推薦図書/必読書のためのスレッド PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
PART 1 ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1005/10058/1005897052.html
PART 2 ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10103/1010312992.html
PART 3 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10005/1000542653.html
PART 4 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1022/10229/1022961238.html
PART 5 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1027/10275/1027593322.html
PART 6 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1033/10332/1033207156.html
PART 7 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1038/10380/1038057434.html
PART 8 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1041/10415/1041595397.html
PART 9 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1046/10469/1046937366.html
PART10 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1051/10514/1051496506.html
PART11 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1055/10550/1055082087.html
PART12 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1060/10606/1060693125.html
PART13 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1066/10668/1066825927.html
PART14 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1072184936/
PART15 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075391184/
PART16 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442/
PART17 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079745865/
PART18 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/
PART19 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089492835/
PART20 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097627740/
PART21 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101395436/
PART22 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106175218/
PART23 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1112178595/
PART24 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114902703/
PART25 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1119115838/
PART26 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126785299/
PART27 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1130602100/
PART28 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133629787/
PART29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138179810/
PART30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141805746/
2デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:17:05
関連スレ

悪書/詐欺まがい/間違いだらけな書籍・参考書
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090723093/l50
読んだ書籍の感想・紹介
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064681919/l50
C/C++入門本の著者を評価する
http://pc.2ch.net/prog/kako/998/998958112.html
これは読んどけ!セキュリティ必読書(セキュリティ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015195460/l50
参考になる書籍part2(UNIX)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/l50
【Perl,CGI】参考書籍 第三版(WebProg)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)(WebProg)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/985315574/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/l50
役に立つ書籍は? 2冊目(Web製作)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/l50
推薦図書/必読書(Web製作)
http://mentai.2ch.net/hp/kako/960/9601208
3デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:17:51
***Javaのオススメ入門書***
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056191116/l50
悪い本とは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076328171/l50
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/l50
今までにオライリー本何冊買いましたか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030265644/l50
参考になる書籍part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/l50
UNIX系書籍の揚げ足をとるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033349230/l50
いい入門書
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986472854/l50
推薦図書/推薦HP/必読書のためのスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1066219504/l50
データベース雑誌・書籍
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057410827/l50
4デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:18:45
過去スレより
Windowsプログラミング本の定石

> Win32APIを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Windows 2000プログラミング標準講座 翔泳社
> ↓
> プログラミングWindows 第5版(上)(下) アスキー
>
> MFCを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(2)はじめてのオブジェクト指向プログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(3)はじめてのMFCプログラミング 翔泳社
> ↓
> 標準講座MFC6.0 翔泳社
> ↓
> MFCによるWindowsプログラミング アスキー
> ↓
> プログラミング Microsoft Visual C++ .NET Vol.1 基礎編、Vol.2 活用編 日経BPソフトプレス
> (MFCによるWindowsプログラミングがあればVol.2だけでもよい)
> ↓
> MFCインターナル アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン
>
> スレッド関係
> Advanced Windows 改訂第4版 アスキー
>
> サーバー関係
> プログラミング Microsoft Windows 2000 日経BPソフトプレス
5デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:19:50
過去スレより
STLを一から学ぶのに最適な書籍

> STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング 第2版 マッサー他 ピアソンエデュケーション
> ↓
> Effective STL メイヤーズ ピアソンエデュケーション
> ↓
> リファレンス:C++ライブラリクイックリファレンス レイ リシュナー  オライリージャパン
>
>
> STL標準講座 シルト 翔泳社 : お薦めではない。ちょっと物足りない感じ。
> C++標準ライブラリチュートリアル&リファレンス ジョスティス アスキー : が手に入らない今は上3冊がベストチョイス。
6デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:20:42
過去スレより
デザインパターンを学ぶための書籍

> デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716844/
> ↓
> オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 改訂版(GoF本) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797311126/
> ↓
> パターンハッチング http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894711486/
>
>
> Java言語で学ぶデザインパターン入門 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327030/
>  「GoF本の劣化コピーでしかない」という人もいれば、「GoF本より分かりやすい」という人もいる。自分で立ち読みして判断するべし。
7デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:22:51
まとめサイト

2ch Books Home
http://deztec.jp/x/04/06/2ch/
8デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 16:57:07
せめて>>1>>2,3逆にしろよ・・・
9デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 17:02:01
>>1
死ね
10デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 17:29:05
>>1
削除依頼出してらっしゃい
11デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 22:28:58
>>1
生きろ
12デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 22:47:23
>>1
Z
次からは気をつけてな
13デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 16:33:15
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714515/250-6721338-6091446

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
14デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 17:57:45
こっちが本擦れですか?
15デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 18:20:51
>>1がうざいから別スレ建てようって奴はいないのか?
もうひとつの方は壊滅状態だがな。
16デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 20:45:30
もうひとつのPART30荒らしてんのって、ひょっとして1なわけ?
さすがに別スレたてた方がいいかもね。
17デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 21:52:49
>もうひとつのPART30荒らしてんのって、ひょっとして1なわけ?
するどい。かも。
18デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 22:01:24
あっちを荒らしてる奴はこっちは放置なのか?
なら>>16が正しいな。
19デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 01:08:39
アフィリエイトでなければ、
>1 のテンプレは定番を集めたサイト紹介のほうがいいんだけどな。
20デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 01:16:01
Visual C++でカスタムコントロールの作成を詳しく扱っている本ってどれでしょうか?
21デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 01:43:18
>>20
このスレは終了。
現在の本スレ

推薦図書/必読書のためのスレッド PART30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141805746/
22デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 02:12:33
本スレはここでいいだろう?
あっちはネタスレと化してる
23デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 11:21:21
どうしてもアフィサイトのリンク載ってるのが気に入らない
やつがいるようだな。

「プログラム技術板倉庫」なんかは元々このスレのまとめ
サイトで、アフィリンクにすることは住人に同意とってたん
だがな。

俺はどっちでもいいが。
24デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 13:27:00
にしてもたかがアフェごときに嫉妬してさぶいカキコでスレ荒らしたり
まとめサイト外したスレ必死こいて立てたり、精神病んでいる気持ち悪い奴だよなぁ。
普通の人ならまとめたり紹介してくれている労力に対してのお礼として
アフェに協力するか、それをしたくないなら自分でURLからアフェを
外して使うかのどっちかで終わるよな。
どうしても気に入らないなら自分でアフェじゃない、まとめサイトや
紹介サイトを作るっていうならまだ分からなくもないが、こういう奴って
無償のギブは求めてもテイクする親切さもまとめるだけの能力も
持ち合わせていないんだよなぁ。
25デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 13:46:22
前スレ荒らしたのは誰だ?
テンプレに自分のアフェのサイト入れたがってたやつか?
後から勝手に重複スレ立てて本スレ荒らしまくったよな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141805746/92-154
26デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 13:47:02
アフィリエントしているから気に入らないって発想自体が全く分からないよな。
アフィリエントだろうがなかろうが良い本を紹介してくれてたり過去ログまとめてくれている
サイトであればスレ住人は大歓迎だろ。
アフィリエントの結果がはげみになってサイト充実してくれたり、それで新しい本を買って
書評してくれるならスレ住人にもメリットあるわけでさ。
見てメリットがないサイトならアフィリエントしてなくても見向きもされんだろうし、
サイトの中身とは関係ないことでスレ妨害するのはいい加減にしてほしいもんだ。
どうせ引きこもりか無職の奴なんだろうが他人が対価を得るのが気に入らないなら、
北朝鮮でも亡命して共産主義でもマンセーしてろよ。
27デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 13:49:21
>>25
おこっちゃったの?w
28デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 13:54:23
>>19 みたいな香具師は他人のサイトにケチつけるだけで、定番集めた非アフィのサイトを
自ら作ることは100%ないんだろうな
29デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 14:30:31
アフィサイトでもいいじゃん、いちいちうっさいんだよ。
てめぇらの都合より利用者の事考えてテンプレ作れ!
自分の利益にならないからっていちいち妬むな。まとめつくってくれてるんだから
アフィリエイトぐらい許せないのかと、それでも嫌ならお前が完全無利益のサイト作れよ
30デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 14:43:01
>>29
てめぇらと言うか、変な人は一人だけすよ
31デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 14:59:41
>>25
ああ、あいつか。でもあいつのは明らかにこのスレの主旨に合ってない
糞サイトだったからな。
32デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:01:58
情報処理試験がどうのこうのってサイトだっけ
あの場違いっぷりにはワロタ
33デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:04:09
>>29
本人登場しました!!
34デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:06:06
35デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 18:28:07
書評もなしにアフィってるような糞サイトがテンプレに
あるって事自体おかしいだろ。
36デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 19:21:55
自分ではテンプレに入れてもらえるようなサイト作れないキチガイが何かほざいてますね
37デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 19:53:54
はぁ?
お前が勝手に作ったテンプレじゃないか
38デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 19:56:09
誰もがテンプレに入れた人間に見える精神病者が何かほざいてますね
39デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 19:57:56
で、35=37 はアフィなしで書評しているサイトいつ作るんだ?
作れない癖に因縁つけていること分かってて聞いているんだがw
40デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 20:01:04
もうやめて!これ以上私のために争わないで!
41デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 21:33:08
              /i   ,ヘ
               /:::|  / ::l
            /:: :|,〃 ::|
           /,--、,. --、 ヽ
           ,l/ ∩ ∩ ヽ \
          /.{         } ヽ
           ニ''  ‘ ‘   ニニ 〉 まあまあ落ち着いて
             "ゝヽ ̄ フ ,ノ,.く^
           ノ ゙  ̄ ̄ '"  ヽ
          (/i::     :::;iヽ )
             {::     :::;}
             ヽ  .........  イ
               し′|::| し′
                |::|
                   |::|
                |::|
                  |:::|
                   |:::|
                     |:::|
                し'
42デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 22:28:43
重複スレが立った……まとめサイトか゛入ってるのはいいんだが、
またあの糞サイトもw

糞サイト作者乙。
43デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 22:36:47
>>42 どのサイト?
44デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 22:37:41
あ、情報処理のやつかなwwwwwwwwwww
確かにアレだけはイラネエ
45デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 23:26:47
自分の所だけテンプレに入れると誰が犯人かすぐばれるからね。
だから他のサイトと抱き合わせでテンプレ作ってます。
46デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 23:28:14
ばかしね
47デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 03:44:44
アフィだろうと別にかまわん、それが有益なサイトであればな
問題はアフィな上、まったく役に立たない糞サイトが
テンプレに入ってたことだろ
48デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 04:02:01
各サイトを俺様が評価してみるお(゚ω゚)
>プログラム技術板倉庫
http://tito.fc2web.com/2ch/tech/index.html
>C/C++の分類では入門書の紹介もしているので、
>これからというあなたは、一度目を通しましょう。
著名どころが一通りリストアップサレテルとは思うが、書評が無いのがちとマイナス

>推薦書籍集
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/
>一冊毎にコメントがあったりなかったり、なかなか親切
>本スレでまとめられてない書籍の紹介などもある。
比較的多い上、書評もぼちぼち

>推薦図書
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html
ナニコレ・・・(゚д゚ ) テンプレ外し推奨臭い 資格板向け

>2ch Books Home
http://deztec.jp/x/04/06/2ch/
過去スレ等のカキコから多く引用されているため、参考になることが多い

>プログラミング系新刊リスト。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~newbooks/
書評はないが、書籍名でサイト内検索できるのはプラスかも


ってことで情報処理以外はそのままでいいんじゃなかろうか
49デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 05:57:04
また宣伝したな
50デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 06:09:18
んじゃ最悪

2ch Books Home
http://deztec.jp/x/04/06/2ch/

ここだけでもあればおk
全部は見てないけどアファリエイトは無いっぽいし
51デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 07:07:05
>>書評はないが、書籍名でサイト内検索できるのはプラスかも
アマゾンでもcbookでいーと思うんだが?
52デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 07:25:09
>>51 そのサイトで紹介されている本が検索できるってことだろ
いいのかどうかはしらんけどアマゾンとかcbookでやっても多すぎてわけわからんべ
53デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 08:05:58
>>52
AWSで引っかかったのをそのまま表示してるだけだと思うが。
あの種のサイトなら他にもっといいのがあると思うがな。無理に
テンプレからはずせとは言わん。
54デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 09:45:43
わかった。俺がアフェ付きでもっといいサイト作ってやるよ
55デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 10:20:55
>>54氏の誕生
56デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 10:21:05
もういい加減正常化してもらいたいなぁ
前スレもそろそろ終わりそうだし
57デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 14:10:49
っていうか、そもそもその情報処理サイト荒らされているスレのテンプレにも前スレのテンプレにも
入ってないじゃん。なんか荒らしている本人が荒らすアリバイ作りに自分で持ち出しているサイト臭い。
58デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 14:19:27
ようすうるに元々テンプレにあったサイトにアフィがあるのが気に入らなかった精神異常者が、
全部のサイトに因縁つける為に、自分で作って自作自演で暴れてたってことっしょ。
結局は他のサイトの方に必死で文句つけてるしねぇ。
59デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 15:00:43
いやタイミングから考えると、一度はどさくさまぎれに情報処理サイトを
テンプレに入れるのに成功したが、結局は住人にイラネと判断され
削除されたのに逆切れしてアンチアフィ厨を装って荒らしを始め、
スレ更新時にまた無理やりテンプレに押し込んだって感じだと思うが。
60デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:04:59
2回も重複スレ立てたキチガイは重複スレのテンプレに入ってるやつ。
誰が見ても明らかだから誤魔化しようがない。
しきりとテンプレからはずれてるところに話題を振ってるようだけど
ばればれですよ。
61デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:42:31
↑自演厨の荒し
62デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 00:32:35
アマゾン価格改定中。
洋書が続々と値下げされてる。
63デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 01:22:33
うそつくなよ
64デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 06:03:53
前スレの「Windows 2000プログラミング標準講座」のサンプルはここから落とせる
http://books.mcgraw-hill.com/getpage.php?page=osborne_downloads_centercontent.php
原書名 Windows 2000 Programming from the Ground Up

他のシルト本のサンプルもここにそろってる
独習シリーズとか
65デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 08:09:53
Win32ならペゾルドでいいだろ
MFCやるならシルトがいいが

Win32
プログラミングWindows 第5版 ペゾルド
MFC
標準講座MFC6.0 シルト
66デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 08:47:09
そうなんだよなー
俺は当時ペゾルドの存在っていうか、価値?を知らなくてシルト本買ったんだけど、
これはこれで十分いいんだが、ペゾルドっていう選択肢もあるのならばこれを買う理由ないんだよね
67デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 17:31:36
前スレで両方とも1000ゲットしたぜえええええええええええええええええええええええええええええええええ






























最高デーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース
68デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 17:45:38

どっぷり漬かってんなあ
69デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 19:15:14
やっと埋まったか
70デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 20:35:32
アフェリエイト厨死ねよ
71デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 00:29:39
ここが次スレか、ますます糞スレ化してるな。
72デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 07:54:01
まぁ、GWだからな。
73デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 21:44:01
プログラミング言語C 第2版を読み始めたのですが難しすぎます。
わかりやすい入門書ありますか?
74デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:04:55
あるよもちろん
入門書はCが一番豊富だからね
75デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:16:15
林晴彦
76デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:16:19
職業プログラマになる気無いなら猫で十分。
7773:2006/05/04(木) 22:36:12
ありがとうございます。
明日本屋で見てみます。
78デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:48:59
林も猫もいまいちな気がするけど、初心者にはわかりやすくてお勧め
79デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:18:17
>>78
× わかりやすくて
○ わかったような気がして
80デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:33:14
入門者用の本は確かに深いところまで解説していなくて、理解が
浅いかもしれない。
でも、難しすぎる本で意味がわからないとか、つまらなくて投げ出してしまう
とかよりは、浅い知識でも理解できた方がまだマシじゃないか?
次の段階へ進めるし。
81デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:42:05
最初から完璧に理解するのは不可能だね。
実際に自分でプログラム組んで経験積まないと見えてこないものがある。
プログラムが組めるようになったらまた考えればいい。
82デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 01:10:54
林さんも猫さんもいいと思う。やさしいCも悪くない。
この3冊を書店で見て、気に入ったものを購入すべし。
83デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 01:35:29
入門書は、やさしいのはいいとして、間違ってるのが困るんだよ。
84デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 01:57:45
Joen On Softwareという本を買うか迷ってる

http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/Japanese

ここに翻訳された文章がたくさんあるんだが、
これがあれば本を買う必要はないんだろうか?
85デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 03:09:46
そのジャンルにおける概略や基本的な事項を細部は省略し時には強引な例えなどを入れて
分かりやすく説明する本を入門書というのであるから
概略や基本的な事項が分かりやすく書かれていれば良い入門書ということだ
それ以上を入門書に要求するのは意味がない
86デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 03:20:19
つまり大まかなところが分かったような気になれればそれで十分と言うことだよん
87デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 03:52:07
確かに大まかなことがわかればあとはリファレンス片手 or ググりながらで
大体のことはどうにかなるもんだしなぁ。
88デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:14:52
いくらわかったような気になったとしても、
間違えて理解させるような入門書ばかりだから
困るんだよ。
K&Rより易しい入門書は100%そうだと考えて
まず間違いない。
89デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:24:32
嘘を書かずにやさしい解説できたら最高だな
90デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:28:24
どんだけ入門書ばっかり読んでるんだよ
91デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:39:34
つーか職場で部下を持つ立場になると、入門書選びも仕事のうちだし。
92デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:46:20
そういう言い訳できたか
93デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:17:15
凡人はアセンブラからやるしかないよ
凡人は数学を論理学からやるしかないように
94デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:57:06
その理屈だと、微分積分を知らない高校一年生に、
いきなり厳密な定義を教えていくのがいいってことになるけど。
95デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:17:47
>>84
Joel な。
訳されていないのもあるから日本語で読みたければ買ってもいいんじゃない。
96デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:22:38
ジョエルといえば
「ポインタを理解できない奴は脳にその機能が備わってねーんだ。
理解するのは一生無理」
とか言ってたな。
97デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 00:14:12
>>84
訳者序文に違いが書いてある。お金出しても良いと思ってるなら
Web版との違いを気にせず買ってもいいんじゃないかな。
98デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 00:27:46
ポインタか。
ポインタは理解できるが、文法が分かりづらい。
Cのポインタの文法の解説で正確なのはどれ?
99デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:07:40
>>98
同じく。

* これはまだわかるが(コンパイラさまーこの中にはchar型のアドレスとかが入ってますよーとか?)
** とか
*** とか
がプロトタイプにあると、
いったい、なぜそういう風に使うのかと・・・
ま俺が使ってないだけなんだけど。
100デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 08:28:06
>>99
大丈夫、その文脈から判断する限りプロトタイプに*が複数並ぶような関数をあんたが使えるようにはならないから。
#つまり、使えないものを理解する必要はない、と。

>>98
ホントに正確なものを求めているのか? それなら規格を読むのが一番。
そうでないなら、このスレをよく読めばお勧めの本が紹介されていたと思う。
101デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:39:01
こちらはスレッドが分裂したり荒らされたりで、まともに話ができる状態で
なくなってしまったので、プログラマー板に新スレ立てました。

新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/
102デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:44:28
そうやってまたスレッドを分裂させるアホが現れる・・・
103デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:50:01
分裂や重複ではなく板が違いますのであちらの板版の推薦図書スレです。
こちらでどのスレに書いていいか分からない人や、どちらのスレにも書きたくない人や、
あちらの板住人が利用してくれればいです。
こちらの板で書き続けたい人はご自由にどうぞ。
104デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 15:26:08
じゃあ勝手にさせてもらうよ
105デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 17:03:11
どっちのスレがどっちだかわかんなくなってきた
こっちが本スレだよな
106デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:21:00
こっちのは両方ともアフィ嫌いの粘着荒らしが立てたスレなせいで、
めっきりカキコが少なくなっちまったなぁ

普通にテンプレが貼ってあったスレ → 荒らしが必死な自演で埋めてカキコできなくした
ここは書籍紹介サイトテンプレ無し → アフィ嫌いの荒らしが紹介サイトをはずして立てたので
                         カキコするとアフィ嫌いの荒らしの思うツボ
もうひとつは書籍紹介サイトテンプレ有り → だが荒らしが自演叩き用に作ったサイトもまぎれさせて、
                             アフィサイト叩きに利用する為のスレだったことが判明
                             カキコするとアフィサイト叩きたいの荒らしの思うツボ

で、まともな奴は誰もカキコしなくなった。
たまにまともなカキコがあると嫌がらせまでしてくる始末だ


漏れもプログラマー板に移住するとすっか
107デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:23:05
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774115738/
C++クラスと継承完全制覇 標準プログラマーズライブラリ
矢沢 久雄 (著)

amazonでは評判よさそうですが、amazonの評価はあんまりあてにならない
という話も聞くので実際どうでしょう?
108デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:25:48
>>107
プログラマー板の方にレスしとくよ
109デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:30:50
>>107
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/16
にレスしといた。
110デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:43:28
>>107
確かに完全制覇は誇大サブ・タイトルの気もするが、
例のポインタ完全制覇のシリーズだろ
111デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 21:15:42
>>107
読んだこと無いけど買って読むまでも無い。

「オブジェクト指向」でぐぐれば、いっぱいクラスについて説明してくれるサイトが出てくる。
それらのサイトを一通り目を通し次に「effective c++」を読んで理解できればC++の初級者卒業です。
112デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 22:07:35
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146720586/
113デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 00:47:15
>>107 読んで、例示されたプログラムは全部1文字1文字打ち込んで
(一部コピペもw)、全てコンパイルして実行した。
本を読んでいる間は分かりやすいと感激していた

・・・それで、C++の応用本(構造力学シミュレーション)を読んで
メンバ変数初期化の : n(8) とかに関して書いていないと分かり唖然とした。
仕方なく柏原本で勉強し直しorz

で、柏原本で同じ調子で勉強した場合、なっかなか終わらないw
114デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 01:27:20
やっぱ入門はAccelerated C++だよねー
115デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 02:14:24
>>114
その本の最後の方で挫折した。オブジェクト指向の知識がついてきたので
今見たら分かるかもしれないけど、入門で文法以外のことを語られるのは以外にきつい・・・
116デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 09:08:18
>>116
そんなあなたが何でC++を勉強したのか知りたい
俺もあの本挫折したクチなので orz
117デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 09:09:04
安価ミスった
>>115
です
118デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 11:47:11
プログラマー板に新スレ出来てからこっちはすっかりカキコが減ったな
やっぱみんなこのスレにカキコするのに抵抗あったんだなぁ

新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/
119デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 12:02:09
>>118
アフィ嫌いの荒らしはそのスレ早速荒らしにいってるな。
自分の立てたスレ以外は必死で荒らしだすからどれが荒らしが立てたスレで
どれがそうでないスレか分かりやすいよな(w)
まいくら荒らしたって、あっちがスレが伸びてこっちが閑古鳥泣くだけなので
逆効果なのに荒らしする奴ってやっぱ馬鹿だよな。
120デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 12:19:34
>>118-119
宣伝乙
せっかく宣伝したら上げとけよ
121デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 12:26:46
??
122デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 15:14:24
ロベールのC++教室
http://www1.kcn.ne.jp/~robe/cpphtml/index.html

本買わなくても勉強できるだろ
123デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 15:30:22
>>122
くだけた文体なのにもかかわらず、意外としっかり説明しているな。
124115:2006/05/07(日) 15:42:43
>>116
独習C++ -> 憂鬱本
125デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 16:29:26
>>122-123
自演にしか見えないのは気のせいか
126デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 16:55:13
某スレで間違ったサイトと言われてますが

> C++相談室 part46
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136690107/
> 20 :デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 05:23:59
> そうです、BCCです
>
> 関数ポインタへの代入を全部p = &B::func;にしたらコンパイル通りました。
> ありがとうございます。この書き方が正しいのですね。
> …ではロベールさんとこの関数ポインタの書き方は、一体???
>
> 21 :デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 05:38:47
> >>20
> 間違ったサイトを見ずに、規格書を読め。
127デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 17:13:54
>>126
自分で判断しろよ
128デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 17:27:59
本読んでわかりにくい時にそういうのも参考になるだろうね。
最初からネットの情報だけをあてにするのは危険。
129123:2006/05/07(日) 17:31:41
>>126
本当だ。
メンバ関数へのポインタにはdecayはないのに。

前言撤回
130デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 20:07:03
校正通ってないサイトは内容に注意が必要だな。
書籍の方が、情報の質は高い。
131デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 20:14:40
ダメな本はダメだがな。
132デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 21:12:30
そこでwikiですよ
校正がないという弱点を見事にフォロー
まだ弱点はあるけどな
133デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 20:15:37
過去ログ読んだけど、何から読んだらいいのかわからない。

Windowsプログラミング本の定石
の様な道筋を頼む。
134デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 20:19:11
>>133
猫はお勧めしない。

Advanced Windowsまじお勧め。
あとはMSDNを読めばいい。
135デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 20:38:19
>>4
136デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:35:41
C++関係の本の読む順番が知りたい。

今までプログラムはやったことはない。
137デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:45:11
Accelated C++
   ↓
   ?
138デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:48:08
Advanced Windowsは初心者向きじゃないよ
プログラム作りなれた人向き
139デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:15:10
>>136
コンピュータのことはどのくらい知っているの?
メモリとかCPUとかアルゴリズムとか。
140デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:25:57
プログラミング自体初心者なら
Accelerated C++は不向きでない?

コバケンのこれならわかるC++とかよさそうだが
あれは全くの初心者には「わかったつもり」で終わる気もするな
141デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:29:57
一冊目はとにかく簡単なのが良いと思う
142デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:45:19
プログラミングがはじめてなら、
最初に読むのは、
『はじめてのC++』がよさげ。
この本で足りないのは
名前空間、テンプレート、STL。
143デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 23:00:55
>>142
>この本で足りないのは名前空間、テンプレート、STL。
だめじゃん。俺、持ってるけどさ。

やっぱり、ビギナーは独習Cから入って独習C++への移行が妥当だと思うね。
144デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 23:02:54
名前空間ないやつは古いから注意した方がいい。
柴田とか
145デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 23:07:11
using namespace std;
付け加えなきゃ駄目なんて初心者には分からないしね。
146136:2006/05/08(月) 23:55:40

レスどうもです。

>コンピュータのことはどのくらい知っているの?
>メモリとかCPUとかアルゴリズムとか。
まったく知らないです。
ネットとメールとソリティアとエクセルをするくらい。
マクロも触ったことありません。

>コバケンのこれならわかるC++
これのことですか?
これならわかるC++―挫折しないプログラミング入門 ブルーバックス
小林 健一郎 (著)

>はじめてのC++
アマゾンで検索かけてみたが、どれかわからない...

>独習Cから入って独習C++への移行
やっぱり、CからやらないとC++は理解できないんですか?
147デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 00:55:18
特段コンピュータに詳しいわけでもなく
プログラミング経験もなくアルゴリズムすら知らずに
いきなりC++というのはさすがに無謀ではないかと思うのだが
148デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 01:05:46
C#関係の良書ってないですか?
まとめサイトもC++のはあるんだけどC#が見あたらない・・・・・
149デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 01:22:07
>C#関係の良書ってないですか?
>まとめサイトもC++のはあるんだけどC#が見あたらない・・・・・
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/
にレスしておく。
150デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 01:40:23
逆に、これだけはやめとけ!絶対買っちゃらめ!っていうのはないの?
151148:2006/05/09(火) 01:57:20
>>149
上記スレにてレス拝見しました。
教えてくれてどうもありがとうございます。

早速購入してみますね。
152デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 04:21:02
>>146
私が言っていたのは以下の本です。すまぬ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/o/ASIN/477410843X/
153デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 04:22:11
154デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 06:54:18
>>152
エロ本あげてんじゃねーよ
155デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 07:02:07
>>146
いきなりC++はきついと思うけど、
Step by stem方式でプログラムを書いて行くスタイルで、
クラス定義から始めない本ならなんとかなるかも。
156デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 11:49:14
>>155
一歩進んで又茎?
157136:2006/05/09(火) 20:38:58

レスどうもです。

>153
購入してみます。

ちょっとやってみて難しかったら、Cから始めようと思います。

(Cも難しい?)
158デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 21:33:51
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146720586/
159デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 01:18:25
↓本スレ
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/

160デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 03:44:40
群集シュミレーションに関しての本とかチップスとかあったら教えてください。
161デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 22:47:54
>>C#関係の良書ってないですか?
javaではだめなの?
162デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 01:41:29
意味不明
163デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 05:59:31
J#があるだろ
164デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 12:34:07
意味不明
165デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 10:43:52
とりあえずここが本スレでいいですか?
また次のスレで荒れないようにテンプレをちゃんと決めませんか?
誰か素敵なテンプレを作ってくれるといいな
166デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 10:51:15
Effective C++ 第3版が本屋に売ってました。
少し読んだ限りでは、訳が悪くて読みにくいということは無さそう。
167デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 11:13:22
微妙に二色刷りになってたね。
168デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:04:02
原書もそうだからね。STLの方も。
169デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 16:51:14
>>165
荒らしは失せろ
170デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 22:55:22
>>165
テンプレなし。
171デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 19:53:47
推薦図書/必読書のためのスレッド PART323

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147600325/
172デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:01:07
delphaiの話が出ないのはどういうこと?
173デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:20:07
>>172
過去の言語だから使ってるやつがいない
174デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 16:32:58
カンタン!Delphiプログラミング
175デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 18:29:48
>>174
売り切れ
176デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:26:43
delphi7 オフィシャルコースウェア
delphiクイックリファレンス
177デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 22:43:50
>>172
そんな言語は無い
178デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 08:00:20
>>177
意味不明
士ね
179デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 08:22:55
>>178
>172にはDelphiではないdelphaiという変な言語が紹介されているのだが。
180デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 10:13:23
>>178
J#君おはよう
181デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:10:38
178 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2006/05/19(金) 08:00:20
 >>177
 意味不明
 士ね
 
 
182デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 16:14:37
スペルミスに対する、寛容さというか、
器の違いでくだらん争いはよせ。
183デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 20:13:58
もしかして: delphi
184デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 20:23:37
delphai(笑)
185デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 22:18:37
スペルミスに寛容なコンパイラはいらね
186デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 05:40:14
チンパイラ
187デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 14:41:40
The Java Language Specification Third Edition
の翻訳本が近々出るという話はないでしょうか?
188デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 15:08:19
ピアソンにきいてみれ
189デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 13:52:37
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社261人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1148051708/597

597 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/05/21(日) 13:20:45
部活帰りの女子中学生を誘拐してレイプしたいからお勧めポイント教えて









レイプ宣言したバカがいます
190デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:14:17
Linuxカーネルについて勉強したいです。
お薦めの良書教えてください。
191デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:17:28
>>190
何故それをム板で聞く。
192デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:23:13
>>191
すみません。
Linux板に行きます。
193デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:36:03
>>191を黙らせる方法について勉強したいです。
お薦めの良書教えてください。
194デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:41:40
195デフォルトの名無しさん :2006/05/24(水) 14:36:00
ああ・・独習C++かってもた
ちゃんと書店で読めば良かった
なんだよcout<< 〜 << "\n";ってなんだよ、endlはどうしたんよ。
コンストラクタの記述の仕方がなんでこれだけなんよ。
ClassName::ClassName():メンバ(),メンバ(){}
みたいな書き方はなんで紹介してないのよ
オペレータとかコピーコンストラクタとかが、いまいち取っつきにくくて
買ってみたものの、これじゃ勉強の先々が不安・・・
ついでに、コンパイラ付属はまぁ良いけど、練習問題の答え
が本の後ろの方にちっさい文字で書いて、ついでにCD-ROM
にも答えがファイルである。
んっだったら、ほんの後ろに答え載せるな。
CD-ROMが起動できて、コンパイラインストール出来る環境の
やつが、CD-ROMについてるファイルは開けないとでも
おもっとるのか。
ま、いいや、勉強しよ。
196デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 14:48:18
>>195
std::endlは濫発すると重いからその件に関しては別にいいんでない?
#漏れなら'\n'にするけど。
197デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 23:40:55
>>195
O'REILLY の C++ in Nutshell

二冊に分かれた日本語版
C++ クイックリファレンス

初心者には活用できないと思うので独習も無駄にはならないと思う
198デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 14:01:34
初心者用のC++本って独習C++1択じゃないの?
199デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 14:05:25
C++ Primer
200デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 14:28:03
>>199
高い、でかい、重い
201デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 20:25:00
結局、本スレはここでいいの?
202デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:30:22
>>195
その本って改行を
'\n' と "\n" と endl
って分けててなんで分けてるのか全然分からないから困る
203デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 01:09:56
>>202
"\n":"xxxx \n" は文字列の中入れてる。
endl は単に改行をさせたい時、一連の出力区切りなどで入れてる
'\n'はシラネ
204デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 06:21:19
C++ Primer, Fourth Editionの場合

cout << "Number of vowel a: \t" << aCnt << '\n'
<< "Number of vowel e: \t" << eCnt << '\n'
<< "Number of vowel i: \t" << iCnt << '\n'
<< "Number of vowel o: \t" << oCnt << '\n'
<< "Number of vowel u: \t" << uCnt << endl;
205デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 09:06:16
ostream << endl

ostream << '\n' << flush
と同じだから。(wostreamの場合はL'\n')
これ説明してない解説書は逝ってよし
206デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 11:03:47
そうそう、フラッシュされる、っていうことを知らないやつが多くて困る
207デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 12:18:49
C++ 出力ストリームへのendlの出力と'\n'の出力との違いは何ですか。

通常、ストリーム入出力はバッファリングされており、
『バッファが満杯になった。』 あるいは 『バッファの掃き出しが指示された。』
などを機会に出力が行われます。

endl処理子を出力すると、改行されるだけでなく、
バッファのフラッシュも行われます。

バッファリングは入出力を高速化するための技法ですが、
明示的なフラッシュを頻繁に行うと、逆に速度が低下することになります。
フラッシュの必要が無い箇所では、'\n'をま出力すれば十分です。

http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00009.html
208デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 15:24:27
わざわざ endl 使ってるんだったらどっかに解説あるんじゃないか?
209デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 16:06:00
ところでフラッシュって何?
210デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 16:37:39
ネタか? と思ったけど一応マジレスしてみる。

ファイルや画面に対する入出力は,各デバイスの使用タイミングを同期させたり
する必要があるから、メモリに書き出すよりも時間がかかる。

だから,'H', 'e', 'l', 'l', 'o' と1文字ずつデバイスを叩いて出力するよりも、
1文字ずつメモリ(バッファ)に書き出しておき、適当なタイミングで一気に
211デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 16:38:43
スマン、、、途中で途切れた。

"Hello" という文字列を出力すれば、デバイスに対する同期は1回で済む。
つまり出力が早くなるわけ。

たいていの場合、バッファが満杯になると自動的にフラッシュされるが、
バッファの満杯を待たずしてバッファの内容を吐き出させる(flush)するのが
フラッシュ。

ちなみにトイレの水を流す、、、のも英語ではフラッシュという。
212デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 19:17:10
アフェリエイトサイトの管理人さん お疲れ様
213デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 19:26:35
ここが本刷れか
ヤレヤレ
214デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 02:30:31
>>210-211
ありがとう
215デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 08:34:00
日経ソフトウエア7月号は結構いいよ
会社で定期購読しているのだが、今月号は内容が良かったし今月号から新連載された
記事が多かったので個人的にも購入したVS2005の活字情報が少ない中
「C++/CLIで習得する.NETプログラミング」は結構良かったし、新連載記事としては
「もう迷わない.NETクラスナビゲーション」と「実用Cプログラミングテクニック」には期待しています。
読んだ人いる?

216デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 11:09:45
GUIDのことを詳しく解説してある書籍をご存知の方がいたら
タイトル教えてもらえませんか
217デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 11:46:29
218デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 17:47:00
>>215
そういうの会社で購読してくれるんだ・・・
うらやましい
219デフォルトの名無しさん:2006/05/28(日) 19:40:45
欲しけりゃ自分で会社に掛け合えよ
まさかそんなのケチる零細ならやめたほうがいいんじゃね?
220デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 06:38:57
アルゴリズムとか勉強するぜー、って感じなんですが
The Art of Computer Programmingとアルゴリズム イントロダクションって内容かぶってるでしょうか?

両方買ってしまっても、あまり意味が無いのかなー、と・・・
221デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 06:41:59
>>220
最初は薄くて簡単なことを書いてある本でおおまかにつかんだほうがいいから、近藤さんの本とか買ってみたら?
222デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 07:45:48
>>220
「アルゴリズム イントロダクション」が勉強用の本。
223デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:19
>>221-222
返答どうもです
一応、ソフトウェア開発技術者に合格する程度の知識ならあります

ぶっちゃけると、ACM/ICPCっていうプログラミングコンテスト対策をしたいわけなんですけど
さすがにKnuth先生のほうはかなり濃そうなので、アルゴリズム イントロダクションやってみます
224デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 23:07:38
アルゴリズム イントロダクションって数学だよ
225デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 05:53:06
>>224
そういうもんだと割り切っちゃうつもりでしたが、別のもので勉強したほうがよいでしょうか?
226デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 11:05:51
いや、いいんじゃないの?
227デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 14:49:30
コンピュータの父は数学者だが
228デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 15:47:40
コンピュータの母は労働者だ
229デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 20:28:25
>>225
いや、あのくらい読めないとどうにもならない。

ヘンリー・S. ウォーレン ジュニア
ハッカーのたのしみ−本物のプログラマはいかにして問題を解くか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4434046683/

も読んどけ。

ジョンベントリー
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894712369

あたりやJPEGのプログラミング本とか。
230デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 22:45:55
便乗させてもらうけど
アルゴリズムイントロダクション、The Art of Computer Programmin、アルゴリズムC
について、本を読むときの目的別に分けるとどんな感じ?

アルゴリズムの本っていっぱいあってよくわからん・・・

Knuthの本は情報処理の研究者向き?
Cormenは学生向けなのかな?
よくわからんね、この三冊はどれも大して変わらんかな?
231デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 04:56:06
順番にマスターの学生、危篤なマニア、学部の学生。

アルゴリズムの研究者でも、
Knuthは専門分野のところしか読んでない人が多いよ。
なんで今更アセンブラで書いたアルゴリズムの本を(ry
232デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 07:38:20
危篤なマニア、か・・・

なんか各所で絶賛されてるから読まなきゃいけないのか
とか思ってたけど、読まなくていいかorz

ありがとう、アルゴリズムCかアルゴリズムイントロダクションを自分で選んで読むわ
233デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 02:05:58
そういえばセジウィックのはプログラムが良くない、ってよく聞くけどどんなふうにダメなんだろう
234デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 06:51:32
C, C++, Javaの一般的なコーディング・スタイルを無視。
Sedgwick流のコーディング。

アルゴリズムの部分はまともだから、
コピペでプログラムでっち上げたい人じゃなければ問題なし。

ちなみにSedgwickはKnuthの弟子。Sortの解析屋さん。
235デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 14:32:21
正直、プログラムの世界に弟子などいない。丁稚はいるがな。

# このカキコはオレのモノ。
236デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 20:52:13
まあ、お前らいくら頑張っても俺様コーディングには勝てないから
237デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 00:01:31
Fedora Coreのインスコ本は、書店で在庫あまりまくってるのに、新しいの無節操に出しすぎ。
コンピュータコーナーの貴重なスペースを平積みで占領すんなぼけ。

と田舎もんが言いました。
238デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 21:39:17
読んだことないんだがあの手のインスコ本って何か買う意味あるの?
239デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 21:55:23
説明書付のインストールDVDじゃないの?

買ったことないからよく知らんけど
240デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 16:08:04
CD焼くのがめんどくさいから買ってるけど
241デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:17
つネットワークインストール

てか、Linux雑誌のおまけですらDVDインスコなのに…
めんどくさいといいながら、CD5枚…。
242デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 15:18:18
Fedoraのインスコ本もDVDじゃないの?4のときはDVDだったよ
243デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 18:56:32
>>7
のサイトは噂のアフィブログにひっかかるんじゃないか?
244デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 19:00:36
書籍まとめサイトだし、その件は管理人の振る舞いに問題があっただけだろ
245デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 02:21:17
ここでいいのかな?

Cのマクロの本ってありませんか?
sys/queue.hみたいなマクロが紹介されてるやつ
246デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 06:28:33
そんな需要の無い本ねーよ、ソース見りゃ分かるし
247デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 08:21:46
プログラミング言語C++ 著者: Bjarne Stroustrup
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475611895X
の原書で Special 3rd Edition のを探してるんですけど、

日本のアマゾンで買えるこれって、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201700735/

The C++ Programming Language (Special 3rd Edition)
http://www.amazon.com/gp/product/0201700735/
これと同じ物ですかね?

表紙とドル価格を見る分には同じなんですけど…

あと、都内でプログラム系の洋書扱ってる店があれば教えて欲しいです。
248デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 08:26:53
ISBNがいっしょだから同じだろ。

八重洲ブックセンターが一番多いかな。
後は新宿紀伊国屋、神田紀伊国屋、丸の内丸善、池袋ジュンク堂
249デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 09:14:42
なるほど、ISBNで判別とは盲点でした。

書店に関してもあわせましてありがとうございました。
250248:2006/06/05(月) 09:19:39
amazonはURLがISBNなんだがなw
251デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 11:44:27
ISBN
International Standard Book Number の略。
世界共通で図書(書籍)を特定するための番号である。
日本語に訳すと国際標準図書番号となる。

ASIN
Amazon Standard Item Number の略。
10桁のアルファベットと数字からなるアマゾン.comの商品番号。
アマゾン.com とアマゾン.co.jp で同じ商品を扱っている場合は、
同一の ASINコード になる。
書籍の ASINコード は ISBN でのコードと同一である。
252デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 11:54:50
Obidos
253デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 19:45:38
>>249
1駅都外になっちゃうけど 川崎 あおい書店 が今出た書店よりも多い。
254デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:58:14
ガベージコレクションの考え方やアルゴリズムを勉強したいのですが、
ガベコレについて詳しく書かれた本ってありませんか?
できれば日本語がいいですが、英語でもいいです。
255デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 23:01:13
自分で書いてて
Garbage Collection: Algorithms for Automatic Dynamic Memory Management
なんて本を見つけたんですが、ページ数の割に高いですね…
256デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 23:34:50
じゃあやめとけば?
257デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 23:54:18
GCなんて実装したらそれが定石になるのさ
258デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 18:28:36
Effective C++第3版にて
memory leaksのことを「メモリ漏れ」と訳してあった
ピアソンエデュケーションってパープリンなのな
259デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 22:25:35
code readingの姉妹本code qualityの邦訳版はいつ出るの?
260デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 16:57:02
VC6の混合モードで表示されるコードを理解したいのですが、
とっかかりになるような書籍にはどんなのがあるでしょうか。
261デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 17:03:28
アセンブリとかアセンブラとか呼ばれる言語の本
262デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:05:06
>>258
ピアソンの中の人に本作りのプロはいません。これ定説。
263デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:09:15
メモリ漏れで何がおかしいんだ?
264デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:14:23
さあ
265デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:17:31
メモリ俺
266デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:21:28
リークでええやん
267デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:26:33
ぇあks
268デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 18:44:18
>>263
別におかしくないよねえ。
それより21世紀になって「パープリン」とか言うセンスのほうが
色んな意味で怪しいよ。
269デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:27:33
>>268
どうしたノータリン
270デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:35:34
お好きなものをどうぞ
http://www.geocities.jp/bookkabu/word/karui.html
271デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:56:19
なんだここ、糞レスばっかだな。
272デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:59:23
俺がいるからしょうがない
諦めてちょーだい
273260:2006/06/11(日) 13:18:52
>>261
ありがとうございます。
本屋行くと、林さんの本でそのものずばり
「高級言語プログラマのためのアセンブラ入門」
というのがあったのでこれを購入してきました。
274デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 13:44:50
技術書が何よりも心掛けなければならないのは
用語の統一だろうが少なくとも俺はこれまで
メモリ漏れなんて語は見たことがなかった
だいたいお前人と話すときにメモリ漏れなんていえるか?
「もれ」だぞ?もれ。
275デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 14:00:40
先輩「前にも同じこと説明したよ。ちゃんとメモしたのか?」
後輩「すみません。メモり漏れてました。」
276デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 14:24:15
社員「なんか臭いと思ったのでパンツの中身たらウンコ漏れてました。」
277デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:03:17
>>276
中身、鱈?
278デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:06:15
中見たら、だろーよ
279デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:13:05
>>278
マジレス乙。
280デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:18:28
自演でした…orz
281デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:33:55
技術書って、ブックオフに売ったら1冊何円くらいで売れる?
282デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 15:52:15
0-50円
283デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 16:02:08
>>274
メモリが漏れてるとか、普通にいうだろ。
見たことがなかったのはお前だけじゃね?
284デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 16:12:43
pcについての知識を得たいですがオススメの雑誌とかはないですか?
285デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 16:13:58
具体的にどんな知識さ?
286デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 16:20:28
ハードなどの
287デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 17:03:33
>>281
ブックオフは冗談抜きで本の内容を評価をしないから、
5000円以上のものでも100円以下のことが多い。
古本屋だと町の古本屋だと2割程度で引き取ってくれる。
物にもよっては3割ぐらいいく場合もあるけどどっちみち安いよ。

面倒じゃなかったら、ヤフオクかアマのフリマがいい。
状態がよく、定番か評価が高い本であれば定価の2割引程度でもすぐ売れる。

俺が最近売ったものでは独習UML、独習C
どっちもメール便発送、2500円で即売れた。
多分もう少し高くても売れたと思う。

ああ、でも技術系の書籍の場合、メールの遣り取りなんかで
それなりの人間関係できることが多くて売った本に関する技術的な質問をされることもある。
そんなのが嫌な人は向かないかもしれないなあ。
自分は知っている人を人に教えるのが好きだから気にならないけど。
288デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 17:04:49
>>286
自作系ならどれでもいいと思うよ。
逆にどれもあんまり変わらない。
289デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 17:06:52
>>287
>自分は知っている人を人に教えるのが好きだから気にならないけど。
個人情報漏洩の困った香具師だなぁ、おい。
290デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 18:26:14
ワロス
291デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 18:57:20
>288
ありがとうございます
試しに何か買ってみます
292デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 19:46:28
>>287
>ああ、でも技術系の書籍の場合、メールの遣り取りなんかで
>それなりの人間関係できることが多くて売った本に関する技術的な質問をされることもある。

アリエナイ
293デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 19:50:57
>ああ、でも技術系の書籍の場合、メールの遣り取りなんかで
>それなりの人間関係できることが多くて売った本に関する技術的な質問をされることもある。
ヤフオクで答えてくれなかったヤシいたから評価最低にしたよ
294デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 20:22:46
ヤフオクの落札でモノ以外のものを要求されたら
評価マイナスにされても文句言えないと思う
295デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 21:01:27
>>292
エロはないが、他は交流に発展することもある。
アクセ・バイク・自作相手は取引後も付き合いがあるお。
296デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 23:47:07
確かにアニメとエロは取引だけに徹するなw
同じ嗜好の人のはずだが会話をするのが恥ずかしい。
297デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 00:43:54
定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造を読み終わったけど、
ほかに何かお勧めって無いですか?
298デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 00:47:33
奥村
299デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 00:50:13
>>297
結城さんのプログラマの数学
300297:2006/06/12(月) 00:56:24

>>298

アルゴリズム辞典のことですか?
あれ、面白いんですか?

>>299

それ、アルゴリズムと関係があるんですか?
301デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 01:38:35
う〜ん、あとづけで条件だされても困るんだけど。
でも、関係あるよ。
近藤さんの本はアルゴリズムカタログ的で、個々のアルゴリズムの説明はあるんだけど「アルゴリズムとはなにか」というメタな話題には弱いし。
プログラマの数学は、「アルゴリズムとは何か」とは直接は書いてないけど、だいたいそういう話題が書かれている。
内容的に深くないから読みやすいし。
302デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 14:07:59
>297
面白いんですか?って、あんた…。
303デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:16:20
あれ、面白いんですか?
304デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 19:01:14
297は厨ってことで
305デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:07:02
>>297
定本アルゴリズムとデータ構造を面白いと思って読んだんだったら
アルゴリズム辞典なんて面白くて仕方が無いと思うぞ
306デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:11:07
>>297ならknuth先生本でも面白そう
307デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:22:11
おれはSedgwickを勧めとく。
308デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:42:19
Sedgwickは変な癖がつくからイクナイ。
Sedgwickかぶれがプロジェクトにいると混乱する。
309デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:54:06
Abstract Data Typeなコードの書き方?
310デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 20:55:01
すでに297の状態で十分プロジェクトには邪魔な阻害因子だろ
311デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 23:06:43
使えない奴確定済だな
312297:2006/06/13(火) 02:29:23
なんだとー!
313デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 13:11:56
CとC++に関してperlのらくだ本のような位置付けの本を
それぞれ紹介してちょ
314デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 13:43:47
ことわる
315デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 14:34:58
>>313
禿本とC++ Coding Standardとオラリのリファレンス本で丁度同じくらいかな。
その次はEffective C++, More 〜, Effective STL。
316313:2006/06/13(火) 15:30:06
>>315
ありがとうございます。ことわられてしょげてたとこでした。
で、すみません。
禿本ってなんですか?独習C++のこと?

Effectiveシリーズはピアソンが翻訳してるので
技術書としては屑だと聞いていたので原書あたるしかないですかね。
317デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 15:36:47
EffectiveC++第3版でとんでもない翻訳ミスを早速発見した
中の人大丈夫か?

原著
// error! a Student isn't a Person

ピアソン
//sはStudentでないのでエラー!

おいこら!おまえ中学生以下の英語力じゃねぇかよ!

あまりにもひどいミスなのでもう少し解説すると
上のコメントはあるコードの重要ポイントについて書かれてるんだが
そのコードは以下の通りである

class Person { ... };

class Student : private Person { ... }

void eat(const Person& p);

Person p;
Student s;

eat(p);

eat(s); //sはStudentでないのでエラー!

・・・Student s;って書いてあるのに
sはStudentでないのでエラーだとさ!
ははははは
318デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 15:56:16
Effectiveの翻訳ダメなのか
原書の評判に騙されるとこだった
319デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 16:39:53
その程度で「翻訳ダメ」というかなぁ
320デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 17:17:28
翻訳が駄目でも、読む人間の読解力よりも、良ければいい。
321デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 17:26:10
どう見ても英語力にまったく関係ないミスだな
322デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 17:31:58
校正ミスかな
323デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 17:34:33
それより何でeat(s); でエラーなのかが普通に分からん。
StudentはPerson継承してるんだからいいんじゃないのか。
教えて得ろい人
324デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:10:16
private継承
325デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:18:44
ピアソンの技術書の訳そんなに糞か?
誤字脱字が比較的多い点は糞だけども
326デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:25:07
Effective C++の前の版は翻訳がくそみそだと
いろいろなところでレビューされていた
続編のMore Effective C++にいたっては
Web上に出版社と全く関係ない「副読ページ(翻訳ミス訂正ページ)」
まで公開されている。
ttp://homepage2.nifty.com/tsatomi/mecpp.html
別に2,3箇所のミスなら大目にみよう、しかし上のページをみてくれ

そこにきてEffective C++第3版が発売された
しかも訳がまともだというレビューまでついていた

わくわくして買って読んでみたらどうしても理解できない解説に
何箇所もぶつかった。それでたまたま持っていた原著にあたってみたら
明らかな翻訳ミスだとわかった
おれはそれを理解しようと1時間がんばったが理解できるはずないわなそら

ただでさえ日本語という壁のせいで技術後進国になりはてている日本なのに
ようやっと発売される海外の良書の翻訳のあまりのひどさ

その点オライリーはすごい。少しは見習ってほしい
327デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:30:08
誤字脱字がある時点で技術書としてゴミだろうが
もしもC++の初心者本の一番最初のサンプルコードに
#include <cstudio>

とか書いてあってみろ?ひょっとしたら将来すごいやつになったかもしれない
やつをこの世界から排除してしまうかもしれんのだぞ?

その本を読むやつみんながささいな間違いを即座に修正できる知識の持ち主なら
問題ないだろうが、そもそも本を買う人の大半はその本の内容を知らないから買うんだ
328デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:37:02
>>316
C++の世界において禿はStroustrupのことと決まっておる。
何で禿なのかはttp://www.research.att.com/~bs/homepage.html
禿本は禿が書いたThe C++ Programming Languageのこと。
日本語だとプログラミング言語 C++。
329デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:42:28
テラヒドスwww
330デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:49:37
禿ワロス
331316:2006/06/13(火) 18:50:01
>>328
優秀の秀かと思ってたら
禿だったのね・・・
ありがとうございました
332デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:50:55
あ、あとその人の名前って
「ブジャァーン・スルーストラップ」
て読むんだよね?
333デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 19:08:13
334デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 20:57:34
紀伊国屋ではビャ−ン・ストラウストラップてなってた
335デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:19:38
一応言っとくと前の版のeffectiveの出版はアスキーなんだが
336デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:28:42
>>327
極論すぎだろ
じゃあゴミじゃない良技術書って何かあるの?
337デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:33:05
その程度で挫折するような奴は将来すごくならないからw
早めにこの業界の糞さに気づけてよかったんじゃないの?
338デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 21:59:19
ビヨ〜ン・ストロービヨ〜ン
339デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 00:15:39
別にコード載ってりゃ理解できるから糞役でもいいんだよなぁ
とりあえず、コードあれば説明はちょびっとあればいいんだよ
340デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:16:22
いや、Effective C++とかC++ luminescenceとかは、地の文が面白いぞ。
341デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:17:36
Ruminations on C++やわw
342デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 08:41:29
ハーゲ・ハゲハゲハゲハッゲ
343デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 10:44:30
>>340
その地の文のおもしろさが英語読解力低しな奴にはたまらなく苦痛
MSDNみたいに淡々と書いてくれると理解しやすいんだが
344デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 11:05:35
つC++ Coding Standard
345デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 11:11:29
こうなったらおまいら翻訳して出してくれよ
買うから
346デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 16:44:30
よし、じゃぁ俺が早速訳してやろう
Effective C++原著39項からだ

[原著]
"Whoa!" you say. "Before we get to the meaning, let's cover the behavior.

[俺の訳]
「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」
347デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:13:33
よくアマゾンで、内容はいいが、翻訳はだめ、というのを見かけるが、何処までわかって言っている
のかわかんないのは多いよな。
取り合えず貶すのに便利というか、言ったモン勝ちというか。

最初から原書を読めばよかった、というぐらいの奴なら、それこそ最初から原書を読むんじゃない
のか?
348デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:39:47
>>347
そうでもないと思う。
当然日本語の方が読みやすいから、
両方出版されている状況では翻訳から手にする。
でも誤訳や翻訳が下手すぎると仕方なく原書を手にする。
原書から手にするのは最新の情報が必要な時だけだったりする。
俺も含めてこんな人は多いと思うよ。
349デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 23:28:28
>>最初から原書を読めばよかった、というぐらいの奴なら
価格と入手の容易さで決めるだろ
350デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 23:43:03
原著の方が基本的に安いよな?
日本語になると文量が増えるためか元々一冊だったのが分冊されて、
しかも値段は元々の値段x2になってるし・・・

ただ、原著は読む前にちゃんとぐぐって情報収集しておかないと
作者が自分のHPなりでクリエイティブコモンライセンスで全文公開
していたりするから要注意だけど
351デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 01:23:47
でもディスプレイで読むの大変だし、全部打ち出すのもナンだし、やっぱpdfとかはだめだなあ。
オライリーのサファリやってみたけど、すぐやめたよ・・・。
352デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 01:30:50
紙は神だからな
353デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 02:02:22
うまい!山田く〜ん、座布団全部持ってって
354デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 02:03:06
>>347
単純に、原著を読もうと思えば読めるけど時間がかかるからじゃね?
俺がそうだ。日本語読むのの5倍くらい時間かかる。
その俺でもあまりにひどい翻訳チームが手がけるという情報が入ったら、原著のほうを買う。
355デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 03:03:13
原著読むのに5倍時間がかかるのは読めるとは言わないような・・
356デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 05:30:15
>>355
お前は日本語も読めてないな。
357デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:33:04
>>355
手前勝手な解釈乙
358デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:40:07
>>355
まぁ、TOEIC900取ってからそういうことほざけ。
900超えてる俺でも優に3倍はかかる。
359デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 11:30:12
英語が日本語と同じ速さで読めないのは、英語を読む能力の問題のほかに、文字の問題もある。
日本語は漢字とカタカナとひらがなとアルファベットでぱっと見で内容がわかるから、世界一読みやすい言語だということを忘れるな。
360デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 12:07:08
>>358
それは簡単な読み物の場合だよね? あるいは入門書とか。

内容が難しくなれば、どんどん差が詰まってくるでしょ。
361デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 12:12:38
>>360
名訳なのに日本語で読んでも難解な書籍はめったに読まんからな。
まぁ普通の書籍は普通の文章が多い。
362デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 15:57:41
TOEICってネイティブがいい加減に受けたら900点ぐらいしか取れないらしいよ。
363<=( ´∀`):2006/06/15(木) 16:26:55
俺も日本語の試験(どんなのがあるか知らんが)受けたらどうなるか微妙かも・・・
まぁそんなもんでしょ

漢検とかに憧れてる
364デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 18:47:39
漢(おとこ)検定なら俺もあこがれてる
365デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 19:54:49
まぁ"Modern C++ Design"を原書で読んで、初めて内容が良くわかった、というのはある。
366デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 21:30:00
RFCとか標準規格とかは適当に解説してる翻訳読むくらいなら原文よむけどな
367デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 21:33:51
規格書はISOが出してる英語版しかない場合が多いからそうだけど、
RFCの翻訳はけっこうまともでそ?
368デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:13:06
というか、RFCは英語が平易だから、日本語読んだことないや…
ある程度読める人は原文で読むことを勧めます。
369デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:22:42
まともな日本語訳があるのに、なぜ原文を読むのか。
日本語読むより、英語読むほうが速いんならそうしたほうがいいだろうが。
370デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:41:05
高級言語よりアセンブリが好きなんでしょう。
371デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:44:04
つか、論理矛盾だろ。
日本語読んだことない彼/彼女が原文の方が良いと薦めてるんだぞ。
372デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:00:34
↑英語が読めない奴にありがちな自分を正当化する理論

英語がすらすら読めるようになると、良い訳でない訳書なんて読む気起きない。
そして、結構読んだけど半数以上は適当な和訳。
そりゃ無理があるもん、英語は英語の表現で書かれてるのを日本語にしてるんだから。
373デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:06:20
Amazon.co.jp:カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』を読むKS: 本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406155753X/

こういうのが出ているが・・・
374デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:07:54
>>368は日本語訳読んだことないのに「良い訳でない訳書」となぜ分かるんだろう?
375デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:18:32
>>372
RFCの話なんですけど
376デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:22:12
じゃあRFCじゃない場合は?
377デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:27:54
RFCじゃない場合の話は既に既出。
378デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 02:01:08
>>373
コバケン上手い所を狙ってきたな
結城みたいになってきたな
379デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 08:33:58
>>373
高い。2000円にしてくれ。
380デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 12:20:09
ハリポタを英語で読む本
だったかそんなのを思い出した
381デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 13:51:50
「マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』を読む」みたいなものか。



382デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 17:03:47
やっぱ結城さんが一番だな
しかし初心者本ばかし
結城さんのCMagazineでの過去の連載本にならないかなぁ
383デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 20:18:11
Effective C++ Third Edition
コード記述部分の“スペース”の間隔が狭くて見づらい。
翻訳本の方はどうですか?
384デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 20:28:13
>>383
amazonで中身見れない?と確認もせずに言ってみる。
385デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 21:04:09
>>383
見づらい
386デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 23:26:23
SpringFrameWorkの本って少ないね。外国の〜・イン・アクションとか、その他いろいろ邦訳出せば売れると思うんだけど出版社の皆さんどうお考えですか?本でまとまった情報欲しいんですけど。技術評論社の本だけじゃ寂しい
387デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 23:55:28
>>386
売れないと思う。
少なくとも翻訳代とか含めた経費をペイできるほどには売れない。
388デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 00:17:41
いや売れるでしょ。これからはSpringでしょ。JSFは当てにならんし。実際現場で使ってるとこ増えてるみたいだし
389デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 02:17:09
そんなマイナーなもん、翻訳されると思う?
390デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 02:50:10
翻訳は基本的に手を上げる翻訳者がいないと無理。
その技術評論者の本が馬鹿売れしてるんなら、類似書籍もそのうち翻訳されるんじゃ?
391デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 04:57:23
>>388
どうしてJSFがアテにならんかったらSpringなんだ?
最近はSpring使うときにJSF使う構成も多いと思うが。

まあ、EJB3でSpring死亡だから、出版社もこれ以上本出さないだろ。
392デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 09:11:38
全角はかっこいいねw
393デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:51:45 BE:119815283-#
林晴ヒコのJavaのシニア編を読んだらfinalizeの使い方の例で、
ファイルをクローズするとかって載ってたな。
finalizeが動くタイミングについてもしっかり解説してあって、
そこ読んだら、そんな使い方はできないだろってわかりそうなもんなのに。
394デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 11:02:21
誤爆?
395デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 12:07:13
林w
396デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 12:36:41
やたらと馬鹿にされてるがはずれがなくていいと思うんだが>林
397デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 12:39:32
日本人ならしーさー使えよ!!!
398デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 13:21:18
シーサー臭いし顔変だし日本じゃないしムリ
399デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 13:41:00
関係ないが、宮里藍ってシーサー顔だよね。
400デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 13:55:50
ウン日本じゃないからね
401デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:12:24
>>400
え、そうなの?
402デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 14:13:07
沖縄は日本じゃないお
403デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:53:53
沖縄は元琉球国
404デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:54:35
半分東南アジア
405デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:08:34
現在は事実上、米軍統治下
406デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:19:35
今はシーサー王国って名前みたいだね
407デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:34:49
現在のシーサー国王は誰よ?
408デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:30:34
北海道王国は宗雄ってひとらしいけど
シーサーはだれなの?
409デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:31:37
中国領あるよ。
410デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:56:18
プログラミング手法でアルゴリズムを工夫して演算回数を減らす方法や、
ループ内を改善してキャッシュヒット率を上げる方法などが書いた本か
WEBページってどんなのがありますか?
411デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:02:24
ない。無駄な努力だよ
412デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:09:28
前者はアルゴリズムの本読んで、後者はアセンブリの本を読む
じゃだめなのか? よく知らないけど
413デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:38:55
>>408
詳しくしらんが、アメリカ人。
414デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 22:56:07
アーサー王ならブリテンの王だけどな。
ちなみに女らしい。
415デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:46:41
今、東京は雨なんだが、この雨の影響で、地面から死体がモコモコ出てきやがった。
コンビニにお菓子回に行こうと思ったのに、外にやつらがいるよ。
どうしたらいいんだorz
416デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 00:05:51
>>396
林氏の著書は中級者までにはいいホンダが、
上級者になるとお呼びじゃないから読書層が馬鹿にされてる感じ。
417デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 00:27:25
>>415
意味が分からん
418デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 00:28:18
アレな人なんだろ
419デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:48:35
この板の中で一番深い文章だな。
420デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 07:38:52
バタリアンの見すぎ。
421デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 08:07:04
>>416
初心者−初級者ー中級車ー上級者
とわけると、あんな本が有効なのは初心者まで。
中級者レベルは何々を作れっていわれても自分で調べて作れるレベル。
あんな本でそのレベルに到達できるわけがない。
422デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 08:09:45
初心者というか、「初歩的な部分を勉強した」といえるだけであって、クラスあたりは理解できないだろうね。
423デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 08:22:44
C++の参考書の流れのFAplz
424デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 08:40:11
独習C++
Effective C++
More Effective C++
並列して上記STL
425デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 08:59:42
C++Primer(翔泳社刊 第4版 2006年6月出版予定)となってるが、翔泳社の出版予定にまだ入ってないな

http://www.seshop.com/detail.asp?pid=6716
本書は、C++Primer(翔泳社刊 第4版 2006年6月出版予定)をはじめ
B.Stroustrup氏の『プログラミングC++』などの定番書を読みこなすために必要な書籍です。
また、C++を完全制覇するにはまず、本書で要点やルールを学び、C++Primerを読破し、
そして『C++Coding Standards』(ピアソン・エジュケーション刊)を使って実践に臨む
という流れが、効果的です。
また本書はプログラミングをする上で注意すべき点を取り上げており、
初心者でもスムーズに勉強できるよう章立てています。
426デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 10:28:59
427デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 13:28:14
高け
428デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:10:32
>>427
気のせいだ。
429デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:43:04
給料日後だから高くないはずだ
430デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:49:24
C言語の3冊目くらいに読む本でお勧めはありますか?
431デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:51:17
1冊目と2冊目に何を読んだんだよw
432デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:53:28
3冊目が必要な理由は何?
難しくて理解できなかった
簡単すぎてものたりないとか
433デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:54:57
>>421
何でも自力で調べて作れる人は十分上級者の域に足を踏み入れているよ。
434デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 16:58:50
偏差値でいうなら中級者50〜60未満、上級者60以上かな。正規分布で。
435デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:01:13
林 晴比古シリーズ なら

スーパービギナー編
   ↓
ビギナー編
   ↓
シニア編
436デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:05:06
上級者の偏差値は多分100以上だ
この分野の裾野は広い
437デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:13:15
職業ソフトウェアエンジニアが10万人いたとして、偏差値80以上でさえ130人しかいない
ということになるんですが・・・
438デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:20:19
プロでも全部を知ってる必要はないからな
知ってる必要がないことまで知ってるのはよっぽど暇なやつ
439デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:22:07
C#の参考書の流れのFAplz
440デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 17:24:20
ポインタすら分からない奴が多すぎにゃんだよ
441デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:26:37
あはは、ポインタなんて滅びるにょろよ
442デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:32:35
にょろとかいってるヤツきもいから痩せろ
443デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:36:08
ポインタ知らんやつは基幹ソフト任せられない
444デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:37:02
しかし任せられるという現実
445デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:38:45
基幹ソフトレベルだったら、うんざりするようなレビューを幾度も通り抜けるので、
ポインタ知らん奴でも全く無問題。
446デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:43:03
それが悲劇を生む日本のIT産業
447デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:53:24
>>442
ポインタが分からない?
つJava
448デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 18:58:12
貴方が使いたいのはどちらのシステムですか?
・ポインタを使ってるシステム
・ポインタを使ってないシステム

>>442
>440「にゃん」はいいのかよ!
おまえが>440だろ?自分のことは棚に上げて流石だな
449430:2006/06/18(日) 19:08:15
一冊目は柴田、2冊目はエキスパートCでした。
歴史本K&Rを読むべきか、それとも?
450430:2006/06/18(日) 19:08:59
一冊目は柴田、2冊目はエキスパートCでした。
歴史本K&Rを読むべきか、それとも?
451430:2006/06/18(日) 19:09:43
一冊目は柴田、2冊目はエキスパートCでした。
歴史本K&Rを読むべきか、それとも?
452430:2006/06/18(日) 19:10:14
ありゃりゃ?
453デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 19:37:47
PGなんてやめるべきだと思う。
454430:2006/06/18(日) 19:39:17
一冊目は柴田、2冊目はエキスパートCでした。
歴史本K&Rを読むべきか、それとも?
455デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 19:44:09
K&Rなんてよまなくていい
JISのCの規格だけ読め
456デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 19:49:53
K&Rって別に必読ではないのかね?
まぁ沢山のCに関する文献が出ているんだから読まなくても問題ないのかな・・・
457デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:01:25
>>456
K&Rがあれば、そのたくさんの文献とやらが必要ない。
458デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:23:45
>>457
そのたくさんの文献とやらがあれば、K&Rが必要ない。
459デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:55:45
昔はK&Rぐらいしかなかったから必須だったが
今はもっといい本が出ているので不要だな
460デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:56:21
そんなこというと、また頭の固い信者が沸きますよ
461デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 20:58:53
K&R、付録は結構いいよね。

C99に対応しているリファレンスマニュアルがないね、日本語は。
プラウガのヤツやANSI C言語大事典だってたびたび絶版になるし。
JIS規格票は誰でも読みこなせるものではないし。
462デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:06:33
規格表読みこなせないヤツは絶対馬鹿だと思う
あんなの読めないでエンジニアとか言われると腹抱えて
笑うかそいつの首しめて頃すかのどっちかしかなくて困る
463デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:10:41
K&Rの演習が自力で解けるなら読まなくてもいい。
464デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:23:51
K&Rより優れた本なんて一冊もないよ。
465デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:30:54
Cは入門書1冊読んだだけだな・・・。
C++は5,6冊読んだけど。
466デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:37:49
ドラえもんはJavaで書かれてるんだってさ。
467デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 21:48:17
>426
高けぇ
でも976ページか。そう考えれば安い?
どっちにしても買うけどな(会社の金で)
468デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 22:03:34
>>467
会社の金で買うなよ。自分の力になるし自分で金で
買ってものにしたほうがいい
469デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 22:09:20
ゲームを作っているんですが画面がパリーンと割れる効果が載っている
本はご存じないでしょうか?
以前何かで見た記憶があるんですが思い出せません。
470デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 22:13:25
割れるって言うのはどうゆうふうに?
具体例だしてくれよそれスレ違いだからさ
471デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 22:34:13
Xenogearsの戦闘突入エフェクトみたいなヤツか?
472デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 22:56:04
モデリングソフトで割れるシーンを作って、テクスチャにシーンを描き込んでレンダリングするだけ。
本なんか必要ない。
473デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:03:28
だな、この程度の処理を自力で書けないんならPGなんて辞めたほうがいい。
474デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:20:25
イメージ的にはドラクエ7の戦闘シーン突入が一番近いんですが
475デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 23:22:59
ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/gamedev/
476デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 00:19:42
C++ Coding Standardってググると
一番最初に出てくるページって書籍のやつと関係あるの?
てか内容同じ?
477デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 00:42:18
>>476
書籍ってどの書籍?
書籍名かISBNかアマゾンのリンクplz
478デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 00:50:56
>>476
全く関係ない。
479デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 00:51:10
>>476
関係ないくそページ。(内容読んだのか?)

↓が著者のページ
http://www.gotw.ca/publications/c++cs.htm
http://erdani.org/c++cs/main.html
480デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 16:13:19
双方向リストについて書いてある書籍とかないかな?
481デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 16:54:22
C++もしくはSTLの本
482デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 21:46:40
483デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:47
遅ればせながらK&Rを買った。
一応悩まずに読み進められる。
おさらいがてら伝統に触れる感じ。
結構良いよコレ





            ___  ハァハァ.........             ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃キ ┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃ タ ┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃┃ ┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃┃ ┃;゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃┃ ┃  ⌒\
/         ┃┃ ┃/ /
          /┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
         /  / ̄ \     キタ━━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /
   Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
            \_つ
ニュージョイント
484デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 00:44:57
4行で終われば良いのになぜわざわざ無駄にAA
485デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 06:03:42
そろそろ不要な重複スレをメガンテしたいんですが、
どんなもんすかね。
486デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 11:20:08
DirectX大全どうよ?
487デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:10:58
K&Rって、マなら読んでないとモグリ、みたいな本だと思ってたんだけどそうでもないの?
488デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 16:26:28
そうでもあるだろう。
だから>>373みたいな商売が成り立つわけでして
489デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 17:02:03
K&Rの威光を借りて商売か
狡猾だな
490デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 17:31:00
売れりゃ勝ち
491デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 19:02:54
K&Rも決して完璧な本ではないんだけど、
なぜか糞本ばかりが氾濫して、これを超える本が
ほとんど現れないという不思議。
492デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 19:54:09
>>487
Cは必須ではないから。
493デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 19:59:38
>>491
Cは入門本が圧倒的に売れるから。
ウィザード向けの本なんて売れん。かける人も少ないし。
494デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 20:01:34
結局K&R読まないまま、かなりのレベルに達してしまった場合でも読むべき?
495デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 20:07:10
一応確認ということで読んでみれば?
何か発見があるかも。全部知ってれば標準はクリアということで。
496デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 21:08:43
というかある程度Cが使えるようになってから読むと
スイスイ読めて面白い
497デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 21:54:02
K&R超える本誰か書けよ
498デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 22:05:48
>>497
Rubyの作者にお願いしてみよう。
499デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 22:10:19
宗教本はいかん
500デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 23:01:31
たぶん、もう洋書を読む時期になったんだよ。
訳本なんて糞本しかないだろ
501デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 23:58:02
洋モノ
502デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 05:48:15
英語でおk
503デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 06:24:02
pragmatic ajaxって翻訳本が出る予定ある?ajax in action買うかpragmatic ajax
の翻訳本待つかで迷ってるんだが。
504デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 06:45:53
翻訳本出るかどうかなんてオライリーの関係者以外は分らないんじゃないだろうか
505デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 09:41:19
ちなみにajax in actionはめちゃくちゃな翻訳みたいですね。
まあJavaScriptがちゃんと分っていれば修正しながら読めるだろうけど、
あちらこちらに落とし穴があるっていうのは読んでて疲れそうですね。
http://blog.hawklab.jp/item-69.html
506デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 11:51:13
はてなのライバルを増やさないための戦略。
507デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 16:25:58
もういい、わかった
今日から英語を勉強しよう
508デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:10:08
洋書に抵抗がなくなると、読書範囲が広がるよ。
なんだかんだいったって、この世界の書物は英語版が圧倒的に多い。
509デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:15:24
そのレベルに到達するためには、1000時間以上は英語を勉強しないとだけどな。
510デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:26
たった1000時間じゃん。1日10時間やれば100日だし。
勉強するというよりは、わかんなくても普段から英語の本を読む癖をつければ、だんだん読めるようになるよ
511デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:36:26
無茶言うなwwwww
ニートかよwww
512510:2006/06/21(水) 21:44:38
ごめんなさい、でも俺は仕事とかで調べ物するときは
なるべく英語の解説とかを読むことにしてる。
もちろん切羽詰ってないときの話だけど。
513デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:56:07
定期的に現れるよな、原書主義厨房
514デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:03:04
僻むなよ高卒
515デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:04:01
英語を短期間でマスターしようとは思っちゃだめだよ。
2年くらいの期間をとろう。
書いてある内容が理解できればいいんだから。
下手に翻訳されると内容が理解できないので、英語版のほうが英語も学べて一石二兆。
516デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:35:10
プログラムに理解があって英語読める人が翻訳してください
517デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:50:17
そういう人が翻訳してる、はずなんだけどなぁ・・・
どっちかというと、英語できない人が下訳して失敗というパターンが多いような気がする(数少ない経験より)
なにせ、俺が下訳した経験があるくらいだから。
518デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:52:48
名が瀬氏の翻訳は一時めちゃくちゃ評判わるかったみたいだけど、最近はどう?
519デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 23:26:13
英語ができてプログラムが理解できない人が訳すよりも
英語が出来なくてプログラムができる人が、原書の記述を誤訳してでも、
プログラム的に正しい記述を書いてくれた方がマシ。

英語訳としては正しくても、日本語・専門知識として駄目な記述は勘弁。
520デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 23:44:46
APIのリファレンス辺りから読み始めるといいと思う。
平易で簡潔な文章で書くのが基本だから。
521デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 00:09:08
多分、英語の能力よりもプログラミングと日本語の能力の方が大事。
技術書の英語で英語力なんて、ほとんどいらない。
522521:2006/06/22(木) 00:10:18
519と同じこと言っているわ。
523デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 00:32:17
技術分かってない君が翻訳してる臭いんだけど屁こいた?↓
524デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 00:35:43
>>521
そうでもないよ。私家版errataで「それ構文取り違えてますから」的なのがたくさんある。
525デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 03:49:59
oreilly7月の新刊

『初めてのプログラミング』
Chris Pine 著
西山 伸 訳

■プログラミングの基礎をていねいに
解説する良質なチュートリアル!■

-----------------------------------------------------------

『インターネットフォレンジック ―
ネット犯罪を解決する電子証拠の収集と分析』

Robert Jones 著
株式会社エディックス 訳

■いま注目のフォレンジックについての解説書!■

-----------------------------------------------------------

『Google Maps Hacks ―地図検索サービス徹底活用テクニック』

Rich Gibson、Schuyler Erle 著
武舎 広幸、福地 太郎、武舎 るみ 訳

■Googleが提供する地図検索サービスの活用事例が満載!■
526デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 04:52:57
原書読めるって人は「技術書なんて簡単な英語だから、読んでればそのうち理解できるようになる」って
よく言うけど、そもそも「先頭から返り読みせず読み下す」ってのが、一般の日本人からすれば特殊技能
なんだってことを忘れてると思う。
「いやいや、返り読みしてもいいよ」っていうかもしれないけど、それじゃとても一冊を読み終えることなんて
できない。
地道に勉強しないと読めないよ、絶対に>読めない人
527デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 04:58:37
それにね、結構比喩とかたとえ話とかが多いんだよね。
俺は「達人プログラマ」は翻訳されたの読んだけど、原書では正確に内容を理解できる自信が無い。
ああいうたとえ話が出てくると、さっぱりお手上げで、そのブロックで何が言いたいのか全くわからん
状態になることが多々ある。
528デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 06:57:50
WMIをC#かJavaかC++を使って書いてる参考書ってありませんでしょうか?
そのあたりなら多少心得があるので、入りやすいかと思って探したんですが
見つけられたのはVBを使ったものばかりでした
よろしくお願いします
529デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 07:28:07
ソフトウェア工学についてお薦めの本を教えてください
530デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 07:37:13
英語を読むのは最初はつらい。みんな同じ。
1冊読み終えると、前とは違う自分がいる。
531デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 08:57:39
>>529
「ソフトウェア工学」ピアソンエデュケーション
532デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 13:14:53
>>530
嘘。
533デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 13:18:31
英語で本読んで力がつくのはTOEIC800,せいぜい700ぐらいの基礎力が必要と仮定
534デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 13:34:10
トートロジーっぽい言い方だけど、読めるようにならないと読めないんだって。
何冊か読んだくらいで読めるようになったら、誰も英語に苦労なんかしないよ。
まぁ読めないけどチャレンジする奴はとめないけど。
けど、一冊20〜30時間かかってもしらないよ。
535デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 14:33:51
>>533
TOEICじゃ英語力はわからん。
536デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 16:07:39
>>535
どう頑張っても600点しか取れない奴は絶対に800点は取れないが、800点取った奴は
それなりの英語力があると判断できる。
ブラフじゃなく、700点くらいの実力がなけりゃ原書なんて読めないだろうという意見は
俺も賛成。
読めない奴は、読めない本を無理して何冊か読むより、幼児〜小学校低学年向けの
本を100万語読んだほうが、読めるようになる早道だと思うぞ。
537デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 17:10:14
でも開発関連書籍なんて小説なんかに比べたら10倍くらい
簡単なんじゃないか?
538デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 17:26:04
600点ぐらいでも結構英語出来る方だと思われ。
対策した600点と対策してない600点では大きく実力が違うけど。
539デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 17:28:33
>>537
10倍やさしいからと言って、読書スピード80words/minの奴が800words/minになるわけじゃないがな。
540デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 17:35:43
>>538
TOEICはテクニックが重要だからな。あとリスニングも重要だ。
だから、原書を読めるかどうかの指標としては不適切だな。
541デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 18:18:07
言語やらライブラリの解説だったら、プログラムソースを手がかりに読めるから、結構楽。
それに、全部読む必要はないし。
542デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 18:25:12
簡単だから読めるって言う奴は、自分がどれだけ勉強したか忘れちゃったんじゃないの?
それか、読めた気になってるとか。「俺、日常会話位だったら楽勝」みたいな奴と同じ。
543デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:14:10
日常会話より、APIの説明の英語の方が全然簡単。
544デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:18:18
日常会話の方が難しいだろ。
545デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:18:44
APIの説明がわかるレベルで洋書買ったら痛い目みるよ
546デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:19:51
>>543-544
できないのに日常会話程度ならできると勘違いしている奴の話ね。
547デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:35:11
原書を読むのは単に知識を身につけるための手段なんだから
何が何でも英語でってのは本末転倒だと思う

日本語で読める本程度のレベルの知識はほぼマスターして
英語の文献でしか読めない情報にアクセスしたい人や
時間がありあまってる学生なら話は別だけど

技術的な知識があればあるほど原書を読むのは楽になるから
初級・中級レベルなら効率よく読める本で勉強した方がいいんじゃ
なかろうか
548デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 19:55:05
と、英語できない奴が申しております。

ぐだぐだ理論たれる前に、読めない=できないヤツってことを自覚した方がいいぞ
549デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 20:00:41
>>548
またお前か。。。
550デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 20:32:03
じゃあ、もう少し、生産的な話題に、英語を勉強するための良書キボン。
できれば、マ向きの香具師ってことで。
最終的には、「達人プログラマ」くらいを原書で読めるまで。どうだ?
551デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 20:45:14
>>550
板違い。そういう話がしたければENGLISH板でどうぞ。
552デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:13:45
>>551
うるせー、この糞。550は、今までさんざん板違いスレ違いの話をしてるから、
推薦図書に話を戻そうとしてるだけだろ。よく考えてから寝言を言えや。
553デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:18:34
このスレで、マ向けに、英語や経営の図書を推薦したら板違いなんかねえ。
どんな図書ならいいって基準でもあるのか。
「達人プルグラマの原書を読めるようになれる英語の教科書求む」ならおkじゃね。
逆に、ENGLISHの人にゃ、答えられねーだろ。
554デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:39:07
というか、この世界で英語を敬遠してたら所詮それまでの奴だろ。
俺なんかTOEIC400未満だけど、一生懸命読んだよ。
はじめはScience-Directの短い奴を読む程度でいいよ。1通1日ペースで。
20通くらい読めば、書籍にも手が届く。
555デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:39:48
達人プログラマの原書読めばいいじゃないか。
556デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:40:14
ファビョったw
557デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:41:09
>>554
寝言は寝て言え
558デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:41:38
ここの住人、manで英語が出てきたら読まない奴多いだろうな
559デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:45:17
ばかやろう、英語を読まない奴はUnixには近づかないから大丈夫なんだよ
最近のLinuxは日本語manだしな
560デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:50:09
大丈夫。Unixの奴らはUnix版でのんびりやってるよ。
マ版とム版はダメマーの集う場所さ。
561デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:50:52
ウザいなぁ。情報系でこれ以上の良書は無いよ。

『誰も教えてくれなかったIT英語―海外ITエンジニアはこう話す!』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883731685/qid=1150980354/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-3045824-4751404
これ読んでも原書読めるようにはならないけどな。

それにこんなところで「SSSっていいよ」とかいう話題を振ったとしても「ハァ?」となるのは間違いない。
562デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:59:26
>>553
お前の今の実力がわからないという意味で、ENGLISH板の住人には答えられないだろうな。
もちろんこの板にだって答えられる奴はいないだろうけど。
563デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:06:39
英語が読めるようになるためには、例えば
ttp://homepage1.nifty.com/samito/easy.htm
のような方法(類似の手法多数あり)しか無いと俺は思う。

どんなレベルの奴でも、何冊か読めば原書が読めるようになるという魔法の本なんかどこにもない。
そいつにあったレベルで、そいつにあった学習するしかないんだよ。

っつーわけで、続きはENGLISH板でどうぞ。
564デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:06:43
>>561
さりげなくアフェってるところがなんかいやだな
565デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:08:26
もう英語系の話ヤメ
566デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:09:28
>>564
ログインしてない状態で、amazonのトップページから検索したurlなのだが・・・。
嫌なら書名で検索してくれ。
567デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:16:30
つか、『達人プログラマー』って訳がしっかりしてるから、翻訳されたの読めばいいじゃない
568デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:29:09
>>567
訳がしかっりしているから、両方買って見比べながら勉強をするんじゃないの?
569デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:35:09
そうしたければそうすればいいさ。誰も止めないよ。
570デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:35:38
翻訳ロンソーは常にあるが、
一般的なプログラマは日本語で読めば十分だと思うよ。
俺は人並み以上には原書を読めるが、翻訳を数をこなす方が役に立つ。
女を部屋に呼んだ時与える印象は原書と訳書では全然違うけどな。(俺の脳内妄想)
571デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:41:19
ワロス
572デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:42:52
>>570
俺のやる気に火をつけたゼ!
573デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:44:32
>570

× 一般的なプログラマ
○ 底辺コーダ
574デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:52:51
日本語で出版されてる本でまかなえるなら>>570みたいな奴でもOKだと思うよ。
訳が変とかいいわけできねぇけどな。
俺はそんな日本語にうんざりしてるんで、無理にでも訳本を見ることにしてる。

実際、IT系の英語なんてそんなに難しくはないと思うけどな。TOEIC500あればいいだろ。
ない? じゃあ死ねよ
575デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:10:22
なんとしてでも英語で読むことを回避したいヤツがいるな。
何かトラウマでもあるんだろか?

英語で読める発言があると、なぜか否定したがる。
576デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:14:13
高い本買って、家でじっくり読もうと思ったら出だしで意味不明な日本語に出くわすと損した気分になる。
577デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:14:38
ま、英語できない時点で外国プログラマーに負けてるんだがな
578デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:15:13
>>576
出だしを読まずに買ったと…
579576:2006/06/22(木) 23:18:40
勢いで買うことはあるよ。俺の場合。
amazonのコメントは、悪訳を見分ける意味である意味参考になる。
580デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:45
読める奴が「こうやりゃ読めるようになる」と言い出さなければ丸く収まる。
581デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:33:04
俺の読み方だと、
1、知らない名詞はスルー
2、知らない動詞は「〜する」と訳す 受動態は「〜される」
3、1文を速く読む→ゆっくり読むと最初のほうを忘れるから
4、SVOCなどの文型を常に見抜く→コレで文の構成が簡単になる
5、毎日継続する
6、定期的にオナニー
7、TOEICとかあまり考えない。そこに書いてあることだけを意識する
8、何度も出てくる知らない単語はウザイので調べる
9、忘れてもいいのでその場限りで調べる。忘れたらまた調べる。
10、オナニー
11、一度読んだところは二度と読まない 必要があって調べる分には読む
12、神を信じない
13、オナニー
14、オナニー
15、ブラジル戦まで起きてる
16、オナニー
17、オナニー
18、オナニー
19、すべてを忘れる
20、特異点 → 世界が終わる
582デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:45:47
中身の無い自作自演会話でスレ伸ばすのに必死なスレ主が哀れなスレになってるな。
全然まともな書籍の話題がないことで住人に見捨てられたのがよく分かるな。
583デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:47:50
なつかし本でもいいんだけどな。
K&Rとか
584デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:53:45
>>558
俺だw
585デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 23:54:55
もう1つのPART31のほうがマシだからな。
586デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 00:05:59
知らない形容詞は、具体的な意味が分からなくとも
「なんとなくよいイメージ」「なんとなく悪いイメージ」
くらいに解釈しておく。
587デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 00:22:59
このスレは、洋書を読むためのスレッドになりました
588デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 00:35:27
リファレンスくらいなら英語でもなんとかするけど
日本語で書いてあってもよくわからない内容だと英語はつらいな
英語がわからないのか内容がわからないのか区別がつかなくなるから・・・
英語でもソースを動かしながら読めればいいんだけどな
589デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 01:11:20
Hacker's Delightはちょっと凝った言い回しとか、冗談があるから少し難しいよ。

最近読んだ中では、"C++ Coding Standard, 100〜"が楽勝だった。
基本的に箇条書きだからなw
590デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 01:12:03
>>529>>531
「人月の神話」は?
591デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 01:19:44
まあ職場でも中学英語で十分、とか抜かしている奴に限って、数十ワードのAPIの
解説読むのに四苦八苦、時間が掛かった上に構文がわからなくて意味を逆にとってたり
するから笑えるよな。

上に英語がわからなくても技術がわかっている翻訳の方がいい、というのがあったが、
やっぱ英語もわからないと、翻訳に必死なためか技術的におかしなことを書いていても
気が付かない、という状態にならない? 普段の実力4割減、みたいな。
やっぱ英語もできなきゃだめだよ。
592デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 04:01:38
翻訳時にソスコードを打ち直して
逆にバグ潜ませてる本があるのはどうかと思うよ
ソースコードはそのままでいいよ。
593デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 05:01:30
>>590
あれは「ソフトウェア工学」を題材にした読み物のひとつだから。
「ソフトウェア工学」について勉強するにはちょっとずれる。
594デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 07:49:41
ソフトウェア工学って言われても範囲広すぎるから、なんか連想するトピックを聞いてみないと絞れないな。
595デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 08:33:00
絞らなくていいと思うのだが・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713683/
596デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 08:44:56
>>595
内容はどんな感じだった?
597デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 09:11:06
>>595
総論もいいけど、各論もね。
598デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 09:29:42
原著は10年近く前になるので、最新のトピックを扱っているわけではないけど、ソフトウェア工学の広範囲について詳しく書いてあるし、いい本だと思う。
「ソフトウェア工学について」だと、この本よりまとまった本はないんじゃないかな。
あとは共立出版とかに教科書っぽい本があったと思うけど、そっちは退屈な内容だったし。
599デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 09:33:16
>>595
ん?絞ったっていいじゃん。
要求工学とかプロセス管理とか品質管理とかリスク管理とか、もろもろ。
600デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 09:34:04
おうっ、管理って書くとマネジメントに取られちゃうな。そうじゃない奴ね。
601デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 14:21:33
管理=マネッジメントだろうが。他にどんな意味があるんだよ。
これだから英語の判らん奴は。
602デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 14:40:08
>>601
アホ
603デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 14:57:48
どう管理するのかというのもソフトウェア工学だがな。
604デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 15:21:21
「ソフトウェア工学」って何だか曖昧で、人によってその想像するところが違うような気がする。
大学でそれを学んだ人は、それこそがソフトウェア工学だと思ってるかもしれないし、大学で
学ぶようなソフトウェア工学のようなものは、現実を捉えておらず真のソフトウェア工学では
ないと考える人だっていると思う。

数学的裏づけや、なんらかの学術的な裏づけがなければ工学とは言えないという人もいれば、
経験則だって立派な工学だという人もいるだろう。

と、このような文章を書き散らかした俺は、別にどうでもいいし、自分が読む本は自分で探す
ので、さらにどうでも良かったりする。まぁ暇つぶしだな。
605デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 15:27:54
management = やりくり
606デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 15:53:14
>>604
それは、ソフトウェア工学という学術分野があることをそもそも知らないだけなんじゃないか?
607デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 16:03:21
> 数学的裏づけや、なんらかの学術的な裏づけがなければ工学とは言えない

そういう定義なんだから、仕方ないだろう。

> 経験則だって立派な工学

ただの経験則は工学とは言わんよ。
608デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 16:06:27
高卒引きこもりニートの主張でした。
609デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 16:10:06
>>606-607
例えば、ワインバーグやデマルコが書く書籍は、ソフトウェア工学に入ると思う?入らないと思う?
彼らの書籍は、一部は人間工学や認知工学などに基づく内容だけど、経験則もかなり多いよ。
610デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 16:21:59
ワインバーグやデマルコに書いてあることを工学的に検証することは、ソフトウェア工学に入ると思うけどな。
611デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 18:56:41
工学的に検証ってどうやってやるの?
612デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 19:04:20
>>606
Wikipediaにはこう書かれてるけど、どう思う?
Software engineering (SE) is the profession of people who create and maintain software systems
by applying technologies and practices from computer science, project management, engineering,
application domains and other fields.
613デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 19:12:47
>>607
同じくWikipediaのMeaningsについてどう思う?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Software_engineering#Meanings
614デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 21:51:11
570
>>573
反感可能も理工ではないから遠慮して書いたのだが、
西の雄・数学科出身、他人からはアーキテクチャと呼ばれる人間が底辺だと、
どの当りが一般的なプログラマになるんだろう。
自分の専門分野、しかもかなり特化したこと以外で原書を読むメリットはあまりない。
数多く読んだ上での結論だ。
615デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 21:53:04
>>611
有為な数のデータをとって、仮説が正しいかどうか検証する。
ただ、ソフトウェアで難しいのは、有為な数のデータをとるというところ。
616デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:14:36
>自分の専門分野、しかもかなり特化したこと以外で原書を読むメリットはあまりない。
やぱそうだよね
617デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:22:08
618デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:23:45
>>614
いつまで話を堂々巡りさせてんだよw
翻訳が糞なら原書読んだほうがいいでFAだろ
619デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:27:30
原書を読む理由
@、翻訳本が出版されていない、される気配もない
A、翻訳本は出版されているが、日本語がひどすぎる
B、そこに原書があるから
620デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:37:42
C長瀬グループが翻訳権をとったことがわかった
621デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:54:09
>>618
日本人の著書という選択肢はないのか、
お前は昨日のネドベド並にウスノロだな。
622デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 22:55:46
>>621
ハァ?
623デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 23:08:56
なんつーか、アカデミックな雰囲気をほのめかす奴ウザいな。
視野が狭いんでしょうけど。
624デフォルトの名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:47
>>615
それって工学じゃなくて科学じゃないのとふと思った俺がいるわけだが、
まあどうでもいいか。人の話聞くような奴じゃなさそうだし。
625デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:33:46
数学は哲学である、というのと同じくらい解釈の幅を広げてるやつがいるな
626デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:43:14
ソフトウェア工学なんて学ぶだけ意味がない。それよりもいかに人件費を抑え
労働時間を最大限活用し、利益を上げるかだけを考えたほうがいいよ
いろんなフォーラムで盛んに言われてるが5年後にはソフトウェアは人間が
コーディングを行わなくてもいい分屋になるのになんで勉強するひつようあるんだろ
627デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:45:22
と、最下層の住民が申しておりますが、殿いががいたしましょうか
628デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:49:34
英語かぁ。
学生時代の勉強とは別に5000時間くらいやってるんだが、
全っ然読めるようにならないな。
外国語はプログラミング以上に才能の世界だよ。ダメな奴は絶対ダメ。
629デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:56:11
そうね、運動音痴のヤツにリフティングやれって言っても難しいよね。
子供の頃から始めれば別だけど。
630デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 00:57:46
継続は力なりというが、英語の学習ほどこの言葉が場当てはまるものはないかもね。
留学が一番手っ取り早い。
631デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 01:27:41
留学したことのない人は、留学に幻想を抱きすぎ
632デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 01:41:21
>>631
全然、英語を話せないヤツが行っても
全然、英語を話さないで済むようにやり過ごしちゃうだけで
全然、英語を話せるようにはならないらしいな。
633デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 01:46:30
「英語を話さないと死ぬ」って状況に自分を放り込まないと、
いくら英語圏で生活しても意味無い、って話は聞くね。
634デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 03:04:23
カスに馬鹿にされるネドヴェドカワイソス
635デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 03:35:25
ほんとお前ら英語の話題が好きだな。
よほどコンプレックスがあると見える。
636デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 07:20:28
同感。くせえ持論を展開させすぎ。だからモテないんだよ
637デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 08:17:25
急にキレる奴が一番痛いのは言うまでもない :-)
638デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 08:57:14
人口無能が一人で戦ってるな
639デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 10:08:15
コモンコントロールについて詳しく書いてある書籍ってありますか
640デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 10:31:01
ここまで分かりやすいキチガイの自問自答自作自演も珍しい
641デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:04:44
・俺英語読めるよ。そんなの普通じゃん
・え?君システム工学も知らないの?
はもうおなか一杯です。本当にありがとうございました。
642デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:11:52
ってか英語も読めないヤツはこの板nにこなければいいじゃん
643デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:53
昨日の夜もDDos攻撃されたっぽいな
644デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:27:33
>>641
で、キミはシステム工学とソフトウェア工学が根本的に違うことを知らないわけか。
645デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:50:57
ワラ

コンプレックス丸出しです。
本当にどうもありがとうございました。
646デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 13:57:06
ん?システム工学って何?(純粋な疑問)
647デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 14:58:12
システム工学は、おおざっぱにいうと、電話作るときみたいにフィードバックのある電気回路を設計する工学。
単純な抵抗とコンデンサの組み合わせだけだと、共振が発生するから、そういう振動を抑えるために電気システムをどう設計するかっていうのを考える。
派生して機械システム工学とか、プロセスシステム工学とか、xxxシステム工学ができてる。
何もつけずにシステム工学といったときには、電気回路を中心としたシステムを扱う。
648デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:04:11
あと、システム工学といったときには、そういったxxxシステム工学に共通の、モデリングやらシミュレーション・評価ということを扱う場合もあるな。
649デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:17:21
しらん
650デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:25:35
>>647
すぐに語りたがる馬鹿
651デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:32:17
>>650
コンプレックスの塊
652デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 15:35:56
もともと糞スレだったが、最近ひどいなw
653650:2006/06/24(土) 15:48:11
>>651
すまん、俺が言い過ぎた
654651:2006/06/24(土) 15:58:58
>>650
いいってことよ、俺も言いすぎたよ。
ナカナオリ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
655デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 16:02:45
>>653-654
キモオタ同士はすぐ仲良くなれる例だなw
656本当の650:2006/06/24(土) 16:17:18
>>647
すぐに語りたがる馬鹿。
こういう馬鹿に限って、書き込んだ後にすぐ次のコメントを付け加えたがる。
書き込む前に、自分が書いた内容を読まないのかね。
657デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 17:35:36
>>656
読んだら絶対間違えないなら
世の中から間違いが格段に減るだろうね
658本当の651:2006/06/24(土) 17:40:27
>>653-655
暇な子達だなぁ
659デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 17:45:18
わざわざ出てくるお前もだろうがw
660本当の650:2006/06/24(土) 18:37:12
>>本当の651
なかなおりだもんな!
661本当の651:2006/06/24(土) 18:55:02
>>本当の650
な!
662デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 19:13:35
>>621
(゚Д゚)ハァ?釣りですか?
海外ではイタリーvsチェコでネドヴェドは、
今大会ナンバーワンプレイだと大絶賛されていますよ。
ワールドサッカーの評価でも現在のところオール5評価はネドヴェドだけです。
663デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 19:19:43
>>662
お前は柳沢なみにウスノロだな。
664デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 19:25:07
>>663
隣家とやった人間は勝ち組
665デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 19:28:12
|書き込む| 名前: |おみくじ山崎渉   | E-mail(省略可): .|ぬるぽ        |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ^ ^ )/ < 名前欄に「おみくじ山崎渉」、
        (つ  つ    | メール欄に「ぬるぽ」って書けば
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | おみくじ機能が使えるぽ。
       |          |   \_____________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
※メール欄の「ぬるぽ」は省略可
(そのかわり鯖へ負担がかかるのと失敗も多い事からお奨めできない

失敗する理由として鯖への多量の負担が原因らしいので
めげずに連続投稿してみるがよろし。
成功した場合、次回からはIPが専用鯖に保存され、
そのIPからのアクセス時は必ず
IP漏れや接続不良を起こさず機能を使う事が出来るらしいです。
と言ってもまだベータテスト段階程度なので
気長に実用化を待ちましょう。
666デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 19:30:40
TBS見てる限り、そう思えないんだが。
667デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 20:02:39
レビュアー「急に本が出たので
668デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 21:28:13
よく分かりませんが桂馬おいておきますね(^^)

             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
669デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 21:30:10
急に桂馬が出たので
670デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 22:10:16
6月24日は桂馬記念日
671デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 22:21:31
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
672デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 22:28:50
普通にこぴぺしただけでは桂馬にならない・・・


             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
673デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 22:32:54
             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
674デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 23:50:22
             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
675デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 23:54:12
急に
バカにされたからって
キチガイになっちゃいかんよ

QBKって笑われちゃうよ
676デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 00:12:55
QBKって聞いたことないんだけど何か勘違いしてない?
677デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 01:21:13
たぶん、SQL的な用語を一文字勘違いしてるのだろうと、君が勘違いしているんじゃないか
678デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 02:27:24
Javaパズラーは難易度高すぎる。とても実用的ではない。
679デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 03:12:34
ヒント:急にボールがきたので
680デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 03:27:41
名言だ。

> 678
読む人を選ぶからな。
681デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 16:42:18
おまいらが、英語、原著とうるさいので、英語の勉強したくなってきた

そこで、これってどうかな?
http://www.allinone-english.com/

原著読むのに役にたつ?
682デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 16:47:33
>>681
板違い
683デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 18:16:35
宣伝か?
684デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 18:17:27
             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
685デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 18:40:53
他スレでは桂馬にならないのはなぜ?
            ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
686デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 18:41:28
             ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::?:::::::::::?.::::::::::::.....
     ?::::::::::::.??:::::::::::??:::::::::::::::
     ?:::::::??????????::::::::::::
    ?::::::::::::::??::??????::::::::::::
    ?:::::::::??:?:??????::::::::::::::
    ?:::::::■???:?????????:::::
    ?::::::::::::::::::?::::????::::::::::::::::::
   ??:::::::::::::???????::::::::::::::::::::::
   ??::::::::::::::???????::::::::::::::::::::::
   ??::::::::::::::::??:???????::::::::::::
   ??:::::::::::::::::???■??????::::::::
  ??:::::::::??:::??::??:::??::??:::::::::
  ??::::::::::::??::::??:::▼??:::??:::::::::::
  ??::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::???::::::::::::::
 ???:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;??::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
687デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 20:11:15
            ,,,;...
         ,,,,;;;'''''::::::::::::::.....
     ,,,,;;;'''''''::::▂:::::::::::▃.::::::::::::.....
     ░::::::::::::.▀█:::::::::::█▎:::::::::::::::
     ░:::::::◥▅▅█▆█▅█▆▅::::::::::::
    ▒::::::::::::::▅▉::◥▅▅█▆▅::::::::::::
    ▒:::::::::▅▀:▉:◥▅▆█▆▅::::::::::::::
    ▒:::::::■◥▄█:◥▅▆█▆▇▇▆◣:::::
    ▒::::::::::::::::::▀::::▀▄▅▶::::::::::::::::::
   ░░:::::::::::::▅▆▀▀█▅◣::::::::::::::::::::::
   ░░::::::::::::::█▋◥▀█▅▅::::::::::::::::::::::
   ▒░::::::::::::::::█▌:▀█▂▄▅▅▃::::::::::::
   ░▒:::::::::::::::::▀◥▆■▀▀▀▀██::::::::
  ▒▒:::::::::▃▂:::▄▂::◥▅:::▀▅::█▊:::::::::
  ▒░::::::::::::▀█::::█◣:::▼◥▄:::█▌:::::::::::
  ▒▒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::▀█▀::::::::::::::
 ░░░:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 '':;░░::::::::::::::::::::::、、--‐‐'''''""゛゛´´
    "''''""゛´
688デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 20:42:12
桂馬の呪い
689デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 20:47:00
特殊文字
690デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 01:31:11
VBScriptでお勧めの本プリーズ!

XSIとかだとVBScriptが必要なもんで
691デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 07:37:16
>>690
XSIってCGでもするのか?
692デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 16:26:55
>>691
そういうのいらない
693デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 19:39:46
(´・ω・`) 知らんがな(´・ω・`)
694デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 00:20:41
洋書厨は↓


ゲーム・PCで英語上達を目指すスレ-Round1-
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151414777/l50
695デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 01:09:58
とうとう厨認定されましたw
696デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 20:11:47
NOVAの日本体出してくださいというCM、あれ放映中止になったみたいだね。
697デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 20:12:54
>>696
typo

NOVAの日本脱出してくださいというCM、あれ放映中止になったみたいだね。
698デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:08:13
オブジェクト指向を勉強したいです。
お薦めの本教えてください。
699デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:15:10
『オブジェクト指向入門の絵本 -ビギナーが好きになる9つの扉- 編』
著:結城晴比古
700デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 22:46:53
>>690
Vスクは勧められるような本がない。
ネットでサンプロやリファレンスみながら学ぶのが一番。
701デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 23:42:36
>>698
憂鬱本もいいよ
702デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 00:54:36
>>697
何で?何か問題になったの?
703デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:10:32
日本脱出 → 英語

という強制的な短絡に、反米右翼がゴルァしたんでないの
704デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:15:56
外国語の広告宣伝ごときのためにニッポンを沈めるとは、ウッキョーッ!!
705デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:16:12
ゴラァあったけど放映中止になったのは金銭的な理由だよ
もうマス広告打つだけの資金がないっぽい
706デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:40:03
>>704
映画とのタイアップだね。
707デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:44:02
タイアップとコラボレーションとフューチャリングなんたらと、
…と、…、あれもこれも違いがわからない俺は洋書厨じゃないのでご安心ください。ぐふっ
708デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 02:20:16
追い打ちで

×フューチャリング
○フィーチャリング
709デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 02:25:41
一度死んだはずですが、もう一度逝ってきます…orz
あの世で待ってまつ
710更紗 ◆SARAHxmkr. :2006/06/29(木) 08:08:33
Delphiオブジェクト指向プログラミング

評判良かったから、これ読んでみたよ。
一日あれば読めるような内容で、コードはDelphiだから
いちいち動かしてみるのは面倒だなと思って飛ばしよみ
したけど、オブジェクト指向がなぜ必要なのか、
オブジェクト指向で使われる用語、コンストラクタ&デストラクタとか、
そういうのをざっとみるにはいい感じだった。
711更紗 ◆SARAHxmkr. :2006/06/29(木) 08:10:37
あと上の本、
オブジェクト指向がメモリの上で何をやっているのか説明がある
Cのポインタみたいに細かく厳密に説明してるわけじゃないけど、
感覚的に掴みやすいよ。
712デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 09:19:12
データベースエンジンの仕組みを解説してるお薦め書籍ありますか?
特にB-TREE/B*-TREEのような重要なデータ構造・
アルゴリズムについて詳細に解説してあるようなものです。
713デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 00:27:46
×ウッキョーッ
○サッキョーッ
714デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 09:49:02
上のほうで洋書の話してたけど、
最近、今更だけどSafari Booksっての登録すれば
oreillyの洋書は14ドルで1月10冊まで読み放題なのに
気づいた。翻訳あるのは図書館で借りるからいいとして、
これ物凄く安い気がする・・・。
715デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 10:04:18
15ドルか
716デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 10:13:22
考えてみ。
今後5年でオライリーの書籍を何冊買うか。平均4,000円で20冊買うとすると80,000円。
一方Safariでは年$180で、5年で$900。
どっちを選ぶ?
717デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 12:58:23
>>714
それって1ページでも見たら1冊になっちゃうの?
718デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 14:01:33
トレントで落とせる
719デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 14:09:00
>>718
空気嫁よ
720デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 14:34:58
p2pかよ・・・
721デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 15:13:23
確かに、p2pなどでも出回ってる本はあるかもしれないけど、
そういうのって自分が読みたい本に限ってなかったりするから
いらいらするんだよね。
722デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 21:42:05
紙のほうが読みやすいだろ?
723デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 21:50:17
紙のほうがいいとか言うのは旧人類だな
724デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 22:14:56
旧人類じゃないのは新人類か?
725デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 22:59:57
数値計算のバイブルなら
http://www.library.cornell.edu/nr/bookcpdf.html
翻訳本を買うと5000円位する。
726デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:25:11
バイブルとは言いがたい。
727デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:34:44
>>723はこのスレにはもう来れなくなりました
728デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:43:55
>>726
一応、C言語で数値計算やるひとのバイブルになってるよ。
729デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:51:26
>>723
ざくっと感覚でめくれないし、本の物理的などの位置に書いてあったかを覚え難いし
コメントを書き込むのも線を引くのもやりにくいし
なにより文章読むのに時間がかかりすぎる
リファレンスならいいけどねぇ
730デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:54:37
おいら、Safari Bookshelf購読しているよ。
もう1年以上なるが、あまり読んでないw
でも5冊/月で$9.99で今も契約しているので
たまに読む程度でも続けられる。
ペーパーバックが欲しいときはやっぱアマゾンかな
本屋と比べると安価だしな。
731デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 23:58:01
>>729
日本語でOKです。
732デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:00:09
>>731
お前の読解力のなさを呪え
733デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:05:03
>>731
小学生なみの想像力を発揮せよ!
734デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:07:20
本の物理的などの位置に書いてあったかを覚え難いし
735デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:10:18
>>733
そんなマンドクセイレスはスルーだろ
736デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:14:00
>>734
slash reading
本の/物理的な/どの位置に/書いてあったかを/覚え難いし
[訳]
書籍の場合は、ある事柄が物理的にどの位置に書いてあったかを覚えやすいく、
そのため探しやすいのだが、online booksの場合にはそうではない。
737736:2006/07/01(土) 00:14:38
なんだよ、覚えやすいくってorz
738デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:16:00
>>734
こんな図が載っててその付近にあんなことが書いてあったような
見たいなのは記憶に残らない?
739デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:22:16
>>734
それ単にお前が鳥頭なだけじゃね?
紙は汚れる/ページめくるのに手を使う必要がある/厚い本は重すぎる
とかのデメリットがありまくりだけどそういうデメリットはさすがにねえよw
740デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:23:54
パーラーのおれは即効でリャマとクックを4冊買ったよ?
741デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:33:21
俺両方買うよ。どっちもいい面あるし。
742デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:35:59
パーラーなら4冊持ってて普通。
743デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:50:57
カルシウムパーラー
744デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 00:58:35
雪印パーラー
745デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:09:11
パールハーバー
746デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:16:28
本読まないから>>729程度の文章も読めないんだよ
747デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:16:34
ウーパールーパー
748デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:17:24
あれか、実は>>729は縦読みか。
749デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:18:41
>>746
文章が下手糞ということでみんなからたたかれてるだけだろ?
読む読めないの問題ではないことくらい、この場の空気を読んで察しろよw
750デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:20:42
俺はてっきり>>729程度も読み取れないバカが叩かれてるかと思ったが
751デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:23:00
そうだろ>>749みたいなの
752デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:30:04
>>731=>>749なんでしょ。
「日本語でOK」なぞと言う奴は叩かれても文句は言えまい。
753デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:50:31
>>752
日本語でOK
754729:2006/07/01(土) 01:54:02
>>749
文章下手でごめんね
意味を取り違えるような書き方はしてないはずだから許してくれ
755デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 01:57:55
>>754
大丈夫。>>749以外は理解できてる。
756デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:00:01
自分の方が空気を読めてなかった>>749の人気に嫉妬
757デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:04:02
>>749
無様だなm9(゜∀゜)プギャーーーッwwwwwwwww
氏ねよwwww
758デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:04:34
× の方
○ だけ
759デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:12:44
>>729みたいな複雑なことじゃなくて、単純に画面の方が見ていて疲れない?
なぜか。
760デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 02:20:12
>>759
疲れる人の方が多いはず
光を出してるか反射してるかの違いだったと思う
761デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 10:58:03
つまり反射方TFTなら・・・てわけじゃないけどね。
本は好きな位置に置いて読めるけどディスプレイは固定だからって気がするなぁ。
762デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 11:46:13
>>754-758
この辺時間的にも内容的にも自演っぽいなw
763デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 11:54:31
>>759
テクノストレスを知らないのか
PCを使う時は適度の休憩を入れないとマジで>>729みたいな症状が出るよ
764デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 11:59:48
>>762
749さんこんにちは
765デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:11:34
俺はどちらかというと本派なので
自演で本派の印象を悪くした>>729は万死に値する。
766デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:14:44
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
767デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:17:09
>>765
逆だろ
PDF派の頭の悪さが露出しただけ
768デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:51:45
自演、イクナイ
769デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 12:54:35
>>764>>766-767
必死にフォローするなよ。こっちが恥ずかしくなるよ。
770デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:01:27
IDの出ない板はすぐこれだ
771デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:05:22
tomcatについていい本ない?
「Jakarta Tomcatエキスパートガイド―Webアプリケーションのための環境構築」
とオライリーくらいしかないんだけど。
772デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:56:26
リャマとクックで2冊じゃないの?
773デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:57:36
2冊ずつ出てるんだよ。
774デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 14:03:01
ラクダ、リャマ、ヤク、犬で4冊でしょ?
775デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 14:10:03
ヤクじゃなくてヒツジだった。
776デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 14:16:00
777デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 14:59:19
>>730
自分もお試しコースに登録してみました。有料版に
5冊(スロット)コースというのが見当たらないのですが、
もうなくなっちゃったんでしょうか。
778777:2006/07/01(土) 15:05:37
自己解決しました。Basicコースというのが小さく書いてあるのを
見つけました。すみません。
779730:2006/07/01(土) 16:57:32
>777
乙。
そうです。ベーシックです。
ナカーマw

Web(PC)で見られる利点はソースコードをコピペできたり、
翻訳ソフトに翻訳させたり、必要な箇所だけプリントして
電車で読んだりできるところだと思う。

分厚いペーパーバック持ち歩くのは疲れます。
780デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 17:04:52
確かにオライリーの分厚い奴とかを持ち歩くのはつらい。
なので、PDFになってるやつは全部印刷して冊子にしてしまう俺。
781デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 19:15:39
印刷するときは、表のみで裏白紙でやってる?
782デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 20:03:12
一応全部カラー
783デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 20:47:57
>>781
基本的には両面でやってるけど。
784777:2006/07/01(土) 20:56:18
>>779
Basicナカーマになってしまうかも。

>Web(PC)で見られる利点はソースコードをコピペできたり、
>翻訳ソフトに翻訳させたり、必要な箇所だけプリントして
>電車で読んだりできるところだと思う。

プリンタ持ってればかなりおいしいですね。

前はモニタで本なんて読めないよとか思ってましたけど、
課金されてるって意識があれば読めちゃいそうな気もします。
ただし英語がちゃんと分かればw

Code Readingのあたまのあたりとかちょっと読んでみましたが、
かな〜り難しかったです。

でもこれ一月に一冊でも読破できれば自分としてはお得感
持てそうです。読み返す必要が出てくるとまた違いますが、
週アスとか暇つぶしのための雑誌買うのをやめれば、余裕で
費用出せるし。けっこうすごいサービスですね。
785デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 12:48:38
こういう本って、読んで終わりな本と、リファレンスとして使う本とあると思うんだ。
オライリーはどっちかって言うとリファレンス的な本のほうが多いと思うんだ。
ダウンロードできないのであれば、買ったほうがいいんでないかい?
786730:2006/07/02(日) 14:12:17
>>784
ガンガレw
おいらも英語わかんないんだが、
技術書って、読んでると同じ単語が何度も出てくるし
だんだんニュアンスだけはつかめるようになるよ。
GoogleToolbar入れておけば単語はカーソル当てるだけで意味表示されるよ。

>>785
うーんちょっとおいらと考えが違うかな。
リファレンスての印刷物買っても、1ページから最後のページまで読み通すことは少ないと思う
となると、必要なところだけ(たとえば、とある章だけ)見たいとか。
そういうときは1冊買っても読まない章が多くなったりするわけで。

サファリはその点、1ヶ月たてば違う本に入れ替えたり出来て便利だよ。
787785:2006/07/02(日) 15:09:07
リファレンスはその名の通り参照できれば良いので、読み通すことは少ないと思うよ。
ほしいときに手元にあれば良いのさ。
サファリって良く知らないけど、ダウソロードしてローカルに永久において置けるならそれでも良いんじゃない?
788デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 23:30:03
ソフトウェア工学を学ぶのに良い本はありませんか?
789デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 23:33:20
ソフトウェア工学をまとめた本なら
「ソフトウェア工学」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713683/
790デフォルトの名無しさん:2006/07/03(月) 21:15:57
サッカー日本代表の中田英寿、引退へ

 サッカー日本代表の中田英寿選手(29、ボルトン)が現役選手生活にピリオドを打つことが明らかになった。今後については大リーガーを目指すとしているが、サッカー以外の分野はマスコミから完全無視を決め込まれることになる。

 中田選手は引退の意思をワールドカップ(W杯)ドイツ大会の前から固めており、「たとえ後で間違っていたと分かっても翻意することはない」と言う。3日、自身のホームページで引退を表明。

 中田選手は1998年、2001年、2002年、06年の4回のワールドカップ(W杯)に出場。日本がこれまで戦ったW杯全10試合に出場した唯一の選手でもある。 (21:00)
791デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 02:38:22
どこから大リーガーが・・・
792デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 08:04:50
どこで笑えばいいの?>790たん
793デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 08:07:30
MBAとMLBをかけてるわけか。
794デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 09:31:19
再就職のために独習Javaでも読んでるんだよきっと。
795デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 09:32:45
どこで笑えばいいの?>793たん
796793:2006/07/04(火) 10:18:41
>> 795
790に聞いてくれ。
797デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 11:16:45
オシムJapanへ

この手紙をもって僕のプロサッカー選手としての最後の仕事とする。
まず僕のジーコJapanを敗戦を解明するために、シャムスカにドイツW杯の分析をお願いしたい。
以下にサッカー日本代表についての愚見を述べる。
W杯での勝利を考える際、第一選択はあくまでスタミナ、フィジカルであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には小野伸二の場合がそうであるように、出場した時点でピッチ上で活動を停止した地蔵がしばしば見受けられる。
その場合は、小笠原、中村を含む地蔵の代表落選が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの日本代表の飛躍は、アテネ、北京世代の成長にかかっている。
僕は松井がその一翼を担える数少ないプレーヤーであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
オシムJapanには日本サッカーの発展に挑んでもらいたい。遠くない未来にアジア予選による敗退が、日本代表からなくなることを信じている。ひいては僕の東ハトキャラメルコーンを食した後、メンバーの感想を東ハトに送り東ハトの発展に役立てて欲しい。
柳沢はQBKなり
なお、自ら日本代表の第一線にある者が、キャラメルコーンのピーナッツにこだわることを恥じる。

中田英寿
798デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:22:39
>>797
寒いな
799デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:14:42
寿 だけかぶってるな。
800デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 22:35:34
つまらんコピペ改変は楽しいのか?

もうBSEに汚染されてるんだろうな
801デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 07:51:06
ガイドライン板でやれよ池沼
802デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 16:07:37
逆引き本ってどう?
自分はVisualC++本がけっこういいとおもうんだが
他はどうなの?
803デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 17:03:11
値段の割には使える
804デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 19:48:12
<北朝鮮ミサイル>8発目を発射、北海道空知地方に落下 防衛庁発表

 防衛庁は5日夕、「北朝鮮が同日午後5時20分ごろ、8発目のミサイルを発射した」と発表した。午前中の7発と異なり、北海道空知地方の千歳空港付近に落下した模様。被害などは確認されていない。
(毎日新聞) - 7月5日18時29分更新
805デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 20:46:15
いい加減しろよ
806デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 22:34:28
まったく北朝鮮は・・・
807デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:35:12
入門の入門ではどれ?
808デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 01:43:18
北朝鮮入門売ってなかった。
金にもできるプログラミング言語Kも売ってなかった
809デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 04:20:05
「テポドンで覚えるプログラミング」は、例が具体的でいいっていうけど。
810デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 06:37:47
つまらなすぎる
811デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 15:45:01
>>810
おまえの感想などどうでもよい。
812デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:39
寒すぎて夏にはちょうどいい
813デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:00

     /~~⌒~⌒~⌒~ヾ
    /            )
   (   /~⌒⌒⌒ヽ )
    (  ξ    、  , |ノ
     (6ξ--―●-●|
     > 、   ) ‥ )       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ヽ_ _ ー=_ノ      < よんだ?
      |つヘ  つヘ_       | 
      |    \  ∧_∧    \_______
      \∧-- ー<丶`∀´>
    /《__//  @_丿 
    (  ==    /    
    | | | | | |V| |    
    ( フ( フ( フ ( フ    
814デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:11
>>811
元気出して^^
815デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 01:17:02
>>811
( ゚,_ゝ゚)
816デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 09:14:32
今までjavaでプログラミングして来ましたが
構造化プラグミングについて学びたいんですが
何かいい書籍ありませんか?
817デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 10:21:11
プログラミング言語C
818デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 19:11:59
QMK
819デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 20:02:03
まだ糞スレなのか、長いな
このままなのか
820デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 08:12:59
       _ミ`ー‐、
        `⌒丶、'ー-、_       +             十
           ̄\―ヽ._ 二_‐-
             \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
              ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
        +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶  __ __,. -‐二´  ̄ ―  
               _   ヽ.._ ^ω^  ノ -‐            
                  /⌒ 丶'   ⌒)    
                  / ヽ     / /    
                 / /へ ヘ / /l    楽しそうにやってるじゃないか(笑)
                 /  \ ヾミ  //     
                (__/|  \___ノ/    
                    〉    / 
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||  
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
821デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 21:30:15
822デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 21:52:25
まぁ暇つぶしにはいいんじゃない?
823デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 15:47:09
824デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 15:51:26
>>821,823
君、なかなか面白そうな書籍を紹介してくれるじゃないか。
両方とも買ったぞ。
825デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 17:10:10
読んだらレビューたのんます
826デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 18:44:33
そういえば両方とも買ったまま読んでねぇな。
827デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 18:51:35
>>821
立ち読みだけど 30日でできる! OS自作入門 はムリがあるように感じられた
ソースがグチャグチャ書いてあり、本として読むのが疲れる
>>823
CPUの創りかた は結構面白かったし、かなり良くやった方だと思う
萌え絵をはずして(売れなくなる?)余白部分を使って、もう少し詳しく書いてくれれば第二版も買うよ
実験室で学生が遊ぶのによいレベルだと思った、次は8bitの作ってくれないかなw

あと次スレは「書籍、本」と言う単語をスレタイに入れて欲しい


初めてのC# 第2版(Learning C# 2005 )が7月末にもでるみたいだね
いつぞやの誰か、よかったね
828デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:07:50
何で萌え絵を入れるんだろうな
明らかに逆効果だと思うんだけど
829デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:36:25
書、一文字あれば十分
830デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:36:41
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839913862/
おれ、これでとりあえずGUI作ってたよ。
831デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 19:43:59
>>827
レビュー乙です。
832デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:03:18
>>827もええで買わないもれがいるけどな
833デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:07:29
「CPUの創りかた」はじめに、より引用

…というか、1万円でギガヘルツ単位のCPUが手に入る時代にわざわざCPUを自作するメリットなんて
全くありません。微塵もありません。それでも何かあるとしたら、それは・・・男のロマンさ(笑)

えーと、男のロマンなので「解らない人には全く解らない世界」ですから説明するだけ無駄ですし野暮だと思います。
というか、「一生に一度くらいCPUを作らないのは末代までの恥」とか「とりあえず作った経験くらいないと
パイプラインを語るときにカッコつかねーよ」などといった意味不明でステキな発想が出来る人同士で勝手に盛り上がるのが
本書の目的なわけです。・・・ま、もりあがる必要は全然ないんですけどね、曲がりなりにもCPU様を作るわけですから誇りは
持っても良いはずですし、「CPUを作ったコトがある」というココロの肩書き(?)は一生有効です。ええ、経験というモノは
死ぬまでタダで使えます。最速CPUの賞味期限よりは長いはずです。


この前書きに何か感じるものがあれば面白く楽しめると思うが>>CPUの創りかた
#実装写真を見たらちょっと躊躇するけどね
834デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:19:13
女性蔑視ですね
835デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:34:42
>>834
女なんて金で買うもんだろ
なんか文句あるのか?
836デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:49:38
女はタダで手に入るっしょ?
むしろ金くれるだろ?
837デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 20:51:26
>>835
女なんて容姿次第でついてくるもんだろ
なんか文句あるのか?
838デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:14:26
>>836>>837が妄想であることは言うまでもないが、
>>835も妄想であるところまでは、まずわかるまい。
839デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:52:06
>>834-838
道程5人衆
840デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:53:17
女にログインしたい・・・
841デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:54:04
日経BPの本はボッタクリ価格だな。
842デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:58:53
>>840
Ldapで管理されてるからムリだろ
843:2006/07/09(日) 22:21:23
またツマランこと言っちゃったよ
844デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 04:36:00
>828
CPUの創り方はそっち方面の作者が趣味で作った本
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/
萌え絵を禁じられたらやらない
845デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 12:28:04
>>844
オトコのロマンとか言ってるが、こいつ男じゃねーのか?




だったら、萌...かも。男だったら、ゆr(ry
846デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 12:41:28
「C++標準ライブラリチュートリアル&リファレンス」
アマゾンで、29800円てっ。ぷじゃけるな!

おまえら、復刊ドットコムでの投票協力してくれ
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28802
847デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 13:01:15
ユーザー登録まんどくせ
848デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 19:38:04
>>846
やっといた。
849デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 19:49:04
>>847
そういわずに〜

>>848
サンクス

今のところ10票。あと90票必要・・・・先は遠いな
こういうときはマルチポストしたくなるな
850:2006/07/10(月) 20:29:28
ヤフーでがんばって90個メアド作ればいいじゃん
851デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 20:36:00
>>849
cppll あたりでお願いしてみれば?
852カルシウムパー:2006/07/10(月) 22:49:57
とりあえずお勧めは「プログラミングPerl上下」
1万程度でグルー言語の哲学が学べます。
853デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 00:22:36
グルー言語の哲学てなーに?
グルー言語て?
854デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 00:43:28
それはね、ラリーの本を読んだ人だけが分かればそれでいいのさ。
読まない人は知らなくていいのさ。
だから哲学書なのさ。
なぜラクダなのかの理由も書いてあるよ。
855デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 01:21:22
持ってるけどさ、グルーってあったっけ?
中身読んで(スクリプトとその説明ね)、前書きとかまだ
読んでないかもしれん。
856デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 01:53:16
glueの意味を知らない奴はもぐり
857デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 03:56:27
いまHeadFirstJavaの第2版を読んでるんだけど。
たまにコードに間違えが入ってる。
= を == と書き間違えたり。
図版は翻訳前とまったく同じなのに、なぜコードだけ打ち直す・・・。
858デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 07:24:03
>>856
AntiPerlの俺でも知ってるんだから、それは正しい
859デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 13:38:35
つぅかオライリーは初めての…なんて出してないで
C# Cookbookを早く出してくれ
そういやPHP Cookbookも出てないよなオライリーは・・・

日本での「大全」シリーズもけっこう使いやすいんだけど
解説がCookbookほど秀逸じゃないんだよな
単にコード載せただけって感じで
860デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 13:40:03
確かグルーってのは「糊付け」って意味だったと思う
要はperlはコンピューティングのあらゆる細細を処理するのに
最適ってこと
もちろん普通のプロジェクトでももーもんたい
861デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 13:49:05
>>846
STLに関してなんで日本語で読める良書のWeb版があるのにその本が欲しいんだ?

Standard Template Library プログラミング
on the Web
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/episteme/html/stlprog/
862デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 13:59:33
エピ嫌いが多いから
863デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 14:04:54
CodeGuru
864デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 16:29:19
>>856
Perlなんて使っているのは負け組ちゃうの?
865↑ルバー乙:2006/07/11(火) 17:34:00
Perlを使うかどうかを選択できる奴は勝ち組。
使えないやつは負け組み。
866デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 17:59:04
>>865
選択する自由があることは認めるとして、
その人たちが決してPerlを選択しない点が決定的では?
それなりの能力があればCとC++とLISPだけで何でも出来る。
結局LISPが使えない人たちなのかなと思ってしまう。
Perlみたいな糞仕様言語は不要だ。
867デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 18:28:25
>>866
LISPは正規表現が糞になるから使わんな。
868デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 18:44:26
LISPの何がそんなにいいんですか?
言語仕様がすっきりしてるとか?
869デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 18:45:08
PerlもLISPもヽ(・∀・)ノ●ウンコー
870デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 19:09:47
というか「その人たち」って具体的に誰?
871デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 19:57:08
>>859
http://safari.oreilly.com/
ここで洋書を読めばいいと思う
872デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 20:26:28
>>866
お前ドシロウト?
まあ、スクリプト反対論者によくいるパターンだがw
こういうやつって正規表現も読めない糞だよな。
873デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 20:39:06
>>872
結局適材適所だよ。

>その人たちが決してPerlを選択しない点が決定的では?
perl知ってるやつが、ファイルコンバートをlispでかくやつはいるのか?

大学や研究所とかだと、Fortranしかしらないというやつがいて無理やり作ってたみたいだけど、
そういや、Fortranとlispは知ってるというやつ多かったな。
結局知ってるやつ勝ち。>>866は負け組みなんだな。Cとlispだけじゃねw
874デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 20:55:40
Perlの真髄は、ファニー文字使い放題、省略できるところはとことん省略するという考え方だからな。
知らないやつにはまったく分からない世界。
でも慣れるとすごく便利よ。
875デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 21:26:38
小菅昭一氏のC言語の書籍ってありますか?
876デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 21:42:58
Perlは人が分かりづらいからプロジェクトでは使われない。
でも小手先でやる時に使う感じ。
877デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 21:47:44
大規模だとほとんどCやJavaだけど、Perl知ってると仕事が速く終わるので好き。
ただ、俺のPerlスクリプトを誰も読めないのがつらい。
正規表現バリバリ、Perlでオブジェクト指向も織り交ぜると、いよいよおれのスクリプトを読めるやつがいなくなる。
878デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 22:47:56
俺はスクリプト好き派だけど、最近アセンブルにこり始めてます。
879デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 00:00:46
アセンブルにしこり に見えた
880デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 01:06:12
Ruby派だけど、フリーのWEBページサービスを利用する場合、
CGIで使えるのがPerlだけって場合がある。
881デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 01:08:45
大分古いとこなんだろうな
882デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 01:41:08
Ruby派もPython派も、とりあえずPerlに敬意払っとけ。
883デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 02:05:55
perl?(プッ
884デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 09:17:14
>>871
サファリは古いのしか読めないでしょ?
しかもクレジットカードないと見れないし・・・
使い門にならん
885デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 09:42:42
>>875
探せばわかる
886デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 12:36:58
>>883
はいはい、ワロスワロス
887デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 21:07:39
>>884
C#クックブック普通に読めますよ。
クレジットカードは最近は銀行のカード作るときに
一緒につけることできたと思う。
888デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 21:16:29
>>885
ないです。でも小菅昭一氏の書籍を元に学校の先生が
問題作ってるらしいです。
889デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 21:50:55
速効解決!逆引きハンドブックVisual C#
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883375072/
これどうでしょうか? 純粋に逆引きしたいので選択肢があまり無いんですが。
890デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 22:13:45
うちの会社はawk使ってるよ
891デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 23:59:53
>うちの会社はawk使ってるよ

陽に宣言するのは珍しいな。
普通は使ってて当たり前なのに。よっぽどUnixに触らないところなのだろうか?
892デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:05:18
>>891
使ってるところの方が珍しいだろ。
893デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:13:00
っていうかawkで開発してます!って言うなら珍しいけど、
コマンドの中に組み込むとかシェルの中に組み込むとか、普通やると思う。
894デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:21:36
いや、普通やんないでしょ。
895デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:23:19
sedは普通だがな。
896デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:24:44
はい、そのくだらない言い合いやめ。
使ってるところは使ってるし、そうじゃないところはそうじゃない、以外の結論はありえない。
897デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:30:31
まあ、awkが普通と言う人はあんまり一般的ではないよ。
少なくとも中堅以上の会社が主だって使っているのを見たことがない。
技術力のある精鋭集団だとあるのかも。
898デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:35:32
>少なくとも中堅以上の会社が主だって使っているのを見たことがない。
技術力のある精鋭集団だとあるのかも。

主だってってのは違うな。必要だからではなく、そこにawkがあるから使うという感じだな。
あまりマニアックにやると保守のとき大変だけど、ぜんぜん知らないのは頼りない。
そういう意味ではPerlも同じことが言えるかもね。
899デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:37:01
vi awk sed cshなどはたいていの鯖には入っているのでというのもある
900デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:37:30
まあシェルスクリプト内のone linerとして、今でも生き延びてるのかもね。
901デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 00:39:35
まあ、いろんなメジャー級のツールのcontributionな管理スクリプトでさえも
今はPerlだからねぇ。
902デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 01:04:21
カーネル周りはラリーウォールが書いてるスクリプトもあるしなぁ。
本人が書いてるかどうか知らないけど。
903デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 03:09:23
>>887
そのC#クックブックは初版でしょ?
第二版があるんだからそっちを読みたい
904デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 03:30:01
>>903
いや、ちゃんと第2版も検索したら追加されてたよ。
http://safari.oreilly.com/0596100639?tocview=true
ただページ数が多いから英語で読むと時間かかるだろうし、
紙で買うのとどっちが安いかビミョウなのかも
905デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 05:45:05
>>904
え?じゃぁブックサファリってオライリーの本全て
読み放題なわけ?月額2000円くらいで?
906デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 08:12:30
2000円コースだと月10冊くらいが限度。コースによって違う
907デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 09:41:46
>>902
影武者がいるんですか?
908デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 10:36:39
ゴーストライターという可能性はあるでしょ
909デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 12:38:33
ゴーストスクリプタ
ゴーストプログラマ
ゴーストエスイー
ゴーストプロマネ
ゴーストコンサル

ごめん
910デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 21:50:09
スクリプタって言うの?
911デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 22:41:24
>>910
言うけど映画業界だと思う。
912デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:25:40
コボラー = コーダ
ドットネター = スクリプタ
C使い = プログラマ

ではないかと。
913デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:28:09
なんだかよく分からなくなっている
ドットネターは.NETを使う人でいいのかな? で、何でスクリプタ?
C以外はプログラマではないということかな?
914デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 07:35:02
C以外の言語を使う人でもプログラマだと思うが、
コボラーはコーダだなw
915デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 08:51:20
>>914はたった2行なのに矛盾している。
それは、コボルは「C以外の言語」であることを忘れているからだ。
よって、>>914はプログラマに向いてい(ry
916デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 10:14:48
awkだとバイナリ扱えない、ディレクトリ扱えない、ソケット扱えない、
などなど制限があるから、perlがデフォでインスコされる最近の犬糞
なんかでは、perlばっかりやね。
917デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 10:16:54
>>916は無視して栗。>>900までしか見ないで書いちゃった(打つ
918デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 20:02:33
さりげなくawk使うのがいいのさ
919デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 15:42:11
はじめてのCが難しいと感じる俺にお勧めの本ある?
これ1章からいきなり何の説明もなく変数とかが例に使われてるし分かりづらいよね・・・
FORTRANやBASICと同様に〜とか、ほかの言語が分かってること前提で説明してあるとこもあるし最悪
920デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 15:46:28
「はじめてのC」って実在する本だったのか・・・
921デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 15:52:40
ワロタw
922デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 16:09:23
やさしいCは?
923デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 16:15:32
>>922
thx!
それにします
924デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 16:43:59
はじめてのC
ttp://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-1264-X

>>919
本屋行って自分で見て決めるが吉。
925デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:47:21
JAVAのGCについて詳しく書いてある本ないですか?
926デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 18:59:47
GCの実装アルゴリズムが知りたいのか、
それともJVMの振る舞いを制御したいだけなのか?
927デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 19:06:12
Webでどうにかなるんじゃね?

これとか
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/javavm02/javavm02_1.html

あと、ここ自体とその関連リンクとか
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/040716/j_j-perf06304.html

実際のメモリ管理の様子は、NetBeansプロファイラで見るのが便利でいいみたい。
JConsoleで見れるけどね。
928デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 19:57:15
929デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 21:01:15
JAVAの重厚なほんがよみてぇなぁ
930デフォルトの名無しさん:2006/07/15(土) 23:06:53
オライリーの訳書はじめて本っていつ発売?
931デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 00:13:24
C++でゲームを作りたいんですが
なにかいい本はありませんでしょうか?
932デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 17:17:39
              ∧        l'vヘ
         ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr〜^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'       すいません、ちょっと通りますよ
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(           ciz
         ,ノこ_- __,ーヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///
      {' _  `y′ 一  /         r'〜(_ノ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')
        '∨     X.        }'''   ....ノ 
        j    ー/        /==  ノ'ヽ 
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ 
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ
       ヽ )   ((        )ノ      /
       ノ/     ')    _/
     ,_/`
933デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 20:51:49
>>931
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
化石になりかけだけどすんこうになるのでは
934デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 21:09:22
化石ではなかったないつのまにかちょこちょこレスついてたんだな
935デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 08:28:09
C++プライマーの第4版出たけど、読んだやついる?
なかなか本屋で見つからないんだけど、初心者が読んでもわかるかな?
936デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 09:10:06
>>935
入門書だからC++初心者が読む本だと思うが、プログラミング言語初心者は
どうだろう。

本には「読者はC(C++の基礎となった言語)について知らなくてもよいが、
何らかの現代のブロック構造言語でプログラムしたことがあるものとする」
て書いてある。
937デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 13:28:24
3版時は重すぎたけど、4版は本が軽くなった分気合い入れれば通勤時とかにも読めそうだなぁ。
938デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 16:59:00
死んでしまうお
939デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 17:04:54
C++ Primerの改訂3版に関するレビューをAmazonで見たんだけど、
あまり評判よくないんだね。
それがあるから、自分も4版買うのちょっと考えてる・・・
940デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:13:43
レベルの低い奴が理解できなかった本に因縁つけてるだけの日本アマゾンのレビューなんて
信じないほうがいいぞ。
struct のことでの批判なんて的外れしな。
941デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:19:18
むしろ、Primerほどしっかりしてる入門書ってほかになにがある?
942デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:25:12
もしかしてPrimerって良書の部類に入る?
っていうか、自分はすっかりAmazonのレビューみて避けてた派でしたw
943デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:31:02
レビューは、米Amazonとかの海外のレビューやサイト見た方がいいわな

ま、翻訳がいまいちなんで余計日本じゃ不当な評価されていたところもあるけどな
944デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:34:36
>>942
何であんな分厚い本が第四版まで出て、
しかも翻訳までされているか考えて。
945デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:36:00
和尼のレビューは、標準化以前のC+;+について書かれているとか知ったかぶりしたり、
構造体について述べてないって叩いたり、馬鹿ばっかりだよなぁ。
946デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:42:45
Primerを叩くなら林本は☆1つで十分だと思うがなぁ
947デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 20:45:09
著者に対しての妙な信者がいるからなぁ
無理やり貶すことしか考えないから
948デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:00:16
1000ページ超えるとさすがにキツイわぁ
949デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:07:51
よし、オレはC++プライマーの4版買うことに決めた!
読んだら感想を書くかもしれないんで
950デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:08:28
3版より安くなったな
951デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:08:58
第4版は超えてないから楽勝だな
952デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 23:12:37
次スレ

推薦図書/必読書のためのスレッド PART32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153143925/
953デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 06:12:27
C++プライマー、米Amazonのレビューでは3版に比べるとがらりと変わったって
書いてあるな・・・
3版→4版でそんなに変わってるのかな?
誰か読んだヤシいない?
954デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 06:36:48
ここは使いまわさないんだな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146293712/
955デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 08:34:26
C++プライマーはなんで第四版であんなに小さくなってるんだ?
内容がかなり少なくなったってことか?
956デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 10:57:27
>>952
本、書籍、とか入れて欲しかったな・・・
957デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 14:54:26
http://www.amazon.com/gp/product/0596009429/

オライリーはこんなものまでHACKし始めたようだけど、
コンピュータと何か関係あるんだろか。
958デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 15:23:57
>>957
ヒント:life hack
959デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:04:43
ヒントとして如何様にもとれる関連事項の単語を並べて悦に入ってる人は
たいてい、適切な形で答えを提示できない、というのは本当ですか?
あと、ヒント厨って何ですか?
960デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:08:23
>>959
pint
961デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:11:52
>>957
そのページのeditorial review読んだら、そんな疑問わくはずもないんだけど。
962デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:46:30
>>961
うっせえボケ、英語読めねーんだよ
963デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:49:20
なんだとてめぇ!
964デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 17:58:53
>>957
あるよ
965デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 18:04:37
>>957
ワロタw
966デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 20:20:57
Cの林晴比古の入門書読んだだけなんですが、C++を勉強するためにはなに買えばいいですか?
2ch booksはC++のところだけリンク切れてたので・・・
967デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 20:27:23
C++ Primer だな
968デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 20:43:03
>>960
hint de pint?
969デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 23:43:03
3版のPrimerレビューぼろくそ言ってるなw
970デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 04:31:39
米尼レビューも理解できなかった奴の評価は低いよな>Primer 4th ed.
971デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 15:58:23
個人的にはオライリーの実践C++が良かった。
でも入門書一冊読んでるのであればPrimer買えば良いんじゃね?
972デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 17:22:58
なぜ〜なのかシリーズってどうなの
973デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 19:12:07
なぜコンピュータは動くのかは結構売れたんじゃなかったっけ?
とりあえず読んでおくのが吉。
他のはシラネ

974デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 21:52:50
PCとかPGのことあんましらんなら読んどいてもいいんでないの
よんでないからしらんがなー(・∀・)
975デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 02:52:04
そのシリーズの、なぜオブジェクト指向で作るのか
って本読んでる。
オブジェクト指向に必要性を見出せない人や、オブジェクト指向を理解できない人、
またはそれに伴ってオブジェクト指向を拒絶してしまう人にはいいかもしれない。
976デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 08:55:30
そのシリーズの「なぜJavaで〜」以外、全部持っている。
オークションで全巻一括3千円ぐらいで買った。
977デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 15:30:23
立ち読みだけどそんなに良本って感じはしなかったな
でも一括3000円なら買いたいな
978デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 15:47:39
>>967>>969-970
トンクス
少し値は張るが、洋書の方の4th買うよ
979デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 01:20:05
ttp://www.awprofessional.com/
でメンバー登録すると30%offで送料もamazon.comより安いみたいだけど
利用してる人いる?
普通に買えんのかな?
980デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 11:28:15
矢沢○雄って胡散臭いからなぁ。
981デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 13:59:57
>>979
送料はどーなんよ?
982デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 17:43:26
>980
そいつ最悪
C++クラスと継承完全制覇読んだがヒドイ
代入演算子のオーバーロードの引数にconstが付いてねーよ
厳密な勉強はしてないと見える
サンプルプログラムも幼稚なものばかり

切り捨てました
983デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 17:44:59
>967
内容が散発的で知識を得にくい上に誤訳というか日本語がわからん部分が多い
今出てる第4版はマシになったのか?
984デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 22:17:00
おめーらまた邦訳にいちゃもんつけて、いつまでたっても成長しねーな
文句ばっかいってないでさっさと原書嫁
985デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:03
>>981
試しにATL8の本をカートに入れてみたら$9だった
986デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 23:00:09
>984
はーーーーーい
987デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 02:02:36
>>984
だって英語読めないもん。
988デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 03:38:52
やっぱ原書か
和人が毛唐より劣ってる証明だな
989デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:19:21
>>988
何でだよwwww
990デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 13:49:49
この時点で>>988がゴキブリ未満だということが証明された
991デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 16:44:57
http://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/

初めてのプログラミング
という今度オライリーから出る本の元になった
翻訳テキストらしいよ。
ここに居る人達には用無しかもしれないけど、
Ruby入門としてもしかしたら使えるかも。
992デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 18:40:31
と思ったけど、
内容みたら簡単すぎか
993デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 23:55:19
埋めるか
994デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 00:28:18
女の子がいたら中だしして
うめるよ
995デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 00:41:24
>>994
通報しました。
996デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:44
997デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 03:09:41
何かこの頃またRuby虫が沸いてきてるけどついに夏本番だからか。
998デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 03:15:53
      /l :::://ノl.:::::ヽ::::ヘ::::::ヽヽ:.\ヽ:::..ヾ \:::..ー _:::::::- / 
     ,ソ'/.l ::::/,:::::i.:::::ヽ:\:::ヽ:::::ヘ.',:::::::\ヽ::\,ヽ、::::::::::::ー /         
   / / ,::l.i,:::l:::::::ヘ.:::ヽ\::.ヽ,\::::ll:::ヽ..::::..ヽ::ヽ,' i.\::::::::ヽ/  このスレは
  '゛  l /::::.',',l::ll::::::::l\\ヽ:::::::::ヽ::.|.:::::、:::::ヽ:::::::l::l::..ヽ:::::::、l   
     /::::,::::ハソ;i!:::::::i'|__ヾ、ヽヾ、:::::\|、_;;_y,::::,、:::::l::|ヽ::::::::::::|
    /ンl::::::::lヘ' ;::|.'Y'l::::ヽ、\::::.ミヾ\,ハ::::::::)ヽ:::::|:::.i::::::::::|  おはようからおやすみまで
   // |::i::::::l:::::\! l!, 'ー'゜゛  ヽ:::ヌ゛ 'ヽ ゛''" ノ; ll:::::::.l:::<   
  /   l:l:::::lハ::::::::ヽ ゛ー '    ゛ ー  ` '' ~  .l'i::::::::::::::::|   あなたを見つめる
 _ .ー'/ ̄l ll:::l l', '::::入\             / |l::::::::::::::|   
  /,  N ハ::l'l ゛l',::::lヽ、    ,                l:!,!::::.l ヽl   Lの提供でお送りします
 / l    l ',l ', 、 ',::lヽ    ヽ ー          lソ |:lヘ |ll   
.  |      ヽ ', ヽ. 'il', `、.  ヽ ._____,.ノ    // li    l   
999デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 06:15:57
(`・ω・´) シャキーン
1000デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 06:17:41
(´・ω・`)ショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。