日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日東道事業化 日本海の「軸」がつながる

山形県境で途切れていた高速道路をつなげる事業に見通しが立った。国土の骨格を形成する交通軸である。本県の拠点化を推進するためにも、その意義は大きい。
国土交通省が日本海東北自動車道朝日まほろばIC(村上市)−あつみ温泉IC(山形県鶴岡市)間の事業化に本年度着手する方針を明らかにしたのである。
日東道の遊佐IC(山形県遊佐町)−象潟IC(秋田県にかほ市)も本年度着手されることになった。

両区間は日東道の未開通区間として最後まで残されていた。完成には10年以上かかるとみられているが、全通すれば新潟市から秋田市までが日東道でつながる。
県境の村上市山北地区は、事業化を長年待ち望んでいたはずだ。喜びを共有したい。

(中略)

日東道が全通した場合の役割、位置付けをあらためて考えてみたい。
この道が高速道の予定路線に加えられたのは、多極分散型国土形成をうたった第4次全国総合開発計画(4全総)に基づくものだった。
東京を中心とした放射状の輸送インフラ整備の在り方が、一極集中をもたらしたという反省があった。
その方向性が5全総に当たる「21世紀の国土のグランドデザイン」(1998年)に引き継がれ、「日本海国土軸」構想につながった。
中央と地方の格差、東京一極集中は今なお進行中だ。一方で日東道に代表される日本海国土軸は、継ぎはぎのまま放置されてきた。

「軸」の一つが、ようやく一本につながるのだ。効率優先のいびつな国土形成を修正する骨格づくりともいえる。「バラマキ」という批判は当たらないのではないか。
地域の活力、拠点性向上には道路だけでなく、他のインフラ整備も欠かせない。本県の周囲にはなお、未整備の交通軸が残されている。
進まぬJR羽越線の高速化、鉄道網の谷間となりかねない長岡−柏崎−上越区間、細るばかりの対岸空路などが挙げられよう。
日東道とネットワークする大きな交通軸が描けるか。そのビジョンも問われている。

http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20130421038476.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:35:06.82 ID:9Dj3hUH40
                  _i⌒)-、
                ( _,O 、.ノ    クイッ
                _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || ___/      \〈⊃  }
      ,-||-||" __/  u ,ォ ≠ミ  ヽ |  |
     /! ,||-|| ,/   /   イ{_ヒri_}゙  u ',!  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ    | u    ̄´    |  /
     ゝ||)||      |   {ニニニィ   |/                         なんだよもう始めてたのか〜>
        || ||      ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ    _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \ :::::  ::::  /      r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:35:40.53 ID:9y8Bfrwj0 BE:1615081267-PLT(12000)

すみません
依頼143
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:36:31.67 ID:fGL028xs0
新潟は東北違うし、追いぬくも糞もねえわ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:38:49.57 ID:C8fiksrn0
日東道ってナンジャラホイって思ったら、日本海東北道の略称なのか
他所からみるとなんだかさっぱり解らない略称だなあ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:39:49.11 ID:LHmMZ7Ps0
札幌新潟仙台の順か
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:41:20.79 ID:KoH1C8N/P
中央からの優遇がなければポテンシャル的には追い抜いていた
仙台は優遇されすぎ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:41:27.04 ID:rtFPRqFQ0
そんなんいらねーからバイパス拡大整備はよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:42:36.62 ID:eS7MhRXO0
道路なんか作ってないで早くどこでもドア作れよ
もちろん無料だよな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:43:36.28 ID:6LiqAq8n0
どこ通すんだろう
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:45:02.61 ID:tHOiZ/4L0
金沢さんの粘着がくるぞー
そろそろキチガイがくるぞー
以下石川県の嫉妬スレ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:46:41.51 ID:/g3VvQI90
新潟の、仙台に対するコンプレックスの強さには驚かされる
仙台人は新潟なんて「裏日本にある県」程度の認識しか持ってないのに
別に県と県をつなぐ高速は必要だよな。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:50:58.50 ID:65iLXxKuP
>>15
東京コンプは全力全開であるけど
新潟住んでて仙台意識することなんかねえから
安心して仙台ホルホルしてろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:52:54.79 ID:MKIYaeDR0
仙台は東京の劣化コピーみたな町だけど、新潟はどうなの?
何か個性ある?
仙台とかどこの田舎だよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:53:13.16 ID:TtsYKs8o0
昔:大都会岡山
今:大都会新潟
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:53:46.84 ID:JqhRi+a+0
は?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:54:20.92 ID:JUZ7wE9r0
新潟も劣化コピーっしょ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:54:38.76 ID:vxEfzC2G0
>>14
端から新潟は北陸など全く眼中にない。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:54:56.91 ID:SkZS6Nfa0
新潟()実質50万都市規模のくせに政令指定都市名乗ってんじゃないよw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:55:16.61 ID:XH2ydXrq0
第1どこかと思ったけど札幌か
なんか北海道は北海道で北日本って感覚がなかったわ
>>15
新潟で仙台がどうだのって言ってる奴いないよ
みんな二言目には東京東京だし新潟人は東京しか眼中にない

>>18
ない
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:58:37.26 ID:65iLXxKuP
>>18
あったらもっとデカイ街になってるに決まってるじゃないですか

あるのは米とか酒とか食い物と
謙信ちゃんだけだよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 21:59:02.68 ID:vxEfzC2G0
君たちが必死に泣き叫んでいる首都直結のフル規格整備新幹線なんて僕が生まれた時から普通にあるし、
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:00:44.07 ID:PJf0mWAI0
石./.;/.////..//./..///川.//...;:.:.././///.:;././@//././.県の金,...;:,...;:@p@ol,.沢の粘,.l;::.,/.:;;;,.:;,着がくるぞー
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:01:03.90 ID:vxEfzC2G0
日本の大手百貨店
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

岩田屋三越(岩田屋/福岡三越)-
丸井今井(札幌丸井三越(札幌丸井今井/札幌三越)/ 函館丸井今井) -

新潟三越伊勢丹
(新潟伊勢丹/新潟三越) - 静岡伊勢丹 -

JR西日本伊勢丹5
(JR京都伊勢丹/JR大阪三越伊勢丹) - うすい百貨店5 - プランタン銀座5 - 浜屋百貨店5 - 沖縄三越
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
http://www.youtube.com/watch?v=IjYXafWXY_g

新潟は他にも三大都市圏中心に進出しているヨドバシカメラ、ジュンク堂、LOFTなどがある。
僻地には三大都市圏や150万都市以上には全く存在しないイオンの類のフォーラスなんかが進出。w
この道が3年前に出来ていたら、無用な被曝は避けられたかも知れないな。
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/04(火) 22:01:27.80 ID:GT4dzio+0
田中角栄の遺産か
新潟案内してくれって言われると困る
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:02:33.05 ID:XQnV08/p0
新潟って北日本だったっけ?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:02:42.20 ID:owsGRQy10
紅茶でも運ぶのかよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:03:05.93 ID:vxEfzC2G0
ビックカメラ岡山(5フロア)11000u  駅乗車人員 59,232人
ビックカメラ新潟 (3フロア)10000u  駅乗車人員 36,711人
ビックカメラ浜松 (1フロア)4500u  駅乗車人員 34,934人

―――――― 駅乗車人員3万人の壁 ――――――

ビックカメラ金沢 (0フロア)0u    駅乗車人員 20,010人

新潟のGDPは地方都市なら余裕で勝てるんだが

上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←w

3,584億円 新潟市←新潟
2,854億円 熊本市
2,703億円 浜松市
2,701億円 岡山市
2,664億円 静岡市
東京しか眼中に無いって言い回しはカッコいいのか悪いのか
どうせなら東京に新潟しか眼中に無いって言われたいよね
言われないけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:05:33.39 ID:65iLXxKuP
>>32
もうかなり昔から各自治体で要望出てたんだけど
全く話が進んでなかったんだよね

正直震災があったから話が進んだんだろう
お上がやることはいつも遅い
東京から見るとどっちもどっちだけど、仙台土民のコンプは異常だと思う
北日本では自分以外はみんなカッペで、オラたちは都会民ってな感じ
近隣には嫌われてんだろうなと思うわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:06:38.17 ID:h7/Ce72w0
あの新潟を都会っぽく見せてる写真は恥ずかしいからやめろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:06:41.45 ID:vxEfzC2G0
県境までの距離≒拠点性の強さ

隣町が別県なんてのは論外。

拠点性の強さ
新潟市 >>> 福井市 > 富山市 > 金沢市

県庁から隣接県の県境までの距離
新潟県 山形県境53km 福島県境55km 群馬県境94km 長野県境106km 富山県境158km
富山県 岐阜県境26km 石川県境33km 長野県境45km 新潟県境48km
石川県 富山県境14km 岐阜県境36km 福井県境47km
福井県 石川県境16km 岐阜県境46km 滋賀県境40km 京都県境89km
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/04(火) 22:08:02.28 ID:GT4dzio+0
東北や信越地方って陰湿な人間多いよな
北陸でもあり東北でもあり
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:09:12.33 ID:vxEfzC2G0
新潟駅在来線連続立体交差事業
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/renritsu.html
新潟駅前広場・高架下代 
2020年
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/20120529hiroba.html
新潟日報社新社屋/メディアシップ
http://www.niigata-mediaship.jp/about/
http://livedoor.blogimg.jp/gonfoxjp/imgs/0/b/0b258a1a.jpg
三井不動産/商業ビル「新潟万代一丁目計画」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0607/index.html
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/kenchiku/tetsuduki/todoke_index/casbee_H24_list.files/casbee_H24_003.pdf
JR東日本/ホテルメッツ新潟
http://www.hotelmets.jp/niigata/
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82S.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82T.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83%81%83f%83B%83A%83V%83b%83v%82P.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=zF7ECbhmWi4
●新潟三越伊勢丹 25年3月期
売上 47,584百万  +137百万
本体+地方11社の中で、東京の本体に次いで2位の純利益
●香林坊大和 25年2月期
売上 23,648百万 ▼500百万 果て無く続く下落 三井アウトレットで痛恨の一言を食らうの確実w
(株)大和 非連結本業
売上 47,951百万 ▼1,046百万 もうだめぽ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:11:08.82 ID:CSwYLHTn0
実際のところ道路作ったくらいでなんとかなるの?
仙台を追い抜いたとしても、将来的にはどちらも今より衰退してそうなのだが
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:11:14.67 ID:vxEfzC2G0
新潟市中心街の夜景

NEXT21より県庁方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

NEXT21より古町方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG

メディアシップより古町方面
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016778717.jpg

メディアシップより万代シテイ方面(信濃川沿い)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016762410.jpg

メディアシップより万代シテイ(建設中の三井不動産のビル )・新潟駅方面
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016742772.jpg


新潟市中心街は金沢市一本道中心街と違って厚みがあって規模が大きい

新潟金沢 同縮尺空中写真
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090627003920.jpg
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:12:15.85 ID:iZbNc11z0
>>27
>3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR

ここが前にズレているコピペを永遠に張り続ける馬鹿。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:12:17.15 ID:/TFRyzpb0
北前船ルートで裏日本が盛り上がる
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:12:51.55 ID:+V0xsb940
新潟は東北といわれると怒るくせに
仙台をライバル視するのはなぜなんだ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:13:02.28 ID:gjHLkGehP
新潟県民は東京コンプなんで仙台金沢なんて眼中にない
あと新潟市民で新潟市が都会だと思ってる奴なんていない

電車がクソってこと以外は住むには十分な街
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:13:42.17 ID:vxEfzC2G0
JRの「大都市近郊区間」というのをご存知でしょうか。
これは、多数の路線が入り乱れている都市圏で、主として運賃計算を簡便にするために定められたもの。

東京、大阪、福岡、新潟の4都市圏にあり、それぞれ
「東京近郊区間」「大阪近郊区間」「福岡近郊区間」「新潟近郊区間」といいます。

新潟都市圏にはICカード・自動改札だって当然導入されてます。

本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:15:59.73 ID:vxEfzC2G0
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:17:53.34 ID:EgcR0R0m0
>>53
新潟もこんなもんじゃん
大差なんかねーわね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:18:07.67 ID:vxEfzC2G0
>>15
新潟人も仙台なんて東北にある都市としか思ってないよ
違う地方の都市というイメージ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:20:14.11 ID:vxEfzC2G0
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:20:34.15 ID:+V0xsb940
新潟も仙台も東京からちかいよな
新幹線のお陰で名古屋より近い
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:20:38.10 ID:82J924oJ0
地方煽りスレで嬉々として叩き合うカス養分共湧きすぎワロタ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:23:38.69 ID:rGDSNXZS0
仙台全く関係なくね
どんだけ仙台意識してんだよww
そもそも田舎同士都会度競ってどうすんのっていう
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:24:15.16 ID:vxEfzC2G0
日東道全通で山形・秋田は完全に新潟の勢力圏になる。
北海道新幹線全通で岩手・青森は仙台を見捨てて札幌志向になる。
福島は元から東京志向で仙台など眼中にない。
そうして仙台は衰退していくのみ。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:25:47.26 ID:ov5x44O50
似非政令指定都市の分際で何言ってんの?
立場弁えろよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:25:58.68 ID:7Hi7wfFf0
>>62
郡山は元々東京寄りだが、福島はない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:26:19.96 ID:vxEfzC2G0
札幌→北海道の中心
新潟→新潟県・東北6県・北陸3県の中心
広島→中国5県・四国4県の中心
福岡→九州7県+αの中心 
 
道州制が導入されたら新潟は奥羽越州の州都
仙台やキム沢は完全に新潟の軍門に下る
 
 
既存のAKBグループ
東京 AKB48
名古屋 SKE48
大阪 NMB48
福岡 HKT48
 
今後結成予定
札幌 SSK48
広島 KMY48
新潟 FRM48
 
以上7大都市に揃う予定
鶴岡市と酒田市にとっては山形市へ高速道路を繋げる方がいいんじゃないのか?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:26:54.06 ID:hYaCTYsi0
常磐道はもう警戒区域は永久閉鎖なのかな?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:27:24.88 ID:h7/Ce72w0
仙台はオタクビルあるの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:27:28.57 ID:78P4lOPQ0
仙台は都市部が内陸にあるから津波受けてもダメージ低かったが
新潟の配置はやばいだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:28:00.09 ID:zeooyLq40
新潟は酒、米、魚介、野菜が最強すぎて他県にどうおもわれても何も感じない不感症県
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:28:09.20 ID:gNG0iR++0
新潟には平日夜にエロゲソングを流すFMラジオ局があるそうです
http://www40.atwiki.jp/a-life/
雪に覆われて日本海側の都市になんのメリットもねえよ
わざわざ山越えないと東京にも大阪にも行けないようなところに未来があるかよ
北陸三県って確実に新潟より名古屋寄りじゃね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:31:18.91 ID:82J924oJ0
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:31:42.19 ID:BlvCBXFDO
新潟の安定感は異常
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:35:55.64 ID:JxiSGAly0
大阪からすると仙台には草原しかないイメージ
松尾芭蕉のせいか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:38:07.30 ID:itb2qh8/0
>>70
天然資源も入れろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:39:11.72 ID:9RWOqL/p0
新潟は新新バイパス最強他の道は糞
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:40:07.86 ID:s3kJoUe40
上新バイパス(震え声)
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:42:37.72 ID:9RWOqL/p0
>>71
県民だが知らなかった。なんでもっと早く教えてくれなかったんだ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:42:44.69 ID:82J924oJ0
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:42:59.68 ID:78P4lOPQ0
北朝鮮が体制崩壊したとき
武装難民が多数押し寄せるであろう日本海側には住みたくない
新潟人のフリをして仙台を煽っている人→北陸人
新潟人はどんだけ仙台を意識してんだよwwwと言っている人→北陸人
どの板でも北陸人は常に新潟に粘着している
>ID:vxEfzC2G0

世界観光地魅力度ランキング(2012)

1. Niigata City,Japan
2. Paris,France
3. London,England

WSO(WORLD SIGHT-SEEING OBSERVATION)調査
しばらく行ってないけど古町復活しそう?
痛い新潟人の演技をしてる○○人の陰湿さがよくわかるスレ
恥ずかしくないの?w
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:49:30.91 ID:h7/Ce72w0
中心駅から2km地点を比べる前に新潟駅自体をどうにかしろよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:51:14.13 ID:82J924oJ0
>>87
高架化の予定の無い仙台が何を言っても無駄w
 
  Λ_Λ
  (=( ´∀`)
 (    )  おれは新潟人だが・・・
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
  ( ;`▽´)  あ…
 (    )ポロ
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:52:03.20 ID:QqLulum/0
仙台スレって必ず写真貼りまくって粘着する奴居るよな
仙台スレだけ県名表示してほしいわw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:53:23.88 ID:GGyi2WHi0
本当ならとうの昔に開通していたんだが新発田だか村上に居たカス議員のせいでおじゃん
角栄のやることなすことに反対したもんだから角栄がブチ切れて高速も新幹線も全部新潟市でストップ んで現在に至る
東北道、国道四号が放射線的に嫌な感じだからもしかするともしかする…けど、山形や秋田に行く用事が無いな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 22:56:31.77 ID:h7/Ce72w0
キム沢民得意の出身地透視ワロタ
いいかげん新潟の褒め殺しはやめろよ
Jリーグ順位表(6月4日現在)

1.新潟 40(勝ち点)
2.大宮 32
3.浦和 27
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:02:04.35 ID:aIFnBFojP
新潟とか実際に行くとショボすぎてガッカリする
県庁所在地じゃなかったら郡山市よりも劣るだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:02:47.87 ID:S8DT0f7w0
新潟市?どこが都会やねん

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2304048

市街地から車で少し走っただけで、あっという間に周りが田んぼやん
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:02:49.23 ID:82J924oJ0
北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
北陸人の新潟叩きパターン

新潟人のフリをして新潟自慢レスをしまくる
 ↓
新潟人のフリをして他の都市の悪口を言いまくる
 ↓
新潟人は痛い奴と印象づけたところで新潟を貶しまくる>>95-96   ←今ここ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:10:25.38 ID:82J924oJ0
>>96
札新広福と仙台の車窓比較
 
福岡都市圏
http://www.youtube.com/watch?v=ODBFdqklOm0
札幌都市圏
http://www.youtube.com/watch?v=2aueU3s5KFE
広島都市圏
http://www.youtube.com/watch?v=xzIzsrH8y1o
新潟都市圏
http://www.youtube.com/watch?v=iE9Pnt2yePI
 
この4都市は暫くの間市街地が続きます
 
 
 
仙台都市圏(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=_ukJB8J3UJk
 
東仙台を出たらすぐに田園風景に変わる仙台ってド田舎だねw
関係無いけど、人口が100万人未満の都市は政令指定都市を名乗るべきではないと思う。
>>38
スキーならわりと新潟にしか眼中にない
長野重いし
WSC(WORLD SHADOW-BOXING COMMIITTE) Ranking

Champion:Niigata-San
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:24:59.31 ID:S8DT0f7w0
>>95
実際しょぼいよな

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/000/122068860458016315552.JPG
ビルはぽつぽつ建っているだけで、大半は民家ばかり
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:35:03.01 ID:w6onF9Lo0
この新潟キチガイを見るたびに
「新潟に杉と男は育たない」
ってマジだなぁってしみじみ思う。
>>66
一応、山形自動車道があるので山形市や仙台市へは行ける
庄内には山形市が嫌いな人がいたりして、新潟への高速道路は期待されている
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:45:22.13 ID:6LiqAq8n0
んー7号線に沿ったルートなら割とお安くあがりそうな気はするが
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/04(火) 23:59:24.64 ID:qGe5AJb40
社会資本どんだけ突っ込んでも裏日本は裏日本だわ m9(^Д^)プギャー
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:04:43.99 ID:h7/Ce72w0
キム沢基地外がコピペで新潟人のフリ
日付が変わると一転してディス
やっぱりお国自慢カスは最底辺だわ
>>15
新潟は仙台なんて東北の土人位にしか思ってないだろ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:10:52.79 ID:9tKzczk0O
>>62
いやそれ以前に現実問題として仙台はオワコンだわ。
今年ははっきり数字に顕れると思うけど、流入出人口除く自然増減人口じゃガクンと減ると思うよ。数字は残酷だわ。
放射能ナメた結果を突き付けられる。
仙台は原発問題のせいで福島間の主要道路が一本やられてるから
しゃーない
>>66
> 鶴岡市と酒田市にとっては山形市へ高速道路を繋げる方がいいんじゃないのか?

実は、酒田市からだと山形市よりも秋田市の方が近い。そことはもうすぐ高速道路でつながる。
山形市は月山道路という山岳道路を越えていかなければならないし、言葉も文化も違うから実際には馴染みがないし、交流も薄い。
仙台なんか山形市からさらに奥羽山脈を越えていかなければならない。
庄内にとっては、秋田や新潟の方が文化が近くて馴染みがある。高速道路が延びたら、庄内は確実に仙台ではなく新潟圏になる。
仙台を追い抜くなんて新潟日報では一言も言ってない
おまえら>>1に釣られすぎw
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:26:35.85 ID:JYu+gEEQ0
山形は仙台を選ぶの?新潟を選ぶの?はっきりしなよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:30:41.06 ID:yhFsuVPkO
>>114
山形人だが仙台に決まってる。仙台は東北という身内
新潟とは言葉が違うからな
山形県自体が一つではない
山形市は仙台の植民地
庄内は仙台・新潟・秋田・山形市と、人それぞれ立場が違う
>>97
カニトップ、アイリスオーヤマ
ソースはベガルタ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:44:20.96 ID:yhFsuVPkO
山形人としては、例えば高校野球で宮城県代表と新潟県代表が対戦したとする
この場合、何の迷いもなく宮城県代表高校を応援する
宮城県を青森県や岩手県に置き換えても同じだ
新潟県民も例えば、山形県代表と福井県代表が対戦したら、福井県を応援するだろう
こういう意識はたかが高速道路が出来た程度で変わるものではない
>>119
いやしないけど
庄内にとっては山形県内陸は他県。江戸時代は荘内藩と山形藩で別の藩だったし。
明治以降、山形県でくくられて、山形市に県庁所在地面されているのにはむかついている。
ローカルテレビ番組で山形市の美味しい店とか紹介されても知らんし、週末お出かけ情報で福島市や郡山市を紹介されても行かないし。
庄内の人間からすると、秋田市や新潟市の週末お出かけ情報が欲しいんだが、山形のローカルテレビ番組はそういうのは取り上げなかったりする。
そういう不満がある程度には一体感がない。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:55:10.02 ID:yhFsuVPkO
酒田ー山形より、酒田ー仙台を結ぶ高速バスの方が多い現実からして、
酒田ー山形は一体感が薄いのは確かにある
一方、酒田市長は山形新幹線酒田延伸を主張したりしている
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:55:58.69 ID:cJvFP+g40
全部東京に吸い取られる
>>119
宮城のチームなんか誰が応援するか。何が東北のつながりだ。
それは山形市限定だろ?隣接市の山形市民の話を「山形人」という言葉で全県に当てはめるなよ。それは県庁所在地の傲慢だぞ。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 00:59:34.44 ID:yhFsuVPkO
>>124
いや、俺は置賜だが。君はどこ?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:00:01.38 ID:FBmfuiJL0
田中角栄「越後山脈がなければ新潟は雪に悩まされることも無いのに
       そうだ!越後山脈なくして雪が降らないようにしよう!
       そんでそこの発生土は日本海に埋め立てて佐渡と陸続きにしよう!」

なぜ実現しなかったのか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:04:27.28 ID:rwcsNSuv0
新潟の無人駅で降りて外でたら一面たんぼで絶望した
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:05:30.93 ID:gDDN3OM00
またいつもの仙台に親殺されたキチガイ新潟人が湧いててワロタw
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:10:21.20 ID:3oTjOwXq0
>>124
庄内や由利は文化面では余り東北らしくないからなぁ。
北陸3県が「西北陸」なら、新潟+庄内+由利が「東北陸」みたいな感覚でとらえた方がいいかもしれない。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:14:38.58 ID:3oTjOwXq0
>>18
大阪人の自分としては洗練されているのは仙台、親しみやすいのは新潟だと感じた。
新潟の街並み自体が大阪とどことなく似ているし。
>>126
熱気バサラ並の大望だな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:24:55.87 ID:+f7SqNXi0
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:32:07.67 ID:aiN+hx7e0
仙台×0.7=新潟という感じだったわ。

てか、悪いけどやはり日本海側は住みにくい。
雪と湿度がすごすぎる。
>>125
庄内
置賜なら東北人のアイデンティティを持つのは分からなくはない。
でも、置賜って仙台じゃなくて福島市の植民地だろ。仙台とは福島市を経由してつながっているみたいな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:38:12.03 ID:vvQdTO380
こうして新潟のライバルが金沢ではなく仙台と認識されるようになれば
あの北陸民特有の陰湿な粘着からも解放されるだろう
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:38:46.59 ID:aiN+hx7e0
てか、住んでみてわかったけど新潟って孤立している感じなんだよね。
北陸方面とはまったくとは言わないまでもあまり交流がないし、山形とも群馬とも長野ともあまり繋がっていない。
だからこの道路の完成はやっと近県との交流が他県でいう普通レベルになるかなという話で、
拠点性云々ってのは少しかっこよく言い過ぎかなと。
もともと佐渡金山のおかげで発達した都市だしもとから物流の要所ってわけでもないしね。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:41:49.60 ID:6sms2RMZ0
日本海側じゃ福岡に次ぐはずなんだがなぁ
新潟市以外が微妙すぎるのか?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:41:55.13 ID:yUNPDd830
>>135
その発想が陰湿なんだよ
別に北陸が陰湿ってことないし
福井あたりは関西圏だから人は意外にはっちゃけてるんじゃないの?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:44:45.90 ID:mh/iVmdVI
今後少なくとも百年は放射能問題が響いてくるよな。
今後また、放射性物質放出なんて事も有り得るし
汚染水につかってた魚とか食べらんないよ。
100年経ったらまた大津波でしょ。
福島県自体が会津に遷都なんてことも有り得るし。
新潟ハブ化の時代到来?
>>122
それは単に、仙台まで車で行くのがかったるいから。山形市までならまだなんとか我慢できる。
庄内は車社会なので。仙台に行くバス停は利用者用駐車場付き
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:47:33.69 ID:aiN+hx7e0
新潟が北日本というところは誰も疑問に思っていないのか
新潟よりさらに南に、北日本放送、北國新聞がありますもの
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:49:35.01 ID:zSF2MV+WO
新潟民だがしょうもない意地はるのやめてくれよ…
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:52:03.13 ID:qm/DbCP50
実際行けば分かるが仙台と新潟じゃ格が違う
仙台>>>>>>>>>>新潟>郡山
こんな感じ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 01:54:25.03 ID:aiN+hx7e0
>>144
郡山よりはさすがにかなり大きい都市だよ。
> 完成には10年以上かかるとみられているが

なんで?技術的問題?あんなど田舎でカネ目当てで土地売らない馬鹿でもいるの?
庄内地方在住の女性は、
高い物は仙台か東京まで出かけて行って買ってる。

新潟の万代とか、山形の七日町とか、ましてや秋田とか、
交通費払ってまで行くとこじゃない、って、
庄内ではJKどころかJCでも常識。

庄内と新潟がーとか、秋田がーとか言ってる奴は、
昭和生まれのオヤジだけだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/05(水) 02:21:30.32 ID:RNJGBYuG0
東北がなかなかいまいちな理由って仙台が諸悪の根源だと思う
あれがもう少し福岡や札幌なみに周りの地域の面倒を見れないのかねえ。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 02:25:05.35 ID:qm/DbCP50
広くなり過ぎて市内すら面倒見切れないのに市外なんてとてもとても
山形と福島という舎弟はいるみたいだが
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 02:27:06.70 ID:vIDiuu2o0
太平洋側は新幹線次第でどんどん変わっていきそうだな
伸びれば仙台や盛岡が便利になるし速くなれば逆に要らなくなるし
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 02:29:50.44 ID:vIDiuu2o0
>>148
仙台だと東京に近すぎるんだよ
>>147
同意
庄内の鶴岡市民だけど
例え日東道ができたとしても
仙台配下は変らないだろうなw

まず街中の都会度が仙台の方が上
荘内銀行なんか仙台市内に数店舗あるけど新潟市にはない
仙台と新潟は距離が同じだけど早くて安い高速バスの本数が多く頗る便利

>>148
仙台が何を面倒見るか知らんけど
結構高速バスなど東北各地から買い物客で仙台に集まってたよ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 03:19:04.35 ID:aiN+hx7e0
東北地方がイマイチな理由は簡単で、各県の面積が広すぎて県庁所在地が遠く、経済的連携がとれない上にインフラ整備代が他地方よりかかるということにつきる。
長野のように東京に間近でもないしね。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 03:25:09.57 ID:sX/XjbucP
新潟はこの景色だけはいいと思った
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up237832.jpg
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 03:27:33.20 ID:QT5ADLj7O
山形とか行く用事ないわ
福井や佐賀よりよっぽど空気
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 03:37:22.46 ID:toePN0h+0
新潟はラーメン旨い
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 03:51:26.84 ID:s7Gk3iLz0
>>5
俺もなんのことかわからんかった
北陸・日本海・東北道路で北海道でいいんじゃね?
>>152
荘内銀行が事実上秋田の北都銀行に乗っ取られたからだよ。
実際に行っての感想

新潟市は70万都市レベル 合併で80万と膨らんだが実際はこんな でも合併前の50万時は人口よりはるかに規模が大きかった
金沢市は60万都市レベル 40万都市だがかなり実力がある
仙台市は110万都市レベル 100万都市だがそれ以上の実力がある
郡山市は40万都市レベル  30万都市だがそれ以上の実力がある
福島市は20万都市レベル  30万近く県庁所在地なのにこの程度
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 07:51:56.38 ID:XmEW3AGo0
実際に行っての感想

札幌市の半分の規模が仙台市さらにその半分の規模が新潟市

地下鉄やプロ野球団がない新潟市が仙台市を抜くことなどない
北陸新幹線が開業すれば金沢市に抜かれることはあり得る
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 07:58:45.26 ID:Tfye1s490
いくら大都市でも、中東やアフリカ並に治安も悪く民度も低い西日本よりは
仙台や新潟の方が住みやすいだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 08:20:30.02 ID:bynlBQSHP
仙台は地震はアレだが住みやすくていいところだった
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 08:32:18.68 ID:bMWDsrN00
>>15
仙台など全く眼中にないわ
むしろ金沢の方が気になるわ・・・
>>147
バスで行く限定なら仙台だろうな。
でも、社会人になって車を使うようになると、車で仙台なんて、ってなるぜ。
真冬に月山越えとか嫌だもん。事故って死にたくないし。
同じ日本海側の新潟の方が、走るのは楽だし、海沿いドライブが楽しいし。
JKがJCがって、逆に免許を持っていないJKやJCだから何も考えずにバスで仙台まで行っちゃうんだよ。
>>152
新潟からの高速バスでも出来れば流動は一変するだろうよ。
仙台に行くバスが出来るまで、休日に仙台に行くという発想はなかったしな。
置賜だけど、小国とかはバスが出来て新潟の植民地になって、仙台なにそれになった。
繁華街の古町まで遠いんだよなあ
地盤のせいでちんちん電車造れないのも困る
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 09:42:20.24 ID:6sms2RMZ0
新潟はまず駅舎どうにかせい
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 09:55:53.43 ID:MuAJmikFP
新潟が県庁所在地じゃなくなったらどうなるか想像してみろ
それが全てだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 09:58:45.45 ID:MuAJmikFP
>>165
置賜と会津を結んでかつての広大な会津藩を取り戻したい
>>164-165
自分が多数派であるかのように語ってるけど、
新潟大好きな庄内人なんて、今時絶滅危惧種だろ。

新潟・秋田方面は鉄道が整備されていて
冬季でも簡単に行き来できるし、
高速道路が完全に整備されていない現状でも
道路を使って新潟・秋田に行くことは出来る。

それなのに 「買物するなら仙台か東京」 ってなってるのは、
仙台や東京に行ってショッピングするとテンションが上がるから。

交通費払って、
底なしの衰退に見舞われている新潟や秋田に行って、
確実に仙台や東京以下の品揃えの中で買物とか
テンション下がりっぱなしだし
時間と金をドブに捨てるようなもの。

正直、拷問か罰ゲームだろ。

妄想新潟人や庄内老人の
「日東道が完成すれば新潟が大発展!!!」 とか、
昭和脳すぎて話にならんわ。

それに、1日2往復の小国町〜新潟のバスが出来たくらいで
小国が新潟の植民地になったのなら、
1日13往復の庄内〜仙台のバスによって、
庄内も仙台の植民地だな。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/yamagata.shtml
http://www.shonaikotsu.jp/img/highway/PDF_timetable/sendai_H250401.pdf
東北最大市の鶴岡がアップを始めました
今まで陸の孤島だったけど最近便利になったな
>>170
鶴岡市に住んでる中高生って仙台まで遊びに行くのか…
いなほ乗って新潟まで出るのかと思ってたわ
月山超えて蔵王も超えてはるばる仙台とかガッツ溢れすぎだろ
新潟行ってもババア向けの洋品店しかないだろ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 10:16:49.78 ID:vvQdTO380
新潟で一番ナウいのはジャスコだからな
素直に市内で買い物しとけ
新潟は一応主要なセレクトショップは出店してるんだけどね
鶴岡はマジでジャスコ社会
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 10:27:18.11 ID:bG5ayLKhT
冬場の積雪量が違いがネックになって、それは無理やろ
>>137
本州に限定しない日本海側というくくりなら、札幌がまず入ってくる。
その後に福岡、北九州がきて、新潟は4番目。

>>146
毎年投入できる金額に制限があるからに決まってるだろう。

>>153
しかしすでに東北は仙台と各県庁所在地間の直通連絡インフラは整ってるからな。
時間的に一番遠い秋田でも高速バスで220分、秋田新幹線で140分だから。

>>158
逆だ逆。
庄内のほうが上の立場での経営統合だぞ。
 残るはSwallowsのフランチャイズ移転だな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:28:09.84 ID:atrQtD7W0
スレタイを見て思ったんだが、新潟が第2の都市?片腹痛い!

新潟県民だが、新潟の妄想甚だしい
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:33:01.16 ID:yUNPDd830
ライオンズが先に売却されそうなんだよな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:33:28.08 ID:lGSFLbep0
新潟も仙台もどうでもいいが東北自体日本海側のインフラがぼろぼろだしな。
東北道・国道4号から放射線状に整えてあとはお粗末にしてきた為に震災で泣いたし
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:37:37.74 ID:YkHfmw3v0
細い対面で雪は降るしキチガイトラックが連なって爆走していくしw
最悪の道だぞw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:52:39.13 ID:lGSFLbep0
>>170
山形の県庁所在地が内陸なのが大きいよな
山形市が仙台に近すぎる為にそうなるんだよね
県庁所在地が偏った場所にあるとそういう傾向が強い
(他に山形を岐阜・庄内→飛騨も同じ)
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:54:03.80 ID:mh/iVmdVI
スンダイ以外のセンタクスがふえるんだがら
樹脂校生jkもよろこぶだんでねーが?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 11:59:52.47 ID:UWDV3k090
俺の中で新潟は一つの国みたいな感じがある
なぜかはわからないが
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:08:13.84 ID:lGSFLbep0
>>185
東京方面以外の地域とおつきあいない印象だよな
東北の日本海側は仙台・北陸3つは名古屋のほう向いてるし
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:09:06.34 ID:MuAJmikFP
米沢ー会津若松間に電車を通して欲しい
そうすれば一々福島や新潟に迂回しなくて済む
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:11:50.67 ID:7Zvg8IvO0
裏日本の覇者
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:12:55.49 ID:lGSFLbep0
>>99
お前いつもそういうけどさ、名古屋すら近鉄で走ってて数駅で田園風景だわ
三大都市圏だって少し離れるとそうなのにいちいちうるさい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:20:34.37 ID:nL9+/znE0
>>187
なんだよ、その赤字垂れ流し路線
札幌市には海がないのは有名

福岡、北九州は現地の人に聞いたら玄界灘だ
日本海側と気候も違うし一緒にすんなって言われた
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:21:42.62 ID:J3s4tBl80
東北じゃないけど北日本だし!

なんなの
>>186
北陸は関西向いているよ
でも新幹線開通で東京に向く
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:23:59.65 ID:yhFsuVPkO
>>165
高速道路が通じてなくとも需要があれば直通バスは運行される
仙台ー米沢は、福島と米沢の間は国道13号線を走るし、仙台ー新庄は全て下道走行。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:26:02.08 ID:r9hERnoa0
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:31:34.80 ID:MuAJmikFP
>>195
器小さすぎだろ
チャーシュー1枚分しかないとか
>>172
いなほよりバスのほうが安いんだろう
転勤族でいろいろ回ったけど飯の旨さは北海道と新潟がツートップだと思う。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:40:00.65 ID:lGSFLbep0
仙台というか太平洋側の主要地域が優遇されてるなとは思うわ
東北道は当然八戸道もすべて片道2車線なのに秋田道は未だ対面部分多いし
>>95
それはないw
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:45:12.63 ID:MKwwfHhw0
新潟市民だけど、仙台を意識してる新潟人なんて珍しいぞ。
進学や就職では東京方面にしか興味ないし、旅行でも新潟以北は北海道くらいじゃね?
同じく北陸にも興味ない人が大多数。
2chだと何故か新潟至上主義みたいな輩が湧くけど一般人もそうだと思わないでほしいわ。

優越感も劣等感もなく本当に興味がない。他の地方って認識しかないんだ。
仙台の方が発展してるのは十分理解してるし、別に東北の近隣県との交流を活発にしたいとも思わないしいい迷惑だわ。
>>172
酒田駅 → 新潟駅 : 4620円 2時間10分 JR特急いなほ
酒田駅 → 新潟駅 : 2940円 3時間30分 JR羽越本線

酒田駅 → 仙台駅 : 3100円 3時間05分 高速バス
(酒田駅前の庄交バスターミナル発着)


仙台に行く交通費の1.5倍払って
特急いなほに乗って新潟に行く庄内女子はいない。

新潟市在住の女子大生の友達は、
【古町】 → 行かない
【万代】 → 行くけど買わない
《東京》 → 行ってショッピング
って言ってた。

新潟女子にまで見放されてるのに、
日東道が開通したからといって
庄内女子が新潟に行くはずがない。
>>103
新潟の写真は、数少ないビルの写真なんかを入れてうまく都会に見せようとしているだけ

仙台
http://tsukioka-world.com/wp/wp-content/uploads/f2900ab313926683a1b2d742c8dbb6f0.jpg
新潟
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/000/122068860458016315552.JPG
こうしてみると新潟の化けの皮がはがれる
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 12:59:57.48 ID:lGSFLbep0
>>193
でも新幹線開通で極端に東京志向になることはないと思う
元々ある程度自立した地域な上大概のことは名阪でことすむし
三大都市圏全部遠い東北とは違う
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:11:30.63 ID:mh/iVmdVI
日東道も今度から高速バス走るよね。
酒田鶴岡はもちろん、秋田行きも出来るかな?
しかし新潟って北関東圏だよな。
群馬栃木茨城埼玉の仲間に入れてもらおう。
新潟県出身で今、マーチ1年の俺

大学辞めたいよ。新潟帰りたいよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:16:46.88 ID:lGSFLbep0
>>205
秋田市は東北の県庁所在地で唯一東北道より関越道を経由したほうが東京からは早くなりそう
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:18:16.63 ID:80t/yN3A0
新潟は東北です。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:20:11.73 ID:wKB29o4C0
地図帳開いて感じる新潟のポテンシャルは異常。
てか中央道出来るし山形県が始まるのかもしれん。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:20:23.51 ID:N+gOnJpcP
北の拉致が捗るな
>>202
この様子だと、高速バスが開通したら仙台行くより安くなりそうだな。だいたいJR普通運賃に合わせるから。
バスだと、万代シティまで行くから買い物には便利だ。
何より、冬によく事故って全面通行止めになる月山道を通らなくて良いのは大きい。
新潟には仙台にはないビックカメラやラフォーレ原宿もあるね
>>194
高速道路の開通で需要が見込めるからって開通するパターンが一番多い。
酒田 - 仙台がまさにそう。
山形道が開通するまえにはなかった路線だ。
>>170
「買い物するなら仙台」なんてのは、足がなく、バスの運ちゃんの苦労も知らないJKJCの発想。
車持ちなら道路が整備されていて安全な日本海沿いルートになる。
どっちが絶滅危惧種なんだか。庄内には圧倒的に免許持っている世代の方が多いのだよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:30:01.53 ID:sX/XjbucP
>>206
理系なら新潟大のほうがマーチより良いだろ
就職面もコストの面でも
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:36:30.10 ID:ZKN8Ae620
ここ4〜5年の新潟のマンション建設ラッシュは異常
久々に行ったら信濃川沿いが激変してた

あと三越とイトーヨーカドーは建物建て替えれ。
狭いしキタネェ。
庄内−新潟の高速バスはいなほの乗継料金より安くないと乗らないから厳しいだろ
庄内−仙台の高速バスが走るようになったのはまともに鉄道が走っていないから
大体、仙台で買い物する庄内ガールズなんて年に何回も行かない
いわば遠足気分だから山越えても行く
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:43:28.79 ID:yD93ToLC0
俺仙台住みだけど新潟の方がおっぱい大きくてきれいな姉ちゃんが多そうで良いな
仙台の女は性悪でブサイクで足がモビルスーツみたいなのばっかしなんだもん
仙台と比較するのはやめてください
新潟市民だけど勝てないのは分かってますから
>>206
親に学費と仕送り出してもらってんなら甘えんなカス
>>203
まあこれ古い画像だから
このあと100mビルが3棟80mが1棟増えてるけどな
ただ分散しすぎ
合計の数が圧倒的に仙台に比べて少ない上に分散しているから
>>154こういう画像でしかわかりづらい

>>201
正解
仙台は違う地方の大都市という認識
もちろん新潟よりはるかに大きいとみんな思っている 広島、札幌などと同じ感覚
金沢も同じように違う地方の同規模の都市と思っている人が多いと思う 岡山、熊本などと同じ感覚

新潟にとって親しみがあるのは
東京、そして東京側の近県

東京、埼玉、群馬、長野だな
さらに広げれば福島、栃木くらい

他は交流ないしあまり知らない
それが現実
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:51:53.88 ID:L6y1Xz+90
内陸土民で仙台の植民地どころか、仙山線で仙台の学校に通学してた程だけど、日東道は完全開通させろと思うよ
高速で秋田・新潟にも楽に行けるなら行きたいわ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:54:29.02 ID:QxEPYeXE0
新潟−仙台は日東道関係ないしな…
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 13:55:20.09 ID:mh/iVmdVI
新潟は北関東だった。
新潟〜仙台は距離の割に便が悪すぎる
震災援助関連で行ったが
ホント遠い
東京の方が早い
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 14:03:19.26 ID:lGSFLbep0
新潟県もデカ過ぎるんだよな
上越市以西なんか仙台行くより名古屋行くほうが早そう
日東駒専
>>130
川が中心部を流れている街は似て見えるね、福岡もそう
商業集積のレベルが段違いだけど...
山形内陸は米沢−山形すらの、高速道のメドがつかず
日本海自動車道に追い越され、三陸自動車以下である
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 14:35:28.61 ID:L6y1Xz+90
>>228
置賜・最上地方がなぁ
まぁ、R13が高速並の速度で流れてるから良いんでね?w
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 14:42:16.37 ID:yhFsuVPkO
仙台ー山形高速バス、1日76往復
仙台ー新庄8往復
仙台ー米沢6往復
仙台ー酒田13往復
仙台ー上山8往復
1日2往復の新潟ー小国がどうかしたの?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 14:53:54.68 ID:Sb0QIDb80
結局、いつもの基地外は新潟人なの?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 15:04:44.20 ID:lGSFLbep0
東北地方でホントに仙台と関わり薄いのって東京いくのとさほど所要時間変わらんいわきくらいだろ
常磐道も国道6号も原発の影響でまともに繋がってない上高速バスも東北道経由だから遠回り
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 15:05:59.07 ID:tDPIxQHVP
>>119
しねえけど?
日東とか何処と何処かさっぱりイメージできなかった
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 15:17:49.78 ID:dk0VqrOa0
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 16:18:06.04 ID:MuAJmikFP
>>228
今度磐越から米沢まで繋がるから
米沢から山形ももうじきだろ
>>207
自家用車なら、距離が25km程度短いから早いかもしれないが、高速バスだと最高速度の
関係で大して変わらないか、逆に若干時間が掛かる可能性がある。
>>230
仙台 - 小国は?



ごめん、新潟の威光の前に廃止になったんだったねw
>>ID:roDPTS1S0
トンネルが開通して直線的になった
月山道路にいちゃもんを付ける。


磐越道開通に伴って
WEライナーのルートが
小国経由から郡山JCT経由になったことを

「仙台 - 小国は、新潟の威光の前に廃止になった」

と言う。


結局、庄内人に成りすました妄想新潟人だったか。
>>239

トンネルなんか30年前に開通してるわ。
その前後の山岳区間が基地外じみてんの知らんのか?

小国は仙台方面が廃止になって、新潟方面だけ残っているのは事実

どこの仙台の馬鹿かは知らないが、仙台マンセーは痛々しいぞ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 18:33:43.75 ID:WMYb6XUO0
現時点では仙台が上だが
5年後は新潟が追いつくのは間違いない
しかし、この後どちらが上になるかは不明
新潟みたいな雪しかないところに何しに来るの?

新潟住んでて新潟の良さがさっぱりわからん
東京の色んな駅を巡った方が楽しいだろ
新潟から脱出することだけを目標に受験勉強に精を出した数年前
結局県内の大学に進学しました
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 19:07:05.54 ID:lGSFLbep0
>>241
追いつける要素がどこにあるんだ?
求心力が違いすぎる
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 19:09:20.71 ID:yhFsuVPkO
とにかく山形からしたら新潟は北陸。別世界
ID真っ赤で必死なの大杉だろ…
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 20:20:09.90 ID:y0fwl9GO0
北陸新幹線と北海道新幹線に加えて羽越新幹線も作る方がいいな。
首都圏を通らずに大阪〜金沢〜新潟〜青森〜札幌が繋がれば東京一極集中の抑制や緊急時のリスク分散にもなると思うし。
採算性という面では北陸、北海道と比較にならないほど厳しいにしても国土設計上は価値が高い。
というか、大阪に住んでる自分から見れば、北陸新幹線のルートが余りに気持ち悪く感じる。
上越(仮)以東は長野経由にせずに上越〜柏崎〜長岡のルートにした方がよかったと思う。(東京〜北陸方面は長岡でスイッチバック)
その方が日本海側の軸を壊さずに済んだし、建設費の抑制にもなったはず。
元はと言えばこれも東京一極集中の弊害だけど。
休みの日に新潟にきてる観光客に、どこに行くのか教えてもらいたい位に観光地がない
食べ物はうまいけど、どこ目的で新潟にくるのかが本当に不明
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 20:25:14.51 ID:nDucMD8eO
中国人に中華街を作って貰えば景気回復!
国際都市にいがた!
夢とふれ愛のまち・にいがた!

って本気で思ってるようなとこだぞ
原発事故の影響で海に来る人めちゃくちゃ増えたらしいじゃん
普通の観光名所は一回限りが多いけど海水浴やスキーはリピーターが多いんだよ
観光名所は無いけどね
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 20:27:29.63 ID:y0fwl9GO0
>>249
でも新潟は開港五港の一つだったよな。
新潟に中華街が出来たら開港五港で中華街がないのは函館だけになるのか。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 20:34:41.18 ID:MKwwfHhw0
中華街なぞいらん
北陸新幹線の
米原経由は
目先の採算しか考えていない
将来のことを全く考えてないアホな選択だよな
日本のもう1つの国土軸を作ろうかという計画が丸つぶれ
全く将来のためにならない
>>248
仙台もそうだよ。
けど、あいつら買い物圏だー、土人憧れの大都会だーとか調子に乗ってる。
こういう新潟人の謙虚さに好印象。

>>251
しかし、函館には関帝廟があるんだよな。
いちおう華僑はいた。函館ラーメンのルーツがどうとかいう話もあるらしい。
新潟はそういう痕跡もないのが惜しい。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:33:41.83 ID:I5cOgcNQT
>>247
長岡分岐とまで行かなくとも、越後湯沢分岐くらいはしてほしかった
>>240
月山道路(地図↓)
http://goo.gl/maps/7f1EI
月山道路とその前後のルートの線形が
「基地外じみてる」 と感じるなら、
君は車の運転が普通の人と比べて
圧倒的に劣っている運転不適格者。

事故を起こす確率が非常に高いので、
即刻、自動車免許を返上してくれ。


> 小国は仙台方面が廃止になって、新潟方面だけ残っているのは事実

新潟〜小国〜仙台 (WEライナー) が郡山経由になったのは
磐越道の開通によるものであり、
「仙台 - 小国は、新潟の威光の前に廃止になった」 のではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC

また、「新潟 - 小国」 が残っているのは、
新潟〜小国〜山形 (Zao号) という山形と新潟との間の需要があるためであり、
小国が新潟の植民地だからではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Zao%E5%8F%B7


どこの新潟の馬鹿かは知らないが、新潟マンセーは痛々しいぞ
>>248
レンタサイクル借りて、ハードオフ巡りならしたことはある。
ハードオフマニアの聖地ですから、新潟は。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:45:13.97 ID:yhFsuVPkO
ていうか、仙台ー山形高速バス、1日76往復
これだけで、新潟市と隣接県とを結ぶ高速バスの合計本数を圧倒してしまうという恐ろしい事実w
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:49:01.53 ID:I5cOgcNQT
>>256
月山道は雪なきゃいいけど、冬なんて絶対通りたくないわ。弱々しいガードレール超えたら真っ逆さまなんだぜ
新潟って、たまに聞くと存在してたんだなってレベルだな。
仙台の存在感とは比べものにならんわ。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:57:07.60 ID:HSZ3MfLR0
>>179
長岡土人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
小国の人は、米沢と長井や、村上と新発田くらいを
使い分けて生活してるからね。良い所を選別してるんじゃない
鶴岡や庄内からは月山道路だけじゃない
マイカーなら47号+13号+48号が早くて一般的
日東道ができる頃はきっと東北中央道もできているだろうから
さらに便利になるよね

新潟はあくまでも東京行く時の乗換駅でしかないそれだけの町

>>158
合併以前から荘内銀行は仙台にいっぱい店舗あるけどね
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:20:44.96 ID:OZMlTThL0
新潟って北日本扱いでよかったんだ。
電力は、東北電力のくせに 東北地方じゃないからな。

新潟を拠点にするなら、盛岡や秋田を拠点にしたほうがメリットたかそ。
新潟って北陸新幹線で上越新幹線の運行本数が減るのは確実だし
そこまで将来性がある都市だとは思えないけどな。

秋田や青森は、ウラジオストックに近いからまだ分かるけど。
新潟は、北朝鮮・・・だしなー
>>256
出たよ。実際にハンドル握ったこともないくせに、地図だけ見て人を運転不適格者認定する馬鹿。
真冬どんだけの道になるか知らんのだろうな。急坂、急カーブ、地吹雪、雪の壁、暴走トラックなんでもござれだ。
それか、バスの運ちゃんが死ぬ気でハンドル握ってるのを尻目に口開けて寝ているパターンか?

小国から仙台に直通するバスがなくなったのは事実。
需要があるなら、高速経由とは別に小国経由が残っていただろうな。そういう路線はごまんとある。陰陽連絡バスとかね。
廃止されたってことは、小国にとって、しょせん仙台なんてってことだよ。
そもそも、東置賜の中心都市である南陽、西置賜の中心都市である長井と仙台を直通するバスがない時点で、「仙台お買い物圏」なんてたかが知れてる。
どちらもそれなりの都市規模で、適度に仙台に近いはずだが。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:27:38.65 ID:yhFsuVPkO
ていうか、仙台ー山形高速バス、1日76往復
これだけで、新潟市と隣接県とを結ぶ高速バスの合計本数を圧倒してしまうという恐ろしい事実w
>>263
最上や尾花沢の積雪と地吹雪も辛い。
月山越えよりはましだから、冬はそっちを使うこともあるが、どのルートも楽ではないよ。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:34:52.67 ID:OPnHIF740
>>224
本当これは思うわ
電車でも、つなげりゃいいのにな
>>266

山形市と仙台市はバスが便利だね



で?
山形県の進学校で、東北大に入れなければ、2ランク落として
新潟大に行くケースはよくある話よ
ただ山形から仙台には普通に気軽に行けるけどね
>>268
昔は急行あさひとかがあった
山形新幹線ができて直通便がなくなった
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:39:08.33 ID:Y8jN5XrMO
>>264
東日本が正解。
上越で東北電力の看板見たときは盛大にワロタ。
仙台と殆ど関わりない地域が仙台の電力会社頼ってるっていうおかしさがなんともいえん
>>270
普通に新潟県内の大学や専門学校に進学する人は多いよね。
パンフレットが置いてあるし。
庄内は昔、新潟との結び付があったのよ
山形道が開通して、仙台まで高速バスが通ると、日帰りで買物をする若者も
出たわけ。庄内ガールズとか言われて。仙台のタウン誌なんか東北どこでも
手に入るわけだし。それで新潟市など見向きもされなくなったのね
同様に会津若松も仙台志向なのよね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:00:14.57 ID:tJmKsOdW0
>>260
震災前までは関西では新潟以上に仙台は地味な存在だったけどな。
新潟は日常的に食べる米でかろうじて認知していても、仙台はそれすら無かった。(とは言っても両方とも行ったことない奴が大半)
そもそも関西人(一部の知見のある人間を除く)は北日本の大都市は札幌以外思い浮かばなかった。
東日本では仙台が大都市として認知され、しかも多くの場合広島より上位と認識されているのを初めて知ったときは正直驚いた。
ただ、震災でクローズアップされてからは仙台をはじめ東北に関心を持つ関西人も増えてきた。
あと、新潟は昔は関西と交流が多かったのに今の有様は異常だと思う。
泉田知事が誘致に積極的な大阪〜新潟の直通FGTが実現すればどうなるかが見ものだが。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:00:52.15 ID:jd9pzAReI
新潟は東京に近いのと日本海側最大のコンテナ港持ってるってのが強みだね。
津波と放射能で死んだ太平洋側は今後の投資は激減。
なんだかんだで、地震と津波で重要度上がって、拠点化していくんじゃね?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:17:59.29 ID:MzJmxw3jO
新潟経済界は北陸新幹線開業による、
支店撤退・金沢市への移転、交流人口の減少を危惧してるらしいね
まあ、こっちには関係ないが
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:19:55.59 ID:q4MvoxlgP
>>265
東置賜と西置賜を分けて考えてんのはなんなんだよw
小国は別格だけど、それ以外の置賜地域は同じ都市圏だよ
仙台行くなら米沢行くし、長井だろうが南陽だろうが米沢に働きに出て米沢から仙台に行く。
住んだことねえなら黙ってろ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:20:45.17 ID:Xs0sRBeW0
>>277
新潟から北陸にいくのも不便だし
新潟から仙台にいくのも不便
新潟から東京に行くのも大変。

っていう立地だから大丈夫じゃね。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:21:43.48 ID:cf78CPk9O
こう考えると仙台って雪が少ない&太平洋側ってだけで優遇されてるよな。
交通網も日本海側も含め仙台から放射状だし
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:23:10.49 ID:q4MvoxlgP
>>276
新潟も地震多いじゃん
津波は圧倒的にでかかったから、まっさらになって投資する向きにはかえっていいんじゃないかな。太平洋側は
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:27:18.34 ID:jd9pzAReI
東京住んでて思うけど、一番近いのは新潟だね
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:27:43.72 ID:SWV6egKW0
>>278
うんこ臭と放射能の村 米沢

かわいそう(´・ω・`)
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:29:16.35 ID:Xs0sRBeW0
>>280
東北 第一が仙台 第二がいわきだからな。
東北の重要都市はだいたい雪が比較的少ないエリアが発展してる。
雪が多すぎる青森が例外すぎるだけ。

>>281
新潟も宮城も2000年に入ってから地震多発エリアなのにな。
明治時代の津波で仙台港の整備が白紙になった例もあるけどな!

>>283
なーに酷道399号を通れば解決
新潟市は新潟地震以降
一度も震度5弱以上になってないがな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:31:22.71 ID:AZUSdryNO
新潟市に引っ越してきたけど
住所書くのめんどくせーんだよ
>>99
広島って電車ボロいし山が近いから田舎に見えるな
そのせいで実際旅行行ったとき人口密度高くてビックリした
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:32:51.82 ID:MzJmxw3jO
米沢駅前の山交バス営業所、
「仙台に行こう」という看板があって、楽しそうに街を歩く人の姿がイラストされてるね
仙台ー米沢高速バスが運行されてるからだけどね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:38:08.33 ID:IK1eJuwj0
日本海東北自動車道とか致命的にネーミングセンスが無いだろ…。
アフォじゃねぇか、略称の日東道ってもの東北の西側走ってるてーのに。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:39:31.26 ID:q4MvoxlgP
>>289
俺はずっと日本海沿岸自動車道って聴いてたんだけどな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:39:33.80 ID:cf78CPk9O
東北で一番仙台と繋がり薄い地域って青森の半島部分だろな。
いわきという意見もあるが高速が繋がってるからまだマシ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:40:15.01 ID:MzJmxw3jO
一方、山形駅前の山交バスターミナル、仙台行き乗り場正面
「仙台行き1日76往復 通学通勤・買い物に」みたいなこと書かれてるね
>>289
俺日本海東北自動車道はカッコいいと思うけど
しかも羽越、奥羽自動車道とか分かりづらすぎ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:51:54.52 ID:Xs0sRBeW0
>>291
地域でいうなら青森県西津軽郡じゃね。
青森の場合、津軽半島は海峡線 下北半島は電力線や原子力関連施設があるから。

都市に関しては、いわきがずば抜けてる。
特急も上野行きは1時間1本以上走ってるのに仙台行きは1日5本以下だったし。
高速も長年いわき中央止まりだったし。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 01:11:01.65 ID:gDb5YUU3I
甚大な津波被害の映像が数多く記録され、世界中の人が見れてしまうので、
百年に一度のペースで、財産失う所に、従来のような投資は厳しいと思うよ。
さらに福島第一原発は、廃炉作業は手つかずのままで、再度津波被害に遭い、
更なる放射能汚染の危険性がある。また津波によって大量の汚染水が流出し、
太平洋側に甚大な被害が出ることも予測される。
東南海地震の被害予測が発表され、今後の太平洋側は鈍化が予想されるし
震災、津波のリスク分散として、津波被害の少ない日本海側の重要度は増してしまった。
外国企業の投資も、太平洋側から日本海側の流れになるだろう。
>>278
長井の人間にそれ言っちゃだめだよ。
米沢と同じ都市圏とか下僕扱いとか
日が変わったら、仙台人による痛々しい○○は仙台の植民地認定ばかりになったな
>>272
新潟県は東北電力管内から脱退しても別に構わないんだぜw
痛くも痒くも無いし全くもって無問題w頼ってるという表現は現実とかけ離れてるわ
試しに新潟県内の発電所停めてみるかい?東北エリアが一発でブラックアウトだけど?
東北電力エリアで今も昔も最大の電力消費地は新潟県であるのはあまり知られてない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:59:31.48 ID:lhPMmlhn0
日本海側がどうなるかは知らんが例の地震と津波の後は
圏央道も絡んで埼玉の一部がやけに元気だな

前からあった話だけどグリコとか100億もかけてエライのおっ建てたし
>>272
何も知らんのだなw
東北電力はご機嫌とるためにスタジアムのネーミングライト買ったり
最大の電力消費地をつなぎとめようと必死だよ。別に新潟が東北電力管轄である必要ないからな。
基本的に新潟民は東北見下してるから東北電力じゃなくて東電の方がいいと思ってるし
新潟も宮城も土人県の片田舎(笑)
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:27:54.12 ID:lhPMmlhn0
何がやりたいんだよ
これは有名な話
1.新潟市のライバルは都市規模的には静岡市、浜松市、岡山市、熊本市あたりが適切なライバルだが、憧れの地でもある仙台。理由は地理的に近く、同じ東日本、北日本である仙台をライバル視。
2.新潟市は東北経団連、東北経済連所属。1980年代の新潟の政財界関係者の合言葉は「仙台に追い付け・追い越せ」だったが、10年位前にもう追い越せないことをようやく悟ったのか、一切言わなくなった。
3.新潟が東北電力のエリアになったのは、東京電燈に取り込まれるのを嫌い、東京には既に有力な出資者がいて意見できそうに無く、たまたま東北に有力者が少なかったため、そのまま経営に加わった。東北配電の初代社長は新潟人だった。
コンプレックスや憧れの仙台市から以下のものをパクる。
4.仙台「SENDAI光のページェント」1986年開始を見て新潟が「NIIGATA光のページェント」1987年にパクる。
5.仙台1989年「マリンピア松島水族館」に改称すると、新潟1990年に「新潟市水族館 マリンピア日本海」にパクる。
6.カスタードクリームをスポンジで包んだ仙台銘菓「萩の月」があるが、模倣品のどら焼きのようにスポンジで挟んだだけの「越後の月」と「妙高の月」をパクる。
7.仙台「定禅寺ストリートジャズフェス」1991年開始、新潟も「新潟ジャズストリート」2003年にパクる。

ご参考
http://blogs.yahoo.co.jp/for44blog/13938803.html
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=266&cid_2=808&tub=1
全ての起源は仙台って事でいいじゃんか
剣道の起源も仙台だったっけ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:54:18.32 ID:zTcrLuva0
相変わらず地方スレは長文コピペの連投ばっかでクソウザいな
>>290
日本海沿岸東北自動車道な

>>303
こんなにあるぞ
ttp://www.ousaru.com/moon/
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:20:17.54 ID:6v8DILOF0
新潟ならギリ米汚染されてないんじゃね
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:27:52.78 ID:7Iecp8wLO
ドーホグ仙台と一緒にすんな
北陸金沢なんか格下だろ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:57:49.86 ID:IqduTZqI0
東京に出るとき羽越上越線経由だから新潟の方が親しみがある
全線開通すれば大分行きやすくなるかも
ずっとトンネルで飽きそうな気もするがw
これからの時期はR7や345の海沿いが気持ちいい
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 06:16:11.31 ID:cf78CPk9O
普通に仙台が格上だろ。
2000年以降の政令市はいまいち貫禄がない
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:12:48.09 ID:97EMAcMs0
>>71
FMポートは局自体が日本一いい加減で狂ってる局だからなw
あれほど2ちゃん向きのラジオ局はないと思う
>>214
新潟大なんて入れねぇよ。
入れたら行ってるし
あと文系。
>>219
だよなぁ…
ほんと、俺大学(東京)向いてないや

高卒で仕事ってないのかなぁ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 09:14:44.96 ID:cf78CPk9O
北日本というのがすでにダウト
北日本は北海道と「東北6県」だけ(笑)
サッカーアジア予選のニュースで
アジアだけ広くて大変
アウェイにこんなに気候の違いや時差があるのはアジアだけ
と言っていて
確かにそうだなぁ 南北アメリカも欧州もアフリカもオセアニアもみんな時差ほとんどないしまとまっている
アジアだけいくつかの地方をくっつけたような州だと思った
そこで思ったのは
中部地方って日本のアジアみたいなもんだなと思った

他の地域はある程度まとまっているのに中部だけ
北陸、甲信越、東海気候も大きく違うし東西南北かなり離れている

その中でも甲信越なんてホント残ったのをかき集めただけという感じ
新潟にとって北陸も東北も同じ地方のライバルとは思っていないだろう
北海道 オセアニア 南極
東北 アフリカ
関東 欧州
中部 アジア
関西 北アメリカ
って感じ

ちなみに新潟は日本の縮図とも言われる

村上市 札幌
新発田市 仙台
新潟市 東京
県央  名古屋
長岡市 大阪
柏崎市 広島
上越市 福岡

北から南まで都市規模が日本の大都市のランクに似ている
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 09:46:27.78 ID:cf78CPk9O
中部地方のくくりがいい加減だよな。
新潟と紀伊半島がっつりの三重が同じグループだし
>>280
仙台は、東京から平地・盆地を延々と北に向かう街道を作るとき、八戸とともに海に面する
数少ない平野部。
そして平地の広さは八戸どころか東北全体と比較してもなお有数の規模だし、これで重要視
されないほうがおかしい。
>>298
>>300
2010年度の新潟県内の電力
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/252/771/H22nenndojixtuseki.pdf

● 電力供給量(=電力需要量+送電ロス): 1973万MWh

● 県内の事業者別発電量
3166万MWh(54.6%) : 東京電力(東京都)
1878万MWh(32.6%) : 東北電力(宮城県仙台市)
**68万MWh(*1.2%) : 電源開発(東京都)
**55万MWh(*1.0%) : 新潟県企業局(新潟県新潟市)
**33万MWh(*0.6%) : 黒部川電力(東京都)… 北陸電力が株式を50%保有
**27万MWh(*0.5%) : 東京発電(東京都)… 東京電力の子会社
**11万MWh(*0.2%) : 東星興業(宮城県仙台市) … 東北電力の子会社
>>298
>>300
1) 新潟県内で発電されている電力の99%は県外企業が生産している。
→ 新潟人が県内の発電所を停止させられる権力が及ぶのは新潟県企業局が発電している分(全体の1%)のみ。

2) 新潟県内への電力供給量は、新潟県内の東北電力の発電所の発電量より多い。
→ 東北電力が新潟県内の発電所を停止すれば、ブラックアウトするのは新潟県内のみ。

3) 新潟県民が東北電力をボイコットする。
→ 50Hz地域の北海道電力か東京電力から電気を買う。
→ 北電の料金は東北電より夜間がほんのちょっと安いが、昼間は2倍前後、冬季の夕方は4倍以上。
→ 東電の料金は東北電より夜間がほんのちょっと安いが、昼間は2.5倍程度、夏季昼間はさらにアップ。
(東北電力管内では、フェーン現象で夏季に暑くなる日本海側のクーラー代を太平洋側が補填し、冬季の暖房代を小雪・温暖な南部が補填している)

4) ビッグスワンの命名権
1000万円/月(2007年3月11日〜2013年2月28日)← 異常な高額だが、新潟県の要請で東北電力が泣く泣く受け入れ。
*200万円/月(2013年3月1日〜同年12月31日)← 東北電が契約終了を通告したら、新潟県に泣き付かれて再契約。


【結論】
東北電力が新潟県内の発電所を停止すると、困るのは新潟県民であって東北人ではない。
東北電力の穴を埋めるには、東京電力の柏崎刈羽原発を再稼働しないと無理。
新潟県民憧れの東電管内になれば、福島原発事故の補償を何十年にも渡って電力料金で肩代わりしなくてはならないし、クーラー代も暖房代も上昇するため生活苦に陥る。
ビッグスワンの命名権で新潟県にたかられていた東北電力は、命名権契約を終了出来て嬉しくてたまらない。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:42:07.83 ID:nbemLorj0
朝日まほろばから府屋までの山越えも面倒くさいけど
月山道もいい加減何とかして山形道全部繋げて欲しいんだよなぁ
地盤軟いしトンネル掘る金も無いとかであそこに高速引くの無理っぽいみたいだけどさ・・・

酒田は今、余目酒田バイパスなんての作っててゆくゆくは新庄まで伸ばしたいんだろうけど
庄内はどれも途中で途切れてて相変わらず陸の孤島状態だから
どこか一極集中工事して高速完全に繋げて欲しいわ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:48:02.24 ID:8Imzl+660
温海インターはなんであんなアホな場所にあるん?
国道から3キロぐらい逆戻りしなきゃ乗れない
集落の中の細い近道を通ったずるい人間だけが得をする
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:53:40.70 ID:q4MvoxlgP
>>321
海岸沿いに作るのは無理だろ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 12:44:30.80 ID:mkXK8jqCP
東北電力ってそんなに電気安いんだ
東北でもないのに東北電力使えてお買い得やん新潟
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 12:48:04.19 ID:BevrDqkZ0
>>15
東京にしか興味ない
県外企業だと停止させる権力は県外人が持ってるんだw
働いているのは県内人なのにねw

東京はすごいなあ日本全国にある数多くの会社を動かす権力を持っている
じゃあ、県外企業の仙台支店しかなく、地場産業がない宮城県は、東京の人間が死ねと言ったら即死するレベルだな
>>300
東北を見下してない。
ただ、他県民に新潟を東北と勘違いされたら否定はする。
見下すも何も関心ゼロじゃないか?
東北で唯一親近感があるとしたら会津地方くらいかな。それでも微々たるものだけど。



>>303
>コンプレックスや憧れの仙台市
      ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

仙台に憧れるのなんて東北地方の人だけではないでしょうか。
たぶん福島も東京しか見てないんじゃないかと。
>>321
だから、とっとと延伸しようぜって話になったと予想。震災という追い風もあったが。
せめてあつみICから勝木までは先行して延ばして欲しい。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:38:19.26 ID:Zd/geI3T0
くそいなかえつ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:39:00.84 ID:alCMz8gZ0
日東道が何の略なのかさっぱり
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:42:23.96 ID:sZ/FLYC70
なんでこんな変な名前つけた
羽越道ではダメなのか
>>325-326
「新潟人が県内の発電所を停止させられる権力」 とは、
県庁や市町村など、発電所の所在自治体に運転許認可権が無いという意味。
(建設に関する許認可権はある)


> 県外企業だと停止させる権力は県外人が持ってるんだw
> 働いているのは県内人なのにねw

発電所の運転や停止を決めるのは電力会社なのだから、
東北電力(仙台市)の新潟県内発電所で働いている
新潟人従業員が勝手に発電所を停止することは出来ない。
当たり前すぎ。

もし、新潟人が発電所での労働争議を企図していたとしても、
電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律
(通称:スト規制法)により、
停電ストも実行不可である。


> 東京の人間が死ねと言ったら即死するレベルだな

個人的に東京の上司が地方の部下に「死ね」と言ったらパワハラ。
東京本社が地方の支社を廃止するのに法的訴追はない。

仙台支店が担当するのは宮城県か東北全域なので、
ある企業の支社が廃止になれば、
その市場を求めて他の企業がわれ先に進出してくる。
>>298
はそんな正式に停止の権限があるない
という話ではなく
ボイコット的に止めてやろうか?w
という話だろ
何真面目に答えてんだ?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:42:37.51 ID:Rg3/1fIG0
個人的には新潟市も秋田市も仙台市より魅力があると思います。
日東道の完全開通で庄内の人たちはどちらにも遊びに行く機会が
増えるでしょう。
さらに北陸3県と比較すれば微力ですが新潟〜秋田間は日帰り圏になり今より
交流が格段と強まると思います。
新潟市はメディアシップビルが完成して三井不動産の商業ビルが
完成すれば仙台市とは比較しても信濃川の流れといい旅情を掻き立てる
ことは事実です。
秋田市もこれから全通するであろう10年後くらいにはどう変化しているか
楽しみです。
おそらく日東道が完全開通すれば高速バスでは新潟〜酒田・鶴岡、新潟〜秋田
酒田・鶴岡〜秋田、金沢・富山〜秋田、大阪・京都〜秋田の区間の高速バスができる
可能性があります。
東北中央自動車道も調査区間になり完成したら山形〜秋田区間の高速バスができると思います。
とにかくこれらの道路の開通でこれまで光の当たることがなかった区間が見直されるチャンスだと思います。
マット怖い新潟来ないで
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:50:44.13 ID:Rg3/1fIG0
いろんな意見があると思うが新潟から男鹿までは観光資源が充実しているよ。
ただこれまで注目されていなかっただけだ。
笹川流れ、城下町村上、庄内平野、三崎公園、九十九島、仁賀保高原、鳥海山麓、男鹿半島
とね。
その他に国道の横に海岸線が広がっていたり。
もし日東道が開通したらそれらの観光地にダイレクトで行けるのは大きい。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 17:22:42.73 ID:Xpa7VUjc0
R7沿いの高速道は欲しいぞ
個人的にはR13沿いの高速道も細切れだから完成して欲しいが

山形の風俗腐ってるからなー。仙台よか秋田の方を期待したいわw
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:02:57.93 ID:MzJmxw3jO
>>334
高速バス山形ー福島線が僅か1年程で撤退したことあるからな
増設に増設を重ねた仙台ー山形とは対照的だった
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:53:18.41 ID:yk38sDtTO
なんで新潟ってこんなに仙台にコンプレックス抱いてんの?
弱い犬ほどってやつなの?
>>339
本来なら勝ってるはずなのに中央の贔屓で離されたからな
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:59:10.08 ID:Pv2MaLpz0
関東と隣県しかいかないがあんま山形はいかんなぁ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:51:33.27 ID:rAPzrMkL0
昨年の国民的美少女コンテストグランプリの小澤奈々花さん 13才(中一)

http://matome.naver.jp/odai/2134671557247870101

今は新潟市の中学校らしいけど元々は阿賀野市だったみたいだな
山形県の過小評価を覆す機会が来たな
自分は秋田市民だが日東道出来たらメリットありそうなことは
いちいち東京を経由しなくても関西や中京方面にも行けるし、
物流も東京を経由せずに関西や中京方面にも流せるっていうのがあるんでは?
その逆もあるけど。

仙台と新潟は両方行ったことあるけど、
新潟県>宮城県
仙台中心部>新潟中心部って感じだったな。

最近は東北各地と仙台が新幹線で繋がれて
高速バスも東北各地から出てる点では仙台のほうが拠点性では上では?
東京圏からの距離は仙台も新潟も同じぐらい。
>>342
新潟はこういう美人がさり気なく街を歩いてたりするから侮れない
国民的美少女コンテストで過去の受賞者だと原幹恵や渋谷飛鳥がいるな。同じオスカープロ所属で
とは言っても原幹恵あたりじゃ新潟だと並レベル、渋谷飛鳥でやっと上レベルか
さすがに小澤奈々花は特上だな。振り返られるレベルと認めざるを得ない
同じ美人の産地の秋田とは将来コラボ企画を考えてもいいと思う
仙台はといえば、ブスの産地+性格の悪さで有名だからなw
どっちが都会かなんて興味ないが、仙台よりは新潟のほうが親しみがもてる
この点でも庄内は内陸とは一味違う
>>345
渋谷飛鳥って都内で買い物してるの見たことあるけどスゲー普通だったぞ。
原幹恵もブスだし、さも新潟代表みたいにあげんなカス。
というか、恥ずかしいから今時美人の産地がどうとか時代錯誤なことぬかすのやめて。
新潟県は長岡周辺に美人が多いよ
まちなか歩いていてもレベルたけえ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 22:44:42.29 ID:+AQMqLlaI
>>303
本州最北の大都市は新潟市。
新潟より北にあり、なおかつ格上で見習うべき対象になり得る都市があるとすれば札幌だけ。
都会的魅力に乏しい仙台百姓村は見習う対象になりようがない。
つか、仙台こそ独自に何も生み出せないパクリ文化だろw
仙台光のページェントは札幌ホワイトイルミネーションのパクリ。
アイリスオーヤマは大阪から盗んできた企業。
さとう宗幸は名古屋人だし、あの伊達政宗も米沢人。
本当に仙台は他所のものを盗んで自慢することしか能が無いんだなw
だから大阪の佐治さんに文化的程度が極めて低いと言われるんだよw
>>349
どう間違っても大都市じゃねーから。釣りか何かか?
新潟の恥さらすのやめてください。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 22:56:57.87 ID:+AQMqLlaI
>>347

札幌美人 (矢部美穂)
http://skycorporation.co.jp/img/jp_142_1.jpg
新潟美人 (原幹恵)
http://matome.naver.jp/odai/2135372797993340501/2136119513884847903?guid=on&oPage=2
広島美人 (綾瀬はるか)
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/19/A0001948-00.jpg
博多美人 (吉瀬美智子)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/17/99/adad18hime/folder/1075987/img_1075987_47933291_2?1240946574




仙台美人(森公美子)
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/06/f2a0099f9fe7910a6d53638386fa1345_9472.jpeg

森公美子でも美人扱いされるほどレベルの低い仙台w
札新広福と仙台の差は歴然w
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:03:39.98 ID:+AQMqLlaI
>>335
マット事件は内陸の新庄。
庄内は実質他県であり、山形の中の新潟というべき存在。
根性焼きの宮城や救急車とマットの山形内陸のような文化的程度が極めて低い地域と一緒にすべきでない。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:33:22.38 ID:+zNeORii0
>>15
仙台なんて何遍も行ってるが、大して都会ってわけでもないだろ
周りに大都市がないから勘違いしてるんじゃないか?
何で図に乗って新潟を相手に仙台が都会だろーとか言うのがわからん
庄内民になりすました新潟人が慣れない単語を並べて何とも痛々しいw
庄内民は山形や新潟には興味はないが仙台には憧れや親しみがある
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:39:33.90 ID:+AQMqLla0
>>354
庄内民になりすました仙台人乙
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:44:21.42 ID:g1ZL6sDS0
新潟は美人が多いイメージ
お国自慢スレみたいなギスギス感を感じるな。
>>355
残念ながら
某市立亀ヶ崎小→某市立三中→県立某東高卒業の現鶴岡市民だw
造りすぎた道路の老朽化が問題になってるのにまた造るのかよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:00:06.60 ID:xnTqi10pT
>>358
実家酒田で鶴岡勤務なら実家から通えるだろ
庄内は山形県内で冷遇されて、内陸地方からも相手にされてない貧しい所です
そりゃ山形市や新潟市など興味もなく、仙台だけに憧れるのも当然です
庄内はこれからも発展は無く、限りなく衰退過疎になるわけですから
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:08:13.93 ID:AaT+B7aN0
>>361
首都圏と札幌を別にすれば東日本で一番発展しているのは新潟
庄内を支配してる新潟と言えば、今ではJR東日本の新潟支社くらいでしょう
新潟が拠点性を高めるのは、災害に備えて、石油精製所は早期に作るべきでしょう
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:15:02.30 ID:NEo56A4RP
夏は暑くて冬は台風並の低気圧が来るし日照時間は短い人間は陰湿で土人公共交通機関は終わってるまともな仕事は公務員くらい
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:17:13.09 ID:AaT+B7aN0
>>364
>まともな仕事は公務員くらい
それ仙台のことだろw

北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
経済力で札幌や新潟に惨敗w
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:18:57.45 ID:i13LAn7SP
アイリスオーヤマが仙台だよ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:22:00.15 ID:NEo56A4RP
コメリって新潟では有名なブラック企業なんだけど
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:29:56.38 ID:RapdwkWl0
新潟には洋服屋が全然入ってこないんだよね
ネットか東京でしか手に入らない物がたくさんえる
宮城はたくさんあるよね
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:37:55.34 ID:AaT+B7aN0
>>354
憧れw
仙台の百姓必死すぎるだろう
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 02:07:30.46 ID:AaT+B7aNI
仙台人の札幌、広島、新潟の3都市に対するコンプレックスは異常
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 02:13:20.81 ID:9yFX6l2d0
>>368
そうでもないが
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 02:20:57.96 ID:AaT+B7aNI
札新広福と仙台の商店街比較
札幌狸小路商店街
http://www.machi-ga.com/01_hokkaido/odorist/odorist047.jpg
新潟ふるまちモール
http://niigata.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/10/photo.jpg
広島本通商店街
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/13/1c/hirolin_m7/folder/1474719/img_1474719_57348852_0
福岡新天町商店街
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sa-50/20081116/20081116133500.jpg
 
 
 
仙台御自慢のクリスロード商店街 (笑)
http://www.chinjuh.mydns.jp/foto/tohoku/tohk2001.jpg
 
地下街がないのにこの有様w
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 02:22:42.96 ID:/DvZXvpy0
なんで仙台の田吾作は2ちゃんで必死なんだ
東北にコンプ感じてんのか
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 02:36:12.91 ID:efpbqrsF0
東北の井の中の蛙でしかない仙台とやらはいったい何を勘違いしているんだ
せいぜい何の地場産業もないド田舎がやっとの思いで誘致したトヨタ様に土人たちは派遣労働者として雇用してもらったらいいよ
 
衝撃!!! 
【新潟地下街 「西堀ローサ」 の実態】
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/h22_jyoukyou.files/03-tikakaihatsu-H22.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/hyoka-h24.files/01.pdf

◆ 建設費 : 68億円 (cf. 仙台市地下鉄南北線+東西線の建設費 : 5135億円)


◆ 全テナントの年間売上合計
1991年度 : 50億2700万円 ← ピーク (バブル期)
2006年度 : 22億8086万円 ← 8億5000万円の借金棒引き
2007年度 : 16億4473万円 ……… 4/1 新潟市 政令市移行
2008年度 : 12億0885万円 ……… 9/15 リーマンショック
2009年度 : *5億0973万円 ……… 10/1-12/31 新潟県DC
2010年度 : *4億9299万円 ← 4/23 新規に23店舗が開店、空き店舗解消
2011年度 : *3億7664万円


◆ 比較         店舗  店舗面積 売上高
地下街 西堀ローサ. : 46区画、3,457m2、約*4億円
ラフォーレ原宿新潟 : 47区画、5,292m2、約32億円
(cf. 仙台 S-PAL II : 20区画、2,856m2、約30億円)
http://www.stbl.co.jp/company/shisetsu.html
因みに、S-PAL仙台店本館の売上は 256億円
>>356
美少女図鑑発祥の地は伊達じゃない
小澤奈々花も美少女なのは間違いないが俺なら水戸悠夏子を推す
面倒くさいから画像はググれ。もしくはJILLE6月号をコンビニで立ち読みしろ。4頁で特集組んでるから
衝撃!!! 
【新潟人ご自慢の商業施設の実態】
http://www.komazawa-u.ac.jp/~takai/2012-2013_ALL.pdf
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/feature/niigata1277043970788_02/news/20100621-OYT8T01086.htm
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/kansa/kansa/result21_kansa.files/21kouhyou5.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/gaikakudantai/gaikakuhyoka/H23-jyoukyou.files/01-tikakaihatsu-H23.pdf

         売上高ピーク        現状
新潟伊勢丹 : 不明          → 327億円(2011年度)
三越新潟店 : 不明          → 148億円(2011年度)

大和新潟店 : 207億円(1992年度) → *74億円(2009年度) ⇒ 閉店
ラ・フォーレ. : *65億円(1996年度) → *32億円(2008年度)
西堀ローサ. : *50億円(1991年度) → **4億円(2011年度)


※ 1999年以降において、新潟伊勢丹の売上ピークは 404 億円(2001年度)
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/isetan/zaimu2004_pdf/2004_end04.pdf
※ リーマンショック前年度の新潟三越の売上は 198 億円(2007年度)
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/annual_report/imhds/2008/2008_ar_54p.pdf
  
笑撃!!! 
新潟の地価が政令市とは思えないほどバカ安w


【2013年(平成25年) 地価公示】 商業地「最高」価格ランキング
(都道府県庁所在地と政令指定都市、40万円/m2以上)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/50.html
http://www.tikara.jp/
*1位 : 2700.0万円/m2 東京23区

======= 1000万円/m2 の壁 =======

*2位 : *847.0万円/m2 大阪市

*3位 : *768.0万円/m2 横浜市
 
*4位 : *690.0万円/m2 名古屋市
 
*5位 : *578.0万円/m2 福岡市

======= 500万円/m2 の壁 =======

*6位 : *321.0万円/m2 京都市

*7位 : *294.0万円/m2 神戸市
*8位 : *264.0万円/m2 川崎市
*9位 : *239.0万円/m2 札幌市
10位 : *211.0万円/m2 さいたま市
11位 : *206.0万円/m2 仙台市 ←←← 仙台
>>379
======= 200万円/m2 の壁 =======

12位 : *192.0万円/m2 広島市
13位 : *155.0万円/m2 千葉市
14位 : *138.0万円/m2 静岡市
15位 : *136.0万円/m2 熊本市
16位 : *101.0万円/m2 鹿児島市

======= 100万円/m2 の壁 =======

17位 : **95.8万円/m2 岡山市
18位 : **92.5万円/m2 長崎市
19位 : **92.0万円/m2 相模原市
20位 : **75.5万円/m2 那覇市
21位 : **73.9万円/m2 松山市
22位 : **60.1万円/m2 浜松市
23位 : **59.0万円/m2 金沢市
24位 : **58.8万円/m2 北九州市
25位 : **56.8万円/m2 新潟市 ←←← 新潟www
26位 : **53.7万円/m2 奈良市
27位 : **53.4万円/m2 岐阜市

======= 50万円/m2 の壁 =======

28位 : **46.5万円/m2 大分市
29位 : **44.8万円/m2 堺市
30位 : **44.4万円/m2 和歌山市
31位 : **40.8万円/m2 高松市
32位 : **40.0万円/m2 徳島市
>>377
水戸悠夏子全然大したことなくてワロタw
これより可愛いパンピーなんて腐るほどいるぞ
もう新潟人のふりした他県人がいやがらせしてるようにしか思えんわ
>>373
時期、時間帯くらい合わせてくれないと実情を示すものとはとても言えないね。
画像検索で今年の5月中旬の写真を探してみたが、ふるまちの人口密度は残念ながら明らかに
他3つより低かったわ。
>>381
あんまり無理すんなってバレバレだからwお前パスマガとか見た事も無い県外人で「水戸って誰や?」なんて慌てて検索した口だろw?
それともファッション誌なんて縁のない田吾作かキモオタか?

ちなみに水戸ちゃんは古町に行けば会えるからな
街歩きしてて運が良ければチャリ漕いでる姿に遭遇できるかも知れん
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 04:19:17.19 ID:wsk+4gMHI
おいらがアングロサクソンにモテモテなのは、新潟のDNAのおかげ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 04:21:26.66 ID:F9z1S5i+0
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 06:32:32.38 ID:Hs05cJcPO
また札新広福とかいうバカがいたか。
人口100万人いない時点でホントは政令市失格なんだがね。
どうでもいいからテレ東見れるようにしろや
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 07:52:25.18 ID:10zMZNi90
>>366
アイリスオーヤマは関西の家電屋のリストラ人材引っ張る為に関西に家電開発拠点作ったようだし、
また発祥の関西に戻るんでね

東日本大震災体験して思ったのは、首都圏経由せんと他所に行けない腐った流通形態だけじゃ
駄目すぎだなって。北前船じゃ無いけど、それの陸上版の移送手段は有るべきだってな
新潟の知事きらい
>>383
旧新潟島出身ですが?
pasみたいなショボイ裏原系ローカル誌をドヤ顔で自慢するなよw
あんなの読んでること自体恥ずかしいし、当然こんな微妙な女知らねーわ。
あと新潟県出身て時点で自動的に田吾作ですから。
お前こそ県外に出たことすらないんじゃないか?
>>390
もうバレバレだから無理すんなってw

あのさ…、新潟島に旧も新も無いから(笑)
他地域を陥してる暇があったらお前の住んでる村の美少女(いるかどうか知らんけど)
でもここの連中に紹介してやったら?(笑)
新潟県中蒲原郡亀田町出身のワイが来ましたよ

今は江南区になりましたがね!
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 12:24:22.66 ID:xGyiDrcrO
新潟には
仙台に無いものばかり

ビッグカメラ
伊勢丹
ホテルオークラ
日航ホテル
地下街
JRA
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 12:40:58.63 ID:+BMQBlJmT
ビッグwwwwwwwwwwww


















ビッグwwwwwwwwwwww
>>391
いやいや、旧新潟島って使うぞ。お前みたいに合併でやっとこさ新潟市民になった奴は知らないだろうけどね。
茸みたいな髪型の顔面センターを新潟代表みたいにして新潟を貶してるのはお前じゃん?
あれだったら渋谷飛鳥や原幹恵の方が100倍マシ。本人の知人か何かか?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 13:18:11.60 ID:Hs05cJcPO
>>393
仙台以上に関東の色が濃いよな。
だからといって関東ではないが。
水戸なんとかとか言う人初めて聞いたし
ぜんぜん可愛くないじゃん

もっと可愛い子いっぱいいるのに
これじゃあアピールが逆効果になる

美少女図鑑とは別だが
この間県内ニュースでやっておた南魚沼の宣伝PV 美女旅に出ていた子かわいい
特に板鼻さん可愛かったttp://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20130528.html
これ静止画だと変だけど動画だと笑顔で可愛かったわ
>>394
普段ビッグをみんなビックと言ってしまいがちなところで
この店はあえてビックカメラなのに
わざわざビッグってwww
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 15:03:45.91 ID:xGyiDrcrO
>>396
行政は関東管区だがな
新潟は関東拠点の三国コカ・コーラのエリアだしな。新製品が流通するのは早い
財務省、法務省、厚生労働省、林野庁、陸上自衛隊など
関東
ドコモ、AUも関東
裁判所は東京高等裁判所
NHKは関東甲信越
JRは主要路線全て直流だね。首都圏とつながっているやつ。




仙石線w
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 17:14:37.81 ID:wevbBfOxP
青森県弘前市に住んでいるが福島県を通りたくないから日東道がはやくできてほしい。

>>121
酒田市に本社があるテレビユー山形は山形市にある制作機能も
酒田市にうつすべきだとおもうのだけどね。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 17:30:28.26 ID:i7JrQoum0
酒田に山形放送支社のデッカイ建物がある事は知ってたけどTUYの本社って酒田の入船町だったのか・・・
初めて知った&存在感無さ杉・・・
東北新幹線、東北自動車道は被曝しているから、福島県内は廃止でいい。
福島県の手前で折り返しで。
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 19:37:51.85 ID:gUJalZZO0
>>400
バカ?
折り返し新幹線、折り返し高速道、ってのも風情があって良いと思うの、あたし。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:11:09.51 ID:coJ9H0dU0
>>195
侍元の?
あのチャーシュー確かに美味いんだけど、物には何でも
ちょうどいい大きさがあるってのを教えられたわw
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:36:54.58 ID:yktJjTiW0
見た事ないけど原幹恵には2才年上の姉がいてそっちのほうが美人だという噂
しかし新潟ってポルノ女優とかAV女優が多いよな
往年の原悦子も本当は新潟市出身だったとか最近知ったわ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:44:38.55 ID:Rer4k6bV0
羽越新幹線はよう
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 21:20:09.60 ID:xGyiDrcrO
仙台の半田屋のカレーは
ゴーゴーカレー並みに不味い
バスセンターのカレーを見習え
>>410
仙台には、現役東北大学医学部生のAV女優がいましたが。
仙台でとんぺー様だと崇拝されるよりも、AV女優となって東京に引っ越す方が幸せな人生なんですわ。