【2009年大河ドラマ】天地人 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/

◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:13:30 ID:x2xqqDvF
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
3日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:00 ID:x2xqqDvF
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:21 ID:x2xqqDvF
◆天地人関連番組
*2/2(月)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト: 高島礼子(仙桃院役)  @放送日は後日に変更
*2/6(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:萬田久子(お万役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
*2/18(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:阿部寛)

◆天地人関連イベント
*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
5日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:14:54 ID:x2xqqDvF
過去スレ
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:09 ID:x2xqqDvF
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:19 ID:x2xqqDvF
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)


74 名前:8/8(キャスト表3) 投稿日:2009/01/14(水) 11:57:03
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
8日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:27 ID:rxpWA30i
ぁぁ
9日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:15:27 ID:PBESkEf6
犬虐待シーン大問題
10日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:16:12 ID:FPnBP7to
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの主人公号泣状況
(赤ちゃんのオギャーは除く)


第1位 天地人(2009年)・・・6回連続達成(継続中) ← いまここ
第2位 篤姫(2008年)・・・0回
第2位 秀吉(1996年)・・・0回
第2位 吉宗(1995年)・・・0回
第2位 利松(2002年)・・・0回
第2位 元就(1997年)・・・0回
第2位 慶喜(1998年)・・・0回
第2位 義経(2005年)・・・0回
第2位 元禄(1999年)・・・0回
第2位 葵  (2000年)・・・ 0回
第2位 組!(2004年)・・・ 0回
第2位 風林(2007年)・・・ 0回
第2位 武蔵(2003年)・・・0回
第2位 時宗(2001年)・・・ 0回
第2位 功名(2006年)・・・ 0回
11日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:16:23 ID:B5IwGwXF
1963年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 独眼竜政宗 (1987年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 武田信玄(1988年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第3位 春日局 (1989年度 )・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________

第4位 赤穂浪士(1964年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第5位 おんな太閤記(1981年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第6位 太閤記(1965年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第7位 徳川家康(1983年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第8位 いのち(1986年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第9位 八代将軍吉宗(1995年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第10位 草燃える(1979年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<成功作の超えられない壁>________

第11位 太平記(1991年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第12位 黄金の日日(1978年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第13位 天と地と(1969年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第14位 元禄太平記 (1975年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第15位 信長 (1992年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第16位 勝海舟(1974年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第17位 風と雲と虹と(1976年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第18位 源義経(1966年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第19位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第20位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第21位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第22位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第23位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第24位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第25位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第26位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第27位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第28位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第29位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第30位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第31位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)
第31位 天地人(2009年)・・・5回連続達成(継続中) ← いまここ
12日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:24 ID:ceAMAckg
>>1

テレビ番組とイベントは追加もあったからそのうち追加しておくわ
13日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:37 ID:x2xqqDvF
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………r高橋陽一郎
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一郎or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一郎or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
14日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:50 ID:ofPXuLtj
今回でこの「天地人」が糞大河ドラマであることが決定!

脚本:小松江里子は所詮ホームドラマの方がお似合い。
15日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:54 ID:7MyWdJOZ
>>1
乙だが、その1のテンプレは読み辛いし>>6-7とダブルから
要らないと思うけどな。
前からかなり不評。
16日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:30 ID:pOfqj9JQ
第7回、第14回、第15回は高橋Dの回です。
とくに第15回はドラマストーリー本からの変更もありますので楽しみにしてください。
17日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:38 ID:8ww1lO65
糞大河
18日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:19:57 ID:sZSfsbOh
兼続って、謙信に直接口がきける身分なんですか?
19日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:20:06 ID:11Qw2WuO
お前なんか!こうだ!!
ttp://dec.2chan.net:81/b/src/1234091066848.jpg
20日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:20:30 ID:lOmS7oFl
まさか合戦シーンがないまま謙信急逝じゃないだろうな
21日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:20:57 ID:ijPILZUd
■大河ドラマの平均視聴率と、同年の巨人戦の年間平均視聴率

1965年度 太閤記     31.2  巨人戦 23.3
1969年度 天と地と    25.0  巨人戦 18.6 
1975年度 元禄太平記   24.7  巨人戦 21.5 
1976年度 風と雲と虹と  24.0  巨人戦 23.4 
1978年度 黄金の日日   25.9  巨人戦 24.9 
1979年度 草燃える    26.3  巨人戦 24.6 
1981年度 おんな太閤記 31.8 巨人戦 23.8 
1983年度 徳川家康    31.2  巨人戦 27.1 
1987年度 独眼竜政宗  39.7  巨人戦 25.3 
1988年度 武田信玄   39.2  巨人戦 22.0 
1989年度 春日局     32.4  巨人戦 22.7 
1991年度 太平記    26.0  巨人戦 17.2 
1995年度 八代将軍吉宗 26.4 巨人戦 19.8 
1996年度 秀吉      30.5   巨人戦 21.4 
2002年度 利家とまつ   22.1  巨人戦 16.2 

2008年度 篤姫      24.5  巨人戦  9.7 ←←←
22日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:01 ID:vvKgaPDb
>>16
14,15回て御館の乱の回じゃねーかよ・・・orz
23日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:01 ID:P2jlTDr/
腐女子だってこれはつまらん
狙いすぎなものほど萎えるものはない
24日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:03 ID:CfRdnHZI
今日のクソ演出ですごい勢いで伸びてるな
風鈴の画面分割のときも非難ごうごうだったが
25日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 21:21:19 ID:JMZDjUcK
>>18
死ぬ気の覚悟、景勝の立場を悪くする覚悟があるなら
十分
可能でございますよ。
26日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:26 ID:pazziuQd
>>14

今回で???
27日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:26 ID:BGT9hA8w
青色発光ダイオードの北斗七星がダメ。
28日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:31 ID:kx8BjjZ1
自分のせいで味方に怪我を負わせてすいませんで済ませるという考え方が
スイーツやDQNみたいで受け付けない
こんな奴のドラマを1年間もやる必要があるとは思えない
29日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:33 ID:HFOR8RHv
あの千代様でもここまで酷くはなかったのに・・・・(´・ω・`)
30日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:35 ID:JfFugiUi
織田は包囲網とかでピンチと言っても

・圧倒的な経済力と工業力
・常備軍の機動力と組織力

この二つがもう他の大名とかけ離れていたわけで
31日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:35 ID:IF4wz1CN
>第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎

まじですか。逆の意味で必見になりそうな気がする。
マトリックス源さんを超える死に際演出が見られるか?
32日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:51 ID:B6RPjI9/
なんか「愛」の兜を被った瞬間
戦場での加熱具が生まれ変わりそうだな
33日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:10 ID:5T+WVDVW
>>20
ちょwwwww
34日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:10 ID:bupHVWDK
今回、途中から見たんだけど、犬のシーンとか初音のシーンとか真っ黒で背景無いが
とうとう予算無くなっちゃったの?
35日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:12 ID:rxpWA30i
>>27
あれ、北斗七星だったんか・・
36日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:14 ID:YnluNac+
今回の感想。 槍を右半身に構えてるのが妙に気になった。それだけ。
37日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:20 ID:NaO9VVZF
このウエスギの台詞で
このカガミヤの悪夢が蘇った
38日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:25 ID:2FX9qpLB
ある意味ここまで酷いのは異常
狙って糞にしてもなかなかここまで酷いことにはならない
39日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:31 ID:3tECuCQF
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこ忍者の初音ちゃん
40日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:40 ID:FPnBP7to
>>32
顔が西田敏行になる。
41日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:42 ID:hTkF76i9
>>14
脚本が誰か分かった時点で予感がして
第1話で確定しないと
42日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:53 ID:8JeIUs35
>>32
何その宇宙刑事w
43日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:55 ID:efCwmW80
3月は時専で太平記4月はHiで風林火山
これでおk
44日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:12 ID:LnL8W1tW
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  とりあえず演出家と脚本家は
 /;;ノ´・ω・)ゞ 上杉家と米沢市と上越市と役者とわしに謝れ
 /////yミミ
   し─J

45日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:19 ID:lOmS7oFl
今週の話丸々すっとばしても何の問題もないよな
46日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:22 ID:dh9L7kLJ
甘ったるい現代風の脚本でも面白ければいいんだけど
変なスローモーションしたり画面重ねたり試しすぎだろムカツク
47日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:23 ID:11Qw2WuO
>>44
ごめんね
48日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:24 ID:FbRItT9D
第一話のときの子供が大きくなってなんであんなヘタレになるんだろうな
あの子役だったら初陣で大将首でも取ってきそうな感じだったんだが
49日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:52 ID:rxpWA30i
見方によってはサブリミナルきつい演出とも思われ。
自分的には、思い切りがあって良いと思った。
50日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:23:55 ID:2XzqBg1X
犬は完全にギャグだな
キヘイジてw
ぜってーねーよw
51日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:00 ID:hBNGfnoa
今日の演出は御館の乱や長谷堂に向けた経費節約の為と思いたい…
52日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:06 ID:B6RPjI9/
>>42
いや、もうそんなノリだろ?w
53日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:20 ID:8ww1lO65
越中にいたのは「○○家」の軍だったという説明もなしか
54日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:31 ID:LeyaSVjr
>>44
一番の被害者は、地元の人だろうな。
55日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:33 ID:LKC3/kwP
ムリにムリを重ねて擁護していた人たちは何処へ行ってしまったのか。
今は彼らの心情を悼む。今回ばかりはw 元気出してくれ。
56日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:55 ID:hTkF76i9
>>51
確か風鈴は、川中島のために予算押さえに押さえたんだよね
57日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:58 ID:PBESkEf6
糞原作のせいで犬虐待
58日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:01 ID:PVlvGOIK
関ヶ原も真っ暗な中でくるくる回るんだろうな
59日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:06 ID:P2jlTDr/
あれも一回だけならそういう手法もあるか、くらいで済むけど
何度もやられちゃしつこいだけ
60日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:06 ID:11Qw2WuO
おいこら黄色い旗の家紋が織田っぽくなかったか?
チンポさんでも畑山さんでもなくないか?
61日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:21 ID:JfFugiUi
>>56
でも、ゴルフ場丸わかりだったし・・・
62日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:27 ID:HFOR8RHv
意外や意外、妻武器の殺陣がそこそこ上手かったんで、なおさら糞演出にムカツク。
63日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:35 ID:FPnBP7to
もし新選組!で、あのスポットライト演出があったら、
もっと上手く使えたんじゃないか? 三谷は小劇場系だし。

源さん幽霊のシーンってそれっぽいか。
64日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:35 ID:4hkcJTu5
>第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
今からすごく…楽しみですw
65日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:25:55 ID:VXzi0VLZ
>>50
犬に喜平次とつけていじめるのは原作にあるシーン
66日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:14 ID:FPnBP7to
>>56
せっかく蓄えたのに、1話延ばしたから無駄になっちゃったけどな。
67日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:18 ID:GeSHvjlL
長澤まさみホントいらない
68日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:19 ID:QLBNp6aw
>>60
織田家の木瓜の紋だったように思う。
69日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:24 ID:kx8BjjZ1
原作原哲夫で作り直したほうがいいんじゃないか?
やっぱ豪胆な兼続が見たい
70日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:26 ID:Wd8A8Vx3
>>61
牧場ですw
71日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:50 ID:bC/IjQuL
>>53
そういえば越中の敵は織田の旗印だったよな(ww
72日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:50 ID:wYVe0Osm
>>42
直江山城守兼続が愛の具足を装着するタイムはわずか0.05秒にすぎない。
では装着プロセスをもう一度見てみよう。
73日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:51 ID:CfRdnHZI
天地人は25回くらいで終わりにして「坂の上の雲」の放送を前倒ししてくれないかな
74日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:54 ID:emotKa7V
ついに出てしまったなNHK恒例の反戦トーク。
また「いくさはいやじゃー!」とか言って主人公が転げまわるんだろうか。
北条時宗のときみたいに。
75日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:59 ID:VXzi0VLZ
>>63
それとなくスポットライト使ってたような。
セットの中でだけど。
76日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:22 ID:6Ljf3+Aw
大河もエコの時代だな。セットなど全部資源の無駄。ということを言いたいんですね?
77日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:23 ID:QLBNp6aw
>>72
蒸着すんですか?
78日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:28 ID:8JeIUs35
>>48
子供の時の真冬の夜に山を降りるという反骨精神はどこへ行ったんだと。
つーか回によって兼続の内面が全く違うのはなんかの演出?
79日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:30 ID:sZSfsbOh
>>67
信長は歴史小説に散々書かれるけど、

その忍び役が出てくる話って、あんまりないんじゃないですか?
80日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:34 ID:PBESkEf6
>>69
義風堂々は非難されるべきレベル
81日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:38 ID:2XzqBg1X
>>65
マジかよw
82日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:43 ID:sbSxKdL+
>>11
全部20%以上だっていう根拠データ示してくれ。


1963年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 独眼竜政宗 (1987年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 武田信玄(1988年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第3位 春日局 (1989年度 )・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________

第4位 赤穂浪士(1964年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第5位 おんな太閤記(1981年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第6位 太閤記(1965年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第7位 徳川家康(1983年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第8位 いのち(1986年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第9位 八代将軍吉宗(1995年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第10位 草燃える(1979年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<成功作の超えられない壁>________

第11位 太平記(1991年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第12位 黄金の日日(1978年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第13位 天と地と(1969年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第14位 元禄太平記 (1975年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第15位 信長 (1992年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第16位 勝海舟(1974年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第17位 風と雲と虹と(1976年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第18位 源義経(1966年)・・・50回(初回からの連続20%
83日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:46 ID:PoFaBcHu
たぶんセットで予算節約して後でドカンと大盤振る舞いする気だよ
出るね、謙信ロボ
84日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:27:52 ID:emotKa7V
でも上杉謙信のかりにも養子の名前を犬につけて虐待する
上杉の家来なんておらんやろー
85日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:Y0Nmcq+h
長澤まさみはエロ要員として必要じゃ!!
86日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:vvKgaPDb
>>73
坂雲が始まるまでは、昔の大河か木曜時代劇の再放送でもしていればいいよ
87日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:23 ID:3tECuCQF
初音チャンの入浴シーンマダァー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
88日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:24 ID:lOmS7oFl
劣化したと思っていた長澤まさみが綺麗になってたのが良かった
しかし架空の人物に尺取りすぎだろ
89日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:25 ID:rxpWA30i
あー。そういや妻女山・・
90日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:28 ID:xo8FD2R1
>>20
さ来週に死ぬからな
来週なければそれで御終いの可能性が出てきた
91日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:34 ID:Xxaz9mZb
武田信玄以降殆ど見てきた大河フリークだが
武蔵に続き脱落しそう、それか利家とまつ以来忍耐力鍛えるためだけに楽しみゼロで見るか
いずれにせよ先週今週の酷い悲惨な内容はこれが大河ドラマかバカ野郎!
92日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:45 ID:Bqc3WPEf
>>50
義経でもやってるから新鮮味があんまなかった。
義経の時は馬だったが。
93日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:46 ID:VXzi0VLZ
>>84
原作では景虎が…
景虎の家来がいじめてたのはそのせい
94日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:18 ID:8S9/km3W
>>56
で、あの糞川中島かw
95日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:29 ID:eiATDyT0
昨日、七人の侍みて、今日天地人みたら泣けてきたよ。やっぱり七人の侍はすごい。大河もういいや。
96日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:56 ID:hqIO29Fw
 

金・・・、無いのかな、このドラマ。


 
97日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:57 ID:QLBNp6aw
>>90
来週なさそう・・・兼続蟄居してて、さらに母危篤ってなるあらすじでしょ。
合戦シーンがまともにあるかどうか。
98日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:29:59 ID:xHhhxxdb
>>69
脳内で勝手にやってろ
99日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:14 ID:sZSfsbOh
今回、そんなにひどかったですか?
100日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:22 ID:FPnBP7to
101日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:38 ID:8JeIUs35
>>84
原作だと、それやってたのは景虎本人なんだとさ。
つーかただの一兵卒があんなことやってたら、兼続は上に報告するだけでいいだろ。
102日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:38 ID:hRIPC3kR
何をどうやれば
真田のお姫サマを織田の間者に仕立てようなんて発想が
103日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:48 ID:2FX9qpLB
ひどいってレベルじゃねーよ
104日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:48 ID:TTjPt8Hh
>>93
まさか原作だと兼続は景虎に斬りかかったのか?
105日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:51 ID:VXzi0VLZ
>>99
そんなでもない
前回までに比べればまとも
106日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:51 ID:PoFaBcHu
兼続と長澤まさみの初セックスシーンは
真っ暗なセットでピアノ線使った空中セックス
107日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:57 ID:lOmS7oFl
>>1
        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
108日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:04 ID:8ww1lO65
阿部ちゃんいなくなったらもう完璧に終わり
109日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:06 ID:dhXa88nO
あの今スポットライト浴びてますなシーンなんとかしろよアホかw
犬のシーンとか森のセット使い回しでいいだろ。
110日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:19 ID:emotKa7V
いままで散々天地人を擁護してきたが、
もう、私かばいきれないわ。
猫垣さんの気持ちがようやく分かった。
111日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:32 ID:CfRdnHZI
>>96
坂の上の雲にだいぶ予算掛けてるからね
112日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:43 ID:zQ07rwuY
景虎も家来が犬に妙なことしてたのには気がついてたろ。
で、戦場になんで犬連れて来るの?
113日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:31:55 ID:FPnBP7to
しかしあんな典型的な雑種、どっから連れてきたんだw
114日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:00 ID:Es/6bVjs
今日の初音のシーンは加熱具の筆おろしのシーンを暗示しているのか?

それならあんまりだ・・・
去年の家茂と堀北の初夜シーンはそれなりに風情があったのに。
115日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:11 ID:bC/IjQuL
御館の乱のとき、景虎を狭いところに閉じ込めて今回のお返しをしそうだな(w
116日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:18 ID:CfRdnHZI
>>106
「さよならジュピター」か
117日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:19 ID:kx8BjjZ1
>>80
ぐぐってみたらそんなのが出てるんだね
でも花の慶次のスピンオフらしいのに
絵が違う
118日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:19 ID:+MpeqQ2I
篤姫スレのときと同じ流れで笑ったw
放送直後はアンチが本スレに押しかけてて糞脚本だのスイーツだの
演技最悪etcで最後はもう見ないとアピールw
119日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:31 ID:B6RPjI9/
>>102
人気のありすぎる信繁がいかんのです・・・
120日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:38 ID:efCwmW80
>坂の上の雲にだいぶ予算掛けてるからね
ってことは龍馬伝も低予算なのか
121日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:42 ID:/PQ3Z5G5
なんか景虎のほうがいいものっぽいんだけど^^;
景勝は台詞喋らせたら露骨に悪役w
122日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:50 ID:HFOR8RHv
>>109
逆に風林火山は、月明かりとかかがり火とか光の使い方が上手かったよなあ。
123日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:12 ID:Y9FJJdle
>>110
ずっとアンチだったくせに、わざとらしいw
124日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:15 ID:8JeIUs35
影虎本人は景勝と同格だから、ああいう失礼な行為やってもそれほど問題にならんだろうけど
単なる雑兵が自分の国の次期リーダー候補の名前を犬に付けて馬鹿にしてたら
普通は斬られても文句は言えないわな。
初音の設定にしろ、犬の件にしろ、なんで原作より劣化した表現になってるんだろうな。
どう考えても脚本ヤバいだろ。
125日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:19 ID:wYVe0Osm
>>122
あと武者震いとかな
126日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:20 ID:bupHVWDK
>>112
兵糧
127日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:33:35 ID:NaO9VVZF
>>116
天地人に匹敵する大傑作キターw
128日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:20 ID:Es/6bVjs
風林の話題が多いが、平蔵のことを思い出せば天地人も我慢できるような気がしてきたw
129日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:25 ID:hRIPC3kR
デビッド・リンチの映像みたい
エバンゲリオンみたいに拍手して終わっても自然なレベル
130日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:25 ID:l4u/KmJO
>>120
大河と坂の上の雲は別枠予算って知らないのか?
NHKはドラマ枠を4月からもう1つ新設するくらい予算は潤沢
131日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:32 ID:L38EQRzd
>>109
あれで今日は見るのやめたw
とりあえず録画はしたが
132日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:35 ID:PAsdcZkG
景虎は出来杉君みたいだけど
今後崩れていくのかな
原作だと最初から景虎はスネ夫だったけど
133日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:40 ID:q4W3cyLA
自分はこのドラマ、ツッコんだら負けと思いながら見てるよ。




今のところ0勝6負0分だけど。
134日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:59 ID:xo8FD2R1
>>124
でもあれだけ露骨にやってると
景虎も配下の監督責任を問われそうだな
135日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:07 ID:L38EQRzd
>>128
いやいや、平蔵の方がマシだぞ
136日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:18 ID:P/i1C8Ra
>>128
馬鹿な風鈴厨が押しかけてるから風鈴の話題が多いんだよw
137日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:19 ID:sovd9KtY
>>87
それだけはスポットライトでおk
138日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:19 ID:KTDsWuBZ
>>126
ちょw
どこの国ww
139日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:21 ID:8JeIUs35
>>112
食用です。彼らは日本人に見えて半島人なんです。
今回のスポットライト演出も半島ドラマによくあるものです。
140日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:40 ID:c2lRt74j
>>71
自分もそれずっと気になってた
141日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:47 ID:QLBNp6aw
>>128
主人公が平蔵レベルというのはいかがなものか?
平蔵は脇役だから何とかガマンできたが・・・
142日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:53 ID:XXl5ZfdB
>>118
くやしい…でも…観ちゃうッ!!!!ビクンビクン
143日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:53 ID:70S469ym
>>111
昔、馬8頭だけで関が原と大坂の陣撮った連続ドラマがあってな・・・・
金の問題じゃねーのよ
144日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:56 ID:zQ07rwuY
だけど、自分が倒しかけた相手にも母親がいて
もし相手が死んだら嘆き悲しむだろうってことに
気がついちゃったら、
次回以降、母親想いの兼続ちゃんが
戦いでハッスルするための理由づけが
大変だろう。
どう理論武装させる気なのかな。
織田に魚津城が攻められる頃には、階級があがって
一騎打ちとかはやらなくなるんだろうけど、
このあとお館の乱まで兼続の参陣はなし?
145日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:35:59 ID:PVlvGOIK
月が変だった
146日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:36:08 ID:/PQ3Z5G5
何故謙信の背中の矢を家臣が抜いてやんないのか???

