【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!18【救済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
主に美少女フィギュアのレジンキャストキットについて
製作上の疑問質問、作ったフィギュアの展示、品評、雑談したりしながら
マターリと作っていくスレです。初心者も上級者も激しく歓迎。
海賊版キットの話題は荒れるからスルーで。

フィギュアを一から自作(スクラッチ)したい方はこちらへ
フィギュアスクラッチ総合スレ16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163167995/

本家模型板うpろだ
http://mokei.net/up/imgboard.cgi

まとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/figure_kit/
まとめwiki
http://f2.aaa.livedoor.jp/~mamima/pukiwiki/pukiwiki.php
前スレッド:
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!17【救済】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166301508/
過去スレ、関連スレ等は>>2-10あたりをご参照ください。
2HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:27:23 ID:6DWcbzPl
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!17【救済】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166301508/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!16【救済】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158420766/l50
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!15【救済】(14になってますが、実質15) http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150428267/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!14【救済】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143042511/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!13【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1138718136/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!12【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131430650/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!11【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126262432/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!10【救済】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117948143/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!9【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110876795/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!8【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1105451517/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!7【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095490945/
【キット】ここでフィギュア作ろうぜ!5【製作】   ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1092166824/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!5【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1084169556/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!4【救済】  ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074682562/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!3【救済】  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1062492701/
【初心者】ここでフィギュア作ろうぜ!2【救済】  ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1048/10485/1048569806.html
ここでフィギュア作ろうぜ!             ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1024/10242/1024244398.html
初代スレ: フィギュア作れん。           ttp://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10023/1002384240.html
3HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:29:39 ID:6DWcbzPl
関連スレ
【組み立て】フィギュア総合スレ7 【キット】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152319712/
みんなで御魔改造!19体目〜日の出から日没まで〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1165905647/l50
エロフィギュアを語るスレ 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1081562512/

ムサシヤのフィギュアについて語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1056622926/
レプリカント vs フィギュアマニアックス Part.2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1147309717/l50
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペその10【14th】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1147929237
4HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:30:36 ID:6DWcbzPl
参考になる過去ログ

http://salad.2ch.net/mokei/kako/993/993187482.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/971/971020196.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/981/981473559.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/970/970407944.html

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mokei/993187482/26
には作業の内容について一通りの解説があります


ガレージキット組立講座、または参考になるページなど

FIRE WHEELS エリカ・フォンティーヌの作り方
http://www12.big.or.jp/~f_wheels/HowTo/howind.html

炎のがおくんホームページ ちょ〜簡単!ガレキ講座(はいぱあ!)
ttp://www.gaokero.com/gaokun/g-kouza/g-k.html

ROUGHNESS[ラフネス] Column
http://www86.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/Column.htm

ヱビス堂 もげらーの本 web版 芸人サンダー・スピンブラシヤスリ
ttp://gk.plala.jp/photo/3rdhand/sanding.html
5HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:31:23 ID:6DWcbzPl
各種テーマに沿ったスレッドの利用を促進しましょう。

●SD(Super Dollphie) の改造、色塗りについてはこちらをどうぞ
xxSDカスタムを語るスレ 3体目xx
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1125495150/l50

●パテなら専用スレッドがあります。
★臭練------パテを語るスレッド 6------混削★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1157715781/l50

●塗装下地については、(おそらくサーフェイサーのことと想像しますが)
こちらで聞くと望んだ結果が返ってくるかもしれませんよ。
・【サフレス】プライマーサフェーサー【ガンプラ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1145866490/l50

●ブラシについては、
 絵筆のことですか?―――ならここでしょうね。
・筆塗り総合スレッド3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/l50
 エアーブラシのことですか?―――ならここですね
・【リニア】コンプレッサー総合スレ4【レシプロ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134630424/l50
●各社製エアブラシ用コンプレッサースレ
・【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/l50
・【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part32【WAVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158555839/l50
・タミヤエアブラシシステム総合3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742/l50
6HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:32:05 ID:6DWcbzPl
●ハンドピースについては、―――ここを参照。
・【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/l50
(続)
●エアブラシ塗装用ブースについては
・【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/l50
●筆塗りとエアブラシ塗りのどちらがどう優れているかについてはこちらを。
・所詮筆塗りはエアブラシには勝てない Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126267895/l50
●塗装については、
・★塗装初心者スレッド 23 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1165067758/l50
●各種塗料については
・塗料統合スレッド Part 8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163551023/l50
・【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 4【環境】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/l50

にて、
各スレッドのトップにあるテンプレート及び纏めたサイトがあるはずです。
そちらを熟読玩味した上でどうぞ。
7HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:33:10 ID:6DWcbzPl
質問する初心者の方へ
ご新規さん大歓迎ですが質問の際には次の点に注意しましょう。
・テンプレに紹介されているサイトやまとめサイトに目を通してみましたか?
・その質問は試してみたり検索したり、少し考えれば良いものではないですか?
・質問はポイントを絞りましょう。漠然とした質問(例 柔軟性のあるパテみたいものって無い? )では、
 質問者の意図を汲めない(何をどうしたいか不明瞭)ためベストの回答は反ってきません。
8HG名無しさん:2007/02/21(水) 18:46:14 ID:a3C+zDG6
>>1
乙!!
9HG名無しさん:2007/02/21(水) 19:43:36 ID:Z0sSNJlw
>>1

モツカレー
10HG名無しさん:2007/02/21(水) 20:53:49 ID:K90/JHBn
>>1乙。
関連スレが一部もう古くて見れないので、
そちらも更新してくれると完璧だった!
11HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:06:01 ID:cnP9IdVO
>>1
乙〜〜〜
12HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:05:53 ID:Kn74qPPK
>>1
乙華麗!

前スレでタミヤの大きいピンバイスが話題になってたけど、俺は0.3mmも普通に使ってるよ。
かなり絞ってから、十字の真ん中に隙間に差し込むように入れるんだ。
別に濡らさなくてもいいから。ww
13HG名無しさん:2007/02/22(木) 00:18:51 ID:hUT0QmNx
 ∋oノ ハヽo∈
   (^▽^ )
   (⊃⌒*⌒⊂) ))
    /__ノ''''ヽ__)
14HG名無しさん:2007/02/22(木) 03:30:01 ID:3yfNY8Ih
>>1
よくやったシンジ
15HG名無しさん:2007/02/23(金) 00:34:35 ID:xxh3l2GG
むむ難しい・・・
16HG名無しさん:2007/02/24(土) 02:09:29 ID:9dwODQxv
以前ドールが好きな人の中に、自分の作品のことを「娘」呼ばわりしている人がいると知った時、
「それはちょっといれこみ過ぎじゃね?」と思っていたのだが・・・。
だんだん彼らの気持ちが分かりかけてきた気がする。
一所懸命に瞳の塗装をして、何度も修正したりやり直したりした上で最終的に納得いく出来になると、
たまらなく作品が愛おしく感じるわ。なんか魂が入った気がして。

ちなみに、これがメカだと「オレのマシンは最高にかっけーな!」って感じになる。
17HG名無しさん:2007/02/24(土) 09:33:37 ID:8Ou6LcVC
>>16
俺、フィギュア作るのヘタクソだけど、やっぱり自分が作った子はかわいいよね。
肌色を塗装した時や、瞳のハイライト入れた時は「ドキッ」とするよ。
そして最後に各パーツが一つになる時、キットでしか味わえない感動が・・・

まぁ完成するまで、マスキングとか塗装等の失敗で散々絶望を味わうんだけどw
18HG名無しさん:2007/02/24(土) 13:38:47 ID:VCItvgB0
人形スレでUVカット蛍光灯があると聞いて買ってきた。
大事なフィギュアを紫外線から守ろう。
19HG名無しさん:2007/02/24(土) 21:36:36 ID:0PcU0Qxx
2MCに参加しました。このスレで過去に発表された作品と比べるとまだまだですが。

ブリジット(Fタイプ?)
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/17th/1172284368/

海野藻屑(うみのもくず)
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/17th/1172319465/
20HG名無しさん:2007/02/24(土) 23:10:43 ID:2i0s+ILm
写真もちっと上手く撮れんのか
21HG名無しさん:2007/02/24(土) 23:31:56 ID:2xTYtq2R
>>19
ピント合ってなくね?
22HG名無しさん:2007/02/25(日) 00:05:53 ID:lTcsTE+E
>>19
乙。
超級覇王のブリジットは元のキットもさることながらいい出来だにゃ〜。
色のチョイスも全体的に淡い感じでカワイイです。
ベタ塗りっぽいけどそれが返ってアニメ絵っぽくなってて良いかも試練。
23HG名無しさん:2007/02/25(日) 00:09:06 ID:2qsV4cUU
海野藻屑にゃ儚い狂人みたいな印象があったからこれは新感覚
24AX7300V ◆mXacosL37U :2007/02/25(日) 20:36:00 ID:Lu6PiTx5
今回も2MC参加させて貰いました。
http://l-point.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/2mc/gallery/17th/1172402765/

割と可愛く仕上がったとは思いますが、コメント等有ればお願いいたしまする。
25HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:53:02 ID:dtNf2v+g
肌やら顔やらはいいんだけど、
アーマーのエッジやモールドがへぼくて工業製品らしさがない。
服じゃないんだから「直線」「平面」は強調したほうがいい。
26HG名無しさん:2007/02/25(日) 21:27:52 ID:bvSj9Ush
WFでガレキ9体買って、全部業者抜きだった。
気泡の集団を埋めれないと思うとちょっぴり寂しいw
27HG名無しさん:2007/02/25(日) 21:32:28 ID:mZprNgKw
>>24
エロいな(*´д`*)
この手のやつは、ろっ骨の影とか吹くのが楽しいよね。
28HG名無しさん:2007/02/25(日) 23:38:42 ID:epd7gs/x
よしゃ、REFLECT綾波注文完了。
なんとなくWF前のBBSに含みを持たせたカキコがしてあったんで張っておいてよかった。
29HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:15:24 ID:kwHHpYYZ
>>19
全方位から見せようとしなくてもいいと思うよ。
角度美人のコは特に角度を選ぼう。
30HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:17:17 ID:kwHHpYYZ
>>24
肌や布はいいけど、髪やアーマーがイマイチ。
でも相変わらず肌がテラエロス。
31HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:32:35 ID:YIR8nDA/
フィギュアのABS樹脂部分に付いた塗料の汚れを取ろうと、
グンゼのシンナー系うすめ液を使い、汚れは取れたのですが、
乾いたティッシュ、及び水に塗らしたティッシュで拭いても、
そこだけテカってしまい、蛍光灯を当てると不自然なんです。

どうすれば良いでしょうか?
32HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:34:50 ID:1NMPiMLw
つ【つや消しクリアー】
33HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:38:33 ID:YIR8nDA/
>>32
ありがとうございます。それを買って来て試してみます。
34HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:27:16 ID:CbCA1d8w
下地処理について質問です。
初めてフィギュアを作るのですが、手元にグレーのサフしかありません。
ググってみたらグレーのサフだと肌色を塗るとくすんだ肌色になって不健康っぽくなってしまうと聞いたのですが、おとなしく白のサフを買うしかないんでしょうか?
まだ沢山余っているのでかなりもったいないんですが。
35HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:28:35 ID:Frg0fbfQ
みんなはその上から白を塗るらしい。隠ぺい力の強いものだとかどうとか。
俺も良くは知らんがな〜。
36HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:29:22 ID:LWJ+xRzQ
グレーサフの上から白を入念に吹いたらどうだ。

まあ白サフ買ってくるのがベストだけど。
37HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:44:59 ID:CbCA1d8w
グレーサフの上から白を吹くとしたらやっぱり艶消しの方がいいんでしょうか?
38HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:46:05 ID:fIgbFDi/
どっちでもいい。
39HG名無しさん:2007/02/26(月) 19:52:43 ID:CbCA1d8w
どうもありがとうございました。
40HG名無しさん:2007/02/26(月) 20:07:14 ID:SFYpOyQ6
ガイアノーツさんあたりが、ピンクサーフェイサーやアイボリーサーフェイサー出してくれないかなあ。
41HG名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:31 ID:S2r/sVTx
>>40
つ[造形村サーフェイサー] じゃダメカナ?
42AX7300V ◆mXacosL37U :2007/02/26(月) 21:50:09 ID:OEhXRBAd
風邪引いてものすごいハスキーセクスィーヴォイス(´・ω・`)
皆さんもお気を付けられますよう。

>アーマーのエッジやモールド
ああ、ソレは考えても居なかったですよ。
なるほど、そういうところもキチッとすれば良いんですなぁ。

>ろっ骨の影とか
その辺はノリノリでしたw
ただ、結構肌面積が広いので、埃喰っちゃって何度かドボンの憂き目に。

>髪やアーマーがイマイチ。
シェイドとかちょっと弱いですかね。
髪の毛はちょっと単調になったとは思いますが。

ちう所でレスさんきゅでした。もっと精進しますw
43HG名無しさん:2007/02/26(月) 22:44:22 ID:SFYpOyQ6
>>41
ビン入りのが欲しいです
44HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:13:52 ID:Frg0fbfQ
>>42 AX7300V氏、
あんたの桜姫、えろくて綺麗で、
Type-2002作ってる途中の俺にとって励みになったよ。

流石に、これは俺にとって初めて手を出すガレージキットだし、
先に第四回目でSR-007氏がものすごい作例を出していらっしゃるので
出しにくいというのも有るので

今のところ2mcに出すつもりは無いが。(曝せるようになるまで、一体どのくらいかかるかな・・・)
45HG名無しさん:2007/02/26(月) 23:32:23 ID:L2C8GB+u
>>44
ある程度センスや技術的なこともあるが、それよりどれだけ妥協せず手をかけられるかって
ことで出来が大きく変わるから、単にキャリアだけの問題じゃないと思うよ。
46HG名無しさん:2007/02/27(火) 01:56:06 ID:TJ2W2CyF
あのさー
部屋にフィギュア飾るのって女の子からしてどう思うかな?やっぱキモいのかな?
訳あって今度女の子が来る事になったんだけど片づけるべきかな?
4719  ひよっこ ◆pXw9O1CaOs :2007/02/27(火) 01:59:36 ID:LHA3J0Tc
>>20-21
これでも今までよりは撮影はがんばったのですが・・・、まだまだみたいですね。
このスレのリンク先にあるサイトなどで勉強します。

>>23
お褒めの言葉ありがとうございます。塗り方は確かにベタ塗りです。
今のところ、あんまりグラデをかけようという気にはあまりならなったので。

>>23
ちょっと原作の感想を書いてあるサイトを見てみたのですが、おっしゃる通りかなり変わった娘みたいですね。
もし私が先に原作を読んでいたら、今回のような作品にはならなかったかもしれません。

>>29
う〜ん、そこまでは気が回りませんでした。以後はもうちょっと意識してみます。
48HG名無しさん:2007/02/27(火) 02:21:02 ID:mnE0upva
>>46
まさかとは思いますが、この「女の子」とは、
あなたの通販したフィギュアにすぎないのではないでしょうか。
4946:2007/02/27(火) 02:45:18 ID:TJ2W2CyF
>>48
ちげーよ マジな話なんだ。
50HG名無しさん:2007/02/27(火) 02:55:30 ID:l5zI+mrQ
VIPでやれ
51HG名無しさん:2007/02/27(火) 05:14:40 ID:2tPnPz/m
>>49
マジレスすっと、かなり引く。
経験者は語る。


あと、そん時は「かわいいね〜」とかいうけどな!
でもな! でも(ry
52HG名無しさん:2007/02/27(火) 05:47:06 ID:+5ZCr7HH
質問です。
着色レジンのキットを買ったのですが、気泡を発見したのでどうするか悩んでます。
せっかくのカラーなのでキットの色を生かそうと考えてたのですが気泡埋めが目立たないいい手はないでしょうか?
ちなみに湯口部のレジンが余り無い状況です。
53HG名無しさん:2007/02/27(火) 07:00:34 ID:Y1DpHJ9j
>>48
朝からクソワロタw
54HG名無しさん:2007/02/27(火) 07:45:54 ID:qNZr4c7u
>>52
ない。
白いパテ・瞬着に何らかの顔料を混ぜて着色するやり方もあるが
確立された手法ではないので自分で試行錯誤して研究する必要があるし
上手くいってもパテとレジンとの質感の差が>>52の許容範囲に納まる保証はない。
質感の差を許容できるんなら、普通に塗装した方がきれいで早いんじゃないの?とは思う。

どうしても湯口が確保できないんなら、ディーラーにパーツ請求を依頼して
同じパーツの美品でなくとも同色の別パーツを送ってもらってそれを潰して埋めればいい。
通常のレジンキットの常識からすれば誇張なしで外道なやり方だが、
大手メーカー製のインジェクションキットならいざ知らず
レジンキットにカラー成形をセールスポイントにしたディーラー、検品でハネなかった抜き屋、
成形色フィニッシュに拘る自分、の3者の自業自得なんだから仕方ない。
55HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:06:34 ID:X/jAypBw
>>49
ハズレだった場合次の日から場の哂いものだな
56HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:13:38 ID:8O021+/e
>>52
少しくらいの大きさなら、表に出ない接合部から切り出して使ったら?
切り出す方法は考えろ。
57HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:26:17 ID:HG5H88jN
ガレキを始めて作ろうとしている初心者です。
 サフレス塗装というものをやろうとしてるのですが、調べてみるとサーフェイサーというものを
吹かずに塗料を吹くとありました。白いキットにいきなり塗料を吹きかければいいってことでしょうか?
何か他の手順があったら教えて欲しいです。手探りな状態なので。
 クリア塗料がどうのこうの書いてありましたが、クリア塗料でないとサフレス塗装はできないのでしょうか?
58HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:44:31 ID:b4qNZC8R
>白いキットにいきなり塗料を吹きかければいいってことでしょうか?
塗料の食いつきを良くするために【プライマー】を吹きましょう。

>クリア塗料がどうのこうの書いてありましたが、クリア塗料でないとサフレス塗装はできないのでしょうか?
サフレス塗装というのはキャストの透過性を利用して(主に)肌の透明感を演出する塗装法です。
クリアー系でないとキャストの透過性が生かせなくなります。
59HG名無しさん:2007/02/27(火) 10:52:40 ID:wun+maM8
>>57
テンプレ読め、ググれ、といいたいところだけど、
ガレキ製作をやってみようという人は大切にしたいね。

>>58の説明を見て、もっと詳しく知りたかったらこの
スレの先頭まで戻ってテンプレを見るんだ。
プライマーはいろいろあるけど、クレオスのメタルプライマーが
どこでも売ってるから手軽だよ。
あと当然プライマーは離経済を落としてから吹くんだ。
60HG名無しさん:2007/02/27(火) 11:14:54 ID:srSGSlxG
でもやっぱテンプレやそこにのってるサイト見てもらうのが一番いいと思う
必ず即レス期待できるわけでもないし、工程一つ一つ質問されたら
どんな温厚な人でもキれるっしょw

オレも最初そのときはテンプレに乗ってるところにお世話になった。
つか今でもお世話になるw
とりあえず1のまとめ、4の参考ページなんか見てくるといいかも
見てると作る気UPしてワキワキしてくるぜw
61HG名無しさん:2007/02/27(火) 11:45:08 ID:QnSpK5GS
俺もガレキ製作初心者だけど、>>57ほど初歩的な事で質問するのはどうかと思う。
サフレス塗装とサーフェイサーでの塗装の事ぐらいは、このスレを見る以前に調べられると思うんだけどな。

でも、このスレの住人は優しいな。質問された以上の事を回答に添えてくれてる。
62HG名無しさん:2007/02/27(火) 12:08:44 ID:AEzs8JRP
初歩的っていうか、一応調べた事について実行する前に
「その方法でいいの?他に方法は無いの?」っていちいち聞くのはどうかと思うよ。
63HG名無しさん:2007/02/27(火) 13:02:15 ID:8O021+/e
仏の顔は、だいたい3度まで
6452:2007/02/27(火) 15:31:17 ID:iuAr/TYa
>>54>>56
ありがとうございました。
見えない部分から削りだすってのが眼からうろこでしたが薄いパーツだったからちょっと厳しいです。
普通に塗装することにしました。
65HG名無しさん:2007/02/27(火) 19:59:58 ID:ebUIIfuy
>着色レジンの気泡埋め

今回ワンフェスのasseのブースで、試作品の、アルテコ用白いHG液が売ってて、
それに赤とか黄色とか着色できる着色剤もおまけでついてきた。
うわーこりゃ便利だと思ったけど、消費期限が(未開封でも)3ヶ月。うーむ。

あとガイアカラーのサフレス用オレンジとピンクを買ってきました。使ってみます。
メーカーの人の話だと、フィギュアモデラー(フィニッシャー?)と協力して
オレンジとピンクをいい感じで混ぜたサフレス用フレッシュを
発売していきたいとのことで、何パターンか出ると便利でいいですね。
66HG名無しさん:2007/02/27(火) 20:48:22 ID:HsKbhmhr
そういや、肌はサフレス、衣服髪の毛はサフありでやってるけど、
異端かな?
67HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:15:13 ID:Fqc9b3OO
>>52
フィギュマニ最新号に肌色シアノンの記事が出てたから、それを参考にしてみるとか。
濃い色だとちょっと無理そうだけど。
68HG名無しさん:2007/02/27(火) 21:19:36 ID:osf53qIh
>>66
俺も同じやりかただ。肌は入念に処理してサフレス。
服とかはあり程度はサフでごまかし。
69HG名無しさん:2007/02/28(水) 01:04:36 ID:x36iNetL
漏れもれも
そういう感じで手を抜くとこは抜かないと時間がかかりまくるぜ
70HG名無しさん:2007/02/28(水) 01:48:08 ID:5e56UV5n
自分は趣味なんだから入魂で行きたいと思ってる。
確かに完成ペースは遅いけど、完成したときの満足感がタマラン。
幸い、作りたくなるキットもそう多くないし。

・・・の割に、買うキットは多いんだがw
買ったら満足しちゃうんだよな、なぜか。
71HG名無しさん:2007/02/28(水) 02:03:15 ID:NhDsTuSQ
詰みキットも、せめて仮組まではやることにしてる俺
72HG名無しさん:2007/02/28(水) 03:14:17 ID:7Lqq4V4l
詰むけどイベントで展示されてる完成品見てまたやる気出すみたいなループ
73HG名無しさん:2007/02/28(水) 06:44:54 ID:fd5XM32p
>>46
一般人、特に女にフィギュア系を晒すのは自殺行為。
74HG名無しさん:2007/02/28(水) 09:23:51 ID:hrnNDwki
>65
その商品は果たして必要なのかどうかも疑問だな・・・
アルテコ粉にシアノン+塗料で十分じゃないか。

ガイアカラーのソレ等も別に無くてもこまらんしなぁ・・・


75HG名無しさん:2007/02/28(水) 10:01:40 ID:K/NMaWxY
>>72
今回、WF行ってきてA,Bブロックでモチベ上がったのに、
Dブロック行って下がったよ、俺は。
76HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:05:42 ID:Gs3rq+Ot
>>65
期限ってなんだろ?三ヵ月で劣化って何が劣化するんだろうか?
塗料の類でそんなに早く劣化するものきいたことない。
未使用でもダメになるってことは自己反応でもおこすのか??
ものがよくても恐くてつかえんじゃん。
77HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:59:25 ID:2L3IVVgf
着色剤が湿気るんじゃないか?
78HG名無しさん:2007/02/28(水) 14:34:08 ID:SesWiwn1
フィギュア作ろうかと思ってる初心者ですが、筆でフィギュアはキツイでしょうか?やっぱりエアブラシがないと無理?
79HG名無しさん:2007/02/28(水) 14:36:10 ID:5+w3a91t
HG溶液自体が劣化します。
ってか、ぶっちゃけシアノアクリレートが劣化しやすい。
水気で固まるので劣化する、つまり保管時は湿気鳥に埋めとくがよろし。
80HG名無しさん:2007/02/28(水) 14:53:30 ID:2L3IVVgf
無印HGのアルテコの寿命はどうだったっけ…
これも三ヶ月ならおかしくは無いんだけど手元のじゃ裸でわかんね
違いがあるなら着色剤の方なんだろうけど
81HG名無しさん:2007/02/28(水) 14:57:13 ID:NhDsTuSQ
昔のHG液も半年くらいでイカれた記憶があるぞ。
粉のほうはレンジでチンすれば復活したけど。

液、半年でイカれる→液をWAVE高強度瞬間接着剤で代用
ってのがセオリーじゃなかった?
82HG名無しさん:2007/02/28(水) 15:11:03 ID:5+w3a91t
>>80
違いも何も、どちらも(代用の瞬間接着剤も)同じ、
原料のシアノアクリレート自体が水吸って死ぬんだよん。
期間の差は容器の差。粉も液も同じ原理なんで、
ガラスの容器にして除湿剤に埋めとくと長持ちするよ。
83HG名無しさん:2007/02/28(水) 15:14:18 ID:3u/y/9+N
硬化液の容器をジャムや佃煮の瓶に入れて、海苔と一緒についてくる
生石灰を一緒に入れておいたら、もちは多少なりとも違ってくるのかな?
誰か試した奴いないか?

俺は、フィギュアに興味持ち始めたばっかりで、
アルテコSSP-HGパテを持ってないんでよくわからんのだ。
力に成れんですまん。

あと、理化学用機器では、低湿度状態で器具や薬品を保管するという用途のために
「デシケーター」と言うものを用意するとか聞いた覚えがある。
中に、シリカゲルを入れておくんだが、それ以上に水分を飛ばしたいという向きのために
五酸化二燐や濃硫酸を使うとか。

そこまで大げさにしなくても良いって感じなら、茶筒とかが良いかと思われ。
昔、実家でポン菓子を入れていた金属の缶なんか、密閉できて、
何より大きさもちょうど良くて良い感じだったんだがなあ。
亀田製菓とかのあられで手に入れられんかなあ・・・。
84HG名無しさん:2007/02/28(水) 16:14:31 ID:SesWiwn1
そろそろ派出スレ行ってくれ
http://c-au.2ch.net/test/-/mokei/1157715781/i
85HG名無しさん:2007/02/28(水) 16:41:38 ID:x36iNetL
ワンフェスでPiaキャロのフィギャー買ったは良いがウェイトレスコスチュームのヒラヒラを見てたら目眩が・・ペーパーつらそうだぜ
86HG名無しさん:2007/02/28(水) 19:05:05 ID:2L3IVVgf
>>82
わかってねぇ…
87HG名無しさん:2007/02/28(水) 19:16:53 ID:Q7a2XnoV
>78
俺は海外出張中に雄猫アルクをエナメルで筆塗りしてたが。しかもブラ透け塗装。
プライマー吹けば問題無い。
88HG名無しさん:2007/02/28(水) 20:29:24 ID:5+w3a91t
>>86
いいたいことあるならちゃんと言えや糞ガキ
89HG名無しさん:2007/02/28(水) 20:31:40 ID:4rtDRy/W
>>85
俺はおれは某まっすぐGoを買ったは良いが
チェックなスカートのマスキング考えて無かったぜ。
DQ生2の制服以来だ・・・3ドボンまでは頑張ろう。
90HG名無しさん:2007/02/28(水) 20:49:18 ID:Gs3rq+Ot
>>78
無理じゃないよ。
アクリルガッシュ筆塗りで作ったことあるよ、塗り重ねると筆ムラ出にくいので筆塗りならお薦め。ツヤは最後にスプレーでコントロールする。
ガッシュは塗膜弱いからあんまり触るとハゲちゃうけどね。

ガレキはいつでもドボンで一からやり直せるので、
気軽な筆塗りから始めてもっとこってみたくなったらエアブラシのセット買ってみたら。
セットは意外と安い
91HG名無しさん:2007/02/28(水) 20:53:18 ID:hbNJ+Jl1
>>86
劣化の原因は何かじゃなくて無印アルテコと着色アルテコの液が同じものかどうかって話だろ

どー考えてもおまえがバカじゃん
92HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:00:56 ID:Gs3rq+Ot
>>78
フィギュアマニアックスのバックナンバーに筆塗りでガレキ作ってる記事あった。
何号かは失念(ごめん)参考にしてみたら
93HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:06:50 ID:Shy+3BnI
着色したレジンで気泡埋めたらどうだろうかと思った。
コストやら何やらがアレだけども
94HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:18:23 ID:5+w3a91t
>>91
基本は微粒子の着色の材料が、水で化学硬化する原料に影響は与えんよ。
そんくらい考えろ。
95HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:27:19 ID:qLLA2HhU
また瞬着博士のお出ましか
いいかげんスレ違いは消えろ
96HG名無しさん:2007/02/28(水) 23:32:05 ID:HoOy8zhk
ハウス!!

瞬間接着剤を語りませんか? 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134810225/
97HG名無しさん:2007/03/01(木) 03:14:37 ID:yh/HGhR4
>>95
消えるのはお前だ無能無知が逆ギレとは笑止千万
これ以上俺を怒らすとマジでどうなるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビキビキビキ
98HG名無しさん:2007/03/01(木) 03:55:32 ID:s0xQpWhh
>97
アホですか?
99HG名無しさん:2007/03/01(木) 04:20:40 ID:PqgGnT+E
>>78
筆で大丈夫
肌は缶スプレーがいいかも
肌色のサフもあるし
100HG名無しさん:2007/03/01(木) 07:38:49 ID:Xwx1GVEn
そんなに筆を勧めてどうする。
金がなくてどうしてもエアブラシが買えない、ミストの関係でエアブラシが
どうしても使えないっていう場合でない限り、エアブラシが楽だし、綺麗に仕上がる。
グラデなんて、筆では出来ない(出来るのかもしれんが、並の人には無理だろう)ぞ?
勧めるなら、せめて筆塗りのデメリットぐらい書くべきだろう。
101HG名無しさん:2007/03/01(木) 07:50:24 ID:wfqksuuy
筆塗りは不可能ではない、というだけで
普通は無理だろう。まして初心者だぞ。絶対無理だ。
ガチャサイズくらいの小さい物ならともかく。
それに、サイトや雑誌に載ってる完成見本はほぼ全てエアブラシ
で仕上げた物だから、筆塗りの技術を駆使したとしても
それと同じような仕上がりにはならない。
102HG名無しさん:2007/03/01(木) 08:53:10 ID:qDix5v+C
「見本と同じようにならない」だけだろ。
肌色とか黄色は素直にスプレー使ったほうがいいとは思うが別に無理じゃない。
実際MGでは連載コーナーでふぃぎゃ筆塗りを取り上げてた。
103HG名無しさん:2007/03/01(木) 09:22:20 ID:3x3pi2N4
無理じゃない、ということと、実際に出来るかは別の話だろう。
それにここで質問してる初心者には出来ないと思う。
筆塗りならではの味が出せるのならいいけどそれはエアブラシで普通に
塗装するよりずっと難しいことじゃないか。
104HG名無しさん:2007/03/01(木) 09:25:22 ID:D58SGuCm
筆塗りでも其れは其れで狙う方向によっては良い風合いになると思うよ。
(油絵の様に仕上げるとか?)

逆にエアブラシ塗装は均一に綺麗に仕上がる代わりに個性というか、
風合いを上手く醸し出すのにはそれ相応のテクと経験が要るよ・・・
所謂ベタ塗りに感動しないのはそういった事もあるんじゃないかな?

まぁ、筆塗りは其れこそテクや経験が必要な気もするけど。
105HG名無しさん:2007/03/01(木) 09:27:54 ID:D58SGuCm
>103
すまん、微妙に被った。

フィギュア初心者でも絵とか、プラモで経験してるかもよ?
106HG名無しさん:2007/03/01(木) 09:53:13 ID:3x3pi2N4
>>104
>エアブラシ塗装は均一に綺麗に仕上がる
だれでもある程度綺麗に塗れてしまうのがエアブラシの利点だからおk。
平均以上のクオリティを出すには経験が必要なのはなんでも一緒だし。

油絵の様な仕上げっておもしろそうだけど
おそらく質問者がイメージしてる完成像は普通の塗装だろうから
やはり筆塗りじゃなあ…
MG誌の記事は見てないけど本当に筆塗りで自然に仕上げられるのなら興味あるな
107HG名無しさん:2007/03/01(木) 10:29:21 ID:RSG7lUjy
自分もこの春から作ろうと思ってるのですが、缶スプレーじゃダメですかね?
108HG名無しさん:2007/03/01(木) 10:35:49 ID:DCg6QlTv
>>107
べた塗りならOK

ただ少し上で語られてる筆塗りと同じく、おそらくあなたが思い描いて
いるような完成品のイメージに仕上げるのは無理だといっておこう。
フィギュア以外の模型歴にもよるけど。
109HG名無しさん:2007/03/01(木) 10:57:34 ID:81IziCZN
ガッシュオンリーの人もいれば、
週一体のペースで筆塗りで仕上げてる人もいるし、
缶スプレー+コピックを進めてる漫画もあることだし

最初は何でもいいんじゃないすかね?
110HG名無しさん:2007/03/01(木) 12:27:58 ID:RSG7lUjy
>>108-109
どうもありがとうございます。

やっぱりフィギュアはエアブラシが基本ですかね。
111HG名無しさん:2007/03/01(木) 13:49:19 ID:X8Zxn8VL
いい出来に完成させるならどっち使っても腕次第なんだけど
筆でエアブラシ使った完成見本と同じように作るのは無理
112HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:53:48 ID:VeG2swU6
あのさ今回、WFで買ったキット作ってるんだけど、原型の髪の毛の表面処理ができて
いないみたいでキットの髪が結構汚いのよ、いつも買ってるディーラーは綺麗に処理
してる所ばっかだったから、キットが組みやすくて助かってたんだけど、このディーラー
は初めてだったけど、結構人気あるし。
キット自体小さいから表面処理が難しいのかも知れないけど
これは手抜きと見ていいのかな?
113HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:56:01 ID:RPP6vqjW
なんか筆塗りが話題になってるんで今塗ってる途中のものを晒してみる。
まぁ拙い腕なんで、あんまり参考にはならないかもしれないけど。
とりあえず缶のメタルプライマーを吹いた上から油絵の具で塗り塗り。
全然乾かない…こんなことならラッカー塗料で下塗りしとくんだった…。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1172727343989.jpg

ところで筆の一番のメリットはマスキングが要らない事なんじゃないかとふと思った。
114HG名無しさん:2007/03/01(木) 14:58:56 ID:Q6fEPev4
いやマスキングは筆とかエアブラシとか関係なく使うだろ
115HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:20:37 ID:r1M+R5qT
>>112
卓球模型のこといってんのかな?
もしそうならあそこは当たりハズレが大きい。
同じキット二つ組んだけどびっくりするほど違う。
なぜかは知らん。
116HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:32:08 ID:VeG2swU6
>>115
書いていいのかわかんないけど
夢のカグツチノ公国
ARIAのシングル
かなり小さいけど、見る限り丁寧にできないレベルではないよ。
300番台のヤスリ並の傷多し、あと見えないところも
雑、次回ARIA 3大妖精も買おうと思ってたけど、この調子じゃ
はっきり言って買いたくない。
117HG名無しさん:2007/03/01(木) 15:40:49 ID:eE4L1dQL
>>116
ん〜〜、それは個人的に不満なら「もう二度と買わない」って判断でいいと思うよ。
そのへんの、アイテムに求めるクオリティは人それぞれだから
(ディーラー側が「このレベルなら販売してもいいだろう」って判断も含めて)
なんともいえないね。
118HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:04:23 ID:8XOIh1CL
>>116
じゃあもう買わなくていいよ。俺が買いに行く。
カグツチあれだけ面白い造形なのに仕上げが荒いからもう買わないなんて
アマチュアディーラーのイベントキットに何求めてんだ。
119HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:20:17 ID:90jB60sI
キットが汚ければ自分で修正する。
それがガレージキットってもんだ。
120HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:42:50 ID:tIxqu6Pg
まぁどうせ全面に一度はペーパー入れるしな
個人的には傷より型ズレによる段差ズレのがきついな…髪の筋や服の皺なんかで1ミリずれてると泣くしかない
121HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:43:14 ID:VeG2swU6
116だけど、俺的には少なくても夢のカグツチノ公国が
すばらしい造形なのは認めるし、現に作品に魅せられたから買ったわけで、
でも夢のカグツチノ公国は商業もやっているから他の人気のないディーラー
とは、いくらアマチュアのイベントだとしても違うと思う、
人気ディーラーは売れるわけだし、他のディーラーより1ランク上のクオリティ
は少なくとも保って欲しい
さすがに俺だって、二、三流のところのキットを買っても文句は言わない
・1つの作品に力を入れてもう一方は手を抜く
・イベントのキットを手を抜く
と言うのはおかしいんじゃないかと・・

まあ、あくまで俺の考えだから
122HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:49:51 ID:/zSEgkW7
カグツチノって商業なんてやってたっけ?
123HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:55:25 ID:Xe3pvWrR
ソリッドからワンコ?のニトロものや白詰草話エマとか出てた
124HG名無しさん:2007/03/01(木) 16:59:51 ID:8XOIh1CL
>>121
そんなセリフは宮川の手流し品と鉄虎竜を組んでから言え。
125HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:02:23 ID:/zSEgkW7
>>123
ああ、PVCか。
126HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:12:40 ID:jadf6C2T
>>116
俺はシングル・ペアセット作ったけど、まさかやすり目が残ってるだけでそんな評価してるの?
サフ吹きまくって表面テラテラの代わりにディティールダルダルの方がいいのか
127HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:28:26 ID:dfWPXI/R
つか、程度が見てみたい。
128HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:42:04 ID:QMAs+KRX
キットの状態なんてどうでもいいよ。
カグツチもBUBBAもその他手流しディーラーも色々組んだけど、
結局手ぇ動かすのは俺らなんだから、
気が済むまで表面処理、再彫刻すればイイだけの事なんじゃないの?
と、ろくすっぽガンプラも組めない俺が言ってみる。
ガンプラの方が難しいよ、正直。
129HG名無しさん:2007/03/01(木) 18:18:42 ID:PqgGnT+E

まあなんだ、

そんな時は10年前のキットを組むとなごむよ
130HG名無しさん:2007/03/01(木) 18:27:55 ID:81IziCZN
俺もカグツチノで外れ引いた事ないな
>>124
エクレールのスカートには泣かされたな
それが去年買ったいろはには気泡さえねえぜそんなバカな
131HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:34:49 ID:vHh1ykGJ
BUBBAのスペ長門とか、ボークスのキットとか、あまりにも綺麗に磨いてある物は物足りない。
ミヤガーまでくると死にそうになるが、ほどほど手がかかる方が「このやろう、手のかかる女だな」って感じか。
イベント物新作って、ギリギリまでやってるからどうしても荒いんだよね。
132HG名無しさん:2007/03/01(木) 22:13:21 ID:kSew1njc
好きなディーラーだとか前置きしときながらボロクソいってんじゃねーよw
2度とイベント行くな
133HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:06:01 ID:7vdEehtt
昔は前髪と顔が一体成型だったり、分割しやすいところで原型をノコギリでぶった切って複製してあるので、ノコギリで減った分を考えて接着しなくてはいけなかったりして大変だったんだぞ。
134HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:15:19 ID:vHh1ykGJ
>>121
おまい、原型師さんのブログとか見た方がいいと思うよ。
原型作るのがどんなに大変か、日々を追ってギリギリまでがんばってる様子を応援するくらいの気持ちじゃないと、本当のファンとは言えないような気がするよ。
出来上がったキットでブーブー言うのは簡単だがな。
135HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:59:24 ID:Q6fEPev4
>>121
いや、わざわざ手を抜くとか・・・おまえ大丈夫か?タミフル飲んでねーか?
136HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:08:03 ID:JikrZJbi
俺もカグツチノ買ってるが、これを手抜きと言い切る>>121の審美眼(笑)は素晴らしいな。

ガチャで十分だろ
137HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:10:04 ID:m8D1oWfU
>>113
キャラクターモデルで油絵具なんてえぐいもん選択するのー
油絵の具なんて模型塗料のレベルで見れば一生乾かないぞ。硬化が止まるまでは100年くらい掛かるとか言われてるし。
指に付かない状態でも最低でも3、4日は掛かる。
絵画用品ってけっこうヤバイ成分を普通に使ってる事が多いんで気を付けてね。

>>122
商業はニトロ関係でちょこちょこやってるけどあすこは全員本職持ち。
138HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:41:43 ID:3cfNfHlH
>>121
なんていうか
「俺様に選ばれたんだから、俺様を満足させるために全力をつくせ」
って読めるんですけど
139HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:57:53 ID:BJ2OoDW4
宮ガーのキットを組んでいる俺がきましたよ

髪の毛なんかグダグダだし
相変わらずのパーツ分割でイラッときたので
サフレスあきらめて胴体豚切りましたw
140HG名無しさん:2007/03/02(金) 00:59:33 ID:J9PRqKvk
話ぶった切って悪い
ストラップサイズのものを作ろうと思ってポリパテ用意してたんですがフルスクラッチでは粘土を使うことを知りました
粘土ってせいぜい紙粘土程度のものしかイメージないんですがニューファンドとかその手のものはパテ並に細かく
滑らかに作れるんでしょうか?
141HG名無しさん:2007/03/02(金) 01:26:09 ID:zzGwMVph
>121
すげーw
おれ両方持ってるけどそんな感想でてこんわw
しかも商業やってるっていうが、中の人ただの会社員じゃなかったか?
142HG名無しさん:2007/03/02(金) 01:29:11 ID:zzGwMVph
>140
ポリパテでも全く問題無い
ニューファンド使ってるけどエッジをかっちりとか難しいかも
俺が下手なだけかもしれんが

なんにせよスレ違いなんでスクラッチ関係のスレへどうぞ
143HG名無しさん:2007/03/02(金) 02:06:54 ID:6hUI6VEy
絵画用、鉱物系の絵の具はちょっと注意が必要なのあるね。
でもこいつらの発色といったら、、ほれぼれする美しさ
144HG名無しさん:2007/03/02(金) 05:14:21 ID:wQOC9sa9
もはや終わった話題掘り出してスマン。
フィギュアを筆塗りの件

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~bunchow/ToliFiles/figure.f/assemble.f/wsc.f/wsc03.html

こんな風に塗ると筆塗りでもそれなりなんですが(下地が大きく作用しますが)、
実は筆塗りの方が表現の幅が狭いとおもう。

素直にエアブラシ買っといた方がいいと思う
145HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:00:14 ID:boUv7HA2
>>144
件のHPは見た
で、「実は〜思う」の根拠はどこから出てきたのか伺いたい
146HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:17:02 ID:r/HfmBDb
グラデとかじゃねえの。
まあんな細かいこと突っつかなくても良いじゃないか。
147HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:24:58 ID:UkLxiAOp
ならなおさら逆だな。
リアル系の顔のグラデーションはエアブラシだけじゃまともに入れられん。
148HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:37:08 ID:GLDWHITg
っ適材適所
149HG名無しさん:2007/03/02(金) 17:58:58 ID:rER4pHF2
目の玉が本来あるべき位置に無いだけで
すっごく怖く見えるのは何でだろ・・・?
そういや、
ここで上がられてたBUBBAさんの蒼星石の顔だけ着色したやつ、
あれも製作途中で目が入ってなくて、有るべきところが空洞になってて怖かったなあ。
150HG名無しさん:2007/03/02(金) 18:06:24 ID:fKMzMmqS
>>149
人間の認識力って、顔のパーツに関しては恐ろしいほど鋭敏で高度なんだよん。
心霊写真とか、天井の模様みたいな作用を起こすほどにね。
だから、逆に顔なんだけど認識できないモノには、その認識力がパニックになってるのさ。
151HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:04:32 ID:1wItOjlV
>>149
彼女がSD好きだったらどうする。
目玉はずしたヘッドが部家にゴロゴロしてたりするんだぞ。
鍛えろ、鍛えるんだ。
152HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:15:16 ID:fKMzMmqS
SDメイニアの部屋のばあい、ヘッドより目玉親父'sが劇怖だと思う。
153HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:37:17 ID:nozK4OK2
>149
そういやその後上げられてないなぁ。
どうなったんだろ?
154149:2007/03/03(土) 13:24:20 ID:qfxJVJeN
>>150
なるほど、大変勉強になりました。だから、恐怖画像で怖い思いするのか。

 なんとなくだけれど、俺はああいった画像を見ると、
死体や頭蓋骨を想像してしまう。
漫画や、中世ヨーロッパの宗教画では、死の象徴として人の髑髏がかかれるんだよね。
それら全て、目のあるべき位置に、大きなくぼみが黒々と書かれているわけよ。
死の舞踏なんかは特に、ね・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E8%88%9E%E8%B8%8F_%28%E7%BE%8E%E8%A1%93%29
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Holbein-death.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Totentanz.gif

こうしてみると、やっぱり、我々が作ろうとしているフィギュアも、SuperDollphieとか言うのも、
作りかけのときは御人形というか、まさに無生物って感じなんだよな。
それに、髪を植え、綺麗に塗装し、目を入れてやることで、実際に「魂を込める」ことになるのかねえ。

>>151-152
ひいぃぃぃ!!111
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
想像したくねえ・・・。
>>153
俺も知りたいス。
155HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:11:18 ID:U+SDvrza
>>151
彼女がSDだった場合はどうしたらいいですか?
156HG名無しさん:2007/03/03(土) 16:57:22 ID:r5wiq3Sb
http://mokei.net/up/img/img20070303164821.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070303165001.jpg

一番の反省点はスジ彫り。
スミ入れしたきゃ、ちゃんとやらねばいけませんね。
157HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:16:26 ID:DH4Z4i0o
今作ってるキット服が全体的に黒っぽいから
白のリボンにシャドーを水色でかけようとするとすごく浮いてしまう…
灰色だと汚くなるし、どうしたらいいでしょう?
158HG名無しさん:2007/03/03(土) 17:18:25 ID:Kmzx6Qyj
つ【薄紫】
159HG名無しさん:2007/03/03(土) 18:05:19 ID:U9cdcgba
>>156
これはまた面白いものを・・・。乙です。カッコかわいいよ。
160HG名無しさん:2007/03/03(土) 18:08:23 ID:bJfLGiOA
MS少女(?)ってサンライズが版権持ってるの?
161HG名無しさん:2007/03/03(土) 18:48:32 ID:W0VLF3Xy
>>156
よく作った。偉い! 綺麗! 文句なし。

でも、パンツ周りってこれでいいの?
はみ出してるように見えるけど。
162HG名無しさん:2007/03/03(土) 19:35:15 ID:kbkC/qdy
>156
GJ!
後姿だけ見るとMS少女のコスプレをした朝倉さんに見えた。
163HG名無しさん:2007/03/03(土) 20:09:37 ID:vfOZY1xR
むしろパンツがはみ出てるように塗ったようにも見える
164HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:37:25 ID:mtCa/1nf
エアブラシ塗装について聞きたいのですが
塗料を入れるカップが付いてるじゃないですか。
一つの色を塗り終わったら、そのカップを洗い落としてから
別の色を注入するんですよね?
165HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:45:22 ID:Kmzx6Qyj
そんなことは、ちょっと想像力を働かせば判るだろ・・・。
166HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:27 ID:kbkC/qdy
まぁ服とかにシャドウ吹く時はカップの中で混色してポペーって
うがいさせてから吹くけどね。
普通は洗浄するよ。
167HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:02:48 ID:r5wiq3Sb
皆様ありがとうございます。

>159
話題に上らない作品でしたから、楽しんでいただけて幸いです。

>160
一応、まるしーは創通エイジェンシー・サンライズってことになってます。

>161
ネタ元がGFFだけに、ワタシの塗りもGFFクオリティー…
ってのは、半分真実なんですが、インストでもこうなってます。

>162
前髪に隠れて見えませんが、眉毛も朝倉さんに似ていたりします。

>163
いやだなぁ、前後左右四方向なんて下品なことしません。
やるなら、右後ろ下よりのみでしょう!
168HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:18:30 ID:mtCa/1nf
>>165-166
ありがとうございます。

洗面器かなんかを用意してやりたいと思います。
169HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:27:26 ID:kbkC/qdy
>168
いやw洗浄っつっても、不要の塗料をカップから瓶に移す、
ティッシュでカップ内を拭く、シンナーを注いでうがい、
もったいないのでシンナーをドボン汁入れに移す、
ほんの少しシンナーをカップ入れて空吹きこれで大体次のカラーに移ることが出来る。
作業終了後はノズルをシンナーで洗浄、ニードルも洗浄するけど。
ってHJの去年の2月号とか最近出たガンプラのHow -To本に載ってないか?
170HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:51:19 ID:mtCa/1nf
>>169
全然そういう本を読んだ事なかったです。
筆塗りオンリーでしたしフィギュア造るのも初めてなんで・・・
わかりやすく教えてくださってありがとうございました。
171HG名無しさん:2007/03/03(土) 23:56:30 ID:kbkC/qdy
>170
そういや、俺も上で偉そうな事書いたけど、
まだ始めて一年なんだった。
にしても、おっぱいに気泡があるとなんかしょんぼりするなぁ。
172HG名無しさん:2007/03/04(日) 00:02:32 ID:VFwdF4dn
電撃ホビーマガジンかホビージャパン立ち読みしてみ
ネットでも>>1のリンク辿れば山ほど解説サイト見つかる
何にせよまずはわからないながらも買って作ってみないと進まないけどね
173HG名無しさん:2007/03/04(日) 03:01:16 ID:GWRwQbGe
>>170 ほい3分間ほどぐぐってあげたよ。
ttp://nelpara.blog25.fc2.com/blog-entry-34.html
174HG名無しさん:2007/03/04(日) 10:09:21 ID:QQtq4OLe
タミヤの初代スプレーワーク買ったときはうがいなんて知らなくて、
1色吹く度に全分解して洗浄してたお('A`)
175HG名無しさん:2007/03/04(日) 11:04:59 ID:N5p2CVPE
スプレーワーク使っていたときは、自分も分解洗浄してた。
あれはなぜか塗料が残りやすい気がする。
ステンレスじゃないようだから、金属表面に抵抗が大きいのかもしれない。
顕微鏡レベルの凹凸に、塗料が残ると思われる。
でも掃除のしやすさから、気楽に金銀が使えたなあ。
176HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:46:59 ID:P4YApJiv
ねんがんのアルクラッドクロームを手に入れたぞ!

・・・・でもなんに使うかまだ決めてないんだ・・・・・・・(´・ω・`)
177HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:56:01 ID:dXrnVBFa
>>176
ころしてでもうばいとる
178HG名無しさん:2007/03/04(日) 12:58:13 ID:BSqtt8lv
あるクラッドはペイルゴールドもいい色だと思う。
クロムみたいなメッキっぽいのとは違うけど、単純にいい色の金。
179HG名無しさん:2007/03/04(日) 17:51:09 ID:xd3k3yJ3
マジョーラとかもったいなくて使えねー。
180HG名無しさん:2007/03/04(日) 19:38:22 ID:+V6KdO6y
てか、フィギュアにイラネだろ??
181HG名無しさん:2007/03/04(日) 19:39:45 ID:khW6xK+b
小物や金属部、武装諸々を塗るときには便利かもしれない
かもしれない
かもかも
しれない
182HG名無しさん:2007/03/04(日) 23:20:29 ID:zYSN47J0
>>173
ありがとうございました。
183HG名無しさん:2007/03/05(月) 21:54:36 ID:cyv0fh3P
コブラ会ハルヒ、
スッゲェ丁寧な取説に吹いたw
184HG名無しさん:2007/03/05(月) 23:27:28 ID:kW3qxDTM
とれぱんぐハルヒ
普通の取説で普通だった
185183:2007/03/06(火) 00:11:40 ID:NrX7YE7Y
せめてパーツの構成図ぐらい欲しかった。
髪の毛マジパズル。
HPと見本写真見ながら悪戦苦闘中。ギターのチューニングつまみは自作するかも。
186HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:47:33 ID:Frplo3KA
りゅんりゅんのハルヒもパーツ図と上半身写真だけだぜw

まあレプリカントの27に写真が5,6点あったからそれ見て作っているが。
187HG名無しさん:2007/03/06(火) 00:55:17 ID:NrX7YE7Y
いやね、
パーツの数(例えば髪の毛×9)とかが書いてあるだけで、
後はすり合わせをこれでもかっつーぐらいやってくださいとそれだけ。
やー久しぶりに作り応えがあるぜw
BUBBAハルヒバニーを袖にした甲斐があった。
188HG名無しさん:2007/03/06(火) 01:31:11 ID:Frplo3KA
そりゃ大変だなw
りゅんりゅんの髪の毛パーツは7(リボン含めると9)だが、はめ込み穴があるからすり合わせは
思ったよりも楽そう。さくさく進められそうでこれはこれでうれしい。
189HG名無しさん:2007/03/06(火) 01:41:14 ID:sE6HvtLr
ケルベも説明書が……
190HG名無しさん:2007/03/06(火) 08:00:08 ID:0hRVjPwT
大手ディーラーでも説明書はそんなもんなんだ
191HG名無しさん:2007/03/06(火) 08:52:41 ID:AMd4xs3G
コブラはそういう投げっぱなしのところがいいんだけどな。
ジョイントなんか最初から合わせる気ないだろあそこ。
192HG名無しさん:2007/03/06(火) 10:35:19 ID:O6qJ46dp
ミヤガーなんて、説明書さえない。
アルアジフ持ってるけど、あの沢山の小さいパーツのどれがどこに来るのかわからず、いまだに組み立てられない。
193HG名無しさん:2007/03/06(火) 11:18:58 ID:2I9JgpGz
使用色まで表記してある硫黄泉は良心的だな。
194HG名無しさん:2007/03/06(火) 12:28:49 ID:evz4k+2J
友人と初めて行ったイベントで買ったキットを作ってます。
作るのも初めてなんですが、説明書にもパッケージにも
サークルHPにも写真が無い。
会場で皆が完成見本品の写真を撮ってたのは、そういう
意味があったのかと納得した。
195HG名無しさん:2007/03/06(火) 12:52:35 ID:WcMIi/eR
たぶん半分以上のヤツはそーいう意味で写真を撮ってるわけじゃないと思う。
196HG名無しさん:2007/03/06(火) 14:51:23 ID:DW7Wvsi8
今年に入ってからガレキデビューしました。
今1体目の表面処理に悪戦苦闘中です。
離型剤を表面の荒れだと勘違いして上からパテ盛ったり・・・orz

質問はきれいに引けてない溝を埋めて引き直したいのですが、
綺麗に溝が掘れる良い道具無いでしょうか?
昨日モデリングソー(ハギワラの薄いの)を買ってきたのですが、平面にある小さい円の溝とか掘るのは難儀です。
デザインナイフだとキズばっかり増えて荒れるだけだったり。
ケガキ針で、というページも見たことがありますが・・・。

御指南お願いします〜。
197HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:13:55 ID:tJcwqTrI
つ 彫刻刀
つ Pカッター
198HG名無しさん:2007/03/06(火) 15:38:59 ID:qHg36raJ
某クス等で売ってるデザイン用のノミ。砥石も付いてた。
199HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:34:43 ID:4T+aa4Zu
>>196
小さい円形の溝とかはテンプレート+ケガキ針でGO!
ハセガワの飛行機モデル用のやつが入手しやすいよ。
セロテープ等で位置合わせして使う。
200HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:15:42 ID:7YaLcs0X
俺も上手くないから根性でガンバレ!

最初は画鋲でチマチマと2mmづつ前進とかするといいお
201HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:37:03 ID:2MQQ1159
画鋲は意外と使えるけど、力入れすぎて滑って爪の隙間に刺さった時は全てを諦めた。
202HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:37:25 ID:DW7Wvsi8
>>197-200
ありがとうございます。やっぱり人によって違いますねぇ。
なめらか曲線ならPカッター/ノミは良さそうですね。
今回はキャラの靴に彫ってある模様がターゲットなのでケガキ針でちまちまやってみようと思います。

画鋲は気合い入りすぎだお!w
お互いガンバろう!

足らないもの・・・コンプレッサ/エアブラシ/塗装ブース/日の射す部屋
大物が残っているorz
203HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:48:12 ID:sE6HvtLr
>>196
テケテケン 「目出しヤスリ〜!!」

っていうんだよね コレ?
ttp://www12.ocn.ne.jp/~yasuri/images/yasuriphoto_ku04.gif

自分も初心者みたいなもんで、言われるままにPカッターやらPカッターやらで
ミゾ弾き直そうとして何度も失敗しました。
ツルっと滑って、本体に傷つけちゃうのよね。

でもコレでミゾに合わせて何回か往復させると簡単。
コレに気がつくのに半年ぐらいかかった orz

小さいの1個でおk
204HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:49:33 ID:sE6HvtLr
と、書き込んだら曲線でやんの Σ(゜ロ゜)
205HG名無しさん:2007/03/06(火) 18:02:21 ID:J2PcynxA
日の射す部屋は要らないでしょ。
206196:2007/03/06(火) 18:04:37 ID:DW7Wvsi8
>>203
4次元ポケットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なるほど。目を出すヤスリですか・・・。
Pカッターや彫刻刀だと突っかかって力入れたら一気にズバッと行きそうな反面、
こっちはナデナデしてるうちに・・・って感じですね。

曲線ダメなのか Σ(゜ロ゜)
207196:2007/03/06(火) 19:06:08 ID:DW7Wvsi8
>>205
塗装に際して照明って特に気にすること無い?
208HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:28:31 ID:0EcRzpBl
スジボリっていうか工具ごとの特性とかは
>>4 のラフネスの「スジ彫り万能論」が詳しいよ。

ちょっと話それるけど、円とか四角なんかの定型なら、
テンプレートをガイドに使えるけど、任意の図形は
やっぱりフリーハンドでちまちま彫るしか無いかね?
209HG名無しさん:2007/03/06(火) 19:34:56 ID:fIBcqRFO
>207
白熱灯の下でやるのと蛍光灯下でやるのとでは色味が全然違う。
オレンジっぽい色だからシャドウが濃くなっちゃう。
最近は統一する為に蛍光灯スタンドに換えた。
210HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:18:45 ID:7f+RICU9
>>203
「目立てヤスリ」ね。
本来はノコの目を立てるためのもの。
>>208
あそこは初心者が読むと完成しなくなる罠に陥るぞ。
211HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:59:36 ID:9oiX8Qbr
スピンやすりを作ってみようと思うんだけど、これって魔改造で削る以外で、普通の表面処理としてのペーパーがけにも使える?
削りすぎてパーツの形自体が変わってしまうほどだと困るんだけど。

あと、瞳をデカールで仕上げようと思うんだけど、クリアー吹くのにラッカーだとデカールを侵してしまうと思うんだけど。
調べたら薄めたクリアーを離して吹いて、デカールを傷めないようにする方法があるみたいだけど、スプレーでも離して吹けば大丈夫ですか?
212HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:08:38 ID:nODrkiwv
>削りすぎてパーツの形自体が変わってしまうほどだと困るんだけど。

それは〜あんたの〜腕し〜だい〜〜♪

形状出しから磨きまで自由自在に使えるよん
213HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:23:19 ID:9oiX8Qbr
>>212
ありがとう。安くできて作業も効率化しそうなんで作ってみます。
214HG名無しさん:2007/03/06(火) 23:36:38 ID:7f+RICU9
スピンヤスリは001R+ブラックホールの数倍はうるさいんで使用をあきらめますた。
215HG名無しさん:2007/03/07(水) 00:20:05 ID:TsIf6CGP
ちょいと出遅れたけど、
丸いスジボリにポンチ使うと良いぞ。
そのままだと細すぎるからケガキ針でなぞるけど、一発できれいな円が切り込める。
サイズごとに揃えないといけないのが難点。
216HG名無しさん:2007/03/07(水) 03:30:53 ID:l2rMKqot
ああ、名前がなかなか出てこなくて難儀した〜!
頭って使わないと劣化するって本当だな。
上で、丸い筋彫りが旨く出来んという人がいるが、
ディバイダを使うのはどうよ?
参考:wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%80
>>215氏の言っているように、
先に円の中心にポンチで一発。
そのあと、これで、コンパスで円を書くようにしてやると良いんで無いかい?

217196:2007/03/07(水) 08:57:09 ID:9Ep/VkiY
真円描く道具を色々出していただいているわけで・・・。
今更非常に言いにくいのですが・・・。

「円」と書いたのは「小さいカーブ」を意識してたんです。
真円というわけではなかったんです。途中から言い出しにくくなってorz

でも良い道具教えて貰ったのでそういう場面では迷わなくて済みます!
・・・ということでおk?


結局昨日はハセガワのケガキ針買ってきました。
ヨドバシは22時まで開いてるから非常に便利ですね!
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baabv204/sub5dougun25.htm ←これですね

しっかりした重み、びくともしない剛性、綺麗な先端。
目的の模様彫りも良い感じに出来ました。これは当たり道具かも。
218205:2007/03/07(水) 10:46:58 ID:47xe7Z2i
>>207
だからこそ、日の射すってのは反って不都合でわ?
天気によって変わるしね。
>209のいうとおり蛍光灯がいいのかな・・・

てか、日が射してちゃ眩しくて作業できないよ。
219HG名無しさん:2007/03/07(水) 11:23:46 ID:FhaC4Qih
練り消し使った軸打ち。やってみたんだが、本当にうまくいくな。
教えてくれた人ありがとう。
220196:2007/03/07(水) 12:55:50 ID:9Ep/VkiY
>>218
「自然光の元で塗装するのが色が正しく出て良い」
というようなサイトがどっかにあったんだよなぁ。

白熱電球じゃ色がおかしそうなのは分かる。蛍光灯も色々色味あるよね。
部屋のは中間色ってやつみたいだけど。

ちなみに今の部屋は北側・マンション廊下側なので日が射すどころか暗いですorz
221205:2007/03/07(水) 13:28:53 ID:47xe7Z2i
どうなんだろ?
日が射すってのに引っかかったんだけどね、、
間接的に部屋が明るいならそれでいいと思うけど。

只、その色の持つ色合いは自然光下が一番かもしらん
けど、作業のし易さはやっぱり直射は避けた方がいいんじゃないかな?
日が射す窓際は作業自体がキツそう。

最近は(?)昼光色というのもあるしね。
222HG名無しさん:2007/03/07(水) 13:56:36 ID:MNf81TeP
普通の人は展示場所は固定、だから展示場所と同じ照明で塗るのがベスト

正確な色ってのはスケール物ならともかく100%空想のフィギュアじゃナンセンスだよな
223HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:06:10 ID:+SvIGU/N
まあ、気にするなら、ふつうにフルスペクトルの蛍光灯使うといいよ。
基本的に、色って相対的なものなので、厳密な事はできないんだけど、
(例えば同じ部屋でも入ったばかりの時と2時間過ごした時は違う見え方に)
逆にフルで「コレダ!」ってやっとけば、どの場所・時間でも
”相対的に”問題の少ない彩色になるよ。
224HG名無しさん:2007/03/08(木) 11:44:50 ID:Y8LZw0VL
なんとなくフルスペクトルライト気になるなぁ。
そんなに高くないし。
あまり日に当たらない人にお勧めとかとか書いてあるし(;´Д`)
225HG名無しさん:2007/03/08(木) 13:55:00 ID:MSBpXAhz
フィギュアの瞳の塗装を水性ホビーカラーで行っても大丈夫でしょうか
226HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:18:30 ID:Dz2TjYje
>225
大丈夫?と聞かれれば、多分大丈夫としか応えようがないな。

模型に明るく水性塗料を他の分野で使い慣れているのなら、
それこそためして報告してくれといいたいぐらい。

模型初心者であるならば、オーソドックスな方法を薦める。
227HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:36:24 ID:MSBpXAhz
エナメルと間違えて水性を買ってきてしまった初心者ですので
大人しくエナメルを買ってきてやろうと思います。
ありがとうございました。
228HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:46:28 ID:MSBpXAhz
重ね重ね申し訳ないのですが水性ホビーカラーは
フィギュアを作るにあたって何か使い道はあるのでしょうか
229HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:48:48 ID:vYJWwy60
水性カラーで塗ればいいじゃん
230HG名無しさん:2007/03/08(木) 14:55:36 ID:MSBpXAhz
>>229
それが一番良いと僕も思います。
もし間違えてしまった場合水性はやり直しがきくのでしょうか。
231HG名無しさん:2007/03/08(木) 15:27:54 ID:UxfUnDvO
Mr.ペイントリムーバーで落として、やり直せばいい。
232HG名無しさん:2007/03/08(木) 16:01:19 ID:vYJWwy60
>>230
瞳のメイン部分だけ水性カラーで塗って、
失敗しやすいまつげとかだけエナメルで塗る手もある。
瞳で失敗してもいちいち落とさずに、上から塗り重ねて修正すればいい。
233230:2007/03/08(木) 18:02:27 ID:MSBpXAhz
>>230-231
ご教授して頂きありがとうございました。
そんなやり方もあるんですな
234HG名無しさん:2007/03/08(木) 19:52:35 ID:M8YLWo0G
パーツが歪んでてかみ合わないので歪みを直そうとおもっています。
どこかでライターであぶるってのを聞いたのですが焦がしてしまいそうで怖いのでより安全な方法があったら教えてください。
ちなみに修正したいのはスカートの部分で3分割されてるのが5ミリくらいずれてます。
235HG名無しさん:2007/03/08(木) 19:55:34 ID:BExWUBEr
40度くらいのお湯につける
お湯から上げたら適当に力入れて形を直す

ライターであぶったりしたら万が一着火した時やばいぞ
レジンって凄い勢いで燃える
236HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:13:13 ID:8omiplT2
レジンってそんな燃えやすいの?
萌えやすいのは知ってたけど。
237HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:18:32 ID:BExWUBEr
なんでもいいからレジン屑に火つけてみ。
238HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:36:55 ID:umf2xSRJ
瞬間接着剤でちいさな気泡埋めようとしたらガビガビになっちゃってしょぼん
パーティング消そうと一生懸命やすってたらモールドも消えちゃってしょぼん
カッター彫り直したらガタガタでしょぼん

ガレージキットってこんなに大変なものだったんだね…
239HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:43:38 ID:AYdfUoJ4
>>238
穴を広げてアルテコ使え
凹モールドならやする前に溝深くしろ
エッチングノコ使えガイドを使え
ガレキなんて楽勝だ
240HG名無しさん:2007/03/08(木) 20:57:27 ID:M8YLWo0G
>>235
40℃程度のお湯でも可能ですか、これなら素人でも安全に曲げれそうですね。
レジンの燃えっぷりは知ってたからライターで炙るなんて技を聞いた時はどうしたものかとw
241HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:06:09 ID:W89Up+fU
それかドライヤーで温めるのもあり。
242HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:16:17 ID:umf2xSRJ
>>239
やっぱりカッターは無謀でした…
エッチングノコぐぐってみたらよさげで買ってこようと思います
楽勝になるまでがんばるぞ…

アルテコぐぐってるときに瞬間接着剤とベビーパウダーが代用になるみたいな記事を見つけて
これなら買いに行かなくても今すぐ出来るなと思って使ってみたら…目から鱗がぼろぼろ落ちました
代用品でこんだけ便利なら、売ってる奴はどんなスーパーマンなのか…!
243HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:28:23 ID:3zH+j7YF
http://mokei.net/up/img/img20070308212513.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070308212557.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070308212653.jpg

ワンフェス購入品完成第一号。
青はガイアのウルトラマリンブルーを使ってみた。
瞳描きがなかなか上手くならない…
となりの翠は、以前ここで晒したものです。
244HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:28:44 ID:BExWUBEr
下手すると純正品より便利かも知れんぞ代用品
245HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:47 ID:waWMAPSG
>243
羨ましいセットだなおい。
ギギギギ・・・・GJ!
手持ちの蒼星石&翠星石を造花で飾りたいけど、
鈴蘭って造花であったっけ?

前にコブラバニーハルヒ作ってるって言ってたけど、
気泡が多くて楽しいな。
気泡潰して行くの好きなんだ。
ベースの♪がひん曲がってるんで、後ろにつっかえ棒かます予定、
真鍮線で楽譜も作ろう。
246HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:51:17 ID:CNIvJ4v9
>>243
いいなー。
漏れは軸打っただけ。

ヒマガナイ(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
247HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:55:30 ID:9lqLt0WS
>243
手が早いなぁ…、羨ましい。

 全体的にまとまってると思うけど目が三白眼で下まつげが
浮いた感じに見えるのが惜しいと思う。
 あと光源の加減のせいかもしれないけど服に比べて髪のグラデが
ちょっと薄くてのっぺりした感じに見えるかな。

 個人的には鋏の金属感が素晴らしいのでどうやって塗ったか教えて欲しいです。
マリンブルーはどうなんだろう、青色系は目で見るのと写真で見るのとではかなり違うからなぁ。
248243:2007/03/08(木) 22:19:33 ID:3zH+j7YF
>羨ましいセットだなおい
違うディーラーだけど、翠とほぼ同スケールなので並べるのにちょうどよかった

三白眼って意味が分からなかったのでググったら、悪役顔ってことか…w
個人的な好みで、ディーラーの完成見本よりも瞳を小さめに描いたんだけど。
髪のグラデは写真だと飛んじゃってるかな…
髪の毛も、服の青も単色の吹き重ねのみでグラデかけてます。
マリンブルーは写真よりずっと深いブルーですよ。すごくきれいなブルーだけど、
値段と限定であることを考慮すると微妙かも。
ハサミと如雨露は、どちらもワンフェスでパールで有名な人が売ってるFGパールゴールド
とビスマスパールです。ビスマスパールはメッキみたいなツルツルテカテカとは違って
すごく光を反射するシルバーって感じで気に入ってます。
249HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:20:46 ID:/JoeNtPR
滑らかなスジ彫りは乱さぬように、美しいモールドはつぶさぬように、
やさしく整形するのがここでのたしなみ

スマン、レジンの削りカスとシアノアクリレートの匂いにやられたようだ

>243
GJ
俺もがんばって完成させねば…。
250HG名無しさん:2007/03/09(金) 00:45:31 ID:jz5LcdJF
>>243
ごっつ可愛い。 ウルトラマリン、きれいな色だな。
251HG名無しさん:2007/03/09(金) 02:30:52 ID:XvJW1tlx
>>243
早いし綺麗だなー

>>245
>鈴蘭って造花であったっけ?

手芸屋さんに行きなさい
ネットで「鈴蘭 造花」で検索しただけでも出てきたけどね
252HG名無しさん:2007/03/09(金) 05:25:18 ID:pr4ZkHk/
ナナちゃんのガレージキット製作ガイド〜フィギュア編〜ていつ発売ですか?
253243:2007/03/09(金) 12:45:11 ID:WUR+KLFf
よく手が速いっていわれます。
これも買った日に仮組して、表面処理1日、塗装も1日でプライマー吹きから瞳描きまで終わらせました。
その分マスキングとかは雑な部分があるけど。
254HG名無しさん:2007/03/09(金) 12:51:59 ID:lZWbfx7R
オレも手が速いっていわれる。
おかげで最近は、どの子も警戒して飲みに行ってくれない。カナシス。
255HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:43:47 ID:xGQEPOHT
ここんとこ
溶きパテ乗せ→乾燥待ち(半日以上)→整形で失敗→溶き(ry
のループが繰り返されてるんだけど・・・。

細かいところにパテ盛りにくいから溶きパテ塗ったくってるんだけど、
食い付きが悪いのか刃を入れたら剥がれたり砕けたり。

アルテコに挑戦してみようかな。固まるの早そうだし。

しかし・・・良く行く店に置いてあった記憶がない・・・。
256HG名無しさん:2007/03/09(金) 13:50:57 ID:F6ZNCLWy
質問させてください。
1/12バイクの横に飾りたくて、ガチャフィギュアを1/12サイズに改造してるんですが
ttp://mokei.net/up/img/img20070309134548.jpg
画像左が元フィギュアです。
このように下半身パーツにスカート部を含む上半身パーツを被せる構造になっています。
これを複製して各部を延長したり太らせたりしてます。
実際作業中の物は画像右のように一旦ワンピース形状でカタチを出し
これから切断し、スカート部を作ろうと思ってるとこなんですが
どうやって作ろうか、正直悩んでます。
みなさんなら、何でどうやって作ります?
257HG名無しさん:2007/03/09(金) 14:22:04 ID:xsOc/OlE
>>238
溶きポリパテにしたら?
乾燥に時間かかるし臭いけど失敗は少ないと思うよ。
漏れは別のキットと時間差で作業してるよん。
258HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:10:44 ID:DvqWUndS
>>255
タミヤパテ?それだったら即座にやめたほうがいいよ

細かいなら瞬着だけでもいいし、大きい傷やミゾなんかでもアルテコなくても
ベビーパウダー+瞬着のニセテコ、ポリパテ、エポパテ等使い勝手いいのいっぱいあるから乗り換えたほうが。
硬化までに時間かからないし、ドボっても溶けないし
259HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:18:21 ID:TS4I/TeH
>>256
スクラッチスレの管轄の話題だな。
フィギュアスクラッチ総合スレ18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1173272689/
260HG名無しさん:2007/03/09(金) 15:23:40 ID:F6ZNCLWy
>>259
了解です
いってきまーす
261255:2007/03/09(金) 16:10:40 ID:xGQEPOHT
>>258
手元にあるのは
・Mr.溶きパテ
・タミヤ エポキシ造形パテ(高密度)
・WAVE ミリプットエポキシパテ・グレードS
です。

3辺に囲われた角に3-4mm四方の正方形を作るような感じの作業なのです。
平面なら擦りつつ塗ったくればいいのですが角なだけにそうも行かず。

タミヤは堅くてくっつきにくくて乗っかりもしない感じ。
WAVEは多少柔らかいけどボソボソなのを無理につっこもうとすると周辺にへばりついて最悪な結果に・・・。

アルテコなら半固形なのをぽてっと乗せてやればいいのかなと思ったのです。
エポパテも数種類出ているみたいで、上記2品が選択ミスかもしれません。
使いやすいのがあれば教えてください。
262HG名無しさん:2007/03/09(金) 16:40:04 ID:TMx9OrUw
よくわからんが、芯を作って瞬着でくっつけてパテ巻いて削れば?
263HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:12:58 ID:xIqrjXsM
>261
窪みの中に四角をつくるの?
264HG名無しさん:2007/03/09(金) 23:51:44 ID:pI3loEXr
その箇所をうpしたほうが早くね?
265HG名無しさん:2007/03/10(土) 01:55:31 ID:NYyaDmp/
ところで、住人の皆さんに御伺いしたい。
イベント限定のガレージキットを買ったんだが、
そのフィギュアは初期版で、後から出た改修版にどうしても見劣りするし、
足のつき方に不満があるのよ。

そこでだ。足を付け根から切り離して、
就き方を変えて、それから腰や尻にいろいろとパテを盛って
準改修版とでも言うべきものを作ろうとしているんだが、
解らんところとかはこのスレで聞いてもいいかい?
それともパテを盛って、少なくともかなりの大改修をする以上は
フィギュアスクラッチスレッドに移動したほうが良いか?
266HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:20:00 ID:Wn5ts9Cb
竜人智恵理BUBBAぶんめいクラスの物にできる自信があるならスクラッチスレでいいんじゃない?
最近のスクラッチスレを見てない(見たくない)ので話半分に聞いてくれていいけど。

どこのスレで聞くにしても、ガレキディーラーのイベントキットの大改修について聞くなら一悶着あると思っといて。
267HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:28:44 ID:0wlBQeik
キットの作り方に疑問があるならこのスレ
改造部分(主にパテもりとか)に質問があるならスクラッチか、

魔 改 造 ス レ がいいんジャマイカ?

>>266
なぜその四人?ネタか?
268HG名無しさん:2007/03/10(土) 02:35:38 ID:NYyaDmp/
ギャース(((( ;゚Д゚)))
まあ、覚悟しておくわ・・・。
269HG名無しさん:2007/03/10(土) 07:20:33 ID:Wn5ts9Cb
>>267
ただの思い付き。他意はない
270HG名無しさん:2007/03/10(土) 07:39:45 ID:HhMuCyFz
>>265
そりゃこっちだろ。
でもどっちのスレに行っても、まずいろいろググって調べてから
質問しないと叩かれるかも。
271HG名無しさん:2007/03/10(土) 13:17:57 ID:VTsyZQfp
ばんじゃーい

初心者にはつらかった、、、

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f232960.jpg

質問なんですが、塗装してなくてもつや消しトップコートってのはやった方がいいんでしょうか?
272HG名無しさん:2007/03/10(土) 14:18:09 ID:W981019h
転売屋から買ったもの自慢されても
273HG名無しさん:2007/03/10(土) 14:46:02 ID:o0Ig7l27
>>271
艶消したきゃやれ、消したくなかったらするなとしかいいようがないだろう…
274HG名無しさん:2007/03/10(土) 21:10:16 ID:NjUFEqjp
イベントで正規に買っても、転売屋から買っても
組んだだけマシじゃん。
組まずに積んでるだけじゃただのレジンの固まりだ。
とは言ったが、ふたばは流れが速いんで、上げ直し頼む。
275HG名無しさん:2007/03/10(土) 21:21:17 ID:14jNTkQy
初ガレキ組んでます。
やすり掛けで、手が真っ白に。('A`)ガンバロウ
276HG名無しさん:2007/03/10(土) 22:15:12 ID:rIq1XaRV
レジン粉吸い込まないようにな
277HG名無しさん:2007/03/10(土) 22:56:06 ID:Wznis94Q
てか>>271は何?
見れない
278HG名無しさん:2007/03/11(日) 00:47:12 ID:BUUV1HGS
ローゼンの緑の子だったと思う。
279HG名無しさん:2007/03/11(日) 01:31:11 ID:RuiLogM6
D'で瞬殺だった力石のカラーレジンの可動人形
280HG名無しさん:2007/03/11(日) 04:42:29 ID:8oRYW56Y
初ガレキつくりで質問です。
サフ吹き後に傷を見つけて、その部分だけヤスって上からサフ吹きすると削った部分が段差になってしまいました。
その場合は最初からやり直すしかないのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
281HG名無しさん:2007/03/11(日) 05:25:47 ID:D4B2iq7b
>>280
段差の部分を重点的に、目の細かいヤスリ(1000番以上)で丁寧に磨くといいよ
282HG名無しさん:2007/03/11(日) 08:41:44 ID:ThpWPITv
段差が出来た部分を丸ごとサフ削って剥がして吹きなおし
缶サフだと細かくは吹くには不便だね
ハンドピース使えば削った所だけピンポイントで吹けるから問題解決するはず
283HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:06:36 ID:DB+QfUqD
っつーかどんな削り方したらペーパーかけて段差ができるんだ?
・・・まさか棒ヤスリじゃないよな
284HG名無しさん:2007/03/11(日) 11:56:45 ID:/7YDMZAM
やり直さなくても大きなキズ段差はパテでなだらかに面修 サフ吹きでいいとおもう。
無理にやすって消そうとすると時間かかる上にパーツ形状も変わる危険ある。
285HG名無しさん:2007/03/11(日) 12:58:41 ID:FqRuQILv
消えたモールドを、彫りなおしてます。
タミヤのフィニッシュペーパの600番を折り曲げてるんだけど
これって、どうおもいますか?

服や襟の縁だけが色違いになってるんで
境界線は少々太くても曲線が綺麗なほうがいいとおもってるんですが

折ってはやすって、直ぐに削れなくなるんで
結構ペーパを無駄にしてるきがする。
286HG名無しさん:2007/03/11(日) 14:05:11 ID:KVF/rIeZ
折るんじゃなくて切り口で削れば?
直線で切らないでゆるいRで切るとやりやすい。
287HG名無しさん:2007/03/11(日) 18:13:29 ID:njkVxW3I
二年振りにアルテコ買ったんだが、色々と進化したんだな。
288HG名無しさん:2007/03/11(日) 23:40:21 ID:rYa92/mf
そりゃ2年も経てば赤ん坊も歩くさ
289HG名無しさん:2007/03/12(月) 02:54:30 ID:jKYWi1X/
ガレキのスカート部分が欠けてしまいました。

角なので、三角片になってるんですが、これは瞬間接着剤で止めるだけでOkですか?
290HG名無しさん:2007/03/12(月) 03:10:06 ID:lJg7/QZT
いいんじゃないかな。

ある程度の大きさなら真鍮線通したほうが強度が高くなるし、
隙間が生まれたならパテ盛ったほうがいいけど。
291HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:05:50 ID:8l7JmnES
113で油彩で筆塗りしてたものです。一応出来たので晒しますね。
ttp://mokei.net/up/img/img20070312184908.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070312185045.jpg

食器乾燥機使って無理矢理乾燥させたけどまだ少しべたつくような感じ。
どうも黒とかの濃い色のほうが乾燥が遅い、理由は良く分からんけど。

今回は目の塗りが無かったりキット全部で1パーツだったので筆塗りにしたけど
やっぱりエアブラシと全く同じには仕上げられないなぁ。
近づいてみると筆ムラというか筆痕がどうしても目に付いてしまう。
まぁこれはコレなのかもしれないけど。
292HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:11:14 ID:lJg7/QZT
絵画っぽい雰囲気があって俺は嫌いじゃないぜ
293HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:26:14 ID:IqCbP+N3
というかね、乾燥が遅いからマチエールを作ったりいくつも近似色つくって
繊細な書き込みをじっくり時間をかけてやれるのが油彩の特徴なのよ。
早く乾かしてどうすんの
294HG名無しさん:2007/03/12(月) 19:30:22 ID:fBnAA/a2
つか顔料で乾燥速度が違うなんて絵画やってりゃ常識でしょうが。
295291:2007/03/12(月) 20:10:02 ID:5vrgpdYo
>292
そう言って貰えると有り難い。

>293
おっしゃることは最もなんだけど
百個以上の積みキットが俺を待っているのである程度の時間で乾いてくれないと困る。

>294
すいません、絵画やってません。


296HG名無しさん:2007/03/12(月) 21:10:46 ID:ptgWi+4Z
>>291
おお、なんかこの質感いいなぁ

油彩は臭いが辛い
乾くまでの長時間マスクしてるわけにもいかないし
よく耐えられるな
297HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:34:23 ID:uYH2UKFT
>>291
なかなかカコイイ ブレンディング。成功おめ。

でも比較的早く乾燥を求めるなら、やっぱエナメル系塗料ですな。
クリヤー系使えば、イロイロ細工できます。
石油系ペトロールなら、タミヤのん使えますよ。
298HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:35:21 ID:PATjaYSZ
>291
胸像風とかのモデルだと、
油彩もいいな。

畜生、離型用のワセリンがみつからねぇ。
どこにやったかな・・・・
299HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:39:43 ID:kmcRNWn3
油彩は乾燥の遅さゆえにいつでもブレンディングできるから筆塗り向き
ではあるな。発色の良さはいうまでもないし。

積み100個以上ってすごいな。
一個あたり5000円なら50万円分の積みキット!!
300HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:58:21 ID:EC3h6cY9
急いで作ってガラクタにするよか
売った方が
301291:2007/03/12(月) 23:44:28 ID:gAlWJVIx
>296
油彩そんなに臭うかなぁ。自分はそれほど感じなかったけど。
どちらかというとラッカー系のほうが長時間塗ると頭がくらくらする。

>297
なるほど、クリヤーですか。今度試してみよう。

>299,300
ガレキの他にもプラモが80箱くらいあります、人生の宿題です。
まぁガラクタになってしまうとしても経験値は入ってくるのでちまちま作っていこうかと。
302HG名無しさん:2007/03/13(火) 03:12:37 ID:+itPHcUo
久々に完成したので晒します。
ケルベロスのこのみです。

ttp://mokei.net/up/img/img20070313025533.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070313025601.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070313025655.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070313025715.jpg

サフレスで塗ってみました。
キャストオフできるので、仕上げに色移り防止で
ウレタンのクリアーでコートしてあります。
303HG名無しさん:2007/03/13(火) 09:40:04 ID:lwm/TrFA
お、GJ。
俺も今タマ姉のほうを作ってるんだけど、
やっぱ色移りするよね…
ウレタン吹かないとだめかな。
304HG名無しさん:2007/03/13(火) 09:52:01 ID:BwkaT1bT
質問です。
コールドキャストの完成品の改造に関してなんだけど。
塗装にいまいちかんがあってドボンして再塗装しようと思っている

で質問はコールドキャストって筋彫りとかできる?
全体のバランスはとてもいい作品なんだけど、
細部の造りがあまくてディテール掘り込みたいんだ。

なにぶん壊れやすいコールドキャストなんで
いざPカッターや彫刻刀をあてては躊躇。


どなたか経験ある方ご教授お願いします。
305HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:08:58 ID:ZtvjgIKE
>>304
それはおもちゃスレに行ったほうがいいんじゃね?
ここは主にガレージキットだから完成品話題は基本的に嫌われる。
306HG名無しさん:2007/03/13(火) 11:41:08 ID:hLuO7Fgf
>>304
どこか目立たないところ(足の裏とか)で試してみれば?
307HG名無しさん:2007/03/13(火) 13:48:51 ID:lgeoRYHT
>>302
GJ
308304:2007/03/13(火) 16:51:18 ID:rezNNa9v
>>305
スレ違いぎみだったらあやまります。
ここのスレの人はいい人が多くて
過去いろいろ教えてもらったので。
ついついきいてみました。

キット版があればキットが欲しいんですが、ないんですよ。
で仕方なくコールドキャストを買ったんですが、
やはり普段キット作ってると表面処理や接合部処理など
気になる点多し。

あと重い。

>>306
そうですね。試してみます。
309HG名無しさん:2007/03/13(火) 20:55:53 ID:7QlnX3iU
エアブラシを使用している方に教えて頂きたいのですが、
現在賃貸マンションに住んでいるのですが、
塗装ブース+エアブラシの環境で使用した場合
ミストで室内の壁に色が付いて汚れたり、
近所から苦情が来る程匂いが酷いという事はあるのでしょうか?
もしそうなら筆塗りで我慢しようかと思っているのですが・・・・。
同じ様な環境で使用している方がいましたら
教えて頂けると助かります・・・・m(__)m
310HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:11:01 ID:uqFW9S8X
>>309
賃貸マンションでキャストまで抜いてる俺が来ましたよ。
フィギュアの塗装程度ならそれほどミストだらけになったりしないし、作業が一段落
したら窓を全開にしたりしてるけど、臭いの件で周りから何か言われた事はないな。
まあ、うちはベランダと向かいの家との間にかなりスペースがあるからかもしれん。
その辺は立地条件次第だな。

ただ、サフ吹く時だけはこまめにフィルタ交換しないと粉だらけになる('A`)
311HG名無しさん:2007/03/13(火) 21:50:58 ID:/qPhIyL4
ガイアから匂いを抑えたシンナー出てたろう
あれつかっておけば大丈夫じゃね?
312HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:26:59 ID:7QlnX3iU
レス有難う御座います。
ミストによる壁紙の汚れも大丈夫そうで安心しました。
匂いを抑えたシンナーもあるとの事で購入してみます。
早速エアブラシと塗装ブースを購入してみようと思います。
教えて頂き有難う御座いました。
313HG名無しさん:2007/03/13(火) 23:59:55 ID:0muVrjQE
ペーパー掛け、むちゃくちゃしんどいっすね・・・・・・・
なるほど買ったのに積んでしまう理由がわかるぜ・・
だが俺はガンガルお・・
314HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:17:12 ID:48ZBtF/i
ペーパー掛けは下手でも気合でなんとかなる、問題は塗装だ・・
人生初のGKがメカ系なんだが、細かい所の筆塗りがまじで難しい・・
均等になんて塗れね・・既に綺麗に作るのは諦めたけどw
あっはっは、よく考えれば今までプラモデルとかも塗装した事は無いんだよな
上手くできるわけがない・・・orz
315HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:17:31 ID:zlwb4w6j
>>302
かわええ。綺麗にまとめてるー
316HG名無しさん:2007/03/14(水) 00:31:07 ID:rIZ0K3Ro
>>302
禿しくUMEEEEEEEEEEEEE〜
レベル高すぎてなにも突っ込めねえ
タオル濃くね?とかオニャノコの靴の中敷も白なの?くらいだw
317302:2007/03/14(水) 04:33:37 ID:WNgPl/47
レスありがとうございます。
今回ウレタンは実験的に使ってみたのでふかなくても平気っちゃ平気かと
制服の中とかあたりそうなところは塗ってないですから、
ただウレタン使ってみた感想としては
濃く吹いても垂れないのと、ものすごくつやが出ますね、
ttp://mokei.net/up/img/img20070314043226.jpg
一回吹いた状態です。
まあ2液なので使い切るのとブラシのメンテが面倒なのと、
ものすごく臭いです。かなり換気しないと頭痛くなります。
まあ表面保護にはいいかなあと。
>>303
いっしょですね、ケルベのタマ姉に手をつけ始めたところです。
串打ちの手間からふとももとニーソのところで分割してみましたけど。
>>316
タオルはちょっと手抜きでした。あれ中敷じゃなくて脱いだ靴下突っ込んであるんです。
318HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:23:47 ID:J9tHbVvr
3年前のアルテコ、なんか固まらない・・・期限切れか・・
319HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:24:19 ID:9SXKUcNy
1/6で背中がやたらと重く、片足立ちという強気なキットを仮組みしてて、
いつか脚が曲がるんじゃないかと思ったんで、脚に一本2、3ミリの金属線を通すかと思ったんですが、
模型店とかに10センチ強も穴を一直線に掘る道具ってありますか?
ピンバイスだとそんなに深さは掘れないし…
320HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:26:18 ID:3pHxKfNO
初めてエアブラシ使ったんだが、いきなり綿アメ作ってしまった。

濃さ調整がえらいむずい、がんばろう。
321HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:29:42 ID:gOV3kggG
足を分割して通せばいいんじゃね
322HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:31:25 ID:omcBkFQt
模型屋にはないでしょ。
ホームセンターだと3mmで長さ15cmとか売ってるけど、
そんだけの穴あけるには電動ドリルがいる。
長いドリルが一本あると軸打ちでかなり重宝するよ。
323HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:38:50 ID:Uo1qijDw
ホムセンによくある工作室にならそのくらいのドリルあると思う
324HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:40:46 ID:J9tHbVvr
>>320
最初はメモリ付きのボトルを使えばいいお
小サイズなら田宮、大ならクレオス
325HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:50:24 ID:3qU5c5Wq
>>320
数回やればなんとなくコツが掴めるよ。
326HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:51:13 ID:g/UhhrDm
ドリルの長さ以前に、そんなにながい穴を、途中で貫通させずにあけられるか?
327HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:57:00 ID:3pHxKfNO
サーフェイサーを吹いてるんだけど、どうも色すらつかない。
もしかして、離型剤がとれてないってことはあるかな?

ジョイ&歯ブラシゴシゴシなんだけど。
全部専用薬剤つかったほうがいいかな。('A`)
328HG名無しさん:2007/03/14(水) 20:59:55 ID:SKcs6CwM
プライマーを噴いてるなんて言うオチは無いよな?
329HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:06:46 ID:3pHxKfNO
手で触ったらダメなのか?修正したらまた中性洗剤であらわなきゃだめなん?
330HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:12:13 ID:Uo1qijDw
ためしに鼻にセロテープ貼ってみ、一発で粘着力なくなるぞ
鼻ほどの量じゃないが手の脂だって同じ物質なんだぜ?
吹く前に洗うのは基本だ、最悪アルコールウェットティッシュで拭こう
331HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:16:28 ID:Uo1qijDw
連レススマソ
ジョイだけじゃダメだ、ジョイ+クレンザーで歯ブラシゴシゴシにすれ
ちなみに俺は最初はブレーキクリーナー吹いた後ジョイ入れた鍋で煮て最後にシトラスクリーンで洗う
その後は塗装する前に中性洗剤で洗う
332319:2007/03/14(水) 21:31:14 ID:9SXKUcNy
なるほどホムセンですか。
でも電動で真っすぐ開けるのは難しそう

貫通しないようにするには手で掘るのがいいと思ってたんだがそうも行かないかもしれないですね。

分割したら強度が落ちそう‥
333HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:39:50 ID:omcBkFQt
>>332
楽勝。
キットに補助線引いて四方八方から眺め回しながらやれば
よっぽどぎりぎりのものでない限り失敗しない。
それに穴あけるパーツを握ってやると
薄くなって穴があきそうになると熱くなるから温度でわかる。
まぁ握ってやるときは手に穴あけんなよ
334HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:40:47 ID:3pHxKfNO
>>330 おおう・・ サフ吹いた後とかに、
気泡埋めのためにさわったらまた洗うので?
335HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:41:07 ID:hxsy9KJt
何で誰もロンパリ突っ込まないの?
本人わかってるならこれ以上言うこと無いが気づいてないなら瞳で損してるぞ
あざといフォローだが塗装自体は瑞々しくて好きだ
336HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:46:14 ID:qIQJ+Lng
>319
どんなキットかわからないから微妙なんだが、
いくら重くっても脚が曲がるってのはないんじゃない?
337HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:46:29 ID:9nIHoljt
睫毛の植毛に向いてる接着剤ってありますか?

今手元にあるのが
クレ…美透明接着剤
wave…瞬着ハイスピ
wave…瞬間エポキシ
338HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:48:22 ID:Uo1qijDw
>>334
なんのためにサフ吹いてんのさw
極端な話マスキングテープにべりっと塗膜持って行かれなければ洗浄しなくてもいい
そうなりたくなりから何か吹く塗る前は洗うしプラサフ吹くし表面処理は800番で止める
もちろん処理後はゴシゴシする必要はないぞ、サフ面にそれで傷をつけてちゃ元も子もない
339HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:49:16 ID:SKcs6CwM
>>334
まああんまり神経質になるのも進行を妨げるだけでリターンが無いことが多くてアレだが、
ベリベリ剥がれて泣くのが嫌なら洗っとくのも一つの手だ。

サフ噴いた物を洗うってのはあんまり無いと思うけど。
340HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:58:02 ID:6H+/O9D3
>>337
やったことないのに言うのもなんだけど、木工用ボンドはどうか?
瞬着みたいに白化しないし、手軽でリカバリーも容易
完成後に触ると取れる公算も大きいけど
341337:2007/03/14(水) 22:18:32 ID:9nIHoljt
>>340
レスありがd

木工用かぁ、ナルホド。相談してみるもんですね。
丁度足下に転がってたのでチョット試してみます。
342HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:20:09 ID:o22IClrN
俺は要らない塗料皿に瞬着取って、プルプルしながら
ダイソーで買って来たつげ睫毛を一本一本その取った瞬着を付けて
植毛してるよ。
当然かなり長いんで付けた後にトリムしてやらんとアレだけど。
瞬着だけ取っても、大体10分ぐらいは液状なんでなんとかなる。
343HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:21:48 ID:9SXKUcNy
>>333
お、楽勝ですか。なんとか血で染めないよう注意します
>>336
ムサシヤの水銀燈ってのですが異常に尻が重い!仮組して脚もったらうっ、てなって恐怖したのよ
344HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:30:54 ID:/3bnpMAo
>319
最初は普通のドリルをピンバイスで角度を確認しながら掘る。
角度が定まる程度に掘れたら長いドリルを電動で掘り進む。
345HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:43:56 ID:pEBDr+DJ
>>342
瞬着は、ガムテープとかシールの台紙のツルツルの面に出せば
1時間でも2時間でも液状のままだよ
346HG名無しさん:2007/03/14(水) 22:55:40 ID:b7gJBblD
キットの洗浄に超音波洗浄器が使えると聞いたんだが、使ってる人はいるかな?
キャストクリーナーのニオイから解放されるならとても嬉しいんだけど。
347HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:13:20 ID:+Xj9p7qR
カス落しには使えるけど洗浄機と中性洗剤程度では離型剤は落ちきらないよ。
電動歯ブラシとクレンザー使った方がイイ。
離型剤落しもちゃんとブラシとかで擦らないと効果も半減だし。(中身ホワイトガソリンなんで引火には要注意
348HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:22:32 ID:YM2hbeDU
入れ歯洗浄剤もイイらしいぞ。
洗浄したあとキットからいい匂いがするらしいけどw
349HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:30:10 ID:b7gJBblD
>>347,348
レスありがとう。
そうか、やっぱり離型剤は超音波くらいじゃ落ちないんだな。
ラクを考えちゃガレキは出来なんだ。
がんばってキャストクリーナー使うよ。
350HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:57:46 ID:YVKeC5Pp
超音波洗浄器で落ちる離型剤と落ちない離型剤がある、というのが正解
キャストクリーナーも落ちる離型剤と落ちにくい離型剤がある

どの離型剤にも万能なのはクレンザーでの一皮剥きくらい
かつてはコレさえも受け付けないキョーレツなのがあったけどな(w
351HG名無しさん:2007/03/15(木) 01:00:26 ID:FvAAc6li
フィギュア関連だと離型剤落とすのに中性洗剤+クレンザーが推奨されてるけど
スケールモデルやメカの人はマジックリン漬け置きが多いような気がする
352HG名無しさん:2007/03/15(木) 03:01:12 ID:mOC1+RFN
よーし、パパ高圧洗浄器で、
離型剤なんかふきとばしちゃうぞー。
353HG名無しさん:2007/03/15(木) 03:54:24 ID:VpUAB6TS
深夜の通販番組でたまにみる、ハンディ型で鼻先から蒸気だして、
蒸気の熱とお湯でシュコーって落とす奴あるよな。
あれに洗剤いれてシュコーってしたら落ちないかしら。
354HG名無しさん:2007/03/15(木) 06:00:59 ID:HWfSDgWv
「パパーなんか白いの飛んでったー」
「え!?ど・・何処!?」
「道路の方〜・・・・        ブロロロロロロパキッロロロロロロ
355HG名無しさん:2007/03/15(木) 08:38:13 ID:fM7tqVUP
素手で車を破壊した伝説の持ち主である。
356HG名無しさん:2007/03/15(木) 10:26:46 ID:MoVQ6PaL
>>353
高温でレジン溶けるんじゃ……
357HG名無しさん:2007/03/15(木) 13:41:26 ID:dY1zEzRC
>>343
水銀燈Uの方かな?あれだと足に刺すより、メーカのHPにあるように
ケツ?のあたりに刺したほうがバランスよさそうだけど。
ちなみに最初の水銀燈(素立ちの方)だったら、ベースにキットの台座を真鍮線等で
しっかり固定してれば無問題だったよ。
358HG名無しさん:2007/03/15(木) 15:16:51 ID:F9zhk+pB
>>356
レジンは基本的に熱や有機溶剤じゃ溶けませんぜ。
359HG名無しさん:2007/03/15(木) 16:46:34 ID:6ihSBpxZ
そりゃさすがに液状になるまで解けたりはしないだろうけど「溶ける」って評したくなるくらいやわらかくはなるだろうな。
パテを速攻で硬化させたくて温風に当てたら自重でつぶれたことがあるorz
手で触れる程度のお湯でも変形することあるしスチームクリーナーは危険だと思う
360HG名無しさん:2007/03/15(木) 17:04:40 ID:B+Vfb8hY
スピンヤスリの小型版がほしい・・・
361HG名無しさん:2007/03/15(木) 18:16:02 ID:e1fxbJRE
>>360
それよりも静穏版を・・・
362HG名無しさん:2007/03/15(木) 20:12:26 ID:/EdQuWZd
レシプロ式のクレストはうるさいけど高トルク
クランク式のGUM・Mrポリシャは静かだけど低トルク
GUMにグリスアップするといいんではないだろうか
363HG名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:00 ID:YDUcXZ2S
メッキ仕上げの塗装をしたいのですが
クレオスのメッキシルバーで試してみた所、
確かにメッキ風の仕上がりで良いのですが
クリアコーティングが出来ない事や、塗装後にその部分に触れると
メッキの風合いが簡単に失われてしまいます。
鏡面仕上げに出来そうな物で、塗装後に触っても
大丈夫そうな商品をご存知の方いましたら、御教授御願いします。
364HG名無しさん:2007/03/15(木) 21:36:01 ID:cLF/zLa8
アルミホイル・・・
365HG名無しさん:2007/03/15(木) 21:44:46 ID:MoVQ6PaL
台所用アルミテープ
366HG名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:43 ID:VpUAB6TS
銀箔
367HG名無しさん:2007/03/15(木) 23:09:49 ID:W/kijrCf
へー、メッキシルバーはクリアーコートできないのか。
知らなかった
368HG名無しさん:2007/03/15(木) 23:17:40 ID:vh1Adnq1
>>367
出来るんだけど、メッキ感が落ちて少しくすんだようになる
369HG名無しさん:2007/03/16(金) 00:29:04 ID:gfcpKRNx
メッキシルバーで思い出したが、店で働いてたときオタクっぽいイヤな奴が難癖付けて散々俺をバカにしたあげく、万引きまでしていったなあ。
盗んだ塗料で何を塗ったんだろう。(´;-;`)
370HG名無しさん:2007/03/16(金) 01:16:39 ID:IpookcMI
メッキシルバー ニス でググれ。

O-Z「ガンプラ」工房ってトコに幸せになれそうな事が書いてある。
371HG名無しさん:2007/03/16(金) 04:11:47 ID:W3/hyB8u
>>349
落ちないことは無い。
うちはジョイ+クレンザー+熱湯で、洗浄器のタイマーは最長4分なので、
それの×5回=20分コースで大体はいけてる。
ただ1/6とかだと1回では入りきらないので結構時間はかかります。
ただ安い奴だとパワーも容量も小さいので、導入するなら1万以下のは
お奨めできません。
372HG名無しさん:2007/03/16(金) 04:19:27 ID:ufJgSohP
それなら、キットと一緒に御風呂に入って、
自分があったまってる間に
ジョイとマジックリンの特製溶液でごしごしってのが
早い気がする。
373HG名無しさん:2007/03/16(金) 04:21:18 ID:ufJgSohP
>>348
組み立てキットフィギュア総合スレッドで、
この風見みずほ先生キット本物?って聞いたもんなんだが、
あの甘いにおいはそれだったのかねえ?
374HG名無しさん:2007/03/16(金) 09:12:24 ID:YlJvVrg2
メッキシルバーのクリアコートは出来るよ。
(ニス(水性クリア)じゃなくても。)
375HG名無しさん:2007/03/17(土) 14:56:13 ID:gZAGioqj
ガレキ初挑戦で全パーツにサフれそうな状態になったので、
手作りの塗装台(発泡スチロールのトレイひっくり返して重り付けたやつ)にパーツを並べてたら
部屋の中を父親がのぞき込んできて「そんなモン作る年じゃないだろ」と言って去っていった。

おまいら何歳?ちなみに自分は27。みんな若かったら凹むかも・・・。
376HG名無しさん:2007/03/17(土) 15:35:22 ID:7i4F+uH3
38。
377HG名無しさん:2007/03/17(土) 15:37:02 ID:B3A27Hv4
43
378HG名無しさん:2007/03/17(土) 16:06:52 ID:IJxG0Ro9
32
偉い人にはわからんのですよ。
379HG名無しさん:2007/03/17(土) 16:47:51 ID:mHHDppaG
うまく仕上げて感動させるんだよ。
380HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:05:15 ID:p/ff2yCS
23
おやっさんの言うことにはすこし変なところがある。
模型製作というのは純然たる趣味の一つだと俺は思う。
別に、作るものがアニメや漫画やゲームに登場するような
可愛い女の子を何分の一に縮小したものでもそれは変わらん。
つまりフィギュアも模型の一カテゴリー。

男のフィギュアもいいものだ。
ハートマン先任軍曹(Full Metal Jacket)や
キルゴア中佐(地獄の黙示録)といった映画の魅力的な登場人物、
実在した司令官のロンメル元帥、
果てまた山川純一の漫画に出てきそうな濃厚ホモ男まで。

それを作るのに年齢制限があるとでも思っているのか?
本人が造りたいと思っているんだ、
別に屋外に持ち出して胸ポケットにでもしのばせるような
頭のおかしなことをしようとしているわけで無し、
本人の自由時間をどう使おうが自由じゃねえの?

と模型づくり、あるいは熱帯魚飼育など、
本人はいいとして、周りから思われがちなネガチブな意見に対する反論でした。
381HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:33:15 ID:TNCD3SRs
俺は、>>375の親父さんの言ってることの方が正しいと思うよ。

だから、>>375はどこかアパートでも借りて独り暮らし始めたほうがいいって、絶対。
誰にも気兼ねすることなく模型ライフを満喫できるぞ。
382375:2007/03/17(土) 17:40:18 ID:gZAGioqj
とりあえず一通りサフってきました。
まだ直さなきゃならない部分は多そうです。

で・・・。
粉だらけになった風呂場を洗って出てきたところで今度は母親が帰宅。
今度は「臭い」「中毒になる」「いい加減にしてくれ」の猛攻w
「違う趣味にしなさい」のオプション付き。

これ書いてる最中に>>381も書いてくれたけど
どっちにしても転職(予定)ついでに一人暮らしした方がやりやすいなと思った。
この調子でエアブラシやら何やら出し始めたら何を言われるか分からないし。

趣味云々でネガチブな意見を言うのは「その趣味が何が面白いのか分からない」のが最大の原因なので、
ここはなかなか埋まるモンじゃないだろうとは思う。
ただ、何かを作る(描くともか含めて)ことの楽しさを分かってる人はそのジャンルに関しては寛容だろうね。
インドア趣味だと印象が悪くなる思いこみみたいなのが根底にある人はダメかも。

>>376-378
皆さんもなかなかですね。結構お金かかるから学生には辛い趣味ですもんね。
まだ他の人にも年齢は聞いてみたいところです。
383HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:59:26 ID:WlqASPz5
32
中学くらいから既にそういう事を言われてるから無視してる。
フィギュア製作じゃないけど。
趣味に年齢は関係ないと思う。
384HG名無しさん:2007/03/17(土) 17:59:49 ID:hWDFPXor
そして>>375の両親は息子抜きの家族会議をするのであった…

そんな否定意見跳ね返してしまえ!と言いたいところだけど、
やっぱ普通〜の人はこういう趣味は不安に思うだろうな。
上手く表現して、数十万の作品造れるようになったら目の色変わりそうだけどw
385HG名無しさん:2007/03/17(土) 18:16:57 ID:8cFVbQiV
20の俺が最年少の予感。
とか言うと下が来るんだけどな。

親はもう諦めてるみたいだから好き放題やってる。
それでもロボ物ならまだしも美少女フィギュアだと時折あーだこーだ言うが。
キャストオフなんて飾れないぜそもそも趣味じゃないけど。
386HG名無しさん:2007/03/17(土) 18:40:26 ID:8ZpKEvU4
>>385
俺とタメだな。
10代の頃からこの趣味持ってるが、
イベント会場とかでは若いとちょっと浮くよな
387HG名無しさん:2007/03/17(土) 19:48:03 ID:9+0XQAlZ
34
自分は難病もちなんで、フィギュア作ってると元気なんだと安心される。
ただ最近、母親は結婚しろってうるさいな。
こんな心身ともにマニア向けのヤツなんて貰い手いないって。
388HG名無しさん:2007/03/17(土) 20:46:58 ID:/yLWDAHF
俺より年上が多いから、励まされますな。
確かに両親や兄弟と一緒だと、この趣味はなかなか理解されにくい。
389HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:02:17 ID:BEXqaj9n
前述と矛盾するかもだけど、まぁ熱中出来るものがあるだけマシってことで。
390HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:20:32 ID:OQE3IJ1k
32
サフなんて吹かなくてもいいじゃん
塗料なんて水性でもいいじゃん
家なんて出てけばいいじゃん
391HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:23 ID:0nKyaK0q
22
中3の時に初ガレキ完成させて学園祭で飾ったが最高に浮いてたな
ガレキやるのなんて学校で私しか居なかったし
周りからはかなり評判落ちたが今でも付き合いのある同好の士も沢山見つかった
親の目がなんだ、プラ屑でも投げとけw
392HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:45:12 ID:B3A27Hv4
>>375
自分も家族と同居だけど、たまにオク出しするので今は内職のように見てくれる。
臭いとかクレームはあったけど、ブースを買ったり換気をマメにしたり、洗浄は外でやったりしてきちんと対策したらクレームも減った。
オヤジのゴルフと同じで、賭け事よりマシだろうと開き直り、それに撃ち込む姿を見せればいずれ理解してくれるかと思う。
出来上がったフィギュアを家族に見せて、どんなところに苦労したかとか、話してみればいい。
393HG名無しさん:2007/03/17(土) 22:37:06 ID:/yLWDAHF
1体目を作ってます。今日は塗料を買ってきました。

とりあえず、色々挫け気味ですが頑張って完成させますです。
うぐぅ。
394HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:18:22 ID:jpocm75u
>>391
>中3の時に初ガレキ完成させて学園祭で飾ったが最高に浮いてたな
>ガレキやるのなんて学校で私しか居なかったし

33
安心しろ十年以上前に同じことやったヤツがここにいるから。
395HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:24:51 ID:khDI+j9M
28
模型始めたところだ
396HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:33:20 ID:fEaCPUxz
38
最初はグダグダ言われたけど、一時副職でGKサンプル作成のバイト
してたんで、それから何も言わんようになった。

俺程度の出来でも金貰える仕事に出来るんだから、>>375氏も頑張れw
397HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:23:59 ID:4hg5GAzW
俺も>>392氏と同じだ。
マスクして塗装ブースに向かっていたり、エプロンしてペーパー掛けなんかしてると職人風に見えるらしい。
んで、たまにオクの収入で外食にでも連れて行く(←これ結構重要w)と何も言わなくなったな。
398HG名無しさん:2007/03/18(日) 02:49:56 ID:2EVCzdJ9
趣味でやってるやつは没頭するのも良いけど、実家に住んでるなら
多少は家族のことも考えて、親の言うこと聞けよ。

漏れの場合は、親父が工作で溶剤とかも使うので、結構寛容だったな。
399HG名無しさん:2007/03/18(日) 04:55:50 ID:3gtKYAfj
中坊の時初めてガンプラを着色した時、部屋にシンナーの臭い充満させて寝たら、親にシンナー吸引してたと勘違いされてビンタされた・・・
400HG名無しさん:2007/03/18(日) 09:38:41 ID:lrFyhdjP
臭いとかそういうのには気をつけなきゃな。
あとどうしてもマイナス要素で見られるなら
他で自分はやるべきことをやってるよ!
ってとこみせればいいだけさ。

最近作ってないけど、どうしたのってなったりするよw
401HG名無しさん:2007/03/18(日) 11:19:05 ID:IWnv6+Wd
親的には「一人だけでする趣味」にいろいろ思うところがあるみたいだから
たまに模型仲間を家に呼んだり一緒にイベント行ってるのアピールするのも効果的なようだよ

ところでグレーサフの上からベースホワイト塗ったらサフが塗料に溶け出してる感じなんだが乾燥しきってなかったとかが原因なんだろうか?
サフもベースホワイトもMr.HOBBYのものです。
402HG名無しさん:2007/03/18(日) 12:47:28 ID:uYFgZ22T
>>401
乾いてなかったか、ベースホワイトを吹くときエア圧が強すぎて下まで溶かしたかだと思う。
403HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:06:45 ID:/MnX9Ggy
冬はちょっとでも厚吹きするとなかなか乾かないから、ドライブースがあると便利。
3000円くらいの食器乾燥器でOK。パテもすぐに硬化するし、置場所の問題さえクリアできればマジでオススメ。
404HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:26:15 ID:IWnv6+Wd
エア圧がty過ぎても下溶けるのか・・・
ドライブースは良さそうではあるがスペース的にむりぽぃ
専用に用意しないと匂いとか移っちゃうよね
405HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:03:44 ID:wDM5zIiW
そーいや、サフ吹いたフィギュアにエポパテ盛って、無水エタノールでぬぐったら
サフが溶けて下地が出たんだけど。

これって

1:サフが定着してなかった
2:エポパテがサフを溶かした
3:無水エタノールがサフを溶かした

この3つのうちどれなんだろう?
406HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:34:43 ID:ErUJmwB/
>>401
一気に厚く吹きすぎなのかも。
>>404
電気スタンドで照らして暖めておくだけでもけっこう乾燥時間が違うぞ
407HG名無しさん:2007/03/18(日) 14:34:45 ID:fz8bobbq
このスレは初。

唐突で申し訳ありませんが。

ttp://www2.moeyo.com/img/07/02/27/2/201.html

水着天国のフィギュアですが、こんな感じなフィギュアを作る人はどんな本を読んで参考にしているのでしょうか…。

408HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:05:01 ID:XliMBw3g
水着天国=南極2号は
いろんなフィギュアをコピってつないでむいています
って話でここを荒らしたいの?
409HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:09 ID:ErUJmwB/
>>407
スクラッチの話なら専用スレがあるのでそっちへ。
キット買って作る話なら、とりあえずこのスレのテンプレに目を通してみれ。
410HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:35 ID:uYFgZ22T
>>405
おそらく3。
ラッカー系は、エタノールなんかともお友達かと。
てか、エタノールで拭くなよ。w

>>407
スレ違いかと思う。
ここはキットを作るのが主、スクラッチスレに行け。
初めて書き込むときは、1を嫁
411HG名無しさん:2007/03/18(日) 15:33:48 ID:wDM5zIiW
>>410
>ラッカー系は、エタノールなんかともお友達かと。

そうだったのか!
サフ吹いたものをエタノールで拭くのは×なのか

勉強になった d
412HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:05:14 ID:oOr9gQRg
フィギュアの本について質問です。昔出ていたガレージキットのカタログ集で、
キャラフレ1&2の混合比とそれに混ぜるクリアーカラーのカラーチャートや、
でじこのキットを使ってのフィギュアの作り方が乗ってる本がありました。
どんなタイトルの本でしょうか。知ってる方、お教えください。
413HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:14:14 ID:HjruVJeq
なんか見たことあるけどタイトルとかは思い出せないスマン
414HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:22:28 ID:tD/LxU01
ALL THAT FIGURE 2003
表紙は、おねツイだったと思う。
415HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:52:30 ID:oOr9gQRg
情報どもです。
416HG名無しさん:2007/03/19(月) 12:19:23 ID:8yPbEAJs
初めてガレキ作りに挑戦してみようと思うのですが、腕や足をヤスリで削って自分の好みの太さに変えたり
パテで胸を大きくしたり逆にヤスリで削って小さくしたり等の改造って邪道でしょうか?
417HG名無しさん:2007/03/19(月) 12:23:19 ID:69W5OaiN
そんなん、誰かの許可や認定がなきゃダメな話なのか?
418HG名無しさん:2007/03/19(月) 13:00:02 ID:de6WBog9
>416
まずは、洗浄して表面処理と仮組みまですませてみ?塗装開始一歩前くらいまで。
それで改造する気力が続くようならやればいい。
初めてなら、まず一体完成させる事が大事だと思うよ。
419HG名無しさん:2007/03/19(月) 13:55:03 ID:1F23hO47
この前のWFで、ほしかったディーラーのガレキ買ったんだけど
これを複製して作るのってどう思う?
勘違いしないで欲しいんだが、2体欲しくて1体しか買えなかった。
2体欲しかった理由は色違いで作りたい為であって複製して売るつもりはない
それにそう言う行為が犯罪であり、原型師を失望させる行為だと思うからと理解してるつもり。

今まで壊しそうなパーツを念のため複製しておいて使ったってことはあるんだが、
丸ごと複製って事になると、これってどうなんだろ?って思ったのよ

420HG名無しさん:2007/03/19(月) 14:03:00 ID:3I1NpK9T
CDやDVDの私的複製と同じで個人の趣味の範疇で良識をもって行動できるなら好きにしろって俺は思うが
421HG名無しさん:2007/03/19(月) 14:41:43 ID:R2qBuKKz
初めてのフィギュアで、宮川武原型、クレイズのインクちゃんを買ったんです。
素人なのでよくわからないんですが、目に付きにくい部分が荒いようなきがして・・・
これって初心者向けなんでしょうか?もしそうでないなら、違うのを買って後にまわそうかと考えています。
422HG名無しさん:2007/03/19(月) 14:45:27 ID:0Dglj/4X
>>419
自分でカラバリ作りたいってことなら、黙ってやっちゃえばいいじゃない。
こんなところでいちいちお伺い立てる必要は無いと思うけどなぁ。

つか、壊しそうなパーツを複製して使うって、言い方悪くてスマソだが
どんだけチキンだよって気がしなくもない。
423HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:25:10 ID:8yPbEAJs
>418
そうですね。洗浄、ヤスリかけ、してみて自分の好みと違ったら改造してみようと思います。

正規品で売っているガレキの原型を変えるって行為自体はOKなんでしょうか?
例えば、「海外製のニセモノのガレキなんかは買わない!」
みたく、「原型を変えた完成品は認められない」なんて感じで、やっちゃいけない行為じゃありませんか?
424HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:37:56 ID:Xa9jdLUN
そういうのは人それぞれの宗教みたいなもんだから、自分の好きにすればいい。
おもちゃの世界の人は、たとえボロボロでも個人が塗り直したりとか手を加えるのは
御法度みたいなところあるみたいだけど、模型の世界の人はそういうのは少ないだろう。
まあ、絶版キットで繊細な超絶モールド削り落として魔改造にするとかだったら
「ちょっと待てっ!」って気になるけど・・
425HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:41:23 ID:2HWe4Xum
なんか自意識過剰っつーか、常にマリアさんにでも見つめられてんのかって奴多いな。
426HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:54:39 ID:7UeOPnkZ
>>425
その表現にワラタw
確かに四の五の言わずに作りなさい、と言いたくなるわな。
427HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:57:26 ID:fZU9Ji4K
え、俺見つめられてると思ってた…
428HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:02:50 ID:StaEbVai
かくいう私も見つめられていてね
429HG名無しさん:2007/03/19(月) 16:49:03 ID:y5XRdq5I
>>421
荒いとこを気にしないなら特に問題ないけど、改修しようとか思うとハマるかも。
あと、クレイズはたまに微細気泡がすごいのあるんで注意。
初心者だと塗る段階になって初めて気付くことになるかも。
できればルーペでパーツをよーく観察してみ。

ミヤガーキットは細部を改修したくなる気持ちはよーくわかるんで、
自分の力量を全く把握できてない1体目には避けたほうがいい気もする。
まあ、他のキット買っても、それが作りやすいかどうかは未知数だし、
深く考えずに作ってしまうのもひとつの手だと思うけどね。
430HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:22:08 ID:de6WBog9
ふとね、「これはやってもいいのだろうか?」ではなく、
「こうやるにはどうしたらいいのか?」と悩んだほうがモデラーとして健全だとオモタ。
431375:2007/03/19(月) 17:46:08 ID:ruNDBTPs
レス遅くなりました。
家族とうまくやっていく方法を色々聞いてためになりました。ちょっと私も大人げなかった気がします。
また、住人の皆さんの日頃の想いが覗けて良かったです。

>>425
綺麗にしようとして逆に荒らしたりしてるし、とてもじゃないけど作例通りが精一杯だなぁ。

>>429
私もミヤガーキットだ(;´Д`)
432HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:55:38 ID:R2qBuKKz
>>429
丁寧にありがとうございます。
微細気泡はサフじゃ埋まりませんかね?だめなら溶きパテ覚悟でサフまでふいちゃおうと思います。
一作目なので気楽な気持ちでいくことにしました。
433HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:59:17 ID:8yPbEAJs
>424
わかりました。色々と自由にやってみます。
434HG名無しさん:2007/03/19(月) 19:01:13 ID:Rr2O/3ef
瞬間接着剤の細ノズルを付けて使用後しまっておくと、
よく中身も硬化させてしまって使い物にならなくしちまうんだけど、
良い保管方法とかありますかね?
435HG名無しさん:2007/03/19(月) 19:10:51 ID:dnN1989E
>>434
ノズルは一回一回外すもんらしいぞ?
436HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:23:04 ID:aq0j8SBI
俺も今初フィギュアチャレンジでミヤガーキットつくってるわ
気泡やらゆがみやらの修正箇所が多くて作りがいがあるなw
髪の毛とかの根元あたりにあるレジン玉削るのって一度分割したほうが早いかな?
カーブしてるもんだから彫刻刀もやすりも入らないわ

>>434
ノズルの先に画鋲刺して口塞ぐと割りと持つけど長期保管は厳しいかも
437HG名無しさん:2007/03/19(月) 20:56:05 ID:+rGZAdvk
フィギュアの塗装なら、静か御免とタミヤのベーシックコンプレッサーのピースで十分ですか?
438HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:13:27 ID:Rr2O/3ef
>>435
>>436
thx
やっぱしっかり保存するには外したほうが良いっすね thx
439HG名無しさん:2007/03/19(月) 22:44:02 ID:wiaiq99O
>>437
十分です
基本的に吹けて塗れればなんだってOKです

>>438
瞬着は密封して冷蔵庫へ
440HG名無しさん:2007/03/19(月) 23:17:53 ID:+rGZAdvk
>>439
ありがとうございます。初めての塗装というものは緊張しますね。
441HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:37:58 ID:EUh9tA+3
でもエアブラシは楽しいよ
442HG名無しさん:2007/03/20(火) 00:55:06 ID:mDIkmUB7
スカート部分の気泡で完全に抉れている部分をパテで埋めたいのですが、
硬化した後ナイフで削ろうとするとどうしても剥がれてしまうのですが
どうすればいいでしょうか?
443HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:04:55 ID:4DpSx6Zf
どうしても剥がれるならそのまま剥がしちゃえ。
で、瞬間接着剤で接着してから成形するといいんじゃないかな

パテ盛るところをしっかりペーパーで荒らすのも大事
444HG名無しさん:2007/03/20(火) 01:11:56 ID:GerIbGFn
待て。離型剤は剥がしたか?
445HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:21:29 ID:mflSn4Tc
人生初のガレキ作ってるんだけど。。
どうしても真鍮線がまっすぐ刺せない。。TT
ドリルを垂直に刺すいい方法ないかな?

ぶったぎりゴメソ
446HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:27:18 ID:q11y5zdg
>>445
例えば2mmの穴を開けたい場合、それよりも径の細いドリルで少し穴を掘っておく。
そうすると、本命の径のドリルで掘った時に、何もしない時よりもまっすぐに掘れる。
447HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:29:25 ID:otkqTpMf
>>445
大きめの穴掘ってゼリー状瞬着で固定するのもアリだ。

すいません、よくやります…orz
448HG名無しさん:2007/03/20(火) 02:33:00 ID:4DpSx6Zf
まっすぐ刺せなくてもいいじゃん。真鍮線の方を曲げれ。
俺なんか垂直に開けられることの方が少ないけど、それでも組めるし。
449HG名無しさん:2007/03/20(火) 03:59:33 ID:mDIkmUB7
>>443
ありがと。やってみます
450HG名無しさん:2007/03/20(火) 07:47:28 ID:AuuPduWn
>445
園芸用のアルミ線って手もあるよ。加重がものすごいところはダメそうだけど、以外と持つ。
451HG名無しさん:2007/03/20(火) 09:57:57 ID:+zFBUPsb
>>436
重なった髪の毛のうち内側の奴がゆがんでて同じような悩み抱えてる。
あんまり見えないところなので良いかなと思ったけど何か引っかかる。
サフっちゃったけどまだ塗装の算段がつかないから手術着手するかな・・・。

>>444
離型剤の上にパテ盛ってること私も良くありました。
白く光ってる感じのところは離型剤だね。
歯ブラシで十分かと思ったら全然だったよ。ケガキ針でカリカリ削ってる。
452HG名無しさん:2007/03/20(火) 11:07:37 ID:Yvc+feJU
真鍮線を真っ直ぐ刺したい?そんなの簡単だ。仮止めした状態のパーツに直接穴を開け、
表面を処理すればいいだけのこと。
453HG名無しさん:2007/03/20(火) 11:45:28 ID:c2c0Zl2G
ttp://www113.sakura.ne.jp/~kotatsuga/cgi-bin/anews/
少し前に丁度軸打ち講座をやってくれていた。
WFで始めて購入・制作の人向けかな。
写真もあるので理解しやすいとオモ
454HG名無しさん:2007/03/20(火) 11:48:33 ID:+zFBUPsb
>>452
潔くそうしちゃった方が後々楽なんだよね。
それをやらずに頑張ってたんだけど、結局突き抜けて穴が開いたよw
455HG名無しさん:2007/03/20(火) 11:51:34 ID:Yvc+feJU
>>454
だね。俺はサフレスしないから痕も気にならないし。
サフレスするときはあんまりしない方がいいような気がする。
456HG名無しさん:2007/03/20(火) 14:48:03 ID:4DpSx6Zf
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070320/14/200703201444242760826422182.jpg
半年でこうなった。これ以来目立つところに貫通法は使わなくなった…orz
457HG名無しさん:2007/03/20(火) 14:54:08 ID:vsqO4Vfi
丸一年経ってるのがいくつかあるが、そんなことにはなってないぞ
マテリアル何使ったんだ?
458HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:11:57 ID:4DpSx6Zf
SSP-HGのありがたさを知らなかった時代に組んだから
たぶんポリパテにゼリー状瞬間を混ぜた奴。

SSP-HG以前の白いアルテコで隙間埋めしたキットは
アルテコとレジンの境目にヒビが入って完全に浮き上がってたな
459HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:12:13 ID:572k/Mxm
これは…。
失敗例として何で埋めたのか教えていただきたいなあ。
肌色がやけに退色してるようにも見えるのは光の加減?
460HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:12:18 ID:r4AA9+Fq
アルミでも使ったんじゃね?アルミは温度で伸びるぞ。
461HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:14:42 ID:5lRbxvis
芯棒をもう少し短くして、パテを穴の中の方まで詰めた方がいいよ。
462HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:25:11 ID:4DpSx6Zf
>>459
肌の色は俺の調色ミスというかこれ塗った頃は色白が好きだったんだよ。
今となっては白すぎだとは思うけどさ…

>>460
軸打ちには真鍮線しか使ったこと無いす。ドリル径に合った太さのアルミ線を見たことなかったし。

>>461
軸打ちの真鍮線は長ければ長いほどいいと思っていたあの頃。
今、胴から下半身引っこ抜いて見たら臍から肋骨の辺りまで真鍮線が入ってた。

馬鹿だな俺
463HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:25:52 ID:3m2L5RP5
ストーブ近くとか、日に当たる所だったとか。
そないに表面に近いとこまで軸があると、真鍮線でも膨張してタケノコ状態になるべ。
対策は>>461のとおり。
464HG名無しさん:2007/03/20(火) 15:41:22 ID:4DpSx6Zf
うちにはエアコンしかないし陽の挿すとこにも置いてないよ。
>>463の言うとおり2箇所とも表面近くまで真鍮線通してたんだろうな…

465HG名無しさん:2007/03/20(火) 16:36:24 ID:FCRnZtMu
しっかし勉強になるっつーか、考えさせられるな。
466HG名無しさん:2007/03/20(火) 21:30:12 ID:Gstjf/Pc
>>462
作り直せと神からの啓示
467HG名無しさん:2007/03/20(火) 22:33:23 ID:k3vCLavV
これから作り出す人にとっては、こうしたらいけないのだという指針にはなるわいな。
>>456氏が気を悪くしてはすまないが、
大変参考になりました、有難う。

今日、やっと、入手したフィギュアを洗い始めたんだが、
熱湯をバケツに注いでレジンキットを入れると、
有機溶媒のにおいがかなりするんだよな。
びっくりしちゃったよ。
おまけにニュるニュるしてるし・・・
一応、ここの纏めスレッドと、各所にある作り方の
HowTo記事を載せていらっしゃるウェブサイトをみておいたんで、
離型剤が塗られてることは知っているつもりだったが、
まさかこれほどとは思わなかった。

こういうことは、オークションや通販でPVC完成品フィギュアを買ってきて
ただ眺めるだけじゃあ決して解らんかったことだな。
そういう意味では、いろんな経験をさせてくれるガレージキットに感謝。
468HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:15:11 ID:C2MizrCJ
楽しそうだなぁ...
469HG名無しさん:2007/03/20(火) 23:16:50 ID:juz7dj0W
ここは作り始めの人が
日々日記を付け続けるスレじゃないから
470HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:03:13 ID:jtcofURR
>>469
有意義な話題きぼん
471HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:22:08 ID:ZZdXerAn
いいんじゃない?日記調でも。
作ろうぜ!だし。
厨ばかり沸いたらウザイけど。

472HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:36:25 ID:F6eveZ14
家族にシンナー臭いと罵られつつも完成。
もうすぐPVC完成品が出る予定だけど最近は市販のも質が上がってるので気が抜けよなぁ。
ttp://mokei.net/up/img/img20070321002242.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070321002353.jpg

>456
これも貫通させて穴埋めする方法で軸打ちしてるから心配だな。
473HG名無しさん:2007/03/21(水) 00:58:23 ID:/PB0EcHN
>>472
お疲れ。しかし髪のグラデが綺麗だねぇ。黒とか茶髪だと結構適当でもごまかせるが、そういう鮮やかな色だと
しっかりやらないと見目が悪くなるんかな。
474HG名無しさん:2007/03/21(水) 01:41:32 ID:njHC3MXy
変則的だけど、軸や瞬着の代わりにネオジウム磁石を使う方法もある。
まあこういう方法も有るって位の気持ちで聞いて下さい。

接合面の両側の大体の位置に埋め込めばピタっとくっつくので、
真鍮線の時みたいに角度ズレの問題もない。
最初に埋め込んでおけば仮止めも取り外しも自由自在。
パーツが引っ張り合うので隙間も目立たない。

ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070321/01/200703210138024775548863433.jpg
写真の例では真鍮線ではやり辛い腰の部分に埋め込んでます。
結果的にキャストオフもしやすくなったりして。

ただし値段が高いのがネック。
安いのでも1個100だから接合面1つにつき200円(笑)
475HG名無しさん:2007/03/21(水) 04:11:18 ID:kGjDwDdx
基本的に明るい色からグラデーションで暗い色を吹くんだけど
たまに細かいところとかは暗い色の上に明るい色吹いても問題ないかな?
476HG名無しさん:2007/03/21(水) 05:47:55 ID:rVZla7VV
下の暗い色と上に吹く明るい色との明度差があまり無くて同系統の色なら問題無しじゃない?
自分はいつも影になる部分をちょい濃い色で先に細吹きしてその後全体に吹いて
最後にハイライトとしてかなり白で薄めた色を光の当たりそうな所に吹いてるけど。

あと個人的な好みだけど肌色や白などの彩度低い色はグラデを弱くして
青とか赤のような彩度高い色は強めにグラデすると全体的に引き締まって見えるような気がする。
477HG名無しさん:2007/03/21(水) 07:12:53 ID:P8tjMkVA
>>474 磁石をyahooで売ってる人がいたなぁ。

というか、そのクーめっさカワイス。
市販じゃなさそうだね。
478474:2007/03/21(水) 10:20:35 ID:njHC3MXy
>>477
ありがとー。磁石は仰るとおりヤフオクで10個千円のやつを買ってます。
キットは83℃のものをYujinがイベント限定で売ってたものです。
479HG名無しさん:2007/03/21(水) 13:41:27 ID:ZboBoURn
近場の模型店いったら、プラサフがなくてメタルプライマーもなくて、仕方ないのでホワイトプライマーっていうのを買ったんだけど、これはどんなものでしょうか?
ホワイトサーフェイサーとは違って、プライマーでグンゼ製なんですけど、古い製品らしく調べてみたけどよく分かりません。使ってもよいものかどうか・・・

ちなみにキットはレジンです。
480HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:17:13 ID:tll7DSq3
>>475
その「明るい色」に白を使って調色する場合、白を選ぶべし。
下の色が透けるとこで濁ったり色調がシフトしたりすることがある。
この場合、クレオスのノーマル白は避けたほうがいい。
自分はガイアの白使ってる。
481HG名無しさん:2007/03/21(水) 15:19:34 ID:tll7DSq3
>>474
100円ショップにネオジ磁石使ったメモ止め6個入りとか売ってるけど
あれじゃ弱いんかな?
482HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:04:34 ID:/PB0EcHN
さすがに弱いでしょ。
>>474に書かれた磁石は結構離れた位置でも引き合う。
理科の実験とかで糞強力な磁石とか使ったことない?
あれと普通の磁石との違いぐらい。
483474:2007/03/21(水) 16:18:42 ID:Vge+uBaO
>>481
「強力」「ネオジウム使用」とか書いてある奴なら、多分同じだと思う。
でも100均だと大きいのしか見つからんのよ。フィギュア用には直径5mm以下
くらいのが使いやすいんだけどね。割れば使えるかも試練が。
484HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:20:07 ID:tll7DSq3
>>482
仕事でリニアモーターとか扱うからよく知ってるよ。
欠けたから捨てるのとかもらって持ってるけど、大きい磁石同士くっついたら引き剥がすのが困難なくらい。
下手にバチンとくっつけると自分の磁力で割れるし。
100円ショップのを磁石だけ取り出してみたことがないし、
小さいのは持ってないから実際比べたことはないけど、
感覚的にはそんなに遜色ないと思うんだけど。
485HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:24:47 ID:tll7DSq3
>>483
ネオジ磁石は高いから100均のは例外なく小さいタブレットタイプのはず。
ただ、プラに埋め込まれて成型されてるのがほとんどだから
取り出す手間考えると買ったほうが安いかもね。

関係ないけど、壊れたHDD持ってたら開けてみるといい。
ヘッドの駆動に必ず希土類磁石使われてるから。
とにかく強力なんで面白いよ、強すぎて取り扱い注意だけど。
486HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:14:21 ID:P8tjMkVA
磁石は最近フタのフックの代わりとかに(マッキントッシュとか)
使われてるし、人気かもね。

分解運搬という観点からは非常にいいかも。

磁石の直径が色々なものを出してほしいなぁ。
あと、大きいものなら、新しいドリル刃を買わなくちゃいけないのか・・・。
487AX7300V ◆mXacosL37U :2007/03/22(木) 04:23:09 ID:PhMT/Fpg
そんなキミたちにお勧めのサイト→ttp://www.neomag.jp/

各種取り揃えられてて、比較的お安い・・・ような気もする。
488HG名無しさん:2007/03/22(木) 08:40:04 ID:Q17Sb4ua
ほほぅ、色々あっておもろいね。可動フィギュアとかオモシロそう。
489HG名無しさん:2007/03/22(木) 10:24:53 ID:pUz2F4o0
>>474
おおう!今同じもの作ってるので激しく参考にさせていただきます。
キット付属の荒い画像の塗り見本しかなかったからちょっと悩んでいた
ところだw
ありがたやありがたや。

しかしやはり縞ぱんかw
490HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:06:43 ID:G6Y0rygG
塗装失敗して、Mr.カラーの薄め液にドボンしたんだけど、
昨日一度目のドボン薄め液が無くなったので途中で取り出し、表面を大雑把にきれいにする→ティッシュでふき取り自然乾燥→今日再びドボン
という流れなんですけど、なんか昨日落としきれなかった分が今日になったら余計に固まってしまった感じで… 
上手く言えないんですが、溶剤につけても溶け出してこず、昨日こすった後が薄墨のように残ってしまっています。
それともうひとつ気になるのは、若干やわらかくなっているようなきがするのですが、レジンは溶剤に侵されないはずですよね?
ちなみに塗装はグンゼのプラサフスプレー+Mr.カラーで筆塗りでした。
491HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:21:43 ID:6E+jr/Gq
レジンってシンナーに付けとくとふやけるんじゃなかったっけ?
492HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:26:12 ID:ZK1Vi1K0
うん、ふやける。
でも>490は付け置きした訳じゃないっぽいよね、そこは変だ。
それとドボンはハブラシつかってゴシゴシやればかなり綺麗になる。
493HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:27:27 ID:G6Y0rygG
>>491
ふやける?溶剤分を飛ばすために人によっては白熱燈に当てたり、オーブンで焼いたりすると聞きましたが、逆に溶剤が浸透するんですかね?
それと、一度溶剤で溶かすと、塗装が溶けにくくなったりするんですか?別に入り組んだところに残っているわけではないのに、こすってもぜんぜん落ちないんですけど… 

494HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:32:38 ID:G6Y0rygG
>>492
合計2時間位はつけっぱになっていたかも。まあ、接着はしてあるし、他のパーツとの干渉はないから、多少変形したとしても問題はないけど。
一応またプライマー塗布するまでにしばらく乾燥させたほうがいいかな?
495HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:36:25 ID:ZK1Vi1K0
>>493
白熱燈に当てたり、オーブンで焼いたりする

どこで聞いたのこれ?それに
溶剤飛ばそうとすると逆に溶剤が浸透するんですかね?って、誰もそんなことは言ってないが。
染み込んだような感じならコンパウンドで磨け。
簡単に落ちる。
496HG名無しさん:2007/03/22(木) 21:46:52 ID:G6Y0rygG
>>495
ごめん。日本語がおかしかった。キットに含まれる溶剤が揮発して完成後収縮することがあるから、何年かおくか、白熱灯やオーブンの余熱で溶剤を飛ばすって聞いたことがある。
でも逆にドボンして、溶剤に漬けるとキットに溶剤が浸透するのかなと。そもそもレジンの溶剤と薄め液って別物だと思ってて、薄め液がレジンに影響するとは考えてなかったんだが。
497HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:16:03 ID:3K24jBr+
>>496
全く浸透しないってことはないだろ。
落ちないのは染料系塗料(クリア色)じゃない?
498HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:18:42 ID:VMrrU6ay
>>496
水で指を溶かしたりくっつけたりはできない=水は指の溶剤ではない
なのに風呂に入れば指は「ふやける」よな?

塗料のカスが溶けないってのだけは謎の現象だが、残りは起こった通りそのままだよ。
499HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:50:08 ID:J5IR2ail
>塗料のカス
サフとかの上から使った瞬着とかじゃね?

あと適度に改行汁
500HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:01:33 ID:G6Y0rygG
>>497〜499
サンクス。とりあえず携帯で写真とってみた。
画質悪いし、手振れ補正がいろいろ悪さしているみたいなんだが。見ずらくてほんとうにすまん。
http://mokei.net/up/img/img20070322225538.jpg
黒い点々がサフのカス。だいぶこすっていたが落ちない。
カッターで削ればとれるから、気泡に入り込んでるわけではなさそう。
一番左側は比較的きれいでもとのレジンの色と考えてもらって大丈夫。
他は薄墨がかっている…面倒だがもう一度ペーパーがけして一皮剥くか…

全体に薄墨がかってるみたい。
501HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:07:12 ID:w9UvvpVA
>>500
黒いブツブツは薄め液に漬けながら歯ブラシで擦ればだいぶ落ちる
塗料の色はレジンにしみこむよ
別に上から色塗るんだから気にする必要はないと思うが?
着色したからと言って塗料ののり具合には影響ないよ
502HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:26:03 ID:G6Y0rygG
>>501
サンクス。影響ないって言われて安心した。サフだけ落として、気にしない方向で行くよ。
503HG名無しさん:2007/03/22(木) 23:34:09 ID:J5IR2ail
>>502
改行d

でも2時間ってのは漬けすぎだね
浅漬けじゃないんだからw
1分もしないうちに塗料は溶けてくれるよ
504HG名無しさん:2007/03/23(金) 16:47:55 ID:O82qw+4j
>>474さんは磁石を埋める所、彫ってパテで埋めているのかな?
505337:2007/03/23(金) 19:34:40 ID:GXr031z9
何度か挫折しそうになりましたが
やっとできたのでうpいたしやす

ttp://mokei.net/up/img/img20070323191541.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070323191708.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20070323191730.jpg

睫毛は最初、木工用ボンドで接着
ところが睫毛をカットするときに取れちゃいました・゚・(つД`)・゚・ 
で、結局は美透明使いますた
506HG名無しさん:2007/03/23(金) 21:35:06 ID:GEw4MBbt
>505
GJ!
エロいと言うかなんと言うかいい顔してますねぇ・・・・
うちはガイナの通販だから5月までお預け・・・・
表面の状態とかどうでした?
507HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:04:35 ID:qlvIP3eR
どっかでみたキットだなと思ったら、オクでめちゃめちゃ出回ってる奴か。
508HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:46:50 ID:GXr031z9
>>506
漏れのはイベント後の通販分じゃないけど
気泡やパーティングラインのズレもほとんど無くて
組みやすかったよ

ボディのディテールとかかなり複雑なので
そこらへんが荒いキットに当たったらかなり辛いだろうね
509HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:48:43 ID:qKAOtd8q
>>505
うぉおおうめぇ! GJ!
てか唇と乳首の塗装の感じが良すぎる・・・・なんかコツとかあるんっすかね?
510HG名無しさん:2007/03/24(土) 17:51:32 ID:lKuSMkHj
俺もこんなキレイな肌塗装ができる様になりたい。
511HG名無しさん:2007/03/25(日) 03:06:46 ID:QWW5KKys
ローゼン系ばっかり作ってるからあんまり肌塗装やってないなぁ
しかも表面処理とかばっかり大変(;><)
512474:2007/03/25(日) 03:22:56 ID:FCLnFHED
>>504
そうですね。
少し大きめに掘った穴へアルテコを半分位入れておいて、磁石を埋めるような
感じで固めてます。>>474のは直径5mm高さ6mmの円柱状の磁石で、
穴は最初に3mmのピンバイスで彫って、リューターで広げました。
その他、磁石を入れる向き(極性)を間違えると反発してしまうので、
うめる前に要確認なのと(ていうか何度か間違えました…)、ペンチやデザイン
ナイフの刃も引き寄せてしまうので、やる時はちょっと注意が必要ですね。
513HG名無しさん:2007/03/25(日) 12:33:46 ID:oua5SO7Y
これが流行って、色々なサイズの磁石がコトブキヤやボークスで扱うようになれば。
514HG名無しさん:2007/03/25(日) 13:33:03 ID:stAd1s5G
だな
正直真鍮線打った方が楽だから、触手は伸びんが
もう少し小さければコンパチキットあたりには使えそう

そして>>505GJ!
(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
515HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:16:52 ID:Iw8W7qBH
パステルについて質問させてください
フィギュアの化粧?にパステルの粉末を使ってみたいのですが
パステルにはソフトやらハードやらいろいろ種類があって
何買えば良いのか分かりません
どれを使用するのが良いのでしょうか?
516HG名無しさん:2007/03/25(日) 16:23:55 ID:tvBBvWSg
ソフト>クレヨンみたいなの、たぶん。
ハード>チョークみたいなの、たぶん。(店員に聞いてくれ)
チョークみたいなやつをヤスリやら茶漉しで削って粉末にして使うらしいぞ。
伝聞ですまんが。
517HG名無しさん:2007/03/25(日) 17:14:50 ID:B9/OgwDA
>>515
うちが使ってるのでよければ解説できるが、
SOFTパステルでREMBRANDTやつだったかな
画材屋でこれこれこういう理由(フィギュアの頬紅的要素で使う)と言ったら
コレが削って使うには良いと進められたよ。
518HG名無しさん:2007/03/25(日) 19:10:06 ID:6wRhGqDX
>>512 解説、ありがとう。初めてみた技だったから気になってさ。
参考にさせてもらうよ
519515:2007/03/25(日) 21:09:52 ID:2SV30TEM
>>516さん
>>517さん
どうもありがとうございます。参考にします。
聞かなかったらハード買う所でした。
520ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/25(日) 21:11:37 ID:0hHPUtfJ
パーツ同士の合いが悪いので、初めてエポパテを使ってみました。
片方のパーツにワセリンを塗り、両方のパーツをギュッと合わせた所なのですが
2つのパーツを離すのはエポパテは完全硬化してからでしょうか、
それとも、固まる前に剥がすのでしょうか?
521HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:42 ID:BQA20FOC
>>520
完全硬化手前で剥がすのが理想かな。
柔らかすぎると部分部分でボロッといくし完全硬化だと今度は剥がしにくくなるよ。
522HG名無しさん :2007/03/25(日) 21:35:39 ID:0hHPUtfJ
>>521
有難う御座いますm(__)m
パテの説明書きを読んだ所、12時間で完全硬化となっているので
明日の朝仕事に出る前頃に剥がしてみます。
523HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:42:22 ID:oua5SO7Y
>>517 俺は今日、近所の文具屋で

「NOUVEL CARRE PASTEL 040」

って朱色?の奴を買って来た。多分ハードパステル。
これ、つかっていいよね:;
524HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:45:38 ID:9GdTr5m6
ハードでもいけるよ
あるんなら試せよ
525HG名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:48 ID:B9/OgwDA
一応うちの使ってる物です
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1174826740699.jpg
濃い方がマダーレーキディープ++331,7
薄い方がパーマネントローズ++397,9
です

参考URL
http://www.art-maruni.com/gazai/pastel/rsp/red.htm
526HG名無しさん:2007/03/25(日) 23:48:38 ID:g+FOs8TO
>>523
大丈夫俺も同じカレーパステル使ってる
ちなみに頬紅用に016、B地区用に150です
527HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:11:09 ID:UrUPsLyw
お前らコブラのレインボーミカ予約したか?
受付始まったぞ
528HG名無しさん :2007/03/26(月) 00:26:35 ID:e0KQDMhj
>>527
ドコデダー。コブラ会のHPじゃ予約してなかったけども・・・
kwsk!!
529HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:29:48 ID:UrUPsLyw
530HG名無しさん:2007/03/26(月) 00:33:17 ID:QPwX0/X6
コブラ会はミナで疲れ果てて、今ハルヒで地獄見てるから暫くいいよ・・・・
531515:2007/03/26(月) 00:40:48 ID:A2f+zVQM
パステルは元の素材は一緒みたいなので(ググると)どっちでもOK
なんですね、それはそうとレンブラントにしろヌーベルにしろ、微妙な
色の違いで相当種類ありますが、最初はある程度揃えて使って好みを
見つけるしかないのでしょうね
532HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:03:16 ID:SmVDkexY
ブレンドして好きな色が作れるのではなかろうか?
ただ、あんま混ぜるとくすんじゃうか。
533HG名無しさん:2007/03/26(月) 01:48:14 ID:jf9O2GpD
ちょwwwおまいらレンブランドなんて禿しくブルジョアだなwww
534HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:36:59 ID:egGH0mDW
サクラと、ペンテルな貧乏人ですがナニカ
535HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:40:23 ID:yyLf+TYG
オイルパステル=クレヨン状態
ハードパステル=硬いチョークのような状態
ソフトパステル=柔らかいチョークのような状態

ハードなら削って、ソフトならそのまま筆につけて使える
オイルはやめとけ
536HG名無しさん:2007/03/26(月) 02:53:22 ID:r7llIqwk
パステルはエアブラシよりもいいのかな?頬紅代わりに使う場合は
537HG名無しさん:2007/03/26(月) 03:06:57 ID:PxfiiAfj
良いか悪いかで無く、好みの問題ではないかと。サフレス塗装とサフあり塗装みたいなもの?
パステルは定着させるのが難しいという欠点があるらしいし。
538HG名無しさん:2007/03/26(月) 03:53:34 ID:yyLf+TYG
絵の場合パステルはフィキサチーフで固定する
ただし、フィキサは溶剤にアルコールを使っているので塗膜を侵蝕する可能性が高い
模型ならそっとクリアのミストにくぐらせるようにして定着させた後、
しっかりかぶせて押さえてしまえば剥げない
いきなり最初から大量に吹くと流れる

個人的な感想だが、パステルは化粧したような感じになりがち
539HG名無しさん:2007/03/26(月) 03:56:17 ID:dy8vuggs
パステルは頬っぺたとか間接部分とかにホンノリつけてクリア吹いて定着させてるなぁ
540HG名無しさん:2007/03/26(月) 15:10:53 ID:b99qQR/k
オレもそうしてる。
541HG名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:13 ID:1n/d5WjV
顔はほぼ触らないから、クリアもふかねえ。
クリアー吹くと、色味が変わるんだよな。
542HG名無しさん:2007/03/27(火) 17:26:12 ID:2S3suORJ
パステルで絵を描いてる私がきましたよ。
ハードでもソフトでも紅いれは可。オイルパステルはだめ。
おすすめはHOLBEIN理由は安い。といっても品質が悪いわけじゃなく一本が短い。
レンブラントとかは長いから本格的に使う人以外は使いきれないよ。そのぶん高いし
あとパステルは基本的にパレット混色しないから色数が豊富(俺は100色近くもってる。)
だから自分の求めてる色もきっとあるよ
543HG名無しさん:2007/03/27(火) 19:48:45 ID:vwfW4/kv
このスレの流れ見て久々にパステル売り場寄ったら、ラウニーがリニューアルするってんで叩き売られてやんの
思わず買いまくった。
544HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:41:10 ID:Fl6r8dAs
俺は奥で使いかけの中古NOUVEL CARRE48色を1000円以下で買った。
高い金出して買っても使うのほんの少しだから、考えてセットを買おう。
545HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:55:19 ID:FZgrgE9D
そこで姉貴の化粧を流用している俺が通りますよ。
546HG名無しさん:2007/03/27(火) 21:59:23 ID:jrK/ffW0
48食、1000円は激安だな。

ところでパステルは同じ色でも各色が明暗の色調で
わかれてる。
メーカーによっては数字がうたれてて小さいほど明るく
大きいほど暗くなるというかんじで表示してるとこもある。
例えば1のコバルトブルーと4のコバルトブルー。 
これも淡い色は白の顔料が、濃い色は黒が配合されてて
純粋な色が欲しければ真ん中の数を買うとベスト。

でもこのあたりはメーカーによってちがうので
買うとき店員さんにきいてみるとよいかも
547HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:28:30 ID:Fl6r8dAs
>>546
安いらしいな、実は800円でゆずって貰ったんだ。
でもパステルは微妙に人気があって、結構な値段になる。
ねらい目は使いかけのボキボキ折れた奴。
自分のは1本折れてただけで結構状態が良かった。
これを1000番あたりで削って、綿棒で乗せる。
失敗したときは水で濡らしたティッシュで拭けば綺麗に。
でもあまりやりすぎれば、お水のお姉さんに。orz
548HG名無しさん:2007/03/28(水) 02:28:50 ID:fOh7S6T6
>>547
まっ化粧した感じが欲しいだから、いーんじゃないんだろうか。
>>545
バレたんで明日には、命ないなw
100円ショップのほお紅は確かに持ってるな。
549HG名無しさん:2007/03/28(水) 18:39:32 ID:e7NNJfWW
ヤフオクでキットを落札したのですが
完成品写真が欠けています。
出品者に問い合わせた方がいいのでしょうか。
550HG名無しさん:2007/03/28(水) 18:40:45 ID:to15GO15
ここで聞かないで出品者に聞けば?
551HG名無しさん:2007/03/28(水) 18:52:46 ID:e7NNJfWW
>>550
サンクス。聞いてみます
552HG名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:35 ID:aeKjko+a
組み立て、塗装色指定まであるものから
パーツ表だけ載ってるものまで、色々だね。

今日は2体剥形剤落としをした。早く週末になれ・・。
553HG名無しさん:2007/03/28(水) 19:33:54 ID:1CbDZJ77
ロングで正面から撮ったのが一枚。
パーツ表のみ。
そしてパズルのような分割。
これが一番始末が悪い。
554HG名無しさん:2007/03/28(水) 20:01:21 ID:PhUn/DrI
そのうち「あるだけマシだな」と思うようになるw
555HG名無しさん:2007/03/28(水) 20:05:47 ID:2EuiCeKr
パズルみたいに組み立てていく過程が楽しみな俺はマゾですか?
556HG名無しさん:2007/03/28(水) 22:23:50 ID:Ie3q7JLf
両手で武器を握ってるタイプのフィギュアを組み立てていった結果
どうやっても両手で握れない状況に陥った時の絶望具合と来たら
557HG名無しさん:2007/03/28(水) 23:08:58 ID:SK6d7Q2h
>>553
ミヤガーは、パーツ表さえ無い。
写真も無い、説明書も無い、なーんも無い。
どこに何が来るのかわからず、積んでるキット有りマス
558HG名無しさん:2007/03/29(木) 08:21:06 ID:pLCySV9Q
>>557
昔はしらんが最近のはパーツ表くらいはあるよ
それだけだけど・・・・

ところで白サフ吹くときって完全に下が隠蔽されるくらい厚く吹いたほうがいい?
それとも薄く吹いて上からベースホワイトのがいいのかな?
559HG名無しさん:2007/03/29(木) 08:38:11 ID:LAm4xwNj
>>558
こういうのって、気が済むまでやればいい、としかいえないような。
上に載せる色次第だし。
それに白サフ吹くならベースホワイトいらないだろ。
まあどちらにしても、塗膜が厚くなりすぎない様に注意すれば好きにすればいいんじゃない
560HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:04:16 ID:EuJdCItJ
>558
細かい傷や薄い色が乗る予定の場所のポリパテ跡消すとか
そういう箇所は何度か重ねて吹いてるけど、それ以外は
俺は割とあっさり目で吹くのやめてるかも。
光硬化パテの跡ぐらいだったらホワイト混色した塗料でエアブラシすれば
全然見えなくなるし。
561HG名無しさん:2007/03/29(木) 10:58:55 ID:PtZQZ9D7
透け防止、下地色の統一、傷埋め、傷発見、発色向上、食いつき向上
個々の処理はサフじゃなくても出来る
盲目的にとりあえずサフって古い考えだと思う
562HG名無しさん:2007/03/29(木) 13:24:22 ID:FdZ2Jkvt
まぁ今じゃ隠蔽力のあるホワイトが簡単に手に入るんだし
盲目的にサフ否定するのはナウなヤングにバカウケだと思う
563HG名無しさん:2007/03/29(木) 14:01:02 ID:pLCySV9Q
ポリパテの跡がある場所の上に薄い色乗せるのでほぼ完全に真っ白な状態にしたいのです。
その場合白サフとベースホワイトでどっちのほうが薄い塗膜で隠蔽可能なのでしょうか。

>>561
場所によってはサフレスにしたりもしてるのですが今回は上記の理由のためサフを使ってるのです。
食いつき向上、パテ跡隠蔽、微細な傷埋めが主な用途の場合よりよい方法があったら教えてください。


564HG名無しさん:2007/03/29(木) 14:23:51 ID:xQnyzmKB
プライマー吹いてからファンデーション白
565HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:07:18 ID:Z4mmYwMK
>>563
売ってる白サフが全製品同じ性能で
使ってる人達が全員同じ吹き方してる訳ないじゃん。
それこそ自分で試せよと。

俺は別に薄さを追求してる訳じゃないからないから知らんけど
タミヤのとベースホワイトは荒くて嫌いだしクレオスのだと隠蔽力弱くて面倒。
薄くかつ万難を排したいなら>>564のプライマー+強い白の極薄吹きしかないな。
566HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:33 ID:xinnWiwr
私はタミヤクレオスは粒子荒い気がするから除外
フィニッシャーズファンデーションホワイトは綺麗なツヤになるし隠ぺい力も強い
ただベースとしては十分だけど真っ白にならないと言うか、白が欲しい場合はさらに好みのホワイトが上に必要な感じ
剥がれた事は無いので厚さを気にする場合はプライマーは省いてもいいと思う
私はレジン、プラに直で吹いてる
ガイアは試してない、クレオスの新色白は買ったけどまだ試してない

長文失礼、人の意見なんてあてにならないから結局全部自分で試すしかないよ
567HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:33:58 ID:Fg+tnOD1
Mr.カラーの普通のホワイトでもパール粉を混ぜればかなり隠蔽力は強くなる。
上塗りすればパール自体はほとんど気にならないし、下地にプライマ塗れば
ベースホワイトの代わりにはなる。
ただ塗膜自体の強度は少し落ちるかもしれないけど。
568HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:59:18 ID:6E0cDuN7
下地は1000番で磨いたあと、クレオスの1200番サフ吹いてベースホワイトで白にもどしてる。
この方法は厚塗りの代表のように良く聞くけど、塗り方だろうと思うよ。
粒子が粗いというのは、どこを言うのかよくわからない。
ほぼいつも、ピカピカに仕上がっている。
湿度の関係でナシ地になったりした時は、2000番のペーパーで撫でてる。
569HG名無しさん:2007/03/30(金) 02:53:34 ID:l2CmU0yv
クレオスの白サフのビン入りってあるの?
570HG名無しさん:2007/03/30(金) 04:54:27 ID:5vDWELrJ
Mr.ベースホワイト1000
571HG名無しさん:2007/03/30(金) 07:10:40 ID:PyaGL2V0
理屈だけで言うと、粒子径の異なる塗料を複数種塗るほうが隠蔽効果は高くなる。
グレーや黒が隠ぺい力高いのはそのためで、白単色でも理屈は同じはず。
572HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:50:14 ID:VapYQ6S0
そこそこエアブラシにも慣れた初心者っす。

感想ですが、吹いた後に喉がザラザラします。塗装ブース買うよ。マジでしにそう。
573HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:54:50 ID:19bzhFsU
ブースもだけど、マスクもな。
574HG名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:34 ID:AHv48IUK
ざらざらになったところは1000番ぐらいのペーパーかけるといいよ。
ブース関係ないから。
575HG名無しさん:2007/03/31(土) 23:10:49 ID:p4vbHir4
>>572
換気必須だよ
俺はマスク、空気清浄機 ブース+お茶でのど潤しながらやってる
576HG名無しさん:2007/04/01(日) 00:00:45 ID:hACSuXap
パーツが曲がってるんですけど、どうやったら修正できますかね?
577HG名無しさん:2007/04/01(日) 00:05:02 ID:6kTOhsRS
>>576
お湯とかドライヤーであっためて、冷え切らないうちに手でやさしく修正
578HG名無しさん:2007/04/01(日) 00:06:53 ID:eXh5cUuR
>>576
>1のまとめサイトのFAQを一読してみるとためになることがたくさんあるよ。
579HG名無しさん:2007/04/01(日) 00:41:29 ID:+oRhT0pl
>572
俺がエアブラシ買ってきて、初めて使ったら。
ミストとシンナー臭で物凄い咳に見舞われて、
速攻でホムセンまで行って有機溶剤用のマスク買って来たシュゴーパー
ブース以前の問題だ。
壁とかに付着したミストは掃除すればいいが、
肺の中までは掃除できないからな。
580HG名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:40 ID:GbYh79G+

さっき窓あけながら塗装してたら、部屋の中にえらい数の羽虫が!!

春になって虫も増えてくるけど、やっぱ塗装ブース使って、
排気穴だけ外に出すのが正解ですかね?

網戸の目を細かくするってのも必要か・・・。
581HG名無しさん:2007/04/01(日) 03:23:28 ID:csDvguIt
>574
今度お前が喉風邪引いた時は240番のペーパーで喉の粘膜削り落としてやるよ。
582HG名無しさん:2007/04/01(日) 03:29:25 ID:eXh5cUuR
574を魔改造すると聞いて飛んできますた
583HG名無しさん:2007/04/01(日) 05:26:41 ID:AH84s1cn
巨乳、ふたなりに改造しようぜ
584HG名無しさん:2007/04/01(日) 05:54:51 ID:+XMZC3/V
クレオスの白い溶きパテってレジンに対してプラサフの効果もあるの?

頭のつなぎ目アルテコで埋めてそのあとに使おうとしてるんだけど
585HG名無しさん:2007/04/01(日) 11:29:20 ID:ihkNnjK8
>クレオスの白い溶きパテ
ベースホワイトのこと?
プライマー成分入ってないよ。
586HG名無しさん:2007/04/01(日) 12:58:45 ID:hirgOVuz
>>580
今の季節でそんなこといってたら夏とか洒落にならんぞ。
素直に塗装ブースと排気をどうにかしたほうがいい。
587HG名無しさん:2007/04/01(日) 13:12:30 ID:g0L+37tG
>>584
溶きパテはパテ、サフじゃないよ。
アルテコで埋めて、溶きパテ塗ったらペーパーかけてサフ吹いて塗装。
588HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:42:59 ID:/zkYzUWQ
サーフェイサーと同じように傷は埋められるけど
プライマーとしての役割はないな

ところで色んなところで意見が違うんだけど、
クレオスの白サフってプライマー入ってるの?入ってないの?
589HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:57:18 ID:1qT9skII
クレオスのサフは白だろうがグレイだろうがプライマー入ってないでしょ
590HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:26:14 ID:ROcNlXAM
スプレー缶の方は入ってるが、瓶のには入ってないとここで聞いた事がある
591HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:41:41 ID:+XMZC3/V
じゃあメタルプライマー混ぜるなりしないとダメってことかな
592HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:01:56 ID:/zkYzUWQ
そうだったのか…

いつもメタルプライマー吹いてるから問題無かったけど、
グレーには入ってると思ってたよ
593HG名無しさん:2007/04/01(日) 18:30:04 ID:zhfMkZLp
>>590
白サフとベースホワイトごっちゃになってないか?
594HG名無しさん:2007/04/01(日) 22:18:34 ID:eLvEv8Qo
>>588
クレオスに問い合わせた人がいて

★塗装初心者スレッド 16 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1132584580/188
188 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:35:25 ID:XfnygC59
お問い合わせの件、プライマーは、塗装の食いつきをよくする
下塗り用の塗料です。従いまして、溶剤の種類によっては、プラ
を侵すレジンプライマーもありますし、プラにも使用できるメタル
プライマーという商品もあります。
基本的には、塗料の乗りにくい金属などに使用するもので、弊社
の塗料のようにプラへの食いつきが良いものについては、その
成分を入れることはありません。従いましてベースホワイトには
その成分は含まれておりません。

うさPの人は完全に「ベースホワイトはプライマー入り」「実態は白プラサフ」って書いてるな。
ttp://usa-p.hp.infoseek.co.jp/color.htm#sirosahu
595HG名無しさん:2007/04/01(日) 23:54:22 ID:IZvxkHY3
>>594
クレオスに問い合わせたという2chの情報を信じるべきか、
プロ(?)が実名入りで公開する文章を信じるべきか・・・

まあ、どっちにしろ俺はベースホワイト使わんからどーでもいいがw
596HG名無しさん:2007/04/02(月) 00:11:53 ID:O1asZv1h
俺、肌部分は肌色サフ、
服とかは普通にクレオスのレジンサフ、
濃色はそのままで、淡色はファウンデーションホワイト塗り重ねでイナフ。
597HG名無しさん:2007/04/02(月) 02:50:23 ID:U8bAdWQr
ほとんど白サフの缶でやっちゃうよ俺
598HG名無しさん:2007/04/02(月) 22:38:13 ID:gswRvP7P
フィニッシャーズの白サフは、クレオスのベースホワイト+プライマだって聞いたことがある。
確かに塗装後のざらざら加減は似てるような気がする。

漏れはざらざらが嫌いなんで、クレオスのグレーサフ>ファンデーションホワイトのパターンが多いな。
599HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:06:07 ID:oEXPCAEq
>>598
クレのベースホワイト+プライマとフィニッシャーズの白サフ、
両方使ったことあるが全くの別モノとしか思えんぞ?
600HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:09:40 ID:bNIRpltJ
601HG名無しさん:2007/04/03(火) 07:12:38 ID:zRin/9kt
>>598
エイプリルフールはもう終わったよ。
嘘を言いふらすな
602HG名無しさん:2007/04/03(火) 10:41:44 ID:v2pEBPGe
瞳の塗りに入るところなんですが
エナメル塗料は何色を買っておけば大丈夫でしょうか。
眉毛の茶色っぽい色と黒色と青色ぐらいですか?
603HG名無しさん:2007/04/03(火) 11:19:23 ID:2oGLtKpu
すみません質問です。

中粘度の瞬間接着剤というのは、コンビニとかで売っているアロンアルファとかで良いのでしょうか?

あとパーツの差し込みで、上手く接着できるテクニックがあれば教え下さい。

お願いします。
604HG名無しさん:2007/04/03(火) 12:05:13 ID:hXVmiPPN
>>602
黒、白、赤、青、黄色、緑
これだけあればどんな色でも作れるぞ
金属色は無理だが

>>603
アロンアルファでもゼリー状の奴でないと流れる

>あとパーツの差し込みで、上手く接着できるテクニックがあれば教え下さい。
意味がわからん
605HG名無しさん:2007/04/03(火) 12:24:59 ID:v2pEBPGe
>>604
回答ありがとうございました。
黒と青は持っていますのでそれ以外を買ってこようと思います。
606HG名無しさん:2007/04/03(火) 12:49:14 ID:2oGLtKpu
>>604
ありがとうございます。

パーツの差し込みは、凹に凸を接着剤ではめ込むのですが、接着剤の付け方のコツ等のアドバイスが欲しかったのです。
すみません。
607HG名無しさん:2007/04/03(火) 13:02:10 ID:hXVmiPPN
>>606
それは人それぞれありそうだが、オレは凸の出てる面にのみ接着剤を塗りつけてはめるな
全面に塗るとはみ出してくる
凹の方に塗るとどうしても溜まって溢れてくるし
平面同士を合わせる時は周囲に余白を残して薄く塗りつける
ギリギリまで塗るとはみ出してくるんで

あんまりたくさんつけないのがコツだと思う
たくさんつけるとはみ出してくる、なかなかつかない、垂れると危ないことが多いんで
力のかかるところでなければ、点つけでも一応つくくらいだし
盛大にぬらずにちょっと垂らしてノズルの先端か、ノズルが詰まるのが嫌なら楊枝なんかで
塗り広げるようにすると良い感じ
608HG名無しさん:2007/04/03(火) 13:28:11 ID:2oGLtKpu
>>607さん、ありがとうございます。

早速、アロンアルファのゼリー状を買ってきて試してみます。
609HG名無しさん:2007/04/03(火) 17:55:22 ID:TQNtKmpe
明日の今頃 
「ココで言われたとおりアロンαのゼリータイプを使ったら曇ってしまいました、どうすればいいでしょうか?」
って、
書き込みそうだな この人・・・
610HG名無しさん:2007/04/04(水) 00:17:22 ID:TUuavY9b
>>604
>黒、白、赤、青、黄色、緑
>これだけあればどんな色でも作れるぞ
タミヤエナメルでその混色は無謀。色が濁りまくるよ。
目的に近い色をベースにクリア系の色を少しずつ混ぜて調色しる。
611HG名無しさん:2007/04/04(水) 02:18:15 ID:UQd/hPok
>>605
そのキャラクターの瞳の色に合ったクリアー系の色も買っとけ
612HG名無しさん:2007/04/04(水) 02:26:52 ID:0y2jOsyh
>>610
混色の基本覚えろってことだろ
613HG名無しさん:2007/04/04(水) 03:07:51 ID:emvhhjzT
>>612
タミヤやクレオスの3原色じゃマトモな色は作れないよ。
色相環に沿って12色くらい集めて、混ぜるのは隣同士だけにしとく方がいい。
もしくはクリア色で。
614HG名無しさん:2007/04/04(水) 06:34:59 ID:wcpBkzqb
クレオスの赤と青混ぜても紫にならないことに昔ショックを受けた俺
残念ながら、たしかに基本色だけ持っててもだめだね
615HG名無しさん:2007/04/04(水) 10:25:55 ID:KMzAcw9L
どっかでみた自分で試しても無い知識を初心者に吹き込むなよ
カラーなんて近い色の買ってきてそのまま使えばいいんだよ
616HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:10:20 ID:0y2jOsyh
タミヤエナメルは混ぜて使うが?
10色くらいしか持ってないし、それで事足りてる
全員が全員、派手な色で塗ると思うなよ

聞いてる奴も何をどんなふうに塗るかは書いてないし
617HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:31:05 ID:ASb5m0nt
>>615
そうそう、特にアニメの色なんて結局そのへんにある色なんだよな。
だってあっちもセルにカラーで塗ってるんだし、変な混色なんてしてない。
まあ今はCGが多いが、色はセル用カラーが基準になってんじゃないかな?
一生懸命混色で作ってたら、結局あるカラーを白で彩度調整したら
そのものの色になったなんてことはよくあるね。
618HG名無しさん:2007/04/04(水) 12:37:19 ID:YnxBBqOz
白、塗りたい目の色、それに近いクリアー色、黒
+赤系の場合は濃い茶色

このへんじゃね?
619HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:07:47 ID:DOFsX2No
俺もエナメルは白、黒がグロスとセミグロス、
後は赤、青、黄、緑(クリアも)とブラウン、シルバー、クリア
620602:2007/04/04(水) 13:31:24 ID:XstJehs5
程度の低い質問をしてしまって申し訳ありませんでした。
エヴァの綾波なんでクリヤーレッドが必要なんですね。
皆さんのご意見を元に基本色+そのキャラに合った色等を買って来たいと思います。

こんな初心者に暖かく丁寧にご教授して頂きまして
皆様本当にありがとうございました。頑張って仕上げをしたいと思います。
621HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:57:07 ID:0We15tF7
>>609さん、曇るってなんですか?

ちなみに接着剤を買ってきましたが、まだ試してません。
622HG名無しさん:2007/04/04(水) 14:08:40 ID:tLM8+tNi
つ、釣られないからな!
623HG名無しさん:2007/04/04(水) 14:15:49 ID:8uCGbCjI
瞬間接着剤を使用後、数分〜数時間後に使用個所を見ると、己の表情が曇るのさっ!
624HG名無しさん:2007/04/04(水) 14:50:58 ID:0We15tF7
初心者なので曇るとかの意味が良くわかりません。

やはり、専用の接着剤とかがあるのでしょうか?
625HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:18:08 ID:tLM8+tNi
模型初心者以前にネット初心者っぷりをどうにかしておいで。
626HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:23:08 ID:8uCGbCjI
>>624
瞬間接着剤は付け過ぎると曇る(白化)するんだよ。
湿気が多い季節(あと雨の日とか)は特に白化しやすい。

白化を避けるためには低白化タイプの瞬間接着剤を使用するか、エポキシ系接着剤を使用するのがいいよ。
てか、初心者なら塗装後の接着に瞬間接着剤を使うのを避けた方がいいと思う。
627HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:34:25 ID:0We15tF7
>>626さん、ありがとうございます。

ボークスの大月ミーナ(完成品)なのですが、材質が不明なので市販の接着剤で大丈夫なのかが不安です。
628HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:38:46 ID:8uCGbCjI
完成品に接着個所なんてあんの?
629HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:41:21 ID:iNbENfaM
ここまで引っ張って完成品かよ_| ̄|○
もうご飯粒でいいんじゃね?
630HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:42:30 ID:DOFsX2No
>628
ボークスの完成品(非PVC製品)なら、
部品の破損防止で分割されて箱入りしてる。
631HG名無しさん:2007/04/04(水) 15:49:28 ID:8uCGbCjI
>>630
なるほど。

>>627
エポキシ系接着剤でいいんじゃね?
多少面倒だけど、接着個所が白く曇るよりはいいだろう。
あと完成品はスレ違いだからおもちゃ板へ郷!
632HG名無しさん:2007/04/04(水) 17:02:05 ID:VJ60ejcj
妙な完成品もあったもんだな。
半完成品のほうが相応しい気がする。各パーツが塗装まで済んだ状態のキットみたいなもん?
633HG名無しさん:2007/04/04(水) 17:59:57 ID:2vncSvWQ
>>617
混色はしないかもしれんが業務用のセルカラーは万単位でラインナップされてたはず。
セル使ってた頃のジブリなんて部屋一つが全部セルカラーの保管棚だったし。
あと2000年頃でTVアニメからはセルは消えたよ。
現在ではGTMとかセルを使ってると公言するようなアニメ以外でセルが使われることは無い。
趣味用にはカラーもセルも画材屋で手に入るけどね。
634HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:02:37 ID:AUX1JzzH
初めてクリアを吹いた初心者です。

全然違うね。百聞は一見に如かずという感じ。
ホコリを少し塗りこんでしまいました・・・ orz

635HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:07:29 ID:LORIKNeC
>>634
乾いたら削ってまたクリアふけ。

そういう漏れもサフレス用サフっていうものを今日初めて吹いて
点々とゴミが・・・・
636HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:24:08 ID:buppDykp
>635
なんだそりゃ?>サフレス用サフ
637HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:35:25 ID:ms4sbEKe
プライマーのことか?>サフレス用サフ
638HG名無しさん:2007/04/05(木) 01:16:50 ID:aNebBwVv
なぞなぞなのか?>サフレス用サフ
639HG名無しさん:2007/04/05(木) 06:01:59 ID:bzW++l4X
"このはしわたるべからず"か?
640HG名無しさん:2007/04/05(木) 10:49:35 ID:sGs/9TeX
あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ
641HG名無しさん:2007/04/05(木) 12:52:39 ID:NIRF6HKz
とんち小坊主乙
642635:2007/04/05(木) 14:23:55 ID:LORIKNeC
ttp://www.marunekodo.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000012&goods_id=00000047&sort=

これのこと。
見に行ってるサイトでやたら宣伝してたんで買ってみた。
よく見たらプライマーって書いてあるね。スマン

ちなみに
ttp://www.marunekodo.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000012&goods_id=00000048&sort=
黒ってのもあるんだけど
これはまさしくサフレス用サフという
とんち商品になってると思う。
643HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:25 ID:ms4sbEKe
なんていうか値段にビックリ。
644HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:36:07 ID:flnJ0YHK
容量二倍で値段は三倍か
645HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:37:03 ID:4FliIZw0
>>642
サルレス塗装!?
646HG名無しさん:2007/04/05(木) 15:17:57 ID:QpUyDMqC
>>642
>とんち商品
黒いプライマー、「サーフェイサー」じゃないんだから何もおかしなとこはないけど。
フィギュアのサフレス塗装に使うものとは違うようだが。
647HG名無しさん:2007/04/05(木) 15:50:30 ID:iTEcjMZ6
サフレス用サフ………
エアギター用ギターみたいなもんだな
648HG名無しさん:2007/04/05(木) 18:36:08 ID:dqW+lhAB
誰がうまいこと言えt

ふいたじゃないか
649HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:11:55 ID:ywlDGleZ
頓智はさておき、その会社が売ってる
サフレス専用下地「フィックスプライマー つや消しクリアー」って使える?
もし使えるんなら、初めて使うプライマに採用しようかと思っているんだが?

それとも、初心者は定番を使っていたほうがやはり良いのだろうか・・・?
いまいち不安でよくわからんのだよな
650HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:31:41 ID:FxPfIX6s
>>649
タミヤかクレオスのメタルプライマーで何が不満なんだ?
その時点で艶消しにしても仕方ないし。
651HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:35:34 ID:dryl4qDI
プライマーならミッチャクロン
652HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:35:42 ID:bUi/9jre
こういう「なんちゃら用」ってのは、
あまり知識のない初心者騙してるだけのもんだと思うよ。
カッターナイフにしても「プラモデル用」とかつけるだけで高く売れるし。
まぁやめとけってこった。
それにサフレス初挑戦なら安い材料から順に試していけば
その2800円で4〜5種類は試せる。
653HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:45:01 ID:ms4sbEKe
値段が高い方がなんとなく高性能だと思ってるならフィニッシャーズのマルチプライマーでも使っとけ。(110cc/980円)
654HG名無しさん:2007/04/05(木) 19:47:12 ID:7fKKIzUE
普通にクレオスメタルプライマー+スーパークリアー2でいいんじゃね?
プライマーだけだと、ヤスリ傷が出てくる場合がある。

あー気泡潰しは楽しいな♪
次から次へと♪
655635:2007/04/05(木) 19:47:44 ID:LORIKNeC
使った感じだと、メタルプライマーより臭くない。
後乾燥が早い・・・・気がする。

後は塗ってないからワカンネ。
薦めてたのここ。
ttp://yatanet.cocolog-nifty.com/yatalog/2007/01/fixprimer.html
656HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:13:51 ID:lUvUnCq4
シアノン+アルテコ粉ってツールウオッシュで解けるんだな
欠けてたんで盛って作った指先がドボンしたら無くなってたよ
657HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:52:21 ID:ZUy7e1Lj
そんなとこに軸入れないで使ったらなんだって引っ掛けたくらいで簡単に欠けるよ。
658HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:58:23 ID:pQO+Gwd2
てかドボンにツールウォッシュ使うなよ…。
659HG名無しさん:2007/04/05(木) 22:03:35 ID:a8r46+dd
>>658
ゴメソ
俺も普通に使ってる
660HG名無しさん:2007/04/05(木) 23:12:47 ID:7fKKIzUE
ドボンには贅沢にも、ガイアノーツのモデレイト。
模型屋が潰れる直前の投売りセールで
1リッターボトルを5本買って来たもんで。
661HG名無しさん:2007/04/05(木) 23:28:50 ID:eNrrcOGU
ドボン汁はホムセンのラッカーシンナーがCP最強。
4Lで500円以下ですよ。
662HG名無しさん:2007/04/05(木) 23:58:18 ID:ywlDGleZ
>>649です。すみません、普通に模型店でタミヤかクレオスの買ってきます。
みなさん、質問にお答えいただき、有難う御座いました。
663HG名無しさん:2007/04/06(金) 01:00:29 ID:HqWH/S0t
>>661 換気忘れたら死ぬからダメっス
664HG名無しさん:2007/04/06(金) 01:02:21 ID:+3Xm2evw
>>663
今時はトルエンフリーだから大丈夫。
っても、やっぱ臭いから換気必須だけどね。
665HG名無しさん:2007/04/06(金) 02:17:56 ID:HqWH/S0t
今日、GAのミントさん、塗り完成。初ガレキです。

目を塗り終わったあと、蛇足でハイライトの白を置いたら、目をがぁー(ムスカ
という失敗が印象的ですた。

ちっさくて可愛いです。俺には小さいキットが向いてる気がします。
細工感がたのしいから。
666HG名無しさん:2007/04/06(金) 08:44:28 ID:O4iCXUhy
667HG名無しさん:2007/04/06(金) 09:30:35 ID:OvYXl5Jq
>>665
初完成おめー。そしてお約束だけど、うp!うp!
668HG名無しさん:2007/04/06(金) 23:52:11 ID:scZehYRU
>>665
漏れはハイライト入れる前には必ずクリアがけするなぁ。
爪楊枝で白を乗せるんだけど、一発で左右の大きさがなかなか揃わない。
669HG名無しさん:2007/04/06(金) 23:56:48 ID:nxChsUMb
揃ってなくてもいじゃんロボじゃないんだし
670HG名無しさん:2007/04/07(土) 14:31:20 ID:A9N7DrDW
だって人間だもの
671HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:48:25 ID:IxToSIKk
>>669
でも、目の仕上げの段階で出来れば妥協したくないじゃない?
672HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:10:00 ID:SXi8acIh
不揃いは妥協じゃないだろ。
人それぞれだけど俺はあえて大きさや形変えてる。
とくに目線によっては大きさ揃ってると不自然になる
673HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:02:57 ID:+EUGAJZY
>>672
わざと変えるのと不本意に違ってしまうのは一緒に出来ないだろ。
俺の場合、瞳の塗装はハイライト含めて全てラッカークリアの保護膜の上にエナメルで塗る。
ハイライトもちゃんと「描く」。
674HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:33:18 ID:KuH4mcay
俺はサフレスしないから、眼は
ファウンデーションホワイトで白目を塗って、エナメル黒で瞳の輪郭を描いた後、
瞳孔のアタリを取ってからおもむろにエナメルでブレンディング。
出来上がったら艶消しクリアを吹いて、眼だけエナメルクリアを入れてハイライトを入れる。
エナメルクリアは薄めに溶いておくと、眼に乗せた時にじんわり広がってイイ感じに均一に乗る。
675HG名無しさん:2007/04/08(日) 06:28:03 ID:XprQ/Te+
エナメルで瞳塗ってる人はやっぱペトロールとか使ってる?
俺はアクリル派ですがメディウム類無しではできません。
676HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:29:34 ID:TmS/mc4t
>>675
何で塗ってもいいんだよ、要は塗れれば。
そう言う漏れもリキテ派
677HG名無しさん:2007/04/08(日) 11:28:55 ID:NEumNWqK
瞳はエナメルとガッシュ使ってる。
678HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:04:11 ID:G9goZENG
他も興味はあるけど、いまんとこタミヤで困ってない。>エナメル
679HG名無しさん:2007/04/11(水) 08:54:41 ID:iO9nYDqp
私今初フィギュア製作中なのですが、フィギュア意外にもフィギュア自作したりプラモ作ったり
本を読んだり絵を描いたりSS書いたりAA描いたり割と趣味に多忙な人間なのです。
この手のものは実践経験を積まないと上手くなれないものなのですが、どれも中途半端な腕前で・・・。
フィギュア制作に限らないのですが、この手の趣味の技術を少ない時間、回数の経験で確実に上げる
コツというか心構えというか、そういったものって無いでしょうか?
680HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:08:40 ID:b/duxGPO
現状打破したいならどれか一つヤメレ。
でもきっと貴方は多忙なんて自分で書くくらいだから出来ないだろうね
681HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:23:09 ID:4MA2jOJj
最初の1つすら完成させずにコツだの裏技だの聞くような
甘い考えを捨てることです
682HG名無しさん:2007/04/11(水) 09:39:42 ID:i6pLUbG5
広く浅い趣味は時間と金の無駄
683HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:00:51 ID:fitQ5hpy
仕事じゃないんだから、テケトーにしてれば?
カリカリしたってしょうがないじゃん。
684HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:22:26 ID:wBJUbyL8
>>679
この手の趣味は作ってる時間をも楽しむものであって、
それらを省いて簡単に短時間でと言うならば、いっそやめて
PVCを買うことをお勧めします。
685HG名無しさん:2007/04/11(水) 11:56:03 ID:qodtDEBC
>>679
やめておけ
686HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:17:12 ID:QZ/OwtOq
>>684
ちゃんと読めよw 短時間で製作を完了させたいんじゃなく、
短時間で上達したいって言ってる

つか短時間で上達する術なんてない 作業に打ち込むのみ 経験だ
あるとすればセンス的なもの 
687HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:27:29 ID:8RBx/7bW
まぁ経験をつむしかないな
よく、まず手を動かせ とか言われるけどまさにそんな感じ

作りたい! と貪欲であればグングン上がるさ
688HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:57:37 ID:kDwsOQ01
趣味なんだから過程が楽しめれば成果なしでも別にいいと思うけど
成果を求めれば一つのことに打ち込むのが最良なのは
1/23姫路城の人が如実に示してくれた
689HG名無しさん:2007/04/11(水) 14:14:35 ID:88TYNfaV
>>679
ひとつひとつを妥協せず全力でやることじゃないかな。
センスがあれば上達は早いと思うよ。
690HG名無しさん:2007/04/11(水) 14:27:59 ID:w7oXGdzW
1/23姫路城って何だ?と思ってぐぐってみた
すげーなコレ。感動したわ。
691HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:31:21 ID:5AV816lS
すげぇ集中砲火w
皆たまってるなww
692HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:48:10 ID:Y8Z97SNR
このスレも2〜3年前に比べると新規さんが減った気もするし、
みんな退屈してるんだろう。
693HG名無しさん:2007/04/11(水) 19:40:42 ID:57yaDcro
正直釣りかと思うような発言だしなあ…
スポーツとかゲームだって「簡単に上達したい」なんて言ったら怒られるんじゃないかな
これを教訓としてひたすら練習して貰うしか…
694HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:00:12 ID:6D+rTnwG
ええい、俺め、こんなキット買うな
イベントの空気に流されたとはいえ買うなこんなの
つくって面白くない感動する箇所がない出来上がって眺めてもつまらない
どうしたいんだ俺は一万で買うな馬鹿
こんなのイラネ
695HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:20:18 ID:YkGWvdXd
>>694
うp!
696HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:45:29 ID:6D+rTnwG
できるわけないだろ
ディーラーさんが忙しい中こしらえてくれた物を「これつまんねぇよ」とかいって公開できるかよ
697HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:04:25 ID:EOP37LZd
っま、前の初塗装でサフレス荒木レイを完璧に仕上げた
猛者みたいな例もあるし・・・数こなせば確実にうまくなるって物でも無い。
集中砲火にめげずにやってみるが吉じゃん?


698HG名無しさん:2007/04/11(水) 21:05:13 ID:YkGWvdXd
ボロクソ言うのはいいのね。
まあいいけど。
699HG名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:42 ID:SEqCLMqW
ヒモのような服で、覚悟はしてたんだけど。
昨日朝から夕方までマスキングしたら、疲れて今日は具合が悪い。
根詰めてやると、塗装前に燃え尽きそうだよ。orz
完成までの道のりは長い。
700HG名無しさん:2007/04/13(金) 00:54:45 ID:UiV0lLjf
701HG名無しさん:2007/04/13(金) 01:31:52 ID:w8MZTyc9
>>699
ガン( ゚д゚)ガレ
俺もフリフリの付いたビスチェだけで1日半かけてやったことあるなー
目ん玉取れそうになった

で、大抵その次に作るのは楽な水着ものとかね
702HG名無しさん:2007/04/13(金) 13:45:51 ID:SEqCLMqW
>>701
ありがとう(/;_・、) ぅぅ
久しぶりに肩が凝って、両手を外してゆっくりしたい気分だ。
どうかミスト漏れしませんように。(-人-)オネガイ
703HG名無しさん:2007/04/13(金) 14:05:03 ID:B9aP0a6m
>>702
>両手を外してゆっくりしたい
サイボーグ?
いいなあ、アタッチメント付きの右手とか持ってそう。
704HG名無しさん:2007/04/13(金) 14:19:25 ID:ELuVa2fF
リューター付だなw <アタッチメント
705HG名無しさん:2007/04/13(金) 14:46:46 ID:AoKpi4Bm
ナイフが飛び出すババンバン
706HG名無しさん:2007/04/13(金) 17:01:17 ID:ISbCSKes
うっかり両手に工具アタッチメントを装着
707HG名無しさん:2007/04/13(金) 17:55:11 ID:B9aP0a6m
大丈夫、足という手がある。
708HG名無しさん:2007/04/14(土) 03:46:33 ID:gn50f0c7
ttp://mokei.net/up/img/img20070414034513.jpg

冬WFで購入したキットが完成したので初晒しです。
まともにエアブラシ使ったの初めてかも。
エア缶のコストパフォーマンスや使い勝手の悪さにカッとなって
途中からコンプレッサーも導入。
桜が散る前に完成・撮影できてよかった…。
709708:2007/04/14(土) 03:55:02 ID:gn50f0c7
ttp://mokei.net/up/img/img20070414035418.jpg
「桜が散る前に」とか言いながら肝心の桜と写ってるのをうpしてないorz
というわけで追加です。
710HG名無しさん:2007/04/14(土) 04:18:47 ID:voSEDSeg
小さいし、左腕がケツにくっついてさらに手のジャケットが足にくっついて
パーツのすり合わせや軸うちが初めてにやるにしては難しいキットだけど
そつなくできてる。顔なんて綺麗に描けてるし。
ただ色数が少ないのがもったいない、技術と関係ないとこで損してるよ。
711708:2007/04/14(土) 13:29:30 ID:gn50f0c7
>710
レスどうもです。
抜きが非常に良好だったので摺り合わせらしい摺り合わせをするまでもなく
かっちり接合でき、実はとても楽ちんでした。
光パテで段差と気泡埋め、あとはところどころ表面処理の粗が目立つ部分を
スポンジヤスリで均すぐらいしかやってないです。
表面処理の難所は手に持ったリボンぐらい?それも途中で諦めましたし。

カラーリングのプランは色々と練ってはみたんですが、このキットの主役は
あくまで肌だと思い、あれこれ欲張って色を置いて散漫なイメージにするより
スッキリした色合いを目指すことにしました。
…色数を増やしても破綻なく仕上げられる配色センスがないのは認めますが(;´Д`)
次回作の参考にします。
と言っても次はスク水作るつもりなんでもっと色数減りそうですけどね…。

光沢調整の際、ツヤあり&半光沢の箇所には片っ端からガイアの蛍光クリアを
混ぜてみたんですが、もひとつ効果があるのかないのかわかんないですね。
でも黒1色で塗った靴にたっぷり蛍光クリアを吹いたら自然光下で青く光って
ちょっとおもしろい効果が出ました。
712HG名無しさん:2007/04/14(土) 13:37:53 ID:NK/78Vs9
そのおもしろい効果とやらの靴が見切れてるんすけど('A`)
713HG名無しさん:2007/04/14(土) 13:47:26 ID:gn50f0c7
>712
そう思ってさっき表で撮影したんですが、写真にすると困ったことに
あんまりわからないんですよ…。
でも一応撮ったんでうpしてみます。
ttp://mokei.net/up/img/img20070414134613.jpg
714HG名無しさん:2007/04/14(土) 16:53:26 ID:18F9tDxW
某所の人乙ですw

いやいや良く出来てると思いますよ。
瞳描きなんかは絵の経験が役立ってるんでしょうかね。
ただ蛍光クリアの効果が写真(画像)だとイマイチ解りづらいのが残念かな。
多分現物見るともっと印象が違うと思うんだけど。

>>710
あのパーツ同士の干渉は地味な所でよくやるわと思ったがw
うちのは時間無くて仮組み後放置しちゃってるけど。
715708:2007/04/14(土) 20:29:14 ID:gn50f0c7
>714
どうもデジカメの方で色収差補正がかかってしまって紫外線の
反射光が消されてるっぽいですね。
今は落ち着いてますが、吹いた直後は真っ青に光って見えました。
もっと吹き重ねれば更に顕著に出るかも?
カメラには写らなくても肉眼でのアイキャッチ性には多少貢献するはずなので
展示用見本の塗装には効果あるかも知れません。
まあ過度の期待はせず、おまじない程度で。

あと、見て頂いてるようでありがとうございます。
716HG名無しさん:2007/04/14(土) 22:14:07 ID:M6ESxWbO
手のリボンと靴下のリボンの塗りが雑なのが残念だが
髪の毛とかイイと思う

あと俺も日記いつも見てるよ
717HG名無しさん:2007/04/14(土) 22:42:48 ID:VEHWKN6s
日記どこっすか?
あからさまでなくていいんで
718HG名無しさん:2007/04/14(土) 23:17:18 ID:c7ARnKHK
パールやマジョーラと同じで写真写りは悪いですな
受光部が面のテジカメと層のフィルムや目玉の違いもある?

カワタスキーとしては目がるーこでないのでちとモニュモニュ
上まつげ(両端・太さ)と二重まぶたの線でグっと印象変わるとオモ
719HG名無しさん:2007/04/14(土) 23:32:32 ID:RqPBE8/q
完成乙。
このキット、可愛いから欲しかったなあ。
ピンクの髪と、プニュッとしたお肌がとってもGJ
ただ手に持ったリボンは非常に目立つので、ブルーのラインをきっちり塗るともっと良かったと思います。

蛍光クリアーは、確か直射日光厳禁。
ま、ちょっとくらいはいいと思うけどね。
720HG名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:32 ID:M6ESxWbO
>>717
一週間くらいしたら「"るーこ完成"」でググると出てくると思う
721708:2007/04/15(日) 00:29:34 ID:0WC8kAlr
みなさんご感想ありがとうございます。
リボンを塗る時リターダーマイルドが見つからなくて、もういいやと
そのまま筆塗りしたのが拙かったですね。
リターダーは塗り終わる頃に見つかりました…。
形状的にエアブラシは辛いんで、また折を見てリペイントしてみようかな。

>718
最初から似せる気は毛頭なかったもので…期待に沿えずすいません…。
長いこと使ってない銀塩一眼がまだ生きてたらそっちも試してみます。

>719
かわいいですよー。髪の毛で見えませんがお尻もかわいいです。
直射日光ヤバいですか。でも太陽光の魅力には抗えませんでした。
温家宝がちょうど地元に来ていた日でそこら中に警官が立っていて
「今これ持って職質くらったらアウトだな(;´Д`)」とハラハラでしたが。

サイトについては…まあ何かの拍子に見かけて「ああこいつだったのか」
とでも思い出していただけると重畳。
722HG名無しさん:2007/04/15(日) 02:37:06 ID:Jxh5Ek/8
るーこ可愛いなあ…
なにを隠そうこのるーこ見てガレキ始めるのを決心したもんで
「もっと上手に作れるようになったら…」で作り始められない俺はチキンなダメ人間…orz
723HG名無しさん:2007/04/15(日) 02:41:50 ID:8+FA4IRq
>>722
作らなきゃ、永遠に上手になんかならないぞ。
他のキット作って練習してるならともかく。
724HG名無しさん:2007/04/15(日) 03:43:04 ID:zIvfzeFq
サフ吹き前の表面処理って、どこら辺までやってる?
特に服の皺とか、ごちゃごちゃと入り組んでいるところ。
パーティングライン処理、気泡埋め等はこの際置いておくとして。
パーティングライン周辺とマスキングテープをべたべた貼り付けそうな所以外は
クレンザーで洗浄した程度なんだ。

この先後悔しないためにも、がっつりとペーパーがけして足付けして置くべき?
725HG名無しさん:2007/04/15(日) 04:45:31 ID:Jxh5Ek/8
>>723
練習というか違うキットから作り始めてるーこに手をつける気になれずにいる…
やっぱ未熟な技術でも死ぬ気で作ったほうがいいのか…?
726HG名無しさん:2007/04/15(日) 05:37:28 ID:p608ulxf
>>725
そんなところの判断を他人にゆだねてないで、
どっちでもいいから手動かせよ
727HG名無しさん:2007/04/15(日) 08:07:05 ID:ygBdtJ4m
>>724
そんなの二通り試せばわかることだろ
それに後悔するって自分で言うならやっとけ

>>725
練習とか言ってる内は失敗しても言い訳ばかりで上手くならない
一発本番の中で学べ

趣味の癖にびびってる奴多すぎ
お前らが下手でも上手でも誰も気にしないんだよ
自分が楽しいように勝手に作れ
728HG名無しさん:2007/04/15(日) 08:34:21 ID:sQ16Y3OP
>727
>趣味の癖にびびってる奴多すぎ

とはいえ、イベント限定で2度と手に入らないもの
だったりすると、それなりに覚悟いるよね
729HG名無しさん:2007/04/15(日) 08:36:49 ID:xUgXg6pz
レジンだぜ?どぼんだぜ?
お気に入りは二度塗るつもりで三度塗ろうぜ
730HG名無しさん:2007/04/15(日) 11:01:16 ID:wCE4sOVp
日焼けした肌色は難しいぜ。orz
なかなか良い色が出せねえ。茶色のスーツ着たみたいだよ。
731HG名無しさん:2007/04/15(日) 11:04:41 ID:0oAul9nJ
>趣味の癖にびびってる奴多すぎ
だよねぇ。制作代行などの例外はおいといて
仕事と違って責任なんてないんだから気楽に作ろうぜ
732HG名無しさん:2007/04/15(日) 11:06:07 ID:SzcRBbf5
>>730
まつざきしげるいろで頑張れ
733HG名無しさん:2007/04/15(日) 11:12:50 ID:J8H9Ezvj
>>730
つ【ガイアノーツ「サマーフレッシュセット」】
734HG名無しさん:2007/04/15(日) 12:58:48 ID:zIvfzeFq
何だよお前等つめてーな最後の行にばっか噛み付きやがって
そんな上から見下ろした言い方しなくたっていいじゃん・・・
735HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:16:05 ID:p+nTury+
ゆとりちゃん乙
736HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:17:45 ID:Toyv6XLp
>>734
それが2ちゃんねる
737HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:52:07 ID:cZNmxMQL
>>732
つ【ガイアノーシ「ナイトエンペラーブラックセット」】
738HG名無しさん:2007/04/15(日) 13:57:33 ID:GSrBu1yr
>>730
日サロ逝けばイインジャネ?
739HG名無しさん:2007/04/15(日) 15:01:38 ID:DMfkwu4Z
たまたま文章が噛み付きやすかったんだな、
くらいに楽に考えればそんなに腹も立たんから
740HG名無しさん:2007/04/15(日) 15:15:39 ID:eLkFmPFq
>>725
海に突き落とされて泳げるようになるヤツもいれば
トラウマになって二度と水に入ろうなんて考えなくなるヤツもいる
そういうのは生まれ持った資質とこれまでの成長過程で決まっちゃうものだから
現在の自分により合うと思う方法を自分で考えて選択すればいいよ
ただし、いつまでも迷っているのは×
それは一番無駄
741HG名無しさん:2007/04/15(日) 16:28:46 ID:fMaYehyl
売るために作るわけじゃないから、
自分がこれ欲しい!これ作りたい!って思ったら
迷わず組み始めればいいじゃない。
失敗してもパーツを折ったり紛失したりでなきゃプラモよりリカバーは簡単だし、
何より楽しいよ。

初期投資でかなり掛るけど、まぁその辺りはね。
フハハーッ模型と楽器と車とオーディオ趣味にするもんじゃねえええええ!
ま、楽しいけどさ。
742HG名無しさん:2007/04/15(日) 17:27:57 ID:NrFnq+ia
作ると決めて「どう作るか?」と悩むのは無駄じゃないけど、
作る以前のところで「うまく作れないから」と悩むのは無駄の極致。
目だけ肥えて技術が足りてない証拠。
製作代行に依頼することをお勧めします。
743HG名無しさん:2007/04/15(日) 17:48:28 ID:vDpBFDun
でもまあ上手く仕上げたいキットなら、俺はまず練習用に別のをひとつ組み上げる方がいいと思う。
いきなり1体目から上手く仕上げる人もいるけど、そういう人は2体目はもっと上を行く。
1体目はやっぱ上手くはできないもんだよ。
>>741
>模型と楽器と車とオーディオ
楽器以外俺もやるけど、この中では模型はかなりリーズナブルな趣味だと思う。
エアブラシセットでも3万「程度」という見方も出来るし。
特に車なんて初期投資もランニングコストも・・・
744HG名無しさん:2007/04/16(月) 00:50:28 ID:eea/Ag9h
「失敗なんてないんです。すべては楽しいアクシデントなんですよ」
                                     -ボブ・ロス-
745HG名無しさん:2007/04/16(月) 01:06:36 ID:bTia/Z6W
うるせぇボブ、テメェと一緒にすんなw
746HG名無しさん:2007/04/16(月) 01:13:00 ID:Jlw+BxWa
まぁドボンも三回目になって来ると
なんか楽しくはなってくるな。
747HG名無しさん:2007/04/16(月) 02:43:16 ID:ddqMH/3z
まあドボンを躊躇したら負けかな。
748HG名無しさん:2007/04/16(月) 08:00:27 ID:4WX9GwhF
失敗したと思ったら、悩む前、迷う前にドボン
そのほうがモチベーションが下がらないような気がする
749HG名無しさん:2007/04/16(月) 10:38:50 ID:bCC9IcL2
詳しく組み立て図見ないで作ってたら、肌部分だと思っていなくて
上着の色をそのまま塗っちゃった。
気づいて、とりあえず該当部だけ上着の赤削って落として肌色を塗ったんだけど
マスキング手順から見ても逆。結果ラインがヘロヘロに
上着がいい感じだったからと思ったけどドボン躊躇しちゃだめだね。
もう一回塗れる、らっきー。くらいに考えないとw
750HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:10:56 ID:PBIcz27A
荒木綾波作る時にボディを5回ぐらいドボンしたんだけど、
いやぁマスキング上達したよw
その後に作ったコト姉の複雑怪奇な服のマスキング一発で出来るようになったw
751HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:23:56 ID:6P3qhr23
黒い服とか塗るときってどうやって陰影の表現してます?
明るいとこを薄く塗ってもグレーの服に見えてしまうし
ベタ塗りで自然にできる陰に任せるしかない俺初心者。
752HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:57 ID:eea/Ag9h
>751
服の一部や小物なら黒ベタ塗りするけど、広範囲なら
キャラのイメージによってブルー系やブラウン系をベースに
黒を適量混ぜて塗るかなあ。シャドウも極力真っ黒にはしない。
特にフィギュアで真っ黒はアクセント程度に留めないと
隣にどんな色を持ってきてもまとめきれる気がしない。
753HG名無しさん:2007/04/16(月) 21:44:26 ID:G2CNnETq
ドボンは作業工程の一部だと思えばイーンダヨ
754HG名無しさん:2007/04/17(火) 00:38:04 ID:Aafl7MYJ
>751
クリアにカウリング色を混ぜて、エアブラシでじわじわ重ね塗りしてる。
755HG名無しさん:2007/04/18(水) 12:08:58 ID:pqse41kL
初塗装、そして初ドボン・・・orz
時々塗料のツブが飛んでしまうのはまだ濃すぎるってことですか?
それとシンナー漬けにしたらやっぱメタルプライマーも落ちるのですか?
756HG名無しさん:2007/04/18(水) 15:58:04 ID:vEm+XC+P
>755
吹き始めじゃなく吹いてる最中に咳き込むように飛ぶなら
希釈が足りないか、エア缶使ってたら内圧が下がってるかじゃない?
あともちろんプライマーも落ちる。
757HG名無しさん:2007/04/18(水) 16:19:39 ID:2d04DmWq
初塗装でドボンなんて付きもんだ。
次塗るときは確実に経験が活かされるからがんがれ。
758HG名無しさん:2007/04/18(水) 17:16:26 ID:pqse41kL
エアは缶じゃなくて安物だけどコンプレッサー使用してますので希釈が足りないみたいです。
プライマーどころか溶きパテも落ちるのね・・・・
表面処理で溶きパテ多用してたからとても凹みますた。

759HG名無しさん:2007/04/18(水) 17:26:42 ID:UHleE84I
ドボンの可能性があるので表面処理はアルテコor瞬着推奨。
溶きパテだと、隠蔽するのもタイヘンなので封印したほうがいいよ
760HG名無しさん:2007/04/18(水) 17:29:41 ID:vEm+XC+P
気泡埋め程度なら光パテでも充分。
761HG名無しさん:2007/04/18(水) 18:13:53 ID:BUHzwThB
>>758
ノズルカバーの先端に塗料が雫になって溜まってない?
エアテックスのXP725ですぐそうなる経験有り。クレームでノズル交換したらよくなった。
ドボンがイヤならいっぺんガイアExあたりの隠ぺい力の高い白で塗りつぶしちゃうという手も。
762HG名無しさん:2007/04/18(水) 19:31:18 ID:pqse41kL
アルテコ粉+瞬着で表面処理しなおしんぐ。
溶きパテのが楽だったけどドボンする度にやり直す手間考えたら断然こっちのがよいね。
レジンカラーのアルテコとか販売してくんないかなぁ・・・
光パテは近所の模型屋じゃあつかってなかったけどどんな代物なんですか?

>>761
もう洗浄しちゃったから今はわからないけど次塗装するときにノズルカバーも確認してみます。
763HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:35:55 ID:TviwKCMQ
ピカパテは食いつきが絶望的なことを除けば超優秀な気泡埋め用マテリアルだぜ
硬化も早いし。
764HG名無しさん:2007/04/18(水) 20:53:47 ID:pqse41kL
>>763
食いつきが絶望的てすごいダメそうに聞こえるんですけどw
色とかはどうです?
765HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:17:21 ID:9PeL43QB
>764
色は黄色、なんとなくモリモリの硬化剤っぽい色だよ。
確かに食い付きは・・・・だなぁ。
俺も持ってるけど、一度使ったっきり全然使ってないや。
766HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:21:14 ID:TviwKCMQ
>>764
いや、小さい穴を埋める分には困らないんだよ。
『欠けた部分に盛る』のはアウトなだけで。

値段相応の価値は在ると思うけど、まあ、好き好きじゃね
767HG名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:53 ID:bu2a6w8n
光パテは普通のインジェクションには食い付き悪いけど、レジンには食い付きいいよ。
・硬化が早い(卓上蛍光灯に近づけて1分くらい)
・匂いは少しあるが他のに比べれば無いに等しい
・混ぜ合わせじゃないので、無駄なく必要な分だけ出して使える
欠点は、
・値段が高い
・いっぺんに厚く盛れない
・光に当てて硬化するので、一回で使うのは光に当たる面だけになる
ってとこです
768HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:01:58 ID:OiQT8sMc
へぇ。あれで食いつきいいんだ。
俺は食いつきが絶望的だったから一度使って放置してあるけど、
人それぞれだねぇ。
769HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:16:56 ID:bu2a6w8n
うん。人それぞれだね。
自分の場合は、レジンフィギュアでパテ盛りが必要な部分は
あらかじめ320番くらいでガシガシ削ってるから食い付きがいいんだと思う。
他の人は知らないけど、洗ったまま程度のパーツ表面にいきなり塗るとかだったら
ぜったい食い付かないと思う。
770HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:23:38 ID:U2AaRuUn
微細気泡程度なら一分もいらない
蛍光灯に近づけて10数えればもう固まってるのはありがたい

少し大きく盛って剥がれた場合は瞬着で貼りなおしてる
俺が光パテ使うのは硬すぎないというのが最大の理由
瞬着で気泡埋めるとレジンより固くて周りが先に削れがちになる場合があるんだよね
入り組んだところだと結構大変だったりする
771HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:25:51 ID:G2504uwr
漏れも買ってみようかな・・と思ったけど黄色って濃いすか?
サフレスにはどうだろう 
772HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:28:29 ID:TviwKCMQ
サフレスには向かないな。
ガンプラのクリアイエローのサーベルを想像しろ。ああいう色
773HG名無しさん:2007/04/18(水) 22:41:18 ID:G2504uwr
マジカ ちょと目立つな thx
774HG名無しさん:2007/04/18(水) 23:52:49 ID:2Q54SYpj
穴埋めも接着も全てシアノン
あれは硬化しても柔らかくていい
775HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:16:26 ID:Bk0kB22Z
ピカパテ、色は濃いといっても完全硬化すると半透明になるから
なすりつけて微細気泡埋める程度の用途ならあまり気にならないよ。
チューブに入ってるかぎり劣化はないに等しいし一度に使う量も少ないから
必要分だけ出して使ってればコストパフォーマンスもかなりいいのではと。
776HG名無しさん:2007/04/19(木) 00:37:35 ID:V9d9lpgX
硬化スプレーと併用するとシアノンや黒瞬着でも数秒で硬化するんで
格段に使い勝手いくなるよ。アルテコのスプレープライマーが量も多くておぬぬめ。
777HG名無しさん:2007/04/19(木) 08:37:52 ID:ahbDF8vw
778HG名無しさん :2007/04/19(木) 10:24:51 ID:+B4KY0ur
>>773
ttp://www.bunbun.ne.jp/~gungal/gk.html
このページの「気泡処理」の所に画像あったぞ。
779HG名無しさん:2007/04/20(金) 21:36:25 ID:fKE2FS44
白ストッキングに透ける肌が表現できねぇ!
だれか旨い方法ご教授くだされ。
780HG名無しさん:2007/04/20(金) 21:41:19 ID:rvMXiLt8
>729
白をクリアで溶いてから吹いてみたら?
結構薄め→ちょい薄め→薄めなグラデかけて、
ストッキングの皺部分は普通に白で描く。
それか、チュールの白でやっちゃうとか。
この方法だとバックシームでエロー。
781HG名無しさん:2007/04/21(土) 00:42:47 ID:92J2YwDK
>>779
白を濃くするところは、ストッキングが伸びずにもたつくところ。
よって上から下に向けて次第に濃くなる。
それと膝頭を薄く、膝頭の上下はやや濃く、膝の裏を濃く。
薄く、薄く重ねて行くべし。
もう少し塗りたいという欲求を抑えるのぢゃ
782HG名無しさん:2007/04/21(土) 11:24:12 ID:QMA4z3s3
ようやっと苦労したパーツの塗装が終わった・・
後は墨入れした場所の回りを拭き拭きして、耐水スプレーをかけるだけだった・・
しかし落として塗装がかけたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ…orz
ああ・・ああ・・最悪だ・・なんとか修正できるのか・・もう1からやりたくない・・
783HG名無しさん:2007/04/21(土) 12:53:47 ID:Tt5YBzCq
(´・ω・`)知らんがな
784HG名無しさん:2007/04/21(土) 12:59:55 ID:QMA4z3s3
もう諦めた、せっかく出来に納得いってたのに(´;ω;`)
かけるにしてもなんで正面なんだよ・・あう。
785HG名無しさん:2007/04/21(土) 13:51:28 ID:rsV46t1b
最後まであきらめるな・・
目を逸らしてはいけない・・
我々はどんなキットとも戦ってこれた・・
そして救ってくれ、そのキットを・・
786HG名無しさん:2007/04/21(土) 13:54:06 ID:Ibvx0vRT
どうでもいいよ所詮はフィギュア必死になんな
787HG名無しさん:2007/04/21(土) 15:54:33 ID:FpDl5RMZ
逆に考えるんだ。
落としたくらいで欠けるって事はもともと下地処理が
不十分だったって事だ。完成前にわかってよかったじゃないか。
完成度を上げるチャンスだと、そう考えるんだ。
788HG名無しさん:2007/04/21(土) 16:00:06 ID:gqUSlLW8
やり直すと元のもの以上の出来になるもんだ。
特に初心者の頃はそうだ。
ドボンの勇気を持て。

しかし、「耐水スプレー」って・・・?
789HG名無しさん:2007/04/21(土) 16:42:25 ID:QMA4z3s3
クレオスのトップコート、なんか知らんけど自分の中では耐水スプレー
どこかで水性だから乾くと耐水になるってのを見たからかな。

とりあえず修正でごまかした、そしたら他の粗が気になって気になって
気になって・・そっちを修正したくなってしまった。
790HG名無しさん:2007/04/21(土) 17:16:11 ID:QMA4z3s3
で、修正しようかなと思ってたらエナメル溶剤をぶちまけた・・。
溶剤だから大惨事にならなくて良かったねって自分を慰めたけど、
自業自得すぎて何とも言えない気持ちだ・・。
というわけでまた買ってくる・・・orz
791HG名無しさん:2007/04/21(土) 18:37:36 ID:92J2YwDK
すでに782の日記状態
792HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:00:06 ID:VEgUIC2s
まぁ、サフを吹こうとしたら、
うっかりノズルがこっち向いてて、顔がガミラス星人みたいになる
トラブルよりは全然マシだよ。
793HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:13:09 ID:GUX57sfJ
どんな状況だよそれ
794HG名無しさん:2007/04/21(土) 21:18:58 ID:Yrne3soN
噴射口の状態を見てて、思わずボタン押して顔に塗料がかかったことがある。
そういう状況か?
795HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:47:04 ID:+4qUoKCm
そういう時は自然とムスカごっこに突入するよな。

「ふぁあぁ〜っ!目がッ目がぁ!小僧から石を取り戻せ!次は耳だ!パズー来ちゃだめ!カッコイイとはこういうことさ。(違)」
796779:2007/04/21(土) 23:15:31 ID:z2apGBw8
>>780,781
何度かドボンを繰り返してそれなりに自然なグラデーションはできるようになったのですが
ざらついた感じが旨く出せないっすわ。
つや消し吹いたりちょい荒めのヤスリかけたりしてみてるがどうにも・・・
粒子の粗い塗料とか使うといいのかなぁ
797HG名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:04 ID:XTQATqZG
>>796
ざらついた感じ?
はて、ストッキングはさらっとしてるから普通にグラデで十分かと思うが。
薄く溶いて塗るから、ナシ地にはできんだろ。
そんなザラッとしたストッキングはないから、つや消しくらいの感触でいいんジャマイカ
798HG名無しさん:2007/04/23(月) 02:41:54 ID:tlDMceGh
質問なんですが補強線は穴に差し込む時には接着してますか?
この前、どうしてもパーツを外さなければならない事態になったのですが
補強線を接着していたのでパーツを外す事ができませんでした。
引っ張ったりしたんですが必要以上に捻るとパーツが壊れそうなので
無理やり外す事は無理でした。
結局パーツ同士の接着が取れただけで補強線同士はくっついたままでした。
みなさんはどうしてます?
799HG名無しさん:2007/04/23(月) 04:08:03 ID:69yaouoo
>>798
接着してる
外す必要が発生したらパーツ同士を外した後、
残った軸を大きなペンチで力いっぱい掴んで回しながら引っこ抜く
瞬間接着剤を使用してるから出来るのかもしれない
エポキシボンドだったらどうかはわからない

引っこ抜いた穴は歪んで再利用不可なのでパテを詰めて軸打ちからやり直し
もしくは別の場所に新しく軸を刺す
800HG名無しさん:2007/04/23(月) 04:32:39 ID:IXGomqUA
できたぁ! 三体目のガレキが
いやあ大変だった・・・

http://imepita.jp/20070423/155660
http://imepita.jp/20070423/160260        薔薇水晶なんだけどね
801HG名無しさん:2007/04/23(月) 04:34:15 ID:iJja1VRz
すげぇ・・・
802HG名無しさん:2007/04/23(月) 05:06:56 ID:DcwQ6CYi
すげぇ・・・
803HG名無しさん:2007/04/23(月) 05:44:02 ID:rMeZ+Ch9
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
804HG名無しさん:2007/04/23(月) 05:45:39 ID:auaemDT8
いきなり自演する人も珍しいな
805HG名無しさん:2007/04/23(月) 06:06:24 ID:IIpq+cjf
写真ボケボケでコメントのしようがない(゚д゚)
806HG名無しさん:2007/04/23(月) 07:37:05 ID:IXGomqUA
すまない、あとで撮り直すよ
807HG名無しさん:2007/04/23(月) 08:01:17 ID:WUUOHiw9
ローゼン詳しくないからわからんがとりあえず乙
808HG名無しさん:2007/04/23(月) 16:06:46 ID:G7LEoGOz
どこのばらすぃーだろ。
809HG名無しさん:2007/04/23(月) 17:40:35 ID:BZpiyQVN
「オールザットフィギュア2003」という本に乗ってるサフの吹き方は
灰色か肌色のサフを吹いてから白色のサフを吹くというものでしだ。
白ではわかり辛い処理し忘れ箇所を探すために灰サフを吹くのはわかるのですが
2度もサフを吹いて表面が厚ぼったくなったりしないでしょうか?
810HG名無しさん:2007/04/23(月) 17:52:22 ID:Ob4AZOnH
>>808
はぽい
811HG名無しさん:2007/04/23(月) 18:06:16 ID:p6/TZeaV
>>809
もちろん厚ぼったくなる。
おまけにグレーを隠蔽するために相当量の白を吹かないといけなくなるからなおさら。

某所の製作講座にのってた「グレーサフにフラットを混ぜて色がのりきらない程度に
薄吹きする」ってやり方には、なるほどと思ったけど。
諸兄的にはどうよ?
812HG名無しさん:2007/04/23(月) 18:37:07 ID:+MGyXXGf
>>810
はぽいのを改造したってこと?
813HG名無しさん:2007/04/23(月) 18:47:41 ID:Ob4AZOnH
>>812
なにを云いたいんだ?
814HG名無しさん:2007/04/23(月) 18:52:31 ID:Ob4AZOnH
あ、すまんはぽいじゃねーや。ムサシヤだね。
http://www.mu6348.jp/g_dash0610c.html
815HG名無しさん:2007/04/23(月) 19:54:54 ID:ohEweAVJ
紙粘土でオリジナルロボットの人形(フィギュアとかガレキとか呼べるほど高尚な物でなく)
つくりたいんだけど、そういうスレとかサイトとかないかな
816HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:03:00 ID:ohEweAVJ
あげてたスマソ
817HG名無しさん:2007/04/23(月) 20:13:05 ID:74nW6R5y
>>815
メカモノスクラッチ総合スレッドその3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131102952/
818798:2007/04/23(月) 22:06:27 ID:tlDMceGh
>>799
自分はエポキシボンドを穴に流し込んだのでパーツを
外す事はできませんでした。
確かに瞬間接着剤は捻りに弱いから最適かも。
瞬間接着剤は重いパーツに金属の持ち手を差し込む時に
ちょんと付けて使ってます。
次回からは補強線の接着には瞬間接着剤を使ってみます。

パーツを外せなかったのでマスキングを駆使して何とかリカバリーした
完成品を晒してみます。
http://mokei.net/up/img/img20070423215304.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070423215944.jpg
819HG名無しさん:2007/04/23(月) 22:37:48 ID:sg1aIl9V
>>818
けしからん!

乳輪がテカってるのは意図的か!( ゚Д゚)・∵. グハッ!!




って画像は何で白いフィルターが掛かってる風なの?自主規制?
820HG名無しさん:2007/04/23(月) 22:52:47 ID:EB2cwtXU
元データが暗かったので画像処理ソフトで明るさを弄ったと予想。

かわエロいな。じつにけしからん!
821HG名無しさん:2007/04/23(月) 23:17:57 ID:EYQRM/5z
ミレナーイ
822798:2007/04/23(月) 23:36:55 ID:tlDMceGh
うちのPCのディスプレイアダプタの設定では普通に見れたけど
元の設定に戻したら819さんの言うとおり白っぽく見えました。
もう一度アップ。

>>820
実際には元データは明るかたんですがディスプレイの設定のせいで
異常に暗く見えてたみたいです。
そのせいで画像を明るくし過ぎてたみたいです。

http://mokei.net/up/img/img20070423232917.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070423233106.jpg
823HG名無しさん:2007/04/23(月) 23:54:43 ID:EYQRM/5z
すぐに消しちゃってるのかな?まぁもういいか・・・。
824HG名無しさん:2007/04/23(月) 23:55:40 ID:un/9LNLF
>>823
さっきからお前は一体何を言ってるんだ
825HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:26:28 ID:wxjhFNlE
>>817
thx
826HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:39:29 ID:hIyjXHCA
>>822
うは、これはエロいな(*´Д`)GJ。
俺はこのキット積んだままなんだが、早く組まないとなぁ…。
827HG名無しさん:2007/04/24(火) 00:54:16 ID:uIufMzf6
>822
怪しからん、まったくもって怪しからん!
怪しからんついでにもうちょっとアップにしたものをですね。
うむ、つまりはそう言うことですよGJ!
828HG名無しさん:2007/04/24(火) 01:53:50 ID:wxjhFNlE
どうでもいいけどなんでこのスレにスパロボとかFE暁とかみてるヤツラがいるんだ
俺もだよ
829HG名無しさん:2007/04/24(火) 02:26:17 ID:hnbh1gch
>>823
専ブラだと拡張子どおりjpgで開こうとするからみれないんじゃないの?
普通にウェブブラウザで見てみ。
830HG名無しさん:2007/04/24(火) 02:38:21 ID:bp9/3puP
模型板ヌクモリティ
癒された
831HG名無しさん:2007/04/24(火) 02:40:45 ID:F4sNXIlF
迷わず踏めよ 踏めばわかるさ
832809:2007/04/24(火) 10:33:10 ID:KX9SQcs7
皆さんはサフを二度吹きしますか、それとも白を一回だけですか?
833HG名無しさん:2007/04/24(火) 12:23:04 ID:ZfIrBW4A
多い日は面積の広いやつにしてる
834809:2007/04/24(火) 12:50:37 ID:KX9SQcs7
失礼。質問の仕方が悪かった。
皆さん灰or肌色のサフを吹いてから白サフを吹きますか、
それとも白サフを一回だけですか?
835HG名無しさん:2007/04/24(火) 13:00:28 ID:iVC3biF5
白吹くよ。
836HG名無しさん:2007/04/24(火) 13:13:23 ID:4PYlr0VQ
俺は基本サフレスだがパテ跡とかがある場合は灰サフ→ファンデーションホワイト。
傷消しとかプライマー効果とかは灰サフ吹いた時点で足りてるからさらに白サフを吹く必要は無いと思う。
白くしたいだけなら白サフより隠蔽強い白塗料のほうが塗膜薄く仕上げられる。
最初から白サフで吹かないのは傷発見の容易さもあるけど灰のが隠蔽力強いから。
白サフだけでパテ跡消えるまで吹くより灰サフ+白塗料の方が薄くできるように思う。
837HG名無しさん:2007/04/24(火) 17:45:10 ID:RU6IOEUj
>>836
俺は>>809じゃないけど参考になりました〜。
それにしてもハルヒバニーまだかな〜
838HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:07:24 ID:C2wkR4hs
>>836
アルテコ粉、シアノン、白パテはあなたに向いてそうだ
そのやり方ならグレーサフ省けるよ
839HG名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:46 ID:KF7HKQZd
俺、全然下地処理しないな。
適当にやすって、プライマーふいて、ガスガス塗る

それでも結構味がでるんで、
いい原型つくってくれる原型師の人に感謝ですよ。
840HG名無しさん:2007/04/24(火) 23:58:51 ID:eRusNoTD
>839
ふふふ・・・・・
穴開きチーズのような表面を見ても、
それが出来るかな・・・・?
841HG名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:22 ID:N+Tkws/7
>>840
俺もグレーサフ吹いて一度全体ヤスってからもう一度グレーサフ→ガイアの白orファウンデーションホワイトだな
微細気泡なんて目で見ても全然わからん(´・ω・`)ショボーン
842HG名無しさん:2007/04/25(水) 02:15:49 ID:PDwnKvJM
つや消し塗料の上からつや消しクリアでコートと、つや有塗料の上からつや消しクリアでコートするのでは
仕上がりに何か違いはでますか?
843HG名無しさん:2007/04/25(水) 04:26:46 ID:SiRWX2pA
出ない。
844HG名無しさん:2007/04/25(水) 11:55:49 ID:Pg1TNcaz
>>842
つや消しは、表面に乗る濃度が濃くなるほど透明感が減って白っぽくなる気がするよ。
広い面だったら、ツヤありで塗ってつや消しでコートした方がきれいに出来るかもシレネ。
845HG名無しさん:2007/04/25(水) 20:23:57 ID:4GsOm+lb
>>842

つや消ししか出てない色でもあるん?
846HG名無しさん:2007/04/25(水) 21:19:29 ID:OFurFftW
>>840 昨日買った古いガレキが凄い出来だった。

ハチの巣にされてた。流石にこれはキツいっす。
頑張って直さねば。
847HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:28:49 ID:Fnaw4IGQ
突然だが、20年ぶりに模型への情熱が燃え上がり、
昔手が出なかったガレージキットを作ろうと思い立った!

とりあえず、工具を集めてる。

仲間にいれてね。よろしく。よろしく。

848HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:38:36 ID:RyVuYzr3
>847
よろしくよろしく。
何か出来たらうpして下さいな。
849HG名無しさん:2007/04/25(水) 22:41:30 ID:HbrK48zW
>>847
( '・ω・)人(・ω・` )ナカーマやん。
850HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:16:21 ID:aFAHb2oM
>>847
よろしく。よろしく。みんなでがんがりましょう。
851HG名無しさん:2007/04/25(水) 23:24:49 ID:PDwnKvJM
>>844
やっぱつや消し過剰な感じになって白っぽくなりますか。
塗装開始前に聞いておいて良かったです。
ありがとうございました。

>>845
や、最初つや消しにしたい所を普通につや消し塗料で塗ろうと考えてたんですが
仕上げに塗膜保護のためにつや消しクリア吹くならつや有で塗ったほうが良いのかなぁと思って・・・
塗料自体は元々フラットベース使用でつや消しにする予定だったのでどちらでも問題ないです。
852HG名無しさん:2007/04/26(木) 01:09:35 ID:FivawoYO
>>847
頑張って作って作品アップしてくださいね。
ガレキ人口が増える事は喜ばしい事だ。
853HG名無しさん:2007/04/27(金) 08:14:46 ID:82Xsl88a
今作りかけのフィギュアがありまして、もうすぐ塗装の段階なのですが
なにぶん初めてなので肌とかのグラデーションのかけ方が解りません。
どうやったら奇麗にできるのでしょうか?
854HG名無しさん:2007/04/27(金) 08:42:56 ID:g9c8IMkx
>>853
そもそもガレキ組むのやめとけと思うような不器用な奴で無い限り必ず綺麗にできる方法を教えてやる
何度でも納得がいくまで失敗と挑戦を繰り返せ
855HG名無しさん:2007/04/27(金) 08:55:28 ID:dRyHsXh9
ネットでとりあえず検索して調べてからやるのがいいと思う。写真付きのページとかもあるし。
やり方分かってもすぐできる物じゃないから何度もやるしかないんじゃないかな
856HG名無しさん:2007/04/27(金) 10:01:48 ID:goqxLTaE
お二人が言うようにホント何度も試してとにかくやってみるしかない。
グラデのかけかただって色々手法あるし。
知識だけのアタマでっかちになっても、現実とのギャップで落ち込むだけ(オレがそうだった

なんて言うオレもようやく、グラデがそこそこ見れるようになってきたばっかの初心者
処女作なんて、今見たらグラデなんてとんでもねえ、って感じのほぼベタ塗り。当時はそれなりだったつもりだけどね

とりあえず、何度もやってドボンして納得いくまでやるのが一番。がんばってね。
そして出来上がったらうpしてね(w
857853:2007/04/27(金) 18:55:26 ID:82Xsl88a
皆様レスありがとうございます。完成したらうpさせていただきます。
いつになるか解りませんが。その時は採点、修正指南よろしくお願いします。
858HG名無しさん:2007/04/27(金) 20:45:16 ID:nF0V8xrt
採点はできんが、感想ぐらいなら書かせてもらうよ。
ちょくちょくうpがあるとモチベーションも保てるし。
859HG名無しさん:2007/04/28(土) 00:34:05 ID:7lRYtogL
http://mokei.net/up/img/img20070428003036.jpg

完成したのでたまにはアップしてみます。
マスキングで苦労しました。
860HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:04:21 ID:h355LGvH
みんなうまいな〜 俺はガレキに興味はあるが
作る技術がない でも俺だけのエロイの欲しい…
ガンプラで練習しかないから 今ガンプラやってますが
それすらうまく作れない俺って…
861HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:17:10 ID:y0YKQ62L
プラモの技術とガレキ作る技術は違うような
無駄とは言わないけど、どうせ練習するなら何かガレキ作った方が良いんじゃないか?
いくら作ってもガンダムじゃ尻や乳をエロく塗る技術は練習しようがないだろうし
862HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:21:27 ID:SBjhg/fr
>>860
俺もモデラーだけど、最近フィギュアにも興味持って、いくつかガレキ買ったんだ。
最初から上手にはできないと思うけど、まったり楽しんで作るつもり。
お互いがんばろうぜ!
863HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:31:19 ID:h355LGvH
ありがとう やっぱりガンプラじゃ練習には成らないのか
とにかくエアブラシを買ったので エアブラシの練習くらいの
気持ちでガンプラ作って ガレキに手を出してみます
最初からうまくは作れないんだろうが まあ頑張ってみるさ

>>862の言うように まったり楽しむつもりで 買ってみるよ
ガレキで最初から気泡?とか少ないメーカーとか
お勧めのメーカーとかあれば教えて欲しい
864HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:32:44 ID:WE3bDEuA
・・・あのさ、これ俺だけかもしんないけど



ガンプラの方が作るのメンドくさくね?
865HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:34:03 ID:ZLKnOQXI
>>861
俺も最初はそう思ってたけど、思い切ってフィギュアに手を出してはや10年。
そりゃ初期の完成品は今の目で見れば気になる点は多いけど
キット代を無駄にしたなーと思うほどの失敗は今んとこ無し。
ガンプラやスケール模型を綺麗に塗る技術はフィギュアにも充分反映されると俺は思うよ。
最初にフィギュアを塗装した時に(たしかヘビーゲージのモリガンだった)MAX塗りの応用で充分いけるじゃん
って思った事を覚えてる。
866HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:38:51 ID:8tN+p6YX
>>853
肌の塗装は影になる部分より濃い肌色を塗ればいいんだよ。
クリアーオレンジを影になる部分に吹いて後から肌色を上塗りして
調整するって方法もある。
ヤフオクのアダルトフィギュアのカテゴリーに完成品の写真が
いっぱいあるから参考にしてみるといいよ。
あとは試行錯誤するしかないですね。

>>859
完成オメ。
俺だったら筋彫りとマスキングでモチベーションが落ちて
完成させられないかも。
GJ。
867HG名無しさん:2007/04/28(土) 01:46:19 ID:e0SeRIPc
>>864
俺もノシ
MGなんか最近はパーツ状態見ただけで「うわぁ…」とか思っちゃうしな。
868HG名無しさん:2007/04/28(土) 03:32:13 ID:G5hhQ36c
>>864
賛同ノシ
最近の流れはあぁコレでたんだ買っとくか〜>箱開けて細かすぎるなー今度でいいやで
押入れに放置してる

なんかプラモってフィギュアと違って完成が見えないんだよなァ
869HG名無しさん:2007/04/28(土) 10:59:48 ID:g6WdONUv
>>859
GJです。
870HG名無しさん:2007/04/28(土) 11:43:29 ID:S2v5P+3p
>>867
組み立てだけならまだしも、盛り削り塗りとか絶対にやる気起きないもんなw
せいぜいHGUCで精一杯だ。
871HG名無しさん:2007/04/28(土) 11:45:48 ID:lpQNHvy0
MGだろうがPGだろうが乳首すら付いてないからいらないよね。
かといって付けると変だし。
872HG名無しさん:2007/04/28(土) 12:42:11 ID:WE3bDEuA
>>871
ワロタ
873HG名無しさん:2007/04/28(土) 14:41:13 ID:2V9u3ahl
凄く巧いなおまえら。

マスキングなんか耐えられないんで、
細かいところは、直ぐ筆塗りしてしまう・・
874HG名無しさん:2007/04/28(土) 15:49:43 ID:R/GTPRsI
>>859
肌の凹凸の陰影がいい按配ですね。
ヒモの境界の塗りわけもお見事です。
875HG名無しさん:2007/04/28(土) 16:09:27 ID:Zk2gWt4f
>>859
http://www.geocities.jp/yozakura9933/
の中の人じゃねの?
876859:2007/04/28(土) 16:10:06 ID:7lRYtogL
みなさんレスありがとう。
どうしようか迷ったけど、初めて貼ってみました。
色数は少ないんですが、細いラインが多いのでマスキングは確かに大変でした。
しかも特徴のあるデザインで、直線のラインが少なくて曲線が多いので、ミスト漏れしないか胃が痛くなりそうな感じ。
余裕が無くて、モチベーション下げるヒマがなかったです。w
877HG名無しさん:2007/04/28(土) 16:24:33 ID:Z0+O2USx
>>875
「この人も薄毛だったんだ!」って笑かすなリーブ21wwww
878859:2007/04/28(土) 17:59:12 ID:7lRYtogL
>>875
すいません、ここで勉強もしてきたので貼ってしまいました。
もう貼りませんのでお許しを。m(_ _)m
879HG名無しさん:2007/04/28(土) 18:39:55 ID:+tC7S/Ww
>>877
何かと思って見たら俺もワロタ
体毛が薄いのは確かだなw
880HG名無しさん:2007/04/28(土) 19:00:27 ID:Zk2gWt4f
>>878
お許しをって・・・。
自分がよく見て勉強させてもらってるサイトだから
似てるなぁって思っただけなんだが・・・・・。
中の人だったならサイト晒して悪かった。
そんな事言わずに、気が向いたら貼っておくれ、
うまい人の作品は勉強になります。
881HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:07:34 ID:RrlplygE
しかし、制作代行までしてる人間は初心者ではないようなw
882HG名無しさん:2007/04/28(土) 23:10:47 ID:lpQNHvy0
俺も代行やってるけど見てるよ。
それにここは初心者救済ってだけで初心者スレじゃないし。
883HG名無しさん:2007/04/29(日) 00:24:08 ID:FYo/dFck
>859
乙カレー。あばらの陰影がエロっちくていいね。
髪の毛のグラデも綺麗。細部までいい仕事してるなあ。

上手い人の作例は俺みたいなズブには勉強になることばかりだし
なにより発奮材料になるからどんどん参加して欲しいな。
884HG名無しさん:2007/04/29(日) 04:02:23 ID:2N54oRuL
>>863
作りたいキャラが居るのならそのキャラのガレキ、と言うところだが

>ガレキで最初から気泡?とか少ないメーカーとか
>お勧めのメーカーとかあれば教えて欲しい

と言う事なら俺はボークスのを進める
造形やサイズに難があると感じる人も居るし、その意見も分かる
だが上記の理由から探すなら 、って事で
組みやすさはキャラによるけど、気泡は少ないか殆ど無い様に感じた
後は入手のし易さと値段かな
885HG名無しさん:2007/04/29(日) 08:36:32 ID:KRc4uIG3
仕上げが汚いとかイチャモンつけてボコボコにされた>>112 >>116さん
レプリカントで戸田さんがわざわざコメントくれてたよ
よかったな
886HG名無しさん:2007/04/29(日) 09:01:58 ID:OEiC0eD0
マジかここでイチャモン付けるとコメントもらえるのか
コブラ顔と胸しか磨いてねぇだろジョイント処理しろよだがその投げっぱなしがいい。環の完成品出すな
cherryz工房新作まだかよいつまで待たすんだよヤフオクで小便少女売ってる暇あるなら進めろ
だがイマイチっぽいから買わんかもしれん
EBO可動なんだからもうちょっと丁寧に抜いて。
887HG名無しさん:2007/04/29(日) 09:23:39 ID:Tu3zg04g
2ちゃんなんかをマトモに読むのは、
肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんなのにな

わざわざ雑誌でコメントつけてくれるなんて、マメだねぇ(゚д゚)
888HG名無しさん:2007/04/29(日) 10:06:03 ID:Hq5QXa8z
ガイナ取締役のことかー!
889HG名無しさん:2007/04/29(日) 12:30:46 ID:Y8Tqbj/k
こんなところにまで…
すっかり流行フレーズになってしまったな
890HG名無しさん:2007/04/29(日) 14:38:55 ID:duoLGDj8
パンストから透ける肌としまぱんが旨く塗れて最後にトップコートのみ!
ってとこで誤ってドボン池に落とした俺は死んでいいと思う
作業場をきれいに整頓しておくのって大事やね・・・
891HG名無しさん:2007/04/29(日) 15:06:15 ID:3h3jip1a
>>890
ドボン池常設してんのか。
ほとんどトラップだな。
892HG名無しさん:2007/04/29(日) 15:53:11 ID:6H1j1j2z
ドボン池開けっぱなしなんて体に悪いぞ
893HG名無しさん:2007/04/29(日) 15:57:26 ID:duoLGDj8
や、ドボン池で筆とか皿とか洗ってるとこじゃったんよ。
広口ビンなんだが上から落下してきてホールインワン
894HG名無しさん:2007/04/29(日) 18:00:17 ID:YP/2igwf
次は更に上手に塗れるんじゃね?
895HG名無しさん:2007/04/29(日) 18:01:11 ID:ZQynA/lT
ポジティブ思考ktkr
896HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:31:03 ID:YykijfaX
池ポチャだから1ペナだな

今度は本塗装で失敗してドボンすることになる鴨な
897HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:58:21 ID:OunhyOEx
今度初めてフィギュア作るんですけどガンプラしか作った事がなく、エアブラシ一式と紙やすり、Pカッター、デザインナイフしか持ってません
アルテコとピンバイスは買おうと思いますが他何かこれは買っとけみたいな物はありますか?
898HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:04:17 ID:ZQynA/lT
スポンジやすり
899HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:05:22 ID:V1OZ2Z3R
自分はフィギュアばかりの初心者ですが
真鍮線は0.8,1.0,1.5,2.0を。
塗装は得意かとおもいますので、特にコメントは無いです。

今ねこみみ娘の髪のグラデがそこそこできたので
嬉しい感じ。下地処理の甘さがバレバレなのが痛いけど。
俺しかみねーし;;

900HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:08:17 ID:ACpqfERb
>>897
そろえてるね〜、あとは瞬着とマスキングテープにピンセットぐらい?
それと塗料かな。
紙ヤスリの他に、スポンジペーパーも買った方が曲線がなめらかに仕上がるよ。
フィギュアはほとんどが面は平らじゃないから。
901HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:15:06 ID:OunhyOEx
真鍮線とスポンジやすりですね
真鍮線忘れてました
これではピンバイス買う意味が無くなりますね
スポンジやすりは色々な目をてきとーにかってみます
902HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:20:41 ID:3h3jip1a
目描き用の筆とエナメル塗料。
キットによってはむにゅ合わせ用にエポパテ、メンタム。
903HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:22:58 ID:OunhyOEx
マスキンぐと瞬間接着剤、ピンセットはガンプラで使ってたので持ってます
塗料は欲しい色はフレッシュいがいは持ってます
後メタルプライマー書き忘れてましたけどこれとフレッシュも購入予定です
904HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:17 ID:OunhyOEx
メンタムとは何ですか?
905HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:27:57 ID:ZQynA/lT
アルミ線もあると便利
906HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:51:40 ID:OunhyOEx
アルミ線ですか、調べてみます

皆さんありがとうございました
907HG名無しさん:2007/04/29(日) 23:59:54 ID:lixDI0wS
無くてもいいんだろうけど。瞬着スプレーあるといろいろ便利だよ
後瞬着は百均の奴は止めた方がいいよ。
908HG名無しさん:2007/04/30(月) 00:06:24 ID:WGrR5OXm
>>904
薬局やコンビニにあるリップクリーム、唇に塗るやつね。
離型剤として使う。
詳しくはテンプレのまとめサイトあたり見てくれ。
909890:2007/04/30(月) 00:13:13 ID:K6CroIs0
>>896
本日三度目のドボンですが・・・
ダメな日はとことんダメだな
>>907
思いっきり\100の使ってるんだけど高いのと比べてどうダメなん?
ついでにオススメ瞬着メーカーも

>>897
ドボン池用の大きめのビン。
ドボン汁はホームセンターとかでラッカー用薄め液をg買い。
ドジっても泣かない心。
910HG名無しさん:2007/04/30(月) 01:18:56 ID:ct2ojWJ8
100均のは只単にはがれやすいって事だけです。
911897:2007/04/30(月) 04:12:50 ID:JSiv7IJ2
>>908
離型剤ですか、テンプレ見てみます。
>>907
瞬着スプレーですかあまり何に使うのかよく分からないのですが・・・うーん
瞬着はWaveのハイスピードの使ってますけど、強度が問題らしいので、高強度のほう検討してみます。
912HG名無しさん:2007/04/30(月) 10:21:20 ID:gyFj0I8R
>>897
まあ、とにかく作り始めろ。
全てはそれからだ。瞬着を使うのは折れたりするならまだしも、使うのはずっとあと。
913HG名無しさん:2007/04/30(月) 11:05:26 ID:5dKJVSWR
硬化スプレーの事じゃね?
914HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:42:47 ID:bm2boHFX
腕を上げるために、練習用フィギュアを買うニダ

買ったニダ。どんなキットかちゃんと調べてみるニダ

ふむふむ、これを今のウリが作るのは無理ニダ。もっと腕が上がってから作るニダ

腕を上げるために、改めて練習用フィギュアを買うニダ

・・・・・・・

アイゴー!積木の山がどんどん増えていくニダ!!WFも行くからさらに増えていくニダ!!

これが今のウリニダ。
915HG名無しさん:2007/04/30(月) 12:54:37 ID:TVm/mn5B
練習用なんだから、自分の腕前はどうでもいいじゃん
you!つくっちゃいナYO!
916HG名無しさん:2007/04/30(月) 13:33:47 ID:S7ojVbwZ
>>914
まるで自分を見てるいる様だ・・・・。
917HG名無しさん:2007/04/30(月) 14:56:30 ID:2RuP2dpU
>>914
優柔不断で意思薄弱
典型的なダメ人間です

俺も同じだがなw
918822:2007/04/30(月) 15:55:50 ID:IWkey9TJ
自分が最初に作ったフィギュアはコレなんだが色分けは多いし
制服の細いライン塗るのも筋彫りなんて知らなかったから大変でした。
組み立てる時も四苦八苦しながら何とか完成させられましたよ。
デキはともかく完成目指していけば、どんなキットでも完成できると思いますよ。
積みガレキしないで頑張って作ってくださいね。

http://mokei.net/up/img/img20070430154702.jpg
919HG名無しさん:2007/04/30(月) 16:13:36 ID:JSiv7IJ2
>>912
了解しました、明日届くんで、とりあえずやってみます。
920HG名無しさん:2007/04/30(月) 18:09:56 ID:eRrEHBHT
これはルーツのボケ系ヒロインかな?とりあえず完成おめ。
921HG名無しさん:2007/04/30(月) 18:55:55 ID:FNwenLiG
http://mokei.net/up/img/img20070430182317.jpg
http://mokei.net/up/img/img20070430182432.jpg
積みキット消化計画発動中。
しかし1個消化する間に3個増えるのはどうしたものか
922HG名無しさん:2007/04/30(月) 19:38:46 ID:+tTcdQAW
>>921
あんたスゲェなぁ・・・

肩袖や裾の鋲は筆塗り?
キガトオクナル・・・
923HG名無しさん:2007/04/30(月) 19:43:16 ID:uXIIw44C
本当に初心者かよ。まるで神の手だな。

俺の奴はとても晒せない。糞呼ばわりされそうだ。
924HG名無しさん:2007/04/30(月) 20:09:00 ID:JSiv7IJ2
>>921
うますぎw
鋲とか異常だw
925HG名無しさん:2007/04/30(月) 20:19:38 ID:S7ojVbwZ
なんか画像が激しく小さくしか見れないんだがナジェ?
926HG名無しさん:2007/04/30(月) 20:20:42 ID:S7ojVbwZ
IEみたら普通に大きい画像で見れた、Janeではいかんのか。
927HG名無しさん:2007/04/30(月) 20:37:46 ID:gyFj0I8R
>>921
上手だなあ。
やっぱりグレードの高いキットは見栄えがするね。
きっちり塗り分けられて、プロ並みだね。


ところでここの住人は、美少年もお好きなのだね。
928HG名無しさん:2007/04/30(月) 21:17:09 ID:E4A+1es5
スゲー。これ見てほしくなる人いるって。
929HG名無しさん:2007/04/30(月) 21:17:19 ID:uXIIw44C
美少年じゃないだろ、どうみても。
930HG名無しさん:2007/04/30(月) 22:19:13 ID:SuP0P8/V
921の腕の良さに思わず嫉妬してしまう…

>>929
つこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
931921:2007/04/30(月) 23:06:42 ID:FNwenLiG
神の手、プロ並みとこの上ないお褒めの言葉ありがとうございます。
そこまでの評価をいただけるとは思っていなかったので少々戸惑っております。
実際、かなり粗があったりするんですが、キットの素性のよさに助けられてますな…。

ご想像どうり、金銀の部分は筆塗りです。
ただハンブロールなので少々はみ出てもふき取れますし、
伸びも良いのでそれなりの筆を使えば、さほど苦労はしないと思います。

932HG名無しさん:2007/04/30(月) 23:38:39 ID:1fqinCm7
>>931
ハンブロールだろうが鋲これだけキレイに一個一個塗ってるだけで
充分尊敬できる
933HG名無しさん:2007/05/01(火) 01:44:42 ID:pFUgBLMQ
寄ったときにため息が出るような仕上げって、やっぱ見とれてしまうわー。
934HG名無しさん:2007/05/01(火) 08:33:56 ID:U41G01jp
>>921の今後の成長に期待。

丁寧ってのは、貴重な素質だよね。
俺は次へ次へと急ぎすぎなんかにゃー。
935HG名無しさん:2007/05/01(火) 13:34:10 ID:WcTmHFgG
俺も基本せっかちだから要所要所で必ずそれが災いする。
わかっちゃいるんだけどね…。
936HG名無しさん:2007/05/02(水) 07:19:51 ID:Q+4clY5k
私フギュアの塗装って初めてなんですが、出っ張ってる所を明るい色、凹んでる所を暗い色を基本に
気合と勘でやっちゃっていいんですか?色彩って絶対的な法則とか無いものですから適当にやっちゃっても
それなりに見える、と思ってるのですが。
937HG名無しさん:2007/05/02(水) 07:46:39 ID:vwxKIIBp
好きにしろ。
938HG名無しさん:2007/05/02(水) 09:29:37 ID:UEmVw/Ld
適当にやっちゃってどうしようもなくなってから聞きな。
ただ色彩に絶対的な法則がないとは俺は思わないが。
939HG名無しさん:2007/05/02(水) 11:28:16 ID:VZQgxxxO
>>936 フィギュア塗装は、分割されたパーツを接着してなければ

何度でもシンナー漬けで0からやりなおし効くから、
とりあえず「頑張ってください」
940HG名無しさん:2007/05/02(水) 18:25:42 ID:NQERWp6z
始めまして。
初めてフィギュアのガレージキットを買いました。
ガレージキット自体が始めてです。しかも無謀にもフル可動キット。
色んなサイトを調べもってなんとか進めておりますが、
カベにぶち当たった際は宜しくご教授のほどお願いいたします。
941HG名無しさん:2007/05/02(水) 18:27:31 ID:KISMeECi
EBOならあきらめろ
942HG名無しさん:2007/05/02(水) 18:41:52 ID:NQERWp6z
えーっと・・・まさにその通りなのですが・・・
EBO製品はここではご法度だったのですか・・・
わかりました。他をあたります。失礼します。
943HG名無しさん:2007/05/02(水) 18:53:56 ID:KISMeECi
いや、ここでいいんだけど初心者向けじゃないよってこと。
944HG名無しさん:2007/05/03(木) 07:56:13 ID:1av4/z2w
おれ、EBOのキット作っている最中なんだが、去年から作っているが、まだ表面処理が
おわらん。
 すげえマゾイキットだと言うことを覚悟しながら作るしかない。お互い頑張ろうな。>942
945HG名無しさん:2007/05/03(木) 09:22:08 ID:KMygOUUi
そういやEBOもプラレス三四郎作ってたよな。浅井プラレス三四郎が出たら誰か対比させてくれる事を期待。
946HG名無しさん:2007/05/03(木) 10:26:42 ID:SnK0HnRL
>>944
>>942はもう来ないだろう。>>941が追い払ったし
947HG名無しさん:2007/05/03(木) 10:40:42 ID:EAUDeXes
質問です。ガシャポンフィギュアをレジンで複製、改造、塗装するという話題は
ここでして良いですか?完成したら写真UPして良いですか?
948HG名無しさん:2007/05/03(木) 11:19:42 ID:TPQmHAaY
>>947
たぶんスレ違いじゃね?
複製→スクラッチ。改造→魔改造のスレがいいんじゃないかと思う。

ところでクレオスの缶プライマーとビンプライマーって中身同じもの?
缶スプレーだと細かく吹けないのでエアブラシでやりたいんだけど希釈は普通のラッカー用薄め液でいいのかな?
949HG名無しさん:2007/05/03(木) 12:05:42 ID:IqkaXP8K
>>947
俺もまさにそれやってるw
でもどっちに行ってもスレ違い扱いされそうだよなぁw
950HG名無しさん:2007/05/03(木) 12:31:58 ID:l3REDK5o
おもちゃ板にそれらしき所が有るが、保障は出来ん

【ガチャ】カプセルトイ改造スレ 6【箱物】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1119354106/l50

プチ改造スレ(ギャルガチャ編)その1
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1129720378/l50
951HG名無しさん:2007/05/03(木) 12:44:31 ID:EAUDeXes
>>949
レジンの塊を加工して、塗装して完成させるんだからここでも良いんじゃないかなぁ・・・と思います。
多くの人に完成品を見てもらいたいですしね。
952HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:01:23 ID:rX5RXdMp
>>951
消えろ
953HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:03:27 ID:S8RD7SBl
>>951
多くの人に叩かれてこのスレが荒れるだけだからどっか該当スレ行ってね
954HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:43:21 ID:jBQEMJOb
>>947
たとえ200円のガシャポンでも、複製の話しはどこ行っても嫌われると思うよ。
2chは無法地帯のようで、意外と模型板は著作権とかに厳しい。
複製とって作って貼っても、叩かれるんじゃないかな。
955HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:49:43 ID:IqkaXP8K
誰かに売って稼ごうってわけでもないガチャ改造のための複製に目くじらたてるなんてどうかしてるね
口に出さないだけで海賊キットの完成品を堂々とうpってる人も多いし、実際上手いだのなんだのレス付いたりしてる
なんだかねー。
956HG名無しさん:2007/05/03(木) 13:59:34 ID:TPQmHAaY
>>1
>主に美少女フィギュアの レ ジ ン キ ャ ス ト キ ッ ト について

とにかくスレ違いなのね
>>951のレスみるにただの嵐さんなのでスルー推奨
957HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:50:42 ID:a/YhJTKG
まあ本人に荒らす意志があるかは置いといても
ここではないのは確かだな。
958HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:52:33 ID:VDu5LqtY
そもそもガシャポンフィギュアをレンジで複製、改造、塗装って

初心者じゃないだろw
959HG名無しさん:2007/05/03(木) 14:57:16 ID:op6JjdPC
初心者スレじゃないから。
次ぎスレどうする?
960HG名無しさん:2007/05/03(木) 15:11:27 ID:IdvcV3sw
>>959
よろ
961HG名無しさん:2007/05/03(木) 18:34:05 ID:PIcyYEDZ
>>951
魔改造スレへどうぞ
PVC完成品をリキャストしてレジン置換というのは裸族の基本テクなんで
他ならともかく魔改造スレで叩かれることはないでしょう
962HG名無しさん:2007/05/03(木) 22:09:39 ID:a/YhJTKG
魔改造かどうか次第だな、その場合は。
963HG名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:57 ID:oKvtsHEv
どうにも望みの色が作れないわい
とくに彩度の調整が難しいな
フィギュアの作り方のサイトは結構あるけど調色について詳しくやってるのってないのだろうか
964HG名無しさん:2007/05/04(金) 01:56:14 ID:VhQ4zNps
スタート→プログラム→アクセサリー→ペイント
→色をダブルクリック→色の作成→狙った色→赤緑青白の割合
965HG名無しさん:2007/05/04(金) 02:06:04 ID:qYdKy/il
>>963
つ フィギュアマニアックスVol.15
て、これサイトじゃないな
966HG名無しさん:2007/05/04(金) 02:53:35 ID:hZ+psLmR
吹いて混ぜて吹いて混ぜてを繰り返してるといつのまにか作りたい色が出来てる奇跡
967HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:04:32 ID:9rgd2HAz
>>964 黒が出来そうな希ガス
968HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:12:02 ID:qyneL737
>調色について詳しくやってるのってないのだろうか
こういうのって経験とカンだから、詳しく説明されても全く同じ色が作れるわけじゃないし。
中間色を一から調色するのは難しいから、近い色を買ってきて白とか蛍光色を混ぜて
明度・彩度を調整するのが普通じゃないかねえ。
ガンプラの説明書みたいに何%とか書いてもらわないと安心できない上に、
「30%ってどうやって計るんですか?」とか初心者スレで聞くゆとり世代はマジで困るけどw
969HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:34:46 ID:oKvtsHEv
>>964
赤と緑を混ぜて黄色を作れるとか魔法にしか思えないw
>>965
ありがとーその本探してみる
>>968
白黒で明度調整して蛍光食で彩度あげるのはなんとなくわかるんですが
彩度を下げたい時何混ぜればいいのかまったくわからんのです。
売られてる色ってたいてい鮮やか過ぎるんですよねぇ・・・
970HG名無しさん:2007/05/04(金) 08:51:48 ID:qyneL737
つーか塗料って普通そんなに彩度高くないし、
最後につや消しコートすると、全体的にかなり落ち着いた雰囲気になるじゃんよ
どういうキットをどういう風に塗りたいのか書いたら、もっと具体的なアドバイスがもらえると思うよ。

>なんとなくわかるんですが
調色ってそのなんとなくでやってる人がほとんどじゃないかな。
経験を積むことで、”なんとなく”の精度が上がっていくから
フィギュアでもプラモでもなんでもいいからどんどん塗っちゃいなよ
971HG名無しさん:2007/05/04(金) 09:05:54 ID:Uog9hm6s
>>969
なんだ下げるだけなら簡単だよ。元の色と同じ明度のグレーで割ればいい。

模型用塗料で自由自在に混色するには、基本的な理論の他に
塗料の各色が何種類の顔料を混ぜられてできているかの知識(=経験)と
その影響を考慮した混色ルートを考える必要がある。
だがそれはかなり面倒なんで簡易的な調色法のまとめがあって(>>965
余程特殊な用途でなければ普通はそれで足りる。

でもその程度の理解であれば素直に勉強した方がいいな。
蛍光色も、ビビッドに感じられて彩度が上がったように錯覚するだけであって
別に色自体の彩度が上がるわけじゃないし。
972HG名無しさん:2007/05/04(金) 10:12:25 ID:EP6vEO3S
彩度を求めるなら模型用塗料に固執せずリキテックスとか
グァッシュとかコピックとか試した方が手っ取り早いだろうな。
973HG名無しさん:2007/05/04(金) 20:34:03 ID:GiaqR1IW
>>969
緑と赤で実際黄色はできる。ただ、塗料じゃなくてライトとか照明の光の話。
日常生活にある液体の物は>>964は使えない。

実際に塗料で赤青緑を混ぜると黒だけど、光で赤青緑の光を集めると白になる。


色は調べたり聞いてみても限界がある。自分で色々やってみて失敗しながらやっていくのが一番いいよ
974HG名無しさん:2007/05/04(金) 21:05:17 ID:dGLqhu/j
色の三原色とかでぐぐってみるといいんじゃないか?
975HG名無しさん:2007/05/04(金) 21:19:44 ID:9rgd2HAz
オレンジ作ろうと思って、キャラクタイエローに
蛍光オレンジを混ぜると粒々オレンジになって、
鳥肌みたくなった。
肌色に混ぜる場合は効果的なのにね。
976HG名無しさん:2007/05/04(金) 22:26:28 ID:oKvtsHEv
>>971
同じ明度のグレーか・・・分量が難しそうだががんばってみる。
>>965の本も注文したので届いたら調色の基本を勉強してみるよ。

>>973
CGやってるんで光の三原色の話なら一応しってる。
が、RGBでフィギュア塗装しろと言われたんでどんな魔法かとってw
CMYKで分解して同じ色だそうとしても旨く行かないってのに
光の混色と塗料の混色はロジックがまるで違うから余計に戸惑ってる所もあるかも

>>975
そうなんだよねぇ・・・
同じ黄色系でも混ぜる相手によって性質が変わるのがあるから素人には難しい。
下地の色によって発色がかわったりもあるしね。
塗装の世界はおくが深いわ・・・
977HG名無しさん:2007/05/04(金) 23:19:53 ID:hZ+psLmR
/^o^\ドッボッーン
ドボンして前に塗った色が残ってなくてレシピもなくて勘で再生したら
他のパーツの同じ色とだいぶ色が違って

そんな悪夢を見てきた
978HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:11:06 ID:990NnUqP
俺は眉毛の彩色で困ることがたまーにあるな

髪の毛と違う色だったらまだ誤魔化しが利くけど
同じ色のキャラでタミヤのエナメルじゃ色が出ない時がある
てか出せないだけか…

で、結局息を止めながらラッカー一発塗り
979HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:17:33 ID:IRVw+vXj
おっそろしぃのぉ
それはできねぇや・・・
980HG名無しさん:2007/05/05(土) 00:27:43 ID:Xqiduz6N
>>977
俺がまさにそれなんだが肌だから塗料が同じ色にできても塗り方でも変わるから同じ色にならねぇ!
肌全部塗りなおしのが早そうだ…orz

>>978
眉はあえて頭髪と色変えてるから困らないな
前髪で影になるようなら頭髪より暗めの色、デコキャラなら頭髪より明るめの色で描いてる
毛の色そのものは一緒でも眉毛と頭髪の密度の差があるから若干変えた方が自然に見える気がする
981HG名無しさん:2007/05/05(土) 06:49:48 ID:+Uy4nHSU
せっかくだから聞きたいのだけど

展示会の完成品ってみなつや消しが完璧だけど
あれって、最後にまとめて吹いてるの?

それとも全部の調色時にフラットベースいれてるの?

完成後にブラシでつやけし吹いても、艶はおちるけど
展示品ほどまでマットな感じにはならない。
今作ってるのは、できれば直したいんで。
982HG名無しさん:2007/05/05(土) 07:47:52 ID:vFb7THC4
展示品が皆マットかどうかは置いといて
一番良いのは元からつや消しの塗料を使う事
調合が上手いならフラットベース混ぜても良い
これだと各色マットだけど微妙に具合は異なる

もし全体で均一なツヤを出したい場合は最後にクリアコート
ラッカー、エナメル、アクリル使ってみて自分に合ったのを選ぶと良し
私はエナメルのマット愛用してる
983HG名無しさん:2007/05/05(土) 11:33:52 ID:DFFSzUU1
>>981
自分が展示品頼まれたときは、半ツヤにしたけどな。
自分はツヤあり塗料で塗って、クリアーでツヤを調節する派。
しかし肌も服も全部マットって言うのは、面白みがない気がする。
肌って言うのはややツヤがあった方が生き生きするし、服も素材でツヤは異なる。

WFやWHFなんかは、かなり時間に追われて作ることが多いので、組んだあとでまとめてツヤ消しとかもあるかもしれない。
984HG名無しさん
初めてエナメルのエアブラシ塗装に挑戦してみようと思うのだけど
ラッカーと比べて気をつける点とかありますか?