【2009年大河ドラマ】天地人 Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/

◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:51 ID:qg/Zv6E3
わしはこんな亀頭はなめたくなかった
3日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:28 ID:QuGJ2tXT
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
4日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:59 ID:QuGJ2tXT
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/

5日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:35:30 ID:QuGJ2tXT
◆天地人関連番組
*2/2(月)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト: 高島礼子(仙桃院役)  @放送日は後日に変更
*2/6(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:萬田久子(お万役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
*2/18(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:阿部寛)

◆天地人関連イベント
*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

6日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:36:40 ID:QuGJ2tXT
過去スレ
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
7日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:37:10 ID:QuGJ2tXT
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
8日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:37:41 ID:QuGJ2tXT
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)


74 名前:8/8(キャスト表3) 投稿日:2009/01/14(水) 11:57:03
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
9日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:38:12 ID:PVcCz7Wo
来週からは
演出陣は 重光、吉村、黛、高橋の四人でやれよ
かなり面白そうなのができそうw 
10日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:38:48 ID:QuGJ2tXT
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………r高橋陽一郎
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一郎or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一郎or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
11日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:39:12 ID:eRqnO6FY
>>1
12日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:39:44 ID:QuGJ2tXT
どこまでテンプレなのかよくわからんけど一応貼った。
視聴率のも貼るのか?
13日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:40:08 ID:nYeRM8ic
>>1
乙。視聴率イラネ
14日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:40:13 ID:cTDss+Xq
>>1
乙華麗
15日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:41:29 ID:T25aDddd
テンプレは作るのが好きなやつだけが楽しんでるだけだからイラネ
>>1
16日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:41:59 ID:FX4YTxum
>>1おつ。

前スレ>>989
ググってみたら、原作・脚本とも橋田だそうです<春日局
17日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:42:33 ID:HzhBM9rt
>>1
18日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:43:07 ID:WfuQ1NoU
第16回(04/19)「直江状」
19日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:44:43 ID:MssIzTXh
しかしこれだけひどい内容だと妻武器がかわいそうだな。
脚本家が何を考えているのか全く分からんwwwwwwwww
20日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:45:28 ID:BRrPWpue
演出もさることながら大島ミチルのBGMも凡庸すぎる
ダメだこりゃ
21日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:45:53 ID:33QNwCaA
>>16
トン。
杉本原作は「春の波濤」だけだったか。

>>18
「直江犬」って読んじゃったw
22日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:47:29 ID:tde9iBll
小さい頃の兼続は、泣き虫ではあったが向うっ気も強かったのに。完全に
ヘタレダメ人間になってもうた。主役は山崎邦正にすべきだったと思うw
23日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:47:30 ID:T25aDddd
じゃーんじゃかじゃーんじゃかコッペパーン
だからな
24日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:47:31 ID:njhN5Z2t
もう、夜の床で常盤貴子が兼続におねだりするのを、長澤まさみが天井裏から覗いてるシーンを期待するしかないな
25日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:48:35 ID:T25aDddd
>>22
よゐこ有野はどう
26日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:49:29 ID:Z6Moe3w7
>>25
有野はどSだからなぁ。
27日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:50:29 ID:QuGJ2tXT
あんまり泣いてばっかりいたら、
いざって時に泣かれても感動薄いと思うんだよな。
いつもこらえてる男がいざって時に泣くから感動するわけで。
28日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:51:22 ID:tHTkJKyJ
母親のかんざしで命乞いするシーン観て、
ZZガンダムの母のシチューが食べたいだか言って
命乞いするシーンを思い出してしまったwww
29日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:51:30 ID:ENZMHAdf
男は涙を堪えた数だけ成長すると思うんだよな。
30日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:51:37 ID:8t4jzS0H
>>22
今のところ何の役にも立ってないよね、兼続。
強いて言えば在庫管理担当としては優秀だということは分かったが・・・・
31日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:52:11 ID:QuGJ2tXT
兼続はいつ男になるのかなあ
32日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:52:42 ID:T25aDddd
劇団ひとりは
33日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:53:14 ID:FX4YTxum
>>22
山ちゃんといえば、竜馬におまかせで徳川家茂役やってんだが、誰も知らんよな…w
34日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:53:21 ID:QuGJ2tXT
たくさん本を読んでいる描写は時々出てくるけど、
だからといって賢いという設定が出てこないのが気になる。
35日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:54:06 ID:b11VlMLk
>>28
しかし思い返してみても「母の形見なんだ!」って唐突だよなあ・・・
命ごいするにしても、なんでそのセリフが出てくんだかワケわからん
36日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:18 ID:ujAdsf//
小松なんとかって人は今まで大河ドラマを観たことがあるんだろうか
観ていればもう少しマシな脚本が書けると思うんだが
37日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:23 ID:Z6Moe3w7
>>35
亜空間に引きずり込むキーワードだったんじゃね?
38日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:56 ID:qRvHyqRM
ここは備品係のゴンゾウで
この世界に愛はあるの?で苦悶する兼続
39日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:56:07 ID:tde9iBll
>>30
どっちかと言うと、織田を利している。敵に情けをかけ味方負傷。
忍びも逃がした。と思えば、味方には些細なことでキレて斬りかかる。
戦に専念すべき謙信景勝によけいな気を使わせる。迷惑千万w
40日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:57:19 ID:Z6Moe3w7
>>39
まぁ、普通に手打ち・切腹だよなぁ。
41日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:57:21 ID:T25aDddd
まあ、クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦
を見てから出直せ
って感じですわな
こまっちゃん
42日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:57:36 ID:8t4jzS0H
あの兼続で閻魔様への使者のエピソードをやれるのかな?
やっぱりやらないつもりなのかな・・・・
43日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:57:55 ID:OjJEyUNk
>>35
お船にもらった母への櫛とシンクロさせたかったんだろうが、
命乞いしたヤツはその出来事を知るわけもないしな
それで助かると思う思考はやっぱり唐突w
44日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:58:36 ID:Z6Moe3w7
>>42
やるわけないじゃん。それどころか仲の悪かったエピソード満載の政宗とも
認め合った仲とかやるんじゃない?
45日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:58:56 ID:bTTkhh4X
AAのキャラクター補正を抜きにしても
やる夫の徳川家康のほうが面白いし泣ける。
46日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:59:17 ID:T25aDddd
敵を斬れないのに
味方は斬れる
って、絶対におかしい。
本当にそういう人間がいたとしたら、
精神が異常だとしか思えない。
47日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:59:34 ID:QuGJ2tXT
>>45
あの作者に脚本書いてほしいw
48日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:59:37 ID:33QNwCaA
>>35
てゆうか、登場する女性がみんな垂れ髪の時代なのに「形見のかんざし」って
小道具としても妙な気がするね。
調べず書いた脚本をそのまま通した演出って感じなのかな。
49日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:59:44 ID:b11VlMLk
>>45
あれはヤバイ。AAで泣かされるとは思わなかった。
50日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:01:07 ID:6kxyCobk
お船が嫁ぐと聞いて兼続が直江パパにお船をくれって
言いにゆくのかと思った。
51日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:01:54 ID:T25aDddd
まあ、櫛はもともと髪を梳かすためにあるのであって、
それを髪にぶっ挿したままにする江戸時代のヘアスタイルのほうが
カブキモノなんだけどね。
52日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:02:50 ID:TGP1Ar3Q
>>46
そうかな。知りもしない人を普通は斬れないと思うけど。
知り合いには感情のもつれから憎しみが生まれるでしょ。
人を斬る立派な動機になると思うけどねー。
53日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:03:32 ID:76g84UTZ
>>48
ちゃんと見てる?
かんざしじゃなくて、櫛だよ。
54日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:04:09 ID:eRqnO6FY
>>52
でもさ、敵にも母がいると思ったら斬れないとか言ってなかったか
あの景虎の家来にも母はいるぞ、いったいどう違うんだ
55日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:04:15 ID:cHP2sSIF
>>53
だよなw
56日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:05:22 ID:d1S40Cnh
ちゃんと母探しに閻魔様へ使いやれよと
57日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:05:52 ID:QuGJ2tXT
最初は人斬れなくてもいい。迷ったりガクブルしてていい。
でも一ヶ月斬れないままというのはやめてほしかった。
兼続どんだけ甘えてるんだと。
一回の失敗で理解できないなんてどこが切れ者がということに。
58日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:06:25 ID:33QNwCaA
>>52
それはまたものすごい現代的解釈。
戦国時代ですよ。戦やってるんですよ。
敵を減らさず味方を減らしてどうするw
家ごと滅ぼす気ですかと。
もう役立たずどころか疫病神の域。
さっさと始末した方がいいわそれ。
59日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:07:20 ID:1iILagAW
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこ忍者の初音ちゃん
60日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:07:33 ID:8t4jzS0H
>>57
ちゃんと敵と切り結びながら、それでも敵を傷つけない。
まさに活人剣。
61日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:07:58 ID:YPIRzNem
>>57
一ヶ月は長いよなあ。よく生きてるよな、兼続。

それに景虎の家臣にキレたのって、自分の殿を馬鹿にされた事より
多分ずっと敵を斬れなかった腰抜けって言われてた事に対して
キレたように思えたんだけど気のせいかな。
あんなのが一番の家臣じゃそりゃ景勝も馬鹿にされるわ。
62日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:08:02 ID:tde9iBll
>>52
このドラマが現代劇的なために錯覚がおこっているw それは現代、または
平時の話。これは戦争に行ってるんですよ。兼続は上杉軍の兵士なのです。
敵だから斬る。それだけだろw
63日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:08:13 ID:33QNwCaA
>>53
そのシーンのそこだけ画面見れてないんだけど、上にかんざしって言ってる
レスがあったんでとう書いたんだけど。
64日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:08:22 ID:QuGJ2tXT
>>60
兼続凄腕すぎw
65日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:08:26 ID:T25aDddd
>>52
敵のことは、相手の家庭事情まで妄想想像して殺せず、
味方は怒りにわれを忘れて「ブチ殺してやる!!」ですか。

やっぱりアタマがおかしいとしか思えない。
66日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:09:40 ID:T25aDddd
敵と一ヶ月も戦いながら、
敵を殺さず自分も生き残る
って、むちゃくちゃな達人だよな。
相手を力量で圧倒してなければできない神業。
67日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:09:48 ID:bTTkhh4X
>>57
次回の母親の死をきっかけに確変起こして
(まだ樋口だけど)ナヨ江兼続から直江兼続にクラスチェンジするんだよ・・・きっとそうだよ・・・
68日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:10:48 ID:BOji9sDA
今ようやっとビデオで見たわ
なんか不評みたいだけど戦が始まって結構面白かった
69日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:11:50 ID:MvnNGU8s
戦場なんて相手をやらなきゃ 自分がやられるわけで

躊躇なんかしてる暇はないよね
70日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:12:07 ID:d1S40Cnh
渡辺の政宗でも
出自が立派な人がヘタレから成長するのは分かるんだが

若い頃から優秀さを買われて重用されてたはずの人がヘタレだと
何で皆このアホの子こんな大事にするの、ってなるわな
71日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:12:56 ID:DvRGtVcl
兼続が信長の家来だったら初出勤の昼前に首飛んでるね。
他の大名でも3回は首切られててもおかしくない仕出かしが多い。

会社でもああいう部下持つと上司は実際イラつきやムカつきを抑えるのに辟易する。
自分の感情論から意見具申するだけで、クレーム情報を自分で片付けてやろうと
気を遣ったつもりが事を悪化させて墓穴掘るタイプ。
まだ孝太郎の方がバッド情報直ぐ報告して判断仰ぐタイプで組織の人材としては好感。
下手な直情径行型の最たる見本でリスク管理やコンプライアンスからはマーキングされる。
自分のような視点を持ってしまう視聴者としては不愉快な人物。

と批判的に見る自分が毎週見るわけでそれもこれもNHK大河ということでしょう。
72日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:14:39 ID:cHP2sSIF
>>71
歴史のもしか?らねw
73日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:15:25 ID:b11VlMLk
>>70
第一回から謙信様に「気に入った!」と言われ、仲間には「お前がおらんと上田衆はまとまらん!」
などともてはやされ・・・てる割に一体どこに取り得があるのかまったくわからんのだよな、兼続。
ハダカ踊りだけで評価されてるのかと。
74日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:15:59 ID:NqWF1whY
>>52
逆だと思う
75日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:16:25 ID:QuGJ2tXT
>>67
御館の乱で身内同士殺しあって、
そこから主従確変じゃないかと思っている
が、製作陣がどう作るのかは知らん
76日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:16:36 ID:obCiP7d3
>>70
御舘の乱終わるまでは何やってたかよくわかってないからな。兼続は

>>71
そういう意味では景勝がキレたのは救いだな
77日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:17:57 ID:99jsIZlj
兼続、刀落して追い詰めながらも最後槍で刺してるし
次からバッサッバッサ斬ってOK

と思ったら上田庄に引きこもるのかw
78日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:18:32 ID:T25aDddd
大河を見ていていつも思うんだ
「出家しろよ」
と。
79日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:21:07 ID:bTTkhh4X
>>73
上田衆も東とパパイヤ(ビジュアル的に)以外は存在が空気で
武将A、Bの域を脱していないのが辛い。
独眼竜の小十郎、成実、綱元くらいに熱い繋がりがあればいいのに。
80日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:21:08 ID:NqWF1whY
兼続は初陣で相手の表情などがわかる強者だな。あれが初陣なんて嘘だよ。
何回も合戦してるはず。
81日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:21:14 ID:BOji9sDA
そもそも兼続のやった事は承知してた風だった景勝が突然キレたのはなんで?
また謝ったから?結果的に側を離れる事になったから?
82日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:23:58 ID:T25aDddd
俺も、初出撃のときは
なにをしているのかさっぱりわからなかったし、
いま思いだそうとしても記憶がない。
ただ、ヘリコプターのローター音がしていたのだけは覚えてる。
83日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:24:02 ID:cAp7s+wV
ここで評判悪いと視聴率があがったりして
84日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:25:56 ID:eMi97XP+
>>77
あれ、兼続が落ちてた槍で刺したんじゃないぞ?
結局刺せなくて助けに来た久秀が倒してるっぽいぞ?
85日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:26:24 ID:d1S40Cnh
大河に限らず、朝ドラでも紅白でも
じーさんばーさんまで観れるのが、視聴率いいのよな

世間の人は合戦なんて別に興味ないんだよ
嫁姑のドロドロの方が好きだし、安くつく
86日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:29:13 ID:33QNwCaA
>>81
この脚本の下手だと思うのは、現代的でもなんでもそういう部分を
はっきり理解できるように書けないところだと思う。

前回を見てても、信長が兼継のどこを見込んで殺せといったのか
謙信が彼らの言葉の何に打たれて出陣を決意したのかも
全くピンと来ないっていうか、理解できなかった。
兼継の涙も、彼の感情が理解できないからただのへタレにしか見えないし。

「えっ、今何て言った?何があったの?」と一緒に観てる家族に訊いても
「よく分んない」という返事。
考証だの何だのという以前に、そういうのが一番まずい原因だと思う。
87日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:29:56 ID:8t4jzS0H
>>84
しかし率先して突っ込んで行くのに、一人も殺さず全部仲間にお任せって迷惑でしょうがないよなw
88日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:30:00 ID:NqWF1whY
>>84
兼続が槍で差して相手が倒れてきて仲間が死体をどけたんじゃないの?
89日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:30:20 ID:QuGJ2tXT
>>81
また謝ったし、結果的に側を離れることになったし、
強くなれと言ったのに強くなれない兼続へのふがいなさとか、
兼続の後先考えず短慮を起こすこらえ性のなさとか、
仕方ないとはいえ与六の純粋さを失わせようとしていることへの心の痛みとか
そんな感じ?
90日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:31:13 ID:NqWF1whY
遊戯が羽蛾にキレたのと同じだろ?
91日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:31:29 ID:XzSPWlNt
>>70
世間で出世するのは兼続みたいなタイプだよ。
目から鼻に抜けるようなしたたかな男は実際には好かれないよ。
特に戦国時代では忠誠心のある男が一番頼れる家臣だと思う。
主君からみるといつ寝首をかかれるかわからないからね。
そういう連中でもどんどん抜擢して使えたのは信長だけど最後には光秀に反逆された。
兼続はお調子者だけど主人一途だし愛嬌もあるし好かれるタイプだと思うね。
92日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:16 ID:qRvHyqRM
企業武士 戦国サラリーマンw
93日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:32 ID:h28zpJfz
_
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな脚本で
 /;;ノ´・ω・)ゞ でとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
94日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:35 ID:33QNwCaA
>>91
所謂「忠誠心」って江戸時代の概念じゃないの?
95日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:55 ID:QuGJ2tXT
>>88
そうそう、兼続が太刀取り落として、後ろに倒れこんだところに
槍があって、突っ込んできた敵に槍を立てたらうまいこと刺さった。
96日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:37:07 ID:BOji9sDA
景勝は景虎の家臣が犬に自分の名前をつけてた事は知ってたの?
何をしているって声、景勝だった?
97日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:37:58 ID:PEVjrx9p
戦シーン早く来い〜って思ってたけどコメディやってた方が数倍面白かった
兼次のイメージが天然だけど大器晩成の切れ者から口ばっかりのヘタレ野郎になってしまった
98日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:38:52 ID:76g84UTZ
>>91
忠誠心の概念はすでに戦国時代にありますよ。
99日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:39:30 ID:QuGJ2tXT
>>96
景勝の声じゃなかったんじゃね?
犬のことは兼続が事件起こすまで知らなかったんじゃないの?
100日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:39:33 ID:TGP1Ar3Q
52だけど、味方を斬ったり敵を斬らなかったりした理由がどっちも
「自分にとって何が大事か」ってとこに引っかかっただけで同じな気がするよ。
だから味方を斬れて敵を斬れないのは兼続の中では特に矛盾してないのではと。
そういうものに突き動かされるという人物設定なのでは。

斬った味方にも母が居る筈…というのは連想させるアイテムもなく、
怒りで想像力が及んでないのでしょうし、未熟ってだけなのかと。
反対に斬れなかった敵がありったけの罵詈雑言で景勝や謙信を馬鹿にしたら
あっさり斬っていたかも知れない。

そういう感情的な人物だということを表現したかったんではないかなー。
101日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:41:02 ID:3EVnObQ5
演出誰だと思ったら「馬の骨」の奴じゃないか。だったら仕方ねーや。
102日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:43:02 ID:BOji9sDA
>>99
いや事件の後に犬の名前の事は知ってたのか?と思って
理由聞かれても犬に景勝の名前をつけてたからキレたとか言えなくね?と
思ってw
103日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:48:23 ID:HzhBM9rt
来週手取川でどじょっこ踊りが飛び出してももう驚かない
104日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:55:20 ID:33QNwCaA
>>98
あるなしじゃなくて、より精神的な意味での忠誠心って事。
戦国時代は功を上げてナンボ、家臣も褒美を貰ってナンボって感じで
今考えるような精神論での忠義ってこの頃はまだ確率してないんじゃ?
105日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:58:26 ID:MvnNGU8s
それよりもなんで犬っころを檻に入れてたの?
戦場で犬でも飼って遊んでたの? それとも犬鍋にでもして食うつもりだったニカ?
106日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 02:58:31 ID:0sI7yCrC
上杉家の話なのに上杉憲政が一瞬すら出てこないのはどういうことよ?
脚本の人マジで知らないんじゃないの?
107日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:00:10 ID:aIehFPwN
景勝の軍旗は、雀が向かい合った図だけど、風林火山でも見た記憶がある

やっぱり、真田とかの会かな?
108日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:01:43 ID:cHP2sSIF
>>104
みてるの?見て無いの?
レス追ったケド・・・

109日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:02:46 ID:33QNwCaA
>>108
何を?
このドラマなら観てるけど?
110日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:06:48 ID:1ETwOnVV
孝太郎ちゃんの扱い酷すぎて泣いたお・・
111日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:06:48 ID:cHP2sSIF
>>109
そうなん
自信なさげな?マークが多かったからさ
スマソ
112日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:08:41 ID:cAp7s+wV
合戦シーンなんてほとんどいらないよ
大河といっても所詮安上がりのドラマなんだから
人間ドラマ中心で良いんだよ
113日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:11:00 ID:FX4YTxum
その人間ドラマがまったく上手く描けてないのが最大の問題点だよな・・・
114日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:13:11 ID:XE+muhS9
味方の士気を下げるから、座敷牢に閉じ込めたらどうかな?
115日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:15:48 ID:HzhBM9rt
>>113
全くだな…
小松先生が言うには「心の機敏」を描いているらしいがw
116日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:16:26 ID:xQDTG9Yb
景勝の「たわけ」の一喝に?マーク出してる連中が人間ドラマ云々するレベルだからなぁ
117日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:18:29 ID:YPIRzNem
>>89
最後2行が若干キモイ。
兼続は戦国時代の武将の家臣だよ。それが人を殺したら純粋じゃないとか
それは現代感覚すぎると思うな。
>>113
そうなんだよなあ。
見ていて「なんでそうなるの?なんでそう言ったの?」
と思う事があまりに多すぎる。
118日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:19:01 ID:cHP2sSIF
景勝と景虎の絡みヨカタけどな
119日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:23:43 ID:33QNwCaA
>>111
観てるけど、正直セリフにしても何言ってるか、ものすごく分りにくくて
自分が知ってる時代や歴史背景ではもうすんなり理解できないっていうか・・。

頭の中でいちいち変換したり解釈加えたり努力はしたんだけど
このドラマや脚本の意図する部分は結局あんまり理解できてないと思う。
おかげで今回はついにほとんど流し観しちゃったかも。

大河でこんなに苦しむ日が来るとは思わなかったよ。
まあ、もう次回は観ない・・気がするな。
120日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:30:19 ID:cHP2sSIF
>>119
続けて観てみなよw
でっ自信持ってレスしなよ!
ではノシ
121日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:31:06 ID:33QNwCaA
>>120
まあ、ヒマがあったらね。
122日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:32:40 ID:OhrLm8YS
いろいろ足りないね。
こういうのをやりたいんだろうなぁってのはまぁ分かるんだけど
でも成立してないよって突っ込み入れたくなるわ。
「大体他のドラマ見てればこのシーンで何やりたいかは分かる」
っていう視聴者の情けに頼ってるって感じ。
123日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:35:05 ID:HwDwJPjJ
(功名は戦国における世の習い、それをわきまえた上で)
あの子には喜々として人殺めるようにはなって欲しくないのです

お藤さん…
あなたのご想像を上回るほどに息子さんはヘタレでした
124日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:46:02 ID:BL/njafh
なんか、女性視聴者にうけたくて、母性本能くすぐる役にしようとしてるのかもしんないけど、兼続のキャラひどすぎ。
男として光るもの無いのに、重要な女性に見初められるのは‥

はい!主人公だからですねわかります。

しかし見てらんない。
母親と妻想いの優しい男性を描きたいのかしらんが觀るの止めようかと思う
125日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:46:04 ID:0dM1vr+y
天地人、思った以上に酷いかも
126日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:53:05 ID:s8fwsMzZ
録画見たけど今日は萎える展開だったなww
やっぱ女の脚本家に戦国時代書かせたらダメだな
あと途中から舞台劇みたいになってるし・・・
坂の上の雲に予算取られた影響か?
127日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:53:16 ID:HzhBM9rt
>>124
IDがw
128日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 03:58:31 ID:PBsQ3ltW
>>124
そうなのか?私女だけど兼続のあのキャラ一向に感情移入できないよ?