とりあえず安部ちゃんは台詞以外は申し分なかった
147日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:36:10 ID:CfRdnHZI
>>130
新設するくらい予算あるなら合戦シーンに金かけてくれ
すくなくとも俺の受信料は全部合戦シーンに使え



と抗議してくるわ
148日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:36:15 ID:HFOR8RHv
>>128
平蔵の方がマシ。いや赤マフラーよりマシかも知れない。
149日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:36:44 ID:86uxgH1V
1話の影虎の膝ブルブルにつづいて、
今日はうにょうにょ動く死体が気になった
こういうのってチェックしないのかなぁ?
150日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:27 ID:NExjdkbU
>>147
今後合戦シーンが御館だの本能寺&魚津城、小田原攻め、大坂の陣と
予定されてるのに今から予算使いまくれると思ってるのか?
151日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:32 ID:zQ07rwuY
合戦シーンは金かかるわりに、
視聴率が取れないどころか下がるんだってさ。
152日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:41 ID:8JeIUs35
>>144
正史だと、御館の頃には上杉家中でも有力になってる>兼続
戦で手柄立てないでどこで出世するんだろうな、と思うw
153日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:41 ID:W9O1MD7m
坂の上の雲に予算とられて金ないのかねぇ?
154日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:43 ID:ijPILZUd
風鈴の後半はグダグダだと思っている君、
いますぐ後半の話を一つ見てみろ。

今日の三十倍くらいの密度があることに
気づくはずだぞ。
155日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:47 ID:zKJEFpv4
越中を平定みたいなこと言ってたけど、
上杉軍は実際、誰と戦ってたの?
156日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:56 ID:PoFaBcHu
もうすぐ真田の守神の巨大生物が登場
長澤まさみと大塚ちひろの二人の忍びが操ります
157日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:17 ID:0OWpY37w
犬のシーンは完全にコントでしたw
なんだかなぁ…。
158日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:43 ID:wYVe0Osm
>>155
神保とか畠山とかじゃなかった?
159日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:46 ID:9WiO7UfF
>>149
あまりチェックはしないんじゃね?
風林や篤姫でもピアス穴が目立ちまくりのヤツいたり新選組でも
オダギリなんて鬘の下から金髪丸見えの回あったぞw
160日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:49 ID:/PQ3Z5G5
コレだけは新潟県民だけど弁解しきれないもの

・水溜りの北斗七星
・スポットライト
・初音の置いた般若面
161日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:38:51 ID:HFOR8RHv
敵兵にムシロを被せるのは我慢するとして首は刎ねとけよ。
162日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:39:26 ID:JFQNEUln
>>154
風鈴スレに篭ってろよ
163日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:39:34 ID:hTkF76i9
>>128
平蔵がかわいくみえるわ
164日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:39:52 ID:beXmrYh6
創作が酷すぎるだけではなく
背景が真っ暗なだらけ
史上最悪の大河だな
165日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:40:02 ID:CfRdnHZI
>>150
思ってるけどなんで?
ドラマ枠もうひとつつくるくらい予算がありあまってるんだろ?
それなら看板ドラマの大河をちゃんとしようぜ
166日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:40:23 ID:FbRItT9D
所詮はトリビアの泉で紹介されただけの変人に過ぎない
167日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:40:43 ID:WTpWEA44
>>164
大河あまり見たことの無い馬鹿ほど使いたがる>史上○○の大河w
168日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:08 ID:c2lRt74j
直江の爺さんが与六を誉めてたけど、
ああいうのは台詞じゃなくて、ちゃんとエピソードで見せないとな
ただでさえ今の与六は無能なヘタレにしか見えない有様なんだから
169日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:19 ID:zKJEFpv4
>>158
やっぱりそうなんだ。さんくす。
でも、ドラマの中でそう言ってたっけ?
170日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:37 ID:oikQYITq
>>154
無茶だ。むしろなんであれだけの人数を動員できたのに
川中島や板垣戦死のシーンで動員できなかったのか、
甚だ不満だ(´・ω・`)
171日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:38 ID:FTb2ZTXY
>>164
創作も酷くて現実味の無い演出が目立ってた花の乱や信長見てないのか?
172日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:44 ID:PoFaBcHu
背景が黒かったのは予算が足りないんじゃなくて
時間が足りなくてブラックバック合成が間に合わなかったから
173日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:45 ID:Es/6bVjs
風林火山は、当初はネ申だったが、武田就職、板垣戦死あたりからgdgdになっていった。
それでも最後まで見たし、平蔵がいるので毎週不快だった。

それと比べると最初からgdgdの天地人には、長澤まさみ以外何の期待もしていないから、
いずれ見なくなるだろうし、
そうなれば45分間を他のことに使えるから、俺にとっては天地人の方がマシだという結論に達した。
174日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:08 ID:UrOs1+ba
>>36
戦国時代は槍は右半身で構えるので良いのさ。江戸時代の槍術になると左半身だが。
なんでも、叩くから突くに操法が変化したかららしいが。

あとは合戦で抜刀した刀を持って走る場面で剣先を肩に担がせていたが、
なかなかちゃんと調べてるな。
175日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:13 ID:wYVe0Osm
>>169
言ってなかったと思う
「織田に味方する勢力」とかは言ってたと思うけど
176日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:15 ID:emotKa7V
俺の中では
北条時宗、武蔵、キングオブジパングに引き続き、
ランキングワースト4位
177日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:42:39 ID:blc2R+P7
風林の再放送っていつやるの?
できれば日曜の夜8時からやってほしい
178日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:04 ID:NAvF7TlR
>>165
予算がありあまってても制作費は個別に国会にも提出するから
天地人だけ予算で特出するわけにはいかない。
だから坂の上の雲も3年に分けて放送し予算のやりくりするんだよ。
179日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:12 ID:/mS5MP8H
兼続は脇役レベルやな
180日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:28 ID:beXmrYh6
>>171
信長と花の乱がこれ以下に見えるとは
181日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:28 ID:HFOR8RHv
>>169
言ってない。
この脚本家はホントに必要な背景の説明をすっ飛ばすよな。
182日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:32 ID:c2lRt74j
キングオブジパングもひどい大河だったな
183日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:35 ID:q4W3cyLA
なんか自分がずっと思っていた兼続のイメージと違うんだよなぁ。
与六はまだ兼続っぽいイメージだったのだが。
184日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:41 ID:emotKa7V
>>160
般若の面、クソワロタ。
今回は本当に演出が糞だったな。
スポットライトのせいで、臨場感だいなし。
185日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:43 ID:wYVe0Osm
>>177
さすがにスレ違い
風林本スレで聞きたまえ
186日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:44 ID:U+tlJ3oX
いっぽう、七尾城内では領民までも城内に避難したため
糞尿の処理が追いつかず疫病が発生し当主をはじめ多数が死亡しているのであった
187日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:58 ID:JJ6KoafL
>>172
そんなわけないw
これまで高橋演出見たことないのか?
188日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:05 ID:hTkF76i9
米沢市の陳情した人たちが不憫でならないと思う越後民
189日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:17 ID:Tz3mvPjj
>>132
出来すぎじゃないだろ。
仲間の名前をつけて憂さ晴らししているような家臣を
ちゃんと罰したならともかく。
190日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:40 ID:FPnBP7to
>>178
表向き公共放送って言ってるけど、国会審議の必要があったり、
赤字は税金で補填されたり、実態は国営放送に近いんだよな。>NHK
191日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:42 ID:DRGL4tFY
初音の兄弟が2人長篠で討ち死にしてるんだが(真田信綱と昌輝)
192日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:43 ID:KMuEt9Wc
>>150
進軍、着陣シーンの1カットだけCGで見せて、
あとは今回と同レベルのチャンバラやって終りだよ。
193日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:57 ID:m5afZUj1
なにげに予算かからなくていいよね高橋演出
あと何回か見たら癖になりそう
194日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:07 ID:jjEmzJvG
>>177
あんな低視聴率大河をゴールデンで再放送出来るかよw
風林火山スレから出て来るな、馬鹿ヲタ
195日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:13 ID:U+tlJ3oX
花の乱は突き抜けてたからまああれはあれで良し
196日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:27 ID:coP4Fgqo
変に変わった話やら演出やろうなんて思わないで
無難にわかりやすく画面で見せて欲しいよ
197日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:43 ID:EMLLDHqj
戦犯は妻夫木過熱具だが…妻夫木自体も
「大河ってこんなんなんだ?」
「なんでこんなんに出たんだろ?」
「1年やんのめんどくさいなぁ」
って思ってるんだろうな…
198日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:45 ID:SZms4oj8
自分はただいい大河ドラマが見たいだけなんです!
199日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:49 ID:zKJEFpv4
>>175
ありがと。
いやね、父が富山県出身なもんで、ちょっと気をつけて見てたんだけど、
越中の大名が全くクローズアップされてないもんで、
オヤジかわいそーと思っただけです。
200日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:52 ID:FPnBP7to
>>187
見た事無い。クソ演出だね。
カンヌがどうしたって? んなもん関係ない。
変なものは変だ。
201日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:58 ID:bC/IjQuL
定額給付金もらったら天地人に寄付すれば予算増えるだろう(w
202日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:21 ID:hCDGoDMJ
>>185
わざとやってるんだから相手しない方がいいよ。
風鈴ヲタはマジで基地外ばっかだから。
篤姫関連スレの荒らし方なんて凄かったし。
203日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:23 ID:q4W3cyLA
それより合戦中なのに
ただ走っているだけのOPの兵は
いつ見ても笑ってしまうのだが。(笑)
204日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:38 ID:U+tlJ3oX
暗転とか犬のシーンでやる必要あったんかいな
誰か解説たのむ
205日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:42 ID:VXzi0VLZ
>>171
そういや、「信長」の演出もかなりのもんだったな
206日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:51 ID:TPsQsrgv
高橋演出は去年の堀切園を狙っている感がありだな。
堀切園とは違い奇をてらう毎に、悉く外している気がする

それとスタジオ合戦を批判しておる者供よ、昔の大河見てから言え。
「新平家物語」なんぞ合戦のほぼ全部がスタジオ収録じゃ
まぁ作品の善し悪しとはまた別の話だけどよぅ
>>171
その二作をCSや全話DVDで見返してみたか?
演出の質は2000年以降の大河以上に出来が良いぞ。「風林火山」の糞川中島とは段違いでな
「信長」の合戦なんぞ大河史上でも希に見る完成度だけど
207日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:12 ID:gtHGgEGT
スポットライトは金の節約?
舞台劇じゃねーんだぞNHK!
208日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:13 ID:EPqAXuhq
>>191
初音の兄弟ではなく初音の伯父だろ
209日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:31 ID:pG2ewTym
>>160
あーあのお面何だろうねー
全然意味わからんかった


景虎がやたらナイスガイキャラを強調されてて、
景勝が暗くて偏屈なだけに見える流れは、
御館の乱を景虎の悲劇に描きたいからなのかね。
210日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:34 ID:Tz3mvPjj
演出は面白かったよ。
これまでベタすぎると思っていたから、これくらい訳分からないほうがいい。
211日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:42 ID:HgHmXNVy
今日の演出家は懲りすぎて裏目に出てる
鏡の信長やスポットライトもだけど
上杉の家臣は犬イジメをするって
謙信の神仏イメージが崩れる

212日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:45 ID:L15toM5g
今回の大河は数年おきに繰り返される色物大河枠
謙信死亡と同時にフェードアウトかなあ。
213日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:10 ID:9INyFLg7
>>193
朝ドラのてるてる家族でも最初高橋演出には非難轟々だったのが
後半は「今日は高橋演出じゃねぇのかツマンネ」状態だったw
214日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:49 ID:coP4Fgqo
初音は真田家の人間じゃなくてメアリー・スーだよ
215日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:58 ID:VXzi0VLZ
>>206
あてぷれーべ おぶりがーど
216日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:12 ID:emotKa7V
スポットライトがダサい上に、何度も多様するので、
何のためにやっているのかわからない。
217日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:34 ID:krU6vKr2
「信長」は何度殺そうとしても死なない化け物・加納随天(架空人物)の
インパクトが凄すぎたw
218日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:46 ID:sbSxKdL+
ああいう演出も主演が宮崎あおいなら成功するだろうな。
219日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:11 ID:q4W3cyLA
>>209
そうだと思うし、そうして欲しい。
やっぱり内容を濃くするにはキャラへの思い入れが
強くなる演出をしてもらわないとね。



スポットライトとか(笑)
220日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:14 ID:VXzi0VLZ
>>211
犬イジメは原作のせい
221日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:22 ID:ijPILZUd
>>171
田向脚本の信長が今回より酷いと思える物凄い脳ミソの持ち主なら
何も言う気はない。
222日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:24 ID:KMuEt9Wc
公式の特集ネタもひどいな。
ただのあらすじ解説にしかなってない。
223日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:44 ID:m5afZUj1
犬イジメは原作にあるわけだがそれを取捨選択できるのは脚本家の裁量ひとつ
センスゼロの原作にセンスゼロが乗かっちゃった失敗例

224日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:49 ID:MwdD4HPk
>>217
主役がアレなのが、インパクト強すぎた
225日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:54 ID:YkOzC5fg
>>206
脚本には期待していなかったから演出で楽しんじゃおうかなというのはあった。
でも斜め上には驚くよねw
226日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:15 ID:u1VfZhcV
>>206
「花の乱」「信長」は一般視聴者受けは悪い作品だからな。
あれじゃ受けないよ。
当時も期待してただけにアレッて感じだった。
227日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:31 ID:wKtdgp+k
いっそ全編魔空空間でよくね?
こんな作品にフルでセット組むだけ予算無駄だろ
228日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:33 ID:8JeIUs35
>>215
ルイスフロイス目線っていう解釈は、ただ奇をてらうだけじゃなくて
日本人以外の目線から日本の王を見てみる、という意図が感じられたし好きだったけどな。

今回のスポットライト演出と比べたらよっぽどまし。
229日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:51:44 ID:Dgh15Gks
>>218
堀切園同様、途中でクビになる
230日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:52:14 ID:wYVe0Osm
「信長」はなんか殺伐としてて好きだったな
231日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:52:20 ID:of+T7idG
>>212
色物大河枠は『風林火山』だな。
あれだけティストが全然違う。
232日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:52:37 ID:zQ07rwuY
あの時代に、
能登みたいな豪雪地帯で真冬に長期の包囲戦って
結構あったの?
能登に限らず越中や越後でもいいけど。
233日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:14 ID:emotKa7V
>>221
いや、カルトやマニアや変態という意味ではなくて、普通の人の感想としては、
妥当な意見だと思うぞ。
234日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:15 ID:8JeIUs35
>>232
普通は攻めてる側が軍を引く。
235日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:25 ID:d+HOdqGR
風林火山の武者震いや小笠原、おのれおのれの人はやる人がちゃんとやっていたから
よかったけど、天地人はドラマ全体がだらだらだから救いがたい
236日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:28 ID:ijPILZUd
「花の乱」が歴代最高大河スレでどれだけ称賛を浴びているかも知らんのか

高視聴率だけを支えにしていた利まつとか、当時は好評だったはずの秀吉が
どれだけ罵声浴びせられてるか確かめてこい
237日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:37 ID:vl4qj4RD
もうスポット当たったら歌って踊らせて
ミュージカルにでもしちゃえばいいのに。
238日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:46 ID:7Wm8TmrI
林の中の戦のシーンは、少人数を誤魔化す手法としてアリだ
その後のスポットライトで吹いたがw
239日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:53:55 ID:2hJ1XRIf
>>221
そんなの人それぞれだろ。
信長は大河の中でも賛否両論が極端に分かれてる作品の1つ。
240日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:54:21 ID:VXzi0VLZ
昔から大河って何でもアリなんだから
このくらいの演出で騒いでたら見続けるのきつかろう
241日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:54:36 ID:BotzOtxR
暗闇スポットが許されるのは古畑任三郎だけ。
やりすぎると、もうドリフに見えてくるから
242日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:03 ID:eNzIaxPf
雪が降っているのに、「見事な月」ってww
雪のときは、曇りだろう〜
243日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:11 ID:/PQ3Z5G5
>>220
原作に義理立てすることないのに



しかし案外今日のぶっ飛びで「突っ込みのために見る」という人間増えたんじゃなかろうか
244日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:25 ID:m5afZUj1
>>227
それだと全部与六くん(5さい)の夢の中の出来事になりそう

245日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:47 ID:HFOR8RHv
>>238
しかし林の中も何の説明もテロップも出ないので何処で
戦ってるんだよwって感じだった。
246日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:57 ID:VXzi0VLZ
>>243
それはそれで楽しい見かた
247日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:04 ID:L8mEB7Z5
>>236
2chで絶賛=世間一般の評価とでも思ってるのか?w
アホ過ぎ
248日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:04 ID:es3Ky23t
俺は初めて見た大河が信長だったんだが、今から思うと信長もかなり
演出が暗いシーンが多いんだよな。オープニングのテーマ曲もかなり強烈だしw
架空の易者か占い師?の平幹二朗さん演じる随天が結局
本能寺の変まで信長と共にして死ぬからなw でも、合戦の
シーンはかなり良かったからまだマシやな。当時の緒形直人は24歳位だったんだぜ・・・。
249日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:08 ID:u/dA2n2/
>>173
そう言いながら、おまいは最終回まで見続ける、に一票!
250日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:20 ID:gtHGgEGT
小さい子は、戦国時代って夜でもあんなに明るかったの?って勘違いしそうw
251日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:28 ID:c2lRt74j
お〜お〜闇の彼方〜♪
聞け〜よ〜星の歩み〜、月のうた〜〜♪
未知なる海にたどりつか〜〜ん♪
252日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:05 ID:/PQ3Z5G5
>>232
上越の豪雪地帯から見れば能登の雪なんか子供だましみたいなもんじゃね?
253日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:16 ID:d+HOdqGR
野村萬齋がやっていた「鞍馬天狗」が娯楽時代劇とは思えぬ出来になったのは
萬齋がそれだけ周りのレベルをひきあげていたからだろうな
天地人は主役のレベルの低さが目立たないほど、全体が腐ってる
254日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:21 ID:XgAeHT1V
謙信の肩に刺さったまんまの折れた矢が気になって気になって気になって
今日で最終回かと思ったw
ていうかゲームっぽく肝心なところで選択肢間違えて(犬のところ)BADENDって感じで

打ち取った敵の兜首、何で取らないのかが疑問だったんだけど
255日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:24 ID:wYVe0Osm
>>248
緒方の信長がハマってたというか、かなり肖像画に似てたような気がする
256日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:34 ID:f3QIijpl
まあ演出はどうでもいいわ。
しかし自分が見逃した敵兵の骸見てグダ泣きする主人公は…
原作でもこんなキャラなのか?
257日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:45 ID:hTkF76i9
>>250
雪が積もってれば外は夜でもかなり明るいぞ
258日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:45 ID:ijPILZUd
魔空空間演出自体は「国盗り物語」「武田信玄」なんかでもよくやってた。
だけどそれらはちゃんと意図と計算があり、それにふさわしい話があったから、
みんな緊張して見て、記憶に残してる。いい意味でもだ。

今回は「ありえない戦闘」「犬の件で身内が殺し合い」「謙信分身」などと
話がバカ丸出しだから叩かれてるんだろ。

篤姫は鉛の金メッキだったが、今年は銀紙でくるんだ中国製チョコだ。
259日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:59 ID:FPnBP7to
>>250
満月の夜に夜目が慣れたらあんなもんだよ。
北斗七星が見えにくくなるほどにねw
260日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:00 ID:EuOgncFR
スポット演出はファミコン時代のドラクエの敵が現れた場面みたいだったね
一度ならまだしも何度もやられてもねえ
261日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:15 ID:cUI6Y0AJ
>>253
アンチスレに行けよ。池沼。
262日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:26 ID:hRIPC3kR
今キャストは年以上に童顔すぎるから
さすがに御館で引っ張って、後はダイジェスト気味になると思う

でなきゃ全員永遠の20歳
普通にやりそうだが
263日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:31 ID:q4W3cyLA
きっと手取川の戦いでの母親のクシを持った青年が戦に参加していて、
「たのむ!見逃してくれ!」って言うんだろうな。



使い回しスゲー!って感じで。
264日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:15 ID:/PQ3Z5G5
>>250
満月の夜は明るいもんだよ 
都会の人は案外知らないと思うけど
265日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:34 ID:pazziuQd
>>152
炭の管理

経理畑の人が知らない間に出世して、いきなり部長に抜擢されて周りからブーイング。

まあ、妻武器は在庫管理とかもいいかげんそうやけど。。。
266日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:34 ID:DW5o3/8J
>>256
原作とは違う。
小松のオリジナル人物設定で最終的には原作の兼続になるように
成長過程を描いていきたいんだと。
267日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:37 ID:q4W3cyLA
>>243
正直、ツッコみするのが非常に楽しい。
天地人のお陰で家族団らんの時間が出来たので感謝している。
268日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 21:59:58 ID:QLBNp6aw
>>213
てるてる家族と戦国大河ドラマを一緒にされてもなあ・・・

てるてるはドラマ中でいきなり登場人物が歌ったり踊ったりする演出が
最初からずっとあって、「こういう変わり種なドラマなんだ」という認識が視聴者にも
あって受け入れられてたわけだが、天地人はそういう「変わり種」だったわけ?
いままで普通にドラマ進行してきたのにいきなり変わるってどうよ?
269日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:10 ID:2XzqBg1X
俺は甲冑好きだから、そういう意味では、今回良い面はあった
270日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:25 ID:NgXEnrIu
これぐらいの回で敵の首をはねて
「これが戦じゃ〜!」
と言った風林火山が懐かしいのう
そういえば似たような花も咲いていた
271日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:28 ID:ijPILZUd
>>247
世間の評価=簡単に忘れ去られる「高視聴率」番組。

過去の亡霊にしがみついていて楽しい?

