赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無し野電車区:03/10/24 18:27 ID:bxi5wZ+3
>>923
車両は何だった? キハ181か?
925名無し野電車区:03/10/24 18:46 ID:0Kk8oQty
>>924
キハ58・28の長連だと思われ。沿線の小学校の修学旅行だ。
926名無し野電車区:03/10/24 19:47 ID:KcD6ug1i
長編成に出来るほどキハ58・28って残ってるの?

播但線という事は福知山支社で手配したのか
927名無し野電車区:03/10/24 19:55 ID:7POwhmaA
本日はキハ28、58ではなく
キハ181京都車6両でした。
寺前まで入線しました。
928名無し野電車区:03/10/24 20:00 ID:KcD6ug1i
俺の頃は
小:12系
中:新幹線
高:165/167系

だったぞ。
929妄想が(略:03/10/24 20:57 ID:xiVE+47h
ウリの頃は
消;キハ58
厨;300系
工;ハズ

だったニダ
930名無し野電車区:03/10/24 21:09 ID:4rr/CFEH
>>929
聞いてねーよ
931名無し野電車区:03/10/24 21:32 ID:Ag+ye7M4
漏れの頃は、
小:159系
中:スハ32
高:キハ58 800

だったぞ。
932下関 ◆EF65hX3ASw :03/10/24 22:11 ID:HqNPXS5M
漏れ
小:ハズ
中:ハズ
高:飛行機


・・・・_| ̄|○
933名無し野電車区:03/10/24 22:17 ID:FUuYNUPU
>>931
失礼ですが、お歳は・・・
934名無し野電車区:03/10/24 22:22 ID:ULafP86g
漏れの頃は、
小:115系
中:84系
高:123系
935名無し野電車区:03/10/24 22:23 ID:UF9UPVmn
>>933
ネタに釣られるな
936名無し野電車区:03/10/24 22:27 ID:miuj5rdv
>>934
84系とは、初めて聞く形式だな?
そんな私鉄車両があったかな?
937名無し野電車区:03/10/24 22:34 ID:miuj5rdv
>>936
クモユニ84かぁ。
938名無し野電車区:03/10/24 22:41 ID:TOx5+1Uc
939名無し野電車区:03/10/24 22:44 ID:FUuYNUPU
>>936-937
936は宇野線を走った車両のことだろ。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/dct-65190/jrw84.htm

クモハ84知らない?
前身は大ミハ所属で東海道山陽線を走っていた荷電。
940名無し野電車区:03/10/24 22:46 ID:FUuYNUPU
936ではなく934だったスマソ

荷物列車が廃止になったのも1986年だからなあ。
荷電を知らない人も多いか。
941名無し野電車区:03/10/24 22:54 ID:HaMZm+mN
小:12系
中:165系
高:485系
942名無し野電車区:03/10/24 22:57 ID:1EdVcoH5
>>939
クモハ84はニ電ではない。
  ↑
943名無し野電車区:03/10/24 23:02 ID:FUuYNUPU
「前身」といったでしょ。
944名無し野電車区:03/10/24 23:05 ID:1EdVcoH5
>>943
スマソ。ちゃんと読んでなかった。

全身荷電になってた。
945名無し野電車区:03/10/25 00:11 ID:6TCB3Zv2
小:キハ58
中:新幹線
高:さんふらわあ
946名無し野電車区:03/10/25 01:23 ID:pmi2eHNx
小:キハ58
中:新幹線
高:飛行機
947名無し野電車区:03/10/25 09:06 ID:B7UYbdjP
このスレは修学旅行で使った公共交通期間をを語るスレではないので念の為。
948名無し野電車区:03/10/25 12:28 ID:YaKrFBgQ
この中で和田岬線以外に自動改札機のある路線ある?
949名無し野電車区:03/10/25 13:22 ID:QX/5PFz9
赤穂線
950名無し野電車区:03/10/26 13:34 ID:TwqJZS83
赤穂線・和田岬線以外では?
951名無し野電車区:03/10/26 18:06 ID:PXYDWJxX
>>950
播但線・姫新線は姫路、加古川線は加古川にあるww
ようはない。

950踏んだから次ぎスレよろしく!(まだいらないけど)
952名無し野電車区:03/10/26 22:19 ID:c1AB4lUC
本竜野と竜野は近いの?
953名無し野電車区:03/10/26 22:20 ID:PXYDWJxX
>>952
直線距離で約5km
954名無し野電車区:03/10/26 22:23 ID:rbI1EzoJ
955名無し野電車区:03/10/26 22:29 ID:jCxngw3S
網干「駅」はかろうじて姫路市内のようだな。
956名無し野電車区:03/10/27 00:47 ID:+eRrovI/
前ドアのみのため、本竜野や余部で夜間降車に時間か懸かりすぎ。

ところで、三ノ宮〜龍野は中鉄のハーバーライナーも使える。しかも
竜野インターが都合よく市街地に有るので地区によって姫新線経由より
所要が短い。便数が2往復と稀少で、便所無しなのが難点だが。
957名無し野電車区:03/10/27 07:52 ID:oE3PzWch
>>956
後ろからでも降りれるんだろ?タダ降りだけど。
前後別々にドア開くようになったのか?
958名無し野電車区:03/10/27 18:30 ID:CIIiur35
>>956
市街地と言うには遠いが。
959名無し野電車区:03/10/28 21:24 ID:eqWO2rr/
960名無し野電車区:03/10/28 21:31 ID:5dIXkQEz
>>959
神戸港貨物駅だっけ?
正式名称が分からんくてスマン。
961名無し野電車区:03/10/28 21:43 ID:eqWO2rr/
>>960
正式には「神戸港駅」。
で、鷹取にできるのが「神戸貨物ターミナル駅」?
http://www.jrfreight.co.jp/news/2003diagram.html

梅田の貨物駅も単に「梅田駅」だったかと。
962960:03/10/28 22:55 ID:5dIXkQEz
>>961
神戸港駅ね。サンクス。

梅田は梅田貨物ターミナル駅じゃねーのか?
963名無し野電車区:03/10/29 16:46 ID:j/MA9gaw
>>957
やっと前後ドアが別々に開閉できるようになったんだよ。
これで不正乗車が減るから、よいことでつ。
964957:03/10/29 18:31 ID:AQM1BwBI
>>963
いいね〜。酉も増収に向け取り組み出したか。
965名無し野電車区:03/10/29 22:14 ID:lJQn3iAx
家に、昭和59年1月31日に土山駅で撮影されたビデオがあるのですが、
これはお宝になりませんか?
966名無し野電車区:03/10/30 09:24 ID:QvxjDVuM
>>965
別府鉄道ですかな?
967たこ焼き君:03/10/30 15:02 ID:J7o9W/XU
明後日から始まる「イコカ」って便利なの?
968名無し野電車区:03/10/30 15:06 ID:/Q/NFm+r
>>967
俺が思うに便利にならないと思う。
1、使える範囲が少ない
2、デポジットを取られる  etc...
俺は金券屋でオレンジカードを買って券売機で切符を買うな。
普通に切符を買うよりも安いし、柄も楽しめるし。
969名無し野電車区:03/10/30 18:08 ID:0BfvdKtL
ICOCA定期券って<エリア⇔エリア外>だと持つことすら出来ないよな?
加古川線利用者の自分も使ってみたいのだが。
 ttp://impress.tv/im/article/srt.htm←三木鉄道の特集
970名無し野電車区:03/10/30 18:12 ID:dQRxxXBg
>>968
そういえば使い勝手の悪いカードは金券屋でも安く買えるって
聞いたな。Jスルーはたかだか数十円だが、オレカはどれぐらいで
買えるにょ?
971968:03/10/30 18:16 ID:/Q/NFm+r
>>970
オレカも同じぐらい。1000円分で980・990ってところ。
俺の最寄駅は自動改札あるし、よく行く駅も自動改札あるけど、それがない駅では使えないし、
使える駅の方が少ないからオレカを使ってる。
972名無し野電車区:03/10/30 18:36 ID:uKXZmRKZ
>>968
お前はもしかしてエリア外で使えないから、すねてるんですか(藁)
普通に便利だと思うけどな〜。
973968
>>972
いや、エリア内なんですよ(激藁)
ただ、イコカの利点ってパスケース等をタッチするだけで通れるくらいしかないんじゃないか?
どうせならどこでも使えるし安く買えるオレカを使うのが賢い切符の買い方と思ってる。