【単発】困っている人の為の質問スレッド35【歓迎】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
それでは、マターリ行きましょう。
前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド34【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308582245/ 過去スレ・関連スレは、
>>2-5あたりに。
質問します。
部屋:6畳
AV機器は
・32型TV
・4万円の5.1chセット
・プリメインアンプ
・プレステ3
スピーカーはD-202です。ONKYOのスタンドもあります。
スピーカーはプレゼントですがアンプは自分で買いましてA-973
今はTV台の中に押し込んでますがGAMEやCDが溢れてゴミ屋敷になってます。
本日A-1VLを譲ってもらったので設置したいのですが部屋の模様替えをしたいです。
縦長い前面は鏡で中にCDやGAMEが入る棚を買おうと思ってますが、皆さんもCDはそう言うのに入れてますか?
あと今スピーカーの上に縦置きのPS3をTV台に入れたいので、A-1VLの置き場がなくなります。
メタルラックでも大丈夫ですか?
無職で収入が無いに等しいので予算7000円位しかありません(/_;)
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:53:58.19 ID:Xq8j/Jqd
質問です。
アンプの熱ノイズ対策には何をすればよいのでしょうか。
教えて下さい。
熱雑音に対しては優秀な素子に変えるとか配線のシールド、
グランドの見直し、接触抵抗の小さい端子への変更、とかじゃね
安いボリュームを高級品(高S/N素子)に変えるのが一番簡単な対策かと
少し不親切だったかな
基本的には 冷やす と 熱に強い部品に変える・放熱しやすい配置にする
くらいしかないと思うけど
>>8 ボリューム由来の分より信号系の固定抵抗器由来分の方が遙かに大きそうな気がする
雑音源を対策しないとしょうがない訳で
ボリューム交換はたしかに簡単だけどあまり効果がないのでは。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:38:00.15 ID:XJagJunJ
熱ノイズは取らないほうがいいケースもある。
変な話だけど、真空管アンプやA級アンプにとってノイズは重要だと思う。
真空管アンプやA級アンプならではの暖かさって、猥雑なノイズ起因のところもあるからね。
>>11は、thermal noiseを誤解しているやうなキセノン。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:12:56.37 ID:Z0iVWC97
デジタルケーブルの
ワイヤーワールド シルバースターライト Series6 が2本あります。
これをアナログケーブルとして使用すると問題はあるのでしょうか?
アナログケーブルのシルバースターライト Series6とは音が違うのでしょうか?
14 :
SRC62:2011/11/12(土) 19:20:38.26 ID:0Y46+hon
デジタルとアナログは最近混在で両方に使えるとしているケースが多いですね
私は一応プロですが、アナログをデジタルに使うと、とんでもなくジッターが増えて使い物になりません。
プロ用のAES/EBUは、ケーブルもコネクターもインピーダンス管理されています
民生用のアナログアンテナ用も75Ωでインピーダンス管理されてるとばかり思ってました
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:08:20.81 ID:ghNCKZaQ
お願いします。
10畳ほどの洋間で聞いています。部屋に4100ヘルツあたりのピークがある
ことに気づきました。ピアノの高音オクターブ2番目のB音に近似音です。
それをねらった消音グッズなどあるでしょうか。厚手のカーテンなどでも
効果あるでしょうか、よろしく。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:38:14.43 ID:Z0iVWC97
>>14 ありがとうございます。
実は個人輸入したのですが、間違ってデジタルを2本送ってきました。
アナログをデジタルに使用するのは支障がある場合が多いようですが
逆は特に支障なさそうな気もしてお尋ねしました。
>78 名前:アンチは糞音痴[] 投稿日:2011/08/12(金) 06:59:44.70 ID:q8ytE1/l [2/5]
>最後のx2、これがウハ・スコ・ツイ、3ピースの前後位置出しです
>これによりアタックと余韻の出音タイミングを完璧にとります
>するとどうでしょうか、アルニコ系に比しJAZZのゴリッ感がないと言われた4410から
>ゴリゴリした生々しいベースが出てるじゃあありませんか
>あらゆる楽器の鳴りが瑞々しく鮮烈
><<<アルニコ神話も崩壊させました>>>、これが32倍音響です
>何を聞いても団子状態が解きほどかれ、とてつもないリアル情報量が溢れ返ってます
>高いDACに興味を失うぐらい驚きの音それが32倍音響です
orz 誤爆...
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:22:14.46 ID:dBJvJpjc
クラシックのCDに多いのですが
大音量できいているとプチっというノイズがよく
オケヒのときなど盛り上がるところでよく入ります
クリップしているのですかね?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:23:02.63 ID:5GTTZ+gX
クリップ?って自作アンプか?
それとも
太古のCDPゆえに大音量下の振動でピックアップサーボが追随しきれずにずれるとか?
そともかくそんだけの情報ではわからん。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:50:52.42 ID:w4jpMkzd
教えて下さい。トーンコントロールをリモコンで操作出来るハイエンド系の機種はあるのでしょうか。いちいち立上がって調整するのは正直面倒なので。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:27:16.94 ID:kEnbUL22
アンプを手の届く所まで移動しなさい。
DCアンプでないカップリングコンデンサーを取っ払ってしまったら
何か問題ありますか?
1μの電解コンデンサーが入っててこれを取りたいんですけど。
DCアンプでないアンプのカップリングコンデンサーね
取っただけだったら当然音出なくなる。
入力Cを取ってジャンパー接続するということだと思うけど
回路次第だが、そもそも動作しなくなるとか、出力が電源電圧にはりつくとかの可能性大。
>>24 音質向上を狙って取りたいなら、1uFの積層フィルムに差し替えたらいかがです?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:02:29.20 ID:5GTTZ+gX
DCアンプでない?
真空管アンプか?
今ある10万以上のCDプレイヤーって、
デジタル接続とかDACとかよく分からない人が買うものなんでしょうか?
CDは所詮デジタルデータなんだから、
高いCDプレイヤーを買うよりDACとアンプとスピーカーにお金をかけるほうがいいと思うのですが
Blu-RayレコーダーでCDも掛かるから聴いてみな。
CDプレーヤーがぼったくりだってわかるから。
高いCDPには当然高いDACが積まれているわけですよw
それにトラポとDACが最短配線されてクロック同期がとられている状態と思えば
それなりに納得できるのでは?
まあ今時メディアを回転させる事自体ノイズ源だとは思う。
400円以上のDACチップなんて無いが?
はいはい、そうですね。
チップコンデンサは1円でも利益出ますけどそれが何?
高いDACって幾らのことだ?
Blu-Rayに積んでいるチップの方が遥かに高性能なのだが。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:10:20.33 ID:5GTTZ+gX
>>29 1979年頃のメーカー製アンプはほぼDCアンプへの転換が終了してたと思うが?
ちなみにメーカー名、機種名さらしてみなよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:39:43.40 ID:+2bC2m2R
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:47:07.06 ID:+2bC2m2R
質問です。
安価なアンプで高価なスピーカーを駆動させるとどんな音になるのでしょうか?
トライオードの10万くらいのAB級でB&Wの805とか鳴らすとどうなるのかと。
以前より疑問だったのですが、スピーカーを買い換える参考にさせて頂きたく思います。
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
オーディオ環境構築で必要なものがわからないので相談に乗って下さい。
今現在BOSEの天釣りスピーカーと小型のアンプを持っています
アンプは1705というモデルと同じ形で左右独立調整でないタイプです
入力系統はRCA1系統、スピーカーとは赤黒の線で繋いでいます。
ノートPC、iPodの音声を無線で、地デジテレビなどの音声を無線または有線でこのスピーカーから出力したいと思います。
必要なものは
・今のアンプにRCAで繋ぐ無線アダプタか無線アダプタ機能付きアンプのどちらか
・音声出力側に繋ぐ無線出力アダプタ
の2つでしょうか?
また具体的にどんなものがありますか。
サブウーファーのバスレフは壁からどのくらい離したらいいのでしょうか?
今は1m離してます
43 :
'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman:2011/11/27(日) 21:04:14.91 ID:Na+oUb3+
アンポの相次ぐ故障で10年使って無かった真空管式パワーアンポを
使用せずを得なくなりますた。
長期間休眠状態に有ったアンポにいきなり信号を入れてスピカを駆動することは
リスクが伴うと思います。
古いアンポを再使用する場合の手順が有れば教えて下さい。
スライダックは持っ鳥ます。
>>42 先ずサブウーハーをリスニングポイント(椅子の上)に置いて下さい
次にサブウーハーだけで音を出して下さい
部屋の中を歩きながらどんな音がしているか確認してください
音が籠ったり小さかったり変に聴こえる部分が存在するはずですのでそこには置かない事
最も自然な低音が鳴っているポイントを探し、そこにサブウーハーを設置すると良いでしょう
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:17:31.41 ID:gsJLwbek
配信サイトで欲しい曲があるのですが
こいつが24/192のビットレートなんです。
私の再生環境では24/96までしか対応していないので
聞けませんでした。24/96にダウンサンプリングしろと
いわれましたが、どういうソフトを使えばいいかわからないので
アドバイスをください。またデコードによっておかしなノイズとかが
入らないかも心配です。どのくらい劣化するのかも
気になりますが・・・。ちなみにファイルはFLACです。
よろしくおねがいします。
デスクトップオーディオでonkyo GX-100HDを使ってるのですが定期的にザザッと雑音がするようになりました
裏から一本でているピンフラグ-先バラのケーブルを触ってみるとそれが原因のようなので買い換えようと思うんですけど
店頭で売ってるのは2本一組でどちらを繋いでも問題はないのでしょうか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:53:48.14 ID:H9XMDVIr
どうしても音像が中央定位せず、僅かに左にずれてしまうのですが、原因として何が考えられますか?
左のスピーカーの横には木製の本棚とカーテンが、右のスピーカーの横には木製のドアがあります。2つとも1メートル以上の距離は空けています。
スピーカー間にはラックと液晶テレビがあります(勿論テレビには厚手の布を被せてあります。最初テレビを設置しなくても音像がずれていたので、多分これが原因とは違うと思われます)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:15:14.75 ID:H9XMDVIr
それはないと思います
以前の部屋ではちゃんと中央定位していたので
>僅かに左にずれてしまうのですが
とあるから、部屋の音響じゃないかな。
センターにV字型のパネルを置くと僅かなズレは矯正されると思うけど、テレビとラック邪魔だなあ。
スピーカーの位置や内振り角なんかでどうにか矯正できないかな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:13:50.28 ID:bkEWQzwU
コンデンサ交換した時にそれなったわ
ペア取りしなかったから容量ずれからそうなったと思ってた
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 04:39:39.38 ID:+uKQM7f6
禁断のRSD-HM1を使うという手も
>>49 テスト信号をかけて左右のスピーカーの電圧をテスターでチェック。
同じなら部屋の反射の影響か耳の感度の違い。以前は良かったと云っ
ても部屋と耳感度の違いで中央定位していたのかもしれないし...。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:28:28.50 ID:shFVGprH
一般的な話で結構ですが
ipodからmp3.wav.aacなどファイル形式は様々なのですが、かなり迷ってます
( 1 ) ipod - nds-1000 - a-5vl等(内臓dac使用)デジタルアンプ
( 2 ) ipod - nds-1000 - dac1000などの外部dac - アナログアンプ
( 3 ) ipod - CD6004等のipod対応のCDP (内臓dac使用) - アナログアンプ
具体的な機種はまだ選定前ですが、5万+@の予算
昨日、外部usbdac 視聴してきた
da200, da100 , dac1000 だが、店員が言うに隣にpcあるにもかかわらず
pc,CDPでも同じデジタル出力とのことで、最近流行のCDPのusb端子からipod出力
正直、普段聞いてるのと大して変わらず、購入は検討できない
普段は (ipod - ピンジャック ー アンプ)
配線見てないので、全部CDPのDACだった?と疑いをもってる
音源は320のmp3 、 アンプ 1500se sp 4312 固定にて市長
外部dacに落胆しつつ、2件目突撃だが空振り - 3件目あきらめず突撃
nds-1xxx + a-5vl系を視聴したかったが、案の定,a-5vl系は置いてない
致し方なく nds-1 - onkyoの一体型アンプで視聴
人多くて小心につき、小音量でしか試せず よくわからんかった
大前提は、ipod、もしくはpcから出力ですが
nds-1xxx系と、CDP付属のusb端子では、
同じデジタル出力とのことですが、音質に差はありますか?
またおすすめあれば・・
糞耳?なのか久しぶりに・・・
諦めず4件目も突入予定
予算 3〜8万程度
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:02:48.92 ID:+buzw2bm
何が言いたいのかわからないが我が家は2の構成
それ以外でも音的に変化無いのならぶっちゃけオーディオにこだわる事無いんじゃないか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:11:11.86 ID:xbMdL4ZF
定格出力(8Ω/1kHz/T.H.D 0.1%) 40W+40W
このアンプを買いたいけど性能的には皆様の評価は
いかがなものでしょうか。
>>59 メーカー名および製品番号、新品か中古か、中古なら経年数を教えてくれたまえ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:44:26.58 ID:xbMdL4ZF
maranntu mcr603 新品で買う予定です
>>57 >iPodやPCを使ってピュアオーディオを楽しみたいのですが、まだアンプも決めていません。
>何かお勧めの上流はありますでしょうか?
>全体の予算は8万程度です。
>USBDACという物が必要だとも聞きました。
>またONKYOのnd-s1xxx系と、CDP付属のusb端子やPCからのUSB接続は
>どれも同じデジタル出力とのことですが、音質に差はありますか?
勝手に添削したけど、質問はこの2点だろ。
オーディオより先ずは小学生の作文からやり直してくる事をお勧めしたい。
>>59>>61 レシーバーとしてはけっこう高いが、性能はいいんじゃないかなあ。
スピーカー端子もバナナプラグ対応だし、2組あるからバイワイヤ接続とかもできそうだし。
サブウーハー信号出力もあるから小さめのスピーカーとかでも発展性がある。
デジモノつなぐのなら十分買いだと思う。
実機の音は聴いたことが無いのでそればかりはわからないけど。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:03:04.85 ID:aDkUBUYK
Ω社のPL-1050Wというプレーヤーのウエイト等調整
を教えてください。検索してみると似た形のPLーPM2000がでてきました。
1. 水平調整
2. カートリジに合った張り圧(ウエイト)調整
3. 回転数調整 の三段階なようですが、
Q1)1.のときに内心に引っ張る力を外側に反作用する重り(分銅のようなの/
アンチスケーティング機構)が糸でぶら下がっていますが、それをゼロに
して、水平を測るとはこの分銅を外すってことですか?
それとも糸がひっかかる目盛(糸のひっかかり)が支点から作用点に向かって
いくつかあるのですが、どれかにひっかけた状態で水平を測るのでしょうか?
Q2)また、油圧をかけて宙に浮いた状態でなくて、油圧は無しでレコードに
落とす状態で水平を測ればよいのでしょうか?
Q3)この水平調整をするときには、レコード板をテーブルに置いた状態で
測るものでしょうか?それともゴムマットだけで測りますか?
蔵から35年くらい前のがでてきて、おどろくことにゴムバンドも使える状態で
音は普通にでているのですが、ウエイトや水平調整方法がわかりません。
また、カートリッジは、PC-110 という型番らしくて、
針圧は1.8g〜2.5g(2.2g適正)のようです。水平ゼロ調節して、ウエイトのリング
を1.5くらいにすればよいことは上記の同様機の説明書でなんとなくわかりました。
以上、長文になりましたがよろしくお願いします。
>>64 >Q1)
外す
>Q2)
無し
>Q3)
ゴムマットだけ
レコードプレーヤーはセッティングが重要ですので水平器は必須です。
まずは、プレーヤー自体の水平を確認しないといけないです。
アームの調整は、再生するときの高さになる様に調整。
(レコード盤がない為、数ミリ浮いて静止している状態が0gの位置)
>>65 回答ありがとうございます。
よくわかりました。
すみません、もう一つお願いします。
重り式アンチスケーティングシステムの
重りをひっかけるバー(棒)のメモリなのですが
これは、根元(支点)の方から4g→3g→2g→1g
となりますか?
それとも根元(支点)の方から1g→2g→3g→4g
となりますか?
バーに数値がありません。
>>67 詳細ありがとうございます。
よくわかりました。
オーバーハングの意味がわからなかったのですが
調べてみると、確かに頭のところにネジで寸法を
調節できるマージン部分がありました。
このあたりの寸法とかは、アームがリターンする
のに関係あるようなことらしいのですが、
こまかくはわかりません。現在は最大というか
一番先端に頭がついています。
やっと設定の謎が解明できたので、今晩再調整して
レコードを聴いてみます。
どうもありがとうございました。
>>68 >一番先端に頭がついています。
↑ちがいました。 アーム根元側端から数ミリ
マージンとって取り付けてあるので調整が
されているのかもしれません。(おそらく購入店の
人に調整していただいたのでしょう。)
どうもありがとう。 Merry Chrismas!!!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:10:52.86 ID:l3+/7OED
音質にある程度こだわりたいのでここで質問させてください
CD音質以上を保ったままDAC(Line-out)からヘッドホンに
ワイヤレスで音を飛ばしたいのですが・・・
Bluetooth(A2DP)のトランスミッタとレシーバ
→規格上非可逆圧縮であり音も粗が目立つ。ボツ
FMステレオトランスミッタ+FMステレオレシーバ
→本気を出せばいい線いけそうだと思うけど
音質にこだわっている製品って見たことがない気がする・・・
何か良さそうなのがあったら教えてください。よろしくお願いします
#FMステレオトランスミッタと同レシーバを自作とも考えましたが
#これはかなり難易度が高い・・・
おっと、なんかミスった。
× 知らが、
○ 知らないが、
>>71 お気付きかとは思いますが。
ワイヤレスにした時点でFM送受信が前提なので「CD音質以上」は不可能。
つまりワイヤレスは簡便さが取り柄で、音質を考えるなら有り得ないというのが
一般的な認識で、市場にある商品はそれに合わせて開発しています。
…まあ、ワイヤレスだからと言って聞けなくはないでしょう。比べなければ大丈夫。
>>75 >ワイヤレスにした時点でFM送受信が前提なので「CD音質以上」は不可能。
流石にデタラメすぎるだろ。FMとはどのような物か勉強し直してこいw
質問させていただきます。
現在
PS3
↓
PC→サウンドカード→スピーカー→ヘッドホン
という構成なのですが、サウンドカード、スピーカーが1万円程でヘッドホンが3万円程なので
ヘッドホンの性能を殺してしまっているような気がします。
PC&PS3→USB-DAC→スピーカー
↓
ヘッドホン
にする事で幸せになれますか?
>>77 1.サウンドカードは何を使っている?
2.予算は?
>>78 レスありがとうございます。
サウンドカードはONKYOのSE-200PCIです。
USB-DACの予算は3万円までの予定です。
ちなみに現在はサウンドカード、PS3共にアナログケーブルでスピーカーに繋いでいます。
80 :
78:2011/12/24(土) 18:34:46.54 ID:WyJiFhPy
>>79 そのサウンドカードなら致命的な問題(ノイズが乗ったり)は無いよね?
現状より改善させるならヘッドホンアンプを入れるのが確実かな
1.入力セレクタ、Line-outを持つヘッドホンアンプを入れる 凡例 ─:S/PDIF
PC━ヘッドホンアンプ━スピー.カー ━:Line
PS3━┛ || =:Power
ヘッドホン
2.Line-inと"まともな"ヘッドホン出力を持つDACを入れる
PC─DAC━スピーカー
PS3 ┛ ||
ヘッドホン
USB-DACを使うにしてもヘッドホン出力がまともな物じゃないと意味がない
ヘッドホン出力が付いているだけでは多分現状と大差無し
3.プリメインアンプとヘッドホンアンプを入れる
PC━プリメインアンプ=スピーカー
PS3━┛ ┃
ヘッドホンアンプ=ヘッドホン
各コンポーネントに対する制約は弱いけど新品だと多分予算オーバー
#つかピュアAUよりAV機器あたりの方がレスもらいやすいような・・・
81 :
77:2011/12/24(土) 20:24:18.05 ID:Ku7uWQ4j
>>80 丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます。
ヘッドホンアンプを入れる事にします。
Bluetoothか?あれ音質良くないし、音質にこだわるなら有線1択。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:19:22.23 ID:iJBEW4Vn
CDがかかり終わるとアンプとCDPの電源が切れるタップあります?
そういう認識するのがなければ時間がくると切れる電源タップでもいいです
オーディオ用で
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:13:19.16 ID:7jVFqUqE
オーディオ用と限定すると「無い」
大昔に帝国にFM録音するために使うオーディオタイマーつーのもあったけど
現在では無用の小物。
だいたい聞き終えたら自動OFFなものぐさ機器は需要も無い。
86 :
85:2011/12/28(水) 22:34:39.91 ID:7jVFqUqE
すまそ。
誤 = 帝国に
正 = 定刻になると
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:48:30.95 ID:b+rmB8XG
再生中にピリっと音が割れるような感じの
音が混じることがあるのですが、録音の時点で
そういうのって排除できないものなんですか
ソースはCD?
何度聴いても曲の同じ個所で聴こえるの?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:41:19.22 ID:b+rmB8XG
そうです
オーケストラものに多いです
CDプレーヤー買おうかと思ってるんだが
スピーカーとかセットじゃないので五万前後でお勧めがあったら誰か教えてくれ
板違いではないよな?
>>93 もう少ししっかり見るべきだったか、ごめんなさい
そして、ありがとう
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:06:16.26 ID:VPHpNAya
高い単品物をそろえたんだが
低音がどうも不足している気がする
いままでドンシャリの安コンポだったから
素の音で聞いたことがないからかも
EQつかうとどうも音が歪む気がするしなあ
「手作りアンプ工房Valves' World」よ。
どこへ行っちまったんだ?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:22:55.14 ID:/IYD+13S
スピーカーケーブルの完成品ってなんで切り売りに比べてあんなに高いんですか?
>>95 機種名をさらさないとコメントできないよ。
スピカのセッティングだと思うけどね。
>>97 製造コスト、開発コスト、儲け、を足して販売数で割るとそうなるんじゃね?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:33:30.03 ID:KBQlMZ0u
オーケストラものでよく大音量のとき
パチっって感じのノイズがよく入る
これがパルスノイズという奴ですかね・・・
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:46:53.43 ID:Pzh4zUnQ
>>98 pm1552
bw685
sa8004
スピーカーのセッティングといわれても良く分からないですが・・・
>>100 スピカを床に直置き、もしくは、壁に埋め込んでみて。
低域が後ろに回り込んでいるんじゃないかな?
15、6年前に大阪の日本橋のAV機器の店(一階がオーディオ、2回にプロジェクターがあった)
に、アンプ部もスピーカーもすごく薄くて音のいいシステムコンポがあったのですが、
なんていうものかわかる方いませんか?すごく高価だったことは覚えているのですが、
当時小学生だったため、メーカーすら覚えていません。
イメージ的にはnakamichiのsoundspace1に似ているのですが、もっと縦に長く、
スピーカーやアンプの部分が透明な樹脂だったように思います。
うろ覚えで信頼性のない質問ですみませんが、どなたか教えてください。
104 :
全日本音圧協会員:2012/01/04(水) 22:29:18.22 ID:Biz76b0R
今TVで放映している「おくり人」で主人公宅のスピカは白いコーンのJBLの#4312だけど
お店の方のスピカは何?。
106 :
名無し名人:2012/01/05(木) 07:59:33.58 ID:7rZxgtYH
TVドラマ「探偵 左文字進」にはいろんなオーディオ機器が出てくるんですが、
分かる範囲で教えて下さい。
>>105 情報ありがとう。確認してみましたが、記憶とは異なりそうです。
たぶんですが、高さが60CMほどのもので、CDチェンジャーは装備していなかったと
思います。人生で一度しか見たことがないので、結構レアな商品だとは思うのですが。
>>107 B&Oにもいっぱいあるから。
>105氏はそう言うニュアンスで書いているんだが?
ハンダこては、温度調節つきのものが使いやすい。
これもいろいろ出ているが、私にはハッコーのマッハTが一番。
セラミックヒーターなので、専用コテ台とセットで使ってね。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:18:44.73 ID:ZbEUmGst
ハイレゾflacを再生できるソフトはないでしょうか
曲の始まりがほぼ0秒からなので
ネットオーディオでストリームするとアタマが
ブツブツと欠けてとても困っております。
頭に無音部分を入れたいのです。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:55:54.11 ID:ZbEUmGst
事故解決
失礼
ロスレスとはいえ、変換を繰り返すと
心理的に気分がよくないですねぃ
115 :
110:2012/01/06(金) 23:50:53.50 ID:ryE+UXw/
>>111 112
レスありがとうございます。
ペン型、精密用を謳うものが使い易いのかと思ってましたが20〜30wの物が多く少々心配でした。
精密使用にはコテ先を選んで、スイッチ加熱式が使い勝手が良いんですね!
ケーブル自作やコンデンサ、オペアンプ差し替えの練習くらいの経験しかない初心者ですが、スイッチ加熱時130wって使いこなすのが難しくはないですか?
一応手持品としては、ダイソーコテ30wと40w。コテ台。吸い取り線。吸い取り器。精密用細線ハンダ。WBT800。ケスター44。です。
コテ先メンテ用にオススメのペーストも買ってみようと思います!
フラックス?というのは、やはりあると便利ですか。
>>115 通常、ハンダ線の中にはヤニが入っているので、
フラックスは必ずしも必要というわけじゃないけど、
あればスムーズにはんだ付けできる場合があります。
ハンダが乗りにくい母材にフラックスを筆でひと塗りしてやると、
短時間できれいに仕上がったりします。
糸ハンダの中心部にペーストクリーム状になって入ってるヤニがあるだろ? あれもフラックスで要るのは液体状のフラックス。
あると便利どころか、フラックス無しじゃマトモなはんだなんてできないと思ったほうがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=Ql6Vkw5wswU&t=1m52s こういうふうにフラックスとハンダが入れ替わるように付けていくのが、プロいハンダ付。
加熱スイッチは普段は使わない。
使い所は、スルーホールをハンダが抜けなかった時に再加熱する時とか、ベタGNDで熱が逃げてしまっていつまでたっても溶けない時とか、
吸い取り器でスルーホールの残りハンダを抜く時に反対側から加熱し続ける時、
ケーブル自作では、コネクタやプラグに結線するときなんかも、ジワジワ温めてたら絶縁体樹脂が溶けて絶縁不良になってしまうだろ?
そういう時に接触させた状態でONにして使う。加熱相手に接触させずに空ぶかししなければ、使いどころは独りでにわかってくると思う。
一目見て熱容量がデカイと思った時は、温調のセンサーに任せるより自分でボタン押したほうがずっと手早く、不要な熱も少なく済ませられるってことさ。
コンデンサの交換もするならヒートクリップってやつも買っといたほうがいいね。足の根元を挟んで電解に熱を伝えにくくする。
クリップの厚み分だけ浮くので基板に密着させて実装できなくなるが、電解は足が間延びしても不具合なんて出ないし、熱を伝えないほうが大事。
熱を伝えないで実装する価値というのは、コンデンサを定格バーンインすると顕著にわかる。
やり方は定格50Vのコンデンサなら50Vの直流電圧をかけて30分以上置く。(一晩でも可)そうすればエージングが要らなくなるよ。
使う場所によっては、永遠にエージング出来る電圧やリプル(電圧の起伏)がかからないこともあるから、オーディオ的な実装に徹底して拘るならバーンインはとても大事。
電気電子板あたりで、こういうこと言うと大笑いされるけどねw
オーディオは広帯域に渡って、凹凸少なくなだらかに低インピーダンスであることが必要だから作法が違うんだよ。
118 :
110:2012/01/08(日) 01:18:02.13 ID:L9KIMChs
>>116 117
レスありがとうございます。
リンク先のハンダさばき半端ないですね(笑)前半の半導体の連続ハンダは魔法のようです!
ケーブル自作の件のとこは心当たりありますw加熱し過ぎてホットのピン周り溶かしたことありますorz
具体的なシチュエーションでイメージしやすかったです。
まずはスイッチ加熱式を一本と、手持ちのコテ先を数種、消耗品を買って練習することにします!
回答貰えなかったら精密30wを買っていただろうし、ヒートクリップの使い所も知ることもなかったと思います。ありがとうございました。
最後に教えて頂いた電解コンのバーンイン方法に関心があるんですが、各種電解コンに使えそうな電源変圧器的なものかあるのでしょうか。またスピーカーの帯域分割に使うフィルムコンにも同じようにバーンイン効果がでるでしょうか。電子知識が乏しくて申し訳ないです(汗)
>魔法のようです!
あれはメトカルという高価な高周波コテと、BCMという形状の引きハンダ専用のコテ先を使ってるからだけど、
フラックスを動画みたいに付けるだけで普通のこてでも同程度に出来ます。
フラックスがはんだの表面張力を下げるから金属がはんだを吸い寄せてくれる。
>まずはスイッチ加熱式を一本と
即熱スイッチ付きならなんでもじゃなく、紹介のこて先の形状が使いやすいんだって。
BCタイプのなかでも特に斜めカットの面積が動画のこて先よりも少し広くて熱が伝えやすい。
数種揃えるといっても廉価こてだから、こて先のラインナップがないよ?
BCの他には980-T-Dという型番の3.5D(3.5mm幅のマイナスドライバー型)と、BIという先細があるくらいで。
>各種電解コンに使えそうな電源変圧器的なものかあるのでしょうか。
自分で作ったら簡単で安上がりなんだけどねぇ。AC100Vを安全に扱う自信ある? >電子知識が乏しくて申し訳ないです
ブリッジダイオード、10kΩ、1MΩボリューム、コンセント付きコード、定格100ACV以上のスイッチで、可変DC0〜100Vが作れる。
保護回路付き既製品で一番安上がりなのは、
DC6〜15Vならこれかなぁ
http://www.marutsu.co.jp/shohin_19381/ DC0〜75Vならこれを2台、
http://www.marutsu.co.jp/shohin_4296/ 可変範囲が±10%の仕様なんだけど実際には-40%+20%くらい可変できる。
だから一台でDC14〜34Vは出せると思う。(15Vタイプの実測で8〜18Vなので)
この電源は2台を自由に繋げられるので、- + ━ - +繋ぎで28〜78V
- + ━ + -繋ぎで0〜20Vが作れます。
バーンインは突入電流抑止のために1kΩ以上の抵抗を必ず入れるように。
バーンインの明確な効用は電解だけです。
120 :
110:2012/01/10(火) 05:23:09.83 ID:ANV4UGvP
>>119 お返事遅くなりました(汗
レスありがとうございます。とても参考になります!
自分でも色々見まわしましたが・・・結果アドバイス頂いた品々ごとポチりました(笑)
白光 加熱スイッチ付コテNo.984-01 + 980-T-BC BC型
ホーザン フラックス H-722
goot チップリフレッサー BS-2 goot ヒートクリップ H-2SL
フラックスは722と728で基盤の浸食性?が気にならないでもなかったのですが、722にしました。
バーンインの件、リンク貼りありがとうございます。
部品チョイスからの自作は間違いなく無理そうです(滝汗)
リンク後者の方は幅も広くて魅力的ですね!
ちなみにハンダの練習兼ねて可変幅は狭いですが↓の自作キットなんて使えないでしょうか。
電源は適当なアダプターか、手持ちでアルインコDM-005 確か13.6V固定3A辺り使えないか目論んでます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/ >バーンインは突入電流抑止のために1kΩ以上の抵抗を必ず入れるように。
車用途で予備知識は少しありましたが、必要なんですね。了解しました。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:07:52.12 ID:jGYJ9a60
スレ違いだったらすみません、
ダイソーのステレオミニ延長コード2本を使って
ステレオミニジャック同士のコードを作ろうとしているのですが、
コードを切断してみると芯線が2本だけでシールド線がありません。
これをどう繋げばちゃんと出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
SONYの先が金属製で細いAC100V駆動のモノが出てきたのですが何に使うかわかりますかね?型番等は読めない状態です。
スイッチを入れると先が光り、アンプにノイズが入るので何かを出してるとは思うのですが…
曖昧な質問すいません。
倉庫から大量に出てきたもので…
125 :
124:2012/01/10(火) 18:50:08.26 ID:CedlcOFk
フラックスによる腐食の心配については、フラックスを洗浄すれば大丈夫。
フラックス洗浄剤という専用品もあるけど、カーアクセの水抜き材で代用できます。安価なのでおすすめ。
ド素人なりに最近、自分である方向性を
決めました。
勿論間違ってるかも知れません。
その方向性とは、「一番単純な回路で
一番部品点数が少ないオーディオが
音が良さそう」と言う概念です。
例えばスピーカーならフルレンジ。
勿論失うモノもあるのは承知です。
歪みに関しても、「人間が感知出
来なければヨシ。無理な補正はしない」
てな感じです。
アンプの出力も1w×2で十分だと
思います。そんな方向性でCDP、AMP、
SPEAKERを揃えるならば、どんな
選択が良いでしょうか?
>>129 どうもありがとうございました。
たった今公式見てきました。
正に僕の理想にかなり近いかも
知れません。ただ値段が一切書いて
ないのが気になりますね。
さぞかしお高いんでしょうねw
131 :
110:2012/01/12(木) 06:23:08.23 ID:FSlmYoLc
>>126 度々レスありがとうございます。
恐れ入ります(汗)
コテの選び方を教わっておきながら、自作キットとはお笑いではあります(汗)が、廃アンプをいつまでも弄っていても生産性がないので(笑)
次のステップの教材にもなりますし、部品点数も少なめで取説もあるとくれば、そしてエージング用機材として何とか完成させたい気持ちです!
キットは安い方で大丈夫なんですね。ハードルが下がりました〜
抵抗入れて電流消費させないとうまく流れないんですね、勉強になります。
ブレッドボードとは便利ですね!ミノムシクリップ辺りで賄おうかと思ってましたが、こちらも調達します。
最後のバーンイン後は、蓄電を開放させるということですね?LCRメーターの取説にも計測前は空にしてからと書いてあったとおもうので見返してみます。
こちらは報告ですが、新しいコテをまず細い標準コテ先から使ってみました。思いの外、吸い取り線に熱が伝わらなかったり細い故の使いづらさがわかりました。
続いてBC型に変えたらナント使い良いこと(笑)フラックスはハンダを多く使う端子台などでは違いが明らかでコテ先に引っ張られず浸透していきました。
ハンダを送る量は安定してませんが(汗)
こんな感じで出来るようになりました。感謝です〜
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6qjDBQw.jpg
ハンダが飛び散ってますね。フラックスが一瞬で蒸発するような温度では高すぎです。
このこては温度が高いので、水スポンジでもっと温度を下げてから母材に当てましょ。
ハンダの飛沫がデジタルICの足の隙間に入ると不調になりますが、これが原因だとなかなか分からないことがあります。
強力なLEDライト等で、基板の裏からICの足を照らし出すと、隙間に飛び散った小さいハンダ玉も黒い影となってくっきり見えます。
この基板を裏から照らし出して一度見え方を試してみて下さい。
こて使用後はコンセントを抜いたその手でリフレッサーのペーストに熱いこて先を突っ込んで濡らし、そのまま拭わずにこて台へ戻して冷まします。
一回のリフレッシュではそれほど変化がありませんが、繰り返すことで濡れ性がもっと良くなっていきます。
ハンダが上達したら目指して欲しいのはなんといってもDACの組みあげです。市販品では出せない音をあっさり出してくれます。
EMISUKEさんの頒布DACが作りやすくておすすめですよ。
スピーカーネットワークを手がけてましたね? 一つオススメのコンデンサを紹介しておきます。
http://www.ebay.com/itm/0-01uF-1600V-10-Teflon-Capacitor-K72-/380400814375 海外通販がだめなら
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=1600V%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3 既存のネットワークのツィーターに直列に入っているコンデンサがどれかを見極めて、それに並列になるように、これを加えてみてください。
何も計算せず単純に付け加えるだけで良いです、変わりますよ。
最後は一般論としての電解の選び方ですが、コンデンサは耐圧が高いほうが良い音がします。
バーンイン後、低加熱で使用するという条件では、MUSE-KZ100Vは25Vよりも優れます。
同容量では容積の大きい方が良い音がします。
KW 330uF/100V (12.5x25mm)より、KZ 330uF/100V (18x35.5mm)の方が優れます。
小太りな低背コンより、背の高い細長いコンデンサの方が良い音がします。
細長い方が内部で巻かれる箔が短くなるからです。これは特に低音のための汎用電解を選ぶときの目安になります。
以上で一連の質疑応答は終わりです。 頑張って下さい。
倉庫からビクターのAX-Z911というアンプが出てきたのですが電源を入れてしばらくすると最小ボリュームでも本体が異常に発熱します。
音は出ますが使用やめたほうがいいですかね?
隣室、階下への音漏れについて質問です。
マンションは鉄筋の12階建ての6階部分。
隣室と隔てる壁はコンクリートです。
音量をどの程度迄上げたら隣室、階下に影響が出るのかが知りたいです。
スピーカーはスパイク→スパイク受け→御影石→タイルカーペットと設置しています。
スピーカーの背の部分が隣室(コンクリート壁)に向いてます。
隣室への音漏れはベランダに出て漏れてなければ大丈夫だろうなと想像付くのですが
階下だとどの程度から影響出るものでしょうか?
天井の厚さは分かりかねますが、階上の子供が走り回るのはなんとなく聞こえるレベルです。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:35:43.95 ID:jFuFqKLQ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:37:26.15 ID:jFuFqKLQ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:57:26.99 ID:egiQLrSI
一軒家や防音設備が整っていないところでのオーディオは控えた方がいい
うちも近所でカラオケでうっさいじじいにヤキいれた事がある。
>>131 吸取線はフラックスを染みこませてから使うと具合が良いですよ
>>139 ありがとうございます。
アナログ時は純A級動作するんですね。
肝心のDACが微妙なのでアナログでしばらく鳴らしてみたいと思います。
暖房いらずですし
すいませんよろしくお願いします。
DACを購入しようかと考えているのですが、CDプレーヤとの接続で、デジタル同軸接続の場合、
端子はRCAですが、使用するケーブルはなんでもOKなんでしょうか。
それとも、デジタル用のRCAケーブルというものが販売されているのでしょうか。
おそらく電気的に接続するだけなら、なんでも大丈夫だと思ってはいるのですが、
アナログみたいに、帯域云々で音質が変わったりするものなのでしょうか。
>>142 デジタル同軸には75オームの同軸ケーブルが基本。
デジタル同軸ケーブルもあるが高い。
アナログビデオ信号用の黄色いプラグのやつでもよい。VTRやブルーレイなどについてなかった?
オーディオ用の赤白コードでも音は出るが、電磁波をまきちらすかも。
144 :
142:2012/01/13(金) 16:24:44.88 ID:CkgaEZrp
>>143 ありがとうございます。
レコーダに付属してきた、安っぽい3色ケーブルはあります。
バラして黄色のやつを使えばOKということですね。了解しました。
あと、DACすれで質問しようとしたのですが、あまりに敷居が高かったので
こちらでもうひとつ質問させてください。
音色は、DAC製造メーカーの味付けでメーカーそれぞれということは認識しているのですが、
DAC(チップじゃなく機械としてのDAC)は同一という条件で、上流のCDPが変われば、
やはり音色は変化するのでしょうか。
CDP->DAC間はデジタルですので、どのプレーヤーで再生しても、出てくる信号は同一では
ないかと思っているのですが、どうなんでしょう。
よろしくお願いします。
どのプレーヤーでも、全く同じデジタル信号(0,1の配列と時間軸の正確さ)が出れば、DACを通した音は同じになるはず。
しかしプレーヤーごとにレーザーで読み取る能力が異なるし、CDの傷やそり・中心ずれなどへの耐性も違う。
また読取エラーを発見した時の誤り訂正や補正の能力も違う。
PCのDVDマルチなんかだと、読み取りエラーがあれば後戻りして読み直したりするが、CDプレーヤーは後戻りせずに訂正や補正で対処する。
そんなこんなでプレーヤーごとに微妙にデジタル出力の差があれば、音質に影響する可能性はある。
しかしDAC以降(アナログ回路を含む)による音の違いよりはずっと小さかろう。
146 :
142:2012/01/13(金) 17:21:26.40 ID:CkgaEZrp
>>145 重ね重ねありがとう。
お陰で心配事が全部なくなりました。
DACポチってきますw
>>146 >>145の回答はデタラメで、デジタルケーブルでも結構な差はでるんだよ。
でもDACを未所有で悩むことじゃない、初めてのケーブルなんて何でも良い。
スピーカーケーブルの場合はアンプの差以上のケーブル差になることもあるけど、
DACの場合は音質の違いをケーブルのせいで超えたりなどはしないので。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:47:53.34 ID:lHatXBzy
>>147みたいなのは典型的なオーディオ病だな
どんどん細かいところが気になってそっちばかり重視するようになる。
大局を見れば、
>>145の言うように、アナログ回路を含むDACやそれこそアンプに比べれば
トランスポートや、ましてデジタルケーブルの影響は圧倒的に小さいと言わざるを得ない。
149 :
質問です:2012/01/14(土) 02:45:52.21 ID:VMsMlL5A
HP-A7でDACを使うときはボリュームを最大にしてます。
ボリュームを最小にして電源を切らないといけないのに、時々忘れます。
また、ボリュームを最小にして電源を入れないといけないのに、これも忘れます。
これらにはどのような問題があるんですか?
>>148 たいした音聴いてないなw
あんたは回答しなさんな
>>149 電源ON/OFF時にボリウムの最小ってのは2つ意味がある。
本体や上流機器から出る突入電流でスピーカーなど後段機器で
ポップノイズなど異音を発生させたり、損傷を与えないようにするため。
OFF時であれは後段機器から順に電源を切ったり、ボリウム最小にすることで対策できる
2つ目はその突入電流でボリウム自体に「ガリ」ができる可能性があり、
たとえ「ガリ」が出ても普段使うボリウム位置にできないようにするため。
(この目的では、普段使わない位置であれば最小位置でも最大位置でもよい)
今の機器の組み合わせでは突入電流対策のある機器も増えている。
また、昔に比べれば皮膜抵抗を使うボリウム自体の品質も上がってきている。
だから俺は「電源ON/OFF時のボリウム最小」ってのは
オーディオ機器を扱う時の「作法」とか「おなじない」と思っている。
A7はよく知らないのですまん。
何かする時にまずアンプのメインボリウムを絞る癖はつけておいた方が良いよ。
154 :
149:2012/01/14(土) 14:26:11.55 ID:WpRK75zD
>>151 詳しい説明をどうもありがとうございます。
ポップノイズは自分も気になっており、全くでないHP-A7を購入しました。
ですが、突入電流は初耳で全く知りませんでしたので、
教えてもらい助かりました。
>>152 そうですね。
アンプのボリュームを絞るか切れば、アンプとスピーカーが痛むことはないですね。
言われたようにします。
レスありがとうございます。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:42:54.46 ID:d8Mf1pep
インシュレータとかオカルトだろと思ってたが
3000円のやつを買って使ったらマジで音が良くなった
ケーブルとかもオカルトじゃないのかしら
3000円以上はオカルト
私は5000円以上がオカルトかな。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:17:24.19 ID:YuFkI7pk
んでも東急ハンズで真鍮円盤とか買ってくると4個で3000円越えないか?
足元のインシュレーターは振動という物理現象に直接作用するから当然のように音が変わる。
ケーブルは構造や素材、長さでキャパシタンスや直流抵抗値が若干変わるのは認めるが
あくまで(殆ど無視できる)特性が手持ちのシステムに合うかどうかであり、高いからいい音という主張はおかしい。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:43:10.58 ID:IVys9W0Q
百均のゴム敷いても音は変わる。
3000円のインシュレーターと百均のゴムでブラインドテストやったら誰も当てられません。
ということで、百均ゴムと3000円のインシュレーターの差はプラシーボ効果だけということです。
これを承知でインシュレーターを楽しむか、あくまでインシュレーターでの音の違いを言うオカルトマニアになるか。
インシュレーターについての注意事項はこういうことですね。
>百均のゴム敷いても音は変わる。
>インシュレーターでの音の違い
これが分かってるならブラインドテストは回答可能だよ。
ただ問題は、どっちの音が好きかという話は値段とは関係なくなるって事で
>百均ゴムと3000円のインシュレーターの差はプラシーボ効果
これはおかしい、インシュレーターという名前さえ付けば(共振)音が全て一緒という事になってしまうw
まあインシュレータは手軽に音を変えられる良い例だとは思うな。
しかし、本来の音に素材の音が乗るというのはどういう事か?考える良い機会にはなる。
可動部品のないアンプやネットワークプレーヤーに対して、インシュレーターをつけると音が変わるというのは、どういう理屈でしょうか?
可動部品がないからといって、アンプが音を出さないわけではありません。
電源トランスが唸ったり、リレーが歌ったりしているのは、アンプを組んで
調整した経験があれば先刻承知のはず。
デバイスによっては、マイクロフォニックを拾わないよう配慮を要することも。
何事も過信は禁物です。
トランスやリレーが出すノイズが、インシュレーターで外に響かなくなるから変わるという趣旨で良いですか?
>可動部品のない
DCに対しては振動しないかもだけど交流や音楽信号に対して電子部品は物理的・電気的に振動する。
外から音や振動を加えた時にオシロで波形が揺れる素子は真空管を筆頭に数多い。
それと天板など箱自体が共振や反射で音に影響してる事がある(当然スピーカーを止めてる時に音はしない)
インシュレーターは勿論箱の上に物(重し)を乗せると顕著に音が変わる場合もある。
低音までちゃんと再生出来るシステムだと遠くのガラスや食器すら動かせるので箱の影響も無視してはいけない。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:29:15.62 ID:TMVSIevn
精神病のパラノイアの疑いがあります
166はメジャートランキライザーをのむべきです
>>166 トランジスター1つ1つにインシュつけろと? w
さすがにそれは無理だから
せめて筐体の足につけるてことなんだろうな
実際はスピーカーの音が筐体を鳴らして居るだけだと思うけど
スピーカーに近接するものは音への影響が大きい
スピーカー周辺の壁の材質によって耳に届く音はずいぶん変わる
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:52:21.10 ID:jTO4Ba0G
MDR-CD900STを買おうと思うのだが皆の意見を聞かせてくれ。
使用目的 アニメ視聴 PCで音楽(J-POP)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:47:34.79 ID:dW9QUbRM
CD900STよりもよいヘッドフォンはいくらでもある。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:15:28.93 ID:IBJzR9oM
音数
ってなんですか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:20:22.09 ID:IYfVinEs
コスパのいい構成を教えてください
予算はスピーカー(5.1CH)、プリメインアンプ、AVアンプで予算は40万円
使用目的は音楽・映画鑑賞、ゲーム
音楽は洋楽(北欧が多い)、映画は洋画なので外国のものを買う予定
音楽のジャンル メタル、クラシック、ジャズ
できれば選び方やアドバイスもお願いします
今考えている構成
フロント DALI ZENSOR7
サラウンド DYNAUDIO Excite X12
センター DALI ZENSOR VOCAL
サブウーハー FOSTEX CW200A
プリメインアンプ ATOLL INTEGRATED AMPLIFIERS IN50SE
AVアンプ ONKYO TX-NA609
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:41:26.09 ID:iVqbFWe4
よろしくおねがいします。
DAコンバータと再生機器との接続なのですが、
同軸、光ケーブルともに、ケーブルの最大長って制限があるのでしょうか。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:31:00.68 ID:kGKr/7ix
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:55:09.28 ID:baMBKwUu
プーンとハウって困ってます。
音が出てしまえば気にならないんだけど
静かな場面になると気になる感じです。
アースとってるんですけどねぇ
なにかいい対策あるでしょうか....
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:22:58.29 ID:7LqIeLBg
定格出力と最大出力の違いが知りたいんですが
THDが定格だと0.1なのに最大になると10%とひどい数値になるアンプなんですが、
たとえばボリュームが100段階になっていて70で音楽を聴くとして
ダイナミックレンジの広い曲を再生すると強奏時に定格をはみ出す可能性はありますかね?
定格は40W 最大時は50Wのアンプです。
言葉そのものに明確な定義はなくて、こう理解してください
そのアンプは、40W出力時の歪が0.1%で、50W出力時の歪が10%です、と。
つまり、まともに使えるのはまあ40Wまでくらいにしておいてね、
いざとなったら50W出せるのは出せるけど、てな感じ。
ボリューム位置だけから出力を割り出すのは不可能なので
フォルテシモで歪が大きくなってるかどうかはわかりません。残念ながら。
レコードプレーヤー?ハム?
きっとアンプのトランスじゃね
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:01:35.46 ID:aMtC/p81
すいません。
PCにサウンドカードをつけてる場合ってDACは必要ないんですか?
>>182 PCからの音声出力がアナログならDACは不要です。
PCに音源カードが無い(マザーにも乗ってない)場合は音源カードを入れるか、
USB接続の出来るDACを探す事になります。
音源カードにデジタルアウトがある場合は、それからの出力をDACでアナログ化する事も出来ます。
最後の方法だと昔からある一般的なDACが利用できます。
コンパクトだから横長では無く前後に長くしないと
RCAケーブルやスピーカーケーブルを接続すると
ケーブルの重みやテンションでアンプが傾くのだよ。
>>185 なるほど!
そういう理由があったのですね。
スッキリしました。ありがとうございます。
10年前の2万円のMDコンポ(sonyのJ3MD)をPCにステレオミニプラグで接続して
PCのスピーカーとして使ってました。
スピーカーをJBLのcontrol 1 xtremeに変更しましたが
ほとんど変化がありません。家族にも聞かせましたが
「何が変わったのかよくわからん」との事でした。
JBLのスピーカーがこの程度の物なのでしょうか?
それともアンプを加えると劇的な変化が望めるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>187 セットコンポの場合はアンプを単品のモノに変えてからです。
control 1 xtremeってペアで2万程の物でしょ。
どうこう言うレベルじゃないと思うがなあ。
今まで部屋にある2.1ch-SONYミニホームシアターで音楽聴いてきました
が音質に不満で(といってもこだわる方じゃない)
ジャンクの安い古いコンポ探してこようと思うんですけど
疎いもんで、何か気をつける事ってありますか?
お勧めメーカ、機種とか。
個人的にはMDは使わないので壊れてても良いです。
CD-Rが読めない機種とかも多いんでしょうか?
>>188 ありがとうございます。
コンポを外してアンプに繋がないと意味がないという事でしょうか?
アンプは持ってないので買いに行こうと考えています。
>>189 現在使っているMDコンポのスピーカーが2つで2千円相当の物らしいので
JBLのcontrol 1 xtremeに変えると劇的に音質向上すると期待していました。
>>191 2千円から2万円でも10倍音が良くなることは無いだろうな。ほとんどJBLの名前代だよ。
2万くらいの予算だったらフルレンジの自作のほうが多分良かったろう
PCとアンプを繋げる場合
RCAケーブルの赤と白のプラグをアンプに繋げて
同じケーブルの片方のステレオミニプラグをPCに接続でよろしいんでしょうか?
PCにはサウンドカードが装備されています。
「ステレオミニプラグでPCに接続すると音質が落ちると」
某ブログで書かれていたので気になっています。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:34:39.12 ID:IfWk1h1P
レコードプレーヤのベルトの寸法の表現なのですが
調べてみると、適合サイズは
>平ベルト「φ195mm×0.5mm×5mm」
>※長さは半分に折って300mm
φって半径という意味でしょうか?
実際に採寸すると、長さ=円周は640cmx2=1280ミリあって
1.280÷3.14=40.76(直径)=20..8(半径)となっていますが
のびていると考えていいでしょうか?
また、
>長さは半分に折って300mm
という表現がちょっと解らないのですが解る方がおられたら
教えてください。
195 :
194:2012/01/21(土) 03:40:09.95 ID:IfWk1h1P
>>194 訂正です。
>実際に採寸すると、長さ=円周は640cmx2=1280ミリあって
実際に採寸すると、二つ折りにして長さ640ミリx2=1280ミリ(円周)あって
>>194 φは直径
直径195mmの円周は約612mm
半分に折る(円を切断する事は出来ないので)と約300mm
>>196 速レスありがとうございます。
計測を間違っていた感じがしますので
今、再測しています。すみません。
長さ=円周は640mmでした。
よって、640÷3.14=203.82(直径)
φ195mmに対して、8.82mmのびているようです。
また、半分におって300mm、640mm÷2=320mm
と伸び分が合ってないようにも思いますが
外周、内周くらいの差でしょうか?
計測を勘違いしていたのと、伸び分を勘案すると
>>194の「適合サイズ」で合っているようにも感じました。
199 :
194:2012/01/21(土) 04:12:29.54 ID:IfWk1h1P
サイズの方は解決いたしました。
ゴムベルトなのですが、「あめ色のゴムベルト」を
使用しても問題ないものでしょうか?
AVアンプ(AX-V765)を使ってるのですが、
@パワーアンプ(?)追加
A外部DAC追加
とりあえずの一手として、どちらが効果が大きいですか?
将来的には、AVとピュアを分割する予定です。
>>200 リンクありがとうございます。
のびについての解説もありがとうございました。
やっぱり伸びきっていたんですね。
数値から具体的に感じ取れませんでしたので
ご教示ありがとうございました。
>>201 今、上流何使ってるの?DAC考えてるってことはPCかな?
今後、AVとピュアを分けた時にアンプをセパレートで考えてるならパワーアンプ追加でいいと思うけど、そうじゃないならパワーダイレクトインの付いてるプリメイン買ってパワーアンプとして使うでいいんじゃないかな。
今後、それなりのCDP買う気があるならDAC買うのは勿体無いように思うけど、PCオーディオにするならDAC買うのもいいと思う
>>203 機能の半分ぐらいしか使ってません(^^A;
全部HDMIで繋いでスピーカーも5.1chだけ、フロントはCLASSIC PRO EX10M。
なぜかモニターなのは、もらい物だからw
ELACの310IBが欲しいのですが高いので、似た音をじっくり探そうかと。
予算は、とりあえずDAC&アンプを、できればそれぞれ5万ぐらいで考えてます。
>>204 上流はPCですね、HDMIでAVアンプに繋いでます。
CDプレーヤーは買う予定はないです。
DAC、プリ、メインアンプ機能をAVアンプで代用しているので、
とりあえずの5万で補強すべきなのはどこかなあ…と考えてます。
5万程度の予算しかないなら貯金を進める。
5万クラスのDACでは正直たいして変わらないから10万以上のクラスのものを買った方が良い。
パワーアンプは論外、そのクラスのAVアンプのプリアウトを使うのでは猫に小判になるだけ。
そのクラスのAVアンプだと2万くらいのUSBDACでも結構変わると思うけどなぁ
質問があります。
今スピーカーを置いてる床が、ビニール製のなんちゃってフローリングなのですが
こういった床でもスピーカー本来の性能を発揮させるにはどうしたらよろしいでしょうか。
床のせいかはまだ定かではありませんが、特に低音がブカブカして締まりがなく聴いていて疲れてしまいます。
スピーカーはJBLの4305H-WXで、スタンドは侍の箱のを使っています。
>>210 床、壁、機器、接続方法、ソース、原因はいろいろだけど、
>ビニール製のなんちゃってフローリング
が、自分の経験上、それが原因になるとはあまり考えにくい(厚みにもよるけど)。
スピーカーを指で押してもぐらつかない事が基本。
出来れば、使用している機器やスピーカー周りの画像をうpすれば、
具体的なレスをくれる人がいると思うよ。
単に、スピーカーケーブルを片側逆相につないでるだけって事も。
ソースが原因の場合の解決は難しいでしょうね。
私は聞いた事が無いのでいけませんがB'z等のJ-POPは
ラジカセ等の低音が出ない機器を想定して音作りをしている為に、
低音をきちんと出せる機器で再生すると逆に音が悪くなると言われています
参考になれば
>>210 手軽に試せるところでスピーカーとスタンドの間にインシュレーター噛ませて見たら?とりあえず10円玉で三点支持にしてみて、良い方向に音が変わるならインシュレーター導入するとか。
スタンドは良い物使ってるから足回りは問題ないとは思うけどね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:20:29.21 ID:jO4RJDVN
スピーカーケーブルは左右合わせろと言われてますが
家の環境だと必要な長さが左2m右6mです
左右の長さを合わせると出る4mの余分なケーブルは
どうやって処理しとけばいいですか?
設置場所がリビングだから見映えも気になります
色々調べても余る分のケーブルの処理についての記述がないので
よろしくおねがいします
>>211-212 ありがとうございます。
なるほど、ビニール床が悪さの根本的原因とは考えにくいですか…
柔らかさの具合としては、スピーカーを指で押すと3〜4mmほどゆさゆさと揺れ動く感じです。
一応、対策として5円+パチンコ玉+5円のインシュレーターを4点支持でスピーカーとスタンドの間に挟んでいます。しかし解決には至っていません…
そのほかケーブル類などの見直しは今日帰宅してからやってみたいと思います。
あ、あと写真もできたらアップしますのでツッコミよろしくお願いします。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:38:43.26 ID:KPzbXYL5
>>213 左2m、右6mで繋いで様子見ては?
左だけみょーに音が明るいとか出しゃばるとかの違いが出るなら
左右同じ長さにすればいい。
ほとんど気にならん程度の差しか出ないはずだよ。
レンズ無しということで中古のCDプレーヤーを
買ったのですが動作は機敏なのですが、中を
開けてみるとたぶん光が出るところの水晶の玉
みたいな物がもげて見当たりません。
このままでは音が出ないので余ったPCのCDドライブ
とかの該当部分をもいで貼り付るとかで直りますか?
うまく貼り付けられたら直りますが、
うまく貼り付けられないので直りません。
すまん、いろいろ調べたけどもうわからん助けて・・・
誕生日にヘッドホンもらったからこれを機に
オーディオオタの仲間入りしようかと思ってるんだが、
これだとGX100からは音が出ないのか・・・?
どうすればいいんだ(´;ω;`)
iPod───────┬→HP-A7┬→GX100
PC────────┤ └→HD650
XBOX360┬→REGZA─┘
PS3──┘
ああもうズレまくりでだめだもうw
221 :
213:2012/01/23(月) 20:25:29.67 ID:jO4RJDVN
>>216 2m6m分のケーブル買って繋いでみます
気になって長さ合わすことにしたら
また処理方法悩んでみます
ありがとう
>>218 どうもありがとうございます。
水晶玉はそこにあるだけですか?
それとも電気みたいのが流れいるのでしょうか?
前者だとできそうなのでトライしてみたいです。
後者だと断線してるからおそらくボンドでは
無理と思います。
レンズはバネの上にフロートしていてCD表面との距離にあわせて細かく上下に動きトラッキングしてます。
機構を壊さず、バランスも崩さず換装するのはほぼ無理と思って良いかと。
>>223 詳細ありがとうございます。
力まずにトライしてみます。
>>225 む、むずかしいな・・・
HP-A7とGX100は来週あたり譲ってくれることになってるんだ(´・ω・`)
その場合この二つの間にそれをかませればいいのかな?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:00:43.58 ID:LwafxLnQ
他スレでも聞いたが人いなさすぎて泣ける
こっちで聞いてもいいかね
DENONとかMarantzはピュア用途で少し高めだからね。
といっても\29800とか\39800から買えるけど。
入門者はONKYOかKENWOODという手もある。
ミニコンポサイズのAVアンプが\29800とか
ミニコンポより小さいプリメインが\19800から買える。
両方とも持っているけど、遊ぶのにちょうど良いよ。
>>226 HP-A7の背面赤白OUTからピンケーブル(安物でよい)でアンプのAUX・IN赤白につなぐ。
アンプのスピーカー端子+−とGX100の背面端子+−を電線(むき出しじゃない電線なら何でも良い)でつなぐ。
アンプの電源をACコンセントにつなげてGX100を鳴らす。
GX100を鳴らすにはHP-A7のボリウムは使わずアンプのボリウムを使う。
>>229 ん、なんとなくわかってきたかも!(`・ω´・;)
HP-A7はヘッドホンアンプだから、スピーカー鳴らすためには
もう1個パワーアンプを通して増幅しないといけないってこと?そういうこと!?
>>230 HP-A7のヘッドフォンアンプ部分は使わないでDAC部分(デジタル信号をアナログ信号に変換する部分)だけ使うって事。
なのでアンプが必要。
pc > dac >amp>sp
デジタル出力>アナログ変換>増幅>出力って事です。
>>231 な、なるほど・・・
HP-A7のアンプ部分を使わずにスルーさせるっていうのは
単にボリュームを小さくすればいいだけ?
0にしたら音でなくなるよね?(´・ω・`)
ほんとに素人で申し訳ない・・・w
PCにこびりついてなくて電気屋でも行ってみればよかったのに。
>>232 写真を見ると裏面のRCA出力の横にダイレクトオンってスイッチがあるので、そのスイッチを入れたらボリュームスルーになると思う。
所有しているわけではないので間違ってたらごめん&どなたか訂正お願いします。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:54:57.35 ID:3R9a04D6
古い製品のRCA端子(金メッキで無いスズ色のタイプ)は
オイルとか付けて磨けばいいのでしょうか?
何か専用の誘電材料みたいなので磨くのがよいでしょうか?
メンテの方法を教えてください。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:58:50.94 ID:3R9a04D6
もしかしたら、サウンドペーパー(紙ヤスリ)って
オーデオ用から来たんですかね?
細かい目の紙ヤスリで磨くとかですか?
>>237 ははは。それはサンドペーパー(紙やすり)。
細かくても絶対に紙ヤスリで磨かないこと。
>>236 専用のキットを量販店で探すのがいいです。
RCA端子メンテはジャック形で差したり抜いたりして掃除するの使ってるよ。
サンドペーパーのサンドは砂ですね
紙やすりの粒々は砂なんですね
236だった
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:36:31.11 ID:SLQxDBSB
>>239 サンドは砂だけどサウンドは砂じゃないつーか
紙やすりのサンドは砂じゃねーだろバーカ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:10:55.41 ID:dK5VwwWj
はいはい、わかりましたからもう寝なさいね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:44:40.09 ID:eet+YMoN
アンプのボリュームを捻らなくても、音量をあげなくても演奏を聴けるようになったんですがこれはSNが向上したということでしょうか
JBL control1 xtreamを使用していて今は鎌ベイで鳴らしているんですが、アンプのクラスアップしたいです。
条件はリモコン付、光デジタル入力ありのプリメインアンプで、ジャンルはロックなどです。
回答お願いします。
お世話になります、質問です。
去年からオーディオ再開した者ですが、つい最近下記システムを導入しました。
今ではなく、数年先のグレードアップを図りたいのですが、
CDプレイヤーかスピーカーのどちらをグレードアップすればいいのかアドバイスを
お願いします。
現在
・アンプ:DENON PMA SA11
・スピーカー:DIATONE DS-2000(ワンオーナーもので、前のオーナーさんがサブシステムとして、
リビングで週一回程度使用。直射日光を避けた場所に設置して使用されているもの)
・CDプレイヤー:DENON DCD 1650SE
・DAT:SONY DTC ZA5 ES
という構成です。
設置場所の都合上、スピーカーは横幅450ミリ以下(30センチ以上のウーファ希望)。
CDプレイヤーはUSBが付いていなくても構いません。
主に聴く音楽は、ジャズ、ファンク、ポップス、佐藤博、あと歌謡曲です。
私はドラムを趣味で演奏するので、「リアル」なシンバル類やスネアドラム、キックの
圧力にどうしても耳がいってしまうので、この方面の臨場感の向上を目指しております。
用意できる予算は100万円です。
どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
>>246 ドラムは一番難しい。満足に鳴らせたらそれでオーディオはアガリなくらいだから。
>CDプレイヤーかスピーカーのどちらをグレードアップすればいいのか
両方共アップグレードしないと駄目だ。アンプも更新したいが予算枠でベストを求めて後回しにしよう。
CDPはそのままCDトランスポートとして使い、DACを導入しよう。このDACが中価格帯では最も定評と人気がある。
http://www.glasstone.co.jp/myd3000.htm スピーカーは2インチスロート4インチダイヤフラムのコンプレンションドライバとホーン、ウーファーで組んで欲しいが、
ここではアドバイスできない。知り合いのつてを頼ってそういった構成でオーディオを趣味にしてる人を探し出し、
聞かせてもらってその人からアドバイスもらってください。DAC導入の残予算70万でなんとかしてもらおう。
都合によっては2インチダイヤフラムで妥協しても悪くはない。
自分の足で稼がないと、お金ばかりかかってロクな音聞けないよ。オーディオはいつの時代もオタクな趣味だから。
>>246 まずはセッティングを詰めていくのが先だと思いますよ。
スピーカーの回りに十分な空間はありますか?スピーカーの足元はしっかりしていますか?ここがだめだとどうしても音がこもってしまい、機材を変えても変化を感じないって事もありますよ。
dvd video, vcd, svcd, cd,
cd-r, cd-rw, avi, mp3, cprm
を読み取るDVDプレーヤがありますが、
これに音楽だけ流すプレーヤー
機能を任せたいです。この場合、
音源のエンコードは何すればロスレスに
近いものになりますか?
251 :
250:2012/01/27(金) 22:00:45.31 ID:VP5RE9T+
すみません。スレタイがピュアぽくなかったので
間違えました。ピュア板なので取り消しします。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:13:02.81 ID:CqJfy+jf
youtubeで様々なスピーカーで音楽を流してる動画がありますが
結局自分のスピーカーを通して再生されるので
意味ないと思うんですが、違いますか?
その通りです、雰囲気と傾向をお楽しみください。
意味はあります。あると言っても発信者にあるわけです。
この場合、発信者の虚栄心を満足させ精神のカタルシス
を促すような作用があると想像できます。想像ですので
これがあっているかどうも投稿者でなければわかりません。
投稿サイトとはそのようなもので閲覧者との意味の送受信
をやっているわけではないのです。
>>252 スピーカーだとほとんど意味ないんだけど、ヘッドフォンで聞くと結構正確にわかるよ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:45:51.84 ID:NJLZqz2J
2chのプリメインアンプなんだけどウーハーを追加したいが
音が崩れるかしら
手持ちのSPの下弦が44hzなんで物足りないのですよ
16hzは欲しいのでね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:14:41.05 ID:Jjb+uSGf
>>256 16Hzまで欲しいのと音が崩れないのとどっち優先よ?
16Hz優先なら迷わずSW導入すればいい
簡単なマイクでいいから測定できるようにした方がいいよ
聴感だけでメインSPと綺麗に繋げるのは余程訓練しないと出来ない。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:52:49.60 ID:d88h2bh5
16Hzまで欲しい????????(笑)
フツーの人には聞き分けられない音だけどな。
君の耳は測定機か?
手持ちのSPのスペックが44Hzとなっていても
44Hzまでフラットなんてこたあない。
聞きかじりの知識だけで「音が崩れる」とかなんだかなあ〜もう。
スペックで44Hzと書いてあったら-6dBとか-10dBの値だから
16Hzくらいまで伸びてるサブを追加して30Hz付近まではフラットにしたいんだろ。
問題は16Hzまで入ってるソースは限られるのと、
耳で合わせ辛い帯域を測定器無しでうまくセットするのは困難という事。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:47:39.31 ID:NJLZqz2J
>>261 そうなんですよ
明らかにティンパニとかがペラペラで困ってるので。
ただピュアは2ch以外はあかんとか誰かがいってたのでどうなんかと思って。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:06:13.97 ID:d88h2bh5
ティンパニがペラペラ??????(爆)
使ってるSPくらい提示しておくれ。
安耳にはふざけ取るとしか思えんのだわ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:09:20.99 ID:NJLZqz2J
なんでそう突っかかってくるんだ
よほどみじめな生活をしているらしいな
もういい。氏ね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:18:00.62 ID:NJLZqz2J
というか(爆)とか(笑)とか完全にいい年のおっさんだろ・・・
情けない。やはり氏ね
>>263 ウーファー追加したって2chは2chやんかw
2wayのこと言いたいんか?
ティンパニの音ってそんなに低くなかったよね?
20hz以下の音は楽器ではオルガン位だと思ってたけど、私が勘違いしてた?
>>263 >ただピュアは2ch以外はあかん
サブウーファーを1台(L+R)だけ追加するのは音楽鑑賞に向かない。
LとRの2台を追加するのは最低限。
FOSTEXのCW250Aを2台買えば、まず間違いない。
セッティングの苦労も比較的少なくて済む(可能性が高い)。
<一般人はここまで>
メインSPをきちんとローカットするのがピュアの入り口。
測定器でレベル合わせすれば、一応ピュア。
トランジェント波形が正しく再生されるように、
アレやコレが出来れば、立派なピュア。
調べてみたけどやっぱりあってた。
ティンパニの最低音は87hz
ちなみに、コントラバス41hz、ピアノ27hz
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:44:26.63 ID:NJLZqz2J
>>269 2台ですか・・・ちと予算が
1台ならかえる。というか、それ買うつもりでした。
16hzうんぬんはこの製品の説明文に書いてあった
のをかじっただけです。
>>270 そうなんですか・・・交響曲のティンパニなどがドロドロドロドロドンっていう音圧が
物足りないのでウーハー買おうかと思ったのですよ
ちなみにSPは686です。
>>271 あなたにはバスブーストが一番合ってると思う
性能のいいSWを追加しても、聴感で気持ちよくなるよう調整したら
結局単なるバスブースト状態になるものと想像される。
うん、音圧が欲しいならトンコンで盛ったらokやな。
下伸ばしても音圧とは関係ないし。
>>271 100hz付近はよく中低音と表現されてる領域で普通の2ウェイスピーカーならセッティングが悪くない限りちゃんと出ていると思いますよ。
ミニコンポやAVなどの音に耳が慣れているとフラットにでていても物足りなく感じるかたが多いようですよ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:21:34.54 ID:NJLZqz2J
そうですか・・
止めておいたほうが良さそうですね
いろいろすまない。
ここの板の人達は電源を差し替えたりケーブルを変えたりした後に本当に音の違いが分かるのですか?
例えば自分以外の人にその操作をさせてどっちが〜でどっちが〜というのが分かるのですか?
教えてください><
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:26:41.09 ID:NJLZqz2J
>>274 長年ボーズだったから
低音過多の状態だったのかな
AWMS2っていう珍品を使ってたので
>>276 機材を交換する前後で同じ音源を再生したものをそれぞれマイク録音して後から聞き比べるだけですがおかしいですか?
>>270 4弦のコントラバスは約41Hzだけど、
5弦のコントラバスの最低音は、コントラC(約32Hz)かその下のH(約30Hz)。
ベートーベンの交響曲第5番で活躍するのは有名。
まあ30Hzまでフラットを目指すのは妥当な目標だと思うよ。サブウーハ無しだと難しいけど。
20HzまでフラットとなるとSPだけでなく部屋の問題も出てきてかなり難しい割にそれがしっかり入ったソースが
ゴロゴロしてるわけではない。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:46:15.49 ID:DMrvQJMx
>>266 そうカリカリするなw
ここはおっさん率高い板だから
死語がよく出てくる いらつく顔文字もな
いまだに逝ってよしとか書いてる化石級の爺もいるで
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:36:00.34 ID:T9/S81h0
氏ね、も化石級だけどな。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:05:43.33 ID:xsY/DlBb
困ってるというか、疑問なんですけど、オーディオやり始めると機材増えますよね。
接続の切り替えでパッチとか導入されないのはなんででしょう?
やはりそんなに音に影響でるのかな?
機器類やスピーカのセレクタなら商品としてあるだろ 部品も売ってる
接点が増えることにこだわりの無い人は使ってるんじゃね
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:39:38.20 ID:Lwezzdwy
フツーはプリメインアンプに繋げられるだけでやてるからね。
アンプ以外にセレクタを繋ぐと余計な操作が増えてうざったいし、
操作を間違えて「音が出ない!」と騒ぐのもあほらしい。
それにCDPを二台、三台繋げてても使うのはお気に入りの一台だけとかね。
絶対的使用頻度が低ければ外した方が音質にもいい。
スピーカーのエイジングというのは24時間鳴らしっぱなしで
するものですか? 8時間やって16時間OFF、
1日おきにやって土日は終日OFFとかだとエイジングに
なりませんでしょうか?
>>288 回答ありがとうございました。
ゆっくりやってみます。
オーディオ屋のオヤジにアンプでもSPでもエージングは1年くらいって言われたけど
徐々に音の変化なんてわからんから俺にはエージングなんて関係ねーかなw
>エージングは1年くらいって
開発する人はその音で聴いてないってことだよね
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:09:33.27 ID:hcFZ1f6g
フィクスドエッジじゃあるまいし一年なんてかからんだろ。
経年劣化に完了時期なんて無い。少しずつ壊れていくだけ。
馴らしの意味で言ってるんなら、数日で切り上げるべき。
確かに1年もすればt/sパラメーターが変わってくるけど、それは
ダンパやエッジが草臥れてきただけで、そこで安定する訳ではない。
ipodトランスポートのようにデジタル伝送できて他のプレーヤーにも対応しているものってありますか?
具体的にはcowon x7をプリメイン
のonkyo a922に繋ぎたいです
下手な説明の仕方で申し訳ありせんがよろしくお願いします。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:59:02.13 ID:Q1ZtNmf9
マジコのQ1を聴いたことある人、感想を教えて下さい。
高価なスピーカーと安物アンプを組み合わせると音ってどうなるのでしょう?
今、中華デジアン使ってるのですが、小さくて熱ももたず電力も食わないので
そういう意味では非常に気に入ってるのです
これと高いスピーカー合わせても、あまり良い結果にはならないでしょうか?
前にオーディオショップでLINNのアンプとB&Wの805Dで音を聞かせてもらえて感動したのですが
中華デジアンみたいな安物じゃ、どう頑張っても高い組み合わせみたいな良い音はでませんか?
>高価なスピーカーと安物アンプを組み合わせると音ってどうなるのでしょう?
悲しい程スカスカな音になる
小さかろうが安かろうがアナログプリメインアンプ使いなさい
それかプリ部のあるデジアンとかならまだかなりマシになる
ステレオ誌1月号付録のデジアンとかCarotOne Ernestoloとかみたいなタイプ
>>296 今どんなSP使ってるか知らないけど、805Dよりはるかに下のクラスのSPを使ってるのなら
アンプそのままでも805Dにするだけでそりゃもうえらい良くなるよ。
もちろん、LINNのアンプと組み合わせた程の音にはならないだろうけど、
少なくとも、良質のSPを安アンプと組み合わせると却って悪くなるなんてことはない。
300 :
296:2012/02/04(土) 17:08:44.12 ID:PF+uqrsr
お答えども!
ttp://audio-heritage.jp/BandW/speaker/cdm1nt.html 一応↑のB&Wの定価12万のやつを使ってるのですが、
なにぶんAVアンプと今のデジアン、スピーカーは持ってる物以外は聞き比べたこともない素人ぶりで
スピーカーの特徴とアンプの特徴、どちらが音の悪さしてるかもよく分かってなかったりします
やっぱりお店でたくさん聞き比べて決めるしかないでしょうかね?
でも店員さんに長い時間お世話なると、買わずに帰るとなんか悪い気して・・・
満足いくまでひたすら聞きまくって、アンプもスピーカーもまとめて買い換えるのが一番の幸せなのかな?
初歩的で申し訳ないのですがラックの置き場所で迷ってます
@スピーカーとスピーカーの間
Aリスニングポイント左右壁側
オーディオ部屋の画像なんかを見てますと@に置いてる人が多いような気がします
やはりスピーカーケーブルが短くできるところにメリットを感じてるのでしょうか
ただ@は中央の音像や振動の影響が心配です
それでもスピーカーケーブルを短くできるところのメリットが大きいのでしょうか?
Aは@のデメリットが幾分マシになると思いますが
スピーカーケーブルが2倍〜3倍位必要になりますよね
どちらも一長一短なんですが皆さんは何処にラックを置いてますか?
どのメリットを重要視してその場所に置いてますか?
部屋が広ければスピーカー間にラック置く理由なんか無いんじゃないか
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:18:40.70 ID:FiNhC8tq
>>301 余程長い距離を引き回すわけでない限りラックはSPから遠ざけた方がよい
というかそもそも背の高いラックを使うべきではない
305 :
301:2012/02/04(土) 20:14:24.93 ID:qJi1iMB3
なるほど〜
スピーカー間にラックを置くのはスピーカーケーブルが短くできるメリットよりもデメリットの方が勝るみたいですね
多少スピーカーケーブルが長くなってもスピーカーから距離を置いた方が良いという事ですね
レス下さった皆さんありがとうございました
アナログアンプなのでRCAでアナログ接続をしなけりゃいけないですが
音の劣化が心配です
1メートル以下なら問題ないですかね
あと、やっぱ高いの
買わないとまずいですかね
数メートルでも何の問題もない
安いので十分
高いの買いたきゃ止めんが・・・
明らかなノイズが入るとか、聞いてられなくなると思うなら間違いです。
ゲーム等をする時に3m程度の赤白ケーブル使うとTVからノイズまみれの音がでますか?
重箱の隅をつつく様な僅かな劣化も許したくない聞き方をする場合は、短い方が良いです。
高いケーブルを使う必要はありません。
どうしても心配なら赤白ケーブルの長さ違いを数セット買って聞き比べて決めると良いでしょう。
安心しました
距離はもともと1メートル以下です
わずかな劣化も許したくない派です
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:46:32.65 ID:maiWyZ7p
ならRCAを使わない事だな
そうもいかないので妥協します
ありがと
オーディオ用のレベルメーターが手元にあるのですが、これはスピーカー出力をつなぐのですか?
それともライン出力ですか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:08:02.29 ID:cuCOv/Tr
メーカー、機種名されセ。
このアメは何味ですか?と聞いてるようなもの。
とりあえずSP出力を本機につなぐと針が元気よく動きますが、これで正解なのかよくわかりません。
じゃとりあえずライン出力も繋いでみたらどう?
レベル調整で元気よく動くならライン/SP両用ってことで。
アナアン買ったんだけど発熱がかなりあります
デジアンだったので今までは天板から5cm程度の
スキマで余裕だったがさすがに今回はやばそうです
ラックを買わなきゃいかんですかねー
結構高いのでプレーヤもアンプもSPも買ったばかりで
さすがにカネが無い。プライドすててゴミ置き場から
拾って来たいですよ・・・2万以内でいいのはないものかな
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:57:09.01 ID:cuCOv/Tr
ホムセンでルミナスラックを買えば?
必ずしもベストとは言えないかもしれないけど
使ってる人はそこそこいる。
シャリつく音ってどんな音?
>>317 プレーヤーってCDプレーヤー?
だったらCDプレーヤーの上にアンプのせりゃ良い、
寸法合わなかったら板かませ。悪影響なんか無い無い
レコードプレーヤーだったら無理だけど
>>320 シャリシャリうるさい感じの音です。ドラムセットの金物(シンバルやハイハット)が耳障りにうるさい感じ。
>>320 ハイ上がりの音です、特に8kHz以降にピークがあったりするとシャリ付いて
サ行がきつく聞こえます。
DENON PMA-390SEを購入予定です。
グラフィックイコライザを繋いで使おうと思っているのですが、この機器に繋いで使うのは可能ですか?
(今まで使っていたアンプにはDAT/TAPE2 MONITORというスイッチがあり、このスイッチをオンにして
DAT/TAPE2用端子にグライコを繋いでいました。)
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:56:39.96 ID:t7ErB2VH
そこまで分かってるならメーカーサイトで見てみたら?
リアパネルの画像を見ることができるぞ。
そのアンプのBLOCK DIAGRAMもあるね。
denon.jpから、PMA-390SEの取扱説明書が
ダウンロードできなくなってるけど、
後継機の発表が近いのかな?無関係だろうけど。
>>301の便乗質問です。
12畳部屋でスピーカーを壁につけずに、壁から部屋の1/3の距離に
離して置こうと思っています。この状態でスピーカー間にはラックを置かず
それより壁際に置いた場合、音質に悪影響はありますでしょうか?
-----------------------
| SP |
| ラ |
| ッ 聴 |
| ク |
| SP |
-----------------------
10万のシステムから25万のシステムに買えましたが
感動するほどの違いはありませんでした。
良くはなったという実感はありますが・・・
ちょっと肩透かしかな
25万を全部スピーカーに注込めばよかったのに
サブウーファーの音量を上げると声が篭るのですが、原因はなんでしょうか?
>>327 背の低い2段くらいのラックをスピーカーからなるべく離して設置出来れば悪影響は少ないです。
後は中央に敷く絨毯でも音が変わる(まあ当然だけど)ので音を聴きながら頑張って詰めて下さい。
332 :
246:2012/02/08(水) 00:47:53.33 ID:/j+S/8v9
>>248 >>249 アドバイス有り難うございます。
DS-2000「エッジ軟化処理剤」を塗布して使用しておりますが、これをマッキントッシュ
とかのプリメインに変えると劇的に音(キャラ)は変化しますか?
ちなみに数年後にJBLのS4600を購入しようと思っております。
また、とりあえず定価の100万のCDプレイヤーを買おうとした場合ですが、
単体SACDプレーヤーにするのがいいのか、それとも50万円ずつ2分割して、「SACDトランスポート」
と「DAコンバータ」にしたほうがいいのか?おんなじ金額でも分けたほうがいいのか?
ヨドバシ店頭でDENONのDCD-SA1をJBLの4319で視聴した限りで、正直
「これで50万円か?」と拍子抜けした次第です。
よろしくお願い致します。
>>330 なんでサブウーファーの音量を上げるのかわからないが?
>>333 音量が小さいと迫力が出ないので大きくしています。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:57:08.02 ID:gPqcgghF
ピュアオーディオ入門にデノンのDCD-755SEの購入を考えているのですがこのモデルはipodを繋いで中のデジタルデータ(フォーマット問わず)をCDP側でアナログ変換して高音質で聴けるそうなんですが
これはつまりipodにWAVやappleロスレスなどの無劣化のフォーマットで入れてるものを再生する時はこのCDPでCDを再生する時と同じクオリティで再生できるということでしょうか?
>>335 そうれす
iPodのデジタル-アナログ変換(DAC)とかヘッドフォンアンプとかを
バイパスしてデノンご自慢の変換や増幅を使います。
音がよくなるかは両者の技術力と物量・技術投入次第ですが
>次第ですが
基本的にiPodの音質はオーディオ機器としては底辺レベルなので、
(アップルは音質を上げたいなんて微塵も思ってない)
iPodの内部アンプ、内部DACを使わないでiPodのデータだけを利用した音は高音質になります。
CDのメディアを物理的に回転させない分ノイズが減り、CD再生よりも高音質になる可能性もあります。
>>334 迫力を出すために無理矢理サブウーハで低音を強調するのはピュアではないので板違い。
で、そう言う現象が出るのは
・サブウーハとメインSPのクロスが高すぎる
・サブウーハの高域がスパッと切れてないので、ボーカル領域を汚している
あたりになる。
339 :
248:2012/02/09(木) 15:12:45.61 ID:df7/O5cD
>>332 もっと具体的な質問が出来るようになるまで、いろいろ聴いてみないと・・・
店頭では、しかも量販店では、電源が汚すぎて、空間も悪すぎて、ロクな音は聞けません。
DCD-SA1にしても、アンプへバランス出力で繋いでいるかどうかで、ガラリと音質の善し悪しは変わるでしょう。
とにかく良い音を出している店、人、を探してその人のアドバイスを受けましょ。
性急にゴールしたい感がレスから溢れてますが、一番の近道はそれです。
良い音が出ている環境に直に触れながら、音を知ってる人の話をきく。
経験ゼロの状態で、webでいくら質問しても、質問者自身が音を知らないから無意味です。
340 :
246:2012/02/10(金) 00:33:24.70 ID:N5kMn4ex
>>339 たびたび有り難うございます。有り難きご配慮に感謝する次第です。
私は関東(東京の通勤圏)に住んでいるのですが、あまり上京することはないので、雑誌を立ち読み
することが多いのですが、東京の中古オーディオ店とかで視聴できる店ってご存知ないでしょうか
?
色々聴きたいのです。
もしよろしければご指導よろしくお願い申し上げます。
>>336-337 ありがとうございます。同価格帯のマランツのものはWAV再生時に処理速度がついていかず音質が悪くなるみたいな
話を価格コムで見たので心配になって聞きました
まあそこまで音質を気にするなら単体DACを買えって話なんでしょうが・・・
>>340 関西なんでさっぱり知りません。
2ちゃんねるに頼らず、グーグル検索などを活用されてみては?
東京のオーディオ専門店なんて沢山あって羨ましいくらいです。
それから試聴は中古店に限らなくて良いと思いますが?
あなたは予算の用意も購入の意志もあるのだから、どんな店も歓迎してくれます。
コツが2点だけ。「欲しい!これは良い!」と思わなかったら「良くないね」と伝えること。
どこが良くないか聞かれても、「オーディオの経験が無いからどこが良くないかは分からないが全然良くない。これを欲しいと思わない」とはっきり伝える。
長々と居座って長考したりしない。パッと出てきた音でハッとしなかったら、店員の様子を伺って、感想が言えそうな最初のタイミングで告げよう。
自分から明かさなくて良いが、予算や購入予定時期は聞かれたら堂々と答える。
「その予算では・・・」と足元をみるような態度を取られたら早々に退却すること。それは客に選ばれる店ではなく、客を選ぶ店だ。ロクな店じゃない。
50万なら50万の、100万なら100万で出せる最高の音があり、それを知っている店なら、どの価格帯でも気持ちよく薦められるはずだ。
店になめられたら負けだよ。真摯で紳士な態度で、テンポよく店舗を廻ってください。
少しそういう経験をしてから中古屋にいけば、ちゃんと値打ちが分かると思う。初めから行っても駄目。
あなたは中古だからと見下げて値踏みし、店はお買い得感を求める客だろうと見透かす。
それでは最高の音には出会えない。オーディオショッピングは出会いもので、一期一会なんだよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:37:48.29 ID:ZmWvmxjU
音源(DAC由来含む)にもともとそういうびりつきがあるのかどうかは、ヘッドフォン使えばすぐに分かりますよ。
セッティングを改善するなら、この部屋ならホントにひとつしか正解がありません。
店舗のBOSEスピーカーみたいに天井のコーナーに吊っちゃうやり方です。
フラッターエコーってわかります? SP側面や背後の壁、ラックの中、TVと背後の壁、至る所で音が反射を繰り返して濁ってます。
SP、TV、ラック位置をそのままでデッドニングしても、吸音材だらけになって非常に圧迫感のある酷い風景になるので、SPを天井に逃すのが一番です。
>>343 私も経験があります。
ツイーターからビビり音が聞こえました。
その時に頂いたアドバイスではツイーターのネジを締めてみたらどうかと言われました。
ちょっとネジが変わっていたし、スピーカーの買い替えを検討していたので実践していませんが
試してみてはいかがでしょうか。
ただ、曲の中でも高音再生時じゃないとツイーターはビビらないので
どのような音がしたときにビリつくか書いた方が回答を得やすいと思います。
>>343 344のお答えのようにヘッドフォンで確認するのが一つ。
ヘッドフォンが無ければ、音量を少し下げて、スピーカーの直前で確認する。
スピーカーと再生系が原因でなければ、びりつく物を探す。
一つ一つ、部屋から出せばできるが、部屋そのものかもしれない。
あの写真だと横幅のない部屋に見えるが、定在波が立っているのかもしれない。
台は丈夫そうに見えるけど、それも疑ってみる必要あり。
まずは、原因を探るところからでしょう。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:30:49.20 ID:ZmWvmxjU
>>344 天上つりですか・・・
家族の許可は取れそうも無いのでちょっと無理かなあ。
たしかに色々反射しまくりかもしれません
>>345 SPにネジが一切付いてない、見えないのでいじれそうも無いです。
ビリつくのはピアノの中音やバイオリンなどを大音量で(−25dbぐらい)
再生したときに出る感じです。不思議なことにフルオケの強音では
びびらないのです。やはりツイータがビビっているようです・・・
私の場合、ツイーターのビビりは人の歌声でした。
ビブラートの再現が限界だったのかなって思ってますけどね
ツイーターがビビるなら、SPのグレードアップが良いと思います。
音源自体にビビり音が入っているかどうかは、SPの買い替えの検討のついでに
その音源を持ってSPの試聴に行けば良いと思います。
そうすれば、ビビらないSPが見つかるかもしれません。
どさくさに紛れて質問してみます。
普通は音源にビビり音が入ってるということはないと思いますがどうなんでしょう?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:01:38.10 ID:ZmWvmxjU
うーん、ヘッドホンで聞いても判定できないですねえ
SPを通じて大きな音にするとビビリます。普通の音なら
びびらない。認めたくないがSPの限界なのだろうか。
しかし同じような曲でもびびらないものもある。やはり
録音のせいなんじゃないかとも思う。
ちょっとそこの部分だけ20秒ぐらいwavでうpって皆さんの
システムで聞いてみていただきたいのですが、だめでしょうか
なんの変哲も無いピアノ曲なんですが・・・
また日を改めてですが。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:51:53.64 ID:UT9Oaub+
その曲だけ特定周波数にピーク性の音が入ってて
そのピーク音がたまたまそのツイーターの共振点にハマったって考えられない?
その片chのツイーターに製造上の不備が最初からあったんだけど
工場出荷時のチェックは問題なしで通過しちまった、は?
んで、
彼はここに張り付きだけど行動を起こしたのか?
Axfc UpLoader Hydrogen
H_152872.wav
dlパス pyua
断片ですが、これがその音源です。よろしければ
チェックしていただきたいと思います。
>>351 アンプの歪では?
ヘッドホンで聴いたところボリューム最大にすると右チャンネルがビビりました。
(17秒くらいとか32秒以降とか。SR-303+自作ドライバー)
ありがとうございます
おなじとこでビビリましたね
SPは正常ということかな・・・でもピアノ曲はやっぱり
ほかもビリ付く感じです。
>>353 wavファイル聞いてみたけど、自分の環境(スピーカー)では問題無し
部屋が原因な気がする。
部屋の色んな場所で手を叩いてみて変な付帯音が付く場所は無い?
ビィーンとかヴァィーンとか濁った音
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:17:02.57 ID:QdrEVDL9
音楽CDをロスレスで保存したいのですがwmaで保存
しない方がいいって書いてある記事を読んだのですが
何でするのがよいのですか?
(wmaだとアップル機材が使いづらいってことでしょうか?)
*PC→デジタル/アナログ変換器→アンプ→スピーカーという
接続です。
*widows7とUbuntu11.04です。
*アップル機材/アプリは持ってないです/使ってないです。
*携帯端末はあまり使いません。
>>353 352です。ビビるCDのレーベルは色々ですか?