評価の基準が「他人の数字」しかない人は哀れだねえw
ちゃんと活字でも読めよw
272日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:32 ID:EWtbLQig
>>258
馬鹿過ぎw
上手い比喩だと思ってるのか?w

>篤姫は鉛の金メッキだったが、今年は銀紙でくるんだ中国製チョコだ。
273日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:43 ID:2FX9qpLB
風鈴厨のせいにして擁護してる奴が
全員単発IDの件
274日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:00:59 ID:6+5bkLa5
>>262
それ逆
10代が老けすぎてるw
275日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:07 ID:gtHGgEGT
兼続って実際は大男だったのにあんなヘタレ設定にすんなよ・・
276日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:11 ID:4SixbYS/
>>260
ああいう演出は何度かやらないと意味無いんだよ。
277日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:12 ID:KTDsWuBZ
寺子屋夢指南がもう一度みたいなあ
278日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:21 ID:beXmrYh6
もういいよ、
いじめられっこ社員の妻夫木くんが
戦国武将になりきって見た夢と言うオチで
279日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:31 ID:xo8FD2R1
>>251
「信長」は照明がもう少し明るければ見れた
あと隋天の行動パターンに解説が必要

まあでも、キャスティングがアレじゃあな
280日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:34 ID:1Fr5kwoI
>>217
懐かしいなw
記憶は薄れてるけど、本能寺の変で何発か銃弾くらってて、歩いてたような気ガス。
281日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:39 ID:hRIPC3kR
兼続の部下に気まぐれで殺された農民の遺族が
兼続に謝罪と賠償要求して
逆ギレして全員叩き斬るエピソード

直江状と並んで有名なはずだが、絶対やれよ
282日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:40 ID:wYVe0Osm
>>273
ほっとけ
どうせ篤厨の残党だ
283日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:43 ID:m5afZUj1
「御舘落城」なんて前半で1番おいしいところを高橋が持って行っちゃうんだな。
ツッコミがいがあってなにげに楽しみ。
284日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:34 ID:NaO9VVZF
宍戸錠を見舞ってるシーンはホームドラマ過ぎるな
婚儀の話に高島礼子の前で萬田久子はニコニコ顔で受け答え
気乗りのしない常盤貴子は見るからに嫌々顔
285日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:37 ID:VXzi0VLZ
>>280
加納髄天が腐れていったことは覚えている
286日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:47 ID:ijPILZUd
>>270
風林は「これくらいの回」どころか、天地人で言えば与六が
寺に行った時間にはもう首はねて、その首を背中にしょって
嬉しそうに歩いてたぞ。
287日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:02:52 ID:q4W3cyLA
>>281
殿の命令とか言って泣きながら斬るエピになるんじぇね?(笑)
288日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:03:07 ID:lpT74ySg
>>268
これまでの大河でも演出家によって全然違う作品の
ようになってたのあっただろ。
289日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:03:17 ID:dhXa88nO
天からスポットライト浴びせます
地獄のような一年が始まります
人選ミスな脚本です
290日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:03:27 ID:gtHGgEGT
玉山影虎が死ぬシーンもスポットライトやりそうだな
291日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:04:19 ID:IA1bwwo6
>>271
自分の判断基準を押し付けるお前の方が哀れだろ。
ここアンチスレだと思ってるのか?
292日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:04:42 ID:KMuEt9Wc
次回でもう泣かないと誓うらしいから、そこから覚醒するんかねー
293日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:04:47 ID:VXzi0VLZ
>>287
人を斬れない未熟兼続から
冷酷なこともきっぱりできるようになる兼続に
成長する過程を描くってんならいいんだけど
294越後の農家:2009/02/08(日) 22:04:55 ID:MzeaHPI0
兼続と片目の影虎の家臣が犬の件で、対峙している場面で、片目の眼帯が
左右逆になる一瞬あった。 七つの間違いを探すクイズ番組だったのだろ
うか。
295日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:00 ID:8JeIUs35
しかし本当に擁護が単発ばっかりだなぁ。
296日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:08 ID:HFOR8RHv
ドラマにおいての演出家の必要性を再確認できた回だったな。
297日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:08 ID:ijPILZUd
>>288
…それが擁護になると思ってる?
298日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:20 ID:zQ07rwuY
豪雪地帯で年越しの兵糧攻めって
される方も大変だろうが、する方はもっと大変だろう。
自分たちの兵糧も陸伝いに運ぶのはしんどいだろうが、
やっぱ海から船で運んでたのかな。

冬の富山湾って、波が凄そうだけど、どうよ。
地元住民いたら解説せえ。
299日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:30 ID:FPnBP7to
単発IDにレスすると単発IDが返答する不思議。
300日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:52 ID:zKJEFpv4
>>267
何で敵兵の死体にムシロがかけてあるのかな?とか、
兜被ってるぐらいの敵なら、普通は首と胴体が
離れていてもよさそうなんだが、とか。
何だかんだ言って、毎回楽しい♪
301日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:58 ID:f3QIijpl
>>266
小松のオリジナル設定ねえ…
ま、長い目で見るわw
レスサンクス
302日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:06:15 ID:y1Vzc8Sx
>>273
風鈴厨はいい加減巣に帰れよ。
303日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:07:13 ID:tsH6X1Td
わしは越中にきとうなかった
304日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:07:16 ID:O+8V0dLN
>>271
評価の基準が「2chでの評価云々」のお前も十分哀れw
305日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:07:21 ID:FPnBP7to
前から不思議なんだけど、IDをコロコロ変えるソフトってあるの?
306日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:07 ID:y0k4TVzC
>>293
みねうちが得意な不殺の武将に進化します
307日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:24 ID:ijPILZUd
>>291
他人に自信もって意見できる判断基準がない人間はものを言いなさんなw

基準を持つのは大人の当然の義務。
一生視聴率だけを頼りにする大人なんて想像するだに気色悪いw

まともに映画やドラマ見てれば、二十歳すぎりゃいい悪いの
区別くらいつくのに、いまだにそれが信じられないんだねw
ああ哀れ哀れw
こういう奴見ると自分の人生に自信持っちゃうな。
308日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:27 ID:2FX9qpLB
>>302

>>299
お前ころころID変えすぎなんだよ。
擁護が複数居るように見せかけるとか本当姑息だな。
309越後の農家:2009/02/08(日) 22:08:30 ID:MzeaHPI0
脱字があった。正しくは「左右逆になる場面が一瞬あった」
310日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:36 ID:ng63937J
劇場風演出やグダ泣きはまあいいとして、
田中美佐子のセリフで萎えた、というか見限った。
ふつー戦国時代の母親があんなこと言うか?
原作レイプだ>脚本
犬HK得意の刷込愚民政策の一環。
アホらしい、もう見ない。
311日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:46 ID:q4W3cyLA
次回の兼続のお母さんが亡くなるのかな?
それにしても、かよは美人だな。
惚れちまったよ。
312日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:47 ID:oikQYITq
>>305
さあ…どうなんでしょ。
昔ISDN使ってた頃はIDがコロコロ変わったけれどもね。
313日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:48 ID:HFOR8RHv
>>305
ご丁寧にルーター再接続しているんじゃねw
314日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:09:31 ID:m5afZUj1
兼続は命乞いの兵だけ斬れなかったことにして欲しかった
1ヶ月も斬れなかったってあまりにも足引っぱり過ぎだろ
そのくせ味方とはイイ勝負するしw

全然感情移入できない
これからどんだけ急成長の曲線描くつもりなんだ?
315日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:09:49 ID:O+8V0dLN
>>297
ID:ijPILZUd=貼り付け馬鹿かw

626 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/02/08(日) 19:36:31 ID:ijPILZUd
194 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:12:43.41 ID:rllbjHed
今回も泣くの?毎回泣くの?
299 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:16:49.66 ID:manuRGs0
泣くな!
300 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:16:51.14 ID:M8xT8eaB
今週も泣いた
305 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:03.22 ID:pttE7mU/
また泣いた
307 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:05.24 ID:mRSSHZVI
また泣いてる
310 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:07.69 ID:lLk4ynTo
今週の泣きノルマ終了
312 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:10.35 ID:cpVvxl7v
はいはいお約束の泣き虫シーンきたきた
313 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:10.58 ID:IerxVWyD
きょうは泣くの早いな もう一回あるな
321 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:23.50 ID:tGsX0RCX
泣きすぎて重みがまったくない
323 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:26.36 ID:UgRm/343
泣きすぎだww
324 :衛星放送名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:33.45 ID:Sc/uJcM0
涙の大安売りだな
316日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:10:30 ID:oikQYITq
>>314
>これからどんだけ急成長の曲線描くつもりなんだ?
(´・ω・)つ【愛】

だったりしてw
317日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:10:44 ID:UP2pmSZu
斬られた武者が花の上に倒れるシーンとかスポットライトとか凝りすぎだね

318日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:11:54 ID:2FX9qpLB
ここまで見事に単発しか居ないとかわいそうになってくるわ。
319日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:11:56 ID:/RcOv9cA
>>307
哀れな人間過ぎるな、お前
320日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:03 ID:2hbUWaJO
>>314
一ヶ月間敵を無力化するだけで生きてこれたと考えると…
種のキラみたいだな
321日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:09 ID:q4W3cyLA
そういえば足払いして敵兵を転ばせてから刺すって技もあったな!

このまま「少林天地人」突入か!?
322越後の農家:2009/02/08(日) 22:12:10 ID:MzeaHPI0
兼続と片目の影虎の家臣が犬の件で、対峙している場面で、片目の眼帯が
左右逆になる一瞬あった。 七つの間違いを探すクイズ番組だったのだろ
うか。
323日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:02 ID:ng63937J
その【愛】の解釈を脚本家自身が間違っているんだな。
俺、今日からアンチ行くわ。
324日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:18 ID:7/4ROmqp
ずっと前のレスから誰も訂正してないけど、原作でも犬イジメは景虎は直接してないから
原作も脚本も家臣どうしが争ってて、原作では景虎が通りかかってる
325日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:27 ID:9Dc4e7cr
>>320
そのうち種がはじけて覚醒するんだろうな
326日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:57 ID:y1Vzc8Sx
ID云々言うのも風林厨の特徴だったなw
あの大河は作品よりヲタが酷すぎるのが特徴。
327日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:14:48 ID:7Wm8TmrI
>>314
兼続は戦苦手でしたが愛の力で勝ちました、な演出でもするんでないの
それで合戦シーン抜かして予算削減とかしそうな
328日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:15:09 ID:HFOR8RHv
面白い面白くないはひとまず置いといて、先週までは一応意味がある回だった。
しかし今週は何をしたかったんだ?サッパリ判らん。
329日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:15:47 ID:RDL/YVC1
初音と話してる所の演出は兼続が幻覚見てるのだと思ってしまった
330日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:15:51 ID:RRJ3fR1R
2回目見ると無駄なスポットライト演出に爆笑できるな。

見逃せとかありえねーけど。
331日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:16:25 ID:q4W3cyLA
そのうち、るろうに剣心やトライガンのように
不殺の武将設定になったりして。(笑)
332日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:16:37 ID:VXzi0VLZ
>>314
そうだね。
櫛の敵兵だけ斬れなかったなら話としてありだけど、
一ヶ月斬れなかったって設定はちょっと呆れた。
333日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:17:20 ID:6Ljf3+Aw
予告ではピンスポに花びらがひらひら舞っている場面があったが、あれは新宿コマ劇場ですか?
334日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:17:26 ID:y1Vzc8Sx
>>327
今後は非情な面も描くそうだからそれは無いだろ。
335日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:17:38 ID:VXzi0VLZ
>>321
肉弾戦ならあれはありかと
336日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:18:01 ID:FPnBP7to
しかし、初音が出てきて信長優位のコメントを述べた以上、
それを手取川でぶっ叩くシーンを見せないと、何の為に
出てきたのか分からなくなるぞ。

ほんの数十秒の回想シーンで済ますなど許されない。
337日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:19:08 ID:mb3pE88M
まだ期待してるけど今回は視聴率思いっきり下げて欲しい
このままの質で制作側が満足してちゃ困るもん
338日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:19:21 ID:mZ6yQTMe
>>331
るろ剣はたくさんの人を斬りまくった結果の不殺なのに。。。
339日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:19:27 ID:y0k4TVzC
誰も殺せなくても自分は無事で生き延びてるんだから、めちゃめちゃ強運か逃げ方が上手いんだろうな
340日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:19:44 ID:VXzi0VLZ
>>336
あれだけ信長優位の演出してるんだもんなー
手取川ナレーションだったらきついわ
341日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:20:10 ID:CfRdnHZI
>>339
ドッジボールで最後まで生き残るタイプだな加熱具
342日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:20:46 ID:VXzi0VLZ
ドッジ兼続
343日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:21:27 ID:eWwzICKE
あの時代なのに長沢まさみの音響効果の術にはたまげた
アニメで、敵の女が姿を見せずにエコーかけて捨て台詞を言うみたいだった
344日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:31 ID:HFOR8RHv
>>339
アパーーム!アパーーーム!
345日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:43 ID:2FX9qpLB
こんな所でずっと不殺でしたなんて出してくる意味が無いのに
それを平気でやる糞脚本に意味不明の糞演出のコラボでもう最悪
346日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:55 ID:gAffgc+B
今週スタジオ撮りが多かったね。
スタジオに雑木林作るとか、金の無駄遣いじゃね?
347日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:23:16 ID:zx0QkHua
「ガリクソン」「くちびる」「のどぐろ」「ひきがえる」
   ↑
  今ココ
348日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:23:38 ID:nZdLSwQ6
上田衆のくせに戦嫌いなん?愚弄してないん?
なんであんな演出なん?
現代を持ち込みすぎて萎えるわ。
349日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:24:19 ID:VV2ZewM0
>>310 一生懸命働いてほしいけど、人斬りまくって誇るように
もなってほしくないって別に目くじら立てるセリフか?戦に否
定的なのが出てくるのは天地人に限ったことじゃないし。

>>332には同感。先週の謙信みたいだ

350日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:24:35 ID:q4W3cyLA
この兼続、殿のそばを離れねばならないのですか!?
殿ーーーーーーーーーー!!!!!

ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/c/8/c891f067.jpg
351日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:25:08 ID:y0k4TVzC
謙信が、景勝と共に手元に呼び寄せて、直々に教育した成果がこのヘタレなんだよなぁ…
352日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:17 ID:q4W3cyLA
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな戦
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
353日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:54 ID:8JeIUs35
>>349
戦国の女性としてはあり得ないからな。
354日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:56 ID:iKxBsNiS
本スレで「擁護」もクソもあるまい。

それはそれとして演出酷かった。
355日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:26:58 ID:SZms4oj8
手取フィッシュランドに来い!
356日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:27:18 ID:Vorf21b/
ヘタレすぎないか?<兼続
今後これで上杉家支えて行けるの?
357日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:01 ID:beXmrYh6
直江兼続って当時の平均身長+10センチあったんだけど
チビの妻夫木じゃイメージを壊すよな
358日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:29:45 ID:c2lRt74j
俳優が全体的に若すぎんだよ(秀吉以外)
阿部ちゃんに兼続やらせればよかったのになあ
まあ、この糞脚本、糞演出じゃ誰がやっても同じか
359日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:30:31 ID:2k4ZKI93
とりあえず天正4年に安土城は無いよなあ。
360日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:30:53 ID:CfRdnHZI
>>358
阿部ちゃんに15才やらすのはちょっと苦しいかな
今までに例が無いわけじゃないけどww
361日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:09 ID:jXVGKp5W
>>350
ぬこーーーー!
362日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:46 ID:8JeIUs35
>>359
1576年なら安土城の出来た年だぞ。移ったばっかりなんじゃね?
363日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:32:59 ID:sbSxKdL+
初音って功名の六平太の代わりになのか?
兼続に情報ながしまくりして
兼続のことずっと好きだったって言って最期死ぬのかな
364日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:33:46 ID:f3QIijpl
>>353
女が反戦なのは大河のお約束だからな。
次期当主の側近が反戦では困るけどw
365日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:34:34 ID:y1Vzc8Sx
>>358
小松が書きたいのは「青春活劇」で内藤Pがやりたいのも
「若者たちの大河」だからな。
366日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:35:16 ID:beXmrYh6
戦国時代の平均身長が157センチで
直江兼続が170センチぐらい

妻夫木が171センチだけど
今の平均身長とほぼ一緒
役者の人選を間違えている
367日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:35:43 ID:/PQ3Z5G5
>>310
>原作レイプだ>脚本


・・・原作支持する人間見るの初めてかもしんないw
368日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:35:52 ID:CKWfvuQf
でも多分、今日の演出で逆に来週の視聴率は下がらないと思うよ。
それで味しめてもらっちゃ困るんだよなあ。
スポットライトもひどかったが、青色ダイオードの北斗七星はいくらなんでも無しだろ。
369日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:19 ID:L15toM5g
せっかく謙信が出てるんだから
第二次信長包囲網の経緯くらいやってもいいのにな。
この時期の信長にあそこまで余裕があったのかな?
370日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:20 ID:FPnBP7to
>>365
>青春活劇

そんなものは新選組!で充分だ。
371日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:42 ID:p1BLsNdt
>>363
初音は1年通して出るそうだから最後まで出るならその時は
年齢は50歳オーバーだぞw
原作通りに兼続と幸村の今生の別れシーンやるならそのとき
まで初音は生存してるから確実に50歳以上。
372日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:36:56 ID:c2lRt74j
>>365
それだとするなら「直江兼続」という人選そのものが間違ってる気がするな・・・
373日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:37:22 ID:8JeIUs35
>>368
逆に「わあ変な演出だw」で上がるっぽいな。
ただ、来週からはイロモノ大河だと思われて下がると思うが。つーか下がれ。
374日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:17 ID:VV2ZewM0
>>353
それはただのイメージだろ
謙信も家臣の家族に「おたくの息子を死なせたりけがさせたらあなた方
に恨まれてしまう」みたいな書状も残してる。現代と同じような感覚を
持っていてもおかしくはないよ。
375日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:42 ID:2k4ZKI93
>>362
着工が天正4年1月。石垣が出来たのが4月。
天守閣完成が7年か8年ごろじゃなかったっけ?
絵師等が小袖を貰ったのが天正9年中頃だったと思うから。
信長は安土に移ってはいたけど、安土城はまだ出来てないっしょ。
376日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:47 ID:p1BLsNdt
>>366
上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
真田幸村:城田優(23歳)188cm 
石田三成:小栗旬(26歳)184cm
直江信綱:山下真司(57歳)183cm
伊達政宗:松田龍平(25歳)183cm 
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
福島正則:石原良純(46歳)182cm 
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm 
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
安部政吉:葛山信吾(36歳)176cm
明智光秀:鶴見辰吾(44歳)176cm
毛利輝元:中尾彬(66歳)176cm 
徳川家康:松方弘樹(66歳) 173cm 
前田利家:宇津井健(77歳)172cm 
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm  ←主役
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm

愛姫《政宗妻》:杏(22歳)177cm 
菊姫《景勝妻》:比嘉愛未(22歳)169cm
お涼《利休娘》:木村佳乃(32歳)169cm
初音《幸村妹》:長澤まさみ(21歳)168cm
仙桃院:高島礼子(44歳)168cm
お悠《お船姉》:吉瀬美智子(33歳)166cm
華姫《景虎妻》:相武紗季(23歳)165cm
淀君:深田恭子(25歳)164cm 
お藤《兼続母》:田中美佐子(48歳)163cm
北政所:富司純子(63歳)162cm
お船《兼続妻》:常盤貴子(36歳)162cm  ←ヒロイン
377日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:55 ID:c2lRt74j
>>369
同感
秀吉が大口叩いてたのも何だかなー・・・
378日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:40:27 ID:/PQ3Z5G5
>>371
真田太平記だと化け物並の若さを誇る女忍者が出て来るんだが
379日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:40:36 ID:mb3pE88M
初音は原作みたいに途中で消えて欲しい
長澤好きも50代以上のババアを演じるのを見たくないだろう
380日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:40:44 ID:WvdBuFUk
ここまでひどい書き方すんなら、あの犬を景勝or景虎が飼って
もふもふしてるシーンでも作ればよかったのに。
381日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:09 ID:beXmrYh6
>>376
おいww
愛姫よりちっちゃい主人公
382日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:50 ID:9PyKgcg6
383日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:41:55 ID:/PQ3Z5G5
ところで小泉Jr与七が家の中でワラジはいてたのはスルー?
384日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:42:21 ID:FPnBP7to
くの一は年齢不詳、若い女性にも老女にもなれる。
(出典:忍たま乱太郎)
385日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:42:57 ID:oVrDyIk5
忍術のうち
386日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:44:26 ID:nf8cW3Lg
俺の中で武蔵を超えた
387日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:44:27 ID:bupHVWDK
>>380
モフモフ(;´Д`)ハァハァ
そのシーンあったら許す
388日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:45:05 ID:2s4W4gWf
初音の晩年時代はキョンキョン推薦
389日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:45:09 ID:8JeIUs35
>>374
あのなぁ。「息子の命を案じる」はおかしくねーだろ。
「相手を殺して手柄を立てることを否定する」のはあり得ないだろ、と言っている。
390日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:45:34 ID:K7ZYvCU+
>>380
むしろ兼続が戦場で拾った犬をいじめているという展開だったらしっくりいくと思うがw
391日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:00 ID:NaO9VVZF
>>390
そっちのほうがありそうで困るw
392日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:00 ID:W9uOed2F
宍戸が不本意ながら春日山に帰ってきたのに
お船の話とあの軽やかなBGMかよ。
393日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:02 ID:qps1HqLG
>>382
■違法動画へのリンク禁止。
394日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:05 ID:t/j1Wk4S
妻武器さー、しょっちゅう顔くしゃで泣くのはいいけど
・・・涎垂らさないでくれ
395日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:05 ID:KMuEt9Wc
>>377
あれは言外に「上杉攻めには加わりたくない」っていう秀吉のアピールだろ。
信長も真意を見抜いたらしく笑ってたし。
396日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:35 ID:UEcZGfWE
4話まではけっこう面白かったのに…
397日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:48:19 ID:qps1HqLG
>>389
最近じゃあ最初から最後まで「戦は嫌い」を貫いた功名が辻の
主役・千代みたいなのもいるからな。
398日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:48:26 ID:fvxhYyvd
脚本家はハリウッドの戦争映画見すぎな感じだし、
演出家は宝塚の舞台見すぎな感じだな
春が来るまで我慢出来るかなオレ
399日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:48:34 ID:Ywio203K
つうか随分両親余裕だな
合戦に行ったら死ぬかもしれないのに生き残る事前提で喋ってるとは
400日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:49:29 ID:eAZXsGT1
今見終わった
合戦シーンが、セット丸出しでガックリした
401日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:49:48 ID:8JeIUs35
>>397
お前本当に功名が辻見てたか?
千代は一豊が手柄を立てることは否定してないだろ。そのために馬買う金出したりもしてる。
402日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:00 ID:wYVe0Osm
>>350
わしのそばにおれ!!
403日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:02 ID:beXmrYh6
直江兼続は
資料によると身体が大きく剛毅な人間だったと思うんですが
ドラマのチビで泣き虫な人物描写じゃ別人ですよねえ
404日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:08 ID:2k4ZKI93
>>398
それなんか分るw
戦国時代の戦いを一方からの善悪で語ろうとするのも無理
戦場をお花畑とスポットライトで誤魔化すのも無理
405日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:50:23 ID:qps1HqLG
>>394
ネタバレスレにもあるけど玉山とかも泣く場面で鼻水出過ぎで
修正したっぽいし去年の篤姫でも瑛太の泣く場面で鼻水出すぎ
の場面はカットされたりしてたからなぁ。
それをあえて放送したのは意味あるんだろ。
406日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:51:45 ID:GyIIsIZ2
セットがしょぼすぎない?舞台じゃなくてテレビなんだからもうちょっとなんとかしてほしい
407日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:51:56 ID:URhD920t
ダメだコレ
今のところ突っ込みながら見るドラマだ
408日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:20 ID:Bqc3WPEf
三池と兼続が斬りあってる間、たびたび犬が檻ごと消えるのはわざとか?
それと
「喜平次とは殿のお名前ではないか」
説明台詞露骨すぎw
409日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:56 ID:JfFugiUi
また戦は嫌でございます
みたいな反戦戦国大河だな
410日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:20 ID:c2lRt74j
涎と言えば、兼続の実父の「太平記」での演技が思い出されるな
411日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:29 ID:qps1HqLG
>>401
お藤も完全否定はしてないだろ。
相反する一見矛盾したコメントを女性視点から言わせてるだけで。
412日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:49 ID:K7ZYvCU+
>>404
お花畑は風林火山の第一話のお花を朴ったんだろうな
413日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:53:54 ID:8An8hDZw
今週の大河は放送事故か?
もう来週殿に斬られて終了でもいいや
414日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:54:24 ID:POSlVfO4
今日ひどいね
415日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:54:51 ID:t/j1Wk4S
>>404
前にも涎あったような。なんで妻武器のは修正しないのかな。
食事時なんだよーorz
416日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:02 ID:khfYeCk0
>>403
身長もある程度あって醜男でもなくアクティブな勘助や反っ歯でない
義経、引越しおばさんでない篤姫もいたからなぁw
417日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:04 ID:oikQYITq
>>410
毒饅頭と知りながらも食って苦し紛れに台詞吐くシーンだっけな。
インパクトあったけどな。
418日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:44 ID:YBeyh1Tp
なぁ、お前ら。これまではともかく、これから面白くなるのかを教えてくれ。
419日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:46 ID:4D48Fa7q
同じあらすじでも、セットじゃなくて全部ロケでやるだけで違うと思うんだけどなぁ
420日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:56 ID:oikQYITq
>>412
あれと最終話のやつと、妙にリンクしてる気がするんだけどなぁ。
421日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:55:59 ID:m5afZUj1
早く泣くのやめてくれ
現実の直江兼続に「泣き」のイメージが染み付いてしまう
422日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:02 ID:bupHVWDK
涎は1作品一回まで!!
ここぞという場面以外禁止!!!
423日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:25 ID:12baDxKA
>>419
全部ロケなんて無理に決まってるだろ。
424日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:56:45 ID:WvdBuFUk
>>413
そして「坂の上の雲」が始まるのか
425日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:00 ID:2XzqBg1X
しつこいというのはあるな
スポットライト、スローモーション、お花畑
引っ張りすぎだ
426日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:02 ID:URhD920t
突っ込まずに見れる奴居るのか?
427日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:07 ID:CKWfvuQf
セリフや所作、ストーリー展開などからそれぞれがくみ取ったメッセージを
ああだこうだ皆で語り合うことがほとんどなく、
演出や脚本についてこれだけの不満ぶちのめし大会になるなんて、
今日の放送終了まで思ってもみなかったな。
428日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:21 ID:y0k4TVzC
奇をてらった演出はしっかりした脚本を土台にしてなきゃなぁ…
429日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:58:11 ID:kDkLIACN
セット丸出しだから、ここにカメラがあって、その後ろにスタッフがいて、
とかいうのがわかるから萎えるな
430日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:58:33 ID:CdabIMaA
8時前なのに既に内容知ってる人が居るけど、どこで見てるの?
431日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:58:36 ID:Tz3mvPjj
OPにハムナプトラそっくりのCGあるね。
432日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 22:59:16 ID:3Kt4Ruom
>>415
「行儀云々を言う前に、テレビを見ながら食事をするのを止めたらどうだ」By津川雅彦
433日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:05 ID:8An8hDZw
>>424
もうそうしてくれ
頼むから
434日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:08 ID:RRJ3fR1R
いやあもう、笑うしかないだろこれ。
バカドラマ過ぎて腹もたたんわ。


真面目に払ってる受信料返せコラ。
435日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:09 ID:Tz3mvPjj
>>430みたいな人たちもいるから、
犬の名前は景勝の幼名だとセリフでちゃんと伝える必要もある。
そこは気にならない。
436日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:13 ID:OFOJkx1K
>>430

BSハイビジョン
437日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:16 ID:wYVe0Osm
織田と上杉以外の大名の名前が全く出てこないから
なんかすごい狭い世界で争ってるように感じる
438日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:01:23 ID:WvdBuFUk
>>418
ホントの直江兼続は内政担当なんだよ。
開墾とか商業とか、織物を名産にしたので有名なはず。
佐渡の金山の代官とかやってたし。

関ヶ原の「撤退戦」がすさまじく、旧日本軍の戦史の教科書にまで…ってよく言うけど、
その前に、数では圧倒的だった上杉軍が最上・伊達軍にフルボッコにされるっていう
前ふりがあるから成り立つわけで。

もういっそ原作無視して「サラリーマン金太郎」みたいな
ストーリー仕立てにすると面白いかもな。
439日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:01:25 ID:8DIbdSZ8
>>427
篤姫スレと同じ流れだしこれまでの回も放送終了後はいつもそうじゃんw
440日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:01:30 ID:zToL/Djk
あれ?ここアンチスレ?
441日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:01:46 ID:2k4ZKI93
>>426
正直、先週はもうどこをつっこんだらいいか分らなかった。
今週は少し優しい目で見てるせいかツッコミどころがちょっと分る。
単純に物理的な間違いとか疑問点とか。
概念になると何かもう根本的に_。
442日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:08 ID:c1kUmYEA
なんだよ。妻武器は残飯処理させられるのか
他人の食い散らかした後の年上女房なんてマジ産業廃棄物

内容の糞さといい本当に見るところないな
443日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:11 ID:Bqc3WPEf
>>428
まあ、演出に同情するとすれば今回の話でどこに演出のメリハリをつけるか見つけにくかったんだろうなって気がする。
でも、感情主体の話でもあるんだから舞台装置の演出に凝るより人物の演技に演出つけて表情撮ってくれよって感じだな。
映像効果が入るとこ以外はみんな引きの画像で単調に台詞しゃべってるだけだし。
444日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:13 ID:LFlKcF1M
>>397
「戦は嫌い」でも「武門ならば戦はして当然」だと思ってくれていれば
俺は「戦は嫌い」と主張しても全然構わないと思ってる

というか実際、当時「戦は好き」なんて人はいたんだろうか?
教えてエロい人
445日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:02:18 ID:iKxBsNiS
>>416
勘助の容姿なんか誰も知らないし、義経の反っ歯ってのも史実じゃないぞ。
446日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:03:12 ID:emotKa7V
>>310 
北条時宗で
北条時宗の妻が「戦争はいやじゃ!」を連呼しとるが
447日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:03:36 ID:2k4ZKI93
>>438
そのあたり詳しくないんだけど、この時代の上杉家に
純粋な内政官って存在したの?
もう少し後の話?
448日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:07 ID:fvxhYyvd
オープニングのカッコ良さと内容のショボさは、香取慎吾の遜悟空とかぶるな
449日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:22 ID:3Kt4Ruom
>>437
上杉視点のドラマでいちいち他の大名の名前だして喜ぶ奴は少数派だろ。
上杉視点のドラマで上杉対織田ってだけで一般人は十分。
450日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:43 ID:GN9kz387
無双の長身で自信に満ちあふれた兼続の方がそれっぽいね
義バグ起こしてるけど
451日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:04:58 ID:8JeIUs35
>>437
北陸のあの辺のちっちゃい武将の名前も出てこないし、本願寺も出てこない。
長篠後の武田の様子も分からないし、景虎の実家でもある北条の様子も不明。
後の敵になる家康が少しくらい顔出してもいいはずなのに、全く何やってるかも分からない。

つーか、これ何のドラマよ。戦国時代のドラマじゃないの?
全く各軍の情勢に触れないでどうやってドラマを作る気だよ。
452日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:24 ID:emotKa7V
>>444
戦大好きはいっぱいいたと思う。
現代でも戦争大好きでわざわざ日本を出て傭兵部隊に志願する日本人もいるし。
453日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:50 ID:wR/1kmDK
大河なのに時代背景が伝わってこない
454日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:52 ID:DwnZtel9
>>445
独眼竜政宗の渡辺謙の身長と容姿は?
武田信玄の中井貴一も有り得ないと散々言われてたしな。
写真が残っている幕末以外はその辺の容姿や身長は二の次でいいよ。
455日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:54 ID:h3ZlJvOB
そんなに戦国時代が特に好きじゃない人には、良い作品なのかもしれない。
そんなに幕末が好きじゃない俺には、翔ぶが如くよりも篤姫が楽しめたのと同様に。
456日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:26 ID:wYVe0Osm
>>449
なんか日本に織田と上杉の勢力しかいないみたいなんだもんw
北条・武田・徳川、あとは北陸の情勢についてもうちょっと触れてもいいと思うんだよね。
457日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:30 ID:HFOR8RHv
>>444
「戦は好き」って人は居ないかも知れないが、男顔負けに軍勢を率いて
見事に戦った姫君は何人か居る。
458日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:06:31 ID:3Kt4Ruom
>>445
んじゃあ弁慶の仁王立ちも史実で義経が死んだシーンもあれは史実なのか。
で今回の兼続だけ史実じゃないのか。
だったら今回の天地人は叩かなきゃな。
今までのドラマ全部史実に沿ってやってるんだから。
もちろん武蔵村も史実だし謙信と勘助の一騎打ちも史実ですよねw
459日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:07:12 ID:WvdBuFUk
>>442
あのなあ…。
ウルトラC級の逆玉の輿の結婚だぞ。

モナコ王室あたりに若くして未亡人になっちゃった王女がいて、
養子に来てくれって言われたらお前「残飯・年上」って行かないのか?

460日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:07:19 ID:3Kt4Ruom
>>456
普通の想像力の持ち主ならあれ見て
「日本に織田と上杉しかいない」
なんて錯覚には陥らないと思うが
461日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:07:36 ID:/PQ3Z5G5
死体の脇でお握り食べるシーン必要だったのか?
462日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:08:49 ID:88JAC9zv
ずいぶんと綺麗な戦だなぁ
463日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:21 ID:2k4ZKI93
>>460
多分主人公が自分達=善、信長=悪みたいな発言したせいか
これじゃまるで織田と上杉が日本を二分して戦ってるみたいだなと
先週は思ったよ。
464日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:26 ID:OVZyw3dz
こりゃひどい。アンチスレ行くわ
465日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:27 ID:2XzqBg1X
兼続のおっかさんの「人を殺めて得意がる者になってほしくない」発言は萎えたな
ああいうのは要らない
466日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:28 ID:c2lRt74j
北条や武田との関係をこまめに描いておかないと、
御館の乱のときに困るんじゃないの?
その時になってから台詞で設定だけ説明しても、薄っぺらになるだけじゃん
467日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:33 ID:8JeIUs35
>>460
想像力の問題じゃなくて、ドラマになってないといっているんだ。
勝頼今出さなくて、後の武田と上杉の関係書けるの?上杉のこと書いておかなくて
いきなり御館の乱起きて面白いの?
ドラマってのはなぁ、伏線しっかり張ってるからそれぞれのシーンが生きてくるんだよ。
毎回毎回思いつきのシーンで構成してどこが面白いんだ。
468日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:09:59 ID:qi4VQYoo
まぁ第7回からは
兼続泣かなくなるみたいなんで
ひとまず安心。

早く普通の
直江兼続が見たい・・・
469日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:12 ID:RRJ3fR1R
てゆーか、自陣の中に敵の死体置いとくもんなん?
あんなん初めてみた。
470日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:33 ID:8JeIUs35
>>467
>上杉のこと書いておかなくて

>北条のこと書いておかなくて
な。
471日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:11:05 ID:WvdBuFUk
>>447
「純粋な」内政官は「武家」であるかぎり、江戸時代でもいないはず。
常に備えてなきゃいけない。建前上は。
(だからペリーが来たときに「もういらないだろ」って売っぱらってた鎧とかが暴騰したわけで)

ただ「内政が得意だから戦よりお留守番」とか「内政を任せる」って感じ。
樋口のお父ちゃん(高嶋弟)なんかまさにそんな人だったっぽいし。
472日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:11:07 ID:gtHGgEGT
OPで上杉vs織田の決戦を煽っておいてグッときたのに内容はあのショボライト演出とか犬とか・・・
473日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:11:40 ID:TVKGpd6Z
>>467
その人、いつも出没する擁護厨でしょ。もう放っておきなよ
474日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:14 ID:iKxBsNiS
>>458
何言ってんのお前?w
475日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:14 ID:FwMzdoxY
犬がかわいかった
476日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:30 ID:EgC7oBZl
>>408
あれは酷かった。
視聴者を白痴としか見てないんだろうな。
それにしても他に言い様ありそうなもんだが
477日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:33 ID:3Kt4Ruom
>>463
悪と正義の二元論な17歳なんていくらでもいあると思うが。

>>467
この後の展開を予想して叩かれたらどうしようもないな。
お前は未来人なのかどうか知らないけど。
478日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:33 ID:7HuNm08e
照明の演出がスゲー安っぽい
479日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:35 ID:qWt+LaU9
無理やり擁護の人、パラパラ出てきたな。本スレらしくなってきたw
直後は欠片も見えなかったもんな。今回の出来だと不利なディベート
になるでしょうが、まぁ頑張ってねw
480日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:13:13 ID:h3ZlJvOB
>>463前回の善悪棲み分けは確かに気になったな・・。
信長「本願寺と戦うのはどう思う?」
兼続「とんでもありません!」
本願寺≠丸腰の坊さんだし、それと戦うのが悪い訳ないし、何より上杉も散々一向衆と戦ってただろうがと。
481日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:13:33 ID:wYVe0Osm
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…喜平次…
482日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:13:39 ID:LeyaSVjr
>>469
義の軍だから、敵の骸も粗末に扱わないぜっ!
483日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:14:26 ID:m5afZUj1
>>469
いかにも見つけてくれと言わんばかりのお膳立てした遺体ってのがな

やっと戦が終わって野原に死体がゴロゴロ転がってるところで
ふとあの敵兵を見つけた
っていう感じにできなかたんかな?
ロケがベストだけど
484日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:09 ID:v3oxwpKl
今まで結構楽しく見てたのに
今日のはつまらんかったな
普通に大河やってくれよ
変な演出は民放でおk
485日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:11 ID:emotKa7V
>>469

首だけ切って持ってきて、体は放置
486日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:20 ID:/PQ3Z5G5
犬がカジカジしてたな
487日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:51 ID:ny0oQOow
女の人がきれいな人が多い
488日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:53 ID:33KTpSzH
南魚沼市民として一生懸命好意的に見ようとしているけど・・・


ごめん、もう無理。
ジジババは有難がって見ているけどね。

こんな初めから袋叩きの大河ってありましたか?
MUSASHI(笑)以来だ。
489日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:15:53 ID:JH9hEtEx
>>451
>>453
あくまで、兼続視点で作っているのかも。
兼続が知らないこと、あるいは意識してないことは、描かないとか。
ドラマ中の出来事が大河ドラマにおける、兼続にとっての現実なわけだし。

兼続がもっと大きな視点を持つようになって、初めて周囲の情勢を描くように
なるんですよ、きっと。
490日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:09 ID:DwnZtel9
>>473
本スレで「擁護厨」ってw
アンチの方がスレ違いなんだよ。
きちんとスレ分かれてるんだから住み分けくらいしろ。
491日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:22 ID:mYW5f1Se
なんか暗い所で犬を苛めてたりするの夢の中の出来事かと思った。
なんか今日は特に大河に見えないな。
主人公を優しい人物だと強調したいのか。
492日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:48 ID:HFOR8RHv
>>479
無理やり褒めるなら、殺陣指導の人は良いと思う。
妻武器ですらサマになってた。
493日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:58 ID:5PEM0xOy
去年よりマシだな
去年は1月でリタイアした
494日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:00 ID:IfQtLDYM
>>468
いや第7回まで泣く。
495日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:08 ID:8JeIUs35
>>477
は?
歴史上の出来事なんだからこの後どう展開するかはみんなが分かっていることだろう。
それとも何か?お前は「上杉と武田は同盟しません」とか「御館の乱には北条は関係ありません」みたいな
史実無視の大河を見たいのか。
496日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:38 ID:wYVe0Osm
>>489
それならいいんだけどなあ。
スタッフが知らないからスルーしてるように見えてならないw
497日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:17:43 ID:8rjAUuQ/
天地人擁護できる感覚の人とは絶対に友達になれない
498日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:22 ID:PPdihsYM
>>488
篤姫かな?
他の大河も初回から10話くらいまではアンチが押しかけて
荒らすことが多かったぞ。
大河板が出来たのは新選組!の途中からだが毎年酷い。

>こんな初めから袋叩きの大河ってありましたか?
499日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:27 ID:qWt+LaU9
>>490
アンチじゃないけど、マンセーじゃないので。悪しからずw
500日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:55 ID:gtHGgEGT
DVD出す時には今日の話まるまるカットでも影響なくね?
501日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:13 ID:8JeIUs35
>>489
んな割には第1話、兼続が与六で世間のことなんかまだ何も知らない頃から信長は出てたけどな。
502日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:14 ID:LFlKcF1M
>>452
>>457
ありがとう、エロい人たち!
戦好きな人もいれば、嫌いな人もいたんだろうけど…
兼続母の台詞は、武門の子の母が言う台詞じゃないよなーと思った
503日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:18 ID:LeyaSVjr
>>488
俺は、MUSASHIすら超えたと思うね。地元の人可愛そす

>>490
もう、本スレも安置スレも見境なくなって無法地帯になってるから、
住み分けも、減ったくれもないような…
504日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:34 ID:1gWGnTk5
>>497
友達1人もいないんだろうなw
505日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:36 ID:wR/1kmDK
篤姫の方がマシだぜ
506日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:19:58 ID:HFOR8RHv
>>490
多分今回は可愛さ余って憎さ100倍
507日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:21 ID:3Kt4Ruom
>>495
史実に重点を置くか史実をナレーションで済まして他の部分に力を入れるかの違いだろう。
それに武田は攻めんって台詞は一応でてるし御館の乱も一応景虎が台詞で背後に北条がいる事を匂わせてるから説明としては十分だろ。
508日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:31 ID:HtQhJFv7
>>497
それはそれはお疲れ様
お前の精神衛生のため、アンチスレにさっさと行けよ
509日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:46 ID:2k4ZKI93
>>471
それでも江戸時代は所謂「平時」だったからなあ。
戦国ってもっと混沌としてるんじゃ・・と思って

