赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
※はまかぜに新型車両キハ189系登場 平成23年春運行開始予定※
※姫新線高速化&増便 新型車キハ122・127系、キハ40系も運行中※
※どうなった?新駅設置計画 日岡−神野間など※

表題の通り赤穂線・加古川線・姫新線・播但線・和田岬線等々
兵庫県内の鉄道路線メインに、第3セクターの北条鉄道、
過去帳入りした高砂線・鍛冶屋線・飾磨港線・神戸臨港線・別府鉄道・三木鉄道、
または高砂工場・鷹取工場などの話題も歓迎です。
どんどん書きこんでください。

前スレ:赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248704563/l50
2名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:45:40 ID:1q/1VQWt0
◇最近のニュースなど
新生「はまかぜ」利便性アップ(189系登場)
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100319a.htm
特急「はまかぜ」への新型気動車の投入について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174177_799.html

JR姫新線輸送改善事業の概要
http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000076605.pdf
平成18年度の兵庫県統計書
http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000104485.xls
12.3にJR西日本駅別の運輸状況(一日平均)、12.4に他の鉄軌道の運輸状況を掲載

◇過去のニュース
JR本竜野駅橋上化 レトロ橋脚保存へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0001644158.shtml
「はまかぜ」新車両でホーム改修など 県や沿線市
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0001802748.shtml
新駅は2010年目標 加古川線日岡-神野駅間
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/to/0000173825.shtml
たこバス、新駅など討論 明石市の交通政策シンポ
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000816630.shtml
明石―西明石間新駅 事業費四十億円、市の負担は三分の一
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200704akashi/01.html
3名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:47:41 ID:1q/1VQWt0
◇関連各所
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
北条鉄道株式会社
http://www.hojorailway.jp/
三木鉄道(下のリンクの交通政策課へ)
http://www2.city.miki.lg.jp/
兵庫県 鉄道・車両交通
http://web.pref.hyogo.jp/town/cate3_228.html

みんなの願い播但線早期電化
http://www.city.asago.hyogo.jp/bantan/index.html
姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会
http://kishinsen.jp/
姫新線マイレールクラブ 新・かぐや姫伝説
http://www.kishin.jp/index.html

◇関連スレ
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/l50
伝説の姫路モノレール 2両目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1258428209/l50
4名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:48:50 ID:1q/1VQWt0
5 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:54:16 ID:S9TXBjFJP
鉄道に直接関係の無い無駄な地域ニュース、ブログ等のコピペは貼り付けない。
また鉄道関係のニュースでもURLと見出しを張り付ける程度にしましょう
6名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:42:50 ID:6qSrALI10
次は和田岬線の高速化だな
7名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:54:04 ID:mVcYPu4x0
姫新線の増発列車って、はばたん列車もまだ走ってるの?
8名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:16:47 ID:11BEtbe20
>>7
はばたん居るよ
9名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:29:53 ID:wd34tvXn0
電化前はよく加古川線に団体の客車や気動車が入ってましたが、今はもう加古川駅の配線から6両の客車入れる事自体想定してないんでしょうかね。
10名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:15:56 ID:IQe04niE0
>>6
電化・207系投入で高速化済み
11名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:47:57 ID:SeynCZlf0
しかも兵庫−和田岬間はノンストップなんだぜ
12名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:22:39 ID:2TqBMKsp0
だったら種別も普通からノンストップ快速に変更すべき
13名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:17:16 ID:jXNCPwJG0
昔は、間に駅があったんだぜ。
14名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:32:37 ID:MkGeKE8uO
ここは西鉄もどきで直行ですよ。
15名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:33:12 ID:FTMdjhje0
姫新線でパーク&ライド 市民モニター百人募集
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002812186.shtml

高速化と本数増が実現したJR姫新線の利用を促そうと、姫路市は4月〜来年3月、余部駅と太市駅周辺の民間駐車場を使い、自家用車から列車に乗り換えて通勤・通学する「パーク&ライド」を推進する。
実践してもらう市民モニター100人を4月から募り、姫新線を利用する市民を増やす考え。
鉄道利用により、市中心部に入る車を減らし、交通渋滞の緩和を図る。排ガスが減って環境への負荷が軽減される効果も期待できる。
また、交通が円滑になれば、路線バスが時刻表通りに運転できるようにもなる。
モニターは、両駅周辺で駐車場を契約し、姫新線を利用して通勤・通学する人たちが対象。
年2回、アンケートを行い、回答者には参加期間などに応じ、月2千円程度の謝礼を贈る。
運転免許証や、どちらかの駅からの定期券、月決め駐車場の賃貸借契約書の写しなどをそろえ、郵送か持参で申し込む。
4〜6月に受け付ける。
市交通計画室TEL079・221・2465
16名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:56:32 ID:C9ZdjHLI0
前スレ1000行く前に落ちたのか
17名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:53:59 ID:ydtM2JpS0
レスが980を超えたスレッドは最後の書き込みから24時間経過すると
自動的にdat落ちするみたいだよ。
18名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:35:12 ID:+WqHWWgp0
姫新線西栗栖駅の北にあった速度制限無くなってた
19名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:12:25 ID:TuEQM8AC0
>>5
20 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:44:26 ID:AJ+zycf1P
西明石発和田岬行き
外側線を103系が爆走
21名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:22:09 ID:YfAY3BgK0
age
22名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:51:17 ID:CTjZf57r0
新宮〜上月はキハ40充当列車の時刻も同一だな
ってことは純粋に線路改良分しか速くなってないのか
姫路〜新宮は交換駅がずれたりするみたいだけど
23名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:29:08 ID:9Q8+j2F30
鹿児島直通用のこの車両、和田岬線のキハ35に色似てなくない?
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002821970.shtml
24名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:10:01 ID:SVIclacG0
>>23
写真を見る限り、今までの新幹線と同じにしか見えないんだけど。
25名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:36:02 ID:oknWy850O
新宮行が2連でガラ空き、佐用行が単行で激混みの糞ダイヤはなんとかならんのか
26名無し野電車区:2010/04/02(金) 16:12:35 ID:MrACPmyX0
>>24
眼科に行った方がいいと思うぞ
27名無し野電車区:2010/04/04(日) 12:32:53 ID:4S1XbqCr0
姫新線は、実は姫路と播磨新宮を結ぶための路線から命名された。

だから、その先は廃線になるだろう。
28名無し野電車区:2010/04/04(日) 12:35:48 ID:4S1XbqCr0
>>27の続き、
そうなれば、播磨新宮までICOCAエリアにできる。

6駅に設備を付ければ済むのだから。
29名無し野電車区:2010/04/06(火) 01:25:37 ID:UbAJoA/w0
30 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/06(火) 11:15:51 ID:6315BfqyP
キハ127に続いてやばい煙は継承されてるな
31名無し野電車区:2010/04/06(火) 14:24:28 ID:Gr85w+i50
32名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:44:04 ID:fv3D8VJ50
姫新線の津山以西とか動向が気になるな。
33やまのゆ:2010/04/07(水) 22:39:53 ID:jo8tezKg0
さすがに津山〜勝山の廃止はないだろ。
あっても勝山〜新見じゃないか?
あと東津山〜智頭もやばい。
34名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:12:14 ID:vEHbXtzr0
地震や津波の際の迂回路だから姫新線は大事にすると思うけどな
35名無し野電車区:2010/04/08(木) 11:15:14 ID:S6trXAr80
>>34
地震:姫新線自体が山崎断層の真上を走ってる…
津波:瀬戸内海には、壊滅的な被害を及ぼす津波は来ないかと…
36 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:33:54 ID:CQMwfFlkP
赤字ローカル線、スレの範囲だと真っ先に加古川線の西脇市〜谷川間を思い浮かべるな
スレ違いだと芸備線、三江線か

37名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:52:49 ID:dWfK2k37O
加古川線は災害時の迂回路確保のために電化したんだから
西脇市から谷川は1日1往復に減っても存続するのでは
38名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:03:11 ID:Ys7Ma6Qj0
>>37
それ本気で信用してる?
加古川も谷川も、本線からの直通運転が出来ない構造なんだけどな。
(渡り線はあるけど本格的な直通運転には不向きな構造)
39名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:03:17 ID:DalyAhiG0
>>37
しかも最近西脇市-新西脇の間にある加古川橋梁掛け替えしてるし…
播但と違ってトンネルもないから災害には意外と強い路線かもね。
40名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:08:47 ID:DalyAhiG0
連投ですまない

>>38
あくまで旅客の為の迂回路でしょ。車両自体を直通させる必要はないのでは…
震災のときも、車両自体は播但線回って輸送してた。

私感だが、加古川線の快速幕は非常時のために用意されてるのではと思うことがある。
41名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:16:54 ID:NuXzPW3X0
>>40
ホーム嵩上げが西脇以南で3両分/以北2両分とかにされてるし、
西脇以北は交換設備も取っ払われて事実上棒線化されてるから
運行本数も最大で60分間隔にしか出来ないし、迂回の受け皿には
厳しいスペックだと思うが…

快速幕は、単にそういう運用があったから設定してるだけでしょ。
国鉄時代から設定があったし(閑散時の経費節減での途中駅通過)、
JR化後は通勤輸送で朝に暫く設定があったし。
42名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:21:00 ID:ev79qQIBO
>>36
このスレの範囲内では姫新線の津山〜新見が廃止対象に入るとのこと。
43名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:21:17 ID:xW/QEzGK0
加古川線の電化は、JRと地元の思惑が合致した結果のことでしょ。

JRは気動車のお守りが嫌。地元は電車運行という看板が欲しかった。
で、地元がお布施してくれるって言うから、電化しただけでしょ。
44名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:37:07 ID:DalyAhiG0
>>41
ただ全く当てにされていない訳ではないと思うよ。
神鉄が生きてれば粟生経由での神鉄と併せた迂回路も確保できる。
西の思惑としては>>43もあるのかも知れないけど、名目の一つとして迂回路確保がある訳だし…

あとホーム嵩上げは西脇以南は4両分じゃなかった?
45 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/08(木) 15:41:17 ID:CQMwfFlkP
>>43
でも入ったのは大多数がキハ47よりボロい103系だけどな

まぁ西脇市〜谷川は最新125系が走ってるからステータスになってるのかもな
早朝には125系3両の運用あるし
46名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:15:02 ID:J2buJsdN0
>>35
来ますよw
47名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:57:52 ID:/zDE/2Jw0
48名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:23:25 ID:CJIM2aVQ0
223系って播但線の行き先表示とか入ってたっけ?
49名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:45:27 ID:VIVswGlqO
>>48
ない
50 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:14:18 ID:E1Aa3crwP
>>47これはいいw
51名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:19:28 ID:PtXwvQ/O0
ネコっぽいな。
これを見ると酉にセンスがないことが露呈してるな。
52名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:34:42 ID:sqPOcKIT0
>>39
橋の架け替えって運休するんですか?
53名無し野電車区:2010/04/12(月) 13:28:32 ID:vyki1SZI0
>>52
写真が載ってるブログがあった↓
ttp://nakanosato.net/archives/404

この前のKTRの円山川橋梁の架け替えみたいな横取り工法じゃなくて、
現橋梁に隣接して工事してるみたいだからあっても部分運休じゃない?
54 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:27:43 ID:E1Aa3crwP
西脇市以降無くならなくて良かったな
55名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:30:16 ID:1aySIr+tO
>>37-38,>>40

むしろ車両(特に電車)を回送するための迂回路だと思うが。
阪神淡路の時は播但を使ってDD51牽引で網干から221などを回送したらしいが、
小断面トンネルがある為にパンタを撤去したりして大変だったらしい。

回送ならば直通運転に拘る必要も無いし。
56名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:58:26 ID:glG3QNZw0
キハ189系誕生
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/189.html

配置はキトらしい
修学旅行のガキを乗せるにはもったいない車だなw
57名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:01:56 ID:zBopXkIA0
>>55
加古川線の各駅と谷川の渡り線の有効長を考えれば、4両以上の編成を回送させるのは困難。
6両とか8両をバラせば結局DL牽引になるだろうし。
そもそも221とか223とか入線経験のない車種を迂回とはいえいきなり入線させるのは無理なんじゃ…
58名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:39:08 ID:yFW4JFzZ0
無人駅の運賃ごまかし、百円単位でも刑事告訴へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000150-yom-soci
59名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:03:56 ID:MGQQU85oO
>>57
乗務員訓練すれば入線は可能だからそれでいいんじゃない。
4両までに制限されるのは仕方ないけど震災時にDCをかき集めるより手間は
かからないよ。
機関車牽引の回送にしてもパンタ外したりする必要はなくなるから。
60名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:00:43 ID:FZJD+NUE0
>>59
>4両までに制限されるのは仕方ないけど震災時に
>DCをかき集めるより手間はかからないよ。
旅客の輸送に221/223使うつもりなの?
素直に加古川派出の103/125使えば訓練は必要ないでしょ。

>機関車牽引の回送にしてもパンタ外したりする必要はなくなるから。
DL牽引の車両の回送列車を加古川線経由で容易に行えるなら震災の時にやってると思うが…
4両は加古川、それ以上は播但とか分けないで、あくまで加古川は旅客の迂回輸送路、
播但は旅客と車両の迂回輸送っていう形がベストだと思う。
61名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:28:59 ID:rq1XGCpeO
播磨路快速
停車駅…姫路、余部、本竜野、播磨新宮、三日月、佐用
62名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:33:09 ID:PKLyiH0JO
久しぶりにキチガイが来たな
63名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:39:08 ID:PTnmxZD2O
>>60
震災のときは加古川区の車両だけでは足りないので他からDCを借りてきてた
から加古川区の電車だけじゃ不足するからと思ったんだが…
回送は確かに線路容量の都合で播但線経由でしたね。
寝台特急も迂回してましたし。
64名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:10:06 ID:kZ1sZotu0
電化前に客車の「あすか」や「なにわ」が1両減車の6両で結構入ってきていたのご存知ですか?
65名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:11:30 ID:kZ1sZotu0
加古川線にです。
66名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:52:32 ID:pT9bT4YVO
>>64
知ってるよ
西脇市までなら今も6両とか可能かもしれんが加古川駅の有効長が減ってそう。
そのDE+6連も途中の交換駅では後ろが構内踏切にかかったままとかぎりぎり
の運転だった。
67名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:00:32 ID:5oKHP2DK0
>>64
DL牽引の列車は非電化の時に何度か入線しているのは承知している。

ただし、>>66の言うように電化後は加古川駅の有効長が4両分しかないから
無理やりいれようとすれば客車は最大3両もしくは2両になる。

本線から5番線へは、DL+3両で姫路方からしか入線できない。
また本線から6番線へは、行止まりかつ明石方からしか入線できないので、
さらに客車を減車し(2両)、DLのプッシュプルで運転しないと加古川線には入っていけない。

今後も歌声列車はじめ臨時列車は電車でまかなうでしょう。

68名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:16:30 ID:xnAK5Eul0
加古川駅の有効長って関係あるのか?
69名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:18:35 ID:kZ1sZotu0
>>66
そうですね、厄神駅そばの踏切もかかってましたね。
>>67
姫路方から加古川駅通過で入れないんでしょうか。
70名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:47:29 ID:vyKGTjsL0
>>69
「副本線の通過禁止」
加古川駅の構内において、山陽本線上り本線から見れば加古川線は副本線となる
よって加古川通過は不可能
71名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:24:17 ID:tPIqYr4m0
それは規則の問題?設備の問題?
72名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:44:06 ID:vyKGTjsL0
>>71
>>70については規則の問題

それから、加古川線加古川駅は出発信号機が停止定位の停車場だったはずだから
連動上山陽本線上り5番場内信号機に進行を指示する信号を現示しながら
加古川線5番出発信号機に進行を指示する信号は現示できないような気がする
ゆえに設備上の問題も絡んでくるのかも

連動図表を見ないとなんとも言えないが、現示できたところで規則上不可能なので無意味だけど
73名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:00:27 ID:tPIqYr4m0
規則を変えればなんとかなるよね(特に非常時は)
74名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:30:17 ID:kZ1sZotu0
>>72
色々と制約があるんですね。 信号で一旦停止しても無理なんでしょうか。後ろが山陽本線に残りそうですが。
75名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:24:49 ID:5oKHP2DK0
>>73>>74
山陽上り→加古川線はともかく仮に規則や設備が対応していても、
加古川線→山陽下りは、ただでさえ本線の上り線を支障する進路を長時間
開通させておくようなことはしないと思う。加古川線内で遅れが発生すれば尚更。
76名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:48:14 ID:kZ1sZotu0
ほんとジョイフルトレインが流行ってた頃は月1ぐらい何か入ってきてたけど、
加古川鉄道部かどこの企画か知らないけど、これほど熱心にする所もうないのかもね。

どこかのサイトで歌声列車も好評で3両編成を望む声が出てきたりしてるみたいなので、珍しい車両で走らせて欲しいですねー

77名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:29:12 ID:19zCSetG0
臨時も気動車でやればどうにかなるだろう。
78名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:38:23 ID:U2ki1Tx10
はばたんで臨時をだせばええぇ。
79名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:44:03 ID:O8PMrfM00
歌声列車関連のサイト見ると今は西脇市〜谷川の間が3両編成は無理っぽいみたいですね。
電化前は、谷川の引き込み線使ってセイシェルやアストルなどが3両で入ってきてたので可能みたいでしたが。
80名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:27:37 ID:SW2ofctbO
>>79
震災時の迂回輸送は4両で谷川まで行ってたが無理になったのね…
81名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:43:03 ID:3Ctb5QWV0
>>80
はっきりとは知りませんが、色々と縮小されていくのは寂しいですね。
廃止にならないだけ、ましですが。
82名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:03:30 ID:SRtGqSLrO
何年か前に発表されたローカル線のダウンサイジングでしょうね
83名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:49:07 ID:w1RqO3610
姫路駅にIC専用レーンの表示がないのはどうしてなんだぜ?
IC使えない客も多いというのに・・・
カード入れようと思ったら専用ってwww
でかでかと表示しとけよwww
84名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:44:37 ID:HuRyBTJP0
>>48
223系の行き先表示ではいっているところだと、
播但線ではないが、これだな。

時刻表のページで赤穂線を見ると、
新快速の始発駅に近江塩津と書いてあるのがある。
近江塩津ってどんな駅?と思った方もおられるだろう。
そんな素朴な疑問にお答えしよう。
下記が近江塩津駅である。
ttp://uproda.2ch-library.com/237383pq6/lib237383.jpg
85名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:07:09 ID:GmvIM1iV0
>>84
秘境駅だね。
223新快速が走るより
永原・長浜止まりの時代の419系や小浜DCが細々走っていた時代の方が風情がある・・
様々なカラーリングの485系がひっきりなしに通り過ぎる時代が懐かしい・・・
86名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:31:14 ID:mTSOibyf0
>>84-85

永原も秘境度が高いぞw
しかもすぐ横には敦賀直流化までは交直セクションがあったし。

寂しい山の中に近代的な複線分岐があるのはまるで模型メーカーのカタログとかのレイアウトみたいだな。

小浜線の気動車の間合い運行といや酉ではレアなキハ48もあったな。
しかも生産台数が少ないコイルバネ仕様だった。(倒壊にも3両ほどあり)
その後敦賀から遠く本州の西の山口へ飛ばされ03年に岡山へ移り更新されつい最近北陸(松任工場に置いてあるらしいが次はどこで使うんだ?)へと帰ってきた。
87名無し野電車区:2010/04/23(金) 04:49:39 ID:ttmUfMbc0
>>86
48はタラコになったんだろうか?
88名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:03:20 ID:HzwZKXRV0
どうでもいいが、全列車ワンマンのはずの姫新線で最近たまに検札やってるよな
89名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:04:19 ID:7f+Jj29AO
バカがキセルやるからだろ
90名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:28:52 ID:reEzOMG60
観光客が多い時期とか、見かけるような気がする
91名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:15:27 ID:MEHEla1N0
和田岬線は通勤専用路線として運用されているけど、
あの場所なら昼間の運転でも結構乗車しそうなんだけどなあ。
20分間隔くらいなら黒字化できそうな気もするのだけどな。
神戸市もある程度援助して昼にも走行できるようにして欲しい。
地方のローカル線より遥かに需要は期待できますね。
M重工に昼間用事ある場合は仕方なくタクシーにしてるけど、
電車が走行するならその必要もないからねえ。
92名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:20:13 ID:T4OhNKtz0
>>91
神戸市営地下鉄海岸線を使えばいいんじゃないの?
93名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:03:14 ID:v5SeJbld0
>>91
通勤と逆方向はガラガラなんだが。
94名無し野電車区:2010/04/26(月) 10:52:15 ID:pTob8ZOj0
昼間に運転していることが、地域の住民に周知されれば逆方向でも
そこそこ利用されると思う。
三宮以東に行く時など運賃でも時間的にも有利。
あの付近は工場地帯ではあるが、広い通りより山側は住居が密集している。
現状は昼間運転されていないため、利用者が限定され、よって逆はガラガラ。
95名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:39:46 ID:d5+cGdvrO
姫新線の最終は23時16分だけど5分ほど発車を遅くして姫路止まりののぞみと接続すればいいのに
96名無し野電車区:2010/04/26(月) 16:38:49 ID:Cd1IJmAq0
>>95
姫路鉄道部に要望を出せば対応してくれるんじゃないかな。
97名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:52:50 ID:+T5/ngXE0
そういえば日曜の真昼間に和田岬線が走行していたのを見たことがあるけど、
試運転か何かしてたのかな乗客がいたか確認してないからわからんけど。
昼の和田岬線は新人運転士の研修には最適かもしれないね。
98名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:12:39 ID:+T5/ngXE0
>>94
ついでに言うと大阪から和田岬周辺の企業に昼間出掛ける場合も圧倒的に便利です。
三ノ宮にしても山側なら乗り換えあってもJR西日本の方が便利ですねえ。
乗客を確保するためにも終日運転を検討して貰いたいです。

>>92
乗換えが不便だしよくわからんし地元民以外はその路線については利用しないでしょ。
それにしても三ノ宮の位置も不便だし他の駅もあんまり便利でもない
あの路線の経営が成り立っているのが不思議です。
99名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:14:40 ID:FDIpPK7t0
経営は成り立っていない。市民の血税で穴埋め。
100名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:52:34 ID:V5G1RET20
姫新線・増便区間の利用者の増え具合はどうですか?
やっぱ2年間で元に戻りそう?
101名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:19:10 ID:qzPOCwVK0
>>100
難しいんじゃない?
でも沿線自治体の力の入れようはすごいな。
上月駅を境に西と東でこんなにも違うもんなんか。
102名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:28:40 ID:yDZeCAFf0
>>99
それでも償却前では取り敢えず黒字になっているのは立派だね。
いつ乗車しても乗客いないのに頑張っているといえるな。
もちろん民間企業なら経営できるわけないけどな。
103名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:40:46 ID:n54Fu8AJ0
>>95
それは感じた
でも、勤務期間の問題があるんじゃないか?
104名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:41:08 ID:n54Fu8AJ0
勤務時間、の問題です
すまん
105名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:13:18 ID:r70YQ1oc0
姫新線の上月以西は生き残れるのかな?
106名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:51:05 ID:m48WCS+U0
加古川線の神野駅の北口?工事始まったみたいだね。
プレハブの工事事務所できてた。
あと日岡-神野間の一部でPC枕木に交換された区間が出来て乗り心地も少しよくなったようだ。
107名無し野電車区:2010/05/04(火) 18:07:03 ID:m48WCS+U0
連投で失礼。
加古川市の広報(4月号)見たら神野駅舎の整備に今年度予算割り当てられてる
から間違いなさそう。

でも、北口(新設)ができたらそこは無人になると思うけど、
神野のドア扱い(全扉から乗降可能)って変わるのかな…
108名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:13:57 ID:FGdcxSl10
休日の姫新線40って、新型が代走してるのですか?
109名無し野電車区:2010/05/05(水) 11:31:39 ID:/5xv9UwQ0
案外高速化で周辺自治体は落ち着いてるみたいだが、
当初の「姫新線の電化・新快速乗り入れ」構想は金が掛かりすぎるので捨てたんだろうか?
110名無し野電車区:2010/05/05(水) 18:07:34 ID:sjEhLghd0
>>109
結局、費用対効果で

高速化>電化だったんでしょ?
乗り入れ運用は運用区間の長い新快速だと人身事故などトラブルでダイヤが乱れたら困るから避けたのでは・・?
111名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:50:14 ID:ZExQ+E3Q0
姫路方面本竜野逝きです。前より2両(ry
112名無し野電車区:2010/05/06(木) 06:52:18 ID:WSNaKPm+P
新快速乗り入れってなると電化の他にホーム延伸かドアカットも必要になるしな
DD51で引っ張るわけにもいかないし
113名無し野電車区:2010/05/06(木) 11:01:32 ID:DYQba62n0
>>109-110
>結局、費用対効果で高速化>電化だったんでしょ?

微妙に違うんだけどね。

電化話は高速化とは別に出てた話で、県の以前の構想の中で
「近代化」の一環として出された案で、JRとしても車両の効率化や
保守体制の簡略化(網干で一括管理)が魅力で調査してみたが、
これについてはトンネルの掘り直しが必要になるので却下された。

で、高速化に関しては、後になって沿線自治体や兵庫県が
地域交通の軸として姫新線を活用しましょう、ということで
電化云々とは関係なく高速化を目指した。
その中で電化については上記の結論が先にあったことと、
気動車の性能向上や環境負荷への配慮などが進んだこともあり、
現行スタイルが採られた。
114名無し野電車区:2010/05/08(土) 04:50:42 ID:f8BubG2z0
なぜか高速化実現手前で更新止まった
姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟公式HP
ttp://kishinsen.jp/index.html

更新履歴
ttp://kishinsen.jp/koushinrireki.html

年を間違ってるけど、最新二つは間違いなく今年の改正直前情報ですw

事業の目的などはこちら
ttp://kishinsen.jp/yusou.html
115名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:33:36 ID:e8ZKzWkL0
北条鉄道の公式サイトがリニューアルしてる↓
http://www.hojorailway.jp/

中の人のブログも始めるみたい。
116名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:00:37 ID:9zxnf4340
加古川線の西脇市〜新西脇間、廃線の心配いらないような立派なトラス鉄橋できてますね。
117名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:56:26 ID:qrEA+j5FP
次は加古川線の高速化ですね
118名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:42:18 ID:7biJYpGK0
ついでに黒田庄駅の行き違い設備復活キボーン!
119名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:14:32 ID:l4ba79fT0
姫新線の兵庫県区間だけなら、収支(営業)係数はどんなもんだろうか?
やはり赤字かな?
120名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:07:51 ID:rIBaP57t0
赤字でしょう
121名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:53:06 ID:ZDXL3NpA0
黒字ならお布施なんか不要だろ
122名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:26:17 ID:gDmUnYYj0
それは初期費用ってやつを無視しすぎだってw
黒字だって自力で出来ないことは多々有るよ
姫新線が単体で赤字なのはそうだろうけど
123名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:50:34 ID:tQnFaEoQ0
やばい煙吐きまくり
ttp://www.youtube.com/watch?v=h75mCsRyfvE

引退すると言われていたけど まだ消えないんだね
春までの命かと思ってたけど
124名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:42:16 ID:Aia8XqEY0
おいおいはまかぜが事故起こしたのにスルーかよ
125名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:56:06 ID:wC/5IVKO0
>>124
kwsk
126名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:57:01 ID:Aia8XqEY0
グーグルニュースかなんかで「播但線」でググれ
127名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:01:27 ID:wC/5IVKO0
128名無し野電車区:2010/05/24(月) 06:56:48 ID:rfjGtb630
電車とまってる?www
129名無し野電車区:2010/05/24(月) 08:28:38 ID:8vUyXXKH0
8:27 現在 近畿エリアの運行情報です。

【JR神戸線】 河川増水 列車の遅れ
大雨のため、8時10分から、JR神戸線:姫路駅〜御着駅間の運転を見合わせています。
このためJR京都線・JR神戸線の列車に遅れがでています。

【播但線】 大雨 運転見合わせ
昨日からの大雨の影響により、播但線は姫路〜和田山間で運転を見合わせています。

【加古川線】 大雨 列車の遅れ
昨日からの大雨のため、加古川線:黒田庄駅〜谷川駅間及び、西脇市駅〜黒田庄駅間で
速度を落として運転しています。このため、列車に遅れがでています。

【赤穂線】 大雨 列車の遅れ
昨日からの大雨のため、赤穂線:相生駅〜坂越駅間で速度を落として運転しています。列車に遅れがでています。


【姫新線】 大雨 運転見合わせ
昨日からの大雨のため、姫新線は姫路駅から上月駅間で運転を見合わせています。
130名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:26:55 ID:ieCuDlOO0
>>117
高速化するんだったら電化と同時にやっておけば良かったのにな。
131名無し野電車区:2010/05/31(月) 06:20:06 ID:r7/R2laD0
急行但馬
132名無し野電車区:2010/06/01(火) 10:34:14 ID:2klutgrL0
6月6日(日)の三木鉄道記念公園竣工記念式典のレポ希望
133名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:39:38 ID:wIRuy2Oh0
age
134名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:24:44 ID:GBV1LP/LO
そういや先週の平日夕方に何故か姫新線が検札やってたな。
まだ、駅員が居て先頭車両しか開けない時間帯に何故?
135名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:37:16 ID:wI0xEn/6O
特改
136名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:52:35 ID:tGKmtlSb0
>>134
>>135
この特改は姫路鉄道部の運転士それとも姫路列車区の車掌どちらが行うのですか?
137名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:04:07 ID:Ie9FaDjT0
>>136
ワンマン運転してるんだから姫路鉄道部の人間だろJKして・・・
138名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:28:13 ID:Shgwcfuw0
福崎鉄道部って消滅したのか。
http://kyotonorteconomy.blog109.fc2.com/blog-entry-72.html
139名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:36:08 ID:gKjMC9T/O
>>136
列車区から応援にくる
140名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:50:37 ID:Uxnrvzoz0
>>138
ということは今は福知山運転所管轄?
141名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:18:08 ID:35re0aDm0
そういえば姫路鉄道部の支社直轄化というのはどうなったんでしょうか?

>>140
豊岡列車区の下部組織らしい。
142名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:45:20 ID:CUueu3cJ0
>>141
豊岡列車区寺前派出所だったかな?

前は寺前駅前に鉄道部があるのに何故か福崎鉄道部w
143名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:16:44 ID:Uxnrvzoz0
>>141>>142
なるほど
豊岡は鉄道部から列車区に格上げか
144名無し野電車区:2010/06/09(水) 09:41:41 ID:aVbH1rQ60
寺前駅の駅舎が新しくなったな。
145名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:29:19 ID:30ODf3J30
豊岡列車区となったのは福崎を統合したからでしょうか。
豊岡だけなら運転区ということになりますよね。


146名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:40:32 ID:aEglsdfX0
大阪に一泊することになったので朝早起きして和田岬線に乗ってきた。

電車が和田岬駅に着いても座席に座っている人の半分くらいは座ったままで動かず。
最初は?だった。
折り返し兵庫行きには自分を含め7〜8人乗ってた。
和田岬って鶴見線の端っこ見たいにただの工業地帯かと思ったら案外そうでもないのね。

行きは大阪(JR)三ノ宮(地下鉄)和田岬
帰りは和田岬(JR)大阪
を使ったんだが、JR一本で行くより地下鉄に乗り換えたほうが運賃が安いのね・・・
乗り換えは相当面倒だけど
147名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:31:30 ID:+C5EA5lUO
なんだと…。アルコール赤で乗務させた事実があるとわ…。

酒を控えているものが馬鹿を見る。
148名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:51:35 ID:7zCoardN0
播但線ってたまに代走で221系が走ってるね
149名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:10:33 ID:R7zYO7r50
>>148
朝の1往復の話?
150名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:48:48 ID:IDHkJhmV0
故郷龍野を後にして幾星霜、先日ものすごく久しぶりにイナカに帰ったら、
姫路駅がなんや大変なことになってて吹いたw

在来線のホーム全部2階になっとるやんけ。
長い長いホームの一番端の、姫新線の西一番線無いなっとるやんけ。
どないなっとんど。
151名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:54:05 ID:lOtdFOkg0
>>148
過去に223系が代走したこともある
152名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:52:15 ID:7zCoardN0
>>149 今日の晩に走っているのを見ました
153名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:54:04 ID:P3YqBRn60
>>150
浦島太郎乙
154名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:40:37 ID:RM5SceHV0
西一番線は姫路駅のシンボルだったよな
155名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:14:52 ID:59BKwLhI0
しかも、駅そばの店が屋内になっとるし、東改札口は閉鎖されとるし、
新快速はえらい小奇麗になっとるし、山陽百貨の屋上のゲーセンは無いなっとるし、
ホンマ浦島太郎やわ。
156名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:24:35 ID:mL3RQBGS0
屋上ゲーセン、あったあった
157名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:17:14 ID:CwPaNl0w0
いつの話や
屋上に観覧車あった時か?南側にモノレール駅あったやろ。
158名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:19:03 ID:CwPaNl0w0
屋上今はビアガーデンになっとるで
全席禁煙やけど
159名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:26:35 ID:VVGm7gLe0
モノレール知ってるのは、相当のオッサンだろ
でも神姫バスのバスターミナルの待合室とか、俺の思い出にあるな
160名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:15:01 ID:59BKwLhI0
モノレールは、赤ん坊のときにワシも何度か乗っとるらしいが、記憶にはもちろん全然残っとらん。
しかし、レールの残骸の記憶は確かにある。
あれ、かなり長いこと撤去されんとほったらかしにされとったよな。
姫新線で姫路に到着しようかと言うところで見えて来るんやが、途中でぶつ切りにされてて
忽然とレールが無いなって、子供心に「どないなっとんやろ?」と長いこと疑問やったw

山陽の屋上のゲーセンは、アップライトのフロッガーとかラリーXとかが置かれてた頃やな。
観覧車の記憶は無い。
親の買い物で姫路連れて逝かれたとき、ここでずっと遊んどれと小遣いもろて放置されて
ウキウキしながら遊んでた場所や。
初めてテレビゲームやったのは、多分ここやったと思う。
161名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:01:41 ID:kxBDtewF0
テレビゲーム というか、ビデオゲームでしょ。、
162名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:58:27 ID:rIR3Gbkl0
今日コンビニにカップの「えきそば」が売ってた!
163名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:03:04 ID:/f2htOa80
あんまりうまくないよ
164名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:34:06 ID:+7P31Qkh0
てらどん兵衛
165名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:47:05 ID:shDS3JH+O
>>162
先月、三木のジャスコでえきそばが山積みになってたので、思わず
10個ほど買ったな。
まねきの駅弁売店では170円で売っていた。
>>160
ラリーX・・・ナツカシス
山陽の屋上のラリーXは姫路駅周辺の台では
唯一4台設定&エクステンドが緩かったので
好んでやってました。
>>148
先月5/10の5641M(姫路15:39発)が
221系で代走していたよ。
166名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:51:30 ID:aNlbCy/tP
日清のえきそばであってまねきのえきそばではないな
味もイマイチだし売れ残って当然の気がする
まだまねきがスーパーに卸してる生麺タイプの方が美味しい
167名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:33:04 ID:nx40JCLX0
播但線の103系は短距離の回送のためだけにPつけたんだな。
貨物の釜(EF66・EF210)といい岡山の115系といいここ数年はP搭載ラッシュが続いてるな。
>161
ビデオゲームという言葉自体もなつかしい罠w
168名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:40:44 ID:eqjPaVQT0
>>167
姫路駅構内のPに対応するためじゃないの?
そもそも客扱いしないのであればP非対応車でもP区間(必殺拠点P区間w)を走れる。
169名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:32:57 ID:AZ9lUkoI0
>>168
そんな目的で付けれるんだったら姫新線にも付けるでしょ。
Pが必然な程の列車密度でもないし…

回送する距離は短距離でも、本線を回送する頻度が姫新とか加古川
と比べて圧倒的に高いからじゃない。
170名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:47:26 ID:E2c2XGso0
Pって何?
171名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:00:38 ID:s9oTyV2D0
>>170
P : ATS-P
SW : ATS-SW
172名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:02:11 ID:WhOUqe6K0
>>170
P2だよ 言わせんな恥ずかしい
173名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:05:35 ID:bhwBAsMl0
この板にいながらPが分からんとは
174名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:10:27 ID:FS4dUowh0
>>166
割と売れてるらしいよ
175名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:55:01 ID:vI3pbEgq0
>>169
キハ127・122は確かPの準備工事済みのはず。スイッチONでおk。
176名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:56:24 ID:vI3pbEgq0
>>169
>Pが必然な程の列車密度でもないし…
ヒント:行き止まり線
177名無し野電車区:2010/06/16(水) 14:52:31 ID:3LzNERuo0
>>175>>176
>キハ127・122は確かPの準備工事済みのはず。スイッチONでおk。
いや、それだと準備工事じゃなくて設置済みってことになるでしょwww
後付けできますよ、ってことであって実際にPの車上装置が設置されてる訳ではない。

>行き止まり線
なんか関係あるの?
終端部はATS-SWの速度照査で過走防護してるでしょ。
178名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:23:22 ID:vI3pbEgq0
>>177
ヒント:宿毛駅特攻事故
179名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:37:14 ID:0l/KiTv10
>>178
ヒントが何を意図してるのか分からないんだが…
宿毛以後西は終端部にも結構な数の速度照査の地上子設置してるけど。
もちろん姫路駅も含めて…

180名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:03:17 ID:vI3pbEgq0
>>179
ヒント:4.25
181名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:05:11 ID:HUz0i7M80
>>180
ヒントじゃ分からないけど…
182名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:11:50 ID:NNZitO5I0
逸走防止だろ 言わせんな恥ずかしい
183名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:15:01 ID:HUz0i7M80
>>182
それは>>177で書いてるし、Pのみの機能ではない。
Pの方が確かに保安度は高いが、SWの速照でも適切に設置すれば終端部の防護にも使える。
184名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:15:21 ID:YvRKjf4m0
キハ121・126の後期型やクモハ125も準備工事してるな。

鴨の釜(PF搭載機)の姫路通過時の扱いはどうしてるんだろうか。
岡山のEF65の場合はPが無いからその通達も気になるな。
185名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:33:02 ID:P51CkPM00
>>184
扱いって何?
西の車両みたいに、PFもSFも生きた状態で走行してるんじゃない。
186名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:01:15 ID:WIa7bYhu0
>>168
京口駅を発車したあたりからP地上子があるよ。
187名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:51:05 ID:pzyZOur90
>>184
東日本みたいな切り替えは不要
というか、JR西が本線に導入しているATS-PはATS-SWと
併用する事を前提に使用してる。
188名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:05:23 ID:lC4ADmSz0
>>184
うん、なんで姫路だけ特別視してるの?
米原から姫路まで(あれ、もう少し西までPあったっけ)ずっと同じ拠点Pじゃん
189名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:46:05 ID:Z2LnoOSy0
>>188
拠点Pの西端は今は上郡だね。
昨年の7月に網干-上郡の供用が開始されてる。

播但線の姫路付近のP動作は、朝の221系の運転台モニタ見てたら
速度制限とかの情報はかいつまめるかも…
190名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:15:22 ID:DqyZahh4O
朝ラッシュの姫新線クーラー効かなさすぎ。
しかも運転士は窓開けてるからたちが悪い。
191名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:13:28 ID:4TSqzWDl0
>>189
サンクス
上郡か
192150:2010/06/20(日) 13:02:17 ID:WqTY5S1u0
今の姫新線クーラー入っとんけ。ええのう。
わしが乗っとった頃は天井で扇風機が回っとうだけやったのに。
たまーに、ディーゼル機関車が青い客車を牽引してる編成のがあって、
それには冷房入っとったけどな。
普通の、オレンジ色の奴はもう、暑いの暑くないの。
ほんで、冬になったら今度はまたこれドアとか手で開けなアカンし。

アカン、思い出したらなんかごー沸いてきたw
193名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:06:53 ID:4WEIBCGp0
そういや 姫新線高速化反対していた人たちはどこへ行ったのだろうか
播但線を電化するときも加速が良くなって危険増とかいう人いたのか?
194名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:11:17 ID:Q2lpG44D0
>>192
わしも播但で通学やったけど、冷房無しの手動ドアでホームから車内へ鞄を投げ込んで席を取ったのも良き思い出。でも、ごうわくw
195名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:27:43 ID:qozosNlY0
SL牽引客車クーラーないから夏はトンネル入ったら大変だったんだぞ
196名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:31:06 ID:WqTY5S1u0
>>194
そーそー。
ほんで、ボックスシートにもベンチシートの端にも灰皿が取り付けられとって、
オッサンらみんな車内でプカプカ煙草吸いまくっとったな。

あと、なんや、全車両の前後に運転席があるからか知らんけど、
連結部分の運転席が開放されて丸出しやったど。
混んどるときはようその席に座ったモンや。
ほんで、足元のペダル踏んだら「ピィィィィッ!」てえらい汽笛が鳴って、車掌に怒られたりなw

アレもしかし、今から考えたらエライ話やな。
時代が良かったと言うべきか適当やったと言うべきか。
197名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:32:46 ID:WqTY5S1u0
>>195
そー言うたら、青い客車て、電源はどないしょったんやろな。
機関車のディーゼルエンジンで発電して、それを回しとったんやろか。
198名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:36:43 ID:WqTY5S1u0
しかし、本竜野駅前の自転車置き場屋とか、まだやっとんかのう。
当時からまータイガイ寂れた駅前やったが、今はどないなんやろ。
もうペンペン草一本も生えとらんかも知れんの。
199名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:58:09 ID:qozosNlY0
>>197
記憶定かでないが電灯無かったような
200名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:00:31 ID:qozosNlY0
>>198
本竜野駅東口側に新設されとる
201名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:40:33 ID:aNrsMhmU0
>>174
2回目買う人は少ないんじゃないか?
202名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:35:44 ID:L+UzuIr70
>>192
>>197

赤い客車 50系
青い客車 12系

50系はキハ40と同時期の製造だが非冷房な上機関車の交換やローカル線の利用者の減少やワンマン化不能という問題があり
平成になるとすぐ廃車が始まりほとんどが短命に終わった。

ほぼ全国に配置されていたが東北と山陰は特に配置数が多かった。
あと客車の電源はかつては車軸発電だったが冷房が導入されるとディーゼル発電機を搭載するようになった。

>>196
気動車の運転室の右側は仕切がついてないな。さすがに左側の運転機器は仕切ドアでふさいでるが。
右側には手動ブレーキのハンドルがあるがその下にも警笛ペダルがある。それをよくDQNがいたずらしてた。
電車では両側ともふさげるようになっているが113系や115系の初期型では右側の壁が可動式になっていてそれで手動ブレーキとかを隠すようになってる。
203名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:03:53 ID:sHU04TJR0
昔だったら先頭の運転台の助士席で汽笛鳴らしてたやつも時々いた
今そんな事やったら運転士が処分される時代
204名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:27:00 ID:WqTY5S1u0
そやわ。
連結部の通路になるときは、運転室のドアがそのまま左部分を塞いで、右側は開放状態やった。

しかし、先頭の運転台に侵入してまでイタズラしよう奴はさすがに見た事無いど。
さすがにそら運転士が許さんやろ。
205名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:31:26 ID:L+UzuIr70
岡山の津山線とかも気動車の運転台をDQN攻防がよくいたずらしてたな。

手動ブレーキ締めたヤシもいたらしいw
206名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:00:05 ID:6zkkXkkb0
最近試運転で223(-6000)が播但線に入ったみたい。↓
ttp://bbs4.aimix-z.com/photovw.cgi?room=uohasi25&image=4316.jpg

これってやっぱり225投入の影響なのかな?
207名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:17:07 ID:ou2bgnE10
221系がいなくなったらそうなる罠
208名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:20:35 ID:k2UgmI0c0
>>205
それはたぶん鳥坂先輩だなw
209名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:28:31 ID:7kZaGN910
age
210名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:28:38 ID:QqwMQjXM0
>>202
青いのって、旧客の塗装変更車じゃないかな、とも思った
211名無し野電車区:2010/06/28(月) 08:11:16 ID:9oSSbHJRP
以前から103系検査の時は221系4両が入ってたけど、京都に行ったりで減ってるから223系がはいったんじゃない?
共通運用組まれてるし

姫新線といい微妙に近代化してるね
212名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:56:02 ID:gRa+rLfa0
姫路の駅そば旨いよな!
213名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:23:35 ID:RmRS6uHW0
カップめんは最低の味だった
214名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:13:29 ID:eGpuY/nY0
♪最低
215名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:35:02 ID:gRa+rLfa0
吹きっさらしのホームで食ったほうが旨いと思うんだが、
店の外に持ち出して、立って食うのはアリなんかな。
216名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:33:13 ID:nPPb2U1q0
>>215
禿しく同意
ベンチに座るのは邪道w
217名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:29:44 ID:O6TbP8ZZ0
昔なら列車で駅そば食べてた人も居たけど、
それが当たり前だったからなぁ。
今はこぼして他の客に迷惑掛かるからって理由で列車内では食べれないそうな。
それでも電車でハンバーガー食べる人は食べるし、列車内での飲食って気にならんわ
218名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:51:55 ID:Q8j7+X3J0
>>217
近鉄には、カレーヌードル食ってる高校生いるぞ。
219名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:22:23 ID:+aGuzDbl0
新快速で駅弁喰ってるヤシもいたぞw
220名無し野電車区:2010/07/01(木) 09:37:12 ID:97eOZAJz0
それがどうかしたの?
221名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:01:54 ID:/nv3Ff3VP
>>217
こぼす云々より容器の回収がめんどくさいだけだろ
新快速で食べられたら最悪敦賀まで回収にいかないといけないし
使い捨て容器はエコに反してるとかゴミが増えるとか言われるし

このままホームのえきそば無くならないか心配だ
222名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:51:42 ID:mUFiXboX0
222
223名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:18:31 ID:L9LuYjskO
加古川線全区間運転見合わせキタ━(・∀・)━!!!!
224名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:29:23 ID:6n1wm2PJ0
15時ころ
加古川線工臨走っていたよ。
DF10+レール運搬シキ×2
大雨でしたが、加古川〜小野町まで追跡。
おかげで小野町駅のそばは食えなかったが(泣)
225名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:57:47 ID:rK40bqVOO
>>219
そこまで来ると、はたして非常識なのかどうか微妙じゃないかな。
ちなみに、オレは草津線のカフェオレで草津の駅弁食ったことがあるけど、
ダメ?
226名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:11:05 ID:xLkAh/hZ0
>>224
DEだよねw

そういや神野の駅舎工事も進んできたな。ホーム上屋の鉄骨組み始めてた。
あと鳥のフンの掃除もして欲しい。雨の日なんか、漂ってる臭いだけで神野駅って分かるw
227名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:46:21 ID:4a48YLOs0
あなたが率先してお手伝いすればいい
228名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:51:35 ID:SbmCBNqb0
急行みまさかの姫路〜大阪間で駅弁食うのはアリだよな!
229名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:02:18 ID:pm5DQAJB0
アリだよ
230名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:11:57 ID:sBgkBwlM0
しかし、みまさかって、急行のクセして新快速より時間かかってたよな!
姫路から大阪まで行くのん
231名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:17:18 ID:5IGCgPnq0
>>230
そういうもんだ。
キハ58にそこまで期待するなw
232名無し野電車区:2010/07/06(火) 11:18:34 ID:Y4LQaNyVP
特急 急行にテーブルがあるのは飲み食い前提だから良いと思う
(度のすぎた飲酒は考え物だが)
でも前に221系の小さいテーブルみたいな上に駅弁置いて食ってるのを見たときは驚いたな

何より迷惑なのは立ち座り関係なく新聞雑誌を堂々と広げて読んでる人、駅で歩きながら読む人は携帯以上に迷惑
233名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:49:26 ID:W3HPHcYlO
三日月駅のキップ売り場は何時から何時まで開いとるん?
234名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:12:10 ID:kwOcUr1v0
その時間に強盗にでも行きたいの?
235名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:30:50 ID:dkIiOncw0
開いてる時間に強盗って律儀だな
236名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:53:56 ID:BnhMc+aC0
ていうか、三日月駅ってまだあったんか・・・
237名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:45:00 ID:vmJSi+yI0
勝手に廃駅にさせんなw
それより今日午後のキハ40の運用をキハ122が代走してた
最近見ない40-2005は入場中?
238名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:14:08 ID:9UggKniD0
落ちる

もっと加速してほしい キハ122/127
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:26:16 ID:9iTC97Yr0
>>238
賛成
240名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:56:14 ID:/nes2IkI0
>>238
賛成
241名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:21:29 ID:j/qqR+V30
っていうか本数が増えたって時間どおり走ってないじゃん
朝夕なんか遅れるのがデフォになってるし
242名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:30:20 ID:zncV9fET0
>>238
賛成
243名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:22:27 ID:Q2tWVeYK0
保守
244名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:54:09 ID:9BGJos0u0
車体に「はばタン」南光ひまわり祭りに臨時列車
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003208341.shtml

JR西日本は、県西、北部豪雨からの復興に励む佐用町を応援しようと、同町恒例のイベント「南光ひまわり祭り」(17日〜8月1日)に合わせ、
県のマスコット「はばタン」を車体に描いた臨時列車を姫新線で運行し、利用者に記念乗車証を配布する。
「はばタンひまわり号」で、昨夏の水害時に社員がボランティアとして駆けつけたこともあり、多くの人にイベントに足を運んでもらおうと企画した。
期間中の土日・祝日に運行する。
行きは午前9時16分に姫路駅を出発し、帰りは上月駅を午後3時46分に出発する。
記念乗車証は名刺サイズで、播磨新宮〜播磨徳久間で配る。
問い合わせはJR西姫路鉄道部TEL079・267・2401
祭りでは、メーン会場となる南光スポーツ公園(同町林崎)の周辺に人気の「ひまわり迷路」が設けられるほか、町内各地のひまわり畑を開放する。
入場には環境協力金として100円が必要。
各畑の開花状況は同町(TEL0790・82・2521)のホームページで確認できる。
245名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:47:46 ID:AFw6UwzX0
あれから1年?
246名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:55:14 ID:qjVI4ZfS0
ほしゅage
247名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:48:19 ID:MMH5AbVD0
ガキの頃の記憶なんだが、姫路から海岸の工業地帯のほうへ伸びている路線があったよな。
アレ乗ってみたかったなあ・・・
あの路線跡は今はどうなってるんだろうか。
248名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:03:15 ID:+1Xio/ci0
旧播但線のことか
249名無し野電車区:2010/07/22(木) 10:32:03 ID:Rrkj+E2s0
>>247
山陽手柄駅近辺から南の路線跡は遊歩道になってるよ
250名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:21:22 ID:ekSFw5MU0
既出だけど11/7からキハ189が営業運転開始。
251名無し野電車区:2010/07/24(土) 04:40:07 ID:yHU8Owmo0
小学生の頃、夕方の飾磨港行を
真っ暗で(電気はあったと思うがそう感じた)
誰もいない亀山駅で待っていて
やっと来たキハに乗ったら
2両編成で乗っていたのは2人だけだった





運転士と車掌の
252名無し野電車区:2010/07/24(土) 06:56:27 ID:11cbuPep0
ガキの頃は、時刻表を見ながらいろいろ妄想するのが好きな小僧だったんだが、
飾磨港線の本数の少なさには子供ながらに引いた記憶がある。
253名無し野電車区:2010/07/26(月) 08:23:55 ID:133jJRe30
保守
254名無し野電車区:2010/07/29(木) 09:31:37 ID:LZX1q/Cp0
あげ
255名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:00:06 ID:UytEopPW0
姫路駅ってすごい路線網を抱えていたんだよね
256名無し野電車区:2010/07/30(金) 01:12:48 ID:ST8d7+3B0
姫路駅の路線網がどうだか知らんが、あの駅そばを残していたことは賞賛に値する。

山陽百貨の地下は一体どうなっちまったんだ?
257名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:21:45 ID:6/kIMXRx0
高架になって味がかわったような気がするな、駅そば
258名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:24:22 ID:1dA3TCPa0
まねきの駅そばって蕎麦粉を使ってないよね?
259名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:28:02 ID:i1D2ebjr0
えっとー
260名無し野電車区:2010/08/01(日) 01:14:45 ID:NHVDxgPs0
>>257
ガスが使えなくなってIHで作ってるからかな
261名無し野電車区:2010/08/01(日) 01:47:03 ID:d5KfY9hP0
まねきのそばは中華麺です
262名無し野電車区:2010/08/01(日) 08:41:28 ID:Tjon8/pR0
でも、和そばは蕎麦粉使ってる
263名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:12:57 ID:uUTQInwC0
既に終わってるけど、昨日の加古川花火大会で加古川線増結してたね。張り紙が出てた。

それと、北条鉄道の田原駅の待合室がリニューアルされてる。
ものつくり大学の協力もあって改修できたとか。
264名無し野電車区:2010/08/03(火) 01:03:04 ID:6/DWT8qb0
>>251
国鉄時代、ローカル線の気動車って単行運転って少なかったんだよね・・
故障した時に一方の車両で引っ張れるからだっけ・・?

気動車の軽量、高出力化も組合の抵抗でままならなかったんだよね
加古川や姫新、播但のキハって非電化、高速化以前は高出力換装されてなかったっけ?
265名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:48:53 ID:TH0QqsCSP
キハ40の一部はエンジンが交換されて馬力が上がってたが、姫新線のキハ47-28とかはエンジンそのままでターボ付け足した程度だったと思う
はばタンもエンジンはそのままだな
266名無し野電車区:2010/08/07(土) 17:54:50 ID:gCmVYNwJ0
JR西日本のキハ40系の機関は全車キハ120系とほぼ同一機関に換装されていますが、使用線区によって最高出力を
変えてますよ。
はばたんも同一機関で高速化前は265PS、高速化後は330PSに設定されています。
267名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:52:16 ID:jdZqvvOkP
出力って変えれるんだな
電子的に変えてるのかな?
268名無し野電車区:2010/08/09(月) 14:56:20 ID:hT+0Qr790
>>267
スイッチ一つで切り替えできます。
269名無し野電車区:2010/08/09(月) 15:07:17 ID:H7vSi2DFP
キハ41とキハ47のエンジンは違うはずだが?
270名無し野電車区:2010/08/09(月) 19:54:12 ID:NsQJof3Y0
コピペ
238 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/13(土) 00:28:30 ID:owURNIxH0
今日、18:00発のJALの羽田-大阪伊丹乗って里帰りして、今実家からカキコ。

離陸後、機長のアナウンスで「本日は当社が20年前に大変な事故を起こした日であります。
また、この便はあの事故機と同じ時間帯で同じ目的地を目指しております。加害側の我々が
お願いするのも大変恐縮ではありますが、当機にご搭乗の皆様におかれましては、願わくば
20年前の今日、御巣鷹の尾根で亡くなられた520有余名の御霊に合掌をお願い致します。」

ってアナウンスあって本当に全員で合掌した。客室乗務員の中には泣いてる人も居た。
機長も副操縦士も涙声だった。
無事に伊丹空港に着陸した時、「ココにあの時亡くなった方々は行きたかったんだよな。」って思って
泣けてきた。
こんな事故は本当に繰り返しちゃいけないよ。本当に。

亡くなられた方々がどうか安らかに眠れますように。    合掌。
271名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:00:00 ID:KocFifaqP
>>268
そうなんだ
ありがとう
272名無し野電車区:2010/08/10(火) 13:06:58 ID:BWEYxIjTP
>>270
コピペの意図は?
273名無し野電車区:2010/08/15(日) 07:56:40 ID:M5lgJRuIO
保守
274名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:00:23 ID:+4WtYvSJ0
>>265-269
キハ41も改造と同時に機関換装(SA6D125H)してる。

あとキハ40系のオリジナルの機関(DMF15HSA)も性能は糞だが一応ターボはある。
83年頃に岡山の3両ほどを試験的にインタークーラーや電子ガバナー制御装置の追加をして300PSへ上げる改造が行われたが現在はこの車両も機関換装された。

北海道や九州では勾配区間で使う車両や優等用や観光用の改造車では機関換装をしたがその他の車両では原型エンジンを改造する性能向上を一部で行っていたが
あまり性能が期待できなかったのか結局は順次機関換装が進んでいる。
275名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:17:51 ID:mzf/GDSr0
age
276名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:56:21 ID:5K71+d4S0
姫新線のダイヤ改正が公式に挙がってた。↓
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174933_799.html

本竜野-播磨新宮における朝の時間帯の増便と混雑緩和の為の両数変更とのこと。
「ご利用状況を踏まえ」ってあるけどこれは利用客増と見ていいのかな?
277名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:23:24 ID:yyBu0hUy0
減らしすぎで混雑していたことの反省だろ
278名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:06:04 ID:qv4mQ1K0P
高速化前にキハ40系の4両の運用があったが、それが復活するような物だな
あの顔で4両だから増結前の223系運用みたい
279福トカ:2010/08/25(水) 00:37:03 ID:62IDj6Vk0
播但線は歴史マニアにとって格好の路線ですな。
生野には銀山が、姫路は姫路城、竹田も城が。
103系のラッピング車両に乗った
280名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:21:36 ID:NvSZjOZt0
そういえば加古川線の歌声列車っていつだっけ?
281名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:28:39 ID:0C8PZ6oq0
そういや歌声列車って、主催者は誰なの?県?市?民間?
282名無しの電車区:2010/09/02(木) 23:45:47 ID:5OjBYV7v0
283名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:52:02 ID:iTgjhFRn0
本竜野、なんか風情が消えた
284名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:20:52 ID:BoOXmxv1O
姫新線利用好調のため来月からさらに増発
285名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:38:15 ID:wx5/IZcf0
>>276とは別件?
286名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:11:42 ID:pxaVcJLC0
同じじゃね?
287名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:58:02 ID:ejkTAZ9YP
これ以上増やしたら車両足りなくね?
まさかのキハ40系復活
288名無しの電車区:2010/09/08(水) 10:26:04 ID:6GYWAKxR0
昨日電車内から見ただけだが、加古川線の神野駅舎(北口)の工事結構進んでたな。
新駅舎完成後は有人改札は北口に移るのかな?

(余談)厄神の車両所に廉価版PC枕木が結構な数置いてあった。
289名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:50:42 ID:wJqC/kuHP BE:758054827-PLT(20556)
保守的にも腐ってきた枕木を今後はPCに置き換えていくんじゃね?
290名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:48:27 ID:nCk6VG6i0
保守コストを考えると、そういうことになるんでしょうね
291名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:52:49 ID:bY9q4Jkf0
78年ぶり改築、新駅舎が開業 JR播磨新宮駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003425611.shtml

JR姫新線播磨新宮駅(たつの市新宮町新宮)の橋上駅舎工事が完了し、12日の始発から新駅舎での営業が開始される。
駅北側にも新たに出入り口が設けられ、線路をまたぐ自由通路で南北が結ばれる。
同日午前9時半から市主催の記念式典、10時20分から住民主催の祝賀行事があり、もちつきやよさこい踊りなどが披露される。
同駅の周辺整備は旧新宮町時代の1999年から始まり、駅前ロータリーなどが整備された。
合併後も事業は引き継がれ、駅舎の改築工事は昨年8月から始まった。
同駅が改築されるのは、78年ぶり。
新駅舎は鉄骨2階建て延べ約1100平方メートル。
外壁にはステンレスで円をあしらい、近くの播磨科学公園都市にある大型放射光施設スプリング8をイメージした。
自由通路の壁面にはギャラリーも設けた。
南北の階段にはスロープがあり、自転車でも通行できる。
改札は2階。
駅北口は12日から使用できるが、ロータリーと24台分の駐車場は工事中で、来春完成する。
駅舎の改築費は約10億円で、合併特例債などを利用し、大半をたつの市が負担した。
周辺整備も含めた総事業は約16億円。
祝賀行事を開く新宮中地区連合自治会長(75)は「新宮の新しい玄関口を利用して姫新線の乗車促進につなげ、ますます町が発展してほしい」と話す。
292名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:02:07 ID:Vq3d4HnT0
>>291
近くの播磨科学公園都市

バスが1日に数本レベルで使えなくなった
前は1時間に1本くらい走ってたのに
293名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:28:17 ID:T6xNRwk0P BE:974641829-PLT(20556)
姫新線の他の駅もまともな駅舎くらい作ってほしいね・
294名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:18:21 ID:W5T2DDcQ0
>>292
遠くから来る人は相生からバス
近くの人は車

こういう感じだからね
県の施設もあるんだから、がんばって新宮発のバスを増やしてほしいけどね
295名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:02:01 ID:YIS6wNDM0
>>292
>前は1時間に1本くらい走ってたのに

もともと当校下校時間だけだったぞ。

それにしても新しい北口、ブンセンの門の中でワロタw
296名無し募集中。。。:2010/09/13(月) 12:24:46 ID:ixj8xT3X0
昨日の和田岬線はバスヲタ大集結だったな
もっと増発してもよかったのでは?
297名無しでGO!:2010/09/13(月) 13:24:58 ID:O2o/bcvz0
加古川線 キハ40 復活運転があればいいなと思いますが、
多分もうないでしょうね。
125系も加古川乗り入れが前に比べて減っていますね。
298名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:41:47 ID:+f4lVpAEP BE:3465389388-PLT(20556)
>>297
125単行が思いのほかしんどくなってるんだと思われ。
299名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:17:43 ID:M25L28OsP
>>298
朝の3両はなかなかインパクトがあるぞ
まぁ加古川線はインパクトのある電車のおかげで125系はなかなか地味だけどな
300名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:39:58 ID:8pgcXnQy0
赤穂線にも12/1から225系が入線予定。
301名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:57:26 ID:weCnNE1TO
>>299
コレの事っすか?↓
http://imepita.jp/20100916/603840

http://imepita.jp/20100916/605900

沿線民にはこの2編成が強烈なんだが…(汗)
いまだに目玉には引いてしまうほどのインパクトが…(;´д`)
302名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:39:46 ID:YWKvCH/aO
新型車両225系、12月営業運転開始 JR西 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003439431.shtml

JR西日本は15日、京阪神地区で運行する新型電車「225系」の営業運転を12月1日から始める、と発表した。
来年3月末までに投入する予定だったが、走行試験が順調に進んだという。
踏切で大型車と衝突した場合の衝撃を吸収するなど安全性を高めた。
226両を製造し、神戸線や阪和線などで新快速、快速電車として使う。
10月23日午前9時20分から、神戸駅で先着千人を対象に225系の展示会を開く。
また、特急列車「はまかぜ」の新型189系車両の展示会を、9月18日に豊岡駅▽19日に浜坂、香住駅▽10月17日に姫路、神戸駅-で開く。
303名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:45:59 ID:bqY3eVK1P BE:1299520883-PLT(20556)
神戸駅大盛況だな
304名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:48:56 ID:CEOtJtqM0
225系の展示会を姫路駅でしないんだな
キハ189の展示会を大阪駅でしないのはお布施の関係?
305名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:23:52 ID:SSNJlOri0
JR姫路駅に城眺望デッキ 市がデザイン案発表
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003446321.shtml

JR姫路駅周辺整備事業で、姫路市は17日、駅から姫路城を眺めることができる眺望デッキのデザイン案を明らかにした。
城側から見ると「門」のような外観になっており、城下町の玄関口を市民や観光客らに印象づける。
同日の市会姫路駅周辺整備特別委員会で示された。
国内で唯一、世界文化遺産と駅が正対する恵まれた立地条件を生かそうと計画したという。
デッキは高さ約15メートルで、その中ほどに人が出入りできるスペースを設ける。
JR西日本が建設する新駅ビルから続き、駅北西側の複合施設「キャスパ」とも連絡デッキで結ぶ。
側面や屋根は、城に調和する「和」のイメージを強調するため、木組みにすることも検討。デッキの奥側から眺めると、城が額縁に納まっているように見える効果もあるという。
特別委ではほかに、駅西側に新たに1100台分の駐輪場を整備し、既存の1400台分と合わせ計2500台分を確保する方針も示された。
306名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:40:27 ID:m4XRyLOB0
姫新線、余部ー大市間の線路沿いに新品PC枕木沢山並べてある。
さらに線路改良か?
307名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:05:28 ID:BHt5b+ZkP
>>301
イエス
境港の本家鬼太郎列車よりよっぽど妖怪列車らしい気がする
滝のガラはまだ許せるが箕面じゃあるまいし加古川線に滝の名所なんかあったかな
つぎはへそ公園にちなんでへそのある電車かな?車体に沢山の出臍
308名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:59:15 ID:iVXDZRCf0
>>307
出臍はいやだwww
滝ではないけど闘竜灘とか…
近辺の播但、姫新がかわいいイラスト調のラッピングがあるだけに、加古川線のはなぁ…
309名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:13:21 ID:jL+PXCRqP BE:3032215687-PLT(20556)
黄色一色とかにならないだけましw
310名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:48:51 ID:azyuvu6f0
あんなの黄色一色の方がよっぽどましだろw
311名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:03:32 ID:jL+PXCRqP BE:1516108447-PLT(20556)
加古川線の個性が出ていいじゃないかw
312名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:25:28 ID:sS7GeqVs0
加古川線 比延駅 停車駅通過(京阪神エリア)
詳細
1 発生日時
平成22年9月15日(水曜日) 午後10時31分頃

2 場所
加古川線 比延駅

3 列車名
上り普通電車 1両編成 乗客数:約2名
谷川(22時5分)発 西脇市(22時32分)行

4 概況
 平成22年9月15日午後10時31分頃、当該電車は比延駅停車の際、所定停止位置より約300メートル行き過ぎて停車しました。
 当該電車は、下比延踏切上で停車し後退できないため、指令の指示により午後10時38分に運転を再開しました。
 なお、比延駅で降車予定のお客様(1名)には、西脇市駅からタクシーにご乗車していただきました。
※注釈 比延駅で乗車予定のお客様はいらっしゃいませんでした。

5 列車影響
<運休>なし
<遅れ>当該電車のみ12分遅れました。


影響人員:2人

6 原因
運転士がブレーキを採った際に雨の影響で滑走状態となったため。

最終の谷川→西脇市とはいえ2名って。
313名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:36:14 ID:jL+PXCRqP BE:1732695348-PLT(20556)
むしろのる人いるのかwwww
314名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:22:22 ID:suNJdAKMO
>>312
2名・・・\(^_^)/
315名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:34:59 ID:AdULblfM0
昔キハ40で河合西駅をオーバーランしたことがあったわ。
それも最終で、その時が霧がすごかったから駅の場所を見失ってブレーキが遅れたのかもしれない。
316名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:00:08 ID:yq6//JcK0
田舎路線の深夜なんだからガラガラで当然だと
317名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:31:54 ID:oxI8HQgXO
むしろ田舎なのにこんな遅くまで終電走らせてくれる酉に感謝汁
318名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:38:36 ID:4eCsXwxH0
早朝便のための送り込みかと思えば
319名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:39:32 ID:sw2yVvPA0
本竜野駅ではばたんが停止位置手前で止まって再度動いたらオーバーランしたの見たことあるぞ、笑ってしまったけど。
320名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:11:13 ID:k/fzgmSn0
キハ40時代の加古川線で
枯れ草を焼いている火が線路内にまで入り込んで
火の上を歩く祭りみたいになったわ
321名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:19:27 ID:mrS3UDsa0
>>320
北に行けば行くほど、線路に草がよく生えているな。
322名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:55:40 ID:Hk0I2eXv0
wwwww
323名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:49:04 ID:YmSCnhKWO
新型はゆったり 特急「はまかぜ」お披露目
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003450830.shtml

11月7日に運行を始めるJR西日本の特急「はまかぜ」の新型車両(189系)をお披露目する展示会が18日、豊岡市の豊岡駅であった。
鉄道ファンや親子連れら410人が、記念撮影や新しい座席の感触を楽しんだ。
「はまかぜ」は大阪と浜坂や鳥取を結ぶ。
現在は約40年前の車両を使っているが、老朽化が著しいため、JRは新型車両を導入することにした。
新たな車両はステンレス製の3両編成。
車体は銀色に、日本海の夕日をイメージしたあかね色が帯状に入る。
車内は車いすの乗降客らにも配慮したバリアフリー設計で、授乳などに使える多目的室や多機能トイレなどを設置した。
座席部分は前後6センチ広がり、ゆったりとしている。
早朝から列を作り、入場証と記念品を受け取ったファンらは、ビデオカメラなどを手に車内を見学。
養父市八鹿町上網場から家族5人で訪れた野田律子さん(37)は「ゆったりした造りで家族連れにも良さそう。利用してみたい」と話していた。
19日は浜坂、香住、10月17日には姫路、神戸の各駅で展示会がある。
324名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:56:47 ID:8UIX0HGk0
>>321
-------------
wwwwwwww  こんな感じ?
-------------
325名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:07:11 ID:fsq4brzNP
>>308
清流号?は良かった
目とかじゃなくてもっと加古川線らしいラッピングにしてほしいな
326名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:33:00 ID:ynL3ZBv7P BE:324880632-PLT(20556)
日本のへそにちなんでへそのラッピングは?
327308:2010/09/20(月) 18:18:20 ID:p66M9bcT0
>>325
清流号か懐かしいな。
市場、河合西、滝、船町口みたいな河川や高瀬舟由来の地名も多いし、
田園地帯の中を突っ切ってるんだから、銀の馬車道みたいな旧来の交通とか、
米どころをアイデアにしたラッピングができると思うんだけどね。
328名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:49:01 ID:z47HCHMS0
>>324
今年夏に中国地方のローカル線にいろいろ乗ったけどさ、

wWwWwWwWwWwWwW
--------------------------
wwwwwwwwwwwwww
wWwwWwwWwwWwwW
wwwwwwwwwwwwww
--------------------------
WwWwWwWwWwWwWw

とかザラだった。
(あと、線路際の枝と車体との接触とかも)
故郷の加古川線には長いこと乗ってないけど、
これが現在の西のローカル線の保線クオリティかと。
まあ、夏はいちいち除草してもキリないから
あえて秋まで放置してるのかもしれんが。
329名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:51:37 ID:ynL3ZBv7P BE:974641436-PLT(20556)
自然に枯れるのを待ちますw
カコ線も枝に接触する場所あるな
330名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:23:21 ID:RPs31lxO0
>>324
ttp://mino-tokai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/21/pict0027.jpg
こんな路線でも末期色にされないのだから、神戸支社は強い。

331名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:40:31 ID:ynL3ZBv7P BE:974640492-PLT(20556)
>>330
それは沿線の力だw
神戸支社が強いのは確かだが。
332名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:24:57 ID:f+kv+ZxV0
>>330
塗装は1色に見えるが…
333名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:36:11 ID:ynL3ZBv7P BE:866347182-PLT(20556)
むしろ無塗装
334名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:38:27 ID:RPs31lxO0
>>331
末期色の支社が強かったら、125系ではなく123系が入ってたかもしれないな。
5両あるからちょうどいいし。
335名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:46:49 ID:ynL3ZBv7P BE:324880823-PLT(20556)
125系でよかったw
何気に兵庫県内ってもしかしてJR西日本管内で国鉄車比率いちばん低い?
336名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:51:11 ID:z47HCHMS0
>>334
だ〜か〜ら、
沿線の力=お布施 のお陰だってば。
よっぽど支社の力関係のせいにしたいのかよ
337名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:06:29 ID:RPs31lxO0
>>336
中古車103系16両に対し当時新車の125系4両という陣容はやはり違和感がある。
山口に新車を入れて山口の123を持ってくる方法もあったが、それは嫌なので
JRと県が負担して新車を造ったという風にも見えるけど?
あっちの支社が強かったら、国鉄中古車で統一されていたと思う。

338名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:34:13 ID:veRTcaxI0
移動のコストってどれぐらいなの?
339名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:17:20 ID:XBIhCIFf0
>>330
そこで見えてる範囲は福知山支社だ
340名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:48:07 ID:3YvoyFuy0
>>329
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-kIMG_6463.jpg
特に目立つ背の高い雑草は外来種だな。
>>337
小浜線も言えるのではないかと思ったが、小浜線は全車新車に置き換えだったな。
341名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:53:46 ID:yUyt1M8i0
>>337
それはない。山口はお布施してないから。
342名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:39:15 ID:abz0prQ80
>>340
小浜線については福井県以外に関西電力も費用負担したからね
343名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:55:09 ID:KBHcVJgGO
小浜は関電の力が大半
344名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:32:30 ID:9jJ08k0X0
>>341
逆に考えれば、廣○支社がお布施がなくても新車が入ったり、バックに強力なお布施組織が
あったなら、123はいらない子になって加古川線電化時に103と一緒に来てたかもしれないな。
345名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:50:27 ID:KkowFYCk0
345
346名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:40:24 ID:dqgOGBfw0
age
347名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:41:31 ID:3P8frnvx0
神野駅新駅舎完成に先行して、明日セレモニーがあるらしい
348名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:16:26 ID:m3ySsUYd0
>>347
南側の既設駅舎も改修するようだね。南隣に仮駅舎を建ててた。
あと跨線橋の壁に番線表示もついてた。

349名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:42:05 ID:r+YulfRu0
和田岬線が64系客車+機関車(1両)で運転されていた頃
客車のテールランプは片側だけ点灯させていましたが、あれはどうしてですか
ディーゼルカーの単行列車でも見かけますが、なぜですか?
350名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:14:45 ID:BnKqoee80
神野は播磨新宮とか本竜野みたいに橋上駅舎にはならんのな。
351名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:26:11 ID:wds4xy5CP
加古川線で橋上駅舎になったのってあったっけ?
単純に駅舎が改築されただけのような
352名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:59:48 ID:WYeXSr19P BE:2923922096-PLT(20556)
ない。駅が回送されただけ。
しかも西脇市以南はほとんどトイレの改良w
353名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:56:47 ID:8lOzZIR80
橋上駅舎じゃないとなると、どんな駅舎なの?
354名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:05:48 ID:WYeXSr19P BE:216587322-PLT(20556)
普通に線路沿いに駅舎がある。
    _________
|-|| |_|    |
|-||  _ 駅 |
|-|| | | |_
|-|| | | 舎 _
|-|| | | |
|-|| | |________|
線 ホ
路 |
  ム


みたいな感じ。
ホームが対面式二面以上だと跨線橋か構内踏切
355名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:07:48 ID:WYeXSr19P BE:1353668055-PLT(20556)
しくじった
    _________
|-|| |_|    |
|-||  _  駅  |
|-|| | |    |_
|-|| | |  舎  _
|-|| | |     |
|-|| | |________|
線 ホ
路 |
  ム
356名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:14:03 ID:P0LZiX9J0
跨線橋の番線表示から既設駅舎側のホームが2番線、新設駅舎側が1番線に
なる模様。(つまり駅本屋が北口側の新設駅舎に移転する。

これで朝時間帯における駅南側の踏切の強行突破も減るかな。
357名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:27:43 ID:WYeXSr19P BE:3032215687-PLT(20556)
しかし駅員は位置はどうするんだろう…
358名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:38:56 ID:BnKqoee80
>>351
厄神が唯一の橋上駅舎なのな…
359名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:14:22 ID:5FU+xiH80
>>356-357
南駅舎は完全無人
360名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:40:49 ID:rLX8+w8s0
>>359
なるほど、明日の帰りにでも様子見てくるかな。
券売機ぐらいはおくよね > 南口
361名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:52:14 ID:K88gAsvg0
そんな事より、11/6の5Dって189で運転なのかな?
362名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:27:58 ID:O3/gc1RFO
今溝口で電車を待ってたら、キハ189が通過した
6両で和田山方面へ去っていった
363名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:13:49 ID:2sEFZLZ50
北近畿はこうのとりへ改称か
364名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:06:18 ID:ZimJ/Xvv0
神野駅はどうなってる?
365名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:19:20 ID:R+Ter35H0
>>364
北口が供用開始したよ。有人窓口は北口に移転。
南口は旧駅舎は閉鎖。旧駅舎加古川方に仮説の出入口が設けられた。
ちなみに南口の出入口完成予定は23年3月とのこと。
366名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:44:42 ID:GFmV+6+s0
age
367名無し野電車区:2010/10/15(金) 16:18:15 ID:iz6/JBAZ0
北条鉄道で客扱いのBDF車が走るみたい。↓
車両はフラワ2000-1
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0003533431.shtml

1985でもやったけど、万一エンジン、燃料系が故障したらメーカーに相手しもらえるのかな…

あと、明延鉱山の1円電車が常設レール敷設の上復活するらしい。
368名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:19:12 ID:W8tqCH/40
そうですか
369名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:03:07 ID:tf/xC62P0
この記事ではフラワ2000-2のほうが写ってるけど、どっちがBDFでどっちが軽油?

食用油で「出発進行」 北条鉄道が営業運転 加西 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003536705.shtml
370名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:50:02 ID:QgqV/GzJ0
>>367
そういえば明延は募金が足らないとか言ってたな
どうやって払うんだろあれ
371名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:16:11 ID:FXZZAtiN0
>>369
手前の2000-2が軽油、奥の2000-1がBDFだった。
372名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:13:00 ID:tEA21j+kO
…あれっ?加古川線の103系って、転落防止幌が付いてたんですね…
今頃気付くとは…orz
373名無し野電車区:2010/10/18(月) 11:19:44 ID:0hQs1d+tP
まぁあれでも一応最新基準に改造されてるからな
ボロには変わりないが
374名無し野電車区:2010/10/19(火) 06:53:55 ID:HPQEC0z30
JR東日本では201系が「さよなら運転」なのにw
375名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:53:31 ID:bLvxGlE10
JR西日本では「まだまだがんばります 103系電車」だな
376名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:25:28 ID:yu8cka++P
もう30年 と たった30年 の差って凄いよな
377名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:14:34 ID:Xv2Ba/WS0
>>374
かと思えば185系が110km/hで特急運用だし
40系列のDCが基本、機関換装してなくて、
それでいて残存状況が(閑散エリアが120でことたりた)西と大差無く、
早期引退させるからエンジン換装しなかったってわけでもないし
東北のローカル線を支えるために高収益の首都圏の車両が
あんだけ低コスト化されてるんだし
糞みたいな低速均質ダイヤを持ち出すまでもなく、
となりの芝が青いってだけの話だよ
378名無し野電車区:2010/10/21(木) 02:03:25 ID:VkVPjQkl0
>>374
JR四国なんか1500系を入れてキハ47を廃車にし始めているぞ。
379名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:14:14 ID:gedxDZwTO
青野ヶ原駅にあった保線車両の待避所跡が
何となく整備されてる件
http://img.wazamono.jp/train/src/1287644502235.jpg
380名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:52:02 ID:/s1FeYLQ0
最近、置き石が立て続けにあるみたいです。
先日は青野ヶ原付近で、
今日も社町駅構内で粉砕痕があったって新聞に出てました。
381名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:54:46 ID:dCA2NJte0
>>380
加古川の高架から地上に降りたあたりでも置き石があって止まったことがある。
一時期現場周辺の架線柱に簡易的なカメラみたいなものがつけてあった。
382名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:58:36 ID:Sx862gmQ0
383名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:56:40 ID:5GedlGraP
加古川線は治安悪いからね、学生なんかほとんど不良にしか見えんし
それか、置き石して地味に車両にダメージを与えて新車に置き換える作戦とか?
迷惑だしやめてほしいわ
384名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:18:13 ID:V9+wBltXO
>>383
125系は新車ですが何か?

たしかに小〇工業はガラ悪いのしか見かけんな…
385名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:11:33 ID:JZJstX1g0
休みにすることは考えても、新車とか分からんだろ
386名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:59:01 ID:0ZLRzbvX0
今時の電車の倍以上の電気を食う103はいつまで走るのだろう?
387名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:06:13 ID:ReWpLmLu0
>>386
おとなりの103がATS-P、運転状況記録装置付けだしてるからね…
最低あと10年は使うつもりな気がする…

仮に入るとしたら車両は207or321かな…
388名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:22:23 ID:q28UTKyy0
減価償却終わってる車両だとしたら
新車に入れ替えて節約できる電気代より節税がおいしいんじゃないの?
389名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:40:23 ID:pwAmEAUO0
>>384
今時のトンボ高生も朝っぱからウルサすぎる。

390名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:50:42 ID:Mb8ijKrM0
今日の昼間、10年ぶりぐらいに加古川線に乗りましたが、
125系1両ぎゅうぎゅう詰めでした。
こんなに乗ってるとは意外でびっくりしましたよ。

391名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:00:41 ID:5GdD+kBh0
土日の昼間は結構混雑してるよ
粟生あたりで少し空き始めてくる
392名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:09:45 ID:3kZ7cfAc0
加古川線・播但線・姫新線にICOCA導入してほしいなあ
簡易ですら付ける金がないと・・・

あと姫路駅とか近距離の人に向けて 
駅の運賃表にICOCA使えませんって 仙台福島近辺みたいに書いててほしい
393名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:29:51 ID:lhRfFNte0
設置費用の問題だけではないと思うが
394名無し野電車区:2010/10/25(月) 16:55:26 ID:hlj+0vPQP
技術的な問題は無いな
岡山広島で無人ICOCA対応してるしバスでも使えるとこあるし
西のやる気の問題
395名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:52:55 ID:ILHYM2CP0
最近の関東の傾向を見ていたら
もっと和歌山以南とか福知山あたりまで導入しても良さそうだけど
距離的な話であって 需要が小さい上に枝分かれの多い福知山方面導入はないな
396名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:58:00 ID:wGGsilQS0
>>392
ICOCAを使う人は運賃表を見ないと思うが?
397名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:29:52 ID:wfn73wyOO
播但、撮り鉄の路駐どうにかしろや
398名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:37:17 ID:faywFxFS0
>>397
道路のことは警察へ
399名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:05:44 ID:PRNEb2E10
「はまかぜ」現行車両撮影 ファンはマナー守って 
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003566384.shtml

特急「はまかぜ」の新型車両(189系)が11月7日から導入されるのに伴い、一線を退く現行車両(181系)。
その雄姿を写真や動画に収めようと、沿線でカメラやビデオを構える鉄道ファンが但馬でも目立っている。
“ラストラン”が近づくにつれ、過熱を恐れるJR西日本福知山支社は「マナーを守って撮影してほしい」と呼び掛けている。
香美町香住区の余部橋りょう周辺や佐津川に架かる橋りょう…。
ファンらはインターネットや現場で情報交換し、撮影スポットを訪れているという。
同支社は「カーブで車体がよく見え、高いところから撮影できる地点などで姿が目立つ。10人を超える場所もある」と説明する。
今後、週末には余部駅などに人員を配置し、事故の警戒に当たるという。
同区矢田の矢田川に架かる矢田川橋りょうも人気の撮影スポットの一つ。先週末は川沿いの町道に数人ずつ集まり、計約15人が午後1時ごろに通過する「はまかぜ」を待った。
複数のカメラを三脚に設置したり、ビデオと両方で撮影したりするファンも多かった。
大阪市から来た男性会社員(28)は「播但線では撮影しているが、山陰線は初めて」と話し、周りの鉄道ファンらと情報交換。
隣の京都市の男性会社員(38)は矢田川橋りょうは2、3度目で、「夕方は佐津で撮影すると、光線の具合がいい」などとアドバイスしていた。
やや離れてカメラを構えていた養父市の男性(69)は「写真ファンだが、いよいよ引退と聞いて撮影に来た」。
岡山市の男性会社員(56)は「京都への出張帰りに、寄り道した」と苦笑し、撮影を終えて「下りのはまかぜで帰ります」と足早に香住駅に向かっていた。
400名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:52:54 ID:7EU496230
age
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:24:51 ID:eDMiLo9p0
キハ181系はまかぜ定期運用から引退まであと4日。
最近、姫路駅ホームもカメラ収める人で何人かいる模様。
402名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:45:21 ID:YXGiw07Q0
乗客求む!取り組み続々 JR姫新線高速化8カ月
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003581532.shtml
403名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:47:39 ID:5VA/W2J80
減ったら減ったで継続利用する人から罵声だな
404名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:54:17 ID:AXo1doKG0
今更なんだけど3番線の横に留置されていた電車を
2番線まで回してくるのは何故ですか?
1番線がそんなに嫌いなんですか?
405名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:18:02 ID:Xg4RrXeI0
>>402


    た  つ  の  市  必  死  だ  な


夕ラッシュはせめて毎時3本にならんものか
406404:2010/11/04(木) 22:21:12 ID:AXo1doKG0
>>404
すみません、姫路駅での話です
407名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:22:45 ID:+I6KWOq80
>>404
どこの駅?
加古川線の厄神とかは、どちらのホームでも折り返せるようになってるけど
方面別に発着ホームを統一するために転線してるよね。
408名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:29:56 ID:5VA/W2J80
播但線も姫新線もすぐ折り返しにはできないものか
結構姫路で停車するけど ほとんどの座っている客が
十何分も乗ってから待ってるようだし 本数増えたのに不公平
409名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:56:08 ID:/eGpovML0
不公平?
410名無し野電車区:2010/11/05(金) 12:29:11 ID:zzfg4SJX0
不公平となる意味が分からんw
チョソだな
411名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:22:14 ID:EZfCBxVx0
余裕持って行って座れず涙目ってことだろ悔しいのぅwww
412名無し野電車区:2010/11/06(土) 13:53:29 ID:2ovqqwKc0
播但で座れたためしほとんどないなw
413名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:59:31 ID:iWHiibTV0
今日たまたま家族と砥峰高原へドライブしたんだけど
寺前〜長谷だけで数十人のヲタがカメラを構えてて、
(品川ナンバーのクルマも見た)
今日はアレの日かと気付いた。
見張りのためか、酉社員さんも要所に立ってたな。

踏切で見た4Dはそんなに混んでなかった。
乗り鉄系葬式鉄は5Dに殺到するのかな?
414名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:47:56 ID:2bWDL2RM0
さよなら181系「はまかぜ」 最後の定期運転
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003588391.shtml

大阪や神戸、姫路と但馬を結ぶ特急「はまかぜ」のディーゼル車「キハ181系」が6日、最後の定期運転を迎えた。
旧国鉄時代に製造され、現役で走るディーゼル特急では最古参だった。
ラストランを一目見ようと、多くの鉄道ファンが駅や沿線に集まり、引退を惜しんだ。
7日の始発からは新型車両「189系」が導入される。
181系は1968年に初号車が製造され、82年に「はまかぜ」として運行が始まった。
JR西日本は70〜72年に造られた計26両を保有する。
老朽化が目立つため、「かにカニはまかぜ」などの臨時列車に用いた後、来年3月末までに全車両を引退させる。
神戸市のJR三ノ宮駅では6日夕、下り最後の運行となる大阪発鳥取行き「はまかぜ5号」をカメラに収めようと約50人が集まった。
ごう音を上げて列車が発車すると、「ありがとう」「さようなら」の声が上がった。
神戸市北区の会社員(31)は「国鉄色を濃く残す最後のとりででした。新しい車両に交じって頑張っているのがよかったので、さみしいですね」と話した。
415名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:55:41 ID:TM2TkSuvO
「かにカニはまかぜ」などの臨時列車…だと?
3月末までに…だと?
416名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:41:24 ID:FNUFLzQg0
最後の最後に、ありがとうキハ181思い出のあまるべ号とか運行あれば神だけどな
絶対やらないだろうけどw
417名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:00:01 ID:YEwmOMpf0
スーパーかにカニはまかぜになる予感
418名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:27:13 ID:9Em3dY9d0
キハ189すごい快適なんですけどw
419名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:07:09 ID:XBH64EXD0
ニュースを見たけど快適そうな車両だったね。
ただ乗客は少なそうに見えたけど。
420名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:00:28 ID:Fdy1pZDP0
「あかね色」播但駆ける 特急はまかぜに新型車両
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003591702.shtml

神戸や姫路を経由して大阪と但馬を結ぶJR西日本の特急「はまかぜ」の新型ディーゼル車両「189系」による営業運転が7日から始まり、姫路や豊岡など県内の各駅で記念式典が開かれた。
あかね色のラインが入ったステンレス製の車体が特徴で、それぞれの駅で鉄道ファンらが熱心にカメラに収めていた。
「はまかぜ」は播但線を通る唯一の特急。
約40年前に製造された「181系」が1982年から用いられてきたが、老朽化に伴い引退が決定。
6日のマツバガニ漁解禁に合わせ、新製の189系が投入された。
新型車両は3両編成で計21両を製造。
沿線の豊かな自然に映え、温かみが感じられるようにあかね色のラインを選んだという。
最高時速は130キロで10キロアップ。
また、車体強度を高めたほか、エンジンへの燃料噴射を電子制御にし、排ガス中の窒素酸化物を減らすなど環境に配慮した仕様になっている。
姫路駅のホームでは、大阪発浜坂行き「はまかぜ1号」の到着時刻に合わせてセレモニーを開催。
「姫路お城の女王」の熊田佳那子さん(22)と赤坂菜穂さん(20)が運転士と車掌に花束を渡し、「姫路鉄道少年団」の中安貴博君(13)と藤原清彦姫路駅長が出発の合図を送った。
祖父とともに訪れた姫路市大津区天神町の小学6年男児(12)は「色がきれいでエンジン音もちょっと静かになった気がする。ライトなどは181系の形を残している感じでうれしい」と喜んでいた。
421名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:09:04 ID:Eq3cWRKu0
その後のはまかぜの混み具合は?
422名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:32:15 ID:BSqUu77HO
ガラガラ
423名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:34:39 ID:KY+JvZYx0
11月はそんなもの
424名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:01:10 ID:nB+VZmoP0
加古川線で県内8市の市長会の臨時列車が10日走った模様。
425名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:02:14 ID:p7K7bbDC0
47とかがレアなのに いつも対向列車がそれ
426名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:03:19 ID:FCHWA3Rn0
>>424
これだな。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003598889.shtml

この市の組み合わせ(枠組み)が訳ワカンネ
南あわじ市って...
あと、丹波竜見に行ったのに、西脇市以北は加古川線使ってなさげ
427名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:29:23 ID:g/8f7txHO
赤穂線で車両脱輪の模様
428名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:49:07 ID:5D/lHggLO
播但線に223系が走ってる
429名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:57:55 ID:cHy3n3hC0
6000番台や7000番台が走ってるんだろう
430名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:08:57 ID:NVwlQV1E0
>>429
季節列車
431名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:17:22 ID:5D/lHggLO
>>429
さっき福崎に到着したので見たら、寺前方先頭車がクモハ223-7033の編成だった。
折り返し姫路行きとして停車中。
432名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:18:58 ID:yJBOqRdl0
他客期なの?
433名無し野電車区:2010/11/13(土) 19:24:57 ID:5D/lHggLO
まもなく寺前で223と5Dが並ぶ悪寒
434名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:44:03 ID:ztkZkrUq0
姫新線の津山地区の話題もここで良いの?

1853D(津山発快速中国勝山行き)がキハ40だったのだが毎日そうなの?
435名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:22:07 ID:UP1Ne2Ud0
>>434
それはこちらではないか?
中国山地のローカル線Part11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280757449/l50
436名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:29:08 ID:ztkZkrUq0
>>435
スンマセン
逝ってきまつ
アリガd
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:55:55 ID:ZyQrmwH60
来週日曜日は、6年振りに網干の車両基地祭りがあるみたい。
時間は10:00〜15:00(但し、入場は14:00まで)
尚、網干駅北側の空き地からシャトルバスが9:45から運転する模様。
(ソースは相生駅は貼ってあったポスターより)
438名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:58:48 ID:cBWZdbdc0
6年ぶりとか、そんなに頻度が少なかったのか…
439名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:19:35 ID:LmN/4/aB0
例の事故までは毎年やってた記憶があるんだけどな。
地元の婦人会もテント出して軽食を販売してたし、恒例になりつつあったんだが・・・
440名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:46:25 ID:5JN98Hbi0
>>431 おれも223見たww
姫路17:41発だね
441名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:46:48 ID:CuYnYWkA0
>>439
吹田工場ともどもようやく喪が明けたか
442名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:55:05 ID:hfq0x+VKP
いつまでも暗い雰囲気を引きずるのは良くないし
しかし吹田が何ヶ月も前から予告してたが、なんか網干は急に決めたって感じがする
443名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:39:44 ID:Ork1Cvs3O
播但103あと何年使うんやろ
20年ぐらい?
444名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:09:43 ID:jbujvYdHO
30年
445名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:40:28 ID:B6pBdNT30
>>443
廣島が欲しがるまで。
446名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:07:24 ID:GRzLU0av0
近畿統括本部ができるようだが、再び加古川線の車両の表記が
書き換えられるかもしれないなw 神カコ→神ホシ→近ホシ(or本ホシ)
447名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:10:59 ID:CUiAlLD30
歴代標記はこんな感じ?

大カコ
大ヒメ(1986.11.1〜)
近ヒメ(1987.4.1〜)
本ヒメ(1987.10.1〜)
本カコ(1990.6.1〜)
神カコ(1993.6.1〜)
神ホシ(2009.7.1〜)
448名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:29:39 ID:7mJ32jhZ0
明石も加古川もホシになってヲタ的にはつまらん
449名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:26:23 ID:PtnZsWIK0
おヒメ様は おホシ様になったのか・・・
450名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:12:10 ID:jscFnOW10
今日播但線で223系オレンジ帯が寺前行きで姫路駅に止まってた
451名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:50:34 ID:OpOm7Xt70
最近の播但線への223系による代走(輸送力増強)は
砥峰高原のススキ特需のせい?
452名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:56:43 ID:LWX0LROmO
播但線オール223系化への布石です
453名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:16:34 ID:Jr8K8EvCP
遂にボロからの脱却か
454名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:02:18 ID:VzQClhVFO
これで姫路駅には岡山支社の115系以外はJR型車両しか乗り入れなくなります
455名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:12:52 ID:ZAEgI5300
EF65EF66コキ50000も来ないわけですねわかります
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:59:07 ID:t9OD84ZD0
今日、網干の車両基地祭り行ってきた。
ちなみに、来週水曜日から運転開始の225系は基本的には223系W編成と共通運用で、
播州赤穂へは、昼間の新快速直通列車がある関係でほぼ毎日225系見る事出来るが、
上郡へは、たまにしか225系来ないみたい。(ちなみに、上郡への223系8両W編成の乗り入れは1日1往復しかないため。)
457名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:39:56 ID:mlC85vhO0
>>456
車両の吊り上げ実演で播但線のH1編成が使われてたな。
458名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:33:48 ID:Jr8K8EvCP
>>457
午後の釣り上げ、何度もトワのスイートの上を行ったり来たりしてなんか笑えた
カコの銀河デザインの車両だったら文字通り「空飛ぶ電車」になったかも

見てて思ったが西日本地区最大の癖に国鉄型殆ど居らんね
459名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:07:20 ID:9V/9363L0
神戸支社所属の国鉄型は

・姫新線のキハ40系 3両?
・播但線、加古川線、和田岬線の103系
・網干&明石常駐のクモヤ145

以上?
460名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:54:27 ID:N/0gY0lfO
今日の和田岬線は207系2000番台の3+3で兵庫寄りが1次車、和田岬寄りが2次車やったわ。

461名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:55:21 ID:blDeR4lZP
だろうな
明石で103系がお休みしてたから
そろそろ限界?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:29:08 ID:kLGcgKIj0
ちなみに、姫新線キハ127系の発車エンジン音はJR東日本のキハE120系と同じね。
463名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:50:31 ID:cP8QMJ5bO
エンジンが同じだから?
464名無し野電車区:2010/11/28(日) 01:58:11 ID:SLOQdKxU0
しっかし愚か者の烙印を押されてしまったはまかぜ廃止論者たちは
新形式キハ189系が常時6連で運転されている現実をどう思ってるのかねぇ
465名無し野電車区:2010/11/28(日) 02:15:09 ID:Q/xi5i9N0
今はカニシーズンだからでしょ
466名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:41:33 ID:LZ7JxlI60
はまかぜ特需は冬ですからね
まさかそれを知らないとは思わないですが
467名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:21:22 ID:xjdb7y+q0
カニシーズンにあわせて189を登場させたんでしょ
468名無し野電車区:2010/11/29(月) 16:25:24 ID:0DidjckfP
6号車乗ったけど貸切だった
469名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:30:44 ID:HD6iF1jQ0
廃止派の意見も分かる
はまかぜにしろ、北近畿にしろ、都市部の旅行者やビジネスマンの利用が前提になっている
決して裕福では無い地元の人が都市部に出たりするには、特急を全廃して特急料金不用の
快速として運用する方が利用率は上がる

鉄道はボランティアじゃないという意見もあるだろうけど、利益はアーバン地区や新幹線で
上げればいい
470名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:34:38 ID:HD6iF1jQ0
子供手当てのように、国が税金から特急料金を提供するというのも考えるべきだと思う
地方都市に住民票がある人はその区間の特急が無料で乗れるとかね
もちろん年収が高い人はその限りでは無いという風にすればよろしい
471名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:38:20 ID:Rvqm/Mqk0
人口の差を考えれば
472名無し野電車区:2010/11/30(火) 20:07:06 ID:O3uS+vit0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>469-470
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
473名無し野電車区:2010/11/30(火) 21:36:12 ID:ns96bbGp0
播但で走ってるラッピング車「銀の馬車道」って何?

播但、加古川って何でまたラッピング好きなんだろ(謎
474名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:10:01 ID:b49m3u2W0
>>473
ポンコツを隠すため。
475名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:09:40 ID:iUn1bej70
>>474
確かにポンコツ車両は多いが、ストレートな答えにビックリだよ
476名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:44:34 ID:Bzi8Yk8R0
>>469-470
あえてマジレスしてやる

そもそも都市部が裕福で農村が貧しいという前提がおかしい
誰もが都会にあこがれる設定になっている東京キー局製作の連続ドラマとかの見すぎ

都会の平均収入額が高かろうが所詮は個人個人で事情が異なる
同じ一戸建てを建てるにしても建物代は同じでも土地代は全然異なる
また稲作農家は自家で生産した米を食えば、家計簿上米代は計上されず食費が安くすむようにみえるが
一方高価な農機具をローンを組んで購入している

大阪や神戸も北近畿からみたら都市部だろうが、
東京人からみたら地方都市
たとえどんなに人口密度が高くてもね

477名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:57:20 ID:3g+CdNly0
>>469
   _,,..,,_
   (::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
   ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
    / ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
   =t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|"
    >-  、_,._,  =ニニ|ニ      利益はアーバン地区や新幹線……
   { f;;;;!     f;;;;! ::イ
   ),ぅ---ー―--cっ'


    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
478名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:33:53 ID:0rbXb+c30
>>469
安くすませたいのなら、日交や全たんを使えばよろしい。
>>474
姫新線のキハ127や山陰の223と比べると差がありすぎだな。
ローカル線なのに、阪急や阪神よりドア数が多いし。


479名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:16:33 ID:WqRJV+XR0
>>476
人口差は歴然としてるだろ?
480名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:04:51 ID:4XZc1P4r0
225系も初日から赤穂線へ入線したな。

ところで、播但線は最近223(-6000/7000)って入線してるの?
481名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:21:15 ID:iG0mQY400
和田岬線は7両編成対応にするべき
こうすれば207系や321系に置き換えられる。
482名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:44:59 ID:2seyPsL70
むしろ本線の207系8両化(なつかしの6+2復活)して和田岬線に入るときだけ6両に減車で
ってか片町線が全駅8連対応した今や中間運転台は無用だな
483名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:15:14 ID:62amgY3K0
和田岬線廃止へ
読売新聞関西版より
484名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:54:41 ID:0taZKALL0
「街づくりの妨げ」ねえ…
485名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:59:16 ID:K7gj5g3G0
香月線と同じじゃないか。
あっちも市街地を分断していて廃止運動が起こっていたとか。
486名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:40:27 ID:zB9VPaDrO
通勤定期代を高く支給せなダメになるんか…
487名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:49:36 ID:K7gj5g3G0
和田岬線は需要形態が極めて特殊な路線だからな。
他には鶴見線大川支線や名鉄築港線くらいしかない。
488名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:19:43 ID:MyBtU+8h0
【建前】街づくりの妨げ
【本音】海岸線万年赤字の妨げ

とでも神戸市が考えてるんじゃね?
489廃止反対:2010/12/04(土) 19:07:38 ID:tuPf4o0WO
>488
それは、あるだろな。
和田岬線が通勤に貢献しても街づくりの障害なんてとても思えない。
490名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:19:34 ID:Auv3P45N0
>>488
M菱電、M重工、K重工、Fテンの社員はどうなるんだ?
街づくりが必要なしゃれた街とは言い難いし・・・
491名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:21:04 ID:IX9R6ZBdO
和田岬線廃止ってwww名松線廃止以上に有り得んぞ。
日曜の全便運休なら有り得るが、黒字路線を廃止かよ。東横線の横浜〜桜木町とは訳が違うぞ(あちらはみなとみらい線を作った)。
492名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:23:18 ID:IX9R6ZBdO
鶴見線安善〜大川や名鉄築港線の廃止なんて聞いたことないからな。
493名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:05:02 ID:2MtBvRQaO
どっかで見たけど海岸線での通勤を認めてない会社があるとか
494名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:15:34 ID:Qh28Olj20
寧ろ和田岬線にはサッカー開催日には臨時を運行して欲しい。
495名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:29:44 ID:ecFQtW7O0
電化したの何年前だっけ・・・
W杯の時は103系だったよな??

海岸線とバーターで廃止するとは思ってたけど
ここまで持たしたのならな・・・

Bンドー科学の跡地利用が決まったのかも
また一つ神戸が地方都市車社会へとww
496名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:00:25 ID:qKsmIBCa0
4両編成しかない上に1両が終日雌車のゆめかもめなんて要りません乗りません
というのは言いすぎだけどサッカー見た帰りとかも運賃安いからJR使うことが多いなぁ
神戸市の意向はガン無視してむしろ和田岬から先に線路伸ばして欲しいw
497名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:08:28 ID:tuPf4o0WO
>494
2005年まで、和田岬線臨時運行してたんだがな。
2005年に神戸がJ2降格に伴い、2006年から、運行取り止めに…
1年で、J1復帰し今年もJ1奇跡の残留を決めたのだから、来年こそ臨時運行して欲しいね。
498名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:57:43 ID:BDZLY7XJ0
三菱神船の造船撤退も微妙に絡んでいる気瓦斯
499名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:04:51 ID:G+oRjU0y0
神戸市が廃止の圧力か…
逆に和田岬線の運行本数を増やして海岸線に流れた通勤客の一部でも取り戻してやれよw
折り返しの時間を少し削って15分間隔くらいで運行すれば…
500名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:24:30 ID:o3ehork40
501名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:05:51 ID:6ne0vfPF0
路線廃止なら1年前に届出必要だよなぁ 川重線の扱いによるんだろうが
502名無し野電車区:2010/12/05(日) 04:08:43 ID:VSFDoYMR0
鷹取〜兵庫の小運転線は訓練用として残して、
兵庫〜川重は川重専用線として残せば
503名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:18:10 ID:gfXDjEfh0
JR新長田駅に快速を停めるのと関係があるよね?

和田岬線が廃止になったら、須磨区〜和田岬 の通勤の人は
おもいっきり通勤ルートが変わりそうだよな。
504名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:02:55 ID:U0ahjmi60
バス代行可能でしょ
505名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:55:11 ID:Axz6NC8B0
地元が「街づくりの妨げ」を理由に廃止を要望してこようが、
民営企業のJR酉が黒字路線の廃止に応じる必要などないけど、
>>498が書いているように↓の事情を考慮してるんだろうね。
潜水艦に特化とのことで造船所自体が閉鎖する訳ではないが、
規模の縮小は避けられないだろうから。

http://www.asahi.com/business/update/0721/OSK201007210134.html
506名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:05:21 ID:hWBYKbbO0
>>505
微妙と言うより、JRにとってはそれが一番の理由でしょ。

地元の意向は、昔から廃止派が多数だったかと。
住民の生活で結びつきが強いのは湊川や長田といった
市バス3系統のルートで、和田岬線が昼間走ったところで
兵庫駅に行けても仕方がないんよな。

とはいえ、廃止したら三菱の通勤者で道路混雑が増したり
市バスが混むなどの弊害があるので、仕方なく容認してたが
海岸線が出来、更に三菱が操業規模縮小するとなっては
地元も「もう我慢する必要なし」って思ったんだろ。

ちゅうことで、客が激減することが予定された路線に対し、
沿線から「廃止してけれ」と来たから、これ幸いと協議してる
ということでしょう。
507名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:22:56 ID:lb3P2/zc0
WCのとき客が増えると困るからという理由で前面運休した路線がありましたね
508名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:56:10 ID:uTgptQcV0
南海汐見橋線みたいに昼間や休日も30分ヘッドで運転すればいいのに
こうすれば廃線論議は起こらなかったはず。
509名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:07:42 ID:OMhvlzSr0
>>508
>>506をよく読めよ。
昼間走ったところで、住民から必要とされているルートではない。
510質問だが:2010/12/05(日) 11:45:01 ID:Q6U6mHkKO
街づくりの妨げとか、地元廃止派とか和田岬線が無くなって通勤に困る人は思いつくが、存続されて困る人は、地元にいるのか?
存続されて困る理由が判らない、街づくりたって、沿線周辺は街がすでに完成してるから造る必要無いだろ。
511名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:59:54 ID:XeO8Ofb00
>>510
物理的に横たわる軌道敷に踏切での一旦停止による環境悪化、
和田岬線が無ければ路地も含めて道路網が支障なくつながり、
線路の両側の街が一体化するよ。

軌道跡を道路化すれば防災上必要な道路も確保できるし、
廃止を契機とした「まちづくり」を住民間で起動できるからね。

存続されて困るというか、廃止してもらった方がメリットが大きい、
ということね。
512名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:39:05 ID:sl8PORFe0
地下鉄経由になると定期代めちゃくちゃ上がるという罠
交通費全額支給の正社員以外は辛い件
513名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:47:51 ID:TIh+sm8J0
苦情は廃止を推進している連中と神戸市へ。
514名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:49:13 ID:aIXWpoCn0
>>512
企業側からすれば、そんなことは知ったことではない!ってな話だな
文句なら人材派遣会社に言ってくれ!
515名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:53:52 ID:zdxYusEP0
今まで残っていたほうが不思議な線だからな
516名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:28:23 ID:sl8PORFe0
交通費全額支給している会社の場合は会社側の負担が結構デカくなるね
社員が多い会社は全員分を合算するとなかなかの額になりそう
兵庫から歩けって言われるかもね
517名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:54:21 ID:Axz6NC8B0
徒歩の強要とかブラック企業だろw
518名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:13:28 ID:sInT9Ui80
あの付近 製造業多いから派遣奴隷も多いか・・・
519名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:57:37 ID:oHP3ZGeF0
記事の"地元意向"って、一体誰が言ってるんだ??
地下鉄とJRの選択肢があって、便利に使ってるんだが。
まぁ、>>513の言う通りなので、これ以上は自主規制。。。
520名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:27:18 ID:K+QpCwJHP
和田岬線の利用者ってほとんど地下鉄が高いから和田岬線使ってるって人が多い、会社が費用を支給しないって理由も含めて
和田岬線廃止するなら地下鉄の運賃を下げろ>神戸市

しかし、姫新線播但線加古川線赤穂線和田岬線の内、一番廃止の可能性が無いと思ってた和田岬線が廃止候補になるとは…
521名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:49:53 ID:agTS6al6O
利用実態から
真っ先に廃線になるのは加古川線西脇市以北と姫新線播磨新宮以西だと思ってた
522名無し野電車区:2010/12/06(月) 13:43:42 ID:voanXMMs0
和田岬線、未だに黒字って思ってる奴多いけどとうの昔に赤字に転落してるぞ?

交通新聞乗ってたけどいくら海岸線開通したからって利用者減りすぎだよ。

そりゃ赤字にもなる。
おまけにあの路線長で電化しちまったもんだからかえって赤字額が増してるし。
523名無し野電車区:2010/12/06(月) 14:43:01 ID:JQxBTr6IO
名鉄築港線は名鉄トップクラスの黒字路線(瀬戸線より収益効率が良い)らしい
524名無し野電車区:2010/12/06(月) 15:28:04 ID:duqZkjKY0
>>521
姫新線の播磨新宮以西ねぇ
上月以西なら分かるが

高速化したのにわざわざ廃線にするかなぁ?
525名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:44:05 ID:agTS6al6O
上月の乗車人員はわずか27人
存続できないよ
526名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:49:58 ID:2hujfXoh0
いっそのこと高架化するべし
527名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:11:53 ID:RgarS2r+0
採算とれてないのだよね
528名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:58:25 ID:89mt4tbt0
>>522
なんで短い路線で電化したら採算が合わないのか・・
529名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:13:24 ID:2hujfXoh0
和田岬線は電化したほうがコスト安になったらしいが
530名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:15:00 ID:XlPvYeJk0
原価償却とか
531名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:50:22 ID:qpHVWZfK0
維持費&設備費
532名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:25:16 ID:WT1NGSVV0
>>522
既に赤字になってたのか?
三菱の造船所が規模縮小になれば、今以上に赤字が増えることになるな。
533名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:27:11 ID:IV78dmT80
あの一区間だけの為に気動車を抱えなければならないことを考えれば
電化した方が安上がりというのも頷けるな。
534名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:38:29 ID:XeL8allIO
>>503
それでも海岸線で和田岬に行くなら西からも東からも神戸乗り換えが一番便利だろう。
535名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:42:22 ID:EafrxK6T0
和田岬線って、大阪・姫路方面との相互乗り入れって出来るの?
536名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:54:26 ID:5OFwltNn0
とにかく和田岬線に途中駅があればまだしも、途中駅ないから
海岸線で代替できるんだからいいだろ。
537名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:54:53 ID:W4hIJl3H0
538名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:32:02 ID:cnBeI2C70
国鉄〜JRの電化路線で
廃止になったの初めてじゃないの?
539名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:26:11 ID:OQ2R8Paz0
>>525
上月までってのは支社の境界だからだろ
だから、わざわざ佐用ではなく上月まで高速化した
540名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:26:51 ID:OQ2R8Paz0
>>538
まだ廃止されてないけどなw
541名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:10:14 ID:gv6+0kX+0
>>538
富山港線・・・
542名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:12:01 ID:UyIbiUej0
>>538
国鉄時代なら他にあるっしょ。JRになってからは知らんが。
543名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:55:45 ID:7AD1paq60
阪和貨物線だって電化されてた
東北本線だってJR東日本としては廃止
544名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:56:56 ID:KUJaFdhE0
横軽
545名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:45:20 ID:Ewp46dtX0
廃止=完全に線路がなくなる、という意味だと理解してやれよ
546名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:26:21 ID:Ow/l4qeP0
>>545
>>543の2行目以外は「完全に線路がなくなる」に該当するじゃん
547名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:11:30 ID:LyTrVLOG0
103系をやめてEF65のプシュプル+50系客車とかのトンボ列車にして話題性で集客しようぜ
客車は3ドア改造必須
548名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:57:40 ID:/980l6GY0
姫新線姫路〜津山の上りと下りの時間差が激しいな
下りは2時間10分前後なのに 上りは2時間40分は固い
どうしてこうなった
549名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:26:08 ID:LyTrVLOG0
非力なキハ40が坂を上るのに時間がかかるからじゃまいか?
550名無し野電車区:2010/12/09(木) 01:49:29 ID:VIemKHnT0
姫路のほうが標高高いのか?
551名無し野電車区:2010/12/09(木) 05:34:07 ID:mmO0sIFnO
下りは佐用で接続待ち時間が長いからだろ
上りは3分から10分程度で接続するが下りは30分くらい待つ
552名無し野電車区:2010/12/09(木) 05:59:34 ID:4LjnkSXWO
廃線は川重の関係で無いかと…
553名無し野電車区:2010/12/09(木) 09:35:52 ID:4ciPsJS80
そこでまさかの川重の神戸市内の工場完全撤退

554名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:44:51 ID:ei9yvfFr0
寺前−和田山はいつになったら電化されるんだろう?
まさか加古川線より遅れるとは思ってなかったが、
やはり地元負担がなければ電化はできないのかな。
555名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:06:32 ID:FIzY+lCb0
>>554
直通の問題は姫新線同様キハ127を入れて、姫路発着にすれば解決すると思う。
556名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:53:21 ID:RBQ6ndov0
寺前以北はトンネルが多く、トンネル区間の路盤を掘り下げ線路を敷きなおす工事を
しなければならないのだが、その投資に見合うほどに採算が取れる路線では無いから
と聞いたことがある
557名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:45:06 ID:30zHbd1R0
過去スレで「寺前和田山間も電化 トンネル区間は新たにトンネルを掘る ソースは県の中の人」
というカキコを見た記憶があるのだが、あれはやはりガセだったのだろうか・・・
558名無し野電車区:2010/12/10(金) 01:42:23 ID:+eEtYe9h0
>>552-553
川重の専用線が分岐してるところまでは兵庫駅の扱いなので、
そこまで残すようにすれば問題なし
559名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:34:38 ID:LweST37kO
加古川線のウテシて、西明石から来てたんですね…乗ってきたウテシが加古川線に直行したのにはびっくりした…(汗)
厄神駅の横の建物に居ると思ってたが…
560名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:46:21 ID:FNYVp3b90
>>559
加古川鉄道部が神戸支社直轄に変わってから
点呼等は西明石で行ってるようですね。
561名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:22:55 ID:0pdhzmhSO
やはり和田岬線廃止なんてありえないと思う。黒字だろ?日曜全便運休なら有り得るが。
その他都会の鉄道廃止なんて大抵新線切替では?
筑肥線姪浜〜博多、京津線三条〜御陵、東横線横浜〜桜木町、富山港線富山〜岩瀬浜のいずれも並行する代替あるじゃん(福岡市地下鉄空港線、京都市交通局東西線、みなとみらい線、富山ライトレール)。
わざわざこの区間だけ西日本から切り離すメリットがない。
562名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:27:25 ID:0pdhzmhSO
>>522
海岸線で利用者激減、有り得ないのだが・・・。
だって海岸線なんて中之島線以上に客乗ってないんだぞ。確か京阪は中之島線が京津線以上に赤字ときいたのだが・・・。ただ中之島線は客は増えてはいるけどね。
まあ日曜の和田岬線は海岸線以上に客がいないのは事実だが。
563名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:29:12 ID:TUDAfCAP0
そういえば最近姫新線でも姫路列車区のウテシが運転してるよな
尤も同じ列車でも日によって鉄道部だったり列車区だったりするが
564名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:33:22 ID:aUhGPHgH0
神戸市は地下鉄湾岸線と神戸空港が大赤字で大変なんでしょう
最後の頼みの神戸高速鉄道が万一阪急に買収されてしまったら神戸市破綻のお知らせでしょう
から、そうならない為にもなんとしても湾岸線を活性化したいんでしょう

そういや計画では花時計からHAT神戸を経由して新神戸まで建設するんでしたっけ
565名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:15:14 ID:msA0g9Mn0
>>561
>
>281 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/12/11(土) 09:00:38 ID:0xxYy6rW0
>和田岬線の廃線検討は三菱神戸造船所の商船建造撤退によるものかと
>
566名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:39:37 ID:mGP7eZQGO
>>560
そういうことでしたか…
なんで西明石で降りたり、乗ってきたりしてたのか不思議でしたな。
567名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:02:08 ID:OpjwAXDx0
>>564
>最後の頼みの神戸高速鉄道が万一阪急に買収されてしまったら神戸市破綻のお知らせでしょう

意味がわかりません
神戸市が持つ株を神戸市の意に反して勝手に譲渡されることがあるとでも?
568名無し野電車区:2010/12/13(月) 07:56:45 ID:peKHNsk4P
和田岬線より神戸空港廃止したほうが赤字抑制になると思うんだが?
569名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:29:24 ID:LdUJBZiQ0
和田岬線と神戸空港は会社が違うのに比較する意味が分からんw
570名無し野電車区:2010/12/13(月) 19:21:20 ID:q0OJfiDy0
そもそも地方公営企業というものがあってだな・・

神戸高速鉄道の神戸市の保有株が一般会計の資産なのか公営企業の資産なのかは知らんが
571名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:30:39 ID:DmiKbSB30
今日の赤穂線は混雑いかほど?
572名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:21:04 ID:j3CY12J40
ダイヤ改正概要発表age
573名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:17:55 ID:3K5C20kNO
内容は?
574名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:28:07 ID:JSD8h+Au0
南あぼーん大改悪のお知らせ
575名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:50:45 ID:XPXFqR+e0
ここではスレ違いだが鳥取〜豊岡の直通復活が意外だった
576名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:57:56 ID:P5/fEb+j0
鳥取県が要望していた、はまかぜの全列車を鳥取まで延長運転するのは見送りですか?
577名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:00:23 ID:N4vbAa8v0
姫路・播磨新宮〜津山の直通も復活しないかね
578名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:20:55 ID:NDYFpgZJ0
>>575
トカ・トリ、どちらの車両で運行するんでしょうね?
キハ121の豊岡乗り入れは、鳥取県のお布施の絡みで無理?
579名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:30:34 ID:vnlDnLcf0
>>576
便利で快適なスーパーはくと号をご利用ください
と思ったけど鳥取から山陰・播但間での利用もあるってことなんやね
少し意外
580名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:47:16 ID:jZx6pPt10
姫路からだとプリンセスバードもあるんだな。
スーパーはくとが無い時間帯に姫路で新幹線と
乗り継ぎたい鳥取人のための路線だろうけど。
581名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:43:12 ID:Eehx6nbj0
>>575
余部架け替えの効果だな。
582名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:55:54 ID:j3CY12J40
和田岬線の103系が西明石から大久保経由で兵庫まで列車線を走っているが
(夕方4時過ぎに明石駅を通過するやつ)

あれは毎日入出庫してるの?
583名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:26:17 ID:Z554t7QA0
基本的には平日は毎日。
いったん大久保まで下ってから上っていく。
584名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:36:58 ID:88VWuU4Q0
>>583
須磨海浜公園にある渡り線使えないの?
585名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:36:02 ID:eZ68mXXV0
その分岐器って非常用なんじゃない?
うろ覚えだけれど震災のときに使われてたような気がする
586名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:56:01 ID:qu+A5LD50
あと隣の須磨駅の大阪方にも両渡り線が有るよな。
ただ配線の関係上折り返しができるのは2・3番のりばのみに限られるが。
587名無し野電車区:2010/12/20(月) 14:21:10 ID:Go5qF1DxO
そんなことより南草津に新快速が全停らしいがキャンパスが移転したら終わりなのに停車するの?
588名無し野電車区:2010/12/20(月) 15:30:09 ID:a7x9NE0O0
キャンパス移転したら終わりっていう認識自体がおかしい
10年前ならそれも正しかったけど
589名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:12:23 ID:Ou5Q6vnw0
滋賀県のキャンパス自体新しいから移転するとしたら京都のキャンパスの学部だろ
590名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:16:18 ID:VGdTVopq0
出発式の概要
(1)日時:平成22年12月26日(日)6:20〜6:59
(2)場所:JR 加古川線西脇市駅
(3)主催:兵庫県、西脇市(協賛)JR西日本(株)
(4)出席者:県議会議員、西脇市長、西脇市議会議長、町内会長ほか
(5)内容
@出発式
くす玉割り、乗務員への花束贈呈、出発合図、列車出発(6時58分)
A記念乗車
・出席者が始発電車で黒田庄駅まで乗車する。
・黒田庄駅前では黒田庄駅及び周辺活性化住民グループの「えき益ゆうき」
のメンバーが出迎え、同グループ開催の朝市(新鮮野菜、特産品販売等)
に参加する。(黒田庄駅到着7:10)


是非えらいさんに、速度制限区間の多さに辟易して貰いたい。
591名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:53:10 ID:O4YcAbOC0
>>590
何のイベント?
592名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:22:43 ID:i8s6eTZ40
>>586
須磨駅のポイントなら今もデータイムの折り返しに普通に使われてるし、
和田岬線が回送する列車線は棒線で分岐は無いぞ?
593名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:44:51 ID:oO8UYNCL0
>>591
西脇市〜新西脇の加古川橋りょうの完成式典ぽいね
594保守:2010/12/25(土) 08:15:35 ID:FiK+7cIZO
このスレ保線工事中。
595名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:31:05 ID:qPyqbOmE0
>>584
架線張ってないっすよ(´・ω・`)
596名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:15:42 ID:VUGdYuo/O
>>587-589
草津、衣笠の一部の学部が移転するだけで、完全撤退する訳ではない。
その辺勘違いなさらんように。
それに南草津駅の利用客の7割以上は立命通学以外の人。
597名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:24:32 ID:jhFipGnv0
姫新線のキハ40って何編成あるの?
598名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:51:22 ID:upG4+bVW0
>>590
JR西日本(株)という社名ではない。
何かの悪徳商法の注意情報に、JR西日本株式会社という会社からの
電話に注意するようにと書いてあった。
599名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:12:53 ID:vbykm0WI0
キハ40を「○編成」って数える人を初めて見ました。
600名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:55:37 ID:NSzgjbx90
>>599
すっきりしないのは分かるけど、加古川の125とかだと
"N*"の編成番号が与えられてるし。間違いではないでしょ…
601名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:07:00 ID:ybCIXTwc0
>>600
それは電車の話でしょ。気動車とは文化が違う。
同居する103系が編成番号で呼称してる中、
125系だけ「クモハ125-9」などとフルネームで呼ぶのもまだるっこしい。

とはいえ最近じゃ、いろんな面で気動車が電車に歩み寄っているせいか、
キハ189は編成番号を持ってたような。
602名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:16:51 ID:rpwXRAd00
コヒのキハ201も編成番号がついてたな。

他系列との併結非対応で編成も固定的に運用される形式は電車的な思想が急速に取り入れられているな。
だがその一方で振子型では昔ながらの頻繁な組替もよくある。
603名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:21:57 ID:ikBFR651O
横尾忠則の目玉電車なんて東西快速として塚口辺りを走っていればいいんだよ
604名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:36:50 ID:7gexKAdX0
和田岬の三菱神戸造船所に民間向け船舶撤退との事だが、
これによって工場敷地が縮小されるのか?

地元の意向ってのはどこの会社の意向なんだか?
605名無し野電車区:2011/01/02(日) 01:47:05 ID:4a/U2nBh0
播但線、時々網干223系が代走しているようで。
606名無し野電車区:2011/01/04(火) 02:09:17 ID:1ReAPhBUP
103系もいい加減限界だろ
内装が良くても機器がヤバい
しかし103系で207系や221系並みの前面展望に改造されたことは、もっと評価されるべき
607名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:51:37 ID:KqvxaVy+0
姫新線高速化に対応したダイヤは、こんどの3月に実施されるのでしょうか?
せっかく高速化工事をしても、高性能気動車を導入しても、
今の遅いダイヤでは意味がない。車両が新しくなっただけ。

いまだに高速運転が実施されないのは労働組合のせいですか?
608名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:07:18 ID:grUQprpO0
>>607
去年の春に高速化に対応したダイヤに改正されたよ。

沿線自治体と活性化協議会からしてみれば、とりあえずここ2年程は
これ以上の速度向上よりも増便された本数を維持したいんじゃない。

ともあれ電化はしたけど大した高速化にならなかった路線のユーザからすれば
羨ましいよ > 姫新線
609名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:13:55 ID:WMhRbQ0d0
加古川線も姫新線みたいに高速化+新車投入にすれば良かったのにね
610名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:24:27 ID:nSIvPn8G0
>>609
無理だな、あの姫新線に対する龍野市の行動力は半端じゃないから
"乗車求む"のパンフレットに始まり幟、ティシュ、周辺の店の広告の裏印刷、本竜野駅では姫新線シール張った手延バチ配ってるし

スゴすぎですわ
611名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:30:47 ID:9k7XsAHG0
すごくいいけど 駅までのアクセスが限られているから乗りたくても乗れないわ
昔は1時間に1本くらいバスが走ってたのに
今では登下校時のみの完全なスクールバス状態
612名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:32:47 ID:hUWj71bd0
>>608
去年の改正直後に確認したっきりなので記憶が曖昧だけど、
増発実験で残留してるキハ47使用列車と他の列車で、所要時間が全く変わらない区間が有るね
播磨新宮以遠かな
キハ47が姫路に上ってくるスジで、交換駅がずれるのも有った記憶

軌道強化で旧型の所要時間も底上げされたんだろうけど、新型車両に完全対応したダイヤとも言えないし、
交換する新型充当列車の邪魔になっているともいえる

実験終了後、増発本数を維持という決定を下すには、追加増備に見合う利用増を示さなければならないし
本数は追加増備なしで運転できる程度で手を打って、代わりに今の旧型混用ダイヤは多少整理されると思う
613名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:36:18 ID:9k7XsAHG0
キハ47/40って機関換装してる?
昔よりも音が軽やかな気がする
614名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:45:14 ID:hUWj71bd0
>>609-610
「上月まで電化」を掲げる電化期成同盟を、非電化高速化で説き伏せた勢力が有ったと思ったけど、
それも龍野市サイドだったんだっけ?
基本的に各所の電化期成同盟の意図には「架線を張ってしまえば廃線が遠のく」という思惑が有るからね
電化してれば廃線はないと思ってるフシが有るのには甘いとしか言いようが無いんだが
いずれにしろ、当時減便されまくってて、播磨新宮まで改良すれば良さそうなところ、
上月まで一括というところは譲らなかったよな
このエリアは元々あまり詳しくないのだけど、電化期成同盟が非電化で折れるあたりにかけて、
どうなるかwktkしてて、期成同盟のHPや神戸新聞HPの特集には目を通してた

>>611
どの辺か分からないけど、宍粟市山崎までのシャトルバス実験は、
せめて今、このタイミングでやるべきだったよなぁ
相生から播磨研究都市を回って、播磨新宮から戻る乗り鉄・乗りバスをしたことあるけど、
播磨新宮への列車が1時間毎に減便されたことで、バスが上下どちらかにしか接続できず、
反対方向は30分待ちというのに呆れた
あのバスまだ有るんだろうか
空気輸送だったけど
615名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:49:46 ID:hUWj71bd0
>>613
西の残存車は基本、換装してるし、姫新線は冷房・赤とんぼ塗装?になった時点ぐらいで、
換装済みだったはず
随分前だが、運転席に換装済みのテプラ貼り付けを見た覚えも
雑誌のキハ40特集では250ps仕様(変速機が未換装の仕様)だったかと
直結クーラー駆動分+αと燃費向上程度の効果だろうけどね

逆に束が意外と40系放置で、未換装だらけだったんで、逆に驚いた
616名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:51:09 ID:nSIvPn8G0
>>613
してますね
一時足回りピカピカしてた
617名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:26:28 ID:TU7pzZGX0
>>612
>追加増備に見合う利用増を示さなければならない
仮に現行の本数が維持されることになっても122/127は増備はされないと思うけどな。
長期的な目でみた利用者の減少は避けられないだろうしね…
618名無し野電車区:2011/01/05(水) 16:18:06 ID:XFi8Sm440
落石運休加古川線
619名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:36:32 ID:L6eudwpF0
>>617
建前上は40/47の運用は実験中の期限付きでしょ
けどどうせ全便残るほど実験成功なんて誰も考えてないだろうし
増発で乗りそうな時間帯を割り出し、
122/127で回せる範囲で重点的に増発が一番成功したケースになると思うよ

それから姫路〜佐用・上月の通し列車が大復活してるのも、
直通効果での旅客増を探る実験ってことになってるのかね?
2両の列車が直通するケースが有るのがすごく無駄に見える
系統分割して、播磨新宮〜佐用・上月を単行ピストンさせれば
手持ちの122/127だけでかなりの本数維持出来るんじゃ…
620名無し野電車区:2011/01/07(金) 12:37:18 ID:wVxt6K7p0
>>615
姫新線のキハ40は330PSにしてるはずです。
JR西のキハ40系は使用線区によって出力を330PSか265PSにしてて
一例として岡山気動車区のキハ40系は津山線運用と吉備線運用で出力設定を変えてます。
変速機もキハ40は変1直2、キハ47,48は変2直3にに変更されています。
621名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:22:08 ID:wMGs8Yd/0
本竜野、改修後はじめて行ったけど
老人には使いづらい駅になってるよね
622名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:23:08 ID:wMGs8Yd/0
>>611
観光客向けにももうちょっと何かしないとね
623名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:33:49 ID:XnpbdvLgP
>>610
そしてはばタン列車運行だもんな

キハ40って103系より新しいから、加古川は電化と少しの新車、そして既存車両よりボロい多数の103系を受け持ったことになるんだよね
そしてボロ隠しのゲテモノ塗装(テレビに取り上げられたらしいが)
加古川線が姫新線並みに進化してたら乗車人数ももっと増えてるだろうし、三木鉄道廃止時期も違ったと思う

減便減便でだんだん不便になって、それでも使ってる利用者がかわいそうだ
624名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:01:57 ID:f+IHGGXf0
103系とキハ40系、確かに製造初年度でくらべれば差は大きいけど
加古川線の在籍車で比べるとそれほど違わないんでは?

内装には手が大きく入れられているし、
少なくともその点で利用者がかわいそうってことはないかと。
625名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:41:02 ID:5ZMskT/z0
本竜野竜野のバスが欲しい
626名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:00:25 ID:YBoENMrw0
>>625 たつの市のコミュニティバスに変わったもんな
播但線の真ん中らへんの神姫バスの並行路線が廃止になったそうな
ますます先細りだな
627名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:13:45 ID:TfuslHLE0
神姫バスの経営悪化があるからな
県や市が補助金出してでも神姫バスにやらせるべきだと思うけどな

あとは観光客用のレンタサイクル事業も必要
628名無し野電車区:2011/01/10(月) 06:53:05 ID:6zJiAfUb0
6300系を捨てるなら、加古川線に入れて欲しかったな。
1カ所ドアを後ろにずらして、キハ120みたいな半室の運転席を設置すればワンマンにも使えたのに。
加古川線が私鉄のままだったら、柔軟に低コストでお客が満足する車両が選択されたのかも。

>>624
2ドアセミクロスシートのキハ40系列の置き換えが、4ドアオールロングシート車。
ローカル線なのに阪急阪神よりドア数の多い車両を使っている。
一方で、神姫の西脇急行はワンロマ車老朽化でリクライニングシートのエアロバスやエアロエースを
どんどん導入中。加東市内ー三宮間を50分台で結ぶ路線も出来たから
やはり、姫新線と同じ転クロ車を入れないとバスに客が流れると思う。
629名無し野電車区:2011/01/10(月) 08:26:12 ID:zcT6dTYX0
>>628
6300って阪急?
630名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:51:54 ID:egpWMNy40
駅周辺の交通手段を考えると駅まで行くことそのものが面倒な人が多い
と思うとバスに勝つのはなかなかむつかしいよ
過疎地域共通の話だけど
631名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:40:16 ID:9ztReydi0
本竜野はなんとか観光客に使ってもらえる駅にしないとな
632名無し野電車区:2011/01/11(火) 19:46:20 ID:3Ia4DSCT0
播但線に223系が代走してるってマジ?
633名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:19:46 ID:4bJgKty60
「復興」運んだ加古川線 95年震災直後、大回り通勤
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201101110082.html
634名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:32:01 ID:R82SV6dq0
>>633
>昨年度は乗客数が過去最低まで落ち込んだ。
少子高齢が進んだ地域とはいえ、中途半端なハード面の整備だけじゃなぁ…

私感だが、姫新線沿線の自治体のあの必死さを見習ってほしい。
635名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:22:49 ID:i6jVi4020
沿線人口の違いもあるから
636名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:32:06 ID:4QjqJ+3t0
>>628
ネタにマジレスしてやるが、
仮に、阪急京都線と加古川線とを同じ会社が経営していたとしても、
そんなわけのわからん転用工事をするわけがない。
Nゲージじゃないんだ。
637名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:53:23 ID:FhGUvNz80
>>612
制限が増えて、結果的に90kmほどまでしか出せないよなあ
638名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:47:00 ID:pBJptKrs0
>>634
通勤帯に新快速(12両のうち4両とか)の一部を西脇市に延ばすとか・・
加古川線は厄神駅以外で駐車場が充実してる駅ってある?

直通運転やるなら播但もやるだろ(ry とか、
直通運転はダイヤの乱れが出るだろ(ry といった答えは聞き飽きた・・

最小限の投資で集客力を上げるのはこれが手早いんじゃね?
分割併合は本線遅延のリスクはあるけど、、、

通勤帯は新快速12両で始発駅・姫路で次の駅の加古川までどのくらい埋まるの?
639名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:09:54 ID:nT7ellAm0
>>636
富山地鉄や大井川は私鉄の特急車を使っているぞ。
熊電はカエルに運転席設置改造もしたし。

640名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:26:19 ID:oH9V+Lzg0
>>634
リクライニングシートの西脇急行線、中国高速線、山崎三宮線に対して、
ロングシートの103では。。。中国高速線は一昨年のダイヤ改正で西脇発着便
が大増発されたからな。粟生線と恵比寿快速の関係に似ているような。

>>638
播但線ははまかぜが直通してる。県内を南北に行く路線で
本線に直通しないのは姫新線と加古川線だけだな。智頭急行も播但線も福知山線も
直通列車があるのに。

>>628
ドアをずらして運転席設置といえば、キハ33が有名だな。
641名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:42:06 ID:O1oJQTPo0
>>638
姫路だって朝ラッシュは始発列車がわずかしかなくて重宝されてるくらいなんだから
いろいろリスクを冒してまでほんの少しの客を取りに行くメリットが無いんだろ
それに西脇は直通運転ごときでバスから転移してくるとは思えん
642名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:44:40 ID:NmNRJSGo0
姫______余_____新_____佐上______津
路______部_____宮_____用月______山
1時間に2本以上  1時間に2本  1時間に1本   1〜2時間に1本

加____粟_____西______谷
古____生_____脇______川
1時間に2本  1時間に1本  2〜3時間に1本

相____赤_____長____岡
生____穂_____船____山
1時間に2本  1時間に1本  1時間に2本

姫______寺_______和
路______前_______田
1時間に1本以上  1〜2時間に1本
643名無し野電車区:2011/01/12(水) 11:28:17 ID:xQE/Gimk0
>>638
加古川駅の配線見れば分かるけど、
本線との直通が実現出来るようなものではないよ。

加古川線使ってるが分岐器の制限速度も低いよな、
どの駅も反位側に35km制限ついてるし…。

あと、市場の上り場内信号機には1番線への進路もあるけど、
今まで使った列車ってあるのかな?
完全に上り下りの乗降ホームを分けてるから今後も使うことはなさそうだけど…
644643:2011/01/12(水) 11:29:24 ID:xQE/Gimk0
細かいけど補足: 35km -> 35km/h
645名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:12:58 ID:L1D8Zrp20
加古川線のポンコツ103系は激突207系にリプレースされるという、
嬉しくないウワサ聞いたんだが。ほんと?
646名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:16:57 ID:SMEqG1QY0
乗る電車があるだけでも満足
647名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:34:39 ID:c8l0deED0
>>640
姫新線の最高速化をあきらめた結果が智頭急行だと思えばいい
648名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:54:10 ID:sPKg0FxY0
じゃぁ新快速を4+4+2+2の12連にして
山陽、赤穂、播但、加古川の各線にそれぞれ直通させればいい
4階建て列車はディーゼル急行でも中々無かろう
649名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:57:55 ID:Rhg0WvJv0
増解結にどんだけ時間かかるんだよ
650名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:20:25 ID:WoXd8Kk10
編成中の運転台の数が増えることによる定員減も不安要素のひとつだな。
651643:2011/01/12(水) 22:20:25 ID:akl3Z8sg0
>>648
そんな直通運転しても、ダイヤ乱れ時に無用な混乱を招くだけだと思うよ。
本線に2連なんて編成いれてどうするんだよ。
652名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:23:08 ID:c8l0deED0
列車数を増やしたいのなら、もっと乗れよ
653u617118.xgsfm44.imtp.tachikawa.mopera.net:2011/01/13(木) 14:57:58 ID:XRAzMFj20
んいかめ
654名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:56:04 ID:JRGdbN3E0
本数が途中で少なくなったり自動改札が無くなると地元の駅を使わずその境界駅へバイクや車で向かう方法もあるから肝心な閑散区間の利用者を増やすのは難しいよな。

福知山線の篠山口以北や赤穂線山陽本線の岡山兵庫県境(備前市内の区間)とかもそういう利用者が多いらしい。
655名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:20:27 ID:QTIfChLJ0
JR姫新線利用促進へ 鍋と宿泊セット7800円
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003738725.shtml

JR姫新線に乗って、たつの市、佐用町の宿泊施設に行くと、夕食の鍋料理を含む1泊2食が7800円になるキャンペーンが実施されている。
3月31日まで。
沿線のたつの、姫路市、佐用町、県でつくる姫新線利用促進・活性化同盟会が、年間乗車人員300万人(播磨高岡‐上月間)を目指し、初めて実施。
カモや豚しゃぶ、ぼたんなど、地元の新鮮な食材を生かした鍋料理で温まってもらおうと「あったか田舎鍋パック」と名付けた。
対象の宿泊施設は、国民宿舎赤とんぼ荘(たつの市、TEL0791・62・1266)▽国民宿舎志んぐ荘(同市、TEL0791・75・0401)
▽町営宿泊施設笹ケ丘荘(佐用町、TEL0790・88・0149)▽町営宿泊施設ゆう・あい・いしい(同町、TEL0790・85・0100)‐の4施設。
最寄り駅から無料送迎もある。
1室2人以上の利用が条件で、休日と休日の前日を除く。
利用者には、帰りの切符(姫路‐上月間に限る、なくなり次第終了)を贈る。申し込みは各宿泊施設に。
佐用町企画防災課TEL0790・82・2460
656名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:40:29 ID:GcndZkJR0
>>654
相生駅前の駐車場なんか岡山ナンバーだらけだ
657名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:57:04 ID:0tGB2Wzm0
>>654

篠山口駅前の駐車場は、神戸ナンバーはもちろん
姫路ナンバーや京都ナンバーも多いよ。
658名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:49:11 ID:o2yr+8oK0
>>657
京都ナンバーの地域より、姫路ナンバーの地域の方がたぶん遠いよな。
朝来市か?
659名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:03:55 ID:yJN4LqiW0
>>658
多分そうだと思う。
今は高速が和田山まで開通してるしあまり変わらなくなったからでは?

車があれば、和田山から北近畿やはまかぜで大阪に行くより、篠山口から丹波路快速に乗る方が
安いし早いし何より本数が多いから便利だよ。
実際にそんな人聞いたことあるし。
660名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:58:11 ID:WGaszDiG0
北条鉄道は転落した車との衝突事故で止まってたんだな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000303-yom-soci
661名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:56:09 ID:dCeKT6AC0
衝突したのはフラワ2000-3(元ミキ300-104)
662名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:20:08 ID:Okcyl3gp0
加古川線の103系(M3編成)の助士側の窓下に新たに黒いボックスが設置されてた。
運転状況記録装置なのかな?ボックスには開放スイッチの小箱も併設されてた。

播但線の103系(H1〜H8編成)ってATS-P(P3)が運転状況記録装置の機能も含んでる
けど、加古川線の103系にはP付けないから別途運転状況記録装置だけ新設したのかな?
663名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:57:27 ID:tlM/YD250
>>656
播州赤穂もな。

>>662
播但線のがATS-P一体型をつけたのは網干への回送が頻繁にあるからだろうな。
加古川線では車庫が線内にあるし通常の保守では回送しないので単独型運転記録装置をつけたとみた
664名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:20:19 ID:HNE2eA2V0
加古川線・播但線の共通予備車云々の話が以前あったが・・
その後どうなったんだろう?
665名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:43:44 ID:ylHr7zyk0
age
666名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:37:35 ID:soAunJ/X0
0
667名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:45:21 ID:8Zrdqa720
「見る見る速い」が網干に1/21入場、1/22出場したみたいだけど、
1泊2日で何をしたんだろう?
668名無し野電車区:2011/01/24(月) 14:26:05 ID:GwUHmKgmO
今日の昼前に、西脇市方面に向かうクモヤ443を目撃。
@三木山崎線の粟生踏切
669名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:30:42 ID:JMxxjvtP0
>>668
加古川線の発車標に「回送 11:17」(頃だったと思う…)の表示が
あったのはクモヤだったのか。
あれ見かけによらず検測機器自体は更新してあってなかなかハイテクな車両。
670名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:45:48 ID:UxWlM6qZ0
671名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:08:41 ID:ajTfyfa50
いまテレビ大阪の土曜スペシャルで大鶴義丹と松崎しげるが北条鉄道の旅をしてる
672名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:03:20 ID:46WYw+Hr0
>>671
公式ブログでも告知されてるね。

関西在住なので視聴できないが、テレビ東京の取材もあったようだね。
一時的とはいえ動物駅長はネタになるのかね…
673名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:09:59 ID:MRcxhaOd0
新幹線ホームから姫新線を見るとキハ127は特急車に見える。
色はJR東海で顔は223、窓とドア配置は名鉄特急と力が入っているな。
674名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:15:17 ID:AYZ+we3I0
姫新線の乗車券がただでもらえるみたいだね@姫新線のHP
675名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:44:39 ID:4ETdtXd30
>>674
協議会、沿線自治体の乗車促進活動は活発だね > 姫新線

加古川線は協議会のサイトすらないし、電化しただけで放置状態だ…
676名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:03:13 ID:GLb5EI510
>>662で書き込んだ者だが、今日も加古川線103系の当該編成(M3編成)にあたったので報告を。

運転台に映像記録装置のカメラとインジケータ(横一列の6灯、左端の電源ランプ(?)のみ点灯)が、
設置されていた。あと天井付近にはATS切り替えスイッチ(入替とS表記のみ)と音声録音用のマイクの
ようなものが設置されていた。ブレーキの操作部に"運 記"のテプラ有り。
助士側は黒い機器が設置された以外は変わらず。

運転室後方の客室の網棚には、おそらく運行状況記録装置の電源と記録部と思われる機器が
設置されていた。
677名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:55:18 ID:BsboV5TP0
加古川線西脇市〜谷川駅間で暫定的に125系もしくは103系3550番台での2両運転開始

ブレーキ装置改良までの措置と思われる
678名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:47:00 ID:erUZSmNQ0
>>677
加古川14:41発の西脇市行も所定125系1両のところ2両になってたけど、
このブレーキ改良の関係かな?スタフは赤地のもので両数変更が記されてた。
679名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:12:02 ID:gnOzmiTb0
加古川南線は基本的にロングシートだけの運用でクレームが出ないか?の実験と見たw
実際、粟生7:32発の125系3連が103系2連にダウンして、小野町から乗ってくる客が
座るとこが無い!とブーたれていたわ。
早く125系3連に戻して欲しい。
680名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:40:09 ID:erUZSmNQ0
>>679
加古川駅(その他の影響のある駅にも)にその旨の注意書きが貼ってあった。
当分の間というのが>>677のいうブレーキ関連の改修が済むまでということなのかな?
ttp://db.tt/ChfL24H

あの列車は快適だよね。 > 125系3連
681名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:44:43 ID:yiQR/D8p0
加古川線には103系よりも113系の方が合ってるのでは
682名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:54:42 ID:BWT5vOpo0
ロングに詰め込みさせるというのはなかなか苦しいぞ
以前はクロス2両か単行がデフォだったのに
683名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:59:41 ID:OujFyTAh0
>>681
ロングの方が朝夕のミニラッシュに対応できるし、加古川線は駅間距離が比較的短く
速度制限による加減速も多いから103ということなんだろうな。
無論長時間乗ってるのはつらいけど > 103
684名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:20:55 ID:GOl+T/5s0
まあ気動車時代の数十年前からロング車は走ってたわけで
完全ワンマン化から電化まで途切れてたけど

キハ30系が活躍してたのも知ってるから、個人的には違和感ないなあ
685名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:35:29 ID:ylMzuaz50
キハ30は3ドア車だから、103よりは席数が多いと思う。リクライニングシート車の
中国高速線、西脇急行線、山崎三宮線が競合する中、何で103なんか入れたのだろう。
海の向こうの会社は高速バスやマイカーに対抗するため、オールロングシート車は造らないと
いってるくらいなのに。
686名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:38:04 ID:BuO28kXm0
西脇市−谷川間で103系に当たるかも知れないのかw
687名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:37:12 ID:BHvcQgqnO
125系は転換不可能な座席が大杉
良席は大半が優先座席だし
688名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:57:49 ID:Igx1JLf90
125系の真ん中の扉は要らない子
キハ122・127みたいにすれば良かったのに
689名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:59:45 ID:YUqgzTkm0
俺がガキの頃は加西市に曾祖母が住んでいたこともあって
国鉄北条線をしょっちゅう利用していた
キハ20×2連やキハ20+キハ30の組み合わせをよく見かけた
キハ30+キハ35が入ってきた時はテンション下がったよ
3セク転換後のフラワ1985は座らずにかぶりついてたw
690名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:31:50 ID:mIWKB55O0
103は真ん中の2ドアは無駄な設備だと思う。
メンテも面倒になるから、埋めて2ドアクロスシート車にすれば良いのにと思ったけど、
まさか、将来廣島送りにするために敢えて4ドアにしているのだろうか。
691名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:47:26 ID:VD7Juv710
>>690
平日朝の加古川口の様子を知ってるか?
692名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:40:18 ID:OFvR08xv0
通勤時間帯の加古川駅の加古川線のホームは
乗降客で人が溢れるぐらいだからねぇ

2ドアだと降車にかなり時間かかるだろうね

しかし、103系はすき間風が入ってきて寒すぎる・・・・

座ってても指先が寒すぎて痛かった・・・・
693名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:54:13 ID:1hT537j90
加古川線ホームはエスカレータ、階段が狭すぎて
ドア数が多くてもあんまり意味無いけどな。

朝の103系4連は西脇駅で一夜過ごすので強烈に冷え切ってる。
夕方の4両は要らんから、朝に暖まったのを回送して欲しい。
(できれば22x系とか)







694名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:55:00 ID:MBZrBgsDO
しかし、朝の新快速接続をなんとかしてくれ。
3分接続って、毎回ダッシュせにゃならんから…
はっきりいって、息切れますぜ…(汗)
695名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:17:57 ID:mIWKB55O0
>>692
キハ40系列時代は全車2ドアだったし、姫新線も全車2ドア。
混雑が明らかに酷いなら、125は3ドアにすべきだが2ドアで製造されている。
696名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:06:18 ID:aPUQT2Hd0
そんなの・・・
その昔のキハ30系は3ドアだったし、キハ37は2扉ながらオールロングだった。
キハ40系はそれに代わる適当な車両がそもそもない。
過去に所属した車両だけでそこを判断するのもどうかと思う。

1両ワンマンにする場合、通路幅を取るため3列シートにする&3扉にすると座席が減ってしまうので
2扉にしたというのはまあ妥当な判断だとは思うけど。

とはいうものの、自分は加古川市内のみの利用者なので103系でも125系でもどっちでもいいが
以北の人は意見が分かれるのかもしれないね。
個人的には座れるかどうかより本数が多い方がよっぽどありがたい。
697名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:19:42 ID:mIWKB55O0
>>696
小野市や加東市辺りの利用者にとっては、税金と募金をつぎ込んで座れない車両に
置き換えられたようなものだからな。
ちなみに125系の中央部分は座席間隔がかなり空いているから、ドアを設置しても大して
座席定員は変わらない。小浜のは転換クロスシートでありながら座席が少ないと不評で、
2+2に交換された上中央ドアスペースにも座席が設置された。
698名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:23:45 ID:iCx9SfYk0
>>695
(予算的な都合もあろうが)朝夕の混雑に対応するために
全車125系にせずに103を入れたんだろ。
>>691のいうように朝ラッシュみれば分かるよ。
699名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:27:20 ID:mIWKB55O0
>>698
それでは、姫新線は混雑しないから2ドアなの?
朝夕の姫路駅を見る限り立ち客だらけなくらい乗ってるけど?
700名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:28:15 ID:aPUQT2Hd0
どこの利用者の方ですか?

座れない座れないっていうけど、
キハ40系の時でも狭いボックス席を敬遠して空いてても立ってる人は少なくなかったが。
701名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:34:11 ID:IaCje9BZ0
>>700
どこの利用者の方ですか?
702名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:44:45 ID:NMzXu03p0
103系ってJR東日本と東海では、もう過去の車両なんだな。
703名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:46:09 ID:iCx9SfYk0
>>699
個々の線区で旅客の流動は違うし単純な比較はできないと思うが…
朝ラッシュ時の103系4連の下り(加古川行)列車があるけど粟生発車時点でほぼ席埋まるよ。
これが125でくると厄神、神野あたりでかなり乗降に手間取るんじゃない?
両数的な制約もあるし…

その後の粟生始発の125系3連(今は>>680で2連になってるけど)と乗り比べてみても
乗降時間は明らかに違う。
704703:2011/02/06(日) 23:48:44 ID:iCx9SfYk0
>>703の訂正、加古川行は上り列車だった。すみません。
705名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:58:20 ID:mIWKB55O0
>>703
姫新線も本竜野や余部は1500人超/日で厄神以南並みの利用があるよ。
706名無しの電車区:2011/02/07(月) 00:14:18 ID:oCAhehuq0
>>705
そこそこの本数があれば2ドアでもさばける。
ただ北播磨から加古川への通勤、通学の流れは>>703の列車に集中しているし
更に厄神以南の加古川市郊外からの乗車も相まって混雑する。

あの列車とか16,17時台の西脇方面の下り列車みてると、
詰め込みがきく103いれてるのも納得するよ。
707名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:25:33 ID:HQjtja8o0
>>706
ラッシュ時の本数は加古川線のほうが多いよ。
http://ekikara.jp/newdata/line/2701331/up1_1.htm
http://ekikara.jp/newdata/line/2701301/up1_1.htm
708名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:32:02 ID:2NuBigad0
別に、今の103系で何の問題もないと思うけど。導入から6年以上過ぎて何を今更。
加古川駅での乗降りの様子を見てると4扉が無駄だなんてこれっぽっちも思わない。
709名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:39:11 ID:HQjtja8o0
>>708
10分ほどしか乗らない客にとってはあの設備で良いのでしょう。
更に混雑の激しい阪急や阪神の本線や神鉄で3ドア車が
使われているを見ると、4ドアは過剰に見える。
710名無しの電車区:2011/02/07(月) 00:45:22 ID:A4AL71Nz0
>>707
単純比較できないだろうが、本竜野・新宮と西脇市あたりだと姫新線の方が
実質的に本数は多いでしょ。

>>709
いいと思うよ。何も問題ない。

>>708
同感。ほどよい混雑にも対処できて、閑散時は中間の2箇所のドア締切りで使えるし > 4扉車

(余談だが、125の回生ブレーキ分を103に吸わせるって話も聞いたことがある。)
711名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:58:49 ID:HQjtja8o0
>>710
新宮あたりが粟生でしょう。
712名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:03:39 ID:OnyYzZrF0
103系を評価している奴を初めてみた。
國鉄廣島の住人も見習って欲しいなw
713名無しの電車区:2011/02/07(月) 01:11:56 ID:ST6DCqxG0
>>710
そうだとしても本数が加古川線の方が極端に多いことはないでしょ。

>>712
内装とかは実質207もどきレベルにはなってるし使ってる分には不満はないな。
>>692の言う隙間風とか座席の激熱暖房とか気になる点はあると言えばあるけどw

クロスの2扉ばっかり入れられても困るし。そりゃ欲をいえば207/321入れて欲しいが。
(103-3550の後継車は何になるのだろうか…)
714名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:12:08 ID:gIm2avOHO
40Nリヌーアルと言う時点でだいぶ違うぞ。
715名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:15:06 ID:iLj8m5870
3ドアで思い出したけど、113系が入らなかった理由は何かあるの?
小浜線や山陰線は113だったのに。
716名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:50:40 ID:cMqD2eAn0
>>691
あれは電車というより加古川駅の構造上の欠陥じゃね
あの駅の規模で入り口1箇所は少ないし
中間改札あるわ山陽線ですらエスカレーター混むぞ
極めつけは男トイレすら並ぶからな
その割には駅でたら閑散としてる訳だがw
717名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:56:15 ID:2NuBigad0
理由はいろいろ考えられる。

・既に播但線で導入済み(面倒を見るのは同じホシ)
・単なる需給の関係(103系は転用できる余裕があった)
・113系は優先される転用先がある(キトや山陽方面等)
・103系でもそう問題はない

などなど。

確かに103系でなくてもよかったかもしれないが、
103系はダメだ、不適だったと言えるだけの理由は現状見る限り特にないと思う。
718名無し野電車区:2011/02/07(月) 02:39:00 ID:ls5LWGF50
加古川〜社〜西脇って路線だけど
社〜西脇は神姫バスと競合してるし 西脇〜社〜明石の神姫バスがあるから
社以北は加古川線と神姫バスとどちらに乗る志向が強いのかな
719名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:43:09 ID:l7vLV5o60
大阪・神戸への客は神姫だと思う。三ノ宮行きは加古川線電化の頃から
座れなくなったお客の不満に応えるかのように、ワンロマをエアロバスに置き換えているし、
中国道経由で1時間以内に神戸に行ける路線も設定された。
720名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:04:27 ID:0+pyqYJOP
歌声列車ってのが新聞に載ってたからググってみたけど、かなりしょぼいな。
団体専用って言っても車両はいつもの103系で、通常で入らない西脇市北を含めた全線を往復するだけなんだな。
てっきりあすかみたいな団体列車使うのかと思ってたけど、せめて125系3連使えよって思う。
揺れて歌ったり、演奏どころじゃ無いのでは?
721名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:34:19 ID:4w7CaZvZO
いつのまに神ヒメから近ヒメになった
722名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:45:47 ID:gcU2DyPx0
>>703
朝の103系4連の加古川行は滝野〜社町で既に立ちでるよ。
粟生でトンボが神鉄にのりかえるから、
トンボの前にはオッサンががっちり張り付いてるわ。
723名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:56:04 ID:cobjzFfN0
このスレが一晩でこんなに伸びたのを見たのは初めてだ。

>>721
>>447がさらに伸びるんだな
724名無しの電車区:2011/02/07(月) 20:59:07 ID:NFRN0KNy0
>>721
所属表記が書きかえてある車両見たの?
経緯については西の公式をどうぞ↓
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175068_799.html

今日も粟生駅を使ったが駅舎内の時刻表の下に張り紙がしてあったのでみると
臨時列車の案内だった。臨時列車は上り1本のみの運行のようです。
ttp://db.tt/LXyOmee
725名無しの電車区:2011/02/07(月) 21:01:38 ID:NFRN0KNy0
>>722
一瞬トンボって何と思ったwなるほど。
以前空いた席を巡ってのプチバトルを見たことがあるよ。
726名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:26:38 ID:4ezfW3v00
>>723
県内を縦断する路線で本線直通列車が無い上、その仲間の姫新線は新車だらけで、
本州JR他社では廃形式となった車両が走り回る路線だから利用者にもヲタにも
注目されやすいのでしょう。
727名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:32:58 ID:OnfxASlx0
トンボって何かと思えば後輩の事かw
神鉄無くなったら西脇・滝野の子らどうするんだろう
728名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:58:22 ID:hQe67ja50
にっぽん木造駅舎の旅「長谷駅」
ttp://tv.yahoo.co.jp/program/117620/?date=20110208&stime=1650&ch=d000

な、長谷
729名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:07:14 ID:9ML3Vq3+0
>>727
三田の関学ニコパみたいに西脇急行に学生優待カードが設定されるだけじゃない?
730名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:06:47 ID:gpTD8/MU0
加古川の加古川線ホームは場所をケチりすぎたと思う
731名無し野電車区:2011/02/08(火) 05:18:09 ID:1P75ty7MO
2月9日って、何かあるか?
私立入試は10日のハズだが…
宗佐の厄神さんは18、19日だしな。
732名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:41:30 ID:U4GWi1maO
私立入試
733名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:15:07 ID:wZlfkLQs0
103系ではなく113系を改造して投入しても良かったのでは?
734名無しの電車区:2011/02/08(火) 18:29:54 ID:8nlZNEiy0
735名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:08:00 ID:NuocgHst0
113系は通路が狭いからバリアフリー化に不向き
736名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:23:43 ID:UhuHCCOX0
バリアフリー以前に、2+2シートだとトンボのバカでかいバッグが
通路を塞いでしまうわ。

737名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:15:31 ID:TnqQ6/oS0
姫路市阿保の分譲住宅の広告に、市之郷新駅が設置確定みたいに書かれていた。
まだほとんど構想だけの段階じゃ??
738名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:53:40 ID:kqdB+vC5O
中途半端な位置やな
新駅
739名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:23:57 ID:d5UO5TPl0
>>720
あすかは昔DE10+6両で西脇市までは入った事あるけど、谷川までは無いはず。
740名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:14:31 ID:Ho2+Fqvq0
谷川のホーム手前にある機回し線?の有効長は6連分あるようには見えない・・
741名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:52:53 ID:8yEIh61h0
ビエラ姫路の詳細教えて!!
マックと王将が出来るのはわかった
おみぞの王将なくなるんやろか???
みゆきのマックはなくなるらしいけど
詳細キボン
742名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:54:47 ID:7t8b3KIJ0
みゆき通りのマックは明日で閉店らしい。
ビエラ内に移転するという事は今マックが進めている大規模なスクラップ&
ビルドの一環なんだろうか?
743名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:24:50 ID:lAUuVRkJ0
本竜野って、お年寄りにとっては酷な駅になったね
上下移動も水平移動も大変だ
744名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:37:03 ID:AU20jdxM0
昔からの直接ホームに出られる方が良かったと思ってる人が多そうだなあ
歩道橋の上に改札があったら 誰でも面倒なのにでしょう
この場合はエレベーターの稼働率とか大いに上がるからなんかいいとかか?
745名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:34:30 ID:w6OS6TBf0
利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

検討理由は
・神戸市営地下鉄海岸線の影響で乗客3割減
・地元から「地域を分断している」との声が挙がったから
746名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:49:28 ID:JTTGIIF30
地元が廃止してくれというのだから、かなりやばい。
もっとも地元民で、和田岬線を利用している人なんてほとんどいないじゃないの。
747名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:59:42 ID:w6OS6TBf0
>>746
いないだろうね。何せ三菱専用路線で、平日と土曜日の朝夕ラッシュ時
のみの運行で、休日は走ってないわけだから、利用のしようがない。
748名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:59:56 ID:dpd36DMB0
>地域を分断している
路線廃止の常套手段と化しているな
749名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:53:28 ID:2m/2vyEA0
代替手段が確保されているんなら発展的な廃止はありなんじゃないか?
僻地ローカル線の廃止問題と同列には語れないよね。
750名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:00:52 ID:mamCDQRO0
こんな事言う神戸市は 神鉄粟生線を大事にしないと
潰されるな
751海岸線沿線住人:2011/02/16(水) 20:19:34 ID:ZrSorsQoO
神戸市は、和田岬線の客を地下鉄海岸線に誘導したいだけだろ。
和田岬線による地域分断なんてヤクザの言い掛かりと同じで、地元民も和田岬線による地域分断されてるなんて誰も思ってないよ。
752名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:26:18 ID:Wp+vXr640
>>750
神戸市が責任持つべきなのは押部谷(あるいは緑が丘)までだけどな
753名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:39:19 ID:Wp+vXr640
ところで利用者が3割減でも黒字なのかな?

>JR西「まちづくりに協力する観点から存廃を検討する」と、廃止の方向で協議する。

黒字なのに廃止の方向で協議なんてありえるのかな?
754名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:42:10 ID:ptBXDzBk0
>>751
あの辺でいえば、国道2号&阪神高速の方がよほど地域分断してると思うんだが。

和田岬線なんて、運河とか工場に面しているところが多くて、
両脇ともに市街地なんて場所は少ないだろ。
755名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:49:13 ID:Wp+vXr640
和田岬線ごときで地域分断というなら、JR神戸線(山陽本線)の高架の方が(ry
756名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:54:06 ID:SDY6pnqz0
和田岬の工場撤退促進策なのかなこれは
757名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:01:09 ID:gjF/6a7x0
和田岬線廃止は
某国による工場&インフラ破壊工作の一環だったりして
758名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:04:29 ID:Wp+vXr640
地下鉄海岸線のラッシュ時はそれなりに混雑してるけど、
和田岬線が廃線になれば賄いきれるのかな?

現行4両じゃ到底無理だから6両に増結する必要になる
2両×10編成=20両分の設備投資が新たに必要

でも平日昼間ガラガラなのは変わりないw

和田岬線を廃止にしても、あまり良くならない気がする
759名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:08:00 ID:Wp+vXr640
>>756
神戸市にとって逆にマイナスにしかならないな
760名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:35:11 ID:bujEvu4F0
確かに海岸線の和田岬〜ハーバーランドは今でもかなり混雑してるな
和田岬線廃止で海岸線の客が増えてめでたしめでたし、という単純な問題でもない
761名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:40:39 ID:j6Tvzbi/0
ラッシュ時のみ客が増加か…
これで増結でもする必要があるなら赤字解消には程遠いな
762名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:44:40 ID:+MZFUSly0
普通の路線ならラッシュ時と閑散時の差が大きくなればなるほど赤字幅は逆に拡大するんとちゃうんかな。
最大運用本数が増えれば増備しなければならないし、客が少ないからって和田岬線みたいに昼間運休なんて出来ないし。
神鉄粟生線的なジレンマを感じる。
763名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:16:29 ID:0wrEGxpw0
定期外客の方が客単価は高いからそういう意味でもラッシュと昼間の差が大きいのはキツいな
764名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:25:55 ID:RXs93T8T0
浪人して大学生活を満喫したいならば浪人中に自動車免許は取っておけ。
予備校通いながら、自動車学校にもコンピューターの専門学校にも通学していたぞ。
結果的に2浪して早稲田の政経に入って4年で卒業して兵庫県庁の公務員になったけれど。

早稲田の政経時代はマジで卒論・必修科目・ゼミが無くて完全自由選択制度だったから、
大学入学後は直ちに資格取得と公務員対策の勉強で忙しかった。
自動車免許も浪人中までに取り敢えず普通MTと普通2輪は獲って置いたが
大型免許が今の中型クラスから10トン車クラスに変わる直前だったから、
早稲田入ってから1年生の夏休みに合宿で大急ぎで取った記憶がある。
2年の冬休みには大型特殊と牽引車の免許を取得。
4年生の時には大型2種免許獲ってもトロリーバスの免許が取れなくなると国土交通省のサイトを見てから
親から25万円借りて、自分の貯金5万と合わせて、これも大急ぎで徳島の鳴門の自動車学校で大型2種免許を合宿で取りに逝った。

一方、壮絶なまでに4年間が過ぎたわけだが、公務員試験のほうも手抜かり無かった。
実家が姫路なので岡山県庁の採用試験も合格していたが、同じ県内で岡山と同じ距離ではあるが神戸の兵庫県庁の採用試験にも何とか合格した。
さすがに、2年も浪人していると民間企業の採用は相手にしてもらえないので、公務員試験合格が目標だったが
地方と言うか田舎では普通免許だけでは用が足りないことが多いので自動車免許は苦労してでも頑張って取った。

大学受験浪人中でも大学入試ばかり目指すのではなく、せめて、大学入るまでには普通MTと普通二輪は獲って置いた方が良い。
大学4年の間に公務員試験と自動車免許の上位免許取得に目標を絞ったために、公認会計士や簿記、税理士、行政書士の試験は受けなかったが、
全く眼中には無かった。
765名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:38:50 ID:9DYPQFB/0
電化したのに廃止とは!
766名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:45:47 ID:Lhc9BHHIP
実際廃止したとして、利用者にとってはどうなのかね?
767名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:16:49 ID:1gwKD5pE0
>>765
和田岬線周辺は電化されてるから
一部の非電化用ディーゼル車を確保するより
国鉄型通勤電車が余剰となってるのでそっちを廻した・・

電化の際、神戸市も費用負担したっけ・・?
廃線の場合、神戸市が提言したから、神戸市が撤去費用負担だよね
768名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:34:30 ID:EuZgjkz90
>>767
和田岬線って、元々は地下鉄完成と同時に営業路線としては廃止する予定で、
電化はあくまで試運転用だと聞いたことがあるけどなぁ。
769名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:01:15 ID:pyJx6Jhy0
川重の試運転線にするとかなんとかの話もあったような気がする
770名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:04:28 ID:+k2KPknB0
つーかさ、よくよく考えたら、川崎重工の工場が沿線にあるから、
営業運転を廃止したところで鉄道設備の撤去は不可能なんじゃね?

でもって、設備を撤去できないのであれば、廃止したところで意味ないわけで。
無駄に三菱を怒らせるだけの結果になりそうな気が・・・
771名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:12:21 ID:wxMeQFhE0
乗ったことの無い人にはわかりにくいかもしれないが、
川重の搬出入に必要なのは国道2号線を過ぎたところまでのちょっとの部分で
(確か兵庫駅の構内扱い、要は本線の車内から見えるほどの距離)
それ以南の本当に町の中を走ってる部分が問題となってるところだと思う
772名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:50:25 ID:F/RKZK/O0
>>771
兵庫駅にスイッチバックする配線がねー
川重から逆カーブでそのまま山陽本線に入線できれば・・
兵庫駅ホーム撤去できるのにねー
773名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:04:36 ID:EuZgjkz90
>>772
旅客路線としての廃止さえすれば
ホームは撤去できるんじゃないの?
774名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:49:24 ID:x6uO6yLL0
あの兵庫駅のホームって山陽鉄道時代に作られたものだったんじゃないか?
775名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:06:49 ID:sxorayS10
本線のダイヤの障害になってるわけでもないんだよね
776名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:51:08 ID:ZEcqZX460
  ___†______┌┬─┐_______≦≦”≧┌┬─┐_____†_──
  / = □  ヽ─────────────ヽヽ─────────────‐ヽ─___
  |┌┼┼┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |  ゚|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]| ll | ───
  |└┼┼┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |.. .| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | | || | ___
  |_.゚__|=.|_゚._..|||_|_|_|二二|_|_|二二|_|_|二二|_|_|ニニ| |ニニ|_|_|二二|_|_|二二|_|_|二二|_|_|_||_| ──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕EEEEl口〔」oL三」oL〕   ̄ ̄
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─└┴────└┴─└┴──
                  ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ・ ・ ・|
777名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:58:01 ID:ZddOdYwIO
>>774
ぜっんぜん違う。昔のは本当に地上にホームがあった。オハ64の写真をググれば出てくるはず。
778名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:02:03 ID:36XUbEEC0
>>772
兵庫駅を通らずとも、鷹取(新長田)へ抜ける線路の敷地の一部はあったんだけどねえ・・・
今でもその名残はあちこちに
779名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:13:36 ID:wEw1mOG70
>>777
キャナルタウンの整備に伴って移動したからね
それまでは兵庫駅の南口は地下道になってた

>>778
公園になってるところがあるよね
780名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:38:24 ID:mx4sHWqe0
神戸の和田岬線の廃線検討 JR西社長が言及
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110218/trd11021821520020-n1.htm
ちなみに公式サイトのほうには情報なし
781名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:03:13.11 ID:k0wv0+rz0
和田岬線は、もう少し違った角度で存続できないかな。
たとえば、神戸電鉄新開地駅から兵庫駅まで延長して、
和田岬駅まで直通したら結構便利になるし、
廃止が議論されている粟生線の活性化策にもなる。
費用面のことはともかく、乗り越えなくてはならない
課題は多くてもやってみる価値はある。
782名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:34:17.54 ID:/IeqQWi70
>>781
>費用面のことはともかく
世の中、費用を気にせずジャブジャブ投資できるのなら苦労しないよw
783名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:46:03.05 ID:Lzk6l0S8O
和田岬線の207系代走はいつまで?
784名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:56:32.28 ID:P2Udxw3D0
和田岬千ホームが高架になったのは電化前?後?
WIKIには特に書かれてないようだが。
785名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:06:31.23 ID:pcMncLCO0
姫路モノレールが常設展示されるようで

旧モノレール車両を展示 姫路・手柄山中央公園
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003813327.shtml

前回の展示会が、好評だったのかな?
786名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:45:09.74 ID:7Ateu+vs0
>>784
和田岬ホームが高架になったのは1997年頃だから電化前
787名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:53:33.01 ID:E+hZYnLz0
>>781
神戸市側の本音は地下鉄が需要予測の3割しか乗ってないから廃止して客よこせであり、
JR側も分かってるけど神戸市とのお付き合い上廃止してもいいと考えてるもの
不便だから廃止されるわけではないんで、便利にするとか真逆

まちづくりに邪魔と言うが、線路で市街地が分断されて市民が困ってるとかじゃないんだぜ
「旋回橋が邪魔でボート遊びできない」だぜw


現存唯一、指定文化財でもある旋回橋を撤去することは考えられない
廃線跡を遊歩道として整備し、旋回橋は修復して土日は開閉するようなやり方になるだろう
邪魔だと言ってる橋開けられるなら廃線にする理由がないじゃん みたいな異常な結末になるだろうね
788名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:02:41.37 ID:E+hZYnLz0
>>785
好評だったから常設展示するのでなく、常設展示を決めたから展示会が行われた
現市長が父親の偉業を顕彰するっつー生臭い話だ
俺らにとってはうれしい話だが、市民はここまで馬鹿にされてよく平気でいられると思うわ
789名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:14:11.50 ID:jqu5owh40
JR和田岬線廃止問題と神戸市営地下鉄海岸線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298019187/
790名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:59:23.23 ID:Gle0ApKL0
和田岬線って黒字なの?
791名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:06:59.64 ID:qfcGJsNQ0
かつては運行コストが安く黒字、といわれていたが、今はどうだろうねえ
昔ほどは乗ってないように見えるし
792名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:25:06.74 ID:u7SzoXZm0
793名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:28:51.05 ID:mtkd3hW40
>>790
赤字になりようが無いんじゃないの?
兵庫と和田岬の折り返し運転で、ダイヤは平日の土曜日の
ラッシュ時のみ。これで赤字ならJR西は相当なヘボ会社て
ことになる。
794名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:29:50.47 ID:mtkd3hW40
平日の土曜日の→平日と土曜日の
795名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:25:25.44 ID:aKGl/NFW0
路面電車化してホムスタまで延伸すりゃいいのに。
796名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:59:27.72 ID:tYKSfMyG0
同時多発倒竹とか起こすぐらい保線も手抜きなので
ある意味で相当なヘボ会社といえるのでわ。
797名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:13:36.03 ID:aKGl/NFW0
>>796
そういうレスを平気でしちゃう方が相当ヘボな頭だ、と言わざるを得ないかと。
798名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:12:37.76 ID:dFH0NhGi0
>>787
粟生線も廃止になったら、地下鉄の客が増えそうだけど、
神戸市はまさかそれを考えているのだろうか。
799名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:38:35.61 ID:fQm+SdhzO
まあ確かに西日本は竹林多いよね。
雨後の筍と言うくらいだし成長もはやい上、
最近じゃ全く手入れされず伸び放題荒れ放題の竹林も多いと聞く。
酉としてもさすがに人様の土地にまで手は出せんだろ。
800名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:39:59.75 ID:QLdow6Cw0
黒字だとすると、廃止して株主は怒らないの?
801名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:56:15.94 ID:7wDpsbmE0
見てるとどーもあれだな。
JRとしては廃止しなくても全然やってはいけるのだが、神戸市があんまりギャーギャー言うので
地域との共存を考えると廃止にかじ取りを切らざるを得ないって感じだな。

赤字で事業者主導で廃止するわけじゃないんだから、当然市から何かしらの補償は出るだろう。
802名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:56:24.52 ID:IXxpyYPq0
そこは、路線別の営業係数をJRになってから出していないので大丈夫。
>>799
この前雪が降った時、遅延理由に『倒竹、倒竹』と並んだのはすごかった。
倒松や倒梅もつくって、縁起物という・・・わけないか。
803名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:57:44.93 ID:Sx8503YS0
本数は少ない、短距離、定期客ばかり、片道輸送、・・・。
黒字だとしても、絶対額は知れてるだろう。

会社の業績にどれだけ寄与する数字だか。
804名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:07:12.14 ID:NwCmw6nB0
それでも黒字であれば、とやかく言うことは無い
>>801
廃止と引き換えに、新長田のホーム延伸と通路・改札新設費用は要求するだろうな。
805名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:13:12.54 ID:PSOVm6dP0
新長田に関しては神戸市はむしろ何も言われなくても出すだろう。神戸市の要求なんだから。
三ノ宮の改装ももとから神戸市が全力でバックアップすると言ってる。
何か神戸市が普通は出さないようなところで出すような補償を要求するんじゃないかな?
806名無しの電車区:2011/02/22(火) 00:48:30.41 ID:WQumftKm0
加古川線の103系のラッピング終わるようだね。
ソースは↓
ttp://www.wrappingtrain.com/

というかこんなサイトあったのかw

なんだかんだで不評の声が多かったがしないでもない…
芸術性は確かにあるんだけど、移動体でしかも公衆の目にさらされる物がキャンバスだからね。

次にラッピングする機会はあるのだろうか…
807名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:58:27.56 ID:v4MN3BUi0
矢田の利権誘導政治にはほとほとウンザリだな、あーヤダヤダ。
808806:2011/02/22(火) 03:47:41.44 ID:WQumftKm0
>>806の訂正
気がしないでもない の間違い
809名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:12:33.54 ID:8gTks1NA0
>>806
目玉電車に当たった日は、気分が最悪だった。
810名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:18:10.07 ID:mrz4QAbqP
>>806
銀河と滝はええ線行ってたけどな、目玉は意味不明過ぎるわ
マイクロエースの103系が歴史の証人になるな
811名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:43:29.71 ID:9f3cFcEmO
マイクロの103見る見る速いを甥っ子に見せたら泣き出した
812名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:09:53.79 ID:y8qeEvCD0
そこで、、、

「さよならラッピングトレイン!加古川線103系8両セット」

(内、動力車4両入り)


本当に発売されたら買ってしまいそうだ
813名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:41:05.50 ID:9f3cFcEmO
そんなもの出すぐらいだったら旅万葉105系8両セットのほうが売れるだろう。

スレチすまん。
814名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:24:32.13 ID:rFLwlHvA0
>>795
それはありだな、たしかに
815名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:09:45.46 ID:N3wMbbLH0
播但線とかいつも超満員で姫路駅に到着するし発車するのに
編成変えようとかないのだろうか
むしろ効率的に運べていいと考えているのか
816名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:08:00.40 ID:crOwqOoC0
>>815
効率的だと思ってるんだろう
817名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:48:43.44 ID:iiFnBk6P0
昨日もそうだったけど、昼間125の2連が走ってるけど何かあった?
818名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:09:09.68 ID:R6PmjVX30
819名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:58:51.00 ID:IgEYOHceO
585 名無しでGO! sage 2011/02/23(水) 20:25:56.78 ID:CGIXKUGVO
外出だったらすまそ
来月改正
(現)
新快速播州赤穂→相生で岡山行き接続
姫路始発播州赤穂→相生で上郡行き接続

(改正)
新快速播州赤穂→相生で上郡行き接続
姫路始発播州赤穂→相生で岡山行き接続
に変更

820名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:10:00.23 ID:576/Ysb60
>>819 筋がずれるということだね
30分ほどずれるのか
821名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:02:11.29 ID:lxfogt3h0
>>819
新快速の播州赤穂での接続が維持されるという前提なら、
姫路〜竜野間からは毎時2本の播州赤穂行きのどちらに乗車しても、
相生か播州赤穂で岡山方面への列車に連絡できるようになるな。

赤穂線の方が時間かかるから、岡山場面の到着時刻は山陽線経由と変わりないかもだけど、
選択肢が広まるのは助かるなあ。
822名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:12:19.42 ID:Uqs1kgd/0
>>819
将来的には播州赤穂行き8両と上郡行き4両が相生で分割併合出来るような流れになってきたのかな
823名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:55:37.51 ID:ifwY/jFi0
播但線が満員の時間帯っていつごろ?
824名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:29:46.82 ID:jAhVgqx1O
姫路7時前着から9時着杉まで
825名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:49:00.18 ID:EagYP5lhP
満員ではないがワンマンはやめて欲しいって筋はあるな
駅のたびに遅れていくとか分かってやってるんだろうか
最終とかたまにひどいし
826名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:03:03.98 ID:aywiLvUqO
ワンマンでも全部開く場合がある
表示変えてくれんとわからんっちゅうねん
827名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:48:50.12 ID:55vUbtz30
>>821
赤穂以西の時間は変わらないので
新快速で赤穂まで行っても接続列車が無い罠
828名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:22:37.97 ID:rotzn1t70
大阪・三宮に出たい上郡住人に嫌がらせな改正だなw
829名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:29:37.12 ID:F6Tr4I0o0
特急のれよ
830名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:43:26.08 ID:gdJdtS6VO
>>828
相生からもSUPER EXPRESSがあるじゃないか。
831名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:48:02.08 ID:rO5vqgK00
>>829-830
それが嫌がらせって言うんだよw
832名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:05:45.55 ID:ZrkISZ3c0
そして岡山東部みたいにバイクや車で移動する地元民が増えるとw
833名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:29:35.92 ID:C/aET5wRO
姫新線の朝の通勤ラッシュ4両編成の時、
各車両のドアや改札はどうなってるの?
834名無し野電車区:2011/02/25(金) 02:12:34.90 ID:OzKtLmTa0
>>828
上郡始発のに乗れば相生で新快速に乗換出来るからそうでもないのでは?
嫌がらせの対象は姫路相生と2回乗換が必要になる岡山県民でしょ。
835名無し野電車区:2011/02/25(金) 05:01:40.77 ID:VOrZbibz0
岡山駅より西の人は新幹線に乗るだろうけど
瀬戸や熊山あたりの赤磐民は在来線に乗り継ぐ人も少なくないからね
18きっぷのシーズンでも乗車券(正規のきっぷ)で乗ってる人もよくみかける
836名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:38:59.47 ID:+lbPuodI0
>>833
全ドア解放&無改札
837名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:33:16.36 ID:C/aET5wRO
>>836
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
太っ腹だね。
以前通勤時間帯に東觜崎から乗った時、整理券も出ないし、結局下車駅で精算した事があったので。
無人駅で降りたならタダノリする人いるだろうな、と思ったよ。
838名無し野電車区:2011/02/25(金) 11:38:25.07 ID:1herTx+b0
岡山から姫路に来ることは想定されていない
839名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:32:50.83 ID:kcShT/Pe0
>>837
太っ腹と言うか・・・・
不正乗車の被害額<<<(越えられない壁)<<<防止する為の人件費
な、わけだったりする。
840名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:15:23.92 ID:wUuEeo9U0
播但線の朝のラッシュ時も全ドア開放していますか?
841名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:36:12.52 ID:FTz3jWHc0
>>834
京阪神のダイヤの乱れを岡山へあるいはその逆の岡山のダイヤの乱れを京阪神へ持ち込まないようにするためか?
(岡山地区は三原までの広島東部・新見までの伯備線とそれに四国方面含む)

あるいは割引無しの新幹線誘導をこりずに強引に進めるか。
だがそんな事をしても高速バスや自家用車への流出が続くだけだが。

>>835
岡山東部は播磨や京阪神出身や知り合いがいる住人も多いが大半は車で移動してる。
瀬戸あたりだと山陽IC横に高速バス停留所がある。

備前市とかだと播州赤穂まで車やバイクで移動というのも多い。
備前市中心部(日生経由)からだと30-40分ぐらいで熊山(三石経由)あたりからだと50分ぐらいで着く。

岡山市方面からでも山陽道や2号線の他に岡山バイパス+ブルーラインや東岡山-赤穂を内陸ルートで通る県道96号線に備前から海沿いを通る国道250号線と
高速道・バイパス・一般道といくつもルートがあって意外と便利だったりする。
842名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:45:17.98 ID:xWkqcphn0
>>834
播州赤穂行きが4両編成で岡山行接続(本線・赤穂線とも)だと、18シーズンの姫路〜相生が激パになるぞ。
逆方向もしかり…。
843名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:34:05.74 ID:FTz3jWHc0
岡山からの接続は結局山陽本線でも赤穂線でも同じやつに乗せるという愚策は残ったなw

速くてお得な相生ワープの接続はどうなったんだろうか?
844名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:37:48.01 ID:qlD7TM2s0
神戸−岡山往復 3260円
神戸−倉敷往復 3460円
http://www.shinkibus.co.jp/hw/kobe_okayama.html
845名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:17:19.00 ID:JJQGgzic0
加古川線の朝のラッシュ時も全ドア開放。
846名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:11:41.80 ID:dcSgv02O0
さよなら車内販売 兵庫県内の在来線で終了
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003835389.shtml

スーパーはくとに続き・・・
847名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:17:11.03 ID:H1gz6Cjw0
>>846
はまかぜに乗って、このおばちゃんから弁当買うたわ。
848名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:17:34.16 ID:8ZoIoyia0
>>846
これこれ!このオバチャン懐かしい!
849名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:20:23.52 ID:90Xa8ZPzP
>いろいろ万策は練ったが
旅情が無くなるのは悲しいが、とりあえずICOCAぐらいは使えんと利用者減るわな。
あと休日のはまかぜ6両とかだと商品売り切れで豊岡まで買えないってのも問題か。
山陰だとKiosk無かったりするから商品調達が厳しくなるね。
850名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:34:10.53 ID:/R3eTj1f0
>>846
>走行中の車内で最後の販売を告げる放送が流れると、
>乗客からは「旅気分を盛り上げてくれていたのに…」と残念がる声が上がった。

(どうせ多くの客は、弁当は買わないけど・・)弁当売りが廻ってくる事で旅情を味わえる・・か。
車掌が切符拝見で車内巡回する際に弁当売りの格好させとけば良いんでね?w
(もしくは車内放送で弁当売りのBGMでも流しながら)
851名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:56:52.11 ID:WfoiYFFd0
ローカル線の廃止を惜しむ声と同じだなw
852名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:50:03.81 ID:0mhDZcZEO
定期利用しないくせに廃止を惜しむのは詭弁だ
853名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:05:16.54 ID:VwXfbvgJ0
2/10に谷川〜加古川を乗ったときに、谷川〜西脇市までは125系の2両がきて
へぇ〜2両もあるんや、と思いましたが
前にも書かれているように暫くは9往復2両になっているのですか?
854名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:41:54.03 ID:630RkjnT0
>>853
暫くの間と張り紙して増車されたが、既に1ケ月経過。
いまだ103系が来たことないなぁ。

125系増解結の手間代と北線2両化の電気代で、
どちらが安いか調べてるんじゃね?


855名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:02:57.31 ID:XKdL0GjR0
その代わりか知らないが、125系3両が103系2両になってるやつがなかったか?
856名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:47:58.54 ID:4tODhKrk0
>>855
全4両の125の配分を考えたら、「その代わり」でしかないだろう
857名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:16:44.12 ID:rZoKqW4J0
つまり加古川線の全運用が2両になっているのか?
858名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:22:38.52 ID:JKUX+mDS0
>>855
>>680でも書いたが、加古川から粟生までの各駅に↓の告知の張り紙がある。
ttp://db.tt/ChfL24H

余談だが、日岡駅構内にPC枕木が並べてあったが、順次木枕木と交換されてるね。
神野駅南側の踏切付近も交換されてた。
もっとも乗り心地改善というよりは保守面での軌道狂いの低減を狙ったものだろうけど。
859名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:39:09.34 ID:6SyuKw2E0
こういうのは直さないのかな
ttp://img.wazamono.jp/train/src/1299328722736.jpg
860名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:42:28.19 ID:4tODhKrk0
>>859
粟生の南側か。
そんなのよくあると思うが
861名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:46:06.41 ID:xlQGwLOF0
粟生駅3番線への渡り線があった場所はアスファルトで舗装されてしまってるね
862名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:59:55.08 ID:y1vDNe2l0
一度だけ、北条町発を谷川発に併結するシーンを見たことがある。
北条町発キハは3番線到着後、南側に引き上げて、1番線に転線したのち
谷川発キハの前部に連結する。

当時消防で信号システムのこととか知らなかったから、
両列車とも初めから2番線に入れば直接連結できるんじゃね?と思ってた。

(ここでいう粟生駅1番線・2番線は、現在とは逆ね。1番線が駅舎前)
863名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:13:00.66 ID:kPOc24kg0
粟生駅の1番線と2番線は電化前に入れ替わったみたいだな
864名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:46:19.95 ID:2Ug32obJO
谷川に125系2両はオーバースペック
てかもう直通運転にしてしまえよ
865名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:59:30.54 ID:2Ug32obJO
加古川線は125系2両よりも1両編成座席数2×2化の方がいいのでは無いでしょうか?
それよりお隣りの福知山線こそ日中3連ないし4連化するべきです。
スレ違い失礼しました
866名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:02:39.65 ID:2Ug32obJO
久下村駅、なにやら敷石がきれいになったみたいだけど2面2線にでもするのかな?
867名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:35:55.21 ID:KMQy5F300
2連化するのなら岡山の213系のワンマン化してる車両を西脇市〜谷川に欲しいな
868名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:39:45.48 ID:uIkONDIH0
>>867
で、車両取られた岡山はどうなるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:01:38.38 ID:A16e5kwg0
改正後の115系岡山車使用の昼間の姫路〜播州赤穂間シャトル列車運用予想
951M→946M→959M→954M→963M→958M→967M→964Mかな?

尚、改正後の昼間の播州赤穂駅直通新快速列車は基本的には8両で一部は4両での運転もあり得るかも?
3457M→962Mはのみ223系4両で運転と予想。
870犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者:2011/03/07(月) 02:48:51.42 ID:jkQbd4eL0

New!!

熊本/大学生・女児殺害事件「ここ1年くらいはパチンコ店に入り浸っていた」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/720

ギャンブル依存 発達障害がある場合も
「ギャンブルにのめり込んでいる人の中には、発達障害の人がかなりいる」。
こんな見方が、ギャンブル依存者の回復を支援する専門家の間で認識され始めた。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011021002000055.html
http://megalodon.jp/2011-0210-0913-45/www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011021002000055.html

2011年2月1日
兵庫・加古川の母娘殺害:夫に懲役25年
「勤務先を解雇されてパチンコなどのために借金を重ね、家族の生活費などを使い込んだ…
このため妻しのぶさんから離婚を求められ絶望的な気持ちになり」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/718
東池袋 出会い系カフェ殺人事件・女子大生と男「1万円の攻防」
借金200万円→パチンコで負けてから深夜11時出会い系カフェ入店→ラブホテルで殺害
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/714-719

北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
警察は犯人を知っています。
警察は犯人を知っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/669-671

●マスゴミは大学生がパチンコに入り浸っていたことは総スルーするぞ(笑)●
871名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:18:08.34 ID:sZ3GhHLh0
>>867
125系2連より213系が欲しい理由は?
872名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:07:32.99 ID:PcmZqlp3O
座席が多いから
873名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:49:33.76 ID:hkvEbUkF0
>>806のサイトの運行時刻のページがアップされてるな。
ラッピング4編成についてはこれで運用を追える。
874名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:02:53.55 ID:Rh2ZG7p70
ダイヤ改正で低速化って。。。。
875名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:37:34.35 ID:qdVNY7nP0
>>874
どこの話?

そういえば3/26以降は加古川線の保守運休なくなるの?
876名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:11:16.90 ID:bcVWq9hE0
高速化だけが利便性をあげることではないのですけど
877名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:20:15.95 ID:f0Rjoce7O
大事なのはラッシュ時の運転本数と編成両数です
878名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:49:45.08 ID:cLTixbt1O

明日ダイヤ変わってんのか明日早起きだな
879名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:40:25.90 ID:jYxLdQ3sO
おっサンテレビで加古川線の旅
880名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:56:29.40 ID:oW964ifTO
接近音なにげに変わってるね
881名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:04:10.26 ID:HD3y72c60
>>880
何線の何駅かな?

福知山線の広野-篠山口、湖西線・紀勢線・和歌山線の一部駅でこのような接近放送&メロディになってるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=c5Q2ZeMDx3o
882名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:29:52.13 ID:SRcOBeXSO
何歳に見えます 私?

わらた
883名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:36:18.81 ID:i6tP0FuMO
播但せんもそのメロディだわ
884名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:32:32.40 ID:mROng0f/O
加古川線の小野町の駅そばが6チャンで紹介されている
885名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:40:58.08 ID:NJD2opvZ0
小野町の駅そばは中華そば?
886名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:15:23.30 ID:zJKeQs5NO
日本そば。

いつもお昼は人いっぱいだわ。
あそこのは駅そばとはちょっと違う気がするが。
887名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:36:15.66 ID:aGkLA9t9O
JR播州地鶏駅
888名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:39:29.00 ID:aGkLA9t9O
篠山口まで直通させろ
889名無し野電車区:2011/03/20(日) 19:04:02.14 ID:bL91kQ3JO
日中の西脇市行きは26日以降無くなるの?
890名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:03:42.69 ID:hs8gpdj20
加古川線・播但線(姫路〜寺前)は影響なし?
891名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:23:32.77 ID:/XOckKaB0
播但線なんて完全にアウトだろ。
網干の223を融通してもらわない限り。
892名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:36:45.62 ID:dku5kLOV0
削減できない頻度の路線には優先的に部品を回すってことでしょ。
893名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:51:49.63 ID:bDG1lWhlO
加古川線や播但線なんて今以上減らしたら存在価値無いじゃん。
894名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:53:58.22 ID:/d8N5wKr0
姫新線の非電化のまま高速化っていう選択はここでも活きたな。
電化してても全車VVVF車で揃えてたかもしれないが…
895名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:56:07.98 ID:QLt+uY4uO
103をDE10に引っ張らせればいい。
896名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:26:32.70 ID:hs8gpdj20
プレスを見たところ加古川線・播但線は削減対象になっていないみたい
897名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:11:09.55 ID:kbiQzSPfO
福知山線も特急以外ほぼ影響無し
898名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:46:19.43 ID:KWPCGQxC0
>>894
東日本の非電化私鉄・三セクで燃料不足減便をやってる
たまたまだな
899名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:46:54.13 ID:g0jQ9uP50
北条鉄道が被災地の鉄道マンを受け入れるとのこと。
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/11osir/osir1103/osir110325i.htm
900名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:39:26.52 ID:spKNyUG+0
接近音の変更は、舞子でDQN酔っ払いが
線路に転落した事故の対策?らしい。

そもそも大昔だったら線路に落ちるほど飲むな馬鹿って言われてたのに、
今は酔っ払いが落ちただけで「鉄道会社は遺族に謝れ」って時代だもんなぁ
901名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:00:43.30 ID:ghL92LQs0
>>896
播但線は、運営が福知山支社で車両が近畿統括本部だから、
どちらからも忘れ去られているに一票
902名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:54:28.54 ID:QcPpl1bWO
姫新線はディーゼルカーだから無関係みたいだな
903名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:11:40.39 ID:Y0RRVn6PO
加古川線も125系は大丈夫でも103系はどうだろう。
904名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:23:06.74 ID:PY+1MvVn0
>>903
ただちには問題ありません。

905名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:36:42.37 ID:jPN8UG2EO
播但も今のとこ減便なしらしい
906名無し野電車区:2011/03/30(水) 16:44:43.99 ID:F9zht60RO
厄神行は減便するべき

907名無し野電車区:2011/03/30(水) 19:08:48.09 ID:F9zht60RO
加古川線の歌(入線メロディー)

加古の流れに寄り添って
目玉の電車は今日もゆく

滅多に客はいなくても
悠悠たるは頼もしき

エスカレーター、階段の
狭きも愛嬌 加古川線

908名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:08:55.95 ID:kjJXlcOLO
播州路快速 粟生〜篠山口行き
909名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:12:02.38 ID:kjJXlcOLO
停車駅 社町、滝野、西脇市、比延、黒田庄、本黒田、黒田、船町口、谷川、下滝、篠山口
910名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:31:35.15 ID:99HW71VD0
>>909
さすがに妄言だけあって、存在しない駅もあるね!
911名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:14:43.53 ID:N83WeHty0
播但線毎度毎度混みすぎ
30分ヘッドは無理なの?

それと姫新線は大丈夫か?
高山線の富山方は実証実験して増発されてたけど
今時刻表見たら悲惨なダイヤに変わってた
そうならないことを祈りたいが
912名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:22:50.92 ID:QOeFF+XtO
高山本線と同じ運命だよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:08:40.42 ID:I2COUeC60
震災の影響で部品調達困難のための、部分運休この状態が続いていたら、
GW前にも、播但線姫路〜寺前間、加古川線全線でも昼間の一部列車部分運休開始の悪感かも?
部品調達が元通りになるのも、秋以降になるって、一昨日の新聞で書いてあったから。
914名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:34:07.86 ID:X7okcjwR0
播但はともかく何で加古川が減るんだよ
915名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:42:09.39 ID:pMZQ7ber0
加古川線は電化済み。しかも主力は103系。
電化が見送られた姫新線の独り勝ちか?

そういや、和田岬線の車は207になったのだろうか?103のまま?
916名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:16:39.58 ID:X7okcjwR0
>>915
間引き対象は昼間だろ
昼間の加古川線乗ったことあんのか
917名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:58:52.16 ID:fL61D5Bf0
>>915
最終的に震災に関係なく大幅減便されるから勝ちってこたぁないだろなw

918名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:49:08.39 ID:24ne0UtZ0
919名無し野電車区:2011/04/06(水) 16:03:09.98 ID:24ne0UtZ0
神戸新聞にはもう少し詳しく

JRの間引き運転近く解消 部品調達にめど 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003930613.shtml
920名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:58:16.80 ID:GSfID0iJO
このスレの路線なんかもともと間引き運転みたいなもんやん
921名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:05:53.56 ID:u5OaVADBO
一時間に一本未満の区間はもともと間引き状態や
922名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:12:01.45 ID:58fskqBw0
それ言い出したら加古川線北半分なんかどうなるんだよ。
一日8本かそこらしか走ってないだろあそこ。
923名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:44:29.55 ID:+mHQSuzDP
姫新線、通勤時混み過ぎやわ
924名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:04:27.32 ID:FQOS+7jj0
>>923 実験後はもっと混むようになるといっても過言ではない
西はやる気ないからなあ 神姫バスもたいがいだけど
925名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:27:18.28 ID:qOkdYwivO
月曜から学校本格始動や
播但もどないかならんか?
容量的に限界ならあきらめるけど
926名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:55:42.04 ID:FQOS+7jj0
播但線も姫新線も姫路発車時に
本線新快速でも そうそうなさそうな混み具合だもんな
927名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:39:45.04 ID:PAT6fIibO
当然年間乗車人員300万人は無理だから
増発実験後は減便されるだろう
昼間は大減便でかまわないから
ラッシュ時間帯に今より本数を増やすとかもっと利用実態に合った柔軟なダイヤをくんでほしい
928名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:38:57.27 ID:wnEkUCQJ0
>>927
朝ラッシュの増発はそのまま必要な車両が増えるんだからそれだけでコストかさむだろ
昼間減便する代わりに…なんてのはなかなか無理だろう
そういう面は電化してればボロ車がくる可能性もあるんだろうが
929名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:02:24.34 ID:9K0RQNTT0
>>927
昼に大減便、区間短縮しても朝ラッシュ時に余るわけじゃないぞw
頭大丈夫か?w
930名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:07:30.61 ID:89WmhUU/O
昼間減便すれば赤字が減ります
931名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:00:13.43 ID:2IAPZwXP0
実験用に残した40系の代替車を考えなきゃならなくなる
本質的に実験成功した場合、増備車は客が増えてのことなんだから全額自腹だよな?
普通に考えてそうだろうってことで、どこまで兵庫県が気前良いか知らんけど
そこまで気前がよければ最初から全て新車で、40系で走れるダイヤも組まないで済んだはず
932名無し野電車区:2011/04/14(木) 01:46:21.49 ID:HoLC5ihKO
俺なんか300万人達成のため、少しずつお金をため、
播磨新宮駅や三日月駅券売所等で最低運賃の切符を大人買いして、
利用者増に協力してるんだゼ!
933名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:15:21.23 ID:8TPy4KUMO
利用者増えてないやん
934名無し野電車区:2011/04/14(木) 09:06:27.52 ID:GJd0sL6UO
こんなやる気ないダイヤでは増えないわな
935名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:16:58.58 ID:HoLC5ihKO
みんな汗かかずに姫新線の増便を守ろうなんて甘い。
<<932のように利用者としてできる地道な努力が大事なんだよ。
936名無し野電車区:2011/04/14(木) 15:18:59.21 ID:cV/yRdsH0
大人買いしても回収されないとどうなるのかね
937名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:55:24.20 ID:H/cXdk+0O
寺崎発厄神行き播州路快速age
938名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:57:08.30 ID:H/cXdk+0O
厄神発篠山口行き快速age
939名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:32:19.86 ID:ipO6AsBi0
姫路以遠のダイヤ改正案
新快速 播州赤穂直通2本/時
新快速 上郡直通2本/時
普通 姫路〜岡山 2本/時
940名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:16:15.29 ID:FhlrR8jLO
はいはい
941名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:25:16.90 ID:ABO0TCSl0
播但線も、入線メロディーが更新されてるんだな。
942名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:00:37.34 ID:qFJJfko5P
西明石以西、朝の通勤時はなんで下りの新快速、快速がねーんだよ
943名無し野電車区:2011/04/18(月) 13:44:49.22 ID:/+/wif0LO
三宮や大阪方面への莫大な需要を捌かなきゃいけない
姫路方面は各駅停車で必要最小限の列車停車本数を確保して対処
944名無し野電車区:2011/04/18(月) 16:00:22.67 ID:+yCO75ip0
>>939
僕は基地外です
まで読んだ
945名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:03:50.25 ID:qFJJfko5P
>>943
7時前後に一本くらい出せんほどなのか
剰余金結構あるよな西日本
946名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:33:26.79 ID:Knxrow1Y0
>>942
これでも昔よりマシになったような・・・
947名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:04:54.40 ID:YAl9AQPr0
剰余金はJRの持ち物じゃないだろ。
948名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:30:17.90 ID:qFJJfko5P
>>947
剰余金を出す過程は西日本の取締役次第でかえれるだろ。つまり、コストかけろってこと
949名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:51:54.59 ID:YAl9AQPr0
>>948
知らなかったんなら知らなかったと言えよ。
>>945をどう読んでもそういう意味には取れないだろうが。みっともない。

鉄道雑誌ばかりじゃなく、ニュースや新聞を読めや。
この状況hじゃ余剰金の大半は復興費に回る。
950名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:56:02.36 ID:qFJJfko5P
>>949
知ってたよ。
お前が思うより人は物事しってるぞw
951名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:31:48.16 ID:T8JRMfsQ0
>939
上郡への需要はそこまで無い罠。

9-10時代に播州赤穂発の上り新快速がほしい。
952名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:24:56.51 ID:uTFSDszi0
953名無し野電車区:2011/04/20(水) 00:39:43.97 ID:4df7FaOK0
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003977274.shtml

代行バスでてたんだけど、河合西の小学生をほとんど積み残して、
チビッコたちが泣いてた。
954...:2011/04/20(水) 00:46:35.45 ID:RwM88xqs0
バスは、全員着席・立ち客数人の状態だったから
しかたなかったなぁ・・・
955名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:08:33.58 ID:sWnTEq45O
昼間の姫路〜播州赤穂ローカルに
225系8両が充当されてるけど
なんかもったいない気がした
956名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:17:32.17 ID:XINLFXFF0
姫路止まり新快速→姫路発赤穂行き→赤穂発新快速
とかじゃないの?
957名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:36:06.30 ID:sWnTEq45O
10時10分に姫路方面から赤穂について昼間は姫路〜播州赤穂ローカル運用についてるのが225系8両だった
今日は尼崎で車両トラブルがあったからかもしれんが
958名無し野電車区:2011/04/22(金) 18:41:07.56 ID:nC1uKLVi0
ダイヤ改正案
新快速 播州赤穂行き 1時間2本
新快速 上郡行き    1時間に2本
快速  姫路〜岡山   1時間に1本
普通  上郡〜岡山   1時間に1本
959名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:05:17.43 ID:0GGvICk00
前8両播州赤穂行き、後ろ4両上郡行き
をつくればおk
960名無し野電車区:2011/04/22(金) 21:59:05.39 ID:9oXTurBY0
>>958
新快速 播州赤穂行き 1時間2本以外はスレチ。
よって以下は却下。
新快速 上郡行き    1時間に2本
快速  姫路〜岡山   1時間に1本
普通  上郡〜岡山   1時間に1本
961名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:03:18.78 ID:5h3B++cd0
その赤穂行き新快速、なんとか岡山まで延びないものか。
本線経由岡山行きが新幹線と重複するってんで無理だというのなら、
せめて赤穂線経由で新快速の岡山乗り入れを・・・
962名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:27:02.75 ID:IAw440i5O
そしてそのまま四国にきてくれ
963名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:23:53.82 ID:8b5GORvt0
>>961
ヒント:遅れの引きずり
964名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:34:03.65 ID:uBYX4NyJ0
どうして今回の改正で
上郡行きと岡山方面行きの乗り継ぎを30分ずらしたのか
965名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:57:40.65 ID:SF8Dm7SB0
播州赤穂行きの付属編成が上郡行きになるフラグかと思った
966名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:49:02.63 ID:JSWjZSeB0
新快速が播州赤穂に到着してから時間潰しに駅近くにある
すき家で飯を食って駅に戻ったら岡山行が入線していた
967名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:53:58.53 ID:ifdBEzpi0
岡山からは山陽本線も赤穂線も相生−姫路で同じやつに接続させるのは同じだなw

相生分断前午後に播州赤穂から姫路まで乗ったが相生で乗せられた三原発姫路逝きは3連のD編成で
18期間外とはいえ既にぎゅうぎゅうだった。
その後龍野網干と乗ってくるが最期の英賀保でとうとう積み残しが出てしまったw

あとこのあたりは駆込乗車が多いような気がする。
968名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:22:08.25 ID:MTJvYsmg0
さらば「横尾列車」JR加古川線の8両が順次引退 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004004012.shtml

一瞬103系が廃車になるのかと思った
969名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:31:58.79 ID:RmA4u1HOO
103系引退なら乗客歓喜
970名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:12:07.58 ID:gkCiAvxpO
沿線民だが、銀河と滝はいい線いってたんだけど、あの目玉だけはいまだにたじろぐんで、目玉以外は残して欲しい気が…
125系で統一してもいいんだが。
971名無し野電車区:2011/04/28(木) 14:23:05.37 ID:l9nvg3I00
>>968
サンパチを廃車せずに、貰ってきたら良かったのにな。
座席も増えるし、話題にもなって知名度も上がったのに。
972名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:09:09.70 ID:3UMzoAKn0
その塗装が終了した後は もしかして加古川線色一色か?
973名無し野電車区:2011/04/28(木) 17:16:38.59 ID:RmA4u1HOO
地域統一色では
974名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:44:33.16 ID:XhQllFde0
>>968
一瞬末期色にして廣島転属かとヲモタw

>>973
末期色かwそれとも末緑色かw
975名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:29:00.54 ID:eGmte0Dg0
播但と加古川の103は単色化対象外だったような
まあほとんど単色みたいなもんだが
976名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:43:17.49 ID:sH4ZFrGH0
加古川線は分かんないよ。
ラッピング列車が順次終了になるから、検査の後どんなラッピングで戻ってくるか。
977名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:51:37.41 ID:KbyoRiDI0
>>976
あれラッピングのシール(?)を剥がすだけでよかったんじゃ…
現に妻面はエメラルドグリーンだし。
978名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:57:11.35 ID:BNw7P8ZiO
今も姫新線に定期でキハ40は走ってる?
979名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:04:36.37 ID:ZrsopglMO
はばタン列車
980名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:44:45.76 ID:yGHYV69U0
同じキハ40でも東海の方が力強い加速だったなあ
エンジン換装車
981名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:51:35.41 ID:HSnZJjGZ0
たかが20psされど20ps
気動車だと意外と大きな差>東海350ps・西330ps
982名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:18:15.93 ID:tL56tREo0
北海道には450PSのもあるぞw
983名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:13:55.72 ID:0wr+c7Dl0
播但線4両編成でも、連結面同士の前照灯を点灯するようになったな。
984名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:22:07.14 ID:M/qVFoDc0
意味あんの?
それより朝夕の標準4両化まだ?

985名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:05:32.70 ID:sNh0uaEn0
毎月1回の土曜運休(厄神〜谷川)がなくなったようですね。
5月号の西脇市の広報に出てた。
986名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:34:54.22 ID:yJpOqmkJO
加古川線の目玉として長年親しまれて参りました車両とお別れする日が近づいてまいりました。
皆様、いままで力強い走りを見守っていただきありがとうございました。

最後の日には利用者の皆様にとっておきの目玉を用意してお待ちしております。
987名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:16:22.11 ID:tfOLOw8K0
次スレよろんw
988名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:07:54.44 ID:sQBlpOo10
989名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:02:37.33 ID:VjbMKZZr0
>>988

乙。
990名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:07:36.64 ID:sgxlSk610
980落ち阻止
991名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:17:47.37 ID:Wks/mfdy0
sping8の一般公開でも姫新線ティッシュもらった
気合い入っとるなぁたつの市
992名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:56:17.13 ID:CTsbFD580
姫新線のワンマン駅での乗り降りって 1両目後乗り前降りだよな?
そのつもりでいつも後ろのドアから乗ろうとしてるのに
過去3回ドア扱いをしてくれなくて前のドアまで走った
993名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:28:05.40 ID:o5fo1Ird0
御立交通公園 蒸気機関車「貴婦人」お色直し 5日に一般公開
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004025360.shtml

姫路市内に蒸気機関車の保存があることを知らなかったよ・・・
994名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:31:05.84 ID:PBOyGOnS0
>>993
うちの近所だけど40年ぐらい前からあるよ
995名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:41:49.90 ID:PBOyGOnS0
あの公園の設置目的が交通ルールを学ばせるためだったので教習所みたいな構造になっているはず。
で、踏切作った。なら汽車いるぞちょうど汽車からディーゼルに置き換え時期だったので一両拝借ということで交通公園に持ってきた
昭和40年代のことです。

保存してるわけではありません
996名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:54:00.23 ID:DL7NuhyiO
べ、別に保存している訳じゃないんだからねっ!
勘違いしないでよっ////
997名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:54:34.12 ID:cjqKPTCT0
姫路に住んでる親戚の叔父がガキの時に連れて行ってくれたわ
C57だったのか。当時の記憶が曖昧だったのでD51だと思ってたw
998名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:05:01.75 ID:An9j3hrq0
埋め立てぬるぽ
999名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:12:37.57 ID:PBOyGOnS0
>>996
管理は株式会社交通公園だそうです
1000名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:14:41.33 ID:PBOyGOnS0
1000なら姫新線300万乗車達成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。