【東京から】東海道線東京口スレ9【熱海まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道線東京口スレも9スレ目に突入!
また〜り行きましょう。
前スレ→http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074087444/
関連スレなどは>>2-5あたり
2名無し野電車区:04/02/19 13:32 ID:NFSolQDq
過去スレ
東京口スレ7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068807800/
東京口スレ6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064995286/
東京口スレ? http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059822132
湘南電車を語れ)  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056080194
東京口を語るスレ)?
東京口を語るスレ2?http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047379210/
東京口を語るスレ1?http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042200496/
東海道線について語りましょう(東京〜熱海)
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1035/10356/1035687405.html
東海道線東京口に新車を入れろ Part.2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031151080/l50
こんな東海道線はイヤだ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031353497
3名無し野電車区:04/02/19 13:32 ID:A/PYvidQ
3
4名無し野電車区:04/02/19 13:33 ID:NFSolQDq
関係各位(路線)
横須賀線) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057582570/l50
湘南新宿ライン)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071288361/l50
高崎線) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071666528/l50
御殿場線) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053518356/l50
熱海以西) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070690083/l50
京浜東北線) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074257819/l50
新幹線) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/l50

関係各位(車両)
113系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053495243/l50
183系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074497642/l50
185系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075693395/l50
251系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055037176/l50
E257系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068798269/l50
E231系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/l50
サンライズ)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073822307/l50
ブルトレ)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070882058/
373系)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077088721/l50
ながら) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073433424/
ながら91)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056792849/l50

関係各位(その他)
木黄シ兵馬尺)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054466816/l50
湘南田舎民を優遇する束)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058000059
川崎駅)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055056611/l50
臨時大垣夜行)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053855137/l50
あう使い)http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1059353146/l50
5名無し野電車区:04/02/19 13:33 ID:A/PYvidQ
5
6名無し野電車区:04/02/19 13:34 ID:NFSolQDq
●ローカルルール(前スレより引用)
・JR東海道線東京口の話題がメインです。
・いつも話が横道にそれる&スレタイがコロコロ変わるので勝手に作ってみたw
・近隣&乗入れ各線については>>2-10あたりを参照
・新快速厨を相手にしてはいけません。放置プレイ推奨。
・次スレは>>950あたりでおながいします。スレタイはそのままで。
・このスレの住人は新宿より東京志向が強い。

以下また〜りどうぞ。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8743M:04/02/19 14:30 ID:Ge7TQ6XN
>>1
乙です。
9名無し野電車区:04/02/19 15:14 ID:ztdLupya
東海道東京口を担当してる車掌区&運転(運輸?)区と区間を揚げてください。
関連HP晒していただいてもOKです。
10名無し野電車区:04/02/19 15:38 ID:Dp1c4SSb
>>9
氏ね
11横浜支社:04/02/19 16:11 ID:ReNd6uKy
11時50分ころ国府津駅北側、電留線に373系3両停泊
12322M ◆Mc222wR226 :04/02/19 17:14 ID:QVkrc/Zb
>>1
乙です〜
13名無し野電車区:04/02/19 17:26 ID:r8c/x0Dd
今日の11時ちょっと前、戸塚停車中に
蒲田大森間の踏切で安全装置が作動したためってことで7分ぐらい遅れた。
向かい側にスカ線がくるとそれにどんどん乗り込む東海道線の乗客。
一番後ろに乗ってたから画面でよく見えたw
先にスカ線発車。東海道も程なく発車。保土ヶ谷で追い越したけど
満員ってほどでもないけど人の多いスカ線。
空席もいくつかある東海道線。
珍しいもの見たなーって感じだった。

つうか長いね。ごめん。
14名無し野電車区:04/02/19 17:38 ID:qGZ3Zrh/
>>1
乙!

東海道線にE231系が投入されるのは、いったい何時になるのやら・・・・。
ひょっとして夏を過ぎて今秋でしょうか?
15名無しの電車区:04/02/19 18:42 ID:Uf7svdYi
>>1
乙でし

秋のダイヤ改正を機に静シス編成の東京乗り入れが消滅しそうな予感。
乗り入れ消滅時期はともかく、少なくとも徐々に縮小してくっていうシナリオは
ないのではないかとみてるが、どうだろうか?




16名無し野電車区:04/02/19 18:48 ID:m3KG4+lX
>>1
乙です。

>>9
東京口の主な担当区所
運転士=田町運転区、国府津運転区、熱海運輸区
車掌=東京車掌区、国府津車掌区、熱海運輸区
※特急「東海」は静岡運輸区担当

※補足あったらお願い。

>>15
シスT編成の運用範囲は国府津・小田原〜熱海間になりそうな予感
17名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :04/02/19 18:56 ID:pYCvkmOg
>>1
乙!
18名無し野電車区:04/02/19 20:09 ID:DFX3C0WC
>>16
車掌に新宿車掌区も追加して下さいな。
19名無し野電車区:04/02/19 21:10 ID:POtblqP9
「湘南電車」いいねえ。

なんて言ってると、いつまでも「省線電車」って言って漏れらに笑われてた
年寄りと同じことになるんだろうなあ。
20名無し野電車区:04/02/19 21:26 ID:OlZi2Lwg
ダイヤ改正から特急東海を東京車掌区が持つようになる(はず・・・)
21名無し野電車区:04/02/19 21:42 ID:m3KG4+lX
>>20
熱海で交代と言うことか?
22名無し野電車区:04/02/19 21:56 ID:DYdgSpxl
特急東海は東管内でも発車するときに車掌が笛を吹いたりして
会社の違いを感じれてよかったんだがなぁ。
23名無し野電車区:04/02/19 23:16 ID:/9RVIVb6
ピッ、ピッ、ピッー
24名無し野電車区:04/02/19 23:30 ID:rfVxBlIj
>>18
湘新の東海道線直通は新宿車掌区入っていないと思うけど。
25名無し野電車区:04/02/20 01:08 ID:yBKzHBOs
>>22-23
東海道線東京口の駅のホーム立番で笛を吹くのは新橋だけになってしまったな…。
26名無し野電車区:04/02/20 01:13 ID:8wj0jRdo
>>16
詳しくないけど東京車掌区って丸の内車掌区とは別なのか・・・?総武地下ホームの入り口に階段があるあそこ
27名無し野電車区:04/02/20 01:56 ID:E7bMmOEc
>>24
いつだか忘れたが東海道のグリーンで新宿車掌区の検札受けたことあるよ
まぁ今はもってなくてもライナーで持っているんじゃないかな
28名無し野電車区:04/02/20 01:58 ID:E7bMmOEc
>>26
東京と丸の内は別です
新幹線と京葉線を担当しています。
他にもあったっけな
29名無し野電車区:04/02/20 02:57 ID:LqcLMo4Z
>>12-17
ここは>>1に乙するスレですか?


というわけで漏れも
>>1 Z!
30名無し野電車区:04/02/20 03:59 ID:TfjMWe+q
>>24
ちゃんと伊東まで乗務してるよ
31(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/02/20 10:11 ID:Fmz4MpB1
辻堂でグモだ
329:04/02/20 13:01 ID:NizaqSFj
9です。即レスありがとう御座います。
ちなみに区間とか種別とかはごちゃ混ぜまんですかねぇ
33名無し野電車区:04/02/20 13:08 ID:2Sb0/Kor
>31
あれ、グモだったのか。
東京に電車かなり前に着いてるのに5分も遅れて発車すんなよ。
34名無し野電車区:04/02/20 13:48 ID:ll73j1Au
>>1
甲シチュー
35名無し野電車区:04/02/20 14:10 ID:xqBEk4Bd
36名無し野電車区:04/02/20 14:56 ID:Q82bQ8QI
>>35
うp乙カレー
>>11
今週始めくらいからいます。
37横浜支社:04/02/20 17:41 ID:04oW4dxQ
>>35 何でひびができたの
38横浜支社:04/02/20 17:49 ID:04oW4dxQ
3月号時刻表が来ました。目立ったところは、【フルール踊り子号】G(ロイヤルボックス)車不連結。
【快速お座敷伊豆箱根号】(ニューなのはな?)東京地下駅から出発(始発は千葉)
39名無し野電車区:04/02/20 18:03 ID:cRFFEfZq
前に逝ってた東急云々の放送をする車掌の電車に
今日乗った・・・東京到着が9時半ぐらいのやつだったかな。
『次は品川、品川でございます。』っていってた。
にしても、朝の通勤時間帯にやたらとマナー放送してたなあ。
40名無し野電車区:04/02/20 18:04 ID:dx2inFTW
>>37
灰汁茶が辻堂を通過する際、直前で飛び込んだのだろう。
で、身体が丁度、貫通扉の位置にあったと思われ。
衝突の衝撃で扉が外れ窓ガラスが割れる、と。
もしかして非常ブレーキをかけたウテシの横に潰れた死体が。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
41名無し野電車区:04/02/20 18:12 ID:8wj0jRdo
>>35
客乗ってた?
42名無し野電車区:04/02/20 21:24 ID:etJ8N+cU
>>38
「伊豆箱根号」?駿豆線に乗り入れるの?
43神奈州の閑人:04/02/20 21:42 ID:8YW/f/82
>>42
快速 お座敷伊豆箱根号

千葉〜錦糸町・東京・品川(14)・横浜(9)・小田原・湯河原・熱海・来宮・網代・伊東
44名無し野電車区:04/02/20 23:00 ID:wSOfn1RK
そのまま伊豆急に入ったら面白いのに
45名無し野電車区:04/02/21 02:46 ID:VoGqyQOR
>>44
最近伊豆急は通常走らない車輌を乗り入れするのを嫌っています。
特に客車列車はほぼ無理みたいです。
46名無し野電車区:04/02/21 08:56 ID:DCZmzmJ0
ttp://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_geo/20040219.htm

50レスひとまず目指して、ちょいとすれ違いだがアカヒのコラムで上げ
l
47名無し野電車区:04/02/21 12:21 ID:njjWhvGd
>>45
ウヤ情の情報だと3/27・28に品川〜伊豆高原で
「お座敷湘南伊豆号」(華を使用)があるが…。
48名無し野電車区:04/02/21 16:47 ID:A3tAlVG1
>>45
根拠は?
49名無し野電車区:04/02/21 16:56 ID:9fSmKXrs
404になってるぞ
50名無し野電車区:04/02/21 22:17 ID:hTNnmhvn
今朝、藤沢でいつものように煙草吸おうと思ったら、小田原方の喫煙所が撤去されてました。新設場所は東京寄り一番端に…喫煙者は肩身が狭いね。
51茅ヶ崎駅6:58発738M:04/02/21 23:04 ID:Fpjt028l
>>50
東京方売店横の喫煙所も撤去されますた。
漏れは朝は東京方、仕事帰りは小田原方の喫煙所を使ってたんで、月曜日から困る・・・。
52横浜支社:04/02/22 06:44 ID:RWhnZ8EX
リゾート踊り子系車両(リゾート21)のロイヤルボックス連結(G車)もアルファ・リゾート編成のみになりそうだ。
53横浜支社:04/02/22 06:49 ID:RWhnZ8EX
客車特急の思い出、14系【踊り子】、【サロンエキスプレス踊り子】などあったと思いますが
ほかにありましたか?
54横浜支社:04/02/22 06:53 ID:RWhnZ8EX
素朴な疑問、お座敷車両を使っているのに【快速】扱い。
55名無し野電車区:04/02/22 07:16 ID:WwRRPmJE
>54
世の中デフレ時代、全車グリーン扱いで料金が高いから、快速にして料金を
下げているのでは。特急だと、運賃+特急料金+(特急の)グリーン料金で
めちゃめちゃ高くなるけど。快速だと、運賃+(普通列車の)グリーン料金だから、
ほとんど特急自由席と変わらないからね。
56名無しの電車区:04/02/22 07:49 ID:CIpaTRHc
>>54
>>55の仰るとおりだと思います
鉄道ジャーナルで高崎支社のお座敷臨時列車の
記事でそんな事が書いてありますた
57横浜支社:04/02/22 10:07 ID:RWhnZ8EX
>>55.56 納得しました。冗談ですがクロ415、モロ414、モロ415で車両表記で格下げ
58名無し野電車区:04/02/22 11:25 ID:e5JfyZyy
>>45
伊豆急下田駅の機回しポイントは撤去済み。
団臨は伊豆急に入ると料金が高くなるから伊東まで。
59名無し野電車区:04/02/22 13:44 ID:rJXLBnit
>>55
千葉からならホリデーパスがあるじゃん。便利だなと言おうと思ったが
微妙に使えん・・・
60名無し野電車区:04/02/22 21:19 ID:ziIPG5wq
>>53
スロ81系お座敷レジャー号
東京−三島 EF5861
三島−修善寺 ED32
61横浜支社:04/02/23 09:44 ID:H5cMrK8q
3月号時刻表より、3月13日より沼津発御殿場経由小田原行の折り返しの小田原発御殿場経由沼津行が小田原−国府津間が運転取りやめ通勤・通学客には国府津の乗換えが必要になります。この列車は客車列車の時代も含めて長い間運転されていました。廃止されるのは残念です。
62名無し野電車区:04/02/23 12:40 ID:t1s6+nS0
>>55
昨年暮れの浪漫なんて出血大サービスだよなあ
ロクイチとD51の牽引で快速なんて
63名無し野電車区:04/02/23 14:31 ID:jc4thIY7
>>57
415?485ではないのかな?
64名無し野電車区:04/02/23 14:35 ID:jc4thIY7
ところで、「快速お座敷伊豆箱根号」って何使うんだ?
いまのところ、ATC装備のお座敷車って無いんだけど、ATC積んだの?
それとも地上設備のATS−P化完成?

誰か教えてちょ。
65横浜支社:04/02/23 15:22 ID:H5cMrK8q
>>64 千マリの【ニューなのはな】でそうだが、ATC装備は不明。クモヤ143(ATC装備)を
先頭に連結かな?
66名無し野電車区:04/02/23 15:44 ID:jc4thIY7
>>65
クモヤ連結とすれば、千葉から連結しておいて…。どこで切り離すんだろ…。
それともATC積んだのだろうか…。謎ですな。
67名無し野電車区:04/02/23 15:56 ID:T5CNTLaT
横須賀総武線の地下区間、ATS-P使用開始するからATCは不要になるよ。
68横浜支社:04/02/23 15:59 ID:H5cMrK8q
横須賀総武線の地下区間、ATS-P使用開始をするんですか、いつからですか。
69名無し野電車区:04/02/23 16:02 ID:jc4thIY7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073362751/554

3月からATS−P化されるんでつね。
70名無し野電車区:04/02/23 16:33 ID:i7VwwI56
>>68
ATS-Pは今月の29日から使用開始でつ。

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2004_01_06/n5823.htm
71名無し野電車区:04/02/23 16:46 ID:jc4thIY7
>>70
ああ、29日からなんでつね。サソクス。

しかし、千葉動労はATS-P訓練拒否か…。(w
さすがというか何というか…。
72名無し野電車区:04/02/23 21:10 ID:QXO21ujC
この週末???
73横浜支社:04/02/23 22:41 ID:H5cMrK8q
>>70 出発信号機・閉塞信号機・場内信号機は設置してあるんですか?
74名無し日本旅客鉄道 ◆i8AAgcUHao :04/02/23 23:48 ID:LsW4DDQG
>>73
信号なんかはかなり以前からあったらしい。

【ATC】横須賀・総武快速地下区間スレ【ATS-P】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057918133/l50

ってスレがあったんだけど、肝心な時に落ちてしまった…
ログをUPしようにも、旧tripodは26日まで管理不可…
75名無し野電車区:04/02/24 00:18 ID:VjFU65um
>>70

>東労組の組合員へ
>
>東労組の組合員に訴える。自分の所属する組合の役員に対する不満や恨みつらみを言っているだけでいいのか。
>現場には、不当な差別によって退職するまで昇進せず、運転士の資格をもちながら20年も発令されず、不当配転されたまま塩漬けにされている動労千葉の組合員がいることを真正面から見すえてほしい。

こんな事ばっかしてるから冷遇されるんじゃないの?(ブベラ
76名無し野電車区:04/02/24 10:10 ID:9HA3kvcx
労働者の義務は業務を行うことでなく労働争議を行うことであると思っているんだから
始末に終えない。


一般企業なら、こんな基地害集団まとめてリストラだぜ。
77名無し野電車区:04/02/24 10:18 ID:re2r9fvx
>>76
まあなぁ。ATS-Pの訓練拒否なんて、争議行為ではなく勤務態度不良だろ…。
普通の企業だったら懲戒ものだよ…。
78名無し野電車区:04/02/24 13:32 ID:pi+c5PXQ
労組は上尾事件から何も学んでいないんですね。
79名無し野電車区:04/02/24 13:33 ID:wheNHLJR
age尾事件って何でつか?
80名無し野電車区:04/02/24 13:36 ID:GfyA2Q5X
なんか、きな臭くなってきたな。
81名無しの電車区:04/02/24 13:43 ID:vknwTLWk
キムコでも置いておくか
82名無し野電車区:04/02/24 14:09 ID:y70iks4Z
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  誰がウンコ臭いって?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
83名無し野電車区:04/02/24 14:28 ID:re2r9fvx
>>79
とても有名な事件だからググればすぐ出てくるぞ。
発生したのは1973年3月13日火曜日。もう30年も前の話。
84名無し野電車区:04/02/24 14:55 ID:cf07fCoo
そろそろE231系が入るのか。
クロスシート車を多くしてほしいな。
出来れば、酉の223系みたいな車両が入ると更によいのだが。
85名無し野電車区:04/02/24 15:12 ID:re2r9fvx
>>84
それを言い出すと堂々巡りになるぞ…。(w
朝ラッシュ時の東海道線上りの状況を見ていればそんな事は言えない。
211系オールロング15連でも積み残す事もあるのに、あんな車両を入れられるわけがない。
86名無し野電車区:04/02/24 15:22 ID:bFXI1uWZ
313CL仕様みたいなのを、朝晩ライナーに使って昼にアクティで使えばどうだろうか。
転クロで500円は高いかもしれないが、215みたいなBOXよりはましじゃないかな。
でもグリーンがガラガラになりそうだが。
87名無し野電車区:04/02/24 16:19 ID:IdCg2gde
>>84
>>86
厨房糞レスすんなヴァカ
88名無し野電車区:04/02/24 17:00 ID:re2r9fvx
>>86
マジレスしてあげよう。無理。ライナーの定員が減り杉だ。
185系15連と比較してみよう。
185系15連の座席定員は15連で普通820名。(他にG車96名。)

それを313系8000番台同等の車両で置き換えると…。
※車いすスペース無し・補助席は定員外という条件で考察する。
※グリーン車は考えない。
編成はこんな感じ。Tc-M-M-Ts-Ts-T-T-M-M-Tc+Tc-M-M-T-Tc
基本編成はTc1両、T1両に便所付、付属のTcも片方は便所付とする。
便所無先頭車の定員は48名、便所付先頭車は44名、便所無中間車は56名、便所付中間車は52名。
これは313系と同様、車端は4人ボックス、ドア間に片側5脚の転換クロスと仮定した場合である。
上記の編成を定員で書くと、44-56-56-(G)-(G)-56-52-56-56-48+44-56-56-56-48となる。
これで編成定員は684名。(他にG車)

実に136名もの座席定員減少となる。今でもライナーは増発・増結などが臨まれている。
3ドアだから座席定員が減少するだけにライナーには使えない。
アクティーに使うにしても乗降はなんとかなるかもしれないが、車内は大混雑で不評だろう…。
89名無し野電車区:04/02/24 17:41 ID:bFXI1uWZ
>>88
乗員減の事は最初から念頭にあったけど、あくまでアクティーと車両
共用、もしくは一部の普通列車にも使える車両として挙げただけ。
まさか全てのライナーを置き換えろとも言ってないし・・・
実質215くらいの編成数を増備するくらいなら、215よりマシじゃないかな
とも思ったしさ。
第一アクティーが大混雑なら、2ドア10連時代はどうだったんかと・・・
15連なら、それほど込み合うとも思わないけどな。

意図的に補助席の可能性も触れないでいるけど、中間ドアを締め切り
にすればこの間に補助席を2列入るんで、8×13=で104名増。
32名減って済む計算になるね。
まぁ、補助席は敬遠されやすいかもしれないけどさ・・・
90名無し野電車区:04/02/24 18:07 ID:OrPiOjkt
>>89
良い椅子にすると言いながら補助椅子とは・・・
91名無し野電車区:04/02/24 18:08 ID:/+6dhqgV
>>89
それは現状を理解していないとしかいいようがない。
223相当なら20両とか、通勤時だと25両編成にでもしないと運びきれない。
92名無し野電車区:04/02/24 18:13 ID:bFXI1uWZ
>>90
一部だけやん、補助席。それでもシートピッチ広いだけ215のBOX
よかまともだと思うんだけど

>>91
誰も全ての普通列車の置き換えにしろなんて言ってませんが。
現実的な選択なら、それはやはりE231が充当するのでは。
漏れの案だって所詮妄想だし。
93名無し野電車区:04/02/24 18:29 ID:IdCg2gde
223
313
イラネ
185新製増備キボン
94名無し野電車区:04/02/24 18:36 ID:Ff7XwtLS
妄想は自分でHP作ってそこでやれよ。
95名無し野電車区:04/02/24 18:48 ID:X7Ef99Or
今朝の平塚発0715(だっけか?平塚で増結する奴ね)はウテシ、レチ
ともに女性ですた。

運転席後ろ壁面の小窓から見えるウテシの丸い制帽&うなじに萌え〜。

ついでにフレームレスの眼鏡さんですた。
もろ、ストライクゾーン。
96横浜支社:04/02/24 22:58 ID:BKvnVg6/
2月23日から真鶴駅エスカレータ(1基)始発から17時頃まで上り、17時ごろから終電まで下り専用
97名無し野電車区:04/02/25 10:13 ID:TahrBrql
>>89
全てのライナーを置き換えるなんて俺も言ってないし、それこそ非現実的。
今回の改正で185系7両のライナーが251に置換えられるけど、その代わりぐらいにはなるかもね。

>第一アクティーが大混雑なら、2ドア10連時代はどうだったんかと・・・
215のアクティーは積み残し、車内大混雑、遅延常習で嫌われたから撤退したって事実は有名なんだが
知らないのかい?

>意図的に補助席の可能性も触れないでいるけど、中間ドアを締め切り
>にすればこの間に補助席を2列入るんで、8×13=で104名増。
ライナーで補助席?毎日苦情が出るぞ。そんな補助席に座るなら215の固定クロスの方がマシ。
だから補助席については計算に入れなかった。大体、あくまでも「補助席」なんだから。
同じライナー券買って格差が大杉。
98名無し野電車区:04/02/25 10:31 ID:R2CPLGgk
普段使っていない関西圏や中京圏の厨房はすっこんでろ
99横浜支社:04/02/25 10:57 ID:wFo6yNQS
251系をライナーに利用するのは185系よりいいかも500円(ライナー券)で普通車
750円or950円でグリーン車。
100名無し野電車区:04/02/25 14:29 ID:V2Ebo8la
http://up.2chan.net/r/src/1077686388113.jpg
おまいら大変です。E231脱線暴走
101名無し野電車区:04/02/25 15:20 ID:lAjAaw34
>100
小山のE231系に組み込み予定の車両だから、間接的には影響有るかも
しれないけど、直接的には東海道に影響ないじゃない。問題なし。
102横浜支社:04/02/25 16:02 ID:wFo6yNQS
>>101 宮ヤマ(小山電車区)のE231系グリーン車のようだ
103名無し野電車区:04/02/25 16:05 ID:ZLlmy63u
>>100
「走るんです」投入時に発生する初期トラブルみたいなもんだから
気にしなくていいよ。よくあることだ。
104名無し野電車区:04/02/25 16:38 ID:Qh21f+/o
傷は浅いぞしっかりしろ
105名無し野電車区:04/02/25 19:45 ID:VnEqzWHL
>>100
先が思いやられるなw
106名無し野電車区:04/02/25 19:56 ID:XzgiXUAi
あららら・・・。これはまた・・・
107名無し野電車区:04/02/25 20:14 ID:/JZYKgow
脱走したのは宮ヤマ車か 明日の甲種は大丈夫?
108名無し野電車区:04/02/25 20:54 ID:9mIv9STO
連結器が下向いちゃってるね....自動連結器!?
109名無し野電車区:04/02/25 21:43 ID:Hu3QhXO2
>>108
回送のために自動連結器をつけてあるのでは?
連結器破損だけならいいんだけど壁に突っ込んだときに車体のフレームが傷ついていたら大変ですな。
110名無し野電車区:04/02/25 21:44 ID:PVFQWXkq
明日の甲種はどうなるんだろう・・・・・?
111名無し野電車区:04/02/25 22:34 ID:nCAVmDV4
>>97
ライナーの補助席についてだか、京急のウイングでは以外にこの補助席が
人気。足伸ばせるし。だから必ずしも補助席がだめというわけではないと
思う。まあ、補助席の質にもよるが。
112名無し野電車区:04/02/26 00:19 ID:VjZpAQaI
>>89
私は3ドア転換クロス車導入に賛成ですよ。
ライナー使用にしても置き換えではなく増発分に使用すれば問題ない。
新川崎以遠の横須賀線区間がネックだがこれ以上1本も増発する余地が
ない程ではないだろう。
また余裕のある逆方向の普通列車に使えば問題ない。

また313系1000番台と同様の配置(ドア間は5列・車端ロング)配置だと
ライナーには使いづらいが、現行113系と同等以下の収容力はある。
よって昼間のアクティは問題ないだろうしラッシュでも最混雑時間帯を
外せばよい。

しかし昼間のアクティが混雑で大不評って、私以上に妄想が激しい人がいるとは・・
ちなみに自分は普段通勤につかっている。だからこそE231は嫌だ。
国府津〜横浜だが


113名無し野電車区:04/02/26 00:21 ID:VjZpAQaI
>>112
ちょっと間違えた。
現行113系と同等以上の収容力がある。だった


114名無し野電車区:04/02/26 00:21 ID:D6SrFz6n
25日東京到着の寝台さくらが遅れて到着してたんですが
どうして遅れたんですか?

115名無し野電車区:04/02/26 01:27 ID:DX22JTMl
>>101
宮ヤマの4号車・5号車にそれぞれサロE230-1000とサロE231-1000を組み込んで横コツの6号車・7号車用のサハE231-1000を
捻出するわけだから、東海道線へのE231系投入にも影響をもたらしかねない事案。
問題ありですよ。
116名無し野電車区:04/02/26 03:12 ID:c2Zv15OX
>>112
不評だったのは客からでなくJRの指令、車掌、運転手などからだと思われ
117名無し野電車区:04/02/26 10:14 ID:NSrxOtvN
平塚でグモ
118名無し野電車区:04/02/26 10:30 ID:ceqH92ik
>>112
>また余裕のある逆方向の普通列車に使えば問題ない。
余裕は無いよ。そりゃ上りより空いてるけど、朝の下りも横浜発車後にG車締め切りをする
事をご存じかな?夕方の上りもそれなりに乗車している。

>しかし昼間のアクティが混雑で大不評って、私以上に妄想が激しい人がいるとは・・
じゃあ、あなたは昼間の215系アクティーがガラガラの時にしか乗ってないのですね。
2ドアのため乗降に時間が掛かり、デッキ部分に立ち客が集中してさらに遅れる。座れればいいけれど
立っていると辛いという状況を体験したことの無い幸せな方なんですね。
もちろん、一年中全列車が混んでいるわけではないですけどね。
119名無し野電車区:04/02/26 10:39 ID:NnLRcRC0
現状考えればE2314扉も仕方ないが、せめて小田原辺りまでにして欲しいよ。
それより先に行く電車は211の限定運用にするとかダイヤ上の工夫はしてくれると
期待してるんだけど運用的に無理ですかねえ。まあオールロングが来たら意味なしですが。
沼津にたまに行くんですが、あそこまでE231はイヤだなあ。
データイムグリーン回数券使ってグリーンにするしかないかな。
120名無し野電車区:04/02/26 11:00 ID:LJmeQz+T
>>112
土日の新宿発小田原行き4150Yに乗ってみろ。
二度とそんな口聞けなくなるぞ。
121名無し野電車区:04/02/26 11:25 ID:UE2UYIs0
>>118
215は現状の湘南新宿ラインですらお荷物扱いだそうです
(出入りに時間が取られて延発)。
122名無し野電車区:04/02/26 13:13 ID:kaNwjNMq
>>121
イスをいい奴に替えて、普通グリーン車か185後継の位置付けとした特急車に
仕立て上げるしかないな。

中途半端で使いづらいのなら、使いづらいなりに工夫をしないと。
某137さんの妄想では車端部長座席&ワイドドアにするとあったけど、
そんな小改造で改善するなら、とっくに改造されて混雑解消しているわけで。
未だに改造されないって事は、改造しても大した効果は出ないと
束が判断した証拠であるわけだからな。
123引越マン:04/02/26 16:24 ID:Yp4sIkqZ
>>112
禿同
今回のプレハブ電車投入で、車両面で貝や酉との格差が広まってしまう。
ラッシュの詰め込みしか頭に無い束には、何も期待できない。
124名無し野電車区:04/02/26 17:42 ID:Z+KPlzzy
>123は、家にたとえてみれば、目立つ外回りだけ(名古屋地区や京阪神のアーバン
地区)は一見煉瓦造りできれいだけど、一旦裏(静岡や広島や金沢地区)に回れば、
築50年の木造住宅のような、貝や酉が良いのか。
ま、人それぞれだからね。
125名無し野電車区:04/02/26 19:48 ID:L+wHbala
75みたいな人がリストラされても宗旨替えせずに同じこと言うんだろうね。
126名無し野電車区:04/02/26 20:53 ID:eUYC3LNV
>>123
酉や壊と何故に比較するのかわからん。
首都圏なら小田急や東武などの私鉄と比較するのが筋ってもんでは?
127マジレス:04/02/26 21:59 ID:gRbbG203
>国府津〜横浜だが

横浜から先が問題なんですが何か。
128名無し野電車区:04/02/26 22:23 ID:VjZpAQaI
>>120
特定の混雑している列車をだけをあげてそういう事をいうのはどうかと思うが。
なにも113系を全部3ドアの新車で置き換えろと言っているわけではない。
129なにわっ子:04/02/26 22:55 ID:yAVbFW55
現在朝ラッシュ時ピーク後に211系10両や113系11両が走ってますね。
このうち113系11両がE231系10両に置き換わったら混雑緩和されるのでしょうか?
130名無し野電車区:04/02/26 23:40 ID:Lzdydl6S
>>128
形式は少なく押さえないと効率上問題。
留置スペースも予備車もただじゃない。
131名無し野電車区:04/02/26 23:51 ID:LViyLB3K
>>129
1両減車となるので混雑は激しくなる
以上
132名無し野電車区:04/02/26 23:53 ID:6yb9BqJ6
>>131
1両あたりの定員のことは考えてますか?
133名無し野電車区:04/02/27 00:02 ID:DKX2Mxv7
すべてロングシートとして

113系  140×9+132×2=1524
E231系 148×8+140×2=1464

したがって4%ほど混雑は激しくなるわけですね・・・。

134名無し野電車区:04/02/27 00:03 ID:Umtt3SV3
>>132
客にとっては1両の定員が何人であろうが関係ない
135名無し野電車区:04/02/27 00:05 ID:DKX2Mxv7
そういうことじゃなくて
混雑の度合いは乗車率で比較するのであって
単純に人数ではないということです。

>>133のような比較をしないで
「減車だから混雑は激しくなる」というのは間違っているということです。
136名無し野電車区:04/02/27 00:09 ID:DKX2Mxv7
もし113クロスをE231ロングで置き換えるとすると

113クロスの総定員は
120×9+112×2=1304
ですから約12%定員が増えるわけですが
それでも「混雑は激しくなる」というつもりなんですか?