>>480
「無辜の民を戦に巻き込むのが云々」みたいに言ってたけど
この時代、戦に参加しない民は居なかったしね。
むしろあの一方的な正義感を振りかざしていた坊ちゃんの
大嫌いな悪の権化信長が兵農分離に手をつけてたっていう皮肉。
510日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:47 ID:l1prBM8D
犬とまさみが、かわいかった
511日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:49 ID:YYuA7vk9
基地外アンチも中盤以降は減ってくるのが毎年の流れw
512日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:21:00 ID:gtHGgEGT
勝つよりは出てこないの?
たしか同盟むすぶ木がしたんだが
513日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:21:25 ID:wYVe0Osm
この内容で批判意見を全部アンチスレに押し込んだら本スレ過疎ってたちまち落ちるだろ
514日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:21:56 ID:l1prBM8D
犬と長澤まさみが、かわいかった!
515日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:21:58 ID:67t8IOq6
>>437
多方面を描写するシーンがあると多元中継になって、視聴者がわかりづらい。
義経:義経サイド、平家サイド、頼朝サイド、後白河サイド
風林火山:武田サイド、上杉サイド、北条サイド、今川サイド

篤姫が、大奥と薩摩の2つだけに絞って、他は最低限の描写と同じように、
天地人も、上杉と信長(→秀吉→家康)の2つだけに絞って、他は最低限の描写にするんだろう。
516日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:21 ID:EARk86p9
いまきた
今日の演出を見て、「少年ドラマシリーズ」を思い出しました。
517日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:27 ID:K7ZYvCU+
>>488
愛知県民だが心底同情する。
つかまだ信長の方が描写がマシだもんな
518日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:42 ID:8JeIUs35
逆に擁護してる人に聞きたい。
お前ら、大河に何望んでたの?ってな。
酷いと言われてる新撰組!でさえ、志士側の様子や幕府組の様子描いてたな。
むしろ早いうちに竜馬と知り合わせたりなんなりで伏線しっかり作ってた。
今回そういうの全くやってねーじゃん。
519日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:52 ID:IfQtLDYM
つい先日第3話が終わった直後もこんな感じだったよw
しばらくすれば落ち着くでしょう
520日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:22:53 ID:C6raDE7l
あのスポットは分かりやすくしたんではないのかな?
篤姫の視聴者を意識して。あと、ぶっちゃけ予算でしょ。
確かに兼続は軍功らしきものはなく謙信との距離も言われて
見ればそうかもね〜。にしてもちゃんと龍旗で突撃ってのは
再現されてて良かった。多分、田中の出番を増やすための伏線
なんだよね。今回まるごと。こりゃーどっかで宮崎でるかもな。
10月OAなら。
521日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:23:07 ID:2k4ZKI93
>>515
信長が死んだあとはどうすんの?
強引にアンチ秀吉に移行?
522日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:23:46 ID:emotKa7V
>>502
当時、武士で戦が嫌いな人や、戦に嫌気がさした人は
出家するという救済措置があったんだよ。
だから当時は、戦が嫌いなら僧侶になればいいだけだったんだ。
523日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:23:58 ID:8JeIUs35
>>511
そりゃ、つまんねーと分かれば見なくなるからな。
気にされてるだけマシと思えよ。ばーか。
524日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:24:22 ID:iKxBsNiS
>>503
武蔵、本当に見たのか?
525日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:24:34 ID:W9O1MD7m
NHK、予算ないのか?
今日は背景が真っ白な漫画を読んでる気分だった。
526日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:24:47 ID:wYVe0Osm
>>515
うん、それは分かるんだけどさ、
ちょっと説明足りなすぎに感じるんだよね。
今回だって越中〜能登の情勢なんか全く触れられていなかったし。
北条家との関係だってもうちょっと説明しないと、景虎というキャラが生きてこないと思うんだわ。
527日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:09 ID:HtQhJFv7
>>518
別におまいの意見に反対するつもりはないが、
そこまで行くと、さすがに書き込むスレを間違えてるだろ
528日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:20 ID:2XzqBg1X
やっぱ戦の回は戦だけで行こうぜ
戦を待ってるわけだから俺は
529日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:22 ID:IHqd+3ip
すいませぬって日本語あるのか?
530日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:51 ID:3Kt4Ruom
>>499
だったらアンチスレもいらないな。
ちゃんと削除依頼だしとけよ。

>>513
そんなわけないだろ。
531日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:52 ID:K7ZYvCU+
>>512
謙信死後

つか武田の描写が皆無、あんだけ上杉と因縁深かったのに
532日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:56 ID:sbSxKdL+
篤姫は、武家の女子のいざというときの覚悟を決めていた
が、兼続には武士としての覚悟がみじんも感じられん
533日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:26:13 ID:EgC7oBZl
>>496
今回も神保とかの名も一切出てこなかったし、ごちゃごちゃ背景描くと視聴者が付いて来れない、みたいな判断じゃないの。
スタッフ自身のレベルの低さの言い訳でしかないけどね
大体この脚本家ってこの仕事受けてはじめて兼続の名前聞いたんだろ?
534日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:26:36 ID:Bqc3WPEf
>>498
まあ、篤姫の時はドラマに関係ない主役の個人的問題でコピペ繰り返す荒しがのさばってたから
まがりなりにもドラマ内容についてのレスではある天地人スレのほうがよっぽど健全だな
535日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:26:44 ID:emotKa7V
>>509
そうそう。
本来、農民=兵士だった。
536日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:27:20 ID:3YORtq5x
加熱具が愛のために頑張るシーンが楽しみ
537日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:27:28 ID:QLBNp6aw
>>527
アンチスレだったら、擁護してる人の意見聞けないじゃないか。
538日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:00 ID:Wd8A8Vx3
>>529
小松語
539日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:07 ID:K7ZYvCU+
>>532
兼続はもともと百姓上がりの親父の子せがれじゃなかったっけ?
このあたりの素性も話にいかせば面白かったのにw
540日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:34 ID:HFOR8RHv
>>533
逆にこのドラマは何処で戦しているかすら分かりづらくて、歴史厨以外は置いてけぼりな状態だよなw
541日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:44 ID:QLBNp6aw
>>534
そういえば、今年は俳優個人に対する中傷コピペとか見ないよね。
去年とはずいぶん違う。
542日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:51 ID:4Rn9EZfI
>>531
まず、武田とのやり取りから入ったほうが、
視聴者側から見ても相当わかりやすいとは思うんだが、
そこを描くのが面倒くせえんだろうな
543日曜8時の名無しさん :2009/02/08(日) 23:28:52 ID:JMZDjUcK
>>533
いや、まさか・・・知らないで仕事受ける?
だって、大筋くらい知らないと
書けるかどうかわかんないじゃん。
544日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:54 ID:67t8IOq6
>>534
篤姫の時は主演のアンチがうるさかった。今回はそれがないだけマシかな。
脚本(田渕と小松)、演出(佐藤と片岡)は、それぞれ五十歩百歩のできだが。
545日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:03 ID:emotKa7V
上杉軍団の武将たちは、国人領主であり、
国人領主とは農民の頭領だからな。
546日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:16 ID:anS5iEPu
やっぱりミンナ今日の演出は酷いと思ってたんだな
ド素人もオレでも酷いと思ったくらいだから当然か
脚本もガキ臭いし、どうしょうもねぇな
547日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:34 ID:NTcS8GvP
犬はかわいかったが謙信もキヘイジ景虎って名乗ってたんじゃなかったか
548日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:38 ID:HtQhJFv7
>>537
本当に擁護派の意見を聞きたいのなら、それ相応の聞き方があるんジャマイカ。

ま、漏れも伏線引きのマズさには閉口しているのでこれ以上は言わぬ。
549日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:42 ID:2XzqBg1X
戦の回はたまにしか無いんだから
やっぱそれなりにやってもらわないと
余計な話は要らない
550日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:51 ID:uHZoZSy7
歴史的出来事はウィキで見た方が早いからどうでもいいんだけど、
演出が、なんか独りよがりで、寒かったです
551日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:30:06 ID:fUGhE1E+
>>539
うんにゃ、今では普通に長尾家の家臣だとされている
552日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:30:23 ID:emotKa7V
カネツグ泣くのはいいんだけどさ、毎回泣きすぎると飽きてくる。
スポットライトも何度もやるからくどいい。
553日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:31:02 ID:c1Sm7JgO
どうするよこのドラマ
どんどんつまんなくなるよ〜
役者がかわいそうでたまんないよ
554日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:31:06 ID:RRJ3fR1R
>>482,483,485
だよなぁw 味方ならともかく、おにぎり食ってる横に敵の死体
(それもご丁寧に兜鎧脱がせてむしろがかけてある)って、
絵的に物凄くめずらしくて、カネツグがべそべそしてるより
そっちに気が向いてしまったよ。
このドラマでは首斬り描写はないかもしれんね。
555日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:31:11 ID:WvdBuFUk
>>539
ちちうえをばかにするな!
ちちうえは政景さまの家老じゃったという説まであるのじゃぞ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E5%85%BC%E8%B1%8A
556日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:31:45 ID:EgC7oBZl
>>543
脚本決まったときだかのニュースでそういう発言してて驚いたんだが
557日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:13 ID:r5VMP5dx
今日はエコでした。
558日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:20 ID:67t8IOq6
俳優のアンチが少ないと言うことは、キャスティングだけは上手くいっているってことか?
559日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:24 ID:LFlKcF1M
>>522
あ、そうなんだ
出家するってのは、そういう事情のときもあるのかあ
勉強になった
560日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:41 ID:HtQhJFv7
公式の次回あらすじで、次回でもう泣かないことを誓うというのを見て
心底ほっとした。
正直、これ以上泣き続けられると見続けられる自信がなかった。
阿部謙信や北村景勝など個人的には気に入っている部分もかなりあるんだけれど
のび太なみのダメ主人公っぷりに、かなり苦しくなってた。
次回に期待。
561日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:32:47 ID:EFoMOFZU
黒澤明の合戦シーンみたいで、本物の戦場を撮影したかのような迫力があった。
大河史上最高迫力の合戦シーンだった
562日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:33:00 ID:HFOR8RHv
譲って武田や北条を出さないにしても上杉憲政は出しておかないとヤバイだろw
563日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:33:50 ID:CdabIMaA
ハイビジョンだと早いのかよ・・・NHKセコいな
564日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:34:07 ID:dQjvoQXB
篤姫好きなばあちゃんが
天地人今までつまらんって言ってたのに
今日のは楽しかったと言ってた。
なんなんだ?
565日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:34:09 ID:K7ZYvCU+
>>547
これも脚本に生かそうと思えば生かせるのにな。
景虎の家臣に北条からの家臣がいて
暗に謙信を皮肉っていじめていたとか。
徐々に忍び寄る北条家の陰謀と越後兵の不協和音の象徴に使えば面白かったのに。
566日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:34:44 ID:wYVe0Osm
大河ドラマに黒澤映画並の合戦クオリティを求めるのはちょっと理想が高すぎるw
まあもうちょっと頑張って欲しいというのは分かるけど。
567日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:05 ID:sbSxKdL+
篤姫の脚本は大河史上最高レベルだから
それと比べたら悲惨。篤姫の脚本は、構成、プロット、台詞とずば抜けていた。
篤姫クラスの脚本や主演なら、奇抜な演出も生きる可能性があるが
天地人はそういう土台がないな。
568日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:20 ID:/bBTjBMJ
犬いじめの場面とか背景しょんぼり杉
低予算舞台みたい
569日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:23 ID:8rjAUuQ/
>>564
ばあちゃんは動物(特に犬)好き
570日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:26 ID:Tz3mvPjj
>>558
話の流れ、演出が悪くなかった証拠。
571日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:28 ID:9L6qfAEZ
>>516
>今日の演出を見て、「少年ドラマシリーズ」を思い出しました。

何かに似てると、もやもやしてたけど、
それだ!
572日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:05 ID:2s4W4gWf
初音の忍法○○の術がみたい
573日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:05 ID:88XN2SHg
我慢して観てきたけど
今回の演出はさらにヒドかったな
574日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:14 ID:8JeIUs35
公式サイト見てきたら
>その頃、北条氏政(画面には登場せず)が関東の上杉方の諸城の攻略を再開。
こんなこと書いてあったんだが。また説明台詞で済ますつもりか。
575日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:33 ID:emotKa7V
犬いじめの場所とかさ、せめて地面に土敷けよ。
スタジオのタイルってあんた・・・
576日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:36:40 ID:GN9kz387
阿部謙信がいなくなるのは惜しいけど
後継者争いのドロドロが結構楽しみ
だけど脚本と演出がかなり心配だ
577日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:12 ID:K7ZYvCU+
>>566
川中島の回しか残っていない大河ドラマ「天と地と」の合戦シーンはすごかった
怒涛の突撃をかます上杉騎馬隊の空撮までやっているんだな
578日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:34 ID:dQjvoQXB
>>569
飼い犬にいいものあげるのもったいないからってみかんの皮あげてるけど
579日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:35 ID:emotKa7V
初音登場のシーンで般若の面がおいてあるシーン渋すぎてワロタ
580日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:37:37 ID:3Kt4Ruom
むしろ今はどんどん泣いてていいだろう。
泣き虫よろくっていうタイトルの回もあったんだし。
17歳を28歳が演じてるんだから多少違和感があるがそれだったら大河は見ない方がいいだろう。
大河で年齢の違和感を感じるのは恒例みたいなもんだし。
ここは諦めるしかない部分。
年齢のリアリティーもとめるならアニメや漫画見たほうがいい。
581日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:38:06 ID:QLBNp6aw
>>570
それでどうして、話の内容や演出に対する不満が多数書き込まれるんだ?
582日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:38:28 ID:IfQtLDYM
>>560
いやその誓いってすげー怪しいぞw
だってこの先謙信死ぬんだぞ
そんときは絶対泣くw泣かないなんて無理w
583日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:38:36 ID:HFOR8RHv
>>577
葵三台も良かったな。関が原が終わった後は篤姫だがw
584日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:16 ID:8rjAUuQ/
>>564
マジレスするけど、スポットライトだけの演出が大衆演劇みたいで楽しかったのでは?
あっと、今までは若者の恋愛話でおばあさん的にはつまらなかったのかな。
585日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:30 ID:K7ZYvCU+
>>558
あんな脚本を演じている俳優は同情されていて文句も言えないんだよ
586日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:56 ID:CFZ6O40K
ファンタジーと歴史物という相反するものを融合させるなんて凄いなぁ
587日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:11 ID:KMuEt9Wc
本能寺の後、秀吉政権になるあたりからが本番。
588日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:27 ID:8JeIUs35
>>582
鼻をつまんで泣くのを我慢する涙そうそう的演出が!
589日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:29 ID:EARk86p9
予算がないからセットも組めず、
ライトだけで演出する。
新バイロイト様式っていうんだが、
ほんと、よっぽど予算がないに違いない。
590日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:41:46 ID:okySAggA
>>567
見事に釣れませんな
591日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:07 ID:emotKa7V
昔の大河の合戦シーンは荘大だった。

野っぱらでやってたし。
592日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:44 ID:3Kt4Ruom
>>586
ファンタジーなシーンなんてあったか?
今んところ現実に忠実に描写されてると思うが。
593日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:47 ID:8rjAUuQ/
>>585 わかるわ。脚本、演出が酷すぎるね。
594日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:14 ID:EgC7oBZl
せめてへタレ時代は中継ぎの子役でやってりゃ多少はマシだったろうに
595日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:17 ID:4Rn9EZfI
>>590
おまえが釣られてんじゃんよ、バーカwww
596日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:20 ID:Tz3mvPjj
ちゃんと演じている演出になっていたから、演技への文句は少ない。

今回は景勝とその家臣、景虎とその家臣の性質の違いが見えてきて、
戦国ものの面白さが出ていた。
597日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:51 ID:2k4ZKI93
>>580
あんな子供の頃から主家に放り込まれて小姓として仕えてきて
15年ぐらい経ってんのに未だに泣き虫って
一体どんな教育受けてきたんだこのへタレと思われても仕方ないけどね。
598日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:03 ID:RRJ3fR1R
出演者連中の大酒飲み会って、中身はヤケ酒大会かもしれんね。
お前ら肝臓壊すなよーと言いたい。
599日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:17 ID:Buuq2NJI
>>592
はつねがいきなり現れ、どこでもドアで信長の元に瞬間移動
600日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:22 ID:NaO9VVZF
>>586
小松先生はすでに旅館物と企業買収物と妖怪物を見事に融合させて大成功を収めております
601日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:29 ID:HtQhJFv7
公式で北村が「ドラマなんでどうしても原作、史実と差が出てしまう」と言ってるな。
立場上批判はできないがいろいろと苦しいんだろうな。
芝居には割合真摯に向き合うタイプっぽい?から。

それにしても上田衆飲みすぎだろ。芝居に影響が出ない程度にしてほしいもんだ。
602日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:06 ID:wYVe0Osm
>>600
どんどってヒットしたの?
あまりにつまんなくてうちでは途中からスルーだったんだけど…
603日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:21 ID:m5afZUj1
>>582
兼続は謙信を尊敬してはいるが
死んで泣く程の親密さはないだろう

てっいうかそうであって欲しいんだけどさ
604日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:28 ID:EARk86p9
とりあえず、北斗七星は踏むな
605日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:45 ID:9L6qfAEZ
風林火山の時の小山田のように、
絵図面を使って周辺諸国の情勢について
一度説明した方がいいかも。
606日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:48 ID:K7ZYvCU+
>>598
妻夫木なんか飲めない酒を飲んでいるんじゃないのか?
現代の記事を読んでそう思える。
顔がむくんでいるって肝炎の疑いもありえそうだ
607日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:17 ID:HtQhJFv7
>>582
勘弁。マジ勘弁。
関ヶ原で負けて降伏を決める時だけは泣くのを許す。これ以外はもうホント勘弁。
608日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:30 ID:okySAggA
>>595
お前も優しいな…
609日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:41 ID:8JeIUs35
>>592
ス ポ ッ ト ラ イ ト は ? w
それは演出だー、とでもいいわけする気かな?敵方の旗差物が全部織田の家紋とかもあったな。
上田衆連中が全員ゲリラ部隊なのもおかしいし、初音瞬間移動のファンタジーもあったな。
610日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:41 ID:2XzqBg1X
戦がしょっぱくなるのはしょうがないと思う
しかし、しょっぱいなりにも描き方はあるはずだ
もっと時間をかけるべきだ
サクっと終わらせちゃいかん
611日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:21 ID:3Kt4Ruom
>>599
いきなりじゃなくて「忍んできた」
瞬間移動じゃなくて「時間をかけて帰還」
ちょっとは想像力働かせれ
612日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:24 ID:HtQhJFv7
>>606
妻夫木は酒好き。
でも北村は酒豪だからこいつにつきあってたらさすがに体が持たないだろうな。
613日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:41 ID:fR+QLnmS
>>594
それは言える。
見た目25,6歳に見える男が泣き虫だったり、
見た目35,6歳に見える男が奥手だったりするから違和感激しいけど、
年相応の子役がやってれば気にならない。
614日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:58 ID:i8dT74Zj
初音は存在からしてファンタジーすぎて
今までずっとつっこまれまくってたね
今回はぶっ飛び演出の方が気になるけど
615日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:48:17 ID:CEjemsGz
アンチスレより本スレのほうがアンチって・・・
今回まで我慢してみてきたが・・・でも酷いものみたさ、
ネタ作りのためだけに見るとするか・・
ただ、見た後お口直しがないととてもじゃないが耐えられん!
616日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:48:28 ID:NTzQO0o+
ここまでは楽しく見てるけど、
平家方が滅んでから明らかにつまらなくなった義経と同じ末路を辿りそうな予感もする・・・
謙信と信長がいいだけに。
617日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:04 ID:2OnK+xGv
>>469
兜に意匠がある敵将だったからじゃね?
名家の出だとしても、年若いから見知ってる人が少ない
丸ごと持ってきて身なりを確認後、記録し、場合によっては遺物の変換なども行う

と、好意的に解釈
618日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:36 ID:m5afZUj1
初音はたぶん高橋演出でこそ生きる

だけど大河以外でやってくれ
619日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:45 ID:3Kt4Ruom
>>609
>それは演出だー
なんだ、自分で答えだせてるじゃん。

>敵方の旗差物が全部織田の家紋とかもあったな。
これはおかしいのか?

>上田衆連中が全員ゲリラ部隊なのもおかしいし、
伏兵部隊なんじゃね?