しかも変な箇所でスポットライト使う割には、暗がりのシーンでは全くライト当てないから
表情見えにくいし「俳優陣男前ばかりなのに台無し!」って突っ込んだわ

電気代削減してコスト減らしてんのか製作陣は?
129日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:05:45 ID:FX4YTxum
mixiの天地人コミュ見て来たけど、前回までは好意的な意見が圧倒的だったのに
今回はさすがにほとんどの人が叩いてたわ・・・
来週以降挽回しないと、あそこの連中にも見捨てられるぞ
130日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:08:45 ID:0SceesyD
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((


さすがの俺でもこの脚本は引くわ
131日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:11:38 ID:iZvte1Mx
わけわからん演出だな。
何もない空間で上からスポットライトを照らしただけのシーン、
まるで劇場中継でもしてたかのようなシンプルな演出は何なんだw
132日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:12:39 ID:VsPnlalC
来週挽回って言っても、もう撮っちゃってるんでしょ?
当分こういう展開が続くと思われorz
133日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:15:19 ID:/k1ZoIvJ
同意。奇妙なスポットライトや戦場でおどおどしてしまうような
現代日本人の安っぽいセンチメンタルな演出。この幼稚な脚本と演出では、
生と死の境界に生きた戦国の人間のパワーが全然伝わってこない。

前の風林火山がよかっただけに、作りの未熟さばかりが目に着いてしまい
どうも感情移入ができない。
134日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:21:56 ID:yJcsVyT2
133だが真夜中にもう一言言わせてくれ

現代人の感覚で脚本を書いていくらなんでも鎌倉武士があそこまでひ弱じゃないだろと
酷評されたのが8年前に放映された「北条時宗」。天地人も同じ臭いがする。

だが、酷評された「時宗」の中で、たった一場面だが、鎌倉武士の迫力とは
こういうものかと思わせる場面がある。

元の大群が直前に迫り、1人の武将が大声で配下を鼓舞する場面である。

「敵を皆殺しにすればいくさは終わりぞ」

これを叫んだのが、北村一樹だった。「時宗」はあの雄たけびだけで救われたような
ドラマだった。

今回の糞ドラマの中で彼の演技に期待しているオレがいる。
135日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:30:12 ID:wchEKxpc
手取川の前に織田と戦っていることに違和感が・・・

まあ手取川の合戦自体が史実かどうかも怪しいのだが・・・
136日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:34:23 ID:PBsQ3ltW
これで篤姫みたいに何故か高視聴率で脚本家が絶賛されたら最悪だな・・
妻夫木はいい演技してるから、絶賛されても許せるけど
137日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:42:26 ID:cHP2sSIF
>>135
詳しく教えて下さいな
138日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:43:01 ID:bZiVocE1
妻夫木もあおいもたいして演技は変わらん
139日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 04:53:40 ID:wchEKxpc
越中での戦は対椎名と対一向一揆
能登での戦は対畠山

織田はまだ越前で畠山からの援軍要請待ち
140日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:07:56 ID:2CJ3+FbS
敵兵に命乞いされた時の甲冑からのぞき見える妻夫木の顔アップが
ライトのせいなのか妙に綺麗に見えて違和感があったな…
一瞬、妻夫木と判らなかったよ。いかにも腐女子がウットリしそうな感じでさ。
兼続を繊細に描くのはまぁ良いとして、脇でもイイから何処かに骨太な漢のぶつかり合いみたいなシーンも入れて
もう少し重厚感持たせないと、単調過ぎてダレるね。
141日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:09:51 ID:DfANHbuI
手取川以外に織田と上杉は戦うどころか、境界を接していないんだよな。

手取川の合戦があったのは史実。
ネット以外で否定している奴はいないし、
学会で議論となってるのは戦いの規模だけ。
詳しくは戦国時代板の手取川スレッドへ。
142日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:16:36 ID:62zG70V+
なんだか舞台みたいと思った。演出の人が変わったの?
篤姫でも演出が変わってるなと思う場面が幾つもあった
良いか悪いかは置いて最近の大河はチャレンジ精神を感じる
143日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:21:24 ID:XE+muhS9
武蔵のカメラがグリグリ動くやつとかねw
144日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 05:41:17 ID:VjJ2u4uf
今回の途中、舞台のようなシーンは兼続の心の中のことかと思ったら違うのですね。最初解らなかった。
145日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 06:27:18 ID:OCRXXD4Q
篤姫の6回目は良かったなぁ

菊本「女の道は一本道」の名台詞
於一、本家の姫になる決心を固める
菊本自害

この時点ですでに神大河になる予感があったよ
146日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 06:50:42 ID:MD6mhRO5
現実にクソ大河に終わったわけだが

視聴率が高いだけが取り柄だった利まつはいまでは「スイーツ大河の走り」
とボロクソ。主演の世渡り上手も主演映画の大コケで夫婦そろって引き籠り。
147日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 06:55:34 ID:PrjOGed5
安っぽいつくりにふいた
148日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:10:18 ID:QK8a147A
はやく朝鮮出兵でチョンを切り刻む兼続の勇姿ををみたいです〜
149日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:11:38 ID:1hpmbgpF
松田翔太は成りすまし朝鮮人だから暴力事件を起こしてもOKなの?
150日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:15:40 ID:LL+0lpNM
風鈴は視聴率も低くツマランかったじゃんw
151日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:15:59 ID:nP/4he28
早くも金がないのかのう・・・という物悲しさだけが伝わるセットであった
152日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:21:02 ID:5QGeF/xl
どんど晴れのようなキレが見られない
153日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:32:10 ID:y4W6xsL0
今のところまだ次も見る気でいるけど
あの変な演出の多用はやめてほしいなー
一回目だけでも天地人オワタと思ったのに、それをあれだけ繰り返すなんてアホかと
154日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:47:06 ID:iRqUTSUy
せめて景虎の家臣が何故犬に喜平次と名をつけていじめたのかの背景を描いてほしかったのう。
北村は特段失策をしたところが無かったから。
155日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 07:50:12 ID:iljghySb
>>151
ロケが多すぎたのかのう...
156日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:02:05 ID:602PyU2j
あのスポットライトの意味を教えてくれ
157日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:04:53 ID:iljghySb
>>156
兼続視点への集中
158日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:12:37 ID:M0JS6aN4
>>156
つ オナニー
159日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:13:20 ID:DiQbcEXX
演出ペカーッ。
脚本なんじゃこりゃ。
160日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:30:46 ID:UwLWh4qP
殿の初恋だの雨宿りだの
女性視聴者はああいうのが好き
161日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:32:22 ID:kqGpUKse
>>154
景虎の家臣が北条の回し者で謙信の幼名をつけた犬をいじめて内心上杉を馬鹿にしているとかな

キヘイジは謙信の幼名な
162日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 08:37:39 ID:ZU1P3RAM
大河じゃなかったら犬の糞の価値もない。
163日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:07:37 ID:Zo0nRCUU
>>131
「秘剣 馬の骨」でこんな演出あったな。
でも、どっちかというと魔空空間だったな。

ただ、原作を読んだ人間とすると、
あの犬周りの件を含めるとまだがんばったほうだよ。

原作の酷さを隠すのに精一杯って感じ。
164日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:07:46 ID:Jh1EJUot
>>133戦場の修羅場は偵察で見てるだろうし、負けたら国も家族もヤラレると思えばへたれる余裕もないよね。

>>145梅雀の井伊暗殺シーンはとびきり美しかった。演出の差はでかい。スポットライトも巧名が辻の本能寺の変のときは良かった。
165日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:09:27 ID:A6dqkRCY
>>153
次回と御館の乱の回も、この演出家だそうです><
166日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:18:31 ID:kqGpUKse
なんつーか…
ただ脚本の馬鹿さかげんをみるとこういう演出しかできねーとかな。

北斗七星だせっつったのは脚本のほうだと思うし
167日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:24:20 ID:Zo0nRCUU
>>166
原作「突然景勝の名前をつけて犬をなぶる景虎家臣と煽る景虎」
脚本「将校クラスなのに足軽の仕事をさせ殺せない主人公」

演出「おいおい、こりゃ俺も好き勝手やっていいのか?」

こんな感じだな。

168日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:24:34 ID:BzJivaOo
謙信の幼名は虎千代。通称は平三。
喜平次は景勝の通称。
景勝以降上杉当主の通称が喜平次になったため
初代扱いの謙信の通称まで誤伝されたんじゃないか。
169日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:26:06 ID:9Ioe6KlQ
この演出と脚本で頑張ってる役者がかわいそすぎる
なんかさ、安いNHKの教育テレビドラマ見てるようだったよ
170日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:28:38 ID:hXv3b7iy
演出酷過ぎだ
舞台劇かよと思うようなショボさ
171日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:29:14 ID:R8y8LKh/
>>167
景虎許すまじ!
172日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:29:29 ID:M0W49M98
でも、視聴率は最強みたいやね。
173日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:29:53 ID:mzGfDPRA
24.4%だってね
174日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:30:38 ID:KcjyRaEI
>>170
舞台劇バカにすんな。
今時、暗転→ピンスポ抜きなんて演出つかわない。
175日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:30:43 ID:C3zmZ0im
ごめん、昨日は見ていて恥ずかしくなった・・・
ホント役者がかわいそう
176日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:31:14 ID:kqGpUKse
>>173
昨日もか?
177日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:31:16 ID:XLRGX+4M
北村、玉鉄やら男前見てるだけでいいから
178日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:32:32 ID:9Ioe6KlQ
>>173
来週は落ちるんじゃない
今まではスイーツ大河って思えばギリギリ見れたけどさ
昨日のはそれさえも無かった訳だし
179日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:34:48 ID:iljghySb
>>163
>原作の酷さを隠すのに精一杯って感じ。
新聞連載を読んでいた知人は
「天地人なんて全然面白くないぞ、こんなんドラマにして大丈夫か?」
と言い切っていたのに
「こないだガイド本読んだけど、あっちの話のほうがおもしろい」
って。やっぱそうなんだ。
180日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:35:24 ID:2bfsCGzm
おいおい、まさみ初寝は
直情的かつ家臣に絶対服従を求める
モニカ信長に、カネツグに会ってないなど、あんな嘘ついていいのか?

勘が鋭く警戒心強いモニカは、警戒レベルをフェーズ3まで上げたぞ。

今回はこれで済んでも、次回からこんなことが、続けば、
初寝は、下級兵のセクース処理の餌食になった上で、長良川に全裸で張り付けだろな。
181日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:35:40 ID:kqGpUKse
戦国内紛劇があまりにもしょぼすぎる。
まだ松岡北村のホストドラマ「夜王」や蔵之介のホストドラマの内紛劇のほうが
戦国時代の匂いがするわ(実際はヤクザの抗争っぽいのだが)
182日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:36:26 ID:ehOZkNzh
奇抜な演出自体は独眼竜や武田信玄の頃からあった。
要は使い方の問題だな。
183日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:36:37 ID:ALBjnOFi
>>169
今までの教育テレビドラマのうが、
脚本、演出がしっかりしてるよ。再放送してほしいくらいだ。
184日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:39:44 ID:NdlPaQIB
最初からずっと感じてるんだが
天地人は予算少ないんじゃないかと
185日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:40:01 ID:gewpqKLg
泣くならないてもいいが、やはり泣きながら命乞いをする相手を斬った方が良かったと思う。
ラストでその相手の墓に兼続が櫛を静かに備えるシーンがあればよっぽど映えたのになあ…と。
186日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:40:08 ID:Zo0nRCUU
>>179
原作「天地人」はとにかく
「気に入った人間と越後(新潟)を美化、それ以外を貶める」

こればっかの作品。
景虎と北条側なんか北斗の拳でやられる三下扱い。
187日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:42:12 ID:9Ioe6KlQ
>>184
俺無知で良く分からんが
NHKって受信料以外の収益?とかあるの?
国からとか?
188日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:47:39 ID:R8y8LKh/
>>187
あるよ他国にコンテンツ売ったり物販したり
お偉いさんは関連機関のメンバーになって私腹肥やしたり
189日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:49:20 ID:NdlPaQIB
>>187
子会社・関連会社から収益があると思う
NHKは子会社・関連会社沢山あるよね
190日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:50:40 ID:9Ioe6KlQ
>>188
なるほどw
天地人の予算が無いとかって言ってる人いるけど
今の年度の予算で作ってるわけでもないと思うんだけどな
間違ってたら申し訳ないと思うけど
191日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:51:14 ID:6EcqCZIW
つまらんって言ってるの30過ぎの中年だろ
192日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:53:14 ID:R8y8LKh/
やっぱ人件費だろーな
NHK職員は給料高いので有名だから
受信料→制作費が少ないのだろう
193日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:54:51 ID:mzGfDPRA
大河の主な視聴者は世帯視聴率的に見て圧倒的に高齢者だろjk
194日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:55:02 ID:Zo0nRCUU
>>190
ついでだが、今話題のノーパンシャブシャブ谷のいる、
人事院のポストはNHKとかマスコミ天下り先。

マスコミと官僚の私腹の肥やし方はよく似てる。
195日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:55:08 ID:rY4iJ8Bo
ドラマだからしょうがないだろうけど、
トレンディドラマを見てるようで、全然時代劇って感じしないんだけど・・・・。
阿部ちゃんぐらいなもんだろ、まともな役者って
196日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:57:37 ID:Zo0nRCUU
>>196
宍戸とか高島弟とかは十分がんばってる。
というか、役者はかなりがんばってるよ。

あの原作+脚本+演出の中では。
197日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:57:52 ID:kqGpUKse
戦場で神の軍を自認した兼続が敵兵を切りまくった後であの兵士に出会えばうまく繋がるのにな。
そこで初めて自分のやっていることが人殺しと認識するってな感じで
198日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 09:59:02 ID:9Ioe6KlQ
予算が無いとは思えんけど
予算が無い中で工夫して作った結果が昨日の出来なら
大河は2年に1回でいいと思うわ
昨日のはもうつまらないという問題を通り越してるでしょ
199日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:02:48 ID:PrjOGed5
しょぼい何かになってしまった
200日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:05:26 ID:Gdx3TcAF
戦国時代、どうせ斬ることになるんだから、
最初は初陣に心躍らせニコニコ顔の兼続も戦になった途端に
繰り広げられる容赦ない殺戮にガクブル。
しかし上田衆の仲間か何かが危ない時に咄嗟に敵を斬り殺す。
という単純明快なもので良かったかもね。

そしたら別に犬のシーンなくても兼続の愛やら義も描けたんではないか。
それでいて初めて人を殺したことに対する葛藤も描けるし。

生きるか死ぬかの場面でも敵を殺せなかったとする演出は、
そのあと戦で人を斬るときの理由づけがそうじゃない場合より物凄い大変そう。
201日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:06:15 ID:BT2hrztm
昨日のは、スポットライトがなければ、まだマシだったかも・・。
202日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:09:29 ID:YDm6qpx9
>>195
阿部も昨日のは演技が不安定だった。
203日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:09:39 ID:/AOqMqm2
ドラマを暖かく見守ったり、アンチの為に視聴する趣味もないので
あっしはここいらでドロンさせていただきやす。

組や功名より一回多かったです。
204日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:10:08 ID:5AE+3rWu
>>197
それいいな。
205日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:10:28 ID:8etBxA1Y
そもそも、昨日のは合戦シーンなの?
攻略したとか、撃退した、とかは説明のみだし
206日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:10:43 ID:HsE+RVc9
兼続が殺されそうになって、ごちゃごちゃやるうちに相手を殺す。
血まみれの自分を見てゲロ。
生きていることを実感。

という流れならよかったな。
207日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:12:43 ID:FcNn2hc7
結局先週ラストにでてきた風呂敷づつみとか
雨宿りの回の意味ありげにアップにされた漁師はなんだったの…?
208日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:14:22 ID:R8y8LKh/
>>197
次回以降の母死亡や色恋話で一旦戦場を離れる必要があるとかじゃね?
大河に女はイラネ
209日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:15:01 ID:9FccFJT5
自分は普通に見られたよ
いちおう合戦シーンはあったし
(ドリフの探検コントみたいな場面は嫌だったけど)
背景暗い演出は、まぁチャレンジだったんじゃないかな
安っぽいから次回からは控えて欲しいけど
それから兼続のメソメソも見あきた
脚本は最初から変だったし期待はしていない
役者さん達はがんばっている、応援したい
「としまつ」「ときむね」「むさし」を
最後まで見た自分は大丈夫だ
210日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:17:55 ID:RJ3eOJYE
このスレ、
今週の話が来週に続くという基本的なことを分かってないで批判しているやつが多すぎる。
211日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:18:21 ID:R8y8LKh/
兼続のメソメソは見あきたけど
景勝の一喝でちょっとスカッとしたw
212日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:19:09 ID:XB2r0Jrr
原作、脚本、演出がひど過ぎる。紙芝居見てるのかと思った。
役者はまぁまぁ頑張ってる方かと。
時代劇あまり見ない層には分かりやすくてうけてるの?昨日の緊迫感ゼロの合戦は何だ!馬鹿にしてるのか?
213日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:23:53 ID:kqGpUKse
>>208
人殺しを認識した後で景虎の兵とイザコザ→謹慎で本国に返せばいい
武士とはなんなのか義とはなんなのかを考え直す絶好の機会にできるんだけどな
214日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:24:32 ID:Zo0nRCUU
>>208
越後に戻るのは原作と一緒だから脚本というか女関係ない。

あの犬の件も原作にあって、
さらに景虎が積極的に犬をいじめる表現になってる。

あれでも景虎が諌めたり原作を少しは改善してるんだ。
ただ、もう脚本が酷いのと原作が酷いのが重なってどっちがどうだかわからなくなってるよな・・。
215日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:25:06 ID:MJMIpTUV
予算云々言ってる奴は大河は1年通じて予算やりくりする
ってのわかってないな。
序盤で予算費やし過ぎで中盤以降スカスカな大河が多いってのに。
216日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:27:08 ID:8etBxA1Y
これ大河じゃなく、地方局やVシネ製作なら
神演出、斬新なアイデア、と評されていたレベル
217日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:28:10 ID:9Ioe6KlQ
>>214
原作にも犬出てくるんだなw
それにしても、もうちょっと表現の方法があると思うよね・・・
なんでこんな酷い原作を選んだんだろうね
218日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:30:36 ID:XEAopaEJ
>>217
そりゃ、大河原作・脚本ともなりゃ、箔がつくわけですからねぇ。
大人の事情ってやつでしょうねぇ。
219日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:31:52 ID:NwK+hEPR
合戦のくだりは説明ばっかりだな。
スポットライトは本当に意味不明な演出だったw
兼続は一話に一回は泣くようになってるんだろうか。
220日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:31:58 ID:9Ioe6KlQ
>>218
悲しい世の中だね・・・
221日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:35:27 ID:womtyDZD
昨日の東京新聞の記事貼っとくね


篤姫ファン 引き継ぎに成功 NHK大河『天地人』好スタート 
2009年2月7日 朝刊

かつて手がけた朝ドラ「どんど晴れ」(2007年)で低視聴率スタート→
ヒットという経験をした内藤さんは「史上最低ってたたかれて、後で
手のひら返されましたから、視聴率のプレッシャーって感じない。
僕らも『天の時、地の利、人の和』の精神で正しいと信じることを
ぶれずにやっていきます」と平常心で語っている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009020702000055.html

内藤CP、今までのインタビュー記事で読んだ限り、描きたいものが
明快なところが良いと好感持ってたんだが、
こりゃ視聴者の批判には耳を貸さないタイプかもなw
222日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:39:45 ID:VDygJMBC
視聴率はいいから、中身も史上最低ってたたかれてるとこから
よくしていっておくれよ
223日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:42:23 ID:iljghySb
>>221
もうね、狙ってるというか目指している方向が従来の戦国大河とは違うんだね。
命のやりとり←→お花畑 この落差を感じてくれ!とかそういうふぁんたじぃ
224日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:42:29 ID:VcvylDbL
しかし原作の犬の話では
景虎も叱責され景虎の家臣も蟄居になっているのだが
大河ではそこは改悪w
225日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:45:48 ID:kqGpUKse
>>224
ちゅうか原作も惨い
ふつーなら景虎は平武将に格下げだろ
226日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:45:56 ID:XEAopaEJ
つか、これが許されるんなら、花の慶次やってくれよと。
227日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:46:12 ID:AChbAS7j
>>206
それいいな。ベタだけど。
228日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:12 ID:PBsQ3ltW
こないだ原作立ち読みしたら、まあまあ面白そうだった
やはり脚本家が原因か・・
229日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:13 ID:XEAopaEJ
>>225
普通だったら、いぬを虐めていた兵卒・それに対して刃傷沙汰に及んだ兼続は
切腹・手打ちになるだろうに。
230日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:22 ID:9Ioe6KlQ
>>266
それは思ったw
231日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:56 ID:9Ioe6KlQ
間違えた>>226でした
232日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:51:28 ID:et9NcVyo
今回の実際見てホッとした

見る前は、喜平次(犬)を槍の柄とかで
バシバリガシガシ撲ったりする虐待演出で
動物愛護団体から訴えられるレベルになるのかと思ってた
233日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:52:04 ID:R8y8LKh/
兼続が子犬を救出して
後に戦場で兼続がピンチになった時に
成長したあの犬が助けにきてくれる展開頼む
234日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:52:41 ID:VcvylDbL
兼続のは手打ちになるレベルじゃないだろw
戦場での私闘禁止令を気にして
主君への侮辱を黙って見過ごすのはそれこそいかん。
最良なのは軍監なり上司に通報することだろうがな。
235日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:58:12 ID:R8y8LKh/
家臣「おいマクフライ!この腰抜けが」
兼続「誰にも、チキンなんて呼ばせないッ」
236日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 10:59:27 ID:GHKyGSI3
これで大河?????
大河ドラマを苦痛をこらえながら見るとは夢にも思わなかったよな?
この出来では同じNHKの時代劇でも土曜時代劇の方が数段マシ
史上最低の脚本、演出だね
脚本が酷過ぎるせいか出演者まで最低に見えてくる

演出も下手な舞台でもあるまいし、高校演劇部の文化祭での
舞台演出よりもレベルが低く感じたよw
なんだよ?大河でスタジオでの照明演出ってwww
長澤まさみが出た場面なんて韓国糞時代劇でも有り得ない演出だろ?!
237日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:00:14 ID:S297ckZV
>>45
そのAAとはどんなの?
238日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:02:57 ID:HB2K+FnK
>>210
確かに馬鹿ばっかりだな。内容も把握していない。例えば >>73
兼続がいないとまとまらんというくだりは、兼続が有能で頼りにしていると思っているようだが、
話の流れは、お前みたいな味噌っかすアイドルがいないと楽しくない感じの扱いだ。
239日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:03:30 ID:r5fruwo6
>土曜時代劇の方が数段マシ

放送回数が少ないとはいえあのテンポの良さはもう少し見習うべき。
メリハリもなく、ダラダラと説明的な話の展開はもういい加減つまらない。
240日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:03:55 ID:9Ioe6KlQ
>>236
出演者には罪はないよ十分頑張ってる
むしろ、出演者がこの脚本でかわいそうとしか思えなくなるよ
241日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:05:05 ID:GHKyGSI3
>>71
>兼続が信長の家来だったら初出勤の昼前に首飛んでるね。
他の大名でも3回は首切られててもおかしくない仕出かしが多い。

そのくせ台詞では上杉軍は小勢だけど最強。
なぜなら兵が毘沙門天のごとく神懸り命を恐れず勇猛だから
という言い訳には驚いたねw
言葉だけで最強とか言っても全然伝わらないね
戦国時代で一番ヌルイ武将、兵力にしかどう見ても見えんのだが???
242日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:08:10 ID:mk1shiw7
脚本も演出も酷すぎ
243日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:09:55 ID:HB2K+FnK
>>241
前スレでみただけだが、謙信は無駄死にしそうな
今回の兼続のような若者は国に帰らしたって話だぜ
244日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:09:58 ID:2bfsCGzm
>>194
この前、相撲界大麻汚染のニュース見てたら
久しぶりに、海老ジョンイルの顔が出たので
驚き笑いしてしもうた。
245日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:13:27 ID:A4eD0Dbt
兼続
信長の忍に内情を探られた
という報告すらしなかったw
普通は捕まえるどころか、忍と気付いた時点で切るわな
帰しちゃマズいんだから

おまけに下手な情けを掛けて味方を負傷させた後の「すみませぬ」の言い方の下手なこと

土曜時代劇の主役と妻夫木を入れ替えろ
まだあっちのヘタレの方が気の強さや将来性を感じさせる演技をしている
脚本も音楽もあっちの方がいい
246日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:13:46 ID:Zo0nRCUU
>>224
原作だと、景虎が積極的に煽ったことになってるからな。
そこを改変したのでそうなったのかと。

つーか、これから原作だけでもすごいからな・・。
信長に頭を下げるのは義に反する!→でも秀吉には頭下げるけど義のため!→北条は秀吉に頭さげないのは空気よめない!

敵でも出来るだけ助けるんだ!→家康の敵を許す行為はおかしい!→けど、八王子城の敵は秀吉様がいうから上杉が皆殺し!

そのほか石田光成は「私利私欲はない!」とか、
あたまがクラクラするような主人公美化だからな。
なぜか作者が嫌いなのか北条家周りで矛盾行動が多い。

247日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:16:07 ID:Oovusk/M
>>228
昨日は演出もかなりデカイなw キャラとかストーリーにツッコミたい
けど、その前に演出オナニーにビックリだ。今すぐ断行すべきは、
まず演出ローテーションからヤツを外すこと。話はそれからだw
248日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:18:08 ID:XEAopaEJ
>>245
まぁ、初音の報告も「上杉の軍は謙信を毘沙門天に重ねて陶酔しております」
とかいまさらにもほどがあるものだったけどなw
249日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:20:44 ID:dDJP2nZZ
>>237
色々。徳川勢はやる夫属、豊臣家は逆転裁判、
毛利勢はカイジやアカギ、島津勢はジョジョ。
我らが上杉勢はFateなどなど。
250日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:20:47 ID:BzJivaOo
>>243
謙信は命令を聞かず初陣?で手柄を立てようと躍起になる若武者を
「若者を無下に死なせては老父母に面目ない」として
その若武者を押し込め国に送り返してしまったのはマジな話。
ちなみにその若武者は謙信の側近になっており、景勝の側近も勤めている。
251日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:24:40 ID:9Ioe6KlQ
>>246
その内容マジですか?北条かわいそすぎるw
それで昨日の演出だったら、また泣けてくるね・・・
252日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:27:44 ID:AChbAS7j
来週以降、兼続は涙を見せないらしい!よかった!
253日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:31:24 ID:BzJivaOo
謙信の死、魚津城将の玉砕、上杉家降伏でも泣かないんだろうかw
254日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:44:22 ID:e3F+o5fo
>>236
本当びっくりしたよ

花切ってる時はどうしようかと思った
255日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:46:09 ID:C3zmZ0im
気のせいか阿部寛まで棒読みにしか聞こえない
256日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:46:26 ID:R8y8LKh/
>>252
1話後の予告で母ちゃん死んで号泣してたぞ
257日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:46:43 ID:V3jfhdq+
あの犬は長じてお館の乱の際に敵陣に乗り込んで
景虎を噛み殺し、その首を持って帰って来る猛犬になるであろう。
そして褒美として景勝の妹を背中に乗せていずこともなく立ち去って‥

どっかで聞いた話だな。
258日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:48:02 ID:R8y8LKh/
阿部謙信は最近シャクレながら喋るからなんか嫌
259日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:50:01 ID:ya7gavAe
>>256
それ以降はもう泣かないと誓うんだよ。
あらすじ読め。
260日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:50:06 ID:jc0uTm1y
だいたい、泣く泣かないが焦点になるようなレベル低いドラマ作りを
まずやめて欲しいw 2話くらいまでにクリアしとく事項。
261日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:51:57 ID:V3jfhdq+
いちおう兼続が敵の若武者と斬りあって殺せずに逃がしたシーンと
犬の件で監督武者と斬りあったシーンは、兼続の心に映った
修羅場の心象風景の具象化と解していいのかな。
262日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:52:52 ID:e3F+o5fo
兼続て若き天才策士てことで若くして上杉家の家老にもなれたんだと思ってたけど

なんで戦場に出れば人も殺せず味方なら殺そうとするようなのが
若くして家老になれるわけ???

