【2009年大河ドラマ】天地人 Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part79
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253629316/
2日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:52 ID:1xa/V5a7
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
3|ω・`):2009/09/27(日) 21:15:00 ID:dineCMTk
>>1
乙です
4日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:07 ID:1xa/V5a7
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
北条氏直:神木優
大道寺政繁:ささきいさお(67)
宇喜多秀家:須賀貴匡(31)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
浅野長政:中島久之(56)
井伊直政:長森雅人(46)
本間高統:春田純一(54)
酒井忠次:飯島大介(59)
朝日姫:平田敦子(45)
小国重頼:牧村泉三郎(58)
小国重頼の妻:福井裕子(58)
里(黒田長政の妻):桜田聖子(31)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
高橋克典
青山倫子
小林海人

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん
5日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:25 ID:1xa/V5a7
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」…………………………一木正恵(20.3%)
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介(20.1%)
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介(21.8%)
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵(21.9%)
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司 (21.0%)
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「五人の兼続」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「さらば、越後」…………………………片岡敬司
第35回(08/30)「家康の陰謀」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「史上最大の密約」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「家康への挑戦状」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「ふたつの関ヶ原」…………………………片岡敬司
第39回(09/27)「三成の遺言」…………………………片岡敬司
第40回(10/04)「」…………………………野田雄介
第41回(10/11)「」…………………………野田雄介
第42回(10/18)「」…………………………一木正恵
第43回(10/25)「実頼追放」…………………………尾崎裕和
第44回(11/01)「悲しみの花嫁」…………………………一木正恵
第45回(11/08)「」…………………………野田雄介
第46回(11/15)「」…………………………片岡敬司
第47回(11/22)「」…………………………片岡敬司

6日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:33 ID:1xa/V5a7
◆天地人関連番組
「天地人ダイジェスト」
【NHKワンセグ2】 毎週月曜 午後0:30〜0:35
      ○再放送 毎週月曜 深夜0:10〜0:15
    時々出演者インタビューがある模様 
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」スタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/

7日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:15:56 ID:1xa/V5a7
79 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253629316/
78 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253449411/
77 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252935010/
76 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252670595/
75 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252107066/
74 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1251030460/
73 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1250031332/
72 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249216900/
71 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248485933/
70 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247661106/
69 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247050838/
68 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246272478/
67 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245833865/
66 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244982538/
65 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244982538/
64 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244384632/
63 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243949299/
62 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243771223/
61 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243242389/
60 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243082553/
59 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242560912/
58 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242020675/
57 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241950491
56 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241356935/
55 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240755474/
54 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240183125/
53 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239803766/
52 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239539687/
51 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239146703/
8日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:16:05 ID:1xa/V5a7
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
9日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 21:16:16 ID:1xa/V5a7
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248832160/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
10日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 22:30:24 ID:oYgdkGpr
>>1
これは乙り
11日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 22:55:21 ID:HprbZObZ
1乙。
改易されて最後には『三成が正しかったんだ……』となる福島見たい。
12日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:42 ID:0A5DeOlC
たぶん、ここの脚本家は、多くの登場人物を描ききれない人なんだろうな。
関ヶ原前後を描くとして、
黒田長政や池田輝政や藤堂高虎や加藤清正、京極高次高知兄弟に
松平忠吉や結城秀康、井伊直政に本多正・・・・を描くとか思ったら「いや〜〜〜〜〜〜」って頭がこんがらがって
福島正則と小早川秀秋に全部集約しちゃったんだろう。
13日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:00:37 ID:pbDL8DA2
>>12
もともと今年の大河は話数が少ないのに時間の都合で全て描くのは無理でしょ。
14日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:02:11 ID:2xd5q32n
ゆとりですが、水戸黄門が真田家から狙われていたのが初めてわかったw
15日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:57 ID:EWp1cdFh
登場人物少ないとは思うが、あれ出せこれ出せって好き放題言われるのもつらそうだな
全員出してたら、歴ヲタはいいけど詳しくない人はわけわからんくなるだろう
16日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:07:05 ID:8g0ai1r5
はい、関ヶ原でほんのちょっぴり溜まった貯金も
アッサリ使い果たして借金苦の日常に戻りましたとさ
17日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:09:11 ID:PxWz4pzf
最終回も近い今頃になってようやく天地人のテーマがなんとなくわかってきた。

君側の奸を意固地に除こうとした真の義の人、石田三成と
その盟友のふりをしつつ、実は上杉における君側の奸そのものであった
偽りの義の人、直江兼続との、皮肉な対照こそがこの作品のテーマだったのではなかろうか。
18日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:09:25 ID:Hl7Ln/jH
>>13
この大河の場合は話数の問題じゃない気がするけどなw
19日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:09:43 ID:PYx159Oq
>>15
それはいえる。
何より直江主人公なのに関ヶ原の武将そんなに出されても困る。
20日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:10:52 ID:UVQCHJ+K
この世に悪は栄えないってヤッターマンみたいなこと三成に言わせてるw
相手が徳川家康だから明らかに間違いだし、見る目がないって視聴者にアピール
するようなもんだ。
21日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:12:14 ID:H9pc6Rr7
>>1
乙です。
22日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:19:20 ID:Hgi1g1XU
人物の出し方について言えば独眼龍の特に前半なんて一般知名度の範疇をはるかに超えた片田舎の人間ばっかりだったが全然破綻しておらず相当密度が濃かったのにな
23日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:25:23 ID:ddiUvPbl
すみません、前スレでも質問したのですが、レスが付かなかったので…

今日の放送で福島正則が関ヶ原合戦で水牛の兜をかぶっていたのは史実通りですか?
水牛は黒田長政の兜だったのではないでしょうか?
24日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:26:41 ID:9Mk3SKTg
>>19
関ヶ原の武将の前に、上杉の重臣と出羽合戦(長谷堂城の戦)の武将達を
出さなければいけなかったのがこの大河。
でもそっちはさらに出てこない。だから配役がスカスカになったと思う。
25日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:20 ID:bGBQ3iGx
福島と黒田は互いの鎧を交換しています。
26日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:20 ID:fV9Nuhh9
家康にせまるのが、ノータリンの正則と情緒不安定な小早川って・・・。
豊臣まで貶めるのか、この作家は!!あんな画ならカットすべき。逮捕された
罪人、石田治部には、誰も会いに行かないでしょ。誰が面会したかはチェック
されてるだろうし、心象が悪い。後は、西軍の抗戦派の人物を意図的に出して
ないのね・・・。後、直江が会った頃の小早川って、ほとんど半病人で
家臣を散々手打ちにいてるので、そのへんの狂騒感もないのが寂しいところ。
ただ、菊姫のいつ拘禁されるかわかんない表情は上手いなあって。

27日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:53 ID:bGBQ3iGx
なのであれは史実どおりです>水牛鎧
28日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:56 ID:9Mk3SKTg
>>23
正則は朝鮮出兵の際、自分のトレードマークだった一之谷兜を
長政のトレードマークの大水牛兜と交換した。
29日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:31:10 ID:hUbKiPv6
三成がらみの展開はドラマとして割と良かったと思った。

けどさ、主人公周りはなんなんだよと。
長谷堂のナレスルーは当然やるだろうと思ってたがw、これから上杉どうなるんだって時にホームドラマしてどうするw
緊張感無さ杉だろこれいくらなんでも。
30日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:31:25 ID:Hl7Ln/jH
次回のあらすじを見たら、兼続と景勝はこの期に及んでまだ「義は我らにあり」などどぬかすらしいw
(しかも家康の前で)
頭のよい兼続くんは「敗軍の将は兵を語らず」という言葉をしらないのかねえ。
負けた側が何を言ったところで説得力ZERO。

しかも福島と小早川が上杉を救うよう淀に願い出るらしい。
あの家康が淀のいうことを聞き入れて上杉を助けるようには見えないんだがねぇw
深キョンが土下座するんだったら見る価値はあると思うがw
31日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:33:22 ID:+4Et9GUd
>>20
家康が完璧に悪役になってるところは、もう失笑するしかないわな。
今後200年以上、徳川の天下が続くのが分かってるだけに白々しい。
その前に、主人公空気で、石田三成物語化してる脚本なんとかしろ。
32日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:34:22 ID:0A5DeOlC
やっぱり、黒田長政くらいは出さないとおかしい。

まあ話の筋道から言って、100%悪役で出ると思うが
33日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:35:32 ID:8g0ai1r5
もうね、>>26のまっとうな指摘が浮いて見える異常事態だよ
史実と照らし合わせる事すら馬鹿馬鹿しく思えてくるんだな
34日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:37:36 ID:/jRK6KeQ
小栗旬頑張ったのに脚本が可哀想
今度は小栗こーずけのすけ役でもやらせてあげて欲しい
男の脚本家が良い
井上敏樹でも我慢するから
35日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:38:32 ID:DeGsbi5X
>>33
清正も出そうよ、これから上手く使えば目立たせる事が出来るのに。
36日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:38:45 ID:68aE7cli
秀吉が臨終の床で三成の耳元で「天下を・・」っていってたの
結局謎のままだったな。今日はっきりするかと思ってたのに。
37日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:39:43 ID:Ub8ONrh+
>>32
黒田長政出てただろ!!
38日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:39:46 ID:H6Mz+pOq
>>29
>これから上杉どうなるんだって時にホームドラマしてどうするw

激しく同意。
そもそもさあ、隠居してた三成を兼続がたきつけたから、
関ヶ原合戦が起こって、三成は斬首されることになったんじゃんか。
反省しろよ>兼続

奥方たちが助かったのもなんだかなあだよな。
上杉蜂起で関ヶ原になるんだから、その原因たる上杉家の奥方の
運命は風前の灯火だぜ。それが、兼続が手紙一本かいたら釈放されました、
ってなんなんだよ。ドラマの展開の仕方が根本的に間違ってるよ。
39日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:54 ID:bGBQ3iGx
黒田長政出てたっけ?どこで?
40日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:41:45 ID:Hl7Ln/jH
>>36
ストーリーブックでは秀吉の遺言は「家康を殺せ」なんだよね
41日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:42:07 ID:PxWz4pzf
>>35
むしろここからなんの伏線もなく思いつきだけで清正を出しちゃうのが天地人クオリティ
42日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:04 ID:rSjyfTXe
>>33
講談や小説の類と史実を混同していないか?
人間関係などの細かいことは意外にわかっていないんだよ
43日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:11 ID:C224rOGV
天地人を楽しむためには史実のドキュメンタリーという概念を消し去ることが大切です
44日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:16 ID:oJibjAUE
前スレでも指摘した人いたけど公式サイトにも「兼継の最大のライバル」とか書かれてる
伊達政宗は何の為に出てきたのやら…
初登場回すらお船の出産話に半分以上とられ、たまに出番があったと思ったら2分くらい
挙句の果てにあの独眼竜政宗と比べられるなんてデメリットまで発生してるし
45日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:44:48 ID:zeDLGb9u
一見冷血な家康が無駄な血を流さなかったので、15代まで徳川幕府があったのかと
深読みしてしまった。賛否はあるだろうけど松方の味が出てきた。
46日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:47:25 ID:UVQCHJ+K
>>30
豊臣を減封wしてるのに今更淀の頼みなど聞くかよ。
頭悪すぎだぞ粗末

にしても反省する気ナッシイングだね兼続。アンタの手紙が親友を破滅させ、
敵を一人勝ちさせたんだが。生きろとか遺言されてるが、最初から死ぬつもりなど
なかったろうが。
47日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:47:38 ID:kzWFRLmZ
終わってみれば小栗旬の石田三成よかったな
秀吉のときの村上光秀みたいな、違った視点を見せてくれた

さらばじゃ…
4823:2009/09/27(日) 23:48:15 ID:ddiUvPbl
皆さんありがとうございました
このドラマのことだから適当に当時の特徴的な兜を福島正則にかぶせたのだと思ってました
49日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:19 ID:XpmV74BE
何年か前の「葵〜徳川三代」の関ヶ原の展開が良かっただけに今回の大河はお粗末極まりない。
「三成史観」極まれりといった感じで話の展開に無理が有りすぎだな。
50日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:29 ID:Z7RytajM
>>38
かねやんが三成を焚き付けたとあるがそれは史実だろうか?
どうせまた主役に手柄横取りさせるという大河の伝統でしょ
意外に強心臓の三成が全て考えただけだろう
かねやんはそれにそそのかされただけ
ま、あの二人の関係は本物だろうが
51日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:51:37 ID:8g0ai1r5
>>50
加熱具主体で挟撃作戦の策謀進めてたじゃん
これまで何見てたの?って言われちゃうぞ
52日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:52:03 ID:OpbVwi4e
清正は出てるよ。
台詞無しで広間に座ってたり、三成襲撃のとき
正則の横に居たりした。
今後出番があるとすれば秀頼と家康の面会イベントくらいか。
53日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:52:03 ID:drba5oZT
今日のOPに榊原康政がクレジットされてたけど家康のまわりに居た内の誰かがそうなのかな
なんでこう重要キャラを極力出さずいてもいなくてもいいような役ばかり並べるんだろう。セリフの一つも無いのに
54日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:52:12 ID:Hl7Ln/jH
そもそも兼続なんて関ヶ原くらいしかネタないのに、秀吉の死から関ヶ原までが早すぎる。
この題材なら、10話割いてもいいくらい。
55日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:53:31 ID:Hl7Ln/jH
>>53
川野太郎さんだお
56日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:53:43 ID:0A5DeOlC
関ヶ原前に三成を徹底的に嫌い、家康の手下となって動く
→しかし今回は三成と和解する
これは黒田長政にさせるべきだろ。
実際長政は謀反人として縄で括られた三成に対して自分の上着を着せている。
そんなに黒田長政を出すのが嫌だったのか
57日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:54:01 ID:PxWz4pzf
>>54
いざ関ヶ原
死闘関ヶ原
決戦関ヶ原
58日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:54:49 ID:bGBQ3iGx
そういえば小西行長もクレジットされてた気がする。台詞なかったと思うけど。
59日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:55:36 ID:a2KHTZxY
アンチスレで先週書いたことだけど上杉への沙汰が下るまで・・

関ヶ原の後、本庄繁長を上京させ、在京の千坂景親とともに、
徳川方の本多正信などに和平の口添えを頼むのが年末。
景勝と兼続は翌年七月に上洛、景勝は一人で家康との会見に臨み、
米沢への減封を言い渡される。――これが史料通りの順序

この非常時にホームドラマ入るのも許せないけど、
何より三成と共謀して直江状を書いた戦犯かねたんがいきなり上洛
人ごとのように和平交渉ってのが出鱈目すぎて呆れかえった。
あとは何も言う気になれんわ。
60日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:56:31 ID:8g0ai1r5
>>30
>次回のあらすじを見たら、兼続と景勝はこの期に及んでまだ「義は我らにあり」などどぬかすらしいw
(しかも家康の前で)

アホスwwwww
滑稽の極みもいいとこだね
61日曜8時の名無しさん:2009/09/27(日) 23:58:47 ID:XSX542ub
>>59
殿の前に斬首覚悟で上洛したのかも。「いきる」が矛盾だけどw
62日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:02:37 ID:OKADyRke
「義」をどう振りかざして、三成が命がけで守ろうとした豊臣家に刃を向けるのかな?w
別にさ、豊臣家に刃を向けても構わんけど、いい加減に「義」を「正当化」の材料に使うなよ。
63日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:03:07 ID:kzWFRLmZ
>>57
関ヶ原!龍虎激突
64日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:34 ID:bhJW23+M
淀の口添えのおかげでお家断絶を免れるのに、
大坂の陣では豊臣家を討つことになるんだな。

これぞまさしく正義!
65日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:53 ID:Zn9LKkgR
>>51
それはこのドラマだけでの話だろ
山内の時に会談シーンがあったが三成がかねやんを呼び出した感じだったし
このねつ造ドラマがはじまる前は三成>かねやんという形式
というかかねやんて誰?て感じだったじゃん
このドラマだけで全てを把握したなんて勘違いもはなただしい
女太閤記(歴史もしらん馬鹿女が書いたゴミ作品)、関ヶ原、徳川家康(ウルトラねつ造ドラマ)、山内、前田(からさわは大好きだがこの作品は汚点)、あおい(関ヶ原までは秀逸)、ほか色々見てきたがほとんど不満に感じる
俺に脚本やらせろ
66日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:53 ID:H3wa4heW
水戸黄門
67日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:07:25 ID:kDJO/VSz
そなたは わしを関白に祭り上げ
秀頼君が御成人されたのち用済みとなれば 
失脚させるつもりだったのであろう!!







って言わんかい

いつもポチとふたり〜 きのうのカレー チンして食べる〜
68日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:09:07 ID:fBjxq96t
>>61
まず、自分と実頼を使わしてくれ、下地作りするから、
みたいにいって元気に上洛したよ。
ここまできたら家老の首で済む話じゃないし、本多に仲介の手紙書いてるし
危機感はまるでないし、死ぬ気で上洛したらしい気配はゼロだったよ。
69日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:10:26 ID:Wnv1kJwW
考えて見れば、上杉は豊臣の直参じゃないし
関東管領家の流れを組む家の格でも、徳川や毛利以上だし
あんな豊臣に入れ込む理由がない
理由があるとすると家康嫌いと三成との同盟くらいか
70日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:10:38 ID:471U2GBK
ナレーションで大阪の陣を終わらせるんじゃないの
71日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:11 ID:bhJW23+M
>>68
むしろ雰囲気的には家康をギャフンといわせてやろうという感じだな
72日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:15 ID:br0Z+Lno
兼続が閻魔大王に手紙書いて、戦死した兵士の遺族を殺すエピソードはやらないの?
放送前からやるもんだと思っていたのに
73日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:11:49 ID:rDT5ZCGy
>>68
つーかなあ、徳川方に捕まったら斬られかねないのに。あんだけ家康を非難してるんだし。

この他人事みたいな態度はなんだ。
74日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:13:29 ID:mbhhw6Q+
義と愛の人の立てた策略は、小悪党の家康には見破れなくて、
処罰の理由がないとか言う筋立てになると予想。
75日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:13:41 ID:fBjxq96t
>>65
このドラマではわりと三成が傷つきやすい人間に描かれてて
佐和山でも落込んでるので意外だったよね。
それを煽って挙兵させたのはかねたんという独自設定。
主役だからそういう役回りにしたんだろうけど、事ここに至って
関ヶ原の黒幕としての責任を自覚していなさそうな脚本に呆れる。
76日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:15:01 ID:aVcH+44T
また謙信公出して説教させろよな
秀吉の時出しとけ屑
77日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:15:54 ID:GIf27yMz
>>74
ドラマ的には三成の遺言を忠実に守ったということかも。
78日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:16:10 ID:ZLPOrgjz
三成の遺言って、どじょっこほいを踊りたかったってあれだけ?
79日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:16:41 ID:bhJW23+M
どのような状況にあっても開き直ることこそ、上杉の義でござる!
80日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:18:25 ID:bhJW23+M
>>77
家康は実はただのバカだったという設定ですね。
81日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:20:04 ID:fBjxq96t
>>78
イ`&我らの正義を伝えよ、の方じゃないの?

でも三成ってずっと奸臣扱いだったから
かねたんはイ`の方しか聞いてなかったんだね。
82日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:20:18 ID:Zn9LKkgR
>>72
これまでの展開を考えろ
かねやんは俺らがおもてるよりも冷酷でかつ有能で民衆思いだがつけあがるやつは叩き潰す、とにかく主君のためなら嫌われ役に徹する人物だ
考えてみれば石田三成とほぼ同じ性格だろう、仲良くなるのは当然の成り行き
83日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:23:01 ID:EH3pYflt
もう見せ場ねーだろ?
史上最悪の大河確定だな 
84日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:24:21 ID:mbhhw6Q+
冷酷で有能で付け上がる奴は叩き潰す…
秀吉に30万石でヘッドハントされかかった奴から叩き潰さないといけないじゃないか。
そういう浮ついた奴がいるから、主家が危なくなる。
85日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:02 ID:Zn9LKkgR
>>83
あるよ
大阪大虐殺
86日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:55 ID:+0i76WOX
「三成たちは正しかったけど負けた」
って小早川・兼続経由で後世の我々に伝えられたところで
「ハァ?」としか…
87日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:22 ID:K06/ekh1
また子供店長かよ もう止めろや
88日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:44 ID:xS92w4Br
>>81
三成が責任は自分だけと家康に懇願してた
89日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:27:49 ID:VVSMp8Uf
なんだか、景勝と加熱具の振りかざす「義」と「愛」がこっけいに思えてきたな。
上杉家が没落した理由がよくわかる。
90日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:28:14 ID:fBjxq96t
あとは三成が命がけで守ろうとした秀頼を殺すのに手を貸して
最期まで家康と戦う幸村を見殺しにするくらいかな<見せ場

あと子供が全員死ぬのでクラ〜いホームドラマが楽しめます。
91日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:28:22 ID:aLVeDu6w
大阪の陣で上杉の儀がどう描かれるか見物だなw
遠山が上杉の家臣になるとみたw
92日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:29:04 ID:5/0pRlOK
小栗の演技は良かったと思う
だからこそ脚本の糞加減が腹立たしい

小栗、北村あたりはマトモな脚本でまた大河出て欲しいなあ
93日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:31:12 ID:ohgaZU+J
>>90
人としてオワットルがな……。
94日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:31:50 ID:Zn9LKkgR
考えてみればとらわれの三成と福島が酒を酌み交わしてたかも知れんな
実際、関ヶ原の後、福島は徳川家康に媚びを売ることもせず豊臣になびいてた感じだったな
ちょっと見る目が変わったな
95日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:33:24 ID:byVdsQIj
今回家康演技明らかに今までと違うだろ?
伏線を敷いてるね、おまえら感じてる?
96日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:33:27 ID:NE69xwNG
今先週の見たんだが、大谷吉継のどこがすごかったんだろう・・・な内容だったな
小早川の裏切りの予見も、小早川隊を一旦は押し返した描写もない
前田を偽情報で退却させたのはカットされてもしょうがないが、これはないわ

97日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:33:39 ID:mbhhw6Q+
媚は売らないけど、名古屋城はつくるんですね。わかります。
98日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:34:47 ID:vtV/dGaM
>>94
長谷堂城撤退戦のハショリが酷くて台なしだけどな。
99日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:35:05 ID:OKADyRke
>>92
このドラマの役者はかわいそうだな。

小栗は、「秀吉」の時にも佐吉(三成の幼少期)を演じているし、三成に縁があるねw
次は「石田三成」を主役にした大河ドラマで主演してもらいたい。
なかなか良かった。

あと、福島正則を演じた石原も意外と良かった。
ちょっと抜けていて直情的なところがはまり役というか。

それに「天地人」がうまくいかなかったのは脚本家だけのせいじゃないと思う。
演出家もちょっと手を抜いてる感じがする。脚本家が手がけるのはプロットであって、
細かい演出ではない。人物描写が手抜きなのはどうみても演出家の熱意がない証拠だと思う。
100日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:35:14 ID:ZLPOrgjz
>>92
小栗はそのうち主演やりそうだな。
101日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:08 ID:xS92w4Br
>>95
さすが松方といえる微妙な路線変更だな。
102日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:12 ID:Gqa2fJSk
幸村はあんだけ兼継の弟子とか言って慕ってるのにそんな変化書いてる暇あるのか?
あと政宗と幸村とか会話とかしたっけ?
103日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:12 ID:cKSkpIXk
>>95
思い過ごしだよ

この後は良い子の秀忠がかねたんのファンになって
いろいろ取り繕ってくれるんだよ
104日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:38:30 ID:aLVeDu6w
秀忠と兼次がまた天下のため〜とか言い出すのか
105日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:39:36 ID:bhJW23+M
>>103
来週、淀の頼みで上杉が許されることを考えると、あながちそうともいえない。
106日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:40:01 ID:gV/LoKQQ
今日のはマシな方だったんじゃないか?すげー低次元な話だけど
107日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:40:12 ID:OKADyRke
>>95
うん、俺もそれは思った。

どうせ遠山康光あたりを諸悪の根源にするつもりだろうw
108日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:41:13 ID:lEBLxhLD
三成と、福島、小早川が、あの世で出会ってあの世を舞台にしての魂の葛藤みたいな回で、面白かった。

黒沢明の映画風での掛け合い、福島も小早川も、関が原以降行動が屈折しているから、
良いところに着目したなと感心した。

実にユニークで類例を見ない。
109日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:36 ID:WLVFy4ii
〈来週のあらすじ〉

兼続「どどどどうしよう三成負けちゃった。そそそそうだ今度も淀殿に泣きつこう。オキニの与七、頼みに行って参れ」
実頼「また兄貴のパシリかよ〜。ってか与七って呼ぶな!」
淀殿「他ならぬそなたの頼みじゃ。妹に一筆書いて遣わそう」
お江「姉上から話は聞きました。上杉を助けてあげなさい! いいですね?」
秀忠「・・・はい」

信子「こうしてモテモテ兼続は、またもや女達の口添えによって窮地を脱したのでございます」



もちろん用済みになった淀殿は攻め殺し、実頼は追放して口を封じますw
110日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:46:09 ID:ZeeryrjB
        。                    ゚
     ゚           ゚          ☆        ゚
゚                            ☆         ゚
  。           ゚           ☆・  *         。
                        *
      ゚            ☆。   *
           。       ・    *       
  ゚                   * * *     
     ゚                        
あれれーおかしいよ?北斗七星ってこういう形をしてたんじゃないの?いままで出てたのと星の形が違うよ?
111日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:46:21 ID:fP8NgSQ+
三成と政則の酒の酌み交わしシーンは今までなかった
斬新な構図だったと思った。小栗三成は頑張ったと思う。

でもやっぱり上杉方の面々はしょっぱいことこの上なし。
あ、役者さんたちではなく、台本・演出のことですよ。

どうしても今日の流れが納得できない方々は「葵 徳川三代」を
見るべし。10月5日、チャンネル銀河で「総括関が原」をやります。
112日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:46:23 ID:bhJW23+M
をいをいw
まさか景勝と兼続の変わらぬ義の思いに家康は心動かされ・・・的な展開じゃなかろうな
113日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:46:57 ID:5/0pRlOK
>>99
うん、自分も小栗主演で大河ドラマ「石田三成」見てみたいわ
それくらい小栗三成が印象深く残ってる
小栗って結構いい役者なんだねえ


妻夫木兼続は次第に空気になってきてるけどもww
114日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:49:55 ID:cKSkpIXk
おぐりは正直うまいとは言えないけど色気やオーラはあると思う。
だからまた見たいと思わせる。妻夫木は(ry
115日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:50:20 ID:+Kb/kzup
敗軍の将でありながら堂々とした態度に家康がポロポロ泣き出して上杉の義が通じました

なんてことになりそうな
116日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:51:18 ID:OKADyRke
>>114
> 色気やオーラはあると思う。

それが役者として一番大事なところなんじゃないかな。
引き込まれる何かを持ってるね。
117日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:51:56 ID:IXKQkW4v
ちょっと役者の差がでたのかな・・。囚われの身の三成の演技は良かった。
かねつぐは詰まるところニコニコが似合う役者かな。
118日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:52:57 ID:9MrkJ8or
>>30
>「敗軍の将は兵を語らず」

残念ながら、今回の話にその言葉は適当ではない
これは、
『自分の信じていた兵法を使って負けてしまったんだから、それが間違っていた事が証明されてしまった』
・・・って事から生まれた言葉だよ
戦い方の是非は、結果が出てしまえば言うまでもないって事

それから考えれば、戦に参加した意義まで言うなって意味は無いんだ
119日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:54:20 ID:H1zWPky2
今回の家康はそれなりだったと思う。
120日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:55:42 ID:ZLPOrgjz
多情丸はスルーしてたけど見に行ってみようかと思ったな。
松方も出てるし。
121日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:56:47 ID:aVcH+44T
>>116
俺もそう思うわ
演技は稽古で上達するけど
オーラとか難しいだろうし
122日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:57:19 ID:NgqqyDHi
>>112
それでFA。
兼継達の愛と義の心に触れ悪人で小者だった家康は綺麗な家康になります。
徳川幕府が長く続いたのは兼継の功績と言っても過言では無い。
123日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:58:25 ID:JhB6rnjs

前田利家が家康の喉下に短刀を突きつけた回と今回は素晴らしかった
三成とて豊臣政権の中枢で官僚支配したいという野心はあっただろうが
このドラマの三成は本当にピュアだった、それを小栗旬がみごとに演じきった

家康の死後、福島正則は広島を改易され不遇のうちに死ぬのだが
その時彼は三成のことをどのように思ったんだろう、家康の駒のように働き
豊臣家滅亡にこころならずも力を貸してしまった自分の人生をどう思ったんだろう

三成が斬首される前に三成を認めるドラマならではの演出で酒まで酌み交わすとは
この斬新な演出は多くの人の心に長く残るだろう

広島の発展の基礎を創ったの天地人紀行がなぜか哀しかった
124日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:58:35 ID:5/0pRlOK
>>117
うちのカーチャン原作読んで、兼続には玉木宏が良いとのたまっておった
自分は原作読んでないから何とも言えぬが
とりあえず今回のこの脚本上では、妻夫木兼続でベストだったんじゃ、と思う
ちょっと妻夫木かわいそうだけどw
125日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:58:49 ID:OKADyRke
>>122
まさにこのドラマにありそうな展開w
126日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 00:58:53 ID:H1zWPky2
でも大坂城合戦の行動を義の行いとするには無理がある。
127日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:02:57 ID:dML0xq3A
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒ 愛⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃(●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
                 
128日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:04:25 ID:bhJW23+M
>>118
それはあくまで出典。
そこから転じて、「失敗者はそのことについて弁解したり、意見したりする資格はない」という意味で用いられる。
問題ないと思うが。
129日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:07:18 ID:muEMEIPB
>>126
「我らの正義を後世へ伝えよ」を実現するためには徳川にすり寄って
生き残ることが必須だと判断したんでしょw
130日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:07:57 ID:IXKQkW4v
>>122
大河の脚本的にはそれだな。豊臣攻めも天下泰平には長いものに巻かれるのも
義。
131日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:08:08 ID:oILTtN4R
>>111
>>どうしても今日の流れが納得できない方々は「葵 徳川三代」を見るべし。

確かに!! 関ヶ原ならあれが一番だ。
宮本武蔵まで出てくるからな。

ところで・・・
昨日も前田利益が出てこなかったな(´・ω・`)
132日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:09:49 ID:DWMizmbi
>123 福島は、大阪の陣のあと、三成のために
  お寺だったと思うけど寄進してる。
  豊臣が滅びてから三成のためにだから、
  関が原と三成について、
  思うところが変わっていったのかも。
133日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:13:13 ID:0ccHHrDI
凄い三成ageの三成の為の関ヶ原で
まんまと三成マンセー小栗マンセーすんのが何かヤなんだよ。
祖末のタカ笑いが聞こえてきそうで。
家康は諸悪の根源!福島、小早川はボクたち間違ってました、三成が正しかった!
何だかなあ…
お前のようなモンの天下が長く続くと思うなよ!って言い放ってたけど
続くじゃん… どう回収する気だよ。
134日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:15:19 ID:dUg7lMNU
>>133
だから諸悪の根源を遠山にするつもりなんだろ。
小さいドラマだよね、天地人w
135日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:15:26 ID:aYjsLCLB
家康が上杉攻めからUターンした時に、越後も会津も伊達最上にくれてやって
そのまま付かず離れず関が原まで後追いしてれば小早川も寝返らなかったな
136日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:15:27 ID:bhJW23+M
家康は改心し、三成の志を受け継ぐ武将となったのでございます。
137日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:15:41 ID:IXKQkW4v
>>133
たぶん三成は明治を見過ごしていたんだよ。・・・無理かw
138日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:16:40 ID:IXKQkW4v
見据えるだね。すまん。
139日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:21:11 ID:nT8Y2dVD
お前の世は毛利と島津が壊してくれよう
140日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:22:45 ID:NgqqyDHi
充分長く続いてるのに無理矢理貶めててなんだか恥ずかしいな
141日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:26:28 ID:bhJW23+M
もう遠山と宮本信子がグルだったってことでいいよ
142日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:30:30 ID:xsArbm7X
特に何かを描いてるんじゃねぇ、視聴率を取りたいだけだ!
義や愛を描いてるんじゃねぇ、客寄せフレーズを連呼してるだけだ!
おまえらも本当は気付いてるくせに悪ノリしやがってぇwwwwww
143日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:30:58 ID:DbUi+4AT
おーさかの陣は将軍家徳川様への「義」でござりまする(キリッ
144日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:31:09 ID:lEBLxhLD
今までの三成って、大局観のなく、小賢しくて結局計算できなかったじゃんって」描かれることが多くて、
日陰者だったが、

今回はよく三成の気持ちに感情移入が出来て、
バブルの頃にはなかったストーリー展開

実に清々しい三成に感動。
145日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:39:22 ID:JBdonpnu
>相手が徳川家康だから明らかに間違いだし、

歴史上、明らかに最低クラスの大悪人じゃん
146日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:52:16 ID:w+4Kj3y1
>>145
明確に答えろや。
秀吉だって織田から政権強奪して2男を切腹させてるけどな
147日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:52:36 ID:9n9kyo35

上杉謙信の義の心を本当に受け継いだのは兼継なのではという観点がずれて
最初の頃とはもう別のドラマに感じる…

小栗旬の三成のインパクト強くなりすぎて
関ヶ原を改めてドラマで見たくなる事になるとは
きちんと歴史の文献読んでいる方が上杉イメージは崩れないでいいかも…

148日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:53:21 ID:F83crOck
その悪人が作った体制が260年も続いたんだから、
悪は栄えたって事で「この世に悪は栄えない」という物言いは違うって事だろ。
149日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 01:58:14 ID:0Q0TVtI/
>平成12年1月29日
>米沢市4名、六日町3名、与坂町3名、計10名でNHK本部に陳情。
>NHK側からは候補の1人に挙がっているが、大きな原作が無い事より、すぐには難しい旨の回答あり

NHKにとっては「密謀」は藤沢周平遺族云々以前の問題であったようだw
「天地人」よりははるかに名作だとは思うがな。
150日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:04:21 ID:kvE36M7M
小栗はいい役者になったな
むろん脚本があれすぎて感動なんて欠片もなかったが
151日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:07:42 ID:K06/ekh1
>>131青いもどうかと思うが
152日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:10:08 ID:aAmFrY1T
そもそも原作があれだから今更仕方ないな
153日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:26:35 ID:APo0uNJs
三成の『今宵ばかりは(^-^)/』で泣けた
154日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:27:43 ID:axkrOrzJ
北斗七星の上にこんな文字が見えたんです。




A long time ago in a galaxy far,
far away....