137名無し野電車区:04/02/27 00:12 ID:Umtt3SV3
>>133の比較の通り減車で混雑は激しくなる
以上
138名無し野電車区:04/02/27 00:14 ID:DKX2Mxv7
>>137
>>136については?
139名無し野電車区:04/02/27 00:16 ID:DKX2Mxv7
>>137
ていうか>>131の時点でそういう比較してたわけじゃないでしょ??
140名無し野電車区:04/02/27 00:26 ID:iBXQjRr2
ロング化で混雑は「緩和されたこと」になりますよ
減車によって1両あたりの乗車人数は確実に増えますがw

141名無し野電車区:04/02/27 00:28 ID:DKX2Mxv7
>>140
ロングどうしの置き換えでも?
142名無し野電車区:04/02/27 00:29 ID:DKX2Mxv7
>>140
だから乗客の感覚を基準にするんですか??ってことなんですが。
143名無し野電車区:04/02/27 00:31 ID:YLd7AIjP
>>112
>ちなみに自分は普段通勤につかっている。だからこそE231は嫌だ。
>国府津〜横浜だが

なんだ、いつも座ってる香具師の我侭かよ。
藤沢利用者としては殺意を覚える。
144名無し野電車区:04/02/27 00:32 ID:i7g5LXCH
このスレのレベルも相当に落ちたな・・

春休みも近いということか。。
145名無し野電車区:04/02/27 00:35 ID:DKX2Mxv7
>>140の主張だと
両数も1両あたりの定員も変わらないとして
クロスシートをロングシートに置き換えるだけでも
混雑緩和になるんですね??
146名無し野電車区:04/02/27 00:35 ID:vKd1de99
郊外電車まで貨車を投入するのはいい加減止めてもらいたいもんだが、
東海道もとうとう餌食になってしまうのか。
北方面、帰りに今までより1本やり過ごす本数が多くなってしまったよ。
ガソリン代出るなら車で通いたい。
147名無し野電車区:04/02/27 00:37 ID:YLd7AIjP
>>146
>ガソリン代出るなら車で通いたい。

どうぞそうしてください。混雑緩和になりまつ。
148名無し野電車区:04/02/27 00:45 ID:WY74hfvp
>>133
東海道線用E231系基本編成は全車ロングシートなのか?
あとそれは10両全部普通車なのか?

お前全然駄目だね
149名無し野電車区:04/02/27 00:48 ID:DKX2Mxv7
>>148
簡単に比較するためにグリーン車は除きました。
またクロスシートとの比較は>>136でやっていますが?
(クロスシートどうしの置き換えは>>133と同様60人減なので省略しました)
150名無し野電車区:04/02/27 01:13 ID:Nif/OVzR
>>149
基本編成からG車を引いたら113系は9両、
E231系は8両になるだろうが。
151名無し野電車区:04/02/27 01:15 ID:DKX2Mxv7
>>150
大勢に影響しないことは言わなくていいんです
>>129が利用するわけでもなさそうですし・・・。
152名無し野電車区:04/02/27 01:33 ID:7TTcE2lx
座席が減ると床に座り込むDQNが増えそうな悪寒
153名無し野電車区:04/02/27 01:38 ID:gEukTIZB
高崎/宇都宮線より2両セミクロスが増えたE231
これがラッシュ時にどう影響するか
154名無し野電車区:04/02/27 01:55 ID:glg+58MG
>>145
>両数も1両あたりの定員も変わらないとして

こんな前提、普通は成り立たないでしょう?
155名無し野電車区:04/02/27 09:56 ID:Xz23O4bT
横浜以東の客は、ゆったりと座ってる戸塚以西の客がよっぽど憎いらしい。
醜いね。
156名無し野電車区:04/02/27 10:48 ID:rtRfVOwB
藤沢までは座るなんて概念存在しないと思うのだが?
157名無し野電車区:04/02/27 11:17 ID:f9OYsgdL
時間にもよるが、朝ラッシュの時間帯に座れるのは平塚までかと
158 ◆yGAhoNiShI :04/02/27 13:27 ID:XEtR5jKM
>>112が粕身障臭いな

そして>>143は終電さんですか?(w
159名無し野電車区:04/02/27 14:51 ID:UyEhYrAW
平塚以西の人間にとっちゃどうでもいい話ヽ(´ー`)ノ
160横浜始発熱海逝き出発待ち:04/02/27 17:43 ID:wlOhCPl4
今日は、風が冷たいなぁ この所暖かい日が続いていたからこたえる ヨ231になったらドア締切りやってほすい (;´Д`)
161名無し野電車区:04/02/28 00:21 ID:nCZwCgE/
金曜夜に人身とは…
とっとと運転再開しろや
162名無し野電車区:04/02/28 00:25 ID:DMAi9LZa
>>153
231系のセミクロとロングの差は極端にはないと思う。それより、3ドアか4ドア
かの差の方が大きい。
163名無し野電車区:04/02/28 01:19 ID:06Z91XDi
113系11両編成がE231系10両に置き換わったら座席はどれくらい減るのですか?
164名無し野電車区:04/02/28 01:49 ID:jgLzvFSv
>>163
人に聞く前に,自分で数えれば?
165名無し野電車区:04/02/28 01:53 ID:+lKOy3iI
>>163
中間車で考えるけど、113系0'番台が76人、1500/2000番台が72人
対してE231ロングが54人、セミクロが60人

ちなみに211系ロングは64人
>>162が言うとおり3ドア、4ドアの違いは大きい
166名無し野電車区:04/02/28 13:50 ID:zPhBOMcV
土日の521Mのグリーンは空いてますか?
1両しかグリーンはないようなので。。。

普通車のほうは、東京駅に乗車目標があったくらいだから
多分混むんだろうな。
167名無し野電車区:04/02/28 14:39 ID:+TvRr6ZS
>>143
まずは藤沢始発利用者を殺意の対象にしてください。
168田原:04/02/28 14:54 ID:TXH4+V5X
まずなぜ東海道線の品川−熱海間を120`対応路線にしようとしないのか聞きたい。
スーパービュー踊り子の車両は120`運転できるはずが110`までしか出せないじゃないか。
169名無し野電車区:04/02/28 15:01 ID:YYv7fgay
>>167
僻むなよばーか(プ
170名無し野電車区:04/02/28 15:08 ID:R2X6wTKq
小田原〜大船と根岸線分岐〜東戸塚、保土ヶ谷カーブ〜品川なら120キロは夢じゃないね。
まぁそれ以前に車両の問題もあるけどさ。
171名無し野電車区:04/02/28 18:14 ID:Wqj+OKOP
>>168
釣りにマジレスしてあげる。
小田原以遠はどうやっても100`どころか80`ぐらいまでしか出せんぞ。
あそこの線形知ってんの?
>>170
その夢の実現のための手始めが113系置き換えなんでしょ。
車両を変えただけでこれで終わりとは思えないし、
スジを起たせるぐらいのことは計画してんじゃない。



172横浜支社:04/02/28 21:13 ID:bU0DRd9o
真鶴トンネル内何秒間か110km/hのスピード出している(211系)ことがある。
173名無し野電車区:04/02/28 21:21 ID:WBT1GBMv
>>140
そりゃそうだ。クロス車とロング車で定員の計算方法が違うから。
クロス車:0.4u/人  ロング車:0.35u/人
だから、数字の上では混雑緩和された事になる罠(w
174名無し野電車区:04/02/28 21:45 ID:rcUN4XTT
毎朝大船から乗っているが、横浜までにだいたい座れるな。
今年に入ってから座れなかったのは2回しかない。
朝8時30分〜40分に新橋到着の列車。
175名無し野電車区:04/02/28 21:56 ID:Wqj+OKOP
>>172
おおそうだ、その事を忘れてたな。
でも急にスピード出してもトンネル出る前に
直ぐにブレーキだから同じことだよ。
スピードは継続して出してこそ意味があるんでは?

定員の計算で言い争ってる香具師が居るわけだが
個人的に机上の計算だけでまだ結果が出てないのに
混雑が増えた減ったというのはおかしいんじゃないの?
まあこれだけは言えるがラッシュ時に4ドアが来るのは
大歓迎だな。

176名無し野電車区:04/02/28 22:01 ID:plk7QC8v
シロウト的なんですが
関東の東海道線には、113系がよく走ってますが
なんで???
天下の東海道線なのになんか不思議
他の地方は新車ばかりなのに・・・
177名無し野電車区:04/02/28 22:38 ID:06Z91XDi
>>176
静岡(ry
178名無し野電車区:04/02/28 22:43 ID:PImUSTCc
>>171
国府津から御殿場線周りで高速化してみてはどうかな。
御殿場線自体が旧東海道線な訳だからちょっとの改良で
120KM/h対応化も夢じゃない?
しかも倒壊だからスピードうp御得意そうだしさ。
179名無し野電車区:04/02/28 22:44 ID:PImUSTCc
↑を実現するには再複線化も必要か。
まだ用地残ってるのかな?
180名無し野電車区:04/02/28 22:50 ID:hoPEh7dg
御殿場線高速化するんだったら今の東海道線経由のが早いべさ
181訂正:04/02/28 22:51 ID:hoPEh7dg
するんだったら->したとしても
182名無し野電車区:04/02/28 23:24 ID:2RHRYZt0
>>178
束の211やヨ231は御殿場線の勾配(部分的に25‰くらいあるのかな?)
を110〜120km/h均衡で登坂できるかな

現行で、沼津〜国府津間は御殿場周りが1h30min,熱海周りが0h50minくらい
なんだから、いくら複線化して線形改良をしても今の熱海周りすら越えられない
のでは
183名無し野電車区:04/02/28 23:27 ID:Wqj+OKOP
>>180
何か一瞬ギャグかと思ったけど
訂正みてガッカリした。確かに高速化になるが。
【1駅】国府津〜沼津【遠回り】
184名無し野電車区:04/02/29 00:27 ID:I9gXSayK
>>178
あさぎり用371が5M2T(一両に120kwのC-MT61*4)
で連続25‰時に100km/hを維持可能らしい、
妄想とはいえ、ヨ231に120k運転をやらせるのは酷かと・・・
185名無し野電車区:04/02/29 00:36 ID:QoRNhYkc
御殿場線自体最高速度が110kmです。
あさぎりのために改良工事しました。
よって今以上高速化はないです。
でもポイントで30km制限受ける駅もあるが…
186名無し野電車区:04/02/29 01:18 ID:Czb/n4ch
御殿場線の山北−御殿場、富士岡−岩波って
小田原−熱海と同じような線形なんですが。。。
現状でもMax110km/h出せる区間なんてほとんどない。
187名無し野電車区:04/02/29 01:40 ID:GF5t+yGJ
>>176
天下の東海道線だからこそ、113を走らせ続けてきたのです。
通勤型の安物電車を走らせることはプライドが許さなかったのです。
188名無し野電車区:04/02/29 04:27 ID:FsxIYCef
>>186
谷峨は峠越えだからなあ。
あそこは空間がないから御殿場線・東名・R246が寄り添っている。

東名は拡幅工事の際に土地がないから別線を建設したし、
酷道246はトンネルが連続する部分はウン十年前から片側1車線のみ。
小山側は片側2車線に広げたり、山北側はバイパス造ったりしたが。
(信号自体少ないから1車線でも十分なんだけどさ)

御殿場線も2%の勾配やトンネルが連続するから、別線で新線を造らないと
今以上の高速化は無理じゃないかね。
っつーか御殿場は手を加えても難しいんじゃないかな。
やるとしたら日中の沼津〜御殿場、山北〜国府津の区間列車を
直通列車にして便利にさせるとか。そんなもんでないか?
189名無し野電車区:04/02/29 06:36 ID:gDORKm1B
>>178>>180
国府津〜沼津間は御殿場経由の方が10Km以上も遠回りなんだからいくら高速化
したって現状の熱海経由の方がまだ早い。
それに特急と貨物以外は束と倒壊を直通する列車はどんどんなくなっていくわけ
だから御殿場線の高速化ほど意味のないものはない。
小田原〜熱海間(御殿場線も含む)は箱根の山岳区間で景色もいいからこの区間は
スピードアップの必要はなく今ぐらいの速度でいいからその代わり東京〜小田原間
でスピードアップを検討してもらいたい。
190名無し野電車区:04/02/29 14:12 ID:PD4WECqc
快速悪茶を1時間あたり2本にして欲しい。
191横浜支社:04/02/29 14:49 ID:XO52QiQx
113系の最高速度100km/h(関西では110km/h可能)で運転ですが
カーブでは走れません。清水谷戸トンネル付近・大船付近・小田原−熱海では100km/hで走れません。
192名無し野電車区:04/02/29 14:52 ID:BtSGJ86o
清水谷戸⇔狩場の直線でも113系は90km/h制限。
これは勾配による速度制限。
193名無し野電車区:04/02/29 15:08 ID:EhzqX/2j
>>188
√246は拡幅時に御殿場線の線路跡も用地にしましたね。
工業団地の建設にも使われてしまったので
仮に複線化するとしても新たな用地買収が必要となります。
194名無し野電車区:04/02/29 15:34 ID:IZnjQPhw
E231系は113系よりもカーブ通過速度が高いのでは?
195名無し野電車区:04/02/29 17:59 ID:DyCCBClS
113も残り寿命を気にしなくていいご時世になったんだから、
関西風の喝入れして110km運転して欲しいもんだけど。
196名無し野電車区:04/02/29 18:56 ID:dhfIPwgD
>>192
上り列車に限り95`でつ。下りはそこまで速度出せないでつ。

>>194
普通・快速として走る時は、形式を問わず曲線通過速度は全て一緒でつ。
197名無し野電車区:04/02/29 20:42 ID:BtSGJ86o
>>196
95ですたか。。
211系は同区間でたまに105km/hぐらい出すけど、
確か大船⇔東京間は211系も100km/h制限だったような?

東京圏 しょぼ杉(欝
198引越マン:04/02/29 22:29 ID:6nz2ur4w
>>187
禿同
往年の名車、113系の湘南色が一番似合うのが
東海道線東京口。
糞のプレハブ通勤車に置き換えられるのは、
地元人として嫌だ。
313系や223系レベルの車両でないと、
113系も浮かばれないよ。


199名無し野電車区:04/02/29 22:32 ID:izyZhUD7
>>198
なんだ引越満は普段通勤で使ってない地元人か。
200名無し野電車区:04/02/29 22:39 ID:7TI/3L4y
113系が名車だって?
馬鹿も休み休み言え。
201名無し野電車区:04/02/29 22:48 ID:dhfIPwgD
>>197
211系の100`制限?

下り勾配の最高速度は形式ごとに決められてるんじゃなくて、形式の最高速度ごとに分類されてる。
例えば10‰の下り勾配の場合、
最高速度65`の列車は65`
最高75`の列車は70`
最高85`の列車は80`
最高95`の列車は95`
最高100`の列車は95`
最高110`の列車は110`
最高120`の列車は115`
最高130`の列車は125`

ってな具合で決められてる。だからあの区間は、113だと95`までしか出せないけど、211だと110`まで出せるって訳。
ただし、故障などで1台車でもブレーキを使えないときはさらに制限を受ける。

長文スマソ
202名無し野電車区:04/02/29 22:50 ID:BtSGJ86o
>>201
おお詳しい!スゲー! でもこれは車両側の制限だよね。
路線側というかダイヤ上の制限は、東京〜大船の普通列車は100km/h、
大船以西は110km/h対応だったと記憶してる。どうなんだろ?
203202:04/02/29 22:51 ID:BtSGJ86o
もちろん113系は大船以西でも100km/hということで。。
204名無し野電車区:04/02/29 23:26 ID:0TMxrSKP
全車6扉座席収納車をラッシュ時投入希望
205名無し野電車区:04/03/01 00:11 ID:cJzlCmFg
>>202
東京〜来宮間の線路側の最高速度は110キロ。(113は100キロ)

ついでに普通列車(211/113など)の曲線制限は
R350〜= 70q/h
R400〜= 75q/h
R450〜= 80q/h
R500〜= 85q/h
R600〜= 90q/h
R700〜= 95q/h
R800〜=100q/h 
R1000〜=105q/h
R1200〜=110q/h
ってな感じ。
緩和曲線やカント不足、路盤状況などでそれ以上の制限があるところには
別に標識が立っている。

ちなみにポイント通過にも普通列車には制限があり、標識が無い場合は
直線でも100キロ(優等は110キロ)の制限がある。
206名無し野電車区:04/03/01 00:19 ID:FnV59XKf
今日の朝藤沢から川崎あたりの駅とか踏切とかに
鉄ヲタがたくさんいたけどなんかあったの?
207名無し野電車区:04/03/01 09:39 ID:W3YPG5eh
3ドア2階建て普通車両新造キボンヌ。
そして貨物車並の20両編成を。
208名無し野電車区:04/03/01 11:07 ID:QKFOTvg3
↑春厨ウザイ。

113系が東海道の象徴であることは間違いない!
・・・のだが、いつまでもそれにこだわってると
全然スピードうぷしないぞ。他線区を見てみろ。
現実から目をそらすな。


新快速厨もそろそろ出てくる時期か?
209名無し野電車区:04/03/01 11:55 ID:W3YPG5eh
そういう208が一番厨房だと思うが。名付けるならスピードうぷ厨。
100キロが110キロになっても所要時間はほとんどかわらんよ。
まして朝夕のラッシュアワーじゃ効果ゼロ。
他の路線より速度が遅いのが我慢できないなんて、考え方がほんと幼稚。
210名無し野電車区:04/03/01 13:01 ID:QKFOTvg3
少なくとも現状よりマシだと思うけど。
皆の衆はどうよ?
そのラッシュ時に3ドア2F車両なんて
発想は常識からみれば問題外だってことぐらい分かるだろ。
211名無し野電車区:04/03/01 13:19 ID:xjSQurdu
>209束厨はすっこんでろ!
212名無し野電車区:04/03/01 13:56 ID:7WyhL9Gl
>>209
まあな。10km/hぐらいの速度向上じゃイミねーわな。遅れの回復運転には多少役立つかもしれんが。(w
213名無し野電車区:04/03/01 13:57 ID:W3YPG5eh
既に2階建て車両がライナーとして運行されてる今、一般車両に2階建て車両を導入することに技術的困難はないだろ。
>>211みたいになんの考えも無く感情をそのまま書き込むバカを厨房と言う。
214名無し野電車区:04/03/01 14:02 ID:W3YPG5eh
だいたい、>>210の常識が貧弱すぎるだろ。
そんな考えじゃ技術は進歩せん。
215名無し野電車区:04/03/01 14:18 ID:p+utV7P3
日立なり東急車両なりJR東なりが
20m車で3ドア二階建てを可能にする技術を発表したなら
そういう考えもありだと思うけど
根拠無く「作れるかもしれない」じゃあ誰も納得しない。
216小田原市民:04/03/01 14:39 ID:ccdRjBkD
関東にも新快速があれば…。
東京ー小田原の所要時間70分希望。
最高速度は時速130キロで。
217名無し野電車区:04/03/01 14:45 ID:7WyhL9Gl
20mで3ドアダブルデッカーを作ったら階段だらけで使い物にならない…。
座席定員は多少増加するかもしれないが、体感的な混雑度はアップするだろうな。

つまり、技術的には可能かもしれないがやるイミが無いと…。
218名無し野電車区:04/03/01 14:57 ID:p53R8YcQ
わかった!ホームを2階建てにすればいいんだ!
219名無し野電車区:04/03/01 14:58 ID:REW/+XOD
特急でさえ110`運転の東京−熱海間

情けない

関西では国鉄特急よりも速い新快速が走っている
220名無しの電車区:04/03/01 15:01 ID:YsqM/WyY
>>219
そんな羨ましいなら関西にでも住めばよろしい
もし既に関西に住んでるなら、他地区の事をガタガタ
言わないで欲しい

・・・と、釣られてしまう濡れ。
まだまだ若いな(w

221名無し野電車区:04/03/01 15:13 ID:FnV59XKf
とりあえず特急や時間調整での待避や連結作業とかなければ
だいぶマシになるかもね。
昼間の特急や夕方の寝台も貨物線使うとか・・・
222名無し野電車区:04/03/01 15:14 ID:YJ+U+cQL
パリにあるけど、2階建て3ドア車。
26m車だけどね。
真ん中のドアからは1階席しかいけない。
2階席は行き止まりになってる。

日本でそんな車両が安全基準上?認められるかは
かなり微妙だと思う。
223名無し野電車区:04/03/01 16:19 ID:pLWjzZSV
>>216
東京―小田原の所要時間70分希望・・・

全部じゃないけど、快速悪茶で70分運転は既にされてますが、何か?
224名無し野電車区:04/03/01 16:20 ID:REW/+XOD
大阪−姫路間とあまり距離が変わらない東京−小田原間の場合、
線形が違えど65分台での運転はかのう>新快速
4ドアセミクロス車(G車も有)で130`運転汁!
225名無し野電車区:04/03/01 16:39 ID:+cJo5D4t
>>218
実は検討されたことがある。
「どんなクソ案でもいいから出してみよう」ってことでね。
226横浜支社:04/03/01 16:40 ID:YQX9y3j6
昔のEF58で牽引していた頃の東海道線熱海口の最高速度はどの程度だったんですか?
227名無し野電車区:04/03/01 16:52 ID:7WyhL9Gl
>>222
あっちはホームが低いからそれが出来る。おまけに車両限界も大きい。
新幹線並の車両限界でホームが路面電車並なら日本でも可能だと思う。
アメリカのダブルデッカーでは車輛中央部に低い出入口が1箇所だけって車輛も
あるから、それに両端にドアを付ければ不可能ではない。

ただし、現状では日本の在来線に導入することは不可能だろう。

現状の規格で3ドアダブルデッカーが出来るのならクハ415-1900がそうなっていたはず。
1階席が行き止まりで良いなら、近鉄のビスタEXの両端にドアを付ければ3ドアになる。
ただし、定員はそれほど増加しないので無意味。(w
228名無し野電車区:04/03/01 16:58 ID:FnV59XKf
ここはage推奨スレなんだな
229名無し野電車区:04/03/01 17:31 ID:4ZB5gOfW
なぜ束路線を関西と比較しようとする人がいるのか不思議。
比べるなら在京私鉄ではないのか?
230名無し野電車区:04/03/01 18:01 ID:FnV59XKf
結局は、京急を引き合いに出して
120`運転汁だとか転クロ導入しれ!ってなるんだろ。
231名無し野電車区:04/03/01 18:03 ID:qG4kq0Eo
231げっつ
232名無し野電車区:04/03/01 20:52 ID:5UR+RLrH
ディズニーランド方式にすりゃいいんだよ。

只今1時間待ちとかすれば皆座れる。
233222:04/03/01 22:32 ID:YJ+U+cQL
>>227
パリのは地下鉄にも入るからアメリカに比べれば小さいよ。
車両限界的には日本も215がいるわけだしそう問題はないと思う。

ただ5年位前に乗ったときに感じたのだが
2階席が行き止まりだったのが
どうかと思ってね・・・

確かに近鉄のビスタEXも1階席が行き止まりだが
あっちは6名しか乗らない特急車、
パリのは20席以上あったし立ち客もいるとすると
両端のドア付近で火災でも起こったらどうなるのか・・・
「26m車でも相当無理してるな」
という感じを受けた。

2階建て3扉車は30m車じゃないと無理じゃないかとw
234名無しの電車区:04/03/01 23:15 ID:FnV59XKf
2両くらいだけでいいから転クロの車両入れてほしい。
2両ぐらいならほかの車両全部ロングにすれば混まないでしょ。
235名無し野電車区:04/03/01 23:16 ID:bPiX4V0l
>227
いっそうの事、ホームをさらにかさ上げして2階レベルまで持ち上げてしまえば、
そうすれば、二階建て車両で多扉を実現出来る。但しホームから落ちた場合の
命の保証は出来かねますがね。何たってホームの高さが2メートル近く有るも
ので。あとむやみに手を出さないでください、架線に触れて感電しますので。
236名無し野電車区:04/03/01 23:18 ID:bPiX4V0l
>234
転クロと言わず、リクライニングの車両を2両ほど昔からつなげているのですがね。
乗ったことございません。
237名無し野電車区:04/03/02 00:14 ID:/iLVaGOg
>>197
その区間の上り列車が私の見た113系最高速度(111km/h)だ。
238名無し野電車区:04/03/02 05:03 ID:U8X4b5D0
>>233
あれは 22mぐらいしかない。少なくとも 5両セットで 112mと
ある。但し台車心棒間距離は 26m車並みかもしれん
しかし東京では平屋四扉が標準になりつつあるときに二階建三扉じゃ
足りないのでは?
239名無し野電車区:04/03/02 14:08 ID:0z1WuCg5
降車専用扉と乗車専用扉をわけるとか。
240名無し野電車区:04/03/02 15:26 ID:qqyy0QrP
もう少し現実的な話しろよ。
車両はE231導入でカタがついてんだからよ。
特急車は未定だがな。
いまさら妄想ばっかり抜かすな。
20両編成だのホームを二階建てにしろだのってよ。
東京口で新快速なんて通過しすぎて逆に使えねぇしイラネェ。
その代わりにアクティーの停車駅を見直せ!
とか言うやつはいないのか?
例えば新橋通過しろとかよ。
241名無し野電車区:04/03/02 15:39 ID:/Q2gOtiG
どうして新橋を通過するんだか
242団子厨:04/03/02 15:43 ID:vJzpHDMb
    新渋恵大東新品川横戸大藤辻茅平大二国鴨小早根真湯熱
    宿谷比崎京橋川崎浜塚船沢堂崎塚磯宮府宮田川府鶴河海
通快        ●●●→→→●●→●●→→●→●
特快        ●→●→●→●●→●●→→→→●→→→●●
快速        ●→●●●→●●→●●→→●→●→→●●●
区快●●●●====●●●●●●●●●●●●
普通        ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
243名無し野電車区:04/03/02 16:27 ID:pPmnTSzm
川崎は政令指定都市だよ。
通快はともかく、快速の通過はNG
244名無し野電車区:04/03/02 16:55 ID:peC8wpGm
少々お尋ねしたいのですが、
夜間に東京駅の上野側の引き上げ線には車両留置されてますか?
それとも田町に全部回送ですか?
245名無し野電車区:04/03/02 17:10 ID:qqyy0QrP
>>241
通過案が不満だったら理由を言えよ。>>243みたいによ。
あげといてそれだけじゃ議論にならんだろ。
俺が通過しろって言った理由を言ってやるよ。
第一、京浜が昼間通過してんだから同じように
アクティーもそうしたって大して問題ないだろ。
京浜の快足と違って1時間に一本なんだからよ。
見ればわかるがそんな10分弱ですぐホームに溜まんねぇよ。





246名無し野電車区:04/03/02 17:19 ID:qqyy0QrP
>>244
神田方引き上げはいわゆる
「ダイヤ上邪魔で居場所が無い」車両のためにやるもの。
夜間留置はやらずに上ってきた電車は全てチタ電行き。
247横浜始発利用者:04/03/02 17:48 ID:b5Vy0JPY
横浜駅7、8番ホームに売店できないんですか?
(´д`)
下の売店でビール買ってホームに上がったらロングシート車だと
激しく鬱
(;´Д`)
248名無し野電車区:04/03/02 17:53 ID:/Q2gOtiG
>>245
何をむきになってるの?
普通・快速で熱海や湯河原に向かう客は少なくないが、
茅ヶ崎以東相互間の利用者と比べれば微々たる物。
だとしたら、快速にも平塚以東では「準普通」として働いてもらったほうがよい。
249244:04/03/02 18:02 ID:peC8wpGm
>>246
どうもです
250名無し野電車区:04/03/02 18:53 ID:0z1WuCg5
快速とか急行とか種類が増えると、待ち合わせなんかでかえって所要時間は長くなる。
その点今の東海道のダイヤはよく出来てると思う。
要望としては、夕方6時台の列車を増やすくらい。
251名無し野電車区:04/03/02 19:04 ID:0z1WuCg5
それにしても、231は糞だなあ。
あの電車、座ってるときに両腕を両脇に持ってこられるとムカつくんだよな。
252名無しの電車区:04/03/02 19:06 ID:jnRQtjUj
>>251
姉ちゃん、オッサンに多いな
253名無しの電車区:04/03/02 20:37 ID:8e8tMw7F
快速アクティーが大船に止まる必要はないと思う。
大船の乗降人数は多いけど、東京方面は横須賀線もあるし。
大船通過すれば、上りの平塚で抜かれて後から来る普通電車とか、
下りのラインとかにも大船乗換えの客が乗るようになって
客が分散されるからちょうどいいと思わない?
254名無し野電車区:04/03/02 20:47 ID:NP/MPCVj
>>251
どんな車両でもロングシートなら同じことではないか。
255名無し野電車区:04/03/02 21:06 ID:0z1WuCg5
>>252
通勤とは縁遠そうなアンちゃんにも多いぞ。

>>254
そうだけど。
256名無し野電車区:04/03/02 21:08 ID:8pAoESqU
>>253
藤沢以西⇔北鎌倉以南・本郷台以東相互の客はどうする?
分岐点通過列車の特例区間に追加するなら運賃上の制約はなくなるが。
257名無し野電車区:04/03/02 21:19 ID:tVj7fYxT
俺の東海道線改善案
1.朝ラッシュ時のみ上り普通列車2本に1本を川崎通過
 川崎の1面2線が改善されない限り停車すると遅延が大きくなる
 2面3線に工事完了後、全普通列車を停車。

2.夜19時〜21時下り普通列車の本数を倍増。増加分はすべて品川始発。
 朝ラッシュ上りが3分間隔なんだから、5分間隔ぐらい余裕。
 最近朝よりも19時以降の品川の積み残しが激しいがための対処。
258名無し野電車区:04/03/02 21:36 ID:/DsPJ5p6
小田原駅にスターバックスが入るのね
259名無し野電車区:04/03/02 21:43 ID:kdVA/wnO
大船は何らかの圧力で通過できないのです。
260名無し野電車区:04/03/02 21:58 ID:qqyy0QrP
>>248
どうしてそういう風に受け止めるかな。
確かに俺は口が悪いが基地害の如く
無理に自分の考えを押し付けようとは思わんぞ。
俺は俺なりの意見を言ってるんだからよ。
ちゃんとした理由があって反論があるんだったら言えばいいし、
その方が建設的だろ?
「それだったらこうした方がいい」っていうような言い方は出来ないのか。


261名無し野電車区:04/03/02 22:02 ID:oDA6l6mK
まぁまぁ、皆さんもちついて。

意見を批判するのはいいと思うけど
人物を批判するのはイクナイ!
262名無し野電車区:04/03/02 22:27 ID:mkQQOqWZ
改善案=我田引水
263名無し野電車区:04/03/02 22:50 ID:/Q2gOtiG
>>260
自分の考えを理由つきで述べたのに、満足できないですか?
「現状でよし」という考え方は建設的ではないのですか?

・平塚以東の中距離客が圧倒的に多いので、快速と特急は客層を分離すべき。
       ↓
・快速は利用の多い駅になるべく停めて停車回数を確保すべき。
       ↓
・京浜東北線が通過する関係で日中も利用者の多い新橋は、停車のままでよい。

というのが自分の考え。
264名無し野電車区:04/03/02 22:55 ID:ebb1+fSK
>>257
基本的に賛成。
川崎は海側に下りホームを新設して、階段とかは少なくていいから
朝のラッシュ時のみの臨時ホームでいいのではないか。朝以外は通過線として使用。
とにかく、東海道は朝ラッシュ時はともかく、朝の前後時間帯や夜が混みすぎ。
せめて、同じ時間帯の横須賀線と同等の混雑に抑えるよう増発すべき。
同じ運賃を払っているのに(いや、大船以西は高い)不公平だ。
265名無し野電車区:04/03/02 23:08 ID:NL1cNY8P
>>257
川崎通過?停車列車に客が殺到して遅延が今以上になるのでは?
現状は横川崎〜品川で2分程度ダイヤに余裕持たせているから大した問題ではない。
ホーム上の安全考えるなら2面3線は欲しいところだが。

夜の品川も付属編成は余裕があるから増発の必要もない。利用者の立場から
するともう少し欲しいところではあるのは事実だが。

鉄道に限らず会社ってのは少ないコストでいかに稼ぐかが重要だから利益が
見込めれば投資をするであろうが現実は…。
ま、ヨ231が投入されれば恐らく上記2点は多少改善されるであろう。
266名無し野電車区:04/03/02 23:58 ID:/iLVaGOg
>>265
戸塚・川崎通過列車を大船、横浜、品川いずれも速度制限のきついほうに侵入。
各駅停車を大船、横浜、品川いずれも速度制限のゆるいほうに侵入。
これでかなりスピードアップできるだろう。

戸塚・川崎通過列車=快速とすると
12分あたり
快速(熱海・沼津・伊東発、国府津で増結)この快速はさらに鴨宮・大磯も通過
普通小田原発
快速平塚発
普通小田原発
これを繰り返してみるのはどう?

ようは、停車駅の少ない列車が増結やポイント制限のきついほうに入れることで
停車駅の多い列車とできる限り所要時間をそろえることで、
全体的に今よりもスピードアップできないかと。

267名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/03 00:22 ID:/aUAyl2v
スピードうpするとますます混んでしまう。
個人的にスカ・昇進の本数増と京浜東北のスピードうpの方がいいと思う。
268名無し野電車区:04/03/03 02:35 ID:ygicqehS
大阪あたりみたいにもっと貨物線を利用できないんですかねえ?
269名無し野電車区:04/03/03 02:46 ID:FOoiwVBv
>>268
朝夕はすでにフル活用ですが、何か?
270名無し野電車区:04/03/03 02:51 ID:ygicqehS
まだフル活用ってほどではないような気がするんですが?
271名無し野電車区:04/03/03 02:59 ID:8zVqsFaM
これ以上の増発は横須賀線・昇進・ライナー・寝台の陰スジできついんじゃ?
272名無し野電車区:04/03/03 08:40 ID:6iTfpbZp
>268
大阪でも東海道の本線筋の北方貨物とか、城東貨物線とかは利用されていない
じゃない、東京口の貨物線はあれと一緒、乗降客数の多い横浜、川崎をさけて
通ってしまうから、利用しようとしてもその能力を限定されてしまうのだけどね。
あと品鶴線は、横須賀線/湘南新宿ラインの本線になっているからこれ以上の
能力を求めても無駄。
273名無し野電車区:04/03/03 09:17 ID:wM6b++wV
>>266
川崎通過は無理でしょう…。川崎駅8時前後には積み残しが出る現状をご存じ?
274名無し野電車区:04/03/03 11:30 ID:Ls+XUxng
E231系が投入されても120`運転はしないのでしょうな。
設備改良のコストが高いですし。
湘新快速は横須賀線内でも100`運転ですよ。もうアフォかと馬鹿かと
275名無し野電車区:04/03/03 11:39 ID:WK6jLqxB
>>273
2本待ってやっと乗れる状態だからね。
276名無しの電車区:04/03/03 11:55 ID:SvXufEuw
1〜15号車何処で待っても駄目なの?
恐るべし東海道線
277名無し野電車区:04/03/03 12:25 ID:SQUNUUif
>>273
一度も乗ったことがないような引きこもりの妄言に
レスは不要でしょう。
278名無し野電車区:04/03/03 12:40 ID:wM6b++wV
>>275
んだね。漏れは下り利用で川崎下車だから、直接それを体験しているわけではなく
見ているだけなんだけどね。

>>276
という事で、ホームの端は知りません。ただ、川崎駅はホーム両端に乗り換え専用
階段があるので、先端部でも空いているという事はないかも。(推測)

>>277
たしかにそうかも…。まあヒッキーでなく、川崎付近を通過しないだけかもしれないが。
279名無し野電車区:04/03/03 13:39 ID:EQwGCTmv
>>273
京浜東北には、余裕で乗れるが何か?川崎からの東京方面の客は、京浜東北
で十分だろ。同じ区間走ってるんだし。川崎で下車する香具師は、横浜
乗り換え。これで横浜からの客のスペースが多少確保出来るし。
朝も蒲田で折り返してる現状からみれば、蒲田以西は、まだ増発可能だし。
280名無し野電車区:04/03/03 13:41 ID:nPqeKHxz
いま茅ヶ崎で下り電車を待ってたら、自動放送の最後に、
「柱番号3番から12番の間でお待ち下さい」
って流れたんだけど、これは短編成だと全部言ってるの?
茅ヶ崎で柱番号があるなんて初めて知ったしw
281名無し野電車区:04/03/03 13:45 ID:Sy8x/iPh
そういえば品鶴線の増発に向けて、設備の設置が進んでいるって聞いたけど、
これってライナー&昇進増発かな?
個人的には朝の貨物線に通勤特快みたいなのを一本だけでもホスィな。
車両の関係もあるだろうから、新宿行きでも品川行きでもいいから。
282322M@ケータイ:04/03/03 13:49 ID:RFcwxl+k
たった今品川でG連結231を発見! 車内LEDにはfor Odawaraと出ていたので試運転で小田原に行くかも。
283名無しの電車区:04/03/03 13:52 ID:SvXufEuw
>>276です

>>278
ありがとうございます
編成端の方も混んでそうですね

>>279
京浜の方が空いてるんだからそっち利用しろ。
それはある意味正論だけどねぇ
極論「東海道線は朝ラッシュ時、川崎通過します」なんて事になったら
どうなってしまうんだろう?


284名無し野電車区:04/03/03 15:41 ID:nPqeKHxz
>>282
30分前に、小田原駅5番線にK-01編成が止まってたよ
285名無し野電車区:04/03/03 15:57 ID:HCLJIPRi
>>283
川崎市から猛抗議。
そんなのが簡単に出来たら、田都の急行もとっくにたまプラ通過になってる。
286名無し野電車区:04/03/03 17:04 ID:rQcDyWB6
>>285
東急が百貨店のあるたまプラ通過するわけ無いだろ。自分で自分の首絞めてどうする。

てか、「出来るか出来ないか」じゃなくて「なったらどうなるか」って話じゃないのかYO!>川崎通過
287名無し野電車区:04/03/03 19:09 ID:i3yUszZ2
>>286
だから「川崎市から猛抗議」なんだろ。
あと南武線の客が丸ごと京浜東北に流れる。
横浜線の客の一部が横浜まで戻って上り東海道に乗る。
東海道は楽だろうけどなあ。
288名無し野電車区:04/03/03 20:45 ID:XSgLl2do
E231が投入されればロングシートもふえることだし、川崎に停車しても問題ないんじゃない
か?
289引越マン:04/03/03 21:01 ID:50b/3Img
>>283
停車駅が減れば速くなっていいんじゃないの?
290名無し野電車区:04/03/03 21:32 ID:mQgOy/Kw
>>280
そうそう、それ付けたの最近だよね?1ヶ月くらい前は言ってなかったと思う。
291名無し野電車区:04/03/03 22:28 ID:RIqDBvDq
>>289
通過駅の客が困るでしょ
292名無し野電車区:04/03/03 22:41 ID:VRdKDQa8
>>290
茅ケ崎は、朝一部の電車には座れる余裕があり、
すぐ次の電車を待つ列と、次の次の電車を待つ列が書いてあって
非常に整然と整列乗車が行われている。
なのに最近、整列乗車のお願いを時々放送している。
E231が投入されると、3ドアと4ドアが混じってしまい
整列乗車ができなくなる。(ドア位置も場所によって
同じだったりずれたりするので予告放送をしても混乱は必至)
E231が投入されると、「次の電車は4扉です。現在3扉の列に
並んでいる方は乗車できません。○時○分の電車をお待ち下さい。
ただし、3扉と4扉の両方のマークのあるところの方は乗車できます。」
などと訳のわからないことになる。
所詮座れなくなるから、次の次の列は不要か。悲しい。
293名無し野電車区:04/03/03 22:52 ID:a4sxql1c
今日横浜からの帰り道に、横浜21:48発の逗子行きの湘新ライン4180Yに乗ってて、
戸塚を出発したときに並走していた113系の沼津行き371Mの、10号車の最東京寄りの
端のボックス席に陣取ってた4人組、ドアに立ってた漏れを指さして面白半分に写メール
してやがった。マジでむかつく!!何様のつもりだ!?
294名無し野電車区:04/03/03 23:14 ID:SQUNUUif
川崎を通過しろ、京浜東北で十分だっつってるヤツは
朝京浜東北に一度も乗ってない引き籠もり。
京浜東北は川崎発車時点じゃ余裕ある号車もあるよ。
だけど蒲田大森とどんどん客が増えて、
大井町→品川の混雑具合は東海道を凌駕する。

人の話を聞いてるだけなら緩行線に流せる客が必要以上に
快速線に乗ってるように見えるんだろうが・・
川崎→品川に限っては、快速線に流すことで緩行線を救済してる面がある。
東海道を通過させたら、京浜東北がパンクして動かなくなるね。

295名無し野電車区:04/03/03 23:31 ID:VN+6J8TL
引き子守ではありません。
湘南人特有の「俺たちの東海道線を混ませる原因は逝ってよし」が顕著に現れているだけです。
いくら京浜東北が鎌田大盛で人大杉になろうと知ったことではありません。本人たちは乗らないから。
296名無し野電車区:04/03/04 00:09 ID:xHYvjqFk
>>294
川崎通過厨って、北側の浦和通過厨に似ている気がしますね。

 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066487059/ に北側のやり取りが・・

----
543 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/02/27 10:54 ID:y1kvJJUt
上野ゆきの浦和停車に断固反対しましょう。(新都心含む)
県庁へ行くお役人は京浜東北線に乗り換えましょう。
さくらや、伊勢丹へ買い物へ行く方は京浜東北線に乗り換えるか、乗り換えがいやならば湘南新宿ラインに乗りましょう。一本でいけます。

545 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/02/27 15:11 ID:3+BXFVTn
 それならば、京浜東北特別快速きぼーん
 停車駅(北から)
 南浦和までの各駅・東京・品川・蒲田・川崎・横浜・関内・磯子以遠各駅
 川口の空き地を使いホームをずらし通過線設置
 東十条と蒲田で追い越し
 山手線平行区間は各駅停車は山手線を走る。
 特別快速は110km/運転(209の性能で可能)
-----

 でも南側の住民の感覚だと、京浜東北特別快速が走ったとしても停車駅に難があるような。
 新橋か有楽町は通勤考えると停めて欲しい。
 北側の赤羽通過というのもすごいね。
 南側だと品川通過に相当するのかも。
 昇進や横須賀線もあることだし、どうせならこっちも品川通過させた方がいいような・・。
297296:04/03/04 00:14 ID:xHYvjqFk
で、まじめな話、川崎についてはやはり下りホームを海側に作って現ホームを使った上り一面二線化は必須でしょう。
いくらダイヤに余裕があるといったって、毎日川崎南方や鶴見で停車されちゃ話にならない。
それでも容量が足りないなら、本気で神奈川東部線(日吉〜大倉山〜新横浜〜二俣川)を作って、相鉄の客を目黒線に流してほしいですね。
#もっとも、今度は東横がパンクしそうだが、13号線のからみで10両化の圧力もあることだし。
298名無し野電車区:04/03/04 00:24 ID:6FnN5K7o
お前らよく読め
266は半数の列車のみ川崎通過と言ってるんだよ。
川崎で下車する香具師にとっても、横浜であの混んでいる階段を渡って
京浜東北に乗り換えなくて住む。

そうすることで、川崎から乗る客にとっては東海道は6分に1本しか
ないわけで、あきらかに京浜東北のホームに流れるだろう。
京浜東北は今度の改正で増発するし、いざとなったら11両化という手もあるので、
もう限界の東海道にはこれ以上乗せないでくれ。

それに湘新増発により、横浜〜品川の客数は経る方向に行くので、
停車時間減だけでもスピードアップできるだろう。
299名無し野電車区:04/03/04 00:32 ID:B9+xmC/z
浜松町止まりの貨物線って、無理なのかなぁ。
湘新線とも被らないしそこそこ使えると思われ、とたまに考える。
300名無し野電車区:04/03/04 00:34 ID:cSLKzbFC
>>297
とすると、新南武支線と同一ホームに新下り線…ってことかな?
どちらにせよホーム作るんだし、その辺は既に織り込み済みなのかも。
301名無し野電車区:04/03/04 00:46 ID:6PwyeZBo
e231との併結は廃止
313の15両固定編成が4本製造されて
これが東京乗り入れ用になる

仕様は0番台に準じるが
扉間のシートを311と同じ6脚にして定員を確保する
またドアの幅も10mm拡大して乗降がスムーズになりように配慮


302名無し野電車区:04/03/04 00:51 ID:EedDnW1U
>>301
んにゃ、んにゃ、E231系が静岡にお邪魔するようになるだけだよんヽ(´ー`)ノ
303名無し野電車区:04/03/04 01:36 ID:AUFQSm77
>>301
マヂレスですまぬが、15両固定編成って、倒壊管内でも使うことを考えたら
恐ろしく効率が悪いと思わないか?
304名無し野電車区:04/03/04 01:46 ID:EedDnW1U
どうせネタなら117系を静シスに回して、185系踊り子に併結します、くらいの方が面白かったな。
305名無し野電車区:04/03/04 03:03 ID:7rPVyFz2
>>296
浦和通過厨は毎日コピペを関連スレに貼り付けてますよ
306名無し野電車区:04/03/04 07:13 ID:du2E83OY
>>298
朝ラッシュ時の川崎北行では増発はありません。
増発分は蒲田始発です。
307名無し野電車区:04/03/04 08:41 ID:aUzA6nUE
>>298
>京浜東北は今度の改正で増発するし、いざとなったら11両化という手もあるので、
自己中もいいとこだな。(w
「自分の乗る東海道の客を減らして京浜東北をパンクさせろ」って事だろ。

>もう限界の東海道にはこれ以上乗せないでくれ。
アンタの言ってるのは「今より減らしてくれ」って事だろ?
つまり自分たちが楽をしたいだけじゃないか。

>それに湘新増発により、横浜〜品川の客数は経る方向に行くので、
乗客が減るなら川崎から乗ったっていいだろ?スピードアップなんか二の次。
まずは輸送力確保。
308名無し野電車区:04/03/04 09:16 ID:M3l7GFDc
>>298
二本に一本じゃ間違い無く積み残しがでる。
だいたい川崎で降りる客に対して、三分間隔で遅れも日常茶飯事の東海道で川崎止まりか否かを判別しろなんて無茶苦茶。
309茅ヶ崎市民:04/03/04 09:37 ID:8zd+3rdR
>アンタの言ってるのは「今より減らしてくれ」って事だろ?
>つまり自分たちが楽をしたいだけじゃないか。

そのとおり。
川崎なんてソープ行くときしか用事がないしな。
止まる必要なし。
310湘南ライナー16号:04/03/04 09:38 ID:jsG+/0G0
横浜通過時に停電発生とのことで抑止 14分遅れで運転再開
311名無し野電車区:04/03/04 11:51 ID:aUzA6nUE
>>309
厨房なのにソープなんか行っちゃだめでちゅよ。(プゲラ
312名無し野電車区:04/03/04 12:08 ID:fFQ4qdS3
関西人からすれば幼稚な言い争いだ。
朝ラッシュのピーク前後に上り通勤快速でも運転してやれ
313名無し野電車区:04/03/04 12:24 ID:njcq9tTX
>>312
酉がどうのとか新快速厨がどうのとかは言わないでおくので、
頼むから実際に乗ってないヤツは口出さないでくれ。
314名無し野電車区:04/03/04 12:45 ID:aUzA6nUE
>>313
激しく同意。
315名無し野電車区:04/03/04 12:55 ID:ukbYAbUq
禿藁
316名無し野電車区:04/03/04 14:16 ID:5b9s+7ku
◎東海道線関連 改革案
【特 急】
・「踊り子」の185系を波動用車両とし、JR西日本より技術提供を受け283系を投入する。
・「湘南ライナー」のうち283系使用のものを、特急「湘南エクスプレス」と改称する。
・同時に、特急定期券「パスカル」及び「湘南エクスプレス回数券」を発売する。
・「成田エクスプレス」の1・2号車を普通車自由席とし、同時にB特急料金に値下げする。
・「成田エクスプレス」朝の上り・夜の下りの運転区間を熱海まで延長する。
【快 速】
215系の扉幅を1300mmに拡大した上で、快速「アクティー」運用に復帰させる。
317名無しの電車区:04/03/04 14:22 ID:JYpJ4ES5
>>316の改革案は与党反対多数で棄却されました
318名無し野電車区:04/03/04 14:22 ID:jJI5lHQe
頼むからもっとワクワクするような妄想してくれ。
319名無し野電車区:04/03/04 15:05 ID:SLlxWx9C
>・「湘南ライナー」のうち283系使用のものを、特急「湘南エクスプレス」と改称する。
小田急の臨時特急みたいでダサいな。
320名無し野電車区:04/03/04 15:13 ID:xAuGkheL
新快速を設定しろ
日中のみでいいのでアクティーと交互に30分毎運転
321名無し野電車区:04/03/04 15:16 ID:aUzA6nUE
N’EX関連の妄想は同意しても良いな。(w
特に自由席設置とB特急料金化は結構いいかも。
あと熱海への延長も朝上りと夜下りの1往復ぐらいならいいかもね。
今や新富士〜沼津〜御殿場〜成田空港の路線バスが一日4往復してるぐらいだから
それなりに乗るかもしれない。
322名無し野電車区:04/03/04 15:23 ID:8pLVY0TR
>>320
その代わり新快速料金を設定。
50キロまで400円、100キロまで700円、使用車両215系
323名無し野電車区:04/03/04 15:56 ID:dSdfys5H
>>316
その中で成田エクスプレスの延長だけは実際に検討されてる。
ただ、延長先は熱海ではなく小田原。
324名無し野電車区:04/03/04 16:11 ID:srCSAPLM
湘南エクスプレス=S’EX
ってのを言いたいんだろ?w
325名無し野電車区:04/03/04 16:24 ID:8zd+3rdR
326横浜支社:04/03/04 17:05 ID:A3xgohXB
>>322 新快速料金を取るなら215系急行で50kmまで300円、100kmまで600円
東京から熱海まで特定急行料金600円
327名無し野電車区:04/03/04 17:06 ID:xAuGkheL
G車なんてコヒのuシートとあまり変わらないじゃん
328名無し野電車区:04/03/04 18:27 ID:/X7ICGN1
今日の出雲は66なのか?
329名無し野電車区:04/03/04 18:29 ID:Vtwin1QK
どこからそんな話を…?

まあ本当だとすればレアだなぁ
330名無し野電車区:04/03/04 18:57 ID:IntxcN0K
特急ワイドビュー東海を成田エクスプレスに連結するようにすればいいじゃん
331名無し野電車区:04/03/04 19:03 ID:/X7ICGN1
チタにいる機関車の数が違ったらしいです
山陽線スレは人少なすぎ・・・・
332名無し野電車区:04/03/04 19:16 ID:pYiRXDU5
>331
おとい、京都駅で「あかつき・彗星」の客車と機関車が追突事故を起こしたから
それの関連で機関車の運用が変わっている可能性が有りまする。
333名無し野電車区:04/03/04 19:19 ID:0WU06LYK
>>332
当該は束の65?
334332:04/03/04 19:20 ID:k6Quu/Hs
間違った、おととい(3/2)じゃなくて3/1)の間違い、訂正します。
335332:04/03/04 19:42 ID:k6Quu/Hs
>333
ニュー速のレス(すでに落ちている)では東の機関車と言っていたけど。
2CHの情報だからね...
ちなみに新聞記事はこれ
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/01/W20040301MWB1K1F0000025.html

ぶつかったのは、回送用の機関車と客車みたいだから、本務機はEF66だけど
EF65の可能性も有るね。運用表が手元に無いから断言出来ないあしからず。
336332:04/03/04 19:52 ID:ckM+yWhE
たびたび済まない、
あかつき・彗星の回送は本務機のEF66を米原方につなげたまま、大阪方に
田端のEF65PFをつなげて回送するみたいだね。と言うことで追突されたのは、
田端のEF65PFだね。
337名無し野電車区:04/03/04 21:29 ID:LqymX6h8
横浜駅7番線2号車付近。
撮り鉄7名。
どうどう三脚広げてます。
338名無し野電車区:04/03/04 21:33 ID:tOXPb9T6
紀伊の悪夢がよみがえるなあ
339名無し野電車区:04/03/04 23:38 ID:2njxhHzW
>>327
また、G車の座席とユーシートの比較を持ち出すお間抜け登場。
G車に豪華さは求めないんだよ、東海道では。
340名無し野電車区:04/03/05 00:42 ID:rw2fRWsu
>>308
そうか?
昔は東海道が川崎通過、横須賀が川崎停車で交互運転だろ。
それで積み残し出ていたか?
保土ヶ谷での積み残しは出ていたが、川崎では出ていなかったはずだ。

そりゃそのころは今よりも輸送量は少ないかもしれないが、
京浜東北・横須賀・(昇進、京急)を合わせた輸送力は今よりも
はるかに小さいぜ。
京浜間の全列車を平均すれば当時のほうが混んでいたはず。

そんなことも知らずに川崎で積み残しなんていうガキは
30歳台以下。
341名無し野電車区:04/03/05 01:01 ID:59tEWjp6
>>327
東海道線利用者がラッシュ時にG車へ乗る理由は

ゆ っ た り 立 っ て 乗 り た い

ただそれだけ。
だから豪華にしたり料金を下げたりする必要もない。
342(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/05 01:43 ID:6XcuyUr+
>>340
一箇所に固まると乗り切れません。
左右を見て少しでも空いてるドアをご利用ください。
電車は続いております。無理をなさらず次の電車をご利用ください。

↑積み残し

かく言う俺は1983年1月製
343名無し野電車区:04/03/05 01:46 ID:L4i81vyq
>>340
いい歳して鉄ヲタやってんじゃねーよ

>>342
ラウンジに帰れ
344名無し野電車区:04/03/05 09:59 ID:mhDQXUNK
>>341
いい商売してますね
345名無し野電車区:04/03/05 10:57 ID:g3/uLSKL
>>340
はあ?いつの時代だよ。
南武線からの客がどれだけ増えたかわかってんの?
新子安、鶴見から乗って川崎で東海道に乗り換える奴だっているんだぞ。
そいつらがみんな京浜東北に乗って/乗り続けてくれるなんて妄想も甚だしい。
346名無し野電車区:04/03/05 11:40 ID:/5i+Q0mf
>>342
空いてる東京方の車両に乗らないDQNが悪いだけだろ。
347名無し野電車区:04/03/05 15:57 ID:vqpbrHEK
それは漏れも思った。
朝の川崎で乗ってくる人たちって、何故か偏った位置で待ってるよね。
東京寄りと横浜寄りの最果てなんてほとんど乗ってこないし。
で、寄りによって最混雑部で集団で待ってるもんだから、積み残しも当然でしょ。
348名無し野電車区:04/03/05 16:55 ID:Fqln8PAy
川崎市民はDQN揃いだしな
349名無し野電車区:04/03/05 18:13 ID:zbGITk0l
>347
それは、階段の位置が関係していると思う、大多数の乗車客が、階段の近くで待っている
から、階段から遠くに移動しようとしても、人をかき分けて行かなくてはならず断念、いっそう
階段近くに固まると言う悪循環になっている。解決するのには、階段の位置を変更する停車
位置を変更するしか無いね。
350名無し野電車区:04/03/05 18:25 ID:zEHi3w5q
>>349
藤沢・茅ヶ崎なんかがそのケースだね。
351名無し野電車区:04/03/05 22:57 ID:2/U50+NO
東京口にも静岡車掌区が普通列車の車掌業務
受け持ってたことあったけど、撤退してしまい
ましたねぇ。
車内放送とか扉扱いなんかが東日本の車掌と違くて
良かったなぁ。
撤退したのはいつ頃でしたっけ?
352名無し野電車区:04/03/05 23:32 ID:+Rb3TQbj
>>345
それ言うなら渋谷駅の山の手線何とかしろよ。東急×2、京王、から
大量に流れ込んでくる人は、6両田舎電車の南武線の比じゃねぇよ。
しかも東京方面は埼京線もないし、恵比寿・目黒・五反田と乗客が増える。
昔は、恵比寿でドアなんか開かなかったよ。
あれに比べりゃまだ甘いって、京浜東北で十分さばけるよ。
353名無し野電車区:04/03/05 23:32 ID:/jhHU+T7
川崎で乗り込んでくる南武厨は排除していただきたい・・・
354名無し野電車区:04/03/06 00:19 ID:wsulxqeo
もう川崎厨房がまんできねーーーーー!!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
355名無し野電車区:04/03/06 00:19 ID:DnqX/Nmn
>>354
リナザウ厨は 市 ね
356名無し野電車区:04/03/06 00:20 ID:DnqX/Nmn
>>354
こちらへお引取りください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078138853/810-
357名無し野電車区:04/03/06 00:21 ID:y91OKHu+
戸塚で乗り込んでくる横須賀厨・戸塚厨は排除していただきたい・・・
358名無し野電車区:04/03/06 00:26 ID:DnqX/Nmn
朝ラッシュ時はともかく、日中も戸塚の上りは横須賀線と東海道線で交互
(同時発着でなく、横浜・品川までに東海道線が横須賀線を抜かない)に来てほしい。
東京方面行きが同時発車、乗り遅れると湘南新宿ライン・NEXで次の普通は13分後などよくある
359名無し野電車区:04/03/06 00:31 ID:wsulxqeo
もうがまんできねーーーーー!!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
360名無し野電車区:04/03/06 00:32 ID:y91OKHu+
次改正より東海道線は全車戸塚通過と成ります。ご注意下さい。
361名無し野電車区:04/03/06 01:32 ID:Iy8n23z1
グリーン車を13、14両目に変更して欲しい
4,5両目にあるから前の車両ばかりが混む
362名無し野電車区:04/03/06 01:33 ID:xS52+rdm
せめて川崎駅は最混雑時1〜3両目をドア扱いしないで欲しい。
ホームにも鎖でも張って、「東京方のドアをご利用ださい」と表示する。
これだけで積み残しは減るんじゃないだろうか。
そりゃ川崎駅利用者は少し不便になるだろうが、全体の利益を考えたらこの方がいい。
川崎駅利用者だって少し歩かされる代わりに少しでも空いた車両に乗(せら)れるんだし。
横浜駅の通路が工事中にやたら遠回りになった事考えたら、
これくらいはかまわんあろ。
363名無し野電車区:04/03/06 02:03 ID:knb7dnnr
>>351
付属編成動けませんが
364名無し野電車区:04/03/06 02:20 ID:xS52+rdm
>>363
モロ開発。
365名無し野電車区:04/03/06 02:26 ID:SEfNEI27
>>351
平成10年です
366(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/06 03:13 ID:fea88uM9
      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ ウケ狙いじゃないの?
    /      /   |         ∩___∩ >>357が偉そうに命令しててるよ
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___

367名無し野電車区:04/03/06 03:51 ID:oTLP/EGy
早朝下り・深夜上り以外、平塚以東完全15両化してくれ
10連はいらない。断固15連を求む。
E231で座席減るんだからそのくらいしても罰はあたるまい
368名無し野電車区:04/03/06 04:01 ID:+2wAoODx
>>367
同意。付属編成を少し増やせば足りること。
369名無し野電車区:04/03/06 08:55 ID:HBmcHC0h
いずれにしても関取合戦が激化するのは火を見るより明らか・・・
西湘地区の着席厨がどんな行動起こすか楽しみだな!(w
370名無し野電車区:04/03/06 09:08 ID:SB9cgO5J
113系放逐後は、思いきってG車を付属編成に移したらどうだろね。

211系、E231系ともG車は13・14号車にする。
15号車はクモハ化。

朝夕は全列車は15両化でGつき。
閑散時に10連となっても、基本編成にG車がないので現状よりましだろう。
アクティと小田原以遠にいく普電は閑散時でも15両、ってな具合で。
371名無し野電車区:04/03/06 09:16 ID:g74Ig8r4
>>370

11号車…クハ
12号車…モハ
13号車…サロ
14号車…サロ
15号車…クモハ

2M3Tで、しかも重いDDサロ2両だと起動加速度が今より低くなるのでは??
372名無し野電車区:04/03/06 09:39 ID:knb7dnnr
>>370
御殿場行き、山北行きは終点までG車連結。

113引退までこの列車があるかは?だが。
373372:04/03/06 09:51 ID:knb7dnnr
空転しそうな悪寒
374名無し野電車区:04/03/06 09:52 ID:KM1wZIk+
上のほうで川崎通過/停車の話がでてるが…。

●東京より連絡跨線橋を拡張+改札口増設。(規模は横浜駅きたコンコースぐらい)
●海側に下り専用ホーム新設。現在のホームは上り専用にして交互発着。

この2点セットで改善できよう。
川崎市は費用を全額負担する。

実現したらJRは褒美として
●京浜東北線蒲田始発の大部分を鶴見・桜木町始発に延長。
をプレゼントする。
375名無し野電車区:04/03/06 10:24 ID:Tk7dNe9g
>>372
>●東京より連絡跨線橋を拡張+改札口増設。(規模は横浜駅きたコンコースぐらい)

改良ついでにコンンコースを地下化してほしいでつ。
んで、改札でたらアゼリアにダイレクトにいけるようにしてくれれば利用客が分散しまつ。
今ある巨大通路にでる改札しかないから絶対にほしい。
夜は乞食の寝床になって、おまけにプロ市民が毛布配って回るから居座って大迷惑だし。

>●海側に下り専用ホーム新設。現在のホームは上り専用にして交互発着。

川崎アプローチ線の専用ホームとして活用するみたいなので実現困難かと。
376名無し野電車区:04/03/06 11:37 ID:ElSWs+sn
G車を付属編成に移したとして
12…クハ、13…サロ、14…サロ、15…クハ
どこにも動力車がないな。基本編成がないと動けないプッシュプル運用?
377名無し野電車区:04/03/06 12:11 ID:kQkJKe3M
>>375
川崎アプローチ線って何ですか。
378名無し野電車区:04/03/06 12:35 ID:1l/Byp5L
>>362
何を寝惚けとるのかね。1〜3号車は空いてる方だろ。

まぁ、北口を復活させりゃ全てが丸く収まるわな。
北口が消え去った理由はアゼリ(以下略

ちなみに乗り換え客以外、川崎で朝に15号車の方に歩いていくのは至難の業。
ホームの幅が狭すぎる中、客で溢れかえるところを端まで行くなど無理だ。
東京よりの乗り換え改段上り口を東京側に向ければちょっとはマシになるか・・
379名無し野電車区:04/03/06 13:56 ID:XZF79yfQ
川崎アプローチ線1線+東海道下り1線(で1ホーム)って訳にはいかない?
380名無し野電車区:04/03/06 13:59 ID:0a57C9tS
>>376
113厨ハケーン!
381名無し野電車区:04/03/06 14:28 ID:U05T1+2u
G車を付属編成に移すなんてありえない。
80系の頃から今の位置にある訳だし。
大体の駅でG車の位置は階段に近いし。
階段までの距離が短いのもG車乗車の特典だ。
飛行機のファーストクラスやスーパーシートと一緒。
あの席も飛行機の前の方にあるでしょ?
あれは飛行機を速く出られるようにという配慮と
多少遅くチェックインしてもすぐに席に案内できる
利点があるのだ。
東海道新幹線なんかは本当にG車と階段が近い。
G車やスーパーシートに乗るような人は忙しい人が多いからな。
まあ、電車しか乗らない鉄ヲタにはわからないか(´,_ゝ`)
382名無し野電車区:04/03/06 14:34 ID:Gp1OzTLC
>>381
新幹線は電車じゃないのかと小一時間(ry

釣りですかい?
383名無し野電車区:04/03/06 14:38 ID:9uL1sZeT
あの〜、80系や153系は附属編成にもロザあったんですが・・・
384名無し野電車区:04/03/06 14:56 ID:qarc6U9D
>>377
尻手から出ている南武支線の川崎新町〜尻手間を貨物専用にして、
過去に線路のあった川崎新町〜川崎を復活させるというもの。
京急から見ると、意外としっかりとした基礎が残ってるんだなと。

八丁畷周辺に名残がある。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.41.44.5N35.31.13.2&ZM=12&2
八丁畷駅はJR独立の駅として移転するとか。

川崎駅は最近東海道線の海側で調査みたいなことをやってるね。

川崎駅の用地にさらに1面2線のホームをつくるのは無理ではないし、
川崎アプローチと東海道下りという話もまんざらではないかと。
385名無し野電車区:04/03/06 15:01 ID:r3di1ytI
>>383
80系は153系に主役を譲るまでは附属にサロ85の連結があった。
153系の方は確か昭和50年3月10日改正までは「伊豆」編成の5連口の12号車にGがあったと思う。
386名無し野電車区:04/03/06 17:02 ID:mRECMvan
>>378
まぁ、川崎は改札口が1箇所に統合されてしまったのが諸悪の根源ですな。
その改札口コンコースへ向かえる階段エスカレータが南側に偏ってる上、
各線乗り換え専用階段の位置も適切でないので、
品川寄りや東京寄りで待つ人が少ない。

思うのだが、南北にある乗り換え専用階段は老朽化が進んでるので
いつかは取り壊し→造り直し、となるだろう。
そのときこそ東海道ホームの連絡階段の位置変更と増設が期待できそうだ。
できれば南北とも改札口は地下が望ましい。
改札でたらアゼリア直結。

現在のように東口バスタ‐ミナルへ向かうのに、
電車からホームに下りる→改札口コンコースに上がる→東口地上に下りる→
アゼリアに下りる→バスターミナル乗り場に上がる

といった上り下りを強いられてるからね。
387名無し野電車区:04/03/06 20:57 ID:RTJtK1WO
ここで悲報です。以前このレスで話題になった251系のライナー運転に伴う
朝、上りの列車の展望席が500円で乗車出来るようになる件ですが、無事、
セット券乗車車両に割り当てられました。あしからず。
388名無し野電車区:04/03/06 22:11 ID:kQkJKe3M
>>384
川崎アプローチ線できて、東海道下りと1面2線でもいいですね。
ただ、東海道下りは今のホームの真横に作ろうとするとBEの増築部分
のホーム幅が狭くなりすぎる。一部壁を壊してやれば、いいのだが、
そんなことやるのか、という感じ。それか、下りホームは朝だけ臨時
と割り切って、大幅に横浜側にずらして建設するか?である。
389名無し野電車区:04/03/06 22:54 ID:U05T1+2u
>>387
外出
390名無し野電車区:04/03/06 23:13 ID:Mpu1KqSN
>>388
場所がないなら南武鉄道のホーム無くしちまえ!(w
391名無し野電車区:04/03/06 23:31 ID:zBWuSpn0
>>390
南武支線を複線化して全部浜川崎行きに汁。そしたら南武厨を八丁畷から
京急に流せるので一石二鳥、と逝ってみるテスト(w

〜そのまま京浜運河に突っ込ませてやるのもアリかも(w
392名無し野電車区:04/03/07 00:42 ID:y44l4ZIp
>>388
よく見てごらん、しかも俯瞰で。
BEがあっても下り専用ホームとしてであれば、幅員は十分。
増設には、特に支障はない。後は金の問題だ。川崎市には殆どメリットないから
JRとしてもおねだりできない。予算がつくかどうかはJR内部の認識だけだな。
393名無し野電車区:04/03/07 00:54 ID:y63GWNU4
今日(6日)午後10時前、新橋から快速アクティーに乗ったのだが
3,4分遅れて到着、何かと思ったら1号車一番前の扉が壊れて開かない
とのコト。
ドアに手書きで「締め切り」とでも書いてあるのかと思ったら
故障ドアの窓に「このドアは故障の為、開きません」というステッカーが
貼ってあった。
あんなもん、はじめて見たよ車両に常備してあるのか?
もち113系
394名無し野電車区:04/03/07 01:21 ID:wDXMgLKL
>>387
10号車は新宿、小田原よりのどちらになるのですか?
395名無し野電車区:04/03/07 01:29 ID:I9OXtsUg
>394
新宿より、小田原駅のコンコースに掲示されてました。
396名無し野電車区:04/03/07 03:53 ID:srTsb0ry
>>371
入換え回送以外で付属編成単独で運行することがないなら問題ないと思う
397名無し野電車区:04/03/07 08:31 ID:VqUm02rA
>396
211系は付属編成は回送運転だけでは、熱海よりの運転席が錆び付いてしまう
から、朝の平塚始発の熱海行きを、東京始発の平塚行きを受ける形で単独で使用する
から輸送力の面で問題大ありだよ。実質5両から3両に減車になるからね。
398名無し野電車区:04/03/07 08:55 ID:EoTrk7yN
340 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/02/21 01:27 ID:qcjBZ10N
>>330 >>333 >>335-338

その通りです。
湘新ラインはE231で固めるので、215とE217は新宿口から撤退します。
215は総武快速線内で使われますよ。
E217は2〜3編成が新湘南帯張り替え、基付組替えで東海道線東京口に投入される予定です。
今年の冬をお楽しみに。

とりあえず、こんなもんでいいですか?
399名無し野電車区:04/03/07 09:34 ID:Q2VcGiSN
妄想厨は市ね
400茅ヶ崎駅6:58発738M:04/03/07 11:31 ID:ZSRJOFn7
現在悪茶車内でお客同士のトラブル発生中!どうなることか。
401名無し野電車区:04/03/07 11:36 ID:3yBZ4y0b
このスレで、川崎〜品川しか使わず、しかも2号車に無理矢理突入しているモレは厨ですか?
402名無し野電車区:04/03/07 11:45 ID:htQVDdvx
113系だって最初は基本と付属で1両ずつじゃなかった?>G車
スカ線だったかも試練が。
403名無し野電車区:04/03/07 13:43 ID:rVyJ1ATi
>>388 >>392

384だが、1面2線とはこういう考えだけど。
南武支線は4両分ぐらいあれば十分なので切り欠きでよいかと。

■■BE■◆◆■BE■■■
□□□□□□□□□□□┣━━━━━━南武支線━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━東海道下本━
━━━━━━━━━━━━━━━━━東海道上本━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━東海道上1━

BEに下りホームから直接使える改札◆◆を作るっていうのはどうだろう。
客が増えればBEも喜んで改札スペース提供しそうな気もするが。

妄想の域だな…。もう一度川崎駅行って現状見てくる。
404名無し野電車区:04/03/07 13:49 ID:tmVUv9yq
川崎下り本線の脇にある線路、たまに使ってるね。
405名無し野電車区:04/03/07 16:43 ID:MDIZJpVA
>>403
朝、上りを捌くのにはいいかも。
406名無し野電車区:04/03/07 21:19 ID:S/J5/UIl
>>403
真ん中を上り副本線としたほうが良いかも。
それで、夜間は下り通勤快速運転時は川崎始発も設けるとか。
なんだか京急っぽくなりそうだが。
407川崎改良:04/03/07 21:54 ID:zT7a6RPR
□│北│※※※※※※※┃東…┃※※☆BE改札☆※※※※※※※※※※│南│※
□│東│□□□□□□□┃口…┃□□□□□□□□□□□□┣━南武支線┥東┝1
□│口│□─────□┃……┃□━━━━━□□□□□─────□□│口│□
□│…│□─┐…┌─□┃……┃□━┓…┏━□□□□□─┐…┌─□□│…│□
━┥新┝━━┥新┝━━┫現…☆━━┛…┣━東海道下本━┥新┝━━━┥新┝2
━┥設┝━━┥設┝━━┫行…☆中………┣━東海道上副━┥設┝━━━┥設┝3
□│地│□─┘地└─□┃中…☆央┏━…┗━□□□□□─┘地└─□□│地│□
□│下│□─┐下┌─□┃央…☆改┗━…┏━□□□□□─┐下┌─□□│下│□
━┥北北改札☆北┝━━┫自…☆札………┣━東海道上本━┥南☆南改札…南┝4
━┥自北改札☆連┝━━┫由…☆中………┣━京浜南行━━┥連☆南改札…自┝5
■│由│■■│絡└─□┃通…☆央┏━…┗━□□□□□─┘絡└─□□│由│■
■│通│■■│通┌─□┃路…☆改┗━…┏━□□□□□─┐通┌─□□│通│■
━┥路┝━━┥路┝━━┫……☆札………┣━南武下出発━┥路┝━━━┥路┝6
━┥…┝━━┥…┝━━┫……┏━━┓…┣━南武上到着━┥…┝━━━┥…┝7
■│北│■■│…└─□┃……┃□━┛…┗━□□□□□─┘…└─□□│南│■
■│西│■■└───□┃西…┃□━━━━━□□□□□─────□□│西│■
━┥口┝━━━━━━━┥口…┝━━━━━━京浜北行━━━━━━━━┥口┝8

408名無し野電車区:04/03/07 21:56 ID:zT7a6RPR
上が東口側、下が西口側、右が鶴見側、左が蒲田側。
南北の跨線連絡橋を取り壊し、それぞれ新たに地下連絡通路を造る。
そして南北とも改札口を新設し、地下自由通路へ繋ぐ。
北東口と南東口はアゼリアへ。
BE改札口も新設。現行の中央改札は規模を縮小する。

1番線…新・南武支線(川崎〜浜川崎)。2番線…東海道下り
3番線…東海道上り(朝交互発着用)。4番線…東海道上り
5番線…京浜東北南行。6番線…南武下り
7番線…南武上り。8番線…京浜東北北行

南武線は東神奈川駅のように京浜東北線の間に挟む感じに改める。
尻手から高架のまま京浜北行線を跨いでから地上に下り新7番線に到着。
降車終了後、蒲田方の引上げ線へ進んで方向転換。
新6番線に入って出発を待つ。
409川崎改良(イメージ修正スマソ):04/03/07 22:08 ID:3FXH9ucC
□│北│※※※※※※※┃東…┃※※☆BE改札☆※※※※※※※※※※│南│※
□│東│□□□□□□□┃口…┃□□□□□□□□□□□□┣━南武支線┥東┝1
□│口│□─────□┃……┃□━━━━━□□□□□─────□□│口│□
□│…│□─┐…┌─□┃……┃□━┓…┏━□□□□□─┐…┌─□□│…│□
━┥新┝━━┥新┝━━┫現…☆━━┛…┣━東海道下本━┥新┝━━━┥新┝2
━┥設┝━━┥設┝━━┫行…☆中………┣━東海道上副━┥設┝━━━┥設┝3
□│地│□─┘地└─□┃中…☆央┏━…┗━□□□□□─┘地└─□□│地│□
□│下│□─┐下┌─□┃央…☆改┗━…┏━□□□□□─┐下┌─□□│下│□
━┥北北改札☆北┝━━┫自…☆札………┣━東海道上本━┥南☆南改札…南┝4
━┥自北改札☆連┝━━┫由…☆中………┣━京浜南行━━┥連☆南改札…自┝5
■│由│■■│絡└─□┃通…☆央┏━…┗━□□□□□─┘絡└─□□│由│□
■│通│■■│通┌─■┃路…☆改┗━…┏━□□□□□─┐通┌─□■│通│■
━┥路┝━━┥路┝━━┫……☆札………┣━南武下出発━┥路┝━━━┥路┝6
━┥…┝━━┥…┝━━┫……┏━━┓…┣━南武上到着━┥…┝━━━┥…┠7
■│北│■■│…└─■┃……┃□━┛…┗━□□□□□─┘…└─□■│南│■
■│西│■■└───□┃西…┃□□□□□□□□□□□□□□□□□□│西│□
━┥口┝━━━━━━━┥口…┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥口┝8
410名無し野電車区:04/03/07 22:13 ID:IQZPORNA
>>407
>>409
乙!!
411名無し野電車区:04/03/08 11:10 ID:MSAlOHiw
      |―――浜川崎線― 0番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線上り――――――― 1番線
―東海道本線上り・下り―――― 2番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線上り――――――― 3番線
―京浜東北線下り――――――― 4番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―京浜東北線上り――――――― 5番線
―――――南武線――――――― 6番線
■■■■■■■■■■
―――――南武線――――――― 7番線
412名無し野電車区:04/03/08 11:11 ID:MSAlOHiw
スマソ、ミスがあったので修正。
      |―――浜川崎線― 0番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線下り――――――― 1番線
―東海道本線上り・下り――――― 2番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線上り――――――― 3番線
―京浜東北線下り――――――― 4番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―京浜東北線上り――――――― 5番線
―――――南武線――――――― 6番線
■■■■■■■■■■
―――――南武線――――――― 7番線
413名無し野電車区:04/03/08 12:40 ID:kAdRD4qx
>>407
すごいすごい
414322M@ケータイ:04/03/08 12:51 ID:ZVu9gz6T
今日も試運転やってるみたいですね。
G4両連結のがさっき藤沢を小田原方面に走っていきました。
415322M@ケータイ:04/03/08 12:52 ID:ZVu9gz6T
今日も試運転やってるみたいですね。
G4両連結のがさっき藤沢を小田原方面に走っていきました。
416322M:04/03/08 12:53 ID:ZVu9gz6T
連投スマソ
417名無し野電車区:04/03/08 13:39 ID:KOH9wBc+
鶴見に横須賀線ホームができれば川崎から東海道に流入する乗客が多少減るんだろうな…。
ホントは東海道線ホームが欲しい所だけど、それは無理だろうから…。
ただ、横須賀線にホームを設置するとなると、京浜東北と東海道を海側に移動しないとダメだから
大工事になるな…。
418名無し野電車区:04/03/08 16:08 ID:iSGkRUeR
>>402 スレ違いネタだが。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/tc209-69/hensei_chart_JR_kinko.htm

横須賀線の場合は、逗子の留置線容量の問題や、連結作業の所要時間などの
問題があったので、付属編成を5→4に変更して連結も久里浜方に変更したと
いう経緯があったはず。詳しくは鉄道ファン199号を探してくれ。
419名無し野電車区:04/03/08 16:53 ID:KOH9wBc+
>>402
たしかTc-M-M-M-M-Ts-Tc×2だったような…。
420名無し野電車区:04/03/08 17:37 ID:dxA3LyXk
>>419
基本編成がTcMMTsMMTcの7連、後にTcMMTsMMTcMMTcの10連。
付属編成がTcTsMMTcの5連。
421名無し野電車区:04/03/08 18:24 ID:GYBaIYxN
今乗っているT編成
フラット無いんで素晴らしい乗り心地
立っていても苦にならない。
422名無し野電車区:04/03/08 18:25 ID:GYBaIYxN
今乗っているT編成
フラット無いんで素晴らしい乗り心地
立っていても苦にならない。
423名無し野電車区:04/03/08 20:29 ID:O62ag2Iz
>>414
ヨ231の試運転、職場の窓から見ました。
大船−藤沢間の線路に程近い立地の会社からですが、パッと見で萌えますた。
といっても113系も好きなのですが、113は乗務員室を見ると置き換えも仕方ないなーと。
424名無し野電車区:04/03/08 20:43 ID:pSLd2MQ8
>>423
東海道線を毎日利用しているのにまだ東海道仕様のE231見ていません
見たいな〜〜〜〜
どの時間帯に走っているか詳細キボンしまつ。
425(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/08 22:00 ID:fgRsEB7W
―東海道本線下り――――――― 1番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線中線―――――― 2番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―東海道本線上り――――――― 3番線
―京浜東北線下り――――――― 4番線
■■■■■■■■■■■■■■■
―京浜東北線上り――――――― 5番線
―――――南武線――――――― 6番線
■■■■■■■■■■
―――――南武線――――――― 7番線
426名無し野電車区:04/03/08 23:15 ID:O62ag2Iz
>>424
昼間だった。
13時ごろか15時ごろのどっちかでした、大船−藤沢通過は。
漏れが見た時は上り線を走っていきました。

あいまいでスマソ。
427名無し野電車区:04/03/08 23:30 ID:pSLd2MQ8
>>426
サンクス!ありがとうございます!!
できれば写真を撮りたいと思いまつ。
428名無し野電車区:04/03/09 00:49 ID:EwVz/uK6
>>397
朝の平塚発熱海行きは基本編成10連にすればいいじゃん。
付属編成の単独本線運行は行わない前提なら
付属編成の熱海より運転台は簡素化してもいい。
私鉄とかにあるような簡易運転台のような感じで
429名無し野電車区:04/03/09 02:00 ID:XCGBiDmH
たしかに735Mは何とかして欲しいね。
折り返し794Mで国府津入庫なのだから別に10両でもいいと思う。
平塚の留置線の容量が問題だが

733Mの平塚行は上りで15両使いたいから平塚で折り返させているしね。
430名無し野電車区:04/03/09 12:48 ID:bdXjCCRK
茅ヶ崎のガミ線と貨物の間に電留線?作ってるけど
湘新ラインの増発に備えて?
431名無し野電車区:04/03/09 12:49 ID:8Shm9qyY
んだ
432名無しの電車区:04/03/09 13:20 ID:sRGMqmy7
静岡乗入れ削減(または廃止)に伴う
夜間留置線の確保じゃないの?

433関係者:04/03/09 18:13 ID:gmPij6IT
>>430
あの工事は10月ダイ改時にチサ始発のライナー
を増発させる為の工事。
ウソだと思ったらその時をお楽しみに。
434名無し野電車区:04/03/09 20:48 ID:EwVz/uK6
>>433
ライナー増発とは。今度は何系になるのかな。
ついでにここ数年言われ続けてきた東海道NEXも誕生か?
435名無し野電車区:04/03/09 21:19 ID:YcAmGQPz
今回の改正で運用を外れる185の7連だったりして
436名無し野電車区:04/03/09 22:02 ID:mMHw7RLT
>>433

関係者ならウソつくなヨ
437名無し野電車区:04/03/09 22:11 ID:/ukx81aW
今週の日曜日に朝ラッシュ体験してきまつね。
どれだけ凄いか知りたい
438名無し野電車区:04/03/09 22:15 ID:NV47WkTT
>>437
おいおい、日曜日じゃ駄目だよ。平日にしる!
関西モノか?
439名無し野電車区:04/03/09 22:21 ID:AXrTndti
今日小田原で張り紙見たんでつが、ダイ改後521Mが土休日10両になるそうなんですが、
車両は185のままですかね?
440名無し野電車区:04/03/09 22:52 ID:V8dXyMSa
>>437
土日に朝ラッシュはありません
441名無し野電車区:04/03/09 22:56 ID:3DsU9h57
>>430
あの電留線は、相模線の車庫の移設に伴うものと聞いている。つまり相模線
用の電留線。茅ヶ崎の構内を統合整理して空いた土地にマンションを建設す
るはずだが。
>>433
言い切るねー。
442名無し野電車区:04/03/09 23:15 ID:3Q3zIiOc
>>429
時間帯からいって基本編成がほとんど東京方面に集中してしまって下り列車に
回せる基本編成がないから付属編成を使っているんだろうけれども、今度の改正で
735Mに先行する御殿場線からの小田原行きがなくなるから新学期が始まったら
735Mは国府津〜小田原間で積み残しが出るのではないかと心配する。
解決策としてはラッシュ後に211系10連で東京へ上がってくる島田発の列車を熱海で
分断して211系10連で平塚(735M)熱海(338M)東京の順で運転するしかないね。
(熱海で折り返し時間を捻出する為、若干の時刻変更は必要だけど)
211系5連は島田(338M)熱海(794M)国府津のダイヤで運転すればよい。
443名無し野電車区:04/03/09 23:40 ID:EwVz/uK6
>>437
日曜ならラッシュは横浜9時〜11時代ぐらいが・・
と言いたいところだが、土休ダイヤは近年この時間帯の増発が進んで
以前ほど混まなくなってきたのは良い事だ。

>>442
>735Mに先行する御殿場線からの小田原行きがなくなる
御殿場線から小田原へ向かう客は先行の731Mに流れて分散されるので
御殿場線が遅れて接続できなかった場合以外は何とかなると思う。

444名無し野電車区:04/03/10 00:00 ID:mNNjBfEM
3873M通勤快速の11号車でドア故障の模様。
品川で駅員が「11号車前よりのドアは開きません」と放送していた。
445名無し野電車区:04/03/10 00:13 ID:rfqa1uhb
11号車より前に見えたw
446名無しでGO!:04/03/10 08:06 ID:q6yJA0zX
>>439
521Mってあの乗り得電車っすか。伊東で帰し、踊り子104号になる普通ね。
ちょっと気になるのは現在7+5で西に向かっている。5は修善寺送り込みで
7は伊東送り込み。185系10両になると仮定して、5両の送り込みをどうするかだ。
ひょっとしてついに211化でもするか。
447名無し野電車区:04/03/10 09:25 ID:WiKw3d2J
>>446
熱海で切り離される5両って修善寺送りだったの?
以前にその列車を見た時は後ろ5両は熱海駅の上本線の隣の留置線で昼寝だったけど
448名無し野電車区:04/03/10 09:33 ID:3m+iRhY6
735Mは前もってもう1本付属編成を用意しておいて、付属編成x2の10両で運転できないのかな?
449名無し野電車区:04/03/10 10:09 ID:7hs2VXZG
521Mの付属編成
平日・土曜は521M→熱海で3022M(下田9:00発)に併結
日曜は521M→熱海で昼寝→3030M(下田15:00発)に併結

521Mの基本編成(7連)
521M→3024M(伊東11:25発)→(土曜のみ踊り子として下田往復)→新宿から古河行ライナー

付属編成の夜間留置場所を 田町から熱海に変更するだけの予感。。。
450名無し野電車区:04/03/10 12:23 ID:ozBnuj8X
束の〔運転手〕は酉や倒壊の運転士を見習い
もう少し速く走るよう苦言を呈しておく。
451名無し野電車区:04/03/10 12:41 ID:7hs2VXZG
運転手?皮肉ってるつもりなのか、クソガキが(藁
束の普通が遅いのはダイヤの問題だが何か。
452名無し野電車区:04/03/10 12:52 ID:ozBnuj8X
>>451
束厨が釣れました
453名無し野電車区:04/03/10 13:16 ID:nxINESpn
あ〜あ、春休みかぁ…。
わけのわからない煽りだと釣りだとか…。
早く4月にならねぇかなぁ…。(w
454名無しの電車区:04/03/10 13:43 ID:BPZ2oq/Z
>>453
4月になったら進学・就職し損ねたパラサイトシングル君が増えたりして(鬱

455437:04/03/10 14:04 ID:AzrfR702
そういや日曜日はラッシュが無い事を忘れていますた。
当方、関西の工房なので春休みに入ってからにしよう加奈。
456438:04/03/10 15:09 ID:Lbr9TRBh
>>455
それがいい。そうすればカネかけて来る甲斐がある。
457名無し野電車区:04/03/10 15:41 ID:bVMc4+8v
休日の朝の上りは、平日の昼間と同じか、それよりも空いてるよね。
なんか束から乗客への平日の見返りみたいに思える。
しかも、平日の夜の下りよりも本数が多いし。
458名無し野電車区:04/03/10 16:55 ID:DxDDSOAU
車両運用上制約あるのは仕方ないとわかっていても
もうちょっと考えて欲しいなと思うこと大杉
特に東海道についてはヲタなんかより一般人のほうが
主張してたりなんかする
459(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/10 22:03 ID:Cx23WQyj
>>454
無職って言えよ
460名無し野電車区:04/03/10 22:13 ID:4/aYIEXp
>>458
朝の二宮発・藤沢発、夜の横浜発を出してるだけでも
(束にしちゃ)相当気を使ってる方だよ。
東北・高崎線を見れば、東海道は曲がりなりにも一級路線として
扱ってることが分かる。
461名無し野電車区:04/03/10 22:16 ID:CfHFIbci
>>460
そのことは痛切に感じてまつ。漏れトウホグ線沿線在住・・・
462名無し野電車区:04/03/10 22:30 ID:wsokcAJP
>>460
土休日に2本国府津発熱海行きもあるよ
といってみるテスト。
463名無し野電車区:04/03/10 22:50 ID:7ztC2IJ6
>>460
禿同。
東北・高崎スジだと既存設備の有無に関わらず、硬直した運転系統を
まぁったく、直そうとはしていない。朝ラッシュ時に例外的な設定が
わずかに存在する位。でもって夕方以降は完全放置プレイ。
5方面の内でも、なんだかんだ言って(束にしては)考えられてると
思われ。

>>458
東海道沿線住民のほうが、一般人がちゃんとモノ言うからかなぁ?
民度の問題か?? G車連結問題にしても、結局東海道側の標準で統一され
た訳だし。
464名無し野電車区:04/03/10 22:59 ID:r+D7jFDZ
>>463
違う違う。東海道は「新幹線をご利用ください」ができないからだよ
465名無し野電車区:04/03/10 23:04 ID:wAdzCM7b
みんな着席に超必死なんだよな。
466名無し野電車区:04/03/10 23:10 ID:7ztC2IJ6
>>464
あ、そうか。東海道の場合、新幹線は「他社」だった罠。
ここでもJR束のポリシーは見事に貫徹されておりましたのでつね、チヤンチヤン♪

>>465
ヨ231本格導入されたら座席数激減で祭りのヨカーン
467名無し野電車区:04/03/10 23:30 ID:wsokcAJP
>>466
そんなに激減、激減て騒ぐほどの数ではないんじゃない?
468名無し野電車区:04/03/10 23:55 ID:XR76SqYd
>>467
1両辺り10〜20人分、1編成となれば100人分以上の座席数が減るわけだから、
騒ぎにならない方がおかしい
469名無し野電車区:04/03/11 00:43 ID:biVV6aaj
>>468
「現行の本数、両数で」という条件ならそうなるな。
しかし1本/h増発するだけで楽々カバー出来る数値でもあるわけだから
その時になってみないとわからないと思われ。



470名無し野電車区:04/03/11 00:49 ID:sNYIlket
>>469
211系の導入時には、基本編成11両が10両に減車で、さらに座席数は
削られましたが何か?東北・高崎スジでも同様でしたが何か?

JR束はとにかく詰め込めるだけ詰め込んで儲けたい、というのが本音と思われ。
471名無し野電車区:04/03/11 00:57 ID:QZl9ktSF
>>470
最近の束の新型車特急車のグリーン車が4列や半室にされてるのが、詰め込みたい証拠だよね。
確かに経営するにあたって、車両数を減らせるというのは製造費が減るからいいことなんだよね・・・
472名無し野電車区:04/03/11 01:09 ID:dyOzV9Pi
まあでも正直、公共機関としての使命は「運ぶ」ことだけだから、
あとは競争原理が働くだろうなぁ。
西は西で地方じゃ「運ぶ」をできてないらしいし。
473名無し野電車区:04/03/11 01:21 ID:K1u6zPg4
>>471
グリーン車4列化は値下げも行われたからまだ我慢できないこともない。
値下げになってない区間の利用者はかわいそうだが

秋の湘南新宿ライン増発の際にはぜひ「純増」でお願いしたい。
ついでに大船止まりの一部を藤沢延伸したら便利になると思うんだけど。
(大船〜藤沢の利用客は多いんだし)
藤沢の踏切を塞ぐ折り返し線がネックか・・・
474名無し野電車区:04/03/11 01:28 ID:sNYIlket
>>473
マジレスすると、今のJR束の頭にあるのは営利企業として利潤追求することのみ、
だろうね、正直。
今時の企業ならば、「使命」を果たして、その上でさらにCSを追求しないと
生き残れないけれど1次的な使命の「首都圏での輸送」に関してはライバルが
いないも同然だから、手を抜いても、クレームで多少は叩かれさえすれ、収入が
減ることはないから痛くない。だからこそ、こうしてノウノウとしていられる。

東海道の場合は東急、小田急、京急といくつか競合するから、それでも
競争原理が働いてまだマシだけれど、競合が本当になくなる埼玉、千葉方面で
輸送改善が更に遅れてる実態を見たら、黙ってたらどうなるか、わかるでしょ。
(まぁ千葉に関してはさらに別の問題があるけどさ)
だからせめて「客」が声を上げないといけないのだけど、慣らされてそれなり
に順応しちゃってるしなぁ。
475474:04/03/11 01:31 ID:sNYIlket
誤爆スマソ。>>472だった。
476名無し野電車区:04/03/11 01:51 ID:yD0whvLG
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074184025/917-
宇都宮線スレより 独占地域の悲惨さかね
477名無し野電車区:04/03/11 02:34 ID:p/qwPfdV
>>474
>だからせめて「客」が声を上げないといけないのだけど、慣らされてそれなり
に順応しちゃってるしなぁ。

向こうの人は、声を上げるなんて野暮なことはしません。
何も言わずに自家用車に逃げちゃってます。
道路が縦横無尽に走っている上に、頭部も糞だし、バスはそもそも路線が無いし。
だから、都心へ突入しなければ車で動いた方が遥かに便利。
478名無し野電車区:04/03/11 02:45 ID:YohHkLb4
         _____
     ┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┐
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄.|[ 川 崎 ]|. ̄ ̄ ̄ ̄\
  |────:l:─────:l:────:|
  | ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄|      
  |  |       .||||..   ..|||| ヽ=@=/.|  | 
  |_|____,||||,____||||( ´∀` )|_|    
  |   ─── ||._----- || ───   |     
  |   (○)   || ._____. ||   (○)   |      
  |       .||       ||.       |
  | ̄ ̄\   ..||       ||.   / ̄ ̄|
  |   ◎\ ̄ ||  __  ||  ̄/◎   |
.  |   ___J.||/   \||.J___   |
  |_三三三三l:===:l .古古古_|
.  |  |.古古. H. |×□| H古古古| |
.   |  ───----- -----─── |
   |______|______|∴
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴
479名無し野電車区:04/03/11 03:27 ID:gy4sRbkT
40 名前:10 ◆aJAl2h7M6A [] 投稿日:04/03/11 00:54 ID:QZl9ktSF
3/13改正で、東京7:24発普通列車伊東行東海道線721Mが
土休日に限り、現行の185FDから185Iになるようです。
改正前:普通車11両 グリーン車1両
改正後:普通車8両  グリーン車2両
で、普通車は大幅な減車となり混雑が予想されるのでご注意を。


721Mは書き間違いだと思うけどとりあえず安心
480名無し野電車区:04/03/11 12:11 ID:1o+gZrni
>>474
利潤追求をしないで公共利益だけをもとめて経営をしている株式会社なんてないんだから、
利潤追求をするのは当然だと思うんだが。すでに完全民営化されてるし。
481名無し野電車区:04/03/11 12:44 ID:J3i1v7BE
ヨ231系と酉223系の併結列車を走らせると面白いと思うが。
482名無し野電車区:04/03/11 12:49 ID:k4jwqsfA
>>481
E231系と223系の併結運転はE231系が編成一括制御のTIMSを採用している関係で不可かと、と敢えてマジレス。
483名無し野電車区:04/03/11 12:52 ID:J3i1v7BE
>>482
ごめん、知らなかったよ。
484名無し野電車区:04/03/11 13:11 ID:sNYIlket
>>480
利潤追求が悪い、と逝ってるのじゃなくて、本業である輸送サービスの品質改善に
向けて、多少とも客の目に見える成果を出しているかどうか、という問題。

要は競合がない環境だからといって手を抜くな、本業をもうチョイしっかりやって
くれ、ということだ。
>>480の理屈だとサービス改善を求めるのは悪になってしまう。極論すれば、
ラッシュ時に10連の電車が来ても詰め込んで運べさえすれば、利潤の追求には
貢献するから大歓迎になる。ただし、そんな電車に押し込まれる乗客にとっては
たまったもんじゃない。

ここまで噛み砕いたら、わかるよねボク?
485名無し野電車区:04/03/11 13:22 ID:9VADuLye
>今のJR束の頭にあるのは営利企業として利潤追求することのみ

儲けた金は国鉄債務の返済に回ってるんですよ?
486名無し野電車区:04/03/11 13:29 ID:1PsXTAXO
         _____
     ┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┐
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄.|[ 浜 松 ]|. ̄ ̄ ̄ ̄\
  |────:l:─────:l:────:|
  | ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄|      
  |  |       .||||..   ..|||| ヽ=@=/.|  | 
  |_|____,||||,____||||( ´∀` )|_|    
  |   ─── ||._----- || ───   |     
  |   (○)   || ._____. ||   (○)   |      
  |       .||       ||.       |
  | ̄ ̄\   ..||       ||.   / ̄ ̄|
  |   ◎\ ̄ ||  __  ||  ̄/◎   |
.  |   ___J.||/   \||.J___   |
  |_三三三三l:===:l .古古古_|
.  |  |.古古. H. |×□| H古古古| |
.   |  ───----- -----─── |
   |______|______|∴
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴
487名無しの電車区:04/03/11 13:34 ID:qtJyxH+H
スーパーで玉子1つ買うんだって、近くに競合店が無ければ150円で
売ってるもんだし、あれば安売りで80円になったりするし。
ヤマダ電機とコジマ電機の値引き合戦だって相手あっての競争だし。
競争相手が無ければ値引きもなし、サービスの質向上もなしってのは
至極当たり前な話ですな。

無論、利用する側としちゃ納得はいきませんがね。

488名無し野電車区:04/03/11 13:35 ID:1PsXTAXO
           _______
         / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||   A0206  |=======| 熱  海   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ∧_∧ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|  /
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|   プアァァァァァァァァン!
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |  \
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
489(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/03/11 14:27 ID:B1HzY+dn
結局どうなったんだ?
490名無し野電車区:04/03/11 20:51 ID:DoA2v5Ai
521Mは土休日が10Bなのではなく、日曜日に限りです。
491名無し野電車区:04/03/11 20:53 ID:Cy4wZW1N
     ┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┐
  ./ ̄ ̄.|[ 品 川---横 浜]|. ̄ ̄\
  |────:l:─────:l:────:|
  | ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄|      
  |  |       .||||..   ..|||| ヽ=@=/.|  | 
  |_|____,||||,____||||( ´∀` )|_|    
  |   ─── ||._----- || ───   |     
  |   (○)   || ._____. ||   (○)   |      
  |       .||       ||.       |
  | ̄ ̄\   ..||       ||.   / ̄ ̄|
  |   ◎\ ̄ ||  __  ||  ̄/◎   |
.  |   ___J.||/   \||.J___   |
  |_三三三三l:===:l .古古古_|
.  |  |.古古. H. |×□| H古古古| |
.   |  ───----- -----─── |
   |______|______|∴
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴
492名無し野電車区:04/03/11 21:19 ID:hrZjGGOO
>>484
>本業である輸送サービスの品質改善

やってるじゃん。混雑緩和と定時運転という品質の改善。
493名無し野電車区:04/03/11 21:24 ID:N9ZvFYij
要するに、座りたいのに大船、戸塚から先の客のせいで座席が減って邪魔だって言いたいんだろ。

お客様という名の総会屋だな。
494名無し野電車区:04/03/11 23:21 ID:BysIOqUw
>>492
束が積極的に混雑緩和を図っているとは到底思えないんだが
495名無し野電車区:04/03/11 23:23 ID:hrZjGGOO
>>494
じゃあ、現状以外にどうやったら混雑緩和を図っているといえるの?
496名無し野電車区:04/03/11 23:29 ID:JdRCPSW7
東のいう混雑緩和は今まで座れてた客を立たせて、立客の隙間広げてるだけだから、
詐欺だと思うぞ。朝は座れなくても夜は何とか座れてたのが、
それさえも叶わなくなってしまったからなぁ。まぁ、東海道方面も
同じ運命みたいだから、心得して待っときんさい。
497名無し野電車区:04/03/11 23:48 ID:hrZjGGOO
実現できる混雑緩和の対案ひとつ出さないで、ただただ文句ばっか言ってるのもねぇ・・・・

春休みだねぇ。
498名無し野電車区:04/03/11 23:50 ID:sNYIlket
>>494
禿同。放置プレイ♪

>>495
朝ラッシュのピーク時には現在以上の輸送力増強は、小手先の投資では
厳しいのは、まだ、わかる。ただ、以降のダイヤの不等時隔の問題、
終電延長、増結など、まだやれることはあるはず。

今回のヨ231の投入で、おそらくJR束は「混雑率を緩和すますた」などと
タワゴトを流すかもしれないが、賢明なる>>495ならお分かりになるだろ
うが、それは4ドア化して見かけ上の車両定員が増えただけ、だ。
(余談だがJR束の前科、211系の車両定員水増し疑惑の話、知ってる?ロング車
の立ち客の専有面積を低く見積もることで見かけの定員をクロス車より水増し
してるアレ。あれも当社比混雑率5%減、なんて使われたんだろうね(w)

車両保守の合理化で予備車を減らせるということもあり、ヨ231の導入数は
既存113の総数よりは少なくできる訳だが、本気で混雑率ウンヌンの話を
すれば、同数を導入して置換することで余裕分を輸送力アップに振り向ける
ことも考えられる筈。でも、実際にはコストカットはしてもサービスアップ
には経営資源を使わない姿勢を変えてないでしょ。これはほんの一例。

慣らされてしまうのは、本当に怖いものだと思わない?
499名無し野電車区:04/03/11 23:55 ID:hrZjGGOO
>>498
>終電延長、増結など、まだやれることはあるはず。

簡単にいうねぇ。

>(余談だがJR束の前科、211系の車両定員水増し疑惑の話、知ってる?ロング車
>の立ち客の専有面積を低く見積もることで見かけの定員をクロス車より水増し
>してるアレ。あれも当社比混雑率5%減、なんて使われたんだろうね(w)

このソース、今まで出てきた事あったっけ?

>本気で混雑率ウンヌンの話をすれば、同数を導入して置換することで余裕分を輸送力
>アップに振り向けることも考えられる筈。

東海道のE231は同数置換えです。
500名無し野電車区:04/03/12 00:05 ID:nVxut8Vd
>>498
結局は1編成辺りの座席数が減るわけだから、
同数置換えでも厳しいと思うぞ
501名無し野電車区:04/03/12 00:08 ID:QZHkianh
東海道線に投入されるE231系は120`運転が可能のようだが、無駄な性能だなw
遅延時でも120km/h出すのは一部のベテランウテシに限られるようだが・・・
502名無し野電車区:04/03/12 00:14 ID:oXRLkcOj
>>499
>簡単にいうねぇ。
まぁ、2チャンで逝ってる限り所詮、外野なお話だからね(w

そういう>>499は何も不満がなさそうなのが、漏れはむしろ不思議だけどな。
それともG定期なエロい人なわけ(w? 

211の立客専有面積の話は結構有名だと思うが?

そうそう、横コツとしての置き換えは同数としても、JR束海の持ち分も計算に
入れてくれや。今度は運用移管になるからね。

ま、春休みは>>499の脳内だけにしといてくれ。文句言うのにも多少は
脳ミソ使ってるからな。束のやってる輸送サービス改善があるのというの
なら、厨房の漏れにもわかるように説明してくれや(ww
503名無し野電車区:04/03/12 00:17 ID:oXRLkcOj
>>500
う。確かに。4ドア化とロング化がダブルで座席数はさらに減るんだった。
いや、基本編成も1両減車でトリプルパンチだな。

日中も中距離客でボックス取り合いになる悪寒。
504名無し野電車区:04/03/12 00:20 ID:ZgkC99ix
>>502
>211の立客専有面積の話は結構有名だと思うが?

結局、ソースは出てこないの?

>そうそう、横コツとしての置き換えは同数としても、JR束海の持ち分も計算に
>入れてくれや。今度は運用移管になるからね。

T編成の束管内運用分も含めて同数置換えだが。

藻前の色眼鏡は相当濃いようだから、わかる様に説明するのは時間の無駄。
505名無し野電車区:04/03/12 01:02 ID:S0vXAH0T
>>502
無職で通勤しない人なんだよきっと
506名無し野電車区:04/03/12 01:41 ID:oXRLkcOj
>>502
飯喰いつつちょいとググってみたけど今のところネット上のソースは出せず。
紙媒体だったかと思うが、スマソね。まぁ大体、喪前の理解できないことに対して
わざわざソース出してやる責任は漏れには無いよ(w

それと運用移管はT編成+宮ヤマからの焼身移管分だった、書き漏らしスマソね。

さて、束の輸送改善の成果と、東海道スジにおける輸送サービスの満足度、
ついでに改善への対案などありましたら大いに語ってもらおうじゃないの?
>>497,499で逝ってるように、ただただ文句言ってるばかりじゃない、
漏れよりも詳しくてエロい人なんでしょ?

漏れの色眼鏡、キツいのは承知してるけどたまには外してやるからさ(w
507名無し野電車区:04/03/12 02:55 ID:1LgTJyB1
昨日15:50頃に大船を試運転で通過してった113付属編成、キレイダタヨ。全検後か?
まだまだイケル!


何年後かの113お別れ運転の時はグリーソは2両とも平屋110-1200に戻してくれんのかな?


せっかくだから組編して2000番代と平屋110-1200だけで15両編成キボソヌ。
完成品Nゲージオタは萌え〜だろうな。
508名無し野電車区:04/03/12 03:02 ID:W7ZoO4fV
>>506

悪いが、定員書き換えは海会社の前科だと思うが?
もし東海道沿線だったら海の車と束の車、定員見比べてみ?
509:04/03/12 05:49 ID:W/0v3NOq
>>507 東海編成で2月に全検したのがあるからね。
510名無し野電車区:04/03/12 07:57 ID:sFyU3OpH
定期的に現れる厨房が来ては去りました。
511名無し野電車区:04/03/12 08:38 ID:1LK7Dg8B
>>507
>113お別れ運転の時はグリーソは2両とも平屋110-1200に戻してくれんのかな?

んなこと言ったらホントにやっちゃうよ、束は。
現に165引き回してあちこちで「思い出の○○」って
やったじゃん。
512名無し野電車区:04/03/12 09:03 ID:icLmBfQM
>>501
東海道線は130km/h運転の計画ありますんで(当面は踊り子のみ)
必ずしも無駄ではないかも。 昇進ラインは04年度中に120km/h化予定ですしね。
513名無しの電車区:04/03/12 09:26 ID:qXLzyOSn
>>512
その情報はどこに?


そういえば、そろそろ16年度の経営計画が出る頃かなぁ

514名無し野電車区:04/03/12 09:32 ID:j8OLJTzP
>>511
ついでにコツにいる1000・1500番台で「思い出の横須賀線」とかもやるかもね。
ATC不要になったし。(w
515名無し野電車区:04/03/12 11:04 ID:EHrGRcJn
また無知な束叩き厨が来てたのか。
例えば、♪な気分でボックスに座ってた人間が川崎で降りるとする。
(俺がそうだけど) 鶴見川あたりで降りる用意をしておかないと
下手すりゃ品川まで連れて行かれますが。

混雑率の数字には大した意味はないし、そんな数字遊びで
「改善しますた」と言われちゃかなわんのは同意。だが、
乗り降りが楽になるのは客にとって明らかに混雑緩和・サービス向上。
516名無し野電車区:04/03/12 11:45 ID:GO7MrjMa
発車メロディのCD出るの知ってた?!
517名無し野電車区:04/03/12 11:52 ID:EHrGRcJn
>>516
まじかい・・・ホスィ
518名無し野電車区:04/03/12 12:58 ID:7gpqjVOO
151こだまが走ってたころ常磐線はSL運転だったのに今や130k運転、
何で天下の東海道線が今だ特急で110k運転なのか?、もう45年も
スピードアップないのはおかすい。
519名無し野電車区:04/03/12 13:00 ID:j8OLJTzP
520名無し野電車区:04/03/12 13:07 ID:EHrGRcJn
>>519
サソクス!!!
midiで打ち込んだものをCD化したってことか。サンプルがあれば良かったが…

ダイ改前最後の日につきsage
521名無し野電車区:04/03/12 13:12 ID:D2M94SNp
>>518
確かにおかすいが、特に朝は「平行ダイヤ」で本数を確保しなくちゃ
なんないから、ってのが理由のひとつにあんじゃないの?
とマジレスしてみるテスト
>>519
萌え〜!!
522名無し野電車区:04/03/12 13:38 ID:7gpqjVOO
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________         
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / 川崎発射時1回のみの力行で品川まで
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  惰行で走りぬいた東海道運転手君に苦言を呈しておく。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  僕はダラダラ走られるとイライラして怒鳴りつけて
    f  _, ,ム、、_   ./    \ しまうことがあり精神衛生上よろしくない。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /       
523名無し野電車区:04/03/12 14:23 ID:8tHwjRJp
今日、藤沢駅の階段(大船より)に電光掲示板が設置されていた。
稼働はまだでした。一応報告!
524名無し野電車区:04/03/12 14:30 ID:0KueFDGs
マサヨ へ  サキニイク ヒロシ
525名無し野電車区:04/03/12 15:44 ID:ypuZraZ3
>>515
>また無知な束叩き厨が来てたのか。
春ですからねぇ。
526名無し野電車区:04/03/12 15:58 ID:MH3u2PbF
名古屋口や大阪口スレよりも荒れている東京口スレ
527名無し野電車区:04/03/12 16:39 ID:jzqf6uqY
>>484
我々は短い編成・少ない本数の列車に積み込まれても我慢し
JR束の利潤追求の為に喜んで歓迎するべきなのか。
それともJR束の利潤追求は無視してあくまでも快適な乗車が
出来るように主張するべきか。

自分は後者の道を行く。
我々個々がどちらを主張しても施策を決めて実行するのはあくまでJR束
という会社自身

>>516
個人サイトにあるmidiやMP3を今のうちにPCにダウンロードした方がいいな
個人サイトは閉鎖の圧力がかかる可能性が十分にありそうだ
528名無し野電車区:04/03/12 16:55 ID:Y6VVHTRk
>>527
禿同
反社会的なことを通じて束に圧力をかけ自分の主張を通す
ってわけじゃないなら人間として当然。
529名無し野電車区:04/03/12 17:08 ID:EHrGRcJn
>>527
多くの運用は朝夕に酷使させて日中は寝ている。
土曜休日の午前中など、これ以上望めないほど増発されてきている。
これで4扉車が入り、平日9時台・11時台・20時台を少し増発すればほぼ問題ないかと。
530名無し野電車区:04/03/12 17:15 ID:MH3u2PbF
朝ラッシュピーク後の113系11両はE231系10両に減車されるのですか?
531名無し野電車区:04/03/12 17:39 ID:FDTCngDX
まあ、座席が減って座れなくなるとは言うけれど、
朝(夜もだな)は座る座らない以前の
「乗れるか乗れないか」のレベルだからねえ。

座席が減るからと怒る奴の気持ちは分かるが、
まずは乗客が電車に乗れるようにするのが先だと思うけど。
532名無し野電車区:04/03/12 20:32 ID:ypuZraZ3
E231投入発表前に、この板(231スレか、東海道系のスレかは忘れたが)では
E231投入を想定して最適なロング・クロスの比率を議論していたもんだ。
で、結論ってわけじゃないが端を中心に6両程度をクロス、
中間はロング中心がまぁいい妥協点ではとの話で纏まっていた。
そんで投入が発表されたもんが、その”いい妥協点”に近くて
大方納得したわけだ。

クロスが2両だったり、昼間が全部10両になるとでもいうなら騒ぐのも当然だが、
今更ガタガタ騒いでるのは既得権益が消える可能性を否定したいだけか。
そういう奴は今が40年前なら、111系を烈火の如く叩いていたに違いないな。
まったく見苦しい。
533名無し野電車区:04/03/12 20:57 ID:X1i+sbt2
大磯駅のホームにやっと電光掲示板が設置された。
上りは2段だったけど下りは1段だったからどっかの使い回しか。
534名無し野電車区:04/03/12 21:05 ID:Ah9zlBUr
>>532
どこを縦読み?
535名無し野電車区:04/03/12 21:17 ID:EHrGRcJn
休日日中しか乗らない人間と比べて、通勤客は割引率を差し引いてもお得意様。
大量の乗客を積み残しなく運ぶことが束の使命。E231まんせー
536名無し野電車区:04/03/12 22:41 ID:I1jomJVk
>>534
必 死 だ な 

としょうもなく煽ってみるテスト
537名無し野電車区:04/03/12 22:41 ID:qsiarGuc
>>502
> そういう>>499は何も不満がなさそうなのが、漏れはむしろ不思議だけどな。
遅レスだが、499はあくまでプラス思考に考える人、502がマイナス思考な人間だからと思われ。
どうせいくらマイナスに考えても進歩はしないんだから、499みたいな発想でいるのが一番気が楽だと思うがな。







ヲタ故に色んな所と比べたくてしゃーないのかもしれんが。
538名無し野電車区:04/03/13 01:24 ID:jANgtQNK
>>523
藤沢の改札コンコースには湘南新宿ライン専用の電光掲示板も
設置してありますた。まだ稼働はしてませんでつた。
539名無し野電車区:04/03/13 01:30 ID:jANgtQNK
>>537
そっかなぁ、>>499とか>>497のレス見ると余裕見せつつツッコミ入れるだけの
煽りの王道パターンなような気がするけどね。あんまり建設的ではないと思われ。

ま、春だしマターリ逝きますかね♪
540名無し野電車区:04/03/13 08:18 ID:7XFQgVVr
昨日は寒かったよ〜age
541名無し野電車区:04/03/13 08:20 ID:yGUaGCG3
>>533
上りは湘南新宿以外、ほとんど東京行きしか来ないけど、下りは国府津・小田原・熱海・
伊東・沼津・静岡といろいろあるから下りも2段ほしいね。
542名無し野電車区:04/03/13 13:33 ID:d1ljXwAS
>>536
全くいらない書き込み
543名無し野電車区:04/03/13 15:15 ID:3V81h+wb
>>538
秋から東海道からの湘南新宿ラインも毎時2本化するのだろうか?
それとも大船折り返しの藤沢延伸か。
藤沢の折り返しは踏み切りを塞ぐ事になるから平塚あたりまで伸ばすのか。
まさか毎時1本の為に専用の表示機というのは考えにくい
544横行:04/03/13 15:17 ID:VoeCb5C2
画期的ですよね!
545名無し野電車区:04/03/13 15:58 ID:g97SKmt3
大船(逗子・藤沢方面)―新宿(高崎・宇都宮方面)
大船(藤沢方面)―東京

これら↑それぞれ毎時何本に整理されるんですかねえ。

と言っても肝心のラッシュに湘新がライナーだけで普通や快速が
走らないなら、漏れにとっちゃほとんど意味無いけど。
546名無し野電車区:04/03/13 16:26 ID:wRe9GTnS
結局、朝の185の伊東行きはどうなったの?
547名無し野電車区:04/03/13 22:37 ID:SuQKuWdV
>>546
日曜だけA編成になる。
548名無し野電車区:04/03/13 22:42 ID:2TVe6j3H
まさか
昇進快速を毎時2本化→本線をさらに減便(毎時5本化)
なんていう悪夢は無いだろうね。非常に心配。
549名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/13 22:50 ID:wPgH+9qT
>>548
それは勘弁願いたい。東京発の時刻を頭で思い浮かべて鬱になった。
550名無し野電車区:04/03/13 22:58 ID:vW4Bx65G
>>548
さすがにそれはないでしょ。ダイヤ憶えにくくなる。
東京口の本数はそのままで。










昼間はオール10両編成となるだろう・・・
551大塚:04/03/14 14:38 ID:uO6LTSyj
>>513
当面我が束では130`運転の計画は、ありません。
ゆっくりとした電車特急汚怒利己のマッタリとした旅をお楽しみください。

JR束日本
552名無し野電車区:04/03/14 16:16 ID:7WK0tBs8
>>551
まだそんなことを…プ
553名無し野電車区:04/03/14 17:38 ID:8HkbYXzK
踊り子は赤字なんだよ(ビューはあれでも黒字)。
踊り子もここらでテコ入れを・・とは考えてる
(新車がどうのという具体的な話はまだだが)。
554名無し野電車区:04/03/14 20:43 ID:VkBuh/Y0
>>533
辻堂が上下2段になったから それかな?
555名無し野電車区:04/03/14 21:39 ID:QORxxPwo
>>踊り子は赤字なんだよ(ビューはあれでも黒字)。
踊り子もここらでテコ入れを・・とは考えてる

だから投資してないのか。
185系のアコモ改造くらい(しかもあれって発生品再利用なんでしょ?)
ビューが黒字なのはボッタクリだからじゃない?(w
リニューアルされて良くなったけど、前のひどかったじゃん?
見かけだけ豪華で内容が薄っぺららいいかにもバブルの産物って感じで。
556名無しの電車区:04/03/14 21:41 ID:R0Ac7Res
>>550
湘新の本数を30分に一本にしても
平塚行きを増やせば東京口減らさなくても問題ないんじゃない?
結構平塚ー横浜の間って昼間でも混んでるときあるし。
557名無し野電車区:04/03/14 21:52 ID:81ohsczn
>>553
具体的な話は出てるのに。。。知らないのね
558名無し野電車区:04/03/14 22:15 ID:Saoz8isj
>>555
>185系のアコモ改造くらい(しかもあれって発生品再利用なんでしょ?)
>ビューが黒字なのはボッタクリだからじゃない?(w

釣りでつか?
559名無し野電車区:04/03/14 22:25 ID:O8MLXN32
>>557
185をE257で置換えたら禿しく萎え
560名無しの電車区:04/03/14 22:26 ID:deB6n7Ic
>>559
現状、普通に行けばそうなるかも(苗)
561名無し野電車区:04/03/14 22:29 ID:xzjDEBJq
>>557
テコ入れ、って具体的にどんな話が出てまつか?
 
単純に185をヨ257で痴漢、じゃヲタ的にはつまんないけどね(w
562名無し野電車区:04/03/14 22:35 ID:O8MLXN32
>>560
そうなれば修善寺発着は廃止鴨
理由はいうまでもない(藁
563名無し野電車区:04/03/14 22:42 ID:xzjDEBJq
ヨ257の5連x3を組成して、
東京発伊豆急下田/修善寺/静岡逝きの豪華3階建てに汁! 
と逝ってみるテスト。

静岡編成は大雄山、御殿場経由沼津逝きでも可(w
564名無し野電車区:04/03/14 22:59 ID:SJY7DwoU
>563
なぜ静岡を含める必要がある、壊乗り入れ廃止が検討されているこのご時世で。
565名無し野電車区:04/03/14 23:05 ID:cEJO8E1u
束が373嫌いで今度は東海に257乗り入れを認めさせようとしています。
566名無し野電車区:04/03/14 23:44 ID:7WK0tBs8
>>563
下田編成が激混みの悪寒。

それより大雄山・御殿場経由って何ぞや?
567名無し野電車区:04/03/14 23:52 ID:o9MghJ77
明日311乗りに東京から765M→443M→947Mって乗り継いで浜松まで行って946M→774M→460M→876Mで帰ってこようと思ってんだけどキツイかな?
568名無し野電車区:04/03/15 00:07 ID:yWBDWtZR
修善寺乗り入れ廃止
静岡乗り入れ廃止
もっと過激に沼津乗り入れ廃止
10年間言われ続けている様な気がする

>>556
大半の人はそう思ってる。だけど束の中の人はそう思っていない節が・・
平塚方面〜新宿方面のライン増発の変わりに、東京口は東京〜横浜の
折り返し列車でフォローして毎時6本確保。をやりかねない
569名無し野電車区:04/03/15 00:19 ID:99+4uNsh
>>567
無理。
570名無し野電車区:04/03/15 00:51 ID:IfDEsbwh
修善寺編成は373にして東海に併結という方向で…
571名無し野電車区:04/03/15 00:53 ID:9l4LbEZh
>>570
今の東海の6連を、三島で分割すればいいんじゃないかな?
572名無し野電車区:04/03/15 03:47 ID:cD56pZ53
>>185系のアコモ改造くらい(しかもあれって発生品再利用なんでしょ?)
>>ビューが黒字なのはボッタクリだからじゃない?(w

200系の廃車発生品の再用じゃなかったっけ
573名無し野電車区:04/03/15 09:00 ID:6shHvbFC
>壊乗り入れ廃止が検討されている

それはお前さんの頭の中でだろう。
574名無し野電車区:04/03/15 11:59 ID:5jxna/gj
で、かねがねから思っていたことなんだが、なんで251系を上沼垂色に変更したの?
575名無し野電車区:04/03/15 13:04 ID:SShsgcy8
別に上沼垂色じゃないだろ。
ただ単に爽やかさを演出しようと思ったらあの色になっただけ
576名無し野電車区:04/03/15 14:32 ID:yWveNaFR
東海と言えば、東海の東京〜熱海の車掌が束の受け持ちになったみたいだよ。
静岡の乗務員が東京まで来る事は無くなったみたいだね。
577名無し野電車区:04/03/15 15:20 ID:XyE93oIl
>>576
>>20ですでに既出ですが・・・
でも確かに寂しいよね〜
578名無し野電車区:04/03/15 15:31 ID:1mi48sk4
>>574
ここで聞くなよ。束に直接聞けよ、春厨が。
579名無し野電車区:04/03/15 15:35 ID:tWzvHmZ/
>>578
輸送に関係ないことを問い合わさすな
本物の、2chで言われる以上の、リアルな、まぎれもない餓鬼が本当に束に問い合わせるだろうが
580名無し野電車区:04/03/15 17:07 ID:7YYnlhXu
>>579
いいんだよ。どーせ現場で使えないようなのが回されてる
セクションなんだから。
輸送に関係なくったってサービスの一環として答えてくれるさ。
藻前みたいなつっけんどんだったらわからんが。
581名無し野電車区:04/03/15 18:56 ID:tOYkqAbF
>>581
ヲタのウゼェ質問&「改善案」のおかげで現場は非常に迷惑してますが何か?
一度あんたがやられてみれば分かるよ。とてもサービス云々なんて奇麗事は言えないよ。
まったく、ああいうヤツらは仕事の邪魔をしてるという認識はないのか?

>どーせ現場で使えないようなのが回されてる
失礼にも程があるぞ。じゃあお前は有能なんだろうな?




582名無し野電車区:04/03/15 19:05 ID:fMSp0hOk
見事な釣られっぷりですなあ(´∀`
583名無し野電車区:04/03/15 19:56 ID:2JnziKzj
>>581
自己レスご苦労(w
>仕事の邪魔をしてるという
仕事なんてしてんのか?それ以前に出来るのか?
>失礼にも程があるぞ。じゃあお前は有能なんだろうな?
大きなお世話だ!!













ああ、今日も大漁♪
584名無し野電車区:04/03/15 20:06 ID:ZcSQmYoV

むしろ吊られているのは>>583だなあ。
585名無しの電車区:04/03/15 20:26 ID:ipD+hBWi
>>583
赤っ恥を無理して隠してるように見えて
かえって切なさを感じますな
586名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/15 20:54 ID:cpGD1kTp
どうりで最近暖かいわけだ。もう春なんだな〜
587名無し野電車区:04/03/15 20:56 ID:Ygzq4skB
春厨、上新庄、そして名無しの交通障害・・・いやはや陽気の良さを感じますなw
588名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/15 21:10 ID:cpGD1kTp
今日215のライナーを見たが、いつから
「/湘南ライナー/小田原」
といった逝き先入りの表記はやめたの?

>>587
漏れは通年運行
589名無し野電車区:04/03/15 22:56 ID:o7g45K4/
「/湘南新宿ライン/横須賀」の幕を入れた時
590名無し野電車区:04/03/15 23:13 ID:yWBDWtZR
>>581
貴殿はそれも仕事でしょうが。
591名無し野電車区:04/03/16 00:05 ID:Y/3CWVMS
現場は上にやれと言われたことやるだけだからね
聞くなら本社の窓口に聞きなよ
聞いてはいいとは思わんが
592名無し野電車区:04/03/16 02:39 ID:oeDChB7x
電車特定区間を平塚までに汁
593名無し野電車区:04/03/16 05:24 ID:pCxKTbhQ
>>538,541,543,545,548,550,556
藤沢改札コンコースの湘南新宿ライン電光掲示板でつが、
月曜日夜時点でもまだ稼働してませんでつた。

補足すると、既存の東海道上下線と同じ2列式掲示板でつ。
列車の少ないライナー用にも同様に2列式が使われているので、これだけで
藤沢発着便が増えるのでは、と考えるのは早計かな、と思われ。
594583:04/03/16 10:39 ID:UZk7bcMk
昨日は大変失礼いたしました。581さんにはお詫びのしようもありません。質問に対する誘導は質問スレにすればよかったのですね。ではケータイからで読みにくいでしょうが。
595名無し野電車区:04/03/16 23:55 ID:DaUjj5TI
今の東京発の東海道線10分間隔で不便なのが戸塚と辻堂。
アクティーを10分間隔の仲間に入れているのが問題。
やはりアクティーも平塚までは各駅に停車させ、以遠で通過運転したらいいのに。

よって
東京発熱海行きアクティー1本(通過駅は大磯、二宮、鴨宮)
東京発沼津行き普通1本、
東京発伊東行き普通1本(一部は熱海どまり)
東京発小田原行き普通2本
東京発平塚行き1本
籠原発平塚行き(一部小田原延長)1本
★新設 新宿発小田原行き1本

こんなもんでどうよ。
596名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/03/17 00:11 ID:sOw8+hJK
>>595
横浜でアクティーの後に昇進快速(実質普通)が来るから問題なし!
・・・と言いたいところだがホームが違う上に2分接続じゃ確かに厳しいね。
かといって平塚まで各駅停車は反対だな〜

SVOのように下り昇進快速が東海道ホームに発着できればいいんだけど
597名無し野電車区:04/03/17 00:26 ID:AIsU7Cf1
やはり下り湘南新宿は鶴見から東海道線に入るのがよい

というか快速:横浜まで東海道線内各駅に停車
はなんとかならんの?
上りの平塚や茅ヶ崎の電光掲示板で

快速 **:** 東京
快速 **:** 篭原

**:**は発車時刻ね
紛らわしいぞ
598名無し野電車区:04/03/17 00:36 ID:CXxfvH+q
新宿経由って表示なかったっけ?
平塚は表示される
599名無し野電車区:04/03/17 00:44 ID:AIsU7Cf1
あーら辻堂、止まる電車結構さきなのね・・・
快速2本も続けてくるのね
嫌ねえ・・・・

という会話が耳に聞こえてくるのは
幻聴ではあるまい
600名無し野電車区:04/03/17 00:51 ID:brVHwR8c
>>597
東海道からの昇進が東海道に合わせるため、
東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井を通過するのはよく判るけど、
直接ホームを通過するわけだから「普通」とは名乗れないんだよな・・・
やはり、新種別を設定するしかないのかな?
601名無し野電車区:04/03/17 01:08 ID:t9Yzm19M
>>600
区間快速でいいだろ
602名無し野電車区:04/03/17 09:54 ID:Z3HQ/alN
最近は横浜9番線で駅員が
「東海道線普通列車の国府津行きです この列車は東海道線です 保土ヶ谷東戸塚は通過となりますので(ry」
と案内することが増えた。これはこれで分かりにくい・・・
603名無し野電車区:04/03/17 11:01 ID:6zWerYvr
>>597
タイ米はたいて導入したahosなんて宝の持ち腐れだな。
まさにahos。


>>600
厨応戦のなんちゃって快速なんか、実質”各駅停車”だけどな。
でも普通は普通でいいんじゃないか?
3/13のダイヤ改正で消滅したが、三河島と南千住なんて(以下略
604名無し野電車区:04/03/17 11:38 ID:o/+sUQNW
(´ー`).oO(ATOS?...)
605横浜支社:04/03/17 15:58 ID:sC9uQD6O
早川駅を過ぎると相模湾の海岸線が見え始め、乗客(女子大学生風)が海の美しさに感激するのが多い。
606横浜支社:04/03/17 16:02 ID:sC9uQD6O
東海道・横須賀線が分離運転する前も東海道線(湘南電車)は戸塚・保土ヶ谷・川崎(一部)は通過していた。なごり雪?。
607横浜支社:04/03/17 16:04 ID:sC9uQD6O
戸塚通過は【快速・アクティー】が「なごり雪」
608@横浜:04/03/17 17:45 ID:6Grh36jK
17時47分発東京行きは本日に限り品川行き。
品川で東京行きが待ってるって
609名無し野電車区:04/03/17 20:07 ID:IXny3aqv
         / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||   A0206  |=======| 横  浜   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ∧_∧ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|  /
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|   プアァァァァァァァァン!
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |  \
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
610名無し野電車区:04/03/17 20:12 ID:AIsU7Cf1
1・アクティーを「新快速」や「特別快速」とする
2・新宿ライン快速を「区間快速」にする
3・新宿ライン快速は廃止。東海道直通も東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井通過

どれがいいか?
611名無し野電車区:04/03/17 20:13 ID:AIsU7Cf1
まちがえた
東海道直通も東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井停車だった
612名無し野電車区:04/03/17 20:27 ID:JoozO9FB
>>610
 快速アクティーを新快速に改称。車輌はE531かE231に統一。東海道線でも目標最高時速130キロ(最低120キロ)
 湘新快速を快速のままにし、東海道線内も戸塚停車で現行のアクティーと同じ駅に停車。高崎線でも快速運転を実施。
(なお、これによって東海道快速を現行の1時間おきから30分おきに)
 新快速若しくは湘新の時刻変更実施。

 こんなモノでいかがでは?
613名無し野電車区:04/03/17 20:42 ID:Z3HQ/alN
>>612
比較的利用の多い戸塚・辻堂・二宮から新宿に行けなくなるのですね。おめでたい
614名無し野電車区:04/03/17 21:51 ID:AIsU7Cf1
1案が実行された暁に

○月○日ダイヤ改正。東海道線が便利になります。

東海道線に新快速が登場。東京〜小田原間「最速」69分に
(停車駅は東京〜横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原です)
快速が戸塚・辻堂・大磯・二宮に全列車停車となりより便利に。

やりかねない・・・
615名無し野電車区:04/03/17 21:55 ID:IXny3aqv
2ウェイシート導入しろや!
616名無し野電車区:04/03/17 22:04 ID:Z3HQ/alN
鴨宮が・・・(ワロ
617名無し野電車区:04/03/17 22:24 ID:6GG6jB7H

東京地下駅へ35分!!
東戸塚に我々は潜伏しております。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076769753/l50
618名無し野電車区:04/03/17 22:37 ID:fP42RXw6
川崎での南武厨乗車禁止しる!
619名無し野電車区:04/03/17 22:47 ID:naik20u9
喫煙所の撤去や移動が終了し、愛煙家は厳しいですな。
620名無し野電車区:04/03/17 22:49 ID:6zWerYvr
>>610
3番がいい。

その4駅を通過しても、完全なパターンダイヤでないから
途中で時間調整があったりして停車するのと所要時間は
ほとんど同じだし、新川崎や西大井の中の人から見れば
新宿方面に出るのは1時間に2本しかない。(利用者は少なそうだが)

それなら停めた方が便利に違いはないし、
種別も統一できるから五条もなくなる。
「東海道線の扱いだから」という事で通過させるなら、
なぜ『湘南新宿ライン』などという紛らわしい名称を付けたのか。
通過させるなら、『東海道線の新宿行』でシンプルに
示せばいいだけではないか。
621@戸塚:04/03/18 06:40 ID:NPBWwFpu
戸塚地下ラッチ内、昇進専用案内表示使用開始記念
age
622極楽寺電車区:04/03/18 07:20 ID:knTfyCci
>>620
禿同

藤沢で乗った籠原行きが大船で時間調整、その後のノロノロ運転で
結局は藤沢では10分も後発だった東京行きに横浜で追いつかれる事もある。

何のための快速なのかと疑問に思うこともある。
623名無し野電車区:04/03/18 09:11 ID:80CMCL5g
>>622
そのへんはダイヤパターソの工夫次第で解消できる。
(大船10時33分発・11時38分発・12時39分発をすべて40分発にするとか)
横浜の次は大崎、という快感は捨てがたいぽ。
624名無し野電車区:04/03/18 09:28 ID:bQqVUXND
>>618
ハァ?(゚д゚?
625極楽寺電車区:04/03/18 09:33 ID:t9mI4O+S
>>623
確かにまだ試行錯誤の段階なのかな??
省線以来並んで走ってたもののお互いのダイヤ絡ませるなんて初の試みだし。

だったら逆にスカ線始発の宇都宮線直通も快速運転しちゃえばいいのに
と逆説的意見を言ってみる。
626名無し野電車区:04/03/18 09:34 ID:80CMCL5g
>>625
東戸塚・保土ヶ谷は切り捨てちゃいかんべ。
627極楽寺電車区:04/03/18 09:35 ID:t9mI4O+S
書いてて思った
スレ違いですた。。。スマソ

トウカイドウトウキョウグチマンセー
628名無し野電車区:04/03/18 14:08 ID:7Ki0yfwC
藤沢の電光掲示板稼働、確認。
両方ともでつ。一応報告!
629名無し野電車区:04/03/18 15:02 ID:3GoRX50n
 新橋って快速の停車の必要はあるのか?
630名無し野電車区:04/03/18 15:26 ID:80CMCL5g
湘南4大駅⇔新橋の流動は結構ある
631名無し野電車区:04/03/18 15:27 ID:o0sXZbAd
湘新専用電光掲示板使用開始確認
@藤沢
632名無し野電車区:04/03/18 15:32 ID:0i9tyozD
湘南4大駅
戸塚、本郷台、北鎌倉、辻堂、
633名無し野電車区:04/03/18 18:12 ID:AHJdNJNH
熱湯真根早小鴨国二大平茅辻藤大戸東保横川品新東  新西大恵渋新
海河鶴府川田宮府宮磯塚崎堂沢船塚戸土浜崎川橋京  川大崎比谷宿
●●→→→●→→→→●●→●●→→→●●●○●               快速アクティー
●●●●●●●●●●●●●●●●→→●●●●●               普通
=====●●●●●●●●●●●→→●====  →→●●●● 快速湘南
=====○○○○○○○○○●●●●●====  ●●●●●● 普通
634名無し野電車区:04/03/18 21:15 ID:7y0Obsk1
東海道線直通の新宿ラインは
新宿方面〜横浜
大船〜平塚方面
の2本の列車を無理やりに繋げただけ
横浜〜大船間回送にしないだけましだと思えゴルア
嫌なら横浜折り返しNEXのように回送で大船折り返しにするぞ

という束の声が聞こえてきそうだ・・・鬱
635名無し野電車区:04/03/18 21:50 ID:+IogU/wx
>>629
新橋駅のまわり見渡してみな。
霞ヶ関、虎ノ門、内幸町、銀座、汐留・・・。
利用客が少ないわけないよな。
636名無し野電車区:04/03/18 22:16 ID:k95fVEJG
>>634
どうせ横浜じゃ折り返し出来ないし

マジレススマソ
637名無し野電車区:04/03/18 22:33 ID:/pzZh0w4
>>636
横浜は折り返し可とマジレスしてみる。
9番線(下り)はよほどのことがない限り折り返しはない。
5年ぐらい前に事故かなんかでダイヤが乱れたときNEXが折り返したのを見たことはある。
今でも東京方に出発信号機はある。
10番線(上り)は大晦日の終夜臨が折り返す。
638名無し野電車区:04/03/19 01:02 ID:WDAUelV2
そういえば湘南新宿ラインの構想が出た時に新宿−横浜間って書いてあって、
保土ヶ谷折り返しになるのでは?とか言ってたっけ…
639名無し野電車区:04/03/19 01:27 ID:PXMl0bk8
試運転で保土ヶ谷で折り返していたのも保土ヶ谷折り返し説が
現実味を帯びていましたね。

横浜折り返しNEXも当初から全部大船に回送してるし
なぜか活用されない保土ヶ谷の折り返し線
活用されるとそれはそれで不便になるから嫌なんだけど
640258:04/03/19 01:58 ID:jPinpsq2
 / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||   A0206  |=======| 横  浜   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ∧_∧ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|  /
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|   プアァァァァァァァァン!
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |  \
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
641名無し野電車区:04/03/19 07:33 ID:jxr0eSsq
>>639
車両は保土ヶ谷で折り返していいんだろうけど
乗務員がそうはいかなくて大船まで行ってるんだろうね。
事情をご存知の方、コメントきぼん
642名無し野電車区:04/03/19 09:12 ID:6/Bb4sU0
大船で座席転換・車内清掃・車体洗浄などをじっくり行うので
NEXの保土ヶ谷折り返しはムリポ

湘南新宿ラインの場合も、保土ヶ谷・東戸塚の客を失うのは痛いので
大船までいってよしかと。
 ・・・ 朝横浜始発を設定すれば東急終了?
643名無しの電車区:04/03/19 09:15 ID:oQtyuslp
湘南新宿ライン運転開始で東京行きが減ります
湘南新宿ラインは横浜始発で運転します

じゃ、東戸塚や保土ヶ谷ユーザーは到底納得しないっしょ?
644名無し野電車区:04/03/19 10:28 ID:lrIxW+iW
大船のホームで折り返してるわけじゃない。
いちいち車両所に取りこんで、別編成と交換してるよ。検査の都合でしょ。
だからNEXの出入庫で入庫線の踏切が閉まる。
閉鎖時間が長くて邪魔なんだよね。
645名無し野電車区:04/03/19 13:51 ID:Oos9lWJV
保土ヶ谷の折り返し線?って朝185系が止まってなかったっけ?
646名無し野電車区:04/03/19 17:24 ID:9zewkTJt
>>645
来宮→品川→保土ヶ谷→新宿→伊豆→東京→品川
だったかと
これで向きがそろう
647名無し野電車区:04/03/19 17:25 ID:9zewkTJt
たぶん土休日限定
648横浜支社:04/03/19 17:35 ID:Ee0vKmNC
今から言っても遅いが、東横線(桜木町−横浜)の跡地に横須賀線の電留線を作って横浜始発終着(東京・新宿方面)の電車を走らせたらいいと思う。
649名無し野電車区:04/03/19 17:41 ID:Oos9lWJV
>>646
向きはそのまんまな気がしますが....
650名無し野電車区:04/03/19 17:45 ID:Kf9Y817k
>>646
来宮→新宿→下田→東京→品川で済む気がするのだが…
なぜ面倒&無駄な事をするのだろうか?
651名無し野電車区:04/03/19 17:53 ID:sqdVwLx9
>>650
来宮→品川のうち小田原→品川が湘南ライナーで客扱い
するのではなかったかと
来宮→品川→新宿→下田・・・とすると向きが変わってしまうし
652名無し野電車区:04/03/19 18:05 ID:9zewkTJt
>>651
休みの日はライナーはウヤ
品川→新宿→下田→東京→田町だと向きが変わってしまうのと、あと保土ヶ谷の錆び取りの目的があるのでは
653名無し野電車区:04/03/19 18:18 ID:Ltw1tb0H
>>648
あの敗戦跡はたしか横浜市の事業で遊歩道になる予定です。
654名無し野電車区:04/03/19 18:26 ID:QCNah5KX
>>646 正解
>>647 たぶんでなく土休日のみで正解
655名無し野電車区:04/03/19 18:39 ID:DepfjFEF
>>654
すると、土休は新宿ライナーでの新宿送り込みがないから、
その代役が湘南ライナーだと。
すると>>646は厳密には来宮→品川→保土ヶ谷でなく来宮→東京→保土ヶ谷ということで?
656名無し野電車区:04/03/19 18:42 ID:9zewkTJt
>>655
平日が湘南ライナーなわけよ
土休日が品川行き回送
保土ヶ谷入線は土休日のみ
って俺もあるページの受け売りなんだが
657655:04/03/19 18:48 ID:DepfjFEF
>>656
正直スマン。
やっと理解できた(w
658名無し野電車区:04/03/19 22:49 ID:QrlA+Mfs
>>648
今言っても、前に言っていたとしても基本的に現実的な案ではないな。
直前に保土ヶ谷留置線の話が出てるだろ。既に類する設備はあるんだよ。
659名無し野電車区:04/03/19 23:56 ID:v6//LLIM
>>608
そーいや17日といえば窓が割れる事故があったなぁ……

あの列車、横浜で応急処置の後に東京駅までそのまま行って(ここまでは確認)、
そのまま折り返したみたいだけど、割れた窓はどうしたんだろう?
660名無し野電車区:04/03/20 01:29 ID:NY0v/knL
グリーン車車掌NRE委託 http://www.nre.co.jp/green/green-f1.htm
東海道、横須賀−総武快速は対象外みたいです。
しかしこれからは検札と同時に「ご一緒にお飲物はいかがでしょうか」
とか聞かれるのかな。
大船以西は基地がないから東海道からの湘新は今以上早い時間はないな。
きっとおはようライナーに乗れってことだな。

スレ違いすんません
661名無し野電車区:04/03/20 01:37 ID:khGeYhRQ
マルチウザ

865 :名無し野電車区 :04/03/20 01:25 ID:NY0v/knL
グリーン車車掌NRE委託 http://www.nre.co.jp/green/green-f1.htm
東海道、横須賀−総武快速は対象外みたいです。
しかしこれからは検札と同時に「ご一緒にお飲物はいかがでしょうか」
とか聞かれるのかな。
大船以西は基地がないから東海道からの湘新は今以上早い時間はないな。
きっとおはようライナーに乗れってことだな。
662名無し野電車区:04/03/20 02:15 ID:y+MRBhrS
新宿ラインの普通のグリーン車で車内販売するのか??
663名無し野電車区:04/03/20 10:45 ID:9CA1N8Hu
>648
東横線(桜木町−横浜)の跡地は遊歩道らしいが、
東横線の横浜駅跡地はどうなるか決まってるの?
あそこに横須賀線ホームを増設して2面3線にすれば
折り返し運転できるのに。
また、東急ホテルも建て替えて北口コンコースも含めて再開発
すれば便利。ダイヤモンドから直接東急地下コンコースとか。
664名無し野電車区:04/03/20 11:17 ID:SAEXTGzL
>>661
同じ投稿を2回も見させるな。ウザイ。市ね
665名無し野電車区:04/03/20 11:52 ID:F38zPJtZ
茅ヶ崎に特急停めてくれ
666名無し野電車区:04/03/20 11:53 ID:ftMk/si/
NEXが東海道線に乗り入れることになったら、
藤沢・茅ヶ崎・平塚だけでなく、辻堂・二宮にも停めて欲しいね。
大きな荷物がある時、エレベーターがないのは辛い。
667名無し野電車区:04/03/20 18:19 ID:hPqRBbDf
>>666
今でも大船までは空気輸送なわけだが。
まあ漏れも先週初めて戸塚で降りて便利さを実感したので気持ちは分かる。
ねXの東海道乗り入れでそれなりの乗車率出すなら、品川以西B特料金で
常時立席特急券発売で熱海延長か。
668名無し野電車区:04/03/20 19:29 ID:KwbD9w6/
>>667 品川―小田原・熱海間を、新幹線より安いならば、
多少、需要があるかもね。
669極楽寺電車区:04/03/20 20:43 ID:3Hv5rlhI
だんだんNEXが踊り子になってきてる予感w
670名無し野電車区:04/03/20 20:55 ID:rlwNjtyP
>>669
時間帯によっては、踊り子と統合しても良い気がする。
671名無し野電車区:04/03/20 21:08 ID:1oD5lBeP
アクティー登場前の踊り子はどんな駅に停まってたの?
茅ヶ崎も昔は特急停車駅だったのかな。
672名無し野電車区:04/03/20 21:25 ID:6H6TnV+w
大船の代わりに藤沢や平塚に止まる踊り子があってもよい気がする。
普通電車との接続は横浜で。
673名無し野電車区:04/03/20 22:04 ID:y+MRBhrS
>>671
もっとも停車駅の多いものは藤沢・茅ヶ崎・平塚にも止まっていたような気がする
品川・川崎に停車する踊り子は現行より本数が多かったと思う。
真鶴停車もあったようななかったような

あと伊豆急下田などに行く快速(167系など)が行楽シーズンには数往復あった

674名無し野電車区:04/03/20 22:15 ID:zzPyZaTh
がいしゅつだけど、茅ヶ崎駅の発車案内
 快速 籠原 ○○:○○
 快速 東京 ○○:○○
上の快速は辻堂戸塚停車で、下の快速は辻堂戸塚通過。
絶対「紛らわしいんだよ!!」ってクレームが多々あるはず。

こうなったら東海道線と湘南新宿ラインは、種別名を一新してくれ。
 東海道線の「普通」は「各駅停車」
 東海道線の快速アクティーと通勤快速はそのまま。
 西大井、新川崎、戸塚、辻堂停車の
 湘南新宿ラインの「普通」は「湘新各停」に
 上の4駅通過の湘南新宿ラインの「快速」は「湘新快速」
としてくれ。
 「まもなく 6番線に 湘新快速 新宿方面 籠原行きが〜」
みたいに。
675名無し野電車区:04/03/20 22:37 ID:ZlW/tbJX
アクティー以前にも、国鉄時代には臨時快速として
静岡方面に向かう快速があった。
熱海までの停車駅や本数は、今のアクティーとほとんど同じだったはず。
676名無し野電車区:04/03/20 23:07 ID:SqKa+r6L
130`運転しろ
677名無し野電車区:04/03/20 23:13 ID:3Lr49hHu
悪茶っていつ登場したの?
678名無し野電車区:04/03/20 23:34 ID:7+qWNsTd
231は、まだですか?
679名無し野電車区:04/03/20 23:40 ID:y+MRBhrS
>>678
今日乗りましたよ。寒くて大変だった
231は少なくとも平塚以西は半自動にしる!
680名無し野電車区:04/03/21 00:48 ID:hXk06baJ
昔は夏休みに茅ヶ崎通過大磯停車の快速があった。
681名無し野電車区:04/03/21 01:00 ID:QYdfhyZG
いつも乗ってる、品川着0741の湘南ライナー4号。
これいつ頃だったか忘れたが、編成の向きが逆になった。

今は来宮−小田原−品川−新宿−あずさ なんだろうけど
編成が逆向きの以前はどうだったんだろう。
682名無し野電車区:04/03/21 09:39 ID:OQ25PwWa
>>679
今のE231は高崎・宇都宮線仕様なんだから半自動使えばいいのにね。
こういうところは臨機応変に対応してほしいものだと思う。
683名無し野電車区:04/03/21 11:35 ID:J52U0mcz
>>682
それはヲタの理論。神奈川じゃサガミセン住民とヲタ以外は半自動なんて知らない。
階段降りてドア閉まっていたらまた登って通路で暖をとるのが神奈川県民の習性。訳がわからず乗らない人が多発だ。
埼玉の田舎内陸人と違うんだから東海道で半自動は危険。
684とあるオバチャン:04/03/21 11:42 ID:wrii+Vck
「ドアが閉まっていたのよ!乗り遅れの責任とってちょうだい!」
あと子供もドア開けられないな。
685名無し野電車区:04/03/21 11:49 ID:tK72Kpls
>>683
>埼玉の田舎内陸人と違うんだから東海道で半自動は危険。

 都民からみたら農民と漁民の喧嘩なんだが・・。
 まあ東海道沿線はヲタ急程ではなくともプロ市民が多そうだから>>684のいうこともわからないではないが。

 ただ、そこまでいうならサービス開始を告知して半自動運用するか、もしくは座席脇の袖仕切り
をもっと大型にして風が吹き込まないようにするという方法もある。
 せっかくなんだから設備は有効に活用しないと勿体無い。


686名無し野電車区:04/03/21 11:53 ID:xqzs3pBZ
東海道で231なかなか当たらないです、限定運用ですか?
687名無し野電車区:04/03/21 12:02 ID:YPFClo4U
以前行田から乗ったときに吹上で湘新快速国府津行きの退避があったことがある
あれおもしろいな
ぴたっと止まってドア開かんの
隣を駆け抜けてく[東海道線直通][快速国府津]の231がとってもかっこよかったぞ
それで発車するときに一回ドアが開く
「電車発車いたしますので扉を開きます」
開いてメロディーがなって閉めて発車
なんか、いいね。

>>686
湘南新宿ラインにしかきてないよ
688とあるオバチャン:04/03/21 12:13 ID:wrii+Vck
田嶋万世ー
689名無し野電車区:04/03/21 13:25 ID:PQQC+ajk
>>681
以前が小田原−品川−新宿−あずさだった。

以前:あずさ−品川へ回送−ライナー1号−24号−21号−4号−品川から回送−あずさ
現在:あずさ−ライナー21号−4号−1号−24号−あずさ
690名無し野電車区:04/03/21 13:43 ID:dnM7wvTR
そもそも、東海道線の境界が熱海なのって中途半端じゃね?
沼津以東がJR東、沼津以西をJR東海が一番いいと思うんだけど。
そうすれば、三島・沼津の住民も少しは東に流れてくれると思うんだけど。
691名無し野電車区:04/03/21 18:18 ID:gVO3GRdu
>>685
>都民
よそ者が首突っ込むな(゚Д゚)グルァ


などと言うつもりないけども、半自動に馴染みがないし、
半自動車両もまだ少ないから今のままでいいんじゃない。
231が増殖しはじめたら使い始めるだろうけどさ。

今のまま導入しても、開けたら開けっ放しって奴が多そうだぞ。
692名無し野電車区:04/03/21 22:55 ID:KHjbAT0g
5月の土・日の小田原18時台の上りは
個性的なよそ者車両のオンパレード
あなたはどれに乗る?

1 18:12 湘新 籠原行き E231系  10連
2 18:19 フルール踊り子 リゾート21  7連
3 18:37 東海4号    373系    6連
693横浜支社:04/03/21 23:11 ID:BUmJggr4
昔、伊東線用113系7両(G車)+113系4両(付属編成)の快速が東京−小田原間で走っていた
694横浜支社:04/03/21 23:17 ID:BUmJggr4
>>693 かって、横コツ(南コツ)の7両編成113系(G車)は伊豆急行へ乗り入れていた。
695横浜支社:04/03/21 23:21 ID:BUmJggr4
>>693 伊豆急下田・伊東←Tc’+M’+M+Ts+M’+M+Tc→東京・熱海
696名無し野電車区:04/03/21 23:22 ID:uid5jDfQ
( ・∀・)つ〃∩ トリビアの泉@鉄道板7号車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076168124/

こちらへお越しください。でも面白いからage
697名無し野電車区:04/03/21 23:32 ID:WguOCO8R
東海道で半自動は無理でしょ。車種が混在してるし。
それに平塚以西は冬でも暖かい。藤沢や茅ヶ崎と比べても。
698681:04/03/21 23:39 ID:QYdfhyZG
>>689
ども。参考になりました。
今のあずさ型、造りは安っぽいけど、30分爆睡できます。
699名無し野電車区:04/03/21 23:42 ID:uid5jDfQ
>>697
たしかに。二宮じゃあみかんも作ってるしね。
700名無し野電車区:04/03/21 23:56 ID:PBRqWilJ
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>700 氏ぬ?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
701名無し野電車区:04/03/22 12:28 ID:6wXKln8J
702名無し野電車区:04/03/22 21:01 ID:enQsOWhG
東日本車両のG車はDD+平屋が多いと思うのですが
昔DD+DDの編成を見た気がします。たしか211だと思います。
よく覚えていないのですが実在するのでしょうか?
横須賀のE217ではありません。
703名無し野電車区:04/03/22 21:03 ID:GbpnXO0j
>>702
東チタのN31とN32がそう。2編成だけあります。
704名無し野電車区:04/03/22 21:14 ID:enQsOWhG
おぉ!早レスさんくす。
2編成しかないんですか〜。
昔の記憶は幻ではなく本物だったようです。
ありがとうございます。
705名無し野電車区:04/03/22 21:36 ID:a/ktF16N
秋には通称「ツインダブル」編成がイパーイ見れるよ。
706名無しの電車区:04/03/22 21:41 ID:ocrLOwxY
05年末〜06年初頭には全部ツインダブル編成になるでせう
707名無し野電車区:04/03/22 22:16 ID:bx3vZ1gH
ツインダブルなら横須賀線に(ry
708名無し野電車区:04/03/22 22:34 ID:BSpMtBTj
やっぱDDD(だぶるだぶるでっかー)じゃないの?プロレス技みたいで強そう。
709名無し野電車区:04/03/22 23:28 ID:RQrk1Rqs
ツインダブルなんて誰も言わないよ。
710名無し野電車区:04/03/23 00:52 ID:YzobCV4q
>>697
理屈ではあったかろうが寒いものは寒い
開けたら開けっ放しでも4ドア全開よりはいい。

自分は御殿場線沿線だが国府津・松田や待避駅で駅出口に近いドア近くに
乗ったときはあえて閉めないよ。他の人が閉めるのは勝手だが。
間際に走ってくる人もいるから、最悪閉まってたお陰で乗り遅れる人が
いたらかわいそうだ。

接続の関係もあるから一概に駆け込みはイクナイとも言えない
711名無し野電車区:04/03/23 05:02 ID:DM5jW4nd
>>710
御殿場線はどうだか知らんが、トウホグ線は半自動扱いの時
発車直前に一度全開してから、改めて閉めて発車。
712名無しの電車区:04/03/23 09:08 ID:WOo1eziG
>>709
宇都宮・高崎線の掲示板で、15連全てセミクロスB編成を
「トリプルB編成」と表現してる香具師がいたな
713横浜支社:04/03/23 09:37 ID:JZ47Dlhb
JR東日本は、グリーン券を持たずにグリーン車に乗る時、車内でグリーン券を購入する場合は駅で買うより割高にすることを検討している。
対象は東海道・横須賀・総武・東北・高崎の各線の快速・普通差額は250円、今秋にも実施の予定らしい。神奈川新聞より。
714名無し野電車区:04/03/23 09:59 ID:4PpfVZAe
>>709
ツインダブルなんて呼ぶのは束の車掌くらいだね
715束車掌:04/03/23 10:17 ID:TrcubkNG
>>714
バレたか。
716名無し野電車区:04/03/23 10:29 ID:xLcLxfAp
>>713
ついでに遠距離は値下げだってな…。

駅でG券を買って、来た列車が満席で立つかもしれない。→正規料金
駅でG券買わずに、来た列車に空席があればG車に乗る。→250円増し

ま、列車進入時に瞬時に空席を探して、ホームのG券販売機で買えばいいんだが…。(w
717名無し野電車区:04/03/23 10:40 ID:UOcS44UI
718名無し野電車区:04/03/23 11:39 ID:AsVXh2DV
横浜駅の電光掲示板が変わったのは既出?
719名無し野電車区:04/03/23 11:40 ID:HO08O5Eq
>>713
車内で買う香具師には手数料として¥2000ぐらい徴収してほすい。
一番よいのは中間ドアだけ開放にして検札する事だな。もちろん通り抜けは禁止にして。

>>716
停車したとき車掌タンが「ただいま5号車は満車でし」っていうよ。
停車してから買ったのでは列の後ろになってそれこそ危険。
720名無し野電車区:04/03/23 13:11 ID:oJgFlcv0
>>718
横浜駅スレで既出
721名無し野電車区:04/03/23 14:56 ID:xLcLxfAp
>>719
たしかにそうだ……。 _| ̄|○
722名無し野電車区:04/03/23 15:38 ID:euNZdHTb
車内でG券発売するときはお釣り(小銭)を出す手間を省くために
1000円単位で売ったらどう?50キロまで1000円、1000キロまで2000円…

車内改札の時間も節約できて one stone two bird だろ。
723名無し野電車区:04/03/23 15:52 ID:szQq+HkE
データイムG回の場合はどうなるのかな?
724名無し野電車区:04/03/23 16:02 ID:HMfp99E8
14:30頃大船で試運転車両目撃!
725名無し野電車区:04/03/23 16:04 ID:z9Q+YQpL
どこの線路をどっちむきに走っていきましたか
726名無し野電車区:04/03/23 16:06 ID:euNZdHTb
何系何編成が走ってましたか?
727名無し野電車区:04/03/23 16:11 ID:HMfp99E8
ョ231 10連 貨物線 G付(2両) 平塚方面へ
728名無し野電車区:04/03/23 16:29 ID:HpUc66zg
>>425
新川崎で14時過ぎ
E231 K-01編成
729名無し野電車区:04/03/23 16:47 ID:dQJa/ukK
11時半頃にも藤沢駅付近で見た。
小田原方面にE231G車付きたぶん10両。
あと大崎の近くの工場?には231のG車のみ2両あった。
730名無し野電車区:04/03/23 20:11 ID:uR6oUFmT
13:05位に藤沢駅本線上りを通過するところみたよ。
確かにG車2両連結だった。
外見では217のG車に近いように感じたが。
731名無し野電車区:04/03/23 21:39 ID:AsVXh2DV
>>720
あのフルカラーLEDっぽいのは横浜駅だけ?
732名無し野電車区:04/03/23 22:31 ID:IDejkbmT
>>713
それって車内のSuicaリーダーがらみの変更でしょ?
Suicaで乗る人は、乗車前にグリーン券売機に突っ込むっていう・・・

>>731
横浜駅のは見たわけじゃないけど、
フルカラーLEDなら新宿にたくさんあります。
733名無し野電車区:04/03/23 23:46 ID:YzobCV4q
グリーン車の立ち客発生が恒常化している平日ラッシュ時以外の
データイムや土休日終日にグリーン券を買ったけど座れない。
という客には救済処置が欲しい。例えば払戻しなど
(前に満席時に不使用証明もらって払い戻した事はあるがその車掌の
好意でやってくれたものらしいし)

また購入から2週間以内に使用すればOKのように、満席で乗車を
諦めた際は後日使えるようにするもの手だとは思う。

根本的には私鉄の有料特急のように駅やホームで座席を指定した
グリーン券を発行(G回数券・G定期券は無料で指定券を発券)
希望列車満席の場合と席番無指定の場合は立席覚悟で乗車可能。
というシステムの導入も一案と思う

734名無し野電車区:04/03/23 23:49 ID:YzobCV4q
ついでにデータイムグリーン券と定期券の併用を認めてもらいたいものだ。
735名無し野電車区:04/03/23 23:55 ID:+rsocmJU
>>733
満席の場合で普通車を利用する時は不使用証出すのが所定。
グリーンに立ってでも居座る場合はダメ。
736名無し野電車区:04/03/24 00:08 ID:gKRLtOjf
>>732
新宿駅にあるんだ。フルカラー。
最近行ってないから見てみよう
737名無し野電車区:04/03/24 00:29 ID:PPiHDD7t
横浜で一ノ関一高応援団を乗せた臨時の寝台車見た。
地元から目的地まで何時間かかるんだか。
738名無し野電車区:04/03/24 01:24 ID:W2vtwDRu
東海道線東京口関連スレ

川崎駅の中電ホーム マジいらねえ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1080058313/l50
739名無し野電車区:04/03/24 02:18 ID:5M34YN/4
>>734
踊り子乗れよ
740名無し野電車区:04/03/24 02:31 ID:boHfYk+h
>>735
なんだ。そうだったのか
前にDQN車掌に
「グリーン車に立ってください。普通車に移るのは勝手だけど払戻しはダメだ」
といわれた事もあったので

>>739
踊り子の停車駅がアクティー並ならそれも考慮するが・・
というか踊り子乗車率向上推進者か?
741横浜支社:04/03/24 06:37 ID:wpMI8HF6
データイムグリーン料金回数券、4枚つづり2000円の使用できる範囲も首都圏(東京近郊区間)では拡大されるでしょうね。
今秋からE231・211系基本編成(Gつき10両)、E217基本編成(Gつき11両)が運転される範囲で利用できるようになるのかな?。
742川口由希 ◆Yuki/im4ck :04/03/24 06:58 ID:CZXeY1sf
>>738
当該スレの現状を見る限り関連スレとは言い難いが…。
743名無し野電車区:04/03/24 07:27 ID:bIvMxQtL
グリーン車なのに車内や電車が緑色じゃないのは
詐欺だ!
744名無し野電車区:04/03/24 08:31 ID:1Ipwolxh
皆さん、今朝も「痛勤」乙でつ!!
745名無し野電車区:04/03/24 10:25 ID:boHfYk+h
>>741
便乗値上げが心配
746322M:04/03/24 11:42 ID:2EhaBk+S
たったいま大船の貨下を231試運転が通過していきました。
747名無し野電車区:04/03/24 14:52 ID:/R5Wrxyk
そんなに毎日毎日試すことがあるんだろうか
748名無し野電車区:04/03/24 17:06 ID:krFLAwwi
ハンドル訓練もかねてるんじゃねーの?
749名無し野電車区:04/03/24 19:56 ID:t30ciUPU
今夜、大磯〜二宮の接着絶縁レール挿入とPC防護マクラギへの交換が
行われるラスィ
750名無しの電車区:04/03/24 20:05 ID:+xBfiIk1
Suicaグリーンシステム導入と同時に、データイム回数券は
廃止になりそうな悪寒
751名無し野電車区:04/03/24 23:04 ID:xrexPgfy
横浜始発下り普通電車は、
横 浜 駅 5 番 線 か ら 発 車 し る!
752名無し野電車区:04/03/24 23:15 ID:boHfYk+h
>>749
同月内で適応列車の4回以上利用があれば、データイム回数券相当の金額との
差額をスイカチャージ分にバックとか
753名無し野電車区:04/03/24 23:16 ID:87pnQx9t
>>749
あそこはいいジョイント(もどき)音が聞こえる場所だったのに・・・
横浜12時00分発の小田原行きは、あの区間
というより大船以西の全域で110over出すことが多くて
ジョイント(もどき)を堪能するのに最適でした。
754名無し野電車区:04/03/24 23:18 ID:87pnQx9t
と思ったけど、接着絶縁レールならば信号部だけだから大して関係ないか。
755名無し野電車区:04/03/24 23:18 ID:5M34YN/4
>>740
むしろ東京着朝9時台のライナー廃止希望者。
全然話ちがうけど、朝ラッシュ以降の混雑がひどくてさ。
第2次朝ラッシュはどうにかしてほしいよ。

小田原から大船までの区間は従来の通りライナー列車で、そこから先は
立席乗車を条件に乗車可能にすれば、ライナー前後の鈍行も混雑解消になるのに。

『朝にも通勤快速を』と言う椰子がたまに出没するけど、
こうすればライナー兼通勤快速とできて、座っていきたい奴と速く逝きたい奴の
両方にニーズにかなえられてウマーだろうに。


>>751
東海道下りホームから発射させるようにと言いたいんだろうが、
別に6番発車でもいいじゃんかよとあえて突っ込んでおく。
756名無し野電車区:04/03/25 01:22 ID:CfTESDOz
>>755
ライナーは関係ないんじゃないの。要は普通列車を増発または増結すればいいだけの事でしょ?
757名無し野電車区:04/03/25 01:34 ID:WcpClBkR
>>755
横浜発普通電車リピーターはいいんだろうけど、
わけを知らないイパーン人が階段を駆け足で
下りたりのぼったりが多い。
しかもイライラ気味のリーマン同士がぶつかって
暴力沙汰にまで発展したのを見たことあるので、
発着番線変更したほうがいいと思うんだが・・・
758名無し野電車区:04/03/25 01:42 ID:QvaHcm0K
>>755
5番線発にすると東京方面からの客が乗り換えるからわざと7番線発にしていると思うのですが

東海道上り線→東海道下り線って横浜の手前にポイントありましたっけ
759名無し野電車区:04/03/25 01:50 ID:SPRGJm85
>>758
>東海道上り線→東海道下り線って横浜の手前にポイントありましたっけ

あります
760名無し野電車区:04/03/25 02:39 ID:2epCZEV2
横浜始発、横浜で座れないとなかなか座れない・・・・。
藤沢で席を立つ人がいればラッキー
茅ヶ崎で座れればまずまず
761名無し野電車区:04/03/25 03:13 ID:WcpClBkR
>>758
東京方面からの立客で、
座りたいがために、わざわざ横浜始発に
乗り換えてくるツワモノもいますよ。
762名無し野電車区:04/03/25 06:59 ID:etyHL6oC
>>759
線路はあるけど進路がないから入れない。
763横浜支社:04/03/25 07:04 ID:oUIrA7gp
横浜始発下り列車は上り本線(7番線)で折り返し運転。横須賀線下り9番線からでも東海道下り本線に入れる。
764名無し野電車区:04/03/25 11:40 ID:bUw7W2hy
>>753
>>754
実は工事対象だったのは旅客下りの僅か6Mでした(汗
スマソ
765名無し野電車区:04/03/25 12:38 ID:E7Ca7qpX
>>763
コテハンを名乗ってるくせに嘘書くんじゃねいよ。
7番線から客下りと須賀には行けるけど、9番からは須賀しか行けねーだろ。
766名無し野電車区:04/03/25 13:58 ID:BPGRoZCw
>>741>>745
便乗値上げの心配はご無用。廃止されます。
767名無し野電車区:04/03/25 18:07 ID:nb/dGtVi
その通り、データイムG回数券は廃止です。
ただし、それに代わるようなものが出るとか出ないとか・・・

>>736
新宿駅のフルカラーは西口の改札の外と、中央西口の改札内にあります。
どちらもずら〜と並んでて壮観ですよ!
768名無し野電車区:04/03/25 18:29 ID:cw0mfT6+
>>766
>>767
ただ、束としても空気輸送するはずは無いから
利用客が少ない状態だと>>767の「とか…」のとおり
何らかの措置をとると思われ。
東海道ならばまだ何とかなりそうだけど、高崎・トウホグは
さて…

769名無しの電車区:04/03/25 18:37 ID:zdLDOgMc
>>768
高崎、トウホグだからこそ、何らかの措置を!
という言い方もできますな
770768:04/03/25 22:17 ID:19wqs63L
>>769
高崎、トウホグの場合実績がないから、措置としても
後手になってくるのだろうと。
東海道は数字があるでしょうから、措置のとり方も
あるだろうと。
そういう意味でつ。
771名無し野電車区:04/03/26 01:52 ID:BLXhihq1
寒くてもちゃんと冷房入れろ!
今日の夕ラッシュ車内は梅雨時に発生するにおいがしてた
田園都市線よりひどい
772名無しの電車区:04/03/26 12:52 ID:/WbcYQ8F
このスレがココまで沈むのも珍しい!?
て訳でage
773秋葉原・電気街 ◆.2sYiDzTIs :04/03/26 13:04 ID:eOiTXo2T
データイムぐらい東京〜熱海間は30分サイクルの完全パターンダイヤにしてほしい。

例えば、東京発下り時刻なら、
普通…毎時03・13・23・33・43・53分発(東京〜平塚間全車15両で統一)
特急…毎時00・30分発とする。
特急については、踊り子or東海…毎時00分(185系も251系も373系も停車駅を統一)
NEX…毎時30分(東京〜品川間は地下線、品川〜戸塚間は東海道線走行)
という具合に。

戸塚以西で湘新快速アクティ+アーバン熱海行きを毎時2本織り込む。
また、戸塚以西で新宿発の踊り子を毎時1本織り込む。
具体的な時刻は、大船行きのNEXが戸塚で東海道からスカ線に移る直前ぐらいに。

774秋葉原・電気街 ◆.2sYiDzTIs :04/03/26 13:05 ID:eOiTXo2T
〇東京〜戸塚間の東海道線は、一時間当たりの本数で
特急2(東京踊り子or東海とNEX。NEXは東京〜品川間地下線)、普通6(15両)
〇戸塚〜平塚間の東海道線は、一時間当たりの本数で
特急2(東京踊り子or東海と新宿踊り子)、湘新快速2(15両)、普通6(15両)
〇平塚〜熱海間の東海道線は、一時間当たりの本数で
特急2(東京踊り子or東海と新宿踊り子)、湘新快速2(15両)、普通4(10〜15両)
775秋葉原・電気街 ◆.2sYiDzTIs :04/03/26 13:06 ID:eOiTXo2T
とにかく、特急は全列車が停車駅を統一しないと、キレイなパターンダイヤにならない。
東京踊り子と東海は、185系も251系も373系も停車駅を
東京・品川・横浜・小田原・湯河原・熱海にキッチリ揃える。
いちいち川崎だの大船だの平塚だの停まらんでよい。
妥協して停めてしまうと、通過駅の普電発車時刻のずれ(パターンダイヤ崩壊)、空退避、
貨物の定時運行阻害、横須賀線・湘新ラインのパターンダイヤ化阻害などを巻き起こす。

…てなワケで、品川の東海道7〜10番線からでも総武地下線へ合流できるよう、
トンネルを増設しておくれ(w
実現したら横須賀・総武快速電車も、閑散時は品川〜戸塚間で東海道線も走れる。
川崎利用者だと、NEXには乗れないが快速エアポート成田には乗れる。
品鶴線と横須賀線横浜〜大船間は湘南新宿ライン優先でダイヤを組めよう。
NEXは横浜では6・7番線に停まってほしいしね。
776名無し野電車区:04/03/26 13:16 ID:c92lfapn
妄想ご苦労様。春休みの宿題は終わりましたか?
777 :04/03/26 13:23 ID:60Q54nAv
>>773〜775
いやぁ、春だねぇ。
外も暖かくなってきたから、妄想竹ニョキニョキってかw
778名無し野電車区:04/03/26 14:10 ID:oTVCJSe9
>>773-775
明らかに供給過剰。バブルの時でもこんなアフォな案は出ないな。

まぁ春だから仕方ないかw
779名無し野電車区:04/03/26 14:10 ID:c92lfapn
本数を書くのは誰にでもできる。
スジを引け、すじを。蛇窪・大崎・目黒川の平面交差をクリアすれば鉄道ダイヤ検定2級合格。
780名無し野電車区:04/03/26 14:26 ID:o8ho+fqz
俺アマチュア鉄道ダイヤ検定4級しか持ってないからパターンダイヤなんて無理ぽ。
こないだ作ったダイヤなんて貨物が東京駅に着いたりブルトレが機関車逆さまだったり。
でも上下線逆走はだいぶ少なくなりますた。
781名無し野電車区:04/03/26 14:55 ID://up4vNf
厨な質問でスマンが ダイ改でE231の運用は始まったの? 静岡に免許とりに来ていて30日に地元帰れる予定だけど改正でライナー以外に何が変わったのかワカランので 携帯からでスマン
782もう20年間藤沢市民:04/03/26 15:01 ID:rhu89BiY
藤沢駅の駅員さんのアナウンスに、い、癒されるぅ〜(@´д`)
「車内にぃ、お忘れ物のないよう、ご注意ください」
のあたりが一番好きだ。
783名無し野電車区:04/03/26 16:03 ID:PDLUHTqM
漏れもいろんな事やったり考えたりしたけど、むずかしいYO
列車ダイヤは。線路容量、車両は足りるか、そして一番肝心なこと
乗務員の手配・・・プロでもたまに間違うし(w
漏れの場合は妄想@脳内だから、こうしてカキコする時以外は
誰にも迷惑掛からないが。
784名無し野電車区:04/03/26 17:45 ID:eMIWNw9h
>>771
この間211に乗った時も混雑が激しくなるにしたがって
窓がどんどん曇っていった

やっぱ除湿機能付きエアコンにして欲しいな
785秋葉原・電気街 ◆.2sYiDzTIs :04/03/26 18:04 ID:6Z/h8VdX
よし、漏れもスジ引いてみるか。
平日なら特急は毎時一本ベースでよさようだな。
東京踊り子or新宿踊り子or東海いずれか一本で。

方眼紙買ってこよ♪
786名無し野電車区:04/03/26 18:40 ID:jcwuQfBy
>>781
東海道線用E231の営業運転開始は今年秋以降かと
787名無しの電車区:04/03/26 18:47 ID:/WbcYQ8F
片方向だけのダイヤが引けるのは初心者
折返しを考慮して両方向のダイヤが引けるのは中級者
車両運用と、需要供給を考慮したダイヤが引けるのは上級者
ただ闇雲に種別と本数だけ揃えたダイヤを引くのは妄想厨

788名無し野電車区:04/03/26 18:51 ID:nfpIzcNF
>>784
窓を全開にすればいい。
211なら窓が曇ってくると、耐えかねた客か気の利いた駅員が開けてくれる
からまだいい方だ。

789名無しの電車区:04/03/26 19:00 ID:/WbcYQ8F
>>788
天井の換気レバーを開にしてもえぇね
790名無し野電車区:04/03/26 19:15 ID:MsBn5KK0
≫789
 手、届く?
791789:04/03/26 19:20 ID:/WbcYQ8F
>>790
濡れ172cm、バッチリ届くよ♪
792名無し野電車区:04/03/26 19:40 ID:BLXhihq1
>784
211の方が曇るね。。ヨ231に期待

この前換気レバー開にしたらゴミが降ってきた(´・ω・`)
793名無し野電車区:04/03/26 19:51 ID:0g8PwR+N
>>785

とりあえずどこぞのサイトで東海道線の運行図表を落としてみましょう。
それから現行の車両運用数と電留線の容量をしっかりつかんでください。
大抵の人が小田原・熱海・来宮での運転整理につまずくはず。
特に来宮では上1下1の着発をシビアにやってますよ。
「来宮が何の関係があるの?」とお思いでしたらスジ引きはお辞めになった方がよろしい。
無駄な徒労になりますから。

ま、頑張ってみてください。
最初は貨物と東海車のスジは手をつけないのが無難です。
私が満足するダイヤを上げてくれたらいいことあるかも?
794名無し野電車区:04/03/26 20:01 ID:c92lfapn
>>793
そんな考え方だから15年以上ダイヤが変わらないんだ。
湘南新宿ライン運転開始時にも、一部運用の一部行程(東京→小田原→東京とか)を
削っただけだし。まずは理想のパターソを妄想してから、現実の運行に合わせて曲げるべき。
795名無しの電車区:04/03/26 20:16 ID:/WbcYQ8F
>>794
是非JRに入社して便利なダイヤにしてやってください

ttp://www.westjr.co.jp/activity/expert/vol_15/01.html
JR西のページだけど見てごらん?
想像を絶するような大変な作業だからさ。
796名無し野電車区:04/03/26 21:21 ID:o8ho+fqz
すいません。ダイヤが上手く作れません。どうやっても戸塚で電車がぶつかります。ダイヤ検定持ってる方、何かいい解決法ありますか?
797名無し野電車区:04/03/26 21:30 ID:Xct/W+rQ
戸塚のシーサスクロッシングのところにダンパー線を造ってください、と
投資計画部に要求してみましょう。「ダイヤでなんとかしやがれボケが」
と速攻で資料を突返されます。
798名無し野電車区:04/03/26 21:32 ID:WNxK9Zgz
例え113が淘汰されても、185のようなポンコツが残っていたら
結局、余裕のための時間調整や余計な退避が避けられず
いいダイヤにならん罠。
ましてや客車の分際で東海道線東京口に乗り入れるブルトレなど言語道断。
貨物線でも走ってろと。
799名無し野電車区:04/03/26 21:38 ID:OHS1tbuW
215を東海道から外したのは、
遅延の他に215限定運用を作るのが厄介とか、
215を熱海で長時間置くのが無駄で効率が悪いということだったのか?
800名無し野電車区:04/03/26 21:44 ID:o8ho+fqz
>>797
湘南新宿ラインを全部東京へ向かわせるとなんとかなるんですが…なぜか上司が「それは駄目なんだよ」と言ってます。じゃあどうすれば…
801名無し野電車区:04/03/26 21:47 ID:tZNEaz1B
そういうところに予算をつけるために国交省があるはずなのに・・・
802名無し野電車区:04/03/26 21:49 ID:WNxK9Zgz
>湘南新宿ラインを全部東京へ
アフォか。それじゃ単なる東海道線じゃん(w

東海道をガチガチに固定して楽をしようと考えないで、
白紙から引きなおせや。
803名無し野電車区:04/03/26 22:03 ID:o8ho+fqz
>>802
白紙から作ってみました。面倒なスジを全部貨物線にまわしたらまた上司が「それは駄目なんだよ」と言っております。ブルトレを東京貨物ターミナル始発にしたのが良くなかったのでしょうか?
804名無し野電車区:04/03/26 22:44 ID:hwMyusGn
>800
束の本社を新宿から東京に戻してください、そうすれば話は早いとおもいます。
805名無し野電車区:04/03/26 23:14 ID:EuIbCZ4n
>>797
ダンパー線って何よ?
806名無し野電車区:04/03/26 23:20 ID:EuIbCZ4n
>>773
>NEX…毎時30分(東京〜品川間は地下線、品川〜戸塚間は東海道線走行)

品川の配線くらい調べな。
807名無し野電車区:04/03/26 23:37 ID:QOsZWEkT
806
だから>>775の下段に連絡トンネル造れと逝ってるのでは
808名無し野電車区:04/03/26 23:42 ID:EuIbCZ4n
>>807
連絡トンネルなんか作れるわけ無いでしょうが。
809名無し野電車区:04/03/27 00:05 ID:zRGAA5sm
E231の導入は4月だという噂をききましたが、本当?
810名無し野電車区:04/03/27 00:22 ID:+kUwurAn
>>772
それまではsage進行だったからね。

っつーか、ヘタにageると厨房が飛びつくから
しばらくはあまりageない方がいい


>>779
そこだけでいいなら引ける。つか漏れさえも引けた。
ただ、品川から新宿方面へのネックソが大崎で
1分ほど時間調整をするが。
811名無し野電車区:04/03/27 00:32 ID:k2NTWqDM
>>793
脳内社員ハケーソ

来宮には東海道線のホームはない。
伊東線はあるけどな。

それに東海道線側は倒壊のエリアだ。

ボロがでたな(ブケラッチョ
812名無し野電車区:04/03/27 00:36 ID:sQfS6PCU
>>809
もう導入されてますが。





湘南新宿ライン直通だが
813名無し野電車区:04/03/27 00:36 ID:RAYmiszh
>>811
釣れますか?
814名無し野電車区:04/03/27 00:43 ID:yupkLc70
>>810
ちょっと逸れるけど、湘南新宿ラインは毎時3本のままにするなら
新宿発下りを13-33-53、または13-30-43にしたほうがスマートだね。
こうすれば戸塚で東海道線との接続をとれる。
但しNEXの新宿発が2分繰り下がる。余興で恵比寿止めるか?
815名無し野電車区:04/03/27 00:51 ID:Xm/2ujF+
>>811 は釣りだよねねぇ?

なんか益々このスレのレベルが落ちていく.......
816名無し野電車区:04/03/27 00:53 ID:wnvGH3FV
>>785
Windia使ってうpしてくれませんか?
817名無し野電車区:04/03/27 01:05 ID:tujjeTAi
>>815
モチツケ!学校始まるまで我慢汁。(w
818名無し野電車区:04/03/27 01:33 ID:+kUwurAn
>>814
漏れは1時間あたりネックソ1〜2・その他の特急0〜1・焼身4・スカ線4・最強4・鴨1〜2とした。
焼身は東海道直通が2・スカ線直通が2だけど、15分間隔で交互に直通するので
横須賀線方面行は30分感覚となり、戸塚乗換も一応は対応している。・・・はず。
819名無し野電車区:04/03/27 09:12 ID:HAyj4UE7
>>803
ワラタ。

>>805
言葉で説明しにくい。
地下鉄有楽町線の小竹向原のような構造と言えばいいか…?
820809:04/03/27 13:47 ID:zRGAA5sm
>>812
いやいや、そういうわけじゃなく、
東海道線の113系引退にともなうE231導入は4月導入という噂をきいたのですが、
真偽のほどは?
この前甲種回送ありましたよね?
821名無し野電車区:04/03/27 14:37 ID:jfJ8uJr5
>>820
ありえないとはいえないな。
既に鎌総には113系が一部入場して2FGをはずす準備に入っているしな。
822名無し野電車区:04/03/27 14:47 ID:fUI1OM85
>>820
東海道のヨ231導入に当たって、車両がどういう動きをするか知ってる?
この前あった甲種「輸送」とは何を指すのかよくわからないが
過去レス読んでからカキコしてね。

823名無し野電車区:04/03/27 15:21 ID:+kUwurAn
>>822
言いたいことあるならはっきり言いなよ
外野からは820を馬鹿にしているように見える。
824名無し野電車区:04/03/27 16:22 ID:sDm3/37C
>823
4月に導入があるかないかは、近いうちに東京−横浜の東海道ホームと
戸塚の2,3番線に青印が書かれるか否かで判断できると思うけど。
ATOS連動の行き先表示器を今まで無かった駅に設置し始めているのも意味深だよね。
3扉と4扉の区別を案内したがっているような、いないような。
825名無し野電車区:04/03/27 16:51 ID:fUI1OM85
>>823
外野ならすっこんでろ!>>814みたいな勘違いレスしてる
厨房には用は無い

っつーか、ヘタにageると厨房が飛びつくから
しばらくはあまりageない方がいい

↑これ、藻舞のことか?
826名無し野電車区:04/03/27 20:30 ID:w+TCfpMZ
そんな事よりサメの話しよーぜ。
827名無し野電車区:04/03/28 07:35 ID:dLSXbnlm
>>751
上り線から下り線の渡り線の錆び取りを
兼ねているのでは。
828名無し野電車区:04/03/28 09:34 ID:OEIdHwhW
パターンダイヤはヲタ以外うれしかねーよ。利用者としては横浜や大船以西の平日夜間や土日昼間の混雑どうにかして。平日朝と変わらん。231でも211でも113いいから。客の満足度は車輌や設備や速さより混雑度だ。
829名無し野電車区:04/03/28 15:18 ID:CJhUONH1
>>825
悪いが漏れも>>823に禿げ同。

なのに逆ギレしてるようなら処置無しだ罠。>>823>>814はID違うし。

第一外野ってのは関係者以外を指すんだろ? なら藻前も外野だろが。
830名無し野電車区:04/03/28 16:56 ID:fOiVMGKS
伊東線を複線にすれば。そうすれば留置線のかわりにくらいなるかも。
831名無し野電車区:04/03/28 23:40 ID:TlQhHLuX
>>830
いっそ熱海駅構内の地下に留電線作った方がよっぽど工事が楽、
と言ってみるテスト。
832名無し野電車区:04/03/28 23:46 ID:9aELXrv4
温泉が出るよ。
833名無し野電車区:04/03/28 23:56 ID:TlQhHLuX
>>832
「日本初の駅直結日帰り温泉テーマパーク」
でもやるか。
834名無し野電車区:04/03/28 23:58 ID:yWA7vnDC
>>828
G車無し、全車椅子無しでもいいか?最混雑時に投入したらどんな顔
するだろう。設備最低だけど混雑率は、確実にダウンするよ。
835名無し野電車区:04/03/29 02:43 ID:ynOdQ/Sn
>>834
最混雑列車1本だけ限定なら運用なら面白い。
1
836名無し野電車区:04/03/29 03:37 ID:ZzsR+lPz
>>834,835
そこで名車103系を大宮工場から引っ張ってきてフカーツですよ
混雑緩和のためには座席全撤去でもヨシでしょう。
G車はもうそろそろサロ110に余裕ができるでしょうから無問題(w
837名無し野電車区:04/03/29 10:29 ID:wc0ma+o5
今日乗っていたら平塚辺りからエアコン使用
しかし動かしてしばらくは
しばらく動かしてなかった時特有の臭いでマズー
838名無し野電車区:04/03/29 10:34 ID:2P7ql8rj
あと10日もすれば、この春厨大増殖も終わるのだろうか…。
839名無しの電車区:04/03/29 11:02 ID:uG6TV+m/
>>838
いやいやご主人、若干名の「ずっと春厨」が居座るでしょう
840名無し野電車区:04/03/29 12:36 ID:5/WSFwY8
すみません。

113系のサロ124は28両、サロ125は5両在籍しているはずですが、
その内かつて総武快速・横須賀線で走っていた帯の太い車両は何両ずついるの
でしょうか?

また、総武快速・横須賀線から編成ごと東海道線にやって来たサロ124・
125もいるのでしょうか?

ネットでも調べましたがよく分かりません。関東在住じゃないのでお願いします。
841名無し野電車区:04/03/29 13:27 ID:2P7ql8rj
>>839
そうだった。残留組がいるんだよね。とても鬱…。_| ̄|○

残留して学んでくれればいいのだが、2chの事は学んでも肝心の鉄ヲタの知識が
生半可なままでは…。
842名無し野電車区:04/03/29 13:41 ID:2P7ql8rj
>>840
>ネットでも調べましたがよく分かりません。関東在住じゃないのでお願いします。
調べていないか、調べ方が悪いのか…。すぐわかるじゃん。

編成表とかこの辺で…。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~midishow/hensei113_01.html

サロ124−1〜8、15〜24、サロ125−1〜5が東海道用。
サロ124−9〜14、25〜29が元横総用。

843名無し野電車区:04/03/29 14:19 ID:I6M03pwA
>>833
電車の車内で温泉が楽しめるの?
844名無し野電車区:04/03/29 14:23 ID:RrO209I4
大阪から出てきて初めて東海道線に乗ったんですが、
電車が来て昔の堅そうなシートと、ちょっと新しそうなシートがあったんで、
新しい方に座ったら、セミクロスが驚愕の狭さ。
旧型のシートの方がまだ広いのかな・・・
845名無し野電車区:04/03/29 14:45 ID:2P7ql8rj
>>844
そのシートはシートピッチは以前のままで詰め物を変えてバケット風にしたものですな。
ホールドは多少良いものの、所詮0番台のシートピッチのままなので…。
2000番台(1500番台)はシートこそ代わらないけど、ピッチが広いのでこちらの
方が良いかと…。
846名無し野電車区:04/03/29 16:53 ID:RrO209I4
へえ、勉強になります。
前に座ってるねーちゃんの顔が近すぎてハァハァしたよ
847名無し野電車区:04/03/29 17:14 ID:dSmJu2vu
そういえば旅客上り(下りはよく分からんが)のロングレール区間増えてない?
848名無し野電車区:04/03/29 18:10 ID:O9RTqZPz
大阪人は束の東海道線を便利だと思うの?
G車は萌えるが。
849名無し野電車区:04/03/29 20:57 ID:8ijHyAKt
今日朝と夕方に東海とかいう特急(急行?)を見たんだが
朝夕どちらも誰も乗ってなかったぞ。あれ意味あるのか?
850名無し野電車区:04/03/29 21:12 ID:0WJhGHsB
さっき東海4号乗ったよ。少しは人乗ってたぞ。
自分は結構重宝しているけどいつ廃止になるかとビクビクしている。
851名無し野電車区:04/03/29 21:56 ID:kwCm7l+S
>>850
特急倒壊は珍幹線のバイパス的な役割があるから廃止はしないと思うよ。
ああ見えて1・2号は結構乗ってるし。
そして何より数少ない熱海以遠へ乗り入れる特急だからね。
852名無し野電車区:04/03/29 23:16 ID:tSRqXN5U
>843
マジレスすると、ほっとゆだとか、越後湯沢とか、岐阜とか、上諏訪とか、札幌とか、
駅構内に温泉の有る駅なら結構有るけどね。テーマパークと言えばガーラ湯沢が最高、
温泉を楽しみながら、スキーも出来る。あれ逆か。
853名無し野電車区:04/03/30 00:27 ID:rXR70XIb
>>851
新幹線で直行できない新宿方面に乗り入れれば面白いだろうなぁと思うのだが・・
854名無し野電車区:04/03/30 00:41 ID:RcOqLtIx
>>853
あさぎり使え。
855名無し野電車区:04/03/30 01:42 ID:IE/E1Z/j
あさぎりが静岡始発で自由席があればもっと使いやすいんだけどな。
856名無し野電車区:04/03/30 01:55 ID:Nqww3165
>>855
東海使え。
857名無し野電車区:04/03/30 10:41 ID:pGtCcjf9
特急東海、休日は結構混む。
しかし、みんな特急料金きちんと払っているのか疑問。
普通のG車だってG券買わないで乗ってくる客が多い。
858名無し野電車区:04/03/30 11:00 ID:+B6pX99I
>>857
アクティー使え
859名無し野電車区:04/03/30 11:48 ID:8TmBdtFK
特急あさぎり、今度の愛・地球博の時に名古屋まで延長きぼん。
860名無し野電車区:04/03/30 11:54 ID:Jxyov+wC
>>859
新幹線使え。
861名無し野電車区:04/03/30 11:56 ID:n91mMtlp
>>857
普通GはG券を買わずに乗っても車内改札がしっかりしているから取りこぼしは少ないと思うぞ。
特急も割としっかり見ている。良く横浜〜東京を利用するが、「東海」では車内改札に来なかった事は
無い。「踊り子」だと10回に1回ぐらいの割合で来ないことがある。(w
東海の車掌と東日本の車掌の差か?(w

>>859
妄想はやめい。車両が足りなくなる。
つーか、誰がそんなもんに乗るんだよ。(w
862名無し野電車区:04/03/30 12:00 ID:d0sX+WPl
>>859
今度の花博に合わせて「東海」「あさぎり」「ふじかわ」が舞阪か浜松まで
延長運転される可能性はあるね。
もし、これで成功したら愛・地球博の際の名古屋延長もさらに現実的になる。
863名無し野電車区:04/03/30 12:03 ID:CUQYa6c6
車両の運用を考えてみろ
864名無し野電車区:04/03/30 12:11 ID:0EseJ6v/
>861
東京−熱海間が束の車掌に変わってから、結構甘くなったような、今まで車掌が二人
乗車していたのが一人乗車に変わったからかもしれないけど、3号車のコンパーメント
に横浜から乗って小田原まで降りたけど、一度も検札に回ってこなかった。
特急券を買って待ちかまえていたのに。期待を裏切るな。
865名無し野電車区:04/03/30 12:58 ID:+gc9un49
>>859>>861
「あさぎり」は小田急が1編成予備を持ってるから「あさぎり」とは別運用で
(小田急)新宿〜名古屋間1往復ぐらいは出来るだろう。
866名無し野電車区:04/03/30 13:20 ID:99eLuvRa
閑散時にサロ110-1200G車に乗ってる人の心理がよく分からんね。
隣にきれいな車両があるというのに…
車内の階段昇降マンドクセーなのか、あえて古いのを選択してるのか、はたまた
「古い新しいは気に市内。座れればよい」なのか?
867名無し野電車区:04/03/30 13:24 ID:1hCBHffa
特急「あさぎり」(小田急)新宿〜新岐阜萌え〜
868名無し野電車区:04/03/30 13:25 ID:mrz8xn3a
>>866
俺は2階建てだとなんか景色が半々に見えるのが嫌で平屋の方を選んでる
何か2階建てだと狭い感じがする
869名無し野電車区:04/03/30 13:51 ID:FYOGqqqK
>868
同意、2階建てにくべて天井が高い、前後方向、横からの圧迫感間も無くて、
なんだかのびのびしていると言うのもポイントだね。あと、観光客は2階建てに
流れるから、うるさい話し声が聞こえなくてしずか、と言うのもポイントかね。
あと、網棚が有るから、ちょっとした荷物を持っている時には、便利だしね。
 個人的には、進行方向後方の席で通路側の席に座って、桟が細くて連続窓の様に
感じられるの両側の窓を通して流れる景色を眺めて、萌なんだけど。
ちょっとマニアックかね。


870名無し野電車区:04/03/30 14:10 ID:0KG9zx2R
313とか373とか、小田急乗り入れるの無理なのかなぁ。実績はないけど。
313の場合は、全席指定の快速(小田急線内は急行扱い)として。
373の場合は、特急「あさぎり」号として。
871名無し野電車区:04/03/30 15:17 ID:pYr6O+EE
OM-ATS積んでくださいw
872名無し野電車区:04/03/30 15:21 ID:PcFfvMmp
>>870 マジレスするのもアレですが。

313は車体幅2930mmで一般的に2900mmの小田急に乗り入れるには
乗り入れ先の同意のほか国土交通省の許可が必要。

873名無し野電車区:04/03/30 16:42 ID:yI65qsrG
ほとんど東海スレになってるようですね
874名無し野電車区:04/03/30 21:01 ID:ZGfjTqHs
E231系が営業運転に就くまでネタなかったりして?
875名無し野電車区:04/03/30 21:33 ID:4ETi6Ggg
今夜のプロジェクトXで何故か戸塚の踏切が出てたよ
義足作りの女が男と別れる場面で
876名無し野電車区:04/03/30 21:38 ID:D0NuplgR
どうやったらパターンダイヤ化できるか考えようぜ
877名無し野電車区:04/03/30 22:00 ID:qqEoHzGi
>>876
快速悪茶2、普通6でパターン化
新宿直通は普通のうち2本
878名無し野電車区:04/03/30 22:13 ID:0YVWXbQd
>>877
多すぎ
879名無し野電車区:04/03/30 22:17 ID:+B6pX99I
別に2、3分毎に電車来るからパターンにしなくてもよい。
パターンにしろと煩い人は無職ですか?
880名無し野電車区:04/03/30 22:20 ID:qqEoHzGi
>>879
ラッシュでもそんなに来ないが何か?
土日は引きこもりですか?
881名無し野電車区:04/03/30 22:20 ID:D0NuplgR
>>879
自己紹介乙

882名無し野電車区:04/03/30 22:24 ID:5LVfk0xc
>>879
複複複複複線区間はな
883名無し野電車区:04/03/30 23:15 ID:mTSN2uQZ
>>882
東海道、横須賀線、京浜東北線、京急線の複々々々々線ですか。
884名無し野電車区:04/03/30 23:19 ID:N3r2Qy+L
>>883
4路線で複々々々々線?
どこのこと?
東海道・横須賀・京浜東北・京急・東急東横の複々々々々線ならかつてあったけど
885名無し野電車区:04/03/30 23:46 ID:mTSN2uQZ
>>884
東横を書き忘れた、スマソ。
886名無し野電車区:04/03/30 23:52 ID:UW0pvbQG
平塚駅改札内の橋上通路にある工事案内板があって、
遠目に「増築」って見えたんだけど、何か始まるの?
887名無し野電車区:04/03/30 23:56 ID:pZO5T+/V
>>877-878
漏れはまさしく877のようになると踏んでいます。
1時間あたり実質1本増発させることで、日中のオール10両化ができる。
(さすがに快速は平塚で増結されないと厳しそうだけど)


ただ、その本数・両数では横浜〜東京が厳しくなるので、
きちんとしたパターンダイヤにすれば列車ごとに差がある混雑度を
平均化することができます。
888名無し野電車区:04/03/31 07:48 ID:E12XY5QC
やじプラで「東京駅周辺が変わる?」ってやるらしいぞ
889名無し野電車区:04/03/31 08:22 ID:9S7u//hD
周辺だろ?
駅が変わる訳じゃない
890名無し野電車区:04/03/31 09:07 ID:OivmGnld
>>889
駅も変わるよ。八重洲口の大丸は取り壊し。国際会館跡地に移動。
PCPと現大丸の間にビルが建ち、現在の大丸部分はペデストリアンデッキができる。
既にその工事の関係でJRバスの乗り場が大幅に変更されている。JRバスの切符売り場も移動済み。
891名無し野電車区:04/03/31 09:19 ID:l2t16Q4S
んな暇があったら最強線渋谷駅直上に人工地盤を作って
若者が集まるペデストリアソデッキ&広場&カフェ&洋服店を作れ。
渋谷駅を動かすのではなく、渋谷駅に集まる人の流れを変えろ。
892名無し野電車区:04/03/31 09:48 ID:muJsvQOS
ここは都市計画を妄想するスレですか?
893名無し野電車区:04/03/31 11:47 ID:OivmGnld
ちなみに八重洲の改良はこんな感じ。
ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/031106.html
894名無し野電車区:04/03/31 11:57 ID:nAodx/lz
複複複複複線区間はな
山浜海須幹 (品川)
須浜海急貨 (鶴見)

あたりでつか
895名無し野電車区:04/03/31 12:08 ID:gLhY7qPU
何気に大磯のホームに電光掲示板が出来てたんだね。

暫く留守にしてる間に出来てて何か嬉しかったよ
896840:04/03/31 12:58 ID:uDoBdYof
>>842さん
すみません。
どうもありがとうございました。
897名無し野電車区:04/03/31 14:03 ID:gLhY7qPU
113の基本予備って3本だっけ?
898しめ鯖:04/03/31 14:16 ID:Qx6JH9bD
>>886

http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1080082582
274 名前: ぴ〜ちたうん ◆ANpXpSGtYg 投稿日: 2004/03/20(土) 14:18:04 ID:VOzKMbRM

平塚駅のホームあがったところに看板。
駅舎3階建てを建設するらしい。なぜいまさら?
ライナーホーム建設計画は進んでいるんだろうか?
899名無し野検車区 ◆makuM4iRkk :04/03/31 18:10 ID:N5/NQP7o
>>891
久しぶりだなお前ら(プププ
900名無し野電車区:04/03/31 18:20 ID:P5M2X+ii
仰げば尊し習志野恩〜♪
901名無し野電車区:04/03/31 19:00 ID:Y8sMGHbA
>>866
グリーンだったら2階建て両端の平屋部分が個人的に好きかな。
混んでる時は別だけど、空いてる時だとほとんど人がいなくて個室気分w
902名無し野電車区:04/03/31 23:06 ID:TgZgA7FW
普通列車グリーン個室4人室(カギはかかりません)、若い女性は気をつけよう。
903名無しの電車区:04/03/31 23:49 ID:gLhY7qPU
二宮駅に指定券の販売機が出来たのがうれしい。
しかも東海道線内は二宮と横浜だけってのがなんかいい!!
904名無し野電車区:04/04/01 00:07 ID:cyeBD5zE
指定が取れるやつって、最近大きな駅にある紫色(?)の券売機??
905名無し野電車区:04/04/01 00:24 ID:rpj90wrT
昇進をどう扱うかですね。
確かに昇進が毎時4本程度に増発されれば、横浜〜東京は
毎時6本でもいいだろう。

アクティーを平塚まで各駅に停車させるとしてこんなのはどう?
●快速アクティー熱海行き 毎時2本 211系15両 通過駅:大磯二宮鴨宮
●普通沼津行き 毎時1本 211系10両
●普通伊東行き 毎時1本 E231系10両
●普通平塚行き 毎時2本 E231系10両(一部Gなし)
●昇進小田原行き毎時2本 E231系10両(一部Gなし)
●特急     毎時2本 

昇進以外は東京発着、特急は毎時1本は踊り子定期列車で東京発着、
それ以外に東海や新宿発着SVOなどが入ることもある。

これでいちおう辻堂、戸塚も東京まで毎時6本乗り換えナシ。
大磯、二宮、鴨宮も東京まで直通が毎時4本+平塚乗り換えが毎時2本
早川、根府川は毎時4本。
906名無し野電車区:04/04/01 01:07 ID:JwQQnbxK
>>903
二宮はどうか知らないけど、窓口が従来2つある駅は指定席券売機を入れる代わりに窓口をひとつ廃止する。
すでに港南台、新横浜には設置済み。また残念ながらこれから川崎、東戸塚などにも入る。

4月1日だけどネタではありません。
907名無し野電車区:04/04/01 02:43 ID:xgnxXlE9
>>906
なんか嫌だな
あの指定席券売機、かゆいところに手が届かない気がする。
意外に使えないような感じだけど窓口の混雑緩和になるのだろうか
908名無し野電車区:04/04/01 02:52 ID:CLCPK3hT
>>905
伊東行きは211系のほうがいいと思うけど
909名無し野電車区:04/04/01 03:49 ID:M6yH1t3/
>>906-907
券売機が入るのは良いけど、代わりに窓口が減るのには困るよね。

何故か知らないけど普通の人って指定席券売機使わない傾向があるし。
(新幹線降りてから乗り換えて目的地に行く人とかもいるのでしょうけど)
910名無し野電車区:04/04/01 03:58 ID:kX+4FbAo
>>908
車両足らなくならんかな?


東京発着のままならシマ車と車両を交換すればいいのか。
911名無し野電車区:04/04/01 07:18 ID:I2SfAv0A
うんこ185系をアクティーに使って欲しいよな。
912名無し野電車区:04/04/01 08:24 ID:jYbwqVqM
>>905
だから、
上下のパターンだけでいいから組んでくださいよー
そうすれば盛り上がるで
913名無し野電車区:04/04/01 13:38 ID:VEbLRGo+
結局、E231まだ、導入されず。
新年度開始の今日、113系>231を楽しみにしていたのに・・・・。
みなさまはいつ頃と予想されます?
914名無しの電車区:04/04/01 13:58 ID:9/kwYaeX
>>913
早くて夏ごろ
遅くても秋のダイヤ改正と見てます
915名無し野電車区:04/04/01 14:46 ID:vbm9UryO
>>905
平塚まで各駅停車じゃ快速の意味無いじゃん。
個人的には平塚〜小田原は踏み切りが無くて直線が
長いから110〜130キロ運転してもらいたいけどね

>>906
二宮は元々窓口1つしか使ってなかったような希ガスる。
だからそういう意味では混雑緩和になる…?
駅員が案内をするために近くに立ってるし
916名無し野電車区:04/04/01 15:49 ID:UPSR2oII
>>915
まだ春休みなんだ。あと1週間の我慢・・・
917名無し野電車区:04/04/01 22:51 ID:ang6nY0e
>>913
231が4/1の時点で投入されていないなんて、去年の今頃から公になっていたはずだが。
きちんと年度計画を読んでみな。少なくとも昨年度の計画に東海道に新型車量投入なん
て一言も書いてなかったはずだが。今年度はちゃんと投入と書いてあるだろ?
918名無し野電車区:04/04/01 22:58 ID:vbm9UryO
段取りをきっちり組んで混乱無く新車投入する気なんでしょう。

池袋の工事終了で
湘新ライン大増発の告知と東海道線の新車投入
宇都宮、高崎線のG車投入など・・・

中吊りでもアテンダントの募集とかしてるし
東海道線の各駅も設備とか合わしていくだろうし
919名無し野電車区:04/04/02 00:15 ID:/WmqmCqL
>>915
でもそうしないと日中は辻堂や戸塚が不便になる。
アクティーは平塚以西で目いっぱい飛ばせばいい。
どうしても平塚i等で通過運転したいんだったら、
新宿〜伊東のホリデー快速でも215系使って走らせるかい。

逆に通快は平塚以西各駅停車でいい。その時間帯は平塚どまり普通が
たくさん必要なので、平塚どまりから受けるようにすればいい。


920名無し野電車区:04/04/02 00:42 ID:/izJO5V1
>>919
通快なら3扉211が適任だね。平塚折り返しは231っぽくなるかな。
921名無し野電車区:04/04/02 02:15 ID:EUYJnTyN
>>913
小山E231にグリーンが組み込まれる秋以降かと
922名無し野電車区:04/04/02 02:51 ID:qWIeUwl9
秋まで車両を遊ばせておくのはもったいないなぁ。
923名無し野電車区:04/04/02 03:27 ID:KZaaHha3
>>911
夜の上り回送。営業汁
924名無し野電車区:04/04/02 08:51 ID:/WmqmCqL
何で快速アクティーは国府津にとまるの?
そんなに人乗り降りあるようにはみえないが。
むしろ鴨宮や二宮の方が降りるのでは?
925名無し野電車区:04/04/02 11:30 ID:tjqV6EGb
何で快速アクティーはに大船にとまるの?
そんなに人乗り降りあるようにはみえないが。
むしろ戸塚や辻堂の方が降りるのでは?


と一緒だよ。
926名無し野電車区:04/04/02 11:38 ID:raAZ4l8U
しかし国府津は乗り換えも少ない。御殿場線とアクティ接続してないし。
927名無し野電車区:04/04/02 12:24 ID:/WmqmCqL
国府津は普通列車に連絡も階段渡らなきゃならんし。
928名無し野電車区:04/04/02 13:08 ID:NrWtanyA
あんまり飛ばすと前の電車に追い付くからでないの?
929名無し野電車区:04/04/02 13:12 ID:z5DLLCAz
まあ、昔は「踊り子」まで国府津に停まっていたわけでありまして・・・・
930名無し野電車区:04/04/02 13:28 ID:XXXorGp7
毎年毎年意味のないダイヤ改正
通勤客をなめちょる
931名無し野電車区:04/04/02 14:15 ID:uAOl8v0N
>>924
国府津は乗務員の交代があるからだろ?
932大江秋泥:04/04/02 15:50 ID:fZl0qnSz
>>929 踊り子は国府津は停まらなかった。
933名無し野電車区:04/04/02 17:28 ID:B8Cy+T5E
春休みで暇だろうから、国府津へ来て1日見てみたらどうだ?
ちょうど土日にあたるから、昼間はいつもより人が増えるだろうし。
934名無し野電車区:04/04/02 18:35 ID:zl3+RVE9
>>931
それもそうだけどタダでさえ少ない山線の本数考えたら停まらなければマズイでしょう。

というかこのネタ散々既出しているのだが。
935322M ◆Mc222wR226 :04/04/02 18:46 ID:30qtM+MP
正直アクティーいらないような気がする。
前にもでてたけど快速なくして10分間隔で普通が来た方がマシ。
あともうひとつ。
10・11両をラッシュ近くに出すのはやめてくれ。


950も近くなってきたんでテンプレ作ってきます。
936名無し野電車区:04/04/02 19:15 ID:gywa32gG
大船の乗り換え階段使用休止か…
いよいよ北口工事が始まるんでつね。
937名無し野電車区:04/04/02 20:25 ID:zl3+RVE9
>>936
地元住民長年の悲願だった北口の工事着工、ホント嬉しい。
バスターミナルから近くて遠い西口にはこれまで何回泣かされたことか・・・。
938名無し野電車区:04/04/02 20:47 ID:NrWtanyA
放置自転車対策はしっかりやって欲しい
939名無し野電車区:04/04/02 21:04 ID:zl3+RVE9
>>938
スレタイ読め。ここで発言する事じゃないだろ。自治体板に逝け。
940名無し野電車区:04/04/02 22:28 ID:ETnZaMrs
K43
全検あがりたてでチョーぴかびか
工場の愛を感じますな
941名無し野電車区:04/04/02 23:05 ID:+VgqvdTb
そのうちどれが落ちるかとか言う話になってくるわけだが。。。
942名無し野電車区:04/04/02 23:51 ID:SEgE/NCB
今まで大船の北口が造られなかったのって、鎌倉市の圧力?
だったらとんでもねー所だな、鎌倉って。
そんなに偉いのかと小一時間(ry
943名無し野電車区:04/04/03 01:00 ID:WE/E+Ufr
今日の午後、始めて品川のホームで231の試運転を見かけたよ。
グリーン車の座席上に緑や赤のランプが光ってたね。
あれが例のスイカシステムなんだろうね・・・。
944名無し野電車区:04/04/03 01:45 ID:RZJPC4e0
>>942
って、単にJRが必要ないって言ってただけだと思うが・・・。
公報に何年か前、北口開設の記事が掲載され、JRが上のようにコメントしていた。
つまり、北口を開設しなければならないほど、既存の改札が混雑していない、って
のが理由だったが。
945名無し野電車区:04/04/03 07:53 ID:If9jncrp
>>935
快速アクティは特急救済が目的だから無くせないのでは。

946名無し野電車区:04/04/03 08:00 ID:rcrOTvhT
 ☆半ズボン氏をみんなの力で1位にしよう☆ 
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1080930359/
947名無し野電車区:04/04/03 08:46 ID:3E6VLM0e
特急救済とか思い込みで嘘書くのもいるし。
948名無し野電車区:04/04/03 10:17 ID:8CG+OrwK
大船駅、品川みたくなるらしいね。人工基盤でつながるの。
でも正直利用者はたいしていないし。北口が無かったのも、乗り換え客はいたけど
出る人は多くはないからだったんだろうね。
949名無し野電車区:04/04/03 11:44 ID:HuRhF+DV
>>948
利用者はたいしていない?

何寝ぼけたこと言ってんだよ。
そりゃ都内の主要駅にくらべりゃ確かに少ないけど
神奈川県内トップクラスの地区駅なんだぞ。
列車だけでも特急、ライナー、痛快、NEXがあって
さらに湘モノという立派な通勤の足があるだろうが。
数年前にはいままでなかったホテルが駅前に出来たしよ。


950名無し野電車区:04/04/03 14:22 ID:gFlY9D4N
>>948
絶対ありえん。
すでに改良工事中だが歩道橋のエスカレーター工事だけ。あと30年は使うだろう。
951名無し野電車区:04/04/03 14:34 ID:TDxfKoBu
というか、「鎌倉市民」は要らないの。
切望してるのは「横浜市民」。
旧ビブレ横のバスターミナルから戸塚、上大岡、本郷上郷方面の
バスの本数見てみな。
952名無し野電車区:04/04/03 16:21 ID:If9jncrp
>>947
アクティは多くなりすぎた踊り子の停車駅を整理する意味合いで設定されて快速。
知らないの?
953上新庄:04/04/03 16:28 ID:kDl9+0mw
この前熱海からアクティーに乗ったら普通を一本も追い抜かなかった。
こんなことなら素直に一本前の普通に乗るんだったよ。
954名無し野電車区:04/04/03 16:38 ID:6/hptrYO
中電の一部を快速化する際に平日踊り子の停車駅をほぼ踏襲した。
停車駅が似ているだけで、土休日踊り子(今の踊り子)とは役割が違う。
知らないの?
955名無し野電車区:04/04/03 16:39 ID:6/hptrYO
川島令三の受け売り(プ
956名無し野電車区:04/04/03 16:51 ID:HuRhF+DV
>>951
そう、まさにその通り!
鎌倉市民用のとシ尺市民用のとはレベルが違う。

ちなみに漏れは3番乗り場方面の住民。
937で書いたけどあの遠すぎる改札がネックなんだよな。
実現したのも角田先生のおかげ。


>>955
湘南編の丸写し?
957名無し野電車区:04/04/03 17:00 ID:If9jncrp
B特急料金の定着化に伴い、短距離の利用客が増え、平日については湘南・西湘地区の利用客から
所要時間が延びても良いから停車駅を増やして欲しいという声があがった。
逆に休日に関しては、停車駅は少なくして出来るだけ目的地まで早く到達したい、また煩雑な乗客の入れ替わり
は敬遠したいと望む観光客の声があった。
この平日と休日での利用する乗客層ならびに要望の違いが表面化してきたことにより、1986年3月のダイヤ改正で
東海道線に本格的な平日・土休日ダイヤが施行されることに伴い、踊り子も平日と土曜・休日とで停車駅を変える
こととした。

それにより、平日の踊り子は多くの列車が藤沢や茅ヶ崎などに停車するようになり、湘南地区の利用客からは
喜ばれたが、隔駅停車の様相を呈するまでに停車駅が増えてしまった。

この事態を打開する為に1989年3月に快速アクティを設定し、湘南・西湘地区と東京〜横浜間の速達輸送を
これに任せることとして踊り子の停車駅を整理した。


だから、>>954の言う今の踊り子と役割が違う、というのは快速アクティあってのこと。
958名無し野電車区:04/04/03 17:28 ID:6/hptrYO
>>957
で?
それがどこの資料か知らないけど、平日踊り子の設定背景は957の通り。
しかし時間費用を無視した料金設定を変えなかったため(茅ヶ崎→横浜630円)
短距離の踊り子利用客は増えず、都心70分圏を広げるキャンペーンに合わせ
快速に一本化された。この辺は東北線・高崎線と同じ。

踊り子を救済するために快速を設定したわけではない。
959名無し野電車区:04/04/03 17:29 ID:6/hptrYO
>>956
せめてYAMADAの駐輪場・ぎ○八・一品香のあたりに
バスターミナルを作っておけば・・・
960名無し野電車区:04/04/03 17:39 ID:gFlY9D4N
ここは川島の妄想とそれを否定する妄想を貼り付けるスレですか?
961名無し野電車区:04/04/03 17:41 ID:+U0QCEcH
>>958
別に快速を設定したからといって必ずしも踊り子の停車駅を減らさなくてはいけないわけじゃないんだけど。

この場合は踊り子を本来の観光輸送に主眼を置いた列車に戻す為にも快速が設定されたと考える方が自然だろう。
962322M ◆Mc222wR226 :04/04/03 18:08 ID:7/BHL3Eg
そろそろ新スレたててよろしいですか?
963名無し野電車区:04/04/03 19:36 ID:jB1H4236
踊り子って藤沢や茅ヶ崎に停車していたか…?
せいぜい大船・平塚・国府津ではなかったか。
964名無し野電車区:04/04/03 19:46 ID:6MegRaw0
>>963
実際に止まってたからこの後のことがややこしくなってる
965名無し野電車区:04/04/03 21:06 ID:gFlY9D4N
東海とリゾートだけでいーから藤沢停めてくんねーかなー
966名無し野電車区:04/04/03 21:20 ID:KKdMefeE
>>965
東海は急行時代藤沢停車してたよね?
967名無し野電車区:04/04/03 21:44 ID:Bp1F6J0z
>>962
いつもながら乙です。
よろしくお願いしますだ。
968322M ◆Mc222wR226 :04/04/03 22:06 ID:GFMAsH4X
次スレたてました。
【東京から】東海道線東京口スレ10【熱海まで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080997162/l50

このスレを埋め立ててからお願いしますm(_ _)m
969名無し野電車区:04/04/03 23:06 ID:TFCU9h74
大船駅北口って横浜市だよね。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.32.3.7N35.21.2.9&ZM=12
法人市町村民税は鎌倉、横浜どっちに払うの?
970名無し野電車区:04/04/03 23:10 ID:XIKZFc/7
>>969
つーかそれより横浜市内駅になるのか気になる。
(たぶんならないと思うが)
971名無し野電車区:04/04/04 00:24 ID:ZtGFMZlO
>>963
この話も定期的に出てくるんだが、平日に限り、藤沢・茅ヶ崎・平塚に停車していた。
でもそれじゃさすがに停車駅が多すぎるってんで、アクティが新設されて踊り子は通過になった。
ちなみに、3駅停車でも通過でも、小田原の到着時間は一緒だったから、その分余裕を持ったダイヤだったんだと思う。
972名無し野電車区:04/04/04 04:19 ID:TGvTQ6h4
特急は茅ヶ崎に停車していたのに、急行東海は通過していた。
973名無し野電車区:04/04/04 06:54 ID:Ql9kKNol
>>969
東京都


法人事業税は鎌倉市
974名無し野電車区:04/04/04 08:28 ID:+6sEuX4D
グリーンアテンダントの募集広告が最近多いね。
http://www.nre.co.jp/green/menu1/title.htm
JR落ちた奴とか、流れる予感。
975名無し野電車区:04/04/04 09:42 ID:2xOjo0gE
>>973
おいっす
>>974
それ基本的に女性の求人。男は勘違いしたヲタが応募する程度。ちゃんと書類審査あるからキレイ系の男以外排除されます。履歴書に「小さい頃から鉄道が好きで…」と書いた時点でもアウト。
976名無し野電車区:04/04/04 11:09 ID:sdIWk1i2
>>970
ならない。
977名無し野電車区:04/04/04 15:00 ID:+6sEuX4D
>>975

さんくす。
勉強になりました。
978近畿放送 ◆JR.KBStx5o :04/04/04 15:37 ID:qFC9muzN
>>975
一般の入社試験でもタブーだな
979名無し野電車区:04/04/04 15:57 ID:VB7kkiZb
鉄道系はOK?
Fの時にその辺触れた事がある。
980名無し野電車区:04/04/04 18:34 ID:e6P3B0RJ
あれ?女だけの募集じゃないの!?
981名無し野電車区:04/04/04 19:57 ID:J9IuLaiK
釣り広告よく見て味噌。女性とはどこにも書いていない。
982名無し野電車区:04/04/04 20:04 ID:42HGOd+m
>>981
求人広告に女性のみとか書いたら男女雇用機会均等法に違反だよね。

求人広告は建前で実質女性の求人という事もよくあるけど。
983名無し野電車区:04/04/04 20:08 ID:J9IuLaiK
>>982
そ。

男女雇用機会均等法に抵触の恐れあり。結果は別としてね。
984名無し野電車区:04/04/04 20:44 ID:2xOjo0gE
>>979
人命預かる仕事で楽しく運転されちゃタマらんからね。
あと本社採用も趣味丸出しのダイヤとか新型車輌を作られても困るし。
ウチの駅員だと記念きっぷ横流しして裁判ざたになった馬鹿もいる。
985横浜支社:04/04/04 20:56 ID:ts7MvXhE
「踊り子」が真鶴停車時代、真鶴・湯河原・熱海・来宮で連続停車4駅、伊豆多賀・宇佐美でも運転停車が有れば事実上真鶴−伊東間各停だね。
986979:04/04/04 21:45 ID:iYbc7q3z
うちの時は人じゃなくて荷物だったけど。
まぁヲタってレベルじゃないからいいか。
そういや最近アクティーの数減ってない?とくに夕方。
987名無し野電車区:04/04/04 22:58 ID:TQ5GPw6F
>>984
それは、単純にヲタというより業務上横領って言う犯罪じゃん。
むしろオークション暦とか職外収入をチェックすべきだな。
988名無し野電車区:04/04/04 23:33 ID:2xOjo0gE
989名無し野電車区:04/04/05 01:30 ID:6KD2WwV6
記事ってなんじゃろう
990名無し野電車区:04/04/05 10:30 ID:MhCSLb8q
>>989
急行料金
991名無し野電車区:04/04/05 11:19 ID:NnS109Lq
さて、そろそろ新スレ移行ですね。
992名無し野電車区:04/04/05 11:22 ID:NnS109Lq
埋め立てましょうね。
993名無し野電車区:04/04/05 11:39 ID:edwnhYj4
埋め埋め
994名無し野電車区:04/04/05 12:26 ID:99zeKSOn
113系がスキ

というわけで埋め立て
995322M ◆Mc222wR226 :04/04/05 12:37 ID:IGclWbCl
次スレはこちら↓
【東京から】東海道線東京口スレ10【熱海まで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080997162/l50
996名無し野電車区:04/04/05 12:46 ID:NnS109Lq
漏れのID、東急だ。(w
997名無し野電車区:04/04/05 12:47 ID:NnS109Lq
東急スレに逝ったら ネ申 認定かな。
998998:04/04/05 12:48 ID:NnS109Lq
さてもうすぐだな。
999999:04/04/05 12:48 ID:NnS109Lq
あと1個。
1000名無し野電車区:04/04/05 12:49 ID:IbHxcg1s
99999999999999999999999999999999999999999999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。