263日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:53:52 ID:R8y8LKh/
>>259
来週以降って書くから…それだと来週も含まれるから…
264日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:54:37 ID:uhwRAZX9
あのスポットライト演出はなんなの?
流行?
265日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:55:36 ID:nYeRM8ic
兼継のシーンでこのAA思い出した
orz
266日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:55:43 ID:jc0uTm1y
演出家のオナニー。それ以上でも以下でもないw
267日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:55:53 ID:AZh97Cek
喧嘩両成敗という言葉はこのドラマにはないんだね
268日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:05 ID:womtyDZD
>>253
泣くに決まってるじゃないかw
とにかく内藤CPは視聴者に何と言われようと泣かせるつもりみたいだからw

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009020702000055.html
269日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:11 ID:9Ioe6KlQ
もうこのドラマで黄金の鎧を兼続が装着しても驚かない
270日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:51 ID:q6AKNc5o
>>261
戦国時代の人物としてみると、与六は変な人物だけど、
現代人の我々が戦国時代にいたとしたら、という目で見ると、
それなりに納得できる。
恨みもない敵を殺すのは躊躇するが、主人を辱めた味方には刀を抜く。
17歳の与六としては、それが精一杯だと思う。
直江景綱と与六の会話でフォローされていたから、さほど違和感はなかった。
271日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:00:38 ID:jAiXo9NX
篤姫は戦争回避しようと一生懸命だったのにこの人はそういう努力しないの?
ひとり殺しちゃったしちょっとがっかりだなあ。
272日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:02:36 ID:kVJWMqhT
兼続が納得しない人を切って河原に首をさらすシーンが楽しみだ(笑)
273日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:03:31 ID:HB2K+FnK
>>261
介錯は人それぞれ。母親の髪とくしに反応して戦闘不能状態に陥った
脚本演出と思ったな。犬の問題で戦闘モードが再起動するが、そもそも
兼続の腰抜け状態を加勢するような感じの景虎の家臣に傷を負わせてしまった
ことが事件の発端と言えなくもない展開。
274日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:04:29 ID:V3jfhdq+
>>256
今回は全体にそうだが、一騎討ちで心が折られた兼続も含めて、
合戦の敗者の方に一方の焦点をあててるんだろ。
だから黒澤明の「乱」の太郎軍と三郎軍の戦闘シーンみたく、
斬りあいで花の茂みの上に討たれて落命した武者が倒れ落ちるシーンが
続いたりしたんじゃね。
花が斬られたのは、本来なら洋々たる未来のがあったはずの
若武者たちの人生が合戦によって人為的に中途で終わらされていく
理不尽さを、斬られた花の姿に象徴させたのかな。
275日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:06:57 ID:V3jfhdq+
>>264
兼続の心の中にスポットライトをあてていたんじゃねえか。
276日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:07:48 ID:fmg7yON6

    新潟県庁からNHKに5億円寄付された疑いがある。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:08:47 ID:XEAopaEJ
>>274
花に詳しくないから、わからんけど、当時日本になかった花が含まれてそうな
気がするのはなぜだろうなぁ…
278日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:09:21 ID:R8y8LKh/
今回の話は御館の乱で景虎の首級をあげる犬続の伏線か?
279日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:13:30 ID:Hw21kgU2
>>271
兼続は無血開城なんてしません
平和主義者なら石田三成や豊臣秀頼を説得して徳川に降服します

関ケ原の後は「無益な戦はしない…忍んで米沢に行け」となりますが…
280日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:16:33 ID:l4JvatWA
阿部ちゃんは一本調子でよくない。
ただ、弁護してあげるとすれば
たぶん原作が薄いので人物像が掴めないのだと思う。

誰かのセリフで神だ義だ毘沙門天だと言わせたり、
旗や衣装や恐い顔や照明や背景のローソクだけで、
「とにかくすごい人」を演出しようとしているけど。

一体どこがどういう風に、神で義でカリスマなのか
エピソードで描いてくれないとさっぱり分からん。

謙信の義って何なんだ?
それが分からないのに兼続はどうやって薫陶を受けるんだ?
ホントにもうコスプレ大会じゃないんだから。
281日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:27 ID:XEAopaEJ
>>279
好戦的な逸話の方が多いからなぁ…
なぜ挨拶をしないと問い詰める政宗に対して
「いつも逃げている後姿しか見てないから、顔を知りませんでした」とか
282日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:42 ID:AChbAS7j
>>263
辞書ひいた。すまんかった。

>>278
なわけねーだろww

クレーマー切り兼続は物凄く見たいけど、絶対やらないだろうなあ…
まさか涙を見せまいと誓う、ってことは見えないところで泣くようにします^^てことなのか。
283日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:46 ID:fhu8d4iE
>>268
あらすじ読んでないのか?
284日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:21:19 ID:MJMIpTUV
いい加減アンチはアンチスレに行けよ。スレ分けてるの理解出来ない程池沼か?
285日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:22:22 ID:vbnaOHYN
何といっても、スタジオの床のまんまで、ピンスポ演出にビックリしちまいました!!
286日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:22:53 ID:gy8h6a/n
このドラマは神大河だよ



原作代えて、脚本代えて、演出代えれば


もう長澤の役の問題点以上に問題有りすぎwww
287日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:31:05 ID:vbnaOHYN
篤姫は女性の物語だし、大奥だからスイーツになるのもやむなし、と思って楽しんでいたが
よもや、ガチの戦国時代でスイーツ大河を見る羽目になろうとは・・・!!!
とても「風林火山」と同時期の越後とは思えん。。。 orz
288日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:31:29 ID:PrjOGed5
このドラマは神ドラマ!





腐女子には
289日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:33:38 ID:Hw21kgU2
>>276
寄付くらいするだろ
地元は観光客を期待する代わりに史跡を整備したり
博物館で展示したりして便宜をはかる
NHKは出演者の衣裳を貸し出して展示したりする

埼玉の各地で篤姫の衣裳が展示されてなんでかなと思ったら、
朝ドラの舞台が埼玉だから

「えさし藤原の郷」もNHKのロケに使用されるが、
地元の観光集客のためのテーマパークでもある
290日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:35:43 ID:ZU1P3RAM
>>221
この記事もめちゃくちゃだな
何が男くさいだw笑うしかない
291日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:36:06 ID:q6AKNc5o
>>286
長澤に関しては、顔だけ写して、全身を写さなければ、さほど問題がないことが、
昨日の放送を見て分かった。
292日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:37:18 ID:SifRCoT3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テレ朝開局50年】警官の血2 [テレビドラマ]
◇◆◇ドラマ視聴率2009年1月期【50】◇◆◇ [テレビドラマ]
NHK大河ドラマ 天地人2 [既婚女性]

293日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:38:18 ID:tGrB2Tqf
加藤清正だったか、大久保彦左衛門だったか忘れたけど、初陣の時は
とにかく走って走って、走ったことしか記憶になくて、気がついたら
合戦終わってたっていうもんらしい。
敵兵がおとしたクシに気づくなんて、結構余裕あるなあって思ったw

あと、花畑のシーンだけど、あれ、風林火山の第一回で、花畑で主人公
と村娘が、人を殺すことを語り合うシーンがあったけど、あれのパクリ
なんじゃねーのか。
294日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:39:55 ID:BOji9sDA
兼続はだんだんしたたかな性格になっていくんじゃね?
第一話でも金をもらっとけば良かったって言ってたしお館の乱で確変だろ
戦闘力も大幅アップ。人も平気で殺す様になる
295日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:42:21 ID:avfXfOTQ
とりあえず敵兵斬る→むしゃくしゃして犬のカット→義とはなに?→ちょっと地元で頭冷やせじゃ駄目だったんか。
一話の百姓の子しかり、今回しかり、他人の為に力を発揮するってのは最終的に愛に辿り着く為の重要な描写なのかもしれんが、現状味方に平気で刃を向ける感じ悪いガキにしか映らん。
296日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:42:44 ID:tGrB2Tqf
あと、クシを戦場にもってきたマザコン敵兵の死体を見て、兼続が泣く
シーン。戦場で討ち取った敵を丸ごと陣地に運んでくるなんて余裕、ある
わけねーじゃんか。
論功行賞のために首を切って持ち帰るのが正解。名もなき雑兵だったら
耳だけ、とかさ。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:46:51 ID:R8y8LKh/
兼続はクシフェチ
298日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:47:31 ID:8g9JRGMg
昨日の演出はひいたなぁ
299日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:47:52 ID:e3F+o5fo
>>274
それって武蔵でもめたのに、懲りもせずに
黒澤オマージュをしてるということか?

ただの撮影費をケチっただけだろ
文化祭の演劇と同じぐらいだったぞ
300日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:53:31 ID:MJMIpTUV
>>299
武蔵は黒澤側が負けたしな。
平和の象徴と戦シーンの対比はよくある演出手法。
301日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:54:03 ID:CWe1w9gq
与六のチャラい髪型(前髪)が気持ち悪い
なんで他の人と違ってあそこだけ現代風なの?
302日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:54:16 ID:S0wvnI3P
今回みたいな話、大河には必ず入れないといけない決まりみたいなものでもあるの?
人を殺すのが恐ろしいとか戦いはもう嫌だとかそういう。
毎回必ずあるよね。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:57:05 ID:tGrB2Tqf
>>300
負けたつーか、武蔵は出来がひどすぎるからパクリとは言えないって
いう妙な判決だったな。

それを言えば、母からもらったクシを持ってた敵兵を殺せず、味方を
怪我させてしまったって設定がそもそも映画「戦場にかける橋」の
パクリだけど、底が浅すぎたり、リアリティなさすぎだから、パクリ
とは言えないとも言える。
304日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:57:25 ID:avfXfOTQ
>>302
お約束なんだろうなw
味方との喧嘩で意味あったのか疑問だけど
305日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:57:48 ID:e3F+o5fo
>>301
髪を上げると老けて見えるから

http://mensnonno.shueisha.co.jp/home.html

306日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:58:36 ID:C3zmZ0im
>>302
九条の人のためにも戦争を美化した表現は避けるべきなのでは?
307日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 12:59:47 ID:8mAVXSyk
水溜りに北斗七星映したりとか
ホントくどい
308日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:01:06 ID:KR8xiNlY
>>302
でもそれは実際にもあるんじゃないの?
それが嫌で出家した人とかもいるわけだし
309日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:02:42 ID:e3F+o5fo
>>304
原作では、景虎側との喜平次犬の喧嘩の話はあったけど

人を殺すのが怖い怖いは


脚本家のでっちあげ


310日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:03:20 ID:MJMIpTUV
>>306
それは多少あるだろな。
坂の上の雲も本放送と並行して中国、韓国に配慮した
特別番組をシリーズで放送するくらいだし。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:03:58 ID:q6AKNc5o
>>302
ほとんどの日本人は高校日本史レベルの知識しかもっていないし、年々知識は薄れる
一方だし。もし自分が戦国時代に生まれて闘わなければならないとしたら、どうだろうか?
という視点からしか、戦国時代を見れなくなっている。そういう視聴者に答えているのさ。
312日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:04:22 ID:9Y5AQeaE
人を殺すのは恐ろしく戦は厳しいというのは古今東西変わらんのだが
まさか面白半分に敵斬ってると思ってんのか?
313日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:04:57 ID:S0wvnI3P
>>304
やっぱりお約束っぽいよね。

>>306
なにそれw意味わからない。

>>308
実際にあるのかもしれないけど、毎回だよ、毎回。
いい加減マンネリするし、
何か伝えたいんだとしたらマンネリするのって余計に逆効果だよ。
毎年あるのに。
314日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:05:43 ID:+zBDWvq9
NHKドラマ史上名を残す高視聴率ドラマ、おめでとう。ただし…

このドラマは大河ドラマではないから、別枠へ移して下さい。
315日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:24 ID:S0wvnI3P
>>311
わかるんだけど、その視点をお約束として必ず入れなきゃならない
みたいな感じになってるのが、ちょっと気になって。
316日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:49 ID:avfXfOTQ
>>309
やっぱそうかー…。
敵兵殺せない、味方に刀向ける、どっちか削らないと同じ回でやったら意味ねぇもんな。
317日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:58 ID:tGrB2Tqf
つか、誰だって人殺しは嫌だし、殺されるのも嫌なのは古今東西
変わらないけど、一方でそれでも戦争が終わらないってのには、
それなりに理由があるってことだよね。人殺しもじきに慣れるとか
手柄を立てる快感のほうが罪悪感や恐怖感より上回るとか。

そこをしっかり描いた上で、戦は嫌だって奴が出てくるのは全然
オーケーだと思う。逆に、殺し殺されって恐怖を描かない合戦
シーンはかえっておもしろくないし。
318日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:10:40 ID:HVM5PzB5
殺しも殺されるも非正規労働者に任せてたからな
正規は負け戦か乱戦でしか死なない
足軽の中には各地の戦場を渡り歩く派遣もいた
319日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:11:23 ID:e3F+o5fo
>>316
原作はまだ血気に逸った若者で自分よりも景勝の名誉を何より重んじたて
いうことでわかる


ドラマは、自分が敵を殺せない事実を指摘されて、敵は殺せなくても味方なら
殺そうとするどうしようもない人間になっている


ドラマは何を主張したいのかよくわからん
320日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:11:30 ID:9Y5AQeaE
だいたい山岡の家康や吉川の武蔵でさえ戦におびえる描写山ほどあるのに
何も知らず最近の大河は平和主義がどうたら言う奴は笑える
自分だけはモノを知ってるてアピールしたいんか?
321日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:12:28 ID:KR8xiNlY
じゃあ、戦さは嫌だ、人を斬りたくないという話は
3年に1回までとしよう
それでみんな納得するはずだ
322日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:13:02 ID:AChbAS7j
というか武士である以上、人殺して手柄あげないとご飯食べられないっていう。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:15:02 ID:KR8xiNlY
>>322
もう兵農分離は
お腹いっぱいだよ
324日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:15:25 ID:tGrB2Tqf
>>320
ただ、山岡荘八や吉川英治は戦争の時代を体験してるわけだから、戦場の
恐怖をリアルに感じてたんだろう。戦場の悲惨さを経験して平和主義に
転じた人は戦前にも数多くいたしさ。

ただ、今の時代に戦場の悲惨さや恐怖を表現したいのなら、徹底した兼続
目線の演出をするべきなんだよ。周りから次々と敵兵が襲ってきて、敵も
味方もわからなくなるような。それで兼続が味わった恐怖を表現できれば、
台詞にしなくたって、戦場の怖さや無惨さはちゃんと描けるはずなんだよね。
325日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:17:12 ID:XBTfzOF9
 大河ドラマで敵を殺傷したくないキャラがいてもいいし、幸福した敵を皆殺しにして妻子
を売り飛ばすなんてのもあった訳だし。
もうただ無理やり話をソッチ方向に持って行きたいだけだな。
326日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:17:53 ID:avfXfOTQ
>>319
同意。
人を斬れない云々の成長入れたいなら御館の乱が適任だったのにな。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:18:17 ID:e3F+o5fo
>>324
>周りから次々と敵兵が襲ってきて、敵も味方もわからなくなるような。

昨日のドラマで一番よくわからなかったのが
敵がパチンコ屋の旗みたいなの背中にしょってたのは
あれは普通のか・・・

草むらから奇襲をかけてるように思えたんだが
パチンコ屋みたいに目だっていいんだろうか

328日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:22:52 ID:HB2K+FnK
>>314
過去が素晴らしいと思っているわけね。
だが、作られた時代が違うだけで似たようなもの
329日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:30:26 ID:vPnpnf7i
>>327
旗指物をつけないと軍令違反で斬首になるんだよ。
待ち伏せでも奇襲でも敵に発見されやすいからといってはずすわけにはいかない。
330日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:32:24 ID:RJ3eOJYE
昨日の演出、ここでは評判悪かったけど
ブログなんかを見ているとあれが面白かったという意見のほうが多いじゃないか。
331日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:32:41 ID:e3F+o5fo
>>329
パチンコ店織田の旗はあったけど
上杉の旗がなかったんだが
332日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:33:25 ID:Gdx3TcAF
旗なかったら敵か味方の区別ってつかないんじゃ…?

騎馬突撃シーンとかにいる旗持ち役の人って凄い。
狙ってくださいといわんばかりの的に思える。
333日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:35:26 ID:HB2K+FnK
味方同士の相打ちを防ぐ意味もあんのかね
334日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:40:46 ID:v1uOjuD4
>>330
今ちらっとブログ検索してみたけど、大人気みたいだ

「それに、何だあの演出は、
いきなり上からスポットライト当てるだけのシーン。
それも数回。
うちの家族は、みんな目が点になったよ。
「これは一体何なんだ?」って感じでね。
安っぽい。」

「今年もはい、もう早々と「天地人」落ちました(^^;)。
ナイーブすぎるもののふやら、やたらあちこちに出没する女しのびやら、
恋愛万歳!な女性陣やら、スポットライトを多用して、終始背景にBGMが
うるさいくらいに流れている演出やらに、もうくらくら(@_@)。」

335日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:42:49 ID:ALBjnOFi
122 名無しさん (2009/02/09(月) 12:40:00 ID:wb0ccfck)
Yahoo!テレビ、天地人、みんなの感想
http://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
昨夜からの否定的感想がゴッソリ削除されましたw
俺も書いたし、他にも多数あったんだけどね
ココと違って誹謗中傷ではなく、ちゃんとした感想だったのに…
336日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:44:16 ID:VEn5yOfe
川中島の信玄との一騎打ちなら兎も角、
大将の謙信が騎兵でもない敵兵と直接戦闘するってのに違和感感じた

しかも毘沙門天の加護があるはずなのに背中に矢が刺さってるし^^;
337日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:45:21 ID:kKbMgDpf
でも視聴率は良い。なぜ?????

酷評するために見なきゃいけない人達が見ているから、と思われ。
見なくても良いのではw
338日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:47:02 ID:ALBjnOFi

    _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな脚本で
 /;;ノ´・ω・)ゞ でとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
339日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:47:35 ID:HVM5PzB5
>>337
ねらーは逆神
340日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:47:37 ID:9Ioe6KlQ
>>335
あまり中傷しすぎると捕まる世の中ですからねー
感想も言えない世の中じゃ
341日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:48:55 ID:depbFyAB
腐女子層やスイーツやゆとり層にも受けるように作ってるわけだから
内容は悪く、でも視聴率はいい
というのは必ずしも矛盾しないと思う。
342日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:50:05 ID:v1uOjuD4
>>337
オープニング見てたら壮大な合戦シーンだとか
その内でてくると思ってたんだろ

まさかスポットライトとパチンコ屋の旗だけが動いて
花切ってる演出シーンの連続とは思ってたなかった

上杉軍が山を超え10万の織田軍に引けをとらずに
戦うようなシーンだと思ってたんだけど・・・
343日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:52:04 ID:q6AKNc5o
>>317
与六は17歳だし、戦士としての成長も、これから描かれるのかもしれんよ。
戦前(昭和13年)の映画でタイトルは忘れたが、幕末の新撰組と尊攘浪士
が京で闘ったのをずっと前に観た。この映画、新撰組も尊攘浪士も、ひとりも登場
しない。登場するのは祇園の妓だけ。何をしているかというと、闘いに脅えて
家の中でじっとしている。実際、京の住民にとっては、新撰組と尊攘浪士の
闘いはこういう風に受け取られていた、ということを言いたかった映画みたい。
これがほぼ真相だろう。
344日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:52:59 ID:9Ioe6KlQ
来年の大河は期待してもいいですか?
345日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:53:16 ID:HB2K+FnK
>>336
刺さっているのかな?まあ、大将自らの奮闘描写もあったから
戦いの凄惨さを表してるのかしらん?いわゆる伝足利尊氏(高師直らしい)の
騎馬武者絵は、背に数本装備している矢の一本が折れている奴を真似たかも
346日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:56:59 ID:depbFyAB
>>186
新潟の人、けっこう劣等感があるからね。
でも劣等感があるから謙虚ってわけではなく、
本当は自分を凄いと主張したい。

そんな心理や屈折もあるかもね。
新潟市は一般にイメージされるよりも都会でいい所ではあるけど。
347日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:57:07 ID:MJMIpTUV
>>334
それって勿論許可得てここに転載してるわけだよな?
まさか無許可ってことないよな、さすがに。
348日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:57:30 ID:9Y5AQeaE
大規模なロケやったという話もないしエキストラ募集も無いから
ほぼ確実に戦シーンはスタジオとCGで済ませるだろ
349日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:59:11 ID:RGtKEbuQ
かねつぐ(5歳)
 Lv.5 HP41 MP0
  特技)一括

かねつぐ(17歳)
 Lv.8 HP62 MP2
  特技)泣く

かねつぐ(40歳)
 Lv.53 HP351 MP129
  特技)計略・殺戮・直江状
350日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 13:59:18 ID:HB2K+FnK
>>345
どういう劣等感があるの?
351日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:00:05 ID:MJMIpTUV
>>348
合戦シーンでの大規模ロケはやらないと内藤Pは言ってるからな。
今週からのロケも合戦シーン以外だろ。
352日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:00:14 ID:v1uOjuD4
>>348
まさか関ヶ原もスポットライト戦争なのか・・・
353日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:02:29 ID:RhdAXycQ
謙信様ってもうすぐ討死してしまうんでしょ。かっこいいのにもったいない。
演出でなんとか夏ぐらいまで出番を伸ばしてほしい。
354日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:02:48 ID:q6AKNc5o
>>348
そこはちょっと寂しいな。
355日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:03:55 ID:Zo0nRCUU
>>352
関が原っていっても、
上杉は城攻めして勝てないで、
負けて逃げるだけだし。



356日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:04:41 ID:HB2K+FnK
いままでも大した合戦シーンは作れていないからなあ
357日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:06:59 ID:VEn5yOfe
越後を貶めたい薩摩の人がいるというのはガチ
358日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:06:59 ID:cqWsI45N
マクー空間に突然入って戦いだして笑ったw
カネツグダイナミックかカネツグクラッシュで敵を倒すのかと思ったぜ
359日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:07:19 ID:9Ioe6KlQ
>>348
なんか使い回してでもいいから
映像流してくれと思えてきたw
360日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:07:34 ID:CfyFrc11
>>337
酷評するために見るんじゃなく、突っ込むために見るのさ
まぁお笑いを見るのに近いストレス解消。家族で見ると結構盛り上がったりする

ちなみに今週は最高に盛り上がった
361日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:07:51 ID:HVM5PzB5
関ヶ原は問題ないと思う。山のセットでわーわーやるだけだ
大坂の陣はそうもいかないんで、CG使うんだろうな
362日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:09:15 ID:q6AKNc5o
>>352
「徳川家康」の関ヶ原を思い出すな。
363日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:09:28 ID:9Y5AQeaE
風林はしょぼいなりにロケで頑張ったし功名も桶狭間、金ヶ崎くらいはロケやった
まつは忘れたが初めて合戦ロケが無い戦国大河かもしれん
364日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:12:12 ID:zym4BaQU
>>337
2CHで高視聴率はたたかれる運命にあるw
365日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:12:40 ID:9w1tzQUN
ぶっきー、昨日はヨダレまで垂らして泣いて。。かわゆかったっす。

しかし毎回涙流して泣くのも大変だろうな…
366日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:12:41 ID:KcjyRaEI
>>161
新説 乙なり
367日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:12:51 ID:v1uOjuD4
>>364
じゃあなんでブログでも叩かれてるんだ???
368日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:13:33 ID:rghU64GA
問題は来週の数字でしょう
今回はなんだあの演出は?とおもいながらも気になって見てくれただけ
369日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:14:30 ID:rghU64GA
でも24%はもう固定があるのかもね
役者ファンだけで
そうだったら凄いけど
370日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:17:33 ID:CfyFrc11
まだ早いだろう
篤姫で見る習慣が付いてた人もいるだろうし、大河は先は長いから
371日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:19:10 ID:HB2K+FnK
作品には思いいれはないけど、妻夫木くんカワイソーだから
数字はとっていてほしいなあw
372日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:20:44 ID:q6AKNc5o
>>363
風鈴は、あれはあれでいい。俺は毎回ノベライズを事前に読んでネットリと観ていたから
面白かったけど、番組だけサラリと観る人にとっては、今年ぐらいで丁度いいんじゃない?
373日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:22:54 ID:zym4BaQU
>>367
賛否両論
反響がすごいですね
さすがは国民的番組です
374日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:23:53 ID:UeSQD045
>>373
スポットライト演出の賛成意見なんてどこかにあるわけ??????
375日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:25:32 ID:9Ioe6KlQ
>>374
特撮物好きな人に受けてるのでは・・・
この板の異空間バトルスレみて受けたましたw
376日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:27:43 ID:h0us8ltj
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなギャラで
 /;;ノ´・ω・)ゞ でとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
377日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:30:03 ID:UeSQD045
篤姫終わった後のtrailer見た時からなんか

なんか期待にそぐわない感じの演出があったんだよな
紅葉の落ち葉のシーンとかか
真っ暗の中の初音のシーンとか

嫌な予感が当たってしまった
378日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:31:08 ID:u3XgGxtx
兼継が討てなかった敵兵は、立派な兜を被ってたね。
それなりの武将ということになるけど、首が離れてないのが不可解だったなー。
でも、そもそも、あのエピなら相手は名もない兵士がしっくりくる。
379日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:13 ID:N4ZsuV5D
演劇は…次週以降見ない人いそうだな
380日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:35:30 ID:/QqF1yFK
>>374
学芸会みたいでほのぼのしてて良いと思いました。
なんだかこれからの天地人を生暖かい目で見守って上げれそうです。
こうですか、判りませんw
381日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:35:34 ID:haApeS97
スポットライトの中、兼続がカメラ目線になって戦の状況を解説、
締めは「直江兼続でした。」これでいいよもう。
382日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:38:24 ID:UeSQD045
>>380
受信料払うレベルじゃなくて学芸会レベルってことだな
納得した
383日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:43:03 ID:CrTXLOGC
今、第6回をみたんだけど・・・
なんで突然ATG映画みたいになっちゃってんの?w
384日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:45:37 ID:cHpOcY6o
>>380 そうか。あの照明学芸会だったんだwどっかで見たことある
と思ったww
385日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:46:01 ID:UeSQD045
>>383
演出家がゲーム脳なのか
昔のドラクエは戦闘に入るとモンスター以外真っ暗になったりしたぞ
386日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:47:06 ID:C3zmZ0im
あの犬のシーンで浦島太郎を思い出したのは内緒
387日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:53:12 ID:8mAVXSyk
助けた犬に連れられて
やってきたのはある半島
388日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 14:55:10 ID:PrjOGed5
助けられた犬はかねつぐを竜宮城へ連れていきました
389日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:03:52 ID:3+vZ0ePA
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
390日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:13:14 ID:Tx1q3oOU
>>363
1972年の「新平家物語」は合戦ロケはなかった。当時は、野外撮影だと
フィルムしか使えなくて、スタジオのビデオ撮影場面とどうしても質感
がずれてしまう。それが嫌で、壇ノ浦合戦までスタジオ撮影していた。

合戦シーンのエキストラは最大で十数人。ただ、俳優、脚本、演出、すべ
てしっかりしていたから、それなりに見れる。
391日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:14:23 ID:TK8OyHr5
>>388
亀かよ。どっちかと言うと、ここ掘れワンワンのほうだろw
392日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:22:29 ID:QBwIKPey
第一回はお約束展開な脚本&演出ながらも阿部謙信の派手な登場にそれなりの期待をしたんだけど、
回を追うごとにダメ臭が漂ってきて、昨日で確信に至る。

原作読んでないけど評判最悪みたいだし、脚本がそれを良くするなんて望めそうもないし、
セットはしょぼいし、演出もうんこだし、パパイヤの頭のでかさだけが目に付くし、
今年の楽しみが一個減ったorz
393日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:27:28 ID:JA7ae+rS
40分がとても長く思える大河は武蔵以来だな
体感的な「まだ40分たっていないの?」感覚は武蔵を越えてる
394日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:28:04 ID:HzhBM9rt
>>391
それで掘り返したら「愛」の前立て兜が出てくるわけだな
395日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:32:49 ID:Hw21kgU2
「徳川家康」は合戦がスタジオ、家康の伊賀越えの回がロケ多用で伊賀越えの方が迫力あった

「毛利元就」
厳島合戦の夜襲はスタジオ撮りだが、
なぜか陶晴賢(陣内孝則)と次郎(的場浩司)の海岸での一騎打ちはロケだった
396日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:35:14 ID:zG1zj0ri
高橋の演出が糞過ぎる
397日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:42:56 ID:MCeUJm5P
阿部謙信スレも最初はクルクル回ってたのに
ここ二週ばかりは出てるのに誰も書き込もうとしない
なにかためらわせる停滞ムードが漂っている

実際、魅力がない描き方でしょんぼりだ
初回で見せ場を使い切っちまったのか
398日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:46:28 ID:eKXXj+Zz
関が原は、功名が辻のリサイクル動画ができるな
399日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:47:11 ID:NdlPaQIB
あんまり2chを基準に考えない方がいいのでは?
400日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:51:30 ID:8mAVXSyk
脚本はいわば設計図
設計図が塵なら現場がどれだけ頑張っても塵しか出来上がらない
小松の脚本は耐震偽装レベル
401日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:52:14 ID:0oqEOQ/Y
なにからなにまで安っぽい大河
402日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:53:15 ID:wK8+UHNi
しかし戦国乱世で敵も無慈悲にぶっ殺せない侍なんて、いるわけねえよな
それに戦場なのに、髪の毛がキレイに整ってるなんて有り得ない
風鈴の方がまだリアリティだったなぁ〜
403日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:53:27 ID:RkSmN+vQ
あとどのぐらいで本能寺だろ。
正月のおんな太閤記も信長死ぬまでは頑張って観たんだが・・・。
ほんと新春ワイド時代劇といい勝負ってすげー大河だよこれ。
404日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:53:44 ID:RGt3Yb5I
来週も高橋Dか…ゲンナリするわ
405日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:55:35 ID:wK8+UHNi
それにしても秀吉がじじい過ぎるW
406日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:56:27 ID:Zo0nRCUU
>>400
というなら、
原作は土台か?

崖の上に歪んだ設計図でセンスの悪い内装屋が作った家のようなもんか。

ただ、材料と交通の便はそこそこよかったと。
407日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 15:59:22 ID:l4JvatWA
謙信は「とにかくすごい人」と礼賛されてるだけで
どこがすごいのかが全く伝わってこない。
大きくて顔の怖い勿体ぶったおじさんになっている。

渡辺謙は謙信を断って正解。阿部ちゃんは気の毒。
408日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:07:07 ID:MCeUJm5P
阿部ちゃんは余裕ぶっこいた鷹揚さがいいのに、気難しい顔ばっかさせんな
冬の春日山で「あいつらに会うのたーのしみだなぁ〜」とか、
少年たちを熱くくどいたり、舞とか裸踊りみてニヤニヤしてこその阿部ちゃん
阿部ちゃんの戦闘シーン出してくれよ
どうせマンガみたいな大河なんだからもっと見せ場作れよ
409日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:07:23 ID:R8y8LKh/
今回冒頭で謙信が敵の槍を3回避けてたが
小勢力相手に突撃しすぎ
410日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:08:58 ID:BpDHcw+D
これ鬱ドラマ?
なんかぱっとしないよね。
見所がわからない。これが20%以上取れるなんてすごい時代だな。
411日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:09:29 ID:Vcc/EjZv
あの演出でも初音と兼続のシーンは良かったとおもうけどなあ
412日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:14:10 ID:vlIME8pR
うちアナログなので字幕がないのですが…
命乞いした敵を助けちゃって景勝に兼続があやまってるとき
景勝が「もう二度とあやまるな」と言った後、何か言葉を続けてましたが
うまく聞き取れませんでした。あれ、なんと言ってたのでしょうか?
字幕等でわかったかたいらっしゃいましたら是非教えてください
お願いします…
413日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:17:24 ID:BzJivaOo
強くなれ!じゃなかったっけ。
414日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:18:56 ID:R8y8LKh/
あそれそれ!俺も聞きづらくて聞きなおした
「強くなれ」と言ってた
415日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:20:30 ID:SJRfm5wk
北条時宗のときは、時宗の実の兄が、なんと元寇の船にのって日本侵攻ツアーガイドの仕事をしてた。

そして天地人では、真田信村の妹が、織田信長の秘書役(初音)とは・・_| ̄|○

416日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:23:25 ID:R8y8LKh/
初音は信長暗殺のチャンス狙って近づいたと思いきや
チャンスありすぎなので違うみたいだな…
417日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:24:04 ID:AJKWrdGn
忍者はあちこちの大名に仕えるから仕方ない。
418日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:25:39 ID:9lHrFfMV
一応真田家の血族なのに
419日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:27:09 ID:RKDHPo5m
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこ忍者の初音ちゃん

http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1232883589225.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1232883805330.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/i/pa1233487716538.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai110107.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai110109.jpg
420日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:31:16 ID:PfI0Glt7
>>407
役者さんも、台本貰ってアチャ〜って思ったんだろうか…気の毒だな。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:32:26 ID:5jf1SSAs
もう芸術劇場の舞台中継見たいな演出は
やめてね。
422日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:34:11 ID:8mAVXSyk
高橋「( ゚ω゚ )」
423日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:36:13 ID:rOlemkrK
初音はもっと活躍させて、もっとうざくなってきたら
天地人も面白くなると思う
424日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:36:48 ID:R8y8LKh/
今回やたらスポットライト使って背景使ってなかったけど
大道具さんがストでも起こしたのか?
425日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:40:19 ID:CnPBCdZ8
なんか同じような演出が何度もあってくどい感じがしたな
ピンスポット、水面に映る天体踏み、フラッシュバック
426日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:44:54 ID:R8y8LKh/
この演出家ってほとんど棒立ちか棒座りで喋るだけの演出多いな
信長とか南蛮渡来の品をなでなでしながら話せばいいのに
演技しづらそうだ吉川
427日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:47:13 ID:NdlPaQIB
多く舞台観てる人は案外演出に違和感なかったかもね
428日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:52:43 ID:NWkaPgoC
>>355
お前もう少し歴史勉強してからレスしろよww
読んだ人がが恥ずかしくなるからww
429日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:54:02 ID:TK8OyHr5
>>407
いつもそうなんだよ。秀吉に「天下の器よのう」って言わすとか。
まんまセリフで説明するw 説明じゃなくて行動で見せるって
いうのは脚本のイロハのイだと思うんだけど。デビュー作でもあるまいしw
430日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:54:06 ID:VHqF4cdG
舞台好きだけど違和感アリアリだったぞ。

テレビという枠のある画面であれをやっちゃ変だろ。
431日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 16:55:15 ID:5zA6PKcM
>>421
うけるw
信長と対面シーンでの初音の着物変だけど・・・
着付けぐらいちゃんとしてよ。直したのなら、取り直し出来なかったのかなあ?
432412:2009/02/09(月) 16:57:49 ID:vlIME8pR
>>413
>>414
わーありがとうございます!強くなれですか!!感謝です!!
433日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:01:29 ID:sre9LUo3
昨日の舞台劇のようなセットと照明は何なの?馬鹿なの?
434日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:01:32 ID:d2x52u54
兼続は謙信から義の志を受け継いだみたいに言ってるけど


結局何も受け継いでないよな
このまま謙信死ぬのか
435日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:05:21 ID:sre9LUo3
>>421
そう、それ!
篤姫の時も、あの時代に結婚時に白無垢の着物とか馬鹿みたい
段々スタッフのレベルが下がってるね。韓国の馬鹿みたいな衣装と願望で美化したセットの時代劇よりは10倍ましだけど
436日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:05:34 ID:TK8OyHr5
>>434
五歳で初対面してるのに、どんな薫陶を受けたのか。ボンクラにも
ほどがあるw 幼少時のほうがまだ気骨があったな。
437日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:06:34 ID:XgqOI1Cr
>>431
あれ初音の鏡像だと自己消化してたw
438日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:06:36 ID:R8y8LKh/
ロシアは天然ガス送ったれよウクライナ寒いだろまったくよー
439日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:07:39 ID:R8y8LKh/
>>434
先の潰れた矢は受け取ったよw
440日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:08:03 ID:VOUe2Ynk
武士がそうボロボロ泣くのか。
ふつう、感情豊かな人物でもそこまでボロボロ泣かない。
心優しき愛に満ちた武士ってか。
けっ。
441日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:09:13 ID:dO1NVWGP
風鈴、圧姫と全話コンプの俺様だがそろそろ離脱しそう・・・

愛の戦士
442日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:15:03 ID:s8jXvFqu
愛と義を使い分けしながら切り売りして歩くセコイ戦士
443日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:18:46 ID:FyCAzZzO
「優しい」のと「ヘタレ」なのとは全く違うんだよな

このドラマの直江兼続って、
優しいのではなく、ただのヘタレじゃん
脚本も演出も酷すぎて見るのがキツイ

次週もダメだったら、もう見切るつもり
444日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:22:12 ID:zzv+V3Nc
あんまり評判が悪いのでおっかなびっくり見てみたが、こりゃ確かにひどいわw
何この見るも無残なクソ脚本・クソ演出は。

「新選組!」のヒュースケンの回を思い出したよ。
あれも第6話だった……鬼門なのか第6話。
組!は好きで後にDVDを買ったが、あの回だけは一度も再生していない。
445日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:25:17 ID:5zA6PKcM
>>437
おおーそうか!今録画みて納得したよw
しかし、水面とか鏡とか好きな演出家だね。脚本がスカスカだから、
遣りたい放題だ。
446日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:25:25 ID:PrjOGed5
アムロのがつかえるよね
447日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:30:11 ID:MJMIpTUV
高橋演出は以前からあんな感じなのに予算がどうのって
言ってる奴馬鹿過ぎ。
時代劇好きなら「馬の骨」くらい見て無いのか?
風林ヲタが信奉してる若泉&大森の朝ドラ「てるてる家族」
の演出もやってるのになw
448日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:30:13 ID:lpw4jTCW
>>337
>酷評するために見なきゃいけない人達が見ているから、と思われ。
酷いもの見たさ、ねた作り、叩いてストレス発散!
449日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:30:58 ID:FyCAzZzO
ヨン様が出てた韓国のファンタジー時代劇ドラマを見たことあるけど
天地人の演出って、韓国のファンタジーモノに影響を受けてる感じだよな
450日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:32:28 ID:MJMIpTUV
>>445
大森脚本の「てるてる家族」でもあんな演出だったわけだがw
大森脚本もスカスカってこと?
451日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:33:18 ID:BhGnENI1
むごいなら見なきゃいいじゃん
叩きながら一ヶ月半も見続けて書き込むとかバカかお前ら

452日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:36:02 ID:8mAVXSyk
>>447
つまりアレは予算の都合ではなく確信犯ということか
いいこと聞いた
453日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:37:20 ID:gC1h5dB4
昨日は仕事で観れなかったし録画も忘れた。
書き込み見てる限りでは、やはりクソ大河のままだったみたいだね。
土曜日の再放送に観てみる。

>>444
組!のヒュースケンの回はそれなりに面白いと思ったよ。
土方の極めた男にしか言えないセリフとか
マントとか、パンケーキとかw
ヒュースケン抜きにすれば小ネタが楽しめた。
454日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:37:38 ID:T2TmOqfx
>>449
最近の日本のドラマは韓国のドラマに比べても演出とか
手抜きとか酷い
あんなスポットライトなんて韓国ドラマにもないだろ
455日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:38:20 ID:6rwXfcLC
>>451
次は面白くなるに違いない違いない違いない違いない違いない違いない

と思い続けてみちゃったのよ。
すいまめーん。


北村にいつものオーラが無いのが何故なのか知りたい。
456日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:38:39 ID:gy8h6a/n
>>450
ID真っ赤のお前が痛いという事は分かったwww
457日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:39:45 ID:sqUUCMun
昨日のは演出家のオナニーが凄かったなw

見ててイカくせーのなんのって。
三池とのチャンバラ見たあたりでテレビ消しちゃいました。
458日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:40:43 ID:sre9LUo3
叩くために見てるのではなく、見てたら突っ込みどこ満載 時代劇は好き
459日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:41:12 ID:gze7EPHB
せっかく新潟や山形が舞台なのだから、暗闇にスポットとかの手抜きをしないで、ロケしてほしいもんだ!!てか、今回のはガッカリ…先週までは、そこまでじゃなかった気がするんだけどなぁ〜
460日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:41:19 ID:T2TmOqfx
>>455
確かに北村もいつもよりなんかぱっとしない感じがする

脚本とかが悪いから人物像がつかめないんじゃないか
461日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:45:17 ID:sre9LUo3
>>454
そう、醜いとこが違うんだよね。日本はセットや映像。韓国は時代考証の全く無い衣装と建築物
462日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:46:12 ID:kqGpUKse
あの宍戸さんにオーラがないのがビックリだ
あき竹城さんも誰や!?て感じだし
阿部ちゃんや高嶋弟の空気さも酷い
463日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:46:28 ID:CP4K8ONe
大晦日のスターウォーズ並みの演出
464日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:50:45 ID:sre9LUo3
こんな演出じゃ、頑張ってる役者さん達が可哀想
465日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:52:06 ID:gC1h5dB4
この大河は、俳優の個性とオーラを消す幻のドラマとなるであろう
466日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:53:09 ID:bTnFE146
ロケすればいいだけなのに、
脳内にさまざまな「在るべき様」を設定していて
スタジオ撮影にこだわるあたりが二流
467日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:55:19 ID:A6dqkRCY
批判してる人や風鈴やてるてるを叩いてる奴らの書き込みって、全部過去レスに答えのあるのばっかり
却ってバカみたいだよ
468日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:55:50 ID:bTnFE146
もしもツアーズで
ウドとつるのが「羞恥心」の曲で
「てーんちじーん てーんちじーん」と歌っていたが、

あれは今年の大河の惨状を予言していたのかもしれん・・・・
469日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 17:57:06 ID:OZ+mcAq7
>>463
大晦日のスターウォーズってw
マヨとか佐藤がじろうのだろw
470日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:00:22 ID:l4JvatWA
この脚本家は朝ドラで、主人公を
何の説明もなく「座敷わらし」に変換する人だからね。
471日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:01:17 ID:gC1h5dB4
>>466
ロケとかそういう問題ではないでしょ。
たとえセットがショボくても脚本と演出がよければ
視聴者はそれなりに面白く観れる。
逆にいえばロケに多大な出費をしながらこの脚本と演出だったら泣ける。
472日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:01:45 ID:miapjQAN
>>466
いくら後半に予算を温存してるとか言っても、
ロケで小田原や中央の関ヶ原や大坂の陣が出来るわけないのにな。
CGがあると言っても、大軍勢がそこに居ますって以上の事は出来ないだろうし。
473日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:07:21 ID:dO1NVWGP
関が原が葵三代を超えると予想
474日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:07:42 ID:dvZFPebE
5話まで見たけど、おもしろいじゃん。
元々この時代の上杉vs織田ってあんまり描かれてなかったから興味あるし、
シナリオも予想に反してうまく作ってる。
謙信が死んだらつまんなくなりそうだが。
475日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:13:00 ID:0jmLRzAK
NHKの公式ホームページに意見受付するページあるのかね
ちょっと一言言わないとまずいような気がする
476日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:14:49 ID:ENZMHAdf
その頃、北条氏政(画面には登場せず)が関東の上杉方の諸城の攻略を再開。

画面には登場せずってw
こんな予告見たことない。
477日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:18:22 ID:HzhBM9rt
そろそろ毘沙門堂に座敷わらし出てくるんだろ?
478日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:20:52 ID:RkSmN+vQ
>>474
>シナリオも予想に反してうまく作ってる。 

具体的にどのへんがうまい?
参考までにきいてみたい。
479日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:21:39 ID:+UFSNX/e
昨夜、もう我慢の限界と判断し、「関ヶ原」(司馬遼)読んで口直し。
三成大坂脱出あたりから、直江状のクダりまで一気に読んじまった。
気がついたら午前三時だったけど、イヤ、報われる仕事だったよ。
く〜ッ、やっぱ直江山城かっくい〜ッ
480日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:22:28 ID:d1S40Cnh
別に長澤まさみは嫌いでなし可愛いでいいんだが
あのくの一が史実大河の世界観から妙に浮いてるというか
出るドラマ間違えてる感じが

監督か脚本か監修か
Yeah!Ninja!と喜ぶ外人並みのバカが関わってることが透けて見えてつらい
481日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:38:29 ID:q6AKNc5o
>>418
幸村の姉か妹という設定なんじゃなかったか?
お姫様じゃんかwwあんなことやるか?
482日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:38:36 ID:dvZFPebE
>>478
まずキャラクターがなかなか魅力的。
主君の景勝を引っ込み思案タイプにしたのは新鮮だし、
根っから明るい智将タイプの主人公ってのも新鮮。
お船のキャラもいいし。なんかエロいし。

あと、無駄に主人公を持ち上げないところもいい。
あと、謙信と信長の関係を、結構奥深く描いてる。
洛中洛外図屏風を送った理由も、通説通り謙信を恐れてたからってことにしてないし。

信長と兼続が会話するシーンが、緊迫感がめちゃくちゃあって良かった。
台詞もセンスある。
ていうか5話が特におもしろかったから評価上がったかな。

まあ欠点もあるけど、それはどうせさんざん書かれてるだろうから書かない。
483日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:39:51 ID:dO1NVWGP
猿が京に帰って守りを固めまする、御免と去ったときの吉川信長の表情はよかった
こやつめ、やりよるわい、というような
とても芝居素人とは思えない
484日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:48:48 ID:kqGpUKse
風林火山の葉月や北条の女忍がモデルだろうな、長澤
だが葉月は女忍者の汚れもきちんと描いていたし
有能でも小物扱いで武田信玄にはとても会えない身分だった。
485日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:50:31 ID:ENZMHAdf
1年見続ければ今後どんな大河が来ても大丈夫だと思う
486日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:50:47 ID:RkSmN+vQ
>>482
・・・まあ、主従のキャラ設定は一応そういうものとして
そのキャラがちゃんと脚本で描写できてないのが全く気にならないとか

「洛中洛外図」についてのトンデモ解釈とか
(これ脚本家のせいか原作者のせいか知らんけど)

信長と兼継の会話の論点がそもそも超現代的とか
そういうのが気にならなければ楽しく観られるって事かな。
487日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:52:16 ID:tGrB2Tqf
>>484
初音みたいな、忍者とか、都合良く動いてくれる女性キャラを出し始めたのは
遠く「風と雲と虹と」(70年代前半)からの大河の伝統だから。

488日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:53:48 ID:dvZFPebE
>>486
細かい史実にいちいちこだわる君みたいなタイプが
なんで大河ドラマなんか見てんのよ。
489日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:54:23 ID:l4JvatWA
ドキンちゃんみたいなものか。
490日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:54:25 ID:yQviZH2r
アンチ書き込みは専用スレがあるんだからそっちで書けよ。
住み分けできないアホばっか。
491日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:56:17 ID:D0yMRe3q
風林と篤姫を引き合いに出すことで、
避雷針としていた輩もさすがにその手法だけでは擁護ができなくなってきたか。

まあ、気を落とさず、楽しく見ていけよ。

この作品を楽しいと思う、おまえらの心のうちまで否定はできないからな。
492日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:56:26 ID:Gn3Ksh6s
始まってまだ何回もたってないのにもうスタジオで馬もいない雑兵だけの合戦シーン
ショボすぎだろ
493日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:56:40 ID:LhugF7RZ
>>488
多分、風鈴あたりから大河見初めてそれで史実云々言ってるんじゃねw
去年篤姫叩いてた奴らと同類な臭い。
494日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:57:52 ID:8t4jzS0H
批判するとアンチって言われちゃうのも何だかなぁ・・・

まぁ今のところのおれの評価はBSでやってる朝鮮の時代劇とどっこいどっこいって感じだな。
495日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 18:58:44 ID:RkSmN+vQ
>>488
細かい史実じゃないんだよなあ。
ものすごく大雑把な史実の話なんだけど。
大河って考証家がついてて、民法とは一線を画してる筈だったから
最低限のルールは外して来てなかったんだがなあ。

>>490
ちょっと無理だろ、この流れじゃ。
工作員を大量投入でもするかね。
496日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:00:48 ID:8t4jzS0H
>>495
そういえば『時代考証○○○○』ってテロップ有ったっけ?
来週のOPで探してみよう・・・
497日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:01:10 ID:RkSmN+vQ
>>493
いや、20年前からの流れと比べても、今回は格段に酷いんだよ。
498日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:02:24 ID:D0yMRe3q
>>496
>>3じゃね?
499日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:03:18 ID:sOJmZlvh
長澤まさみが強烈なマイナス要因
アレが出てくると他のキャストは同じなのに一気に学芸会に変貌してしまう
思わせぶりなニヤけた表情のCMばりの薄っぺらさ
ストーリー上もキャラから言っても存在する必要の全くない無意味さ
視聴率のために用意したキャラだろうがまるで逆効果
今後登場するたびにボディブローのように効いてきてじわじわと視聴率を下げてゆくぞ
500日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:04:06 ID:NNYaX7BT
>>494
ただの批判ではなく全否定みたいなのもあるわけだが。

>>495
何が無理なんだ?
アンチスレ使わないってんなら削除依頼出してこいよ。
アンチスレでは擁護意見は完全排除してるのにここでも
居座ろうって方が無理がある。
501日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:06:32 ID:Gn3Ksh6s
史実史実言われたくないのなら日本の戦国時代を思わせる
異世界エチーゴの話にすればいいのに篤姫やこれ見てる奴なら
違和感無くついてくるだろw
502日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:07:31 ID:Nf7M/kgD
兼継さ、今回初音に「お前のせいで信長に殺されかけたんだぞ!」って言ってたけどなんでそうなるんだっけ?
むしろ初音は助けた側だし、もしや初音が信長に何か吹き込んだせいで殺されかけたとでも思ってんのか?
つか使者としていった時点でそんな恨み言吐いていいのか
503日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:08:42 ID:NNYaX7BT
>>497
ちゃんと大河まともに見てるのか?
史実に忠実な大河など無いしずーっと大なり小なりこんなもんだがな。
史実がどうのこうのってのは新選組!以降増えたが昔からそうなのにw
504日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:09:56 ID:8t4jzS0H
>>498
あぁ・・・ちゃんといるんだな、サンクス。
うーん・・・・


>>500
まぁオレも結構全否定に近い気分ではあるけどな。
必死に「コレはこういうモノなんだ」と自分を思い込ませながら見てるが、いつリタイアするか分からん・・・
これがテレビ東京のスペシャル時代劇なら文句言わないけどね。
505日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:11:28 ID:dvZFPebE
>>495
洛中洛外図屏風の解釈なんて大雑把レベルじゃないし、
あれを「トンデモ解釈」って言っちゃうところがなんだかな。

そりゃ何から何まで違う解釈を入れてたら( ゚Д゚)ハァ?だけど、
ピンポイントで違う解釈を入れるのが、そのドラマのオリジナリティになるのに。
何から何まで史実通りなら、歴史書読んでるのと同じでつまらんでしょ。
506日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:12:29 ID:D0yMRe3q
ここでのおまいらのやり取りのほうが面白い
507日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:13:32 ID:UGFLi9xf
>>503
だよね。この程度でびっくりしてるのなら、利家とまつ、の反町信長や
トレンディー武将らみたら絶句するだろう。
あれ、最終回で武将たちが仲良く円状でぐるぐるまわって終了だったw
508日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:13:43 ID:NwK+hEPR
いつか面白くなるのを期待して観てる。戦国時代だし話も色々動きそうだし。
期待して面白くないまま終わった武蔵もあるが、まあそこまではいかないだろう

まだ序盤だしこれは人相の問題だけど、景勝無口で感情を表に出さないからか
兼続を信頼してるって感じがしないんだよな。兼続は感情出しすぎで返って空回りしてるし。
子役の時は幼いなりに主従の絆を感じただけに何か違和感が。
509日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:14:56 ID:QBwIKPey
アンチってのは、「主演俳優が嫌いだ」とか「この人物が主人公なんて許せない」とかの
好き嫌いが最初にあって、作品の出来にかかわらず叩く人を言うもんじゃない?

私ははそういう先入観なしで、むしろ期待満々で観始めたのにこの出来なのが悲しい。
ここからV字回復・起死回生してくれたら素直に喜んで褒めたいよ。
510日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:16:41 ID:aI82tzly
あのスポットライト3回も相当ひどいと思ったけど
兼続のへタレっぷりが一番萎えるな〜。今のところロクなことをやっておらず
いつも人に迷惑かけっぱなし、甘やかされっぱなし、
運だけで生きて来た感じで知将の片鱗をうかがわせるエピも皆無。
何かあればすぐ泣き出す始末・・
知将って在庫管理ができるからってことじゃないよね?w
若くても頭いい人はそれなりのことをするもんだけどな。
511日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:16:42 ID:FSOnxNMF
先週はいまいちだったけど、昨日は面白かった。
兼続のスランプを描くのにあの演出がはまっていたと思う。

出演者では北村と妻夫木が、じわじわと魅力を発揮してきた。
笹野も昨日初めていいと思った。

ここで欠点あげつらっている人たちのテンションの高さはなんだろうね。
512日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:17:08 ID:D0yMRe3q
あんまり描かれることが少ない、謙信以降の越後が舞台なので、
楽しみにしていたんだけどなあ。

知らないエピソードがたくさん織り込まれて、
おいらの中の歴史の空白地が埋まっていく様子を。。。



513日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:18:39 ID:RkSmN+vQ
>>498
はぁ、時代考証小和田哲男かあ・・・
中世武家と城郭関係で何冊かラフなの読んだし手元にあるけど
何か・・・記憶が薄いんだよなあ。
名前に記憶はある人なんだけどな。

風俗考証のヒトも、著書は面白いんだがなあ。
実際どこまで入ってるのか、今回のは本当に疑問だ。
514日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:20:04 ID:RkSmN+vQ
>>505
ごめん、何言ってるか解らない。
大雑把レベルじゃないってどういう事?
515日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:23:51 ID:FcNn2hc7
洛中洛外図屏風のあの解釈は小松センセイ(笑)のオリジナルじゃないだろ
ちゃんとした研究家が解釈したのをひっぱってきたんだろ
516日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:24:31 ID:PrjOGed5
>>510
後の泣き虫先生である
517日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:25:40 ID:ENZMHAdf
倉庫番直江兼続
518日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:28:03 ID:HwDwJPjJ
やばいよてんちびと
あのヌルいみくしぃの住人すら呆れてる
それホント瀬戸際だから
519日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:29:52 ID:SW/KU+HH
閻魔大王あてに手紙を書くエピソードは放映されるのか。
伊達政宗が見てみ。と言った小判を扇子の上でポンポンして
戦の采配をとる手でこんな汚いものは触れないと言うエピソードは?
520日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:30:06 ID:2Ehjth1R
脚本家やプロデューサーの思い入れによる「ドラマ」より、
歴史的名場面が今回はどの様に再現されるのかな、という所が見たいのよ・・・
521日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:30:19 ID:dvZFPebE
>>514
洛中洛外図屏風の解釈が、大雑把な史実の話だって君が言ったけど、
大雑把ではないんじゃないの ってこと。
522日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:32:42 ID:P3aq+4wA
>>508
反対に子役の時のほうが主従の絆なんて感じられなかったけど。
景勝は兼続の自分への忠義心は信じているだろう。
だから傍にいつも置いているし、へましても怒らない。
(さすがに今回は命がかかっていたから怒っていたけど)

ただ兼続の能力を信頼しているかどうかはまだかも。
まあ御館の乱で兼続が活躍するようだから
その頃には兼続の能力も自分に絶対必要だと認めるのでは。
523日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:51:34 ID:0oqEOQ/Y
>>463
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:51:37 ID:RkSmN+vQ
>>515
>>521
「謎解き洛中洛外図」ってやつかなもしかして。
信長が描かせたっていうのが既に古い説だからスルーしてたわ。
面白そうだから読んでみる。ありがと。
525日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:52:05 ID:+bPXLN3y
新潟県民だが最近矢鱈「毘」マークをフロントにつけた警察車両を見かける
しかも今日見たのは白地じゃなくて七色に光るメタル「毘」マーク
警察も大河ドラマに便乗してノリノリと見たw
526日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:52:58 ID:KR8xiNlY

週刊誌【週刊朝日】2月20日号(最新号)
⇒怒りの大特集:<日本式経営は死んだ!>正社員切りが始まった!
●大河ドラマ「天地人」原作者・火坂雅志の特別寄稿「自分を犠牲に家臣の雇用を守った直江兼続」

ワロタw
527日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 19:58:21 ID:A6dqkRCY
このドラマ、史実の解釈は大雑把というより、何か古臭い
信長や謙信の人物設定なんかも…
通説っていうより、それ以前という感じ
528日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:00:41 ID:D0yMRe3q
三千挺の鉄砲、長篠とか?
秀吉の猿模様とか?
529日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:03:37 ID:dsSXMU57
昨日のあれは演出家が変わったからなんだね。
いままで使ってなかった手法がいきなり出てきたのでびっくりしたよ。
なんとなく人形劇三国志を連想した。

ところで、ここまで原作と変えるなら犬いじめのシーンは、いらなかったんじゃないのかな

原作
犬いじめに景虎も同意
兼続が切れるのは父親を馬鹿にされたから
(原作では父親は家老クラス。算盤で出世した算盤侍と言われる)

ドラマ
景虎はいい人演出のため、犬いじめには参加しない
兼続が切れるのは自分の腰抜けぶりを馬鹿にされたから

原作を細切れにして中途半端に採用してるから
もう何がなんだか…
530日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:04:38 ID:fvZs7hzW
叩くのならアンチスレじゃないの?
お前らがアンチかどうかは知らんけど、
レスの内容的にはアンチスレ行きだろう。
531日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:05:50 ID:D0yMRe3q
昨日の10万対3万もひどかったな。
532日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:07:50 ID:ujAdsf//
気持ちでドラマ作っちゃいけない
533日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:08:06 ID:Hw21kgU2
洛中洛外図に「足利幕府に入る上杉謙信と思われる人物」
が書かれていることについて、信長が謙信を持ち上げるためか、喧嘩を売るためなのか

信長は当初は武田信玄や上杉謙信を恐れ贈り物をし、持ち上げた
信長の心中はどうであろうか
本当に低姿勢だったのか、それとも一旦は不可侵条約を結び、他の敵が片付いたらいずれ撃破しようと思っていたのか
美濃の斎藤、近江の浅井、越前の朝倉を滅ぼしたころには謙信との対決は日程に登っていたかもしれない。
また謙信側には比叡山焼き討ちなどの人道的理由の他に
放っておいたら越後に攻め込まれるため、先に攻める

534日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:12:21 ID:HB2K+FnK
>>525
知らないんだ。新潟県警の毘は有名だよ。
地元の武将にあやかる所は結構ある。山梨とかもそうらしい
535日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:13:53 ID:t3wqrnwT
なんか主役の演技が、可愛らしく見せようとしているように思え
女子高生じゃないんだから、もっと力入れんかい!!っておもってしまふ
ああいう演技を見ると歌舞伎出身の俳優が演じる戦国武将は威厳が有って良かったなぁ、って思います
ほら武田信玄を演じたフットボールアワーの酷い御面相の人とか
536日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:14:54 ID:2pJU7rP6
    _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな大河
 /;;ノ´・ω・)ゞ でとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
537日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:15:36 ID:RkSmN+vQ
>>529
多分そういう人物解釈にしても歴史的人物解釈にしても
歴史背景の解釈にしても、何かベースを使ってるのにどうもちょっと外してて
そのズレが全く違う結果を生んでしまってるんじゃないのかなって気がするな。

観ててどうにも気持ちが悪い。
何かこう絶対すっきりツボに来ない。
脚本のせいであるのは間違いないが、原因はそれだけじゃないような気もする。

役者たちはどう思ってるんだろうな。
表情を見てると、明らかに演じづらくて結果的に大根になってるようにも見えるが。
538日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:18:51 ID:tGrB2Tqf
史実は多少違ってても構わないし、あるいは、最新の歴史学では
否定されてるけど俗説ではいきてるような設定でも構わない。
ドラマとしておもしろければ、ね。

ただ、最低、戦国時代という過酷な時代であり、現代とは違う価値観
の中で生きてたってふうに描かないと、戦国時代にする意味がない。
539日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:19:55 ID:tGrB2Tqf
>>537
基本的には妻夫木といい北村といい長澤といい、大根だよ。
阿部寛はきちんとした芝居はできる人だけど、カリスマ性
は薄い。
540日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:03 ID:eRqnO6FY
>>534
いいなあ
おれんとこの地元の警察も千成ひょうたんにすればいいのに
541日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:09 ID:t3wqrnwT
今思いついたんだけど、どうしても女の目線を入れたいなら塩野七海さんに脚本を書いてもらえば良いじゃん
あの人なら腐女子も萌えれて、男も燃えられる、そんな大河ドラマを作ってくれるよ
もちろん主役は織田信長で
542日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:15 ID:ymm3jSgY
相変わらず視聴率は良いな
543日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:28 ID:RkSmN+vQ
>>539
阿部寛も最初はそりゃあ物凄かったよ。
「はいからさんが通る」とか「孔雀王」とか悶絶モノだった。

北村は元来演技できる人だと思うんだが・・・。
544日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:46 ID:sx9SVlsy
>>539
でもテレビに阿部ちゃん出てたら何故か見たくなるんだよねw
545日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:22:57 ID:uNtwJVGQ
何か、第一話で子役の演技に泣いたのが、懐かしく感じる.....
せめて兼続のヘタレ演出はやめてほしい。
ちょっと戦国の歴史を知ってる人なら、噴飯ものだろ。
546日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:29:24 ID:+bPXLN3y
>>534
いや、毘沙門隊の存在は知ってたけど、あれは祭りとか非常時とかの特別な時しか見かけなかったから
フツーに道端走ってるのは珍しいってか
547日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:37 ID:b11VlMLk
>>541
塩野がやると、主役はカエサルじゃなきゃ嫌!とか言い出しそうだw
548日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:32:41 ID:RkSmN+vQ
>>547
いや、信長も好きらしいよw
549日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:58 ID:kqGpUKse
>>541
この人のイタリア戦記ものは司馬遼より面白かった。
550日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:35:33 ID:HwDwJPjJ
>>545
殺して悩むならまだわかるけど
一ヶ月悶々とした末味方に切り掛かるとか
この上ない兼続サゲ回でしたな
551日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:41:51 ID:fP4o4ZN0
外国人は殺せないけど
日本人なら怒り狂いつつ殺せる

って、典型的なサヨの思考
552日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:43:36 ID:5s1ewH/U
地元の人たちみてて怒んないのかな?
地元の英雄兼続をこんなヘタレにしやがって!って。

もうヘタリアの作者に「今週のヘタレツグ」描いてほしいレベルだよ。
553日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:46:03 ID:hFh01bL8
天地人と風林火山の評価の違いについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234177352/
554日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:46:43 ID:rbrj2kKV
>>552
映画でいえば冒頭15分時点なんだから
555日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:47:00 ID:sd3vY/Hm
録画を今見てるんですが、演出はなんでこんなことになっちゃってるの?
大河でスポットがもたらす良い効果なんてあるの?
556日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:51:04 ID:5s1ewH/U
>>555
>大河でスポットがもたらす良い効果なんてあるの?
年寄り子供からスイーツまで理解しやすくするためかなあ。
または予算削減。
557日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:56:31 ID:HB2K+FnK
>>556
ばーちゃんと一緒に見ていたけど、兼続のヘッポコぷりに
こりゃどうしようもない腰抜けだわと笑っていた。
スポット光には特に反応なしだった
558日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:56:50 ID:5s1ewH/U
ただスイーツ大河といわれる割にはわかりずらいよね。

景虎の采配がよいというわりにはそのようなカットはないし、
景勝の戦場での活躍も描かないから挙動不審でなに考えてるのか
わからない変な人にしかみえないし。
559日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:57:35 ID:Ku6BWvKH
初音が「上杉軍が毘沙門天が乗り移ったように神がかっていた」と言ってたが
そんな描写ひとつもなかったよなぁ。
あったのは合戦とは名ばかりの小競り合いだけ…
瞬間移動やら異次元空間やら初音の方がよほど神がかっているぞ?
560日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:58:48 ID:P3aq+4wA
妻夫木も阿部も北村も皆上手いと思うぞ。

561日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:59:50 ID:fP4o4ZN0
初音が出てくるシーンて
ウルトラセブンみたいだよな
562日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 20:59:54 ID:0cQ2439S
アンチスレと使い分けてもらえませんかね。
そこそこ楽しんで見ている人もいるんですよ。
同じ批判を繰り返し言ってるだけの人は明らかに嫌がらせでしょ。
あと、作り手批判ももういいって。
くどいっての、分かれよ。
昨日書いたことも忘れるほど、頭悪いの?
563日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:01:37 ID:HwDwJPjJ
>>560
今回役者の演技にどうこう言ってるの少ないとオモ
564日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:01:38 ID:sd3vY/Hm
演技がどうの以前に脚本と演出がひたすら酷いと思う。
スイーツでも酷いと思うはず。
565日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:03:16 ID:sd3vY/Hm
>>562 アンチじゃないぞ。
そこそこ楽しみたいからこそ録画してまで見てるんだっつーの。
566日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:04:46 ID:kl8KMOUl
ようやく今録画見た。
もう制作費が尽きてきたか\^o^/ナンテコッタイ
567日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:05:45 ID:5s1ewH/U
>>562
ごめん。いま録画でみたんで。
謙信が敵をバッサバッサ切り倒すシーンかっこよかったよね〜
謙信って戦場では先頭きって切り込むタイプだったの?
568日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:07:51 ID:0cQ2439S
昨日までと昨日と内容も見せ方も明らかに違うでしょうが。
何を基準にスイーツとか言ってるの?
単に気に入らないのはすべてスイーツのレッテルはってるだけでしょ。

内容が浅ければスイーツ
分かりやすく説明が入ればスイーツ
よく分からない転回があればスイーツ
美男美女が出ていればスイーツ

あほか。そんなこと言ったらテレビ番組の99%はスイーツだ。
569日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:08:22 ID:fP4o4ZN0
>>562
いざ 初陣
というタイトルに惹かれて見たよ!
戦争はいけない、戦争はだめだ、戦争はやめよう、戦争反対!
という気分に浸れてよかったよ!
570日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:08:43 ID:5s1ewH/U
>>566
>もう制作費が尽きてきたか\^o^/ナンテコッタイ
始まる前は、低予算篤姫で貯金ができた。だからCGを使った戦場描写に期待してください。
みたいな話なかった?オレはまだあきらめていない。
571日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:09:17 ID:XEAopaEJ
>>543
演技できる人だけど、ぶっ飛んだキャラ限定なんだよなぁ。
無口なキャラ向きではない。
572日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:11:00 ID:3EVnObQ5
キティ演技は一番簡単だからね。
シリアス・コメディ・普通の人こなせる役者がほんまもん。
573日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:11:26 ID:fP4o4ZN0
大河の予算は、ぜんぶ「坂の上の田村麻呂」に引っ張られてるんだってばよ
574日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:11:45 ID:4BpYu5P6
>>562
中にはアンチスレに行った事の無い一見さんも多いんだと思うよ
その他はただの煽りかと
好意で書き込んでいる人もいるし気にしないでいればスルーも可能

前評判通り高橋演出回のインパクトは凄いね
さすがに笑ってしまった
次から次へと怒涛の演出がやってくる
般若の面を突っ込むのを忘れたくらい

前にも似た事書いてた人いたけど
兼続が「平和な家庭で育った現代人が戦国時代にタイムスリップ」した
人みたいに見えたな

ある意味新鮮か
575日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:13:57 ID:QBwIKPey
>>558
ああ、それだ。
景勝を「殿のご活躍は素晴らしかったですなぁ」みたいな一言で済ませて、
どんな局面でどんな活躍をしたのかエピソードで見せようとしないから、
戦場でどんな風に有能なのか伝わってこないんだ。
普段は不器用で地味なのは分かるけど。
576日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:14:43 ID:NhQGVIRX
第一回と第二回、見てない〜〜〜
再々放送ないかな?
そんなにちびヨロクがかわいいなら、見ればよかった〜
577日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:14:57 ID:XEAopaEJ
>>574
平和な家庭に生まれた自衛隊が「タイムパラドックスをひきおこしてはダメだ!」
といいながら、武田信玄をぬっ殺した映画なら知ってる。
578日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:16:57 ID:jO4fNWut
どんど晴れもだったが、こんなドラマがなんでこんなに視聴率とれんの!???
というのが小松マジック!!
579日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:18:34 ID:P3aq+4wA
高橋氏の演出楽しいけどな。家族にも判りやすいと受けていたし。
暗闇の中主従が謙信のところへ歩いていくシーンとかも結構印象に残った。
580日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:19:53 ID:womtyDZD
昨夜は奇抜な演出に度肝を抜かれて思考が停止していたが
一晩経って思うに
5話までの兼続のキャラと6話とがあまりうまくつながってない感じ

猪突猛進暴走→自爆キャラで景勝にまで「何をしでかすかわからない」と
言わせるほどなんだから
初陣で失敗するなら例えば
制止を振り切って敵を深追い→大怪我→強制送還(+悔し泣き)
みたいなのが合ってたような

まあNHK的には「人を殺すのにためらう・思い悩む」という
シチュエーションを入れなきゃならんのでしょうなあ
581日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:20:12 ID:fP4o4ZN0
あれだけの激闘を繰り広げながら、
しかも初陣なのに
「敵を殺さず、自分も死なず」
これはよほどの猛者でなければありえないこと。
柳生石舟斎ですら、この境地に達したのは老年に入ってから。

ほぅら、兼続はやっぱり素晴らしい英雄だろう。
582日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:21:25 ID:HzhBM9rt
>>581
そして剣豪として名を馳せた後、隠遁して直江村を作るわけだな
583日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:22:24 ID:fP4o4ZN0
だけど、ワンコをいじめられるとキレちゃうよ?
584日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:23:35 ID:d1S40Cnh
命賭けのリスク侵してワンコいじめる理由も謎だが
585日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:24:21 ID:HzhBM9rt
あのわんこ、あのままほっといたら犬鍋になってたのかな?
586日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:25:32 ID:zzv+V3Nc
あのペットケージはどこから持ってきたんだろ?
587日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:25:46 ID:hTspcePN
篤姫から視聴率がおかしくなってきてるな
588日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:27:16 ID:A6dqkRCY
>>568
よ〜く、わかってるやんwww


しかし昨日のアレをみて、どこをどう誉めろとw
ムリヤリ誉めたら、それこそ基地外擁護のレッテル貼られるわww
589日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:29:38 ID:fP4o4ZN0
>>586
品川さんが母上と内職で作った。
590日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:31:44 ID:QBwIKPey
>>581
ドッジボールかいw
中で逃げ回るだけで一度もボールを触ることなく、気が付いたら最後の一人

私です
591日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:33:47 ID:/QqF1yFK
ドッヂで例えるなら全部受け止めて外野にパスする、くらいじゃない?
相手の剣を叩き落して命をとらない状態だったし
592日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:36:57 ID:tUV6uUls
だめだ。録画を見直して面白いと思える所探したけど無理。
久しぶりに大河見るの挫折する。
時間の無駄かもしれん。
593日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:38:04 ID:iZvte1Mx
昨日のアホな演出は、演出家の自己中心的なオナニーということで割り切った
594日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:39:05 ID:qRvHyqRM
名前がきへーじじゃなかったらそのまま苛められ続けてたかもしれないワンコカワイソス
595日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:39:57 ID:fP4o4ZN0
アホ演出も
実装時とか鈴木清純ぐらいやってくれれば、まだアレだが
あれだからなぁ
596日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:43:09 ID:J3HqTVIl
>>552
地元の人も知らなかったから好き放題ぶっ飛んで頂戴っていう・・・

もしコレが山本五十六だったら総決起糾弾だったろうけど
597日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:45:13 ID:uEwNNehX
なんだこの大河は!さっさと徳川家康公を出さぬか!
後半は家康公メインで良いぞ!
598日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:46:51 ID:7dgNouwH
まあ、わんこに免じて許してやれ<昨日の回
次は、ぬこが登場しそうだな。
599日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:47:06 ID:fP4o4ZN0
これから撮影する分は
最上義光主役で撮影しろ。
600日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:47:46 ID:bG34xqc0
なにせ本能寺の変あたりまで、ほとんど文献に出てきてないからなぁ。実母も確定してないし
601日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:48:31 ID:XJB9TtdK
史料がある・ないとはまた別の問題だろう
602日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:51:59 ID:D0yMRe3q
>>598
動物愛護団体がご立腹の模様です

とても厄介なところを敵に回してしまったようです
603日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:53:14 ID:P3aq+4wA
謙信の元服名は長尾喜平次景虎だとか。
ドラマの中では喜平次イコール景勝だけど
上杉軍の者がわんこに喜平次と名前付けるなんてありえないよね。
原作者は何も思わなかったのかな?
604日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:53:52 ID:VDWF9Hfb
利家はいつごろ出てくるのかな。
小田原あたりなら宇津井さんの年齢も気にならないかな?
605日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:57:05 ID:J3HqTVIl
七尾城のウンコ合戦はどう描写すんの?
606日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 21:59:57 ID:O0k8NXa3
いつだったか、その時歴史が動いたで、謙信が「信長なんてたいしたことなくね?」って思ってたような書かれ方してたんだが、なんで立場逆転してるの?
初音の余裕な口ぶりも気に入らないし


信長なんかじゃなく信玄との戦が見たかったんじゃー!
敵に塩を送ったり信玄と一騎討ちしたり
607日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:00:35 ID:bG34xqc0
兼続が離脱したから、七尾はナレーションがあればいいほう。手取川も自慢のCGと謙信が軍配をおろしたシーンで終わるんじゃない
608日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:01:31 ID:VDWF9Hfb
>>607
単騎で逃げる信長に轟く雷鳴でよろしくw
609日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:01:54 ID:aWRuCiYu
>>606
素直に上杉謙信を主人公にしておけばよかったのに。
610日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:01:58 ID:F6cCFXtY
>>589
ワロタ
土曜時代劇おもしろいよな
611日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:02:33 ID:mJcZFl8c
謙信のドラマじゃなくて兼続のドラマだからね
612日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:03:02 ID:fP4o4ZN0
しかし、
謙信に次から次へと槍が突きつけられて
って、
本陣に詰める馬廻り衆が全滅してないとありえないだろ
613日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:04:42 ID:D0yMRe3q
来週、ここに吹き荒れる新たな風雨が見ものだな
614日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:07:57 ID:aA3k394U
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなところに
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
615日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:08:19 ID:VmJj7cBT
アンチはアンチスレで存分にどうぞ。
616日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:09:44 ID:fP4o4ZN0
しかし、ダラダラと無気力なドラマだったので
この暴走っぷりは、ちょっと嬉しいぞ!
617日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:09:50 ID:5s1ewH/U
来週の予告みたら
神と慕う謙信のいいつけを破って戦場に戻った挙句謙信にダメな子
レッテルはられて景勝へ殺すようにいいつけていたように見えたけど
オレ酔ってたのかな。
618日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:15:26 ID:GvHNVvlx
先週の回は、全て、兼続の夢物語でした、と言うオチ?
(舞台セットが無いのは、そのため?)
619日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:15:46 ID:fP4o4ZN0
つか、
本来なら樋口家から歴戦のつわものの家臣がついてきて、
臆したカネやんの代わりに敵を討ち取り、
トドメだけささせたふりをさせて、
手柄に仕立て上げるんだけどな。初陣だから。
620日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:15:57 ID:ocDlxTUi
>>615
物語が改善されない限りそれは難しくなかろうか?
621日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:41 ID:ChftxThS
あれ夢オチだよね
いいのかな
622日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:17:57 ID:SW/KU+HH
いろいろ批判もあるが、北村演じる寡黙でどことなく不器用な
景勝。カッコ良すぎ!これだけでも毎週見る値打ちがあるよ。
623日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:18:28 ID:fP4o4ZN0
最終回

ハッと目を覚ました兼続が見たものは
峠の茶店で、まだ豆も煮えていなかった、という。
嗚呼、人生は一炊の夢。
624日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:18:35 ID:y1zCs7nZ
新潟日報の連載をずっと読んでた地元民の俺が来ましたよ。
連載当時から『なんだかな〜 北の○国の方が面白いなぁ』
とか思ってたんだけど…
ここへ来て、原作・脚本・演出の負のトリプルプレイを目の当たりにして、正直、ツライっス。
625日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:20:21 ID:0oqEOQ/Y
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  |.... |:: |10万       | ::| 
  |.... |:: |   VS      | ::|
  |.... |:: |     3万  | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|  大河
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (^o^) オワタ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
626日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:32:09 ID:2eNI8GRK
>>620
615は正論なんだけどね。なにぶん、アンチスレとの境界線が微妙
になりがちではあるよね。中の人がしっかり作ってくれないと。
昨日の放送直後いい例。仕切りきれるモンじゃないw
627日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:32:39 ID:J3HqTVIl
>>608
あぶない謙信は電波出しまくりでよかったねえ^^
628日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:33:02 ID:BzJivaOo
そもそも景勝の近侍という兼続の身分を考えたらあんな雑兵に混ざって
うろちょろ戦ってるわけないんだけどなw
実は景勝のスパルタ教育なのかもしれん。
629日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:34:54 ID:D0yMRe3q
>>626
アンチレスと愚痴レスの境界線が微妙
っていうのが本当のところじゃね?
マンセースレじゃねえんだから、多少の愚痴は書き込まれてしかるべき。
ただ、それに乗っかって、必要以上に叩きのレスをする奴もいるけどな
630日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:38:19 ID:BOji9sDA
批判的な意見が多いので良かった点をあげると
景勝がはじめヘタレすぎてなんだかなぁと思ってたが
今回厳しさとのギャップにぐっときたのであれで良かったんだなと思った。
脚本というか役者の演技に救われた方向だけど
631日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:54 ID:BzJivaOo
>>567
遅レスだが謙信は若い頃は先陣切って突撃するタイプの大将だったらしい。
とにかく馬術がうまかったようだ。
まあしかし40代になると片足が不自由になっており(軽い脳溢血を起こしたか?)
家臣達に心配されているのであんな最前線にいる訳が無い。
謙信が障害抱えていたことはスルーされてるが。
632日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:58 ID:fP4o4ZN0
あんな回をマンセーできる奴のほうが異常だろう。
役者のファンだって、
おいらの贔屓の役者・女優に、こんな芝居をさせやがって
と怒るべき
633日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:42:40 ID:rUUUSVUS
ある意味兼続は達人かもしれんww 一ヶ月もの間、一人も斬らない
のに戦には出る。生き延びるは至難の技ぞw 
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば死するものなり、はある意味真理
だと思う。中途半端に戦場にいるのが一番危ない。
634日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:43:16 ID:n6+t/8cc
俳優陣が酔っ払って脚本に文句つけるのもわかる気がするw
小松さんは現代劇「だけ」をやってればいいのに。
635日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:43:42 ID:5s1ewH/U
ゴメン。詳しい人教えてくれ。兼続初陣のとき
敵はどこでどれほどの規模だったの?
上杉軍が3万なのはわかったけど。
こんな基本的なことさえわからない俺は
スイーツ以下だ。
636日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:44:21 ID:v+RW34/h
>>629
必要以上っていうかモロアンチ丸出しのヤツもいると思うけどな。
最初っから脚本家や演出家、原作者、出演者を色眼鏡で見て
完全否定してかかってるヤツ。
637日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:45:50 ID:aO06i018
>>632
自分の価値観を押し付けるなよ。
↓なんてアンチスレか個別スレでやればいいこと。
>おいらの贔屓の役者・女優に、こんな芝居をさせやがってと怒るべき
638日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:46:38 ID:aO06i018
>>634
ソースは?
>俳優陣が酔っ払って脚本に文句つけるのもわかる気がするw
639日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:49:37 ID:fP4o4ZN0
>>635
かねつぐの前半生がまったくの不明なので、
いつ、どこで、初陣したのかはわからない。
640日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:51:19 ID:HzhBM9rt
批判意見を全部アンチスレに押し込めたら
多分ここ過疎化するぞw
641日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:51:36 ID:Lz8WNQRu
兼続が史実に登場するのは御館以降(18歳〜19歳)だっけ?
642日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:53:42 ID:nKhtqcRH
>>640
そんな心配は無い無いw
篤姫スレのときもそんなこと言ってる馬鹿いたけどな。
643日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:54:41 ID:A6dqkRCY
例年ならアンチと擁護が叩き合いしてるのに、批判的な意見が大多数ってのが、
もう全てを物語ってると思う
644日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:55:56 ID:hs+tUVEN
だなぁ
645日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:55:58 ID:womtyDZD
>>636
その全否定アンチが一番熱心な視聴者なんだよなあw
ほんと目を皿のようにして見てるから感心する

普通はつまんなくなったらただ見なくなるだけなんだよなあ
646日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:56:33 ID:D0yMRe3q
>>640
心配する方向性はそこではない。
批判意見というか、『あれっておかしいよな?』
っていうそういう感想の意見まで批判扱いして『アンチスレへ行けよ』
ってなることが望ましくない。
647日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:57:41 ID:nTffccRU
兼継の声が誰かに似ておるなー
一回目から悩んでおったが。夕べ気がついた!

氷川きよしだった
648日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:58:21 ID:fP4o4ZN0
この板にいる人

・ドラマの感想や批判を書き込む人
・その書き込みの感想や批判を書き込む人

どっちがミジメな負け組か、よーく考えてみよう。
649日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:58:42 ID:HzhBM9rt
>>646
分かってるよ。粘着アンチ叩きをからかってみただけ。
650日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 22:59:08 ID:5s1ewH/U
でもこれだけ視聴率いいんだから成功でしょ。
来年は勝気なお姉にいつも助けられる泣虫福山がみれそうだ。
651日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:03:13 ID:FOox2xeO
竜馬が泣き虫だった
ってぇのは、有名な話だし、
竜馬というキャラクターを構成する性格の一部だから
別に竜馬ファンからクレームは来ないと思うよ。
652日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:03:36 ID:P3aq+4wA
>>638
>>634ではないが先週発売の週刊現代。
手元にないので脚本の批判していたかどうかはちょっと忘れたけど
演出ではいろいろ批判があって、
近頃では役者たちがあらかじめ演出案を提案してくるような話があったような。
まあ本当の話かどうか判らないけど。
653日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:05:09 ID:uNXIPydp
やれやれ、次の大河も軟弱男路線とな^^
654日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:06:15 ID:1RI/zUcO
>>649
愛情乞食
っていうんだぜ、君みたいなヤツのこと。
655日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:07:31 ID:Gh+WsiQA
>>625見て、思ったが時宗のときもそういうバラエティ風のテロップのようなもの
があったなあ。あの番組もひどかったけど。
656日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:21 ID:A6dqkRCY
「週刊現代」の記事なんて鵜呑みにするのはアレだが、それを目にした人に「さも、ありなん」と
思わせてる時点で…
657日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:28 ID:CJvS4bXz
>>643
毎年大河の序盤は批判的な意見多いけどな。
今回は某ヲタが特に発狂してるんだろ。
実況なんかでも女脚本家は〜だのスイーツだの連呼してる奴らw
どの大河ヲタか丸解りだがw
658日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:10:31 ID:5s1ewH/U
>>651
でも40男の福山がカネツグばりにワーワーなくのは想像できんだけに楽しみだW
659日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:13:02 ID:EBaITZQn
>>655
バラエティ風のテロップって独眼竜も凄かった覚えがある。
確か本編でも現代の映像組み入れたり、アバンタイトルもかなり斬新な
ことやって当初はかなり叩かれまくってた。
660日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:17:15 ID:ydw/Af4V
来週は、兼続は雲洞庵で謹慎か?
住持の北高全祝は、まだ元気かな?
661日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:18:12 ID:x6sCZm9L
>>660
出て来るよ。
662日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:19:27 ID:5s1ewH/U
さすがにけんしん
663日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:21:39 ID:LCQOr5LK
視聴率が高いのは篤姫の流れで日曜8時は大河にチャンネル
合わせる人がまだ多いからじゃないの?
このつまらなさだと春まで持たないと思う。
664日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:22:01 ID:VDWF9Hfb
>>659
子役がセットを案内したり、地元の祭りに渡辺桜田両人が参加した映像を流したり、
石高ベストテンみたいなのをやったり、秀吉、家康、政宗の年齢差を長嶋、王、清原に例えたり、
色々とフリーダムだった。アバンタイトル限定でだけど。
665日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:22:06 ID:hs+tUVEN
ガリクソン吹いた
666日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:24:33 ID:hrKy8uuJ
役者たちが脚本や演出に口出しするのはまあ仕方ないとしても
役者同士の仲がいいからって誰かの死亡時期を引き延ばしたいとか言ってるのは
ハァ?となった。おまいら遊んでるのかと。
667日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:25:40 ID:0Q6pmyMK
オタ受けが悪いのはいいが、このごろは一般受けも心配なんだが…

あんな脚本でOKなのかね?

10代も子役でやれば、ヘタレでもいい気がする。
大河でおなじみの元服の話もないし…
御館の乱にあわせて、妻武器を早めに出したのかね。
668日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:23 ID:BOji9sDA
>>665
俺もさっき公式見てワロタw
上田衆の奴らは仲いいみたいだから現場の雰囲気は良さそうだな
669日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:54 ID:AwXlIAaU
>>664
花押の話は面白かった、今でも覚えてるくらいだから。
670日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:13 ID:D0yMRe3q
なんだか本当はやっといてもらったほうがいいだろう、そういう元服の話とか、
直江伯父、母親とかの家族の裏事情とか、
いろいろはしょりすぎだよなあ。

11月までというのが影響?
671日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:29:25 ID:5s1ewH/U
犬エピソードと言い初音の存在といい原作が真のガンだと気づき始めた。
672日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:33:15 ID:HOlzqEeO
>>664
659の本編の現代映像って政宗の遺骨映像じゃね?
あれはかなり衝撃的だった。
最初と最後が政宗の遺骨・・・
673日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:35:48 ID:XJB9TtdK
政宗の一日を円グラフなんかで表したりしてたなー
674日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:37:24 ID:8a5dkWFJ
>>667
10代で本役に代わらない大河などほとんど無いだろ。
天地人は兼続10代は16話くらいまであるわけだし。
功名の千代と同じくらい10代時代が長くとってある。

妻夫木を早めに出したのは既に知名度&人気のある主役だからだろ。
抜擢組や伝芸が主役なら最初は子役で長くひっぱる手法を使うことが多い。
675日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:58 ID:PBsQ3ltW
>>542
どうせ篤姫ん時みたいに仕組まれた視聴率だろ?
なんでマスゴミと自分の評価はこんなに乖離してんだと思ったが、
ここの板に来たら皆俺と同じ事言っててアンチスレも伸びまくりでホッとしたよ

もう「視聴率○○%!絶好調!」なんてニュースは当てにしない事にしてる
676日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:41:26 ID:bpPUx5Nw
独眼竜のときは沢口と真田の夫婦が大根夫婦って叩かれてたなw
子役から渡辺謙と桜田淳子にチェンジのときも不満続出。

長さんや江夏、陣内の出演もブーイングが飛んでたw
結果的に彼らは化けたけどな。
677日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:42:51 ID:J3HqTVIl
>>674
大河とはちょっと違うけど「おしん」は子役でひっぱって絶大な支持を得てたなあ・・・
678日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:43:15 ID:+kJnSuKk
>>675
仕組まれた視聴率だの自分の評価と2chスレを絶対視とかアホ過ぎ。
これが2ch脳ってヤツか。
679日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:45:20 ID:+4jLNIQi
>>677
朝ドラと大河を一緒にするなよ。
680日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:46:22 ID:ENZMHAdf
そうだ。朝ドラに失礼だろ!
681日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:49:10 ID:M2+OukdF
なんか
無理やりメジャー武将&俳優を話に絡めてるんだよなあ
そのほがわかりやすいし視聴率取れるんだろうけどさ
682日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:50:02 ID:/ihRcrR5
このドラマって時代考証ってしてるのか?
683日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:35 ID:LCQOr5LK
>>682
一応考証家はついてるみたいだけど、名前貸してるだけかもな
684日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:36 ID:NmJ0vPnI
小松のスカシっ屁、二連発に付き合ってる
宮本信子、草笛光子、山本圭、中尾彬あたりはホント凄いよ
685日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:38 ID:HzhBM9rt
越中攻めですでに織田勢と戦っていたりするからなあ。
考証とかほとんどしてなさそう。
686日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:54:14 ID:AwXlIAaU
>>677
大河の子役では古くは天と地との中村光輝が有名。この人は長くやったでしょ。
687日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:55:04 ID:piqVorWB
688日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:55:16 ID:8QzGg1Xs
>>681
直江兼続が主人公だったら信長とは直接接点無くても謙信、秀吉、
家康、幸村、政宗、三成、慶次郎あたりは普通に出せる。
だからこそ兼続の知名度は低くても大河の主人公に成りえたんだろ。
689日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:09 ID:PBsQ3ltW
しっかし妻夫木って演技は悪くないのに、脚本or監督に恵まれてない気がするな…
ドラゴンヘッドにしろどろろにしろ憑神にしろ

彼の代表作って何になるんだ?オレンジデイズ?
ブタを育てる先生の話はまだ見た事ないが
690日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:58:16 ID:0Q6pmyMK
吉宗も子役@→子役A→元服→西田w
家康(子役3まで)、信長、花の乱、元就、慶喜、時宗
結構あるけどね。

ヘタレの10代から、成長する段階にもう一人子役を入れてもよかったと思う。
なんかちぐはぐなんだよね、脚本と俳優が。
691日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 23:58:31 ID:gPrtmPtf
>>676
ちょうど今レンタルで輝宗無残の回を見てるんだけど
「ちょ、渡辺謙この演技力で本当にまだ27か!?」と思わされる
そりゃ大物になるわけだ・・・

放映時点では叩かれても10年後20年後も楽しんで見られるならいいんだが天地人は・・・
692日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:00:02 ID:78CJaSrL
>>688
だから、信長との絡みを無理やりだなあ…と
あと、三成との出会いは…ま、後の盟友ってことでいいか
地方小勢力の面白キャラ発掘って方向にはいかんだろうと
693日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:00:03 ID:vrGvYMzC
>>682
当然している。だから自動車は出ないし、電柱やコンクリート建築も出ない。
卑弥呼や新選組も登場しないし、国連の介入も無い。
問題は時代考証の有無ではなく、質と程度。
694日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:04:03 ID:0Q6pmyMK
>>693

子役は短パン+ランドセル、10台は学ラン、20台はメガネスーツ
バイクで駆けつけ、ショットガンを放つ

このほうがずっと面白かった気もしないでない…
695日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:04:33 ID:78CJaSrL
渡辺謙ですら50以後の老人演技は無理だったな
後半の見せ場の関ヶ原らへんは兼続もオッチャンだぞ
そのころも毎回グズグズ泣いてたら泣ける笑える
696日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:05:16 ID:yNSTd+Sl
>>690
妻夫木の兼続が成長していく過程を描きたいって言ってるのにそれは無いな。
大河で10代を20代半以上が演じることなんてザラにあるわけだし。
697日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:06:36 ID:Fcmc5Dht
仁に優れば
698日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:07:38 ID:VvrSARuu
>>696

妻武器を描きたいか、兼続を描きたいかは、ずいぶんな差が出る
妻武器ではなく、兼続を描くべきだったと思うよ
それに、あの脚本じゃ妻武器がいくらなんでもかわいそうだ
699日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:11:26 ID:fFbi4HtC
>>698
年齢が分らないせいで頭弱い子に見えるんだよね。
元服したかどうかぐらい、普通はズラで分るんだけど
1話観た限りではずっとあの中途半端な頭みたいだし。
700日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:15:16 ID:pP0nPSMw
>>698
同意
このままだと「今年の大河は妻夫木のせいで台無し」なんてマスゴミに書かれそう
事務所どこかと思ったら、ホリプロだしな…
701日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:32 ID:l1lAPSwT
昨日テレビつけたら、
「まことにすいません・・・
まことにすいません・・・」って
あまりのヘタレ具合に
思わずテレビ消しちまったよw
702日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:25:30 ID:VvrSARuu
御館の乱の手前ぐらいに成長した兼続=妻武器(義と智謀とスイーツ)で出して欲しかった。
703日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:27:37 ID:p4mX8vC2
>>699
6話の時点で17歳って言ってたじゃん。
704日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:27:55 ID:HcGwASPG
>>700
さすがにそれはないだろ。視聴率20l半ばキープしてるんだしさ。
妻夫木のおかげで、ここ数年低迷してた大河も、篤姫に引き続き、
好調を維持しておりますって流れになるさ>マスコミ的には。

まあ、女子視聴者が「かわいい〜♪」って抱きしめたくなるような
主人公ってことで妻夫木をキャスティングしたわけだし、そういう
意味じゃ成功なんでしょ。求められる演技も学芸会レベルだから、
アラも見えないし。俺はまったく魅力は感じないけどね。
705日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:28:45 ID:pMsHCZum
>>700
逆になるかも。
女性誌はこぞって好意的に書いてるし、なぜか週刊新潮まで凄かったw
706日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:30:41 ID:QID6rei0
学芸会って言葉が好きなヤツ毎年いるよなw
馬鹿の一つ覚えで学芸会と
707日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:33:26 ID:pP0nPSMw
>>704-705
そうかぁ
自分的には神脚本家or神監督に出会って演技が評価されるといいなと思ってるんだが

天地人で高評価されてしまうのは、なんか癪
708日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:33:45 ID:iP0Ck1B+
昨晩の感想だけど、高橋演出は個人的に合わない部分が多いね。
藤沢周平好きなので「秘太刀馬の骨」の時もかなりまいったけれど、
天地人で演出のセカンドだったとは知らなかったよ。
これからはOPで名前が出た回は、過剰な期待はしないことにしようかな。
5話で戻した感があったので、昨晩の回は残念。

まぁでも視聴やめるほどではないけどね。
天地人に合わせて「密謀」上巻読んでいるし、直江兼続の世界を楽しんでる。
「密謀」上巻読み終わったら、天地人の下巻読もうかなと思ってる。
709日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:35:24 ID:Gf183RAf
>>704
去年のマスコミは「篤姫の高視聴率はホームドラマ的内容のおかげ」という論調だったが
今年はどう分析するんかねぇ。やっぱホームドラマ+恋愛要素が決め手!って感じ?
710日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:39:38 ID:cD+Sc57m
昨日の兼続が殺せなかった若い兵は笹野の長男だったのか

ささの翔太(若い兵)
711日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:44:41 ID:HcGwASPG
>>709
どうなんかね。イケメンそろえてってところが評価されるんちゃう?
712日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:48:28 ID:Gf183RAf
>>711
でもさ、イケメンや美女そろえれば高視聴率なのか!?と問われれば
えてしてそういうもんでもないじゃない?
新撰組が低視聴率だったのは、香取君が実は人気なかったのかしらん?
民放のドラマはいつもイケメンや美女いるけど、かといって全部が全部高視聴率でもないよね。
キムタクが出りゃ数字とるんだろけど。
713日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:50:16 ID:viYB3yWb
>>712
数字なんてそんなもの。ってことでそ。
714日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:54:26 ID:Um9iX7DN
いっその事もっと突き抜けて、
竜馬におまかせレベルまでぶっ飛んでくれたら楽になれるのに。
715日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 00:59:06 ID:LRQg8OkR
>>710
そうだったの
笹野のオッサン、確か若いカ−チャンもらってたな
秀吉に適任だったのか
716日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:03:12 ID:rOxpY5ut
>>710
え、功名が辻に出てた笹野息子か?と思って調べてみたら、その兄貴だったか。
717日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:00 ID:oaLPCztB
これが少年ならまだ見てられるんだけどなあ
718日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:17:35 ID:cLMVaZOU
申し訳ない
史実よく知らないんだけど、この大河、信長が毎回必ず絡んでくるんだけど、上杉家の戦いを描くのにそんなに信長が必要なの?

我慢してたけど信長と初音の存在もウザイしな

むしろ宿敵・武田信玄との対決を書いて、その戦いから兼続が謙信の精神を学ぶ…とかの方が良かったんじゃね?
風鈴の続きっぽい感覚で見てたから余計にそう感じる

詳しい人に聞きたいんだけど、川中島の頃って兼続いくつ?
719日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:24:50 ID:YIAmKBhd
>>718
今やっているのは、信玄が死んで、長篠の戦いで武田は弱体化
浅井・朝倉はそれぞれ当主が滅亡。
越中・能登で、上杉と織田側の柴田勝家が対決という状態。

川中島の戦い(第四次)は、兼続が1歳。

720日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:27:55 ID:Pl4CIXGk
>>718
7歳
721日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:28:57 ID:Um9iX7DN
柴田勝家は歴代大河の中でもかなりいいと思う。
いい意味で役者の色が出ていない。
722日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:31:23 ID:Pl4CIXGk
兼続は桶狭間の年に生まれました
723日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:31:57 ID:N00v9JcM
>>718
先々週に信玄死亡、長篠の戦いが先週終わりました。
第四次川中島の戦いの頃は兼続は赤ん坊です。
景勝ですら幼児です。
724日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:34:09 ID:xPyrX1xQ
             ,__
            /.:o'/
           /. つ./
           / ま /
  イ       / ぶ /
  |<ヽ<愛>''ア き /
  ||_,>─<\ ̄ ̄
 <.||((`・ω・´))}>   
  G=T7ホTb ̄
  ” <_エエ_ゝ

725日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:41:10 ID:cLMVaZOU
>>719
>>720
詳しくありがとう


風鈴厨じゃないけど、信玄の姿さえまともに出てこなかった事が残念でならない…
敵に塩を送るエピも語られもしないし

このまま信長と初音(笑)が出しゃばり続けたら俺も見るの限界かも…
726日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:43:56 ID:cLMVaZOU
>>722>>723
詳しくありがとう

727日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:52:48 ID:mVQVFALB
武田・北条の情勢ぐらいは多少説明があってもいいのになあ。
なんか相手にしてるのが信長ばっかりで違和感がある。
越中とか能登とか北陸の情勢もほとんどスルーだし。
728日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 01:58:01 ID:TU86Aoa4
>>727
信長は『魔王』の称号があるから『軍神』の称号を持つ謙信との対比がしやすいんだろうなあ。
謙信の敵にしやすいんだろうよ。
『愛』の戦士、兼続の側からしたら。
729日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:03:56 ID:HcGwASPG
単に信長が人気キャラだから、最初から無理やりにでも出せって
ことだと思う。
730日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:05:21 ID:5xGu5FAW
北条、武田のむしっぷりと織田しか他の大名が出てきていないのを
見ると脚本家の能力不足なんだろうと思うが
上杉が秀吉に恭順した後はどうなるんだろ。
伊達とか徳川とか毛利とか島津とか前田はださんといけないだろう。
その模様を描けるのか?
絶対、徳川、伊達以外は空気になるんだろうな
功名も空気とかした人たちたくさんいたからいいのか
731日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:27:24 ID:YV8jDC74
>>730
それは脚本家がどうのってより制作陣の判断でどの人物をこの
作品に登場させるかは決まるんじゃね?
キャスティングも絡んでくるから脚本家の判断だけでどれを出して
どれを出さないなんて決めれるわけない。

天地人は「青春活劇」として描いていきたいそうだし上杉が秀吉の
恭順した後も直江兼続、石田三成、真田幸村、伊達政宗の若い
連中が中心で毛利や島津、前田ばどは今回は本当に脇を固める
役割になってくると思う。
732日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:39:15 ID:ezvJ0kUc
織田家がクローズアップされてるのは、
視聴者の目安としての意味合いと、
今後の兼続を描くのに秀吉と三成が重要になってくるからだろう

それはそれとして武田や北条が描かれなさすぎで残念
733日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 02:50:55 ID:DBhGw/Jy
小劇団の舞台映像みたいなのがアリなら関が原も完全再現できるな。
家康にスポットライトが当たって、
「あの小僧を撃てー!」
暗転。
今度は小早川にスポットライトが当たって、
「な、内府が怒っておる・・・!」

みたいにな。
734日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:01:53 ID:zL3NYLyW
>>732
ただ単に織田信長が人気あるからってのもあると思うなw
去年のNHK熱中夜話でも伊達政宗、真田幸村と共に
人気武将ベスト3に入ってたし。
735日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:06:32 ID:GAjwDpVx
時宗と天地人の製作スタッフ同じじゃねーだろな

北村一樹を除いて、見ていて恥ずかしいところが共通
736日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:09:43 ID:R72YoEJj
合戦があまりにしょぼいんだが大丈夫か?
織田をボコボコにして死亡し伝説となるであろう安部ちゃん謙信の見せ場は作ってくれるんだよな?
安部ちゃんももうすぐ死亡か・・・この先どうなる事やら、まだまだ先は長いんだが心配だ。
視聴率は稼ぐんだろうけどなぁ。
737日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:10:10 ID:PrBTR0m4
バカヤロー!!
ドラマと舞台という相反する2つの融合を、あえて大河で試みた演出家の勇気を称えろ!!
738日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:13:07 ID:Um9iX7DN
イッセー尾形の一人芝居なんてのも過去にはあった。
739日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:29:21 ID:LRQg8OkR
>>718
信玄の事は、皆な書いているので
信長について
謙信、亡き後上杉は信長に、攻められて
一時、滅亡の危機に陥った
景勝、加熱具その時、ほとんど負ける事を
悟っていたらしい

そこで、本能寺が起きて何とか安泰
だから、信長絡むのも意味あると思うよ
740日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:31:59 ID:nmZc6yT3
高いところから眺める会話だけで戦闘シーンを終わらせたこともあるじゃん大河は・・・
予算ないので適当なところはお手軽に済ますのが大河
741日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:33:57 ID:8SIOKOOa
つーても信長個人は実際あんまり絡んでないよなあ。
だから無理矢理女忍者なんかが出てきたりして
とにかく無理に接点作られすぎっていうか。
742日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 03:56:10 ID:J3koRpx4
>>741
その初音は勝家のことを信長との会話で呼び捨てていたけど、
ありえんくらい無礼だよな。初回の三成といい兼続といい、
分を弁えぬものぞろいな印象。
743日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 04:08:29 ID:UfoA0ZB9
>>742
そうかと思えば、加熱具は上杉家中で「信長様」って言ってなかったっけ?
744日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 04:09:40 ID:8SIOKOOa
>>742
うんそう思う。
おかげで信長も謙信も秀吉もものすごく気が長く寛容な人に見える。
っていうか、いつも場所も時系列も人物の身分もはっきり分らな杉。
同じ空間に性別身分違う人が上座下座も無く立ったり座ったり
TPOも滅茶苦茶だから観てて混乱するわ。
745日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 04:31:01 ID:LRQg8OkR
>>742
すまん、
次、乳房魅せるから
ゆるしてくれ
746日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 04:47:49 ID:/c8X98Ug
芸能人てそんなもんでしょ。
みんな割り切って抱かれてるよ。
わたしも笑っていいともの準レギュラーの人に口説かれたことあるけど
最初から恋人の地位とか望んでなかった。
話のネタに寝てみただけ。
いまの女の人なんてそんなもの。
ぎゃくに芸能人の人こそ本当の愛をえられなくてかわいそうだなあと思ったけどね。
747日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 06:15:50 ID:J+fSmKmC
なんで信長の部下は勝家サル初音の3人だけなん?
本能寺では光秀さえナレーションで済ませてしまうん?
748日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 06:37:24 ID:pLigwYiH
色んな武将を最近の大河で出すには、まず人気が無いと駄目って事か
次に、分かりやすいキャラ設定が出来てて
そしてそれらが収まった原作が存在して
その原作をNHKが選択出来て
制作にあたり歴史事象を軽んじない脚本家が起用出来て

全部兼ねそえてたら凄いだろうな
戦国人気がブームとして長続きしたら、もしかしたらNHKも

歴史好きの皆ガンガレ!
自分は天地人を楽しんどく!
749日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 06:58:54 ID:BW1S3mbW
こんだけ空想と未考証が許されるんなら、手取川で織田方が全滅して
信長が凍りつき、秀吉が腰抜かすくらいの演出が欲しい。勝家なんか
討死してもいいじゃないか。
戦国最強とか神兵とかいう割に、小競り合いで対して勝ってもいなさ
そうな謙信軍に説得力がない。
そんで、尋常の方法では倒せないとあせった信長の命で初音が暗殺すると。
750日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 07:05:13 ID:xIoRajdu
今、松永久秀主人公の大河を作ったら号泣しながら
「わしは上様を殺めとうはなかったー!!」
とか言い出しそうだ
751日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 07:07:45 ID:dH5LIb+0
NHK経営委員会さまに文句言え
予算カット、視聴率重視の影響だろ
752日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 07:22:03 ID:J1RM1xKc
1話がピークで早くも迷走してる気がするんだけど
大丈夫か?
753日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:00:51 ID:z7r2/GTD
風林火山の方が戦国描写はかなり上だったな
こりゃだめだ
やはり脚本がダメマツさんでは
754日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:10:51 ID:GV7+hISe
>>753
風鈴厨w
755日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:12:33 ID:Wojm3/FM
>>751
視聴率重視はしてるだろうが予算カットってのは無いだろ。
篤姫を上回る予算になるとか出てたしペース配分考えても
今から合戦シーンバンバンやるのは無理。
756日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:14:42 ID:b5wA3ZVU
録画したの今観たけど、なんだあの初音との再開のカメラワークは。
大映ドラマを思い出したw
757日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:15:52 ID:o1OCrCHo
お前らが勧めるやる夫徳川家康読んだわ。
某大河より余程面白いな。

tk武田一族いろんな意味でこえええええええええええwwww
758日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:26:38 ID:ShIok1lr
>>755
篤姫で金かかる部て高そうなおべべのレンタル代だけじゃね?
江戸城の奥でごにょごにょしてるだけのドラマだし
759日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:32:04 ID:VHrgrBNu
>>510
時勢も読めず勝ち目の無い戦をして領土を三分の一にまで減らして
どこが知将なんだ。正義のために家康を討つ キリッだったくせに
大阪の陣では東軍で参加の支離滅裂ぶりw
760日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:37:07 ID:cwhgph+A
>>754
話数一ケタ台でスタジオで馬もいない雑兵同士のチャンバラやった大河は
何十年も見てるけど記憶が無いわ
761日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:40:48 ID:uxQA5qQ3
【日本海急行】北朝鮮が在日鮮人を活用、日本人200人以上を“東京→長野→新潟ルート”拉致 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234176988/
762日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 08:52:40 ID:zL3NYLyW
>>760
昔の大河は中盤以降の合戦シーンが逆に酷すぎるからなw
天地人は中盤以降の合戦シーンに金かけるんだよ。
大規模ロケは無いがその分はCG使って軍勢を描くってさ。
CGは予算と制作期間がかかるからもうそっちは本腰入れて作ってるよ。