そして俺は納得した。
155日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:28:42 ID:JBdonpnu
>>146
所詮帝国主義の世界なんだから、天地人みたいに一方的に正義振りかざす
のは変だし、結果として悪辣な最低のゴミ虫、反吐の出そうな徳川が
生き延びたとしても、それはそれで覇権主義戦の勝利なんでいいとは
思うけど。
徳川善人説にはどう考えてものれねーわ。
156日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:33:25 ID:N7RZdBP9
>>155
俺はそれ以上に、直江兼続善人説にはどう考えてものれねーわ。
「義」「愛」「友」、、、わけ分からんw
157日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:37:33 ID:JBdonpnu
そら、俺も直江100パ善人説はありえない。
白川の壁の話は、ブッシュを思わせる独善だった。

でも、徳川は、鐘の難癖とかマジキモすぎ
158日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:40:08 ID:N7RZdBP9
>>157
> 俺も直江100パ善人説はありえない。

100パどころか、強いものになびくだけのきわめて平々凡々の戦国武将だろ。
特に大河で取り上げるほどの奴じゃない。
159日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:46:23 ID:xsArbm7X
新潟県民に伝えときますね。
ま、私よりは立派な人物だったとは思うんですけどね。
160日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:50:10 ID:JBdonpnu
まあ、汚らしい徳川の虫けらは通れない、とっとと消えろ蛆虫どもって
気持ちは俺も同じだけどね。
ああ、損皮やだやだ
161日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:56:46 ID:N7RZdBP9
>>159
あなたが何を「立派」と思っているかによるが、そんなに卑下することはない。
直江兼続って、それくらい平々凡々なつまらん戦国武将。
あなたのほうが「立派」かもしれないよ。
162日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 02:58:36 ID:9//5lDo3
小栗持ち上げるだけのための大河だな
主役たちを霞ませるって小松はなに考えてんだ
163日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:01:41 ID:UJ+UvM6e
小栗三成のほうがよっぽど「天地人」に見える件

天にも人にも見放されてるから実際はあてはまらないけどさ
今まで小栗旬なんて、イケメンじゃないのにイケメン呼ばわりされているお得な人
くらいにしか思ってなかったのに、今回の大河では目が離せない存在感だったw

本当にうまい役者って、普通なら嫌われて終わる役を悲劇の主役に見せることができるんだよね。

それにしても妻夫木・・・直江清史郎くんにすらさっそく喰われてるよ。
164日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:03:02 ID:u8JEOPXz
ねえねえ細川ガラシャの話はやったの?
165日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:03:23 ID:53A82hFz
>>162
兼続を持ち上げるためには仕方ない。
有名人の石田三成のお友達です、ってアピールするために三成を悪くかけるわけないだろ。
それしか書くことないんだからw
166日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:05:13 ID:kxlSE36R
>>162
作者が主人公以外のキャラ萌えに走って
主人公はどんどん影薄く
ストーリーや世界観はgdgd
そのキャラのヲタ以外はどんどんシラけてくる
作品を駄目にする典型的パターンの一つだが
まさにそんな感じ。
167日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:06:53 ID:9cvxu8Jd
>天にも人にも見放されてるから実際はあてはまらないけどさ
天下を目指したのに、天地人を備えられずに滅びた人の物語に、
あえて「天地人」と名前をつけるのは悲哀が伴って、いいネーミングだと思うけどなぁ
168日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:08:34 ID:53A82hFz
>>166
そう? かと言って、主人公以外の人物描写も雑だけどね。

天地人の場合、ドラマとしてもう全然駄目。

視聴者を感動させようと、「泣き」のBGMをかけて回想シーンを流しても、
全然感動できないし、なにこれ?どしたの?って感じだった。 (お国替えのシーンとか)
登場人物の人物描写が甘すぎるからこういうことになる。

関が原のシーンでも、三成の盾になろうとした島左近が
「殿、おさらばでござる!」と立ち向かっていた場面では、普通は感動できなきゃおかしいわけ。
ところが、それまでの島左近の人物描写が甘すぎるために、視聴者がそれほど感情移入できない。
ドラマとしての作りが粗すぎるとしか言いようがないよ。

大河ドラマ「天地人」は、直江兼続じたいに魅力がないとか、いろいろ言われているけど、
それ以前の問題として、ドラマとしての体をなしていないよ。
169日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:41:59 ID:Q/kjvC+O
石田三成物語
感動したお(´;ω;`)

脇役の兼たん
乙カレー
170日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:50:05 ID:471U2GBK
>>133
かねつぐの献身により改心した家康は、今後260年に渡る太平の世を築き上げたのだった
171日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:55:00 ID:uxQ3HeXJ
三成役は美味しい役に仕立てられてたね
引きかえかねたんは相当うざいキャラ
妻夫木はせっかくの大河主役なのに気の毒

やはりかねたんを主役に据えるのは無理があったってことかな
172日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 03:56:55 ID:Yg/hSXU7
同じ上杉家を題材にした作品なら「天地人」よりも
石坂浩二主演の「天と地と」の方が面白かったな。
173日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:05:46 ID:Yy11ZTHZ
上杉など滅んでしまえ

胸糞わるい主人公たちだわ
174日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:06:59 ID:xrR/Dk8r
若手の殺陣や乗馬がダメすぎて、戦の場面なんかできなかったんだろう
ちょっと稽古させればなんとかなると思ったのかな。
槍や刀をもって戦うべき役の人にスキルが無く、やれる範囲でごまかすから、
へんてこなことになる。若林を2,3回出したところでどうにもならず、
使い方すらわかってない。

そこらのバカっぽい時代劇より安っぽいのは、そのせいじゃなかろか?
どんなにスイーツやりたくても、最低そこらへんはおさえないとなあ
ほんとにスイーツやりたかったら、すごい役者そろえるか、
お気に入りの役者を出来るまで鍛えてから作れ、バカ!!
と、Pに言いたい
175日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:07:07 ID:aVcH+44T
謙信公も景勝も「上杉」の名前が重荷になったな
176日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:07:39 ID:0Q0TVtI/
>>172
あんた年齢いくつ?
177日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:46:22 ID:8l831WGM
恒例の「干し柿は痰の毒」のネタがなかったのにはムカついた
178日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:50:56 ID:8l831WGM
正則と飲み交わすとか、謙続への伝言を秀秋に依頼するとかってのは、いくら何でも無理がありすぎるわな。
179日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 04:58:57 ID:0ccHHrDI
あそこまで三成アゲが実際無理があるんだけどな。
つかあんだけ良く描いてもらったんだから
評価上がらないと逆にどうよって思う。
一人の為のドラマにしかできんのか。バランス悪いのう。
180日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 05:11:20 ID:qFFMODp7
ある意味主人公といえる三成が死んだここからが正念場

最終回までうまく兼続を主人公として盛り上げていけるか
単なる残飯処理でぐだぐだのまま終わるか
181日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 05:19:42 ID:iD2qzwto
70年代の少女マンガ並の脚本だね。
なにもかもが中途半端。
182日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 05:46:09 ID:kDJO/VSz
70年代の少女マンガに失礼やろ
183日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 05:56:20 ID:vtV/dGaM
長谷堂城撤退戦が無いて、シロートが脚本書いたのか、脚本が兼続嫌いなのか。
多分この調子だとグダグタで終わるなあ。
役者演技がいいのが救いだ。
184日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:27:41 ID:6AbTHVBd
脚本破たんっていうけど今日は破綻してるように思えんかったけど

確かに御舘の乱あたりは破たんしてたと思う
完全に。

なんか安倍が死ぬ時の回想シーンも全然感情移入できなかったし
寒かったわ。

でも三成との回想シーンは感情移入できた。
兼ねつぐと三成の関係は物語とおしてきちんと描かれてると思う。
悪い点ばかりじゃない気がする。

185日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:31:15 ID:Zn9LKkgR
>>97
名古屋城を作る時、何でおれらが作らなあかんのやと加藤と口論したのは有名
だったら国に帰って戦の準備してこいと言われ泣く泣く城作りを続行したよね
豊臣政権なら城作りを命令できる立場なのに!
186日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:38:31 ID:Zn9LKkgR
しかし三成の処刑といえば小西、暗黒時とセットでというのが当然なのだが
三成単独というのは、、、、
ところで今回の福島役、歴代で一番いいな
福島は大嫌いだが今回は少し見る目変わった
187日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:40:22 ID:Zn9LKkgR
関ヶ原での毛利側からのドラマも見てみたいけど主役が暗黒時しか思い当たらない
188日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:47:44 ID:cvtVFfVC
>>184
それは悲劇のヒロイン化した三成くんに感情移入してみていたからでは?

お友達ごっこを描きたかった小松やNHKの意図通り、それ目的で
みてた人って結構いるんだろうなとは思う
まあどう見ようが勝手といえば勝手だけどw
189日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:49:43 ID:oOjCjBS+
早めに切り上げてよかったな。
坂の上の雲_竜馬伝_と代謝が改善しつつある。
まあ、受信料も払っていないし、贅沢は言えないが。
家にはテレビなし、ネットカフェで見ているだけ。
190日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:50:20 ID:Vt0ZEl4b
クライマックスにドジョッポホイ踊りが待ってるんでしょ?
191日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 06:54:51 ID:LK7J6a8Q
くーも くーも くも さかのうえ〜
あおいそらから やーってきたー

早く見たいよコンチクショウ
192日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:08:49 ID:F4xccu7i
最近部分部分では良いシーンが多くなってきたね
上杉周辺とオリキャラがペケなんでドラマの評価を覆すところまでは行かないけども
御館の乱の迷走辺りで早めに脚本協力をつけていたらなあ…と思う
贅沢を言えば総集編では撮り下ろしで説明不足だった人物描写や場面を追加して欲しい
193日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:12:07 ID:0+wv3Mot
駄目な部分が多すぎていい部分がわからんw
194日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:20:09 ID:V+Un87mp
>>188
このドラマの脚本がダメダメなのは百も承知だけど
島や大谷のときは「もっと早くに登場させて人物描写しとけば感情移入できた」とか言っておきながら
三成となると「お友達ごっこ」とかこき下ろすのはどうかと思う。
そういう奴はこの脚本ばりにブレてる。
195日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:24:32 ID:S8sxptJT
>>192
いい部分って、歴代の大河の常連たちの描写ばっかだろ?
キャラ造形に資料も映像化物も事欠かないし、
演じる役者も大物級が多くて厚みもつけやすい。当然だな。

肝心の主役がこれまでの大河では無名の端役たちで、
オリジナルで魅力を掘り出さなければならないところ。
ここでのキャラ造形に失敗してるから、
景勝の人なんて「どう演じていいかわからん・・・」ってむっつりしてるだけに見える。
おそらく製作者の誰も殿に「萌えて」いないから放置なんだろうなぁ、と。
196日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:30:46 ID:vtV/dGaM
>>184
長谷堂城撤退戦がまともにやって無い=シナリオ破綻
 
信長を主人公の話しで本能寺はダイジェストで3分で終わり。
秀吉を主人公にした話しで、一夜城をやった一連の話しを5分で終わらせた。
それと同じ事をやって破綻で無いと。
197日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:31:14 ID:2uPpF5r+
>>184
自分もそう思うな、秀吉からはドラマとしては面白い
あんま詳しくない分長谷堂城の戦いとか出されるよりは関ヶ原一つに絞った点は見やすかった
詳しい人はどうしても俯瞰ぎみで見るから不満も出るだろうけどな

ただ御館の乱がマジで意味不明だった
不満とかは歴史詳しくないからないが、意味不明すぎてドラマとして見るのも難しかった
結構回数裂いてただけにあれは本当に残念
198日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:35:31 ID:Tg93M+OK
>>188
確かに小栗のファンがとうかで評価がわかれるな。
でも小栗の演技は悪くなかった。
演出にも助けられたとこもあるけど。
演出、力入ってたよ(笑)。そんなに三成描きたいんなら、最初から主人公にしろっつ−の。
最初から上杉なんか描かくつもりなかったつ−制作陣の本音が、
みじくも暴露された回だったな。
ま、ファンからブ−イングされてる妻夫木や北村と違って、
小栗ファンには満足できる大河だったんじゃね−の。
しかし実質最終回だったから、これからやる気のない演出と、
ひでえ脚本にあと二ヶ月も付き合わされるんだな。
199日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:35:54 ID:F4xccu7i
>>195
良い部分ってのは三杯の茶とか「関白」とか福島との会話とか…大体一回につき一シーン、所用時間数秒から数分
不自然・やり過ぎと感じる人も多いだろうけど「おっ?」とは思う 以前はこんな事すら無かったもの
有名キャラによりかかり、上杉オリジナルのものが書けてないってのは同意
それどころか景勝・兼続の逸話がほぼ全て切り捨てられて羊頭狗肉ドラマになってるね
200日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:36:36 ID:J5RsL4mQ
>>197
まあそれが粗末先生の限界なんだろうね。
視聴者の方にある題材への知識とか親しみに依存して、なんとか見られるものになるという…。
力のある脚本家なら、なじみのない題材を面白くわかりやすく見せてくれるのだろうけど。
201日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 07:57:32 ID:EFyXKLw9
今クランクアップの映像流れてたね。また大河の主役で呼ばれるような役者に…。とか言ってたな。視聴率良くないと難しいんではないかい?
202日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:00:05 ID:j2ZgZv7E
そんなに歴史に詳しくないうちのおかんも関ヶ原や米沢撤退戦、光成の斬首シーンには呆れてたな・・・
日本人なら誰もが知ってるようなエピソードを入れないし、直江兼継を描くなら一番の目玉となるような場面ですら描こうとしない。
203日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:03:58 ID:2q5AWwy2
>>179
それ女の脚本に共通する部分だから仕方がない。
女の性だからどうにもならん。
だからあまり重要な役職は与えちゃいけない。
204日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:04:42 ID:2uPpF5r+
見やすくするって一番難しい事だからそこは非難しないな
>視聴者の方にある題材への知識とか親しみに依存
これは制作側の意向があるようにも思えるけどな
今流行の戦国ブーム、人気武将がおさらいできる時代を客観視するために直江が出て来たのかなと
謙信だと若い伊達真田等の若い武将を出せないしなあ
205日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:05:25 ID:nT8Y2dVD
脚本補助入ってるじゃない
少し修正入ってんじゃない
206日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:06:14 ID:DbUi+4AT
ガンダムSEED見てるような錯覚をした
207日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:08:47 ID:Po9Zgw6/
大阪冬の陣に向けて
これから家康のブラック→ホワイト化に印象操作が始まるイメージだったな
三成への「さらばじゃ」のシーンは

どうせ家康は豊臣家を一大名としてなんとか残そうとするが
淀君が反発して仕方なく家康が豊臣を討つ
仕方なく上杉も従うという話になりそう
208日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:12:43 ID:KCzHgLOX
関ヶ原なら関ヶ原のドラマということでちゃんと
主軸にしてくれればもっとわかりやすく感動できたと思う。
一応兼続が主役だったんだということで
仕方なくところどころ出されても邪魔で見にくいだけ。
兼続主役なら長谷堂城の撤退戦に力を入れ、最上や前田を
キャラクター立ててやれば面白く見れただろう。
このやりかたでは関ヶ原もハンパになっててもったいない。

制作班は見やすさのためというより作りやすさのために
関ヶ原にスポットを当てたと思う。
これは過去にもたくさん撮ってるので要領いいのはあたりまえ
しかしここまでおいしいとこを端折ってもなんとか見れるのは
関ヶ原という題材の魅力でスタッフの工夫のせいじゃない。
今回は長谷堂城を見やすいように工夫するのが義務だった。
209日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:18:30 ID:0+wv3Mot
つか主人公誰だよ
正直関ヶ原なんて過去の大河だけで十分すぎるわ
210日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:18:49 ID:xsArbm7X
ジャニタレ並の数字を持ってる一部の戦国武将
400年経てもネームバリューは健在です。
最上が出ない理由ってそんな野暮なこと私に言わせるんですか?
211日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:19:30 ID:uIBq2368
>>204
逆に考えるんだ。
もし今回の主役が「三成」で、関ヶ原がイメージ映像とナレーションだけ
だったらどんな印象になるかと。
長谷堂城の戦の方に力を注ぎ、直江の切腹未遂などを情感たっぷりに
やられたらどう思うかと。

今回はそういうことをしたんだよ。
歴史をよく知らない人にはこんなんでも十分興味もてたかも
しれないが、呆れた人多数なのまったく無理からぬこと。
212日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:37:57 ID:2uPpF5r+
流石に長谷堂城と関ヶ原じゃ認識が天と地ほど違うので
もうちょっとマイナーな戦で例えてくれw
まあそれを考えると直江が大渦の時代にいて、飲まれやすいって事なんだろうな
213日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:43:57 ID:uIBq2368
>>212
長谷堂と関ヶ原じゃ知名度が天と地ほど違うから
このような暴挙が通ってしまった。
それはもちろん大前提だが――
ストーリーの作り手としての誠意という観点で見れば
兼続主役で長谷堂城をおざなりにすることは
三成主役で関ヶ原をおざなりにすることに匹敵する。

関ヶ原のメジャーな魅力や面白さにだまされて
作り手の根本的「不義」を見逃すなということ。
214日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:49:06 ID:YViVExjn
主人公の惨憺たる負け戦を魅力的に書く力が無かったんだよな、単純に。

または、中の人が堪りかねて脚本に文句言ったら、脚本家が癇癪起こして主人公が三成になったか。
215日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:54:23 ID:fDn84VMV
そう考えると、同じ敗戦でも、組!の鳥羽伏見の描き方は頑張ってたな。
土方五稜郭スペシャルも。
216日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:57:01 ID:eob4e9o0
三成が負けて魅力的に描かれていたが・・・。主人公誰だよって
思った2回だったな。
217日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 08:58:07 ID:yQP1K+Y0
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
218日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:02:00 ID:Nv9EEOTt
これからは三成の立場を正則が引き継ぐと見た。
石原の演技に期待。
219日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:04:59 ID:gohZh+6c
長谷堂はしょられたので、城にキリッとした顔で戻ったかねタンが
なぜその後で血と涙をボタボタ落としていたのか、感情がいまいちわからなかった。
220日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:14:59 ID:gEBadPUb
上杉&兼続出ない方が面白い大河になったろうな
兼続の動静はすべて「その頃兼続は…」のナレーションでオケ
221日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:18:06 ID:uxQ3HeXJ
>>214
一票
222日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:21:15 ID:2uPpF5r+
>>219
三成が負けたと聞いたがそのためにすぐに退却戦等々で余裕がなかったが
帰って来て余裕ができて、あらためて放心状態になった感じかと思った
223日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:29:36 ID:AHeQug+t
兼続は長谷堂城の撤退戦で一度死んだという印象がある。
西軍が敗退して自らも敗走。
ズタボロになりながら、豊臣政権下で秀吉や三成に気に入られ
大大名の家老としていい気になっていたことに気がつき、
そこで何かがガラガラと音を立てて崩れ去ったのではないか。
それまでの兼続は西軍に殉じてそこで死んだ。
しかし観念して腹を切ろうとしたとき、「それが大将のすることか」と
老練な慶次郎に叱責され、もう一度目が覚める。
それから見事立て直して難しい撤退戦を切り抜け、減封を受け入れ
徳川に屈し、主家のために米沢の町作りに励もうと決意する。

兼続の成長物語としてまとめるならそんな感じだったはず。
特に敗戦の責任を痛感して死を決意する場面は
その後の彼の生き方を感動的に描く上で不可欠だったと思う。
224日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:37:02 ID:GPeukINR
>>223
リアル慶次郎はやや大きめの爺さんなんだっけ
225日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:39:48 ID:gohZh+6c
>>222>>223

とてもわかりやすい解説ありがとうございます。

そうか、そこで前田慶次郎が出てくるのか。
ってことは、天地人では今後も出てこないってことか。
226日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:40:37 ID:AHeQug+t
リアル慶次郎はよくわからないけど普通の体型っぽい。
もちろんドラマで漫画意識する必要はない。
ちょっと粋な爺さんできる俳優ならそれでよかったのに。
227日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:44:33 ID:gIc0rsqT
小栗はピンで立ってると普通に見えるけど、他の俳優とからめると背の高さが目立つなあ・・・


子供店長はいいけど、ギター少女はわざとらしい目立とう演技が鼻についてどうも嫌
顔も可愛くないし
228日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 09:58:35 ID:0+wv3Mot
他の家臣は殿かご家老しか言えない無能
女は疫病神、景勝は精神病
兼続は友を約束を破り間接的に殺したようなものなのに死んだ友の踊りを妄想しにやにや
自分の悪いとこはすぐスルーして自己正当化をはかる最悪な主人公
いきなり出た左近や吉継のがまだマシだった
三成は役者が頑張っていたが話してる内容に具体性がまったくない
謙信や昌幸が長く出なくてほんと良かった
229日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:01:26 ID:gIc0rsqT
第1話の与六の泥鰌すくいがここまで伏線になってるというのだけは予想もつかなかった

喰って飲んで踊る大河w
230日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:11:39 ID:Md3L2rsS
>>224
慶次郎は身長160超、つまり当時の平均身長
戦の腕は平均的で大根のようにむさ苦しい外見のイタズラ好きな変なオッサン、それがリアル慶次郎
231日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:13:34 ID:brW2h8Y+
>>223
直江状を出しておきながら平気で頭を下げに行ける所が参謀としての直江の凄さ、したたかさ
あんま大河向きじゃない凄さなんだよか
232日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:14:27 ID:qqGiXM4c
戦は?戦こそ戦国の醍醐味じゃねえか
早く戦争にな〜れ
私は戦争が好きだ
233日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:46:25 ID:F44Jzg5/
景勝に言外に「てめーの責任じゃねーよ思い上がんな。
死んだりすんじゃねーぞ」と言われたようなもんだし。
家康への謝罪に兼続が置いて行かれたのはそういうことだと思うんだが
天地人だと何故か景勝を置いて兼続が謝罪に行ったり
何故か家康の方が兼続に頭下げたりするんだろうな。
234日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 10:50:12 ID:Uu8VL2gB
>>184
実際史実とはかなりかけはなれていたり、長谷堂ハショってたけど、破綻したのが逆に今回はスパイスになった感じ。
235日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:04:10 ID:42MVDR/Q
>>184
破綻してただろうw
家康の前で三成を蔑む福島正則に対して三成が
「貴様なんぞに何が分かる!!」
と一喝、続けて
「全ては天が決すること」
って・・・
三成阿呆か?
全ては天が決することなら戦に負けたお前が間違っていたってことじゃないか
236日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:05:57 ID:brW2h8Y+
何つうか、ホタテの時点で視聴率ボロボロだったから「ローカルな話は駄目だ」ってなったんだろ
政宗の好視聴率は皆がテレビ見てくれる時代だったから。天地人が途中から大河「秀吉家康三成」になったのは仕方ない
参謀にスポット当てるとか冒険しすぎでしょ。やはり織豊政権の中枢にいる人物を主役にせんと
237日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:08:57 ID:MSwOzXQD
>>231
実際は家康に面会して減封を言い渡されたのは景勝一人。
宿所に帰って兼続にいった言葉「武運の衰退、驚くべきにあらず」が有名。
家康に会える立場でない兼続は留守番をしていたのだ。
その前に交渉役として上洛してしまう大河のかねたんはずぶといなんてもんじゃないが。
238日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:15:01 ID:MSwOzXQD
>>235
正義は我にあるといってみたり、罪は自分一人がかぶると言ってみたり。
そうかと思うと秀秋なんぞに逃がしてくれるよう頼み、生きてくれと兼続に伝言。
しかし処刑の場面で共犯兼続の名前を出すとか一緒に死にたいとしか思えない。
・・・変な脚本で演じてる小栗が気の毒だった。
239日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:15:14 ID:qqGiXM4c
大阪冬夏の陣も1回ずつで終わりで今度は幸村wが主役ですね
幸村wの姉設定の初音さらにウザイことになるだろう
もしや伝説にある秀頼と幸村wの島津領への脱出を
手引きする役じゃねえだろうな
くのいちという年齢でもないし大砲に撃たれて爆死でいいよ
240日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:16:54 ID:brW2h8Y+
>>237
直江は参謀なんだから実際に本人が頭を下げたかは関係無いような
直江状出しといて、主君に謝罪をスーパーバイズ出来るツラの皮の厚さが参謀らしいというか
241日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:19:04 ID:Nv9EEOTt
大坂の陣の頃の初音は五十過ぎだよな。
老衰で死んでいるかも。
242日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:21:54 ID:IV5rr4UN
>>177
おれは黒田が三成に同情して自分の羽織りを三成にかけてやるシーンが無かったのにガッカリ
243日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:24:44 ID:Nv9EEOTt
正則が秀家に酒を飲まさなかったのが残念
244日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:24:45 ID:lEN/Hpjf

前田利家が家康の喉下に短刀を突きつけた回と今回は素晴らしかった
三成とて豊臣政権の中枢で官僚支配したいという野心はあっただろうが
このドラマの三成は本当にピュアだった、それを小栗旬がみごとに演じきった

家康の死後、福島正則は広島を改易され不遇のうちに死ぬのだが
その時彼は三成のことをどのように思ったんだろう、家康の駒のように働き
豊臣家滅亡にこころならずも力を貸してしまった自分の人生をどう思ったんだろう

三成が斬首される前に三成を認めるドラマならではの演出で酒まで酌み交わすとは
この斬新な演出は多くの人の心に長く残るだろう

広島の発展の基礎を創ったの天地人紀行がなぜか哀しかった
245日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:25:14 ID:hEdi282o
ヤフーやブログの感想とかでやたら兼続を正当化して〜て見るけど
そんな言うほど正当化してるか?と思う
しんがり務めたり上洛したり兼続も死臭漂わせた覚悟出てたし

>>241 直江状も景勝が最初にゴーサイン出しただろドラマでは
246日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:26:43 ID:oXXAR8N8
>>242
その黒田長政が金吾や吉川を調略した犯人だったりするとこがまたいいんだけどね。
関ヶ原もおいしいとこ省きまくりで残念だった。
247日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:28:19 ID:oXXAR8N8
>>244
三成の最期はまあまあだったが、
かねつぐとかいうやつがちょろちょろして目障りだったな
248日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:30:05 ID:Nv9EEOTt
しかしなんで三成は正則を調略しなかったのだろう。
正則さへ引き抜いてしまえば東軍は崩壊して戦いどころではなかったはず。
249日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:33:46 ID:P3rBtgJh
>>248
できるわけないだろ
250日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:39:30 ID:Fn+bbta6
>>248
秀頼を関が原まで連れてこれれば、一番良かったと思うけどまあ無理だよなあ。
251日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:45:52 ID:dtX0zcR4
ドラマの演出を話のはわかるが歴史のあそこでこうしたらよかったとか無意味じゃないか
252日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:51:16 ID:qqGiXM4c
織田信長が天下統一していれば満州族と同盟でもして
朝鮮や明半分は日本領になってたかもしれんのにとかね
253日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:51:58 ID:zt0Xlms3
>>251
バカ者!ifで想像(妄想?)するのが楽しいんじゃないか!?
第一、それやらんかったらドラマ成立しないじゃん?作る方も、見る方も…
254日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 11:59:54 ID:a1lgRJEh
>>252
中国を支配すると数代で漢民族化して飲み込まれてしまうんだな
満州族や蒙古族のように
255日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:00:00 ID:9jOkzISH
「よくぞ帰った」と言った景勝の顔が明らかに歪んでたね
本心では「クソ、この純粋まっすぐ馬鹿死ななかったのかよ」と思ってたのかも
俺が景勝と同じ立場でも家よりホモ仲間優先するような家臣なんか要らんわ 
256日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:23:17 ID:cpcJriql
「間に合いませんm(ToT)m」 「馬鹿者めが!\(`o´)/」
257日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:28:52 ID:AGuNOMAN
最初の10分くらいを見逃したんだけど
もう室内シーンで、初音とのんびり会話してたのはどういうこと?
前回あの引きだったのに、撤退戦は10分たらずで終わったのか?
258日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:28:54 ID:STCYwXxY
話しでは兼続と秀忠が仲良くなるらしいけど。
その秀忠も家康の死後は
(某隆慶一郎指摘通り(笑))
福島正則ら大名改易しまくるは
キリシタン大量処刑やその他諸々
兼続の義と愛の理想とは言い難いだけどな…
でも政策として徳川時代の基盤
を固めた辺りは評価ものですが。
259日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:29:58 ID:gFK0X2ML
>>238
「兼続に伝えよ!
お前の口車に乗ったばっかりに俺はこんな目に遭ってるんだぞ〜!
どうしてくれるんだ〜!\(`〇´)/」
と言いたかったんじゃね?
260日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:36:00 ID:LtEjjtTk
かねたん「狸追撃できませんm(ToT)m」 
みつにゃん「馬鹿者めが!\(`o´)/」
261日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:40:56 ID:7uHnM77X
また与六かよ、どんだけ
262日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 12:58:19 ID:WX6eaX5W
>>244
無私の心で裏がない、という造型の点で、うそ臭さが感じられなかった。
小栗って軟弱な印象しかなかったが、意外によかったよ。
若いのに陰影がある
263日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:04:11 ID:QhTljApg
あとは真田が大坂で踏ん張ってる時に上杉がどんだけ美化されるかが見物
264日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:06:44 ID:yPocNay4
上杉、最上、伊達の外交戦
二万の上杉軍を相手に降伏勧告を拒み、玉砕する畑谷城の江口。
大軍相手に粘りを見せる長谷堂城の志村。
最上に囲まれて奮戦するも戦死する剣聖の孫。
上泉を助けようと刃がぼろぼろになるまで戦う前田慶次たち。
自らしんがりを務め、二万の大軍を引き上げさせて武名をあげる直江。
途中諦めかけて切腹しようとする直江を止める慶次。
前田慶次ら五本の朱槍や水原鉄砲隊の奮戦。
兜に銃弾を受けながら直江を讃える最上。


関ヶ原を描くのは構わないが、ネタがないわけではない長谷堂合戦を
描けないのでは本末転倒。小松が書いてるうちに三成のほうを気に入ってしまったとしか思えない
265日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:16:13 ID:XCiiQzzm
そんな腰の据わってない人が大河の脚本を書く時点で視聴者にとっては大迷惑w
266日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:19:23 ID:WX6eaX5W
家康が落とされまくりなのが気になる
世界に類例のない、太平の世の礎を作った家康が悪の権化じゃないか

これ海外の知識層がみたら混乱するんじゃないのか
いくらドラマといっても大河でこれは酷すぎる
今後、名誉回復するんか
267日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:23:10 ID:P3rBtgJh
>>266
徳川に屈するんだから、いつまでも悪し様にかかれるとは思いにくい
268日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:24:21 ID:qDgqoKy9
>>266
Mr.ビーン、タイムトラベルで家康になるw
269日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:26:40 ID:14UqV5DO
せっかくCG作るなら長谷堂なんかより関ヶ原
270日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:28:01 ID:hBxOks2C
長谷堂の戦いは上杉が戦下手だったのか?それとも最上の志村がかなりの
戦上手だったのか?
271日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:29:24 ID:DH394pUN
石原良純はデビュー後売れなくて、石原プロの「第二の裕次郎を探せ」コンテスト(小泉Jr.が落ちた奴)をどういう気持ちで眺めていたのだろうと思っていたが、
何気にバイプレイヤーとして確固たる地位を築いてるのねw
272日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:33:33 ID:6zPcSXos
オープニングで豊臣方と徳川方って分けてたけど
要は家臣団同士の争いだからどっちも豊臣方だよな
結果的に後に豊臣を攻めて徳川と豊臣の戦争になったけど
273日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:34:21 ID:ulf0zI2b
天地人ダイジェスト、5分で上杉部分が見事にまとまってるw
どう考えても本編の三成シーンは多すぎだけど
5分ぶんくらいしか上杉の内容ないとか!w
274日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:38:54 ID:F44Jzg5/
>>270
千人単位で篭もって一週間で落ちる城の方がどうかしとる。
つーわけで判定不能。
275日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:39:25 ID:lPe9lxyz
ONのドキュメンタリーの方が面白かった。
276日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:51:04 ID:TpTJtLeY
劉備もびっくりな偽善者っぷりだな兼継
277日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:56:29 ID:0Q0TVtI/
>>239
秀頼薩摩落ち延びはNHK的には無理。
高橋克彦が「炎立つ」で義経北行をやろうとしたら上層部からダメだしを喰らった。
だから生きてるのか死んだのかよく分からん最期になった。
メジャーじゃない時輔みたいなのはOKっぽいけど。
278日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 13:56:50 ID:qDgqoKy9
よく知らんが、蒼天の、あのかる〜い劉備か?
279日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:06:25 ID:7+WB08kN
>>271
天気予報士として確固たる地位を築いたジャン
280日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:07:29 ID:lPe9lxyz
>>278
髭つけてから、顔まで蒼天劉備に似てきたなw
281日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:15:25 ID:WX6eaX5W
義ー義ーと口だけ言い訳大王カネツグより、
誤解上等、自己弁護しない三成の方に義を感じるのが、人の情

脚本家の感性がわからん
造型、入れ替えればよかったのに
282日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:20:40 ID:qDgqoKy9
ぶっちゃけ、ここ2〜3話ほど、TBS関が原をパクッてる感じがあるから、劣化コピーでも三成のほうが説得力がでてしまうよねw
283日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:22:22 ID:lPe9lxyz
>>282
TBS関が原とは比較にならんのじゃまいか?
284日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:23:04 ID:Nv9EEOTt
グダグダぶれないストレートな正則最高
285日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:23:11 ID:qDgqoKy9
だから、劣化コピーって。
286日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:24:14 ID:khvWbQlG
一週間出遅れたけど、こっそり主張。
【大谷刑部は仮面かっこいい】!
287日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:27:37 ID:qDgqoKy9
名づけて、結構仮面w
288日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:29:41 ID:ETK2WIqM
悪人を倒す佳境のシーンでは「死ねや!」と決め台詞
289日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:30:36 ID:Nv9EEOTt
大谷吉継ってらい病だから余命ながくないんだよね。
だからといって息子や部下を道連れにするのはどうかと思う。
290日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:31:45 ID:cGNfvVc3
>>277
義経生存ってそんなに都合悪かったのか。なんか変な消え方だなと感じてたが。
俗説中の俗説だから大河では採用できないと…。

>>278
三国志演義の大義大義いってる劉備でしょ。

>>266
今回の「さらばじゃ…」等のセリフで白化への布石が打たれたみたいだな。
豊臣家を減封wする家康に、三成へ同情する余地があるとは思えんけど。
291日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:40:36 ID:qDgqoKy9
>>290
三国志演義の劉備は、大義大義いってるけど、行動も伴っているだろ?
292日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:42:59 ID:xsKY8qT5
>>266
家康はあと4〜5回でその真の姿を現すんだよ。
この国のあり方を心底考えていたし三成の事も実は認めていたのだってね。
で兼続は安心してこの国の将来を徳川に託す事を納得する、と。
293日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:47:49 ID:lPe9lxyz
>>291
加熱愚は、たいぎーだけじゃけえのう。
294日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 14:50:19 ID:eob4e9o0
>>288
あの場面は笑える。
実況はどんな状況だったんだろうかw
295日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:08:40 ID:yPocNay4
何度も言われてるけど、
「小早川死ね」ではなく「大谷隊死に物狂いで戦え」という意味。
296日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:14:09 ID:0+wv3Mot
毛利元就や風林火山(主に前半)見た後は天地人のカスさがよくわかるな
毛利元就とかは見てると日本男子として斯くありたいものと思うが
天地人見ても批判的な思いしか出てこない
何が決定的に違うのかね
297日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:14:38 ID:Nv9EEOTt
>>295
あのセリフは正則に言わせてほしかった
298日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:16:56 ID:Nv9EEOTt
>>296
人生の苦労がにじみ出ているから。
実際に国人から成り上がるには他の国人に対する気苦労はかなりあったと思う。
そして井上一族のように、欲のある人間らしさの出ている人々もよかった。
299日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:21:05 ID:iJjYHkf+
今から関ヶ原再戦したら、福島も小早川も毛利も全力で三成に味方しそうな勢いの描写だったなw
300日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:22:56 ID:vtV/dGaM
今回の大河の主人公は。
三成→幸村でOKだね。
後、長谷堂城撤退戦がマイナーだから省いたて言う人いるが、なら初めから天地人・兼続を主人公にするなよ。
301日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:24:44 ID:w+4Kj3y1
葵見てるんだけどさ。
天地人と比べ物にならないくらい深いし面白いなw
無知には天地人の方がいいかもしれないな
302日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:25:24 ID:xktWLPkD
来年も戦国ものが良かったなぁ・・・
天地人と比べたかった。
303日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:28:05 ID:hBxOks2C
毛利元就は尼子経久を演じた緒方拳の演技が神がかってた覚えがある
確か小学生ぐらいの時に見てたのだが、すげぇって思った。
304日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:28:12 ID:lPe9lxyz
まあ謙信以後の上杉を描くのはつらいものがあるな。
面白くなっている場面は、いずれも上杉抜きでやっている場面ばかりだし。
305日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:29:38 ID:hBxOks2C
直江やるぐらいなら、次は小早川隆景やってほしいな。
306日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:30:56 ID:RNTo5xq0
>>302
再来年があるじゃないか
浅井姉妹が待ってるぜw
307日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:32:44 ID:Nv9EEOTt
>>303
緒形拳は黄金の日々の秀吉がよかった
308日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 15:56:40 ID:s96fCden
関ヶ原で中途半端に盛り上がったから、ワースト大河ドラマ・武蔵 MUSASHIの王座はまだまだ不動だな
309日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:01:32 ID:AQotKSbE

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/ ノ(          ` ヘ
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     ___________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,'   <  CHANGE! CHANGE!
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ        `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   l  ヽュェェェン /
::::::/!     . | U   (__人_)  |   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.' |      /::::::l      l /  l /:::::\

長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253916929/
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250355028/
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
310日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:16:44 ID:Fa3diOhM
>>308
本来詳しく描く必要のない関ヶ原をねじ込んで
盛り上がりを装った天地人のやり口は武蔵にも劣る。
311日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:17:46 ID:OcGZUEHS
昨日山形の最上義光の資料館行ったら、案内のおじさんが
最上義光役の俳優がいないんですよとこぼしてたw
312日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:18:00 ID:8QZWz3F8
米沢で「天地人」記念シンポジウム 脚本家・小松さん、あき竹城さん対談

ttp://yamagata-np.jp/feature/naoe/kj_2009092800507.php

ドラマは関ケ原の戦いを経て、舞台はいよいよ米沢へ。小松さんは
「つらい時代と思われがちだが、初めて(直江兼続の)家族が一つの
場所で生活できる」と指摘。「ホームドラマを軸に、力を合わせて
生きていく姿を描いた。最後に兼続は何を思うか、注目してほしい」
と語った。
313日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:19:24 ID:aVcH+44T
ホームドラマ(嘲笑)
314日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:22:38 ID:hBxOks2C
近年の大河は若い人に見せようと旬の若手俳優を起用しすぎる傾向も問題
だよな。影虎の玉山鉄二、淀の深田恭子、幸村の城田、伊達の松田、
言うまでもなく、つまぶき・小栗というところ。
金吾の上地は声が高くてアホづらなのが適役だったと思うが。
315日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:22:54 ID:qDgqoKy9
ホームドラマに罪はないが、大河枠以外で存分にやって欲しい。






まぁ、粗末先生の場合、”ドラマ”にすらならないんだがw
316日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:24:10 ID:WX6eaX5W
>家族がひとつの場所で生活ができる
>力を合わせて生きていく姿

何を言っているのかわからん。
口減らしするしか、生きていけない小作農一家が
海外に新天地を求める移民ドラマの話? 
ならわかる。
317日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:24:45 ID:k6Bga5QS
ホームドラマ馬鹿女は死ねよ。早く。
318日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:25:51 ID:aVcH+44T
同じ低レベル大河の功名でもドラマとしてはまだ見れた
319上地金吾:2009/09/28(月) 16:33:59 ID:qDgqoKy9
>>314
>旬の若手俳優を起用しすぎる傾向も問題

有難うございますw
320日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:34:02 ID:Zfm2IPR8
>>317
合戦アドレナリン馬鹿の死ねよ。早く。
321日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:35:31 ID:0zdjmP6w
>>264
今まで「長谷堂、長谷堂」ってうるさいバカが不快だったが
貴方のレスを見てなるほどと思った次第
批判だけの史実バカはいらない
322日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:41:41 ID:hBxOks2C
昔の独眼竜政宗を1年ぐらい前にみたけど、あれのがはるかに今の天地人よ
りも面白かったしな。義光役の原田なんとかも癖のある演技してたし。
今回、ナレーションでもう一つの関ヶ原とか歌いながら、義光さえまともに
でてこない始末だし。
323上地金吾:2009/09/28(月) 16:43:15 ID:qDgqoKy9
ところで、>>312で書いてるけど、カネたんは最後に何を思うんだろ?
324日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:43:46 ID:Fa3diOhM
>>321
三成主役で関ヶ原が適当に流されたら誰でも驚いて
「関ヶ原、関ヶ原」というだろう。それと同じことじゃん。
なんでバカとか不快なんて言葉を投げつけるの?

>>223あたりも読んで多少ともこのあたりを知ってる人が
直江のドラマに何を期待していたか知って欲しい。
ただ批判してるだけじゃなく真面目に考えてる人も多いんだよ。
325日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:44:10 ID:lPe9lxyz
義光ぐらいは出してもらいたかったよね。出せないほど忙しくはなかったしな。
326日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:44:10 ID:0+wv3Mot
ダイヤと蠅のたかる生ゴミを比べんなよ
327日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:51:47 ID:lEBLxhLD
昔見た、大河ドラマに固執してんじゃね?

葵三代なんてちっとも面もろなかったが。
328日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 16:55:16 ID:9N9ySSLV
>>327
昨日の三成パートはたしかに悪くなかった。

問題は、、、
主役が三成じゃないってことだ。
329日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:11:08 ID:WX6eaX5W
脚本はおいといて、画面は大河にみえたな<三成パート
演技はなかなか、演出もまとも

三杯茶もだったが、この所の演出は三成>>>>>>カネツグ
やっぱり、題材選びが間違ってたって気がしてきた。
上杉の陪臣で戦国大河が無理な話だったんだよ。
330日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:18:58 ID:UKX0PcZS
葵は確かにくだらんかった。
視聴率は正直。
331日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:20:12 ID:+Htq2W09
332日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:21:23 ID:8l831WGM
そういやドサクサに紛れて子ども店長が謙続の息子として復活してたんだな
333日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:22:24 ID:lPe9lxyz
>>329
無理に加熱愚をヨイショしているところがミエミエなのに、加熱愚周辺には、何も面白い
ドラマがないだよな。直江状が回覧版のようにあちこちに送られていたのにはワロ田。
334日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:24:53 ID:5/0pRlOK
そのくせ、兼続最大のヨイショ場である長谷堂撤退戦は
ものの一瞬、ナレーションで済ませるという…

マジこの大河、何がやりたかったんだか
335日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:30:31 ID:lEBLxhLD
漏れも、確かに大河ドラマで武将の知識を得たわけだが、



坂の上の雲
だいたい今どき、危険な日露戦争なんか、ドラマにすんなよ。


日露戦争は、帝国のピークというが、無理な戦争だろ。
かったのは幸運、僥倖、小村寿太郎がバカなんだろ。
錯誤の始まり、第二次大戦の失敗の種だろ。
336日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:35:09 ID:46kCiDsi
ほう・・・抜き打ちスルー検定か
337日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:36:02 ID:zt0Xlms3
>>312
内藤Pはモロに逃げたな…

さすがNHKの見なし官僚だな。保身と逃げ足だけは長けてるんだから…だって代わりがあき竹城だぜ?
338日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:39:37 ID:zt0Xlms3
>>308
言うほど武蔵は悪くないゾ

批判は専ら活字ばかりで、字にならない評判は意外に悪くなかったりするからな

岸信介ではないが、つまり「声無き声を聴け」だな…
339日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:50:02 ID:WX6eaX5W
見せ場は見せ場として書くべきだよな

愛の兜が地に転がって「奮戦しました」表現
かねたん討ち死、と一瞬胸が躍ったことは内緒だ

信綱に成敗されろ景虎にryと思ってきたが
今回は、三成の怨霊にとり殺されてもおかしくない
かねつぐを嫌いにするのが狙いとしか思えん脚本。
340日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:54:56 ID:xktWLPkD
ところで景勝の側室と息子はいつ登場?
341日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 17:59:09 ID:pMM4aBg5

亀井静香は福島正則かな。
石田三成は竹中平蔵?
342日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:27:02 ID:14UqV5DO
こども店長と並び、
からくりTVのギター小娘(汚染子役)まで、
カネたん娘として復活しているのに、誰にも話題にされてない。
343日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:27:11 ID:qwEMHLsu
自分なら三成の最期のセリフを次のようにさせたと思う。
「俺の言葉を伝えよ!な…(絶命)」小松の脚本より具体性を減らした。
これなら直江ではなく、長束や内藤に伝えたかったのでは?という考えも出来るし。
「名を輝元という者へだ!」でもそれほど不自然ではない。
344日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:31:23 ID:xsKY8qT5
「俺の言葉を伝えよ、な!」に聞こえる。
345日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:35:40 ID:KuMM7ZyJ
昨日放映分見ると、なんか巧い流れに持って行ってるけど
実際はお家大事と家康に寝返って、ピーヒャララピーヒャララと家康の手下になって働くんだろ?
三成、雪村らとは逆に徳川軍の一派として豊臣軍(真田軍ら)を攻めると
346日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:45:36 ID:ahSy0LHb
だから 淀と秀頼が関が原で決着付いたのに
グダグダと家康に対抗し続けたから潰されたんだろ?

>>345 は死ぬまで戦え派なんだろ?

景勝と兼続は関が原までは豊臣に助太刀していたんだから
道義上問題なしなんだがな

負け戦以降も従って滅亡するのも 負け戦後に平伏すのも どちらも誤りではないんだがなw
347日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:49:29 ID:s96fCden
>>345
中央政界の実力者・石田三成と結託し上杉家中で権勢を誇っていた兼続以下上田衆が、
手を結ぶ相手を徳川家重臣・本多正信に変更しただけの話です。
関ヶ原後発言力が低下していた兼続はこの本多氏とのコネクションにより再び上杉家の政治を壟断します。
348日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 18:50:42 ID:plJ469Bi
>>289
君は自己中心の考えしか持てない馬鹿か?

皆、人間大谷吉継に付いて行ったんだよ!!
349日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:03:23 ID:c8yBfxF0
>>347
壟断したなら、直江家を断絶させたのはなぜ?
徳川の血筋から養子また迎えてもよかったはずなのに
後悔しながら自分の代だけはしっかり上杉のお家を支えよう
でも自分の落ち度の落とし前をつけるために直江家を断絶した
この筋書きはきれいごとなんでしょうか?
350日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:05:39 ID:c8yBfxF0
徳川X
本多などの徳川家の重臣の血筋○
351日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:06:32 ID:2uPpF5r+
だからさー
お決まり言葉みたいに兼続を正当化とか持ち上げとか言い訳ばっかとか言ってるけどさ
昨日なんかでもむしろ言い訳せずに溜め込んでる感じじゃね?
そんな兼続が悪いとは思えんのだけど
352日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:25:00 ID:Vt0ZEl4b
おいおい、昨日の腐れ天地人はなんなんだ!!
謝罪使は繁長だったんだぞ!!
千坂の力で和平に望みあり、というので繁長が上洛して交渉にあたったんだ
直江と大国が行くわけがない!!
353日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:27:01 ID:H1zWPky2
何でも兼続の手柄。でも、交渉にかける苦悩が見られないので面白くない。
354日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:28:12 ID:Ympdr0Fn
>>316
戊辰戦争で負けた会津藩が津軽に領地替えさせられて、それはもう民の生活が
悲惨だったというが、そういうのを描けるわけ?ポカポカ陽気を浴びながら
「俺たち義を守ったよ よくやったよアハハ」と呑気な直江一家を見せたいんだろ?

>>328
正義は我にありと言いつつ、善悪は天が決めると言ったり、矛盾はあるけど
全体としていい三成だった。死ぬと分かってる人間への贔屓目もあるだろう。

兼タンは一切出てこないのが正解だったね。無責任ぶりが際立ってる。
355日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:30:52 ID:Nv9EEOTt
>>354
獅子の時代は斗南へ国替えになった悲惨な会津藩の末路を描いていたな
356日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:31:31 ID:ETK2WIqM
三成が死んだのを聞いて、「俺たちの戦いはこれからだ!」って兼続と景勝が夕日に誓って終わり
でよかったんじゃないの?
357日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:33:55 ID:mZ/Qao0z
福島正則の言動がおかしくないかい?
さらし者になってるジブのとこ行って酒かわして少しは
理解し合えたのかと思ったら、家康がジブを詮議すると
こでやたらとジブに噛み付いている。台本変じゃね?
358日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:38:07 ID:wx+9WcX5
主人公を三成にしてまとめた方が良かったようなドラマだ全く。
359日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:39:08 ID:c8yBfxF0
三成に噛み付いていたのは前
酒を飲んでいたのは後
360日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:41:23 ID:JPPINUtG
このドラマは、台詞を吹き替えて作り直した方がいいかも。
小栗旬の無駄使い。いい演技をしていたのに、台詞の内容で台無しだ。
361日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:50:48 ID:Zn9LKkgR
石田は決して勝ち目の無い戦いにうって出た訳では無い
豊臣が賢かったら勝てただろう
増田片桐のゴミはさっさと追放して石田に全面協力して母子揃って大垣城に入れば福島田中堀尾山内などなど西についたのは明白
家康こわくて江戸釘付け
よってたかって関東攻め
北条の二の舞
必ず勝てると踏んだのだろう
直江もそういう認識

もし西が勝ってたらなぜ家康が大阪をあけてしまったか、バカ呼ばわりされてるはずだ
全ては家康にいいように転がっただけ
世界一のラッキーマンだな
家康は
362日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:52:36 ID:0ZnRID5G
長谷堂の撤退戦を描かないのは全く持って意味がわからん
兼続が最高に格好いいところじゃないか
なんなんだいったい ひどすぎる
363日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:53:20 ID:mZ/Qao0z
>>395それはないと思う。詮議のあとは地下牢にぶちこまれたハズ。
わざわざさらし者に戻って顔に泥とか付け直さないやろ。
詮議のシーンではジブの顔はきれいにされていた。
364日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:56:57 ID:Zn9LKkgR
漫画の刑事みたいに関ヶ原スルーでもよかった
ただ刑事が出てない以上長谷堂スルーは仕方ない
所詮直江は三成寄生キャラクター
365日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 19:58:29 ID:+Htq2W09
>>357
脚本家が精神分裂してるからどうにもならん
366日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:07:10 ID:/XKSdDej

     統合失調症です
367日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:12:23 ID:MV6U5BzH
ここって大河ドラマ「へいくわいもの」のスレでしょ?
直江兼続?あぁ、あの主人公にベタベタしてる奴か
368日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:31:53 ID:OjeMGTzN
>>351
まず、兼続の見せ場として描くべきものがスルーされて
三成のドラマになっているのが変だといわれてる。
主役らしい活躍をさせてもらっていないのに、ムリに主役らしく
出てくるから、持ち上げられているわりに中身がないという
印象の人続出なんだよ。
だから兼続が悪いんじゃなくて脚本が悪い。
369日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:33:54 ID:ENnu10Ey
>>349
少しでもお家の収入増やすために返上したのさ
おせんはその後、5千石を次期藩主の教育係としての功で貰ったみたいだけど
370日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:48:32 ID:c8yBfxF0
>>368
視聴率狙いで兼続の見せ場や本庄などをカットした
全部入れたら信長や秀吉、関が原や三成を今より描けない
それでまた不満がたまる
バランスをとるのが難しい
実績のない脚本家なら三成主役のほうが良かった?
371日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:54:06 ID:gcJoj0Lp
なんかもっと、しっかりした大河とか時代劇見たくなってDVD借りに行ったら、
普段は時代劇系の人気が無い店なのに、戦国時代のドラマがほぼ全て貸出中だった
TBSはもとより黒澤監督も無いし、クレしんのアッパレすら無いとかww
口直ししたい気持ちは分かるw
372日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:54:23 ID:JsLYV0+3
葵は傑作だろ。配役もベテランなだけあって演技や所作もよかった
ただあれだけ史実に近づければ視聴者も離れるわ。登場人物も今年に比べて
多いしな。細かすぎた。
主人公サイドにも関わらず徳川方の悪辣さや強引さもストレートに
表現してたし。
だけどそこが良かったよ
373日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:42 ID:hQ+7xDHa
まあマイナーな主人公で視聴率とってるわけだから、NHKとしては失敗とはこれっぽっちも思ってないわけだがな。

原作では関ヶ原完全スルーだけどやってよかった。
374日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 20:58:03 ID:4/0/x+V1
ただ天地人で
歴史改変しても視聴率取れたらOK
とNHKが味をしめてしまったのは問題だわ
375日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:09:20 ID:mbhhw6Q+
山本勘助のような、存在があやふやな上に、主君の武田信玄と比べても
早期にいなくなる奴でも大河ドラマやったんだし。
歴史改変なんてなんとも思ってないんじゃない?
376日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:12:14 ID:jOOO3JnG
>>349
家康と敵対するのは上杉家としての方針だから、罪をつぐなうための
俸禄返還ってのはあまりないと思う。それよりは子供たちもいなくな
り、無理に3万石の直江家を存在し続けさせる意味がなくなったんだ
と思う。

景勝は、非常に優秀かつ自分に忠実な兼続に権力を集中させることで、
謙信時代よりも大名の権力を強化した。一手になんでもやる存在はもう
必要なくなってしまったので、優秀かどうかわからんやつを養子にして
まで直江家を維持することはない。政重は手元に置き、Jrは江戸に置い
て鍛えているので、彼らがいればあとを継がせたんだろうけど。

上杉家の執事としての役割はおせんに、最大派閥の与板衆の統括は義弟
のモミアゲに任せておけばいい。そんな感じじゃね?おせんは家中五位
、女としては春日局に並ぶ三千石をもらい、藩主の御成も受けている。
望むなら養子くらいとれただろうから、直江夫妻がそれをよしとしなか
ったってことだな。
377日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:17:01 ID:2uPpF5r+
>>368
ああなるほどね、要は文句言うにも視点が違うってわけか
兼続の見せ場を知っている人だと何故の連続になるんだな
その「中身」ってやつが人によっては違うんだな
知らない俺はストーリーの流れ上では別に兼続の態度もおかしいとは思わんし
主役は目立つのは当たり前だし家老としての働きは真っ当にしてるように見えるから不思議だった
すげえ言い訳とか小早川級の見せ方してたらおいおいとも思うんだけどさ
378日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:17:45 ID:oXd3ScS2
 皆さん今回の大河の出来の悪さは、脚本家だけのせいだと思っていらっしゃいますが、時代考証の大和田先生の事で恐ろしい事を知ってしまいました。
 それはry
今は時間が無いので、後でご報告したいと思います。
379日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:18:26 ID:zt0Xlms3
>>372
葵は評価の分かれる作品。すごくイイ所と問題アリな所の差が大き過ぎる感じ。

ただ、俳優はバツグンに良かった。賛否が激しかった三姉妹も良かったと思う。実年齢はそんなに問題では無かったなぁ…
380日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:21:53 ID:RusMSND1
>>370
> 視聴率狙いで兼続の見せ場や本庄などをカットした

NHKの人?w
簡単に言うとそういうことだろうけど、それは終わってるよ。
本来ドラマというのは未知の人が未知の活躍をするのを楽しむもの。
イメージの確立した有名人で視聴率を獲得しようという魂胆がさもしい。

> 全部入れたら信長や秀吉、関が原や三成を今より描けない
> それでまた不満がたまる
> バランスをとるのが難しい

「与六再び」みたいな無駄な回もたくさんあった。
信長はあまり必要無かった。関ヶ原こそナレーションでよかった。
本庄、水原、最上、慶次郎などのキャラを立てておけば出羽合戦も面白く見れた。
主人公視点で主人公の物語をやらないのが一番アンバランス。

> 実績のない脚本家なら三成主役のほうが良かった?

実績のない脚本家を使うな。
381日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:23:17 ID:lEBLxhLD
兼続は、白河で迎え撃つつもりだっただろうが、

あくまで兼続に「万歳突撃」「玉砕」を要求するのは、旧陸軍の生まれ変わりか?


バッキャじゃねーの?
382日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:26:05 ID:wx+9WcX5
歴史改変したってドラマとして感動できればいいんだよドラマなんだから。
歌舞伎だってネタは史実だけど全然史実どおりじゃないが名作は名作。
しかし、ドラマとしてどうしようもなければもうどうしようもない。それだけ。
383日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:26:26 ID:LpHAuXrV
後世に我々の正義を伝えよってのが、意味わかんないんだよな。
誰かも言ってたけど、このあとあんなに家康を悪党よばわりしてた景勝は
本多政重に「早く会いたい♪」とかいったりするんだろ。
384日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:28:51 ID:4/0/x+V1
山本勘助は確かに実在が危ぶまれる主人公だったが
基本的には史料にない部分を創作で補った
従来通りの大河ドラマじゃん。
武田を描く上で必要なエピソードはちゃんと押さえていたし
歴史上の事件そのものを改変したわけではない。

天地人は史料のあることの代わりで創作ばっかりで
武田を描く上で必要なエピソードはナレーションであっさり処理で
歴史上の事件改変しまくり。
歴史に詳しくない視聴者なら知らないからといってテキトーすぎ。
385日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:30:40 ID:lEBLxhLD
伝わったじゃねーの

三成→(我々の義) →兼続 →>>>>>→ 火坂 → NHK → 小松 → 我々
386日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:10 ID:V3HMmXSC
>>380
受信料で成り立ってるんだから最大多数の最大幸福目指すのは当然。
オタだけ喜べばいいってもんではない。
どんなに天地人がたたかれても葵や風鈴より視聴者が多いのはまぎれもない事実なのだから。
387日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:23 ID:jVmiCg8J
そういや勝頼出てたっけ・・・
388日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:32:38 ID:LpHAuXrV
兼続は、なんだかご立派そうに小早川や毛利を無言で非難するような顔だったが、
追撃も最上攻めもせず、兵を動かさなかったという点では、毛利とまったくかわらんw
389日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:35:53 ID:JsLYV0+3
>>379
だな。当時はなんでもう少し若い配役にしなかったかと思ってたけど
今完全版を見返すとこれで良かったと思う。現代人とはそもそも平均年齢が違うし。
小栗三成も悪くはないけど江守三成に比べるとどうも・・

390日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:37:03 ID:mbhhw6Q+
>>388
むしろ「結城秀康なんてほっといて、自力で東北の領土増やそうぜ」で
全力で最上殴ったけど、落とせなかっただけのような…
撤退戦は見事と褒められても、島津と違って逃げるために戦ったわけじゃないし。
391日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:37:09 ID:1IYX4d67
>>386
視聴率=人気ではないと思うよ
392日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:37:52 ID:hEdi282o
>>388
それって兼続がっていうより景勝がじゃねえの
393日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:44:27 ID:LpHAuXrV
>>392
脚本的に失策の部分は兼続以外の人物にかぶせるっていう手法だから、
たぶん大阪の陣も兼続は反対だが殿の決断に従わざるを得なかったと
なるのだろうw
394日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:48:33 ID:RusMSND1
>>386
このドラマ見てると、戦国時代なら信長や関ヶ原に頼って視聴率稼ぐもので
マイナーな人間が出てくるとオタク向けと思い込んでしまうかもしれないが
才能のある人間がキャラを立てれば無名の人物だっていくらでも魅力的に描ける。

受信料を先取りしている上、スポンサーに気を遣う必要がないからこそ
その場限りの引き要素で数字を稼ぐのをやめて、誠実な作品を作るべきだ。
395日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:50:39 ID:CZ6uuBUo
大坂の陣で上杉は称賛されるほどの大活躍をしてるわけだが。
家康の命令無視する上杉家とか
こんな子供の石合戦みたいな戦いで感状とか笑っちゃうね!というエピソードや
俺たちは家康のためになんか働いてないただ景勝様お一人のためだけに戦うんだ、とか
かっこいいエピソードはやれないんだろうな。
396日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:54:31 ID:IsSm0xRJ
兼続は京に来て
「市中引き廻しの上、六条河原にてさらし首」
のご沙汰が出ると心配しなかったのだろうか

関ヶ原の張本人なのに
397日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 21:55:50 ID:LpHAuXrV
>>376
>優秀かどうかわからんやつを養子にしてまで直江家を維持することはない。

むちゃくちゃな理屈だなw
当時は死んでも家だけは残したいだろ、普通
398日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:10:09 ID:zt0Xlms3
>>389
茶々(小川真由美)は、大野治長との密通はともかく、大坂の陣の頃は全然問題は無い。だって、人間五十年の時代に49歳で死んでるんだから…
お初(波野久里子)は元々大した問題でも無い(失礼)。
お江(岩下志麻)も、子沢山な上に家光や忠長を産んだのは30代(設定)だから元服の頃には十分シックリくるようになってた…。

正直、今は俳優(特に女優)陣が若過ぎると思う…ギャラの問題もあるだろうが、ベテランを大切にしない制作(会社)はてんでダメだ…
399日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:18:05 ID:Zn9LKkgR
ユーチューブで知ってるつもりの石田三成を見た
見事なまでのひいき目なしに描かれていた、、、
石原ヨシズミ、しゃべるな
400日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:23:59 ID:DBhsptrj
>>396
当然直江状で関ヶ原を引き起こした張本人が
ふらふら京や大坂を歩ける雰囲気ではなかったと思う。

だから史実では本庄繁長や在京の千坂景親らが、
和平交渉をしてようやく景勝が上洛できた。
家康との会見でも兼続は留守番させられていた。

ドラマの兼続はさっさと上方に乗りこんで偉そうにしてるのが
ものすごくおかしい。三成を煽って大戦を招いたことの重大さを
まったく自覚してないように見える。
401日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:28:56 ID:brW2h8Y+
>>300
直江にして失敗だと気付いたのがオタテの乱からだと思われ
そこから先は織豊徳政権の大河に方針転換
402日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:30:51 ID:dML0xq3A
「史上最大の密約 」って何だっけ?
403日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:37:37 ID:Zn9LKkgR
知ってるつもりで直江かねやんってやってたっけ、、、、、、、
知ってるつもりですらしてもらえない人物を大河ってあり得ない
404日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:39:13 ID:JsLYV0+3
>>398
治長との密通は同感ww違和感ありありだったな
他に蟹江正則や田村高虎も好きだな
スレ違いスマン
405日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:47:04 ID:IsSm0xRJ
>>400さん解説ありがとう。
史実がわかって納得できた。

