもらうものだよ」とか
一般常識ではありえないようなレスを返す

結局何箇所も周るも診断が下りない

以下繰り返し


本当に、診断下りるまで医者を周ったり、ヤブ医者扱いをしたり…
ADHD専門医までヤブ医者扱いしたときにはさすがに笑った。
988優しい名無しさん:04/01/16 14:38 ID:f0334rBU
とりあえずID:S6iQLMYS みたいなのはスルーで。
989優しい名無しさん:04/01/16 15:19 ID:XKBy4UAm
>>988
はげど
990優しい名無しさん:04/01/16 16:33 ID:zS695FdB
>>984
片親或いは両親がADHDの場合、
「男女に関係なく」ADHDの子供が生まれる確率が高いという話ですよね?
親がADHDだと男児の生まれる確率そのものが高いのでしょうか?
それとも遺伝よりも単独で特に男児に起こる事が多い障害なのでしょうか?
あるいは親ではなく隔世遺伝の場合に男児に起こりやすい障害とか?
男女比は9:1と言う人もいれば、あなたは男児が3倍と言われますし。
何をもって「統計」としているのでしょうか?
何を根拠に「矛盾は生じない」と言い切れるのでしょうか?
さっぱりわかりません。頭大丈夫じゃなさそうなので詳しく説明してください。
991優しい名無しさん:04/01/16 16:50 ID:CKwVzvbM
久々に来てみたらまだpart2ってことで少しびっくり。
多少荒れてるとはいえ、結構マターリのんびり進行なんだね。
…といってもあと少しで次スレか。
992優しい名無しさん:04/01/16 17:32 ID:S25y4kKd
やっとメールの返事が書けた。
携帯を握りっぱなしで1時間、文章がまとまらず毎回時間がかかってしまう。

今の時期バーゲンですが、洋服が選べないので店を何度も
まわって結局何も買わずに帰ってきてしまいます。
あせると自分に似合わない物を買ってしまうので・・・。
また今日も同じ服だ!
993優しい名無しさん:04/01/16 18:44 ID:S6iQLMYS
>>988
なんかそういうのみると"ADHD=愚民女の群れ"みたいな偏見が
生まれないか不安だよ。つーかもうそう思われ始めちゃってるようで
実に先行きの社会認知を考えると憂鬱。

>ADHD専門医までヤブ医者扱いしたときにはさすがに笑った。

完全に 糸冬  了  してますなw  つーかマヂですか?

>>988-989
ますます俺をイキオイに乗せるからやめとけ。
994優しい名無しさん:04/01/16 19:28 ID:xMQZMlHp
継ぎスレまだ?
995優しい名無しさん:04/01/16 20:26 ID:+q+O+Kn/
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

教育板 ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
996優しい名無しさん:04/01/16 20:32 ID:+q+O+Kn/
あれれ。間違ってこっちに張っちゃったよ。
誰か続き張ってくださいな。
あと、どこから張るのかは「注意して」張ってください。
注意の欠陥注意!


【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340/
997優しい名無しさん:04/01/16 22:28 ID:O74bYvui
ID:pG75LsPiもID:B78ColJaもID:S6iQLMYSも

痛い
998優しい名無しさん:04/01/17 01:27 ID:JMZRWN2F
家風社にも一定の責任はあるな。
ADHDの専門出版社を自認してるわりには、やたらと女がらみの
本ばかり出しているのもどうかと。
ADHDは多くが男性であることすら知らない人がこれだけいるのは異常。
エイ面本くらいしか本当の良書も出してないしね。
999優しい名無しさん:04/01/17 02:12 ID:W90ZJOva
今まで女性のADHDが少ないとされていたのは
診断漏れになりやすい理由があったからである、としているのが
ベストセラーになった某女性向けADHD本の言い分であり、
それを信じている人々からの反論があるだけであって、
ADHDであると「医師のお墨付き」をもらっているのは男性が多数、
ってゆーコトを知らないとか否定しているとかではないと思うですが。
未診断イコール自称という訳ではないのだし、
そうムキになって女性を排斥しようとせんでもいいのでは?
専門家の間での見解も定まっちゃいないんだし。
1000優しい名無しさん:04/01/17 02:16 ID:1qvI3pVp
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。