***Javaのオススメ入門書***

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 12:27:59
入門書と一言でいっても仕事で使うから覚えようとしてる人とか
学生で学校の授業でやるのでそれに合わせてとか
趣味でプログラミングしようと考えてるとか
その人の置かれてる状況によって良いと感じる入門書は違うだろうに。

特にJavaは学校で教わる人も多いし、コンピュータが専門ではない学生が
学校でJavaを教わったりもする。

どういう人にとってお勧めなのかも書いた方がいいんじゃね?
953デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 23:45:47
Javaを勉強することが目的でプログラムを作る気がないなら「やさしいJava」
なにかを作ることが目的なら「創るJava」
プログラム言語について学びたいなら「Javaプログラミングレッスン」
954デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 00:02:52
マ板のプログラマーをあおるにはどれがいい?
955デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 00:33:17
どれでもいい
956デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 01:01:52
創るJavaの著者が宣伝に必死な件。
957デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 16:26:13
>>956
アンチきしだたん必死だな
958デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 16:43:42
俺は全然わからないから[jabaの絵本」買っちゃった・・・
みなさんLV高そうですね^^;
959デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 17:34:08
jaba
jaba
jaba
jaba
jaba
jaba
jaba
960デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 19:18:46
Javaは簡単。
Javaが出来ればC#も簡単。
961デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 20:52:35
いまHeadFirstJavaって本の6章まで読み進めたのですが、
理解できない部分がたくさんあって苦しんでます。

この本の内容を十分に理解できた上で既に読破済みの方、
それ以前に読んでいた本があったら教えて下さい。

まじ5章と6章のギャップが激しすぎですorz
962デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 20:54:00
>>958
君の靴、NIKEじゃなくてMIKEって書いてない?
963デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 20:56:44
HeadFirstシリーズは内容そのものよりも
微妙なアメリカンジョークを理解できないのが困る。
964デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 21:01:55
でも内容は理解できるんですね、凄い。
GameHelperクラスのplaceDotComメソッドがサッパリですよ。
965デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 21:26:37
適当な本で基本を学んで、適当なJavaクラスを読め。
なら自ずとわかる。



本に過度な期待をしてはいけないよ、
966デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 06:02:18
古本屋で1500円で独習Javaがあったので買ったのだが、
HeadFirstJavaも大体理解したし、創るJavaも途中まで読んで大体分るので
敢えてまた入門書やるか、そのままアマゾンで売るか迷う
967デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 07:23:44
コアJavaでもやれ
968デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 07:26:01
>そのままアマゾンで売るか迷う
仮に、より専門的な本に進むとしても、入門書は取っておいた方が何かと便利だと思うが。
俺は『やさしいJava』も『創るJava』もときどき調べものをするときに役立てている。
まあ専門的な本と比べると、参照する回数はかなり少ないとは思うが、それでも
「あの本に確か書いてあったけどなあ。何だったっけ?」ってなるのはストレス感じるから。

ということで、アマゾンに売らずにとも、興味の有る分野の本を新たに買えばよいのではないかな。
それとも本を売らなければ新しい本が買えないほど生活が苦しいのかw
969デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 13:01:11
コアJavaがかなり難しそうなので、
今の自分で理解できるか自信がないが、独習Javaは他の本と内容が重複してそうなので
迷ってたんですよ。でもよく考えると、コアJava挑戦してダメだったら、もう少し簡単な本に
戻るってのがよさそうですね
970デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 22:23:10
971デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 22:10:11
なにがいいたいんだろう・・・
972デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 23:31:54
973デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 00:42:05
最初に読んだ入門書ってどうやって選びました?
どうも、基礎が出来ていない人が多いような気がしたので、
みんな何を読んでるのか気になりました。
値段とか?(w

そんな、オイラは会社指定で「プログラミングレッスン」でしたが、
コードレビューがあると、先輩社員からは、ボロクソに言われていたりします。。。orz
974デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 23:24:43
975デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 23:48:04
もういいよ。。。
976デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 00:49:02
977デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 09:33:49
978デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 15:27:32
もういいよ。
979デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 16:52:34
980デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 17:08:09
981デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 17:21:26
なんだ。訳しただけじゃん。
982デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 19:10:05
もういいよ
983デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 22:32:53
984デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 00:26:51
そろそろ、この流れも飽きたな。
新しいのを投下してください。
985デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:22:21
もういいかな
986デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:44:11
まだまだ
987デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 12:01:52
ttp://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang2/java2tutr.html
> 次世代コンテンツの標準化に関する調査研究委員会

訳しただけではない。
次世代コンテンツ!
988デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 13:49:26
入門書でもないし、スレ違いだな。
989デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 05:20:15
*
990デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 05:57:01
J++
991デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 18:05:22

次スレだす。

***Javaのオススメ入門書*** 2冊目

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164359039/
992デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 09:38:11
>991
乙。
993デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 16:53:27
1000ゲト
994デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:58
1000とり合戦しないの?
995デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 01:57:03
興味ない。
996デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 10:30:22
今年に入って急にレスが増えたのは
創るJavaのせいか
997デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 11:08:30
^
998デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 11:11:11
^
999デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 11:11:41
^
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/11/26(日) 11:12:11
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。