371 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:25:56.38 ID:fVaw0uKF0
もし勝田−大甕間に常磐線と並行するバイパス電化路線が登場していたら、
海水浴客はもとより、東海原発への用務客、海浜公園での観光客も取り込めて採算性が出るよね?
そうなればいわきまで行くスーパーひたちは、東海廻りと那珂湊廻りの2種類のルートが想定されて
勝田駅でスーパーひたちの車内放送で「この列車は那珂湊〜阿字ヶ浦経由いわき行きです。東海にお越しのお客様はお乗り換え下さい」とか案内されるよね。
372 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:48:03.99 ID:Q0FhgI8N0
>>371>採算性が出るよね?
クルマ社会では対抗することかなわず
空気輸送が続き
たまち閉線になっていたでしょうねナムアミダブツ
373 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:01:57.40 ID:GZXx/m5a0
閉線www
374 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:03:07.95 ID:J2CJu/Kz0
>>371 地磁気観測所の影響を受けない日立電鉄でさえ色んな延伸計画あっても
かなわず、あのような悲惨な最期だから無理だね。
そもそも海浜公園やジョイ本周辺なんて元々射爆場だったのだから人は住んでない
荒地であり人的移動需要がそもそもなかった。近年ちょっと開けたに過ぎない。
375 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:05:14.13 ID:J2CJu/Kz0
>>372 バスで済んじゃう話だもんな。
あの界隈の酷い渋滞なんて年始の村松詣でや夏のロックフェスの時くらいしかないし。
376 :
名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:40:16.25 ID:sztJQw3j0
なつかしいなあ。
日立電鉄(バス)の水戸線。
377 :
名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:59:24.54 ID:eqvvHbci0
>>375 日立市内は、平地が少ない割に人口が密集しており、朝晩慢性的に渋滞が発生しているよ
昔から日立従業員は高給取りでマイカーを保有しており、電車通勤をしなかっただけのこと
378 :
名無し野電車区:2014/01/14(火) 11:04:16.00 ID:tJoBnpLH0
日立市が渋滞するのは南北に抜ける道路が少ないのと
異様に信号機が多いって(県平均の3倍の密度で立っている)だけの話だ
日立製作所は原則として公共交通機関での通勤を求めていて
自家用車通勤は申請出して審査を通らないと出来ないよ
まあハケンとか下請けみたいな低レベルのところは自家用車通勤
させちゃうんだろうけどな
電鉄線沿線なんて高齢化の進んだ腐った地域ばっかり通ってるから
需要が無いのは当然であり廃止になるのも当然
何にも知らないくせに自家用車がどうのとか書くなよ無能
379 :
名無し野電車区:2014/01/14(火) 11:04:46.68 ID:n2m+YiuT0
そもそも、もし日立電鉄が鶴見臨港鉄道のように工業地帯の通勤強化の為に戦時国鉄買収されてたら、軍事路線として重要な路線になったのは間違いないよね。
そうなれば当然鮎川どまりの路線が常磐線と連絡して(鮎川信号場)、海岸沿いの工場地帯や海水浴場や日立港や久慈浜を通過するルートを取るから
那珂湊から北の日立沿岸地区と日立中心部の移動が便利になるだけではなく、非電化だった常磐線に比べて国鉄日立線(日立電鉄)は電気鉄道という利便性もあるので
久慈浜から茨城交通湊線阿字ケ浦と直結することによって日立−勝田間に電気運転が行われれば都市間流動の重要なルートになったと思う。
そして、戦後の開発も鉄道と言うインフラが備わっていると言う前提で行われたら今以上に開発の度合いは高まったかもしれないよね。
そうなれば現在の日立周辺の道路状況のひどさは若干ながら緩和され、仮に鉄道廃止問題が出て来た時も「道路事情の逼迫によりバス転換は不可能」
という答申が為されて日立電鉄(JR日立線)は存続と言う結論になってたよね。
380 :
名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:34:14.20 ID:vySDpnsX0
>>379 貨物運ぶわけでもないし
放置されておしまい。
381 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:18:32.80 ID:a+TLoNf9I
柿岡辺りで竜巻が起きないかね。
徹底的に暴れまくって完膚無きまでに破壊されれば観測など出来まい。
自然相手なら泣き寝入りで観測終了。震災でも潰れなかったしぶとい
物件が跡形もなく無くなれば万々歳だろう。
382 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 10:08:58.02 ID:Jdn/+cH80
>>380 日立電鉄は、京浜工業地帯を走る鶴見線ほどではないにしろ工業地帯を走る重要路線として重要視されたよね。
日立の道路事情の悪さは地形的制約もあるけど、何と言っても鉄道網の不備に原因があるんだよね。
水戸ー勝田ー日立周辺だけで60〜70万もの人口がいる訳だから、せまい平地の限られたエリアでは道路が混むのは当然だし、今も存続する全国各地の地方私鉄より
よほど鉄道の優位性を示せる条件が備わっているんだから、その点からも日立電鉄の抜本的改良をしていれば日立市街地の道路事情も大きく改善したよねきっと。
(たとえば鮎川−日立中心部までの延伸とか、久慈浜−阿字ケ浦に新線建設で勝田直結とか新駅の設置、利用過少駅の廃止、急行の運転、常磐線乗り入れ水戸直通化などなど)
383 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 12:15:39.04 ID:siCi+zOZP
NG推奨ワード「よね」
384 :
名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:50:02.28 ID:4pycZeG9O
日立電鉄は静鉄みたいな私鉄だったら良かったのにな。
385 :
名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:36:33.85 ID:WLGc1pH00
386 :
名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:23:49.64 ID:1r6URIb60
さらに日立電鉄大甕−常北太田間の活用と言うことにも着目し、常北太田と水郡線常陸太田を一本化した上で
新たに常陸大宮を経由して茨城交通茨城線の終点御前山まで路線を延ばして直結させれば,常磐線赤塚から水戸を外環して
常陸大宮、常陸太田を経由して大甕に達する、常磐線をバイパスする電気鉄道が完成することになり、もしこれがモータリゼーションが
本格化する昭和30年代以前に確率化していたら,水戸の市街形成はもっと内陸にまで達して巨大な都市圏が形成されてたかもしれないよね。
387 :
名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:58:21.18 ID:QNVLk3wP0
シッタカデタラメは説得力が無い
388 :
名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:00:25.44 ID:y8ncQGh6P
ぼくのかんがえたさいきょーのいばらきのてつどう に何マジになってるの?
389 :
名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:31:47.24 ID:n6aA/x0X0
だから餌やるなよ阿呆
390 :
名無し野電車区:2014/01/20(月) 09:01:20.79 ID:19Ic5e/M0
さらにツクバエクスプレスが開通する時点までもし上記の鉄道が廃止されなかったらという前提で言えば,
TXのつくばから常磐線石岡まで早急に延伸して(もちろん地磁気観測所がないと言う前提だから全線直流電化)
石岡で鹿島鉄道に直結。鹿島鉄道もTX同様に直流電化され、さらには鹿島鉄道の終点鉾田で大洗鹿島線に直結。
大洗鹿島線も同時に鉾田−水戸間が直流電化され、さらには大洗からひたちなか海浜鉄道の那珂湊まで連絡する新線もできれば
379・382と合わせて考えれば、なんと!秋葉原−日立間に常磐線と並行する別の電気鉄道が誕生することになり、
常磐線のルートから外れているつくば、鉾田、大洗、那珂湊の利便性は格段に向上して、さらには日立製作所関連企業も発展できたかもしれないよね。
391 :
名無し野電車区:2014/01/20(月) 09:04:14.45 ID:hl3CpmkS0
汚染地域に夢持ち過ぎwww
392 :
名無し野電車区:2014/01/24(金) 15:52:12.56 ID:JWu4u+mnO
そもそもエジソンがもっとねばって、直流送電が基本になってたら茨城中部は電気すら届かない未開の地になってた訳で
393 :
名無し野電車区:2014/01/25(土) 00:06:47.83 ID:/S1tguik0
未開の地だったからこそ八郷が選ばれたんだよ
394 :
名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:03:12.97 ID:q0CuwsMu0
でも観測所が柿岡に移転する前は東京の麹町にあったと言う事は,東京麹町もそれまでは未開の地だったと言う事だよね。
市電の開業に合わせて柿岡に移転したとか言うから,もし土浦−岩瀬間の筑波鉄道が電化しないとどうにもならない状況になっていたら
麹町にあった時と同じ理由で、観測所はもっと未開の土地に移転しないといけなくなったよね。
395 :
名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:45:35.79 ID:7+ieS/2iP
>電化しないとどうにもならない状況
具体的にどういう状況ですか? 石油の枯渇?
輸送力云々なら関東鉄道常総線とか電化しなくても間に合ってるみたいですが…
396 :
名無し野電車区:2014/01/28(火) 16:48:21.79 ID:KganTSX70
>>394 もうちょっと当時の社会情勢とか勉強してから書いてね
ボクちゃん
397 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:14:40.26 ID:jRJv6WtU0
あげ
398 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:37:04.73 ID:0vomzyZh0
そもそも地磁気測定しても何ら地震予知に役立たないんであれば正に無用の長物
399 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:45:30.73 ID:YHjpyxC20
おそらく地磁気観測所が無くても利根川に阻まれて常磐線取手以北の発展は遅れていたと思う
400 :
名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:48:21.82 ID:YHjpyxC20
やはり河川というのは交流を疎遠にする
江戸川や荒川の橋梁は歩いて渡ってもそれほど苦にならないが
利根川、特に取手あたりは・・・まるで国境だ
401 :
名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:08:56.41 ID:uydEXlfv0
>>398
では何ら地震予知に役立たない地震研究所は?
402 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 08:53:07.43 ID:Z4R8qSqU0
>利根川、特に取手あたりは・・・まるで国境だ
それは東北線の栗橋あたりにも言えるよね。
もし利根川がなかったら東北線と高崎線の分岐点は大宮ではなく熊谷になってた可能性もあるし。
もし利根川がなかったら取手は,千葉県取手市になってたかもしれないよね。
403 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 09:42:21.02 ID:rU14nUsi0
404 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:49:02.50 ID:C6FHxfwu0
>>402 >もし利根川がなかったら取手は,千葉県取手市になってたかもしれないよね
昔は取手〜天王台間に大きな川がなかったので、
取手はもともと下総国の一部で、
明治の廃藩置県後もしばらくは千葉県側に属していたよ。
常陸国と下総国の国境は現在の小貝川で、
昔は鬼怒川と小貝川をあわせた大きな川だった。
栗橋と古河も昔は両方が下総国に属していて、
武蔵国との国境は東鷲宮あたりを流れていた昔の利根川だった。
だから取手と栗橋は、
利根川が今の流路に付け替えられたことによって真逆の影響が出た街なんだよなあ。
405 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:25:52.26 ID:oeI1DUQ80
>>402 取手市小堀地区は千葉県我孫子市に属してたほうがインフラとか道路とかの面でも
良かったんだろうなあ
ほんとに孤立地区だもんあそこ
406 :
名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:48:50.49 ID:hbTubb500
>>398 そもそも、「地磁気観測所」は、地震予知機関じゃないからw
もっと言うと、地磁気観測と地震予知を結び付けてるのは、インチキ学者だけだしw
407 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:32:35.36 ID:SkvAIrH5P
そもそも自然には無抵抗な人類が地磁気観測やること自体が無意味
鉄道を便利にしたほうがよほど地域に役に立つ・・
408 :
名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:25:03.26 ID:FIttiBwIP
本気でそんな事考えてるなら人類は猿に戻るしかないな
409 :
名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:06:33.42 ID:PvpoXkV50
そもそも国際観測ポイントだから国際社会を敵に回してまで廃止は出来ないよ
410 :
名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:39:59.51 ID:MwCooBFS0
じゃあ遠い将来常磐新幹線が構想されて、それがもし直流電化で計画されたら、
東京から水戸までのルートは、東京−柏−龍ヶ崎−稲敷−(霞ヶ浦のど真ん中を長大鉄橋で横断)−鉾田−大洗−水戸・・・・ てな感じになるよね?
411 :
名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:09:41.62 ID:Fr0nE7k4P
遠い将来(笑)。
412 :
名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:57.58 ID:5fRJjeOM0
永遠の5年後 10年後
413 :
名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:34:31.71 ID:3TQkqz6p0
でも成田新幹線を延長して常磐新幹線として平まで延伸して平で磐越新幹線で新潟まで直結なんていう構想が大昔あるにはあったよね。
成田新幹線の延伸となると、土浦も石岡も完全にルートから外れるから、茨城県南民からみたら成田新幹線の延伸で常磐新幹線が具体化してたらとんでもない事態だったよね。
414 :
名無し野電車区:2014/03/09(日) 15:49:30.15 ID:uVofuaa5O
常磐新幹線ができても石岡に駅はできんだろ
415 :
名無し野電車区:2014/03/09(日) 17:49:59.45 ID:fn1yFvP20
たぶん交流は北海道・九州・新幹線のみになり、
本州はすべて直流(新幹線以外)になったと思います…。
416 :
名無し野電車区:2014/03/11(火) 12:55:42.08 ID:7jSEu0sv0
フグシマ原発さえなかったら常磐線はどうなってた
417 :
名無し野電車区:2014/03/15(土) 09:05:35.28 ID:dua/6MpD0
フグシマ原発がなかったら、大野・双葉の両駅に急行ときわはもとより特急ひたちも1本も停車しなかったよね(^ω^)
418 :
名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:33:41.62 ID:3yvqvTt90
原発をやらないので相変わらず石炭中心のエネルギーで石炭の大量輸送でにぎわう常磐線。
419 :
名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:40:53.57 ID:XiM2RoEh0
福島原発がなくても東海原発が爆発してたかもしれない
420 :
名無し野電車区:
>石炭中心のエネルギーで石炭の大量輸送でにぎわう常磐線
当然機関車のエネルギー源も石炭を活用するということで、D51を大幅にモデルチェンジして石炭高出力の
パワーアップ後継蒸気機関車が常磐線専用として登場して「黄門」号とか愛称をつけられて走っていたかもしれないよね。