内藤Pが担当したシェエラザードも大したことのないCGだったが
CG制作期間は当時1年近くかけてた。
763日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:04:03 ID:0qSZ6zwV
くそが・・・これから1話から見始めようと思うんだけど
キャストに前田利益の名がないんだが・・・・どういう了見?
安部寛が利益だろうがJK・・・
764日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:06:32 ID:D4UBxAk9
>中盤以降の合戦シーン
今描かなければ何を描くのだろう。
765日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:11:04 ID:P0KhkDmj
>>764
関ヶ原をたっぷりらしい
766日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:27:00 ID:X1NCltKv
この脚本家は大事な点をなぜか映像化せずに言葉で説明するからね
謙信は戦の天才であり慈愛に満ち義を重んじる武将である
よって家中は謙信公を当主というよりもほとんど神に近いレベルで崇拝しまくりで
他家からは恐れられつつも敬われている
主人公直江は幼少時よりその姿を景勝付きの小姓として見て育ち、青年期には
伝説となった能登征伐〜手取り川合戦(架空合戦だろwwwというツッコミは置いと
いて)を間近に見ることにより謙信公の生き様に影響を強く受ける
上杉マンセーくさい設定になるけどそれはそれでいい
こういう根本的な点をきちんと描写していくれれば、謙信没後もいかに謙信の
遺風が上杉家中に残っていたのかもわかりやすいし、景勝&直江主従(本能寺直前
の滅亡瀬戸際での佐竹に出した手紙や秀吉による単身乗り込み単独会見での対応、
直江状、会津まるごと要塞化など)に説得力ができる
主人公で言えば幼少時の重要な個人エピである「木から落ちてそれを常盤が助け、
結果常盤は足に一生残る傷跡を残す」もそう
一事が万事「言葉だけで説明する」のでしょぼくなり説得力がない
767日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:28:08 ID:PQbjYcwn
内容と視聴率が釣り合ってないなあ。
768日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:30:52 ID:XEhGha2e
いくら軍勢をCGで描いても、生身の役者のシーンがスタジオじゃなぁ。
御館と長谷堂はロケでやって欲しいわ。
CGの出来も今までのを見るとちょっと不安になる。
OPみたいな突撃シーンがちょろっと入る程度になりそう。
769日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:32:04 ID:zL3NYLyW
>>764
内藤PがCGも交えてきちんと描くと言ってるのは
小田原攻め、関ヶ原、大坂冬・夏の陣。
770日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:41:06 ID:040svDRg
>>766
偉い人が言っていたが、今の日本のドラマでは内容を言葉で説明しないと
理解出来ない人が増えたらしい
登場人物はなるべく少なく、内容は役者もしくはナレーションが説明
会話は基本1対1、映像はごちゃごちゃしない
って感じなんだって
だから、面白いドラマ=分かり易いドラマだとさ
771日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:52:20 ID:P8sF0Wu6
子役の話を10話くらいまでひっぱるべきだった
772日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:56:00 ID:5m+7pZmv
心配ないからね 君の想いが
誰かにとどく明日がきっとある
どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
byKAN

   _       ☆
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  おら、
 /;;ノ´・ω・)ゞ がんばる!
 /////yミミ
   し─J
773日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 09:56:34 ID:NBQhwW6M
子役を2話で終わらせたこととスポットライトは悔やまれるな
774日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:00:53 ID:QUUU5AeW
回想シーンで、子役たち
また出るらしいよ。
775日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:01:15 ID:4l+9xYqw
>>773
まるでスポットライトが今回限りのように書いてるけど


これからがスポットライトの出番だろ
ことあるごとに周りが暗転して人だけ浮かび上がる手法使ってくるぞ
776日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:12:29 ID:5m+7pZmv
>>770
それと似たようなことを朝ドラ「ちりとてちん」でドラマ中に言ってる。
落語の聴き手側の現状について話した時、
テレビ番組に例え、知識・想像力・理解力が欠如した視聴者が増えて、
そんな視聴者に合わせ番組を作っているし、製作側も知識・想像力が低下していると。
だから>>767になる。
説明が多いドラマは、作り手もバカ。
777日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:13:38 ID:EOTtVG8j
やっぱひとこと言わせてくれ
吉川晃司はおかしいだろ?
風林火山のガクトはそこそこ人気あるから出したんだろうけど吉川は完全に終ってる人じゃん?
意味がわからん
778日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:17:22 ID:zL3NYLyW
>>771
そんな構成ならあんな無名な子役たちは起用され
なかったわけでそれでもいいのか?
779日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:20:32 ID:EOTtVG8j
有名な子役ってだれ?
780日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:28:56 ID:v2NCySRf
人を殺めるのを誇るような人間に育てたくないって,僧侶や農民にするなら
ともかく,戦国武将にそんなの求めたら出世は無理なんじゃね?w
781日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:30:14 ID:dLly8m57
>>777

私はあってると思いますね。
迫力は舘に及ばないけど。

長身痩躯、筋肉質で色白。若い頃は女性と間違われるほどの美少年(戦国一の美女お市の兄)。カン高い声。
ってのが史実の信長像ですから。
迫力はこれからに期待したいな。
782日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:31:35 ID:040svDRg
>>776
お笑い番組で「ここ笑う所!」のテロップが出てくるのも
今の視聴者に合わせて出してるとかも聞いた事あるな
作る方もバカだけど、説明しないと理解出来ない奴もバカだよなー
天地人も今のバカ仕様のドラマじゃなくて
いつかおもしろくなるんじゃないか思って見てる俺もバカだけど
783日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:31:57 ID:J1RM1xKc
話が進む度に全員のキャラが薄まってるのが気になる
初登場の時だけ目立たせてあとは置きもの状態
これからもっと人数多くなってくるのに・・・
784日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:44:45 ID:zL3NYLyW
>>779
大河は子役に伝芸Jrや二世起用も多い。
あと既に知名度のあったジャニーズや神木やちびまる子etc
785日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:45:15 ID:4l+9xYqw
>>777
ただ単にプロデゥーサーが同じ俳優しかキャスティングできないんじゃないか

http://www.nhk.or.jp/drama/archives/mayonaka/index.html
786日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 10:59:47 ID:fb58V8uX
>>777
ガクトを使う方が変だよ。俳優業をやってなかったのに。
せっかく硬派風林だったのに後半別物になってしまったよ。
吉川はバチスタとか映画にも出てるらしいし特に不満はないな。
787日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:05:49 ID:rH8mJm9O
舞台劇とかお花畑の合戦シーンとか演出がメンヘラ
788日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:10:44 ID:Bde/4Thp
よくある戦国物にしたくなかったのかな? 意図は感じられるけど、スタジオの床丸出しでピンスポット演出は
今の所、裏目に出てますなぁ
789日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:20:10 ID:VeNppf86
>>782
そうは言っても
風林火山が「難しすぎる」と視聴者から苦情が来る時代だもん
それもお年寄りからね
作るほうだって頭抱えちゃうよなあ
790日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:20:48 ID:KLszpHzw
お船の婚儀が決められたシーンの、あまりにのどかな音楽に噴いた。景綱爺さんは咳込んで苦しがってるし、お船は望まぬ婚儀に悩んでるのにあの音楽はないわ

選曲した奴相当頭ヤバいだろ
791日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:26:20 ID:zWOrxeEF
>>777
人気あるからってだけで出すって、
頼むから大河でそういうキャスティングをするのはもう勘弁して欲しい。
吉川晃司は最初ガクトと同じようなイロモノ起用と思ってバカにしてたけど、
どうやら真面目な起用だったらしいと今では思う。
792日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:26:34 ID:JrC4msfW
景綱爺さんといえば、床に臥せって台詞終わりに間髪いれず咳きこむ
ってのも使い古された演出だよな
793日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:28:17 ID:l9Neh7/T
阿部謙信が史上最低に影が薄いことについて
794日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:28:43 ID:AVM/XkJk
天地人の中の曲がRPGの曲に聞こえてしょうがない。
795日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:33:12 ID:l9Neh7/T
>>791
古くは草燃えるの郷ひろみだな

ひろみもGacktも実物はアレレだが作品にはハマっていた。

しかし今回の天地人はこいつじゃなきゃできないというハマり役がないな。

吉川は上手いが脚本で大分損をしている。

信長秀吉より本当にインパクトのない上杉軍…
主役だろー!!もっと目立てさせろよ。
三池の変態武士のほうがまだキャラ立ちしとるわ!!
796日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:37:18 ID:HcGwASPG
>>791
ガクトのほうこそ、きちんとキャラ設定を踏まえた上でのキャスティング
だったじゃん。最初は話題先行かと思ったが、「義」にこだわる人間の
狂気やナルシシズムはきちんと表現できてたと思う。

吉川は、台詞回しがまったくダメ。しかも、これは吉川のせいだけじゃ
ないけどキャラ設定が安直で底が浅い。
797日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:40:49 ID:l9Neh7/T
吉川の台詞回しは演出が厳しくないんだろうな
逆にいえばあの脚本でなげているんだと思う。
大体信長の一人称が俺ってなんだよ!
ふつー演出から脚本にクレームつけるはずだ。
だが変わらないところをみると
脚本家が絶大な権力を持っていることがうかがえる
798日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:46:20 ID:pfp4TnK1
そりゃ毎度時代考証が居るだろうけど
歴史明るくない人向けに緩める所と
いじっちゃイカンだろって所がずれてんだろな、やっぱ監督じゃねーかね
799日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:56 ID:zL3NYLyW
>>796
Gacktは若泉が東京ドームコンサートで馬に乗ってる
Gacktを見てピンと来てオファーしたと語ってたw

ネタバレスレ見たが本能寺と魚津城は合わせても2話も
費やさずにあっさり終了っぽいな。
本能寺後は続々新たな人物が登場。
上地はせめて10代からの登場にして欲しい。
800日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:51:40 ID:OP2X/lur
これほど頭悪そうな信長なかなかいないよ。
反町信長も頭悪そうだったがネタ的には笑えた。
吉川信長は笑えないなあ〜。
暴走族の頭みたい。
801日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:52:06 ID:HW/24549
>>749
>勝家なんか討死してもいいじゃないか。

なんという事を!本当に織田家に尽くした、真の武将を侮辱するな!
802日曜8時名無しさん:2009/02/10(火) 11:53:13 ID:5xGu5FAW
風鈴厨て言われそうだけど
風鈴難しいって言っている人たちは
1話抜いてまた見たら新しい人物、事件がおこっててわけわからんから
難しいって言ってんじゃないんだろうか
「は?お前誰よ」「どうしてこうなってんの?」→「なんて難しいドラマだ」
その為、1話抜いてもわかるようなドラマ=朝ドラ風になったのでは
と思いたい。
803日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 11:57:22 ID:l9Neh7/T
>>800
それも安っぽい台詞まわしと一人称のおかげだ。
表情の付け方は上手いのに残念
804日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:03:32 ID:8ocMUoBl
>>789
ノイジー・マイノリティの声を聞かなけらばいけない、
尊重しなくちゃだめだ、みたいな体制に問題があるんだと思う。

米ドラマはおもしろいが、じゃあアメリカ人は日本人より
一般的に知能が高いのかっていったら、そんな訳ないし。

頭悪いメキシカンがドラマわかんねーよってクレームつけても
無視できるかできないかってことだろう。
805日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:05:40 ID:fb58V8uX
ガクトが風林にハマってたって言うのはガクトヲタだけだろ。
このスレまで来てるのか。
806日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:07:19 ID:1ifvTph4
ワイングラス持って喉の奥でもったいぶって喋ってる信長は髭男爵にしか見えない
807日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:10:16 ID:HcGwASPG
まあ、吉川も、功名の時の館と同様、元ヤンキーキャラだけど、
館のほうが「狂気」の表現って意味では、迫力が段違いだった。

吉川の信長って、なんつーか、再現ドラマに出てきそうな「とり
あえず見た目信長でしょ」ってレベルなんだよね。
808日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:14:18 ID:UGK+SVee
>>802
風林火山は自分が戦国好きなので、家族に説明しながら観てたんだけど
親と婆さんが脱落しました。
特に婆さんは話が難しくて分からないって言ってた。
親はダンカンのところでギブアップ。
グロいのがショックだったみたい。
自分は好きだから完走しましたけどね。
天地人は今のところ大丈夫のようです。
それでも婆さんには説明が必要。
疲れるわ。
809日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:15:00 ID:l9Neh7/T
>>805
ここは天地人スレだ。
で阿部謙信はあと二回で死ぬのか?
全然見せ場ねーよ!!
この調子だと信長のコスプレして丸太切り無双しか印象がない。
810日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:16:58 ID:BFvQsA5C
風林火山前半は面白いと思ってた
途中から主役が憑かれたみたく姫様姫様言い出して
ガクト出るたびキモさに気をとられて話の展開頭から抜けるしで
ホント同じドラマに見えなかったから、いくら天地の脚本演出が
酷くてもあっちも残念な印象しか残ってないしなー
811日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:17:11 ID:l9Neh7/T
>>808
ばあちゃん幾つだ?

ちなみに俺の親父66歳は面白がって観ていた。
高橋英樹の信長が一番といつも言っているけどな
812日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:18:24 ID:BFvQsA5C
風林火山前半は面白いと思ってた
途中から主役が憑かれたみたく姫様姫様言い出して
ガクト出るたびキモさに気をとられて話の展開頭から抜けるしで
ホント同じドラマに見えなかったから、いくら天地の脚本演出が
酷くてもあっちも残念な印象しか残ってないしなー
813日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:23:08 ID:oo/kC/kB
まさみたん好きなら使うといいよ
http://www.filebank.co.jp/wblink/4a5b42b18fdfc86c8405e9eeb0711a70

バックナンバーはmegaupload
一応最新のもmegaupに置いてある

あとファイルバンクのこっちも使って
ファイルバンクのゲストフリープランで上から順に
ファイルバンクID masami198706
フォルダ名 masami
パスワード nagasawamasami
で好きなやつダウンロードしてね
814日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:26:00 ID:UGK+SVee
>>811
うちの婆さん76歳です。
耳が遠いせいもあると思うんだけどね。
篤姫はニコニコしながら可愛い言いながら観てたよ。
でも断言する。ストーリーは分かってなかったと思う。可愛いしか言わなかったし。
ニコニコしてるから説明もしなかったです。
815日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:31:04 ID:BiP1ntMd
いろんな信長あっていいんじゃない。
品があって神経質そうでイケメンの吉川信長ありです。
吉川は勉強家だから研究してるのが、よくわかる。
頭が悪い信長?頭がいい信長は誰なんだw
816日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:34:39 ID:PrBTR0m4
風鈴は大河史上最大の色物であるミュージシャンを起用した時点で史上最大の駄作
817日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:46:42 ID:g5/tBvow
結局>>400なんだよ
元が駄目だから役者がどれだけ努力しても無意味
なんでこんな無能な脚本家を起用したんだか
818日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:47:09 ID:RU7DrTqj
小松はジジババに人気なんだよ
819日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:49:42 ID:5xGu5FAW
としまつ時代の反町信長がどうも好きになれなかったけど、今して思えば
あれもありな信長だったんだろうな・・と思う。一応「で、あるか」を有名にした人だし
今のとこ妻夫木の「これはしたり」はインパクトが薄いな
子役の「わしはここへきとうはなかった」台詞の方がインパクトとしては大。
820日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:52:49 ID:l9Neh7/T
>>814
トン

しかし視聴率っつったって祖父母両親子供がそろっている家庭しか機械置いてないらしい。
独身者とかの意見は聞かないのか?
821日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 12:54:11 ID:1ifvTph4
数字を取るためにわざと質を落として作る小松ってスゲェな
822日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:00:50 ID:P8sF0Wu6
今の製作者は昔の戦国もんの映画とか見たことないんだろうな。
パクリもしない独自性は見事だけどよいところはパクれよ。
823日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:09:39 ID:kZMp9jhL
>>810
口から唾液を垂らして「姫しゃまー」と叫ぶところなど、ゾッとしたよな。
824日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:10:36 ID:QIO3gCF9
職業、脚本家なのにかw まぁ大河でチョンマゲ現代劇をやろうなんて
ちょっと思わないからな。斬新なのは間違いないなw
825日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:17:10 ID:ULsfKrNG
>>766
はげどー。
説明セリフで物語を進めるなら朗読劇でいい。
826日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:21:02 ID:YIAmKBhd
大河史上最高の織田信長は、「徳川家康」の役所広司だろう。

「信長 King of Japan」は、別のキャラとして見なすので、別枠だな。
827日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:21:48 ID:eOxc6W8F
どんな層がみてるのか?

団塊jr.以下?
828日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:22:15 ID:wSQLiMnf
>>821
それは君がついていけてないだけ。
スポットライト&唐突なお花畑は少女漫画の演出。
ボーイズラブ大河の実験的試みであることを理解したほうがいい。
しかもその実験は視聴率をみても大成功をおさめている。


とか言ってみる。
829日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:24:00 ID:GPHlrYbi
自分も吉川は信長にはよく合ってると思うよ。

っていうか、実は今回のキャストの中ではもっとも真面目に
信長と周辺の歴史について勉強して自分なりの解釈を
してるんじゃないかと思う。
ムックのコメントでも歴史について触れていたのはこの人だけだった。

だからこそあの脚本は可哀想だ。
もう少しちゃんとした脚本演出で信長を演らせてあげたかった気がする。
830日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:24:21 ID:kZB0aaxb
>>808
うちのばあちゃんは兼続のダメっぷりが面白いようだ
831日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:25:54 ID:UGqSHoJO
幼い頃の刷り込みとは恐ろしいもので、自分の中で信長といえば高橋幸治だ
今回、吉川信長が刷り込まれた子供達もいるかもしれんな
832日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:28:01 ID:wSQLiMnf
いまだ吉川信長のカツラがしっくりこない。舞台コントをみてるみたいだ。
これは吉川が悪いわけじゃなく、さるや初音とのツーショットばかりなのが原因。
小姓も入れて、武将をずらりと揃えたカットも入れようよ。
833日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:29:44 ID:kZMp9jhL
     / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
   / ―   ― \
  /   (●)  (●)  \   
  |     (__人__)      |   >>831 俺は高橋英樹だ
  \   mj |⌒´     /   
  /  〈__ノ      \   
    ノ   ノ
834日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:29:55 ID:XzuKr+3U
>>794
ショムニ見てる気分になるのは私だけか?
835日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:37:13 ID:l9Neh7/T
>>831
高橋幸治氏の映像を観たが人間50年のくだりは一番ハマっていると思う。
あとこの人の武田信玄は凄かった。
つくづく全話が残っていないのが惜しい
836日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:50:25 ID:U5ahA0ob
いやスマンオレも風林火山の後半に熱狂した1人だ。
今風林火山のビデオみて彼我の作りの差に唖然としてるw
天地人サイテー
837日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 13:59:07 ID:kZMp9jhL
>>835
むかしはビデオ・テープが高価だったのか?
まあ俺らもテープ・レコーダーを始めて買った頃は、
1本のテープを何回も使うものだと思っていたけど、
天下のNHKにしては、やることがセコい。
838日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:03:34 ID:XVa1gq1h
http://www.strapya.com/products/32159.html
これ可愛いな!思わず発注したぜ
でも前立がすぐ取れそうだなw
839日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:09:40 ID:4xJz1Uz3
風林火山でも天地人でも直江の娘が景虎の侍女をやってるが、この人は実在の人物なの?
840日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:15:09 ID:jm8JBhZ7
wikiだとこんな感じ
女子(名不詳)
生没年不詳
長女。母は不詳。上杉謙信の侍女。
しばしば謙信の愛妾として聞かれるが、
軍記などにしか見られないため、実在したかは疑問視される。
841日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:17:37 ID:AVM/XkJk
影虎の側に”なみ”という女性が登場しています。
この女性はドラマの中だけの架空の人物ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1012910040
842日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:18:25 ID:zL3NYLyW
>>836
アンチスレか風鈴スレへ逝け
843日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:22:37 ID:RU7DrTqj
風鈴なんて誰も覚えてないよw
844日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:27:25 ID:JFYQAqYA
>>831
時代劇専門チャンネルで「黄金の日々」の高橋幸治の信長を見たけど、
役者としての器が全然違うね。とくにすげえと思ったのが、鉄砲で狙撃
される場面。
一瞬、袖口を縫った銃弾の跡を見て、それから瞬時に狙撃者のいる方角を
察知してそちらを見やり、無言でその方向を扇子でさすと、回りの兵
たちがそっちに向かって駆け出していく。

信長の冷静さ、危険にあったときの対処の素早さ、さすが信長ってところ
を一瞬の芝居で、しかも台詞なしで表現していた。こういうのが本物の
役者だし、本物のドラマだと思ったもんだ。

今みたいに、台詞で説明しないと視聴者には理解してもらえないって
制作者が舐めてかかってる時代に、ああいうドラマはもう生まれないし
ああいう俳優も出てこないだろな〜と感じる。
845日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:27:56 ID:Gp+Dt9q9
>>762
CGって、アリの行軍みたいなやつとか、オープニングの合戦シーンレベルのCGだろw
KOEIのオンラインゲームと見まごう低レベルのCGでは期待できないなw
846日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:28:52 ID:Gt4TxkT3
847日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 14:51:34 ID:N3ePckNa
芸能界の成りすまし整形朝鮮人比率の高さは異常
日本人が差別されている
848日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:03:08 ID:kZMp9jhL
>>847
むかしは河原乞食だったんだから仕方ない。
849日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:09:04 ID:UfoA0ZB9
>>766
禿同
お舟が加熱具と幼なじみって言い出して、(゚д゚)だったわ

>>771
同意
>>774
だが、回想はイラネ
それでなくても一話で済むストーリーを二話かけてやったのに

>>778
もし制作側もそんな意見なら、その時点でオワットル
自分たちのドラマから新しい子役スターを生み出すぞ、くらいの意気込みは無いのかな
子役に限らないが、かつての大河(や朝ドラ)は、そこからキャリアをスタートさせたタレントを
よく輩出したのに

>>784
伝芸二世は無名に入るだろ
ジャニや有名子役を使った例はほんの一時期のことだが、
最近の安易なキャスティングの傾向と同じ流れだな

>>804
いま日本でテレビ見てる人の大多数は、そのノイジーマイノリティばかりだからw

>>812
同意
風鈴は諏訪の姫が登場し出して一旦脱落、退場してからまた見始めた半端者です、俺w

>>834
ファンファーレのところが似てるな


まとめレス、スマソw
850日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:10:14 ID:VvrSARuu
大河の高橋幸治の信長は、現在の「信長」のイメージの原点だな
それに吉川英二は司馬より偉大だと思う。

以後の大河からKOEIのシュミレーションから戦国無双まであのイメージに引きずられている。
851日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:10:57 ID:K0kKsD7r
ちょっと脱線だが、
山下真司の、太陽に吠えろのときの
ニックネームって何だったっけ?
852日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:11:12 ID:XTw/De4K
今回のは酷かったなあ・・・・
異空間での変な撮影。
あれで半分以上潰しやがった。
853日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:19:42 ID:iXtrBu96
>>849
回線を切って
外に出て
深呼吸して、
誰かと話をしろ。
854日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:20:50 ID:kZMp9jhL
>>849
お舟だと、オフネ
855日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:21:59 ID:hVEG5TtZ
どう見ても長沢まさみがいらなすぎる
856日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:22:23 ID:804YFdSC
風鈴層からも叱咤され、圧姫層からもなじられて
一体どの層がこのドラマをマンセーしているというのかね!?
答え
857日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:23:15 ID:kZMp9jhL
>>849
お舟は、サザエさんのお母さん
858日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:26:26 ID:/9IKtSqw
前作プリキュア5GoGo!までは、そこはかとない「ゆり臭」が
あったように、癲痴塵にはBL臭がある。
859日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:28:34 ID:o1OCrCHo
ここでいう年寄りってどのくらいの年代を指すんだ?