ついでにWikiで本庄繁長も見てみたが、
「徹底抗戦を叫ぶ兼続を退け、徳川との講和を勧めた
本庄繁長の意見を景勝が採用・・・」
って、こういうのドラマ内でやってほしいもんだね。
406日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:54:46 ID:9t9JliJl
>>379
いや配役はあれは許容範囲。ただ大坂の陣以後盛り上がりに全く欠けた。
島原の乱を最後に持ってくればと思ったが、無理だろうな・・・
407日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:09 ID:hEdi282o
>>400
ちょっとまて、7月24日に景勝と一緒に兼続も上洛してるだろ
408日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:57:34 ID:5P8RxpEh
秀吉臨終の時に三杯茶を飲み秀吉が「わしに仕えぬか」と言って三成は感極まるだろ?中の人も本当に泣いたとか言うし
あれで秀頼のためにって気持ちがさらに強くなったのかな?
409日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 22:59:23 ID:zt0Xlms3
>>407
一緒に上洛はしてるけど、家康への謁見は景勝だけで陪臣の兼続は待たされた…って事やね。
410日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:02:28 ID:zt0Xlms3
>>406
葵の最大の失敗は家光。

家康・秀忠二代がメインなんだけど、家光に時間を割き過ぎた感があると思う…ハッキリ言って、辰之助は亀治郎の10倍はヘタだな
411日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:33 ID:IsSm0xRJ
>>409
でもこのドラマの兼続は間違いなく家康への謁見するね

と思って次回予告見直したら、やっぱり謁見してたw
412日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:03 ID:Zn9LKkgR
>>410
あおいは関ヶ原までがメイン
あとは蛇足
家光って腰元には子供産ませるわ(あの欲望ばばあのせいで処刑される)出来のいい弟には嫉妬しまくるわ大河史上最悪の主人公だな
413日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:17:26 ID:CZ6uuBUo
>>407
一緒に上洛して、上杉屋敷で直江はお留守番。
景勝だけで家康と会って30万石減封の沙汰を受けて
帰ってきた景勝が出迎えた直江に「今更嘆く事はない、運が無かっただけだ」と一言。
414日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:21:45 ID:DBhsptrj
>>407
7月に一緒に上洛したけど、家康に謁見して減封の処分が下されたときは
兼続は宿所に留守番
このとき「武運の衰退、驚くべきにあらず」という景勝の有名な言葉があるけれど、
宿に戻って待っていた兼続に言ったわけ。
415日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:24:55 ID:aLYY1UZd
>>408
そういう演出だと思うけど、あれでますます三成に同情があつまり
主役が誰かわからなくなった。
それに大坂の陣で秀頼に弓を引く上杉には(ドラマの上で)分が悪くなった。
今後兼続に関してあれ以上泣かせる場面がつくれりゃいいけど。
416日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:29:36 ID:Zn9LKkgR
淀と秀頼母子の自害から救い島津にかくまわせる
これこそ義、、、、、、
417日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:37:54 ID:H1zWPky2
>>399
あれは水戸黄門の言葉を改竄してまで低い評価にしているから問題がある。
否定的に書くのはいいが改竄はいけない。
418日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:39:47 ID:s1VmGf2V
>>41
上杉邸に留守番するのと、「当然直江状で関ヶ原を引き起こした
張本人が ふらふら京や大坂を歩ける雰囲気ではなかった」っての
は別の話だと思うよ。 馬廻を連れて上洛して噂になってるくらい
だし、直江状は兼続が勝手に家康の文句書いたわけでもない。
すでに降伏した西軍の連中だって「内府ちがひの条々」で家康をこ
き下 ろしてるから、内容の問題で家康に会えないわけではない。

千坂はもともと上方にいたんだし、本庄についても>>405の「徹底
抗戦を叫ぶ兼続を退け、徳川との講和を勧めた本庄繁長の意見を景
勝が採用・・・」というのはあやしい。 上洛に関する説明は直江が
直接福島に出向いて行っているので、直江が徹底抗戦派だったのは
思えない。
419日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:07 ID:k92cOMwJ

>「間に合いませんm(ToT)m」 「馬鹿者めが!\(`o´)/」

この絵文字またやってくれたなあw

前回の『ふたつの関ヶ原』のタイトルバックの前にはおふざけがなく、いきなりテーマソングで
関ヶ原の緊張感が高まったものだが、長谷堂城撤退の兼続の見せ場のはずがほとんど描かれなかった
愛用の愛のカブトが脱げ、頭部を受傷するほどの激戦でした、視聴者の皆さん、脳内補完してね!
これじゃあアンチに叩かれるつ〜〜のw
涙と血がまじって手に落ちる演出はよかったけど
完全に三成クンに主役の座を奪われてるんだからwwwww
420日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:45:08 ID:CZ6uuBUo
島津は迷惑だなw

しかし脚本はバカだなー。
あくまで三成の義は豊臣にあり、兼続の義は上杉にあり、
互いに気持ちを共感できても二人の義は一致することはないのに。
理解者にはなれても景勝のためなら、豊臣のためなら互いに殺し合うだろ。

そういう関係ではなくベッタベタの僕達友達だからずっと一緒だもんねーという
友人関係しか描けんのは腐女子だからか?
421日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:50:11 ID:vtV/dGaM
今まで可も無く不可無いで評価してた天地人ですが。
今回で最悪に決定したな、長谷堂城撤退戦があれかよ、回りから疑問が出なかったのかよ。
最悪だ、脚本はちゃんと調べるよ主人公。
422日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:51:43 ID:eg1/kDB0
最近大河の最高視聴率回サブタイトル

2003 武蔵 7回「秘剣! 燕返し」24.6%
2004 新選組 1回「黒船が来た」26.3%
2005 義経 5回「五条の大橋」26.9%
2006 功名が辻 39回「秀吉死す」24.4%
2007 風林火山 5回「駿河大乱」22.9%
2008 篤姫 48回「無血開城」29.2%

2009 天地人 4回「年上の女」26.0%

「年上の女」が最高って面白すぎだろ。
423日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:56:54 ID:4J4S1kxS
>>422
組!の「第一回」ってのも笑えるけど
424日曜8時の名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:09 ID:brW2h8Y+
>>422
五条大橋や無血開城とかベタでキャッチーなタイトルが高い数字取るんだな
駿河大乱と年上の女は渋い。天地人は兼続の人生のピークである内乱で下げちゃったんだよな
それでも視聴率は取ってるけどね。結局視聴率ってキャストしだいなんだよな
アメドラだと無名キャストで人気ドラマになるのに
425日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:05:40 ID:/mzu3HKg
内乱あたりが一番どうしようもなかったからな。。。
風林火山はたしかに序盤のほうがおもしろかった。
功名もそのへんがおもしろかった。
新選組!や篤姫なんかはあまりおもしろくない回が視聴率高いな
426日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:11:45 ID:nOX+PPlm
あとになるほど視聴率が高くなるのが
いい大河
427日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:14:52 ID:/mzu3HKg
篤姫がいい「大河」ドラマかといえば違う気はするけどな。
428日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:17:52 ID:nkojewZi
>>418
まず、本庄や千坂達が半年ほど和平交渉して、それで兼続や景勝が上洛できたんだよ。
上洛した際は悪びれない態度が評判だったらしいけどそれはわかる。

ところがドラマでは「和平交渉」にいきなり問題のかねたんが上洛してしまう。
これではまとまる話もまとまらないし、へタすりゃ戦犯として捕まってしまう。
たとえ上杉に理があろうと、ここは兼続が裏に回るのが自然なこと。
429日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:20:26 ID:4qn4X0U7
>>424
スタート直後は、キャスト知名度やべたなサブタイトルで視聴率とれる。
後半で最高とるには脚本とキャストの魅力、演技が良くないとムリ。
キャスト名でとれるなら新撰組はもっととれたはず。
後半のべたなサブタイトルで最高とるのは、そこまでのドラマの積み重ね
が成功している証拠。
ベタなタイトルだけでとれるなら川中島とか関が原とか直江状とかで
もっとましな視聴率出せるはず。
430日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:20:37 ID:ayMJDXWc
風林火山の面白かった序盤の部分って原作にないオリジナル部分で、
ブス姫に勘助が欲情する納得いかねーあたりが原作のメインなんだぜ。
431日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:33:15 ID:FaHGYfii
戦国大河なら血みどろの合戦シーンがないとな寂しい
ドラマだから史述と多少違ってもいい
信長が外人だったり家康が女でもいいんだよ
432日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:33:59 ID:rk0LRuvw
>>428
本庄が上洛するときにはすでに直江が本多正信たちに接触している。
景勝は「詳細は上洛する本庄から聞け」と言ってるので、千坂も本庄
上洛まではあまり和平工作に関わってないように思う。
433日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:36:12 ID:un3Q9p69
>>428
問題児兼続に「地ならし」させる景勝も頭悪いし、上洛したらしたで「なんで俺
怒られんの?」つー態度の兼続。ホントこの主従は上杉の迷コンビだな。
434日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:36:31 ID:udoyu+Ld
>>431
家康がドブスだったら面白い話になりそうだ。
435日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 00:36:48 ID:BIiJWORJ
>>273
ほんとだ。
ストーリーも天地人ダイジェストの方がわかりやすかった。
436日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 01:02:04 ID:hBnXDwBP
>>429
全くの同意見。五条大橋も序盤の掴みだしね
ただ、キャストやベタな展開は高視聴率を叩き出す重要な要素であるのは間違い無い
最近はなかなか良いドラマで10%代前半。駄目なドラマは5%割れを心配する時代になってしまった
天地人は多分にキャスト頼りだと思う
437日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 01:53:14 ID:xaJfmFa/
>>432
おそらく千坂は、情報収集しながら和平交渉の気運を高めたり、味方として口添えしてくれる有力者を探したりとかしていたんだろうな…ドラマではお船が手紙を送ってるけど、実際には千坂が手紙を送って、有力な使者(家老クラス)の上洛を促してるんだろう…。
本来なら京都留守居役(のような職務)をしてた大国実頼が先行するべきなんだが、後の話(展開=伏線)に響くからなぁ…
438日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 01:55:15 ID:B7Z8J7kT
結城秀康と上杉の事を良く描けば良かったのに
そうすれば直江も徳川に屈しやすくなるのに
439日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:04:54 ID:CLC8FzVe
主役(準主役も?)はほかのドラマ出ちゃいけないんでしょ?
これ1本に絞ってるのにこんな酷い扱いなんてな
小栗なんて他のドラマに出まくってるのにもち上げすぎ
440日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:19:42 ID:BmIAWjRe
>>430
>ブス姫に勘助が欲情する
原作の由布姫は怜悧で美しいし、原作での勘助は由布姫に対して
崇敬愛のようなもので接しているのであって、欲情なんてしてない。
なので、あれは由布姫に美貌の人を配役しなかったNHK、
「欲情」したような設定にした制作陣に脚本家が悪いのだ。

大河以前の映画や民放ドラマの由布姫役は、佐久間良子(映画)に栗原小巻に
古手川祐子、棒大根だったテレ朝版ではあるが加藤あいだったからな。
441日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:35:43 ID:siMe5chE
>>413-414
シブいなぁリアル景勝
ドラマじゃまたカネツグが白ける見せ場で持っていくんだろうけど

>>420
女は馴れ合うのが生態だから仕方ないんじゃね?
442日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 02:51:08 ID:3oodzXpa
転恥塵より坂の上の雲について誰かがレクチャーするスレにしようぜw
でも天地人最終回が20切って小栗旬もそんなに人気ないな。また月9コケそうだ。
443日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 03:09:13 ID:1iR4A7Im
>>439
それは小栗の責ではないだろ
誰もが大河始まる前からこんな方向にいくとは思ってなかったろ?
初期はプレデターヅラでpgrされ、プリクラ風アバンwで辱めも受けてたんだしな
444日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 03:26:07 ID:XlbT/hhd
宮崎あおいも妻夫木も大河の撮影の合間に映画も撮っていたな。
大河出演中はドラマ出演はダメでも、映画出演はいいのか?
445日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 04:54:14 ID:wFyxKXhP
この異常な小栗アゲは何なのだ…
446日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 05:54:47 ID:JGLEypUC
いや兼継が下がってるんだよ
447日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 05:57:22 ID:a4rBjh8P
>>408
あの時って本当ボケちゃってたの?
それともイカしたギャグ?
448日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:21:42 ID:jbYSVNSu
>>447
いきなりしゃべり方や様子が昔の秀吉に戻って三献茶再び。
死の直前の不思議現象に近い感じだったな。
ありえないシーンだけど主従の絆の強さに泣くとこだったんだよ。
449日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:26:13 ID:YbdRpixZ
ボケたふりしての引き締めだったら恐ろしい。 >秀吉。
450日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:40:53 ID:f5YltHLL
>>413-414
現代語訳したら「生きてるだけでまるもうけ」ですか、景勝
451日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:45:45 ID:qlhEm4gs
馬鹿擁護は視聴率の話しかしたくないようだが。
一視聴者が視聴率語ることに何等意味はない。虚しいだけ。
沢山の人が見た糞は素晴らしい糞なんだろうな
452日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 06:52:32 ID:37GgNdEP
先週の回から見始めたが、加熱具の筆の持ち方が気になった
453日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 07:09:27 ID:urpiJ8tK
>>432
本庄繁長は榊原との独自ルートも利用したようだね
上洛路に館林によったらしいよ
454日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 07:30:49 ID:Qjedd5Ou
>>433
そんな態度だったか兼続?
他の奴もだけど兼続だけをあまりにも斜めに見過ぎだろ
あと景勝が擁護ぎみなのが疑問だ
455日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 07:51:10 ID:j5kNUHXE
>>448
そのシーンは自分も結構キタ
何気にこの作品で一番見方が変わった役者は笹野さんだな
456日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 07:52:48 ID:YbdRpixZ
泣き顔アップがキモかったのが敗因だろうな。
457日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 07:53:09 ID:tguGKyJM
>>454
兼続の態度がどうのってよりまともに描いてもらってないって気がするな。
まるで三成が主役のような展開の中で、そのころ上杉は〜というおまけ扱い。
長谷堂城流されたってのもあるけど、すぐ子供相手にニコニコ語る場面が
でてくるし、上洛した様子は調停役の第三者みたいにリラックスして見えた。

なんかしっくり来ないのは脚本やプロットのせいもあると思うんだけど
一つには妻夫木に小栗や北村みたいな影の魅力がないからかも?
だから押し殺した悲しみや悔恨を感じにくく、同情されにくいんだと思う。
458日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 08:10:14 ID:S3kDVcec
NHK つばさ視聴率が過去最低の13・8%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254147623/
459日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 08:11:25 ID:rk0LRuvw
>>453
景勝は「直江によると榊原から道中の安全の約束がとれたらしい。大変
だろうけど早く上洛してくれ。そっちに直江が行くので詳しいことは彼
に聞いてくれ」と書状を出してるので、本庄が自分から和睦の交渉をし
ていたわけではないよ。
460日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 08:40:48 ID:+nS2rx10
>>451
視聴率とれてても
ヤフーでは大削除祭らしいしな

>>452
それここでも何回か指摘されてるが
所作指導やら時代考証やら
ズラズラ並べるだけ並べといて
何やってんだろな制作陣は
ぶっきー自身に心得がなくても、そこをチェックするのが
スタッフの仕事だろうに
ハルフウェイみたいなマイナー映画ならともかく
皆様の受信料で作ってるドラマで手抜きすんなよ
461日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:27:15 ID:B6NuJLQP
>>419
三成、福島正則、小早川秀秋にしぼった演出もよかったね
福島正則も関ヶ原の武勲No1かも知れないけど、その後の
人生を見ていると、敗者とも言える
三成と正則がもっと早く分かり合えていれば
ドラマならではの酒を酌み交わす演出は秀逸だった
462日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:53:05 ID:5pIF55NA
葵徳川三代のパクリとも思える言い回しが多くなかったか?

それとも公文書に残ったやりとりなの?

463日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 09:53:52 ID:JfaSMg9i
>>460
直江状の回では書状書いてる手のアップがあったがこれも鉛筆持ちだった
でもよくよく考えると、その文面書いてるのはブッキーではなく専門の人だろ?
所作や時代考証以前に、その専門の人がダメダメなんじゃないか?
464日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 10:00:52 ID:R+bo98tO
書状書く時なんかは毛筆は鉛筆持ちでいいはずだが。
465日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 10:32:23 ID:YAJHlUes
>>440
スレ違いだが、欲情したような場面あった?一緒に逃げてくれと頼んだのが
ギリギリじゃないか?
466日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:02:06 ID:IXo77D+W
>>439
別に出ちゃいけないというわけではない。
大河は撮影もハードだし、一年間拘束されるから他との掛け持ちなんて相当きつい。
その上脚本や共演者もトップクラスがくるから、歴代の主演はそれだけ気を引き締めてやってたわけ。
467日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:15:21 ID:fuVMNea2
つまり、小栗にとっては、石田三成は片手間仕事…
468日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:25:11 ID:DPLqG+Ge
主演じゃないし、去年の瑛太もラスフレやってただろ?
他の俳優もいろいろやってるし。
それにしても、この脚本でしっかりした仕事やれたのがすごいよ。
469日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:26:17 ID:54gawE2t
うん だからまたいつかご縁があれば再び大河に・・・。
と思ってしまうんだよね・・・。
470日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:39:26 ID:zZxlw9Zv
はあ
471日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:41:03 ID:YbdRpixZ
今年が小栗の石田光成で、
脚本とスタッフによっては物凄い視聴率になってたかも知れん。

ブッキーの今後がちょっぴり心配。長澤も。
472日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:44:07 ID:HrmfWOfN
>>457
同じこと感じた。
当初、妻夫木も小栗も同じ若手と同列視してたんだが
妻夫木は光一辺倒。小栗は陰影がある。
茶3杯や、先週今週の悲嘆や転落が際立ってみえたのは、その影があるからだな。

以前から、主役は小栗のほうが適任と言ってた親に頭を下げた
473日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 11:52:10 ID:ds+QCmUS
>>472
かねたんは皆に守られてるし影のシーンも薄っぺらいじゃん 石を積んでみたり足を引きずってみたり
…と擁護らしき事をしてみる
でも小栗は確かに良かった 三成に見えたもん
474日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:00:00 ID:2/ZNuCE+
兼続には今後次から次に悲劇的な展開が待ち構えてるからお手並み拝見だな
475日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:05:03 ID:B6NuJLQP
>>472
早く親から独立しろよw
476日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:24:12 ID:YAJHlUes
>>474
どうせほとんどスルーされるんじゃ…と思ったが、子供が死ぬ場面は
あるのか。

>>473
若死にが決まってる役は得してる気がするな。小栗は敗者の哀愁を
醸していて良いと思う。
477日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:37:43 ID:37GgNdEP
>>460
なるほど
ちょっと気になってたからすっきりしました
478日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:39:46 ID:3oodzXpa
>>471
ただこの前の大河ドラマ石田三成最終回が視聴率20切ったからな…
小栗旬ですら2ちゃんの評価と視聴率の反比例の因果律に引っかかったな
479日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:42:22 ID:APiIP54v
小栗が悪いと言ってる声はさすがに聞かないが。
単に天地人の人気が下がってるだけでは。
480日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:44:03 ID:xaJfmFa/
妻夫木には妻夫木の、小栗には小栗の個性というモノがある。何やかんやでも、妻夫木に出来て小栗に出来ない役もあるだろう…残念ながら、今回はそうではなかったという事なんだが。

実際のところ、兼続と三成の配役を入れ替えても成立していたな…。
役者がどれだけ頑張っても脚本や演出でグダグダになってしまうのもよくある事だし、若手俳優陣の未熟さがあったとしても、やはりスタッフ陣の不手際はネ…
481日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:45:59 ID:rhTtvqEY
小栗はアンチスレですら好評だからな。
ダメ脚本なのによくがんばったよ。
482日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:47:54 ID:AC5Ot6Fn
>>440
風鈴好きだったけど、未だに由布姫とピアス坊主だけは認めらんねーわ

天地人は棒読みの山伏?とギター少女以外の役者に文句は無い
本当に頑張ってると思う
初音も原作や脚本や演出が悪いだけで本人に罪はないし
483日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:49:04 ID:yEH37Z71
盛り上げるべき部分は盛り上げるとかのメルハリが全然無いから
ダラダラと話が進んでるだけにみえる
何もかもがヘタクソすぎて目も当てられんしこの状況から改善できんよ
根本的な部分が腐っとる
484日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:56:15 ID:WGm3O7IG
直江状以後、兼続ネタで盛り上がりそうなエピソードなんか無い感じがするんだが・・
485日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 12:58:37 ID:xaJfmFa/
(ややスレ違いではあるが)個人的には「7年後」に…

織田信長:北村一輝
羽柴秀吉:妻夫木聡
明智光秀:小栗 旬
高山右近:玉山鉄二
フロイス:城田 優
荒木村重:石原良純
松永久秀:螢雪次朗

…で見てみたい気がする。

7年間熟成させてからネ…
486日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 13:02:00 ID:APiIP54v
良純に幽閉されたら誰が官兵衛やっても可哀想すぎるな。
487日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 13:21:55 ID:xaJfmFa/
>>486
ちなみにオレの中では…

小寺孝高:津田寛治
(ロレンソでも可)
佐久間信盛:伊吹吾朗

…だったりする。
488日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 13:37:51 ID:t2yJB7fH
>>478
つ特番週間。
視聴率は裏の編成に大きく左右される。
来週は通常週に戻るからそれ見てみないとなんとも言えない。
489日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 14:31:51 ID:CLC8FzVe
>>472
小栗は三成の役で得しただけ
小栗がこの天地人の兼続役だったら魅力もなにもないよ
この兼続に(景勝も)何の魅力もないんだから
490日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 14:33:24 ID:APiIP54v
小栗が兼続だったら確かに魅力なかったろう。
しかし妻夫木が三成でも、あまり魅力はなかったように思える。
491日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:05:36 ID:xaJfmFa/
>>489-490
イヤイヤ…もし小松が本当に「俳優(の役)に合わせて脚本を作っている」とすれば、配役を入れ替える事で微妙にストーリーや演出が変化する可能性もあるね…

…と言っても、大本(小松)が変わらないんだから所詮五十歩六十歩くらいの違いしかないだろうケドねww
492日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:08:36 ID:VM8ofO9K
兼続は背が高く風采が立派だったというし
まあこの脚本じゃ誰がやってもアレだと思うけど、
小栗タイプがやっても、妻夫木兼続よりすごく悪いとは思えない。
一方、妻夫木のような明るい役者が三成だったら悲劇性が薄れて
かなり間の持たない関ヶ原前後になったと思う。

これは小栗が特別いい役者と言うわけでなく、
体格がよく、陰影の魅力などが売りのタイプだから、
脚本やプロットの粗とは関係なく、色気や落ち着きが感じられる
という部分で得なんだと思うが……。
493日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:12:39 ID:1F6P2idc
全ての元凶は火坂と小松だからな
まずここを何とかしないと大して変わらない
494日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:24:33 ID:S7/MdFL+
米沢で「天地人」記念シンポジウム 脚本家・小松さん、あき竹城さん対談

 大河ドラマ「天地人」記念全国まちづくりシンポジウム2009が27日、米沢市の伝国の杜置賜文化ホールで開かれた。
同ドラマの脚本家小松江里子さんと、同市出身で出演者のあき竹城さんが、制作中のエピソードなどを交えて対談した。

 この日は「天地人」のロケ最終日で、小松さんとの対談が予定されていた制作統括の内藤慎介NHKチーフプロデューサーが欠席。
ピンチヒッターとしてあきさんが駆け付けた。

 ドラマは関ケ原の戦いを経て、舞台はいよいよ米沢へ。
小松さんは「つらい時代と思われがちだが、初めて(直江兼続の)家族が一つの場所で生活できる」と指摘。
「ホームドラマを軸に、力を合わせて生きていく姿を描いた。最後に兼続は何を思うか、注目してほしい」と語った。

http://yamagata-np.jp/feature/naoe/kj_2009092800507.php



>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
>ホームドラマを軸に
495日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:28:10 ID:tgq+s7UC
何いまさら強調してるの?
3/4も見てきてわからない??
496日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:46:39 ID:HrmfWOfN
>>492
自分もこれまでは適性の問題だと思ってた。

桑取〜武田買収でみるように、小松は前回まで書いたものを忘れる人だが
今回の三成の言葉は、1話の中でころころ変わり一貫性がない。
つっこみ所満載なんだが、小栗の迫力で感動させられとる。
それでなかなかやるな、と。
497日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:49:31 ID:ds+QCmUS
>>494
百歩譲って米沢移封後の兼続ならホームドラマでも良いかなとは思う
ただ、そこを丁寧に描写されてもなあ…とは思う
子どもの若死連発は悲惨だし、そこから何か凄いものを生み出せる脚本家とも思えない
お涙頂戴を期待してるとしたら悪趣味だ…視聴率は取れるだろうが
498日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 15:52:57 ID:PtfviWmP
>>494
そーいうのは朝の連ドラでやってくれ。
499日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:00:51 ID:adrDLs/0
小栗が好評なのは、好演はともかく、筋を通しているからだと思う。
負けはしたが、豊臣のために戦い死んだ。そこにぶれはない。
兼続がだめなのは、誰でもわかるとおり、義でも友情でもなんでもなくて、
ただただ上杉の生き残りだけしか眼中にない。
こういう人物が親しみや尊敬の対象になるわけがないんだよ。
500日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:02:04 ID:54gawE2t
>>498
わしは「どんど晴れ」のトラウマが( ´Д⊂ヽ
501日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:12:19 ID:adrDLs/0
>>494
>ホームドラマを軸に、力を合わせて生きていく姿を描いた。

あのさぁ、あんたの友情を信じてた三成は死んだんたぜ。
上杉家はあんたの失政で30万石に減ってしまい、
仲間は先祖代代の土地をなくしたんだ。
一家団欒とかニヤけてる場合じゃねーだろw
うえにたつものの責任がまるでわかっとらん
502日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:13:01 ID:jCXgCMuk
>>499
上杉の生き残りだけが目的でも自分は別に構わん
ただそれを徹底的に描いてくれれば文句はない

今回の兼続がボロクソに言われてるのは、ぶれまくりだからなんだと思うよ
友情だか家族愛だか主君のためだか知らんが
あっちへフラフラこっちへフラフラで、信念らしきものがあまり感じられない
義だなんだとしょっちゅう口にする割に、中身が伴ってない
そんな描写なもんだから、印象にも残らないし寧ろ邪魔者扱いされてしまう、と

これ結局脚本家のせいなのかね
503日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:13:08 ID:auSrdfha
>>499
上杉の生き残りだけしか眼中にない で十分では?
みんなそうだし。
ドラマではそれを三成と一緒に豊臣家を守るとか言わせてるから
おかしくなるのであって、上杉家第一を強調していれば兼続はぶ
れることはなかった。
504日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:15:52 ID:HrmfWOfN
>上杉の生き残りだけ

それをピカレスク風にやるか、命あっての物種と泥臭くやるか
そうすれば共感もできたかもしれないな。
505日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:16:32 ID:adrDLs/0
>>503
だから、千回以上みんなに指摘されているように、それは「義」ではない。
「忠」もしくは「上杉限定の義」だw
最初が義だのなんだのえらそうなことを言ってなければ、上杉の生き残りだけでよろしい。
が、義と愛をかかげてきた人間としては、ダメダメだ
506日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:26:10 ID:VM8ofO9K
結局主家を守ることが、そのまま天下を守ることにつながる三成と
主家を守ることは、そのときどきの天下様にへつらうことである兼続とでは
ブレない主人公としての描きやすさに違いがありすぎるんだな。

直江兼続を主人公にすることの、このような難しさは
最初から言われていたと思うんだけど、そこを工夫するどころか
さらにいらんホームドラマでブレを大きくするあたり・・・
507日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:29:04 ID:adrDLs/0
上杉家家中からみれば、兼続は、太平洋戦争でのA級戦犯みたいなもんだと思う。
殿から全権委任されたなかで反家康を決断し、直江状までかき、イクサを起こした。
そういう人物のホームドラマを描くというのは、妻や子が「あなた頑張りましょう」
だの「おきたことを悔やむより、未来に向かって走りましょう」だの励ますんだろうが、
例えばそれを太平洋戦争の指導者の家族だったら、視聴者は「そんなアーットホームやってるヒマあるなら、
靖国で土下座しつづけろ」というと思う。
兼続もそんな団欒してる状況かよ?w
508日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:48:22 ID:hz93Qmf6
>>505
なんもおかしくねえよ?
直江兼続は上杉家の家臣なんだから
上杉を立てる事以上に何かを優先するのは不義だもんよ。
三成だって豊臣家を家康から守るために
天下に戦を引き起こしたんだろうよ。
509日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:52:31 ID:VQiyNdPm
太平洋戦争と大きく違うのは、関ヶ原後も兼続が政権を維持していること。

上杉は30万石に転落するとはいえ、兼続は上杉の政権与党・与板衆の大ボスだから左団扇で家族団欒していられるんだろ。
内閣の主要ポストは与板衆で掌握している上に、超大国・徳川家の重臣本多家や戸田家とパイプもあるしな。
景勝の寵童上がりの清野が台頭して来る晩年まで兼続政権は安泰です。
510日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 16:57:59 ID:adrDLs/0
>>509
団欒できるできないの問題じゃなくてさ、無数の部下を死なせて、
土地を失わせといて、自分だけ安穏としてられるのかっていう心の話だよ。
終戦の日の前後にNHKの番組で復員兵のインタビューがあったけど、
仲間の死を経験した兵士は、戦後自分だけ楽しみを享受するのは嫌だと、
華やかな場は一切遠慮したといってた。一兵卒でさえそういう心の人が
いるのに、トップの人間が自分だけ家族団欒してらんないよ、立派な人なら。
511日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:02:10 ID:JGLEypUC
天もない地もない人もない、得意の義は三成に持ってかれて残ったのは偽善のみ

なんだこの主人公w
512日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:04:19 ID:oJ/PiwB8
小松の兼続は小栗が演じてもツマラン人物だったと思うよ。

脚本には賢そうな言動一切無く、でしゃばりのくせに
なのに謙信や同僚におまえでなきゃあと持ち上げられる。
敵も切れない、敵の遺骸見ておんおん泣くわ、
魚津で味方見殺しにしたくせに、同時刻に家で奥方とほのぼの。
あげくのはて友情を優先して主家を間違った方向に導く奸臣、
こんな顔以外何の魅力のかけらもない主役なんか
誰が演じても魅力的に演じるのは不可能だろう。




513日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:04:32 ID:VQiyNdPm
>>510
近代国家の軍人と、現代で言えばヤクザである戦国武将を同一視するのがそもそも間違っています。
そんなヤワなメンタリティじゃ戦国武将やヤクザは務まりません。
「義のために死ねた兵士どもは幸せじゃ! お前達も義のために死ね!」
兼続ならこれぐらいのことは平気で言ってますよ。
514日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:08:23 ID:71AFHGdh
>>494
もうさ、日曜8時はホームドラマに譲るからさ
深夜の時間帯でいいからちゃんとした大河ドラマやってくれよつД`)
515日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:13:10 ID:JvqxmpLQ
>>513
> 「義のために死ねた兵士どもは幸せじゃ! お前達も義のために死ね!」
> 兼続ならこれぐらいのことは平気で言ってますよ。

このドラマの兼続はそういう風に描かれていない。
516日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:17:49 ID:8wGaM2H2
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   ねえねえ、30万石に
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶       減封されてどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |          ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ兼続  ___/
       / 実頼   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|景勝 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
517日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:19:00 ID:HrmfWOfN
> 「義のために死ねた兵士どもは幸せじゃ! お前達も義のために死ね!」

一昨年の景虎なら言うなw
518日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:26:41 ID:SjKdOW7m
「義」という言葉を聞くとサブイボが立つようになってきたよ。
中身空っぽ、都合次第で解釈自由、胡散臭いイメージが定着してしまって。どうしてくれるんだw
519日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:28:52 ID:QY+YwOEt
かっこいい登場人物なんか一人もいなかったな…
謙信も信長も自分ちで酒飲んでばっかだったし
520日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:29:26 ID:vVD3hv5v
三成が兼続に再会した時の言葉「上杉の義とは〜」が
まさしく予言のようになってしまった…
521日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 17:34:33 ID:xaJfmFa/
>>510
その責めを負うのは参謀の兼続ではなく司令官の景勝「…すまぬ」と頭下げれば万事休す…いや、解決☆
その上、敵の回し者を養子に迎えてまで安泰を図る策も兼続の策略。それに納得出来ずに兄とケンカし出て行ったのが与七だわな…

武家社会のいびつな構図…
522日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 18:26:53 ID:Qp5kuJX+
>>509
清野が寵臣の一人として活躍するのは定勝時代だよ。
清野は景勝時代は一切藩政に関与してない。
定勝時代前半も、直江の後継者志駄が圧倒的力を持ってた。
志駄が死んでようやく、直江体制が崩れて、清野は定勝に奉行にしてもらえたけど、
一年でアボ〜ン。
523日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:01:44 ID:uw5FnFNv
清野は関ヶ原のころから奏者としては活躍している。兼続から景勝の間も
取り次いでるし。定勝代初期には志駄が筆頭だが、彼の生存中から清野も
ある程度中心的な存在として藩政にかかわってる。
524日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:22:31 ID:rhTtvqEY
> 「義のために死ねた兵士どもは幸せじゃ! お前達も義のために死ね!」
完全に逝ってしまっていたガクト謙信ならともかく
天地人における「上杉の義」なんぞ
底の浅い選民思想でしかないからなあ
525日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:23:41 ID:vVsdoyjE
>>493
初期のスポットライト演出家もA級戦犯だと思うの
あのDQ演出さえなければ、勢いづいてもっと視聴率上がってたと思うんだよね
526日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:29:52 ID:6pIaRh/X
>>524
ガクト謙信は少なくとも「俺は国を守る守護なんだから人を超えなきゃいかん」と
信念をもって人外にすっとんでた。
それはそれでなんかもうこいつは仕方ないみたいな潔さだったが
天地人は一人として信念を持ってないな。
527日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:37:47 ID:vVsdoyjE
ところで兼続が「もう泣きません」とか言ってたような記憶がるんだが

その後何度も何度も妻武器兼続の泣き顔見たような気がするのは自分の幻覚ですか?
528日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:38:28 ID:R8QzJ+vI
>>524
ガク虎様は泰平の世のためにしか生きてないキチガイで勘助どころか部下連中の理解を超えたところにいるから仕方ない
529日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:43:08 ID:uw5FnFNv
阿部謙信よりがくとのほうがはるかにキャラ立ってたな
阿部謙信なんてほとんど戦闘シーンもないし、あまりカリスマ性も
感じない。リアルっちゃリアルだったけど。
530日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:52:36 ID:vVsdoyjE
>>529
安部謙信は「みんなが俺を軍神軍神と崇め奉るけど、俺は少年愛嗜好や実のねーちゃんも好きだったりする変態性も兼ね備えた普通の人間ぽ」というスタンスだったけど
学徒謙信は「我は毘沙門天の化身なー----り! 人間じゃないからねw」ってスタンスだったから
531日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:52:38 ID:TpVm5a6M
>>529
だってあいつ出番の大半、岩屋に引きこもって酒飲んだくれてただけやん。・・・よく考えると信長も安土城でワイン飲みながら上杉評論家やってただけだな。
532日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:57:10 ID:6pIaRh/X
せっかく阿部寛使ってんだからしっかり描けば
景勝や兼続が背中を追うかっこいい謙信像だったろうに…
まさに役者の無駄遣い。
533日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 19:58:14 ID:iMV41jfK
>>506
確かに豊臣子飼いの三成と違い、力関係で仕方なく豊臣の下に付いた上杉は
守るべきものが変わってしまうな。いくら命をかけてもとか気張っても
この間まで敵だったじゃんとツッコまれてしまう。

>>497
ホームドラマなら放送時間変えてやってくださいと言いたい。
直江の家庭がどうとか正直どうでもいいからね。

>>509
家臣につるしあげ食らっても不思議はないな。義を守ったとか運が悪かったとか
言い分はあるけど、執政様の失策に変わりはない。
534日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:33 ID:+O2YOCGY
>>531
脚本家が戦国武将っちゅーもんを全く理解してないから、
「武将たる者の所作」を描かずにごまかしてる。
薀蓄オヤジにしとけば間違いなかろう程度なんじゃないの?
535日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:37 ID:MNltt+XY
馬鹿だなぁ、義とか愛とか宣伝文句に決まってるじゃないか
「全米が泣いた」と一緒だろ
536日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:46 ID:xaJfmFa/
ガクト謙信は亀信玄と対比させる為もあってああいうキャラになり、反発もあったが概ね評価されている事は上越市の祭りに2回呼ばれてる事でも明らか(苦笑)

阿部謙信はどうやらモニカ信長と対比させたかったようだが、遠藤周作でも違いがワカランような人物描写だったからなぁ…(嘲笑)

結果的に、毘沙門天vs第六天魔王の意味が殆ど無かったよなぁ…(笑…笑えない)
537日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:47 ID:nolP7Ibj
関ヶ原てぶっちゃけ総大将豊臣秀頼で行ったら圧勝してたな
小山評定意味無し的展開
アホ福島も裏切るのは当然の流れ
三成は挙兵の判断は文句無し
仮に三成及びその他、毛利、豊臣が一体になり豊臣対徳川の戦争なら結果は見えてる

オリジナルで加藤くんを子供総大将にして大垣で指揮をとらす展開でOK
538日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:01:20 ID:F01seIcE
大阪の陣には上杉家は参加しない。
ナイフ「上杉どのは義を重んじる方。豊臣家に刃は向けられぬであろう。出陣には及ばぬ」
かげかつ「・・・・・かたじけない」

これでOK
539日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:04:52 ID:JXwMMiTf
さすがに上杉が参陣しないわけにはいかないので
町の警護係(実際夏の陣ではそうだったらしい)でおk

直江は秀頼を救おうとするが遠山に阻まれるとか
540日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:05:34 ID:nolP7Ibj
上杉て最前列に布陣して真田におのれ上杉(推定)て言われたのにね
わざと遅参して戦いをしなかった島津、部下に死んでこいと豊臣にも兵を送った毛利の方が好感もてる
541日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:10:52 ID:F01seIcE
豊臣方が、イスパニアに助力を求める。
見返りに日本の半分をイスパニアに渡すと言う。
ナイフ「ぬぅ、いかに豊臣家と言えどもこれは日の元に対する裏切りじゃ!」

豊臣家に対する忠誠はいささかも揺るがない上杉家であったが、日本のために〜 云々

これでOK
542日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:42 ID:vVsdoyjE
最終的には松方家康含めて「みんないい人」に終結させようとするんじゃないですかね小松先生
あの遠山にもなんか美談盛り込みそうな悪寒が止まらない
543日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:18:41 ID:eNgsBYva
>>529
ほんと糞脚本のせいで阿部ちゃんがもったいない
ビジュアルは歴代随一の謙信なのに。やはりもっと幼少期を長くし、その間は阿部ちゃんがクレジットもトップくらいの勢いで
謙信の治政におけるカリスマ性と、いかにして兼続・景勝に尊敬されるにいたったかを描かなければ…
いきなり妻夫木・北村がバックボーンなく崇拝しててもな
故に謙信死すの衝撃も少なかった。もったいない
544日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:24:40 ID:MNltt+XY
己が野望を果たさんとする悪逆非道な織田信長に対し、
天下太平のためであればそれに従うのも「義」ではないか?と、
己のそれまでの戦いを否定することになろうとも真理を求める上杉謙信。
それに比べて兼続ときたら、どう見ても中二病です。
545あああ:2009/09/29(火) 20:25:09 ID:3eD/1nsH
546日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:25:58 ID:Qp5kuJX+
>>540
島津はともかく毛利はなあ。
いかされた内藤の身になってみろよ。
大阪の陣の後、幕府はそこまでせんでもいいよって言ってるのに、
輝元は内藤の息子二人自害させてる。
確か輝元は関ヶ原後、小西の息子も殺して保身をはかってなかったか?
547日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:34:08 ID:xaJfmFa/
>>543
男性視聴者を相手にしていれば、謙信時代と景勝時代における施政方針や手法の違いとか組織や制度の違いとかをもっと前面に出していくんだけど…女性視聴者にはそんなのどうでもイイんだよな…それよりも戦国の男女の愛憎や葛藤の方が視聴率取れるんだってな…
548日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 20:34:47 ID:6pIaRh/X
>>504
真田隊と上杉隊は布陣した方面が違いますよ?
真田丸からは上杉軍は見えませんが。
549日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:05:36 ID:+6nj/Htt
外出ならすいません。オープニングの兼継が佇む断崖絶壁の場所へは行くことが出来るのでしょうか?あそこはどこじゃ?何方かお教え下さい。
550日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:15:35 ID:F01seIcE
そういや小山評定って丸々カットだったな。
家康の「お助けくだされー」だけで。
あれじゃ福島がどうやって助けたのかもわからねーし。
妙なカットしやがる。
551日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:29:48 ID:oJ/PiwB8
>>543
あの初陣のヘタレと喜平次ワンコ騒動という
しょうもないオリジナルストーリーが不要だったよなあ・・・
謹慎処分と母の死と合わせて3話は、どうでもいい話ばっかり。
この3話で取手川の戦いで謙信から戦の薫陶受けるとか
兼続が作戦とかでバリバリに活躍するというエピ入れたらいいのに。
原作も脚本も駄目だわ。
552日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:32:57 ID:adrDLs/0
三成は秀秋に脱獄して毛利とともに戦うなんていってたが、
あの情勢では、万一毛利輝元のとこに三成が来たら、
毛利は殺すか、家康に差し出すかしかないでしょ。
三成もちといさぎわるい。
553日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:33:56 ID:R8QzJ+vI
>>551
喜平次ワンコ騒動は原作にあった
原作ではマジギレなかねつぐにさらに煽る景虎というアホ描写だった
554日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:45:59 ID:CLC8FzVe
兼続景勝が徐々に老けてきてるのにお船に菊姫はなんで老けないんだ?
初音もそうだけど
555日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:47:53 ID:TxOxRtao
>>554
老けたってもヒゲ貼り付けただけじゃん
556日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:48:22 ID:oJ/PiwB8
>>553
でも原作では酷いキャラだった景虎を、大河ではえらく持ち上げて
景勝側には正当性がまったく無いように
景勝をおとしめていたっけ。

結局内藤Pと小松が格好良く描きたかったのは
悲劇の美形武将だった景虎と三成だったわけだ。
557日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:51:05 ID:m8lqr4K9
玉鉄と小栗ファンって事ですねw
558日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:51:14 ID:pI+JX1gk
なんというか本来目立たない内政や米沢転封時についてきた家臣の面倒をみたことが
コノ人物のポイントなんだが無理に目立たせようとして他の人物の功績をひっつけたり。
回が進むたびにこの人の功績がごちゃまぜになってわけわからん。景勝もセリフをとられてただの
無口な変人みたいだし・・・
軍事作戦の成功ってあったか?かろうじて御舘の乱の一件くらいで他はほぼ連敗ではないのかな?
559日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:56:33 ID:m8lqr4K9
大阪の陣でしこたま貯めておいた兵器使って徳川様のために活躍してますw
560日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 21:57:30 ID:uw5FnFNv
ワンコの話は悪くないと思ったけどなぁ。原作を読んだときは。
ドラマは景虎もいい子にしたいから、中途半端になってた
561日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:02:44 ID:6pIaRh/X
大坂で大活躍した水原と安田は「家康なんかのために働いたんじゃねーよ。
俺は景勝様のためだけに働いたんだよ。
家康なんかから感状貰おうがどうでもいいぜ」と言ったっちゅーエピソード付きだけどね。
忠義の美徳を何故か豊臣を守る徳川が悪いとか訳分からん方向に歪めてるから
たちが悪い。
562日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:11:16 ID:833kfwo1
>>547
自分は女だが今の展開のぬるさに辟易してるので反論したいところだけど
少数派なんだろうなと自認してるのでできません
563日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:12:59 ID:CLC8FzVe
>結局内藤Pと小松が格好良く描きたかったのは
悲劇の美形武将だった景虎と三成だったわけだ。

露骨にわかるなw
今回得したのって小栗と玉山は得したかっていうとわからないがw
小松たちの愛情は感じるよ
逆に兼続と特に景勝には愛情まったく感じない
564日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:22:03 ID:adrDLs/0
兼続が生き残ることが、自殺者三万人への激励のメッセージ
だなんていうこと言ってた人いたけど、結局死んだ影虎や三成
のほうが美しくて、兼続はただ無駄に生き恥さらしているだけにしかみえないわけで、
「生きよ」というメッセージにおいても失敗しているね
565日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:22:15 ID:APiIP54v
ネット上の感想を見て思うのだが、ある一定の割合で、
どんな内容でも感動しろという場面では感動する人間がいるようなんだよな。
素直なのか鳥バードなのか。
566日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:24:23 ID:zccaYNPO
>>564
兼続を見ると不愉快になる現状では。
567日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 22:53:32 ID:+Gl2hs3u
直江家は断絶しているんだぜ。歪んだ奴らが多いスレだな。
いとこ婚だから、昔なら病気が成り行き任せで短命だったんだろ。現代ならそんなに簡単に死ななかったと思うが。

景勝が設定した結婚だったわけで、お涼とか、初音とか、子どもを作っておけば、血統も続いたんだろうが、・・・。
兼続はまじめそうだからな。

仕事の面でも悔しかっただろう、家康に屈伏させられて。
568日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:00:17 ID:jhqtz5sd
>>564
そりゃ兼タンみたく、失敗しても皆がよってたかってフォローしてくれる状況が
あればいいけどw

>>561
秀吉の子飼いじゃなく、それほど恩を持ってるわけでもないんだし、上杉の
存続を最優先したら豊臣をさっさと滅ぼすという答えになった…でいいんだけどな。
三成と一緒に豊臣のため秀頼様のためと連呼しちゃったから、どうあっても
大坂攻めを正当化できなくなった(藁  
そのうえ弟子の幸村まで大坂方だし。行き当たりばったりで袋小路の典型だな。
569日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:00:48 ID:uw5FnFNv
>>563
小栗は終盤よかった。玉鉄は作品によってはいい演技するんだけど、
天地人に関してはだめだめだったな。演出のせいもあるんだろうけど
570日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:09:58 ID:XZlJkAdy
>>569
玉鉄はあまり上手い役者とはいえないが、ああいう演出じゃ、誰がやっても難しい。
だって、穏やかな景虎が怒りまくる前の、前段が丁寧に描かれてないんだもん。
あれ?急に性格変わったなw、としか思えなかった。
571日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:11:08 ID:xaJfmFa/
>>567
いとこ、ねぇ…

実際はどうだったのかな?
572日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:23 ID:YzE5ZSQj
ここまで持ち上げた三成に心許せる友と言わしめた兼続だぞ
ここから本領発揮だろ?
もう遅い気がするが、あと2ヶ月、どういう描かれ方するのか楽しみじゃないか
573日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:18:35 ID:xhTi1d7x
「生きる」為に 国を守る為に 大阪城を攻め立てます
574日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:18:59 ID:oJ/PiwB8
>>567>>571
お船がいとこかどうかは、まだはっきり判ってないけど
景勝の命令で兼続が直江家に婿入りしなきゃあ
執政として権勢を振るうことは難しかったんじゃないかな。

>直江家は断絶しているんだぜ。

実子が死んだとは言っても
跡取りがいない場合は他家から養子取るのが普通の時代、
執政として景勝からまかされていたのに
主家を衰退させてしまったので、
その責任を取って断絶したんじゃないかな。
直江家の禄は上杉家家臣の中ではダントツ一位だったし。
575日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:47 ID:+Gl2hs3u
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E5%85%BC%E7%B6%9A
母は上杉家重臣・直江景綱の妹
だからいとこだろう。

不遇になったらら、自分自身で励ますしかない。他の人間は当てにならない。

兼続に関しては、幕府はもちろん、藩中からも、結局のところ、260年間冷たい扱いをされざるを得なかったから、
死後の事も考えると辛かっただろうな。
576日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:36:56 ID:uw5FnFNv
>>575
母親は直江氏じゃなく泉氏の説があるってことじゃないのか。
大河ではこれを実母と継母に分けてたけど、この点は良かったと思う。

兼続は少なくとも生存中は家中からも幕府からも冷遇どころか厚遇され
まくってるよ。幕府も竹松が危篤のときはマナセを送ったり。
577日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:11 ID:A83dotBC
これからは自己正当化のオンパレード
もしくは実は兼続の正体は遠山で
家康が「よくやった、兼続・・・いや遠山」と言いババーンという効果音で兼続の面を剥ぎ取る遠山
なんと兼続は三成を動かす為に家康が作り出した幻影だったのだ!
とかなら神大河な予感
578日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:49:07 ID:+Gl2hs3u
そうか、漏れが悪かったよ。
579日曜8時の名無しさん:2009/09/29(火) 23:49:47 ID:XZlJkAdy
>>577
> これからは自己正当化のオンパレード


いままでも ↑
580日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:08:39 ID:v231p05A
上杉家が得た大阪の陣の恩賞とは?

581日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:10:21 ID:mslRyrjc
>>117

故野沢尚さんは、妻夫木の
「あの笑顔を見てると、時々こわくなるんですよ。裏に何か持ってそうで」と言って、遺作に起用したんだけどな

粗末は
「あの日本一の泣き演技を生かしたい」とか言って、あの出来w

582日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:24:03 ID:hQmszHgM
>>553
『喜平次ウンコ騒動』に見えた
583日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:31:22 ID:9Egt+7X4

INTERVIEW
小栗旬(石田三成)

私利私欲なく、大儀のために戦った三成を・・・・・・

最後まであきらめることなく・・・

これまでどちらかといえば悪役的に描かれることが多かった石田三成ですが、今回はだいぶイメージが違いましたね。関ヶ原の戦いでも、
強い者・勝った者がすべて正しいとは限らないということが描かれていて、演じていてもすごく新鮮でした。

結果的に敗者となってしまったけれど、今回の三成で僕がすごくいいなと思うのは、牢(ろう)に訪ねてきた小早川秀秋に「ここから逃が
してくれ」と頼んだことです。「もう一度、自分は家康と戦うから」と。小早川はその思いを汲めずに去ってしまったのですが、切なくも
あり、かっこよくもありという良いシーンだったと思います。

処刑直前の三成が、のどが渇いたからと水を所望したら干し柿を勧められて「干し柿は胆の毒」といって断ったという有名なエピソードが
ありますよね。最後の最後まであきらめないという姿勢が見えると同時に、豊臣政権を守っていけば国が乱れることも、無用な戦もなくなる
と思い続けた人なんだろうなということを感じさせてくれる。小早川とのやりとりも、そんな三成らしさがよく表れたシーンになっていたの
ではないでしょうか。本当に最後まで心の中に大義を持って戦い続けた人なんだなと思います。

秀吉への思い、家康への不信感

三成が、豊臣を守るという信念を最後まで曲げずに戦い続けたのは、秀吉への恩義を感じていた
からですが、そうした理屈以前に秀吉のことが大好きだったんだと思います。

晩年にかけての秀吉は、だんだんおかしな方向にいき始めました。ことに秀頼が生まれてからは
問題が多く、そのことは一番近くにいた三成が誰よりも強く感じていたはずです。でも、太閤殿下
が天下を統一したのだから、これ以上戦を起こさせてはいけない。いまより少しでも住みよい暮らし
を作るために動こう。そう心に決めていたんだと思います。

今回のドラマでは、秀吉が亡くなる直前、まだ少年時代の三成が秀吉に認められた“三杯のお茶”の
エピソードを連想させるやりとりがありました。ふたりにとって大事な思い出であり、そのとき三成は
「この人に命を捧げてよかった」と思えた瞬間だろうなと感じられたシーンでした。

一方、家康に対しては最初から不信感を抱き続けていた。それが回を重ねるごとに着実に増していく。
何か一物、でかいものを腹の中にため込んでいく感じというのかな。志とは裏腹に、家康にどんどん追い
詰められていってしまう。そこが演じていても面白かったですね。今回の僕にとっての悪は完全に家康でしたから。

妻夫木くんと兼続が重なる

三成は兼続と初めて会ったときに、勝手に同じ匂いがすると思ったんじゃないのかな。何か本能的な部分でふれ合う
ものを感じたんじゃないかと思います。義や友情にあついとか、人望がある人物はたくさんいたと思うんですよ。
でも、三成にとっては兼続だったんですよね。最初の出会いは最悪だけど何か気になる。それが気付いたら、毎日
酒を飲むような仲になっていた。そんなことって僕らにもありますよね。きっと三成と兼続にとってもそんな感覚
だったんじゃないかな。

ふたりのシーンでことに印象深かったのは、佐和山城にちっ居している三成を兼続が訪ねてきたときです。国の政
から手が離れてしまい、もう何もできないと半分あきらめていた三成に兼続が「いじけてるんじゃないよ」って(笑)。
そこで勇気づけられたし、すごく心地よかった。

それは兼続役の妻夫木(聡)くんが持っているおおらかさや、温かさ、まっすぐさに共通するものなんでしょうね。
共演は初めてですが、昔から、すごくいい香りのようなものを持っている人だなって思っていました。実際に彼との芝居
では、いつもこちらの心まで温まり、豊かになるようなところがある。本当に兼続がはまり役だなと思ったし、兼続との
シーンはいつも楽しみながら演じることができました。





584日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 00:41:32 ID:yqJeCREB
>>583
え?
URLだけ貼ってくれればいいよ?
585日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 01:24:30 ID:QoDzA7Mf
刑場で「兼続に伝えよっ」はフイタww
うまいこと乗せられた意趣返しに連座させようとしてるのかと

つくづく秘める忍ぶといった日本人の心の機微を解さない描き手だねえ
586日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 01:32:30 ID:v231p05A
俺が家康なら、兼続の長女を側室に迎えたいものよのう。
587日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 01:34:34 ID:VopYySc3
>>585
三成は兼続が景勝ともめたことなど知らないし、「上杉なにやってんの?」
と不信を募らせたかも。実際兼続は居直って生き残るわけだ。
588日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 02:08:55 ID:yTEDzPJ0
成人した秀頼を悪キャラにするしかないな。
信長と秀吉の両方に似た危険な男みたいにすれば。
「秀頼様が勝てば・・・また戦乱の世になる」みたいに。
589日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 02:18:52 ID:0DrfahHL
これといい無双といい、どうして義の人って強調したがるんだろうな
590日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 02:46:57 ID:GsYw9E2O
利己的遺伝子と利他的遺伝子があった場合、

種が複数の個体の総和な利益を追求するという作業のために
利己的遺伝子が暴れ回るのを防がないといけない。

利己的遺伝子の貪欲性破壊性に 対抗するためには、利他的遺伝子は、
利己的遺伝子を正確に特定し、
村八分にしなければならないからさ。

私利私欲ばかり追求し義に従わないものには、懲罰が必要。

これがテーゼだ。
591日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 03:01:30 ID:iBKU9BXF
>>590

景勝は小人の義に従う利己的遺伝子だったので
大人の義の下で懲罰(減封)をくらう事になる。
592日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 03:11:52 ID:GsYw9E2O
確かに、
狼が、羊の皮をかぶっているということもあるから、

微妙といえなくもないが。
593日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 03:24:08 ID:JrqGY4qx
>>572
心許せる友が遺児秀頼を家康と一緒に刈りにいく最高の展開です
594日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 04:06:00 ID:wRv2TrRq
いまさらだが結局兼続は何をやりたかったんだ?
上杉さえよければいいっていう利己的な考えなら、
天下万民のためなんていう発想などなかったろうし。
天下をとろうという野心もなかった。
要するに、上杉を生き長らえさせるためにはどうすればいいか、
だけだったんだろなw
595日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 04:20:00 ID:UxoRUJyp
生きながらえさせるんだったら、前田家みたいに土下座外交すればいいんであって、
「直江状」を送ってよこす必要はどこにもない…

脚本の力(笑でスルーしようとしたけど、天下はともかく奥羽と関東を最強の
上杉軍団でしはいするつもりだったんでしょ。関東の方はいきなりあきらめたけど、
奥羽に関しては最上を滅ぼすつもりではいたんだろうからさ。
最上が上杉の義を邪魔するようなことしたっけ?という感じだが。
596日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 04:45:16 ID:OsAVj/wv
>>595
上杉の義はやくざの仁義と同じ。
抗争相手である徳川の舎弟や子分や友誼組織は存在するだけで悪だし、
伝来の縄張りである越後奪還を阻止しようとする奴は片っ端からブチ殺ろすのが正義です。
597日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 05:17:18 ID:kXhyahkd
朝っぱらから秀秋が上杉を助ける為にへこへこしてるCM見ちゃったよ
秀秋、上杉のこと心配してる場合じゃないだろw
大体自分達の為に頭下げてくれてる人がいるのに居直る兼続に何をしてやる必要があるんだろう?
家康の前で尚ぎーぎー喚く上杉のどこに義があるのかお伺いしたいもんだ
598日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 07:04:20 ID:jkkYBiVI
なんか兼続を都合いいように出して叩いてないか?
あいつの今までの行動の中でどこらへんが「自己正当化」なのか具体的に説明してくれないか。
組織的に見れば家老としては普通の行動に見えるわけだが。
アンチでも擁護でもないがスレ見ててずっと疑問だ。
599日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 07:25:21 ID:OW+/RW7d
>>598
元々三成を唆し関ヶ原を起こしたのは兼続
だが肝心の挟撃作戦は殿の反対より無念(笑)にも諦め三成との約束を破る
で、三成が死んだ原因は戦争を引き起こした兼続にあるんだが兼続はそんな事かけらも考えてない
三成が踊る姿妄想してニヨニヨしてるのみ
せめて追撃できなかった事を三成に謝るとかしたら変わったんだがするわけない
600日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 08:22:38 ID:zDhWeEhK
東西密約を丁寧に描かないからダメなんだよな。

家康は三成が挙兵したとしてもたいしたことにはならないと思っていた。
上杉が家康を挑発しておびき寄せ、その間に十万もの兵が挙兵し、上方
を占拠。これで二人の作戦は大成功だし、上杉の役割はとりあえずここ
で一段落。あとは長期戦をにらむのが普通なんだから、「伊達や最上を
下したら関東に行くぜ!」という上杉の戦略はおかしくもなんともない。

追撃云々のとき、景勝に「家康と戦いたいのは三成も同じ。家康は我らよ
り三成との戦いを選んだ。我らは奥羽、関東の家康方を討ち、三成を後方
から支援してやろう」みたいな感じで言わせたらよかったのに。
601日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 08:42:21 ID:wx6EmjDu
>>599
そういや一言も謝ってないな。

>>593
もういっそ開き直って「秀頼様〜幸村〜平和のために死んでくれ〜」と
涙流しながら無双させたらどうか。偽善者ぶりはもうたくさんだ。
602日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 08:54:07 ID:jkkYBiVI
>>599
謝ったらそれこそ景勝が立たなくならね?
謝罪の言葉を出すっていうのは=主君に背くことになるから何も言わないのかと思うんだが。
603日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:11:14 ID:OW+/RW7d
>>602
いやこっそり謝るぐらい良いだろ
義経の最後に頼朝が「すまぬ・・・義経・・・」とかこっそり言ってたように
もしくは景勝に追撃を迫る際に三成との約束を出すか
勝手にした約束だから出せないんですけどNE!
604日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:16:15 ID:1dUskecL


第40回「上杉転落」(10月4日放送)

関ヶ原の戦いの後、西軍の諸将に処分が下される。

景勝(北村一輝)と兼続(妻夫木聡)も家康(松方弘樹)の命により上洛。兼続は本多正信(松山政路)のもとを訪れ、
上杉存続をかけて直江家の家督を譲ると申し出る。嫡男・竹松(加藤清史郎)のことを思い反対するお船(常盤貴子)に、
兼続は上杉を残すために、苦しみは自分が一身に引き受けなければならない、と苦しい胸の内を明かす。

景勝と兼続は家康に謁見(えっけん)。家康は謝罪を求めるが、兼続と景勝は義は我らにあり、と拒否する。
一方、福島正則(石原良純)は小早川秀秋(上地雄輔)に上杉を助けるよう持ちかける。責任を感じている
秀秋は、淀(深田恭子)に上杉を救って欲しいと申し出る。

結果、上杉は米沢30万石へ移封(いほう)となり、お家断絶は免れる。兼続は米沢への移住の準備のため、
会津へ戻る。動揺する家臣たちに、兼続は殿を信じてついてくる者はすべて面倒をみる、と告げる。

出発の日、上杉を去る者は一人もいなかった。感極まる兼続は家臣6千とともに米沢へと向かう。

605日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:18:08 ID:14U+DSph
>>603
それだと景勝の「義」とかいう話に納得していないことになるだろ。
ま、納得してないような顔していたけど。
そもそも密約の時点では追撃の話なんて出てないんじゃないか?領内に
攻め込んできた家康たちを打ち破る、三成はその間に挙兵しろというだけで。
606日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:24:21 ID:1dUskecL

時代考証・小和田哲男教授の戦国ガイド


関ヶ原の決着・上杉の選択

関ヶ原の戦いがたった1日で決着がついてしまうとは兼続も考えてはいなかったと思われる。しかし、それが現実であった。
石田三成らが処刑されたという情報や、西軍についた大名に対する処分の模様も景勝・兼続の耳に入っていた。

慶長5年10月10日、それまで中国地方7か国120万5000石を領していた毛利輝元が周防・長門2か国36万石に減らされたことを
知らされたときの景勝・兼続主従の驚きはいかばかりだっただろうか。毛利輝元は同じ五大老の1人で、しかも石高もほぼ
同じだったということもあり、この情報は相当ショックだったはずである。

毛利輝元に対する処分が早く出たのに対し、景勝に対する処分はなかなか発表されなかった。兼続は、家康側の意向を
さぐらせるのと、謝罪のための使者として、重臣の一人、本庄繁長を上洛させている。景勝が兼続らを従えて上洛のために
会津を出発したのは、年が改まった慶長6年7月3日のことであった。24日に上洛したが、家康との謁見(えっけん)が
許されたのは8月8日のことであった。

景勝・兼続主従は、家康からどのような処分が下るか緊張の面もちだったと思われるが、その日は家康からの沙汰はなかった。
あらためて、8月17日に再びよばれ、そこで、会津120万石を没収、代わりに出羽米沢30万石への減封(げんぽう)が申し渡された。

毛利輝元の例もあるので、4分の1への減封というのはある程度覚悟していたのではないかと思われる。最悪の場合、宇喜多秀家の
ように八丈島に島流しということも考えられたわけで、しかも、全く新しい土地ではなく、米沢というのも上杉家にとっては救いだった。

というのは、米沢は兼続の城があったところだからである。全く見ず知らずの土地ならいざしらず、兼続は熟知した土地であった。
こうして、上杉家は徳川外様大名としての選択をしたわけであるが、兼続はそのあと、思いきったことをしている。ふつう、新領地に
入った場合、殿様の住む城を整備するが、このとき、兼続は、米沢城下を流れる松川に洪水を防ぐための堤防を築いているのである。

そしてもう一つが会津から米沢へ移るにあたって、家臣の数を減らさなかったことであろう。120万石が30万石になるので、ふつうならば
家臣の数も4分の1に減らすところであろう。しかし、このとき、兼続は人員削減をせず、食べてゆけなくなる層の家臣について、城下町の
末端に屋敷地を配置し、その地続きの荒地を開墾させているのである。屯田兵のシステムの走りといってよい。

607日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:40:01 ID:OW+/RW7d
>>604
また汚染がでしゃばるのかよ
苦しい胸もクソも全部お前のせいだろと殴りてえ
>>605
いや追撃であってるよ じゃなきゃ挟撃にならないし
ただ抑えの兵、背後に敵がいるせいでできる状況じゃないけど
史実は知らんが天地人のはただの馬兼続になってる
608日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:46:43 ID:14U+DSph
公式のやついちいちコピペしなくていいんじゃないか?
譜代を残しただけで、リストラしなかったなんて嘘だし。
譜代の連中も石高三分の一にされたんだから、召抱えてる家来にサヨナラ
しなきゃいけない。

新規召抱えの連中なんてほとんどが上杉家を去ってる。
直江は「車丹波の組は前線からいなくなるし、文句ばっかり言って使えない
から追放しろ。丹波に限らず、扶持方の連中はみんなリストラ」って書状も
残ってる。逸話でも「譜代は引き続き召抱えた」って話なのに、大河になる
際になぜか「全くリストラしなかった」とすり替えられてしまった。
609日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 09:51:31 ID:IXEl1+Jm


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。
27 07/05 1588年05月  28歳  再び上洛。お船懐妊
28 07/12 1589年06月  29歳  兼続、政宗と対面。佐渡を平定。娘と初対面
29 07/19 1590年07月  30歳  政宗、小田原到着。北条降伏。
30 07/26 1591年05月  31歳  利休切腹。景勝妻上洛決意。
31 08/02 1593年05月  33歳  上杉、肥前・名護屋城へ。上杉、朝鮮へ。文禄の役
32 08/09 1595年07月  35歳  上杉、帰国。秀俊、小早川の養子に。秀次、高野山へ
33 08/16 1595年07月  35歳  秀次切腹 秀次家族処刑 五大老決める
34 08/23 1598年01月  38歳  上杉国替会津へ 秀吉衰弱
35 08/30 1599年03月  39歳  秀吉死(98/8 63歳) 三成が家康襲う目論み
36 09/06 1599年閏3月  39歳  三成、清正らの襲撃を逃れ家康を頼る 上杉会津へ
37 09/13 1600年07月  40歳  上杉謀反疑惑 直江状 家康軍会津向かう 三成等家康と対決動き
38 09/20 1600年09月  40歳  9/15関ヶ原の戦い 三成、惨敗逃げる 上杉、山形の長谷堂城攻めから退去
39 09/27 1600年10月  40歳  三成、京都六条河原で処刑

47 11/22 1619年     59歳  死去     (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
610日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:03:08 ID:Hje+k01R
兼続の経歴ってすごいよなぁ、真似できんね。

611日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:18:31 ID:N0eJIjbs
>>608
ヒント:コピペ厨は議論を分断したい

あと30万石に減るわけだからリストラはあたりまえだな。
それをしないと皆で共倒れだ。
譜代を引き続き召し抱えたならそれでおkなのに
わざわざリストラゼロなんてまずい経営方針に変える理由はないな。
612日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:24:06 ID:25gypPsx
>>606
>毛利輝元の例もあるので、4分の1への減封というのはある程度覚悟していたのではないかと思われる。最悪の場合、宇喜多秀家の
ように八丈島に島流しということも考えられたわけで、しかも、全く新しい土地ではなく、米沢というのも上杉家にとっては救いだった。

この時期、秀家は「行方不明、たぶん戦死」と思われていましたが…
島流しは、「備前中納言」の称を継いだ秀秋も死んで、さらに数年後ですが…
613日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:34:54 ID:14U+DSph
お和田さんの本気モードはすごいんだけど、こういう便乗的なのは本も
中身が薄っぺらいんだよなぁ。
614日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:47:25 ID:p1Y0cl5f
そんなことよりID:25gypPsx=ID:14U+DSphの読解力に驚くw
615日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:51:15 ID:wEKpnZl4
リアルに景勝配流兼続切腹という意見は出てたんだけどな。
616日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:58:53 ID:wTfMhQ7+
クランクアップの記事を読んだが景勝兼継主従は最後まで、あの髪型と装束なんだな。
江戸幕府初期には少なくとも裃姿で月代剃ってるんじゃないの? 今放送してる中でも大国実頼は裃、月代剃り姿なのは京で外交をしていたからだろうに。
このスタッフは意地でも上杉家中を戦国時代から時代の変革に乗り遅れた田舎者集団として最後まで描くつもりなのかね。その所為で没落したと印象づけるにはいいんだろうが。
それにしても、やれやれだね。
617日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 10:59:39 ID:p1Y0cl5f
>>608
>直江は「車丹波の組は前線からいなくなるし、文句ばっかり言って使えない
>から追放しろ。丹波に限らず、扶持方の連中はみんなリストラ」って書状も
>残ってる。


ソースは?

618日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 11:12:41 ID:14U+DSph
>>617
慶長六年七月二日付山田喜右衛門宛直江兼続書状

ID:25gypPsx=ID:14U+DSphってのは間違いだよ。
619日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:14:24 ID:wTfMhQ7+
>>359
しかし、家康対面の折は綺麗に髷を結い直すのは解るとしても、その後あそこまでくたびれた姿になるかね。
おれもあの場面は違和感をもったよ。
620日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:18:06 ID:3OD0TkU8
>>618
原文は?
621日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:29:12 ID:6IiUPGyF
兼続の養子になって、後に加賀前田家の家老になった本多政重は、
知行5万石だったんで1000人近い家臣団を抱えてますが、半数
以上が旧上杉、直江家臣です。
622日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:31:00 ID:wTfMhQ7+
>>444
武田信玄あたりから変わったと思う。
当時の新聞で主演の中井貴一が従来からやっているコンサートをNHKが特例で認めたというのを読んだ記憶がある。
いまは一年間拘束出来るほどの力が大河には無くなったってことじゃないかな。
623日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:42:03 ID:3OD0TkU8

山田喜右衛門尉 (?〜?)

 与板衆。文禄五年から慶長二年にかけて、上杉領の蔵入地の管理を任される。
慶長二年、上杉家中の知行再編の書状に名がある。
慶長四年九月二十三日、直江兼続は山田喜右衛門、池浦庄左衛門に越後から
会津に持ち込んだ金千三百七十六枚余の目録を渡した。
624日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:47:17 ID:14U+DSph
>>620
「殊更彼組の者共、馬上歩者両度まで境目を引き払い、訴訟詫言仕り候者共に
 候間、向後すきと御用にたつまじく候条、何れも相放すべく候。一切扶持方
 遣わし候儀、無用に候。車組にかぎらず、惣じて扶持方の者共相放ち候条、
 その心得専用に候」
625日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:50:00 ID:3OD0TkU8
>>624
資料としての信憑性は?
626日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:52:39 ID:3OD0TkU8

【箭田野新右衛門家蔵文書の内訳】

岩城重隆書状(上遠野氏等宛て)5通
岩城道隆書状(上遠野氏等宛て)1通
須田伯耆書状(須田新右衛門等宛て)1通
直江兼続書状(山田喜右衛門尉宛て)6通
直江兼続書状(安田上総介宛て)1通
直江重光書状(直江平八景明宛て)1通
元貞書状(前田慶次宛て)1通
安国寺玄松書状(山田喜右衛門尉宛て)2通
平岩親吉書状(山田喜右衛門尉宛て)1通
627日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:55:31 ID:XlffR1uy
そもそも三成との挟み撃ち密約なんかも、しょせん証拠も無く、後世の想像のみ。
直江状の原本すら無く、不自然に偽物が多数存在するだけ。

リストラについては、
兼続「人は組織の財産なり。(知行が減ったが)ついて来たい奴はついて来い!」
こうして米沢に向かった。
628日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 12:57:54 ID:14U+DSph
>>625
ネットでそこまで調べてるならわかるんじゃないのか?
車丹波をはじめ組外の連中がほとんど姿を消してるのは事実だし、
なんら矛盾はないよ。
629日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 13:52:58 ID:zDhWeEhK
昔の人は挟撃否定と一緒に直江状も否定したけど、直
江状は挟撃の証拠になるもんじゃないからな。全く別物。
630日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 13:59:30 ID:JrqGY4qx
上杉は捏造得意だからな
631日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 14:03:40 ID:wRv2TrRq
>>604
直江家の家督をゆずるとあるけど、本多政重は直江家の家督程度で
話をのんだとはとうてい思えないな。そんなものにならなくても、
十分に名も財産もある。やはり、直江家の養子になるという裏で、
上杉家の後を継ぐという密約があったとみるのが自然かと。
そうだとすれば、政重が、定勝が生まれると同時に、直江家なんか興味ないよと
いわんばかりに出奔したのも、理解できる。
また、兄の(上杉家を売ろうとした)行動に怒りをもった弟実頼の奇行も納得がいく。
632日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 14:33:51 ID:zDhWeEhK
直江家に興味ないなら七年もいないだろ。
政重は浪人の上、徳川家には罪人扱いされてるので戻れない。
正信としたら直江家の養子でもありがたいし、上杉とすれば正信に恩
を売ることでうまく執り成してもらえる。
633日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 14:38:59 ID:dtfeGnA0
>>604
上杉をかばうストーリーもいい加減苦しいな。
家康が淀の嘆願なぞ取り合うのかよ。

義は我らにアリってのも。天地人の思想に矛盾するし。
634日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:01:42 ID:0GlK1yJY
天地人にうんざりで昨日から、としまつ完全版観てるけど面白いねコレ。
でも、反町とノリピーがクソだね!
635日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:17:55 ID:EQepsmg5
じっさいの上杉なら皆が助命嘆願に奔走してくれるの図は共感できるが
このドラマの上杉(偽)はとっととお家取り潰しになってくれてかまわん
奸臣を跳梁跋扈させた自業自得によるもの
636日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:24:05 ID:2XYGtwhX
大阪の陣における上杉への論功行賞はなんかあったの?
他の大半の大名と同じく加増はされてないようだけど
637日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:26:06 ID:Ga8df23G
>>631
時系列がおかしい。
本多政重が直江家に養子入りしたのは
定勝が生まれた後だぞ。
638日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:28:18 ID:OM6SRYyf
脚本家が義も愛も理解してないのに
ムリして出してくるから
わけわかんなくなるんだよ
639日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:32:30 ID:Y6TaM451
>>638
定期的に阿呆が出て来るなw
640日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:33:18 ID:OU4yx0YL
>>636
関ヶ原の罰ゲームなんだからあるわけない
641日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:43:56 ID:OU4yx0YL
関ヶ原の間、伊達政宗全く出なかったね
最上出さずに伊達をしゃしゃらせるのかと思ったらそれも無し
642日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:51:20 ID:qooiH/Zz
関ヶ原の小早川の裏切りvs関ヶ原後の上杉の寝返り(笑
643日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 15:54:15 ID:2XYGtwhX
松永久秀主役の大河が見たい
1話冒頭から「義など下らん」という台詞から始まる
甘ったるいスイーツよりも暴君ハバネロが食いたいです俺
644日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 16:33:52 ID:wEKpnZl4
ボンバーマンも小松の手に掛かれば
魔王に立ち向かった心優しき義と愛の戦士になるから大丈夫だよ!
645日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 16:46:51 ID:pDo74LM+
このままじゃ妻夫木が可哀想だから、何年後かに
ちゃんとした大河の準主役で起用してくれ(`;ω;´)
646日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 17:13:17 ID:OW+/RW7d
粗末が久秀引き受けたら逆にコメディになるわ
「これも義の為じゃ!」だの言いながら大仏に火つけたり将軍殺したり
信長に謁見した時も義がどうのという事に
647日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 17:50:28 ID:X3ViAHTL
>>642
そう言ってる人多いけど、福島とか東軍についた奴らも徳川軍になったわけではなく、
豊臣の家来として西軍と戦っているんだから同じ。上杉だけじゃないぞ。
648日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 18:59:20 ID:S3OM42jm
大坂の陣で豊臣方についた大名家0
食い潰した浪人者だけカネで雇った
豊臣なんか成り上りで譜代の家臣いないしな
649日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 19:22:29 ID:OM6SRYyf
>>646
そもそも小松脚本の白久秀は
大仏を焼いたり
将軍さまを殺したりはしないだろ
650日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 19:25:44 ID:UZ3CnpGM
>>649
そんな久秀なんて、歴史に残らないw
651日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 19:27:47 ID:yqJeCREB
輪っかはいいね
くるくるまわりながらエンドロールとか和むわ
652日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:05:15 ID:zLh1R8p8
>>645
再来年にもう一度、直江役で出ればいいんじゃねw
653日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:07:23 ID:X3ViAHTL
>>646
ドカーーーーーン→ヒヒーーン
宮本信子「久秀は、黒い馬となって天へ昇って行ったのでございます。
     その義と愛ゆえに、悪名を一身に背負いながら、懸命に駆けた
     人生でございました」
654日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:07:38 ID:zUwu4r0p
上地演技うまかったな
655日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:35:27 ID:OW+/RW7d
>>649
それ久秀じゃねえよもうwwwww
まあ天地人の兼続も似たようなもんか
656日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 20:42:12 ID:C0yChWji
ていうかー
若手イケメン俳優を使えない武将じゃ
小松先生、脚本書かないと思いますー

よかったね久秀
657日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:00:44 ID:tOTVhOyk
>>648
その辺のネタを元に、豊臣は滅んで当然の悪(上杉は悪くない)と持ち込むのかね。

>>646
信長に二度反逆して二度許されるとか濃すぎだな。
でも粗末がやるとやっぱりつまらんものになるかと。
658日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:05:39 ID:TS6NTEuU
今度の日曜
皆のアイドル遠山が出るお。
ttp://tv.so-net.ne.jp/schedule/101024200910042000.action
659日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:36:02 ID:CZy2Zabz
歴史たられば
もうひとつの天地人 その1
ついに挙兵した三成
淀を説得して豊臣全面的協力を取り付ける
豊臣ブランドつかいまくり
贅沢な資金を使って朝廷工作、さらに各大名を買収、ならびに秀頼を大垣城まで連れ去り錦の御旗をたてる
まさに子供総大将状態
さらに秀頼の影武者を自らとともに最前線に連れて清洲城を占拠。
これでは東軍の豊臣恩顧の大名は全て豊臣軍につかざるをえず結果徳川はよってたかって攻められ滅亡、直江もどさくさにまぎれて江戸の陣に参戦
戦後、豊臣新体制を発表
上杉、毛利、宇喜多、島津、真田(コネ)の新5大老
石田、直江、小西、大谷(息子が代理)、名束の5奉行
続き
660日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:41:44 ID:esDvqw7Q
(多少のスレチごめん…)
いま、NHKのニュースでやってたけど…歴女の次は仏女…つまり仏教や仏像が好きな女が増えてるんだってさ…信心深いのはイイが女同士で観光気分で寺巡りしたり、洗面所に曼陀羅を飾ったり…

もういい加減にしてほしい
コレを見て、小松が今度は「空海」とか「蓮如」とか「西行」とか「親鸞」とか「上杉謙信」とか描いたりしないだろうな…?
661日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:54:25 ID:6N5J1kmp
>>657
粗末は小松アンチスレでやれ低脳!
アンチでも資料や出典を明らかににし
理詰めに攻めてくる知的レベルの相当高いやつがいるのに
恥ずかしくないか?w
662日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 21:54:31 ID:CZy2Zabz
歴史たられば
もうひとつの天地人その2
新体制主導による先の戦いの論功行賞が発表された
徳川は当然改易、さらに小山評定で徳川についた大名は全てお取りつぶし、さらに最初徳川についていた伊達前田最上らは大幅削減、とかなり冷酷な処断だった、一方で上杉毛利は大幅年俸アップ、200万石以上の大大名で天下を脅かす存在
といいながら政治の権限はほとんど石田が独占、石田は兄や家臣の島、渡辺などを独立した大名にする一方で自らの領地はそえおき
そのかわり天下人豊臣の直轄地を大幅に上げ自らはその権限をにぎる
彼の政治能力がフルに発揮される
これには当初こそ政治に絡んでいた直江ですら絡む事ができす三成と仲互いする
てなわけで
明との和解、身分制度のさらなる確立、参勤交代の雛型の確立、豊臣江戸城や名古屋城、佐和山城の天下普請などなど
すっかり影が薄くなった兼継は石田を徹底的に非難、ついには第2回直江状を石田及び全国民にネット配信
石田ついに怒り爆発
竜虎あいうつ事に
663日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:07:58 ID:CZy2Zabz
歴史たられば
その3
石田、豊臣秀頼を担いで上杉攻めを決行
しかしこれは直江の罠だった
すでに毛利島津などとグル
東西双方からハサミうちの構想
直江妄想爆発、しかし毛利がフライング、
引き返した豊臣軍に湊川の戦いで惨敗、あっさり降伏、山口30万石に格下げ、
それを聞いた直江は単身、江戸城に行き石田に土下座、、、、上杉は米沢30万石に格下げ、直江、三成に忠誠心を示すため名前を兼成に変えさらに
上杉家老を島左近の息子に継がすことに決定、しかし兼成が命を許された事に対し不満の声が多発、一方で厚顔無知にも藩のリストラを敢行
藩のウルトラきらわれもんに
664日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:24:33 ID:wEKpnZl4
将軍暗殺も大仏焼きも部下が勝手にやったことで
本人は「なんということを…」とかいいながら泣く。
でも部下を罰したりしない。
そんな松永弾正大河。
665日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:03 ID:CZy2Zabz
歴史たられば最終回

時は流れて1621年
一代の英雄三成、すでに隠居して佐和山に、、、しかしすでに病におかされていた

よー執権どの(三成)、おぬしほどのばけもんが病気にかかるとは、、、意外だな(兼)
兼成か、、、残念だが人は死ぬんだぞ
お前もいづれはな(三成)
よせよ、お前は死んではならんのだ
おぬしが死んだらまた世はみだれる(兼)
よせよ兼成、ワシなどおらんでも何にも変わらんわ
とにかくしたい事はすべてやった
我が人生に悔いは無い、、、
それにワシが死ねば皆が喜ぶ(三成)
何、言ってんだ三成、この平和な日本をお前が一人で作ったんだ
お前はワシの誇りだ(兼)
兼成、お前に聞きたい事がある
あの時の無謀な挑戦状はワザとなのか
上杉毛利が大大名のままではいずれ乱世に戻る。日本のためにあえて挙兵したのか、答えろ、兼成!!!(三成)
勘弁してくれ、、、、三成、、、(兼)
三成、どうした、、、返事しろ三成、、、、、おれより先に死ぬつもりか、、、、目を覚ませ、、、、お前だけが俺の生きがいなんだ、、、
兼成、その後も30年以上生き続ける事になる
666日曜8時の名無しさん:2009/09/30(水) 22:29:37 ID:lY6a7vrY
お疲れ!!
667日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 00:00:10 ID:iex1no7b
たられば書いたやつはメイド服着てオナニー
668日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 00:13:08 ID:N0wqXjGN
>>665
よく頑張った。感動した。お前を「糞松Jr.」と名付ける。

今度から大河板で書き込みをするときはありがたくこのHNを必ず使うがよい。
669日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 00:24:55 ID:fKRAO8oP
性善説と最大のどんでん返しを足すと「遠山ほんとはいい人」になるな。
景虎氏政秀秋そしておそらく秀頼と、泰平のための人柱にして

遠山   「私は私の役割を果たしたまで」
かねやん 「またかよ」

みたいな
670日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:03:11 ID:f0ePz6tK
たられば書いた者だが関ヶ原て石田はともかく豊臣なら勝っていたと言えるね
徳川に買収された片桐が石田へのバックアップを拒否した事がケチのつけはじめ、豊臣は普通にしてたら普通に勝っていたのにね
結局はどうなったとしても徳川が勝っていたとか言うてるやつは歴史勉強しなさい
徳川が勝てたのはただの偶然、石田も直江も必ず勝てると睨んでいたはず
そもそもあんなに大勢力を誇る北条があっけない滅んだ事でもわかるわけじゃ、
671日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:09:32 ID:6p4ikHnE
歴史を…という人に限って、小牧・長久手をスルーしたいものだ。
672日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:15:24 ID:S6PJoFOM
北村もインタビューで言ってる

http://www3.nhk.or.jp/taiga/interview/09kitamura/inter03.html

現場はいい雰囲気だとあるから、役者陣やスタッフはまとまってたんだろうけど、脚本、演出には相当困らせられた感ありあり

やっぱ、これ読むと可哀相になるな

そういえば、以前、撮影見た人がブログに書いてたんだが、窓の羽目板の前に、上杉勢がギューギューに押し込められながら撮影してたらしい

カメラはその隙間から撮ってたらしいが、なかなかカメラに、全員入り切らなくて、延々とリハーサルを繰り返してたんだと

出演者全員、汗だくで何度も、同じ台詞を顔突っ突き合わせながら話してたらしい

それ見た見学者達が
「普通に撮ればいいのに」「バカじゃないの」と口々に言ってたそうだw

これ例のスポットライト演出家だよなw

心理描写はおざなりで変な演出ばかりだったが、いつから、御役御免になったんだろ
673日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:42:04 ID:oUIWyeNo
>>672
御館落城で最後かな?
674日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 01:43:36 ID:H/yXMGdf
景虎が彼岸花の中に去った回で最後だね。
実に珍妙だった。
あれのせいでDVDの売り上げも下がるだろう。
675日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 02:16:49 ID:jThN3E6v
先週のラストで星空に三成の笑顔が浮かび上がるんじゃないかと、
ヒヤヒヤしながら見てたのは俺だけじゃあるまい
676日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 02:58:33 ID:dXZB88bZ
先週のラストの星空でケンシロウが現ればいいなと、
ワクワクしながら見ていたのは俺だけじゃあるまい
677日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 04:24:01 ID:SddNuoRi
>>671
小牧・長久手がどうかしたか・・・?
678日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 07:29:46 ID:qiq9OIZw
>>658
遠山・・嫌いだったが、いつの間にか遠山の再登場(暗躍)を期待するようになってしまった
最後まであのままでいてほしい
兼続に感服するとか、そういうのはやだ
679日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 09:37:16 ID:Jm7ieaCd
>>646
大仏焼くのも
義輝殺すのも
大した事件でなかったようにナレーションで終了。
松永弾正と繋がりあるわけでもない
桶狭間やら川中島やらを大々的にとりあげるわけですね。
680日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 09:47:37 ID:jIyQX9wF
>>679
そうか そうか
681日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:01:05 ID:s1vhmtAf
大河で直江やると聞いたときは、上杉家老で直江状くらいしか知らなかったが、
義や愛をテーマだというから、超時代的なグローバルスタンダードの人かなと
期待したんだが、結局身内の利益しか眼中にないどこにでもいる平凡な
戦国官僚だとわかってきて、とても残念だ。
やはり史上にもあまり出てこない人というのは、出てこないだけの理由はあるんだな
682日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:04:59 ID:ryA9Nnw6
>超時代的なグローバルスタンダードの人

そんな戦国人いるわけないだろ
寝言は寝ていえ
683日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:06:26 ID:s1vhmtAf
>>678
遠山嫌いっていうけど、遠山と兼続の違いって、ルックスだけでしょw
遠山も景虎を見限ったけど、兼続が豊臣を見限って大阪を攻めるのとなんら変わりはない。
両者とも、自分や身内にとって有利な風をかぎわけて、なびいていくだけの風見鶏だ
684日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:08:08 ID:s1vhmtAf
>>682
信長にはそういう萌芽は感じられる。
信長がここまで人をひきつける理由はある。
685日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:34:16 ID:qiq9OIZw
遠山より兼続のほうがもっと嫌いだけど?683
ルックスの違い?pgr
686日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 10:43:26 ID:s1vhmtAf
>>685
いわれてみると、自分も遠山のほうが好きかもしれない。
遠山は自分が風見鶏であり虎の威をかる狐であることを自覚してるし、
泥臭くとも汚くとも生き残りたい気持ちを隠していない。
けど、兼続はやってることは遠山とかわらないのに、口先だけは義だ愛だ
まくしたてて、自己批判のかけらもない。
たしかに、友達にするなら遠山にする。w
687日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 11:26:29 ID:JhEtDwuQ
>>684
信長にはたしかに萌芽らしきものがある。
だが信長は現代日本人まで含めた中で特殊な存在。
地方大名の家老を比べて、信長みたいにグローバルな視野がないので
がっかりとかいうのも間抜けてるな。
688日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 11:34:33 ID:DrUhXXx4
一番嫌われてる登場人物が主人公ってすごいドラマだな
次点はその妻か
689日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 11:55:44 ID:FkO34Q/x
伊達、最上、新発田藩の溝口と村上藩の村上とが、
上杉の国境線沿いに出兵し、
徳川の東軍の南側と一斉に四方八方から、攻め込もうとした、
毛利旗下の西軍が蜂起すると・・・徳川東軍が西に反転し、

勢いを失った最上以外は撤兵した


と書いてあったが、最上に攻め込むのは自然の流れだろ。
690日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:01:10 ID:Sb5RGLzZ
>>681
凡な人間像にしたのは脚本家であって、史実の直江は結構変わった功績残してるよ
このドラマじゃその部分が全然描かれてないけど

このドラマの直江像が世の中に定着するかと思うと泣けてくる
691日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:06:47 ID:6p4ikHnE
義風堂々の方が、まだ楽しめるというか、史実に近いんじゃないかと思うと
平和ボケというより、スイーツ(笑ボケな直江像が広がるのがかわいそうになってくるな。
692日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:10:31 ID:FkO34Q/x
義とか、愛とかいうのは、一般的に近代的な価値観ではないよ。

文明化が、続くと失われていく、特に義とかは、
原始的な価値観だろ。

初期のローマや中国などには元々備わっていたが、
長期文明社会を減ると失われていく。

義とかよりも、<< 金とか煽動とかマキャベリズムとか、優勢になる。
693日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:12:02 ID:GH1QP/Y/
これから「直江?あ〜『愛』の人ね?戦国時代に『愛』を掲げた
人だよね?」とか語られちゃうのかと思うと…

この脚本家、万死に値するっ!
694日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:17:43 ID:l22DtTUq
……と、このようにネット2chでは兼続が散々言われてるが
世間では全くそうは思われてないからみんな心配すんな

俺のまわりは〜とか言うのはナシね、同じ穴の狢だから
695日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 12:55:14 ID:4YzGyWND
みんな違和感感じててもリアルで話題にするのも何だなと思ってる。
だからネットが賑わうんだな。
696日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:05:13 ID:Jm7ieaCd
ぶっちゃけ直江がかかげたのが
「愛染明王」にしろ「愛宕権現」にしろ
織田信長の「第六天魔王」や上杉謙信の「毘沙門天」に
まさるとも劣らない武闘派の神さまなんだが

現代的な「愛」をこじつけるから
史実の直江とも似ても似つかないキャラになるんだよ
697日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:09:31 ID:P3ZA57UF
>>691
こういう低脳が五大老制は直江重光が考案したんじゃない!!!と抗議するんだろうな(笑
698日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:11:14 ID:PsDJjzlh
愛の前立てを見て
愛=LOVE → LOVE&PEACE! 
て発想になったんだろうよ

お前は窪塚洋介か!
699日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:13:55 ID:P3ZA57UF
>>691
こういう低脳が五大老制は直江重光が考案したんじゃない!!!と抗議するんだろうな(笑

楽しめる?週刊コミックバンチ?(笑

700日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:21:32 ID:snHTSgzD
俺は楽しめる。
信長と与六の面会なんかも天地人よりずっといい。
701日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:25:57 ID:m8gelxao
>>696
前回の愛の兜が地に落ちるシーンは笑える。
兼続は頑張ったんですと言いたいんだね…。
702日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:39:27 ID:q++CXOz/
こども店長再登場だね、なんかドラゴンボール思い出すw
703日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 13:43:00 ID:m8gelxao
家康の前で言ってくれんかな。

「可愛い息子がいるので死ぬわけにはいきません!」
704日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:02:32 ID:xVAn4St6
まただんだんアンチスレ行けよって思うレスになってまいりました
705日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:08:50 ID:77a1U7x9
アンチがアンチスレ行ったら、ここは書き込みがなくなっちゃうよ
706日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:30:08 ID:iex1no7b
>>701
あれって仕方ない(殿)とはいえ人を殺めて愛の信念から外れてしまった
兼続を暗示していたとか思ったんだけど違うのかなぁ。
707日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:46:46 ID:pNH/2s3q
在日都市伝説〜昭和35年〜

私はさほど裕福ではないがしっかりした家で育った。
祖父はかなり厳格な人間で、非常に厳しくしつけられた。中でも友達関係にはとても厳しかった。
子供の頃、友人を家に招いて遊んでいると、祖父はその中の1人の耳をつかんで表に引きずりだした。
「お前はこの家に入ることは許さない!」と怒鳴りつけた。
私はなぜ祖父が仲良しの友達にそんなまねをするのか理解できず、祖父をひどく嫌ったものだ。

子供の頃は気にしなかったが、祖父が家に入ることを禁じた友達はどうやら朝鮮人だったようだ。

一方、祖父と異なり、おおらかな家風の家も近所にあった。その家では、朝鮮人の子供が家に入ることを禁じることもなく、家族ぐるみの付き合いをしていた。
その友人は、「昨日は焼肉を食べさせてもらった」とか「めずらしい辛い料理を食べた」と自慢していた。
私は、焼肉など食べたことがなかったので、その友人がひどくうらやましかったのを覚えている。

しばらくすると、その友人の両親が殺され、家からは金目のものが一切合財なくなっていた。時を同じくして、家族ぐるみの付き合いをしていた朝鮮人が警察につかまった。

人づてに聞いたところによると、朝鮮人一家は子供を家にあがらせ、かくれんぼをする中で金目の物のありかを探らせていたという。
さらに家族ぐるみの付き合いをすることでそれを確かめ、家の間取りや鍵の具合などを調べていたそうだ。

友人の家よりも、我が家の方が経済的に恵まれていたが、朝鮮人一家は親切にしてくれた友人の家へ盗みに入ったのだ。さらに帰宅して鉢合わせになった友人の両親を刺し殺したという。

両親をなくした友人は、遠くの親戚の家へ引き取られていった。仲の良かった友達と遊べなくなった私は、とても悲しかった。

祖父は食事をしながら吐き捨てるようにこう言った。
「鮮人を家に上げるから、あんな目にあうんだ。あいつらは平気で恩を仇で返す」

その朝鮮人一家は人付き合いのよい、傍目には「いい人たち」であった。

『いい朝鮮人もいる』そんな話を私は信じることがどうしてもできない。
708日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 14:53:51 ID:TNzCdG90
>>694
それほど天地人に対する不満をたいしたことない事にしたいの?NHKのバイト君♪
ほれっ目を背けないで真摯に受け止めな

410 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/09/30(水) 17:18:06 ID:ZAxhp8dD
吉川は音楽雑誌のインタビューで

俺が思い描いてた信長じゃない
俺(信長を)先に殺してくれ。俺は耐えられない。
これが信長だと思われると、死んであの世に行ったら信長に殺される・・・
みたいな事を毎晩メールでプロデューサーに送ってやりました。だってw
プロデューサー「勘弁してくれ〜」ってw
まったく勘弁出来ねえ。
709日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 15:42:34 ID:57QMxMuV
>>708
それ本当なの?音楽雑誌ってなんていうやつ?
自分がでた番組についてまだ終了もしてない段階で
批判するほど非常識の人とは思えないけど。
710日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 15:46:47 ID:l22DtTUq
バイトじゃねえーw
でもそれマジで吉川が言ってたんならプロとしてどうよと思うが…
711日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:16:39 ID:93+vxaZ3
>>701
あの兜が落ちた表現はどう見ても兼続討死の暗示にしか見えなかった…片岡Dは演出の仕方を勘違いしてるとしか思えない。もし脚本に書いてあったのなら小松に「違うよ」と言わにゃ…
712日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:19:15 ID:ConsQUd5
>>710
吉川は乗馬で遠乗りが趣味になったらしい。
(bySONGS)
天地人の数少ない功績だ。
将来、まともな時代劇に出演して欲しい。
            妻夫木聡主演の憑神が天地人の後、夜九時から TBS系で放映らしい。
脚本が悪いのか主役が悪いのか、はっきりするな。
713日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:20:48 ID:4YzGyWND
プロって言っても役者本業のつもりじゃないと思うからどうだろうね・・・>吉川
714日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:21:40 ID:ES+wiW84
>>709
吉川は信長をしたことを、後悔していませんよ。
出会ったもの、経験したものを全部肥やしにして音楽に反映させる
ミュージシャンですから。自分が納得出来ないと、ストレートに相手に
ぶつかっていく性分で、いろいろあったけれどプロデューサーとは、
どんどん仲良しになっていきました。とインタビューで言っていました。
ちゃんといい仕事したと、わたしは思います。ぐだぐだ酒談議するより、
直談判する吉川は漢だと思います。
715日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:44:56 ID:z5iMxlex
そりゃね、泥棒に入られたって
何ごとも経験だって前向きに捉えることはできるもんね
716日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 16:55:26 ID:MZvEtCxv
兼続と同時代の武将が残した
「父は家臣たちの命を助けるために腹を切ります。
殿はきっとお前達を面倒見てくださるだろう。
せめてお前たちの顔を一目見られたならもう心残りはないのだが」
という遺書を百回読ませてやりたい。
717日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:32:55 ID:iex1no7b
つか何で信長出したのかがわかんねw
やった事と言えば出自もよくわからない不老の妖怪女とべたべたしながら
そいつに天下うんちゃらとか訳分からん事言ってぼーん!
本当に脚本家のオナニー道具だったな
718日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:37:25 ID:xzEfFGbf
>>717
天地人の信長
=ワイン、蝋燭の部屋、夕焼け、初音と一緒
719日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:41:32 ID:/+OPBD1A
もはや初音=粗末のドリームに付き合わされた俳優陣としか思えん
信長、三成、幸村…んで加熱愚
720日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 17:52:30 ID:pTkS2/YX
まあ一番の被害者は直江さんだな
世間にこのドラマのイメージを持たれてかわいそう
721日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 18:12:28 ID:xVAn4St6
勝手にかわいそうって解釈すんのもキモいよ
俳優に対してもな
理想に描かれなくて満足しない自分がかわいそう だろ
722日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 18:20:01 ID:J8JGt5Az
理想に描かれる必要はないが、ここまでクズに描かれると
どうしても同情を禁じ得ないのが、自然な人情かと・・・
723日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 18:34:48 ID:pTkS2/YX
別におれがかわいそうだろうと構わないがw
そもそも直江兼続あんま知らないから理想とかない

大河見てても愛だの義だの言ってるだけのへたれにしか見えないからさ
一応それなりの功績はあるだろうにって思ってしまう
724日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 18:42:19 ID:l22DtTUq
人の手柄を全部もってって持ち上げられてばっかって散々言ってたじゃん
手柄たてて持ち上げられてんだから別にクズに描かれてるわけではないんじゃないの?
725日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 19:05:32 ID:hDVgyyTa
直江兼続は史実でも民・義・故郷への愛を貫いた博愛の人だったから
兜に愛って飾りをつけてたの?
726日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:05 ID:AA44nrSL
>>724
どこが持ち上げられているんだ?
天地人では初陣で敵を切れず、景虎を怒らせて御館の乱を引き起こし、
魚津の仲間を見捨てての一世一代の策は空振り、そのまま魚津へ急行す
るかと思いきやおせんといちゃつく、平和だ愛だ言いながら家康を挑発
して戦を引き起こす、長谷堂合戦はおまけ。

五大老五奉行制を考えついたことを差し引いても、大幅におとしめられている。
727日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 19:54:22 ID:iex1no7b
>>724
実は全部余計な事しかしてない
五大老制こそ家康に余計な権力持たせ関ヶ原なんて家康に天下餅を献上した戦い
独眼竜政宗の時代なら着実に内政手腕や新発田攻めをしっかり書いてくれただろうに
728日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 20:10:50 ID:I3IG5S0s
イチローで言えば、

WBC開催はイチローの進言。
原巨人が優勝したのはイチローの進言のおかげ。
しかしイチローの大リーグでの活躍はナレーションで語られるだけ。

こんな感じだ。
729日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 20:13:23 ID:rSs6JetJ
>>725
さあ・・・そればかりは自分の足で調べて結論を出すしかないだろうねぇ。
少なくとも、このドラマでやってることを妄信するよりははるかに意義があるよ。
730日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 20:28:57 ID:57QMxMuV
>>720
普通の人のイメージ。
関が原って石田三成が引き起こしたと思ってたけど
直江兼続っていう隠れた大物がいたんだね。

2ch以外だとまじでこんな感じだぞ。
731日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 20:29:05 ID:wn1KOMZ+
>>725
天地人の中では完全否定してたけど
愛染明王に信仰を持ってるから、その愛を使った説とかもあったり

すくなくともLOVEの意味での愛は当時はなかったとか、どっかでみた
732日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 20:30:49 ID:s1vhmtAf
>>725
>故郷への愛を貫いた

そもそも故郷って越後じゃないの?

733日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:18:30 ID:MZvEtCxv
景勝以降の上杉が越後帰還を熱望し続けたのは確かに史実だが
天地人の兼続はなあ…。
734日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:42:52 ID:ZzhLrZlA
杏は健の娘ってのは隠すようになったんだな
735日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:52:32 ID:Y3WA7dJh
>>734
誰でも知ってる。隠しちゃいない。
736日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:54:14 ID:Y3WA7dJh
健じゃなくて謙
737日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 22:59:37 ID:dg1uhT48
兼続の愛の兜&甲冑を所有している上杉神社では、「人民愛」の愛ではないというのがあの兜前立てへの見解。
738日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 23:31:55 ID:/+OPBD1A
>>734>>735
スタパで触れてなかったから隠してないだろうけど
率先して触れたくない話題かもな?親は離婚してるし
モデルや歴史オタクな趣味や話しを普通にするし
受け答えも落ち着いていて印象は悪くなかった←演技は別として
739日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 23:39:02 ID:mtNru4Hq
いやーしっかりとした頭の良い子と思ったよ杏
株が大幅に上がった←演技は別として

ナベケンは良い父親には見えないし
色々含むところがあるんじゃないだろうか
740日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 23:43:50 ID:7olvr0ab
そこまでひどい演技に見えなかったけど。舞台や本格的大河ドラマならともかく、この作品なら上の部類だと思う。
741日曜8時の名無しさん:2009/10/01(木) 23:48:08 ID:7zvYL5XV
>>739
いやいや、元嫁のがもの凄かったんじゃないの?


さて、大河を観てたつもりが、ホームドラマ鑑賞をさせられそうなわけだが。
坂の上まで放置ろうかな?

742日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 00:48:41 ID:8OQpkQlY
演技がどうのと言うほど出てないし、台詞も一行あるかないかでは…
モデル業で大成すればいいのでは
743日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 00:58:25 ID:p7XZZAwD
あれもこれもそれもみーんな直江の手柄、、、、、、、、去年の篤姫もそうだけど、、、、、
本来、ほとんどお呼びがかからない人物がたまたま大河になっただけで手柄横取りオンパレード、、直江なんかそもそも山内なんかではワンシーンしか出てこないし葵でも(直江とかいう家老が、、、)という感じで名前がでただけ
たいがいにせーよという感じ
リアル三成ファンの僕としては直江とは本当の友情があったのか疑わしい
直江にとって石田は金づる、仲良くすればかなりメリットがあるかもと近づいた節がある
関ヶ原でも豊臣軍なら圧勝してたのは間違いない
あの段階では徳川が不利な状況、無謀な挑戦だとは思ってなかったはずだ
そんな直江の予想を上回る豊臣本家、福島、金吾のアホぶり
本人もさぞかし呆れただろ
とは言いながら石田とは本当に友情があったとは認めざるを得ないかな
豊臣本家の石田に対する冷めた対応に呆れ豊臣を見限ったわけだ、
ところでもし石田が主役なら豊臣の政治はほとんど三成がしたって事になりかねんわな
都合の悪いところは全部秀吉が悪い、いいところは全て三成、実際三成がいなければ豊臣の天下は成り立たないのは事実なんだけど、、、、
744日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:02:08 ID:RW0Z+2Mw
>>743
葵の直江は徳川軍団に何度も「名うての戦上手」と言わせる謎の強敵だぞ。
主人公が本来のところ以外に絡むのは篤姫以前にもあったこと。
天地人なんかむしろマイナス要素ばかりだろ。敵を斬れないとか。
小松が直江を嫌いだとしか思えない
745日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:15:23 ID:PMxvMhq6
>>743
三成がいなくても、別の奴が代わりやってたんじゃないのか?
746日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:25:15 ID:sweXV2Te
>>672
>脚本、演出には相当困らせられた感ありあり

どっからそんな解釈ができるんだ
だいたい公式HPにそんなもんが掲載されるわけもない
常識もないのかカス!www

相当、読解力がないなw現国の偏差値を知りたいもんだ

私(北村)がこのドラマで伝えたいのは勇気、視聴者の皆さんが感じ取ってくだされば幸いです
脚本や演出みたいに目立つスタッフを含め、縁の下の力持ちの役割を果たすスタッフにも感謝してるわけだ

見物人のURLは貼らないのか?w貼れないのか?w
文章を一読すれば知的レベルが分かるからなw
747日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:25:38 ID:3HLjP5V/
三成オタは腐女子ばっかで大谷を過大評価するという印象があるな。
748日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 01:36:40 ID:p7XZZAwD
三成の代わりになるレベルの人物などいない
ま、身分にかからわず全国から豊臣の入社試験をすればでてくるかもしれんが
なにしろ豊臣秀吉が(自分に才覚が変わらないのは三成だけと言わしめる)ほどのレベル、家康も本来自分の家来に引き込みたかった人材だろう
福島などのアホを引き込むくらいなら、、、義理の息子が三成の娘と恋人関係になった事は正直複雑な気持ちになったかも
彼を敵に回せば天下をとれるけど天下を回すために彼を必要としていたのは事実、あの二人は巷でいわれるほど険悪な関係でないよ
749日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 02:14:59 ID:vomFKF2J
三成ってすげえ過大評価されてね?
750日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 04:56:03 ID:Mi4+w99z
>>709
職場でレイプされても放送終了まで黙ってるのがプロですよね
751日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 06:34:23 ID:KZHcA7xl
ずっと恋していたいから
愛する人の素敵な面だけ見つめていたい。
欠点も含めて愛することなんてできない。
今日から三成に鞍替えだ
752日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 07:25:26 ID:Cseedw5X
三成は魅力的。
でも愛し続けるなら「アバタもエクボ」の精神を磨かないとだめ。
753日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:13:47 ID:X/IKJrtY
蟄居の身ながら家康にばれないようにしつつ会津征伐軍と互角の勢力
を集めた三成はもっと評価されてもいい。
「人望がない」「戦下手」あたりは特に払拭されるべき。
754日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:21:27 ID:2aa3olf7
細川ガラシャを死なせたのは三成
755日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:29:59 ID:l+w1kjj7
756日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:34:20 ID:FvMRXd6+
>>753
戦下手は北条攻めの時の評価
戦以外の物資の輸送、調達、普請等は多いに評価していい
ただくぐり抜けた場数が家康と違いすぎたな
757日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:44:17 ID:p7XZZAwD
>>754
しなせたのは細川家、
もっと言えば一説にはガラシャの側近がイエス図会の連中で三成が天下とればキリストは弾圧されるが政権交代して家康天下ならキリストは保護されると判断
ガラシャを殺せば信用なくして三成は負けるという理由で殺害
しかし結果は家康はキリスト弾圧、逆に三成天下なら同士の小西が肥後にキリスト王国を作ってもなにも言えないのでキリストは三成に天下をとらすべきだった
家康が天下とれたのはキリストや各大名朝廷や宗教やらに今の政権はひどいが政権交代すればみーんなよくなるからとおべっか使いまくり、天下とらしたらしまった状態だな
758日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 08:48:03 ID:FvMRXd6+
>>757
お前本能寺も宣教師が起こしたとか思ってるだろ
759日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:16:25 ID:p7XZZAwD
キリストて当時おれらがおもてるよりもすごい力をもっていたハズ
本能寺、ガラシャ殺害、朝鮮征伐などキリスト関与の疑いはある
760日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:35:35 ID:TOVrX7kT
おまえバカだな
761日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:37:36 ID:GO7Gledz
横暴な夫や救いの無い世の中に絶望して生きるのに疲れて自害を選んだと
自分は思ってる、逃げようと思えば長男の嫁と逃げれたんだよな

忠興の方は大義名分な口実出来て死んでくれてありがとうwwと
762日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:43:23 ID:X/IKJrtY
>>756
忍城は秀吉の命で水責め、突貫工事。


本能寺の宣教師黒幕説唱えた女性研究者は、史料の解釈等で他の研究者
に失笑されていたな。
763日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:48:49 ID:HCbX0uqK
しまむら落選 北朝鮮賛美の民主党の初鹿あきひろ氏当選、東京16区
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251648958/
764日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 09:49:54 ID:PMxvMhq6
どちらにせよ、三成はドラマのようなこっ恥ずかしい義と愛だけの武将で無いことは確かだな
人質取ったり勝利の為なら手段を選ばない非情さをも兼ね備えていたんだろうな
765日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:29:27 ID:p7XZZAwD
家康だって立場が反対なら人質を取ってるハズ
家が滅亡するかもしれんのに綺麗事なんか言ってられんでしょう、、、、
それネネを幽閉して福島らに石田に味方する手紙を大量にかかせるべきだった
766日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:34:12 ID:wMf0emb4
またいつもの三成信者か
767日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:41:32 ID:F3Y2eKk8
本能寺の変はイエズス会がやったんだよね
爆発したのも西洋式の新型爆弾使ったんだよね
768日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 10:53:41 ID:Ivh0fyvf
【10月1日レポート:松村邦洋さん】
http://www.joqr.co.jp/bbqr/podcast/main091001.mp3
769日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:00:58 ID:FvMRXd6+
>>767
一番ありえない説だと思うんだが
キリスト信者の捏造だろ
770日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:16:43 ID:GMmD8Avt
>>765
家康なら、安全の為に保護したという形にするでしょう。


771日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:18:48 ID:5LbKVMif
>>769
マジレスするでない。
白虎の妄想じゃ
772日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:20:46 ID:/1ZkTf3u
>>762
信長の覇業〜秀吉の光秀打倒まで全部イエズス会の主導で進んだと主張し、
しっかり論破されてたなあ。
773日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:28:12 ID:/yUfGTr4
>>737
自分が行った頃は愛染明王、愛宕権現って書いてあった気がする
大河とか対外的にあわせて変えたのかもね
774日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:39:13 ID:5LbKVMif
愛染明王は毘沙門天の眷属(部下)なんだよ。
ちょっと史料を捲って、それさえ見つければ、
どうしてかねやんが愛を自分のシンボルに使ったか
説明されなくても理解できると思うのだが
その手間さえ惜しむのが女
775日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 11:40:57 ID:FvMRXd6+
女というか性欲盛んな中年ババア
776日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:07:26 ID:PDoybmp/
駄作家先生
777日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:25:24 ID:/BJxYt99
>>774
確かに、愛という字だけでバカにした武将もいたけどな
778日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:39:01 ID:tuT6pSHz
戦国時代大河史上最悪の失敗作コンビ風鈴と転地人の共通点

1.主人公が田舎大名の家臣
2.ドラマタイトルに主人公名が入らない
3.主人公に魅力がなく、特に後半は存在感がまったくない
4.主人公以外の登場人物のほうが目立つ
5.主人公がどんどんキャラ的に劣化していき、いつ死んでもどうでもよくなる
6.脇のキャラもキモイ
7.台詞が言葉遊びの域を出ずなんの重みもない
8、単なる時系列的ストーリーやエピソードの継ぎ接ぎにすぎず、プロット構成が滅茶苦茶
9.心に響くようなテーマ性が皆無
10.なんのために出ているのかわからん登場人物が多い
779日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 12:42:12 ID:mWY0jN7v
>>772
立花説のイタイところは
海外は思想から戦術から技術から全てにおいて日本よりも進んでいて海外の援助がなければ何もできないというのが一点。
そして立花設定の南蛮諸国がオーバーテクノロジーなのが一点。
鋼鉄艦も鉄砲重視の傭兵術もイエズス会の技術援助ですから。

現代にあてはめて考えたら
ロシアは巨大ロボットも宇宙戦艦も開発済みなんで
日本はその技術援助でASIMOやAIBO作ってるみたいな
780日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 13:22:49 ID:sX071kZI
天地人のオープニング曲だけは神!
歴代で一番じゃね?
781日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 13:53:44 ID:Erx3miC+
>>780
独眼流が一番
782日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 14:02:23 ID:JJXdQEzo
いや黄金の日日が…
783日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 14:20:24 ID:F3Y2eKk8
サントラ2に収録されている家康のテーマ、悪の華って言う曲が好き
784日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 14:26:14 ID:rrKUZaiF

景勝、兼続のピル・イーターコンビは最強だろう!w

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
(ver 0.20)相棒〜184杯目は英国式モーニングティー [テレビドラマ]
785日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:02:13 ID:lYsAQX8y
>>780
自分もそう思った。大島ミチル好きだし
786日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:06:10 ID:sW8zk+r6
>>780
OPはともかく、劇中のBGMのチョイスは間違いなく過去最悪だと思う。
まぁ、これは作曲者にはまったく罪はないけどさ。
787日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:17:08 ID:XBMyXeSS
>>780
そうそう、オープニングが秀逸。
曲も映像もね。
これがまたドラマとうまくマッチして…ないw
788日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:24:02 ID:sOYpt22b
島津主役の大河は絶対やらねえだろうな
朝鮮出兵の件もあるが琉球王国侵略もしたので美化なんかしたら
沖縄県民や奄美諸島の人からも猛抗議食らうだろうしな
789日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:47:33 ID:ehMMvUo4
沖縄県民ってなんであんなに朝鮮人みたく被害妄想が強いんだろうね。
嫌になっちゃうな、まったく。
790日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:49:40 ID:sX071kZI
>>787
そう。 ドラマ内容とのギャップが酷いww
791日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 15:51:18 ID:3KRX97db
ねらーがユダ豚だの中国が攻めてくるだの言ってんのと同じだろ
792日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 16:13:47 ID:ydX8D3NB
>>787
そうかな?
曲はいいけど、映像は?
CGの合戦シーンは、運動会の棒倒しみたいだし、
母と子の映像は、兼継とお舟の子がみな若死にすることを考えると
空しさいっぱい。
最後の山頂シーンもコンクリート柱(?)で?
793日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 16:21:10 ID:sOYpt22b
戦のシーン人件費の安い海外で撮ればもっと増やせるんじゃねえの
794日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 16:33:48 ID:WRYyNRcq
>>793
ロケほど高いものは無し。
スタジオ最高。
795日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 16:36:36 ID:F3Y2eKk8
CGで無尽蔵に増員できるから問題ない
796日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 16:37:07 ID:rrKUZaiF
>>790
お前の「負け惜しみ」の感情論か?
だてにN響を使ってるわけじゃないぜw
797日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 17:21:22 ID:RMhFExdZ
>>787
このドラマはクソとわかっていても、「始まった!」と胸がワクワクして
もしかして「今日こそは」と期待すらしてしまう。映像はごつい騎馬武者が駆け抜ける
風鈴には負けるけど
>>786
BGMは最悪。クソドラマの一因になってると思う。チョイスは作曲家も
関わる仕事じゃないの?
798日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 17:46:29 ID:6Y+BlEZH
小栗と玉鉄と深きょん…起用は成功
北村、妻夫木は中頃から、らしさが出てきて盛り上がってきた。
何せ脚本演出が失敗だった。
799日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:01:53 ID:/yUfGTr4
>>774
その説のソースがみつからないんだがどこにある?
明王の方が天部より格上なんだよね

しかし戦のシーンであの赤い字で愛の旗はやめてほしい
800日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:12:40 ID:t6blvOZJ
直江の兜は雲の上に愛の字が乗ってるけど、景勝の兜も雲の上に毘沙門天とかまりしてんの名前が書いた
皿?が乗っているので、意味合いは似てるんだろうな。
801日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:16:16 ID:70v/PoeF
>>799
確かに明王が上。考えたことも無かったけどかねたん内心「俺が最高」とか思ってたりして。
802日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:29:01 ID:o2cE0Wxb
ウ〜ン…ヤバイな。前回の放送見た後、天地人関連のネタが思い付かない…何だかんだでアンナに(当社比)2chにカキコミしてきたのに、全然書く事がない…
803日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:30:41 ID:iuI2rrha
>>801
正確には明王部は、最高とはちょっと違うんだけどね。
804日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:32:30 ID:2aa3olf7
武蔵、新選組、義経、功名が辻、風林火山、篤姫、天地人
といままでの大河を思い出すと、過去の主人公はそれなりに初志貫徹はぶれてないんだよな。
篤姫も徳川に嫁いだからには徳川として死ぬとか、山本かんすけは武田のために死ぬ。
ほかの主人公も出来不出来は別として、進むべき道はまっすぐだ。
ところが兼続だけは、豊臣を守るのが義だといって戦ったのに、のちに豊臣を攻撃する。
ここまでの寝返りというか、醜い変節をした主人公というのは、過去にもないのでは?
805日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:33:55 ID:ehMMvUo4
愛染明王は毘沙門天の眷属っていうことは、上杉謙信へ忠誠を誓うという
意味もあの愛の兜に込められてるってこと?
806日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:45:07 ID:p7XZZAwD
>>804
聞き飽きた、真面目な話、、
そもそも直江は石田とのホモ愛を貫いただけ
石田に全面協力どころか負けても支障がないように徳川に情報を売っていた豊臣に愛想つきたと何回言えば、、、、、
807日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:49:06 ID:t6blvOZJ
>>806
偉そうによくそこまで嘘をw
808日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 18:59:46 ID:NADVyh3u
これ最後どういう風に落とすつもりなの?

あの世にで三成と天下取りでもするの?
809日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:06:06 ID:yV0KfebC
>>804
「変節」なら一番納得がいかないのは篤姫。
密命をおびて「島津の娘として嫁いだ」のに、「嫁いだからには徳川の女」ってナニソレ?
女思考の不気味さ全開で開いた口がふさがらなかった。

一方天地人の「義と愛」はまったく意味が感じられない空虚なスローガン。
ポロッと言ってた「そのときはそのとき」あたりが本音なんだろう。
つまり「変節以前」の問題。ポリシーがなさすぎ。
これから三成が命がけで守ろうとした豊臣と秀頼に弓を向けるわけだけど
この上杉主従なら変節の自覚もなく、良心の痛みも感じないだろう。
810日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:15:39 ID:sW8zk+r6
>>809
まぁ、あれだけ従属のための上洛をごねておいて、豊臣に絶対の忠誠というのも
へんな話だしねぇ。
謙信と景勝が並んで、越後を豊かにする的な演出も今はなんだったのかと思うしね
811日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:19:49 ID:p7XZZAwD
>>806
増田が情報を徳川に売っていた(結局はお取り潰し)のは戦国ファンの常識、、、そんな事も知らず(もしかしたらしってたかも)三成が可哀想で
しかも軍資金の提供を片桐から拒否されて
徳川と豊臣がグルだったも同然、、、
だったら大阪城に西軍を入れるのを拒否したら良かったのにね
どっちにしても石田に全面協力しか道はなかったはずだが
812日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:38:07 ID:QWQ9PgF7
お前らまだ分かってねえのかよ
大坂城攻めなんて景勝が勝手に出陣決めて
カネは「殿、何故でござる」と悔しがって終わりだよ
813日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:45:54 ID:+FdS8qoN
子役の頃に言ってた固い絆設定がどんどん壊れてゆくー
814日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 19:56:59 ID:JJXdQEzo
>>805
明王は如来の化身
天部の眷属ってのは自分も初めて聞いたw
815日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 20:45:33 ID:eSs/nH3p
>>814
四天王とか十二神将とかは
仏法の守護者で
明王は仏の化身なんだから
明王が四天王の下につくってのは
お稲荷さんの狐に八幡さまが仕える
みたいな事にならないか?
816日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 20:50:15 ID:p7XZZAwD
>>812
また直江が上杉に斬りつけようかなどうしようかな、やっぱりやめた
というシーンが見られるのですね
817日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 20:57:55 ID:JJXdQEzo
>>815
俺に聞くなよ
818日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:25:11 ID:2aa3olf7
>>809
そりゃ青春時代に色々迷うのは、山本かんすけだって若い頃主人を変えたり
してるけど、いい年になって人生観も定まってからの変節はないんじゃないかな。
竜馬も坂の上の雲の秋山兄弟も、変節なんてものはない。
大河ドラマの主人公としては、やっぱ不適当だったんじゃないかな、兼続は
来週は「義はわれにあり」と家康に謝罪拒否するらしいし、
どうやって大阪攻めを正当化するかたのしみですらあるw
819日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:21 ID:p7XZZAwD
大阪の陣では主君が徳川につくぞと言ったのに対して義を貫いて豊臣につくと言って大喧嘩
しかし主君に土下座までされて泣く泣く徳川につく
という感じになりそうだな


豊臣につきたいのなら俺を斬ってからにしろ(上)
とのーーーーーーーー、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ちきしょーーーーーーう
手にしていた刀を投げつける直江
目に浮かぶ
820日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:44:24 ID:o2cE0Wxb
角川のTVジョン見てみたら、兼続が家康に言い負かされるらしいね…直江状も一笑に付されるらしいし。

しかも、兼続は本多正信に頭を下げて、正重養子縁組と引換えに上杉の家名存続を懇願するとか…コレって釣り合う取引なのか?
この程度の事で家康や正信が引き下がるとはさすがに考えにくいんだが…
821日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 21:58:44 ID:PMxvMhq6
>>809
風林の信玄は陰もあるが概ね魅力的な人物として描かれていた
勘助が心酔して変節するのに説得力がある
篤姫の家定は暗愚なのは擬態で実は魅力的な人物として描かれていた
篤姫が心酔して徳川の為に尽くすのも説得力がある

これまで悪党にしか描かれていない天地人の家康が
これから魅力を発揮して上杉が臣従する説得力が出てくることを期待するよ
822日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 22:03:38 ID:id2PMIww
たかが家老如きが自分を犠牲にして主君を守るだと?
相変わらず粗末な展開だな。これで加熱愚を悲劇の主人公で可哀想…
なんて感情移入出来る奴はいるのか?
823日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:04:49 ID:X/IKJrtY
本多政重は浪人だからな。

あと、大坂の陣が十五年先ということ忘れてるやつ多くないか?
キャラがいつまでも若いままのゲームじゃないんだから。
あの時点で豊臣につくとか言ってる大名はキチガイでしかない。
勝ち目がほとんどないというだけでなく、大義名分もない。
豊臣徳川の関係が良好なうちに大名たちは徳川将軍家に臣従を誓ってるし。
824日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:23:06 ID:2aa3olf7
>>823
そういうキチガイだからこそ大河にふさわしいわけで、
強者に従うしか能のない、そこらへんにいるヒラリーマンみたいな主人公なんて
意味あるの?って話だ。
825日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:31:54 ID:5oM1YtI4
>>823
その15年間の政治的な流れや諸大名の意識の移り変わりを
ちゃん(上手に)とやれば、あるいは上杉の身の振り方もムリもないと
思えるかもしれないけど、脚本家がこれから大坂の陣までは
ホームドラマだといってるから思いやられるんだよ。

もちろん史実の上杉や大坂の陣で豊臣に味方しなかった大名を
責める気はないが、このドラマのかねたんには腹立つと思うよ。
826日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:37:32 ID:3HLjP5V/
>>524
じゃあ立花宗茂も伊達政宗もアウトだな。
大名で豊臣についた奴なんか一人もおらんし。
盛親も後藤基次も真田信繁も徳川の世では返り咲きが望めず
一発逆転に命を懸けるしかなかった失職者だし。
827日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:57:04 ID:fVyxteEr
史実ではそもそも三成との共謀自体がなかったんだから
上杉に不義だどうだって批難はまったくあたらない
でも、ドラマはあえてその楽ちんな説を避けたわけだからね
828日曜8時の名無しさん:2009/10/02(金) 23:57:49 ID:p7XZZAwD
>>826
徳川が大阪の陣の前に真田に対して徳川に対して味方すれば大名に返りざかせてやると手紙を出したらしい
盛親にもな
とくに盛親に対しては軍資金までプレゼントしてそのまま豊臣にはいっちゃったという事実を知らないの?
もっとも徳川に組しても大名に返り咲きは無理だろうな
大嘘つきの徳川が約束を守るはずないしな
829日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:00:31 ID:ItkkzcKi
さっき金スマで、吉川晃司が無人島で10日間生活してた。タイガーシャークだのオオトカゲだのを相手に…まぁ、それはともかくとして、気になる一言が…

『自分を追い込みたい!』
よほど鬱屈したぬるま湯だったんだろうか、天地人…まぁ、想像はつくけどネ☆
830日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:09:55 ID:WSZW3AtT
石田ファンだが俺も豊臣が徳川に対して戦争を受けて立った事自体は許さないな
そんな気力があるんなら何故関ヶ原で石田に全面協力しなかったという事
全面協力なら圧勝してたはずなのにね

そんな好機を逃して今度は無謀な戦いに受けてたつ愚かさ
豊臣がたてば必ず勝つて思ったのか
もし秀信が秀吉にケンカ売ってきたら必ず滅ぼしたはずだ
それと同じ事、、
もっとも家康も豊臣をたとえ4万石だけでも残すべきだった
秀頼の息子に徳川の女子を嫁にして忍四万石でもやっときゃさすが徳川様と豊臣恩顧の大名も絶賛するはず
毛利も徳川に対しての恨みも薄れたはずだ
最終的には身から出たさびだな
徳川!
831日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:17:48 ID:5PVLx659
>>821
>篤姫の家定は暗愚なのは擬態で実は魅力的な人物として描かれていた
>篤姫が心酔して徳川の為に尽くすのも説得力がある

ねーよ、賢い自分に酔ってるだけのバカ殿にすぎなかった
832日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:18:28 ID:9dxF7xIS
>>830
豊臣っつうか淀かな
なんで関ヶ原で三成に全面協力しておかなかった?とは
みんな考えると思う。
現代の西軍擁護者もこの頃の豊臣から心は離れてる。
まあ幸村とかの個人的ファンは多いが。
833日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:19:47 ID:TQV2r34p
二百数十年後の政権崩壊を始祖に求めるって、ほとんど宗教的発想だな
834日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:22:10 ID:rTt0fHT3
>>828
なら最初から改易するなって話だよな。

家康は当然名のある武将に大坂に入ってほしくはないだろうけど、
そこまで大きく取り立ててやろうとは思わないと思うがね。
大坂に入った連中のほとんどは豊臣に対する忠義じゃなく、固まって
きている徳川の体制を崩して一発逆転してやろうという狙い。
だからみんな浪人ばかり。

結局力になびいた普通のやつらは大河化しちゃだめってんなら江戸初
期に残った大名はみんなだめ。真田たちだって大名で残っていたら行
動は同じだろうし。幕府誕生などの大きな政治の流れもあり、力に靡
いたという表現が正しいかもわからない。

天地人は葛藤や暗部を描かず、何でも愛で乗り切ってしまってるのが
おかしいのであって、題材が悪いわけではないよ。
835日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:28:15 ID:rTt0fHT3
>>832
秀頼を城から出さないのは大坂の陣も同じだし、関ヶ原で全面的に西軍に
協力していても、したとは言えない。
家康も豊臣家が協力してたということになるとやっぱ自分が逆賊だったこ
とになる。
だから、お互いに三成たちが勝手にやったことにするしかない。
836日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:33:46 ID:KREwIcDA
>>828
どう見てもそんな餌に引っ掛かる奴はバカだし
普通に首斬られただろうよ。
そんなことは信繁も盛親も分かってただろう。
騙し討ちにしたところで領地を持たない浪人だから内乱に繋がる可能性はゼロだし
引っ掛かったバカの名が世紀のバカとして汚れるだけ。
徳川としても言ってみて引っ掛かったら儲けもん程度だろ。
837日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 00:51:24 ID:WSZW3AtT
もし豊臣が大阪では無く大和郡山なら秀吉の弟もいたし大名に存続してただろ
大阪城は徳川様にプレゼントしてな
徳川豊臣は親戚同士だから安泰だしな
関ヶ原で天下とられても構わない態度示した淀の態度の変化には納得できない
838日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:10:03 ID:+h6cuR58
>>836
つ 立花宗茂
839日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:14:36 ID:+h6cuR58
>>837
家康タイムアウトが期待できたかも知れないが、甘い。
乱世を生き抜いた家康はやる時は徹底的にやる。
840日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:17:41 ID:GsbtMoDH
>>837
んっ、大和大納言秀長は秀吉より早く死んでるが?
841日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:27:30 ID:EumqYGTe
秀頼移封なんて受けてもどうせ護送途中に「謎の浪人ども」に襲われ
終わりだろ
元々幕府は殺して芽を摘むのが目的だよ
842日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:29:09 ID:ItkkzcKi
>>839
家康の律儀は、決して諦めずに目的を果たすって事。大坂の陣にしても、自分の寿命を読み切った上でのゴリ押しなんだから、秀頼を殺さない限りは絶対にやめられなかった…。
その代わり、場合によっては淀殿だけなら助かってたかもね…信長の姪で将軍の義姉でもあるんだから…。
843日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 01:34:28 ID:gTSb+YWP
>>836
浪人の多い時代に担ぐ御輿がいたら脅威だよ
内乱とまでいかなくても世情不安が高まるのはマイナス
今だって東南アジア?の元大統領の娘は軟禁されてる
844:2009/10/03(土) 01:35:42 ID:gTSb+YWP
すまん
ちら見して書いちゃった
845日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 03:59:26 ID:9P9/ChKq
>>800
雲の台座の上に神仏を描くのは当時の一般的なデザインだからなあ。
景勝のは雲じゃなくて鳳凰が向かい合わせになったもの。
で、皿みたいなのが日輪で愛染明王の名前も刻んであったはず。
なんで、仁愛の兜なんて解釈にしたのか・・・
846日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 06:13:04 ID:FpSJPIuo
トリビアの泉かなんかで「愛」の兜の武将って決め付けられた
からじゃないの。
あと、小松の好きな(!)司馬の影響かなあ。
紀行文で直江のこと、を兜から「愛」の武将って取り上げてたような。
847日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 06:14:22 ID:WSZW3AtT
>>840
よく読め
過去形だろ
いるといたでは意味が違う
つまらない揚げ足をとるのは止めた方がいい
しらける
848日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 07:38:27 ID:pPy4sPBV
さりとて、それがし、投下する燃料も尽き申した
849日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 08:51:59 ID:HK2+zblg
>>847
そうとられても仕方がない
顔まっかだなw
850日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 08:56:06 ID:PCm+KW14
>>838
立花宗茂は、関ヶ原の際に、
家康を支持する家臣や正室、友人の加藤清正の意見を納得したうえで、
それでもあえて、九死に一生の恩義ある豊臣を選んだわけだし、
そのことは、きちんと家康に伝えてあるのだから、ひどい扱いはうけてないよ。
むしろ浪人時代に徳川から受けた恩義に報いるために、大坂の陣では活躍してる。
「義の武将」というならまさにこの人だろう。
851日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 09:27:46 ID:SN1A6fbX
アンチスレではドラマ擁護
こっちでは否定的なレスを煽る

ID:HK2+zblgは何がしたいんだ

557 日曜8時の名無しさん sage 2009/10/03(土) 08:48:11 ID:HK2+zblg
>>554
お船が目立てば目立つで文句言うくせに
さすが低脳は首尾一貫してないなw

「才」はそれなりに描けている
ドラマもしっかり見てない
どこまでもお前って阿呆だなw
852日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 10:04:35 ID:crVIingb
「篤姫」も徳川慶喜を将軍にする為に、島津斉彬の密名を帯びて徳川に嫁いだのに
すぐ大奥の絶対多数意見に影響されて、慶福を将軍にしたりする変節漢で、
大奥から誰の妨害もうけず将軍政務の中奥に行ったり、まぶたにふざけた目玉を書いたり
自分は大奥で贅沢三昧で何もしないのに、偉そうに家臣に命令してたり、いい加減で不愉快だったけど
、兼続君も泣いてばかりで頼りないし、乱世の戦国武将の凄みも、官僚としての有能さも描かれないし
行き当たりばったりの細切れストリーでがっかり。

裏切りや陰謀は戦国の華だし、骨肉の争いや下克上は戦国の醍醐味だから、大勢の家臣団や主君を守りお家に
尽くす為に、生き延びる為に必死に世渡りしたが、最後報われなくても、ちゃんと生き様が描かれれば視聴者は
満足なのに。

最近は「篤姫」は民放「大奥幕末編」に人間ドラマとして完全に負けてるし、
「天地人」はTBSの「関ヶ原」に完敗。NHKどうしたんだろう?
上杉の話なのに脚本家の三成愛のせいで、景勝は戦姿も政治外交も夫婦愛も描いてもらえず
完全にのけ者状態。

この脚本家は本当に日本歴史にも政治・軍事闘争も戦国武将も興味ないんだな。
と言って身近な親子兄弟夫婦愛も恋愛も描けない欠陥人間みたいだし。
853日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 10:14:03 ID:KREwIcDA
>>850
酷い扱い受けてないも糞も西軍加担を理由に家康から改易食らってるじゃん。
その後徳川に再興してもらったから徳川に付いた。
改易食らいっぱなしだったら大坂に入ってただろうし
他の大名と行動は何もかわらんがな。
どんな行動だろうが取りようで何とでも言えるな。
854日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 11:35:48 ID:tPVAQoCT
>>853
在日だもん
外国の歴史に敬意を払うことは朝ドラ描く中年ババアじゃ無理だろ
855日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 11:49:53 ID:yxjsRiqr
>>851
秀長がいつ死んだのか?利休の前かい?
文禄の役はいつ?
こんな基本的なことも押さえてないから
大恥かくんだよ!

要するに馬鹿には本スレもアンチスレも居所はないんだよ(笑
856日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 12:31:31 ID:rTt0fHT3
たしかにわかりにくい文章だけど、普通に読めば「大和郡山には秀長
がいた豊臣ゆかりのあるところだし」という意味で言ってたんだと思
うぞ。

どんだけ天地人を愛してるか知らんが、批判を「低脳」と一切うけつけ
ない盲愛は危険だし、天地人好きを装った荒らしにしかみえん。
857日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 13:31:24 ID:JbY78P+h
>>851
そいつは大河板ができた時から毎日張りついてる真正の人格障害者
そいつに煽られたことのないやつはいないww
この板のマスコットみたいなもん。
適当に掌の上で転がして可愛がってやってくれ。
858日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 13:40:43 ID:vPpS7TM6
いま再放送みてやっとわかった。、
なんで本多の息子が養子になれたのか、どんな縁だったのか不思議だったんだよ。
五大老ってなんだかんだいっても秀吉時代に仲良くしてたんだな。
陪臣ともなって一緒に酒のんだり、たのしいひと時をすごしてたんだと思う。
だから立場上、敵対しても滅ぼすことは家康も考えてなかったと推測する。
859日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 13:57:04 ID:FMGuHPCw
>>858
上杉を監視するために徳川から送り込まれたに決まってるだろ。
養子。
こんな糞大河で歴史が判った気になるな。池沼。
860日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:01:40 ID:JbY78P+h
今日も張り切ってるなぁww
861日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:09:37 ID:jaCTPzpq
>>818
家康は兼続をバカにしてるし、上杉は徳川に屈することを認めない。
いい加減どこかで歩み寄らないとなあ。まあ、上杉の大坂攻め参加なんて
並大抵の弁解は通用しない大ごとだ(少なくとも天地人では)。
862日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:17:48 ID:Yq8yhJq0
>>823
>大坂の陣が十五年先ということ忘れてるやつ多くないか?

15年先どころか、敗戦後速攻で本多の養子をもちかけて命乞いしてるんですがw
863日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:19:07 ID:+h6cuR58
>>856
しかし、小説でしか知らないが大和は寺社などの独立志向が強く統治しにくい土地だったと聞いている。
家康は第2段階で、それらの反乱を煽って、それを口実にさらに改易するつもりだったのではないか?佐々成政の例もあるし。
864日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:22:48 ID:rTt0fHT3
幕府を開いた徳川に臣従=豊臣と敵対 ではないだろ。

政重は幕府のスパイじゃないしな。ドラマはスパイにするようだが。
865日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 14:26:55 ID:jaCTPzpq
>>852
ご本人は男女愛・家族愛が自分の真骨頂と考えてそうだな。
戦国武将などの設定はお飾りにすぎない。
866日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 15:15:41 ID:G7wyxtXf
その真骨頂とやらもとうの昔にメッキ剥がれてる気が
上でも言われてるけど時代劇以前に人間ドラマとしてペラペラ
867日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 15:19:22 ID:cxQ2zyGh
上杉の義は、いつの間にか豊臣が滅んでいたことにすれば問題ない。
868日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 15:24:49 ID:8xit6QTr
上杉の家を残すための苦渋の決断ということで大阪の陣へ出兵すんだろ
アホくさ
869日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 15:32:29 ID:jaCTPzpq
>>868
それは筋が通ってるんだけど!

天地人の主役・兼タンはやっちゃいけないことだな!
三成にのろわれるぞw
870日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 16:02:45 ID:8xit6QTr
大河のスイーツ化、こち亀、ヤマトの実写化など
もう日本の映像界は駄目かもしれないな
871日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 16:36:35 ID:6FE+5irS
>篤姫の家定は暗愚なのは擬態で実は魅力的な人物として描かれていた
>篤姫が心酔して徳川の為に尽くすのも説得力がある

これが篤姫で一番気持ち悪かったところだなあ。
忠臣蔵の浅野たっくんでも思うんだが
暗愚の殿さまでも尽くすのが武家社会じゃん。
この手の安易な改変は
トップが暗愚なら見殺しにしてOK!みたいな作り手側の本音が透けて見える。
872日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 16:40:27 ID:hnOrCuvg
結局こういう殺伐とした時代に綱渡りした大名家の話なんだから
当時の時代性をまずプッシュしないと説得力のある話にならないんだよ。

たとえば藤沢周平の「密謀」では謀反人の粛正、草同士の斬り合いなど
最初から血なまぐさいシーンが入るので、読者はまず時代感覚を理解し
今どきの人権意識や道徳観は脇に置いて、納得して読むことができる。

でも天地人は現代の家族愛とか民愛、友情をプッシュしてしまった。
そしたら戦を起こして家臣を殺したりするだけで理解の外となるし、
お家ために昨日の敵に頭を下げるなんて恥ずべき変節としか思えないし
どうつもこいつもダメダメとなる。

当時の出来事を変えられるわけじゃないのに、作品の背景にある道徳だけ
今風の家族愛や友情をベースにしたら、徹頭徹尾「ひどい話」にしかならない。
そのくらいの考察が最初にできないプロデューサーがおかしい。
873日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 17:51:10 ID:8xit6QTr
ぶっちゃけ歴史上の人物の大半は現在の法と照らし合わせれば犯罪者だしな
874日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 17:56:41 ID:FkW+mf0/
>>873
戦国武将は私的武装集団に見なされるはず。
875日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 18:19:38 ID:Yq8yhJq0
>>871
女は嫁ぎ先のために尽くすのが基本でしょ
好きな男ができると、親兄弟なんか屁ともおもわないのは女の習性かと
876日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 18:56:54 ID:JtTBkwaD
情に流されて変節するのが習性だからな
女に多くを求めちゃいかんわ

つーかデコ姫は義だの愛だの薩摩の民だの
ぐにゃぐにゃ言ってないし多少変節しても
「(徳川の)家族をだいじに」で後半生を
通したんだからいんじゃないかね
877日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:21:39 ID:PCm+KW14
篤姫が初志貫徹したかどうかを言っているのではなくて、
キャラづけに一貫性があるといってるのだろう。
感受性の豊かな人物なら、いろいろ変節もあるのが自然だし。
天地人の場合は、ちょっと理解に苦しむ言動や行動が多過ぎてなじめないだけ。
878日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:24:48 ID:FkW+mf0/
例えば悪人が何かの衝撃を受けて改心するのはありなんだけど、天地人の場合
脚本の狙った人間像と実際の受け取り方にずれがあり、行動原理が不明だから
批判が来る。
879日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:31:55 ID:J6+I6Eia
>>877
義に関してなら兼続よりも、宇喜多秀家の方が一貫してるよなw

スレ違いだけど今、境屋太一さんが宇喜多秀家、上杉景勝、毛利輝元を書いた小説を連載してて
そこに出てくる景勝はしたたかでいい感じなんだよなあ。
880日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 19:32:59 ID:GsbtMoDH
>>852
脚本家の実力不足に尽きるんじゃないかな。後半になってテロップに載り始めた脚本協力の存在も気になる所だね。
881日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 20:33:00 ID:XCXHfwJ/
最初から関が原を描きたかったら
群雲、関が原へをドラマ化すりゃよかったんだよ
直江と上杉を描く気ないじゃん
882日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 20:35:44 ID:7RuUEC27
群雲のほうが上杉主従もかっこいいしな。
家康も不気味な景勝を恐れてるし。
883日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 21:30:00 ID:KREwIcDA
不気味ってか群雲、関ケ原へは景勝超評価に近いと思うがw
どこの感想でも「作者景勝大好き?」って言われてるし。
ただあの小説は関ケ原ものとしては傑作だと思うが連続テレビドラマには向かんよ。
主要登場人物だけで60人ほどもいる話なんか役者連れてくるだけでも厳しいし
視聴者も混乱するだろ。
戦国好きなら「おおこんな人物まで汲み取ってきたか!」と喜べるが。
884日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:00:51 ID:Hp9tETg/
群雲の景勝崇拝はともかく、逸話のアレンジと網羅性は秀逸だよね。
でも群像小説という難しさもあるし、ドラマにはならないだろうな。
あれにでてくる色男でもなんでもない三成とか
司馬御大の美形三成より、魅力的な気がして好きだけどね。
885日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:11:15 ID:j2bHmCsg
しかしこれだけ愛を語って・・・小松大先生は大阪の陣をどう切り抜けるのかなw
また景勝っつあんが「せっかく拾ったこの命、まだこの世の何かに役立てることができるのでは」
とかいって、過熱具が「ハハー」とかいうんだろうか?
しかし次回では淀さんが家康に助命嘆願するみたいだし・・・大阪の陣の直前で終了する方に
一票。もしくは史実を捻じ曲げて景勝主従に病死してもらうのか・・・
これをうまく切り抜けたら小松女史大勝利だなw
886日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:21:59 ID:FkW+mf0/
群雲は拾い読みしたけど、関が原の合戦シーンが三成からしたら負け戦なのに妙に爽やかな印象があった。
ミニシリーズと言う手もあるけれど、今のテレビの水準じゃ無理か。
887日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:38:24 ID:keWtt4XW
そもそも直江の話なのに、関ヶ原小説の話が飛び出す時点で違うような。
本当は花の慶次の原作と比べたりして、長谷堂城の撤退戦の描き方が
話題にならなければいけなかったところ・・
888日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 22:44:21 ID:d5As5Gb3
>>885
大坂の陣も信子で突破するか。
幸村の最期までスルーすんの?という問題はあるが、上杉を悪者と
思わせないためなら有りうる話。
夏の陣なんかどうやっても弱い者いじめに見えるしなあ。
889日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:08:21 ID:rTt0fHT3
大坂の陣は豊臣もやる気満々だしな。
豊臣はいつまでも家康を家来みたいに思ってたかもしれないが、
徳川は関白公儀とは別に武家の公儀を構築してしまってるから
もう別物。
大名も幕府に誓紙出しちゃってるから、大坂につくのは逆に不義
なんだよな。
鐘銘事件も豊臣の挑発か落ち度だし、そのあとも強情張ってる。
そういう経緯からも。
890日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:14:54 ID:7RuUEC27
大坂の陣で豊臣についた大名と言えばへうげものくらいだな
891日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:15:48 ID:+LlEHcxt
真田幸村の妻って出てきたら面白いのになあ
大谷刑部の娘だよ(大谷ファンの独り言)
892日曜8時の名無しさん:2009/10/03(土) 23:18:14 ID:I4I3+Xa6
初音「秀頼様は太閤殿下の実のお子ではございません」
かね「おおナ〜イス!」

これでオッケイ
893日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:03:57 ID:DEu5GyfN
へうげもの?
894日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:06:21 ID:+7o0GHeB
>>891
その夫妻のご子孫はいまも健在だから感慨深いよね。
幸村と刑部が先祖とかってすごい。
三成の子孫も生き残った。
兼続の子孫だけ絶えたのは天の采配であろうか。
895日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:14:29 ID:p703rRmi
信綱の呪いなんじゃないの(笑)〜。本人的には、きっと満足して
あの世へいったと思うなあ・・・。
896日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:17:00 ID:LepMi66J
>>872
多くの視聴者は現代感覚にあふれた時代劇を超えたものを求めている
『ひどい話』を39回も見続けて馬鹿かお前はw

さすが時給数百円は時間を無駄につぶすなあw

俺なら自分の好みに合う時代小説でも読むかな

アンチレスに書けよ低脳愚民!
897日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:23:43 ID:CLfpuafT
2ちゃんの意見はYahoo!の感想と違って削除できないから罵倒するしかないか
たいへんだな、Pの身内も
898日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:25:07 ID:UrYAst1E
ファンを演じるアンチがひどいな。
899日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:55:03 ID:wj9NFLPU
>>894
有名?松代藩の真田氏子孫しか知らなかったよ
900日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:56:21 ID:1z4Em3Gn
酷いね
自分達が弱い者いじめをやってる
901日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 00:59:20 ID:D9AjmT6G
録画しといた「ザ・マジックアワー」今見たんだが、何?この妻夫木聡…少なくとも天地人とは比べられない程イキイキしてるじゃん…しかも兼続に比べると棒でも何でもなく、主役級として充分使えるレベルだし

脚本・演出・配役でこんなに変わるとはなぁ…
902日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:07:33 ID:MtqgC4a1
>>899
いや、信繁の子供も確かに伝わってる。
読売に真田が入団した時に話題になったが、大坂夏の陣の前の名残の1発が当たったらしい。
903日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:11:28 ID:m8XC4GKA
>>901
最初は妻夫木と気づかなかった。
中盤からなんか似てるなと思い始めて、
終盤で妻夫木だったのかと驚いたw
904日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:12:24 ID:4kQx1WAV
>>902
山田風太郎の小説みたいだな。
905日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:13:40 ID:CLfpuafT
>>899
そっちは信之の系統だね。
幸村の子孫は仙台真田家。
たしかホームページあるよ。
906日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:25:54 ID:MtqgC4a1
>>901
映画で観た時は西田がちょっと浮いていたような気がしたが、”芝居をしている芝居”という微妙なスタンスをみんな好演しているな。
天地人のやっつけ仕事は何?
907日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:27:58 ID:ulHhDe7u
>>899
朝日新聞夕刊1ページ目の連載、「ニッポン人脈記」の一つとして
昨日までかな?「お殿様はいま」という9回連載がされ、
最終日である金曜日・2日の内容が松代藩・14代目当主の真田幸俊氏だよ。
記事によると、現在は慶大理工学部の準教授とのこと。
(もう一人のお殿様は、井伊家18代さんね。)
朝日新聞をとってる人は見るといいよ。なかなか面白いシリーズだったから。

>>902
その、>名残の一発 wが実を結んだのって
三女・阿梅の縁もあり片倉家に世話になった大八のこと?
908日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 01:58:34 ID:IwzQdbcJ
>三女・阿梅の縁もあり片倉家に世話になった大八のこと?

横レスだけどそう。
片倉家では大八は死んだと偽ってかくまってくれたらしい。
909日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 02:02:25 ID:3Hz5f696
上杉家現当主は宇宙工学博士だし
与七の子孫は確かアマチュア天文家かなんかで発見した小惑星に
兼続とか付けてたな。
殿様の子孫は理系寄り?
910日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 02:49:13 ID:fRj41kCk
そういや大谷吉継の子孫は歯医者さんらしい。
911日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 06:26:55 ID:IRSiqM6Q
>>890
へうげものって誰?
912日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 06:34:51 ID:IRSiqM6Q
しかし関ヶ原でもし三成が勝っていたら子孫とかは全く別人になっていたという事だよね
三成が勝っていたら娘や孫娘を豊臣や毛利、上杉の嫁さんにしたりまた息子の嫁をそれらの家から迎えたりして、、
もし三成の子孫がもし三成が勝っていたら良かったと言うのは今の自分を否定するようなものだからな
それどころか俺らですらもし豊臣が勝っていたら存在してないという可能性すらあるし
たらればは言わない方がいいかもしれない
913日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 06:57:06 ID:fM7yophA
>>888
>大坂の陣も信子で突破するか。

「天地人」と双璧をなす(あっちの意味で)「武蔵」で予告の時点では
小次郎後の準主役格だった真田幸村が最終回で本人は一切登場せず、
豊臣家家臣Aの「真田幸村様討ち死にー!!」で済まされたことを思い出した
914日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 07:56:53 ID:Jrto/IU8
>>912
歴史のタラレバは全部そうだよ。
源氏が平氏に勝っていたら今の自分があるかどうかわからない。
でも、どうせ過去はひっくり返せないんだから
いろいろ言ってみるくらいは、大目に見てもいいんじゃないか。
915日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:04:07 ID:Jrto/IU8
逆だw
×源氏が平氏に勝っていたら
○平氏が源氏に勝っていたら
916日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:37:13 ID:r2Tw58AE
>>915
鶴見さんが宗盛ですからね。
松村雄基と石橋保が
教経や盛嗣ででてくれば勝ったかも。なんちて。

しかし最近は登場人物肩透かしが多いです。
今年は
前田慶次・水原常陸介・上泉泰綱
山上道及・そして最上義光(鮭延とか志村も)…
全員信子さんですからねw
917日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:38:17 ID:2VWFqqP5
>>896
じゃあ、お前は好みの火坂の駄作を片っ端から読んでマスでもかいてろ!!
918日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:38:29 ID:GV5cTxsp

>録画しといた「ザ・マジックアワー」今見たんだが

妻夫木の芸域の広さは感じたが
あれを見続けることができたのかw

919日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:42:46 ID:Hy8sDnH/
ガスパッチョの変顔は何か意味があるのか? 妻夫木
920日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:52:36 ID:NM0unCo6
>>911
古田織部。
主演漫画「へうげもん」が話題です。
921日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 08:55:38 ID:Lz7ObGo0
>>911
古田織部。

>>918
佐藤浩市VS西田敏行がよかった。妻夫木がいきいきしてたという
のも同意。ってか天地人であまり役者がいきいきしてるように見えない。
922日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 09:12:36 ID:GV5cTxsp

>録画しといた「ザ・マジックアワー」今見たんだが

妻夫木の芸域の広さは感じたが
あれを見続けることができたのかw

感想はひとそれぞれでいいだろうが
俺はつまらないと感じたものは見続けることはできない
つまらないと思いながら「天地人」を見続けるやつがまったく理解できないwwwww
923日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 09:20:02 ID:DA6n+RYQ
妻夫木はここでえらい言われようだけど
若手でやってきた中では一番いろんな最優秀主演男優賞をとってる実力者だからね
>>921
天地人っつーか大河はどれもそう見えんがね
924日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 09:32:57 ID:OoKp6uxk
lawrence5151's documents in
スイス政府「民間防衛」に学ぶ 新しい戦争 その名も「乗っ取り戦争」


 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」

 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」

 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」

 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」

 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」

 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←今ここ
925日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 09:34:46 ID:UAWegP4c
>>922
なんでこのスレ見てんの
926日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 10:45:47 ID:4CpeUfD+
>>925
頭悪そうだなw
高等教育受けたかw
927日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:12:17 ID:Lz7ObGo0
批判するなら見るなってのは違うだろ。
みんな直江なり時代物なり大河なりが好きで見てる。ただ、なぜこ
こまでおかしくできるんだと不満と疑問を抱いてるんだよ。
928日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:41:07 ID:Fb0aH3Qb
>>925
他にすることがないから。
929日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:49:37 ID:PcsB5kv5
>>927
なぜアンチスレに書かない?
ここのほうが人が多く目立つからか?w

大河が好きだと笑わせるな?つまらなければ見ないに限る

この大河は嗜好に合わないんだから
見なければいいんだよ

おもしろくないドラマを見る時間が無駄とは考えないのか?w
930日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 11:55:21 ID:PcsB5kv5
>>927
「ここまでおかしい」ではなく具体的に書けよ
どこがだよ
だからお前は荒らしなんだ!
ドラマが描いたからと言って五大老制は兼続が発案したと妄信する阿呆クンよw
931日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:12:46 ID:hNduQR6s
最初は期待だったがここまで実際の直江兼続の功績を描かず女を増長させた糞ドラマになったから
次はどんな凶行にはしるのかが楽しみなんだよw
おまえ等もそうだろうが
こんなドラマで涙流すやつは相当おめてだいな
932日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:14:18 ID:Hy8sDnH/
福山竜馬の隠し玉はなんだろね?w
933日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:19:36 ID:PcsB5kv5
>>931
直江重光の功績は何かな?w
934日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:19:37 ID:JwIwE/SB
今夜のロードショーでやる憑神のCM見たけど、
妻夫木普通に月代似合ってるね・・・
935日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:21:36 ID:PcsB5kv5
>>931
直江重光の功績は何かな?w

さあ答えてみようw
936日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:40:47 ID:ZmxWqDcz
またファンを装ったアンチか・・・。
天地人ファンの品位を落とすのが目的だろ。
937日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:49:22 ID:HDF4M4Ua
また高学歴自慢の馬鹿がきてるの?
938日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:50:46 ID:Hy8sDnH/
飯食うふりして一生懸命に調べてる最中なのかもww
939日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:50:55 ID:jHGmJlHW
浅はかな知識しか持ち合わせておらんのですが、安国寺恵慶は処刑されたのに、家康に無礼な手紙送ったりなんだりした兼続が許されるのはどういう訳ですか?   

ウザイ質問すいません。
940日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:50:57 ID:hNduQR6s
アンチになるのが普通だからな、このドラマ
謙信の遺言を女が捏造、信長の天下取りの理由が女、女がほぼ全員ビッチ
主人公は友の約束を破り主君を蔑ろにして理由もなくマンセー
他の家臣の言葉は殿かご家老ぐらい、感動用のキャラは全然深く描かれてない
戦国時代らしい礼儀も何もない、中年ババアのオナニードラマ
941日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:50:59 ID:DA6n+RYQ
>>931
涙流す相当おめてだい奴ですが何か?
初めっからアンチスレ行けって言い続けてるのに今年のアンチはマジでなんなの
アンチスレの方ガンガンまわせばいいじゃねーか
942日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:54:08 ID:yjoRMH+U
ガスパッチョの新CMで天地人ネタやる奴いるだろうな
943日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:54:25 ID:MtqgC4a1
ウミガメの出産の時の涙も水分調整のための生理現象らしいし
どんな理由で泣いてるかわからないが・・・・
944日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:56:02 ID:ZmxWqDcz
アンチスレにも擁護がいるし、別にいいんじゃないか?
アンチでさえ、いいとこはいいって意見もあるし。
本スレなんだから、見てない奴はともかく、批判するなら
アンチ行けってのは違うと思う。
945日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 12:56:16 ID:JwIwE/SB
ほめ言葉しか書いちゃ駄目ルールにしたら、
落ちちゃってアンチスレしか残らない予感がいたします。
946日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:02:13 ID:CIx/YtiQ
三成が牢屋にいて小早川とやりとりするシーン、小栗が藤原竜也と重なった。
小栗は尊敬する同世代の俳優に藤原竜也をあげているし、意識してるのかな?
それとも蜷川んとこでやるとみんなああなっちゃうのかな
947日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:03:09 ID:hNduQR6s
というか兼続って本来佐渡の金山(本格的じゃないが)開発、奥州に備える城を見極める炯眼に城の補修、
減封後の石高増強、飢えないよう庭に果物の木を植えたりとか
内政手腕は凄まじいのに描かれやしない
長谷堂撤退の見事な鉄砲を打掛ながらの撤退を楽しみにしてたのに
キンクリされるんだからふざけた話だ
948日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:03:11 ID:PcsB5kv5
>>931
直江重光の功績は何かな?w

さあ答えてみようw

いつまで待たせるんだい?w
949日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:09:32 ID:cr3xfegx
初めからアンチの立場に立ってるわけじゃないからなあ。
公平に感想を述べてるだけ。いいところは褒め、ひどいところはひどいと言う。
たまたま、ここまで褒めるところがなかっただけ。
950日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:21:05 ID:ZxA4jlvN
米沢編からが史実に基づく兼続の本領発揮。

・・・のはずだが、タイトルを見ると実頼の確執と子供たちの悲劇で、
最期まで「泣虫余録」になりそうな気配。
951日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:22:48 ID:qKjZUxc9
>>948
君が分かってるの?
分かっていたら手放しでこのドラマを絶賛なんかできないと思うが。
952日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:23:03 ID:PcsB5kv5
>>949
最終的には好き嫌いの感情論になる

まあ住み分けがいやで
お前がここを荒らすつもりなら俺も徹底的にやるし
ついでにアンチスレも叩きつぶすかなw
953日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:25:55 ID:PcsB5kv5
>>951
直江重光の功績は何かな?w

さあ答えてみようw

いつまで待たせるんだい?w
954日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:26:39 ID:DA6n+RYQ
公平に感想のべてるんか知らんけど、今年はお前ら自重しろと思うことが多い
今となっては本当に公平か?と思うような書き込みばっかりだ
>>949みたいなこと言い訳にしてまたここでひどい所をあげつらえて書きこんで
いいと言う奴は擁護だの工作員だのおめでたいだのとハネて受け入れようとしないし
さすがにアンチ行けって言いたくもなるってもんだ
955日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:29:20 ID:qKjZUxc9
>>952
全然荒らしになってないだろ。
みんなここが悪かった、ここはよかったと感想を言ってるだけ。
中にははじめから批判するために見ている奴もいるかもしれないが、
批判すればアンチはよそ行けというのはおかしい。
マンセースレも立ってるしな。
天地人を守りたい一心か知らないが、君の方がよっぽど荒らしに見える。
956日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:30:24 ID:PcsB5kv5

>>9
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。

957日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:35:53 ID:PcsB5kv5

>>955
さ〜〜〜てどこがよかったんだいw
荒らしにしか見えないから言ってるんだ
これも俺の主観で決める

マンセースレを指摘する時点でお前は荒らしなんだよ!!
好視聴率がそんなに悔しいかw

もう俺は臨戦態勢だ!w
958日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:38:51 ID:GhCF7DsW
>>934
妻夫木のような整った顔は月代が似合うよね。
大河ドラマの兼続役で最期まで剃らないなんてつくづくもったいない。
月代にするだけでずいぶんスマートで好感度も上がったと思う。
959日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:40:59 ID:JQuZIZOB
でも確かに今年は個人サイトで戦国オタでもなさそうな奴が(そういう奴ほど)
やたらと上から目線な感想書いてるのよく見かけるな
違和感っつーかきもちわるい…去年までとは違う
960日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:43:32 ID:qKjZUxc9
>>957
落ち着け。
1〜4回ぐらいまでと秀吉が死ぬ直前あたりからは面白いと思うよ。
全体的におもしろいとは言い難いが、視聴率はもう少し上げてくれてもいいと
思う。最近は。篤姫厨がうざいから。
批判してるのがみんな天地人アンチだと思うのは間違いだ。
君の書き込みは批判していればアンチとして攻撃し、不満を持ちながらも「面白く
なってほしい」という願望を持って見ている人たちまで敵に回してるんじゃないか?
自分の書き込みをよく読んで、冷静になれ。
961日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:46:18 ID:HDF4M4Ua
批判してるのは風鈴ヲタ
962日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:49:34 ID:PcsB5kv5

>>960
さ〜〜〜てどこがよかったんだいw
荒らしにしか見えないから言ってるんだ
これも俺の主観で決める

『マンセースレを指摘する時点でお前は荒らし』なんだよ!!
好視聴率がそんなに悔しいかw

もう俺は臨戦態勢だ!w

取ってつけたような褒め言葉でドラマを見る目が浅薄なのがよく現れてるよ
具体性が全くない!!さすが低脳だw
963日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:51:29 ID:6jDz8RDt
【2009年大河ドラマ】天地人 Part81
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1254631765/
964日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:54:34 ID:v34YQm+2
次スレでも、どっちもがんばれ!
965日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 13:57:29 ID:PcsB5kv5
>>963
GJ!!
966日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 14:01:48 ID:lak7zp2Z
>>963
乙です。
967日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 14:29:19 ID:Lz7ObGo0
本スレを擁護が荒らす不思議。
968日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 14:32:15 ID:PcsB5kv5
何とでもぬかせw
さあ埋めようぜ
969日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:18:11 ID:qxkAxsNw
かまってもらいたいだけの荒らしはスルーしようぜ
こういう奴は絡むのが目的だから何を言っても無駄だよ
970日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:19:31 ID:PcsB5kv5
さっさと埋めようぜ
新スレに今日の感想を書き込みたいだろ
971日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:20:49 ID:fASjMH2E
>>963に伝えよ!
    乙
 ○..
972日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:25:00 ID:AXRz7ijP
>>968
お主が言うと誰も動かんのう。お主のような奴には誰もついてこんと知れ!
973日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:26:08 ID:JwIwE/SB
971・・・!
974日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 15:38:19 ID:PcsB5kv5
>>972
雑魚は何匹でもしょせん雑魚w
雑魚に付きまとわれても迷惑じゃw
さあ埋めようぜ!
975日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:18:28 ID:DvIkgpn7
976日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 16:32:18 ID:C+47Mp/0
971様っ・・・・!
977日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:03:12 ID:a4SFP0HI
私は臨月
978日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:10:40 ID:X79KYRyP
>>963


>>971
黙れええ!
979日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:15:54 ID:JwIwE/SB
>>977
もう出産シーンはお腹いっぱいです。
980日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:18:25 ID:a4SFP0HI
戦国時代は、実はかしこい女がささえていたのです
981日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:27:49 ID:DA6n+RYQ
>>974
お前みたいなのマジで待ってた
>>963
982日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:34:22 ID:IOvdgyx6
>>963

>>981
なんで待ってたの?
983日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:35:26 ID:dH5WkxSH
おまんこ
984日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:44:56 ID:8UwHMoSE
985日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 17:52:00 ID:lak7zp2Z
産めましょう
986日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:03:33 ID:IOvdgyx6
仁義ないなぁ。
987日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:14:36 ID:rt00hJ5i
988日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:48:38 ID:qGyzzkdZ
埋めまする
989日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:49:54 ID:IOvdgyx6
ファン偽装の荒らしのせいで埋め工事が進まないな。
990日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:56:38 ID:JwIwE/SB
まだ埋まっていなかったんだ。
991日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 18:59:02 ID:JcLBK7uX
992日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 19:00:11 ID:JwIwE/SB
宇目
993日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:05 ID:heMd/Xvs
まだ埋まってなかったか
994日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:48 ID:heMd/Xvs
もうじき始まっちゃうよ
995日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:03:43 ID:rBqlEyO4
新スレで怒られたので埋め立てに来た…
ついでに王様の耳はロバの耳しちゃおう…
若い子が一生懸命演じているのは多少下手でもむかつかないが、
原作と脚本と演出の三位一体のヘッポコぶりは救いようがないぞ!
996日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:14:13 ID:4cO+F8uo
アンチへの言葉→嫌なら見るな

ヲタへの言葉→2ちゃんなんか見るな
997日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:17:15 ID:RkTbG7HV
逢沢りなたんまだ?
998日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:29 ID:egTuwW2p
1000
999日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:58 ID:JwIwE/SB
まだ埋まってないとは何事
1000日曜8時の名無しさん:2009/10/04(日) 20:20:47 ID:egTuwW2p
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい