【悪妻?】片付けできない【病気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
89おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:30 ID:u2cddGER
片付け=捨てること だと最近思ってきたのよ。捨てるための
片付けって出来ないから、結局 目に付いたいらない物から捨てる。
だめかな〜
9085:03/10/16 00:35 ID:7SpkYlEf
>>88
言い訳?

本人が自覚しないと、解決しませんよ。
怒っても逆ギレするだけで効果がないので、なだめすかしてやらせた方が早いです。
と言いたかったんですが。  

親に「勉強しろ」と言われた、リアル厨房を例にしてみればわかります。
社会人であれば、やる気のない部下を導く方法とか。





91おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:37 ID:HJX2ZCOn
本当にはたからみておかしいくらい片付けられない人は
脳の「海馬」の部分に先天性障害があると以前TVで聞きました。

うちの父もひどいです。
>>1さんの奥さんなんてもんじゃないです。
今すぐ黄金伝説の「汚宅訪問」してほしいです。
むしろ近所の人が呼んでそうです。
父以外の家族が片付けても片付けても
数日で家も傾くくらいの散らかりよう。
一緒に暮らしてるこっちがノイローゼ気味です。
しかも散財癖もあり、いつもビンボーです。

あなたの奥さんなんて、まだマシです…
92おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:45 ID:mZub0sgW
>>90
つまりアレだ。
甘いエサ運んでもらって、更に旦那に甘える気なんだね。
少しは社会に出て働いてる旦那にとって安らげる家を作ってやれよ。

それとも専業主婦の仕事すらこなせない悪妻を貰った旦那が敗北者?
93おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:57 ID:7SpkYlEf
>>92
やる気のない部下を持った上司も、叱り飛ばすだけじゃなくて
おだてたりなだめたりしますよ。
「給料もらってるんだから、まともに仕事しろよ」と言いたいところですが。

92さんは優秀な社会人でしょうから、ご存じないでしょうね。

>それとも専業主婦の仕事すらこなせない悪妻を貰った旦那が敗北者?
私にはともかく、スレ主さんの奥様にも失礼ですよ。
おばさんを煽るのが楽しいですか?

94おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:10 ID:hBgrt6AI
注>90さんの言うように人から「勉強しろ」とかっていわれると
命令されてるみたいでやる気にならなったな〜

>1さんへ
たぶん奥さんは掃除に対して感心ない状態だと思うよ。
掃除をどこから手をつけてわからない状態だから
奥さん自身がが絶対に片づけることが出来ると自信の
のある場所を紙にいくつか書いてもらって
「じゃあ、そこに書いた一番下のものからやろっか」
ってするのがいいと思うよ。
95おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:52 ID:mZub0sgW
>>93
>>それとも専業主婦の仕事すらこなせない悪妻を貰った旦那が敗北者?
>私にはともかく、スレ主さんの奥様にも失礼ですよ。
失礼も何も>>1自体がスレタイに使ってるじゃん。
そこにはツッコミなし?

そもそも奥さんが病気じゃない限り、扶助義務違反じゃないの。
立派にストレスの元凶なのにね。
>>1が中途半端に優しいものだから、あぐらかいてるとしか思えんよ。

>おばさんを煽るのが楽しいですか?
煽られてる自覚があるほど後ろ暗かったのね。貴方は。
96おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 02:03 ID:mZub0sgW
つーか、折角下がっていたこのスレ上げやがって。>>85
同病相哀れむのつもりだろうけど、
片付け出来ない似非メンヘラの吹き溜まりになってて最悪。
97おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 07:57 ID:7SpkYlEf
>>95
>失礼も何も>>1自体がスレタイに使ってるじゃん
「愚妻」「豚児」を使っていいのは本人だけでしょう?

>>1が中途半端に優しいものだから、あぐらかいてるとしか思えんよ
>煽られてる自覚があるほど後ろ暗かったのね。貴方は。

いい加減にスレタイに沿ったレスをつけてはいかがでしょうか?
他の住人さんもうんざりしてると思いますよ。
98:03/10/16 16:02 ID:wgb8d+Jw
久しぶりに投稿します。
大した努力はしてませんが、現在良好な状態です。
悪い言い方すれば「おだてた」って感じですが。

やる気のない部下を指導するようなもの、、ねぇ・・・
考えさせられますわ。
叱ってでもやらせるほうがいいタイプと、叱るとダメになる
タイプといろいろいますもんね。

いずれにしても身の回りをキレイに保つモチベーションが低下して
いた事は確かで、その原因は本人にも良くわからないんでしょうね。
甘えもあるでしょうね。

私は原因を追究するために話し合うのはやめようと思ってます。
私自身、「あなたのこと心配なの」という論調で話を突きつけられたら
イヤですから。

だからこそうちの妻っぽい?女性の直球意見に興味あります。
ダメ奥反対派の意見もよーくわかります。
私もそーゆーこみ上げる怒りを感じる事あるので。
99おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 20:38 ID:XzEEJz7z
私も片付けは苦手ですが、
口を開けたスーツケースに使ったものを放り込み、
いっぱいになったところで元の場所に戻すことにしています。
ごちゃごちゃ散らからなくっていいですよ。
100おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 02:29 ID:wJ+X8Q06
1000げと
101おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 02:54 ID:5HILK3gI
私も駄目奥です。
実際、私は引越しでまったく環境が変わってしまい近くに友達もおらず
家に人を呼ぶことがなくなったので、掃除をする元気がなくなってました。
甘えなのは重々承知ですが、「おだてる」られるのはとってもうれしいです。
旦那様の「きれいになったね。」の一言でやる気がでます^^
夫婦お互いに相手をねぎらうのは、とっても大事ですね。 
102おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:19 ID:veFnT95d
>1さん、いい人だね。
103おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 13:26 ID:R9cTiM9a
片付けですけど、実はすごく微妙なところに原因があったりしませんか?

私自身がそうですけど、めんどくさがり屋の人っていうのは一手間が面倒くさい。
例えば、洗濯物を畳んで引き出しに入れるっていうのも、
引き出しに余裕があってさっと入れられるなら苦にならない。
でも、他のTシャツを寄せてきちんと入れないと入らない、とかだと
そのTシャツを寄せる手間が面倒で、「それならもう畳まずにハンガーから
直接着よう」とかってなっちゃう。

他のものを動かさないと取れないとか入れられないっていうのがすごくネックになる。
あと、ゴミ箱が各部屋に無いとか小さいとか(w
実は私もかっこつけて小さいゴミ箱にしたら、投げてもごみが入らなくて
その落ちたごみを拾いにいくのが面倒だった。
だから、ぽいって投げても余裕ではいる大きさのものにした。

きちんとしてる人から見たら「はあ?」ってことかもしれないけど
意外にそういうのがきっかけだったりするよ。

だから私は物を増やさない。
食器も絶対重ねない。
本棚も絶対一列。
入らないと思ったら苦渋の決断の上どれかを捨てる。
おかげで綺麗部屋です。

>>1さんも早く綺麗な部屋に住めるといいですね。

104おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:33 ID:Z2p/YIoX
俺の奥さんはしっかり者の綺麗好き。
フルタイムで仕事しつつ、帰宅してから掃除をして、
その後に手の込んだ夕飯とか作ってくれる。
部屋はいつもピカピカ。誰もが「良い奥さんもらったね」と言う。
でも、ズボラな俺はこれはこれで疲れる。
俺がちらかした雑誌や脱ぎっぱなしの靴下を彼女が無言で片すのを
見ると、「ストレスたまってんだろーなー」と申し訳なくなる。
多分熟年離婚とかされると思う…。
105おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 11:44 ID:bw1HWoey
>>104
男一人が散らかすのを片付けるなんてたかがしれてるよ。
気が向いたら風呂掃除や食器洗いをかわってやればいいと思う。
106おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 14:45 ID:ZxSr64UJ
>>104
やっぱりスボラな人って、散らかった部屋のほうが
落ち着くの?
私もどちらかと言うと、掃除しすぎな方なんで・・・
ずぼらな旦那タンは、帰宅してお店屋さんを開いて(このニュアンスわかるかなぁ?)
やっと、落ち着くって感じなんです。
綺麗な部屋は好き(ハァト)と言ってくれるので、すごく
嬉しいんだけど、ホントはどうなんだろうと思ってます。
107おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 06:56 ID:RtdbcEJD
>>106
ああ、分かります。私もお店屋さん状態の人間なので…
(自分を中心にして色んな物を広げていく感じですよね?)
引き換え、一緒に暮らしてる彼氏は極力シンプル派で
時々、お店の規模を拡大し過ぎて怒られます。
でも綺麗に片付いている部屋もスッキリしてて好きですよ。
ただ、自分がいると少しずつ物が広がり始めるんですよね…。

旦那さんは男性なので必ずしも同じ気持ちだとは
限らないんですが、似たような店主としてはそんなところです。
108おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:23 ID:udML+d9c
私の家も汚いです。主婦です。
「使ったものを元に返す。それだけ。」
それが出来たら、部屋は散らからないんですよね。
そう言うと、妹に「すぐ開き直る。」って怒られます。
旦那の実家に夏休みに帰って、4〜5日で戻ってきたら、
泥棒に入られていたんですけど、部屋中が始めから散らかっているから
どこを触られたか分からないんです。
でも、しっかり現金20万円を取られました。
母親にも「これが毎日料理作っている台所?」と言われます。
自分では片づけているつもりなんだけど、と言うか、
朝から晩まで片づけをしているような感覚で寝る前はヘトヘトです。
でも、全然片づいていないんです。
物が多いし、子供の残したお菓子とか、輪ゴムとか、
ダイレクトメールとか、小さな物がいろんな所の隅や上に
固まっていて、寒くなってきて上着なんかが増えると、
ますます、それがいろんな所に引っかかっていたり、
隅の方に脱ぎ捨ててあったり。
せっかくの新築マンションがすぐに前の賃貸マンションと
変わらない有様になってしまいました。はぁ...
109おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 20:50 ID:RDBzTiB8
>>108
使わないものは処分する。
物を買うときは本当に必要か考えてから買う。
それだけでずいぶん違うよ。
スペースがあけば片付けも楽だし。
110・・・:03/10/25 20:52 ID:Aaeqw/kv
片付けられない女ばかりだね。
片付けられない男はいないの??
111おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:10 ID:tGXhVNjj
じつは私も片付けられない女なのですが
ひとり暮らしを始めたら

変われませんでしたやっぱり。
ちなみに19才です。なんか片付けるのが面倒と言うか
わからないけどごみや物がちらかっていくばっかりです
今日2週間振りに掃除したのできれいになりましたが。
でも外面はよくてすっごくきれい好きっぽいことしちゃったりします
ここのかたは外でも家と同じですか?
112おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:42 ID:Ajssg+QQ
>>108
小さいお子さんがいらっしゃるなら、多少の散らかりは仕方ないと思いますよ…。
あまり気になさらず、おおらかに子育て頑張ってくださいよ。
113おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 05:13 ID:U1X/fCrG
片付けるほどないんだよーというくらいまで物を減らせばいいんだよ。
114おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:10 ID:ynHteOI2
月に一度でも友人を部屋に上げることがあれば
そんな汚部屋にはならない気がする。
ちなみに家は本当に来客のない家。
汚い=旦那が急に人を連れてくることもママ友を
上げることもない=ますます汚くなる、っていう
典型的悪循環な家(ニガワラ
それでも最近私はガスの3年に一度の安全点検の人が来る、というので
1さんの奥さんの如く調味料出しっぱなし、なぜか子供の
おもちゃや私の化粧品までが点在するカオス状態のキッチンを
思いきってすっきり片付けました。
捨てたもの、キッチンだけでゴミ袋3個分くらいありました。
一度綺麗にすると、なんかシンクに食器が残っていたりするのも
気になるし、調理台に物が出しっぱなしも気になる。
壁やコンロ周りの油はねも気になり、サッと片付けたり
拭き掃除したりするようになりました。一度綺麗になると
掃除も「サッと」で簡単に済む、ということの楽さに今さらながら
やっと気がつきました。すご〜く汚くなる頃に徹底的な大掃除、って
本当に疲れるし。考えるだけでも疲れ、とりかかる気になれないもの。
実際、汚いのが本当に好きで気分が良い、なんて人はいないと思うので、
今度の連休にでも「一緒に片付けよう」と奥さんを誘って、
一度徹底的に綺麗に掃除してみてはどうでしょう?そこから
「この状態を半年維持できなかったら離婚ね!」とかそういうハードルを
設けてみては?
115おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:31 ID:3bAMvlRN
>>111
まだ実家から独立したばっかりで暮らし方の要領を得てないんだよ。
そのうち家も片付けられるようになるって。


私がきっちり掃除できるようになったのは
アトピー持ちの彼氏のおかげでした。

部屋に来るたびに掻き毟られたり鼻かまれたりで、
ムキになってホコリ出ないように、片付けやすいようにと
物を減らしたり、シーツ類をまめに洗濯したりしたら
自然とすっきりした部屋を作れるようになりました。
116おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 17:06 ID:7KT+NH/C
1タンどうしてるのかしらね?
片付けられない奥タンと、うまく折り合いついたかしら。
1タンの押し合わせを祈って、ちょっとだけ、ageとくわね!
117おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:17 ID:96VY9t2j
>>1さん 貴方、奥さんに優しいというか、甘過ぎるんじゃないですか?
奥さんに「お前家に居るんだから最低限やる事やれ!!」ってハッキリ
言ってやれば良いじゃないですか。貴方みたいに少しでも主婦の大変な
事とか理解しようって姿勢を持ってくれている旦那さんなら、フツーに
自然と(ちゃんとしなきゃ…)って思えますよ。思えない人なら仕方無
いから、仕向けてあげれば?奥さん子供みたい、貴方に甘え過ぎです!!
貴方にソレだけの器が有るって事かも知れないけど、甘んじてダラケル
様なメリハリの無い妻は厳しく叱った方が良いですよ。甘え始めたらキリ
が無いです。
118おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:56 ID:n/iM4E+/
私も片付けが出来ません。出来なくなりました。
家を建てて引っ越して来たけど、家の中も庭の手入れも
思っていたより大変でした。1人ではとても手におえません。
夫に「手伝って欲しい。」と言ったら「散らかってても構わないよ。
手伝うのはめんどくさいからイヤだ。」と言われました。
夏は庭に雑草がのびて汚らしい。でも1人で手入れしても追いつかない。
家の中もいつも完璧になんて出来ないのでなんとなく汚れている。
ある日突然考えるのがイヤになって、庭の手入れも部屋の掃除もやめました。
夫は言葉通り文句を言いません。でも私は2人で綺麗にしたいと思ってます。
文句を言われなければ気が楽だろうと言われるかも知れないけど
そんな事ありません。見捨てられてるみたい。毎日つらい。
119おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 04:22 ID:8Z0mOQTR
庭に古いカーペットを敷いとくと、
そこだけ雑草が生えてきませんよ。
見た目が悪くて嫌なら、業者呼んでガーデニング雑誌に出てくるような
オシャレな石畳を敷き詰めてみるとか。(お金はかかりますが)
一人であまり思いつめない方がいいよ。
120おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:05 ID:bN6yrbUB
>>118
夫とお金出し合って庭師とハウスキーパー雇えばいいのに。
121おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 15:03 ID:dIKmLO+L
私は片付けが苦手で片づけた後でもスカっとした状態は、
2、3時間で終わってしまいます。
主人の部屋は、自分で片づけるので綺麗でセンス良く
スカっとしています。
私は、その部屋が大好きです!。でも私が入ると散らかるらしく
嫌がられます・・。
掃除は根をつめて、仕分け、整理整頓とすると吐き気がするので
片付けに向き不向きは、あると思います。
122おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:44 ID:OW2dX6Jk
ごめんなさい私も片付け出来ないタイプです。
「何故」といわれても理由は無い。音痴,運痴,食べ物の好き嫌い,
みたいなものとしか・・一人暮しかパラかも関係無い。
でも努力とやり方次第でいくらか克服出来ます。具体的じゃないけど,
「いかに人様に不愉快にさせ,自信も信用をなくすか」を
自覚させる事がポイントかも。
自分で反省して意識して工夫して,私は徐随分改善しました。
高いハードル設定されたり脅されても逆効果でした。
長所と言うか得意分野もあるようですし,悪妻と突き放さずにあげて
下さったらきっと・・・。
123おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 11:35 ID:JrtpQqcL
>>122
激しく同意です。
片づけが下手なのは理由がないんですよね。
音痴みたいなもので、生まれつきセンスが欠けているとしか言えない。
下手なりに頑張りますので、きついお言葉や暴力は勘弁してぇ。
いつもよりちょっと綺麗になっていたらほめてー。
124おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 11:57 ID:hlpXQlKi
炊事洗濯掃除、この三つを全部上手にこなせる人はなかなかいないって聞いたよ。
とりあえずやらなきゃいけないって思うほどやりたくなくなるから
あんまり急かすのはどうかなと思う。まあ甘やかされても後々困るけど。

ADHDは幼少の頃に考えることや覚えさせることを「やたらめったら」強要されると
なってしまうことがあるってきいたことがあるよ。
125おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:26 ID:4YxTdIqv
>>124
ADHDは先天性です。後天性のものはADHDとは言わない。
126おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:29 ID:ELRRRtrk
>123
うん、まあ、センスの部分も少しはあるんだろうけど、やり方がわかれば
誰でもできるもんだと思うよ。まず、物を減らす。次に物の住所を決める。
後は使った物を、その住所に戻すだけ。ほら、超簡単。
127おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:54 ID:S7s2UcWl
>>126
物を減らすのがまず大変。
うちは姉が買物依存症ぽくて、衣類のお下がりが大量にくる。
住所を決める時にセンスのなさが露呈。どこに何をしまえば使いやすいのか
わからない。
使ったものを元に戻すのが面倒で、ついつい後でまとめてやろうと思って
大変な目にあう。
私みたいな人間には全然簡単じゃないよ。
家族の為にはなんとかやるしかないと思ってやってるけど片付かない。
128おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 09:39 ID:t3GDYoIM
>>127
物はね、きっぱり捨てなきゃ仕方ない。
しまわなくても散らかってるように見えない程度まで減らす。
そうすればしまうことに気をとられなくていいよ。

私ね、とりあえず壁面に大きい本棚をおいてるの。
そこに何でも置くんだけど、とにかく物が少ないから
別に汚く見えない。
つめきりとか、そんなのも全部そこにおくだけ。
スペースに余裕があるから手の届くとこに置くだけ。
可視床率100%〜〜〜〜。
129おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 10:11 ID:yfBHPw0g
まず物を減らすこと。物を減らせば片付ける対象も減る。これは道理だ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 10:18 ID:cFZTKdWm
>>127
大きなダンボールを何個か用意して、物をぜんぶそこに放り込む。
収納は全部からっぽに。
物を使ったらそのすぐ近くの収納場所に片付ける。
1ヶ月くらいそうやって生活して、箱から出さなかったものは全部処分。

もらった服は片っ端から試着して、
着そうにないものはすぐに処分。
すでにある服も葬式用だけ残して日常使わないものは全部処分。
131127:03/11/01 12:34 ID:6sozwu1p
>>130
アドバイスしてくれてありがとう。
子供がたくさんいるので、もう少し大きくなったら使うものとかをどん
どんもらうので、捨てられないんです。男女両方いるからかさばる。
捨てたら買わなきゃならんけど、お金は教育費に取って置きたいし。
132おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 13:17 ID:hawin/dr
私が片付けできなくなったのはなんでかなといろいろ考えてみたら
思いあたることがでてきました。
実家の母が掃除を全くしない人だったので子どもの頃から私がひとりで
全部やってたからその反動のような気がします。
母親は料理と洗濯、洗濯干しはするけど、皿洗い、洗濯物たたみは私。
父親は床がゴミ箱でトイレでおっしっここぼしたのも私を呼びつけてました。
そして今の旦那もおなじくなんにもしない人。引越の時でさえ
何もしなかった。もうなんにもしたくない。
お願いだから散らかさないで。
133おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 15:19 ID:tnZcYgi5
ここに書き込んでいる男の人って、
自分自身はきれい好きなの?
自分が脱いだ服や靴は
自分で洗濯機や下駄箱にかたずけてます?
私も、旦那にかたずけられない
だらしないと、よく言われるけど、
旦那自身が靴下とかをそのへんに脱ぎ散らかしたり
ほじった鼻くそをその辺に丸めて捨てたり
する人なので、だらしないと言われることが
心外なんですけど。
134おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:48 ID:1tqt8oX6
>>132
>トイレでおっしっここぼしたのも私を呼びつけてました。

す…すげー…。
135おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:49 ID:1tqt8oX6
>>133
>ほじった鼻くそをその辺に丸めて捨てたり

さらにす…すげー…。
136おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:37 ID:gOii1N31
>>133
私も着ない服溜め込んで捨てないと夫になじられるけど、
夫自身が毎月必ず趣味のパソコン雑誌を数冊買ってくるくせに、
決して捨てないで溜め込むので、心外です。
もう8年分も溜まっていて最近のは整理もせず平積みです。
押入れの床が抜ける〜。
服捨てるからさ、雑誌も処分しろ〜。
137おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:49 ID:YAcJxUah
>135
うちの弟なんてその辺に捨てるし、飛ばしてくるし、壁に擦り付けるし…
あれは病気か、もうほんと嫌になる。
138おさかなくわえた名無しさん
>>134
花王のCMみたい。