音を結構作ってる感じがあるので, もし特定レーベルでビビるのならその辺に原因があるのかも。
(サンプルファイルの波形は特に汚くもないようですし, ピークのレベルでもありませんが。)
吉野直子のハープのCDが似た感じでビビり, そのレーベルとうちのアンプの相性かなとも思ってます。
(自作アンプの不出来さは棚に上げといて……)
ありがとうございます
そうですね。ビビるのは同じレーベルが多いですが
こないだためしにハイレゾのピアノ曲を大音量で再生したところ
やはりビビりが発生しました。ピアノが好きなのですがこれはキツいです・・
僕もピアノが一番好きですがビビりに限らずピアノの再生は難しいですね。
そうですね
アンプは15万 プレーヤも7万 それなりのものを使ってるつもりなので
じゃあSPをCM5とかにすれば解決するのでしょうかねえ・・・
カネばっかかかりますね
もしアンプがクリップしてるなら対応策は3つ
今より高能率のSPに変更する、より高出力のアンプに変更する、ニアフィールド限定で聴く
大音量になって箱鳴りが酷くなるというなら対策は2つ
より堅牢なキャビネットのSPに変更する、吸音材を調整し外見無視してダンプ材(制振材)を貼り付ける
アンプやプレイヤーが良いのになんでSPがCM5以下の物なんだろう。
個人的にはSPが機器の頂点にいる方が良いと思う。
音の大部分はSPの性能で決まるところが多いんだし、買い替えるんだったら上を目指した方が良い。
金のかかる趣味だけど、買い替えを少なくするならいっそ高いものを買う方が後悔しない。
CM5買う予定なら、PM1も候補に入れて試聴してはどうだろう。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:56:13.28 ID:5P9cvYoG
先日アドバイス頂いたものです。
あれから、電源のコンセントなどを見直し、音楽を
楽しんでおります。
質問です。
音楽の解像度や各楽器の輪郭をはっきり場合、CD プレイヤーとプリメインアンプの
どちらをアップグレードすれぼよいでしょうか?
今はスピーカーの交換はなしで考えております。
出せるお金は、80万、頑張って90万弱です。
よろしくお願いいたします。
今の機器は
DENON PMA SA11
CD プレイヤーは、現行品の1650
です。
よろしくお願いいたします。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:33:39.17 ID:4cx/hrtp
その組み合わせだったらCDプレーヤーをグレードアップじゃね?
90まんだったらデノンにこだわらず
アキュやラックス、他海外品から選べる。
まずは試聴することだ。
>>363 それだけお金あるなら両方SA1かSXにできるじゃない
366 :
363:2012/02/18(土) 04:16:28.48 ID:KyEUp8Hk
>>360 352です。家人の外出中にスピーカーから出してみました。
高性能だったら良いという訳ではないようで
メインシステムでは実際の音量以上じゃないかというくらいのボリュームで17秒のみビビり
サブシステムでは歪や周辺小物の共振はあってもビビりは無し
(どちらもSPは中古ダイヤトーン…2万円くらいで購入)
ビビったという他の方がいないのでうちのシステムが悪いだけかもしれませんが。
尚, ダイヤトーンはピアノ(特にスタインウェイ)を私好みにデフォルメしてくれます。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:29:05.84 ID:5u5hbMI7
色々と状況説明してくれるのはいいんだけどさあ、
要因を切りわけして原因を追及するってこと自分でヤル気ある?
逐一報告しなきゃならないわけでもあるまい。
>>368 原因はレーベル(との相性)にあるだろうと思ってますよ。
対策は音量を上げないかビビりにくい組み合わせを探すしかないでしょう。
中古の2万でガタガタうるせーなw
スピーカー写真からみると685じゃないかな?
このスピーカーがそんな簡単に音われするとも思えないけど
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:45:48.55 ID:+PBFrFQ7
CD より音質の良いもので優勢なのは何ですか? DVD-Audio ?
ダウンロードってのはどの程度の音質ですか?
池沼が来た
配信によるハイレゾ音源は規格が幾多もあるので一概に音質はこれだと言えません。
24bit/192kHzというDVD-Aと同じものもあれば、将来は32bit/384kHzの音源も出回るようになるでしょう。
バイワイヤーのスピーカーケーブルを買ったのですが、両端とも4つプラグがありました。
普通アンプ側は2つだと思うのですが、こういう事ってありますか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:15:26.95 ID:CN6WPrpT
あるだろ。
プラグってバナナのことだろ。
アンプのSP−A、SP−Bと二系統につないでA+Bにして使うんだよ。
>>377 なるほど、そういう仕様のケーブルもあるのですね!
以前同じケーブルを注文した時は「2-4」だったので
今回もその仕様でくるかと思ったら「4-4」でびっくりしてしまいました。
購入店に問い合わせてみます。
くだらない質問にレスくれてどうもでした。
4−4のほうが良いと思うよ。
少しでもアンプの回路に近いところで分離されるわけだから。
バイワイヤーの理想に近づけられる。
A+Bが無ければ使えんw
>>378 そのバナナプラグは、ケツとか側面に他のバナナプラグを差し込める穴があいてないか。
そうすれば、アンプのスピーカ端子が1系統でも無問題。
4芯ケーブルを2芯として使いたいのですが
・2本だけ使い残りの2本は絶縁
・2本づつネジネジ
・どっちでもいい
どれがいいんでしょうか
384 :
おっぱいゴルフア〜:2012/02/22(水) 14:51:42.49 ID:QSsFGp8K
4芯の内の1芯を+とし、残り3芯を−とする(アース3倍説)接続でも良い。
アース三倍説・・・なんか格好いいのでそれでやってみます。有難うございました
アンプの裏に蛍光灯管挿し込むみたいな
穴があるんですけどこれ何ですか?
蛍光灯管挿し込むしかないw
>>343 亀レスですが...ツィーターの振動板の表面に小さな金属片等
くっついていませんか?昔ホッチキスの針がついていました。
>>387 それです。兄のアンプちょっと借りようかとおもったら
みたことない穴でした。コードもってないのでやめときます。
夜中にありがとうございました。
「端子」を「穴」と表現するセンスが素晴らしい
逆に人体の穴を端子と表現したら卑猥じゃなくなるかもw
残念ながら人体の中で最も頻繁に外部と接続される端子は「手」だなw
高級品?ケイブルだけでもすげぇ高そだな
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクケブル・ガクガクケブル
木造住宅2階なんだけど床って抜け落ちたりします?
なんか心配になってきた。ラック総重量とかマジヤバス
200kgくらいいってそう。その左右にスピーカーやら
大型机にタワーPCやら、、
>>394 普通に考えれば、どうということはないでしょうね。
ただ、家自身が極端に老朽化していれば、
その限りではありませんね。
ちょっと昔に本で床が抜けるという事故も
ありましたから。
>394
僕の知ってる古い建築基準は1へーべ〜100kgだった記憶があります。
ググってみてください。
>>394 築40年の木造二階、スピーカー1本100kg ×2 テレビ+ラック+アンプ類で200kg サブウーファー60kg あとはベッドとかpcとかいろいろ
今の所大丈夫っぽいw
つことは6畳間で力士がマージャンは1卓なら
できるが2卓はできないって理論値なんかな。
高級オーディオ扱ってるお店で視聴するのって
店員さんが暇そうな時間を狙っていくほうが良くしてもらえますか?
あと視聴してる時に、他のお客さんが来たりするとどうなるのでしょう?
他のお客さんと順番に音楽聞いたりするのかな?
ちょっとお聞きしたいのですが、スピーカー関連で よく
ダンプ(dump)という言葉を目にしますが、これはどういう意味なのでしょうか。
(辞書的な意味と行間から予想される意味に乖離を感じます)
>400
思い浮かぶのは、スピーカーコーン支えてるダンパーに由来する動作をダンプする。ダンピングとかですかね。
あたり使いませんが。
検討ハズレだったらごめんなさい。
dump じゃなくて damp じゃないかな
松本だな
404 :
400:2012/03/03(土) 13:37:09.49 ID:cfcL0he2
レスありがとうございます。
>>401 ダンプする、の意味が分からないので、日本語に訳していただきたいのです。
>>4402
本当ですね。dampでした。。
406 :
400:2012/03/03(土) 18:21:15.81 ID:cfcL0he2
理解しました。ありがとうございます。m(__)m
>ダンパー
なるほど、その言葉がありましたね。気付きませんでした。
今SP10万、CDPアンプ10万のシステムで聞いています。
アンプは3万ので十分という意見や30万まで値段に比例などいろんな意見があり、
また30万のSPと60万のSPでは雲泥の差があるようで、
システムのグレードアップで悩んでいます。
805Dと30万程度で上流を揃えられたらいいとは思っているのですが、高すぎます。
20万のSPと20万の上流を揃えられるかどうかというところです。
でもそうするとSPと上流を倍にした程度で今のシステムから大幅にグレードアップはするものなのでしょうか。
10万から20万じゃ運が悪けりゃ前の方が好みだったなんてことも・・・
個人的には、40万のSPを勧める
アンプのパワーを活かそうと思って能率が低くインピーダンスが高いスピーカーを探しているのですが
インピーダンスが8Ωより大きいスピーカーがなかなか見つかりません
インピーダンスが8Ωより大きいスピーカーは何故少ないんですか?
それと能率が低くてンピーダンスが高いスピーカーのオススメがあったら教えて下さい。
>>409 スピーカーの公称インピーダンスは無視していいよ。
君の「活かしたい」アンプの型番を書いてくれたまえ。
411 :
409:2012/03/05(月) 00:17:50.46 ID:TMvfscbb
>>410 返信ありがとうございます
アンプは8オームで100W前後の定格出力があるアンプです。
今、アンプを買おうと思っていろいろ調べていたのですが、
アンプはボリウムを下げると音が歪むので、なるべく下げずに聞くといいことや
スピーカーのインピーダンスが高いとダンピングファクタが大きくなって音が締ると知って
それで低能率でインピーダンスの高いスピーカーを探していました。
10万以上するプリメインアンプのほとんどが過剰な程のパワーを持っていて、
使うときはボリウムをかなり絞って聞くことになると思うのですが、それで音は悪くなりますか?
それともアンプの出力とスピーカーの能率やインピーダンスは気にしなくていいレベルなんでしょうか?
アンプの出力とスピーカーの能率などの組み合わせに疑問が残っている状態です
○アンプはボリュームを絞ったからと言って歪が増えたりしない
○ダンピングファクタはスピーカ側で稼ぐようなものではなく、アンプの能力を示す数値
○ダンピングファクタは一般のアンプだと十分大きいのでそれが倍になっても影響はない
○音が締まるかどうかはダンピングファクタよりSPの設計の影響の方が遥かに大きい
(ダンピングファクタが真空管アンプ並みに小さいと影響が出てくるけど)
言い方悪くてスマンが聞きかじった知識で変な方向へ入って行ってる感じ。
アンプやSPというのは
>アンプの出力とスピーカーの能率などの組み合わせ
などで選ぶもんじゃなくて、聴いて気に入る音のものを選ぶもんだよ。
>>408 やっぱり倍程度ではそんなもんですか
ありがとうございます
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:42:29.28 ID:XDdUMo6A
質問させて下さい。
オーディオ用の家具?ボード?シェルフ??を探していますが、
これらの↓合計約50kg重量に耐えられるものは限られてくると思うんです。
皆さんどういう入れ物に仕舞われているんでしょうか?
また、こういった入れ物についてググるキーワードがもしあれば、
教えて頂けませんでしょうか。
家具カタログ等をいくつか見てみましたがオーディオ用の家具が見つかりませんでした。
● 外形寸法/W434×H181×D494mm
● 質量/29kg
のプリメインアンプと、
本体サイズ(H×W×D) mm 138×434×415mm
本体重量 19kg
のCDプレーヤーです。
>>415 おそらく「家具」で検索してから耐加重を調べるよりも
「オーディオラック」「AVラック」で調べて好みのデザインを選んでから耐加重を確認する方が早いかも。
ジョーシンやヨドバシのWEBでAVラックやオーディオラックの項目を見ることをお勧めしとくよ。
まずは予算の目安とデザインを決めた後、品番から大きさや耐加重を調べることができるはず。
(ヨドバシはURLが長いのでジョーシンだけ)
ttp://joshinweb.jp/sound/852.html たとえばオーディオやAV機器に強いラックメーカーの
「タオック」「朝日木材加工」「ハヤミ」「ティグロン」などのメーカーWEBには
耐加重の説明が書いてあることが多い。これらのメーカー品の多くは50kgは平気。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:21:39.18 ID:e+PHoj53
414が無視された・・・
>>416 即レスで詳しすぎて吹きましたww本当にありがとうございました!
教えて頂いた会社の早速全部見てきます
>>417 私も他の板で質問スレに回答することあるけど、
日中は答えられる人はどうしても限られてくるかも。
特に詳しい人は、リアル生活でもバリバリ仕事こなして忙しい人が多い
>>414 DTM板で聞くべし
DTMとオーディオは似ているけれどかなり違う。
端子の形状もケーブルも違うことがある。
>即レスで詳しすぎて吹きました
礼儀知らずの糞ガキかよ
ikon6mk2を買いたいんですが
スピーカーの間隔が120cmしかとれません。
やめたほうがいいでしょうか
左右のスキマは3cm、おくは25cmほどです。
リスニングポイントは約220cmはなれています
あるいは684,683あたりも考えています。
ヨソでも質問したのですが、ネタはやめろと言われてしまって・・・
Dr.DAC2 DXのオペアンプの交換を考えているのですが、同価格のヘッドフォンアンプに近いレベルにする事はできますか?
韓流USB-DACヘッドフォンアンプ付きを、単体ヘッドフォンアンプ並にしたいというのは無理な相談です。
それに音は価格で測れません。この予算ならこのチョイスという計算があっても、
この値段ならこの程度の音、というのはありません。
素直に単体ヘッドフォンアンプを買いましょう。安くても定評があるやつを買えば、ちゃんとレベルアップします。
オペアンプ交換で高音質化が狙える、いろいろな音が楽しめる、と思ってしまうのは、
既にそういう商法に引っかかってしまってるんです。
オペアンプへの電源回路、オペアンプ周りの素子の定数で、すでに音の肝心な所は決まってます。
交換すれば確かに音が変わりますが、それって良くなったんですか? じゃあ何故初めからそれを積んでおかないんです?
というのが理想論ですが、そんなの振りかざしても窮屈なのでアドバイスすると
OPA2604をAD8620に差し替えるのを勧めときます。値段そこそこで、トラブル出にくくて、向上も体感できて、
ちょうど良いんじゃないでしょうか。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_55271/ 変換基板にはんだしないと差し替えできませんが。
>>425 お答えありがとうございます。
Dr.DAC2 DXはD7000のヘッドフォンに使う予定で、はじめてのアンプを相談して決めました、Dr.DAC2 DXは今日届きます。
せっかく買ったので、試してみたいと思います
>>422 ネタでなければ、頭がおかしい。
SPを置くのはTVを置くのとは全然違う。
SPは空気を振動させているのだから、それ相応の
空間がないとまともな音にならない。
アジャジャジャー
質問です
プレイヤーまたはアンプを探していて、
外付けHDDにCDを極力劣化無しの状態で取り込んで(WAVEがいい?)
そのHDDを該当機器にUSB接続などで直接繋げて、HDD内のWAVEやmp3を聞きたいのですが、
そういう事が出来るプレーヤーまたはアンプはありますか?
HDD内から音楽ファイルを効率よく選択出来る機能が必要になってくると思うのですが・・・・
>>430 色々詳しくありがとうございます
でも今のところネットワークプレーヤーは考えてなくて、
ほんとに、外付けHDDをUSBで繋いだだけでその中の曲を自由に聞けるような、
パソコン起動せずに聞ける、簡単タイプの物を探していたのです
今のところ見当たらないので、ipodやUSBメモリから聞けるタイプのアンプで妥協しようかなと思ってるところなのです・・・
>>431 iPodドックなら迷うくらいたくさん有りますから、
家電量販店に行けば手に入るでしょう。
他には、テレビ画面で曲の選択になると思いますが、
USB SDスロット搭載録音対応CDプレーヤー MBS-19 3,980円
USB/HDMI端子搭載 Pioneer DV-420V 7,000円
CPRM対応DVDプレーヤー GAUDI GREEN HOUSE GHV-DV300 3,460円
など、沢山。
ミニコンポにも山ほど。(CLX-70など)
少しお高くなりますが、CD6004(iPod/iPhone) 約45,000円
アンプで直にというのは、ちょっと思い当たりません。
>>432-433 ありがとうございます
ある程度目星はついたので、あとは吟味して購入しようかと思います
どもでした
オーディオ沼から脱出する方法を教えてください
ハイカット一次回路の自作ネットワークについての質問です。
コイルは内から外に巻いてありますが、アンプから見て内から外に直列に繋ぐ方法とその逆。外から内に繋ぐ方法があると思いますが、に皆さんどうされてますか?
細かいようですが、磁束とか何か影響がありそうかなと思うんです。
>>436 接続変えて試してみればいいんじゃねーの
聴いて変るなら良い方にしとけばいいし変わらないならどっちでも
どうしても気になるなら自分で単巻きで巻いたら?
最近LCR計も安いから特注するより安いだろ
439 :
436:2012/03/23(金) 20:37:24.35 ID:5ALwCdjA
>437
レスありがとうございます。
LCRメーターは持ってます。聴感と想像で巻き始めをアンプ側にしてましたが、理論がありそうと思い質問させて頂きました。
>438
やばー!シビレました、ありがとうございます!
更に気になってたトロイダルにも言及していだいて!
DCRにも気を使ってL140使ってますが、良いとあらばリンク先の1ペアポチってみます。ありがとうございます。
困ってなく単なる質問ですが、回答お願いします。
こっちの世界は初めてですが、安物は後悔すると思ってちょうど無難な価格?のPMA-2000SE買いました。
オーディオ屋さんで店員にスピーカーも選んでもらって購入しました。
サンプルCDではオーケストラばかりです。皆さん本当にオーケストラなんか聴くんですか?
自分は普通にJ-POP聴いてましたが家族はTV通販で買った70〜80のヒット曲が入ったCDを聞いてます。
自分も試しに80年代を聴いてみたんですが、最近の曲よりも音が凄くよくてビックリしました。
70〜80年代の曲こそプリメインアンプが威力発揮しませんか?
最近のJ-POPだと3万円の一体型コンポと、あまり変わらない様な気がします(;_;)
AKBとか良い音で聴く為に買ったんですけど。
>>441 残念ながらAKBとか90年代以降のJ-POPは安いシステムで(のみ)楽しめるように作られてる。
楽器の音はへぼいシステムで聴くと生音との違いが直感的に分かってしまうけど
始めから世の中に存在しない打ちこみ系のサイン波音源は、むしろ歪んでた方が楽しく聴ける。
アメリカに蛍光色のお菓子とかあるじゃん?食べ物で言えばああいうのでテンション上がる人向けって事。
クラ好きも多いだろうけど、みんなクラばっかり聴いてるわけじゃないよ。だから試聴にはお気に入りのCD鞄に詰め込んで行くんだよ。
お店の試聴CDでクラが多いのは上から下まで音が出てて比較しやすいからだと思うよ
金メッキのピンジャックとステンレスのピンジャックの違いはなんですか。
そもそもステンレスじゃなくてニッケルメッキだと思うw
ステンのピンジャックってあるのか
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:40:59.82 ID:2hxewfki
マイク端子とイヤフォン端子をつなぐ場合
抵抗ありと無しどっち買えば良いですか?
あり
ありがとう
>>440 オーディオは手段と目的が入れ代わってる世界だから聴きたくもないクラシックを眉間にシワを寄せて聴いてるオヤジとかいる訳さ
病気が末期を迎えるとグラスの割れる音や花火や大砲の音を聴きだすんだよ
馬鹿だろ?
そうなっちゃダメよ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:51:49.34 ID:ZN2x6RrU
>>440 まあ、気にせずに好きな音楽を聴けばいいよ。
ここでエラソーなこと言ってる御仁でも
アニソンしか聞けないとか
初音しか聞かないとかの手合いは結構な数がいる。
だったらミニコンやipodで十分じゃね?と。
かく言う漏れは特撮ソンも聞くけどな。
小さい頃はJ-POPしか聴かなかった、てか多くの有線でJ-POPばっか流れてた
高音質で楽しみたいなとオーディオに手を染めてみると、音質が悪いのが気になり聴かなくなる
邦楽に比べると洋楽の方がマシだったので洋楽がメインに
更にシステムが良くなるにつれ粗が目立つようになり、クラシックやジャズがメインになった
これが更に進むと生録になり、突き抜けると花火や大砲、SL機関車に行きつくんだろうなw
それはシステムのチェックディスクではないのかと
>これが更に進むと生録になり
なるねぇw 先週遂にDSD録音機買っちゃったわw 高性能コンデンサマイクもね。
でも、60〜70年代のJAZZライブ音源は生録に近い録音も多いので満足してる。
>突き抜けると花火や大砲、SL機関車に行きつくんだろうなw
それ、音楽じゃねぇw
真空管ヘッドホンアンプのノイズ対策について質問させてください。
【現象】
PCからDAC(Yulong D100)を通して
ヘッドホンアンプ(VALVE X SE)につないでいるのですが
ヘッドホンの右からジジッ、ザザッ 左からキュイーン
と言うノイズが時々聞こえます。
ヘッドホンアンプ以外の電気製品(PCとDACも含む)の電源を落とした状態でも聞こえるので
ヘッドホンアンプに原因があると思うのですが、どのような対策を取るべきでしょうか。
【自分で行った対策】
安定するまで時間がかかるのかと思い
1時間ほど電源を入れたままにしたのですが、状態は変わりません。
DACとヘッドホンアンプの電源ケーブルはFURMAN SS-6Bにつないで
それ以外の機器は別のタップにつないでみたのですが、状態は変わりません。
素人レベルではこれ以上の対策は取れないかもしれませんが、回答お願いします。
>ヘッドホンアンプ以外の電気製品(PCとDACも含む)の電源を落とした状態でも聞こえるので
電源を落しただけじゃダメで、DACとの接続を断ってみてもノイズが出るか確認。
それでも出たら修理に出してその旨を伝える。
出なかったら多分PCが原因なので、ノートPCに繋いで確認。
>>452 >ここでエラソーなこと言ってる御仁でも
アニソンしか聞けないとか
初音しか聞かないとかの手合いは結構な数がいる。
そんな気持ち悪いヤツ、ピュアスレにはいないだろう
>>457 想像で書き込んでる奴だから、スルー願います
459 :
455:2012/03/31(土) 22:18:59.44 ID:617Z+epF
>>456 回答ありがとうございます。
確認したところ、DACが原因のようですので
DACの修理をする方向でいこうと思います。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:46:06.84 ID:ZmeqWHA8
スレチかもしれんが、Shure SE-215って価格相応のクオリティなのか?
あと、USB接続の3.5oミニプラグ・マイク端子のみのいいサウンドカード教えろください
461 :
460:2012/04/02(月) 19:19:16.43 ID:4J5+G8JW
スレチでした
ポータブルオーディオ板で質問してきます
ヘッドホンのD7000に付けるアンプのP-200を買うか考えているのですが、調べるとモワッとするらしいのですが相性は大丈夫でしょうか?
聴く音楽はジャズです
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:16:31.11 ID:3sXmuY2Y
所謂、スイートスポットって音量によって近くなったり遠くなったりしますか?
またはするものですか?
おいらが音量上げると低音を不快に感じるのかもしれないけど、
スピーカーがSOTECの祭りの時に勝ったVP7PCだから低音がそいつは弱いと言われてて音量を上げるとその低音部分が耳につくようになってしまうんだろうか?
普通のスピーカーとかだとそんなことはないんでしょうか。
ちなみに、PC用オーディオなんで、スピーカーをデスクに乗せてる上に、デスクに座りながら効いてるので、
出来るだけ近くにスイートスポットが来るようにスピーカーを内側に向けたりしてるのも影響してると思います。
なんか鳴らすのに適切な音量がある気がしてきた。
やはりスイートスポット抜きで、基本的にそのシステム・環境を鳴らす時には適切な音量ってのはありますよね?
セッティングの仕方でそれはかなり対応範囲が広そうなのから、おいらのようにたぶん快適に聴ける音量等の幅が狭かったり、大なり小なり変わると思いますが。
>>463 >スピーカーをデスクに乗せてる
まさか直置き?
>>464 缶ジュース(三ツ矢サイダー)を3点にしてに乗せてますw結構音が良くなったw
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:57:29.95 ID:Ngg0v1u9
ロック聴いてるのか?
一応ツイーターとかいう部分が耳の位置に来る様にはそれで対応したんです。
ただそれでも低音部分がきっとまだ近いのであんまり音を大きくすると不快になってしまうのだと想像している。
測ってみましたが一番下の穴の低音部分が耳から80cmぐらいしか離れてませんので。
>>466 ジャンルは色々です。ロックも聴きます。低音がドンって出てくるようなのは音量下げないと不快になっちゃいますね。
スイートスポットとは関係ないかな。
まぁ、単純にスピーカーの置いてる位置の限界と、
スピーカーの性能と、後書き忘れてましたが、たぶん木製の机の上に乗せてるので響いてるというのもあると思います。
所謂十円インシュレータしてた時にかなり低音響いてきついなぁという感じでしたからね。
それか多少ぐらつかせることは出来るぐらいの木の机なので缶ジュースの上に乗せて軽減したといってもまだ足りないのかもしれないですね。
色々と限界がありそうなので、複合要因だということにして、今度はちゃんとした床から立てるスピーカースタンド買ってスピーカーも買い換えるつもりですが。
あぁ、今なんとか机安定させたら低音の不快度がまた着実に減少しました。
低音のビビリに対する問題でした。
スイートスポットもクソもありませんでした本当にありがとうございました。
パイオニアのCDプレーヤーでハイビット化してシャープの1ビットアンプで再生ってマニア的にはどう?
初心者なのでセッティング等の入門書を買おうと思い探してみたのですがどれも高級機器のカタログみたいな本ばかりで(烏滸がましいですが)内容が無いです。
しかも2000円以上とどれも高い。
たしかに、美しい機材がたくさん掲載されてるし、余白の多い紙面は読み易く美しいのですが・・・・
こんな本ばかりでしょうか?
なんかおすすめの本ありましたら教えてください。
音響工学ベースの基礎的な本を希望します。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:29:34.26 ID:tJqKBLmh
>>471 基本的な事を書くよりも
胡散臭い品物に美辞麗句並べる記事書いた方が広告収入が増えるからね。
も一つ言うと、新規参入者を対象にしていないのも原因だけどね。
40代以上で既に機材を持ってるオーオタ対象のような記事が大杉。
その気があればだけど、
古本屋で80〜85年あたりステレオ誌を探すしかないと思うよ。
あの当時は月ごとに掲載テーマが決まっていたから
セッティングをどうのとかの特集号があったような気がする。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:37:46.14 ID:JKp2OOqj
>>471 そんなの記事にしたって2〜3頁で終わってしまうものを
今時書かないと思うよ。
店員や知人に訊いたほうが実践的でもあるし。
なんて私が答えるのもオコガマシイけど。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:31:21.95 ID:rNBrzaL0
>店員や知人に訊いたほうが実践的でもあるし。
>>474を始め、妄想オーディオしか経験していない連中に聞いても、何にも得られない。
鴨ネギになるだけ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:52:06.19 ID:iiDMUVv3
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:41:02.38 ID:rNBrzaL0
>>472-477 なるほど、僕だけが感じていることでは無かったのですね。
取りあえず、US-144MKII | TASCAMと、ECM8000をゲットしたのでこれでいろいろチャレンジしてみます。
例えば、同じく結果が数値として現れにくいカメラ。安い機材でも高い機材でも、露出やシャッター速度、基本的な構図等、必須の知識としていろいろ学ぶ必要があるし、その上で初めて自分の目的にあった機材選びや撮影スタイルが構築できる。
お金や、下手をすればセンスが無くても、知識をベースに工夫でかなり補える。
そういったことがオーディオの趣味の世界で広く構築されていない(?)のは残念ですね。
amazon.comオーディオ リスニングルームで検索すると多くの本がヒットしたので、海外の書籍を漁って見ます。
いろいろありがとうございます。
>>478 行動が早くていいね!
妄想オーディオが主流となった今。
自分なりの楽しみ方見つけてください<__>
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:39:49.68 ID:fj0FogTB
まあケーブルで音が変わるのはアホでも分かることだからな
アホしか分からない可能性も
S/P DIF について質問です。
アナログ出力が2.1chしか対応していないUSB-DACでも5.1chの光出力は出来るのでしょうか?
483 :
センモニフエチ:2012/04/12(木) 12:31:30.98 ID:4ZTWtlPa
スイス.ノイトリック社の「ProFi」と言うRCAプラグを購入しますた。
このRCAプラグはアース側の接触面がスプリングにより出入りします。
何故こんな構造になっているのでせうか?。
差し込む時にアース側が先に接触して、抜く時にホット側より後に離れる為?。
>>482 USBDACに光デジタルアウトがあるのなら、「パススルー出力」が出来るか
問い合わせて下さい
これが出来ればDVDビデオなどのドルビーデジタルの出力が出来ます
486 :
センモニフエチ:2012/04/12(木) 22:03:31.62 ID:4ZTWtlPa
PC→ONKYO 200PCI ltd→ValveSE(真空管ビンデージ改造済み)→HD800
上記の環境で音楽専門に聴いているのですが、サウンドカードに限界を感じて上流を変えようと考えています
まずDAC-1000かDA100で悩むのですが、このクラスだと劇的に環境変化は難しいでしょうか
予算的に10万クラスが厳しいので、もしあまり変わらないのであれば諦めようと思うのですが
COLUMBIA LSA
SA-3350
ST-3350
RN-110S
SL-68F
家に古いオーディオがあるのですがこれらのものって欲しい人が居たり価値はあるのでしょうか?
価値は無いに等しいと思うけど欲しい人は0じゃないと思う
>>489 ありがとうございます
捨てる前にリサイクルショップに行ってみます
リサイクルショップもって行くくらいなら私が引き取りたいがw
DA-100にUSB接続で乗り換えたんだけど
無音→ノイズなし
再生→ノイズなし
曲⇔曲(の間)→ノイズなし
なんですが、曲を途中停止や次の曲を選択(→をクリック)時だけポップノイズが入ります
デジタル同軸にしたら消える可能性あるでしょうか?
某氏のサイトでこんなテキストを見つけました。
一部抜粋----------------------
Q
楽曲をコピーするたびに音質が変わるのはなぜですか。
A
デジタルなのに音質が変わる。これはCDではもう当たり前になっていますが、ストレージで変わっても全然不思議ではありません。デジタル記録の本体は実はアナログ波形であることを理解すれば、現象が理解できると思います。
というのも、デジタル情報は1と0しかありませんが、実際の記録はふにゃふにゃなアナログの波形で出来ています。読み出すときに、ある程度以上の電圧を1、ある程度以下を0とするだけです。
ふにゃふにゃとは、1と記録したものは、HDD上では1ではなくて、ある飽和値を1としたら、0.7〜1.0くらいに記録されているということです。0と記録したものは0〜0.3くらいでしょうか。これを0.5くらいで上か下かで判定すれば、数字としてはもとに戻ります。
しかしHDDやメモリから読み出したときの波形はかなり微弱なもので、これをものすごく大きく増幅します。増幅すると0か1に張りつきますから、デジタルになるわけです。
ところが、この0から1、1から0へ反転するタイミングは、元のアナログの読み出した波形が弱いと、グラグラと時間的に前後に揺れます。揺れても読み出すタイミングまでには必ず安定しますので(そうなる
ようにサーボ系が動作しています)やはり数字は間違いません。
----------------------
リッピングってそういう手順ですか?
CDから一旦アナログに変換、その後DA変換でHDDに書き込むということでしょうか?
ビットパーフェクト等ありえないということでしょうか?
>>493 多分、あなた自身も分かっていることだと思いますが・・・・・・
「某氏」の言っていることはデタラメ、
あるいは「コピー」に関して、
極めて勝手な状況解釈を下した説明にすぎません。
「某氏」が誰かは知りませんが、
オーディオ業界の胡散臭さを象徴するような話ですね。
啓蒙のためにも、
普通に「某氏」の素性をさらすべきかと。
>>495 ・・・・・・私はオーディオ業界には疎いのですが、
そんな私でも聞いたことのある「有名人」ですね。
やれやれ(-_-)
知る価値のない業界であることが
改めて確認できましたよ。
これだね。
ttp://kanaimaru.com/AVQA/11/q111212.htm 異常な世界の話題なので理解し難いのは当然としても、
>>493の要約には、かなり問題がある。
一番重要なのは、たぶんここ。
>> >> このままでは一番良い状態でデータを保存していけないので
>> >> 本当に困っております。
>>
>> 数値データ的には完全に元のものが保存されますので、音質はいず
>> れ治すことができます。あまり気に病まないでシステムをよくする
>> ことを考えましょう。
アナログ云々も、言い回しは正確ではないが、
デジタル信号の実態のひとつの側面ではあるし、ちゃんと
>> 数字は間違いません。
と書いている。
総じて、きちがい仲間へのお答えとしては妥当な線でまとめてある、
と思うよ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:21:38.67 ID:8o1PjBx/
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:49:47.41 ID:7o2+E3Bz
>493読んでたら頭が痛くなってきた。
こんなのが平然と蘊蓄語れるnetって嫌だな。
ピュアオーディオ隙間掃除用のピュアハタキを教えてくれ
もしかしたらオーディオとは関係ないかもしれませんが教えてください。
知人に円周の長さが全く同じでも真円と楕円では面積が違うと言われたんです。
私は同じだと思っていたのですが知人の方が正しいのでしょうか?
>>502 オーディオとはまったく関係がないが
あえてオーディオ的に答えてみよう
紙コップを用意して
それに目一杯水を入れて
紙コップをジワッと握り潰していくと
水はどうなる?
それが答えだ
円の面積って、πxrの2乗だっけ。
円周は、2πrだね。
究極の長楕円を作ってみよう。
面倒なので、これを長方形としよう。
底辺は、πrだ。高さは、無いに等しい。
面積はほとんど0だ。
同じ20畳の部屋でも正方形と極端な長方形では音は全然違うだろ!答えになってない?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:34:15.18 ID:oZuswtPY
回答がないんでこっちでお願いします。
DA-100をUSB接続で使ってるんですが、USBの安全な取り外しが出てきません。
何もせず電源を切っていいんですか?
XP以降ならUSBで何しようが平気。MacやLinuxは知らん。
510 :
508:2012/04/26(木) 23:31:19.22 ID:oZuswtPY
Windows7 Pro 64bit SP1を使っています。
レスありがとうございます。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:07:04.90 ID:rfNiYYsv
最近、半信半疑だったのですが、インシュレーターなるものを購入して、
音質の向上を感じたところから、オーディオ・アクセサリーにも興味を
持つようになった者です。このスレの皆さんのスレを興味深く拝見させて
いただいております。
そこで、次のことについて、質問させていただきたいと誠に勝手ながら、
思っております。
1、RCAケーブルとインシュレーターでは、どちらの効果が高いのでしょ
うか?
2、RCAケーブルの交換で、違いを実感するには、やはりエントリークラ
スのアンプやCDPよりも、ハイエンドクラスのものなのでしょうか(当方
は、エントリークラスの所有者です)?
3、現在は付属のRCAケーブルを使用しております。手っ取り早く、市販
されているビクターやソニー製のRCAケーブルに交換しようかとも考えて
おりますが、ご推奨の業務用のものとは、やはり違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:35:49.44 ID:UnQwmi9P
まずはRCAケーブルでしょう。
耳の善し悪しにも関係しますが
それなりの物の交換すれば変化は実感できると思います。
これはハイエンドクラスの機器に限らないよ。
エントリークラスというとアンプ、CDPそれぞれ3万円代の物ですか?
となると5000円/mまでが上限かな?
アンプやCDPの単価を超えるようなケーブル投資はだめ。
ビクターやソニーのチョイ高目なものでいいと思うよ。
業務用は悪くはないが
ヘビーデューティに振った性能が不要ならばあえて選ぶ必要はない。
プロ用とかで神格化したがる一部の口車には乗せられないことだよ。
インシュレーターに何を使おうと、スピーカーから出てる音は変わらない。
聴こえ方が変わるだけだ。
RCAケーブルを交換したら、スピーカーから出てる音自体が変わる。
つまり、この2つは比較対象にないんだな。比べちゃダメってこった。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:46:00.38 ID:fCurkc14
おまえらプレーヤーでCCCDは再生してる?
気になったCDがCCCDだったんだがプレーヤーが壊れないかと心配で再生できない
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:25:50.75 ID:UnQwmi9P
CCCDはCD−DA規格を踏襲してないからCDPでの再生は保証されない。
再生できなからと返品しようとしても返品返金拒否。
つまりノークレームノーリターンがCCCD購入時のお約束です。
ババを引きましたね。
>>514 「コピーコントロールCD」ですね。
ええ、手持ちのCDの一枚がそれに該当しているので、
二種のCDPにて再生していますよ。
お気に入りのCDなので、かなりの回数再生していますが、
特に不具合を経験したことはないですね。
>>514 基本的には
>>515氏の言うように再生が保障されていないため、何が起ころうが不思議ではありませんが、
実際に壊れるか否かはお使いのプレーヤーによりけりです。
あまり心配なら、いったんPCでデータを吸い上げてから「音楽用」CD-Rで焼き直したもので聴くことです。
あまり大きな差はないと思いますが、「音楽用」の方が反射率がよく、プレーヤーに負担をかけにくいです。
ちなみに俺の場合、CCCDはほぼ一切再生してません。
いや、上記の理由からでなく、CCCDで聴きたいと思うようないいソフトがないのですw
>>514 SHIFTキーを押しながらPCに挿入→CD2SAV32でwavでリッピング→
すかさずCD作成→CCCDは窓から投げ捨てる
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:08:01.43 ID:UnQwmi9P
しかし、あれほど言われたのにまだCCCDって売ってたのな。
漏れも未だにCCCDだけは買ったことない。
聞きたいソフトが全然ないのは>518氏に同じ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:53:04.57 ID:sFiUz8mV
始めまして宜しくお願いします。
言いたいことを平気で言い合えるサイトのようで驚いていますが、宜しくお願いします。
パソコンは知人に譲ってもらい、手取り足取り指導してもらってなんとか使えるようになりました。
去年から始めて、歌謡曲を聴いたり、カラオケを聴いたりしています。
E6600というモデルのパソコンと、Technics/SU-Z36をケーブルを繋いで毎朝音楽を聴いています。
これにサウンドカードを取り付けて聴くと幾分音が良くなるとのことで自分なりに調べましたが
ONKYOの80PCIというものが安くて私にぷったりかなと思ったのですがこのアンプとこういう用途で使用する場合
どんなものがお奨めになりますか。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:56:36.80 ID:sFiUz8mV
難しいことはしないので高機能なものは必要ありません。
毎朝音楽を聴くのが楽しみです。
定年で収入も殆どありませんので手軽に買えるものであればいいなと思っています。
ピンからキリまであるようでよく判らず自分では決めかねています。
皆さん宜しくお願いします。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:15:16.98 ID:sFiUz8mV
ターンテーブルで聴くレコードより音が濁る気がしていまして
少しでも改善されればなと思い色々勉強しています。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:40:32.57 ID:sFiUz8mV
無い袖は触れませんので80PCIぐらいが限界でしょうね
体力的にも限界です
おまえ・・・・まだサウンドカードで悩んでんのかよw
で、なにを薦めてくれって? サウンドカード? ならそれ買っとけよ、そいつで十分だってw
2万の予算確保できてからもう一回聞きに来い
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:07:31.97 ID:mnIBN+Ft
質問があります。
最近自分の構成の仕方が誤っている気がしてきました。
DDCとDACをつい最近導入したのですが、全体的には良くなってもなんかギターの音が潰れたりで効果がいまいちだったり…。
以下が現在の構成です。
壁コン:7110GD↓
電源タップ:FURMAN SS-6B
PC 再生ソフト:Foobar2000 Wasapi 24bit 44.1KHz
OS:vista32bit M/B:P5B CPU:Core 2 Quad Q6600 2.4GHz MEM:3G GPU:RedeonHD7850 + 5450
サウンドカード:SE-200PCI LTD(刺さってるだけ…)
↓
USBケーブル BELKIN A to B(後にUSB-1.0SPにする予定)↓
DDC(の外部電源):Aurorasound BusPower-Pro↓
DDC:Aurorasound Hiface pro↓
デジタル同軸:Oyaide DR-510↓
DAC:DAC-1000 電源ケーブル:WATTGATEシールド電源ケーブル↓
RCA:カナレ4E6S
↓
アクティブスピーカー!!(Razer Mako)電源ケーブル:非メッキメガネ電源ケーブル
※定価5万円が後に3万円に値下げされたもの
これはアンプとパッシブスピーカー買えよってことでFAでしょうか!?!!!ですかね!?
ちなみに、DDC通さないでDACをそのまんまUSB接続すると、
ギターの音が潰れるなんて事はなくなります。DR-510のせいでしょうか…。
めずらしい予算配分だなーw アンプ+スピーカーよりケーブルに凝る人、というのは初めて見たw
とりあえず、ギターの音が潰れるというレビューだけではサッパリわからない。
200PCIのアナログ出力を基準に、音の何がどうなってるのか、もうちょっと詳しく。
200PCIアナログが、現環境とUSB直DAC-1000の、中間くらいの音がするなら さっさとアンプとSP買えよでFA。
すんまへん。
デジタル出力を5〜6mほどひっぱりまわしたいのですが、光ケーブルかコアキシャルかで悩んでおります。
どっちがよろしいですかね?
廉価なケーブルで両方試してみることを薦めます。
明らかな差があったら、良かった方をグレードアップ。
差がわからなかったらケーブルに凝っても値打ちがない環境だと分かります。
細かい音質差はどうでもいいから、とにかく悩みたくないというなら光で。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:33:26.76 ID:k2+e57mT
アンプ内蔵型サブウーハーを使わず、通常のステレオアンプとスピーカーという組み合わせで音は出ますか?
素人考えで片チャンネルから音が出るような気がしますが、もし音が出せるとして故障の原因になりますでしょうか?
バスレフポート同士をパイプでつないでみたいんですが
どんなことが起こりますかね
風船みたいにスピーカーが破裂とか。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:45:06.84 ID:wlR43IMV
>>531 「通常のステレオアンプと2本のスピーカー」ならごく普通にステレオで音が出るに決まってる
というか普通何をどう接続すると思っているんだ?
>>532 左右のバスレフポートを繋ぐという意味なら、まあ何も起こらない
強いて言えば低音のf特がちょっと変わるけど
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:54:24.46 ID:r5xiSxtn
>>533 とりあえず仮にサブウーファーの枠を埋めておきたいといいますか
機能性、音の質はさておき、サブウーファーが空き家になってたので
低性能でも埋め合わせておこうと思いまして・・・
サブウーファーの持ち合わせはありませんがアンプとスピーカーは何かとありましたので。
MAXボリュームで10時程度の音量ですが、音量のメモリが大きく振れていることに怖がっていますが
突然大きな音を出されたり、想像もつかないアクシデントに見舞われる危険性はないでしょうか?
小音量で使えるのなら一旦このまま行こうと思うのですがその点どうでしょうか?
どっかーん!!
>>534 >>531の表現もそうだがそろそろ何を言いたいのか本気で分からなくなってきた
何々の機器をどうこう繋ぎたい、と明確に書いてくれ
質問です
SONYのSS-TS21というスピーカーを四本とウーファーを貰ったのですが、これってアンプがないと使えないんでしょうか?
また、どうやったら使えるようになるんでしょうか。
REGZAに接続しようと思っています
初心者すぎてすいません…
アンプがないと使えない
アンプを買うと使えるようになる
まあゴミだから、捨てることをお勧め
>>536 たぶんAVアンプのサブウーファー音声出力(RCA端子・モノ出力)をステレオアンプの片CHに繋ごうとしてるんじゃね?
>>538 ありがとうございます。
これはあまり性能よくない系ですか?
外見はかっこいいんですけど…
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:30:37.19 ID:QUqgoxJE
音に奥行きを出すにはどうすればいいのでしょうか?
スピーカーの間隔は160センチくらいです
距離離して音量あげたら奥行き出るのは本当のことだよw
もっと真摯な回答が欲しかったら、真摯に質問しないと
奥行き出るスピーカーやプレイヤーに買い換えたら?ぐらいしか回答のしようがない。
すみませんでした
システムは
SP ONKYO D-77MRX
AMP ONKYO A-977
CDP CREEK EVO CDPです
部屋は12畳で左右の壁からは60センチ、後ろの壁からは1メートル離しています
ちなみに最近引っ越ししたんですが、前の家はそれなりに奥行きでてたのでセッティングも一緒だしどうしたもんかな・・・と思っています
前の家でそれなりで、セッティングもほんとうにいっしょなら、
疑わしい点は2つ、
一つは、コンセントの向き。コンセントは交流なので極性は無いけども向きがあって、
差しこみ口の短いほうが活線。長いほうが中性線。
機器のコンセントをどの向きで挿せばいいかはデジタルテスターを使えば簡単にわかるが、
持ってないだろうし、適当に入れ替えてみて、一番良く聞こえる組み合わせを探すといいよ。
みつかったらコンセントに向きをマークしておく。
もう一つはコンセントに入ってくる電源ノイズ。PCや冷蔵庫の電源のコンセント、または配電盤のブレイカーのサーキットが
前の家と違ってオーディオと共用になっていないか確認。
PCや冷冷蔵庫を停止させても変化がなければ、外来ノイズによる場合を考える。
この場合、電源フィルターを買ってきて取り付けるしか対処のしようがない。
フィルタはCDPに入れるのがいい。
>>547 壁や家具からの反射が変わっただけじゃない?
スピーカーの角度外向きに変えてみるとかどうかな。
550 :
よもにし:2012/05/06(日) 13:35:04.56 ID:FyAkuwoC
PC関係らしきスレで相談しましたが当スレはこちらかと思い
再度書き込みさせてもらいます。
音楽をよく聞きたくてサウンドカードに興味を持ってしまいました
入門者用として
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40865335 これを買ってみようかと思ってるところですがコンデンサの見た目のイカツサが音の雰囲気にも出るものでしょうか?
アンプはデンオンのPMA-950、スピーカーはSC-R03という構成でクラシックをよく聞きます
PCには無頓着なのでスロットルは増設の為確認しましたが詳しいことは分からず今はPCから接続して聞いてます
しつこいマルチだなぁ・・・安いのが気に入ったなら自分で買って試せ。
サウンドボードが増設可能か知りたいならPCの型番かマザーボードの型番書いて
PC系の板で訊け。
「売りたいけど入札がないからページビュー稼ぎの宣伝したい」ってならピュア板では無理だ。
PC系の板かVIP板とかで「これすごいっすよ!」って嘘宣伝しとけ。
直接売れなくてもページを見るやつくらいは増えるだろ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:31:11.27 ID:5W+eV4iz
質問です。
我が家はDP-700→E-460→ハーベスのスピーカーという組み合わせなんですが、
電源入れてから30分くらいの間だけ高域がギスギスしています。
これはアンプかプレーヤーの寝起きが悪いということでいいのでしょうか。
通電後1時間もすると、このギスギス感はキレイさっぱりなくなります。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:20:16.92 ID:FzHncSLf
ギスギスの第一候補はスピーカー。
ツイーターに問題があると思われ。
鳴らしこむにつれてエッジの柔軟性が復活、
一時間後にはギスギスが無くなるのではないかと。
>>552 アキュとハーベスでギスギスとか、普通じゃ考えられないね。
アキュに修理相談してみたらどうだろう? 異常の可能性はないか尋ねるべきと思う。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:20:27.51 ID:ruafMIuh
AVアンプの入力のCDとDVDはどっちが音いいですか?
RCAの線をどっちに突き刺すか懸念しています
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:25:00.65 ID:5W+eV4iz
>>553-554 ギスギスと言っても他人が聴いたらわからない程度です。
私は所有者で神経質に音を聴いてるから感じる程度のギスギス具合です。
1時間もすれば綺麗サッパリ消えてなくなるので、気にしてはいないのですが。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:57:28.07 ID:ijnwBEEi
>>556 だとすればウォームアップ中の音が滑らかさに欠けるってことじゃね?
これはCDPにもアンプにもSPにも言えることだから
最初の30分はてきーとーに流して聞くしかない。
本気モードで聞くのは30分以降と自分ルール決めておくしかない。
ONKYOのDAC1000という製品を買ったのですが
USBとTOSの接続コネクタがあります。
これは
PC→USBケーブル→DACとした場合も
PC→TOSオプティカルケーブル→DACとした場合も
PCは0と1のデータを送るだけで、DACがデジタルデータをアナログデータに変換していると考えていいでしょうか?
>>558 そうだけど、前者が音楽データをアナログに換える仕事全部DACがやるのに対し
後者はPCがデジタル信号はデジタル信号だけどその筋には評判の悪いS/PDIFに
変換して、DACはS/PDIFからアナログに変換するだけ、という違いがあるね
>>558 DAC-1000はUSBの評判がすこぶる悪いね。
TOSで繋ぐことをおすすめしたい。
>>556 電子部品は温度特性を持ちますので、使用温度で動作が変わります。
半導体は真空管のようなヒータを持たないので、暖機に時間がかかります。
なので、つけっぱなしで使うマニアも居ますけど、安全上お勧めできません。
基板の動作試験ではヘアドライヤの温風を当てて強制的に温度を上げたりしますが
これは寿命を削るに等しい行為なので普通はやりません。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:59:48.09 ID:4TuLyEFh
>>562 んな解説したって>556のシロートには分からないだろ。
それとミョーに偏った見解もシロートに誤解を与える。
>>514-518 当時CCCDによる音質低下とCDP破損回避のためわざわざCDレコーダー購入したの思い出した
一度CDPからCDRにデジタルコピーすればCCCDは消えるから
その後CDソフトは購入せずレンタル等でのコピーのみになったのは言うまでもないが
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:02:47.50 ID:JRWQGrpf
テレビからの光入力5.1chプリまたはデコーダーでお薦め機種あります?
お世話になります。
以前、自分の知ってる機種のアンプがゴミ捨て場に捨ててあったんですが、
電源ケーブルがアース付き3Pの太いのに換装してあったんです。
プラグをネジで組み立て(&分解)するような高級なものに。
「ウヒョー! 再利用!」と思ってドライバーでケースを開けてみたら、
基盤に刺さってる内部のコネクタは2極でガッカリしたんです。
ところが、ヤフオクとか見てみると、電源タップとかで、
ケーブルの先のプラグはアース付き3Pでもタップ自体はアースなし2Pとか
よく見かけるんですね。
あのタイプ、プラグ3Pで出口は2Pという電源ケーブル+タップには
なにかハイファイ的に意味があるんでしょうか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:54:55.74 ID:rZ8aeKnf
意味なんてない。
強いて言えば3Pプラグと3Pコンセントの方が
差し込んだ際にしっかり固定出来る程度。
568 :
566:2012/05/13(日) 17:16:34.24 ID:5WiT5G6C
>>567 やはりそうでしたか。ありがとうございます。
質問です。
Krell Showcaseを買わないか、といってる人がいるんですが、
これってリニアPCM(つまりはCD)を聴くときピュア2ch、
つまりサラウンドをオフにしてD/Aコンバータとして
使うことが出来るか、どなたか知りませんか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:54:43.73 ID:UGVeX4lT
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:37:20.90 ID:Ln6YCrKm
>>571 本当の年齢と性別を申告して、それを私が信じられたらアドバイスさしあげます。
または12歳以下の文体でもう一度。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:47:01.70 ID:L5a70+X0
あのお、えとねえ、おとがねえ、エコーのおとが取れないの
>>569 できるよ。実際にDAC+プリとして使っている。
575 :
569:2012/05/15(火) 23:41:01.91 ID:PBRQgqpu
>>574 おおお! ありがとうございます。
では、引き取ってきます。
576 :
573:2012/05/16(水) 07:40:03.33 ID:ELlrrwDN
よしよし、それでは教えてあげようねぇ。
「問題解決"できそう"ですか?」と聞かれたら「できそうだけど、俺の経験上、やめておいたら?」
と答えるしかない。
素直にchorokuで録音した音声ファイルに、あとからエコーをかけられるソフトを探した方がいい。
レコーディング的にも「掛け録り(エフェクトを掛けたものを録音)」はやり直しが効かないので、非推奨。
実際のところはリアルタイムに使いたいんだったら、「ニコ生」をキーワードに、入門者向けページを検索。
「ASIO」「VSTホスト/VSTプラグイン」というキーワード2つについて、みっちり知識を仕入れる。
俺の経験を話す。
ekigaというLAN用のSkypeみたいなソフトを会社で使ったときの話。
会議室の音声にコンプレッサーをかけたかったんだが、普通のビジネス用PCの
サウンドI/Oにバーチャルエフェクターのインサートが出来るわけもなく、
今のお嬢ちゃんみたいに、外付けのサウンドI/Oにマイクプリをつないで
エフェクターをかけた音声を取り出して、さらにそれをPCのサウンドI/Oで
ネットに送出した。
これがねぇ、
1)頻繁に処理落ちする
2)ひとつセッティングを間違うと、フィードバックが起きて爆音が鳴る
3)そもそも自分でも頭が混乱して、しょっちゅう音が途絶える
4)難しくて他人が触れないので、誰も協力できない
と大変だったのよ。
一台のPCに2系統以上の音声処理が出たり入ったりする(これをルーティングという)のは、
専用のソフトウェア(DAWという。詳しくはググる)の内部だけで行ったり来たりするので
ない限り、止めておいた方がいい。
どうしてもというなら、質問に書いた機材で実際に成功体験のある人に手取り足取り
アドバイスをもらうしかないけど、オーディオともDTMとも微妙に分野が違うので、
そういう人が現れるのを気長に待てるかな?
俺だったら、「ベリンガー UCA202 ドラマ制作」とか、その辺のキーワードでググってみるけど。
>>575 それは何でもできるけれど、設定はかなり複雑だ。
設定のためにsケーブルで接続するディスプレイが必要だ。
経験者がいればいいけれど。
578 :
573:2012/05/16(水) 11:05:41.35 ID:ELlrrwDN
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:09:29.13 ID:Q0G7NTY+
XM8500はスイッチがないんだけどずっとスイッチON状態にする方法ないですか?
アンプもマイクもどっちも正常です
スイッチ付きのマイクならアンプもしっかり稼動します
マイクも故障していないと送り返されました
そう思いますよね?ずっとONのまま使えると…
ONにならないんです
きっと落とし穴や見落としがあるはずです
OF扱いされたままになってるんですからね・・・
断線でも故障でもないと言われました
交換されたほうも同じようにダメでした
パイオニアのMA-11が特種なんでしょうか
OFのままの反応なんです
詳しい人に聞けば理由がわかると思いますすみません…
アンプ側としてはONの信号が最初にこないと電源ONにできない仕組みになっているということでしょうね
理由はわかりませんがそれしかありませんもの
詳しい人に聞けばわかるのでしょうけれど…
理由を知って納得したいです
どなたかお分かりになる方いませんか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:30:29.08 ID:dltKSWxq
XM8500はスイッチがないんだけどずっとスイッチON状態にする方法ないですか?
アンプもマイクもどっちも正常です
スイッチ付きのマイクならアンプもしっかり稼動します
マイクも故障していないと送り返されました
そう思いますよね?ずっとONのまま使えると…
ONにならないんです
きっと落とし穴や見落としがあるはずです
OF扱いされたままになってるんですからね・・・
断線でも故障でもないと言われました
交換されたほうも同じようにダメでした
パイオニアのMA-11が特種なんでしょうか
OFのままの反応なんです
詳しい人に聞けば理由がわかると思いますすみません…
アンプ側としてはONの信号が最初にこないと電源ONにできない仕組みになっているということでしょうね
理由はわかりませんがそれしかありませんもの
詳しい人に聞けばわかるのでしょうけれど…
理由を知って納得したいです
どなたかお分かりになる方いませんか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:06:54.08 ID:a/yzLMNh
入門機として進められてとりあえず揃えてみただけの初心者です
PC → LUXMAN DA-100 → Victor HA-FX700
今、上記の形でiTunesで聴いてますが再生ソフトによっても
音質は変化するのでしょうか?変化するのならオススメのソフト
など教えて下さい。
定価5万売値3万のアクティブスピーカーと、
A-933とZENSOR7の組み合わせだったら
後者が勝つでしょうか。・・・でしょうか。
>>582 foobar2000っていうソフトに、
WASAPI出力のプラグインを入れていただくのが一番手軽だと思います。
>>584 ありがとうございます。
結構有名みたいですね、検索したらかなり出てきました。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:51:04.90 ID:VKZo3Lbd
質問させてください。
CDデッキの、モーター、レーザー基板というところの
25才位になるコンデンサなんですが
オリジナル基板は 50V 1μf と、50V 2.2μf が使われているんですが
これを一律、50V 10μf に交換していくと支障orトラブル発生のリスクありますでしょうか?
またサーボ基板にも、50V2.2μf 1μf、35V4.7μf、25V10μf、16V10μf
などが使用されています。
微妙に容量の違うコンデンサ達は設計上のものでしょうか?
交換はオリジナルから20〜30%程度の範囲でというよく聞くルールを
しっかり守らないとだめでしょうか?
1μfのところに10μfいれると計算上、10倍ですし困っています。
>>586 基本は同一容量。耐圧は元と同じかそれ以上。
容量を変えるなら1個ずつで様子を見る。
動作しても発熱が増えたりするかも。
最悪回路が壊れる。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:31:46.43 ID:Q50BEiw5
SONYのTAF-222ESRを使っていたのですが
ついに臨終を迎えそうで、最近のオーディオ事情に詳しくないので
これとスペック的に同じくらいのを探すとすると
どのあたりの機種になるのでしょうか(メーカーはどこでもいいのですが)
ご教授いただけると幸いです。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:42:42.58 ID:TwoaAGtt
ヤマハ A−S700
デノン PMA1500SE
あたりだな。
パイとマラは方向が違う気がするので除外した。
質問です。長文になりますので分割します。もし
200V化の工事をした方がいらっしゃいましたらご助言下さい。
自分の場合は家全体の分電盤に、ブレーカーの場所が一つ空いていて
そこを使ってオーディオ用に200Vを部屋までひこうと思っています。
そこで色々分からない事がありまして、どうかよろしくお願いします。
@分電盤から部屋までひくケーブルで何かおススメはありますか?
自分の場合は距離的に15Mはあると思うので、なるべくノイズに強い
太いケーブルが良いかなと思ったのですが、例えばCV-S 5.5 3芯は
かなり固いみたいで200V用壁コンまでひけるか自分には分かりません。
そもそも、ケーブルにはあまり明るくないので、どのようなケーブルを
探せば良いかも分かりません。アドバイスを頂けると嬉しいです。
A次に、皆さんはブレーカーのアンペアをいくつにしましたでしょうか?
自分はそんなに使わないと思うので20Aでお願いしようかな
とは思っているのですが…余裕があった方が良いのでしょうか…
ただ、オーディオ用のダウントランスによっては6000VAもあるみたいで
これはつまり200V*30Aで常時分電盤から30Aを消費している
と考えれば良いのでしょうか?それとも使う機器の分だけでしょうか?
B最後に、これは覚えている方だけで結構なのですが
200V工事ではアースをとる事が必須みたいですが
皆さんはどうやってアースをとって接地抵抗はどの程度でしたでしょうか?
また、100Vから200Vにして音は良くなったと感じたでしょうか?
自分は家が古いので分電盤から一括アースが取れるのか分かりません。
そこで個別にアースを取る事も考えているのですが、個別のアース工事が
1万円と工事屋さんに言われたのですが、それで接地抵抗は
どの程度を達成できるかが分からず、皆さんの場合が気になりました。
出来れば20Ω位には抑えて貰いたいのですが…
これで質問は以上です。長くなりましたが最後まで読んで頂いて
どうもありがとうございました。もしよろしければ、ご教示頂けると幸いです。
地デジチューナー付きPCにUSB出力でDACを接続したところ
再生プレイヤーやYouTube等で音楽を聴く分には問題有りませんが
テレビを見ようとSmartVisionを起動しても音が全く出ません。
そういう仕様でしょうか? どうにも不便で…。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:01:39.79 ID:VCUhxMQQ
オーディオ始めたばかりの本当の初心者なんですが
どこで聞いてよいか分からないのですがよろしくお願いします
CDプレイヤーとアンプとつなぐ線は普通赤と白の線を使いますが短いのしか持ってなくて
押入れを探してると黄色と黒のビデオ・オーディオと書いた形状は同じような線が出てきました
この線でアンプとCDプレイヤーつないでも音は変になりませんか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:47:53.28 ID:30dZqERy
>>590 @屋内電力配線への飛来ノイズが混入なんてない。
分電盤の外からの電気そのものに載ってくるノイズが問題になる。
しかし同じ柱状トランスから町工場の工場に繋がっているとかでもない限り
外来ノイズは気にする必要はない。
よってFケーブル2.0で十分となる。
逆に200V導入すると町工場(加工機は200V仕様)と間接的に繋がる可能性がある。
漏れだったら諸人の話を聞く限り200V導入は金の浪費なだけと思う。
ちなみに電力屋内配線はFケーブル(単線)意外は認められていない。
CV−S5.5はコンセント以降機器までの電源ケーブルなら問題ない。
電気工事屋に聞いてみることだ。CVーS5.5で屋内配線は断られるぞ。
Aブレーカーについては知らん。
電気工事屋に相談しる。
>>593 音は問題なく出ます。
但し、おそらく黄色と黒の線で材質が異なっていると思いますので、左右で異なる線を使うことになります。
後日交換すると良いと思いますが、差を感じないならそのままでもOKです。
596 :
595:2012/05/20(日) 09:53:09.96 ID:tbU1PvQt
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:21:09.76 ID:30dZqERy
>>590 Aダウントランス(ステップアップトランスもだが)は通電しとくだけで
容量に見合った分の電力を食うぞ。
その先に繋ぎ機器が稼働状態ならさらに電気を食う。
B200V導入はいいがダウントランスが問題だ。
良質の大型ダウントランスを部屋の外に設置なら良くなるかも知れない。
オーディオ機器と同じ部屋に設置の場合
そのダウントランスからの漏えいノイズはどうするよ?
小型のダウントランスなんてない方がまし。第一効率悪い。
それと何のためのアースか?を良く考えることだ。
一般家電品でアースを取るのは万が一の漏電のためであり
オーディオ機器のノイズを地下に逃がすとマジで考えてるのか?
逆にアースラインからのノイズ混入の事例報告が多いくらいだ。
他の家電製品との一括アースなんて愚の骨頂。
それこそノイズを呼び込むようなものだ。
ここで聞くよりも電気工事屋と現実的な話をして詰めていくしかない。
その電気工事屋はCV−S5.5での屋内配線を承諾したのか?
漏れは聞いたことがない。
200V導入、ダウントランス購入等々でコスパ最低。無駄な浪費。
古い日本家屋ならなおさらだ。
そんな工事するよりもSPなりアンプなりを買い替える。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:29:10.56 ID:TnqwFoSK
ピュアAUらしくない質問で恐縮できがお願いします。
オーディオで聴く音楽やパソコンで聴く音楽に
エフェクトを利かせて聴いてみたいと思いようになりました。
邪道かと思いますがお勧めのものがあれば教えていただけると幸いです。
特に予算は設定してませんが10,000円前後でお願いします。
ん〜BBEは? 音場拡大系はエフェクタ系じゃないしな。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:36:26.39 ID:TnqwFoSK
ありがとうございます。
いえまだよくわかってなくて。
エフェクトを利かす機器とパソコンやオーディオ機器との接続もよくわかってないような状態です。
BBEを早速調べてみます。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:40:43.36 ID:TnqwFoSK
サブウーハー出力搭載と書かれてますね。
そうなんですよエンハンサーという言葉も出てきます。
特に何ってないわけですが手元でアナログ操作して音に変化が付けられたら面白いだろうなと。
安易な動機かあくる遊び心なので高価なものを買おうとは思いませんが
接続して操作が利いて使えるだけで良い買い物したなと思えると思います。
つまらない質問ですがお願いします。
音源の定位に関連して、そもそも距離感はどうして生まれるのかを調べると、距離が離れると逆位相成分が多い
(量じゃなくて逆相成分が関係していると言う話だったかも?)と出てきたんだけど、
空気中を伝播していくうちに周波数成分毎に位相の回転量が違うって事なんでしょうか?
もうちょい詳しく理屈を知りたいんだけど、音源距離→逆位相の間の関係を教えて下さい。
BBEは商品名ソニックマキシマイザーで1万程度から。
BBEのサイトに効果試聴と原理の詳説があったんだがサイト消えてる^^;
周波数帯域ごとの遅延操作と倍音付与だったかな。
試聴できないとなるとちょっと勧めにくいかなあ。すまん(´・ω・`) ゞ
高域の鮮度の向上感はあるんだけどな。
DTM板のほうがエフェクタ系は情報あるかも。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:37:18.10 ID:6/WGusuo
面白そうなアイテムだなw
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:41:28.76 ID:sihe543R
ダイナミックレンジの
100dB A weightedって何ですか?
100dB(997Hz, -60dBFS) とどう違うんでしょうか?
一概に言えないとは思いますが、どっちが凄いんですか?
>>606 注記が違うだけで恐らく同じように測ってるんじゃないか?
測定自体はJEITAで規定されている一般的な測定法でやってると思うが。
ピュアAUではなさそうてすがこちらで質問させて頂きます
Windows PC(Audiophile2496)
↓
Pioneer A-A6
↓
Pioneer S-A4-LR
という構成でPC音源を聴いてますが、低音域が薄く物足りないように感じます
改善策として
1 そこそこのUSB-DACを投入する
2 スピーカーをデスクトップに適した小さなものに変える
3 サブウーファーを追加する
を考えているのですが、どれが一番効果的でしょうか?
スピーカーはPCディスプレイの真横に置いていて、リスニング点から80cmくらいしか離れていません
3
3 結局低域はスピーカーの口径に依存する
>>608 3 SONYのSA-W3000を1台導入する。
Pioneer S-A4-LRだとローエンドが足りないだろうなあ。
サブウーハが一番手軽だろ。
>>613 サブウーハを入れて低音域が厚くリッチになったら調整失敗なんで注意してね。
大きく変わらないが今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったとか、
ライブ感とか雰囲気が変わったとかなら成功。
トールボーイにサブウーファ足して大きく変わらないわけ無いだろw
>>613 カットオフ周波数はできるだけ低くな。あと位相に気をつけて。詳しくはググれ。
分からなかったらとにかく場所を置き換えまくっていいところ探せ。
田舎者です。
今度東京へ行くついでに、スピーカーを試聴しに行こうと思います。
Vienna Acoustics Bethoben Concerto Grand
B&W 803/804 Diamond
ELAC FS249 BE
上記3機種を比較試聴してみたいのですが、秋葉原に行けば良いです・・よね?
有名どころのアバック、ダイナミックオーディオ、石丸電気などを考えていますが、
できれば、比較的ゆっくり聴けるショップを2、3カ所教えて頂けないでしょうか。
619 :
616:2012/05/25(金) 14:07:51.21 ID:y05qJ7bp
>617
日本最南端の県です。
3つ一緒に聴ける店でなくても構いません。
ご存知でしたら宜しくお願いします。
当日は、3時間ほどしか取れないので
聴きたいと思う順番に回る予定です。
あきらめたら?
621 :
305:2012/05/26(土) 06:39:11.69 ID:Ijb2bE+k
そういうのは輸入代理店に問い合わせればわかるのではないかな?
試聴できるとこ俺も知りたい
東京に住んでるんだけど、まともに試聴できるとこ知らない
つべとか。小型機は貸し出しなかったかな?
ただ、持って帰って鳴らす音と同じかどうかはまた別なんだよなw
まともに試聴できるとこなんて無い
まじな話、ないよね
池袋のビックカメラは比較的出来る方かな
626 :
616:2012/05/27(日) 09:35:29.50 ID:BPbiPj2j
皆さん、いろいろ有難うございました。
もともと落ち着いて聴ける店はあまりないようですね。
#以前はレフィーロの試聴室で
2時間たっぷり試聴したんですが、閉店してしまったし。
ショップ入って、雰囲気見ながら
どこで試聴するか決めたいと思います。
御世話になりました!
今CEC AMP5300とDALI Menuet2を使っていて
最近引っ越して大型テレビを買ったのでTV用のシステムを買うまでの繋ぎに二つをTVのオーディオとして使っています
一応自分は電源のオンオフ時はボリューム0にして切っているのですが家族の方が慣れて無くて偶に0にするのを忘れてTVの方を切ってしまい
ブツッと中ぐらいの音がしてしまいます(アンプを切るときは手元に行かないとなのでみんな0にしてから切ります)
やはりこれはスピーカー、アンプにダメージが行くのでしょうか?
またTVと連動してくれるAVアンプだとTVを切った時点でスピーカーへの回路をオフにしてから一緒に電源が落ちてくれるようになるのでしょうか?
ピュア板でAVアンプのことを聞くのもあれなのですがAV板の方に質問スレが無かったのでこちらで質問させてください
お前らときたら沖縄の人にだけは親切なのな
ちょっと教えて。
「このアンプではこのスピーカーはならしきれない」
とか、「ならしきれてる」とか言いますが、どんな感じなんでしょうか?
こう、アンプがよろしくないとスピーカーからモゴモゴとした音がでるとか?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:55:51.07 ID:nRhPBUNb
敬語もろくに使えない人にはレスしません。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:34:15.25 ID:uRLd3VH1
>>629 質問@「どんな感じなんでしょうか?」
回答@オーディオショップ店員が言っている時は他に買わせたい商品がある場合です。
オーディオ趣味の友人・知人がそう言っている時は、知ったかぶりたい・威張りたい・妬んでケチをつけたい場合です。
評論家が書いている場合はお世話になっているメーカーにおべんちゃらを言いたい時や嫌がらせをしたいのです。
質問A「こう、アンプがよろしくないとスピーカーからモゴモゴとした音がでるとか?」
回答Aスピーカーが(再生機器以外の音を)モゴモゴしゃべっている時はトラックの無線を傍受してしまっている場合などがあります。心霊現象じゃありませんよ。
結論
「鳴らしきれている」聴いてみて満足
「鳴らしきれていない」なぜだかとても気に入らない、っていうことなんですよ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:01:28.55 ID:b5NbcAAI
>>631 同意しる。
○○と××で鳴らしきれるか?、と聞かれると
シッタカで答えたくなっちゃうんだよね。
まじっすかー。
するってーと、アンプの出力の差とか、だんぴんぐふぁくたーとか、そういうのはなんか関係ないんでしょうか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 04:41:35.82 ID:b5NbcAAI
>>633 関係ねえよ。
古い設計の真空管アンプは気にした方がいいけどそんなものに興味ないだろ?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:26:40.90 ID:+bMHcLCa
アンプでヘッドフォンも使用するのですが
ヘッドホンをさしっ放しにすると常時音が出るので躊躇います
抜き差しも面倒を感じます
ヘッドホンはミニプラグなので大きなプラグ(ミニプラグのカバー?)を
さしっ放しにしていますがこれが最良でしょうか?
音を出しっぱなしはよくなさそうなのですがいい方法ありますか?
>>634 いや〜、最近真空管いじってるんすよー。
まあ、平民なんで超三とか、さんえいの10万くらいのやっすいキットですけどね〜。
基本から勉強してください
アコリバはアコースティックリバイブの略だと分かるのですが
アリコバは何の略でしょうか?アリコバをググると沢山hitするのですが
アリコバのホームページは見つかりません。どうかよろしくお願いします。
アリコバ(Al-I-Coba)
アルミニウム-インジウム-コバルトの金属間化合物でできた機能性半導体のこと。
半導体でありながら、同時に永久磁石にもなる特徴を生かして
次世代のスピーカーの磁気回路や、自由に定数を変えられるコイルなどへの応用が研究されてる。
3000万円クラスの超ハイエンドなピュアオーディオを買おうと思うのですが
お金がありません。どうしたらいいですかね?
たったの3000万円クラスで超ハイエンドってご冗談をw
言い忘れました。ピュアオーディオのSPケーブルです
全部忘れましょう。
ピアノソロのソフトを大きな音で再生すると
どうもビリビリと耳障りなノイズが出てしまう。(かすかになんだけど)
オケとかバイオリンとかは大音量でも
まったく問題ないのですが・・・
一体何が原因なんでしょうか
ソースの問題じゃない?
そのソースを他の機器で再生して同じところでノイズが出るならソース
>>644 三択問題です。
耳がおかしいのかも。
検査してもらったら?
他の人にもビリビリが聞こえるか、
確かめてもらったら?
うだうだ言ってないで、
とっとと新品に買い換えたら?
>>644 そのピアノソロソフトを再生して、音量を小さくするとビビらないとしたら
スピーカーユニットがまっすぐにストロークされずにビリついていたり、あるいは共振していたり、
エンクロージャーの強度不足だったりといったことが考えられます
また個人的経験からですが、ピアノソロを大音量でビリつかせずに再生するには結構な高額スピーカーが必要です
具体的にはペアで50から100万程度のスピーカーシステムでも起こったことがあります
金額だけではありませんが金額で語られる面もあります
>>647 小音量ならOKです
ペアで40万弱のトールボーイですが
だめですね・・・
なんでピアノだけこんなにてこずるのだろう
>>648 2月の「てすと」の方では?
だとしたら何ワットくらいでビビるか書いた方が良いと思います。
うちでビビったときはアップライトの音量を超えていたと思う。
一行目が意味が分からないです
ワットはわからないが−25dbぐらいの音量でビビる
ソロリサイタルぐらいの音量かな。
>>なんでピアノだけこんなにてこずるのだろう
LE8T+Twと超大型密閉BOXで、個人的には解決したんだけどね。
まあ中古で30万かかったから、やっぱ並の現行機じゃムズイかもね。
ベルデン8412を使ってのフラット型のスピーカーケーブル作成は可能なのでしょうか
>>652 アンプやプレーヤじゃなくてやっぱスピーカーの問題なんかね
CM9でもだめじゃあ俺にはもう打つ手がない。
>>654 部屋が原因の場合もあるよ。
壁、天井、床、扉、家具、置物、等など
例えば、部屋の色んな場所で手を叩いてみて音に変な残響があるなら問題。
拍手では見つけられない可能性(問題が出る周波数じゃない場合)もあるから、
ピアノソロを流しながら確認してもよいけど、見つけにくいかも。
原因の物が特定できたら排除か、手で押さえつけて振動を殺してピアノソロで確認
多分、ピアノソロ以外のときでもビリビリ鳴ってるんだろうけど、
他の音にかき消されて気にならないだけだと思う。
参考になれば
ソロリサイタルの音量ってことはフル・コンサート並に出てるってことだろうから
大抵の家庭用アンプやスピーカーじゃ対応不可能なんじゃないかな。
(もちろん大抵の家庭の部屋の広さも。)
自分の位置からスピーカーの側面がまったく見えない感じに内向きにセッティング
したところビリつきが相当消えた。
音場の広がりは狭くなったが・・・
2メーター半の正三角形とややニアフィールドですが。
>>655 これを見る限り壁と共振していたのだろうか。
もう少しセッティングを追い込んで見ます。
ビリつきもゼロにはならないだろうけど。
>>657 壁か天井か床だろうね。
ビリつきの発生源は振動してるはずだから色んな場所を触りながら確認だね。
ビリつきが大きくなるセッティングにして確認したほうがわかりやすいだろうね。
原因解明できれば壁の対策は結構簡単。余分な振動を抑えれば良いだけだから。
シンプルにして最も難しいのがピアノ再生
解決策はピアノ再生専門のスピーカーを買うこと。
専門だからオケとかはまったくダメ。
そこまでするかはオマエしだい
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:17:40.68 ID:Tx16U+pc
質問致します
オクで買った3WAYスピーカーのウーハーが他のユニットより音が小さいのです。
コーン紙に指を触れると微かに振動しているのは判るのですが、
理由はどの様な物が考えられるのでしょうか?。
ネットワークには容易に手が届きません。
片方が逆相で繋がってたとかいうオチじゃないよな?
今までバスブースト系のSPを使っていて、正しい音を聞いたことがなかった、とかかも。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:52:58.97 ID:cZnwoqLW
機種名曝しなよ。
年式によってはウーハーユニットが逝ってる可能性だってある。
660です。機種はYAMAHAのNS−1000Mです。
ウーハーの固着はしてないと思うのです。
スコーカーやツイーターのATTを最大に絞ってウーハーだけの音を聴くと
やはり他のユニットに比べると小さいのです。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:42:12.23 ID:/htqJDh0
>>664 あんた密閉型のスピーカーって聴いたことある?
ちなみにいつごろの品物をいくらで買った?
>>664 コーン紙に指で触れたって・・・・・・
あのプロテクターネットを外したの?
あと、レンジによって実際に出ている音量は違うから、
そういう比較は意味がないと思うのだが。
>>665 >>666 アドバイス有難う御座います。
いつごろの製品かは判りません。3万円です。金属ネットは外れました。
ユニットを外し電池を短期間接続してウーハーが動いて少し音が出ることは
確認しました。ウーハーの配線をやり直して、取付て聴くと多少は音がデカく
なったような気がします。ウーハーの配線を改造した箇所が有りそこが接続不良に
なっていた様な気がします。
>電池を短期間接続してウーハーが動いて少し音が出ることは確認しました
これでokなんすか?
色々言いたいこともあるかもしれないけど、
スコーカー ツイーターのATT絞って調整すりゃいいんじゃね?
使い込めば 又 変わってくるでしょ
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:22:05.06 ID:JK72z4Vu
過去にもさんざん書かれているけどNS1000Mはサイズの割に低音が出にくい。
さらに販売価格からして昭和の物だろ。
原因は端子の接触不良だけではなさそうだ。
ウーハーはエッジが硬化してるから十分な音圧が出ていない。
電池つないで通電確認後に少しはマシになったことからもエッジが一番臭い。
他にも磁気回路内での錆によりボイスコイルが動きにくくなっているのもある。
こうなったら修理するしかないがメーカー修理可能だっけか?
>>659 結局この結論になってしまうわけか。
犠牲者ですな
>>670 「NS-1000M」のウーファーエッジは、
ビスコロイド等を塗布しているわけではありませんので、
修理が必要なほど硬化することは(まず)ないですよ。
勿論、この手のものの常として
長期間鳴らしていなければバランスがくずれることはありますが、
しばらく鳴らすことで改善します。
固着でなければ、ネットワークと考えるのが自然ですが・・・・・・
ペアがともに故障しているというのは大変不自然な状況ですね。
ウーファー部を外して、マグネットの辺りを見てみたらどうでしょうか
錆びてたら固着の可能性大です
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:26:28.16 ID:sQq6QFIe
>>672 ビスコロイド塗ってないから大丈夫は早計だよ。
布エッジに別の樹脂コーティングなのだから経年劣化で樹脂の硬化は普通に出る。
まあ、いいや。
そういうことにしておこう。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:38:13.12 ID:YH2PfXvh
とりあえずガンガン鳴らす 低音のよく出るアンプを使用する
パソコンで音楽聴くのにDENONのAH-D2000の購入を検討中です。
そこで気になったのがパソコン内臓のオーディオデバイス
Realtec High Definition Audioの性能がどのくらいのものかということです。
DACというものを別途買ったほうがいいレベルでしょうか?
>>676 はい、単体オーディオ機器買いましょう、どうせならDACとアンプ付いてる奴買えば良い
ありがとうございます やっぱりだめですか…w
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:55:30.52 ID:M7TAW6OT
>>676 内臓オーディオも2chから7.1chまであるがいいものならDACを買い足す意味はゼロに等しいかと
音をよくするというより欠落した機能を買い足すようなものだな
後で買い足したくなければ内臓オーディオがいいマザーボードを買いたいところ
どうせオーオタは買い足すわけで音の差は良くわかるが屁のようなものでしかないなw
Realtecって良いのかしら…
一般論として言うなら蟹は最底辺
上のピアノの件ですけど
アンプで左右のトリム調整で片側のchのみ0.5dbさげたら
びりつきを感知できなくなりました。
これはどういうことなのだろう・・・
ステレオで左右の音をわずかに音量をずらすのは
反則かな。
勝手にしろ
お前のシステムだ
もう来るな
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:33:56.61 ID:mX5eWv6L
馬鹿なの?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:52:49.96 ID:V5acRCbe
くそ…そうだったのか…蟹を信じていればよかったよ
PCとAH-D7000の間にDA-100噛ませたのに音殆ど変わりゃしない…
DA-100はサウンドユニットとしてゴミだろ
DAC-1000といい勝負だわ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:11:44.38 ID:t8eBLsOF
2chしかないカニもあるのでこの場合は5.1chや7.1chの増設は必要になるな。
それでもマイクブーストの機能性やマイク端子の音質はカニに適わない場合がある。
カニの欠点はヘッドホン端子だけじゃないか、こっちはおまけでもラインのほうが全く問題ない
問題ないというよりむしろ今では高性能サウンドカードだな。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:15:18.47 ID:t8eBLsOF
ベリンガーの安価なオーディオインターフェースでヘッドホンは必要十分、これで解決できる。
このヘッドホンの音質、オンボの音質、これの上の音は存在しないような感じだな、団栗の背比べというべきか。
PCのサウンドデバイスはこれくらいにして、下流のオーディオ機器に投資するのがよさそうだ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:18:32.26 ID:t8eBLsOF
下流のオーディオ機器というところだが、これはPC関連のサウンドデバイスは
>>688-689も言われてるように
何ら安価なものと代わり映えするような音ではない、うまく商売してるなあという印象を受けた
やはり玩具レベルの機器に振り回されずに、きちんちしたオーディオ機器で聴かないと勿体無い気がする。
まぁ買ってしまったもんはしょうがないか。
DA-100のガバマンにD7000の標準プラグを
ぶち込むくらいの使い道はあるから肉便器として使い倒そう。
変換被せずに生でやれるだけいいや。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:57:04.82 ID:RA66JP69
大は小をかねます!気にしなくてよいのです!
>まあいいや
気になるんだな、これがw
だったらP-1u買ってやらぁ…!
DA100とカニではいくらなんでも違うわ
違うけどいくらなんでも違わないよ
そもそもカニを勘違いしてるようだが1万円の当たりサウンドカードの位置づけにするといい
違うけどいくらなんでも違わないよ
切り替えまくって初期設定イコライザにごまかされずにこれでもかと徹底的に比較すると
あ〜僅かに差はあるがどっちが高音質なのかややこしくなってきたぞーw
という感じに陥ると思う、PCを起動するたび色々なソースで比較をするとDA100はクソだなw
となってくるよw購入した限り素直に認められるか認められないか笑い話にできるか頭から煙を上げるかそこが分かれ道w
駄-100が良いとは言わないがヘッドフォンアンプ内臓の複合機でありながら
はっきりと『D/Aコーンバター』って名目で売り出しているのに
それじゃまるで詐欺じゃないか
オーディオ製品でしかも、カモが多いPC関連の製品…
今更オーディオ製品で詐欺と逆ギレするのもどうかと…
切れてないですよ? 俺を切れさせたら大したもんだよ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:02:40.24 ID:6Dcc/j36
>>701 あんたニートだろ?こんな時間に書き込んで。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:09:34.63 ID:fxYTDHFI
17万のを買おうとしてるからお金持ちの人でしょw
鳴かぬなら鳴かせてみせよう・・・だなw
ニートが逆切れ、しかも否定ときたwww
音楽のブルーレイソフト再生用に5.1ch環境を作ろうと考えています
予算がしょっぱいのでアンプがRX-V473でスピーカーはNS-310セット
プレイヤーはps3で考えています
こういう場合、プレイヤーの重要度はどれくらいですか
端的に、上記のエントリークラスの機器とps3を繋いで使った場合
ps3が全体のパフォーマンスの足を引っ張るとかありますか?
まぁ悪くは無いだろ
ピュアの範疇にある
あとはスピーカーをちゃんとしよう
ちゃんとなちゃんと
ちゃんとといえばちゃんとだ
ちゃ〜んとしてみ
じゃ音もちゃんとなる
708 :
705:2012/06/15(金) 00:54:05.76 ID:AoIbcvBP
>706-707
ありがとう
予算の都合でスピーカーのグレードアップは微妙です
予算+5万くらいで明らかに違いがわかるスピーカーがあれば教えてください
なければ無視の方向で
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:06:30.36 ID:QJjKGh1z
>>708 ヤマハやダイアトーンの状態の良い所謂名機と呼ばれるスピーカーを聴いた事あるでしょうか。
数十万数百万のスピーカーへのステップアップとしてどれか好みで選んでみてはいかがでしょうか。
状態の良い品に当たればコスパ音質共に満足できる可能性大だと思います。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:11:13.19 ID:QJjKGh1z
好みもありますし異論もあるでしょうか通常使用ならヤマハのNS-1000Mは悔しいながら、良い音鳴りますよ。
高い買い物する前に出会ってれば良かった、そう思えるスピーカーだと思っています。
ダイアトーンの数々の名機もそれに勝るとも劣らない音で立派に再生します
アンプと再生機はそのままで上等だと思うので機会を設けて是非経験されてほしいと思います。
>>705 単なるプレイヤーが足引っ張るとかないから
2446+2380、2405そして2226をなんとかコンプしました。
箱がありません。4507を買おうと思いましたが程度のよいものがみあたりませぬ。
おすすめで手に入り易い箱をおしえてください。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:29:07.96 ID:YJpkQXtD
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:10:14.31 ID:eAEh/uV9
出たな!センモニマンセー野郎!
実際に聞いてみたら評判倒れとがっかりするかもしれないのにな。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:17:13.04 ID:SCWvg9Bz
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:08:59.38 ID:F9YXWPMX
オススメの『クリーン電源』教えて下さい。
接続予定機器は優先順に
・CDトラポ(2台)
・DA
・プリメイン
・SACDプレーヤー
(・ユニバーサルプレーヤー)
(・AVアンプ)
一台で済むのなら済ませたいが、「デジタル系」「アンプ系」分けた方が良いって意見の人もいるのと思うので、その辺はこだわりません
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:44:33.92 ID:6k9J4SNa
>>715 はいはい。
マンセーくんは引っ込んでるように。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:37:37.28 ID:B2yuQt+P
私はオーディオ初心者なのに、ブログやネットで自慢ばかりしてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:49:20.06 ID:xS6qtUKC
マルチタヒね
>>719 中古価格で3,000円。回答もマルチだ。
ピュアAUを趣味としている方々は音楽ライブやコンサートなどのTV放送を視聴するのに
T V音声はどうやってオーディオシステムに繋いでおられますか。
TVのアナログ音声出力をアンプに入力?
それとも光デジタル音声出力をDAC経由でアンプに入力?
HDMIでAVアンプ
えっ? ピュアオーディオを趣味にする人にとってはAVアンプとかサラウンドとかは邪道じゃないんですか?
用途で使い分けてます。
自転車も趣味だけど通勤は車なのも同じで。
>>725 そんなこと言うなら
そもそもピュアオーディオにTV音声繋ぐって話自体が邪道じゃないの?
邪道、、、
ピュアヲタなら邪道。テレビ画面の存在自体が反響のコントロールには邪魔。
オレは単なる音楽ファンなので、NHKで毎日やってるクラシックのライブ番組を捨てるのはもったいないと思うよ。
光で出してDACに入れて普通のアンプにつないでる。
>>657 糞耳は壁からのリバーブ成分やら位相ずれでにじんだ音を
「音場の広がり」
っていうから困る。死ねばいいのに。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:10:01.27 ID:5kdMEMJ1
最近ミュージック関係に興味を持ち、現在環境を構築中で、オーディオインターフェイスとしてTEAC TASCAM US-100 を購入しました。
そしてDTM環境構築の過程でPCオーディオにも興味を持ち始め、パソコンで音楽を高音質で聴くためにはよいヘッドホンを使ってUSB-DAC(ヘッドホンアンプ?)というのを通して聴くのがよく、
トッッピングの血統や固有名詞ではDR.DAC2という機械が定番ということがわかりました。
まだ初心者でオーディオインターフェイスやUSB-DACやヘッドホンアンプの関係がいまいちよくわからないのですが、質問です。
(1)TEAC TASCAM US-100にもヘッドホン端子がありますが、TEAC TASCAM US-100はUSB-DACとしては使えないのでしょうか。
(2)もし使えないのであればTEAC TASCAM US-100とUSB-DACを併用という形になると思うんですが、この二つを併用して何か不具合はありますか?そしてUSB-DACを買うとしたら奮発してDR.DAC2にしようかと思うのですが、
これはかなり高性能なようなんですがTEAC TASCAM US-100の機能とかぶったりしませんか?もしそうならDR.DAC2よりも機能の少ない安いモデルを買ったほうがよいでしょうか。
以上よろしくお願いします。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:15:10.41 ID:xHAtAQrH
>>731 思い込んだり、信じ込んだり、決め付けてみたり。
そんなオーディオができる人は幸せかもしれない。
300円で辿り着くゴールは見たくないでしょ。
アンプとスピーカーは良い物使ってください。
>>731 何と云っても電気信号を音に変えるスピーカーの選択で決まる。
スピーカーからの距離ってどうすればいいですかね
2Mの正三角形だと近すぎますか?
16cmウーファー2発付のトールボーイなんだけど。
>>735 俺も16cmウーハー2発のトールボーイ(S-PM2000、パイオニア)つかってたけど2mでもいいと思うよ。
でも左右はもっと近いほうがいいと思う。1.5m、2m、2mぐらいの二等辺三角形のほうがよさそう。
床の強度と壁の反射が重要。
リアバスレフなんで後ろから40CMあけてますが
さすがにこれ以上は前に出せないので・・・
横壁は45cmあけています。
これでもまだ低音が飽和する感じです。(曲によるのですが)
ところで、
1.5Mにする理由はなんでしょうか
ACP-2 WHというパネルを試そうと思いますが
リアバスレフでも使えるのかな・・・
使ってる肩いますか
>>737 1.5m、2m、2mは経験上鋭角二等辺の方が好結果を得られたため。ラック2台並べて両脇にSP置くとそんなもんだろう。
低音がうるさいのはウーハーはらの低音が床反射している。SP底板が床を鳴らしている。
部屋のカドで音がこもっている(ブーミング)等がある。
じゅうたんを敷く、ゴムシートとインシュレーターで床鳴りをへらす、
部屋のカドにカーペットとかダンボール丸めたものを置く、厚手のカーテンを使うなどで対策。
ゴムシートやインシュレーターはオカルトオーディオの餌食になってはいけない。ホムセンで十分だ。
なるほど・・
スパイクうけのしたにさらにじゅうたんを敷くということですか。
当方フローリングで確かに床がドンドン響いています。
習字の下敷きのフェルトとかじゃだめですかね。
ポートの真正面に(リア)ミスティックホワイトを張っておくというのも
有効でしょうかね?スポンジだけはつめたくないんで。(音が死ぬので)
コーナーはさっそくなにか置いてみます。
リアポートは厄介ですね
>>740 いや、スパイクうけの下の工夫はケースバイケースだ。じゅうたんはスピーカーとリスニングポイントの間に置いてみると良い。
これも聴感できめる。俺の場合は、下から、床・板ゴム(厚さ1cm、1m×1m)、御影石、インシュレーター3点支持、スピーカー
で好結果が得られた。いろいろ試してみるといいと思う。結局は部屋の特性との機器との折り合いだから。
バスレフポートの処理はスポンジやウレタンをぎゅうぎゅうつめないほうが良い。ふわっと入れて変化を試してみ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:48:57.23 ID:5S0xTTLk
最近オーディオを夢を持った質問もめっきり減ったな。
知恵を付けて常識で物事を考えられるようになった証拠だろう。
バングアンドオルフのステレオのスピーカーとかはどういうメイカーが作っているのですか?
スピーカーケーブルは左右同じ長さにするという暗黙の了解がありますが、
RCAケーブルなどのラインケーブルも左右同じ長さにすべきなのでしょうか?
逆に考えるといいよ。
SPは左右の長さが違う位置にしか置けないことはある。
でもラインケーブルを異なる長さにしなければならない設置環境って少ないでしょ。
モノアンプ2台使う時くらいじゃないかなぁ・・・
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:06:13.04 ID:7T4Y60Gi
どんな釣りだよ
位置が異なれば長い方で合わすだろ
モノアンプって病気か
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:01:48.28 ID:XyCAAm8l
高音質の蓋然性が高いのはどちらだと思いますか?
@ブックシェルフ+サブウーファー
Aフロア型
共通条件 予算50万、アンプ、ソースは同一
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:15:50.30 ID:b5PrRTLa
>>748 Aフロア型
この場合のサブウーハーとはアンプ内蔵型と推測する。
となるとサブウーハーが予算に占める割合が大きくなる。
ブックシェルフはグレードダウンが必要。
最初からまとまっているフロア型が予算分配しないだけ有利。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:32:24.37 ID:XyCAAm8l
>>749 そうですよね〜私もそう思います。
もう一歩踏み込んで質問させていただきます。
@ブックシェルフ+サブウーファー
Aフロア型
共通条件 予算50万、アンプ、ソースは同一
視聴環境 6畳間で、PC用スピーカー兼ニアフィールド音楽視聴用
として使用する。要はデスク前から部屋中央での視聴
ブックシェルフの場合、横幅1m程度のテーブル上の
左右に配置、中央にモニター。テーブル脇にSW
フロア型の場合、テーブル横に接するように設置。
この条件の場合どうでしょうか?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:32:49.39 ID:PPfEKn3V
>>748 この場合、形状はさほど問題ではない。
サブウーハーレベルの低音を歌える「物量」の世界だ。
従って必ず@を凌ぐAである必要がある。
サブウーハーは妥協の産物である。
予算と環境が許せば絶対に絶対に絶対にこの事を忘れてはならない。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:36:00.25 ID:PPfEKn3V
>>750 視聴環境という次元ではない。
物量あるスピーカーはのっぽ向いていても綺麗にソースを歌い上げる。
この世界を知らなければ知らないまま音楽を気持ちよく聴けるかもしれないが
この世界を知ると後戻りできなくなりますよ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:38:47.45 ID:PPfEKn3V
のっぽ→そっぽ
とはいうものの、1万ほどのPCスピーカーでも一見に同じように音が出るので
そんなに構えてものをいう時代でもなくなってきたかもしれない。
しかしながら「音質」「心地よさ」というものを知れば知るほど絶対に妥協できない部分になるはずです。
急がば回れ、いや急がば直進せよ、この世界に邪道はない。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:42:09.72 ID:XyCAAm8l
ブックシェルフであればデスク前の鑑賞の場合、スピーカー間の幅が狭く
適切であるため、テーブル脇にフロアを設置するより視聴ポジションの点
からブックシェルフに優位性があると思うのですがどうでしょうか?
それでもフロアをテーブルの脇に奥ほうが高音質だと思われますか?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:44:37.43 ID:PPfEKn3V
>>754 仰せの通りでしょう。
思わない。とても大きなブックシェルフを。
幸運祈ってます。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:47:50.26 ID:PPfEKn3V
あー、それをいうとミニスピ+サブウーハーが気持ちよく聴こえる。確かに。
しかし奥行き空間スケール感、そういったオーディオの大事な音色は物量がないと絶対に表現できない。
この音は鳴らせられる時に鳴らせられる必要がある。捨てられない音だと個人的に思います。
つまりは両方設置することでしょう。音の追求とはそういうことの繰り返しです。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:51:47.43 ID:XyCAAm8l
やっぱりデスク前での鑑賞を重視するならフロア型の選択はないですかねw
ピュア版でPCスピーカー兼用の質問するのも板違いだとは思いましたが、
真摯に回答していただいてありがとうございます。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:55:47.18 ID:PPfEKn3V
>>757 @
・空間作り
これを大型スピーカーにさせてください。
A
・音を聴くための好みのスピーカー
この配置も兼ねてください。
私が言いたいのは@はないオーディオは聴くだけのオーディオだと思ってます。
サブウーハーでは鳴るだけのオーディオになってしまいます。
部屋のこの空間を作ることが理想であることだけは頭の片隅に入れて置いてください。
妥協から適切な選択に迫られるとは思いますができることならばブォ・・・・・・くおぉ・・・・・
このガード下でいるかのような空間作り、是非味わってみてください。失礼します。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:02:26.54 ID:XyCAAm8l
うーん確かに、ニアフィールド鑑賞は音に包まれるような聞き方ではないです
よね。オーディオの醍醐味とは異質な聴き方であるのは仰るとおりですね。
ただ、自分の場合音楽を『さあ音を楽しむぞ』という目的で聞くよりは、
ネットサーフィンしながら流し聴きして、聴く音楽も手元でスパスパ気分に
合わせて替えて、時にyoutubeの映像付き音楽を楽しんだりという聴き方が
多いので悩みどころなんです。割合としてはホント半々くらいなので・・・
部屋中央にどっしり構えて聴くスタイルなら迷わず物量フロアなんでしょう
けども・・
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:16:04.84 ID:Mitm8xIy
>>759 あなた以上にそういう環境下ですが、そういう環境化の身近な音を良い環境で聴いていますよ。
所詮オーディオは道具です、ひとが勿体無いと思うような使い方が本来正しい気がします。
身近な音を贅沢に、使用頻度が高まれば甲斐があるというもの。
うちの場合27かな?型番からするに、おそらく27inモニターが置けるテーブルを設定して
その真横に38inウーハースピを置いています。ウーハー部に台を置いてBに対するサブ置いています。
AVアンプでサラウンドを組んでいますから結構なものですよ。その他サウンドデバイスからは違う場所にあるステレオまで飛ばしています。
その気になれば同時に鳴らすこともできますし、メインのステレオで音楽を楽しむこともできます。
PCの起動音をフルオーディオの世界で鳴らしましょうよ。模様替えに柔軟を持てばどうにでもなってきますよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:25:25.41 ID:Mitm8xIy
マシンガンを乱射することをライフルを扱うことも手榴弾を喰らうことも喰らわせることもあります。
戦車が横切ることも当然にあるでしょう。空を見渡せばヘリも飛びます。
こういう音を世界こそ空間を作らずして何がオーディオなものですか。
そうでしょう。違うとはいえないでありましょう。
妥協をするのは簡単かもしれませんが、この音の世界は絶対に味わうべき音ですよ。
これだけ音の情報が詰まっているのかと驚きます。
サウンドを政策している人の意気込みと心意気、この音質、そのままに、存分に味わっていただきたい。
それが作ってくださった方への誠意となることでしょう。
冷めない間に召し上がれ。まだ冷めてから食うという話をするおつもりですかな?
ですからもう一度申し上げますがマシンガンを乱射することをライフルを扱うことも手榴弾を喰らうことも喰らわせることもあります。
戦車が横切ることも当然にあるでしょう。空を見渡せばヘリも飛びます。
こういう音を世界こそ空間を作らずして何がオーディオなものですか。
そうでしょう。違うとはいえないでありましょう。
妥協をするのは簡単かもしれませんが、この音の世界は絶対に味わうべき音ですよ。
これだけ音の情報が詰まっているのかと驚きます。
サウンドを政策している人の意気込みと心意気、この音質、そのままに、存分に味わっていただきたい。
それが作ってくださった方への誠意となることでしょう。
冷めない間に召し上がれ。まだ冷めてから食うという話をするおつもりですかな?
わかっていただけたなら幸いです。失礼します。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:28:45.60 ID:Mitm8xIy
まぁ釣りかもしれませんが、ここに妥協を賛成しやすくする答えを探しにきただけでしょう。
やはりそう甘いものではありません。どこで聴くよりも最高の音、それを我が家に設置すればスピーカーのことで一切悩まなくなるでしょう。
ちょろいものですよ。しょせんオーディオみたいなもんは。しょせんオーディオごとき。シ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:54:16.15 ID:XyCAAm8l
>>760 潔さに敬服を禁じえません!
PC専用で高級ブックシェルフ導入と割り切るのがよさそうですね。
まともなフロア型スピーカーをPCに合わせて設置するのも可愛そうですもんねww
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:34:51.35 ID:qL1WaHPc
そうかなぁ〜 100円ならそう思わないでしょ?
価格から崇めすぎじゃね?
いつか思い切る時期がくるでしょ。遅かれ早かれいつかくる。
それが俺には解るふふ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:09:08.29 ID:pCIADz3t
>>763 749だが。
音源はPCでPCデスクの前でしか聞かない、なら話が全然違ってくる。
小型ブックシェルフをPCデスクの上に置きサブウーハーはデスクの脇にでも桶。
この場合のフロアー型なんて帯に短したすきに長しだ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:55:35.53 ID:juAJjWbU
アンプの音のボリュームを上げる時はボリュームを上げると思いますが
もしアンプが故障した場合、、、、
どんな可能性はゼロではないと思いますが、、、
小さい音量にしてるのに爆音になったりするような故障は通常ないのでしょうか?
いつもヘッドホンで決まった音量で聴いていてある日突然爆音再生するような故障ありませんかね?
スピーカーでもそうですが突然窓をぶっ放たれるような爆発で部屋を爆撃されると恐いなあと不安です。
アンプのことに詳しい人よろしくお願いします。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:00:10.27 ID:juAJjWbU
文章が変なのでもう一回書きます。
アンプのボリュームを上げる時はクルクルダイヤルを回すと思いますが
もしもアンプが故障した場合、、、、
どんな可能性もゼロではないと思いますが、、、
小さい音量にしてるはずなのに、爆音になったりするような故障は通常ありませんか?
いつもヘッドホンで決まった音量で聴いていて、ある日突然爆音再生するような故障ありませんかね?
スピーカーでもそうですが、突然窓をぶっ放つような爆音で部屋を爆撃する、あるひ突然アンプに部屋を爆撃された
というような故障は考えづらいものですか?オーディオ機器の恐いところは想像を絶する音量ですよね。
アンプのことに詳しい人よろしくお願いします
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:34:08.97 ID:Vi9usPbw
>>766>>767 あるよあるあるありますよ。子供のときラジカセ聴いてるときヘッドホンに爆撃された時は右の耳の鼓膜が破れましたわ。
それと数年前、部屋で普通にスピーカーからの音を聴いていた時にも爆撃されました。
急に音量が小さくなって、「あれ?どしたのかな?」と思った瞬間、衝撃がありました。
その時は窓ガラスが割れるわ、隣の家の赤ん坊がひきつけは起こすわ、向かいの夫婦が合体したまま離れられんわ、
えらいことになりました。数分後警察が一個小隊で来てこっぴどく叱られました。
私の家の裏には航空自衛隊の偉い人が住んでいるのですが、その奥さんはテロじゃないかと思い空自に電話したそうです。
オーディオ、やめたほうがいいですよ。ホント、危険がいっぱいですから。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:47:40.07 ID:X4lS83YX
>>767 どっちにしろ文章が変なのに変わりない。
ここはお年寄り常駐だからミョーな造語や国語力の無い日本語は慎め。
ボリューム絞っても爆音になる、はボリュームの抵抗抜け(通称?)と言う症状がある。
簡単に言うとボリュームが故障したってこと。
さっさと修理に出しなさい。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:54:31.78 ID:l1A5SPX2
少しスレチかもですが皆さんのように知識がありませんが何卒宜しくお願いします。
ここ暫らく音楽はご無沙汰で、脚を骨折してから音楽ばかり聴いてます。
暫らく使ってなかったHD1Vという物を繋いで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、ネットの日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
本当に新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
マルチ
ここまで全部俺の自演だらけだなぁ。
ピュアオーディオに関しては何も知らない超初心者ですが質問します
微妙に板違いかもですが今回は車載スピーカーについての質問です
車で大音量で音楽を聞いてるとけっこう周囲に迷惑なので、
耳の近く、座席などにスピーカーを設置できないかと考えたのです
そのためには超小型である事と2chフルレンジである事が条件なのですが・・・
ところがどうやらメーカーは視聴距離20センチ〜50センチでの使用を全く想定していないらしく、
ナイスなスピーカーが見つかりません
ヘッドフォンだとレンジは充分だが距離を離すと音量が足りない、
超小型スピーカーだと音量は充分(すぎる)がその分レンジを犠牲にしてる
というジレンマに陥ってしまっています
と、そこで皆さんに聞きたいのですが
自作すればこのような条件のスピーカーを作る事は可能でしょうか?
また、ちなみにアルパインのヘッドレストスピーカーはメーカーに問い合わせた所
やはりレンジが50Hz〜20KHzでちょっと物足りませんでしたが、
そこでまた超々小型のサブウーファーを…と考えたのですが、それも自作で可能でしょうか?
だいぶ変な質問で申し訳無いですけどよろしくお願いします
>>773 一体どこが初心者だ。
初心者が周波数レンジだのサブウーハー云々するか。
>>773 自作・非自作、フルレンジ・サブウーハー関係なく、SPには「能率と、低域レンジと、箱の大きさの3つは同時に両立しない」
という定理があります。まずこれを覚えてください。
つまり、超小型で低域レンジを欲張ろうとすると能率がものすごく低くなります。
パワーを突っ込んでもごく小さな音しか出ないということです。
そして、そんなものは需要がないので、自作用・ホームSP用のユニットにそのようなものはありません。
むしろ、はじめからヘッドレスト用として設計されたアルパインのSPの方がよほど「それ向き」でしょう。
この話はサブウーハーにも適用されるので、超々小型、しかもフルレンジより耳から離して設置する
=音量がフルレンジ以上に必要=だとますます不可能です。
>>775 分かりやすい説明ありがとうございます
やはり存在しませんか…orz
鼓膜破れるぐらい音圧のあるヘッドフォンがあれば代用出来るんだけどなあ
このご時世にそんなの作るメーカーはいないだろうし
現実的なのはなるべく小さいウーファーをどうにかして設置するしかなさそうですね
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:51:45.39 ID:HOpzeSny
はじめまして。
スピーカーは、こちらを購入するとして JBL S4600
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/s4600/ お奨めのアンプ、CDプレイヤー、ケーブル類をご教示いただきたいです。
今まで小さい口径のSPばかり聴いて来ましたが、やはり大口径にしか出せない音もあると感じました。
音量は部屋の大きさは無問題だと思います。
予算は、このクラスに相当するものでお願いいたします。
このクラスならアンプはセパレートにすべきなのでしょうか? そんな事すら判りません。
お手数ですがベテランの方にご意見をお願いしたいです。
ここって
困ったちゃんの隔離スレだったのね
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:16:25.21 ID:r1kdY0LP
スピーカーが決まっているのなら、聞き比べのためのCDをお店に持参して、指定した組み合わせの機器で実際にご自身の耳で判断されるほうが納得できると思いますが。
セパレートで金額分散されるも、その額をプリメイン一点で買うのも好みは人それぞれですし。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:41:46.36 ID:m74+Amgs
セパレートにする意味と意義も分からずに高額機器を買おうってか?
販売店の好い鴨だな。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:35:15.64 ID:m74+Amgs
SACDプレーヤーにマルチch出力搭載機って現在何機種発売されてるんだ?
主流から外れた規格を今更スレ立てして客が来るとでも思ってるのか?
そもそもSACD自体がニッチ化しているのに。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:45:35.69 ID:N7ZWV7Md
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:48:02.44 ID:N7ZWV7Md
同時にアンプの電源を入れなければ問題ないですかね?
どっちのアンプも繋いでスタンバイしていくというわけにいきませんか?
こういうときはどうすれば??
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:16:58.36 ID:N7ZWV7Md
>>785 お金のかからない方法でお願いします
そしてこのやり方がいけるのかどうかみてください
話をすりかえないでください
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:26:02.66 ID:N7ZWV7Md
あるのかないのかそれとこれとは別の話です
ひとごとだと思って適当なものですね
真面目にお願いします!
キチガイだからって優しくして貰えると思うなよ
甘えすぎだろ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:32:20.16 ID:N7ZWV7Md
>>780 セパレートにする意味と意義とプリメインにする意味と意義を教えてください
ちょっと興味があったので
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:45:59.21 ID:N7ZWV7Md
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:57:13.99 ID:N7ZWV7Md
ちゃんと病院行くんやぞー
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:13:33.03 ID:WwDrB9FL
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:16:23.17 ID:WwDrB9FL
知能の高い人間がちょっと掌を返せば冴えに冴える
そのことを学び取れるようになれば少し成長あったと言えます
呑まれるのか、或いは呑みこむのか、それはあなた達の自由です。ぐっどぅるぁ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:26:01.72 ID:r1kdY0LP
>>793複数のアンプで1組のスピーカーを鳴らす場合にはスピーカーセレクターが必要です。
アンプは同時にONの状態でも切り替え可能ですが、音量を小さくしないとスピーカーを痛める可能性があります。
注意点として、アンプの仕様がBTL方式かどうか。
わからない場合は必ずBTL対応のセレクターを購入してください。
BTLではないアンプにも使えますので。
どうしてもお金を使いたくない場合の接続方法として、おすすめはしませんが、RCA分岐アダプターを使うくらいですね。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:16:30.87 ID:r1kdY0LP
>>791安いというか、セパレートの合計金額とそれに対するプリメインならプリメイン押しですね。
プリメインはその名の通り、パワーとプリが詰め込まれていますから、それぞれ単体もので妥協を少なく作られる構成を犠牲にする部分がありますから。
ただし、プリメインでも高級機なら妥協をカバーする設計努力がなされているということ。
セパレートだとマルチ化するにあたってはチャンデバと組んで、LCネットワークを介さない質の高い音を追究することができる点がメリットだと思います。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:00:40.55 ID:ohSO8TQe
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:06:34.26 ID:ohSO8TQe
必要です必要ですって・・・
必要じゃねえよ
もういいんだよ
あきらめたから
シ
>>744 音がよいそうで気になりましたからです。
嫁がハワイ行くからオーディオのケーブルやら持ち運べるの買わせようと思うんだけど、何か良いお店知ってます?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:03:18.36 ID:RLbl2bU6
>>805くれぐれも間違えるなよ。
フライドポテトぢゃなくてフレンチフライだからな。
和製英語で恥かくなよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:25:37.57 ID:X/e1L3fi
>>803 >嫁がハワイ行くからオーディオのケーブルやら持ち運べるの買わせようと思うんだけど、何か良いお店知ってます?
マジレスすると
マカデミアナッツを買って来て。
ご近所の分も。
ラジオシャックはチェーン店だっけ?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:03:48.72 ID:RLbl2bU6
>>773です
考えてみたらユニットを分解して改造すればいいのですね
と、いう事でスピーカーユニットの出力と周波数特性を決定付けているのはどの辺のパーツになるんですか?
それらを改造、または他の部品に換装してみようと思います
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:45:09.37 ID:ZD/M7anY
>>810 >>スピーカーユニットの出力と周波数特性を決定付けているのは〜
振動板、エッジ、ダンパー、ボイスコイル、ボイスコイルボビン、マグネット
絶妙なバランスで成り立っている。
スワップ改造でどのような能率、周波数特性になるか誰にもわからんよ。
壊すつもりでやってみれば?
>>811 ありがとう
ちょっと素人には手を出しづらいですね・・・(アセ
まあ出力を下げてレンジを確保するだけなので勉強して何とかなりそうかな?ははは・・・
やめとけ
う〜ん
結局振動板を重くするしか無い訳だな
純金で作って密閉型にして中に水素を注入するかな
>結局振動板を重くするしか無い訳だな
勉強の成果としては、正解。
ざっくり言うと、低音に関しては、振動板重量が倍になるとf0が1/√2 になり、
音圧は半分になる。
ただ中高音に関しては
>>811の言うとおり予測不能なので
まあお遊びで最悪捨てる覚悟があればやってみるのは面白いかもね。
しまった水素は軽いんだった
ガソリンを揮発させて中に充填すればいいんだな
アルゴンやキセノン、クリプトンとか電球にも使われてるような安全なガスは幾らでもあるぜ。
安全と言っても吸いこんじゃダメだけどな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:13:47.75 ID:x3RiizB2
窒素ガスも十分に安全だけどな。
>>817 希ガスは吸い込んでも大丈夫じゃないのか?
現にヘリウムを吸い込んで声を高くする遊びがあるよ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:32:42.19 ID:c+kw+Bxu
超初心者スレはスピーカー編とアンプ編しかないので
それ以外はここでいいでしょうか?
以前から気になっていたことなんですが
音楽のジャンルを問わず、最近発売されているCDと昔発売されたCDでは
明らかに音量が違うのは何故でしょう?
「コンプレッサーが多用されるようになった影響で音圧が上がったからそう聞こえる」
のも一原因だと思うのですが、VUメーターではなくピークメーターで見ても
明らかに「実音量」が上がっています。
これは何でそうなったのでしょう?技術革新?
何か音量を上げる目的があるのでしょうか?
でも音量を上げたいだけなら昔からできたはずだと思うんですけど・・・。謎です。
こういうのを詳しく解説していただける方いらっしゃいませんか?
>>820 私の聞いた話では音量を上げれば音が魅力的に聞こえるからみんなそうするようになったという話です
昔はそういう事に気付いてなかっただけなんでしょう
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:40:58.22 ID:SOHDjFK5
聞きかじりの噂だけど
最初期のソフトは16ビットフルに使うことがないように
14ビット相当しか使ってなかった、とか。
>>821>>822 レスありがとうございます。
>音量を上げれば音が魅力的に聞こえるから
果たしてそうなんでしょうか?
音量が小さくて物足りなければ機器の音量を自ら上げるでしょうし、
逆に大きすぎれば下げるでしょう。
ですから音の音量と「魅力」には関係はないような気がするのですが・・・。
ただ、前出の通り、街中の騒音の多い中でイヤホンで聞く環境が増えたので
雑音に負けないようにコンプを多用して音圧を上げるミキシングが増えたのには
理屈が通りますけど。
>>822 >16ビットフルに使うことがないように
「ないように」とはどういうことですかね?
フルに使うと当時の技術では何か不具合でも生じたんですかね?
「聞きかじり」とのことですのでご存知ないかもですけど。
バイワイヤって
メリットありますか
>>823 携帯プレーヤーのせいだよw
アルバム通しで聴く人より色々混ぜて聴く人が増えたから、他の曲より
レベル高いと良い音に聴こえるのを利用してるだけ
アルバム通しなら調整するけど、ランダムにかけてる時に一曲づつ調整
しないでしょ普通?
当然音質は犠牲になるので商業的に競合が少ないクラシックやマイナー
ジャンルのCDなんかはやってない物が多い
>>824 ケーブルが余分に要るということ以外は、メリットしか無い。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:43:00.80 ID:SOHDjFK5
>>823 最初期型のハードに動作不安があり上位2ビットは実質休止、
ソフトもそれに合わせてあるみたいなことは聞いていたがそれ以上は知らん。
第一、そんなハードはCD登場数年後には無くなってる。
にしても妙に突っかかってくるレスだな。
>>821のレスも含めて何が気に入らなかったんだ?
自分とは違う意見は論破してやろうって基地外か?
そうじゃないだろw そういう書き方しかできない奴は居るさw
世の中いろんな人といろんな価値観があって、同じ仕様も見ても違う解釈をするエンジニアも居ればメーカーもある。
同じ物を説明していても、人によってプライオリティーや表現の仕方、口調も変わる。
そういう世界の多様性をそのまま自分の中へ持ってこれないで、
自前のフィルターに一旦通して極端にシンプルな事象に書き換えてから認識しないと、受け取った情報の価値を感じられないのさ。
だから、自分が納得できるような説明がもらえるまで、観点や表現の小さな差異に拘って質問を発し続ける。
そうでないと、せっかくの情報価値を減じてしまうように思える。
自分はもらった情報を十分に整理し、分類し、可能な限り理解する努力してるはずだから、相手に換言を求めるわけよ。
人間関係には冗長な部分が沢山あって、そこは忍耐強く相手に合わせていかないと、やり取りはうまく成立しない。
目下の者は目上の者に気を使い、質問側なら回答側への謙譲を忘れない。言外の意味や背景もしっかり感じないと相手にされない。
そういう社会人としてあって当然な部分が足りないと、こういうパーソナリティーになる。
ネットが発達する前からそういうタイプの人は居たが、表に出てこれなかった。
今は出てこれるから目立つだけで、こんなのガイキチじゃない。ありきたり。
突っかかるなよと気に障っても、いちいち突き返してないでスルーしておけばよろし。
でないと負の感情が帰還して増幅して飽和して、なんともいえない息苦しい結末しかならない。
相手の人間との距離感は、現実社会と同じく、きちんと自分でコントロールするべきで、
それを忘れたらネットなんてストレスに満ちて、楽しく使える道具になんて成り得ない。
>>825>>828 レスありがとうございました。これで合点が行きました。
>>828 私のレスが癇に触ったのならごめんなさいね。
確かに私としては
>>829さんがフォローして下さったとおり、
自分の中で租借しきれない回答に追求を求めたかったというただそれだけで
突っかかる意図など毛頭ありませんでしたが、
それが気に触ったようでしたら再度謝ります。申し訳ありませんでした。
且つ、
>>829さん、フォローありがとうございました。
>>829 できた人間の側が忍耐強くヘンな奴に合わせてばかりじゃ
できてない人間はいつまでたってもコミュニケーション障害のままだぞ。
日本が腐ってきたのは大人が子供を叱らないからだという側面もある。
つか
>スルーしておけばよろし。
と言いながらそのものすごい長文はなんだw
こんな短文の文脈も読めないのかよw
少しは本読めよw
突き返さずスルーしないと息苦しくなるんじゃないのか?
ネットをストレスに満ちた道具にする活動ご苦労様w
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:11:15.20 ID:SOHDjFK5
>>834 今度飲みに行こうぜ
じっくり話をしたい
bアンドoのステレオのスピーカーとかはどういうメイカーが作っているのですか?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:37:03.38 ID:bzx44vHE
YAMAHAのAST-S1というスピーカーがあるのですが
デジタルシンセサイザーの出力用に使うのはどうなのでしょう
やめといた方がスピーカーにはいいのかな
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:30:02.75 ID:d1gaWK/W
>>837 とりあえず音は出る。
ただし低音は出ない。
ピュアオーディオ用SPをPA用に使うのはオヌヌメしない。
最悪の場合は壊れる。
>>838 専用のアンプに繋いでいるので割と低音は出ています
初めに書いておくべきでした
バンドで使うのでなく、自室でDTM時のモニター用程度に考えています
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:00:02.94 ID:d1gaWK/W
だったら無問題だが。
つーか、ぜ〜んぶ分かっていて実使用中なんじゃねえの?
自室内モニター程度ならピュア用に使う音量と大差ないのだし。
>>840 ありがとうございました
ちょっと怖かったので使う前に質問させてもらいました
843 :
842:2012/08/02(木) 22:09:28.81 ID:ynjj1fyB
自己解決しました
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:52:08.75 ID:jqkcHK/e
質問なんですがプリ > アンプ > SP を全て繋いだまま別のプリメインを繋いで音を出すという行為は問題がありますか?
具体的に何がしたいのかと言うと現状あるシステムを繋いだまま別のプリメインアンプを試聴したいのです。
同時に使いたいのではなく接続換えが面倒なのでSPにはバナナプラグを使って全て繋がったまま片方づつ試聴します。
使わない方はコンセントを抜きます。
使ってない機器のコンセントを抜いてもSPケーブルから電気が流れてしまうと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
それだけが心配なのです。
恒久的ではなく一時的にこのような状態にするだけです。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:32:45.66 ID:nPt/qQOX
>>844スピーカーセレクターを使えば大丈夫ですよ♪
また逆もしかりなのでアンプセレクターとしても使えますから。
回答ありがとうございます。
一応セレクター等買うのが嫌なのでそのまま繋いでしまいたいと言う趣旨の質問だったのですが・・・
でもセレクターについて調べてみたらそれほど高くは無いんですね。
また調べていくうちにスピコンなる物を知ったのでそこらへん含めて検討してみようと思います。
ありがとうございました。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:34:04.72 ID:rvgLGwfq
スピコンも結局は「繋ぎ換え」が必要。
繋ぎ換えがめんどくさい奴がスピコン知ったところでどうなるもんでもあるまい。
アンプ − SP − アンプ は例え片方電源OFF前提でも繋いではダメ。
コンセント抜いたって状況的に変わらない。
最悪の場合はアンプが壊れる、壊れないまでも動作が安定しなかったり
音に影響が出たりする。
848 :
844:2012/08/07(火) 21:11:54.70 ID:1DlghqHl
>>847 回答ありがとうございます。
SP1組にアンプ2台は絶対にダメなんですね。
よく覚えておきます。
なにぶん素人なものですからコンセントを抜けば大丈夫かな?って考えてしまったんです。
繋ぎ換えは何が大変かと言うとSPを動かすかアンプをラックから出すかしないと繋ぎ換えができない状態なんですよ。
でもSPケーブルの中間にスピコン入れればかなり繋ぎ換えが楽になるんでそれもアリかなぁと考えたしだいです。
とにかくもう少し考えて見ます。
ありがとうございました。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:37:59.29 ID:AJeFcAjb
質問です。
現在の環境は
スピーカー :ダイヤトーン DS−2000(エッジ軟化処理済みです)
アンプ :DENON PMA−SA11
CDプレイヤー:DENON DCDー1650SE
です。
スピーカーは思い入れがありますので交換したくないのですが、このうちCDプレイヤー
とアンプのどちらをグレードアップすれば、音が良くなるでしょうか?
アンプはA級プリメインで考えてますが、どうやらアンプの傾向は(アキュフェーズよりも)
ラックスマンのほうが私の好みに近いようです。
よろしくお願いします。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:45:12.05 ID:vHtCckDZ
漏れだったらCDPを買い替える。
ラックスマン D−06か08なんてどう?
サブウーハーのエンクロージャーに関してです。
エンクロはベタ置きでなく、台をつけて浮かせた方が低音がよく動く、という書き込みを見ました。
よく動くとはどいういことでしょうか?
また、台といのは具体的どのような形状のものをいうのでしょうか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:38:10.33 ID:WXX7fi8U
>>853 そらべったり置いたら音の行き場が無くて篭るだろ
つまり床にも音が響く良い素材を使うべきだという事だな!
なんか変だよ、それ。
台というのは、キャスターつきでごろごろ動かせるものだろう、たぶん。
それに乗っけると反動で動く=よく動く
あるいは、ドップラー効果で低音の音程が動く=よく動く
馬鹿としか(ry
直接床や壁に隣接させると
>>855の1行目で言うように音が籠る
(本来空間中に拡散していく音が板で反射される)
サブウーハーといえ広い場所に置いた方がいいのは間違いない
勿論上に持ち上げるのも悪くないだろうが、中途半端な台に乗せると共振が酷そうw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:40:22.82 ID:LpmkVuPG
家のコンセントの穴の接地側と電圧側とを確認
したいのですが、ホームセンターで1500円くらいで
売ってるテスターでできますか?
検電ドライバーってのを買え
ホムセンなら3〜400円だ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:53:35.67 ID:ArqBHX/D
>>860 そのサイトの説明になんて書いてあるんだ?
説明通りに行って「感電したりブレーカーが飛びます」と書いてあるのか?
曲がりなりにもメーカーが危険を伴う方法を提示するとでも?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:03:55.30 ID:0dIFuxBb
>>860問題ありませんよ。
もしも感電事故の危険があればホムセンなんかで取り扱いませんから。
ご心配なく
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:53:35.93 ID:0LndjZCb
EARTHは疎かにしがちだからな
>>860 自分も初めて使ったときは怖かったから気持ちは分かるw
> ”ヘッドを抑えてアースをとる”とは人間=自分も回路の
> 一部でアースになっているという意味でしょうか?
> そうだとすれば感電なので問題はありませんか?
感電はね、電圧じゃなく電流なんだよ。
高電圧が危険なのは、体を流れる電流が増えるから。
電流量 人体への影響
1mA 感覚に感知
5mA かなりの苦痛
10mA 耐え難い苦痛
20mA 筋肉の収縮、感電回路部から自力で離脱不能
50mA 呼吸困難、相当危険
100mA ほとんど致命的
検電ドライバーのネオンが光るのは0.1W(100V×1mA)未満だから、全然平気。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:26:36.47 ID:0dIFuxBb
エレキギターだって人体アースだしね。
もっともギター本体のアース線外れると感電するけど。
昔それで感電死した高校生の本があったっけ。
>>860 検電ドライバーや検電器というものは全てそういう構造になってます。
そして、配線工事を行う電気工事士は全てそのような使い方で使用しています。
危険なものかどうかは分かりますよね?
ま、それはともかく、検電ドライバーだと接地の確認しかできないけど、
テスターならほかにもいろいろ使えるし、今後もいろいろ使うつもりなら
テスターを買う方がいいかも。
ホームセンターの普通のテスターでも十分使えますよ。
みなさんありがとうございます。
>>861>>862>>863>>864>>865 買ってきました。400円から数千円までありました。
多目的な方がよいかと思ってコードにかざすだけでも
チェックできるタイプのを買ってきましたが、手に持つ
だけで静電気でLEDが点滅するようで電池の減りとか
心配になってきました。400円の安いものにしておけば
よかったです。
>>866 えーーー。テスターでもできるのですか?
テスターは持ってるんです。1500円くらいの
安物ですけど。使い方がわからなくて使って
ないですが、車のバッテリだけ測ったことが
あるくらいです。テスターの使い方ガイドとか
ありますかね?
検電ドライバの説明書を読むとコンセントに差し込んで
電気が通ってる時は柄の金属部分を
触れると感電する可能性もあるから触れるなと
書いてありました。
また、通電してないときの通電をチェックするときは
教えていただいたように人間も回路の一部になるような
感じのことが書いてあって、検電ドライバの金属部分に
触れないといけないようでした。
間違ったことを書いているかもしれないので
もういちどよく読んでみます。(以上ここに書いてあることは
参考にしないでください。間違っている可能性があります。)
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:27:29.49 ID:0dIFuxBb
>>867まずテスターの件からですが、車載バッテリーの電圧を計ったことあるなら同じですよ。
車は12Vで家庭内コンセントは100Vで電圧の大きさの違いでしょ?
次に検電ドライバーですが、柄の握り部分はプラスチックだから大丈夫ですよね?
差し込む先端部分はコンセント穴に突っ込むので特に心配はいりません。
子供が針金突っ込んで感電するような危険はありませんからw
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:13:49.88 ID:ByZuDXT4
最近スピーカーを買ってオーディオに興味を持った素人ですが
よく考えたらCDの音って原音と違いますよね?
例えばJポップ歌手とかはレコーディングした声を機械的に弄って
CDにしてますよね。
クラシックのピアノも目の前で聞く生の音とCDの音は違うし。
以上を踏まえた上でのオーディオの≪良い音≫とはそもそも何なのでしょうか?
機械的にキレイに聞こえるように細工された音をスピーカーで聞いて良い音と感じ
生のピアノの音は特に感動しない自分に気づいたのですが。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:36:12.86 ID:K9JFjfXn
おっしゃるように世間一般に普及しているソフトは原音を加工されたものばかりです。
そもそも生の音自体が存在しない楽器(?)もあります。
ですので「自分で良いと思われる音」で聞くことです。
誰が聞いても良い音が出るオーディオ機器なんて存在しないのですよ。
マイベストこそオンリーワンの『良い音』です。
自演って何が楽しいの?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:52:37.36 ID:ByZuDXT4
>>870 ありがとうございます。納得できました。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:00:20.17 ID:ByZuDXT4
自演じゃないけどw
例えばAKBのCDを高級オーディオで良い音だなあとか思いながら聞く
というのはどうなんだろう?と思ったわけですよ。
あの子達の生歌は悲惨なわけで。
高級オーディオで聴いてもいいよ
でも一般にポップスはミニコンポやヘッドフォンで
良い音になるように調整されているから
大型スピーカーで再生すると妙に低音が多かったり
高音がギスギスしたりする
義父が演歌が好きなので義父のCDをリッピングしPCで編集して好きな曲を集めたベスト盤を作った。
で、結果をオレの装置で確認したんだが…はっきりくっきり実にリアルでつまらない再生音だった。
演歌というのは場末の酒場で安ラジカセかなんかで出すもんだと言うことがよく分かったよ。
演歌歌手は上手いのが多いからな。
スレチっぽいが、困りものなのが、
ボーカロイド(初音ミクとか)
「不気味の谷」のどん底。
好んで聞く人たちが多数な事に絶望をおぼえる。
喫茶店とかで流されたら逃げるしかない。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:09:09.44 ID:K9JFjfXn
初音はいかにも人工音声ですってところがミソだもんなあ。
漏れもボーカロイド音声を日常的には聞きたくないね。
で、ボーカロイドを普通に聞いて育った世代にはピュアオーディオなんて不要だな。
かと思えば市民楽団の演奏会はオーオタ以外の愛好家で満員御礼だったるする不思議。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:45:42.54 ID:K9JFjfXn
〜あの時代の音楽はJAZZでもPOPSでも、
低音をちゃんと出せるオーディオで聴くとたまらん魅力があるんだが、〜
強烈に同意。
>でもAKBが好きな人なら、良い音だなって思いながら聴くと思う。
多分これは無理。
アレはあくまでラジカセやカーオーディオで楽しく聞ける音楽であって
まともな(立派な?)オーディオ機器で再生したら気持ち悪くなってCDごと割りたくなる。
ソースは俺。
883 :
878:2012/08/14(火) 00:56:08.41 ID:GnjrIppz
>>880 せっかくリンク貼ってくれたけど、上はやっぱり無理。
下は大丈夫。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:38:53.49 ID:BkZjHG9Q
ステレオ誌にRCAケーブルはツイステッドペアにすると磁力線のループをゼロにできるとあり、試してみたのですが間違って電源を入れたままやってしまい、「ガー」と雑音が聞こえました
幸い、音には影響なかったのですが、これ放っておくと火事になったりしますかね?
何分初心者なもので分からない事ばかりで・・・(´・ω・`)
バカボンとかドラえもんとかを 3D モデリングしたのを見ると
ものすごく気持ち悪いんだが、
何とも思わない人もいるのだろうな。
リアバスレフの低音をスポンジ詰める以外で
なんとか調整したいんだけど無理ですか
いろいろあるとおもうけど、スポンジ詰めたくない理由は聞きたいな。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:47:11.97 ID:BF2PavNH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:27:31.72 ID:t0OpK+fl
>>886カーボンハット、カーボンフェルトでまずはググってみてください
質問です。
CD再生中、音量を大きくしようと思いアンプのリモコンにて操作した所
誤ってボリュームのすぐ横にある入力切替のボタンを押してしまいました。
こうゆうことはあまりよくないのでしょうか?
>>892 何をもって良くないことと考えるのでしょうか?
本来そこで入力切り替えを押したかった場合も良くないと考えるのでしょうか?
ボリウムを上げたいという意志に反した行為が機器に悪影響を与えるという意味でしょうか?
>>893 再生中に入力切替することにより、アンプやスピーカーを痛めてしまうのでは
ないかと思い、質問しました。
爆音や大きなクリック音を出さない限り問題ない。
A-9050とDAC-1000とzensor1で音楽聴けますか?
音量調節についてです。現在、PCから音楽を聞いてまして
PC-USBDAC-パワーアンプと接続しており、音量調整出来る場所が4カ所あります。
どこで音量を調整するのが一番良い等はあるのでしょうか。
音量調整出来る場所
1.PCシステム音量(コントローラーパネル>ハードウェアとサウンド>システム音量の調整 {win7より})
2.PCの再生ソフト(Foobar2000)
3.USBDACのボリュームダイヤル
4.パワーアンプのボリュームダイヤル
今は上の番号で照らし合わせると、それぞれ
1.50%
2.50%
3.100%
4.20%
のようなボリューム設定(適当)にしてる場合が多いです。
898 :
897:2012/08/19(日) 13:58:35.65 ID:BuRY8Cmq
質問です。
都内のオーディオ店で、中古を自宅試聴できる店ってありますか?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:02:12.06 ID:9Dv1RmzS
900 get
ルームの調音について相談したのですが
よろしいでしょうか
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:59:37.71 ID:Fj0frPoI
質問です
SACDプレーヤーで、音場が後方に展開する機種を教えて下さい。
予算は15万円から40万円でお願いします。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:03:24.70 ID:UXqe+fya
釣りっぽいので誰もレス入れないようだが
君の言う「音場が後方に展開する」とは以下のどっちだ?
1:SACDマルチチャンネル出力のある機器(リアSPの設置で補う方式)
2:音場込みで記録されているSACDソフトを最大漏らさず再生できる機器
904 :
↑:2012/08/26(日) 11:17:22.47 ID:1eHqjVAu
こいつは何言ってるんだ?
>>902 マランツでも使ってろ
25000円以内のUSB-DACのお勧めを教えてください。
PC-USBDAC-真空管アンプ-スピーカー
の構成で、オールジャンルを聞きます。
音の好みは、低音がスカスカでないものが好きです。
候補として
・CARAT-RUBY2
・iBasso D2+Hj Boa
・RATOC RAL-2496HA1
・HRT Music Streamer II
を考えています。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:45:54.01 ID:9CAvHMcj
>>906 真空管アンプキットの
TU-879S
です
DIATONE DS-38Bのスコーカー、エッジとコーンが剥離してる?っぽいです。
でも音は出ているようです。これ、ボンドとかでくっつけてよいのでしょうか。
ノリでくっつけようと思ったのですがくっつかなくて。
なにかよいやりかた、ありますか?
>>908 ウレタンエッジではないかと思います。ウレタンエッジは柔らかくて
エッジとしての性能は良いのですが、空気中の湿気を吸って10年程で
ボロボロになってしまう欠点があります。接着剤で修理することはで
きません。古くなったウレタンエッジを新品のものと交換するしか方
法はありません。スコーカーだけでなくウーファーのエッジも同様に
チェックが必要です。スピーカーエッジ交換でweb検索してください。
>>909 すいません、一応、布製クロスエッジらしいです。ウーファーは。
スコーカーもそうだとの保証はできませんが…DIATONEは伝統的に布製だとか。
ボンドとかで貼り付けていいものか、またどうやって貼り付けるかを悩むところです。
なんにせよ、ご回答ありがとうございます。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:36:18.52 ID:zORR+VqL
>>910 ゴム系接着剤で貼るしかないでしょう。
貼りつけ方が分からないとのことですが
この程度のことは想像力と工夫でやってしまうしかないです。
誰かに手取り足とり教えてもらわなければできないのであれば
手を出さずに粗大ゴミで出すか奥に放出しなさい。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:47:56.60 ID:JS/LGEzG
.
>>911 木工用ボンドじゃダメでした。ゴム用接着剤でいいんですか?布と紙なのに。
張り付け方が分からないっていうのは、接着剤を使用してもくっつかずに困っているという意味です
とりあえず別の接着剤で試してみます
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:09:35.33 ID:zORR+VqL
>>912 説明不足ですよね。
〜どうやって貼り付けるかを悩むところです。〜
これをどう読めば
〜接着剤を使用してもくっつかずに困っている〜
と解釈できるのかな?
クロスエッジは通気性防止のために
表面(裏面)に合成樹脂を塗ってあります。
木工用ボンドなど何の役にも立ちません。
大型ホムセンに行けば靴底補修用ゴム系接着剤が売ってます。
これを使ってください。
>>912 とりあえず他人にアドバイスを求めるならそのアドバイスはちゃんと読もう
「ゴム用接着剤」でなく「ゴム系接着剤」と書いてあるだろ?
ボンドGクリヤーとG17を購入して帰宅、試してみましたが、どうやらくっついたみたいです。
エッジとコーンの微妙な隙間に薄いヘラで接着剤を塗布してます。
全周的に剥離しているので、もしかしたら最初からこの部分は接着されてない?という疑問も浮かびますが
とにかくやってみます・・・やってみてダメなら買い替えます。
質問です。
グレードの高い電源ケーブルは、上流に使うべきと言われてますが、
手持ちの一番グレードの高い電源ケーブルは、
DACやプレイヤーではなく、
電源タップのケーブルとして使用するべきなのでしょうか?
>>917 上流下流、両方試してみて結果を報告して頂ければ有り難いです。
919 :
第2種電気工事施工”管理”技術者:2012/08/29(水) 12:38:44.46 ID:YRUEVu9H
上流に使用するケーブル程 断面積(mm2)が
多くなければならないことを認識しているの?
最終的に髪の毛のようなヒューズを通ってトランスに入ります
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:38:28.37 ID:CiOIH2oi
非常に低レベルの質問で恐縮です。Yラグで端末処理されたスピーカーケーブル
(ゾノトーンの7NSP-7070 Grandioというものです)を購入してみたのですが、使っている
アンプ(Linn Majik2100)のスピーカーターミナルにプラスチックのカバーが付いていて
Yラグが大きすぎるために嵌合させることが出来ません。こういう場合、ケーブルの
端末をぶった切って例えばバナナプラグとかに付け替える以外に方法は無いもの
でしょうか?
さっき同じ内容の質問をLINNのスレにも書き込んでしまったのですが、どうやらこちら
の質問スレの方がいいかと思いまして。マルチポストになってしまって申し訳ありません。
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
>>905 すみません、該当スレへの誘導か、
どなたかお答え願えませんか?
>>922 安DACスレか中華DACスレに行った方がいい
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:06:19.26 ID:RqW2xG5s
見たまんまじゃね
>>925 それがわからないから困ってんだけど……
こういうの始めてで全然わからんのよ……
教えておくれよ……
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:59:24.53 ID:IMAzkJNt
>>926バナナの内径に適合する線径のケーブルを用意します。
バナナのネジはケーブルを固定するためのものなので、ハンダづけは不要です。
ケーブルを剥いてバナナに差してネジで閉めるだけですよ。
ちなみに台湾製のバナナで各種似たものがあります。
オヤイデのホムペやアキバのガード下など、ネジ止めバナナはどこでも入手できますよ。
とマジレス(^_^)v
>>927 ありがとう
先端側にあいてる穴はなんのためのものなの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:08:56.12 ID:IMAzkJNt
>>928先端の穴?
ネジの隣、前方のところのことかな?
携帯からだから画像が小さくてどこかわからないけど…
ふつう、ネジ止めバナナは2箇所で止めるから、もしかしたらネジ1個なくしてないかな?
まずはオヤイデあたりのホムペで似たものを探して画像みてごらんよ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:33:32.68 ID:brgt8h7R
質問ではありませんが、どなたかスレを立てて下さい。
お願い致しますm(_ _)m
【スレタイ】【クロック交換】サウンドデン【Dentec】
【本文】
オーディオ電源を中心にスピーカー、アンプ、CDプレーヤ、アクセサリーを扱う「サウンドデン」。
オーディオ製品のチューニングとメンテナンスを主業務とするプロショップです。
公式サイト
http://www.soundden.com/
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:38:06.60 ID:IMAzkJNt
>>930穴はたしかに変だw
ネジ止めのためなら貫通はしてないはずだから…
でも抜け防止でふつうは2点止めなんだよね…
それにしてもケーブルが細すぎて簡単に抜けそうだ(°□°;)
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:39:55.28 ID:brgt8h7R
>>930 それプローブとか突っ込むスタック穴じゃないかな?
判り易く言えばバナナ同士繋げられる穴
試しに別のバナナ突っ込めるか確認してみ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:54:11.51 ID:IMAzkJNt
>>936ちょ!なぜに赤黒で作ったの?
赤-赤、黒-黒が正解なんだが…
ノイズはケーブルの遊びでぐらついて接触不良かと(⌒〜⌒)
>>936 本当にバナナが必要なのかを検討しよう
無駄な接点がひとつ増えて音質には決してプラスにはならない
よほど抜き差しを頻繁にするかバナナしか対応できないターミナルであるかくらいしか使用する意味はないと思う
あとユニークな結線をしてアンプを壊さないようにね
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:47:15.14 ID:IMAzkJNt
>>939緩むようならバナナのカバーを外してハンダづけしてからカバーを戻してネジ止めだね。
カバーはケーブルにくぐらせたままで作業しないと後から被せられなくなるから注意ね(-^〇^-)
>>940 案外大丈夫っぽいからとりあえずは今のままで行こうかなって思ってる
いろいろ答えてくれてほんとありがとう
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:16:40.20 ID:IMAzkJNt
>>941でも
>>939の画像のものはホントにアンプなの?
ひょっとしてただのDACじゃないですか?
スピーカーケーブルはアンプにつなぐものってわかってますよね?
画像みるかぎり端子がラインアウトのみのような…(°□°;)もしそうであればその端子につなぐものは音声ケーブルで、アンプにつないでアンプからスピーカーということですよ!
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:23:46.07 ID:IMAzkJNt
連投だけど、音声ケーブルだとグラウンド結線するからね。
ノイズが出るのは、グラウンドの必要ないスピーカーケーブルをラインアウト端子につないでいるからと合点がいく。
だからお持ちの品はアンプレスのDACなのでは?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:09:52.56 ID:IMAzkJNt
>>944そっか(`∇´ゞ
人ごとながら安心して眠れるわw
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:39:12.22 ID:yLFVkB9Y
>>947 もしかして、パナソニックのミニコンポのスピーカー?
3〜5万でオススメのアンプ教えてくれ
スピーカーは親父の20年前のDIATONE
部屋でゆっくりクラシック聴きたいんだ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:13:34.34 ID:NM/mJ1Wu
>>946おは(^∀^)ノ
おかげさまでグッスリ寝たよw
>>947まず接続の確認ですが、USBDACとつなぐのはアンプですよ。
そしてアンプからスピーカーですからね。
951 :
294:2012/08/31(金) 15:56:47.60 ID:9/xuolDO
>>950 あの付録はパワーアンプも一緒になってる
むしろパワーアンプ電源の蓄電技術が売り
>>947 スピーカーがバイワイヤリング対応なんだな
スピーカーの型番晒してください
返信ありがとうございます!規制中で書き込めませんでしたorz
>>947 そうです!もしかして特殊なんですか⁈
>>950 アンプ内蔵?だと思います。手持ちのスピーカーを繋げと書いてありましたので…
>>951 品番はSB-PM900です!コンポの型番はSA-PM900DVDです!個人的はこのスピーカーの音がわりと好みだったのでできれば流用できたらと思っています…
954 :
950:2012/08/31(金) 23:28:14.80 ID:NM/mJ1Wu
>>953ネットでスピーカーの背面画像見たけどケーブル直出しなのね。
高域と低域で別れているけど、並列に繋げば大丈夫ですよ。
つまり、高域と低域の+を+端子に、―同士を―端子に接続してください。
ただし、左右のケーブルをごちゃ混ぜにしてはダメです!
片側ずつ結線してください。
>>954 ありがとうございます(T_T)
+同士ってことは配線の色が同色同士でOKですか??
左の銅色同士、左の銀色同士、右の銅色同士、右の銀色同士でUSBDACの4箇所に差し込む形ですか??
956 :
954:2012/09/01(土) 00:01:46.05 ID:N+sz8aNm
>>955そう。片方のスピーカーにつき、同じ色同士のケーブルをよじってください。
DACの4つの端子は左右で+―だからこれで大丈夫(^_^)v
>>956 本当にありがとうございます!よじっただけでOKなんですね!ハンダづけなどはしない方が良いですかね?
自分的にはイイ音がなる気がしてるんですが、ちゃんとしたスピーカーを繋ぐとやっぱり全然ちがうんでしょうか(^^;;
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:40:17.05 ID:N+sz8aNm
>>957音質はともかくとして、ハンダづけしたほうが線材の酸化を防ぐ効果があります。
錫メッキ線なら裸でも構いませんけど、メッキなしの銅線ならばハンダづけを推奨しますo(^-^)o
>>958 ハンダづけしてみます!失敗したら切ってムキ直します!笑
ちなみに上にでてるバイワイヤリング対応だっていうのは良いことなんでしょうか(^^;;?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:56:49.21 ID:N+sz8aNm
>>957あっ!追記だけど、もしハンダづけするなら端子にちゃんと入るか確認してくださいね!
ケーブル2本をよじってるから当然線径が太くなりますから。
場合によっては端子の入り口でケーブル同士を結合させるか、オーテクのスパイク端子を使うという手もあります(⌒〜⌒)
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:14:58.48 ID:N+sz8aNm
>>959バイワイヤリングに関しては、とりあえず今回は忘れてくださいw
というのも、バイワイヤリング接続はアンプが対応していなければ意味が薄れてしまうんですよ。
事実コンポとDACでスピーカー端子の数が違いますよね?
詳しくはググってみてください。
お手持ちのスピーカー流用とのことでしたので、並列シングル結線での話となりますから(^_^;)
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:19:11.65 ID:5IXlm9Xk
話が進んでしまったところで亀レスで申し訳ないんだけど
パナソニックのミニコンのスピーカーってバイワイヤリングじゃなくて
バイアンプ駆動だったような。
そのまま並列につないでも(質はともあれ)音は鳴るけど
負荷インピーダンスが下がりすぎてアンプに負担がかかってちょっとマズいかも。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:47:59.70 ID:5IXlm9Xk
今メーカーサイト確認してみたら、バイアンプと明記されていますね。
(たぶん取説に”他のアンプと組み合わせて使うな”と明記されてるんじゃないかと思う)
とりあえず(半田付けはしないで、すごく小さい音で)960の方法で実験してみてもよいかと(お勧めはしません)。
(大きい音出すとたぶんスピーカーの高域ユニットが壊れます。
アンプにも(普通は保護回路入ってますが)良くないです)
雑誌付録のUSBDACの仕様がわからないのだけど、ライン出力は付いてないのかな?
もし付いてれば、
USBDACのライン出力→コンポ(スピーカーは今まで通りつないでおく)の外部入力
とつないでやった方が良いです。
これ、ひょっとしてミニコンポのアンプ側で周波数分割してるんじゃないのか。
だとしたらネットワーク入れないとまずい
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:31:08.53 ID:lWqLRkGz
パナのミニコンは要注意。
よくよく調べたうえでないと他の機器の流用はできないよ。
みなさんありがとうございます(T_T)
ちょっと流用は難しそうですね…試してみて最悪スピーカーが壊れるのはイイんですが、USBDACが壊れることもあるんでしょうか(^^;;
967 :
960:2012/09/01(土) 09:12:21.21 ID:N+sz8aNm
>>966DACが壊れる心配はないです。
>>965さんの意見が気になったのですが、スピーカーの中にネットワークが入っていないとスピーカーが壊れます(>_<)
うかつでしたが、2Way以上ならスピーカーには必ずネットワークが入っているものと思っていました。
コンポではアンプ側でアクティブというものもあるとはしりませんでしたf^_^;
そこで、ネットワークの一番簡単な確認方法ですが、スピーカーの内部を見てネットワークの有無を確認することかと…
中にコイルやコンデンサーが入っていれば、それがネットワークです。
実は
>>964以降を見る前に少し試してしまったんですが、音が出たと言うことは大丈夫なんですか?スピーカーの中はまだ見てないのですがそれとも音は出るけどどこか壊れるでしょうか(^^;;
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:43:52.62 ID:N+sz8aNm
>>968低域は問題ないのですが、高域は低い周波数が設定された許容範囲を超えるとボイスコイルという部分が破損してしまいます。
簡単にいうと、ツィーターは低域をカットしなければいけないということなんです。
逆にウーハーは高域をカットしていますが、仮に高域が流れてしまっても壊れる心配はありません。
短時間で小音量では破損することはないかもしれませんが、高域側は問題ありということです。
>>969 なるほど!…この際壊れる覚悟で一時しのぎで接続してみます(^^;;それで壊れたらコンポを処分するキッカケになるし!実はコンポ自体もCDチェンジャーが壊れています(笑)
これで傷んだらスピーカーの購入を考えます(o^^o)
これがもしONKYO等のメーカーのコンポであれば一般的に問題なく流用できたってことなのですか?
>>970 取りあえずTWに直列にコンデンサ噛ませればなんとかなるだろ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:27:59.86 ID:N+sz8aNm
>>970ネットワークが必要なのは2Way以上からなので、スピーカー1発のラジカセなどは入ってないのです。
理由はフルレンジスピーカーといって、低域から高域まで再生帯域をカバーしているからです。
オクでスピーカー脱着式のCDラジカセを安く入手するのも良いかと思います。
私はそのスピーカーをオマケScan入れ替え改造してフルレンジを楽しんでいますよo(^-^)o
あまり古い型でないかぎり、オクでピュア入門用スピーカーを入手しても良いし、
>>971さんの言うように、調べながら改造に挑戦するも良いし…
私も昔はおっかなびっくりやってましたけど、2Way改造して自作ネットワークで4Way5スピーカーをメインシステムで使ってますよ(^_^)v
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:49:38.73 ID:lWqLRkGz
>>970 漏れの知る限りアンプとスピーカー込みでややこしい仕様にしているのは
パナの一部のミニコンだけのよう。
ただスピーカー込みで音作りをしているのはどこのメーカーも同じ。
基本的に他メーカーへの流用はお勧めできない。一時しのぎならともかく。
特にオンキョウは同社の低能率SP使用前提でアンプも設計してる。
>>971 ド初心者なのでハードル高いです(T_T)
>>972 オク等物色してみます!スピーカーに限っては中古がマイナス要素とは限らないですもんね!
自作ネットワークっていうのは揃いじゃない自前でウーファー等を組み合わせたってことですか??
>>973 わりとレアなケースだったんですね…(^^;;
ということはやはりスピーカー単品で売っているモノを接続する方が無難なんですね…
975 :
972:2012/09/02(日) 11:43:36.06 ID:QlHaJvcK
>>974オクでスピーカー探すのが良いと思います。
ただし、あまり古い型はスピーカーユニットそのものがヘタっている場合がありますので、目利きがいるということも事実です。
オクは現物見れませんから…
とりあえずは、今のスピーカーにネットワーク入っているか確認してからでもいいかな?とは思いますが(^_^;)
自作ネットワークは元々の2Wayのコーンスピーカーからネットワークを外して、パーツから組んでいます。
ネットワークは外置きにするためにコイルやコンデンサーはもちろん、アクリル板を買ってケースまで自作しましたよ♪
ドライバーホーン2発とホーンツィーターとスーパーツィーターといった仕様に化けています(^_^)v
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:26:44.42 ID:6aXzuBBW
>>974 レアつーかミニコンをバイアンプ構成にする必要はそもそもない。
まともに回路組めばコストアップになるだけ。
SP込みでの音作りの一環なんだろうけどやり過ぎの感が強い。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:00:56.11 ID:QlHaJvcK
>>976ミニコンポだと、カーステでありがちなDSPで仮想音場のプリセットとかのためのシステム発想かもしれませんね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:11:25.63 ID:6aXzuBBW
パナのそのシリーズは結構マジで造りこんでるぞ
パナソニックのマルチアンプ構成のミニコンポは、
ずっと以前から継続してラインアップされていて、
コーン・ツィーターのやつ(型番忘れた)が欲しかったのが
確か1985年頃。
ビクターのダイレクト販売限定商品だけど、
EX-A300,A200,A150(,A250)は、2Way-4Ampのマルチアンプ。
一方、パイオニアのX-Z9/Z7は、4Ampだけど、
LR毎に2Ampをパラレルにして、低インピーダンスを狙った。
アンプ内蔵のいわゆるアクティブ・スピーカーにも、
マルチアンプ構成になっているものが、
高価なものから安価なものまで、割と普通にある。
>>975 目利きということは型番等で年式を確認したりですか??
今夜にでも解体して確認してみます!
スゴイですね!コイルやコンデンサはオーディオ専門ショップなんかで手に入れるんですか?
>>976-977 確かに仮想サラウンドの様な機能ONOFFでかなり音の拡がり?が変わります。
DVDを見ると良い意味でボーカルが弱く演奏がよく聞こえるのでできれば流用出来るように勉強していきます!
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:11:55.89 ID:QlHaJvcK
>>981型番年式もそうですが、問題なく使用できる状態のものかどうかです。
ユニットのスピーカーエッジは材質によっては耐用年数が短いですし、喫煙の有無等の使用環境によっても変わりますから。
また、電解コンデンサーという種類のものが使われている場合も考えられるのですが、これは確実に劣化します。
半永久的に使用できて、音質的にも有利なポリプロピレンコンデンサーがピュアオーディオと呼ばれるスピーカーのネットワークに用いられます。
私のパーツ入手先は主にオクとアキバとネット通販専門業者のギャレットオーディオというところです。
ギャレットオーディオは安くてレアな部品もあってオススメですが、品揃えがマニアックなので組み立てサポート等の質問は受け付けません。
マニアックな人への需要とレアもの供給というスタンスの通販専門業者なので、初心者向けとは言えないかもしれませんが、面白いので検索して覗いてみてください!(b^ー°)
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:38:15.97 ID:0g384cNa
>>981 中古品で探すにしても結果として高くつくこともあるよ。
漏れはもっぱらハードオフで眺めてるけど高年式、完動美品はやはり高価。
定価より若干安いだけってのもざらだし最近は玉数も少ない。
オクでは不人気商品ならまれに激安で入手できる可能性もあるけど
やはり不人気なだけあって気に入らない個所が後々見つかるなんてこともあるよ。
目利きのできる友人でも居ない限り
君にとって中古品購入は損をする確率が高いからオヌヌメしない。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>983ハードオフはまともなものは高い質屋みたいだからなぁ。
誰も買わなそうなものはジャンクゴミ売りって感じがするし…(^。^;)