今年60の父母と80代後半のじじばばは「晴信きもいーきもいーきもいー」
言いながらふつーに風鈴見てたがね。

今年は全員でありえねえありえねえと突っ込みながら見てる。
860日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:38:06 ID:kZB0aaxb
突っ込み入れるって、ビートたけしの突っ込みの影響なんかね
そういう突っ込み入れるのはなんか古臭くて馬鹿馬鹿しい。
つまらん下らんはチャンネル変えるかテレビを消すなウチでは
861日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 15:52:16 ID:oXrwcNw7
>>851
しょうがねぇなぁ
つスニーカー
ちなみにスニーカーをプレゼントしたのは、ボンな。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:10:14 ID:qPRsHWrc
うちの父親は大河なんて一度も見たこと無かったのに突如として
ハイビジョン、20時の放送、土曜の再放送と同じの三回見るくらい風鈴に大ハマリした。
(つうか3回くらい見ないと話忘れるらしい)篤姫は一話で脱落、
天地人は一話見て面白そうだから続けてみようかと言ってた。
今回の妙な舞台劇みたいなの見て脱落してないか今度聞いてみるのが楽しみ。
863日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:16:40 ID:9o6PVowp
>>844
自分もその場面がすごいインパクトだった!
たったワンシーンの話なのに、鮮明に記憶に残るよな…
黄金の日日の信長の、ロボットみたいな徹底した無表情はすごい
あと、緒方拳の秀吉が最高。
最初はいい人だった秀吉が、どんどん豹変していく過程が怖かった。
秀吉カッコイイと思ったのは初めて。これ自分が生まれる前の大河だけどさ。
864日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:18:20 ID:fXT6L6xO
     _      
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしは、
 /;;ノ´・ω・)ゞ こんな寒い所で生まれとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
865日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:22:26 ID:2NMryxKk
風鈴と天人

なんつーかTBSのサラリーマン金太郎を見た俺が

テレ朝のサラリーマン金太郎をみて愕然としたのに似ている。
866日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:36:23 ID:OXwtQEQ+
風鈴は

・主人公勘助みたいな実在すら怪しい人物が大活躍。桶挟間の結果まで勘助の差し金など

・ヒロインの姫様は糞ブサイクで見れられない。勘助が姫様>>信玄になって行く様も見てられない

・ヘイゾウとかいうオリキャラがとことんウザい。オリキャラの癖に毎回出番を割いて
しつこく、しつこく武田の敵方でウザい存在感を出す

駄目時代劇のポイントしっかり抑えてるし、硬派ぶってただけだな
昔の大河を意識してたけどなりきれなかった感じ
天地人を少なくとも偉そうに叩けるものじゃないっしょ


867日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 16:38:39 ID:na+5HiML
NHKの主な視聴者層。昔は50代前後だったが、最近では70代あたりと高齢化が止まらない。
868日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:02:39 ID:f0hju97P
この大河ドラマのオチは「受信料不払いのせいで予算が足りたりませんでした」
というプロデューサーの愚痴だと睨んでいる
869日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:04:50 ID:AeBk5SB+
>>867
圧姫が高視聴率だったのに、ここの書き込みは少なかったのは
パソコンも使えない高齢者が、ボケーーっと見れるドラマだったからか。
だから天地人も、そのノリで歴史とか時代考証無視なんだろうか。
画面上で若者達が、楽しそう、悲しそう、可愛い、程度の表現でOKみたいな。
脚本家の人選を考えると、そうとしか思えない。
870日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:06:51 ID:5xGu5FAW
篤姫は設定やら趣を見る限り自分向けじゃないと感じてみなかった
人が多数いたそうだ。
871日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:09:47 ID:Q6XnYz9e
>>868
いくらなんでもスポットライトはないだろ
872日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:13:54 ID:kZB0aaxb
経費節減でライトを一つにしただけ
873日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:14:05 ID:LR0MpmxC
今週のスポッ












トライト!!
874日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:14:51 ID:WH+FovH6
批判見たくないならマンセースレでも作ってそこでやれよ
ここは天地人スレ。ちゃんと機能してんじゃん
875日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:31:18 ID:zsY75+Ty
マンセースレなんて立てるだけ無駄。そこまで需要ない
876日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:34:31 ID:wSQLiMnf
なんか敵味方の甲冑が立派すぎて違和感を感じる。
兼続が殺せなかった若い兵士もそうだけど、当時あんなに甲冑あったのかね
877日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:35:30 ID:LR0MpmxC
役者のファンのスレに行けば
住人みんなでマンセーしてんじゃねの?
878日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:41:40 ID:FEn7Ow+s
>>876
足軽風の兵が見当たらないんだよな
袖外して陣笠被らせるだけでも足軽に見えるのに
879日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:46:34 ID:eOxc6W8F
高橋幸治の信長知ってるって俺より年上じゃないっすか?
天地人とかよく観れますね…先輩。これは、大河じゃないっすよ。
880日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:49:24 ID:KOx/xgQi
小河ですみません
881日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:53:12 ID:GPHlrYbi
>>878
そもそも鎧の形が全然違うっス。
足軽なら肩当が無いのはもちろん、胴部分も回りこまず
腹の前と脇がちょろっとついただけの「腹当」タイプじゃないと。
その上で短袴、草履も足半タイプを履いて頂きたいところです。
882日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:57:10 ID:AeBk5SB+
>>881
君がNHKに行って、この腐りかけたドラマを立て直すべく
時代考証を引き受けて欲しいよ、マジで。
883日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 17:57:29 ID:FEn7Ow+s
>>881
足軽具足でも胴丸タイプはあるで
大体そこまで拘るなら巻羽織も欲しい
884日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:00:12 ID:GPHlrYbi
>>883
鉄砲がどのぐらい普及してるかでも違う感じですかねえ。
少ないって言ってる上杉なら腹当が妥当かと。
885日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:09:14 ID:ZFZOvkSo
>>844
子供の頃だったが、リアルタイムで見てた。
さすがにガキの頭にはちょっと難しかったが、あの凄みのある信長は今でも覚えてる。

それにしても、今の視聴者はいちいち言葉で説明しないとついてこれないなんて
考えてるのか…製作側は。
だとしたら今回の小河、もとい大河みたいなものの体たらくは、
俺らの責任だったのか!
とはいえ、戦国の空気を感じたい視聴者のために、
「いちいち言葉で説明するバージョン」と「当たり前のドラマバージョン」
分けて作ってくれ〜
886日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:11:01 ID:FEn7Ow+s
>>884
腹当と腹巻を読み間違ってたorz
もっとも鉄砲が少なかったとはいえ付近との抗争や京とのパイプで足軽も当時はそれなりに重武装になってたと思うなあ
どの程度?と言われるとそこまでの知識はないけど
887日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:11:22 ID:XVa1gq1h
こんなトレンディ大河、わしは見とうはなかった
888日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:02 ID:csVPKMMn
宮本武蔵と新撰組しか大河ドラマみたことないけど正直この2つよりつまらない。
889日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:13 ID:wSQLiMnf
>>887
違います。
新ジャンル・ボーイズラブ大河です。
890日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:16:58 ID:LR0MpmxC
トレンディといえば、
大石が三津五郎に「トレンディドラマみたいな脚本」と言われ
「今時トレンディだってよーwwwwww三津五郎プギャー」
と逆切れしていたのを思い出す。
本当に大石はにちゃんねらーだった。
891日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:17:53 ID:GPHlrYbi
>>886
陣笠被ってるタイプは鉄砲足軽ってイメージなんですよね。
このドラマの設定では、田舎の上杉軍はみな直垂を着て
室町武士を引きずってるらしいし、百姓部隊であるところの
足軽だと、そんな最新装備を持っていそうにもない感じ。

加熱具の着てる胴丸も縅糸が多い室町中期タイプだった
ような気がするんですが・・・うろ覚えでスマンですが。
892日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:24:44 ID:LR0MpmxC
敵の足軽部隊を見たときに、
鎧兜が揃っていて、槍の長さも揃っているような部隊は
急遽かき集められた百姓だから攻めかかれ。
鎧も被り物もバラバラ、武器もバラバラなヤツらの部隊は、
得意の武器を手にした歴戦のつわものたちだ。
攻めかかってはいかん。

藤堂高虎談
893日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:29:12 ID:GPHlrYbi
>>892
それ読んであーそうかと思った。
死体から剥ぎ取って着てるからバラバラなわけっすね、なるほど。
894日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:31:31 ID:gBbRYIkP
風林火山は美女が多かった
895日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:35:32 ID:uWbsRTXh
>>892
逆に百姓兵は烏合の衆ともいえるな。バラバラなヤツらこそ、全力で
突き崩すべきである。さすれば、その他大勢は霧散するであろう。

俺様談w
896日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:35:52 ID:9n3g936T
      ./       ;ヽ 

      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  武具が揃ってる奴らは寄せ集めの百姓だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  揃ってない奴らは歴戦のツワモノだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
897日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:36:09 ID:M7wvWQFE
>>888
細かいようだけど宮本武蔵は大河じゃない。
週中に放送された、大河とは別枠の時代劇。
MUSASHIなら大河だけど。
898日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:37:18 ID:ShIok1lr
>>892
素人が井伊や山県の赤揃えに突っ込んで行きそう…
899日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:38:26 ID:ShIok1lr
>>897
MUSASHIってアニメの?
900日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:40:12 ID:s3GJFCTg
天地人のナオエってやつは、現代人がちょんまげだけつけてるような脚本なんだよな

あれならサラリーマンなら誰でも戦国時代に通用するよ 最低の糞大河っぽい もう来ないよ

901日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:41:08 ID:kZB0aaxb
一年近くにやるドラマだから長いという意味の大河でしょ
内容は普通のドラマとたいして変わらん。製作費がそのぶんかかるだけ
902日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:43:58 ID:GPHlrYbi
しかしこの大河で足軽をバラバラの鎧(含む立派な胴丸)にしたりしたら
「予算が無いから借り物集めてきたな」とか
「考証家何やってんだ」とか
「何かさっぱり身分が分らない」って思いそうだ。
何が悪いんかなあ、やっぱ脚本かな。
役者の雰囲気もありそうだけど。

黒澤映画で想像したらめっちゃカコヨス!
903日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:44:40 ID:DGZfk+f4
>>897
真田太平記も、今の大河より大河らしいが、大河ではない。
904日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:52:30 ID:ShIok1lr
大河は背中に風船背負った人が出ないね
905日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 18:55:03 ID:FJQ0vt/r
>>902
黒澤監督がこんなクソ原作、クソ脚本に反応するわけがないと思いたい
もうお亡くなりになってるが
906日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:02:08 ID:ShIok1lr
宮崎吾郎第二回監督作品・兼続戦記
907日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:12:12 ID:JTZlMSwp
私も緒形拳の秀吉と高橋幸治の信長がインパクトあった。
あのときは信長の助命嘆願がでて、本能寺が何回分か
先送りになった。
秀吉の母親が死んで、顔をくちゃくちゃにして泣くシーンは
今の俳優じゃできないだろう。
ビデオはNHKに残ってないらしい。
908日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:12:42 ID:HZK7O0fu
>>899
海老と仕事人が声優のな
909日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:13:51 ID:MSjeiuLd
>>874
だったらまずアンチスレの削除依頼だして来いよ。
なんのためにスレ分けてると思ってるんだか。
910日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:18:49 ID:ShIok1lr
兼続やるならもっと早くに渥美清にやらせたら面白かったかもね
911日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:20:06 ID:/McxTYe4
>>909
最初からその作品が嫌いなのと、楽しく見ようと思ってるのに
出来がイマイチで残念な感想が出てしまうのは違うんですよ。
912日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:27:47 ID:040svDRg
<天地人>人気子役地元の祭りに 「わしはこんなとこ来とうはなかった!」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/tenchijin/?1234252177

今からでも遅くないもう一度幼少期にCHANGEするんだ!
913日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:35:55 ID:HmAIMxCu
>>911
最初っから全否定してるレス見えないのか?
914日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:36:33 ID:BOqOrYe+
スレの流れも速いから新スレ立てれるかやってみるわ。
915日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:38:35 ID:02UZtufT
直江は、こういうキャラの方が良かったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zYY7Dfo2DEQ
天地人も兼続と幸村仲良しなんだよね?
義がどうなのいってる割に結局幸村を裏切る展開だったら、大河の
兼続より無双兼続の方がスッキリするんだが・・
916日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:41:01 ID:BOqOrYe+
とりあえず次スレ立てといた

【2009年大河ドラマ】天地人 Part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
917日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:45:53 ID:J+fSmKmC
>>913
たとえばどのレスをいってんの?
アンチアンチわめくレス主に限ってそれ以外レスがないんだけど。
アルバイト?
918日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:48:51 ID:ShIok1lr
>>915
隣のスーパーサイヤ人は誰だよw
919日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:51:51 ID:v0OHExxO
>>915
義ぃ義ぃうるせぇ
920日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 19:59:37 ID:FEn7Ow+s
>>902
考証もそうだけどディテールに拘るとそれっぽく見える
黒澤の映画だってモノによっては考証よりディテールに凝ってる
921日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:02:16 ID:9zSPvdav
>>917
アルバイトだのアホらしw
922日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:04:50 ID:WH+FovH6
>>917
光秀は出るよ>>3にある明智光秀(鶴見辰吾)

>>909
機能しているスレが削除されるわけないだろ
923日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:05:54 ID:VvrSARuu
同じ学芸会ドラマなら―

あの子役のまま、最終回までやったほうが面白かった
924日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:11:25 ID:CIyO6RLp
>>923
有り得ないことほざいてて楽しいか?
925日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:11:57 ID:g+E41xf+
>>920
信長が姫路城に住んでたりするけど、全然気になんないんだよね。
影武者の信長は良かった。
926日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:12:43 ID:02UZtufT
>>918前田慶次
927日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:15:29 ID:UfoA0ZB9
擁護って何にでも突っかかっていくんだなー
928日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:19:06 ID:kNqzq/2r
このままのペースだとNHK公式ガイド本(前編)は歴代最高を突破するっぽいな。
現在でも先週までに32万部突破だってよ。
歴代最高はこれまで新選組!の前編・後編それぞれ約35万〜40万部らしい。
篤姫は前編・後編それぞれ約30万部だと。
929日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:19:48 ID:+s89R+HJ
アンチって何にでも突っかかっていくんだなーw
930日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:20:44 ID:5xGu5FAW
>>918
ポンデライオン
931日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:21:47 ID:+s89R+HJ
>>927
ここは本スレなんだから擁護意見あって当然。
アンチスレで擁護発言したらどうなるんだ?
少しでも擁護しようものなら袋叩きだろw
932日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:28:33 ID:UfoA0ZB9
擁護したいならすればいいじゃないか、批判レスに対して喚くんじゃなくて、さ

できるんならねwww
933日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:38:46 ID:3FMJ79E4
>>932
アンチスレに行けよ、屑
934日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:46:28 ID:eO10REoe
それで、神の軍などと驕り高ぶった上杉軍に
信長様が正義の鉄槌を下すのはいつですか。

謙信がせめてあと一年生きていれば‥
脳溢血がなくても、あと三年は生きられなかったろうな
(それまでに自刃せにゃならん)
935日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:48:41 ID:dTbD3ElU
大河ドラマも約40年の歴史がある。当然テレビの前の貴方も
年をとっていく。自分より年下の俳優が演じていると何となく
シラケタ気分になる。昔の作品が輝いて今の作品がチャチに見える
要因のひとつはそれだろう。自分がガキのころは大河を見る時はナンカ
見てはいけないオトナの世界をのぞいたような、犯罪にふれるような
緊張した雰囲気の中で見ていた記憶がある。
936日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:52:08 ID:kZB0aaxb
なんじゃそりゃ。
俺は板の間に座っているのが解せなかった。
畳しけばいいのにぃ〜と思うガキだったよ
937日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:54:15 ID:ShIok1lr
ヒゲ顔が少ないよな最近は
938日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 20:56:42 ID:/YmiiQrE
>>935
昔の作品をわくわく感と共に思い出すのは、そういうことなんだろうね。
939日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:05:14 ID:ULsfKrNG
批評も批判も叩きもまとめてアンチ扱いする人は、褒めたレスだけ書き込めって言いたいのかな?
ドラマ板の本スレって是々非々の議論禁止なの?

「プロとして人に見せるものを作る」ということは同時に批評を受けるということだし、
映画でも小説でも作品の出来によって評価が高くもなり低くもなるのは当たり前。
高い評価をする人はどこがどう良いのか書き込めばいいのでは?
「アンチアンチ」って言ってるだけじゃ何も伝わらないよ。

草いっぱい生やしての罵詈雑言や、製作者や出演者の私生活や人格を叩いたりするのは
論外だけど、そういうのはむしろ少ないじゃないですか。
940日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:07:38 ID:kZB0aaxb
評価と思っているだけだろ。ほとんど死ねみたいな意味合いの書き込み
941日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:12:16 ID:Vo+Vv4lS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000020-maiall-ent
こんなとこ、きとうはなかった!
942日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:14:53 ID:kIeQz9ta
小松は橋田スガコ2代目になる予感。
圧倒的な高視聴率は凄すぎるw
943日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:23:32 ID:65noQVOD
そもそも、このドラマに擁護する点なんてあるのか・・・。
944日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:24:07 ID:i9KUb8fB
↓なのが多いと思うんだけどなw目に入らないのか?

>草いっぱい生やしての罵詈雑言や、製作者や出演者の私生活や人格を
叩いたりするのは論外だけど、そういうのはむしろ少ないじゃないですか。
945日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:25:22 ID:i9KUb8fB
>>939
>>943みたいなのとかなw
946日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:25:42 ID:pLigwYiH
足軽の説明してくれた人に感謝
素人にはこういう説明を読めるのが有り難い

>>940
実際アンチスレはもっと穏やかだよ
ここのはただの煽りやレス逃げだからむしろスルーで正解
947日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:29:16 ID:mVQVFALB
>>943
無いから、必死にアンチ叩きしてるんじゃね?
948日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:30:43 ID:VeNppf86
にぎやかだな
まあ自分もあらすじ読んだときから6話はヤバイと思っていた
誰かも荒れるだろうと書いていたっけ
それに加えて超演出まで加わったからなあw
これは想定外だったわw
まあそのうち落ち着くでしょう
949日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:36:32 ID:Fcmc5Dht
ガイドブック読んだ奴に聞くがこれから面白くなる?
950日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:38:06 ID:VeNppf86
>>949
面白いかどうかは人それぞれなのでお答えできないが
とにかく兼続がウザいくらい活躍するw
951日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:38:39 ID:v98utRk8
脚本も演出もダメだと思うけど、
まだ兼続が若いので成長過程を描きたいのだろうと思いながら見ている。
御館の乱を乗り越えても兼続がヘタレだったら、見るのをやめるかもしれない。
952日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:39:23 ID:eO10REoe
で、兼続はきちんと人殺しができるようになるんですか
953日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:41:46 ID:Vo+Vv4lS
というか肝心の第十五話「御舘落城」の演出が


高橋陽一郎大先生という爆弾
954日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:41:47 ID:v6GlH20V
>>947
真性アンチ乙w
955日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:42:50 ID:ULsfKrNG
>>945
例に挙げたのが>>943ってのはいくらなんでもナイーブすぎる…
956日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:43:22 ID:v/gxJhG0
>>953
最期の描写は結構評判いい演出家だけどな>高橋
957日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:45:22 ID:65noQVOD
いや、何もないと思うんだが。視野が狭いのか。
視点を変えたらいいところがひょっとしたらあるのかもしれない。
ということで、このドラマの見どころ、いいところを教えてくれ。
958日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:45:29 ID:v/gxJhG0
>>955
>>943なんて全否定だろ。
擁護意見を「このドラマに擁護する点なんてあるのか」なんて言ってる時点で。
959日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:47:46 ID:PyCVolQF
>>957
そんなもん人に教えてもらおうなんて馬鹿じゃね?
自分で見つけれないようならそもそもドラマなんて見るなよ。
960日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:48:20 ID:VeNppf86
>>957
楽しめないなら無理に見ないことだよ
暇があるならブログ散歩してごらんよ
ここより雑多な感想が読める
楽しみ方が人それぞれなのもよくわかる
961日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:50:14 ID:bTBRQ/V+
>>951
御館の乱の後、やっと三傑や戦国スターの物語が始まるんじゃないですか。
962日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:52:25 ID:PWQQxDMa
この板で
三傑とか三英傑とかいう文字を見るたび吐き気がする。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:53:01 ID:QfJaAtl1
>>952
何話かは不明だが、スパスパ斬り捨てるシーンありとのこと。
964日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 21:54:55 ID:Vo+Vv4lS
>>956
では、来週の景綱と母上の最後に期待してみる
965日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:48 ID:vsPJTqnf
亀だが>>904
      風鈴の川中島でテンキュウがつけとったぞ、母衣 
966日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:09:32 ID:65noQVOD
83年から見てるんだけど。
高視聴率なのはどこかいいところがあるわけで、その秘密を知りたい。
支持している人の意見も聞いてみたい。
ただ単に売れてる俳優を起用したから受けているというのは悲しいじゃん。
叩かれるのはいっこうかまわないが。
こういうところがいいのにお前にはわからんのかという風に叩いてほしい。
967日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:27 ID:qNhY1rjZ
>>966
それはドジ家と松に訊いてくれ
968日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:36:12 ID:hl5gV/HB
>>966
そもそも大河って1年を通じて見てなんぼの世界だろ。
長年見てれば解るよな?
969日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:48:41 ID:XwUO3OvR
今回良いところといえば、甲冑が結構渋かった
ただ、刀というのはいただけない
戦はやっぱ槍だろ
970日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:55:17 ID:eO10REoe
ほろってのは後ろから矢を射掛けられたときに
それをそらす効果があるんだって。
なんかぶすっと突き抜けそうな気もするが。
971日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:57:34 ID:eO10REoe
槍だと刀より振り回すのにスペースが要るから
限られた広さしかないスタジオ撮影の場合はパス、
とかいう理由だったりして。
972日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 22:59:56 ID:tyFjQJ7h
>>970
あれはエリート精鋭部隊しかしょえなかったんだよね。
973日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:00 ID:PWQQxDMa
画面には映っていないが、
槍は、小姓たちの家付きの槍持ちが持って従っている。
と考えるんだ。
974日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:10 ID:65noQVOD
確かに甲冑が少々渋めになったかも。風林火山のは前立ては派手だったな。
学徒は甲冑ですらなかったし。
近作だと葵三代の鎧は凝ってて好きだった。一の谷の兜の山下はかっこよかったよ。
独眼流のオープニングの河童みたいな面頬は子供ながらに怖かった。
あと信長だからすぐ鳩胸胴、南蛮兜っていうの演出は少し安直すぎないか?

今回はかつてないほどのがっかり感にさいなまれてるが、一年見てみて変わるかな。
がんばろ。荒らしてすまん。
975日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:22 ID:dH5LIb+0
一部大名には伝令に抜擢されるのがエリートの証だったってことで、必ずしも=じゃないんじゃないの?
織田の母衣衆は有名だけど
976日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:39 ID:2ZE8zvph
>>974
北村も1年通じて見て判断して欲しいと言ってるしな。
977日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:28 ID:tyFjQJ7h
>>975
母衣衆は精鋭じゃないと難しいでしょ。
978日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:23:22 ID:PWQQxDMa
殿のご命令の伝達役とはいえ、
他人に「ああしろ、こうしろ」と命令するんだから
偉い家の若大将で、かつ、武名を轟かせているぐらいじゃないと無理
979日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:28 ID:e+ZlOdDu
会津に行く頃には鎧や兜も派手になるんじゃないかな
…と思いつつ予算の都合で地味だったりして


功名が辻でいかにも作り物っぽい兜を被った武将が出てきて萎えた
派手な前立ての兜はそれなりに重いと思うんだけど、あんまり動きが軽いとコントの兜になってしまう

金属製にするとぶつかって怪我すると困るから軽い素材で作ってあるのかもしれないけど
980日曜8時の名無しさん:2009/02/10(火) 23:59:21 ID:tyFjQJ7h
>>979
角川映画の天と地となんて、アップで見たらフニャフニャの
ビニール製の鎧を金髪のねーちゃんが着てんだぜw

981日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:03:58 ID:5aZSWokS
インディ・ジョーンズの若い頃を描いた「ヤング・インディアナ・ジョーンズ」
というTVシリーズがあったけど、インディも兵役で人を殺すのに怯えてた時期があった
映画では躊躇なく敵を崖下に落とすようになるがな


982日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:30:01 ID:M0bUAWMD
>>979
細川三斎さんが兜のデザイン頼まれたときに飾りを軽い素材で作って
「兜の飾りなんか頑丈にしてどうすんの?
兜は戦場で使うもんなんだから飾りが丈夫で引っ掛かったりしたら
命取りになるだろ。壊れてなんぼですよ。
戦場で働くつもりなのに兜の飾りを惜しむなんてバカなの?死ぬの?」と言ってますよ。
983日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:35:05 ID:VxQCyjRi
撮影用か戦闘用か展示用か芝居用かで作りは変えるべき
984日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:36:31 ID:N8skQrRK
わしはこんなスレ埋めとうなかった
985日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 00:46:50 ID:xtaN/nBu
フェルトで作ればフカフカしてみんな幸せ
軽いし水もはじくし、あったかいし
986日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 01:27:34 ID:gGPoP4r4
>>984
文句言わずに埋めろw
987日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 02:28:12 ID:sN0qAVOr
>>979
> 功名が辻でいかにも作り物っぽい兜を被った武将が出てきて萎えた
> 派手な前立ての兜はそれなりに重いと思うんだけど、あんまり動きが軽いとコントの兜になってしまう
>
> 金属製にするとぶつかって怪我すると困るから軽い素材で作ってあるのかもしれないけど

これだからゆとりはw
常識でわからんのかな?
そんな頑丈な前たてだと戦う時邪魔になって仕方ないだろw
988日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 02:52:01 ID:qwTIGYZV
>>969
毛利元就あたりからそれに気になりはじめた
以前の作品そうだったのかも知れないが
989日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:16:48 ID:pba6bPIG
この時代ってようやく打刀が普及し始めた頃?
太刀で戦うとなると考えものだけど
接近戦になると小太刀なら使う事もあったと思うよ。

しかし陣内で味方相手に刀抜いた加熱具を見た時は
「これは何か違うんでは・・・」と思ったな。
だいたいあれじゃまるでクラスメイトに馬鹿にされて
キレてナイフ構えたアブねえヤツにしか見えない。
990日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:47:46 ID:UVAUGOWO
人切って言ったら脂肪か何かで切れ味が落ちるという話を聞いてから
孤立無援で乱闘する武将が武器を捨てて敵の武器に変えてまた戦うというシーンを見て
切れ味が悪くなる前に新しいのを変えたのか・・と思うようになった。
天地人にそういう乱闘する人って出てくるのかな
信長あたり?しか思いつかない。
リアルに景虎の最期をするとそういう緊迫した戦いをするのだろうか。
そんなシーンがあるとクレームくるから無理かな
991日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 03:48:14 ID:A3bdHgyS
だからホント

「なかなか試合に出してもらえなくて泣き」
「試合に出てもひと月たっても勝利に絡めず」
「ライバル校の連中がキャプテンバカにしてるのを見てキレてケンカ」

の次元できっちり話が作られてんだよなあ…トホホ。
992日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:04:22 ID:pba6bPIG
>>982
>>987
本物の兜、いくつか見たり被ったりした事あるけど
前立はどれも結構がっちりした金属だったよ。
しかも物凄く重いんだよなあ。

もしかして江戸期の作だったからとかかな?
鎧兜が実戦用でなく飾りになってた頃。
刀も抜かなくなってからの方が装飾品が増えたし。
993日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 04:14:02 ID:3+FFKEbE
これはしたり
994日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:45:07 ID:zLmPHSUW
>>966
残念ながら高視聴率の理由は
信長・秀吉が好きな人が多いのと
愛の兜っていう物珍しさだと思う
995日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:48:42 ID:zLmPHSUW
【2009年大河ドラマ】天地人 Part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
996日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:49:25 ID:7lbOPcz1
>>992
戦国後期には、木とか紙で作って派手に飾り立ててるモノが主流になっていったと聞いた
997日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 05:50:00 ID:ZEl5oJQ+
>>989
そんな違和感なんて意味無いだろ。
坊主どもを山ごと焼き払った基地害だっている位だよw
現代の常識に縛られ杉なDQN脳としかおもえんw
銃刀法違反なんて感覚の無い戦国下剋上時代には
堪え性のないアホなんぞ今より多かったかもしれんのに。
998日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 06:04:42 ID:+rXWD0RN
大河は死んだ
「秀吉」あたりから死んだ
荒唐無稽のアホ作ばっかりだが、しかしゆとりの人気が上がって視聴率は回復した
NHKはこれでいいのかもしれん
999日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:39:30 ID:7Gks6Ubo
999
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/11(水) 07:40:06 ID:7Gks6Ubo
1000ならあおいの目は離れすぎ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい