【水戸〜いわき】常磐線Part26【いわき〜仙台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
相馬〜亘理間の運転再開が待たれる
常磐線水戸以北のスレです。
※相馬〜亘理間は代行バス運転中
※亘理〜浜吉田間は3/16運行再開予定
前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part25【いわき〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345169836/-100
2名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:26:57.51 ID:cVYgrpQG0
前スレ以前の歴代過去スレ
常磐線
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181034183/
【水戸以北】常磐線2【いわき以北】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193042731/
【水戸以北】常磐線3【いわき以北】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203429919/
【水戸?】常磐線4【いわき?仙台】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215273067/
【水戸?いわき】常磐線5【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221562834/
【水戸?いわき】常磐線6【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229440411/
【浜街道】常磐線7【水戸?いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233448517/
【浜街道】常磐線8【水戸?いわき?原ノ町?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239499641/
【水戸?いわき】常磐線Part9【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244950761/
【水戸?いわき】常磐線Part10【いわき?仙台】
【だべ】常磐線水戸?岩沼間Part11【だっぺ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254253879/
【水戸?いわき】常磐線Part12【いわき?仙台】
3名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:28:35.60 ID:cVYgrpQG0
前スレ以前の歴代過去スレ2
【水戸?いわき】常磐線その16【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296737240/
【無事祈る】常磐線その17【水戸?いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299999987/
【復興祈願】常磐線その18【水戸?いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300870687/
【水戸〜いわき】常磐線Part19【相馬〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301449576/
【水戸〜いわき】常磐線Part20【いわき〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302660630/
【水戸〜久ノ浜】常磐線Part19【亘理〜仙台】(実質21)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306140164/
【水戸〜久ノ浜】常磐線Part22【亘理〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316003524/
【水戸〜広野】常磐線Part23【原ノ町〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324458336/
【水戸〜いわき】常磐線Part24【いわき〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332485185/
4名無し野電車区:2013/03/11(月) 18:36:07.26 ID:cVYgrpQG0
【関連スレ】
常磐線スレッドK98
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358594675/l50
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ30【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/l50
不通区間スレはdat落ち
水戸線・水郡線・磐越東線 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345988369/l50
松戸駅スレはdat落ち

【常磐線】柏駅7【野田線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355363029/l50
【常磐線】我孫子駅Vol.9【成田線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353141673/l50
地磁気観測所がなかったら常磐線はどうなってた? 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346333433/l50
【がんばろう】こんな常磐線は嫌だ!K009【支社長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345318518/l50

【スーパー】常磐線特急ひたち18号【フレッシュ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360593644/l50
653系スレもdat落ち

【6機】JR東のEF81・EF510 part19【15機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345012552/101-200
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326373762/701-800
415系スレもd(ry
5名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:58:11.70 ID:hQXfz1t/0
そろそろ次スレ頼む
6名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:36:09.71 ID:cVYgrpQG0
過去ログのPart12〜15が抜けてた
すんません

【水戸?いわき】常磐線Part12【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259542269/
【水戸?いわき】常磐線Part13【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267175682/
【水戸?いわき】常磐線その14【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282276896/
【水戸?いわき】常磐線その15【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291358125/
7名無し野電車区:2013/03/11(月) 21:58:28.41 ID:THQhd5fg0
>>5
気の早いことで
8名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:23:22.68 ID:gOFmFtp60
常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)

【画像】
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/21/b0190921_23142610.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1683_convert_20111104192730.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1686_convert_20111104194654.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39025595_1?1318302995
http://www.mashikoshakyo.com/image/bora-bus(2)/CIMG1499.jpg
http://aoki-koujirou.up.seesaa.net/image/P81000180016.jpg
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-ganchan/E5B8B8E7A390E7B79AEFBC91.JPG
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/96/doha750116/folder/770545/img_770545_28510266_4?1315740589
http://johokankyo.com/wp-content/uploads/2011/09/SomaRailways-600x400.jpg
http://osakavc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/1867k.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-d72FjhL4La4/TkeSmB1xWEI/AAAAAAAA7Pk/vaUvrMZYkCE/s1600/_1070437.JPG
http://photo1.ganref.jp/photo/0/ec272295c3b2c55c2817abc620a41eb3/thumb5.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000872363/37/img86ea5d90zikdzj.jpeg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121806.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121810.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121811.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121805.jpg

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
9名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:24:17.78 ID:gOFmFtp60
常磐線廃線跡2(廃止日:2011年3月11日)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dd/84/collectionsuica/folder/1029600/img_1029600_43668879_10?1325242771
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/806/922/2806922/p4.jpg?ct=9e128edff173
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_003_2-cdd2b.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_004-eea81.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_104-4d8c2.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201109/11/21/b0190921_2355653.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_2?1317173338
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_1?1317173338
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_4?1326379477
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_6?1326379477
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/7708d4a9cf3dab66d4f10cf6718bc231.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110911/20/yuu201010/7a/85/j/o0480064011476966587.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111%2F01%2F99%2Fb0220099_14125012.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_2%3F1311256637
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_1%3F1311256637
http://kodomotojimoto.up.seesaa.net/image/IMG_4110.jpg
10名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:24:51.30 ID:gOFmFtp60
11名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:25:22.94 ID:gOFmFtp60
12名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:25:55.16 ID:gOFmFtp60
13名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:47:29.02 ID:gOFmFtp60
2011年3月11日10時00分、上野駅から「スーパーひたち15号」として、
651系付属編成のK202編成が、原ノ町駅に向けて帰らぬ旅へ出発した。

同日14時46分をもって常磐線の広野−原ノ町間と相馬−浜吉田間の廃止が決定しており、
K202編成は原ノ町駅構内に静態保存することになったからだ。

11時11分、勝田駅発車。
もう戻ることのない勝田車両センターを横目に見ながら、一路北に向かって走り出した。

12時07分、いわき駅到着。
基本編成に永遠の別れを告げ、12時10分にK202編成単独でいわき駅を発車した。

12時27分頃、広野駅通過。
ここから先、間もなく列車が走らなくなる線路を、K202編成は淡々と走る。

13時09分、定刻通りに終点の原ノ町駅到着。
乗客を降ろして役目を終えたK202編成は、
上野まで線路が繋がっていたことを後世に残すため、上野行きの方向幕を出して、
原ノ町駅構内の留置線に移動し、静かにパンタグラフを降ろした。
http://archive.shinsai.c.yimg.jp/v1/resource/emgphoto-0483/081/72483.jpg
14名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:48:08.41 ID:gOFmFtp60
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅到着常磐線特急時刻表・下り

ほうしゃのう 1号 上野 7:00 → いわき 9:18
ほうしゃのう 3号 上野 8:00 → いわき10:22
ほうしゃのう 5号 上野 9:00 → いわき11:28
ほうしゃのう 7号 上野10:00 → いわき12:07
ほうしゃのう 9号 上野11:00 → いわき13:14
ほうしゃのう11号 上野12:00 → いわき14:14
ほうしゃのう13号 上野13:00 → いわき15:11
ほうしゃのう15号 上野14:00 → いわき16:13
ほうしゃのう17号 上野15:00 → いわき17:12
ほうしゃのう19号 上野16:00 → いわき18:08
ほうしゃのう21号 上野17:00 → いわき19:14
ほうしゃのう23号 上野18:00 → いわき20:18
ほうしゃのう25号 上野19:00 → いわき21:17
ほうしゃのう27号 上野20:00 → いわき22:17
ほうしゃのう29号 上野20:30 → いわき22:56
ほうしゃのう31号 上野21:00 → いわき23:21
15名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:48:40.77 ID:gOFmFtp60
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅常磐線特急時刻表・上り

ほうしゃのう 2号 いわき 6:13 → 上野 8:59
ほうしゃのう 4号 いわき 6:58 → 上野 9:25
ほうしゃのう 6号 いわき 7:27 → 上野 9:59
ほうしゃのう 8号 いわき 8:02 → 上野10:28
ほうしゃのう10号 いわき 9:19 → 上野11:35
ほうしゃのう12号 いわき10:16 → 上野12:35
ほうしゃのう14号 いわき11:20 → 上野13:35
ほうしゃのう16号 いわき12:20 → 上野14:35
ほうしゃのう18号 いわき13:20 → 上野15:35
ほうしゃのう20号 いわき14:16 → 上野16:36
ほうしゃのう22号 いわき15:17 → 上野17:38
ほうしゃのう24号 いわき16:16 → 上野18:35
ほうしゃのう26号 いわき17:20 → 上野19:36
ほうしゃのう28号 いわき18:20 → 上野20:35
ほうしゃのう30号 いわき19:16 → 上野21:34
ほうしゃのう32号 いわき20:18 → 上野22:36
16名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:50:34.91 ID:gOFmFtp60
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
17名無し野電車区:2013/03/11(月) 22:51:05.95 ID:gOFmFtp60
●アイン・ロンベルク
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_2?1324648505
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_1?1324648505

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
18名無し野電車区:2013/03/12(火) 09:34:41.02 ID:211tgflS0
浪江焼きそば〜時々あなたのそば〜
キラキラもやしと〜ソースのハーモニー
みんなとりこになっちゃうかもね〜

みんなで浪江を応援しよう
19名無し野電車区:2013/03/12(火) 13:40:34.33 ID:iRoTH5uq0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

|再開済

原ノ町

・復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)

広野

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
20名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:09:58.64 ID:vDsVSppv0
>>16>>17みたいなブサヨをはじめとした非科学的放射脳の連中こそ福島の復興を妨げている。
まあ、幸いなことに日に日に放射脳への風当たりが強くなっているがなwww
21名無し野電車区:2013/03/12(火) 15:39:36.69 ID:iRoTH5uq0
これから100000年はこんな状態が続く。
22名無し野電車区:2013/03/12(火) 18:16:49.23 ID:/Eedznj00
さっそく荒らされてるのか・・
23名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:31:45.52 ID:mzwcfBbb0
>>19は古い。

常磐線復旧状況・再開見込み(2013年3月16日改正)

(仙台)
| 再開済(相馬への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

桃内
×復旧見込み立たず(福島第一原発警戒区域内)
×
竜田
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
24名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:08:09.06 ID:QoJ20ZlJ0
常磐線沿線の放射線量の減衰は予想以上に進んでいる。
この一年で平均40%も放射線量が減衰したそうな。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130301-OYT1T01282.htm
ちなみにセシウム134の崩壊による線量減少はこのうち20%ほどで、今後も毎年30%前後くらいは減っていくんじゃないだろうか?
浜吉田〜相馬間が復旧する2017年ごろまでには、富岡や浪江は帰還可能になってるだろうし、双葉と大熊の一部区間で徹底的な除染や遮蔽トンネルなどを作れば早期復旧は十分可能だろう。
25名無し野電車区:2013/03/13(水) 00:45:13.98 ID:iTvTEZLw0
>>24
住民が帰還するより前に双葉大熊を復旧させても仕方ない
それに富岡駅は完全に一から作り直すんだし
全線復旧までの道のりはそんな容易くないよ

あ、貨物だの特急だのとかそういう戯言はイラネ
26名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:02:02.18 ID:+6dxw/LU0
富岡駅は内陸移設するから現在の富岡駅は廃駅で確定だよ
27名無し野電車区:2013/03/13(水) 12:32:47.08 ID:Ccxns0tE0
廃駅以前に廃村だろ
あんな放射能だらけのとこに住めない
28名無し野電車区:2013/03/13(水) 17:27:05.49 ID:9X6eFg7/0
>>26>現在の富岡駅は廃駅で確定

情報元教えて下さい。
29名無し野電車区:2013/03/13(水) 18:14:34.55 ID:fw4wE1x10
>>28
代わりに答えると、「富岡町災害復興計画(第1次)」
http://www.tomioka-town.jp/living/cat16/2012/10/000430.html
30名無し野電車区:2013/03/13(水) 22:13:14.20 ID:I4s1KLv00
富岡駅の移設先は避難指示解除準備区域じゃなくて
移住制限区域だから復旧はかなり遅れる

復旧順は

@亘理〜浜吉田
A浜吉田〜相馬
B原ノ町〜小高
C広野〜竜田
D小高〜浪江
E竜田〜富岡
F富岡〜浪江
31名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:06:32.18 ID:GGcf2aEW0
あとはBRTでの開業を待つわけだ
32名無し野電車区:2013/03/15(金) 00:46:30.63 ID:9/0vcNIw0
>>27
廃駅以前に廃線だろ
あんな放射能だらけのとこに住めない
33名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:46:36.08 ID:PgY8veaIO
今日、とうとう651ラストランだね。
原ノ町のはいつまであるんだか。
34名無し野電車区:2013/03/15(金) 07:15:47.93 ID:+pegMxTZ0
651はまだしばらく見られるけど
EF510は常磐線内で見れなくなるからそっち優先にしないとな
35名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:42:32.07 ID:PgY8veaIO
水戸駅といわき駅でイベントやるね。
36名無し野電車区:2013/03/15(金) 14:32:23.19 ID:QGQoU8ZJO
>>35
水戸のイベント、何時からどんなことやるんですか?よかったら行きたいんで、教えて下さい!
37名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:35:21.70 ID:yxvukkP60
イベントというか特設販売所な

さっきいわき駅行って記念サボ買ってきたわ
38名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:51:24.92 ID:CYGUru5gO
>>23
【宮城県内の再開区間の自治体】
(仙台市青葉区・宮城野区〜太白区〜名取市〜)岩沼市〜亘理郡亘理町
【宮城県内の不通区間の自治体】
山元町
【福島県内の再開区間の自治体】
いわき市〜双葉郡広野町、南相馬市(原ノ町〜鹿島)〜相馬市
【福島県内の不通区間の自治体】
楢葉町〜富岡町〜大熊町〜双葉町〜浪江町、相馬郡新地町
※2013年3月16日改正
39名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:11:59.72 ID:+pegMxTZ0
>>37
これだね
http://www.nre.co.jp/event/detail_00269/
常磐特急スレには貼られてたけどこっちには前スレにも貼られてなかったんだね
40名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:23:05.30 ID:PgY8veaIO
>>36
今日はもう14時から始まってるね!21時30分まで。
駅弁とか651の仙台行きプレートとか。
水戸支社のリンク貼れなくて申し訳ないんだけど・・・

明日は9時から15時までやるみたいだよ。
41名無し野電車区:2013/03/15(金) 16:24:20.73 ID:IhyKQu0D0
651系がいわき〜仙台間を定期列車として走ることはとうとうなくなったな。
42名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:32:12.65 ID:gBY023d9O
いわき以北は快速で十分だろ
広野原ノ町相馬停車で
43名無し野電車区:2013/03/16(土) 07:11:46.17 ID:LDJQkIGB0
浜吉田が復活したわけだが
亘理駅の案内表示や方向幕はどうなったかな
44名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:33:56.10 ID:UoHEc51eO
安中貨物今日までEF510なのね
45名無し野電車区:2013/03/16(土) 10:31:28.72 ID:t7DkGC//0
カマは変わってもいつまでも安中貨物には
健在でいて欲しいな。

さて一駅区間だが今日から運行再開か。
ゆっくり焦らずでいいので常磐線も
沿線自治体も住民の方も無理せずにな。
陰ながら応援してるよ。
46名無し野電車区:2013/03/16(土) 13:39:02.84 ID:SNXC2sFw0
祝亘理-浜吉田再開 道床が無事だったのに折り返し信号うんたらだけで2年は長すぎた。
あとは一日も早く浜吉田以南を
47名無し野電車区:2013/03/16(土) 14:05:15.93 ID:wJ/ykzta0
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった
>道床が無事だった

ここ笑いのポイントですか
48名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:09:56.60 ID:X6zT2u8fO
>>41
原ノ町で取り残されの651系は現地解体して保守部品にせざるを得ないだろう。
49名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:45:31.90 ID:GsbqvuoY0
亘理駅も浜吉田駅もその間の線路も水没したっていうのに
そのままの位置で再開するってバカなの?

移転できないならせめて高架化か盛り土にして高い位置を走らせろよ、
おっかなくて乗れねだろーが!
それとももう2度と津波なんか来ないと高をくくってるのか?
50名無し野電車区:2013/03/16(土) 19:56:03.39 ID:a6BQfDrC0
>>49
亘理駅って水没したの?
51名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:07:29.18 ID:GsbqvuoY0
>>49
したよ。
亘理 津波で画像検索すればいっぱい出て来るよ
52名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:14:26.69 ID:7Ht8H3uk0
>>51
出てこないんだが。
53名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:28:37.59 ID:SJSLfyUJ0
54名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:11:21.50 ID:npdHrHUc0
亘理駅は全く冠水してない。水は東約1KMの生協の手前で止まった。
浜吉田は一部冠水したが破壊的なものではなかった
山下はかなりやられたので現駅再開は断念 坂元は見るも無残なことに
(駅前に住んでいた知り合いが亡くなった) by地元民

>>47 ?? 線路はほぼ無傷だったよ
55名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:31:05.19 ID:qeNmcGJ00
56名無し野電車区:2013/03/17(日) 03:04:53.27 ID:LXM3tDI7i
広野〜原ノ町は廃止にならず10年以内に全線復旧だそうだ
57名無し野電車区:2013/03/17(日) 04:38:58.99 ID:p0WV5eNcO
>>48
壊れてるのかい。
無事ならどこかで使えば良いじゃないか。
58名無し野電車区:2013/03/17(日) 09:39:02.50 ID:xdC+Mkvl0
EH500の安中貨物見てきたぜ
震災前の深夜の貨物以来かEH500は
59名無し野電車区:2013/03/17(日) 13:08:04.88 ID:FL+kz+/C0
>>49>もう2度と津波なんか来ないと高をくくってるのか?

来るかも知れないが数十年後というてみるwwww
60名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:21:30.96 ID:xdC+Mkvl0
>>43
719系にも幕用意されてたのね
http://railf.jp/news/2013/03/17/160500.html
61名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:30:09.39 ID:eWOXEpSv0
>>59
甘いな。
今の太平洋プレートの脆さから判断すると、
数年内にきたっておかしくない。
62名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:31:04.00 ID:Z1F3aED2O
常磐線に719系が入ったのって、震災以降?
63名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:16:06.67 ID:QPIP7TtJ0
震災前の鉄道復興目指すJR東日本 黒字で公的支援受けられず
http://www.news-postseven.com/archives/20130318_175851.html

被災した線路をただ元の状態に戻すだけでも、「1000億円以上を要する」(同社幹部)。安全を
確保するため高台に移設すれば、費用はさらに膨らむ。しかも福島、宮城、岩手の沿岸部を走
る路線は、もともと赤字。仮に復旧させても黒字に転換するのは厳しく、経営判断は難しい。
64名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:14:09.68 ID:91/6buY+0
水戸駅構内で日立・いわき・仙台方面のうち、仙台が消されていたが
仙台駅も亘理・相馬・原ノ町・いわき方面のうち、いわきが消されてな
65名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:11:19.64 ID:dw90QeUK0
>>61>今の太平洋プレートの脆さから判断すると数年内にきたっておかしくない

次は、南海トラフ地震だな
66名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:38:21.94 ID:LYuotpjJO
原発で停電ですってよ
67名無し野電車区:2013/03/19(火) 01:04:52.13 ID:PvoaV7iH0
復旧した浜吉田〜亘理間、他の復旧区間と違って速度落としての慣らし運転しないんだな。
レール撤去して作り直してる箇所が多いからか初日から飛ばすね。
68名無し野電車区:2013/03/19(火) 05:57:04.02 ID:9fyD9YQ30
>>67>慣らし運転しないんだな
復旧前はオンボロレールだったんだwww
69名無し野電車区:2013/03/19(火) 08:42:30.20 ID:28frMjRo0
原ノ町−相馬間は路盤の津波浸水がなかったから路盤はそのまま使ったので速度を落としての慣らし運転をしたけど、
亘理−浜吉田間は津波浸水で路盤が海水につかっているのですべてレールを取替えたので慣らし運転の必要がないんだよねきっと。
70名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:07:52.21 ID:CcfWAfud0
>>68
上野から広野まで順次復旧していったときは再開してしばらくは速度を落として運転してましたけど

バカなの?
春休みだからしょうがないのかな
71名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:17:33.79 ID:IVueHWpn0
最近の工法では路盤の下をコンクリやアスファルトを敷き固めてその上に
バラスト軌道を構築するから突き固めがいらない。
今回の浜吉田復旧でもそういう工法が用いられので慣らし運転は不要。
72名無し野電車区:2013/03/19(火) 09:44:59.50 ID:vdnt4z/r0
亘理−浜吉田間は復旧の2週間前位からテスト運転してたけど、慣らし運転と
テスト運転の違いって?同じものなの?
73名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:02:26.10 ID:wLgrbxKc0
>>37
三脚厨と駅員が「線から出てる!」「出てない!」でプチ騒ぎになってたな
結果駅員が折れたようだが三脚厨のKYさはどうにかならんかな・・・
74名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:27:20.14 ID:tuVXvKn50
>>72
慣らすのが軌道か運転士かという違い
75名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:47:45.53 ID:u/NBQ7Kv0
亘理−浜吉田間 もとの場所で復旧するならせめて盛り土か高架にすべきだろ。

同じ高さで再開したって次の津波でまた同じ被害に遭うぞ。
76名無し野電車区:2013/03/19(火) 18:07:41.71 ID:s/vXWVx10
結局原発の放射能で止まっている広野駅〜原ノ町間はどうするの?
トンネルで放射能を避けながら復旧とか言う案を何処かで見たけど。
77名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:42:54.33 ID:h1coLE4wO
原ノ町から小高までは、被害が少ないから帰還状況次第でいつでも復旧できるみたいだよ。
78名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:47:34.09 ID:ut1ub8NP0
原ノ町〜小高や広野〜竜田は
かつての亘理〜浜吉田と同じで草刈りとかある程度整備しなきゃ駄目じゃないか?
79名無し野電車区:2013/03/20(水) 04:42:40.97 ID:IZdUg5CI0
54 :名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:11:21.50 ID:npdHrHUc0
亘理駅は全く冠水してない。水は東約1KMの生協の手前で止まった。
浜吉田は一部冠水したが破壊的なものではなかった
80名無し野電車区:2013/03/20(水) 07:31:24.49 ID:Ki014jJD0
>>79
だったらなんで今まで不通だったんだよ?
津波でやられたから線路も敷き直したんだろーが!馬鹿なの?
81名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:39:46.37 ID:h1coLE4wO
代行バスに乗った人は分かるけど、浜吉田の駅は普通にあったからね。電気もついてたし。線路張り替えるだけの作業だったんじゃないかな。利用客を見て、亘理がきりがいいところと判断したんじゃない?
82名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:09:09.21 ID:cxbxFgAn0
よくもまあ線路張り替えって簡単に言えたもんだね
路盤から作り直してるんだけどな

想像力の欠如したゆとり脳のなせる業

タヒね
83名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:08:32.84 ID:9wl16QQ90
この機会に線路を最新基準で作り直すのは当然ではないか。
保守作業が軽減できるメリットがあるし、災害にも強いはずだ。
84名無し野電車区:2013/03/21(木) 06:09:20.04 ID:C8S830xSO
たひね?まぁ、こんなわからず屋はいいかw
もし、津波にやられてたら内陸部に移設だろ?
そんな、ムキになって書かなくても分かっておりますが?それに代行バスも浜吉田の駅には行かんだろ。
85名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:25:24.85 ID:QmVbUfyH0
>>75 同じ高さで再開したって次の津波でまた同じ被害に遭うぞ。

それを言ってしまったら、今回たまたま無被害で済んだ大津港−勿来間や、四ツ倉−久ノ浜間も
次に来る津波で流される危険性は否定できないし(次に来るだろう津波が今回の津波と同じ高さとは限らないから海岸線沿いは危険)、
さらには今回の津波で浸水した磯原駅付近こそルート移設か高架化が必要になってくる。
さらには高萩−南中郷あたりも海岸線に近いルートを通るので、今回の津波で無被害とは言え、次に来るだろう津波でも
無被害で済むという保証はないので最低でも高架化は必要だろう。
そうなれば水戸−いわき間は、津波対策工事のため水戸−日立間のみ折り返し運転を行い、
日立−いわき間は今でも代行バス運行なんてことになっていたかもしれないので、
結局は津波対策を100%完璧にしようと思えば日本全国の海岸線沿いを走る路線はすべて
津波対策工事が必要になり、鉄道輸送網そのものが壊滅的になってしまうよね。
86名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:27:26.14 ID:77XbcYEx0
>>84
わからずやはオマエ
磯原や高萩も津波で線路が水に漬かってるけど
87名無し野電車区:2013/03/21(木) 09:29:01.45 ID:77XbcYEx0
磯原近辺や高萩近辺の線路って書かないと馬鹿だから駅が流されたとか思っちゃうかな

わ か ら ず や のオコチャマ相手はメンドクサイね
88名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:11:35.35 ID:rz4Scc9U0
>>87
ポカーン…( ゚д゚)
89名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:24:59.51 ID:9wl16QQ90
今後のことは、
津波対策の防潮堤を作らない国に責任があるのじゃby納豆支社。
90名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:46:49.07 ID:C8S830xSO
>>86>>87
二つも使って、何ムキになってるの?
簡単に言ってるように思ってるお前、痛々しいなww
91名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:50:51.93 ID:CQIQlDq20
一人前に負け惜しみだけはゆうようになったんだね(^∀^)ゲラゲラ
92名無し野電車区:2013/03/21(木) 17:18:41.54 ID:fE5tZY1q0
内陸移設は用地買収などで費用がかさむから絶対しろ!とは言わないが、
せめて嵩を上げてほしかった@亘理―吉田浜間

盛り土で4mくらいの高さにすれば立派な堤防代わりになったのに・・・
93名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:14:14.21 ID:cg6xO4U40
国が防潮堤作るから現在地のまま復旧したんだけど
それに常磐線と高架道路が三本も交わってるのだから嵩上げなんて無理だってことを
わかろうとしない愚か者がいるようですな
94名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:13:33.79 ID:C8S830xSO
>>91
お子ちゃまは、ちゃんとしゃかいかけんがくしまちょうね〜w

笑いが止まらんわ。
95名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:17:31.32 ID:+UumTAr90
貴方、自分の書き込みがどれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
96名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:17:56.67 ID:1kEMuWhjO
じゃあ、なんで映像に頼る?
自分の足で、自分の目でみてもいないくせに、まぁよく知ったかぶり言えたもんだ。
俺は高萩の方は話には聞いたが知らん。自分の目で見てないからな。
線路張り替えるのに簡単に言うつもりはなかったけど、でも被害は最小限で済んだと思った方がいい。新地、坂元、山下なんか見る影もない。
97名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:23:24.09 ID:qCTHb/D00
などと意味不明の供述を繰り返しており
98名無し野電車区:2013/03/22(金) 02:26:57.08 ID:1kEMuWhjO
>>97
反論できない。はい了解!

たひねってどういう意味?初めて聞く単語だけど。
99名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:17:40.91 ID:tRiM09zA0
>>93
無理だったら再開すんなよ!
100名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:44:03.23 ID:ybuWLjVO0
公共事業で海側の道路をかさ上げすればよい。
101名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:55:13.04 ID:2cyIn+Xw0
書き込みのレベルが落ちましたね最近。馬鹿ばっかし

βακα..._φ(゚∀゚ )
102名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:31:18.66 ID:sKLpVQBb0
>>101
おまえもな
103名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:36:07.70 ID:ybK38wQK0
>>101>>102は同類ってことですかぁ
104名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:31:49.02 ID:0EI4ZmtV0
反論されないようにみんなが寝静まった頃を見計らって
勝利宣言とか大爆笑ものですな
105名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:54:43.93 ID:JAPr6TRS0
映像と画像の区別もつかない低学力のガキが必死になってるスレはここですか?
行ってきたと豪語する割には何にも知らなかったようだけど何処見てきたのかしら
106名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:53:04.20 ID:DnhFwriD0
日本一広大な廃線跡を持つ路線・・・常磐線
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7861e7ae3e58d89c91981d5ae163d79c7d988e05.24.2.9.2.jpeg
http://img.viame-cdn.com/photos/cf7db290-cbdd-012f-d446-12313d035c57/r600x600.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/47/pocoyuko2006/folder/1609037/img_1609037_55009693_4?1349359458
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/62/sakuratribune/folder/1211943/img_1211943_36749817_0?1347236627
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/u/n/kunitti555/IMG_2533.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/1/200/img_11db12ea7ce29c0879f0f21c6bc01ac6488406.jpg
http://asama888.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/12/_dsc4708.jpg
http://i.ytimg.com/vi/CNvMMUNrAGg/0.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39360342_0?1326164420
http://blog.bookpeople.jp/atlas/2012/10/06/_DSC5236.jpg
http://shashin-haiku.jp/sites/default/files//1357/photoikku46.jpg
http://deep-blue-sky.seesaa.net/pages/conv_default/image/IMG_4766.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/d/y/tdyk/2011eq_8w.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/ffdba4bf5bae22e940305ffb1494fc82.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/moneylight/imgs/d/0/d04f7cab.jpg
http://taniuchi-jcp.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/DSCN4666-768x1024.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/473/136/ec04a9269c.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/473/135/c42e6bc684.jpg
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://archive.shinsai.c.yimg.jp/v1/resource/emgphoto-0482/041/72482.jpg
http://archive.shinsai.c.yimg.jp/v1/resource/emgphoto-0481/009/72481.jpg
http://archive.shinsai.c.yimg.jp/v1/resource/emgphoto-0480/052/72480.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4cc4b45d708448b8e1a3251241c89d13.jpg
107名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:11:44.79 ID:1ztOlgY60
はいはい僕〜、廃止と休止の区別付けてからね〜(爆)
108名無し野電車区:2013/03/23(土) 09:04:03.89 ID:7cyEuB1lO
>>105
アンカーつけてね。
独り言で終わっちゃうから。
そう言えば、まだ水戸で梅まつりやってる間に桜咲いたね。
日立では、さくらまつり開始の時は散り始めだよね〜満開と山車がでる祭りの時が重なった時は凄いよね。
109名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:13:32.74 ID:+moy8ZPd0
落ちた落ちた
110名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:38:46.00 ID:sZNP0sCF0
スレが過疎ったタイミングを見計らって捨て台詞か
新手の荒らしだな
111名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:42:51.95 ID:zd9qItEIO
ポケモン列車いる?
112名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:22:46.62 ID:PN5GsHUgO
日テレで今日A部さんが富岡駅に来た様子を放送
線路は草むら状態だった…
防護服を着てないから、あとは裁判決着と内陸移設すれば…
113名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:43:43.42 ID:OQ4/afAA0
>>112
原発を推進したのは自民党なんだから、
自民党は責任もって原発で警戒区域とかになった地域を
さっさと震災前の状態に戻し、常磐線もさっさと全線復旧させろよな。
114名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:19:50.40 ID:V3lqvQNT0
相馬や原町には415系が入るより719系が来る方が早そうだな。
115名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:39:37.20 ID:XiPBUNpF0
今まで常磐線に719系が入らなかったのって、
何か理由あるのかな?
116名無し野電車区:2013/03/25(月) 01:20:42.32 ID:yMhGdBDm0
磐越東線厨はどこへ行ったのだろうか
117名無し野電車区:2013/03/25(月) 04:11:59.31 ID:bEBALZdL0
常磐北線に415が入るのは最低でも原ノ町〜小高が復旧した後だからな
仙台〜原ノ町は701や719や721など
118名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:43:45.46 ID:4BnW2KrIO
>>115
仙山線のほうに重点的に入れてたから常磐線に回せなかったんでしょ
今回のも仙山線にE721入れたから常磐線に回されたようなものだし
119名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:01:57.04 ID:U6NQwpYp0
今日から一般人も富岡駅跡に行けるのか
夜ノ森駅は帰宅困難地域だから無理だけど
120名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:46:14.08 ID:d7LB9Z8+0
夜ノ森駅のツツジはどうなっているのかな?
ちゃんと手入れしてあげないとダメになっちゃうという話だし、雑草に浸食されてないか心配だ
121名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:25:14.41 ID:DqJtbwn40
客レがあった頃に早朝深夜に1往復だけ50系客車の列車があったそうだが
自分は当時小学生で見た事が1回もなかったな。
122名無し野電車区:2013/03/27(水) 02:04:11.86 ID:7ESDrVzu0
>>115
719系は抑速ブレーキ付きの車両だったから、抑速ブレーキを使う路線で運用した。
常磐線は抑速ブレーキ要らないもんね。だから抑速ブレーキが付いてない717系なんかを
常磐線で使う用に運用を組んでたんだよね。
123名無し野電車区:2013/03/27(水) 03:04:44.93 ID:/kElKduL0
>>106
もう無理だな
124名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:47:36.43 ID:1YLusijnO
福島民報のサイトを見たが、夜ノ森って字駅前南・北とも帰還困難地域になったんだな
てことはあの西側からツツジ鑑賞は辛うじて出来て、駅舎訪問はアウトってこと?
機会があれば広野駅前でタクシー拾って6国北上で訪問してみたいと考えてるんだが、まだ早いか…。
125名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:50:14.03 ID:cLiZAufa0
>>121
50系客車以外は、何系の客車だったのかな?
126名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:12:51.29 ID:W8L42csJO
えっ? 釣りですか?
127名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:10:19.04 ID:ccXOpBVt0
>>125
昭和50年代当時常磐線を走っていた型式は、
スハ32、オハ61、スハ43、オハ46、オハ47、ナハ10、ナハ11
尾久客車区車はスハ43系の元急行型が主流で上野−仙台間の長距離各停に使用されてたけど
水戸客車区はスハ32やオハ61等の雑多な客車が多く常磐線内の区間各停に多かった。
平以北は一ノ関客車区の客車も走っていたけどこちらもスハ43系が多かったように記憶している。
128名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:44:33.97 ID:mHvS/Z9z0
原の町〜小高 は再開できそうかね?
129名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:16:39.23 ID:vy4A05RB0
一応仙台近辺の路線なのに50系・715系とは縁のなかった常磐線・・・
130名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:28:08.11 ID:sheNi3S7P
50系は走ってたぞ。
131名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:41:14.64 ID:jlmeuxB20
納豆支社HPリニューアル
132名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:38:13.87 ID:W8L42csJO
>>129
715系が入んない理由は>>122の719系が入んない理由と同じ
417系もまた同じ
133名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:58:18.83 ID:PwgrzSSF0
>>127
自分が知ってる昭和末期の頃は10系客車が、すでに姿が無かったよ。
1度乗ってみたかったなぁ。
134名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:55:07.53 ID:3tMfe2R10
>>133
昭和50年代半ばまではスハ43、オハ35系に混じってナハ10、ナハフ10、ナハ11が1編成に1両は組み込まれてて、
それ以前の客車とのイメージの違いが大きかったけどやはりスハ43系の方が車内の設備的には重厚感があったと個人的には思う。
乗り心地も意外にスハ43系の方が良かったのではなかろうか?
そのナハ10とスハ32が隣通しで連結されてた時があって、かたや昭和30年代の近代化された軽量客車で
一方のスハ32は昭和初期の狭窓車、床は板張りで白熱灯に窓のカーテンは鎧戸。
あまりの内装の違いに驚いたけど、それだけ当時の常磐線の旧客列車はゴッタ煮的で面白かった。
またオハ61の板張り背もたれの乗り心地と、脱線するかと思うほどのスプリングが利いたもの凄い縦揺れも凄かった。
だから平に遊びにいくときは、各駅ごとに乗る車輌を移動して型式別の乗り心地比べをするのが楽しみだったな。
135名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:56:06.58 ID:mjRhjz6K0
旧客をもてはやすけどクーラーついてないから夏場は窓開けておくと
便所の排水の水しぶきが車内に飛び込んでくるんだよなあ

あとガードや鉄橋の下なんかにいた日には・・・・
136名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:59:34.96 ID:CQJ2j/z20
原ノ町〜小高間は再開出来そうですか?
137名無し野電車区:2013/03/29(金) 13:56:36.30 ID:oMpJNTKS0
原ノ町〜小高は、浜吉田〜相馬が復旧したら岩沼経由で415系を原ノ町に持ってくるよ
どうせ浜吉田〜相馬の方が復旧先だし
138名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:44:27.94 ID:CRHvoNn20
原ノ町駅に仮設検査ピット作った方が良いのでは?
こうしないと検査時に郡山工場まで陸送しなければいけないが
南海天王寺支線は孤立線だったために天王寺駅構内に検査ピットを作ってたが
139名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:23:23.59 ID:mjRhjz6K0
原ノ町運転再開の時のプレスリリースちゃんと読みなさいよ
140名無し野電車区:2013/04/01(月) 09:34:42.18 ID:r7jGAyfcO
>>135
窓って大人の力じゃないと開けられなくて頼んで開けてもらったりしてた(当時小学生)

当然、閉めれないから降りる時は放置プレイで笑
141名無し野電車区:2013/04/01(月) 12:55:15.09 ID:v5XmsM9A0
客車のほうが旅情はあるよね
割とスピードは出してたけどモーターがない分音が静かだったし
今のE531はスピードだけは馬鹿速いけど単なる移動手段でつまんない
142名無し野電車区:2013/04/01(月) 13:40:03.85 ID:KGh3LeMI0
>>131
つまんないならあの世へ行って客車とご対面だなww
143名無し野電車区:2013/04/01(月) 14:37:19.14 ID:E0uzI9SQ0
客車移動の時のつらさに比べたら今の車両でのつらさのほうが単純でもまだマシだわ
144名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:09:57.68 ID:9I5Qfz9J0
避難指示準備解除区域から順次復旧工事に着手すればいいのに
但し富岡駅は津波に飲まれたので嵩上げか移転しなければいけないので難工事になるはず
145名無し野電車区:2013/04/01(月) 22:32:03.86 ID:r7jGAyfcO
>>141
何年か前に、たまたま駅に行ったらDE10が引く客レが来てて自由席だってんで飛び乗った‥
結果なんだが‥
乗り心地悪いし、密閉悪くて隙間風煩いし
帰りのキハ110の方が何倍も快適だったよ

思いでって美化するもんなんだよね。

常磐線で客レ走ってた頃も、やはり同様で、出来れば「ときわ」崩れ狙ってサロに座ってた。
146名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:03:20.49 ID:UgmGQaFVO
>>144
>>29を読みなされ
147名無し野電車区:2013/04/02(火) 06:14:01.65 ID:Pfl6WEWH0
線路に放射線防護シールドを付けないと乗客が安心して乗れないのでは?
148名無し野電車区:2013/04/02(火) 08:53:56.83 ID:iN8yL0B70
>>145
美化はしてないよ。
SLもそうだけど、今よりはるかに汽車旅は快適ではなかったけどそう言う記憶の方が人間の記憶に残りやすい。
651系スーパーひたちが登場して初めて乗った記憶より、平から北のC62急行みちのくに乗った記憶の方が
はるかに昔の出来事ながら強い記憶として残ってるのも、快適というより汽車旅そのものに情緒があったから
鮮明に脳裏に焼き付けられるんだよ。
149名無し野電車区:2013/04/03(水) 02:48:08.62 ID:jZhV/lDu0
C62の頃に乗った事があるなんて…どんだけ先輩様なんですか?笑
150名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:14:58.90 ID:tmBWjePTP
浪江駅周辺の調査は行われるのだろうか
151名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:06:26.75 ID:lSdh78WnO
>>150
浪江に限らず、不通区間は現状を確認する意味でも調査ぐらいはしてるだろうよ
復旧させるかどうかは公共インフラという立場上、政治も絡むので事は単純に進まないけどな
152名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:02:12.13 ID:9FZJScV80
相馬〜原ノ町〜浪江が開通するとしたら701の替わりに勝田から415が送られるのだろうか
全部仙台支社から借り入れなんてのはさすがにどうかと思うし
153名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:12:19.52 ID:PRm9p7gB0
まず今使ってる原ノ町〜相馬の701系は勝田車両センターの所属になってる
154名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:10:01.99 ID:2Q2ylZjqO
借りたから勝田所属になってるんでしょ
155名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:13:36.12 ID:Qxe+Tsqf0
415を1本陸送する費用で2本送れるんだもん
しばらくそっちを使うでしょ
156名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:33:44.50 ID:NhaYG/8Y0
>>120
>夜ノ森駅のツツジはどうなっているのかな?

これを見て想像して。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/4cc4b45d708448b8e1a3251241c89d13.jpg
157名無し野電車区:2013/04/04(木) 02:47:26.65 ID:hP2u62kUi
警戒区域だった自治体が区域再編で
立ち入りできるようになったから、
廃止された常磐線の廃線跡画像がこれから増えるぞ。
158名無し野電車区:2013/04/04(木) 09:55:12.62 ID:yDQwD1nv0
相馬―浜吉田間は内陸新線が完成するまでの数年間は既存線をちょっと
補修して動かせよ!
一体いつまで不便かける気なんだJRは?
159名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:33:08.56 ID:pkAKpBK/0
オマエがタヒぬまでさ
160名無し野電車区:2013/04/04(木) 11:38:14.25 ID:sOXnZvx20
>>158
線路ところか?路盤すらなく、廃線よりも痕跡消えてるのに
良く言うわ。画像検索してから、もう一回同じ事を言ってみろ。
161名無し野電車区:2013/04/04(木) 12:09:52.15 ID:qMZwbsPD0
先日の浜吉田厨みたいに大した損傷無いと思ってるんじゃないの
162名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:40:15.82 ID:18UeqZuyO
ショップ浜吉田
163名無し野電車区:2013/04/05(金) 00:38:10.25 ID:EsOngHvA0
>>156
(T□T)
震災の前の年の夏に常磐線経由で仙台へ行ったときに切通しの緑のホームで
来年の5月になったらツツジを見に行こうって思ったのに・・・
こんな雑草まみれじゃツツジが・・・orz
164名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:14:08.94 ID:ITG/+hyX0
>>160>>161
草刈ればいいだけだろーが!
165名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:38:21.40 ID:If3RTxS20
釣りにもなってねーや
166名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:41:49.72 ID:swU43JyG0
【鉄道】震災前の鉄道復興目指すJR東日本 黒字で公的支援受けられず (NEWSポストセブン)[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363576823/
167名無し野電車区:2013/04/06(土) 09:32:02.81 ID:ORKs48k00
不通に考えて人口密度希薄地帯である三陸鉄道がすぐ復旧されて、
それよりも密度の高い気仙沼線・大船渡線が捨て置かれるってことがおかしいんだよ。
不公平感ありまくり。
168名無し野電車区:2013/04/06(土) 10:39:46.49 ID:L1DAHJcMO
スレ違いだバカ
169名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:44:50.73 ID:eD3I2EkH0
>>164
面白い奴だ…気に入った。○すのは最後にしてやる。
http://ameblo.jp/rue-chris/entry-11401441328.html
170名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:16:28.32 ID:KP2BOf1pO
新地、坂元、山下は見る影もないね。
171名無し野電車区:2013/04/08(月) 02:37:57.34 ID:xzILqZ3IO
やはり高架にするのかね
移設となると土地の取得とかで余計時間がかかるかな
172名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:23:24.59 ID:4v6oPVy50
新しく作られる新地駅・坂元駅・山下駅の近距離きっぷ運賃表は
原ノ町以南は表示しないだろうな

上り方面も相馬・原ノ町方面として作るだろうし
173名無し野電車区:2013/04/08(月) 09:38:54.12 ID:KP2BOf1pO
>>171
内陸に移設だよ!
平成29年度再開予定。
下手すれば、原ノ町−小高の方が早かったりするかも。
来年度は常磐道も繋がるし、常磐線はモタモタしてたらヤバい気がする。
174名無し野電車区:2013/04/08(月) 11:09:16.67 ID:WOja8wCTO
線路を挟んで左右で分断されるからねぇ。
明治の庶民にモノ言う権利が無かった時代。
鉄道が通るだけで劇的に生活か(楽に)変わる神話は、平成の今に通じないし
なかなか買収は難しいかと
175名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:19:22.97 ID:vXxR5fqq0
>>移設となると土地の取得とかで余計時間がかかるかな

地元の要望で移設するんだぞ、
地元が土地の取得に協力しなくてどうするのだww
176名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:35:18.36 ID:zIpYYM5lO
>>175
自分ち通らない人は快諾するだろうけど、立ち退きの人は快諾しないだろ。
地元で意見が一致しないから大変なんだろ。

普段カキコミしない者だけど、ちょっと気になったもので。
177名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:24:34.80 ID:PzuMqCvy0
総論賛成各論反対@気仙沼
178名無し野電車区:2013/04/08(月) 15:59:43.77 ID:nNWbuSKLO
>>177
なるほど、浜通りでもおそらく同じようになるんでしょうな…
179名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:04:09.49 ID:Iod3aC100
常磐線の跡地に変な立て看板あるもんな
ボケ老人の仕業なんだろうけど
180名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:42:23.81 ID:tC39CfMsO
>>179
直線日本一ってホントなのかな?
151系登場当時、ありえないけど電化されてたら試験路線になって‥る訳ないな単線だし笑
181名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:42:29.72 ID:SFbzJYUx0
貯水槽からの水漏れにより、放射能汚染水が地中に…

覆水盆に帰らず

地中の除染はできず…

原ノ町〜広野は廃線確定、復旧厨涙目
182名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:44:33.77 ID:vlvKIWjR0
自分でその文を書いてて何かおかしいことに気づかないのかな
183名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:03:13.62 ID:wx/csHvIO
富岡町長は、移設せず現在地に再び富岡駅を構える考えだよ!福島〇報に出てた。だとしたら高架にするしかないよね。
184名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:09:46.00 ID:fw6Ok9Ysi
>>183
ソースくれ
185名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:34:06.27 ID:S/x077vj0
>>181
×覆水盆に帰らず→○覆水盆に返らず
186名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:35:54.11 ID:mCP+3n4W0
>>183
堤防代わりに盛り土にするのかもね
そして常磐線より海側は一切の建物建築禁止に
そうすれば山側だけに出入り口を設ければいいのだし
187名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:47:30.12 ID:FM6sxXCh0
富岡駅の運賃表作る時は簡易盤でいいな

勿来〜竜田と日立と水戸と東京都区内の運賃だけ載せればおk
188名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:53:45.19 ID:mCP+3n4W0
大甕と東海も必要ですよ。
大甕には日製の発電所向け情報システムを作ってる事業所がありますし東海駅周辺には
原発作業も行うプラント業の会社の支店がいくつかありますし。
189名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:24:59.60 ID:py2Dx2rl0
190名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:33:03.65 ID:FM6sxXCh0
広野〜竜田
竜田〜富岡

と段階的に復旧か
ここで415系で追加した竜田行が利用されるのか

原ノ町〜小高
小高〜浪江

も岩沼経由で415系持ってくるんだろうな
191名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:06:17.54 ID:mCP+3n4W0
ところで勝田に持ってきたヒバク電車のほうはどうなったの?
192名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:07:06.16 ID:ujVU6jQcO
>>189
サンクス!!
193名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:14:36.75 ID:kKu0LaXn0
富岡駅…地形を考えると、山に移すのが中々難しいよ。
住宅地とか、町の中心が駅から離れた山側にあるし
富岡〜夜ノ森間の勾配がキツくなるし。
194名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:28:29.50 ID:wQxuZXrs0
常磐線の跡地に変な立て看板あるもんな
ボケ老人の仕業なんだろうけど
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
195名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:00:09.76 ID:qXnV1Cd0i
富岡まで復旧させたい理由は川内村のアクセスの為か
196名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:32:47.34 ID:7fF7uT9M0
>>川内村のアクセスの為か

過疎地に鉄道アクセスを配慮することはないww
197名無し野電車区:2013/04/16(火) 11:49:43.66 ID:k4NmGoE20
この茨城の煽り粘着は何がうれしくていつも草生やしてんだろ
198名無し野電車区:2013/04/21(日) 04:29:14.62 ID:MXJ3d7Mh0
避難区域解除後に再開 常磐線「原ノ町駅―小高駅」

東京電力福島第一原発事故の影響で運転を見合わせているJR常磐線原ノ町駅(南相馬市原町区)−小高駅(同市小高区)間の9・4キロについて、
JR東日本は同区間にまたがる避難指示解除準備区域が解除された後、運行を再開する方針を19日までに市に伝えた。
 市はJRに同区間の早期の運転再開を求めていた。
市は小高区など避難区域で上下水道や道路などの復旧作業を進めており、復旧状況を踏まえ、平成25年度中に市内の避難指示解除準備区域の解除時期を判断する見通し
199名無し野電車区:2013/04/21(日) 05:45:52.06 ID:incH7eJ80
>>197
避難区域解が拡大する見通しに対して、廃止厨はどう暴れるのかね?
200名無し野電車区:2013/04/21(日) 06:10:46.74 ID:dOhfnSIt0
小高までは415系?
201名無し野電車区:2013/04/21(日) 07:39:22.59 ID:mGsrDjMlO
>>200
今現在相馬〜原ノ町を走ってる701で十分だろうよ
202名無し野電車区:2013/04/21(日) 12:11:29.25 ID:SMA3UOa+0
203名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:11:11.24 ID:Dv1Hg1550
>>198
小高を避難区域解除ってマジ大丈夫なのか?放射線量的にさ。
204名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:16:28.46 ID:7ZTh8JOz0
仙台から車で南下したが、原町から先の寂しさ具合が半端ない。

小高駅にも寄ったが、まあ、街は形成されてはいるので、人が戻ってくれば
需要もありそうだけど…
205名無し野電車区:2013/04/22(月) 04:19:14.35 ID:BFj4phMD0
海に近いほうの浪江とか小高は福島市や二本松の奴らの仮設住宅と大して線量かわんないようだな
206名無し野電車区:2013/04/22(月) 05:52:03.52 ID:+Dw8uQ/JO
>>205
線量だけで判断するならそのとおりだな。
中通りと違うのは、ゴーストタウンになってて帰還したとしても暫くは不便な生活を強いられるということだ。
207名無し野電車区:2013/04/22(月) 06:15:10.18 ID:rd1Ha9Hb0
>>206
 そもそも日本の基準は世界的にみても厳しすぎて、チェルノブイリ周辺のように避難することによって起きる健康被害の方が問題になるレベルだけどな。
全ては、社会のあちこちに入り込んだ管のお仲間が悪いわけだが…。
208名無し野電車区:2013/04/22(月) 10:28:04.70 ID:WUklptuH0
小高や浪江まで復旧しても仙台からは原ノ町までしか直通無いだろうな
209名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:29:18.07 ID:oGF+3Kt40
浪江まで復旧したら651系で…いや、何でもない。
210名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:31:31.55 ID:0yuQIyV60
>>207
それを言い出すと原発を推進しておきながら安全対策をおざなりにしていたのは(ry
になるから政治話を持ち出すのは申し訳ないがNG
211名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:37:15.05 ID:IrZthDBJ0
野馬追の時だけでいいから原ノ町ー小高にバス走らせてよ
212名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:10:20.60 ID:0yuQIyV60
新聞記事だと再開は数年後になってるけど
代行バスはもうちょっと早い時期に走らせそうな気もするね
213名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:54:13.75 ID:Cvd0GLmP0
原ノ町-小高(浪江)は岩沼経由で415系を持ってくるんだろうな
214名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:14:02.17 ID:TPfu0YFl0
わざわざ原ノ町で運用分けたりすっぺが?
215名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:27:39.78 ID:qKXzUn6v0
>>203
福島市より全然低いから安心しろ。
216名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:28:57.25 ID:AIiVLI+F0
常磐線の広野−原ノ町間は事実上廃線
http://poist.travel.coocan.jp/trips/20120407_joban1/map1.gif

常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7861e7ae3e58d89c91981d5ae163d79c7d988e05.24.2.9.2.jpeg
http://img.viame-cdn.com/photos/cf7db290-cbdd-012f-d446-12313d035c57/r600x600.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/47/pocoyuko2006/folder/1609037/img_1609037_55009693_4?1349359458
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d2/62/sakuratribune/folder/1211943/img_1211943_36749817_0?1347236627
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/u/n/kunitti555/IMG_2533.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/1/200/img_11db12ea7ce29c0879f0f21c6bc01ac6488406.jpg
http://asama888.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/12/_dsc4708.jpg
http://i.ytimg.com/vi/CNvMMUNrAGg/0.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39360342_0?1326164420
http://blog.bookpeople.jp/atlas/2012/10/06/_DSC5236.jpg
http://shashin-haiku.jp/sites/default/files//1357/photoikku46.jpg
http://deep-blue-sky.seesaa.net/pages/conv_default/image/IMG_4766.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/d/y/tdyk/2011eq_8w.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/ffdba4bf5bae22e940305ffb1494fc82.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/moneylight/imgs/d/0/d04f7cab.jpg
http://taniuchi-jcp.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/DSCN4666-768x1024.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/473/136/ec04a9269c.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/473/135/c42e6bc684.jpg
217名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:52:38.36 ID:xdTYK6IDO
>>216
わざわざご苦労さんw
218名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:44:00.72 ID:JuCUHU830
>>216
たった2年でこんなに草ボーボーになるとは
自然の力ってすごい
219名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:41:30.03 ID:+P+ZMnDHO
>>218
お前のちん毛も2年も放っておいたらボーボーになるだろ?
それと一緒さ
220名無し野電車区:2013/04/27(土) 15:38:45.21 ID:od9EK9d40
保守
221名無し野電車区:2013/04/28(日) 04:17:02.36 ID:Stsjr7EmO
相馬〜浜吉田よりも、小高〜原ノ町・広野〜竜田の方が復旧早そうな気が
222名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:06:40.74 ID:INb/r3ml0
常磐線復旧状況・再開見込み(2013年3月16日改正)

(仙台)
| 再開済(相馬方面への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理〜相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(福島第一原発帰宅困難区域内:夜ノ森・大野、警戒区域内:双葉)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
223名無し野電車区:2013/04/28(日) 17:48:24.60 ID:INb/r3ml0
常磐線復旧状況・再開見込み(2013年4月1日改正)

(仙台)
| 再開済(相馬方面への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理〜相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(帰宅困難区域内:夜ノ森・大野、警戒区域内:双葉)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済(上野〜広野間)& 特急運転再開済(上野〜いわき間)

(上野)
224名無し野電車区:2013/05/02(木) 23:37:37.43 ID:93eLyk+B0
まもなく、終点、いわき、いわき、お出口は右側です。
常磐線、富岡方面と磐越東線はお乗り換えです。
225名無し野電車区:2013/05/03(金) 22:03:12.77 ID:HiX8M29X0
山下まではどうにかならなかったもんかね。被害は大きかったが、
線路はあったんだし。
226名無し野電車区:2013/05/06(月) 23:53:00.87 ID:zUKbNQIQ0
夜ノ森駅跡地
http://twitpic.com/cohx99
227名無し野電車区:2013/05/07(火) 14:02:41.79 ID:fdgCaX9o0
>>225
移設区間は完成し次第順次再開、てなことになればいいんだけどね
山下までは区間列車も結構あったわけだし
228名無し野電車区:2013/05/12(日) 01:42:12.95 ID:XZGuyfq9i
原発事故が無ければ今ごろ広野〜原ノ町は復旧してたかもな

竜田〜夜ノ森は代行バスだったかもしれんが
229名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:10:51.28 ID:mr82xe5J0
>>226
常磐線は広野〜原ノ町が廃止されたんだし、
その廃止された旧夜ノ森駅のツツジは
廃線跡が雑草まみれになってるから
まともに咲いていないんだろうな。
230名無し野電車区:2013/05/12(日) 20:14:40.63 ID:lzgrgY3o0
常磐線復旧状況・再開見込み(2013年4月1日改正)

(仙台)
| 再開済(相馬方面への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理〜相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・運転再開未定・一部被害調査済(避難指示解除準備区域) ※調査済み(原ノ町〜桃内)

浪江
×復旧見込み立たず(福島第一原発 帰宅困難区域内:夜ノ森・大野、警戒区域内:双葉)
×
富岡
・運転再開未定・一部被害調査済(避難指示解除準備区域) ※調査済み(広野〜竜田)

広野
|再開済(上野〜広野間)& 特急運転再開済(上野〜いわき間)

(上野)
231名無し野電車区:2013/05/12(日) 22:54:00.03 ID:0yksJUgS0
広野ー富岡と小高ー原ノ町は時期こそ未定だが具体的に復旧計画出してるから
232名無し野電車区:2013/05/13(月) 12:09:55.47 ID:89KE7sbb0
広野〜竜田と小高〜原ノ町はおそらく浜吉田〜相馬より復旧が早いと思う
233名無し野電車区:2013/05/13(月) 16:48:03.52 ID:9CUAaE+Y0
チェルノブイリとかアウシュビッツとか広島原爆ドームとか
黒歴史の観光地化という話題があるけど
福島原発については
JR当局者は何か構想を持っているのかね???
民間企業なんだから転んでもただでは起きないという考えじゃないと

立ち入り禁止が解除された時に最初に
オタクどもが大挙して集まってきそうだから
まずは『交通整理』をしないといけないね
234名無し野電車区:2013/05/13(月) 20:02:08.58 ID:vNBeKW8E0
>>233
アンチJR東日本乙
こういう事はJR東日本でなく東電に言えよボケカス!
235名無し野電車区:2013/05/14(火) 14:54:32.99 ID:M3KP/Ejs0
そういえば数日前の福島民友に一般車の6号線通過計画の記事があったけど
こちらは厳しいかねぇ
236名無し野電車区:2013/05/14(火) 19:14:56.07 ID:5rm13xxV0
6号だって一般車両は入れないんじゃ?
237名無し野電車区:2013/05/15(水) 16:54:29.07 ID:NpfkW6Q20
JR束と束電って本気でケンカしたらどっちが強いのかなぁ
238名無し野電車区:2013/05/15(水) 21:13:12.45 ID:dqKzlrqj0
電気なきゃ終わりだろ
239名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:18:19.54 ID:LSw5Wbgg0
10年後のいわき駅

1・2番線:水戸・土浦・東京・横浜方面 ※ひたちは小田原・熱海・伊豆急下田まで直通の場合有り
3・4番線:久ノ浜・富岡方面 ※半数は久ノ浜止まり、広野行きの普通列車は富岡まで延伸、富岡駅は再建
5・6番線:小川郷・小野新町・郡山・仙台方面 ※一部常磐線
240名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:21:06.68 ID:LSw5Wbgg0
悪い、こうだったな
いわき駅で土浦の表示はありえない

10年後のいわき駅

1・2番線:日立・水戸・東京・横浜方面 ※ひたちは小田原・熱海・伊豆急下田まで直通の場合有り
3・4番線:久ノ浜・富岡方面 ※半数は久ノ浜止まり、広野行きの普通列車は富岡まで延伸、富岡駅は再建
5・6番線:小川郷・小野新町・郡山・仙台方面 ※一部常磐線
241名無し野電車区:2013/05/15(水) 22:35:11.93 ID:nQMsvdOs0
上野行きが全部消滅出来ないんだから上野も入れときよ
242名無し野電車区:2013/05/15(水) 23:52:28.40 ID:LSw5Wbgg0
10年後の相馬駅

1番線:原ノ町・浪江方面
2番線:亘理・岩沼・仙台方面

こっちはシンプルだな
243名無し野電車区:2013/05/16(木) 15:57:27.65 ID:/nNIQMqfO
相馬駅1、2番線逆ね。
244名無し野電車区:2013/05/16(木) 21:40:56.76 ID:piM4TNfj0
なんで水戸の放送 無機質な声に変わってんの?
245名無し野電車区:2013/05/17(金) 02:53:33.44 ID:evVVBX6T0
まさかATOSの魔の手が水戸まで?
246名無し野電車区:2013/05/17(金) 11:22:31.76 ID:1bvyYlQ10!
女性手帳を推進して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
247名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:05:12.85 ID:LE7scaJJ0
雌車とか常磐線水戸以北スレにかんけーし
248名無し野電車区:2013/05/17(金) 23:08:55.87 ID:AwZ2erq40
>>245
勝田とか日立と同じやつ
249名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:54:33.85 ID:ZUZ6Pe1D0
>>246
いかに雌車反対派がバカであるかがよく分かるな。
250名無し野電車区:2013/05/18(土) 21:26:36.45 ID:udA4KMI9O
>>233
30年後なら考えられるな
広野〜原ノ町も30年後には復旧できるだろう
251名無し野電車区:2013/05/19(日) 01:33:42.24 ID:ODBimyrx0
三年間の思い出 いわき市立四倉中学校 秋山隆浩

中学校での一番の思い出は、修学旅行です。みんなと買い物をしたり、夜遅くまで起きて遊んだりしていました。
修学旅行の中でも東京ディズニーランドが一番楽しかったです。
いろいろな乗り 物に乗ったり、夜のパレードを見たりと、楽しい一日をすごすことができました。
東京は暑くて、夜もねむれないほどだったけれど、とてもよい思い出だと思います。
そして、合唱コンクール。最初はふざけていたり、歌わなかったりしたが、最後は一生懸命に歌い、
見事銀賞になることができました。朝早く来て練習してよかったと思います。
それから友達。小学校の時は、いじめられてたので友達はけっこう大切な存在です。
高校へ行っても、友達をもっと増やせるように 努力しようと思います。長いようで短かった中学校生活。
いい思い出がたくさん出来ました。
252名無し野電車区:2013/05/19(日) 11:40:20.17 ID:vk8u7EIC0
>>240>いわき駅で土浦の表示はありえない

現在の582M,590Mはいわき発土浦行ですが、10年後になくなりますか?
運用上残るかもしれないwww
253名無し野電車区:2013/05/19(日) 12:28:39.44 ID:wudE/JBc0
いわき発土浦行って水戸でバカ停してなかったっけ
と思ったら5時台の方はしないんだな
254名無し野電車区:2013/05/19(日) 13:04:24.57 ID:ZlfJiV5v0
この路線。東電と自民党で買い取れ
255名無し野電車区:2013/05/19(日) 21:55:45.74 ID:dqkBP7CuO
256名無し野電車区:2013/05/21(火) 12:17:24.37 ID:4gbE4ChJO
>>219
チン毛って手入れするもんなの?
257名無し野電車区:2013/05/22(水) 22:27:49.67 ID:yuSVccXL0
258名無し野電車区:2013/05/23(木) 04:52:00.54 ID:i/MNOp35O
jjj
259名無し野電車区:2013/05/25(土) 19:37:44.75 ID:g0ohL0Fo0
次はいわきです。磐越東線ご利用のお客様はお乗換えです。
この列車は久ノ浜行きです。草野、四ツ倉、久ノ浜へおいでのお客様は
このままこの列車をご利用ください。
260名無し野電車区:2013/05/28(火) 11:05:02.02 ID:ZMaDOGvw0
先週末山下から乗った代行バス、山元IC付近で渋滞に巻き込まれたけど
亘理で列車待っててくれたな。
公式には「接続はとっておりません」となっていたけど乗り継げて感謝。

719がかっ飛ばしたので4分遅れが仙台に定刻到着w

岩沼までとその先で乗り心地がかなり違うのは何故w
261名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:48:27.42 ID:kMrtKW+X0
富岡−浪江間はやっぱり半永久的に不通のままかなぁ…
旧ソ連みたいに大量の一般住民を捨石の奴隷の如く使って石棺を作るとか無理だろうし
262名無し野電車区:2013/05/28(火) 14:54:43.61 ID:8zIQ0DQb0
広野〜富岡や原ノ町〜浪江って需要滅茶苦茶少なそう
263名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:08:42.00 ID:kcynu5nf0
居住できる線量基準と、通過できる線量基準は違うからな。富岡〜浪江はしばらく人は住めないと思うが、何とか通過できるレベルまで除染することは可能だと思う。富岡〜浪江間の駅は休止扱いで復旧するんじゃないか?
264名無し野電車区:2013/05/28(火) 15:11:30.57 ID:8zIQ0DQb0
相馬駅や原ノ町駅からだと
いわき駅が岩沼・郡山経由の金額で表示されてて
東京都区内が岩沼経由とかで表示されてるんだろ?
265名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:15:34.08 ID:jeoRhpz60
ちなみにいわきエリアの駅では原ノ町・相馬の料金が表示されなくなった
266名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:22:09.09 ID:8zIQ0DQb0
いわきエリアの近距離きっぷ運賃表は
仙台が磐越東線経由の金額表示になってるな
267名無し野電車区:2013/05/28(火) 22:47:33.65 ID:scKI3VliO
広野415返却裁判って決着したの?
268名無し野電車区:2013/05/29(水) 08:47:50.28 ID:ZmZ9NrlnO
スッキリで昨日の双葉駅
線量は0.63マイクロシーベルト
269名無し野電車区:2013/05/29(水) 10:09:41.53 ID:alK3DSUo0
双葉駅自体帰宅困難区域だからどうしようもない

けど夜ノ森駅や大野駅より低いのか
270名無し野電車区:2013/05/29(水) 22:13:48.29 ID:/9Sn1T67P
>>268
2年前の丁度今頃、原ノ町駅がそのレベルだな。
今が0.3位かな。
271名無し野電車区:2013/05/31(金) 13:14:21.40 ID:L7c8TUo+0
路線上の線量はどうなってるんだろうね?それ次第じゃ通過限定での再開も視野に入れる
まあ夜ノ森駅が高めだから期待はできないか・・・
272名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:06:40.66 ID:58qkNj3/0
祝! 常磐線全線復旧! 
           2311年3月11日

とかなったりするのかな
273名無し野電車区:2013/05/31(金) 21:25:49.45 ID:k4nAslBx0
いわき〜仙台は本来片道2520円なんだから
いわき仙台フリー切符は郡山〜仙台の新幹線代は免除するべきだな
それと発売当日でも買えるようにすれば需要が広がる
274名無し野電車区:2013/05/31(金) 23:45:09.76 ID:P6TtjhRH0
それは束じゃなく東電に請求しれよ
原因が束にある訳じゃない以上新幹線料金免除なんてことする訳がない
275名無し野電車区:2013/06/01(土) 02:34:50.45 ID:wsr6z7hi0
>>272
マジレスすればたった200年とかじゃどうにもならないと思う
276名無し野電車区:2013/06/01(土) 14:14:01.69 ID:lCOlP6ay0
>>273
それをやると、郡山〜仙台の運賃・新幹線特急料金の合計より安くなってしまう。
高速バスには乗りたくない人ぐらいへしか需要はないよ。
277名無し野電車区:2013/06/01(土) 17:50:44.50 ID:pJQaUhUpP
磐越東線を田村あたりまで全線複線電化してそこから二本松福島方面への新路線を作り、常磐線経由の仙台行き特急を復活させよう
278名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:05:43.51 ID:uxBi+hKK0
久しぶりだなあ磐東厨
279名無し野電車区:2013/06/01(土) 18:13:49.64 ID:fxNGPCrc0
そろそろ暑くなってくるからね…。
280名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:15:30.57 ID:MAnpDsJn0
いわき仙台きっぷより
小さな旅ホリデーパスの区間を拡大すればいい

磐越東線:小野新町〜いわき
常磐線:勿来〜広野
常磐線:山下〜原ノ町

この区間を増やせばいい
281一戸建て:2013/06/02(日) 17:22:53.29 ID:OQkulB2J0
常磐快速にもE233系は入るのか?
埼京線の新型が似た感じだった。
意外と柏始発の各停が多いが、そのせいで北柏駅の本数が少ない
282名無し野電車区:2013/06/03(月) 01:05:31.77 ID:ybZNbYk80
スレ違いですよ
283名無し野電車区:2013/06/03(月) 17:46:01.97 ID:sGBfvpNnO
常磐快速には置き換えるような車両無いだろ
それより武蔵野線のほうが先だ
284名無し野電車区:2013/06/03(月) 18:36:38.18 ID:AUrWkJpt0
実家が武蔵野沿線だがまさかこのスレで名前を聞くとは思わなかった
285名無し野電車区:2013/06/04(火) 07:38:53.33 ID:uO0g+Zl90
スレ的には415系1500番台置き換え用のE531系付属編成だろ
286名無し野電車区:2013/06/04(火) 11:33:42.01 ID:mVniWgqK0
広野〜原ノ町を通過で復旧するのは早そう

広野には火力発電所があったから早く復旧させたのか
287名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:25:07.24 ID:jNjZ9NMC0
415-1500がそんなに早期に置換されるとは思えないがな。
288名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:27:52.53 ID:S2e4FxSS0
一応、415-1500は方向幕に広野を追加するついでに
竜田と浪江と小高を追加している
富岡は元からあったかな

使われるかは知らんが
289名無し野電車区:2013/06/04(火) 12:31:27.45 ID:YjaF/xne0
桃内はともかく、小高と磐城太田には停めるだろ。
あとは竜田までは早期復旧できるかってところだろ。
290名無し野電車区:2013/06/04(火) 15:41:22.08 ID:vjw5kGbL0
浪江も駅周辺なら大丈夫という話だけど、小高〜浪江間の路盤の線量はどうなってるんだろ
291名無し野電車区:2013/06/04(火) 16:52:36.48 ID:YjaF/xne0
>>290
小高-桃内なら問題ないはず。
桃内-浪江だと浪江町内で一部居住制限区域を通るが…。

なんとか浪江までは早期復旧したいと水戸支社は思ってるんじゃないかな。
浪江なら市街地側であれば車両留置も可能だし。
292名無し野電車区:2013/06/04(火) 17:59:24.57 ID:nv4gLHkcP
制限区域の常磐線もさっさと運行再開した方がいいと思う
ワクワクドキドキ放射能ラインみたいな愛称付けて
293名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:03:06.39 ID:YjaF/xne0
>>292
まずはお前の放射脳をどうにかした方が良いぞ。
294名無し野電車区:2013/06/04(火) 18:14:07.36 ID:vjw5kGbL0
>>291
やっぱそういう場所あるのか・・・
除染の優先順位はかなり低そうだから早期にというのは厳しいのかな
295名無し野電車区:2013/06/04(火) 20:54:56.01 ID:9H063u6Y0
>>290
これは常にチェックしる
http://fukushima-radioactivity.jp/
296名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:02:57.11 ID:vjw5kGbL0
>>295
サンクス
沿線付近でも1マイクロぐらいの所があるんだな

あと内陸移設が決まっている富岡、その内陸のほうが高めなのがやや気になる
浪江再開よりも遅れること必至だろうなぁ
297名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:05:17.58 ID:S2e4FxSS0
富岡は内陸移設しないで復旧させるって話だ
298名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:11:01.71 ID:5lZVsPer0
日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370349297/
299名無し野電車区:2013/06/04(火) 22:52:34.06 ID:S2e4FxSS0
水戸ってちょうど上野と広野の間ぐらいか
300名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:12:34.56 ID:QicG1Kd60
今こそ磐越東線の高規格化と電化をすべき
301名無し野電車区:2013/06/05(水) 17:31:03.72 ID:7mPRiD880
お約束だが…












また磐東厨か。
302名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:02:30.05 ID:jNrPGsNk0
>>275
チェルノブイリは20年で敷地のすぐ脇を「通過」できるくらいまでに線量が低下してますが何か?
303名無し野電車区:2013/06/05(水) 18:43:38.84 ID:DTAVioCv0
>>302
チェルノブイリはとりあえず石棺で覆って放射線量を大幅軽減できたからだろうが
日本じゃ旧ソ連のように石棺作って白血病で死んでもらう奴隷なんて集められない
304名無し野電車区:2013/06/05(水) 19:06:53.05 ID:jNrPGsNk0
>>303
石棺は作ってないが、作業の結果放射性物質の漏出と飛散はかなり抑えられてる上、事故の規模自体チェルノブイリよりはるかに小さい。
また、事故以来2年でかなり放射線量の減衰が進み、多くの地域で半分以下になってるし、人為的な除染をすれば常磐線沿線は比較的早期に通過可能レベルまで線量が下がると思われ。
305名無し野電車区:2013/06/07(金) 23:00:10.53 ID:D/raUw/e0
福相線

福競岡大掛石霊山相
島馬部波田田山上馬
●▲●−●−−−●快速
●●●●●●●●●普通

▲=土休日のみ停車
競馬=福島競馬場前

福島駅から岡部駅手前(阿武隈川を渡る直前)まで地下、それ以東は地上。
306名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:34:57.90 ID:98O1/nmb0
はいはい
チラシの裏かぼくのじゆうちょうに書きましょうね
307名無し野電車区:2013/06/08(土) 01:17:31.31 ID:pYI0Mgf10
常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)

【画像】
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/21/b0190921_23142610.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1683_convert_20111104192730.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1686_convert_20111104194654.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39025595_1?1318302995
http://www.mashikoshakyo.com/image/bora-bus(2)/CIMG1499.jpg
http://aoki-koujirou.up.seesaa.net/image/P81000180016.jpg
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-ganchan/E5B8B8E7A390E7B79AEFBC91.JPG
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/96/doha750116/folder/770545/img_770545_28510266_4?1315740589
http://johokankyo.com/wp-content/uploads/2011/09/SomaRailways-600x400.jpg
http://osakavc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/1867k.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-d72FjhL4La4/TkeSmB1xWEI/AAAAAAAA7Pk/vaUvrMZYkCE/s1600/_1070437.JPG
http://photo1.ganref.jp/photo/0/ec272295c3b2c55c2817abc620a41eb3/thumb5.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000872363/37/img86ea5d90zikdzj.jpeg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121806.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121810.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121811.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121805.jpg

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
308名無し野電車区:2013/06/08(土) 02:02:15.18 ID:zho21AJ20
廃線厨うぜえなぁ
309名無し野電車区:2013/06/08(土) 02:34:48.76 ID:RKerMIvWO
原発はシェルターみたいなの造ってるね

富岡は高架にでもするのか
310名無し野電車区:2013/06/08(土) 09:55:04.28 ID:pYI0Mgf10
常磐線廃線跡2(廃止日:2011年3月11日)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dd/84/collectionsuica/folder/1029600/img_1029600_43668879_10?1325242771
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/806/922/2806922/p4.jpg?ct=9e128edff173
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_003_2-cdd2b.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_004-eea81.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_104-4d8c2.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201109/11/21/b0190921_2355653.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_2?1317173338
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_1?1317173338
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_4?1326379477
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_6?1326379477
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/7708d4a9cf3dab66d4f10cf6718bc231.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110911/20/yuu201010/7a/85/j/o0480064011476966587.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111%2F01%2F99%2Fb0220099_14125012.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_2%3F1311256637
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_1%3F1311256637
http://kodomotojimoto.up.seesaa.net/image/IMG_4110.jpg
311名無し野電車区:2013/06/08(土) 10:32:44.02 ID:pYI0Mgf10
312名無し野電車区:2013/06/08(土) 11:33:15.76 ID:pYI0Mgf10
313名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:22:33.36 ID:pYI0Mgf10
314名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:33:10.74 ID:zho21AJ20
廃線厨うぜえから去れ
315名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:13:08.84 ID:pYI0Mgf10
316名無し野電車区:2013/06/10(月) 15:49:16.20 ID:PUgz3ztr0
既に夜ノ森から南と浪江から北は復旧のための調査が入っているそうな。
楢葉町は2015年には避難指示解除の見込みらしいし、まずは竜田まで復旧し、浜吉田と相馬が繋がるころには浪江まで復旧だろう。
317名無し野電車区:2013/06/10(月) 18:22:49.15 ID:lerITvzFP
いつ全線復旧するんだい?
スーパーひたち仙台行きはいつになったらまた見られるんだい?
318名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:16:10.05 ID:3aiZRRt/O
沿線住民が戻れないから、利用者が見込めないから、鉄道復旧断念だろうな。

長距離輸送は常磐道が完全になれば何とかなるだろうし。
319名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:35:33.29 ID:qZGajXZf0
>>316
ホントかよ ソースある?
夜ノ森なんて防護服がないと厳しいだろ
320名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:36:55.46 ID:RwJbk4ys0
>>317
震災がなくても消滅予定でしたが
321名無し野電車区:2013/06/10(月) 20:44:47.08 ID:GuH2UB8q0
夜ノ森で復旧調査できるんなら
もう全線復旧でいいんじゃね?
322名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:16:27.64 ID:qZGajXZf0
禿竜洞に調査に行った王平軍のように連絡が途切れそうだなw
(三国志演義より)
323名無し野電車区:2013/06/10(月) 21:41:42.02 ID:lerITvzFP
常磐線が全線復旧したらおらが東京さ出たころみたいに青森さからの急行列車を運行してほしいっぺ
324名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:32:59.38 ID:JhbqT5Di0
>>323
原ノ町発青森行きの客車鈍行じゃダメでつか?
325名無し野電車区:2013/06/11(火) 22:06:17.56 ID:7rXOOwGwP
C61-20+旧客で急行運行
326名無し野電車区:2013/06/14(金) 17:43:47.54 ID:fq41bqm+0
583をギリギリまで延命させて特急ゆうづるにしよう(提案)
327名無し野電車区:2013/06/14(金) 22:45:23.56 ID:rknMVeAp0
仙台までの代行バスのひとつ、はらまち旅行が東北アクセスに社名変更だそうな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
328名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:40:31.47 ID:q8aRVXB90
あのバス意外と利用者いるんだよな。
せめて宮交・福交のバスにすればいいのに
329名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:53:49.02 ID:qTDYrelh0
竜田は周りが過疎化してたから終端駅としてはどうか
せめて富岡を復旧させてからでもいいのでは
330名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:07:48.13 ID:xKWR55Zb0
>>328
どこもこぞってピカピカなバスを入れているよな
いつだったかイベントと重なって補助席でも足りなくて急きょ2台目を手配した時があったっけ
331名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:15:57.65 ID:OLHobw4f0
いわき発の久ノ浜行と広野行は
たいていの客は四ツ倉までに降りる客ばっかでしょ
332名無し野電車区:2013/06/16(日) 07:51:13.58 ID:RlprlEpJ0
いまこそ磐越東線の電化&高規格化が必要だと思う
決して妄想ではなく国土強靭化のために是非とも必要な事業だと思う
333名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:03:05.80 ID:Qu3ufhSnO
211系が廃車になったけど、415系は今後どうなる?
まだまだ現状維持か?
334名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:28:49.63 ID:PQsBPSUq0
211だっていくらでもローカルで走ってるじゃん
335名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:09:16.09 ID:2D689gPp0
あの人は長野は眼中に無いんだな
336名無し野電車区:2013/06/17(月) 02:13:34.70 ID:9QBivyb20
いばとち
337名無し野電車区:2013/06/17(月) 02:15:02.07 ID:9QBivyb20
>>336
誤爆。スマヌm(_ _)m
338名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:02:01.83 ID:7uTBOwXm0
>>329
一応楢葉町の中心駅?ではあるからな
末続レベルの過疎地帯なら富岡開業まで待つのもいいけど
339名無し野電車区:2013/06/18(火) 21:54:53.44 ID:0fa7B1KMO
震災前の朝の末続は結構人いたぞ
340名無し野電車区:2013/06/21(金) 03:21:38.03 ID:bgj+MUea0
保守
341名無し野電車区:2013/06/22(土) 01:35:26.70 ID:B76pPc/+0
>>315
凄いなこれ!
常磐線って本当に廃止されたんだ。

もはら常磐線は広野までの盲腸線。
342名無し野電車区:2013/06/22(土) 03:01:14.68 ID:JgL66df2O
だから廃止じゃなくて休止だろうが
343名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:05:01.56 ID:KEExvnl50
「廃止」と「休止」の違いが解からない
池沼か在日なんだろうな。
でなきゃ只の自演だろう。
344名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:06:06.77 ID:00oGcEIv0
もし小高〜原ノ町が復旧したら

広野〜小高が廃止になりました〜ってやり続けるのかねえ
345名無し野電車区:2013/06/23(日) 15:12:24.12 ID:WQpDmTr50
ただ単に煽りたいだけのやつだからな
言ってることコロコロ変えるし
346名無し野電車区:2013/06/24(月) 18:58:42.66 ID:wAPnuhEZ0
2012年夏の常磐線廃線跡
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7861e7ae3e58d89c91981d5ae163d79c7d988e05.24.2.9.2.jpeg
http://img.viame-cdn.com/photos/cf7db290-cbdd-012f-d446-12313d035c57/r600x600.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/47/pocoyuko2006/folder/1609037/img_1609037_55009693_4?1349359458
http://px1img.getnews.jp/img/archives/img_4438.jpg

廃止されたので当然手入れなどしていないから、
今年はもっとすごいことになっていそうだ。
元の架線柱や架線にまで草が巻き付き、線路跡には木が生えるんじゃないのか?
347名無し野電車区:2013/06/25(火) 11:46:17.58 ID:Gl8hKcdZ0
>>346
復旧工事開始に備えて、
廃線跡保存、復旧工事反対のプラカードを
準備しておくべきだなwwww
348名無し野電車区:2013/06/25(火) 12:01:40.74 ID:oU74N8nW0
おまえら少しはこれの話もしろよ

ttp://www.tetsudo.com/event/8240/

これの送り込みは単純に回送なのか、それとも定期列車に充当して送り込むのか気になるw
349名無し野電車区:2013/06/25(火) 13:32:13.68 ID:Xsdx2KZY0
回送のスジもう出てるけど
350名無し野電車区:2013/06/25(火) 14:52:38.44 ID:oU74N8nW0
>>349
kwsk
ウヤ情にはなかったからなぁ
351名無し野電車区:2013/06/25(火) 16:13:50.04 ID:qdIyfZ460
まあ安比奈線だって廃止にはなってないしなw
352名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:45:37.14 ID:Xsdx2KZY0
>>350
18時以降にいわきや草野への送り込みのスジが何本かあるのはわかるよな?
それのどれかの時間とその列車が運行する日にちを目の前の箱で検索すれば出てくるよ
353名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:17:05.78 ID:hZxcsuHo0
>>304
でも「通過」だけだよね。
そこの駅も復活できるようになるまでにはそれこそいつになるやら?
復活するのには異存はないけどさ。
354名無し野電車区:2013/06/30(日) 10:45:55.40 ID:HWkvBgpH0
>>261
高架直線で通過すればいい。税金でつくるかたちだろうな。
だいたい十年後が勝負だ。
355名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:07:42.03 ID:mXUZQvtT0
いわき〜原ノ町や仙台まで全開通したとしても
夜ノ森と大野と双葉は通過だろうな
356名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:39:27.79 ID:KvPN/wH5O
10年20年程度で復旧目指すなら大幅迂回か規制区間の長大トンネルしか無理じゃない?
357名無し野電車区:2013/06/30(日) 20:09:10.10 ID:mXUZQvtT0
常磐道は広野〜南相馬は開通するけど鉄道は本当にどうなるか
358名無し野電車区:2013/07/01(月) 15:54:53.27 ID:HRf0IlXj0
>>357
開通させようぜ。
除染をして、特急だけ高速で通過すればよいのだ。
359名無し野電車区:2013/07/02(火) 21:03:34.97 ID:Zgukx8350
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

2010 ⇒ 2012

いわき 6004 ⇒ 5996
草野 424 ⇒ 383
四ツ倉 806 ⇒ 715
久ノ浜 321 ⇒ 206
広野 336 ⇒ 81
原ノ町 1679 ⇒ 619
鹿島 378 ⇒ 293
相馬 1502 ⇒ 901
新地 317 ⇒ 174
坂元 331 ⇒ 85
山下 851 ⇒ 215
浜吉田 717 ⇒ 173
亘理 2158 ⇒ 2608
岩沼 6743 ⇒ 6933
360名無し野電車区:2013/07/02(火) 23:19:26.09 ID:CfbMm54w0
亘理が増えてるのは浜吉田利用者が亘理まで車で送迎してもらってるから?
361名無し野電車区:2013/07/05(金) 12:31:02.32 ID:c4HalxJD0
南相馬市民でも仙台へ出かける際、亘理駅周辺の駐車場に車を置いて亘理から電車利用する人いるよ。
362名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:37:17.12 ID:jYft2ofkO
保守
363名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:04:59.21 ID:Opj2crpQ0
今夏の常磐線廃線跡の画像うpきぼーん。

【2011年3月11日限りで廃止された区間】
広野−原ノ町
相馬−浜吉田
364名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:21:23.67 ID:tbA3NTuo0
廃線厨ウザイ!
365名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:34:30.37 ID:pmLhz29r0
>>358
以前、東海村臨界事故が発生した時、天皇陛下のお召し列車が高速で現場付近を通過していた。
陛下はその後、前立腺の病気を患われてしまった。
因果関係は・・・・・・・・(今回の吉田所長と同じように否定)
366名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:17:48.29 ID:Uvd3f2KD0
吉田昌郎・元東電原発所長が死去、食道がん−日本を救った男
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPPQRU6S972C01.html

遅くなりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。

 (_ _)
  人
367名無し野電車区:2013/07/14(日) 17:33:08.42 ID:uJm1W8S90
このスレ過疎ってきたな、一応保守するけど、どんどん書いてくれよ
それとも場〜盆規制?
368名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:56:12.34 ID:6EfgDAkU0
だって特に書き込むようなこと最近無いんだもん
しいて書くなら草野の651がだんだん酷くなってることくらいか
369名無し野電車区:2013/07/14(日) 20:32:20.78 ID:uaKqpfyO0
当スレと沿線地域が大好きなんだが
いかんせん緑電沿線民なんでなかなかネタが提供できない
370名無し野電車区:2013/07/14(日) 23:30:23.09 ID:6EfgDAkU0
松戸のかたですか?
371369:2013/07/15(月) 08:38:45.96 ID:/DgX86Au0
左様でございます。
出身が日立市なんで全く縁が無いわけでは
ないんだけれども。
しかし良く解りましたね。
372名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:48:04.25 ID:Xs1FdSAU0
やはり松戸のかたでしたか
このスレや福島を応援していただいたのでよく覚えていますよ
373名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:22:54.78 ID:Wx9f+NKf0
そういえば原ノ町の丸屋は今駅弁作ってるんかね?

震災前は列車の到着に合わせて伝統的な立売をしてたんだが、、、
それと駅弁ではないんだが、伝統のざるそばもここ最近というか震災前でも売ってなかったな。
以前は原ノ町を発着するほとんどの優等列車には原ノ町からざるそばを積み込んで車内販売してたんだが。
朝の仙台行急行はもちろん、午後の上野行特急急行も富岡までざるそばの車内販売をしてた。
富岡で降りた車内販売員は、折り返し仙台行の旧客鈍行で原ノ町までとんぼ返り。
上りで完売することはまずないので、停車するとしーんと静まる旧客内で声を張り上げて販売してた。
当時たしか300円位だったが、腹を減らした高校生がちょいちょい買ってた。
販売員は原ノ町で降りるが、原ノ町から乗る高校生は駅に立ちそばがあるので食ってから乗れる。
なかなかうまくやってたとも思えるw
そう言えば2・3番線のそば屋が閉鎖されたのはいつ頃だったか。
374名無し野電車区:2013/07/15(月) 22:44:34.81 ID:/DgX86Au0
>>372
なんか覚えて頂いていたようで有難うございます。
強いてスレに関連した事(?)を書けば今年の一月に相馬と原ノ町と鹿島と小高に
行ってきましたよ。
(ツアーというか視察というかでバスだったので残念ながら常磐線乗れなかったけど)
小高駅バスの車窓からちらっと見えたけど切なかった・・・

相馬の報徳庵さんの料理と鹿島の手作り味噌屋さんと原ノ町の和洋菓子屋さん
(店名忘れちゃったけど隣に駐車場あってバス停が近くて向かいに町の電器屋さんが有るとこ)
美味しかったなw

今後もこのスレと福島と宮城と茨城応援させて頂きますんで宜しくお願いします
375名無し野電車区:2013/07/16(火) 03:37:29.41 ID:vLvonPxX0
松戸からいわきに行く時は草野までか赤井までの切符を買うのがオススメ
後戻りしなければ好きなだけ途中下車ができる
376名無し野電車区:2013/07/16(火) 18:39:43.62 ID:46JCygBO0
自分は運賃が高くなるので東京〜新幹線経由〜上野〜常磐線各駅
ただ帰りに常磐線の駅でこれを頼んだら発券まで20分以上掛かった。
その間窓口には誰も来なかったのが救い。
377名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:17:50.03 ID:q9ZLX/pI0
昔は日立までの乗車券で途中下車出来たんですがねぇw

>東京〜新幹線経由〜上野〜常磐線各駅
なるほど。そういう手もあるんですな。
その間窓口には誰も来なかったのが救い。
378名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:19:20.90 ID:q9ZLX/pI0
最後の一行はミスったw
気にしないで下さいまし
379名無し野電車区:2013/07/16(火) 23:55:07.95 ID:exQ3JZBI0
>>377
いわきまで東京近郊区間になっちゃったからね。一部区間を除いて昔より不利になっちゃったね。
有利になったのって、宇都宮線の大宮以北から上野経由くらいじゃないのかな?
(距離が短い小山から水戸線経由で計算されるため)
380名無し野電車区:2013/07/17(水) 23:00:23.37 ID:h/rIc+zV0
いわきが東京近郊区間ってのが今でも違和感アリアリだ
(いわきが田舎だとかという変な意味じゃなくて。いわきはいわき。誇りある東北
地方という意味で)
昔は水戸まで来るとED75とか455とか水郡線のキハ58とか45とかいて
すごい「遠くまで来た感」が有ったんだよなぁw

当時の名残は入換用のDE10か。

水戸線経由の方が距離が短いとは知らなかった。
381名無し野電車区:2013/07/18(木) 07:47:48.64 ID:9x0CPsK00
川越線沿いや高崎線沿いでも水戸・日立・いわき方面は水戸線経由が最短だよ
382名無し野電車区:2013/07/18(木) 08:50:15.74 ID:lzkcee/rO
水戸までで良かったけれど、東京方面から日立地区までの客が多いからSuica対応。よって「平」まで近郊区間化。
不利になったのは途中下車を繰り返す人だけ。大多数は途中下車なんかしない。
運賃刻みでの損するなら分割購入、途中下車したいなら新幹線経由で発券と、2ch見てるなら対応策は分かるだろが。
383名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:52:23.32 ID:ElePJAGh0
宇都宮線沿線民はときわ路パスを取手か結城で買えば良いよ
384名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:40:54.68 ID:bVJMzW0p0
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
385名無し野電車区:2013/07/18(木) 21:35:35.44 ID:I0wGXAyF0
放射脳さんは死期が近づいてるから必死ですね
386名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:14:30.49 ID:8QYOPHz70
>>380
昔あったホリデーパス(広域のほう)みたいに大津港までの方が良かったか
387名無し野電車区:2013/07/18(木) 22:21:24.42 ID:+YjakB100
ときわ路パスは勿来〜いわき・四ツ倉でも売り出せばいいのに
388名無し野電車区:2013/07/19(金) 13:10:51.66 ID:ypJ958ql0
>>387
その昔、いわきエリアから大津港の往復切符とセットになった「ときわ路フリーきっぷ」なるものがあってだな・・・
今普通に往復するよりも二十円ぐらい安かったのはもちろん、何より大津港で降りなけくてもいいというのが大きかった

つか普通運賃単純プラスでもいいからまた出してくれよw
大津港の窓口氏がいわき方面から来る客に面倒臭そうに発券してるの見て何か申し訳ない気持ちになった
389名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:58:10.52 ID:SJ5CLeSY0
やっぱり自走は無理なんだな
http://railf.jp/news/2013/07/19/090000.html
390名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:29:55.13 ID:dQTbXY6r0
             `゙'''ー ..,_         `゙''ー ,,,>.._,.. ,,,.゙"     .''-、    ヽ   .l   .!  r ̄ 、/    /
            - ..,,_"''― ..,,,_、 ゛..,,,_           `゙'''`-..,゛ rー      `'-、  \       / 、,〃  //
           、 .`゙゙'''〜      `゙゙''''― ..,,,_.     {   ミ      `'-、 \   /   ほうしゃああああああああああ!!!!!!!!.
               `゙゙゙'"  __  r'"⌒'- ..,,.    ´゙"''―`''' ー= .`゙''ー ,,、  `'- /|   ′   ″ /   //
'-、,      . _,゙,゙ ゙̄""         !   .`゙'ミ 、 .¬―--   ___         |/__ 
  `゙"────'               ゙'-- ―¬           ____       ヽ| l l│<ハーイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            .   ┷┷┷       : ー ..,,_.
            ,, -――ー- .              /  .゙│ : ー''''"゙,゙.. ー'''',゙./   /  \        、,    .`゙'''ー
          /        ゙̄二ニ--、   : _,,,.. -ー''''  ゙ー- .″ .‐''"´ ,.. -''″   /     \  \
       .l゙         二ニ-- ‘´    _,,.. -ー     _..-‐'″ .,..ー _/     .i′ ! .l,   、 \
       .l             'ニ―' ._,,.. -‐'''"゛     ,,, -'"゛.,..  ,/´ /    ,   .l゙  | ヽヽ ヽ  `-、
... --ー'''^゙´ .ヽ          _;;jjl″       ._,,, ._..-''"゛._.. ‐'´ ., / .../    ../    . l  ! .! .ヽヽ ヽ  .`'-,
        . ゙'ー ..,,..  .'“´       ,,‐'"  .''彡….‐'″ ,/゛ . ,/     ./   .,  !  ,!  !  .ヽ ヽ ヽ
   ._,,,.. -‐''"                _,, ‐l゙   ._ /   ,..-'´  _、./   / /   /   .!  │ .!  ..l, .ヽ .゛
391名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:33:10.80 ID:B+1nwln00
車検切れじゃない
392名無し野電車区:2013/07/20(土) 01:24:33.90 ID:IVZixoOFO
【福島】いわき市の海水浴場2カ所で海開き[13/07/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373860222/

【原発問題】<私は何も隠すことはありません。チェルノブイリの10倍です>…東京電力・福島第一原発「吉田昌郎」所長(享年58)の言葉★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374170604/

【原発問題】<湯気のようなもの>を確認…福島第一原子力発電所・3号機プール付近で 東電「消去法だが、雨水によるものと判断」(動画)★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374172572/

【原発問題】福島第1原発のセシウム上昇 「高濃度の汚染水が地中に漏れ、海洋への拡散が強く疑われる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373537362/

【原発問題】福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373814086/

【福島】<動画あり> 日本国土開発「写真は全て消去しろ」 農業用水に汚染水340トン…下請けの忠告に耳貸さず、証拠映像の削除強要も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373673004/
393名無し野電車区:2013/07/20(土) 02:03:35.10 ID:SdUL9bd9O
取手〜大津港もかなりの距離だからな
同じ茨城県とは思えない
394名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:48:42.66 ID:KOTWGkwL0
水戸那珂日立と土浦取手あたりは別の県でいいよな

というか我孫子とか松戸の東葛と一緒に独立していいよ
395名無し野電車区:2013/07/21(日) 18:47:41.31 ID:Avd5LpEo0
>>385>首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。

東北新幹線は1時間に6本 福島から放射能を運搬しているが
、どうするんだよ!!
396名無し野電車区:2013/07/22(月) 04:34:24.82 ID:SLiQPIy+0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
397名無し野電車区:2013/07/22(月) 20:07:40.03 ID:5yQ4ndB30
いわきでプロ野球のオールスター戦をやっているが、
目の前が福島原発の、放射能に汚染された所でやるなんてやばいだろ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
398名無し野電車区:2013/07/22(月) 21:11:03.44 ID:VviufKWm0
オールスターで普通列車土浦行きって中途半端だな
土浦より先って行けるんか?
399名無し野電車区:2013/07/22(月) 22:54:43.00 ID:nVuSWGnc0
>>398 確か土浦どまりのはず。
400名無し野電車区:2013/07/22(月) 23:01:24.25 ID:XM59DRzt0
いわきの高校生のリア充のウザいことウザいこと
401名無し野電車区:2013/07/23(火) 14:27:22.80 ID:LGMiwak/0
>>398
昨日乗ったが最初ガラガラだと思ったら湯本からいっぺんに乗ってきた
しかも指定グリーンにツアーとおぼしき添乗員とガキ連中がw
どうやら最初から湯本基準に考えられてた設定っぽいな
402名無し野電車区:2013/07/23(火) 14:48:59.57 ID:gaUdYT/N0
>>401
球場の最寄り駅が湯本で、徒歩15分の距離だからね。
403名無し野電車区:2013/07/23(火) 17:15:19.50 ID:Fgi/3Cax0
てか湯本〜21世紀の森公園間の臨時バスが一番本数多かったし
404名無し野電車区:2013/07/23(火) 17:45:37.45 ID:hbPBlJ6QO
>>402
球場から湯本駅までは山を2つくらい越えないといけないのに15分でいけるのかね
それに昨日の帰りはドシャ降りだったのに
405名無し野電車区:2013/07/24(水) 14:16:11.15 ID:VP828zzp0
415系1500番台は110キロ対応化改造しても良いのに
406名無し野電車区:2013/07/24(水) 20:20:56.50 ID:hSGFFinD0
へぇーちゃんとヘッドマーク付けたんだな
http://railf.jp/news/2013/07/24/100000.html
407名無し野電車区:2013/07/25(木) 09:12:25.26 ID:rdEv0bPlO
いわき構内停電中なう
408名無し野電車区:2013/07/25(木) 13:14:20.20 ID:CsQgR3M10
EH500単機はほぼ定時に通過していったけど
そんなことがあったのか
409名無し野電車区:2013/07/26(金) 08:59:09.10 ID:3TvyGoAnO
常陸多賀駅下りホームのねこさんage
410名無し野電車区:2013/07/26(金) 12:36:50.83 ID:S26gg+ij0
>>407
昨日、朝のNHK見てたら「常磐線 磐越東線 運転再開」とかテロップが流れたから何だと思ったらそれか
411名無し野電車区:2013/07/27(土) 10:30:47.70 ID:54e71KR70
相馬野馬追開催の盛況を祈っております

予算と時間で見に行けた事無いけど一度見に行きたいなぁ
412名無し野電車区:2013/07/27(土) 21:30:01.96 ID:YhDSq7YX0
>>357
高速開通させるのか…気の早い話だなあ
常磐線のほうは沿線がほぼ無人の今のままじゃどうだろうな…

それにどうせ開通させるならもっと直線ルートにして高速化してからやってほしいw
413名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:13:15.15 ID:uB7MPKvu0
浜吉田〜相馬間の復旧が気になる。
まったく同じルートで復旧させたらまた津波にやられるの確実だし。
しかし用地買収の手間を考えると「津波が来たらまた復旧すればいい」と割り切るしかないのかな。
414名無し野電車区:2013/07/28(日) 12:06:06.93 ID:yZck/gNg0
「津波が来たらまた復旧すればいい」のだ。
海側に防波堤を構築するのは国や自治体の仕事だ。
JRはさっさと復旧することwww
415名無し野電車区:2013/07/28(日) 18:21:05.19 ID:54c5nnld0
盛り土にして高架にして3,4mの津波には対応できるようにするとかはありだけど、
それ以上のが来たときはしょうがない割り切って復旧すればいい。高架にしちゃうとメンテ費用がかかるからね。
広野〜原ノ町に関してはまず住民帰還が実現してからだろう。汚染度の低いところに町の中心機能を移転する案が出ているしね。
416名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:32:37.50 ID:SSRHk1Gh0
>>415 水戸〜勝田や勿来〜植田がそんな感じだが、風に弱くて減速運転する事もそれなりにある。
417名無し野電車区:2013/07/28(日) 19:48:11.56 ID:+YDWafiI0
418名無し野電車区:2013/07/28(日) 20:07:06.26 ID:lGU2ApoFO
>>416
高くなってるのは那珂川や鮫川渡るためじゃん
川周辺以外は普通の高さだし
419名無し野電車区:2013/07/28(日) 22:46:51.67 ID:rJXGagpPP
>>413
山下から新地にかけて内陸側に移設で決着では?
たしか2016年だか17年だかに開通予定
420名無し野電車区:2013/07/30(火) 07:28:03.76 ID:2TWHuCQ/0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130730/k10013389181000.html
JR東日本が、広野駅から楢葉町の竜田駅までのおよそ8.5キロの区間について、
今後、線路の除染や復旧作業を進めて、来年3月のダイヤ改正に合わせて運転再開を目指すと地元側に伝えたということです。
原発事故のあと、避難区域で鉄道の復旧の見通しが示されるのは初めてです。
421名無し野電車区:2013/07/30(火) 10:35:56.82 ID:+ssrRlia0
(仙台)
| 再開済(相馬への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(帰宅困難区域内)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

竜田
・除染や復旧作業を進めて、2014年3月に運転再開を目指す予定

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
422名無し野電車区:2013/07/30(火) 11:10:30.08 ID:NQ1zVsKX0
避難区域解除後に再開 常磐線「原ノ町駅―小高駅」


 東京電力福島第一原発事故の影響で運転を見合わせているJR常磐線原ノ町駅(南相馬市原町区)−小高駅(同市小高区)間の9・4キロについて、JR東日本は同区間にまたがる避難指示解除準備区域が解除された後、運行を再開する方針を19日までに市に伝えた。
  市はJRに同区間の早期の運転再開を求めていた。市は小高区など避難区域で上下水道や道路などの復旧作業を進めており、復旧状況を踏まえ、平成25年度中に市内の避難指示解除準備区域の解除時期を判断する見通し。
    ◇  ◇

(2013/04/20 11:34カテゴリー:福島第一原発事故)
423名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:09:24.37 ID:lSoiBmHk0
この分だと浜吉田〜相馬復旧時には北が浪江まで、南が富岡まで復旧しそうだな。
富岡〜浪江は駅休止で線路沿いのみ除染して復旧か?
424名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:35:24.94 ID:yVLJv5cN0
ついに竜田の方向幕を使う日が来るか

>>423
双葉駅は線量低めらしいけど街そのものがなぁ・・・
保線要員の駐在所ぐらいにはなるか?
425名無し野電車区:2013/07/30(火) 13:47:46.92 ID:U/Tadmw8O
>>423
全線復旧しても10年位は貨物だけだったりして
新地の辺りは高架か盛土のどちらになるのか
426名無し野電車区:2013/07/30(火) 14:21:34.77 ID:+ssrRlia0
楢葉町は今年度中に避難指示解除準備区域も解除されるのか
427名無し野電車区:2013/07/30(火) 14:31:01.72 ID:+ssrRlia0
>>423
原ノ町〜浪江は復旧作業が始まったらそんなに時間かからなそうだけど
避難指示解除されても竜田〜富岡はしばらく代行バスになると思う
428名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:47:36.85 ID:vsjroEJL0
なんにせよ久々に明るいニュースですな。
よかったよかった。
429名無し野電車区:2013/07/31(水) 00:18:21.77 ID:u5v5OojKi
竜田まで復旧したら広野行きが消滅するな
久ノ浜行きは残る
430名無し野電車区:2013/07/31(水) 09:53:28.43 ID:GPozq7V30
>>428
廃止厨にとっては悪いニュースですね。
早く彼らを除染して欲しいww
431名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:25:12.28 ID:UN2S5LC30
(仙台)
| 再開済(相馬への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・南相馬市指定の避難指示解除準備区域が解除された後に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

小高
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(帰宅困難区域内)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

竜田
・除染や復旧作業を進めて2014年3月に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
432名無し野電車区:2013/07/31(水) 12:27:56.03 ID:9k78U8Jx0
徐々に復興が見えてくるのはいいね
433名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:48:40.17 ID:ZDFco/9e0
上野発仙台行きのスーパーひたちが復活するのはいつになるかな・・・
434名無し野電車区:2013/07/31(水) 19:58:02.63 ID:4DuBeFzQ0
ダメだこりゃ

【福島第1原発の現状】 汚染水対策は事実上破綻 海洋流出防げるか不透明
ttp://www.47news.jp/smp/47topics/e/244207.php
435名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:41:58.88 ID:pOxg+VWK0
>>433
いわきー仙台が繋がっても特急はいわき分離になるんじゃね?
436名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:43:55.37 ID:UN2S5LC30
もし特急が通るとして停車駅はこうなるかな

いわき-四ツ倉-原ノ町-相馬-亘理-岩沼-仙台
437名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:48:26.37 ID:9k78U8Jx0
>>433
震災がなくてもいわきで分離する予定だったからないな
438名無し野電車区:2013/07/31(水) 20:59:08.64 ID:ZDFco/9e0
いやー、定期じゃなくても復興記念の臨時列車で出してほしい
439名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:02:16.47 ID:g4YKegu8O
>>433
>>434
もうあきらめろ
440名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:16:51.55 ID:pSqZL5LaO
元をたどればアメリカによって引き起こされた人工地震が原因なんだよね…
441名無し野電車区:2013/07/31(水) 21:21:58.48 ID:UN2S5LC30
いわき駅 乗り場(常磐線下り)・時刻表の方面表記

乗り場(常磐線下り) 広野方面 ⇒ 竜田方面

下りの時刻表 久ノ浜・広野方面 ⇒ 久ノ浜・竜田方面

日立駅や高萩駅などの下りの時刻表 いわき・広野方面 ⇒ いわき・竜田方面
442名無し野電車区:2013/08/01(木) 02:51:04.47 ID:UhlkAxJU0
竜田延伸で運転士や車掌、そして415系の被曝は必至だな
443名無し野電車区:2013/08/01(木) 03:35:31.67 ID:zJxqKtjA0
↑超ダセェこいつwwwww
せいぜい喚いてろ負け犬wwwwwww
444名無し野電車区:2013/08/01(木) 05:24:17.72 ID:EnYb88L80
>>汚染水対策は事実上破綻

60年前の太平洋核実験のとき、
実験場周辺のマグロを食べた人は被曝したの?
445名無し野電車区:2013/08/01(木) 11:46:05.28 ID:+o5GFHKy0
竜田までだったら放射線量が低いから問題無い
446名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:03:46.28 ID:f6BO22SU0
>>442
危険地域であるいわきより福島原発に近い竜田まで運転したら、
それだけで被爆する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
447名無し野電車区:2013/08/02(金) 00:40:04.64 ID:WFAzKJooi
竜田どころかそのまま原ノ町まで運転しても問題ないよ
人が住んでないなら運転しないだけであって
448名無し野電車区:2013/08/02(金) 01:07:18.60 ID:l+lUcfsR0
>>446
放射脳にやられてるなwww
449名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:44:41.78 ID:5JSQAVJG0
>>446 >>448
放射脳厨は原発に住めばいいんだよきっと。
450名無し野電車区:2013/08/02(金) 14:58:34.57 ID:VPGLdFKo0
何で相手して餌やってるのおまえら
451名無し野電車区:2013/08/02(金) 15:56:23.85 ID:6d6nxyBQ0
>>450
もっともだ
452名無し野電車区:2013/08/02(金) 18:38:52.76 ID:l+lUcfsR0
常磐線(広野〜竜田間)の復旧について
http://www.jrmito.com/press/130801/20130801_press.pdf


来年春復旧ほぼ決定か
453名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:19:34.68 ID:qKGQcjsy0
(仙台)
| 再開済(相馬への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・南相馬市指定の避難指示解除準備区域が解除された後に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

小高
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(帰宅困難区域内)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

竜田
・楢葉町の帰町宣言に合わせ、除染や復旧作業を進めて2014年3月に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
454名無し野電車区:2013/08/02(金) 21:29:04.66 ID:qKGQcjsy0
(仙台)
| 再開済(相馬への代行バスは亘理で乗り換え)

浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年春に運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)

相馬
|再開済

原ノ町
・南相馬市指定の避難指示解除準備区域が解除された後に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

小高
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

浪江
×復旧見込み立たず(帰宅困難区域内)
×
富岡
・運転再開未定・被害調査済(避難指示解除準備区域)

竜田
・楢葉町の帰町宣言に合わせ、除染や復旧作業を進めて2014年3月に運転再開予定(避難指示解除準備区域)

広野
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)

(上野)
455名無し野電車区:2013/08/02(金) 22:17:56.04 ID:qKGQcjsy0
竜田駅からの主な駅の運賃

木戸:180円
広野:190円
末続:230円
久ノ浜:320円
四ツ倉:400円
草野:480円
いわき:570円
内郷:650円
湯本:650円
泉:820円
植田:950円
勿来:950円
大津港:1110円
磯原:1110円
南中郷:1280円
高萩:1280円
十王:1450円
小木津:1450円
日立:1620円
常陸多賀:1620円
水戸:2210円
東京都区内:4310円

赤井:650円
小川郷:740円
小野新町:1280円
神俣:1280円
大越:1450円
船引:1620円
郡山:1890円
456名無し野電車区:2013/08/04(日) 21:16:32.11 ID:E9oDgahk0
>>454
浪江と富岡を高架130キロ運転でバイパスをつくってはどうか。
457名無し野電車区:2013/08/05(月) 23:31:43.94 ID:QeF46OQQO
広野の「とんぼのめがね」3年ぶりに流れるようになるのか
458名無し野電車区:2013/08/06(火) 13:57:37.06 ID:z3ToXrEY0
木戸・竜田の復活で広野のホームはどうなるんだろうな?
木戸・竜田の駅舎のベニヤ板は剥がすんだろうけど
459名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:20:26.86 ID:uZqQGMT1O
【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375765295/

【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/

サッカー日韓戦で起こった「横断幕」騒動をめぐり、韓国のテレビ番組でタレントが
「日本応援団に福島産さくらんぼを送ったよ」などと原発事故にからめて
日本を揶揄するような「ネタ」を演じていたことがわかった。

番組は韓国の公共放送局KBS2で2013年8月4日に放映された「ギャグコンサート」だ。
この日は、韓国人お笑いタレントのカク・ポムさん(26)が出演し、さっそく日韓戦に関する漫談を始めた。

番組の模様を報じたスポーツ朝鮮、東亜日報など韓国各紙によると、
カクさんは、「韓日戦、韓国は負けたけど両チームとも応援する姿がよかったね」と語り始め、
「日本応援団は旭日旗まで振りながら応援していた。そこで私は彼らにプレゼントを贈ったよ」
と、懐からさくらんぼを取り出した。
460名無し野電車区:2013/08/06(火) 14:21:37.16 ID:uZqQGMT1O
さくらんぼといえば、福島県の名産品の1つだ。福島第1原発事故と絡めて放射能入りといいたいらしい。
ちなみに福島県産さくらんぼについては、県が正式に「安全宣言」を出している。

この「ギャグ」に会場は大爆笑となった。そこで共演者が「私も食べよう」と手を伸ばそうとすると、
カクさんはそれを止め、「『身土不二』(地元の食材が地元の人間には相性が良い)って言うでしょ? 
これはあの人たちだけで食べなきゃいけない」

風評被害に苦しみながら、地元農業の復興に力を注ぐ関係者の傷口にまさに塩を塗るような発言だ。
しかしこの返しに、カクさんにはさらに大きな喝采が巻き起こったという。

韓国メディアは、「無礼な日本サポーターにきつい一刺し」などと、そろってこのネタを好意的に報じている。ネ
ット上では「いくらなんでも対外的に危ない発言だ」と批判する声もあるというが、
「風刺ギャグで胸がスッとした」「福島産さくらんぼネタ、痛快だった」
などと、韓国内ではおおむね好評のようだ。

http://www.j-cast.com/2013/08/06180865.html?p=all

画像
http://imgnews.naver.net/image/004/2013/08/04/4018_1_59_20130804225702.jpg
http://www.j-cast.com/images/2013/news180865_pho01.jpg
461名無し野電車区:2013/08/06(火) 15:18:36.39 ID:Nas12NhUO
>>458
仮設ホーム撤去だけ
ただ今回の復旧作業にしろその後の試運転にしろ
415返却裁判が終決してないからな
労組がどうするかだな
ダイヤ組むのが面倒になりそうだし
基本的に5分折り返し、線量計所持になりそうだけど
いっそのことエルダー社員だけの乗務と駅管理、設備管理にすれば
効率良さそうなんだけどな
462名無し野電車区:2013/08/06(火) 16:52:15.20 ID:am/oCOlK0
>>456
トンネル掘ったほうが線量問題も解決するだろ
463名無し野電車区:2013/08/06(火) 17:46:08.18 ID:NfcUcU9g0
>>462
一体誰がトンネルを掘るんだい?
ロボットか?
掘ったトンネル内に出て来る漏水の問題は?
漏水内にも放射能が含まれる確率は高いぞ。
464名無し野電車区:2013/08/06(火) 21:27:39.21 ID:PpeA8B9B0
>>461
あの裁判まだゴタゴタしてるのか
415自体はもう郡山に行っちゃったのに
465名無し野電車区:2013/08/07(水) 00:01:05.39 ID:Nr1upgQE0
>>462
無理やり土地を摂取して直通130キロ運転だよ。まずは常磐線が復旧することだ。広野での復興支援してるわしでもうけいれてほしいと説得したい。
466名無し野電車区:2013/08/07(水) 14:55:55.75 ID:annrE4FR0
常磐線は永久に全線復旧はありえません。
磐越東線経由もありません。以上
467名無し野電車区:2013/08/07(水) 19:04:07.52 ID:u97Kgd060
>>466
放射脳にやられたアホw
468名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:03:53.20 ID:dqc+wsiP0
>>463
そうだな。
ま、やっと立ち入る事が出来るレベルだ。
トンネル掘削作業なんて無理。
469名無し野電車区:2013/08/07(水) 20:55:58.42 ID:OubuW0y6P
脳味噌お花畑の>>467が福一行って汚染水とか何とかしてこいよ

常磐線の仙台行き特急が昔のように走るのは、俺が生きてるうちは無理だと思ってる
470名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:12:34.34 ID:u97Kgd060
お前みたいな還暦爺の生きてるうちは無理かもなwww
471名無し野電車区:2013/08/07(水) 22:27:05.09 ID:OubuW0y6P
早速ww
食べて応援乙
472名無し野電車区:2013/08/08(木) 22:20:15.14 ID:HB/TierK0
いわき踊りの帰りひどいな
592Mなんて4両だからギュウギュウで乗れない人いたな
増発や増結とか出来ないのか

おかげで浴衣のJCJKと密着して帰宅できたけど・・・
473名無し野電車区:2013/08/09(金) 00:42:30.57 ID:CB18/q/T0
楢葉町は、一時帰宅の町民よりも命知らずの鉄ヲタや野次馬の方が多くなりそうだな
474名無し野電車区:2013/08/09(金) 06:23:47.32 ID:fwuBNlJm0
>>472
駅前でやるんだから混雑することくらいはわかると思うんだけどな
確か去年も凄いことになってたし
475名無し野電車区:2013/08/09(金) 11:45:39.47 ID:90mjkA2M0
直接言えない根暗なオタクさん、経費使って住所割出してあげようかボンクラ
かげながら頑張って違反申告してる根暗な方々ご苦労さまですね、
面と向かっては何もできない根暗なボンクラは協力し合い頑張って違反申告したり
レベルの低い携帯オークションで質問荒らして自己満足の世界で頑張って下さい。
恨み買って誰かに捕まった時顔の形変わるほど殴られないように気をつけて下さいね
アクセス解析の準備をしましょう、その調子で違反申告しかできないボンクラは頑張って下さいな。
出品削除される訳でもないのでね。自己満の世界で楽しんでください
476名無し野電車区:2013/08/09(金) 11:58:23.57 ID:9absycik0
>>472
束「プロ野球様のお祭りには協力するけど田舎祭りにはビタ一文出せません!(キリッ」

悲しいけどこういうことなのかね
復興BB号も湯本からのツアーがったからこそ出したんだろうし

そういえば今朝のゴミ売に復活記事と木戸付近の作業風景写真が載ってたね
477名無し野電車区:2013/08/09(金) 12:00:17.70 ID:ZdqbS2X80
束とか書く馬鹿はしねよ
478名無し野電車区:2013/08/09(金) 12:35:37.80 ID:DSQdVSkl0
>>467 を 「バ ル ス」
479名無し野電車区:2013/08/09(金) 13:25:19.58 ID:+8wIxi4tO
いわき踊りの乗客については想定してなかったんだろうな
あとは数年前の小名浜の花火大会のときの水郡線のキハ110使ったときみたいに
市か祭りの実行委員会が要請しないと無理だろうし
480名無し野電車区:2013/08/09(金) 14:08:38.24 ID:9absycik0
>>479
毎年混雑してるのにシカトしてるんじゃ市としてちょっとなぁ・・・

ところで別なスレ見てたらこんな悪魔の宣告が orz

ttp://www.jrmito.com/press/130808/20130808_press01.pdf

ただでさえ空気の水戸以北がこうなったら・・・
ひょっとして廃止させるための口実作り始まったか?
481名無し野電車区:2013/08/09(金) 17:19:37.12 ID:VACG3iBm0
>>472
どうせ湯本と泉で過半が降りて勿来出たらガラガラだろ。
その前の488Mと490Mは501の10連だったと思ったが。
お祭りの満員電車もまた楽しからずや。
482名無し野電車区:2013/08/09(金) 20:10:29.93 ID:p0OCoCJO0
日立以北は2連で良い。
483名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:36:50.86 ID:fwuBNlJm0
アホ発見
484名無し野電車区:2013/08/09(金) 23:48:04.87 ID:piuAAGAV0
値上げしてもいいから週末きっぷは残してほしかった
485名無し野電車区:2013/08/10(土) 00:08:52.07 ID:/6moR7yC0
年々、常磐沿線〜都内の高速バスが増える理由がなんとなくわかるわ・・・
486名無し野電車区:2013/08/10(土) 10:19:56.70 ID:YyXbOUbD0
納豆支社自身が「便利で快適な高速バスをご利用下さい」
と言っているようにしか見えない。

本気で意味が解からん
487名無し野電車区:2013/08/10(土) 17:18:41.83 ID:ZYASploM0
広野以北はBRTということだよね?
488名無し野電車区:2013/08/10(土) 18:26:40.64 ID:V2KslHwF0
ちょっとは上の書き込み見ろよ情弱
489名無し野電車区:2013/08/11(日) 00:43:39.65 ID:w+7SkYp+0
>>486
納豆支社に限らず本社からして鉄道業ないがしろにしてるからなw
490名無し野電車区:2013/08/11(日) 20:19:45.54 ID:7omXKLZf0
納豆支社の客は水戸もしくは勝田以南。それより北は客にあらず。
491名無し野電車区:2013/08/12(月) 05:25:56.36 ID:t3qecbsdO
正確には土浦以南だな
支社中心のはずの水戸ですらないがしろにしてる
492名無し野電車区:2013/08/12(月) 21:16:36.21 ID:DPoEKDxI0
今日なんの前知識もなしに富岡駅に行ってしまった。

線路上に津波で流された車が放置されたままになってたり、全壊・半壊の家屋がそのままになってたり。
もちろん人っこ一人いない。
衝撃だった。
493名無し野電車区:2013/08/13(火) 11:22:00.62 ID:tIBa4D8/0
>>486
E657をなるべく使い減らさないため、本気でいわき便の減便狙ってんじゃねえかな
今はいわき便はおよそ一時間に一本だけど、数年後に「利用者減少(ry」を口実にして日中便大幅削減とかな
付属編成作らなかったのも今思えば布石に思えてきた
494名無し野電車区:2013/08/13(火) 12:10:27.55 ID:sTjcLCVa0
>>486 >>490 >>493
日立周辺はそのとばっちりを受けて車シフトが更に進みそうだなぁ…
495名無し野電車区:2013/08/13(火) 14:03:33.11 ID:BIjAvVwu0
>>493
特急の話題はスレ違いだから死ねよゴミ
496名無し野電車区:2013/08/13(火) 14:17:07.93 ID:tIBa4D8/0
なにいってんだこいつ
497名無し野電車区:2013/08/13(火) 14:44:23.20 ID:BIjAvVwu0
特急の話題はスレ違いだと言ってるんだ日本語わからねえのかてめえは
498名無し野電車区:2013/08/13(火) 15:07:22.85 ID:tIBa4D8/0
夏だなぁ
499名無し野電車区:2013/08/16(金) 11:12:21.75 ID:8kEZUiE40
ID:ZdqbS2X80=ID:BIjAvVwu0

罵倒の唐突さからして同じ夏厨だな
500名無し野電車区:2013/08/16(金) 16:51:08.21 ID:i2QAvN2R0
夏厨とか言ってるやつは爆発に巻き込まれて死ね
501名無し野電車区:2013/08/16(金) 17:48:24.90 ID:ygskl36t0
わりとどうでもいい
502名無し野電車区:2013/08/16(金) 23:38:27.76 ID:X8Nyvrg10
夏厨とか言ってる年中夏奴休みの糞ニートはとっとと働け
503名無し野電車区:2013/08/18(日) 13:00:53.85 ID:yyayEsRiO
内陸移転するところはスーパー特急方式希望

駅も整理して
504名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:10:47.60 ID:uBpaHOG90
スーパー特急って普通の特急と何が違うん?
505名無し野電車区:2013/08/19(月) 03:10:13.91 ID:prp54EiO0
>>504
簡単に言うと新幹線並みの路線設備を持つ在来線ってところかな。
近いところでほくほく線のはくたかだね。
506名無し野電車区:2013/08/19(月) 03:18:57.60 ID:prp54EiO0
>>504
途中で送ってしまって失礼。
>>503は内陸移転する際に「スーパー特急」方式で路盤、高架、信号などの
設備を作って高速運転(160km/h)して欲しいと言うことなのだろう。
507名無し野電車区:2013/08/19(月) 06:18:18.39 ID:yFrkXP/x0
北総〜成田空港のところもスーパー特急なん?
あそこも160km/hとかポイントがどうのこうの言ってなかったっけ?
508名無し野電車区:2013/08/19(月) 12:31:42.88 ID:19Fws2I6i
いわき⇔原ノ町・相馬の利用者って元々はどれくらいいたんだろうな
509名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:11:38.94 ID:RQeUX3YOO
いわき〜原ノ町は知らんが特急なら水戸・日立〜原ノ町は結構乗ってた人いたって
震災前のこのスレに支社長はじめ他のひとの報告もあったじゃん
510名無し野電車区:2013/08/19(月) 15:13:41.96 ID:GbR/NsY50
今は無いけど
水戸〜原ノ町・相馬の特急料金は安めに設定されていたはず
511名無し野電車区:2013/08/19(月) 21:51:50.42 ID:gYyGsnhuP
水戸⇔原ノ町の101q以上の区間に特定特急料金(自由のみ)設定あった。
たしか¥1260

原ノ町・相馬から特急利用客が一番多いのはダントツで上野、
次に水戸・日立・仙台でいわきまでは少ないと思うな。
相馬・原町の人間がいわきへ行く用事というのが見当たらない。
512名無し野電車区:2013/08/20(火) 02:12:21.32 ID:6tChWN4Q0
>>507
言われる通り成田スカイアクセスも高速運転(160km/h)可能で新幹線と
同じポイント使ったりしてますが、正確にはスーパー特急方式ではないです。
というかスーパー特急方式の路線ってまだなかったりします。。。

スーパー特急とは新幹線と同じ規格の構造物(トンネルとか路盤とか)に在来線(狭軌)
規格の車両を走らせる感じです。スピードは新幹線と同じ200km/h以上ですよ。

スレチなのでこのぐらいにしておきますが、興味があればwikipediaなどにも
乗ってますので調べてみるといいですよ。
513名無し野電車区:2013/08/24(土) 15:59:15.33 ID:EwtWNHrMO
【調査】 福島の子供、甲状腺がん確定18人に…がん疑いは25人に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377120825/

【東京電力】 「解決不能なのでは…」「非常に深刻」「問題が拡大」 福島第一原発の汚染水流出で海外メディア[8/22]★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377320475/

【東京電力】 IAEAが声明「高濃度汚染水漏れ深刻」…東京電力福島第一原子力発電所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377120790/

【東京電力】 福島第一原発で汚染源の地下「トレンチ」から放射性セシウム1Lあたり23億5000万Bqの汚染水210トンを抜き取る作業開始[8/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377217442/

【原発事故】原子力規制委 福島第1原発汚染水漏れ 事故評価をレベル1からレベル3へ引き上げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377056294/

【東京電力】 汚染水の海洋流出、放射性ストロンチウムとセシウムの2物質だけで計30兆ベクレルと試算 今後、量はさらに増える見込み
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377131507/

【東京電力】 新たな汚染水漏れか 300トンが漏洩したのと同型のタンク2基で 福島第1原発 [8/22]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377204230/

【社会】東京電力福島第1原発の水たまりから最大毎時100ミリシーベルトと非常に高い空間線量を計測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376947324/
514名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:25:00.98 ID:Nu81kQIt0
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅到着常磐線特急時刻表・下り

ほうしゃのう 1号 上野 7:00 → いわき 9:18
ほうしゃのう 3号 上野 8:00 → いわき10:22
ほうしゃのう 5号 上野 9:00 → いわき11:28
ほうしゃのう 7号 上野10:00 → いわき12:07
ほうしゃのう 9号 上野11:00 → いわき13:14
ほうしゃのう11号 上野12:00 → いわき14:14
ほうしゃのう13号 上野13:00 → いわき15:11
ほうしゃのう15号 上野14:00 → いわき16:13
ほうしゃのう17号 上野15:00 → いわき17:12
ほうしゃのう19号 上野16:00 → いわき18:08
ほうしゃのう21号 上野17:00 → いわき19:14
ほうしゃのう23号 上野18:00 → いわき20:18
ほうしゃのう25号 上野19:00 → いわき21:17
ほうしゃのう27号 上野20:00 → いわき22:17
ほうしゃのう29号 上野20:30 → いわき22:56
ほうしゃのう31号 上野21:00 → いわき23:21
515名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:26:28.13 ID:Nu81kQIt0
常磐線特急
※いわき発着(原ノ町発着・仙台発着は路線廃止に伴い廃止)→ほうしゃのう
※それ以外→ひたち

2013年3月16日ダイヤ改正 いわき駅常磐線特急時刻表・上り

ほうしゃのう 2号 いわき 6:13 → 上野 8:59
ほうしゃのう 4号 いわき 6:58 → 上野 9:25
ほうしゃのう 6号 いわき 7:27 → 上野 9:59
ほうしゃのう 8号 いわき 8:02 → 上野10:28
ほうしゃのう10号 いわき 9:19 → 上野11:35
ほうしゃのう12号 いわき10:16 → 上野12:35
ほうしゃのう14号 いわき11:20 → 上野13:35
ほうしゃのう16号 いわき12:20 → 上野14:35
ほうしゃのう18号 いわき13:20 → 上野15:35
ほうしゃのう20号 いわき14:16 → 上野16:36
ほうしゃのう22号 いわき15:17 → 上野17:38
ほうしゃのう24号 いわき16:16 → 上野18:35
ほうしゃのう26号 いわき17:20 → 上野19:36
ほうしゃのう28号 いわき18:20 → 上野20:35
ほうしゃのう30号 いわき19:16 → 上野21:34
ほうしゃのう32号 いわき20:18 → 上野22:36
516名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:27:11.93 ID:Nu81kQIt0
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
517名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:28:57.34 ID:Nu81kQIt0
●アイン・ロンベルク
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_2?1324648505
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_1?1324648505

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
518名無し野電車区:2013/08/25(日) 20:45:54.98 ID:jEwYZgMa0
>>514 ほうしゃのー3号は、松戸止まってくれますか?

この8時発は、かつて仙台まで行ってましたな。グリーン車にも仙台まで乗りました。
阿武隈川橋梁を渡ったこと、仙台平野の中で東北本線との出会い、
良い思い出です。
519名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:42:40.22 ID:uyTUMDro0
ttp://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/08/blog-post_2604.html?spref=tw
2013年8月25日日曜日
【原発事故】ロシアトゥディ「東京の地下水脈に溶解燃料が達したなら首都圏民四千万人を避難させる必要」
520名無し野電車区:2013/08/26(月) 11:23:27.88 ID:VxZi3pCX0
放射脳は●流出で書き込みのログも開示されるから気をつけたほうがいいよ
521名無し野電車区:2013/08/28(水) 12:22:28.80 ID:y9ULw8D+O
放射能は関東にもたくさん降ってるだろ
みんながんで死ぬのさ
今更騒ぎ立ててるなんて馬鹿か
522名無し野電車区:2013/08/28(水) 15:39:28.44 ID:+QYkv6920
>>みんながんで死ぬのさ

がんになるには
ほど遠い放射線量だよ。
523名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:29:16.78 ID:tGny5rRG0
そのうち放射線を浴びた99%の人間は100年以内に死ぬ
とかいうコピペできそうだな。
524名無し野電車区:2013/08/29(木) 00:43:07.58 ID:9Zkso0K+0
浴びて無くても100年は・・・
525名無し野電車区:2013/08/29(木) 07:57:46.83 ID:eUqiXriG0
パンやカップラーメンのコピペみたいになるのか
526neoまろ茶:2013/08/29(木) 11:18:15.77 ID:11hmLi6KO
米軍がシリアに軍事介入したら四ツ倉−広野が運休する可能性が高い
527名無し野電車区:2013/08/29(木) 14:28:56.11 ID:+XNIosm20
>>526
なんで?
528名無し野電車区:2013/08/30(金) 13:48:19.98 ID:FmIa/ik+0
東海第二にテロられて常磐線全線運休
529名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:05:14.82 ID:8LfP/PQH0
四ツ倉〜広野って言ってるのに随分話が変わりましたね
530名無し野電車区:2013/08/30(金) 20:10:17.53 ID:dHVbNi1Q0
四ツ倉ってなんかエロいな
531名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:28:44.76 ID:kYocTz3s0
9月

広野〜木戸〜竜田の運転再開まで、約半年だな
532名無し野電車区:2013/09/01(日) 22:08:10.19 ID:lXAkXPdK0
竜田ってなんか旨そうだな
533名無し野電車区:2013/09/01(日) 23:13:02.76 ID:5SIEVP09P
ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/1979721-ce08.html

活気のあった頃の原ノ町駅。
一番最初の写真の貨物ホーム上に写っている平屋建物は国鉄官舎。
知人には必ず国鉄マンがいたという程の鉄道の街でした。
駅には常駐でDD13とED75もいて、駅のキオスクは近所の人がコンビニ代わりに使っていた時代です。

現在この北側貨物ホームは駐輪場になり、南側にあった日通の貨物ホームも役目を終えています。
南側には更に丸三製紙専用の引き上げ線もありましたが、たしか59年2月改正でこちらも役目を終えました。
この引き上げ線は平日の16時頃入れ替えを行っていたので駅南の踏切は10分以上遮断機が降りたままになり、
勝手知ったる人は更に南の踏切や北側の陸橋へと迂回していました。
24時間旅客列車が発着していた構内も、昼行列車だけになって20年近く経ってしまい寂しい限りです。

そして今現在、原ノ町駅の時刻表には暫定的とはいえ「相馬行」「普通列車」しかなくなってしまいました。
「上野」「青森」「盛岡」といった様々な行き先、そして「みちのく」「十和田」といった列車名も色々あったものでしたが、、、
数年後には「仙台行」が復活しますが、「いわき行」「特急」の表示が復活する日を待ち望んでいます。
534名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:40:24.00 ID:RLJIGcnL0
>>532
どうぞ、空腹でお越し下さい。
535名無し野電車区:2013/09/02(月) 12:32:32.67 ID:NOfS2Eu50
8月18日まで原ノ町駅前の南相馬図書館の1階ロビーで原町空襲のパネル展をやっていて
見に行ったんだけど、原ノ町駅間連のパネルが多くてなかなか良かったよ。
だいたいの写真は過去に開催された原町市博物館の企画展等の資料に掲載されていた写真ばかりだったけど、
それとは別に1945年8月10日の原ノ町駅空襲を当時駅員だった方の証言を元に描いた絵が1枚展示されていてこれが一番興味深かった。
原ノ町駅空襲に関しては色々な資料で全体像は知っていたが、その絵で初めて当時の原ノ町駅跨線橋に
防空監視哨が設けられていたことがわかったのが大きな収穫。女子防空監視員が常駐して敵機の来襲を監視していたらしい。
原町国民学校が爆撃されたあとの写真も展示されていたけど、もし当時の原ノ町駅の状況を撮影した写真が現存しているなら、
当時の常磐線北部の輸送状況等をつかむ上で、かなり貴重な資料になるのではないかと思う。
536名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:49:00.04 ID:i0ekQLp/0
運転再開と同時に>>534が竜田駅でもてなしてくれると聞いて
537名無し野電車区:2013/09/03(火) 12:19:04.49 ID:+P4A0FFo0
>>534が道の駅ならは名物のマミーすいとんを竜田駅で作ってくれるのか(期待)
538名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:25:52.61 ID:3x0yEqtQ0
ところが古い鉄道地図をみると「龍田」と書かれてるから、いつ竜田になったのか疑問。
ところで、先週竜田駅〜木戸駅を偵察してきたけど、復旧に向けて工事車両が入ってるね。
竜田駅にはホーム用の資材が置いてあったから広野のような折り返しホームを設置するんだろうと思う。
木戸駅舎は復旧改装のためか足場が組まれてたよ。駅構内の草刈りも終わってるようで
竜田駅南方の踏切から木戸川橋梁を見たら草で覆われてた線路が姿を現わしてたけど、
やはり地震の揺れで路盤は波打ってた。
539名無し野電車区:2013/09/04(水) 09:45:18.65 ID:0D2e0Sf9i
旧字体でしょうに
540名無し野電車区:2013/09/04(水) 15:39:59.87 ID:3Wy3lnef0
>>533
転車台の脇に停めてあるクーペは何だ?
えらいカッコいいクルマだのう
541名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:09:07.74 ID:AdbjbEUJP
>>540
スカイライン
542名無し野電車区:2013/09/06(金) 00:37:36.67 ID:azlzVyUD0
>>538
当用漢字が始まった頃と聞いたことがある。

その後開業した「龍ヶ森」だけは「龍」だった。今は安比高原。
543名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:23:47.18 ID:ZE0nzvMM0
今日阿武隈エリアへの日帰り旅行の為に
常磐線始発→水戸7時くらいの常磐線でいわきまで行ったんだけど
日立までの混雑が凄かったな。(5両だからかもしれないが)
よくこのスレなんかでも混むと言われてたけどあんなに混むとは
思って無かったんでちょっとびっくりw
544名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:28:58.29 ID:CjzH+WKP0
日立以北は2連でOK。
545名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:32:39.38 ID:/P7nEVm90
でも折り返しや乗り換え可能な駅が無いから結局いわきまで10連引っ張るようになる
546名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:55:31.88 ID:iLt7x+Sg0
日立〜いわきだと、高萩以外は折り返しできないんだっけ?
547名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:56:41.23 ID:luhpLMkd0
>>63
土浦ー日立間は4連でok。
548名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:57:25.79 ID:vgcat6o/O
大津港は可能
泉も下りまたいで3番にいけば可能かな
549名無し野電車区:2013/09/09(月) 22:58:40.83 ID:vCNbB6oA0
>>544
上りも同じ時間帯に高萩・十王・小木津から日立〜水戸方面の流れがあるから
そういうわけにはいかない。
550名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:18:21.91 ID:luhpLMkd0
日立以北は2連でOK。
551名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:41:37.02 ID:vgcat6o/O
そういえば2連うんぬん言ってる人は放射脳だったね
前スレでだっけバレたの
552名無し野電車区:2013/09/10(火) 16:25:56.99 ID:mqKyj9lA0
・放射脳とつまらねえ放射脳コピペ
・BRT厨
・磐越東線厨と便乗荒らし
・2連厨 ←New!

ここら辺はスルーでいいでしょ
何人かは同一人物だと思うけど
553名無し野電車区:2013/09/10(火) 16:57:27.76 ID:cXCamKLB0
仙台から水戸へ直通で行ける特急が欲しい。
554名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:22:15.24 ID:Tze56w950
常磐新幹線が欲しい。
555名無し野電車区:2013/09/10(火) 19:31:06.56 ID:UwZ+ODkji
TXは別名「新幹線」と言われているが。
556名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:19:18.96 ID:FfOPyq6P0
震災前走っていた仙台から上野行きのスーパーひたちって新幹線じゃなかったのか?
557名無し野電車区:2013/09/10(火) 21:21:41.57 ID:EZ53BhPi0
常磐線廃線跡7(廃止日:2011年3月11日)
http://bikesalon.com/fukusima/image/024.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_4?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_5?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/34/yuubokukancook/folder/389642/img_389642_10576879_10?1353234686
http://morizumiphoto.sakura.ne.jp/sblo_files/mphoto/image/mphoto-2013-06-19T11:55:53-1.jpg
http://www.morikawa-nobutaka.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1972-e1376190849636.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-LDWd3Z0dc70/Ugrhu8mOUEI/AAAAAAAAEKQ/LTVQQW_QDaE/s1600/_IGP3835.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20120921_04m.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20121106_08m.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/1b9656593c05a12d2fbb2615bc75a173.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/1739d8755849e5e2db62bdac3714f2c1.jpg
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/a/-/img_6ae9c0757e174f403ea193ede5ebb44496879.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120920/18/b110ef567/3f/1b/j/o0410027312197554937.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/9fc344b9e0ae34279bc7d90f33cea2b9.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/JR_MomouchiStation_20121126_2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BOttZkiCQAEWVvK.jpg
http://rail-variety.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/21/1x0c74635_2.jpg
558名無し野電車区:2013/09/10(火) 23:36:45.21 ID:92hB6NIt0
>>553
茨城交通高速バスをご利用ください

になってる現状つらい
559名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:25:04.91 ID:lBRFyYdf0
南は夜ノ森、北は双葉までなら、徹底的除染でなんとか列車の通行だけはできそう。
夜ノ森〜双葉の10kmは地下化するしかないだろう。
560名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:30:57.01 ID:4Homg3g30
どうせ富岡も内陸の新駅にしなきゃいけないんだから
旧金山信号場付近から高架にして札幌地下鉄みたいなシェルター式にしたほうがいいんじゃないのか
561名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:54:00.80 ID:zmiIrg+M0
富岡って現位置で復旧するんじゃなかったっけ?
562名無し野電車区:2013/09/11(水) 22:35:33.17 ID:mSvVATS50
再開する際、Jビレッジのところに駅作ればいいのに。
563名無し野電車区:2013/09/12(木) 02:30:36.17 ID:6et7c5XK0
>>560
富岡新駅完成までは、かなりの年数が掛かるだろうから、

とりあえず、金山信号所の跡地に「富岡南口」駅を仮に作る手も有りそう。
普通列車の折返し用なので、1面1線有れば充分。

あそこなら解除準備区域だし。
564名無し野電車区:2013/09/12(木) 08:02:33.00 ID:CAhFkrt4i
富岡は現位置で復旧予定だよ
565名無し野電車区:2013/09/12(木) 13:12:07.44 ID:qv/x/Pt20
>>561>>564
富岡町の復興計画では、移転予定
http://www.tomioka-town.jp/living/cat16/2012/10/000430.html
566名無し野電車区:2013/09/12(木) 14:53:33.11 ID:ipzHRzNM0
>>565
でもその後の会議では元の場所に再建する気でいたりするよくわからない富岡町
http://www.tomioka-town.jp/living/cat25/2013/07/000983.html
567名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:51:12.34 ID:XLZ6oB8hi
準特急チェルノブイリ行きです
停車駅は〜調布を出ますと〜明大前、新線新宿、神保町、西日暮里、北千住、松戸、柏、水戸、東海、いわき、四ツ倉、双葉、浪江、亘理、仙台、
盛岡、八戸、青森、木古内、函館、長万部、ニセコ、小樽、札幌、
滝川、旭川、音威子府、南稚内、
コルサコフ、ユジノサハリンスク、ポロナイスク、アレクサンドロフスク・サハリンスキー、
ラザレフ、コムソモリスク・ナ・アムーレ、ティンダ、
セヴェロバイカリスク、タイシェト、クラスノヤルスク、
ノヴォシビルスク、オムスク、ペトロパブル、
クルガン、チェリャビンスク、
ウファ、サマーラ、ハリコフ、キエフと終点チェルノブイリの順に止まります〜
なお南稚内から先はロシアビザ、オムスクから先はカザフスタンビザとサマーラから先はウクライナビザが必要になりますのでご了承ください〜
次は明大前〜明大前〜、井の頭線、渋谷、吉祥寺方面はお乗り換えです
568名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:53:04.39 ID:f/nX8kvgi
とりあえずわかってるのは来年春に広野〜竜田が復旧
おそらく同時期に原ノ町〜小高も復旧だろう
569名無し野電車区:2013/09/12(木) 16:56:57.56 ID:iGs5p/k90
>>568
まだ案内出てないのに?
小高区自体が楢葉よりいろんな意味で遅れてるのに?
570名無し野電車区:2013/09/12(木) 21:11:50.01 ID:1Uwjx/9/0
水戸支社のHPで10月20日(日)の日暮里駅ホーム工事の時の特急ダイヤ明らかになったよ。
571名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:13:23.77 ID:WszLSkMa0
>>566
そうだな。
富岡駅付近を高さ20mの盛り土構造にすれば、
堤防を兼ねるから、町を津波から守ることも出来るし、
下手に移設しない方が、復旧も早いだろうな。
572名無し野電車区:2013/09/13(金) 05:13:28.12 ID:nMJk9dKm0
夕方、佐和で5連が来てかみさんが嫌がるんでスルー。
汗くさそー、頑張れ日製マン。
573名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:09:46.34 ID:LqB9zr/j0
【社会】福島第1原発事故の対応拠点、福島のJヴィレッジでキャンプを 2020年東京五輪で田嶋JFA副会長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379049415/

広野までスーパー日立延長運転も期待できるね
574名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:43:56.63 ID:ilOy+Z9xO
何にしても予想より復旧が早くてなによりだね

危険廚は腹を切って詫びるべきだな
575名無し野電車区:2013/09/13(金) 17:56:53.15 ID:as9EXCPw0
選手が一人も行きたがらないな
576名無し野電車区:2013/09/13(金) 19:49:53.22 ID:Gf65rOgt0
原発作業員にJヴィレッジの客室開放しないでおいてよかったな
577名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:50:37.50 ID:/478NXIX0
国内最大の廃線跡を持つ路線→常磐線
>>557なんかどこからどうみても廃線跡だろ!
578名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:14:07.33 ID:VxDXUUMS0
放射脳氏ねよw
579名無し野電車区:2013/09/14(土) 08:52:46.33 ID:j14d/A/k0
構うなよ
580名無し野電車区:2013/09/17(火) 16:47:40.69 ID:TBXf+EDZ0
秋山通商に関連する検索キーワード
いわき市 秋山通商
秋山通商 まとめ
秋山通商 福島
福島県いわき市 秋山通商
秋山通商 2ch
2ちゃんねる 秋山通商
いわき 秋山通商
秋山通商 いわき
いわき市 2ちゃんねる
いわき 2ちゃんねる
2ch いわき
いわき dqn

秋山隆浩に関連する検索キーワード
アッキー 秋山隆浩
秋山隆浩 ボンクラ
四倉
金券ショップ いわき
いわき市 歯医者
いわき市 代行
いわき市三和支所
いわき市 トップ代行
四倉公民館
勿来市役所
秋山隆浩 建築
581名無し野電車区:2013/09/19(木) 21:24:50.61 ID:EdBeVGL/0
竜田〜小高を別会社化し、除染や放射線防護の工事費用を東電やら国に出させて、貨物だけ直通させるとかどうだろうか?
582名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:22:00.46 ID:ypbxMkx00
何で貨物に固執するんだろ
別に困ってないし
583名無し野電車区:2013/09/20(金) 07:58:05.85 ID:qPsvOZMk0
>>581 東電受け持ちとか?
584名無し野電車区:2013/09/20(金) 17:48:19.70 ID:eBzu5/zp0
>>582
おまえの中ではそうなんだろう。おまえの中ではな

つか当たり前だけど東北線のカモレ相当増えてるよな
逼迫とはいわんまでも一度東北線がアウトになると相当打撃蒙るだろうな
585名無し野電車区:2013/09/20(金) 20:33:33.51 ID:899aWlMp0
わりとどうでもいい
586名無し野電車区:2013/09/20(金) 23:46:26.88 ID:NSbrJbmw0
未明の福島・いわきで震度5強…余震に注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000141-yom-soci

空気も大地も海も放射能まみれで、未だに大地震が起きまくりの福島県いわき市www

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
587名無し野電車区:2013/09/21(土) 00:38:43.69 ID:LsmkKWF00
もともと常磐線を通しで運転する貨物なんて本数そんなになかったけどな
東北本線ダメなら日本海側もあるし常磐が復活しなくてもなんら問題ない
588名無し野電車区:2013/09/21(土) 11:46:27.52 ID:c2LOzUgIi
水郡線経由(仙台〜水戸)と磐越東線(仙台〜いわき)の特急を設定してほしい
589名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:18:44.56 ID:i8k6aDAt0
おれ、そんなの乗りにいかない。
だれもそんなの要るとは思わない。
590名無し野電車区:2013/09/21(土) 14:43:34.24 ID:O54OMv+f0
東北新幹線乗り継ぎでok。
591名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:28:30.29 ID:gqhmvAC00
いつものあいつが水郡線を巻き添いにしてるのか
592名無し野電車区:2013/09/21(土) 19:32:07.74 ID:ek+TT7+m0
そういや水戸〜仙台の高速バス利用率そんなに悪くないらしいぞ
水戸支社怠慢だな、需要の掘り起こしをやらなかったツケだ
593名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:52:17.55 ID:i8k6aDAt0
原ノ町駅前の駅そばの状況は最近どうですか?
594名無し野電車区:2013/09/22(日) 09:02:55.02 ID:geB76rtI0
>>592
高速バスは十数人乗れば充分な訳で
595名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:01:48.45 ID:gu3FeY5l0
>588
新幹線で郡山、そこから高速バスいわきというオチなんだろうな。

というか、それやる時に特急用気動車をどっから捻出する?
あまり気味のキハ40?旧秋田リレー用キハ110?
596名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:29:39.92 ID:slKnFuuF0
常磐道が開通しそうだからやらないだろうな。
開通したら、代行バスが走るようになるんじゃないのかな。
http://josen.env.go.jp/area/roadmap/jobando.html
597名無し野電車区:2013/09/24(火) 12:27:24.06 ID:CsZLIjJu0
>>596
代行バスが走るとしてどうなるんだろうな
相馬-浜吉田が再開するのと同時として

@広野(竜田だと駅前が狭い)→浪江から先各駅停車で原ノ町までの区間便
Aいわき-原ノ町の途中無停車便
B現在のいわき-仙台便の一部を経由させる

できれば@かAがいいな
今の仙台直行便は市内に入る手前で必ずバカ渋滞に出くわすからいやだ
598名無し野電車区:2013/09/24(火) 19:38:06.04 ID:tDdbXRsL0
バス連絡開始で開通済みとみなすかな。
599名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:25:56.88 ID:1JYb+u7L0
>>596
ううむ、やはり放射線量が高い・・・
再開まで何も起きなければ良いねえ・・・
600名無し野電車区:2013/09/25(水) 13:34:46.65 ID:v4F0MU2y0
>>593
駅前の丸屋のレストランで再開業して以降、何の変わりもないよね(^ω^)
味も昔のママだし、メニューも値段も昔のママ。昼時は客も結構入ってるよ(但し午後2時までの営業)。
まあ原ノ町駅前には飯を食べるところがどこもないので鉄道利用者以外の人の利用が圧倒的に多いみたいだし、
それは震災前もそうだったからたいして変わらない状況だよね。
だから敢えて原ノ町駅舎内のカウンターでの再開ではなく駅前の丸屋のレストランでの再開になったと思う。
ただ新メニューとして「ビーフカレーライス」が追加になったよ。まだ食べてはいないから味は分からないけど
今月の連休に仙台に行ったとき、仙台駅改札内の「杜」で暑くて蕎麦はやめて「昔懐かしカレーライス」というのを
注文して食べたら意外に美味しくて2日連続で食べたから、原ノ町駅前のカレーもそのうち食べてみようと思う。
601名無し野電車区:2013/09/25(水) 15:51:14.73 ID:drSvMs9W0
支社長じゃないですか。
浪江までの復旧はいつ頃でしょうか?
602名無し野電車区:2013/09/25(水) 19:04:38.16 ID:SS9InOaL0
支社長って浪江なの?
603名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:12:37.79 ID:Za5CYq1y0
原ノ町の駅そばを食べたのは22年9月と11月だった。あれから3年経ってるのか。
604名無し野電車区:2013/09/25(水) 23:46:35.25 ID:v4F0MU2y0
原ノ町から小高、浪江は除染の進み具合と人の戻り具合が関係するからもう少し先になるんじゃないかなあ(^ω^)
ただ、桃内までの被害調査は終わっていて被害箇所は軽微らしいし、南相馬市との間では小高地区の避難指示解除に合わせて
原ノ町−小高間の再開を検討すると言うことなので、すべては小高地区の除染の進み具合次第かな。
ちなみに浪江は来年からようやく除染作業開始だから、小高まで再開した後、まだしばらく時間が掛かりそう。
この区間は津波被害も無く地震の揺れによる軌道変形が被害の主なモノだろうから復旧作業は大して時間はかからなさそう。

ところで浪江−桃内間の請戸川鉄橋だけど、この前見に行ったら一見無事そうに見えるけど、よく見ると橋台と橋脚が大きくズレていたのが気になった。
前田川橋梁のように落橋はしていないけど、請戸川鉄橋は古いタイプのトラス橋だから地震の揺れによるダメージは見た目以上に大きそうに感じる。

さらに今、広野−竜田間の復旧作業が開始されて路盤の除染や草刈りはだいぶ済んだみたいだけど、
広野駅北側の築堤を大幅に重機で切り崩してるのを見て、やはり地震の揺れで築堤に大きな亀裂でも入っていたのかと思ったけどどうなんだろう。
来春には竜田まで復旧と言う目標で作業を進めると言うことなので、あれだけ大幅に築堤を切り崩しても、あと半年で路盤の修復は完了出来るんだろうけどね。
605名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:17:29.61 ID:hBRbLuLV0
広野〜木戸は、暫定的に単線開業、という可能性も有りそうだね。
606名無し野電車区:2013/09/26(木) 01:10:45.72 ID:eYIXTlRB0
>>604
支社長、降臨お疲れ様です。
浪江までの情報の他に竜田までの情報ももらえるとは。

支社長としては原ノ町で絶賛放置プレイ中の415-1500と651はどうなると思いますか?
607名無し野電車区:2013/09/26(木) 02:55:01.08 ID:HIP7aDbD0
>>604
支社長、詳細な情報乙です。
今は南相馬に住んでいるのですか?
608名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:16:26.53 ID:H3Ms3IQB0
今ね、いわき暮らしだよね(^ω^)
まあ年がら年中、原町や相馬には出掛けて状況偵察してるよ。
原ノ町の415と651はパッと見には何の変化もなさそうだけど、近くでよく見ると整備も清掃もしてないのか
かなり汚れが目立つし機器類の劣化も激しいんじゃないのかなあ?
おそらく相馬−浜吉田再開後に回送されてそのまま廃車じゃないかと思うんだけどどうだろね。

ところで今月の連休に仙台に出掛けて相馬から亘理まで代行バスに乗ったけど、列車の倍の時間かかるし、輸送力に問題があるし
やはり鉄道を復旧させないと地域の本当の復興は無理だろうなあと感じたんだよね。
少なくともこの区間はもともとバスの1台や2台では対処出来ないほどの輸送需要がある区間だし。
ただ、亘理から仙台まで721系で前面展望のかぶりつきで阿武隈川橋梁に注目したんだけど、
よく昭和38年竣工のあの古いトラス橋が地震の揺れで大被害がなかったと思うよ。
昭和51年竣工の双葉−大野間の前田川にかかるコンクリート橋は崩落したと言うのにね。
609名無し野電車区:2013/09/26(木) 09:38:11.70 ID:e01IKQ7vi
いわき駅付近に福島一の寿司屋があったよね?
610名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:47:42.20 ID:KbVNO52v0
鉄桁とコンクリ桁ならコンクリ桁のほうがはるかに重いのだから
重心が高い分崩壊しやすいのは当然
611名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:28:37.17 ID:ukm8wCFf0
なんで、全国的に有名な、平から、いわき駅みたいなしょうもない名前にしたんだ
無駄に広い市の市名をつけてもピンとこん、地区名のほうが分かりやすい
改名するなら泉だろ、小名浜口にして、全国的な知名度活かさんと
612名無し野電車区:2013/09/26(木) 15:03:12.91 ID:yt5WFbOg0
水島先生になんか頼めば?
613名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:06:08.12 ID:ZyxWrubi0
長文書いてるのに内容が無いやつって嫌ねえ
614名無し野電車区:2013/09/26(木) 20:52:48.14 ID:adUnAxUh0
一行レスで煽るやつって嫌ねえ
615名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:46:35.21 ID:eYIXTlRB0
支社長、情報ありがとうございます。

また降臨して下さいね。
616名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:04:48.08 ID:/Mj9tz9lP
亘理ー相馬ー原ノ町間の代行バス運転開始直後に乗って思ったこと。

亘理駅近辺    特に被害が見えない。
浜吉田から坂元  6号線の凸凹やひび割れ、家屋の被害多いな(特に瓦屋根に大きな被害)
坂元から新地   道路状態は浜吉田坂元間よりは良くなってきた。道路より海側の景色は本当に唖然。
新地から相馬   段々道路の状態が良くなってくる、沿線の家屋も被害が少ない。
相馬から原ノ町  特に被害が見えない。

元々原町は地盤が硬いと言われていた。機関区や無線塔が作られたのもそのためと言われてる。
原町市内で崩壊した家屋が見られなかったが、震源地が原町より遠い小高や大野では崩壊した家が見られた。
亘理近辺は比較的地盤が固く、大野近辺は柔らかいんだろうか?
617名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:33:30.83 ID:/oxx+e7HO
>>616
小高や大熊がやられたのは宮城の本震じゃなくて
その後にも何回かあった福島県沖の地震のほうじゃないか?
618名無し野電車区:2013/09/27(金) 00:09:15.18 ID:Nzny9qfR0
まあなんでもいいからK544だけは即刻廃車しろ
619名無し野電車区:2013/09/27(金) 01:49:01.13 ID:wY1TYK8cO
郡山から帰ってきて営業に復帰したばかりの編成を廃車とはこれまた乱暴な
620名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:38:47.78 ID:/JjzW+yh0
ヒバク電車だからな
621名無し野電車区:2013/09/27(金) 02:52:29.39 ID:/JjzW+yh0
検査作業員からクレームを受けてK544のフィルター類をしぶしぶ測ったら
線量が高すぎたので取り外して所長室に隠したとか、どんだけ〜
http://file.doromito.blog.shinobi.jp/7cecd5f9.jpeg

K544「偽装交検」とかどんだけ〜
http://file.doromito.blog.shinobi.jp/6888ec3f.jpeg
622名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:49:18.13 ID:mgWN8Lz30
>>611
臨海鉄道の再旅客化はしない代わりとかぬかして、水沢江刺のように「泉小名浜」とかに改名しそうな悪寒
623名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:27:46.73 ID:iVqs/jC40
やだそんなダサイ駅名
624名無し野電車区:2013/09/27(金) 18:32:20.59 ID:wY1TYK8cO
いわきは市からの要望で改名した
泉は数年前に改名案が出たけど泉と小名浜の商工会が改名に反対した
625名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:08:15.21 ID:sL08OM/y0
>>624
平のほうが格好がいいのに不思議
小名浜の知名度を使わないのはもったいないな
常磐道のインターも小名浜の名前ないし
626名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:43:05.32 ID:mgWN8Lz30
>>625
常磐道はさすがに遠すぎて無理がある
627名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:49:17.05 ID:sL08OM/y0
>>626
勿来小名浜口でよかったんじゃない
628名無し野電車区:2013/09/27(金) 20:33:29.90 ID:iVqs/jC40
言うほど小名浜の知名度無いだろ
船や貿易やってる人とか鉄やってる人だけで

あと平って駅名は地元ではあまり好きな人いないから市も動いたみたいだぞ
629名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:51:56.14 ID:wY1TYK8cO
>>625-627
インター名には無いけど実際の高速の看板にはいわき湯本のところに小名浜って書いてあったりする
ナビによってはそれもちゃんと書いてあるのもあるからね
630名無し野電車区:2013/09/27(金) 22:55:47.60 ID:0afxeleS0
>>625
今度勿来ICと湯本ICの中間地点に新しくIC作るらしい
もしかしたら小名浜ICになるかもね
631名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:17:02.00 ID:+rPUFRs00
またETC用ICか
632名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:22:01.26 ID:iVqs/jC40
スマートインターが出来るのは植田じゃなかったっけ
小名浜にはちと遠いな
633名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:27:25.85 ID:8Ok86F6v0
>>629
下りのいわき勿来にもあるな。
補助標識だけど。

>>630
いわき泉JCTになる可能性も…。
634名無し野電車区:2013/09/27(金) 23:34:49.08 ID:uHyN2l2O0
震災起きてから小名浜−東京線の高速バスはほぼ廃止状態だから不便だよなぁ
常磐線も10月から週末フリーきっぷ廃止なのは痛い
635名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:00:13.55 ID:sL08OM/y0
>>633
前は勿来からいったな、道も広くて混まないから正解
小名浜なり小名浜駅がないから遠くの地方からだと悩むよな
636名無し野電車区:2013/09/28(土) 00:39:17.82 ID:MPNiiJXcO
今は勿来からだと植田や錦の混雑に巻き込まれるかと
仮設とか被災者用のマンションがここらへんにいっぱいあるからね
637名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:28:50.15 ID:d74UmDOP0
常磐線の常陸多賀〜大津港あたりだと木戸以北の金額表示してそうだけど
いわき市内の駅だと木戸以北はマスクしてるんだっけ?
あと仙台駅の金額表示も磐越東線経由だよな
638名無し野電車区:2013/09/30(月) 03:19:29.46 ID:wgweTrsT0
仙台までは、ふつう日暮里経由で行くだろ?
639名無し野電車区:2013/09/30(月) 17:53:57.34 ID:QGCVS6iY0
週末フリーきっぷ廃止なんだね驚いた。
いわきにいた頃はよくお世話になったなあ。素人目に見てJRのやりたいことがよくわからない。
ますますひたちの空席が目立つんじゃないか?えきねっとは制約多いしますます高速バスに転移するんじゃ。
ところで湯本駅の発車メロディー、フラガールの曲にしてくれないかな。
野口雨情なんてそこまで所縁ないんだし、何より暗い。
640名無し野電車区:2013/09/30(月) 20:42:43.78 ID:dMfPgvUu0
>>638
いや磐越東線経由だ
641名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:00:51.54 ID:Yxf9UON80
>>640
ネタにマジレス
頭固いな
642名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:03:08.32 ID:yUxdpy4k0
>>638
>>640
いや高速バスだ
643名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:14:09.34 ID:QGCVS6iY0
いわき市内発の、磐越東線経由仙台の割引きっぷ売ってるけど、あれ買う人いるのか?
どう逆立ちしても高速バスに勝てそうもないんだが。
644名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:20:35.12 ID:xRqRp4Hq0
>>638
>>637の常陸多賀〜大津港あたりだと磐越東線経由じゃねーの?

勿論、普通は車かいわき駅からの高速バスっだろ!ってのは置いといて。
645名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:32:10.94 ID:Re0zczLb0
>>644
最短経路で言えば、ね。
ほぼ100%物好きかマニアの為なんだけどね。
646名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:33:52.31 ID:s7Ui+JXN0
仙台市内、平付近が混む高速バスはしんどい
時間があえば、磐越東線と新幹線が楽
647名無し野電車区:2013/10/01(火) 00:52:02.42 ID:unUZb+9f0
>>643 その切符、9月で終了したね。
648名無し野電車区:2013/10/01(火) 03:48:07.82 ID:sR4XhO5n0
小さな旅ホリデーパスの区間に
小野新町〜いわき、勿来〜広野、原ノ町〜山下を追加するべきだな
649名無し野電車区:2013/10/01(火) 12:44:20.12 ID:lHn8RQtr0
>>646
しかもバスが大きくないから居住性最悪だしな
去年、Kスタにトライアウト見に行こうとしたが鉄道経由だと新幹線使っても間に合わないからバス使ったが
狭いわ揺れるわで最悪だった
650名無し野電車区:2013/10/02(水) 22:11:38.26 ID:9x6FqQFU0
週末フリーきっぷ重宝していただけにとても残念でならない。
東京が遠くなっちまった感じ…。(´・ω・`)

何らかの形で復活して欲しいなぁ。
651名無し野電車区:2013/10/03(木) 02:09:49.35 ID:6S85Zdyb0
フリー区間が広かったから横浜や大宮行くときはお得だったね
奥多摩まで行ったりしたなぁ
652名無し野電車区:2013/10/03(木) 22:58:33.32 ID:3DsphHDV0
フリーきっぷ廃止から最初の週末迎えるけど、ガラガラになりそうな予感
いつか復活するまではしばらく高速バスにする。
653名無し野電車区:2013/10/04(金) 00:37:37.62 ID:HgdAd7IM0
福島県内に広大に広がる常磐線の廃線跡は
世界遺産に認定すべき。

もちろん負の遺産として。

もう二度とこの廃線跡に列車が走ることがないんだから、
このまま放置しておくだけでいい。
654名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:29:55.57 ID:PbW+mmD10
>>650
これは消費税増税を控えて一旦旧来の切符を整理してるところなんだよ(震え声)

だったらいいんだけどなぁ・・・
週末パスすら消えて後は18と老害パスしか残りませんでした、は嫌だ
655名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:26:00.11 ID:5tBgPedM0
広野〜木戸間、広野町内で橋にダメージがあったのか?
作り直してる
656名無し野電車区:2013/10/04(金) 22:47:26.89 ID:g7hksGF00
どこ?googleマップで場所教えて
657名無し野電車区:2013/10/04(金) 23:26:38.75 ID:WYA/eNpb0
北迫川橋梁の橋台作り直しかな。
動画を見る限り桁は大丈夫そうだから外して近くのどっかにおいてあるのでは?
桁まで作り直してたら復旧予定には間に合わないだろうし。
ちなみに震災時に水郡線の那珂川橋りょう架け替え工事現場では、近くの県道と
交差するガード部分に架設する予定だった桁が製作台から落下して割れちゃって
桁の作り直しで一年かかってます。(水郡線復旧は新橋りょうおよび仮設鉄骨桁で行った)

汚染した砕石とかも入れ替えるらしいですね。

検査結果
http://www.jnes.go.jp/content/000124880.pdf
658名無し野電車区:2013/10/05(土) 09:24:35.10 ID:coVXQ2XL0
そもそも桁そのものが地震の揺れで突出(それとも築堤の方が陥没か)して桁の手前部分のレールが浮き上がった状態ではあったので、
復旧に際しては桁の手前の築堤の道床を嵩上げしないといけないんだろうとは思ってた。
(橋の桁が地震の揺れで浮き上がるのはむしろ道路の方がひどくて、国道6号あたりも至る所で橋部分の路面に大きな段差ができていた)
また、広野駅北側の場内信号機は路盤が崩れて大きく傾いていた写真が震災後に撮影されているので 
広野駅場内信号機から北迫川橋梁までの区間は築堤そのものに亀裂でも入ったのかもしれない。
橋そのものは距離が短いし、近くから見ても損傷は何もなさそう。
659名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:48:08.45 ID:fYf2pMIR0
橋一箇所損傷って発表されてるけど
660名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:31:05.56 ID:zn5ZHUsy0
昨日見た限りでは下の方に鉄筋が組まれてるように見えた

 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄

両側はノリ面が崩れないようになのかブルーシートで覆われてた
661名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:10:02.61 ID:mVbJak8+0
動画って、これか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=i4QUl7f6ZKQ

ちょうど複線区間なので、どちらか片方だけでも
使える様になると良いけど。
662名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:39:42.34 ID:j9CStxGe0
これ複線で復旧するの?
無駄だから単線にして資産額低減したほうがいいんじゃ
663名無し野電車区:2013/10/06(日) 03:25:54.01 ID:yKE/OPMu0
664名無し野電車区:2013/10/06(日) 03:29:32.86 ID:yKE/OPMu0
広野〜木戸間は下り線のみ復旧なのかなって感じだった
665名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:51:04.41 ID:7+UZUa49i
広野〜竜田は単線で充分
どうせ2〜4hに1本だろうし
666名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:20:36.58 ID:N+DBkvsO0
貨物も特急も通らないもんな・・・
667名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:57:05.78 ID:WBJWDe1Q0
ここ何所・・・常磐線・・やはり廃線
http://blog.livedoor.jp/nemotofukushima/archives/33192810.html

楢葉町・・廃線・・常磐線の今
http://blog.livedoor.jp/nemotofukushima/archives/25330020.html

常磐線・・・廃線
http://blog.livedoor.jp/nemotofukushima/archives/20399181.html
668名無し歌人:2013/10/07(月) 21:24:56.68 ID:tpP+eBFq0
全線復旧はいつですか?
669名無し野電車区:2013/10/07(月) 22:20:52.91 ID:rY0wObmA0
来年の消費税増税でJR運賃も値上げするのかな?

そうなると近距離きっぷ運賃表で
日立以北の下り方面は1620円区間じゃなくて竜田までしか載せなさそうだな

仙台側は原ノ町までしか載せなさそう
670名無し野電車区:2013/10/08(火) 07:22:47.08 ID:LquV6hov0
JR北海道の貨物も減るだろうしチンタラ特急も高速バスに負けそう。
通学需要もBRTで十分。
廃止があっても不思議でない。
収入減で収支がよくなっていたら笑えない。
671名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:26:31.25 ID:089L1HCki
>>668
今世紀中は無理でしょう。^_^;
672名無し野電車区:2013/10/08(火) 12:31:39.49 ID:nUEWHT+M0
>>668
10万年後
673名無し野電車区:2013/10/08(火) 13:15:13.06 ID:jiVNJgrc0
10年以内に復旧するよ
常磐道だって2015年に完成だし
674名無し野電車区:2013/10/08(火) 17:59:35.57 ID:/I++gUD60
>>608
新しい路盤が完成し次第、山下まででも暫定開業できないもんですかねぇ
あそこの新ルートの建設状況ってどうなってるんだろ?
675名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:54:37.76 ID:LbR22eBW0
帰宅困難区域の富岡〜浪江間の復旧が一番の難題

来春は楢葉町民の為に復旧させるようだが
676名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:39:15.62 ID:mp9zeleI0
>>674
ちょっとずつ伸ばすと信号やポイント関係いちいち改造するの大変だから一括なんだよ
677名無し野電車区:2013/10/08(火) 23:59:32.72 ID:O1kZZonW0
>>668
常磐線は福島県内の大半が廃止されたのだから、
全線復旧は永久にありえない。
678名無し野電車区:2013/10/09(水) 03:53:23.65 ID:S4cIafe/0
触っちゃだめよ
679名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:07:48.36 ID:JPQPNY2/0
常磐道が2015年に全通したら木戸〜竜田は高速BRT運行かな
680名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:09:56.59 ID:JPQPNY2/0
竜田〜小高間だった
681名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:44:01.50 ID:5FhKia4x0
福島県内に広大に広がる常磐線の廃線跡は
世界遺産に認定すべき。

もちろん負の遺産として。

もう二度とこの廃線跡に列車が走ることがないんだから、
このまま放置しておくだけでいい。
682名無し野電車区:2013/10/09(水) 20:51:04.23 ID:aGQZkNUqO
>>662
いわきから北は単線だろ
683名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:18:20.14 ID:F+e8scVQO
アホ発見
684名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:19:16.31 ID:1z33Ds7G0
正しくは

>>662
いわきから北は(一部区間を除いてほとんどが)単線だろ
685名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:32:01.94 ID:GjETcQoa0
回りくどい言い方しないで四ツ倉から北でいいじゃん
686名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:59:00.88 ID:6YGyLO/30
竜田まで復旧したら

久ノ浜・広野方面を
四ツ倉・竜田方面に

切り替えた方がいいな

いわきからの415系は四ツ倉行き・竜田行きの2パターンで
687名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:17:37.05 ID:jFku7urO0
>>682
広野−木戸
688名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:12:16.92 ID:WUyka+8r0
水戸発木戸行きは見れないのかそうなのか
689名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:01:40.15 ID:rrv6z2e80
>>681
高速道が全通したら、鉄道も全通だよww
690名無し野電車区:2013/10/10(木) 11:48:17.35 ID:Z35V0oaa0
415系の方向幕で広野を追加した時に
竜田・浪江・小高も追加しているからな

北側の原ノ町以南も復旧したら415系を使うかもな
その頃には浜吉田〜相馬が復旧して岩沼経由で持っていく事になるだろうけど
691名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:34:01.66 ID:g1xGI6E70
>>689
高速が今期中に富岡まで開通させるとニュースで言ってたぞ
692名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:26:48.90 ID:G542PWkE0
>>690
幕追加されたからって必ず使う訳では無いよ
緊急時用に多めに設定するのはよくあること
それだけ危険な地域ってことだよ
693名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:01:54.78 ID:VLImKAtt0
>>692
スーパーひたちの終点であるいわきでさえ
目の前は福島原発で危険なんだから、
竜田なんかそこにいるだけで被爆してしまうだろ!

そんな危険な地域まで運転再開するとは、一体何考えてんだよ!
694名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:03:05.15 ID:VLImKAtt0
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
695名無し野電車区:2013/10/10(木) 21:02:27.87 ID:jfHS8n0d0
またコピペ爆撃か蛆ね
696名無し野電車区:2013/10/12(土) 16:36:36.38 ID:VoSFMXy00
明日だっけ?485
697名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:27:17.58 ID:KnVLhOkS0
485今日だよ!
698名無し野電車区:2013/10/14(月) 08:26:26.78 ID:O+x5XaDx0
>>694
なんで原発を海辺にばかり作るんだろ?いくら冷却に有利だといっても?
最初から山ほどもある何百mのコンクリの中にこしらえて、ヤバければ埋めれるように
すればいいのに。必要悪なんだからさ。
原子力と遺伝子操作は、自らはコントロールしきれない人類には時期尚早だったな…
699名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:35:37.85 ID:E4ZNgM+CO
>>698
その発想は無かった、
たしかにヤバければ一瞬で地面に埋めたり、海に沈めるって言う
安全側線みたいな方向じゃないと、
今や誰もなっとくしないわな。
700名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:50:31.37 ID:RidltWN60
水俣病の要因の汚染海は汚染物質ごと埋めて公園にした。同様に汚染海を埋め、
繰り返し埋め、線量が安全値になったら常磐線・国道6号共同トンネルを造ると
良いでしょう。該当区間では常磐線は国道との共用軌道となるでしょう。
701名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:27:16.81 ID:de5/FpQ2O
>>700
結局「帰宅困難地域」は、丸ごと福一原発事故による放射能
汚染廃棄物の最終処分場にせざるを得まい。
住民には辛い話だが、いずれにしても人が住めるようには
ならないし、汚染拡散防止の観点からはそれが最善。
となれば、常磐北線の再全通は大迂回でもない限り現実的では
なくなる。
702名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:58:23.12 ID:gf5LS3W00
久々に乗った415系がK544編成だったw
これは運命
703名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:55:49.94 ID:g9/Bb2c80
>>702
その運用どこで調べられるの?
704名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:44:19.97 ID:L8WPD3jX0
>>701
帰宅困難区域でも一生住めないわけじゃないんだよなあ
20年も経てばほぼ全域で20mSv/年は下回ると思われる

政府が安易に土地を買い上げたりしないのは、この辺に理由がある
705名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:48:49.63 ID:kWWBwgXFO
>>704
20年は長い。
しかも20年経っても、安全かも知れないが安心とは言えない。
そこで生産された農畜産物などは、まず確実に売れない
…デスエリアと言って良かろう。
だとすれば、他に持って行き場のない汚染廃棄物の保管場所に
するのが最も合理的だ。
そのための税金投入なら国民の大方も納得すると思うんだが。
706名無し野電車区:2013/10/15(火) 08:59:08.86 ID:ToDcdEIF0
>福島原発で危険

福一原発で働いている方に感謝すべきである。
707名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:03:56.67 ID:80T817yg0
●アイン・ロンベルク
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_2?1324648505
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d6/72/sabetsu5555/folder/1041660/img_1041660_29957812_1?1324648505

フクシマの各地が放射能で汚染されてしまったのは事実だろう。実際、今でも福島市の空間放射線量を
1年分積算すると、年間許容被ばく量を大幅に超えている。フクシマから100km以上離れた土地の農作物で
さえ基準値越えが出ているのに、放射性物質の放出源であるフクシマが汚染されていないと考える方が
どうかしている。
差別の内容・程度にもよるが、業者がフクシマ産の農作物を扱わない、あるいは消費者が買わないといった程度なら、
不合理な差別とは言えまい。特に、消費者は生産地を選ぶ権利を元々持っているのだから、フクシマの農作物を
押し付けられるいわれは全くない。
農作物を扱わない・買わないことは、出生地差別には全く当たらない。属性による差別ではない。

フクシマが放射能で汚染されていないと、なぜ言えるのかな?遠く離れた土地の農作物でさえ、
基準値越えが出ているというのに。実に不思議だね。
フクシマが安全で仕方ないという人は、フクシマに移り住めばいい。住んで貢献、だ。俺はご免だけど。

福島の地が放射能で汚染されていると考えると、どうして人でなしなのか説明を求めたいな。福島の地が
放射能で汚染されているかどうかは、科学的専門的問題だろ。測定などによって真理が判明する問題だ。

http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area.html
によると、現在の福島市信夫山子供の森公園の空間放射線量は1.291マイクロシーベルト/時だ。これを1年に換算すると
11.3ミリシーベルト。基準値を明らかに超えてるな。同じデータの東京の舎人公園は0.06マイクロシーベルト/時。福島が
20倍以上だ。本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。
708名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:08:33.64 ID:5hdd8DsG0
久慈川と那珂川と利根川の橋梁で列車が強風に煽られて転落しますように
709名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:08:10.46 ID:K7TcPwmv0
>>707本当に安全か?一般公衆の年間被ばく限度は、1ミリシーベルトだぞ。

1ミリシーベルトなんてまったく政治的基準だ。
レントゲン検診で被曝線量20ミリシーベルト、それでどうなっているの?
710名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:23:19.59 ID:xFqKu3dq0
原発の周りの海を埋め立てするしかない
711名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:18:15.66 ID:FUSRe5nXO
運転開始したんかな
草野でE531が入換してたわ
712名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:32:14.65 ID:jzVSmeKs0
713名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:31:02.00 ID:d/xQyzsr0
富岡駅周辺に都市機能集積 まちづくり計画たたき台
ttp://www.minyu-net.com/news/news/1016/news5.html
714名無し野電車区:2013/10/17(木) 03:36:50.11 ID:cdYl00VdO
>現在地より北側に移設するJR富岡駅周辺

さらっと重要なことが書いてあるな
715名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:55:36.30 ID:rHrfmyfz0
北側に移転だから線路ごと内陸移設とは違うんだろうな
716名無し野電車区:2013/10/18(金) 11:41:25.54 ID:NSNULvUw0
竜田以北が復旧するのは流石に浜吉田〜相馬より後だな
717名無し野電車区:2013/10/18(金) 11:47:35.64 ID:ShMlmVar0
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
718名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:11:32.60 ID:nsgXFb6s0
>>716
避難区域見直しと代行バス次第では意外と早く開通する可能性が微レ存?
常磐富岡ICから常磐道乗れるから代行バス乗り継ぎポイントとして
719名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:44:56.88 ID:9jQ3CH0H0
南中郷駅建て替え
720名無し野電車区:2013/10/18(金) 23:41:16.32 ID:rneIe4Vk0
常磐富岡ICなら夜ノ森駅が最寄りなんだけどね。
721名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:15:11.90 ID:pINfMr970
722名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:08:17.74 ID:7jFkjVnf0
今度仙台から常磐線と代行バスで相馬と原町に被曝旅行に行きます
初めて行くのですがここは行っておけって所はありますか?
723名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:57:00.13 ID:iF8tDAPg0
相馬や原ノ町じゃ被爆にならない。

被爆旅行したけりゃ、むしろ中通りをお勧め。
724名無し野電車区:2013/10/19(土) 16:53:31.69 ID:SE+qhLqh0
>>723
福島県中通りと
千葉県東葛地区(松戸、柏、その周辺)もオススメです。
725名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:15:45.30 ID:ANBoXZhm0
>>724
東葛で被爆になるなら宮城の白石、角田あたりも被爆になっちゃうじゃねえかw
東葛は線量のわりに騒ぎすぎ
726名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:29:16.88 ID:RlcyMgk70
角田、丸森より、東葛の方が、線量高いですよ。
7月に丸森町の大内地区で、0,3μ位あったけど、
松戸、柏界隈では、未だに桁が一つ多いですよ。
http://hakatte.jp
727名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:16:01.56 ID:m+cFCW/f0
もう広野〜原ノ町も復旧でいいんじゃないか?
帰宅困難地域も解除で
728名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:32:22.06 ID:ihSBBv9y0
JR東日本が原発付近の区間の廃止申請を出せないでいるのは
廃止したばあいの経営への影響を心配しているからかな。
特別損失を計上する必要があるし。
その額がいくらになるかはわからないが。
729名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:19:35.16 ID:zAy6Xy310
同じような区間の常磐道も開通するのに廃止にする必要が無い
730名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:19:59.55 ID:Ba7ECR7u0
再開するのに廃止申請なんか出さんだろ
731名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:54:32.66 ID:6LDt0i6S0
そもそも、再開だろーと廃止だろーとその費用は、とーでんに請求になるから、東はどっちに転んでもという感じだと思うが。
732常磐快速:2013/10/20(日) 16:07:27.10 ID:XX/Wmusb0
北千住駅活気が無くなった。
てか若い人が少ない。
マルイも品揃え低価格した。
フードコートっていつできたの?
733名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:16:29.02 ID:IKVDtdju0
>>722
被爆旅行に行きたければ福島市がおすすめ。
あそこは放射線量が高いことで有名。

福島市は相馬や原ノ町よりもずっと放射線量が高い。

原発から離れていることと、県庁所在地という理由で
警戒区域にならなかっただけ。
734名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:37:58.60 ID:tSeo9xMh0
>>703
内原で帰りの水戸線待ってたら来た
735名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:46:54.89 ID:EVj2+P53P
>>722
代行バスで行くなら新地で降りて海へ向かって歩く。
バス停から約10分で新地駅(E721が折れ曲がっていた地点)
そこから更に10分で釣師浜の海岸に出る。
ボロボロになった防波堤と有志の人が作った鎮魂の風車がある。

相馬も原町も見るもの無いよ。旨い海産物は色々あったけどな。。。
736名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:08:49.19 ID:t3QF8Kfz0
>>735
体内被爆ツアー
737名無し野電車区:2013/10/21(月) 09:23:22.77 ID:E8BxPuSG0
あのね、僕なんかしょっちゅう国道6号の帰還困難区域の高濃度汚染区間を車で通過してるので
相当内部被曝&外部被曝してるんだろうなあと思って、この前ワクワクして内部被曝検査に行ってきたけど
放射線関係のお医者さんから「検出値ゼロです。内部・外部とも健康に異常をきたすような数値はまったく出ておりません」と言われて
腰を抜かしそうになったんだよね(^ω^)
まあ、6号線沿線で今でも一番高い所で15マイクロくらい(車内計測で)あるみたいだけど、
車で一瞬に通過するだけだし被曝してるヒマはなさそうな感じなのかなあ〜(^ω^)
でも、6号線の長者原の直線コースを走ってて、海の方に間近に原発の排気筒やクレーンが物々しく見えると
自然にアクセルを踏む足に力が入るんだよね(^ω^)
738名無し野電車区:2013/10/21(月) 10:24:32.24 ID:0ek6r9ncI
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうね。
739名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:18:44.44 ID:SFM5q1NT0
>>737
支社長は許可証持っているのですね?
夜ノ森〜浪江のレポをまたよろしくお願いいたします。
740名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:22:06.01 ID:VrJJFCTJ0
>>733
福島市は警戒区域で立入禁止だった所より放射能が高いからな。
何で福島市が警戒区域にならなかったのか不思議なくらい。
741名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:27:27.91 ID:e1mghVeT0
中通りはどう考えてもスレ違い
742名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:10:53.35 ID:QJ08YNBb0
少なくともいわき市で被曝被曝連呼してる放射脳には
知ってほしい事実
743名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:47:09.54 ID:VCDcfxL00
スーパーひたちよりも東北新幹線のほうが高濃度汚染地帯を走ってるのに宇都宮大宮の線量は何ともないじゃないか>いわき放射脳厨
744名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:54:30.23 ID:amnSz7Ab0
常磐道も期間困難区域内を建設するらしいし、常磐線も除染だけやって富岡〜浪江間の駅は休止扱いで復旧していいんじゃね?
745名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:56:39.58 ID:oBQsSNwa0
常磐道経由BRT
746名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:08:31.54 ID:V5dBXWkY0
>>741-743
放射脳はわざわざ常磐線スレでやってる荒らしなんだから話題にもしないほうがいいよ
前あった隔離スレで誰も相手してくれないからなし崩しにこっちに寄生しちゃってるが
747名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:52:31.69 ID:IB3G/s1S0
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。
748名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:54:36.29 ID:5Gw/VA5l0
ときに1往復だけフカーツした651系の鉄ヲタ分はどんな感じ?
749名無し野電車区:2013/10/23(水) 14:58:27.17 ID:1r2L26+d0
いわきまで来ないからね…
750名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:30:20.28 ID:+EBf87n40
駅名を変えたらいいのに
いわき→平
内郷→白水阿弥陀堂 特急停車
泉→小名浜
751名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:14:03.10 ID:Hr5Xdai40
>>750
いわきは平泉とゆかりが深いし、便乗するのもありだな
752名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:41:21.66 ID:oJd0hzd20
釣りだと思いたいが、平をいわきに改称した経緯を知らない訳ないよな?

また億単位の金かけるのか?
753名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:16:17.54 ID:/+tW8hXe0
>>752
いや、地域名から市名への変更という愚作だったから改めたほうがいいと
ついでに泉みたいなマイナーなとこよりバス乗換でアクアマリンで売り出してる小名浜
内郷も同様に県内唯一の国宝建造物である白水阿弥陀堂をつかって3駅同時改称で観光客増やせばいいのにと思っただけだよ
754名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:01:47.08 ID:0Xhs7Sim0
内郷は昔、「つづら」という駅だったそうだ。
755名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:36:06.58 ID:oJd0hzd20
平からいわきへの改称も泉の改称拒否も、いわき市民が決めたことだからなぁ…。

大津港を五浦に改称するって言ったら賛同するか?
十王を川尻に戻すって言ったら賛同するか?

案としては悪くはないかもしれないが、経緯的に無理だと思うよ…。
756名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:48:17.24 ID:bWnZRc8KO
>>753
風俗街としてWikiにも掲載されてる小名浜に誰がしたいって言うんだよw
757名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:57:07.19 ID:c9ZA86nZ0
たしか昭和53年頃、平駅をいわき平駅、泉駅を小名浜港駅に改称案が出てきたはずだけど。
小名浜港駅案は、関本駅を大津港駅に改称したことに習ってるんだろうなあと当時は思った。
758名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:59:52.89 ID:bWnZRc8KO
まあいわきに全く関係の無いID:/+tW8hXe0が言うことではないな
759名無し野電車区:2013/10/25(金) 10:45:33.18 ID:of5+IgTo0
川尻→十王への改称って旧十王町の
歴史っつーか名残を残すためだと思ってたけど
実際どうなんだろう?
760名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:20:32.41 ID:17GhLMJY0
スピードが乗る内郷に特急停めるとか無いわ
ただでさえ内郷から白水阿弥陀堂へはバスでも徒歩でも交通の便が悪いのに
さらに付近に仮設住宅が出来て現在カオスな状況なのに
761名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:26:02.77 ID:/+tW8hXe0
>>760
この夏、白水阿弥陀堂にいくのに、内郷通過だからいわき駅まで行き
新常磐交通に乗換えたら内郷駅入口を途中経由するあのがっかり感
いわき踊りで平抜けるのに時間かかったから内郷を接続駅にしたらと歩いてもしれてるし
内郷って無名な地名で阿弥陀堂があると思わんからついでに駅名改称と
762名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:51:17.11 ID:bWnZRc8KO
自分の無知を棚に上げて改称とかほざくなよ
763名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:55:15.35 ID:17GhLMJY0
いわきから内郷に戻るのにバス使うとか馬鹿だろ
764名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:05:40.39 ID:/+tW8hXe0
>>763
ちがうわ
阿弥陀堂行きのばすがいわき駅から出てるからやろ
特急は内郷通過でいわき駅からしかいけん
国宝阿弥陀堂とアクアマリンしかないいわき市やからそこうらんでどうする
765名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:06:50.13 ID:/+tW8hXe0
いわき市て市名は無名
平と小名浜は全国区
泉や内郷は無名
これがわからんのかな、いわき市の市長や市会議員は
766名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:09:54.07 ID:17GhLMJY0
内郷からも白水行きのバスは出てるぞ
むしろそっちのほうが本数が多い
767名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:13:26.89 ID:/+tW8hXe0
>>766
肝心の特急止まらんやん
768名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:16:24.98 ID:/+tW8hXe0
>>766
てかガセかい
夏に調べた新常磐交通のサイト見たとおり
内郷駅前からあみだ堂は路線なし
内郷駅入口からはあみだ堂の系統は全ていわき駅始発
769名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:19:44.85 ID:17GhLMJY0
サイトに載ってないんじゃ知ってる訳ないか
そりゃスマンかったな
770名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:33:12.17 ID:/+tW8hXe0
>>769
観光地やのに、観光客がしりえんバスって、いわき市、願成寺、新常磐交通は客呼ぶ気ないんか
771名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:36:22.88 ID:17GhLMJY0
行ったならわかると思うけど
阿弥陀堂周辺が観光地として整備してるようには見えないわな
駐車場とか案内もなんか雑だし
772名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:40:06.87 ID:xMaT/Akh0
珍しくスレ伸びてるからついに原ノ町ー小高の再開見込みでも出たのかと思って開いてみたら・・・


変なのが暴れてるだけかよ( ' A`)
773名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:42:01.05 ID:/+tW8hXe0
>>771
それだ
合計5回いったけど
駐車場もショボイし
周囲に個人のおばあちゃんがやってる店がある以外は自販機のみ
16時に閉まるとやる気が感じられんもんな
小学校の教科書、資料集にも載るほどの知名度があり福島県唯一の国宝建造物なのに
アクアマリンふくしまも常磐線の特急の電光掲示広告だけだから観光に力入れてないよな
観光資源があって海産物も有名なのにもったいない
いわき踊りも地元民が楽しんでるだっけで聴き取れない歌でひたすら同じ踊りをするだけと
他の東北夏祭りのような観光客を呼ぶようなものでもない
774名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:02:41.23 ID:17GhLMJY0
ID:/+tW8hXe0がいわきに対してもどかしい思いをしてるのは理解した
ただ唐突に駅名改称と言ったから変な流れになっちゃったわけで
775名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:36:52.00 ID:C8KRzS9U0
正直いわき踊りなんて屁とも思ってなかったけど
部外者にこうやってdisられるとかなりムカッとくるな
776名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:42:36.23 ID:cj+F3hXE0
>>775
そうか観光客喜ばすもんせなあかんな
竿燈祭り、山笠祭りを勉強していい祭りにしたらええやん
40回もしてへん歴史のない祭りやからかえたらええねん
777名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:25:20.63 ID:zrqwmxUJ0
岩沼までいつになったら開通するのかな
仙台が遠くて困る
磐越東線、かなり速いんだけど本数少ないのがネック
郡山と仙台の特急券も微妙に高い
かといってバスは磐越東線+新幹線より遅いうえに酔う
778名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:36:58.69 ID:kJmjfcCeO
水戸始発の磐越東線経由、特急仙台行とかあってもよくね。車両はキハ110系で
779名無し野電車区:2013/10/26(土) 04:45:13.60 ID:HplLarUcO
前は地震がくると磐東厨が沸いたけど
今回は地震前かい
虫(ゴキブリ)の知らせってやつかい
780名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:08:05.44 ID:Rb4Uf0rI0
水戸から水郡線経由・磐越東線経由の特急とか作っても需要が無い
水戸・勝田あたりなら水戸線で小山まで行って新幹線か
水戸線+宇都宮線で宇都宮から新幹線利用した方が早い
781名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:29:32.48 ID:i/AQih5/0
水郡線電化しても良いとは思う。
特急運転は不要。
782名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:52:40.54 ID:n7QRw6mD0
>>781
交流電化ですか? そんな事したら採算が取れ無いでしょう。
直流電化が出来ればね。ローコストなんですけどね。
>>777
後一万年後でしょう、廃炉は相当の年月が掛かるよ、チェルノブイリを見れば分かるよ。
783名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:43:53.74 ID:AVp7XXCd0
>>780
水郡線経由は需要なさそうだけど、磐越東線経由なら日立、いわきあたりからの需要見込めそう
水戸からは料金次第で水戸線(か高速バスで宇都宮)経由かいわき・郡山経由かって感じだろうね

個人的には急がない時なら水郡線は安いし、景色良いし、空いてるから好きだけどな
784名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:31:10.42 ID:vH5kjxYO0
普通に磐越東線をスーパーひたちに必ず接続してくれるだけで十分
磐越東線は今でも十分早いから本数さえ確保してくれれば
785名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:38:36.27 ID:Rb4Uf0rI0
新幹線接続で考えるなら
いわき〜友部〜小山〜大宮でひたち走らせるってのはどうだろうか
786名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:53:29.72 ID:Tv6qTVtl0
つくばねの悪夢再びか
787名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:04:52.80 ID:qeAZ4ZYH0
>>786
解説してやれよ
「貨物線経由で小山を通らなかった」って
もう30年前のことだぞw
788名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:47:27.64 ID:dFTXadTp0
>>782
水郡線電化するなら交流一択。
直流はない。
水戸都市圏がそこそこ需要が旺盛なので、うまくいくと思う。
編成は701系2連で。これならワンマン可能。
789名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:53:42.99 ID:BnFHvtJm0
>>788
素晴らしくおめでたい脳味噌ですね
790名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:43:11.35 ID:p08G62hp0
>>780
それならお金はかかるが上野まで戻って新幹線の方が圧倒的にはやいはずだが
791名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:16:56.79 ID:1NIuO1xKO
どうしても磐東か水郡線に特急を走らせたいんだろ
こいうやつは採算や利便性なんか考えちゃいない
792名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:30:57.72 ID:XfuApNhR0
ていうか郡山と水戸も交流なのに直流なんて絶対しないだろ
793名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:37:19.19 ID:HYVqivRy0
水戸⇔仙台は高い料金、遠回りが我慢できない人は鉄道からバス、自家用車に流れるだろうな
794名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:50:36.70 ID:ck9MkQgJ0
柿岡の影響なければ、別に直流でもいいんじゃない?
七尾線の例もあるし。
電車は交直流車がたくさんあるし。
795名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:26:37.08 ID:UFMaBfwL0
そろそろ水郡線の話はスレチだボケカス
796名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:56:03.27 ID:QrdOaZB10
水郡線の話はこちらでどうぞ。

水戸線・水郡線・磐越東線 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345988369/
797名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:46:16.69 ID:9guoGUCv0
大津港に651がいた
798名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:41:41.61 ID:8DROGbBm0
常磐線には夜ノ森っていう素敵な名前の駅があるのね!
満天の星空の下の夜ノ森駅で途中下車して夜空を見上げるだなんて、そんなとてもロマンチックなこと一度やってみたいわ(*´∀`*)
799名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:19:21.41 ID:OAZClQmn0
つつじが満開のときに駅のライトに照らされるつつじがまた綺麗だったよ
いつになるかわからないけどまたこの光景を見てみたいよ
800名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:38:17.02 ID:L4Rbl9Zm0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
801名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:26:14.13 ID:mVcJbFSt0
原ノ町は自動改札あるのにどうして相馬にはないの?
802名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:43:15.28 ID:8qecQ7Dj0
803名無し野電車区:2013/10/30(水) 11:19:07.56 ID:ED9hz+ti0
>>772>>777
広野〜木戸間の堤防道床を現在崩してる(橋でも作ってる?)ので
当面は無理と思うって言うか、あの堤防で広野の町自体は津波から助かったのに
愚かな事をしてるなぁ…と思った。
804名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:47:16.08 ID:oeuaWUCR0
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
805名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:52:08.41 ID:3a9WF2m50
>>803
もともと単線時代のあの築堤は単線分の幅しか無かったけど、複線化の時に従来からの築堤に土盛りを付け足したんじゃないかと思うけど、
そういうツギハギの脆弱な築堤が地震の強い揺れで強度を失って崩落の危険が出て来たから、一旦築堤そのものを切り崩してるんじゃないのかなあ?
その後は橋梁化するのか、内部に強固な土台を築いてもう一度土盛りして築堤として体裁を作るのかは分からないけど、震災直後の広野駅北側の場内信号機付近の
路盤に大きな亀裂が入って場内信号機が大きく傾いてる状態の写真があったし、この区間のレールの歪みもかなり大きかったみたいだから、築堤の基礎が地震で危険な状態になったんじゃないかと
あの地点を通る度、個人的には思うんだけどどうだろうねえ?
806名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:53:15.10 ID:k9iMsgeL0
帰還困難区域の居住を断念させる政府方針発令記念

常磐線廃線跡(廃止日:2011年3月11日)

【画像】
http://www.asahi.com/jinmyakuki/images/TKY201211190532.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/14/21/b0190921_23142610.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1683_convert_20111104192730.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/u/k/fukushima20110311/IMGP1686_convert_20111104194654.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1279238/img_1279238_39025595_1?1318302995
http://www.mashikoshakyo.com/image/bora-bus(2)/CIMG1499.jpg
http://aoki-koujirou.up.seesaa.net/image/P81000180016.jpg
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-ganchan/E5B8B8E7A390E7B79AEFBC91.JPG
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/96/doha750116/folder/770545/img_770545_28510266_4?1315740589
http://johokankyo.com/wp-content/uploads/2011/09/SomaRailways-600x400.jpg
http://osakavc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/21/1867k.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-d72FjhL4La4/TkeSmB1xWEI/AAAAAAAA7Pk/vaUvrMZYkCE/s1600/_1070437.JPG
http://photo1.ganref.jp/photo/0/ec272295c3b2c55c2817abc620a41eb3/thumb5.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000872363/37/img86ea5d90zikdzj.jpeg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121806.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121810.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121811.jpg
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/18/11121805.jpg

【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=FY8gU6r-XKw
http://www.youtube.com/watch?v=8geJ3JNB7pg
807名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:53:52.10 ID:k9iMsgeL0
常磐線廃線跡2(廃止日:2011年3月11日)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/dd/84/collectionsuica/folder/1029600/img_1029600_43668879_10?1325242771
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/806/922/2806922/p4.jpg?ct=9e128edff173
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_003_2-cdd2b.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_004-eea81.jpg
http://via-joban.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4a3/via_jyoban/2009_0922_104-4d8c2.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201109/11/21/b0190921_2355653.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_2?1317173338
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/54/iron_shufu/folder/1301818/img_1301818_38576144_1?1317173338
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_4?1326379477
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/fd/lunchapi/folder/426496/img_426496_63035800_6?1326379477
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/7708d4a9cf3dab66d4f10cf6718bc231.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110911/20/yuu201010/7a/85/j/o0480064011476966587.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111%2F01%2F99%2Fb0220099_14125012.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_2%3F1311256637
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlight_express_555/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb1%2F9e%2Fmoonlight_express_555%2Ffolder%2F243359%2Fimg_243359_5188049_1%3F1311256637
http://kodomotojimoto.up.seesaa.net/image/IMG_4110.jpg
808名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:54:31.23 ID:k9iMsgeL0
809名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:16:11.85 ID:k9iMsgeL0
810名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:17:10.82 ID:k9iMsgeL0
811名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:17:56.38 ID:k9iMsgeL0
812名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:18:27.80 ID:k9iMsgeL0
常磐線廃線跡7(廃止日:2011年3月11日)
http://bikesalon.com/fukusima/image/024.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_4?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_5?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/34/yuubokukancook/folder/389642/img_389642_10576879_10?1353234686
http://morizumiphoto.sakura.ne.jp/sblo_files/mphoto/image/mphoto-2013-06-19T11:55:53-1.jpg
http://www.morikawa-nobutaka.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1972-e1376190849636.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-LDWd3Z0dc70/Ugrhu8mOUEI/AAAAAAAAEKQ/LTVQQW_QDaE/s1600/_IGP3835.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20120921_04m.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20121106_08m.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/1b9656593c05a12d2fbb2615bc75a173.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/1739d8755849e5e2db62bdac3714f2c1.jpg
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/a/-/img_6ae9c0757e174f403ea193ede5ebb44496879.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120920/18/b110ef567/3f/1b/j/o0410027312197554937.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/9fc344b9e0ae34279bc7d90f33cea2b9.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/JR_MomouchiStation_20121126_2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BOttZkiCQAEWVvK.jpg
http://rail-variety.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/21/1x0c74635_2.jpg
813名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:36:29.79 ID:gQ4vn1DQ0
<政府・与党>年間50_シーベルト以上の地域、「移住」に政策大転換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000014-mai-pol

浪江から富岡あたりまで正式に廃線になりそう。
814名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:55:22.16 ID:vkP7QUWx0
>>813
居住はダメでも、特急通過は困難ではないwww
815名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:37:48.65 ID:VZQbNeGDO
これはいよいよつくばエクスプレスを仙台までのばすしかないかもわからんね。
816名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:10:25.15 ID:DgD4UPWXO
せやな
817名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:37:54.45 ID:eIEpVyCJ0
あしたから 11月1日から
高萩駅の発車メロディ変更
818名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:38:58.48 ID:3kWabBYB0
双葉や大熊には諦めてもらうとして
せめて夜ノ森だけでもなんとかならんものかね
819名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:36:34.31 ID:IIwLwZYhi
820名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:38:40.92 ID:IIwLwZYhi
821名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:06:24.63 ID:tvPLTJrc0
10年後のいわき駅

常磐線上り
日立・水戸・東京・小山方面

常磐線下り
富岡方面

磐越東線
小川郷・小野新町・郡山・仙台方面


10年後の相馬駅

常磐線上り
原ノ町・浪江方面

常磐線下り
亘理・岩沼・仙台方面
822名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:51:37.21 ID:O/gs5ang0
広野から先、上り線もやってるね
823名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:44:56.01 ID:LaxhXCDk0
>>822
居住は無理にしても通過目的で開通させる頭があるってことだろうね
来年は竜田、数年後に富岡、それから先は状況次第・・・ってところか
824名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:10:35.17 ID:ermLt0z30
来年消費税が上がって運賃が上がったタイミングで
広野〜竜田間の運転再開かな
825名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:56:16.68 ID:Fow3IpS80
水戸10:33発いわき行(2737M)
勝田-佐和間走行中に、扉引込部の小窓が突然開きました。
たぶん、ねじが緩んでいたもよう。その近くに座っていた
女性の頭にぶつかったように見えました。

こんな点検ミスがあると、JR北海道だけじゃないような気がしてきます。
826名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:12:44.89 ID:vRwkZ8VU0
それはたまにある
827名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:10:35.71 ID:xlsAa4/vO
415系の窓が下がったまま締まらなくなったとかはよくあるね
828名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:15:34.09 ID:0YBibZy50
それに415-1500って空転が多すぎる気がする
829名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:24:14.81 ID:vRwkZ8VU0
震災前に415-1500乗ってたら(ちょうど警戒区域あたり)超空転しまくって
ガコッという音と共に室内灯消えたことある
その約30秒後に何事も無かったかのように室内灯復活して
次の駅ついた。なんだろう?過電流検知かなんかでABBでも飛んだ?
830名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:04:24.31 ID:0YBibZy50
ついこないだも>>829のような空転起こしてた。下りの磯原発車後だったな
831名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:18:34.40 ID:zfIfY8Vu0
>>829
警戒区域のどの辺?
広野〜磐城太田じゃ範囲が広すぎるわ
832名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:18:00.84 ID:eK9JfHCS0
>>831
ごめんだいぶ前なのと普段使わない区間だから覚えてない
833名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:36:59.72 ID:+URBbPG7O
今Wikipediaのいわき駅のところ見たら磐越東線のところが郡山、仙台方面となっているんだが現地でもこのひょうきなのか?
834名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:01:56.09 ID:w0LF6s290
現地のいわき駅は

上りが水戸・上野方面
下りが広野方面

磐越東線が
郡山・仙台方面

になってる
835名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:03:26.13 ID:w0LF6s290
ちなみに

いわき駅ホームの下りの時刻表は
久ノ浜・広野方面

磐越東線の時刻表はたしか
小野新町・郡山方面
836名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:01:22.22 ID:NTJuYxet0
>>834
隠されてはいるが、一部「原ノ町・仙台」と浮き上がって見える箇所があるよね。
837名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:44:51.74 ID:w0LF6s290
来年春には竜田方面になるんだろうな
838名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:13:32.72 ID:7cvjkG510
運転再開記念で竜田揚げ弁当を竜田駅で販売して欲しいね。
839名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:32:58.13 ID:+Ooy4NAj0
早く富岡移転と警戒区域のガードを作って全線開通の準備してくれ
840名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:58:46.41 ID:E+20M6E40
>>806-812の画像のうち、今回復旧する広野−竜田間の画像ってどれ?
841名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:04:38.72 ID:6fVVnNBn0
>>750
小名浜駅は福島臨海鉄道にあるからダメ。
泉→小名浜にすると、臨海鉄道は起点も終点も小名浜になってしまう。
842名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:31:28.47 ID:CQUbHjsUi
竜田まで復旧したら
久ノ浜行の本数がそのままで広野行が消滅するんだろうな
843名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:17:12.95 ID:minqao0i0
>>841
昭和50年代初頭の頃、平駅と共に改称問題が浮上したときの泉駅の改称案は「小名浜港」駅。
関本を大津港と変えたのと同じ理屈。
ただ、大津港は単なる漁港だけど小名浜港は国際港だから、
小名浜への玄関口として「小名浜」という名称は入れるべきだという主張はあったと思う。
「小名浜港」とか「小名浜港口」など、小名浜への玄関口という意味の駅名改称がふさわしいとかいう感じだったと思う。
実際に泉駅から小名浜までは若干ながら距離があるので「小名浜」駅そのものをズバリ名乗るという案は当時としてもなかったのではなかろうか?

もし今後、泉駅を小名浜駅と改称する動きになれば、当然臨海鉄道小名浜駅が「小名浜港」駅に同時に改称されるということになるんじゃなかろうか?
(臨海鉄道小名浜駅は旅客駅ではないから、こちらの駅名を改称しても影響はほぼ無いと思うし)
844名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:27:15.83 ID:JhUl+jzK0
>>841
旅客営業してないからいいんじゃないの?
845名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:24:14.50 ID:Qi7iJkrp0
>>836
夜間だと隠す意味がないほど浮き上がって見えるな
むしろ広野シールのほうが隠れるほどにw

>>844
なにいってんだおまえ
846名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:07:44.30 ID:LoYqRiH00
いくら隣り町とはいえ泉は風俗街の名前なんかにはしたくはないわな
847名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:13:20.21 ID:JhUl+jzK0
>>846
泉、いわき市民しかしらない
小名浜、全国区
これが現実
848名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:19:31.66 ID:yvdQ1dBS0
>>841
あれ、旅客営業してほしいよな
スーパーひたちに、平編成と小名浜編成作って貨車の後ろにくっつけてくれれば
冷暖房室内灯なしでいいから
何が悲しくて線路があるのにバスでアクアマリンにいかんといかんの?
849名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:01:15.10 ID:bXDWJ1plO
>>848
途中のいくつかの道路との交差部分が低いからパンタ載せたままじゃ電車は無理だよ
401を宮下で解体するときにパンタを外したのもそのためだし
850名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:33:00.79 ID:yD1bDv2+0
>>847
いわき>>>>>>>>>>平>>小名浜>泉
他県民からの認知度で言えばこんな感じですけど
特に若い世代ほど
851名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:29:16.66 ID:Qi7iJkrp0
>>849
花火大会でも使ったキハ110にしよう(提案)
それか商工会あたりからSLでも走らせようって声上がらないのかね
852名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:05:34.65 ID:JhUl+jzK0
>>850
それはない
小名浜は知ってるけど、いわき市は知らない人が多数
小名浜が茨城県の市と思ってる人も
アクアマリンが鰹の展示でよくテレビにでたのと、こないだのブライトリングの影響が大きい
853名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:39:16.55 ID:LoYqRiH00
ソースも無いのに俺のまわりではこれが有名だとか言われてもねえ
それに小名浜が茨城県の市と思ってる人がいるならそれはそれでいいだろ
外部のお前がいちいち口挟むことでもないだろうよ
854名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:50:07.82 ID:JhUl+jzK0
>>853
我々、関西に人間の助言もきけないって閉鎖的で陰湿なところやね
855名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:06:50.90 ID:kYDbXXAs0
人のせいにすんなアホ
閉鎖的以前の問題だろ
856名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:18:50.93 ID:rRWPqCBs0
>>847=852=854
昭和からタイムスリップしてきた方ですか?
857名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:33:03.17 ID:PyCMN3+G0
>>850
上野から出ている特急スーパーひたちは「いわき行」
学校用の地図に載っているのは「いわき市」
福島県三大都市は郡山と福島と「いわき」

昔がどうだったかは知らんが
その地区に特別縁がある人間でもなければ大多数は小名浜なんて名前知らんよ

、と言おうと思ったが

>>854
>関西に人間の助言もきけないって閉鎖的で陰湿なところやね

どうやら触れちゃいけない人だったみたいだね
858名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:10:40.74 ID:bXDWJ1plO
この人は数日前に白水について喋ってたひとかね
他県から観光に来てこうしたらいいと思うのはしょうがないが
だからと言って唐突に駅名改称しろと言うのはどうかと思うな
859名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:45:04.25 ID:qItktnry0
ピカ磐線
860名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:00:22.43 ID:HzxSDrwF0
>>854
関西では小名浜ソープが有名らしいな
861名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:48:45.79 ID:zF028lIl0
町中がソープってイメージだけど違うの?
862名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:21:55.18 ID:I7yfEl7a0
今は、小名浜より平を知る人の方が少なくなってきたと思う。

佐久平なら知名度あるけどw
863名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:45:28.70 ID:ly258KqV0
小名浜ってアクアマリンと、らら・ミュウしか知らないけどな
平は何があるかまったく知らない
864名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:14:19.55 ID:/1DycDmR0
その道の人には一応平競輪は有名
865名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:40:38.64 ID:KBCb3xYy0
昔、函館競輪の広告看板に「平競輪場外発売」などと書いてあって、「平ってどこ?」と思っていた懐かしい思い出。
866名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:11:32.35 ID:F+bZJr8/0
また悪の組織ズムン党が汚染水対策、中間貯蔵施設、追加除染に国費投入!
1000兆円超える大借金帝国に払えるお金はありません。毒債をさらに増や
そうとするのか。除染しなくても、10万年経過すれば放射能は消えるでしょう。
とりあえず要因をつくった電気会社が原発歯色を行い。被害者に賠償すればよいです。
「数年後に街に戻る」という夢物語を語るのはやめましょう。
867名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:05:02.60 ID:r4fmRtOQ0
そういや競輪好きの友達と
Sひたちに乗って平競輪まで打ちに
行った事有るなぁw
松戸からじゃ自由席座れないかなぁと思ってわざわざ
上野まで出たw
あの時は貝焼き弁当も健在でレース見ながら食べてたっけ
868名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:31:07.36 ID:bnzbQnG60
>>861
せっけん天国は裏通りの街中の一角だからそんなでもないよ
ちょうどいい具合に住宅街や商店街に囲まれてるから目立たなくていい

ちなみに平はシナチョンのボッタクリ風俗(マッサージ)しかないw
以前に風俗情報掲示板で事細かに被害報告が書かれててワラタ
869名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:59:51.60 ID:ZAM5heJ60
870名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:01:47.22 ID:ZAM5heJ60
871名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:30:42.24 ID:gMobYd7Q0
スーパーひたちが広野まで復活させるニュースが出てるね
872名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:32:00.42 ID:hugBwg7R0
復活した場合の途中停車駅は四ツ倉・広野になるのか
873名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:40:15.25 ID:ZWXVG5lO0
仙台までいけないならそんなにかわらないよね
キハ110の現行の磐越東線の車両で特急料金のみとって、いわき・郡山のノンストップ新幹線連絡特急のほうがいい
874名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:03:35.67 ID:8ujRy+Zq0
広野まで延伸決定したの?
要望は先月出してたけど…。
875名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:08:41.71 ID:hugBwg7R0
それにしても
いわき〜広野とか空車走らせてどうするんだ
876名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:13:17.22 ID:8ujRy+Zq0
まさかの651系での延伸とか?
いわきでの増解結なら震災前と同じだし。

水戸支社が飲むとは思えないが…。
877名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:00:47.40 ID:bnzbQnG60
広野は二往復停車だったから延長させるとすれば二往復程度になりそうだけど問題は車両だな
震災がなかった場合草野以北を走る予定のなかったE657をそのまま広野まで走らせるのか、はたまた>>876の言うように651フカーツになるのか・・・

ウルトラCでE657に651かE653の付属編成をくっつけて増解結とか
技術的に実現可能かは知らんけど
878名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:16:50.86 ID:fVgHZ6ka0
普通にE657の延長運転でしょ
651にしてもE653にしても増結したらしたで今の運転体形の足枷にしかならない
まあ延長運転自体が足枷になるとは思うんだがな
879名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:23:51.09 ID:U78L6xA+0
いわきから北は、別の列車名にするはずなんだけど?
880名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:34:36.38 ID:bnzbQnG60
>>878
嘘か真か震災前にあった噂で仙台特急の一部は水戸始発着になるとあったけど、
それを先取りしてE653で水戸-広野間の特急を設定するとかどうだろう
その分のスジは既存のSひたちを水戸止まりの接続列車にして確保するとして

既に415鈍行である区間設定だけどそれはそれで
愛称は震災前に募集してうやむやになりかけていた愛称を流用でいいだろ(適当)
881名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:31:12.20 ID:fVgHZ6ka0
10月の段階ではあくまでスーパーひたちの運転延長の要望だったんだけどどうなんだろうな
https://www.minpo.jp/news/detail/2013100311290
882名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:04:05.62 ID:h0tAHofz0
>>880
ほんとか?
仙台送りの編成は4編成とかでギリギリいわき発着できるぐらいの本数が想定されてたし
いわきで分断は公式決定だったろ
883名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:06:58.49 ID:jqLDQKmK0
>>882
そもそも仙台からいわき止まりの特急走らせる需要なんてそんなにあるのかね?
884名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:09:21.53 ID:h0tAHofz0
単純に旧仙台行きひたちの分断でしょ
885名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:11:53.44 ID:jqLDQKmK0
>>884
いわきで乗り換え強いてまで仙台ーいわきに特急残す必要性って…
886名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:15:42.84 ID:m1zo/o+t0
内陸移設計画はどうなった?動きがないんだけど…
早くちゃっちゃっと造って欲しいね。それとも何か問題ある?
887名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:18:35.29 ID:h0tAHofz0
>>885
茨城や浜通りから仙台までの需要はもとからそれなりにあったんじゃないの
繁忙期11両とかあったし

震災なかったら勝田の7連でも借りて運用する気だったのかねえ
888名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:24:29.62 ID:6c77Cr6w0
震災無かったらいわきまでがE657でいわき〜仙台がE653の4両だったって何回も言われてたでしょ
E653については色も青系統にするって決まってたくらいだし
889名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:26:33.72 ID:h0tAHofz0
ああ、7連って繁忙期のことね
通常4連じゃ繁忙期きついかと思って
890名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:31:29.18 ID:6c77Cr6w0
4連2本の8両で運用する予定だったんかな?
今となっては計画自体が無くなってるだろうからわからんな
891名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:57:00.01 ID:zYuPuljg0
列車名は ひたち あぶくま そうま だったのかな?
892名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:09:18.81 ID:zN3cbM350
いわき−仙台は、ひたち(常陸)とまるっきり関係ないから「ひたち」はあり得ないよね。
「あぶくま」もそもそもは東北線の急行名で、阿武隈山地はむしろ中通りの地名的な印象があるからこれもなし。
妥当な線では「そうま」が一番。さらには「ときわ(常磐)」が二番だと思うよ。
さらには「ひばり」。これは東北線の特急名ではなく相馬野馬追いの開催場・雲雀ヶ原からのネーミングで。
個人的には仙台連絡と言うことで常磐線急行の伝統名「みやぎの」をお願いしたいと思っていたのにね(^ω^)
893名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:21:02.29 ID:rCH1B1Zv0
>>892
支社長、お疲れ様です。
浪江や小高は復旧進んでいますでしょうか?
894名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:56:29.32 ID:Wd8Sdw5k0
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
895名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:18:35.42 ID:aD5MUGvj0
28年4月解除方針 南相馬市が避難区域
https://www.minpo.jp/news/detail/2013111312098

遅くとも2016年春には小高〜原ノ町間運転再開ですな
896名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:55:27.88 ID:VVg1/GhX0
>>895
意外と時間かかるんだね。
楢葉と同じくらいの時期にするもんだとばかり思ってたよ。
897名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:11:06.48 ID:zJT/vy7Y0
南側の楢葉と比較して、北側の小高の復旧の遅れは6号線を走っていてもわかるよ。
いまだに流されて大破した車や家屋が小高地区ではそのままの所があるし。
町内の下水道工事などはかなり進んで来ているらしいけど、除染はようやく市街地西側の
居住制限区域あたりで本格化した程度だから、楢葉よりだいぶ遅れている。
楢葉ではセブンが再開したけど、小高では再開したのは美容院とか自動車工場くらい。
ただ、常磐線に関しては広野−竜田より被害は軽微な感じ(^ω^)
浪江はまだ除染も下水道の復旧工事も何も手を付けてないから震災後の状態が継続中。
898名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:00:19.68 ID:6tOq++K50
■詐欺容疑で男逮捕
仙台東署は17日、詐欺の疑い、仙台市若林区大和町2丁目、会社員 伊藤康一郎 容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2011年12月28日、当時経営していた若林区の出版物販売会社で、同区の印刷会社に偽造した銀行の振込明細書を
ファックスで送って代金を支払ったように見せ掛け、月刊求人情報誌1万部(計約68万円相当)をだまし取った疑い。
同署によると情報誌は販売されていたという。

ソース:河北新報
899名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:56:35.59 ID:2sO2TGY+0
>>882
水戸始発論は仙台行きよりも原ノ町行きがこの場合問題だったと思う
完全にいわき分断にすると、過去に急行・快速でも存在しなかったいわき-原ノ町の特急なんてものが生まれてしまうしw

>>892
「はやぶさ」を持ってきた今の束の斜め上さから行くと「ひばり」がありそうで怖い

・沿線に雲雀が原という地名がある
・いわきは美空ひばりゆかりの地(来た事ないけど)
・美空ひばり=不死鳥伝説=復興というこじつけ

こんな理由で
900名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:12:09.19 ID:7q9JzQgE0
また田んぼに車落とすなよ>>いわきナンバーのクラウン白?
迷惑してんだから。30日もな。
901名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:02:10.31 ID:0Dhdy6WY0
>>899
そもそも今の南相馬市が原町・小高・鹿島と合併するときの市名公募で「ひばり野市」に決まりかけたという経緯がある。
それだけ相馬野馬追い祭場地の雲雀ヶ原のインパクトは強いわけで、もし飯舘村が合併協議から抜けて再度市名検討ということにならなかったら
今頃は「南相馬市」ではなく「ひばり野市」だった可能性は高かったわけだから
いわき−仙台間で全国区の知名度があるのは相馬野馬追いくらいだから、特急名に「そうま」と並んで「ひばり」の可能性はかなり高いと思うよ(^ω^)
ちなみに「はつかり」も同様のケースと言えそうで、最初は堂々の看板特急の名称だったけど、その後末端区間のローカル特急名として名称復活している。
902名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:35:02.31 ID:vVFilJGM0
仙台〜原ノ町〜(小高・浪江)の常磐線の新名称は仙馬線にしよう
903名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:00:07.76 ID:2pQ6p5y+0
>>902
却下。
904名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:50:31.30 ID:8EHB9fW40
そいつは磐東厨・BRT厨・廃線厨に並ぶお馬鹿カルテットの一人だよ
905名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:47:10.19 ID:mzz+XU4SP
>>901
ひばりあん餅も復活したしな、ひばりだったがもしゃねな。
906名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:49:01.88 ID:pqrO+ZxQ0
何か今日12:30ごろ小木津駅付近でいわき方面に
6連位のあけぼの用?の客車回送が走ってたけど団体か何か
の予定でも入ってるのか?
907名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:50:24.23 ID:O7YajLW60
仙馬ひばり都市線(常磐線)
908名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:13:22.96 ID:2VIThytq0
>>906
秋田deナイト号でツイッターやらグーグルやらで検索するとこたえは解るよ
909名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:56:57.02 ID:HDusoiNc0
>>906>>908
今日、水戸からフレッシュひたちに乗るために水戸駅ホームに行ったら
秋田行のブルートレインがいてびっくりした。
先に出発したけど土浦で追い越した。
910名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:48:24.51 ID:i61aKi4u0
>>907
亘理と相馬と南相馬が10万都市ぐらいになったら名乗ってもいい
911名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:26:18.65 ID:Gq4x/PMB0
>>910
名取市+岩沼市+亘理町+山元町=南仙台市
相馬市+南相馬市+新地町+飯舘村=相馬ひばり野市
912名無し野電車区:2013/11/17(日) 05:29:48.78 ID:52E68X/aO
昨日のあきたDEナイト知らないってことは30日のゆうづるも知らないのかな
913名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:40:06.42 ID:GEOf9pFm0
30日 ゆうづる DE10重連+24系5両
いわき15:54発 小野新町16:59発 郡山17:42着 
東北、海峡線経由 函館行
郡山からカン付 海峡線79カン付 
おそらくゆうづるのカンが海峡を越えるのは最初で最後になる。
914名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:54:21.57 ID:faoadqkL0
・11月 30 日(土)・・・団体専用ブルートレイン「ゆうづる」号でご出発
いわき駅(15:33 頃発)==水戸駅(17:16 頃発)==友部駅(17:37 頃発)=
=宇都宮駅(19:55 頃発)=(車中泊)=
〔常磐線から水戸線、東北本線、いわて銀河鉄道、青い森鉄道、津軽線、津軽海峡線を経て北海道へ〕
主な途中停車駅 泉駅・高萩駅・日立駅・勝田駅
915名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:10:47.18 ID:zo9XSCMa0
>>914
常磐線は原発事故で廃止された区間があるから、
昔のようにそのまま仙台まで北上できないんだよな。
916名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:41:47.77 ID:imeFDYpo0
廃線厨があらわれた

無視する
構う
戦う
917名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:41:53.45 ID:kIIL8GZSi
>>913
今すぐ常磐線の快速電車に飛び込んで死んでこい。
918名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:37:22.87 ID:CIC/UGl1O
磐東厨と廃線厨はいつも同じときに出現するな
まあ同一人物なんだろうけど
919名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:54:57.95 ID:60jlILbs0
18スレの自己紹介や夜行列車スレの自称官僚みたいな粘着どももそうだけど、
年単位で同じこと書き込み続けて嫌がらせ続けるバイタリティをもっと別なことに生かせばいいのに
920名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:34:53.29 ID:bfi+/lY80
何も出来ないから同じ事を書き込み続けるしかない。
ほかにやるとすればストーカーとかの嫌がらせかな。
921名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:47:19.96 ID:0T9zxB0hO
だから廃止じゃなくて休止だと…
922名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:10:08.81 ID:z0JDNbQz0
廃刊じゃなく休刊というのと同じか
923名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:34:17.18 ID:tVcmUCdx0
違う
924名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:44:52.49 ID:7M89rpl30
ところで
今いわき〜原ノ町って運賃いくらするの?
925名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:31:47.31 ID:xukWSnEj0
>>924
磐越東線〜東北本線〜常磐線で4310円

ただし、福島駅で原ノ町行きのバス使うと3720円
いわきから仙台行きの高速バス使って常磐線南下するルートでも3880円
926名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:40:01.13 ID:7M89rpl30
>>925
どうも

東京や仙台に行くのより高いのかよ
927名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:55:45.07 ID:zAr5SKY30
いわきから原町まで車だと距離が約80km、国道6号使って今なら1時間半弱で行き来できるし
(富岡−浪江間はすべて点滅信号だからノンストップで、従来なら25分かかっていたのが半分の10分強。
さらに楢葉−富岡、浪江−小高は交通量激小でかなりの時間短縮可能)
ガソリン代をリッター155円で計算すると、俺の車の燃費で片道954円だよ(^ω^)
928名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:27:11.04 ID:nm+ops3S0
>>927
愛車の名前は「そうま号」ですね(違
929名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:24:19.27 ID:1eSIOT+X0
>>927
ガソリン代だけで鉄道・バスとの比較は適正ではない。
・車の償却費、整備費、税金・保険等のキロあたり単価
・駐車場を借りているならその金額、自宅なら駐車場部分の土地取得額および固定資産税額や駐車場屋根設置費等からのキロ単価
・運転するあなたの人件費(年収からの時給相当額)
会社の儲けは別しても運賃は燃料費だけではない。少なくとも、これらを加えた上で比較しないと。
930名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:34:48.17 ID:XHTX4OJL0
てか415-1500はいつまで走るんだ?
931名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:46:04.52 ID:KFp2jh7q0
E501がいわき以北に淘汰されるまでだな。(付属編成に限る)
932名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:46:50.08 ID:b5BgevfN0
いつまでも
933名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:50:16.22 ID:/VOcaCGe0
>>929
250万円の車で、年間の走行距離1万km、10年乗るとすると、人件費別でも60円/kmくらいになるか。
約80kmだとガソリン加えて6000円弱になるから、1人で乗るなら金だけではクルマは合わない。
934名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:01:53.04 ID:0VKxrLJj0
>>927
それ以前に許可証がないと検問通過できない(帰還困難区域)から
実質避難者以外は無理だね
935名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:55:10.10 ID:YvBtBcOZ0
>>931
客足からするにキハ110になりそうな恐れもあるがどうだろう
E501は朝夕の水戸直通便が架線保持も兼ねて走るけど、後の日中便は全てキハ110になるとか

ていうか一時期ダダ余りだったキハ110って今どれぐらい余剰あるんだろ
936名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:43:44.50 ID:YoaEAOJX0
>>935
震災前の原ノ町発の列車が415-1500の8両だったことを考えると1往復くらいは基本編成での乗り入れもあるのかも?

原ノ町の幕もあるし。(富岡があるかは不明)
937名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:52:51.92 ID:YjGwkxux0
>>936
8両でもずっと空気輸送だったし、やるとしても付属だけしか走らせない気がする。
938名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:28:30.20 ID:h6ZTIEKw0
>>937
お前乗ったことないだろ^^
939名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:37:09.90 ID:RiRMmg7fO
お昼頃の上りでたまに作業服の人で4両が満車になることがあるけど
あれ怖いからやめて欲しい
940名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:45:33.85 ID:zCQRvqKIi
415なら富岡もあるよ
震災前のいわきからの下り終電が富岡行
941名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:17:07.45 ID:Ms6DWQEW0
>>937
原ノ町や浪江とかだと空気輸送だが、いわき過ぎたら混雑し始め、高萩辺りからは…っていうことを知らんのか?

まぁ水戸支社の考え次第か。
942名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:05:27.40 ID:cvKSExwB0
なんか水戸人ってどこでも混んでるアピするよな
まあ、混むんだろうけど、なら勝田行きを高萩折り返しにして拾ってやりゃいいのに
943名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:12:50.55 ID:YvBtBcOZ0
>>942
一面二線の駅に無茶言うなw
944名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:17:32.71 ID:cvKSExwB0
上りホームに入ってそのまま折り返しでいけるでしょ
本数多いわけじゃないんだし
945名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:33:53.81 ID:h6ZTIEKw0
>>944
高萩は下り本線から上り本線には直接入線できない
946名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:35:34.75 ID:cvKSExwB0
あれ、普段高萩ってどうやって折り返してたんだっけ?
下り本線からの折り返しか?
947名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:38:08.76 ID:h6ZTIEKw0
>>946
下りホーム→いわき方にある引き込み線→上りホーム
だよ
948名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:41:16.06 ID:h6ZTIEKw0
一部列車は下りホームから発車もあったなそういや
949名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:00:17.18 ID:cvKSExwB0
俺が前E501に乗りにいったときが下りからの折り返しだったと思う
950名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:24:16.66 ID:YvBtBcOZ0
朝ラッシュの終わりかけ頃に折り返すE501は下りホーム折り返しだった
951名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:09:51.52 ID:h6ZTIEKw0
高萩のあの配線は常磐炭鉱の輸送のおもかげみたいなものだからな
今となっては使い勝手が悪いのも仕方がない
952名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:33:58.68 ID:psxds5Kw0
>>840
http://souma-ganchan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2e5/souma-
多分、木戸〜竜田間。北側に向かって。

こう言っては何だが、もうすでに運転再開してる末続〜広野間とか
数枚混じってて滑稽なリンクだね。
953名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:49:57.41 ID:EWOB6zVYO
高萩は駅舎側のホームを使えばいいのに
954名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:12:12.41 ID:5NbTpd8p0
高萩は駅舎とホームの間にかつての日本製紙及び石炭貨車入換え側線が4〜5本くらいあったので、
ホーム1本増設するくらいのスペースはあるんだからここにホームを作ればいいのにね。
特急や各停の折り返し列車もそれなりに設定されてるのに1面2線では、これ以上の列車設定はできないだろうし、
臨時列車なんかを運転する際もネックになるだろ?
平(現いわき)だって、かつては2面4線で折り返し列車や磐越東線の列車をさばいていたけど、列車本数の増加で厳しくなり、
ちょうどいわき貨物駅の開業で駅舎側にあった7本の貨物側線が用途不要になったのにあわせて駅舎とホーム間の側線跡に
もう一本ホームを増設(それが現在のいわき1・2番ホーム)したという事実もあるわけだしね。
955名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:52:02.64 ID:lCUUKFMk0
いわき貨物開業前からホームは3本あった様な気がするが。
貨物側線は駐車場、旧駅舎は旧駅ビルヤンヤン
956名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:48:47.46 ID:5NbTpd8p0
いわき貨物駅開業が昭和47年で、1・2番ホームの増設は昭和44年頃ですので合ってますね。
ちなみに1・2番線ホームが増設されたとき、駅舎側7本の貨物側線のうち2本(うち1本は荷物ホーム側線)は残された。
957名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:24:12.55 ID:pwsPiWOz0
当時事情を知らなかった子供心にあの駅舎側側線は気になる謎の存在だったな
もし仮に片浜線があったらあそこが発着ホームになってたのかな
958名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:58:00.66 ID:jl0vCq3XO
いわきの電光掲示板に木古内行きって出たw
秋田もやってたからやるかなとは思ってたけど
959名無し野電車区:2013/12/01(日) 05:49:24.88 ID:vFivE6IK0
>>954>高萩は駅舎とホームの間ホーム1本増設するくらいのスペースはあるんだからここにホームを作ればいいのにね。


引きあげ線利用で間に合っているからよいではないか。
JR−Eは、収益重視、無駄な工事にまったく関心がない。
高萩駅の旅客は隣の十王駅より少なくなって寂れるばかり。
960 【大吉】 :2013/12/01(日) 18:08:35.13 ID:gwOITaZG0
960
961名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:59:50.72 ID:9wH5uqkN0
昨日泉〜植田で田んぼに落ちた様に見えた車は脱出出来たのかな?
962名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:03:43.57 ID:+iM4uC6k0
毎回何かあるたびに田んぼに落ちる奴がいるな
963名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:21:42.13 ID:IqBGbgu80
ゆうちゃんの為に草刈ったけど日没で終了したわorz
まぁ、これでしばらくは貨物で楽しめるかw
964名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:31:27.59 ID:R7rqUG6C0
いわき-内郷,湯本-泉-植田-勿来はVだったろう。
山陰を失念した県外ナンバーの人は通過直前に泣いたと思うけど。
965名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:25:10.26 ID:IqBGbgu80
まともに撮れたのは泉のカーブだけであとはドボンだったね。
でもカン付けてくれたし、レタッチで納得するしかない罠w
966名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:53:15.35 ID:MlozGsLu0
内郷付近は影にもならず光が適度に差してよかったですよ
967名無し野電車区:2013/12/03(火) 04:44:14.67 ID:7e4EKkhZ0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1385555299/l50

株式会社いわき薬品
1 :代表取締役 竹本勝彦<[email protected]>:2013/11/27(水) 21:28:21.00 HOST:p2021-ipbf505fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp<8080><3128><8000>[61.207.122.21]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1384436419/89

削除理由・詳細・その他:
レス・発言
議論を妨げる煽り
第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い

福島県警サイバー犯罪対策課へ2013/11/26(加藤様へ)相談、
一度削除依頼するようアドバイスあり。
削除されないようなら再度相談するようお話あり。
968名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:14:17.11 ID:+moq8sRS0
>>958
ちなみに二週間前の秋田行きの時はなぜか「玉戸」行きだったw

てか秋田ブルトレの時と人出がダンチでワロタ
カンが付くだけでこれだけ違うとはなぁ
個人的にはカンなしテールマークのみのほうがゆうづるっぽい気がする
まさかカンだけ付いてテールが団体幕というオチは予想してなかったが・・・
969名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:44:30.49 ID:PxtDggro0
カン付もさることながら時間帯が良かった@泉
それがイチエフによりもたらされた事は皮肉だが。

来年は583ゆうづるに期待。
970名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:37:48.79 ID:qr56kjZP0
カンは青森から137に積んであったみたいだね。
本運転のみ装着したのは良かった。
971名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:35:27.14 ID:KVm1fAsf0
べこ支社の話によると501 415の置き換えは110になるかも
972名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:05:48.88 ID:00LniStMO
ふーん
973名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:17:23.24 ID:seEkLswq0
べこ支社ってどこなんですかね・・・?
そして誰の話なんでしょうかね・・・?(ガキ荒らしに対してマジレス)
974名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:55:54.20 ID:5UqSqdtL0
突っ込み所が満載の書き込みされると対処に困るからな
975名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:20:31.60 ID:+aaSSqqW0
どんまい
976名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:59:54.62 ID:2+aYWbcD0
まいどっ
977名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:53:12.54 ID:LN9552tf0
原ノ町から北が仙台近郊区間になるみたいだけど、
原ノ町や相馬は、まだSuica対応にならないのね・・・
978名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:59:36.16 ID:LN9552tf0
ガセネタに注意!!!
979名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:29:30.60 ID:Xhu6lmuB0
>>977
えっとどっから突っ込めばいいかな?
980名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:51:54.14 ID:B0F5lVnAi
981名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:28:31.07 ID:Wwmco4ih0
そう言えば広野以北の架線に電気が流れてるらしいぞ
信号も赤点灯してる
982名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:13:41.45 ID:DcK8jp1u0
竜田までか?
983名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:59:07.78 ID:Wwmco4ih0
たぶん
木戸駅から竜田寄りの信号が点いてるのが見えた
984名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:49:48.13 ID:1H2PX04w0
>>980
突っ込みどころは仙台近郊区間じゃなくてSuica対応のほうでしょ
985名無し野電車区
広野駅から見た仙台方面の線路は新しくなった?
雑草は取り除かれてた?