>初音瞬間移動のファンタジーもあったな。
>>611
620日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:58 ID:2XzqBg1X
ショボくてもいいんだよ
戦略・戦術、もう少し描いてくれ
戦場で柴犬いじめてどうすんだよ
そんなものは平時にやれ
621日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:59 ID:EARk86p9
ふふふふふ。
初音には、幸村の姉と妹の二人がいて、
伝書鳩で情報をやり取りしているとも知らず・・・・
622日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:02 ID:UP026uz0
セット内の草むらを歩いていて、 「ガサッ」 「!! 脅かすな!」っての、
あれは確かにドリフコントでしたね。
623日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:17 ID:HFOR8RHv
>>614
俺は赤マフラーに耐えられたから初音に関してはおk
624日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:40 ID:IfQtLDYM
>>603>>607
でも謙信死んだら泣かないほうが不自然だって
人として普通の感情だし
家臣一同泣くでしょうに
625日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:51:58 ID:8JeIUs35
喧嘩のシーン→初音が現れて消える→信長のシーン→蟄居決定のシーン

あれ、喧嘩してから蟄居決めるまでにそんなに日を置くんだ。
初音はあの大雪の中、数日もかからず滋賀まで戻ったってことになるな。ありえねー。
そもそも織田方が上杉軍のど真ん中にいきなり現れるって、究極のファンタジーじゃね?
626日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:52:54 ID:2k4ZKI93
>>611
新潟〜滋賀の琵琶湖湖畔って戦時中に歩くとどのぐらいかかるもの?
想像力働かせてもイマイチ分んないんだけど。
あと、本陣にどうやって入り込むのかとかも分んないや。
627日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:53:47 ID:IHqd+3ip
すいませぬ
628日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:12 ID:beXmrYh6
見栄えのしない主人公はフィクションとしても失敗だな
別に主人公が完璧超人である必要は無いが
ここまでショボイと可哀相になる
629日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:20 ID:2XzqBg1X
あれじゃ謙信も頭痛いだろう
お前ら何やってんだと
戦の時ぐらいは団結しろと
630日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:23 ID:xPW6YCat
ファンタジーが歴史物で出てくるのは、逆に凄いことだと思うけどなぁ
史実通りなんて、もう既にあることをやるだけで、作り手が想像力を使わなくていいんだから。
631日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:23 ID:CKWfvuQf
>>626
新潟じゃなくて、能登(石川県)七尾ね。
632日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:45 ID:wYVe0Osm
>>627
(乳首を)吸いませぬ
633日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:53 ID:HtQhJFv7
>>624
くくぅ・・・みたいな泣き方なら別にいいんだって。
号泣勘弁。
634日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:55:12 ID:EARk86p9
この脚本家、
しょぼい男に母性本能ビンビンくすぐられる女だ
ということだけは、伝わってきた。
635日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:19 ID:UvZLx2Wk
景勝と兼続の絆みたいなものがこちらに伝わらないので
何かいまひとつ話に乗り切れない
景勝と兼続がどれほどお互いを必要としてるのか伝わらない
ついでに言えば常盤役の嫁さんとの関係も微妙

時代考証の甘さや演出や演技力が糞など色々あるけど
俺はこの作品が今のところツマラン最大の原因はこれだと思う
636日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:26 ID:2k4ZKI93
>>630
史実どおりとファンタジーの間は無いのかと。
637日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:40 ID:8JeIUs35
>>619
例え相手が織田軍だとしても信長直属部隊でもない限り、織田の旗印は使わないもんだけど。
それどころか今回の相手は織田軍でもない、あの辺の小武将と最初に言ってるわけだが。
上田衆が伏兵部隊なぁ。エリート養成学校見たいなところ出た、後の武将候補を
ゲリラ部隊にするのか。普通は景勝の傍に置くよなぁ。
うん、君が戦国の常識何も知らない馬鹿だということは分かったよ。
638日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:56:45 ID:EEsHzYWH
>>633
最初の方の予告で母親死ぬところで泣いてるシーンがあったような気がする。
639日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:33 ID:IfQtLDYM
>>633
でもきっと家臣一同号泣するよ
640日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:40 ID:m5afZUj1
>>633
そうそう
家臣一同でしんみり泣く感じなら違和感ない

今までの兼続は1人だけ浮いてたから
それはもう卒業して欲しい
641日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:50 ID:beXmrYh6
ヤクザ相手にしても一歩も引かないような豪胆さが無いと
戦国武将なんてやってられないと思うが
あんな気弱なナヨナヨしたボクちゃんに家政を任せられ無いわ
642日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:46 ID:2XzqBg1X
直江の爺さんが兼続に対して「上杉をよろしく頼む!」と言ったのも唐突だったな
兼続全然活躍してねーし
643日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:47 ID:qDtVOCGH
長澤まさみはいつも忍者役なのはなんでだ
やっぱり失明するのかいつものパターンで
644日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:50 ID:vS5cM8LZ
犬のシーンとか、朗読劇の舞台みたい。ファンタジー満載文化祭並みの演出乙。
645日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:07 ID:pu5LDx/D
なんか戦シーンがつまんな過ぎて退屈だった
もう脱落すると思うわ
みなさんさよなら
646日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:16 ID:3WrjZBP5
>>624
家臣一同って…
戦に行く度に毎回死者出てるだろ
毎回号泣してるのかよ
みんな兼続かよw
647日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:23 ID:WoAERyK8
ところで
あたしっ
マサキさんわっ

はいつから出てくるの?
648日曜8時の名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:49 ID:4Rn9EZfI
やばい、もう、なじる言葉も何も見つからない
649日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:05 ID:jgobNLhg
>>625
忍びで捕まって死ぬ奴が何人もいたくらいだから中には潜入に成功した奴もいただろう。
っていうか忍びが敵方の城に潜入していた描写なんて風鈴の時にもあったじゃないか。

>>631
能登から滋賀か。
馬使えばそんなにかからなそうだな。
まああの信長のシーンはかなり後の出来事だったかもしれないからいくらでも言い訳は出来るな。
650日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:06 ID:NTcS8GvP
多分スタッフは>>617程考えていないし>>565程考えられない
ここの意見で大河つくる方がよっぽど良作になる気がするわ
651日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:42 ID:uF8B6RTW
天地人の役者達、出られるものなら風林火山みたいなのに出たかったろうな。
これは酷いわ。
652日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:50 ID:CP4K8ONe
子役の子が来週あたり新潟にくるんで主役と交代してもらうようにいっておく。
653日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:01:11 ID:EARk86p9
あの合戦シーンは
つまらない映像
ではなく、「反戦思想」を籠めた映像表現(笑)
なんだけどね
654日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:01:28 ID:Tz3mvPjj
欠点を見つけようとすればいくらでも見つかるわい。

しかし、初陣なんだからこういう兼続もありだと思うけど。
なんか、最初から史実のイメージ通りでなければ嫌だというのは
単なるわがままか、1年続くドラマの見方を知らないのか、どちらかかと。
655日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:00 ID:HtQhJFv7
>>635
主従の絆については確かに説明不足。
いまだに景勝が兼続に自分のそばにいてほしいと思った理由が釈然としない。
大人時代になってからフォローされるのかと思っていたがその様子もないしな。
子供時代、兼続が景勝の心を開かせるようなエピソードを1つでも挟んどけばな・・・。
こんなもん、やろうと思えば3分でもできるだろうに。

>>638
ぎええええええ
656日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:02 ID:bTTkhh4X
>>646
雑兵や一家臣と謙信じゃ重みが違うだろ。
657日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:15 ID:qRvHyqRM
>>611
補足すると忍法般若変化を駆使して忍んできた...な
658日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:39 ID:99jsIZlj
小松は「原作は史実を並べてるばかりでドラマが書かれてない」とか
偉そうに言っておきながら、犬イジメのシーンはあっさり採用するんだよな
長年脚本やってるならもっと面白く魅せるエピソードくらい考えられるだろ
659日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:54 ID:33QNwCaA
>>649
どうでもいいけど、忍びって敵方に「もしかして忍び!?」なんて
バレちゃなんの意味も無いんではないの?
しかもあんないかにもな真っ黒忍びスタイルで敵陣に登場ってw
660日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:03:00 ID:9cYAEnjy
>>637
やっぱり越中攻めで織田木瓜が出てきてたよな
ボーっとしか見てなかったので気のせいだと思ったわ
製作段階で誰も突っ込むやついないのかよ
661日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:03:19 ID:cTDss+Xq
>>651
それはどうかな・・・
風林火山は、歴史オタにはともかく視聴率がいくらなんでも悪すぎた。
視聴率がすべてではないが、それにしてもひどすぎだったよね。
662日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:08 ID:eMi97XP+
>>649
きみは ほんとうにばかだな。
>忍びが敵方の城に潜入していた描写なんて風鈴の時にもあったじゃないか。
その描写を否定してるんじゃないよ。お前が>>592
>ファンタジーなシーンなんてあったか?今んところ現実に忠実に描写されてると思うが。
と言ったことに対して、ファンタジーばかりだよ、と言ってるだけ。君は自分の言葉すらわからないんだな。
663日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:11 ID:CP4K8ONe
水面蹴りとかやってなかった?
664日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:12 ID:hs+tUVEN
「演出陣の降板を熱望するスレ」立てた方がよくね?
665日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:38 ID:HzhBM9rt
>>663
いたいた、一人だけカンフーしてんのがw
666日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:06 ID:jJleaG0N
忍んできたシーンから、帰るシーンまでは、実は何ヶ月もあったんだろうな
ドラマの放送の順番は逆になるけど
数ヵ月後、とか、話は遡るって入れとけば良かったのにな
667日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:08 ID:M2+OukdF
長澤まさみちゃんなんだから気にするな
忍びとか衣装とか年齢とか距離とか空間とか、全て巨乳だから問題ないだろ
668日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:09 ID:womtyDZD
>>655
公式の次回あらすじ読んだんじゃないのか?
泣かないと誓うのは母ちゃんが死んだ後だ
母ちゃん死んだときくらいは泣かせてやれよ
669日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:23 ID:2gUs2qw7
>>631
鉄道営業距離で267kmだな。
280kmで4km/hで10時間歩いたとして一週間か。
670日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:30 ID:BzJivaOo
>>642
若い甥っこを伯父さんが励ましただけだろw
671日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:33 ID:CyzUO59G
天地人おもしろい
672日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:47 ID:NNYaX7BT
突然背景に何もなくなって、
小劇場の舞台みたいなところでコントかよ?
これが戦国時代の合戦場?
予算節約のためなのかもしれんけどひどすぎるw
673日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:47 ID:33QNwCaA
>>635
戦国時代の主従関係から利害を完全にとっぱらおうとすると
どうやっても説明つかなくなっちゃうのかもね。
・・・とは思うけど、じゃあ精神的な絆でも描けばいいのに
そのエピソードが考えられないんじゃないのかなあ。

674日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:05:55 ID:T25aDddd
>>667
だからその巨乳を出し惜しみすんなって言ってんだろっ!!
675日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:06:07 ID:o6+3Tz/r
これじゃ御のあと、北大路毘沙門天ならぬ阿部毘沙門天がスポットライトの中で現れるかも知れないぞ。
676日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:06:10 ID:cTDss+Xq
>>668
スマソ、脊髄反射してしまった
677日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:06:19 ID:nYeRM8ic
>>651
それは思った
678日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:06:40 ID:5AclMzVx
>>667
長澤オタはそれでいいのかもしれないけど
それ以外はそうはいかない人も多いんだよ
679日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:19 ID:CrTXLOGC
昨日放映回の見所を3行でお願いします
(あらすじは公式で見ました)
680日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:28 ID:xrmJ+RHh
最後、景勝が加熱具に未熟者め、みたいなことを言ったのが
なぜだかわからなかったです
681日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:32 ID:BzJivaOo
さすがに忍びといっても馬に乗るだろw
682日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:43 ID:EvzZWhnU
風林火山は平蔵を引っ張りすぎて駄目になった感がある
ああいうのは要らないんだよ
683日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:58 ID:nYeRM8ic
一般的な知名度が余りない武将だったら
もっと丁寧に話を展開させなきゃいけないと思うんだけれど
どうもそういう所が苦手な脚本家じゃないかと思う
684日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:07:58 ID:WVAOaeid
今回の天地人は50TAの歌詞と同じくらい意味不明だった
685日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:08:04 ID:vnzBCej0
役者陣には同情するよ。報われんな〜w
686日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:04 ID:eMi97XP+
>>679
・ゲリラ部隊兼続
・瞬間移動初音フリーダム
・えー、蟄居命じられちゃったのー?こりゃあ不名誉すぎて普通なら切腹だよねーw
687日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:07 ID:T25aDddd
なんか、低予算と製作日数不足に押し切られた
深夜アニメの第12話みたいな回だったね。
688日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:17 ID:nYeRM8ic
妻夫木がスタッフと役者さんは仲がいいですよって
しきりに言っていた意味がよく分かったわw
689日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:28 ID:33QNwCaA
>>669
山越えとか戦場越えとか琵琶湖越えを計算にいれるとどうなるんだろうね。
琵琶湖畔一週するだけでも自転車で2日かかるけど。
690日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:15 ID:6kxyCobk
533 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:00.44 ID:jkX2jQjD
若干朝ドラ風味ではあるが今年の大河は面白いな。
数字が高いのも頷ける。

あおいと勝地君が共演してるの見て、「ちょっと待って神様」を思い出したよ。
534 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:00.68 ID:u2gG4EPN
開始15分見られなかった……。

535 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:07.08 ID:PJF7ugI+
万次郎の役の俳優さんは何て言う人?なかなか男らしい!。
536 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:13.28 ID:VczbBXKi
>>515
離せんじゃねえ!!離れてるんだ馬鹿野郎!!!!!!!!
537 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:15.03 ID:94+i4MZB
>>523
忙しい人はテレビ見ない人多いからね・・・・・
538 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:24.38 ID:2XxR4c1b
逆に考えるんだ

ちりとてちんが大河だと
539 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:26.63 ID:BIEY3WtZ
瑛太のファンになったぞ
いいね片思いの青年は
540 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:50:38.99 ID:8q9cwuR0
>>514
これは、ドラマの一言で終了っすな
万次郎の吹きまくったアメリカ賛美は笑えたがw
691日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:16 ID:99jsIZlj
>>651
それはどうかな?
役者としては数字いいほうに出たいんじゃないか?
特に若い俳優は

もしかしたら篤姫に出たったかも知れない
692日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:21 ID:D0yMRe3q
>>682
そうそう
後半の平蔵、明らかに(゚听)イラネ
だよなあ。
693日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:34 ID:0L2MgszB
なんかもう真面目に感想とか考察入れるのも馬鹿らしい。
絵に描いたような薄っぺらい駄作。
694日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:41 ID:3EVnObQ5
「天地人」の手抜きの分、「坂の上の雲」の方に力を入れられているんだよな?
そう思わないと、野沢尚が浮かばれねえ…
695日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:44 ID:EOcninIG
>>666
そういえば、前回兼続が初音と信長に会いにいったとき、
三国(現福井県)の港から岐阜城まで6日間で到着って宮本信子が言ってた。
忍びということも考え合わせれば、七尾から安土まで4,5日で戻っているんじゃまいか?
って架空の話にどうでもいいよね。すまねえ。
696日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:51 ID:cTDss+Xq
>>688
スタッフと役者はそうでもなさそうじゃね?
若手役者同士が尋常じゃなく仲好さそうなだけ。
ぶっちゃけ、妻夫木と北村の仲好さは若干キモいレベルに入っていると思う。
697日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:59 ID:zPgYO1Ah
・ビビッた
・怒った
・怒られた
698日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:11:05 ID:jKWti+bN
>>612
酒の強さは
妻夫木>北村

妻夫木はキャスト陣で一、二位を争う酒豪だと言われてるし
北村も妻夫木の飲みっぷりに舌を巻いてた。
だから逆に妻夫木につきあってたら全員肝臓壊すんじゃないのか?
699日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:11:28 ID:N9I5Axoi
うーん
確かに今まで比較的好意的に観ていた私も
今回ばかりは、・・・だった

なんだい、あの演出
そしてやはり長澤さんが出てきてからガクっと質が・・・
700日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:11:59 ID:0sI7yCrC
だいたいさー
下手したら一瞬の命取りで命を落とす乱戦で
躊躇したり、待て!と味方を静止するなんてありえへんわ
ベトナム戦争を生き抜いたアメリカの兵隊さんに聞いてみなよ
701日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:12:01 ID:6kxyCobk
541 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:51:03.88 ID:HhgJgDSI
>>493

ラストエンペラーに紫禁城の閉塞感ある描写があるから、その後の時間的空間的広がり
が生きるように、篤姫も生家の話があるからこそ、これからの大河が生きてくる
542 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:51:16.41 ID:tWt9gCJS
篤姫父が面白かった
しかし日本一の男があの馬鹿殿になるのかw
543 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:51:51.68 ID:Xk7S+OeY
>>537
いっそのこと平日でも休日でも良いから
就職してる男がゴールデンタイムにテレビ見たら
補助金くれるようにでもしないと男向けの番組
作ってもらえなさそう・・・
544 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:51:58.41 ID:nGvdaUGk
エイタ良かったよー
ずっと番組の批判していたけど、初めてセリフを超える演技をしたって思ったなー
今回、良かったと思うけど、なんか時間がたつのが遅かった。
545 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:52:03.18 ID:Q41lJEcl
>>512
>あるいは篤姫がことごとく歴史上の大仕事を奪い取るような糞展開にならないのか

多分そうなると思う。
そうならないと篤姫としては物足りないw
546 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:52:10.23 ID:ItHduQeJ
ジョンの俳優の人なんかいいね
いい声してるし滑舌もいい
さんまの戦争ドラマに出てた人だよね?
547 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:52:11.89 ID:gh4HazrP
>>517
弟は、そんなに関心ないからね。
弟の次三男が、嫁に欲しがっているんだけ。
548 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:52:30.83 ID:P3/l9NJO
>>535
名前は知らんが、未来講師めぐるの彼氏役。
549 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:53:02.25 ID:izhJHRF8
>>539
ちりとてちんが重厚?笑わせんな。
550 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:53:05.62 ID:v3Qlzt2f
>>486
>>489
やっぱりあの衣装でアメリカって言われると違和感が
551 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2008/02/03(日) 20:53:09.22 ID:kW3yWVfk
瑛太はなかなかいい演技だった
552 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:53:17.10 ID:P3/l9NJO
>>542
ちょっちょちょには笑ったw
553 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/03(日) 20:53:19.60 ID:7iaNlQM8
ジョン万次郎が登場するシーン
スローモーションの映像がなんかカッコよかった。

今日は面白い映像が沢山あったな。逆噴火もあったしw
702日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:12:55 ID:T25aDddd
冬の日本海と琵琶湖の強風に帆を張れば
能登から敦賀まで半日
塩津から安土まで四時間だわさ
703日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:13:03 ID:M2+OukdF
「そ、某の俸禄で最上の財政を圧迫するためでございますぞ!これも義、義にござる!」
ttp://www2.uploda.org/uporg2001487.jpg
704Takuji Isogawa ◆.GEUF45Sqk :2009/02/09(月) 00:13:23 ID:WBJ5GmhG
初音は、上杉謙信が毛利輝元と呼応して挙兵し、松永久秀が裏切
をする作戦であることを織田信長に報告し、織田信長は羽柴秀吉
を柴田勝家と同道させず、松永久秀の挙兵に対応させ、上杉謙信
の作戦は失敗した、ということなのだろう。

羽柴秀吉は、初音の報告により、柴田勝家が上杉謙信と合戦して
敗北するであろうことを仕掛け、自身の織田家中での地位を向上
させたとも言えそうだ。

初音に該当する密偵や刺客が存在したであろう。柴田勝家の密偵
は討取りされているが、羽柴秀吉の密偵である初音は、上杉陣中
まで潜入しているという設定なのであろう。

本能寺の変において、柴田勝家は北陸方面から帰還できず、羽柴
秀吉は中国方面から速攻で帰還できているが、そのあたりの準備
は、どのように用意周到とされていたのかも表現されるのだろう
か?

小山評定の伏線ともなるだろう。
705日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:13:32 ID:cTDss+Xq
>>698
そりゃすげえな<妻夫木
しかし撮影に影響のない程度で飲んでほしいものだ
706日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:13:44 ID:3EVnObQ5
役者同士が仲いいとか、そういうくだらないエピソードが出るのは安っぽくなるからいらねえ
707日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:13:57 ID:T25aDddd
来週もスポットライト演出みたいだが
708日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:16 ID:xQDTG9Yb
>>637
織田方と戦ってるという強調された演出の範囲内
映画・影武者で赤と黒に綺麗に色分けされたほどじゃない

いくら大河といえ、TV時代劇でメインでもない敵方の旗印にまでこだわるほど、視聴者層もコアじゃないはず

それより上田衆の面々にまったく従者がいない方が変だと思う
709日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:25 ID:CP4K8ONe
長澤さんは早めに篭城戦にまきこまれて失明したーとか言って消えてくれ。
どうせ脱がないんだろ。?
710日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:30 ID:6kxyCobk
>>679
まさみたん
スポットライト
喜平次という犬
711日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:58 ID:LUoJ8Xup
録画したの今はじめて見たけど
演出なにがあったんだこれw
712日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:15:46 ID:1RMAQ1SW
>>698
長澤まさみも酒強そうだな
いくら飲んでもあの笑顔が崩れそうにない
いや知らんけど
713日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:00 ID:T25aDddd
なんつーか
60年代な古臭さがあるよな。この演出
714日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:11 ID:zisndwUo
ギャラ以外の制作費が10万ぐらいしか無かったんだろうなぁ
715日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:14 ID:nYeRM8ic
>>711
映画監督が出演する話なので、ちょっと張り合ってみましたw
716日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:27 ID:rY49Y7j9
そんなに視聴率取りたいならいっそ毎回おっぱい・ラーメン・温泉・わんこを散りばめろっての
地味に見所のないトンデモ大河よりはマシだ。
717日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:16:28 ID:99jsIZlj
>>707
続くのかよ
担当演出は均等に分散して欲しい
718日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:17:02 ID:YanG5tZL
深夜のB級時代劇みたいだったな今週
暗がりにスポットライト
安いセットだわ
719日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:17:13 ID:cTDss+Xq
>>708
いちいち従者つけてたら予算オーバーによりカット
いなくても「物語の進行上は」問題ないから
720日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:17:41 ID:BCPK3HGN
シュール大河
721日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:17:44 ID:lyup4dKB

謙信が死んで内乱が起きて隣国に突っつかれて上杉家がボロボロになってくあたりをどう描くかに注目したい
722日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:17 ID:1RMAQ1SW
スポットライトは予告で出てたんで驚きはなかった
723日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:32 ID:OhrLm8YS
安く合戦シーンを撮るとあれになるのかもな。
今日の回全体でも民放ドラマより金掛かってないでしょ。
724日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:36 ID:fZOogQF9
初音はいいだろう
文句つけてるやつはあほだろ?
725日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:37 ID:33QNwCaA
>>702
マイ船を持ってる忍びって何かスゴイね。
海を仕切ってる海賊に襲われなかったのかな。
やかましい人たちだったらしいけど。
726日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:38 ID:T25aDddd
暗がりにスポットライト
ときたら、
継続がブチ切れるシーンで
ホリゾント幕に真っ赤なアップライトを当てないとなwwwww
727日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:19:44 ID:qRvHyqRM
初音のエロ忍法早くみせて!
728日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:46 ID:99jsIZlj
>>721
小松先生が愛だの義だの陳腐なエピソードを織りまぜながら
gdgdに魅せてくれますよ

ある意味謙信死後のgdgd上杉家の史実に忠実
729日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:21:22 ID:cTDss+Xq
長澤まさみってすげーな
あんなつまらんシーンにしか出てないのに
みんなの話題を総ざらい。なみの役者にはできない。
ある意味華があるってことか?
730日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:21:24 ID:1RMAQ1SW
>>727
初音忍法カニばさみ!
731日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:21:58 ID:jjC9Ei4j
>>637 >>686
偵察のため、士官候補生による将校斥候と好意的に解釈してるw
敵部隊と派手に交戦してるので威力偵察かなww

きついなぁ・・・。
732日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:00 ID:33QNwCaA
>>708
赤黒に分けたのは影武者じゃなくて「天と地と」じゃないの?
影武者は風林火山の旗の色が分かれてたとは思うけど。
733日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:13 ID:T25aDddd
ミックミクにしてやんよー
734日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:26 ID:6kxyCobk
兼続の危機には初音のロケット乳から機関銃が発射される。
735日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:35 ID:XP96yfr+
信長が初音に陣で兼続に会ったか?って聞いてたけど
初音が兼続逃がした事知ってたの?
736日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:41 ID:CP4K8ONe
>>727
初音忍法乳しぐれ!
737日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:22:45 ID:HzhBM9rt
そろそろ柴田勝家が変身して立ち塞がるはず
738日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:17 ID:whg2vODi
四月から坂の上の雲放送していいよw
739日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:31 ID:depbFyAB
>>700
「プラトーン」を思い出した。
740日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:47 ID:TIOV+aZy
>>727
大技、仏壇返し!

ホントに仏壇をひっくり返したりして。
741日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:23:47 ID:M2+OukdF
>>731
偵察とか斥候ならあんな目立つ旗しちゃダメだろおい
と、チンポか畠山だったら問題なかったのかな
742日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:17 ID:lyup4dKB

どうせ創作なんだから愛の文字付き兜で妻武器が本能寺へ特攻とかやって欲しい
743日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:20 ID:cHP2sSIF
初音は 凛凛的役割かなw
744日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:24 ID:T25aDddd
実は老婆の変装で
口から消化液が飛び出してくる
とか、
忍者らしいえげつないのを頼む。
745日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:33 ID:99jsIZlj
>>738
四月はまだ撮影中です
746日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:48 ID:FvL/M4rr
謙信は300丁しか鉄砲を持ってなくて、鉄砲に興味が薄い国だと思いました。
最後の帰り道で、景勝が兼続に、未熟者と怒ってるのが意味がわかりませんでした
747日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:20 ID:33QNwCaA
>>742
囲んでる明智軍にボコにされるんじゃないの?
748日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:41 ID:T25aDddd
でも、実際には、戦国の合戦が本当はどんなだったのか
なんて、
誰も知らないんだけどねwww
749日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:53 ID:bw8JUOVj
>>717
来週は、謙信が分身するぞ!
750日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:26:15 ID:kZuaPdiN
何あの魔空空間
751日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:26:48 ID:AlFT7DFd
あのスポットライトはそれ以外のバックの手抜きをごまかすためという事か。
不況の波は大河まで届いたか…
752日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:27:47 ID:cTDss+Xq
>>746
へ?
普通に

・強くなれと言ったのに敵の遺体見て泣いてるわ、陣中乱闘起こすわという有様
・ずっと傍にいるといったのに離れざるを得なくなった

ってんで怒ってるんじゃないのか?違うの?
753日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:28:12 ID:99jsIZlj
>>751
来年の舞台化を見越しての演出です
754日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:28:52 ID:cTDss+Xq
>>749
あれはウケた。次週に期待だぜ!
755日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:29:49 ID:qRvHyqRM
セットなんてただの飾りですよ。鈍い人にはそれがわからんのですよ。
756日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:29:52 ID:T25aDddd
ふっしぎしぎ まっかふしーぎ るーあー

継続「ここは!?」
久秀「ワンコがいじめられているぞ!」
継続「気をつけろ幹久!」
久秀「幹久って呼ぶな!」
757日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:29 ID:33QNwCaA
>>755
せめて脚本が面白けりゃそう言うんだけどねえ。
758日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:37 ID:EvzZWhnU
今のところ兼続って普通に足軽失格だよな
向いてないというか、実家で畑仕事してたほうがいいだろ
ここからどうやって出世するのか
759日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:37 ID:cTDss+Xq
つぐつぐ?
760日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:43 ID:glTzTiOs
>>752
兼続の成長のためを思って怒ったのかと思いきや、
なんか私情で怒ってるように見えたな
この後実は兼続のために怒ったみたいな、フォローがあるのかなぁ
761日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:31:03 ID:HzhBM9rt
>>756
それじゃつぐつぐだろw
762日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:31:22 ID:ZiNYusMY
>>751
お前高橋演出の作品見たことないのか?
763日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:31:56 ID:M2+OukdF
こんな糞ドラマより
普段、宴で使われてる魚や酒が突如として反乱を起こして天下統一する話のほうがよっぽどおもろいわ!!
764日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:32:13 ID:T25aDddd
ふつう
けいぞく
って読むだろ
765日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:32:25 ID:cTDss+Xq
>>763
およげたいやきくん?
766日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:33:30 ID:MssIzTXh
きっちり戦をして、その後に死者を悼む。
「兼続は戦の厳しさ、命のやり取りのなんたるかを学んだようでござるな」

何でこれじゃだめなの?
戦場で怯えまくるへたれとして表現する理由と意図がわからない。
成長する姿っていってもこのドラマ、
戦国時代の話なのに戦闘シーン極力排除してるんだから、成長する姿も描けないじゃん。
767日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:33:43 ID:EvzZWhnU
基本的にどこの武将でも、後に名将と言われる人間は、初陣で大活躍してるものだからな
768日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:33:57 ID:OZcaqt+Q
来週は、ネタバレすれにあった
鏡演出が不安。
769日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:34:06 ID:33QNwCaA
>>758
足軽なの?
立派な胴丸着てたように見えたけど。
770日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:35:07 ID:T25aDddd
ノブさんの所にも
すんごいクリアで平板で反射率の高い鏡があったね。
771日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:35:17 ID:jhvz+3f3
そもそも犬のシーンは必要あったのか?
重要だけど予算がつかないため苦肉の策でああなったならしょうがないが
772日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:35:29 ID:3EVnObQ5
もう兼続が野々村真にしか見えない
773日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:36:01 ID:ZiNYusMY
>>766
兼続が大きく成長するのは御館と魚津城を経た後だろ。
今回の描写も今後の成長描写に繋がっていくと思うがな。
774日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:36:03 ID:EvzZWhnU
>>769
さすがにまだ足軽だろw
775日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:36:07 ID:s3XrIkhv
>>763
すごいなそれ。
見たいぞ。

もう今日の大河はわけわからん。
あの演出にも呆れた。
776日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:36:30 ID:nYeRM8ic
兼継、出征の時騎乗していたしな
いいのあれ?って思ったけど
777日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:36:56 ID:eMi97XP+
>>766
魔装機神っていうゲームで、主人公が相手殺してから喪失感に襲われるってシーンがあったの思いだした。
まあその時はちゃんとしっかり戦った上で、戦争のなんたるかを知ったという描き方になっていたが。
今回の兼続はなぁ。何にも出来てない。
778日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:37:20 ID:7wqexMJz
子役の時のキャラと今のキャラが違いすぎないか?
子供の頃は「きとうなかった」暴言とかケンカして手をあげようとしたりとか
ヤンチャなとこがあったけど。
779日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:37:20 ID:P3aq+4wA
>>746
>>752に付け加えて
兼続に「謝るな」、と前に言ったのに、
また兼続が謝ったからじゃないかな。

しかし初音のシーン今回要らなかったんじゃないかな?
あれ何か意味があったのか??
780日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:37:56 ID:33QNwCaA
足軽は胴丸着たり兜被ったり馬に乗ったりしないと思うけど。
781日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:00 ID:ZiNYusMY
>>771
基本的に原作にあるシーンだからな。
6話以降は原作にも沿って進んでいくそうだ。
設定や登場人物の性格、関係は原作通りのままでは無いようだが
原作にあるエピソードは出来るだけ描く方向なんだろ。
782日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:01 ID:cTDss+Xq
>>763
その発想すげえよ。あんた才能あるって。
なんかじっくり想像しちまったよ。ほうじ茶吹いた。
783日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:17 ID:1GuX3ceH
なんで景勝が兼続を庇ってくれた影虎にツンケンしてるのかわからなかった。
もしかして、凄い小さい人なのかなぁ
784日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:38 ID:MssIzTXh
>>771
犬のシーンは原作にもあったんだけどな。
原作は景虎も出てきて挑発する。

つーか武将としてというよりも武士としてダメすぎるあの描写はひどいと思う。
NHKはなんでNG出さなかったんだ?
785日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:59 ID:T25aDddd
「足軽」ってのは
金で雇われたフリーター兵士のことで
大名家にご恩と奉公で結びついてる雑兵とはちょっと違うという豆知識
786日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:39:58 ID:BzJivaOo
景勝の近従なんだから基本的には景勝の馬廻りなんじゃねーの?
787日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:40:00 ID:AlFT7DFd
>>762
あの演出は苦肉の策じゃないってか!?
788日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:40:40 ID:33QNwCaA
>>786
まだ小姓なんじゃなく?
789日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:40:43 ID:cTDss+Xq
>>784
そんくらいひどくないと、兼続が刀を抜くという場面につながらないからだろ。
所詮景虎なんてもうすぐ主人公にやっつけられるという立場なんだからさw
790日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:40:47 ID:bpieAeqK
>>778
その性格が表れたのは、犬の場面で「もう許せん」といって
刀を抜いたところじゃないの?
791日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:41:25 ID:BzJivaOo
>>783
あれは普通に景虎が空気読めてない。
792日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:41:40 ID:eMi97XP+
>>786
最近の馬廻はゲリラ戦法もこなすらしいぜ。すげー世の中になったもんだ。
793日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:41:44 ID:nYeRM8ic
>>786
そう思ったんだけど、土曜日の再放送で騎乗していたから
ありえないって思わず突っ込んだ
794日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:02 ID:bpieAeqK
>>783
兄上こそ家臣のしつけをしっかりしなされと言いたいのをぐっと堪えたから。
795日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:31 ID:EvzZWhnU
いきなり騎持ちだったのか兼続
じゃもっと失格だな
話にならない
796日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:34 ID:M2+OukdF
おそらく、来月くらいにはもうみんなディテイルに突っ込むのもめんどくなってると思う

>>765,775,782
あるよ、とだけ
797日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:44 ID:HzhBM9rt
>>774
足軽って身分の低い人じゃないの?
景勝の小姓を足軽と言うかなあ。
798日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:42:56 ID:8TuLfYNW
逆にそこは泣くだろってところでもこれからは泣かないでいくようになったらゴイスー
799日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:43:39 ID:T25aDddd
上杉家ではどうなってるのか知らんが
徳川家なんかでは「小姓番組」って
中年や老人までいる将軍直属戦闘部隊のことだがな。
「小姓」っていっても
それぞれの家で意味する役職が異なる。
800日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:04 ID:hs+tUVEN
ひぐちかねつぐ

レベル:17
ちから:25
すばやさ:46
たいりょく:23
かしこさ:29
うんのよさ:135
801日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:22 ID:cTDss+Xq
>>783
他人の部下に口挟むのは越権行為、
景勝と景虎の下位者と決められているわけじゃないから、
普通に考えて景虎の行動は上から目線、無礼。
しかも、部下の責任は自分が、という信条の持ち主である景勝なら、
恩売る前にてめえの部下を躾けろよ、そっちにも問題あんだろと思うのは自然。
802日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:24 ID:jWdjOrEF
織田の忍(笑)さんは真田太平記のお江を
少しでもいいから見習ってほしい
803日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:49 ID:EvzZWhnU
>>797
それもそうだな
いずれにせよ失格だ
戦では使えない
804日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:45:17 ID:HzhBM9rt
>>800
遊び人www
805日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:45:37 ID:33QNwCaA
>>799
江戸時代は小姓って普通に役職になってるよね。
806日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:45:49 ID:WvNEDcTw
越中で織田木瓜とかが出てくるの酷すぎワロタ。
謙信主役じゃないから七尾城とか手取川とかは軽めでもいいんだろうけど、時代考証やるきあんのかよお粗末先生は。
やっぱ歴史ヲタよりもライト層向けにした方がいいんだろうけどさ。
せめて神保とか畠山の説明くらいしようぜ。
807日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:45:51 ID:M2+OukdF
>>803
設定的には補給線に向いてるんだろうか
まあこっちも大事だ
808日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:46:30 ID:MssIzTXh
死んだ若侍の鎧が略奪されずに綺麗に外されて枕元に置かれていたのもなぁ。

あれは「義の軍団」だからありなのかw
809日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:46:56 ID:QuGJ2tXT
>>783
影虎の家来が犬に自分の名前つけていじめてたの発覚した後だし、
それが原因で兼続はあんな事件起こしたわけだし、
自分の家来についてその影虎が口出すのは筋違いだからでないの?
810日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:47:01 ID:gxoI4Jcl
なんか回を重ねるごとにつまらなくなってきてるな。
見る気がだんだん薄れてきた。

なんか演出も下手過ぎない?
演劇臭いっていうか。
演歌歌手が座長のコマ劇の演劇を見せられてる気分になったよ。
811日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:47:11 ID:0sI7yCrC
普通にツマブキくんの
とった行動の数々は
打ち首ものだと思うな
812日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:47:40 ID:BzJivaOo
上杉家で小姓がどのランクに入るかわからんけど
史実ではこの時期の景勝は騎馬50騎(近く)を従えていたはずだから
兼続たちもその一人扱い?
813日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:47:47 ID:T25aDddd
しかし、よくNHKが
「神の兵発言」を許したもんだな
814日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:08 ID:1RMAQ1SW
兼続「申し訳ありませんっ」
景勝「黙っておれ!」
謙信「強くなれ!」
久秀「ヤバイっしょ!」
815日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:08 ID:jjC9Ei4j
>>741
やっぱ。偵察では無理がありましたw

先陣争いで景虎に勝つために、景勝の直命で編成されたコマンド部隊でおk?
816日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:12 ID:6kxyCobk
犬のシーンは、後継者争いの原因になります
817日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:35 ID:EvzZWhnU
まぁ、兼続自体が名将だったのかどうか、その辺は知らないけれども
兼続の名前ぐらいは聞いたことある程度だから俺も
818日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:47 ID:cTDss+Xq
>>783のフルボッコっぷりに同情w
819日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:04 ID:AlFT7DFd
>>778
だな。
子役の頃あったような牙がほとんど抜かれたようなキャラクターになってしまってる。
820日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:34 ID:eMi97XP+
戦国時代の小姓は「武将の近辺に使えて、いろいろな雑用・世話をする人」のことだな。まさにいまの兼続。
>特に主君の盾として命を捨てて守る役目が大きかったため
>幅広い知識と一流の作法と武芸を身につけていなくては務まるものではなかった。
wikipediaにはこんなことが書いてあるわけだが、どう考えても兼続は小姓失格だな。
821日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:41 ID:bTTkhh4X
織田と戦ってるのはわかるけど、七尾城には誰がいたんだ?
822日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:47 ID:CP4K8ONe
犬じゃなくて猫だったらどうなの?
823日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:50:12 ID:IBFYqQnm
安土城のCGさえ用意せず6畳2間くらいのセットって
あれ篤姫が居た部屋の使い回しじゃねえの
824日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:50:30 ID:ilTDrOy6
初音を見てると義経の時の上戸彩を思い出す
825日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:50:31 ID:0sI7yCrC
妻夫木金突
統率1 人を率いる力は無く味方からも嫌われ者
武力30 雑魚相手には一騎打ちできるかもしれない
知力5 為すべきことが分からず味方にさえ危害を加えます
政治13 使者に赴けば殺されそうになります
魅力30 人望ありません
826日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:06 ID:QuGJ2tXT
>>820
それなんだけどさ、兼続って若くして頭よくて取り立てられた人でしょ?
もっとしっかりしてて頭いいってシーンを盛り込まないと
今後の展開が不安なんだよな。
827日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:09 ID:gxoI4Jcl
>>817
まあ兼続の名前が全国的に知られるようになったのは、
あの「トリビアの泉」で紹介されてから。

つーか、あの番組で紹介されて「へぇ〜」ボタンを連発されるくらい無名だったということだ。
828日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:11 ID:ENZMHAdf
あの犬がまさみだったんじゃないだろうか?
829日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:24 ID:k+sGv9Et
> つーか武将としてというよりも武士としてダメすぎるあの描写
大河としてだめすぎる
土曜時代劇よりひどい大河なんだぜ
830日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:51:55 ID:qI0VjJr2
にしてもショボイな
NHKが大河の予算削るってあるのか?
キャストに金かけすぎたとか?
831日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:52:17 ID:qRvHyqRM
>>828
それだ!w
832日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:52:37 ID:T25aDddd
まぁ、花慶以前に知っていた人はほとんどおるまいな。
833日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:52:52 ID:3FcK3RUJ
話は変わるけれど、謙信が「信長と戦うのは無理だ!信長との同盟を死守して、
織田、徳川との三方向で攻撃して武田を滅ぼし、
後顧の憂いを立ってから北条に攻め込もう」と決断していたら、どうなっていた?
834日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:13 ID:1RMAQ1SW
兼続の母ちゃん3話くらいで死ぬと思わせて長生きしすぎ
835日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:23 ID:bpieAeqK
>>828
上杉軍に内部分裂を起こさせ弱体化させるための戦略か!考えられるなw
836日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:24 ID:k+sGv9Et
#ここは本すれです
837日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:24 ID:QuGJ2tXT
戦がスタジオ撮影だけなのも奇抜な演出があるのも
今に始まったことじゃないからそのへんは気にならないけど、
人物の描かれ方がどうもな
838日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:26 ID:nYeRM8ic
>>821
畠山じゃないの?
839日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:54 ID:T25aDddd
>>834
「死ぬ死ぬ」とすぐ口にするやつほど
なかなか死なない
840日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:57 ID:X5bsRw2z
>>832
んなこたーないw
841日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:54:25 ID:k+sGv9Et
あの北斗七星もいらんよな
CG使えばいいってもんじゃないぞ
CGの使い方が特撮以下って
ありえない
842日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:54:35 ID:ilTDrOy6
なんか主人公だって忘れそうになるな…
843日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:54:45 ID:QuGJ2tXT
>>838
そういうことナレーションでもいいからちゃんと説明してほしいよな
今までのところ全てが説明不足すぎる
844日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:06 ID:33QNwCaA
>>823
安土城はまだ築城真っ最中の筈だから仮住まい中なんだと思ったけど
ナレーションではまるで完成してるみたいに言ってたね。
845日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:10 ID:0sI7yCrC
信長の野望で上杉の軍師?程度の認知度はあったはず
846日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:16 ID:gxoI4Jcl
>>836
だから何だよ。仕切るな。ここは2ch。
仕切りたかったら自分のサイトを作りな。
847日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:32 ID:k+sGv9Et
スタジオに文句言ってないよ
スタジオの使い方に文句ある
あれはないだろ
演出のオナニーなんだろうが視聴者がこんなので満足すると思ってるのか
848日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:48 ID:BzJivaOo
七尾攻めで謙信は子供を連れ帰ってきて自分の養子にしてるんだが
そんなことは当然スルーだよな。
849日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:50 ID:MssIzTXh
同じトンデモでもこっちの方が楽しめるのはなぜだw
http://www.youtube.com/watch?v=TNZVYdl1RC0&fmt=18
850日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:56:05 ID:k+sGv9Et
>>846
仕切り乙
851日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:56:29 ID:nYeRM8ic
もっと大河って豪華だと思ったんだけど
キャストに予算を使いすぎたのか?
まさかスタッフ予算流用なんて事はないよね・・・
それくらい何もかもが見ていて不安になる大河
852日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:56:41 ID:PVcCz7Wo
アールケイは高橋は黛よりはマシって言ってるぞw
853日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:57:39 ID:3FcK3RUJ
ああ、篤姫の高視聴率に嫉妬していた馬鹿ねw<アールケイ
854日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:57:51 ID:31cKam/e
>>851
天地人で予算を使用しないといけないような回は中盤以降に集中してるだろ。
前半から予算使いまくってどうするんだと。
855日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:57:54 ID:6kxyCobk
初音にも「たまには得した気分」って言ってほしい
856日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:26 ID:BqMb+E4c
ハッキリ言う
ここ2回は大河史上稀に見る糞回だ!!
857日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:36 ID:cTDss+Xq
>>843
なんで景虎に対して景勝が逆切れすんの?とか
「たわけものめが!」の意味がわからんとか
そんなレベルの視聴者が相当数いる模様の今日この頃。
七尾城に畠山がいるとかそんなレベルに達していないと思われます。
858日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:50 ID:3FcK3RUJ
>>852
あそこの連中が、801板の天地人スレ見たら憤死するだろうなw
859日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:59 ID:hs+tUVEN
>>783
俺も景勝が感じ悪い奴にしか見えんかったw

ストーリー本には景勝の台詞の後に安部達が
「殿は戦に出ると人が変わったようになる。変な誤解を招かなきゃいいけどな・・・」と心配するシーンがある
860日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:59:16 ID:HzhBM9rt
>>843
余計な説明セリフは入れるくせにな。
「喜平次とは殿の名前ではないか!」
861日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:59:46 ID:qI0VjJr2
>>849
兼続がダメダメなのは変身前だからかwww
「仮面ライダー愛(ラヴ)」になるのは何話からだろー。
862日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 00:59:56 ID:T25aDddd
最後までこんな調子の舞台だったら
評価してやってもよい
863日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:00:03 ID:ilTDrOy6
>>848
へえ〜
864日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:00:36 ID:HzhBM9rt
>>861
ゼクロスが勝家やってるから、これから修行つけてもらうんじゃねw
865日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:00:40 ID:gxoI4Jcl
>>851
豪華って何が豪華なんだよ。
人気タレントを使ってるだけじゃん。

まっ、それはおいといて、今回のは酷かったね。
866日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:00:50 ID:GMGIW36R
黛は新選組!と違って義経は本格大河だの大河の復権だのほざいてたからなw
劇団ひとりと黒木瞳の『母恋ひの記』も訓覇Pと共に「大人の鑑賞に堪える時代劇」
だの言っててあの出来だったw
867日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:33 ID:8qgON30t
>>856
こんなのに限って風林から大河見始めたとか篤姫からってのばっかw
868日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:40 ID:1RMAQ1SW
なんだか家臣は謙信を慕ってて仲良しみたいな意見多いね
869日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:47 ID:T25aDddd
馬に白米をかけてやっていて
継続が
「あっ、あれは水ではございません!」
とか、そういう話は作れんのか
870日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:02:13 ID:nYeRM8ic
>>854
戦が続くのは後になるのは分かるけど
序盤からペースが出来上がるまでの所がしょぼいってどうなんだろうと
871日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:02:18 ID:/QqF1yFK
>>854
大事に取っといたエリクサー、終盤でも使いどころ判らなくて余るんだよな
872日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:02:50 ID:cTDss+Xq
>>869
最近兼続をつぐつぐと書くのが流行ってるのか?
873日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:03:14 ID:EvzZWhnU
これから成長すると言われてもなんだかなあ
出来る人間は初めから出来るからな
874日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:03:26 ID:k+sGv9Et
見てるうちはいいよ
武蔵なんて見るがしなかった
批判するだけまだましや
875日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:04:22 ID:T25aDddd
終盤うんぬん
って言ってるけど、
大河の終盤は、次の年の大河に予算取られるから
前半よりグダグタになるのが普通よ。
876日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:04:30 ID:cTDss+Xq
>>859
普段まったくしゃべらんのが多少しゃべるようになるからか?

しかし、劇中「今日はどうしたんだ?(殿が)にこりともしない」というセリフがあったが、
景勝がにこりともしないのはデフォだろと思ったw
877日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:04:42 ID:k+sGv9Et
大河暗黒時代は武蔵だな
あの1年は無為に過ごした
劇中で武蔵が歩いているだけとか
武蔵村が政争の種となったり
むちゃくちゃだった
878日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:04:51 ID:qI0VjJr2
>>873
成長するのではなく、変身するのだっ!
879日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:05:03 ID:3FcK3RUJ
≧≧866
黛の場合、「金を掛ける=名演出」の主義だから。
すずらんなんて、ローカル線の駅前にセット作ってそこで撮影した強者だからな。
さすが、作曲家と女優の間に生まれた生粋のお坊ちゃまは、金の使い方が違うw
880日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:05:28 ID:gxoI4Jcl
>>874
うーん、私はもう来週見てるかどうか。。。
それくらいつまらない。
881日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:05:50 ID:eMi97XP+
自分の場合期待が大きすぎたのかもなぁ。戦国時代が舞台で、地元がらみの武将ってことで。
それでも酷いと言わざるを得ない!利家とまつ、功名が辻でも楽しく見れたのに
今回は失望しっぱなしだ。
882日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:25 ID:NqWF1whY
>>808
俺は若侍はじつは味方だったのではと思ったよ
883日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:33 ID:k+sGv9Et
篤姫で戦は受けないという思い込みなんだろうな
だからってあの演出はないと思うが
せりふが現代語なのはまーしゃーないか
もうあきらメロンだ
884日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:43 ID:T25aDddd
戦闘員の見送りって、
廊下まででいいの?
885日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:07:34 ID:/QqF1yFK
>>884
イーーー って違うだろw
886日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:17 ID:9gSMhKyk
今年の大河があんまりなので、20年ぶりに武田信玄を1話ずつ見ることにした。・・・おもしれぇぇぇ。
887日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:39 ID:1RMAQ1SW
>>872
2chは伝われば何でもいいよ
888日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:43 ID:eMi97XP+
>>884
マクー空間演出といい「せんとういん」という名前といい、NHKは特撮でも作る気なのかww
889日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:09:19 ID:k+sGv9Et
みなさんは現代語の点については我慢できるの?
当時の越後は現代語だったのか?
まさみがまるで現代語というか若者口調なんだが
890日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:09:51 ID:gxoI4Jcl
>>883
って言うかさ、たとえ戦が無くても受ける作品を作れる、ってだけで、
戦があるから受けない、ってわけじゃないんだけどね。
そのへんを勘違いしてほしくないな。
891日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:09:59 ID:T25aDddd
今年の大河は
「少年ドラマシリーズ」
だから、いいんじゃねの?
892日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:10:49 ID:HzhBM9rt
>>889
ある程度は仕方ないと思って見てるが
天地人はちょっと全体的に現代語すぎる気がするわ
893日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:10:54 ID:NqWF1whY
>>784
たけしとしてはOKなんだろ
894日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:11:00 ID:cTDss+Xq
>>889
個人的には永井路子を読みなれているせいか、あんまり気にならない。
それに、当時の越後とか言い出すのは無しでしょl。
あの時代の新潟弁でしゃべられたらたぶん字幕スーパーになるぞ。
895日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:11:01 ID:k+sGv9Et
草燃えるだっけ
あの現代語もなんだかなーだったが
896日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:11:02 ID:EvzZWhnU
口調に関しては有りかなとは思う
そこはあまり気にならない
897日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:01 ID:PVcCz7Wo
>>855
それうつぼだっけ?
898日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:08 ID:cTDss+Xq
>>895
原作が永井路子だから・・・
899日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:31 ID:wGrWR4tW
武田信玄やってるよ
こっち見ましょう
http://www.fami-geki.com/nhk/
900日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:45 ID:qg/Zv6E3
白戸家の犬がまさか登場するとは
901日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:48 ID:QuGJ2tXT
>>889
風と雲と虹とで、平将門のいとこを山口崇が軽い現代語で演じてた。
そのへん気にしてたら大河なんて見てられないんじゃないか
902日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:12:51 ID:ujAdsf//
「まことにすみません」なんて戦国武将が言ってるの初めて聞いた
903日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:13:09 ID:q3zuzQN8
そうか…秘太刀馬の骨の人だったか…納得
でも大河でやっちゃだめだよなwww
904日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:13:22 ID:33QNwCaA
>>889
現代語は分りやすくするためかなと思うけどそれより当時の日本語には無かったんじゃ・・って
単語や慣用句や概念が普通に使われてる気がしてその方が気になる。
905日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:13:42 ID:k+sGv9Et
>>892
たしかに有る程度は許容できるが
程度がある。
またせりふの内容にもよる。含蓄のある内容なら現代語でもいいのだが。

>>894
当時の越後ってのは皮肉ですよ。

篤姫の現代語はまだ許容できたほうだが、戦国でこのレベルの現代語はちょっとね。
906日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:13:53 ID:gxoI4Jcl
口調、現代語うんぬんよりも、全体的に演劇臭いのが気になる。おおいに気になる。
上でも書いたけど、演歌歌手が座長をやってるコマ劇の演劇を見せられてる気分になる。
(ま、見たことないんだけどさw なんとなくこんなんだろうな、と)
907日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:14:35 ID:EvzZWhnU
何十年前の大河だよ武田信玄
今見たら絶対つまらんだろ
あの時代は大河バブルだったんだよ
908日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:09 ID:T25aDddd
>>894
あら、ここで永井路子を持ち出すなんて、卑怯だと思うわ
ねぇ、貴志野?

まぁ、内親王さまったら、またそのようにオテンバな物言いをなさって・・・
909日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:11 ID:NqWF1whY
兼続は何故忍者を捕まえようとしたの?すぐに殺しとけばよかったのに
910日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:19 ID:eRqnO6FY
>>906
それ、要約すると芝居がくさい、ということなのでは……
911日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:39 ID:cTDss+Xq
つか、あのときの武田信玄こそ、独眼竜政宗の余波だろ
武田信玄自体もおもしろかったけどさ
912日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:40 ID:qRvHyqRM
いらっしゃいませーって時代劇調にどう変換したらいいんだろ?
913日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:17 ID:nYeRM8ic
新田次郎なんていい原作での大河だったじゃないか
914日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:17 ID:X5bsRw2z
馬の骨は面白いと思ったが、こっちのはなあ
915日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:23 ID:q3zuzQN8
>>912
ようこそおいでくだされた!
916日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:24 ID:qg/Zv6E3
わしは、こんな亀頭はなめたくなかった
917日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:38 ID:cTDss+Xq
>>908
おぬし、やるなw
918日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:43 ID:k+sGv9Et
>>901
太平記はほとんどが相応な口調でしたよ。
私は太平記の口調が好きなのです。

今回の戦国の口調パートは信長かな。
それ以外は現代語パートと。
919日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:52 ID:T25aDddd
>>912
「いらっしゃいませでござる」
920日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:16:53 ID:eRqnO6FY
>>912
おいでなさいませー
いらせられませー
ようこそのお運びで

って感じじゃないか?
921日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:17:04 ID:1RMAQ1SW
脚本家に日本語力ないから安易に若者受け狙ってるだけ
922日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:17:44 ID:Z6Moe3w7
つか、今のところ兼続の功績ってなにもないよなぁ。
景勝や小姓衆や、お船といちゃいちゃしてるだけだよなぁ。

923日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:17:49 ID:MssIzTXh
キャラクター設定がおよそ義を重んじた人とは思えない破綻っぷり
戦国時代のドラマである以上避けられない戦闘シーンがおざなり
セリフに重さのおの字もない現代語調
まともに行われているのか疑問が残る時代考証

およそ大河ドラマとは思えない。
924日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:18:03 ID:HxuUsXgs
武田信玄どころか、こないだ風と雲と虹とを見たら面白かったよ。
月9あたりのドラマと違って、流行り関係ないから楽しめるよw
925日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:18:15 ID:PVcCz7Wo
夏美は
「あたしッ、景勝さんとッ結婚するのッ」って言うかな
926日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:18:45 ID:T25aDddd
>>922
兼続が兼続である美しさよ!!
927日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:18:47 ID:QuGJ2tXT
>>912
相手が目上が目下かで言い回しが変わる
928日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:18:48 ID:k+sGv9Et
大河伝統の伝統芸能枠を今年はやってくれ
海老様を
929日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:04 ID:gxoI4Jcl
>>922
そもそも功績といえるものがあると言えるのかどうか。
「愛」という兜で、必要以上に有名になっただけのような。
930日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:19 ID:Z6Moe3w7
>>923
ちゃんと時代考証していれば、初音の設定が信繁の妹→姉とかに変わらんでしょw
931日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:28 ID:cTDss+Xq
>>925
中の人という話なら、景勝がいつ奇声を発したり腹黒裏切りを企てたりするか
気になって仕方ないわw
932日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:31 ID:ml2lBcQB
101回目のプロポーズ時の浅野温子並に毎回泣いてるな
933日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:36 ID:PVcCz7Wo
>>918
太平記は別格だろ
俺も好きだけどさ
934日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:41 ID:1RMAQ1SW
>>912
おいでやすー
935日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:45 ID:QuGJ2tXT
>>924
風と雲と虹と面白いよね。何でもありで。
でも魅力的。
936日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:19:59 ID:/QqF1yFK
>>912
おいで下さいまして あたりを絡めるのもありかな
937日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:04 ID:T25aDddd
兼続は世界にひとつだけの花
うまれつき特別なオンリーワン
938日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:08 ID:k+sGv9Et
> つか、あのときの武田信玄こそ、独眼竜政宗の余波だろ
余波でもいいから名作希望や
939日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:29 ID:qg/Zv6E3
>>930
多分、姉弟という設定では最後まで出てこないよ
無かった事にすると思う
940日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:39 ID:k+sGv9Et
> 何十年前の大河だよ武田信玄
> 今見たら絶対つまらんだろ
> あの時代は大河バブルだったんだよ
見たことありますか?

941日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:20:47 ID:cTDss+Xq
太平記・・・
大地康男がよかったよなあ
942日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:21:34 ID:PVcCz7Wo
>>931
よど殿は「愛はパワーだよ♪」って言ってほしい
943日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:21:42 ID:xQDTG9Yb
>>779
「謝るな」と、あとは私憤で刃傷沙汰にまでなった心の弱さ2つかな
944日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:22:26 ID:gxoI4Jcl
そもそも、あのやたら出てくる「義」っていう言葉がね。
このドラマの後半は「愛」っていう言葉を連発してくるのかな?

何かのキーワードを印象付けたいのかも知れないけど、
もうちょっとやり方があるだろう、と。
945日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:22:42 ID:qRvHyqRM
なるほどそれなりに変換できますよね、勉強になります
でも天地人的には>>919だなw
946日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:22:52 ID:e2WRdS4U
>>922
お船は別にして
> 景勝や小姓衆といちゃいちゃしてるだけ
そこが腐女子にウケるポイント。
947日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:03 ID:0sI7yCrC
今やってるアニマル浜口のドラマのほうが
これより数百倍いいんですが

予算かけて学芸会するなら大河ドラマ枠いらねーよ
948日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:16 ID:Z6Moe3w7
>>944
正直、「義」を裏付ける根拠がまったくドラマから感じられないわけでねぇ。
949日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:22 ID:33QNwCaA
>>918
「お前は国に戻り、畑で烏をいろうて(追い払って)おれ」
とか、良いセリフだったよね。太平記。
でもあれも当時、人情に流れすぎとかで太平記マニアには不評だった。

と言っても今回のレベルとは比較にならない。
950日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:28 ID:QuGJ2tXT
中二病はこんなに見苦しいということが今回のテーマだったりしないか
951日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:29 ID:EvzZWhnU
ところで、パパイヤ鈴木も小姓なの?
952日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:23:44 ID:1RMAQ1SW
さあさ見てらっしゃい寄ってらっしゃいけっこう毛だらけ猫灰だらけお尻のまわりは糞だらけ、あ、おこしやすー、
953日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:24:19 ID:k+sGv9Et
こんど書店いって天地のコーナーで
腐見てるか
どんな顔してるんだろ
954日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:24:29 ID:Z6Moe3w7
>>951
恐らく10代でしょうが何か?
955日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:24:57 ID:HxuUsXgs
>>944
「愛」って言葉こそ出してないけど、今回のナヨナヨ度は「愛の武将」
って脚本家の先入観から来てると思う。それしか考えられんw
956日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:24:57 ID:QuGJ2tXT
>>951
もちろん小姓だよ
957日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:12 ID:EvzZWhnU
>>940
知ってる
主役が中井喜一のやつだろ
958日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:16 ID:33QNwCaA
>>950
中二病っていうよりただの頭弱い子に見える
959日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:20 ID:k+sGv9Et
日曜朝8時のディケイドの方が楽しみだ
960日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:56 ID:1RMAQ1SW
>>951
パパイヤ出すくらいなら石塚を出せって思う
961日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:09 ID:T25aDddd

♪ たーけーだしんげーん なかいー きいちー

                ダガダカダッダー
962日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:17 ID:MssIzTXh
まぁそもそも愛の前立ての解釈からして終わってたんだけどな。
騎馬で出陣して戦闘時には歩兵になるって、
じゃあその間騎馬はどうしてたんだよとか、
どこを目指してどういう戦展開でどこまで進軍してるんだよとか、
そういうのもあいまいなままてきと〜に季節を変えながら
小規模な戦闘してるまったり行軍ってどうなのよとか、
何で織田方の指揮官の勝家がモニカのところでのんびりしてるんだよとか
突っ込みどころが多すぎて整理しきれない。
963日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:29 ID:+GPkq9N9
今日は色んな大河の話が読めて面白い。
これからスレだけ見にくるかな。
964日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:35 ID:eRqnO6FY
>>950
次スレ頼む
965日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:39 ID:EvzZWhnU
>>956
なるほど、あの辺のつるんでる連中は皆小姓ってことか
イマイチよく分からなかったんだよな
966日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:26:53 ID:cTDss+Xq
なんかけっこうみんなハイになってるなあ

けしからんもっとやれ
967日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:27:01 ID:k+sGv9Et
>>957
中井の父親とか聞いたことありますか?
ないんでしょうね。
968日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:27:32 ID:HzhBM9rt
>>912
わしはこんな客にきてほしゅうなかった!
969日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:27:32 ID:T25aDddd
>>950
テンプレは張らなくてもいいよ。
作ったやつに張らせろ
970日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:27:57 ID:cTDss+Xq
>>967
まあまあ
年とってるほうが偉いというわけでもないんだから
971日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:03 ID:X5bsRw2z
武田信玄はダメ大河のはしりって気がしたなあ
972日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:37 ID:eRqnO6FY
>>971
エエエエエエエエエエ
ど、どの辺りがダメなの?
973日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:51 ID:MssIzTXh
>>971
八重がかなり怖かった事は鮮明に記憶している。
974日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:55 ID:EvzZWhnU
>>967
さすがにそこまでは知らない
975日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:55 ID:ENZMHAdf
兼続は詫びるんなら葵の秀忠遅参の時のようにしないとな。

武人としてあるまじき失態アァ〜〜〜ってw
976日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:29:16 ID:cTDss+Xq
今宵はここまでにいたしとうございます・・・
977日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:29:20 ID:T25aDddd
ダメ大河の走りは信長キングオブジパングだろ
アテブレーベオブリガード
978日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:29:22 ID:1RMAQ1SW
景寅がよくわからんな
いい奴っぽく見えたが犬に喜平次って名前つけて虐待してるし
意外とむっつり助平なんだろか
979日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:30:11 ID:gxoI4Jcl
>>967
つか、武田信玄に中井喜一が出てたなんてことくらい、ググれば一発でてて来る。
中井喜一が出てたことを言われてもあんまり信用できないよw
980日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:30:34 ID:33QNwCaA
>>977
多分今観たらすごいいい出来だと思うよw
てにをは飛ばしのセリフが印象的だったけど。
981日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:30:44 ID:mL/r4TZP
はじめてみたんだけど本当に視聴率いいの?これそんなにおもしろい?
982日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:31:48 ID:FX4YTxum
武田信玄より、その次の年?にやってた春日局がつまらんかった…。
ダメ大河とまでは言わないが、昔の大河の話になってもあまり話題に出ないよねこれ。
橋田でもおんな太閤記はよかったけど。
983日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:32:05 ID:gxoI4Jcl
>>981
ま、そのうち下がるよ。
正直、面白くないから。
984日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:09 ID:EvzZWhnU
俺が言いたかったのは、あの当時、2ちゃんがあれば多分武田信玄も叩かれてただろうなと
数字は良かったようだけど、やはりバブルだったんだろうし
数字なら今回の大河も悪くはないしな
985日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:12 ID:qg/Zv6E3
視聴率、てこ入れに与六と喜平次再登場
986日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:18 ID:QuGJ2tXT
すまん新スレ

【2009年大河ドラマ】天地人 Part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
987日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:22 ID:0sI7yCrC
主人公の性格設定にヒーローらしさがないからな
見てて飯が不味くなるドラマだな
988日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:28 ID:MssIzTXh
視聴率が落ちる

原因はなんだって話になって
「やはり戦闘シーンが受けないようです」

戦闘シーンがさらに削られる

小松「計算通り」

だったら嫌だなw
989日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:52 ID:33QNwCaA
>>982
春日の局って原作橋田だった?
杉本苑子じゃなく?
脚本が橋田?
990日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:56 ID:NqWF1whY
>>689
ママチャリ段切り無しで一日でまわって夕飯家で食べた俺は?
991日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:04 ID:Z6Moe3w7
キャストを見て、千利休の娘に無駄に木村佳乃を使ってるのがいやな予感しか
ないわけだが…
992日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:14 ID:MssIzTXh
1000なら小松脚本を降板
993日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:47 ID:MssIzTXh
1000なら小松脚本を降板
994日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:34:56 ID:OYoG0tLs
泣き虫男が成長する話で楽しむ女もいるんだろう
995日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:35:33 ID:WfuQ1NoU
1-1000なら小松脚本を降板
996日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:35:43 ID:mL/r4TZP
>>983
そっかなんか自分の感覚が普通とかなりかけ離れたのかと思ったよ
997日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:35:47 ID:Z6Moe3w7
>>994
一話を見てると成長しないわけだがw
998日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:35:56 ID:F6cCFXtY
1000なら小松脚本を降板
999日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:36:17 ID:hs+tUVEN
1000なら次週からチーちゃんが主役
1000日曜8時の名無しさん:2009/02/09(月) 01:36:17 ID:qI0VjJr2
「あたし、武将になるッ!」
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい