タミヤエアブラシシステム総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
939HG名無しさん:2007/12/02(日) 21:54:41 ID:AQoRhr5g
>圧力以外でなんかメリットある?
タミヤにお布施できる
940HG名無しさん:2007/12/02(日) 22:39:40 ID:J7DZMh6h
0.4MPa位圧があればで車のタイヤに空気入れたり出来るかも知れん。
941844:2007/12/03(月) 12:02:57 ID:fmr80VEX
約8年ブリにプラモ、デモ鳥ました。
塗装工程、久々HGコンプ引っ張り出して吹きつけ開始・・・
こんなに音うるさかったっけ・・・夜つかえんやん
部屋の中、塗装のミストでヤヴァイやんけ・・・
とどめにピースと塗料カップちゃんと掃除してから使わなかったんで、ほこり
吹き付けちゃったよ。
あ〜プラモ熱中してたあのころ(20代)、なんにも考えてなかったわけね、おれ。
塗装ブースほんと、何とかしないとプラモ禁になっちゃうな。
942HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:35:32 ID:fWhRLJOV
>>953
車のエンジン並のうるささと震動に耐えられるんなら、いいんじゃない?
943HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:39:40 ID:vD4ji7j/
944HG名無しさん:2007/12/03(月) 12:45:18 ID:YXKUC8hh
>>935
ああ、SW-653ね・・・
先週楽天に出てたんだけど
こんな値段で落とせるなら入札すれば良かったと大後悔

auction.item.rakuten.co.jp/10197666/a/10000000/
945HG名無しさん:2007/12/03(月) 16:25:25 ID:fZNtIczZ
>>939
それだ!
ミニ四駆少年だった俺にとってタミヤの信頼度は凄まじいからな…。
理由は無いが、タミヤなら絶対大丈夫という観念が刷り込まれてるw

>>944
すげえなその値段は…しかし箱しか写真無いとこ見ると妙に怖くもある…。
塗料の汚れが目立ったりしてるんだろうか。
946HG名無しさん:2007/12/04(火) 06:06:59 ID:c7Bm2Xxt
普通にプラモ塗装するだけなら、SW-653等のコンプの圧力は使わないだろう〜
吹き付ける塗料の種類や塗料にラメや情景用などの粉を混ぜる場合は必須。もっとも、
ピースの選択も発生する訳だが。R/Cカーのポリカ塗装などには高圧力もかなり便利。逆に
0.2mmくらいの細吹きするなら、REVOでも圧が高すぎてレギュが欲しいくらい。
ちなみに、シングルアクションのピースは細かい作業には不便。トリガータイプは便利だが
やはり塗料とエアの量が一定に変わるのでやはりフリーハンドでの細かい作業には不便な場
合もある。いずれにせよ、筆塗りで数種類の太さの筆を用意してるのと同じで、用途に合わ
せ3種類くらいのピースは必要だと思う。
947HG名無しさん:2007/12/04(火) 13:25:22 ID:/I8GpQyR
>>944
新品なら秋葉スーラジで29,800円で投売りされてたけどね。
948HG名無しさん:2007/12/05(水) 20:42:30 ID:kYjFbLQr
REVOとHGブラシ買う予定なんだけど、HGブラシ(0、3mm)だけでカーモデル塗装するのに向いてる?
ボディから内装や足回りの細かいパーツも含めて

0,5mmのワイドトリガーも考えたが、なんか普通の缶スプレーと変化ない気がして・・・
949HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:12:45 ID:+aRMDlrO
出来る。

何でも出来る訳じゃない。
950HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:20:10 ID:oTVVZA1V
>>948
ベーコンブラシにしとけよ
951HG名無しさん:2007/12/05(水) 21:28:43 ID:+aRMDlrO
いっそ静か御免・・・もうないんだっけ?
952HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:16:49 ID:ZSTnHkCT
>>948
0.5ワイドトリガーは吹き付け面積こそカンスプレー並みだが、塗料の噴出量を
トリガーの引き具合で調整できるので比べ物にならない。カーモデルなら1/10
クラスなら重宝する。もっとも、小スケールでもサフやクリアを吹くには便利。
タミヤのブラシはそれ程高価では無いので懐に余裕が有るならば持っていても
損しないブラシの一つだと思う。
953HG名無しさん:2007/12/06(木) 00:18:36 ID:lVDicfM9
>>948
0.3mmで余裕。

ただ、ウレタン吹くことがある場合0.3mmと0.5mmどっちを
薦めるべきか俺には分からん。
鏡面仕上げするときにラッカーのクリアー使ってるなら
0.3mmブラシ&REVOで間違いない。
954HG名無しさん:2007/12/06(木) 01:53:35 ID:qi8vKb0L
>ウレタン
0.3mmでいけるけど、割としゃぶれらせないとちょっとキツイかな。

固めで鏡面出したいならレボだとパワー不足気味。
尤もそんなに大面積、厚塗りが模型で必要かどうか。。
955HG名無しさん:2007/12/06(木) 21:43:12 ID:zC+v6GGu
鏡面出したいなら、極薄塗料と低圧でひたすら繰り返し塗り続けるほうが切れに仕上がる。
手を抜いてそれなりの仕上がりでよければ、高圧でぱっと塗ればいいんだけど。
956HG名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:22 ID:/JyMKw0R
どうせ研ぐから良いよ
957HG名無しさん:2007/12/08(土) 15:50:46 ID:hKNDEiOV
↓これ、ええと思わん?
ttp://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=103

エアテックスの3連ホースジョイント
これでピース複数つないで楽々迷彩塗装トカ・・・
958HG名無しさん:2007/12/10(月) 01:53:26 ID:5fRB8P2q
コックバルブとやらがスピコン代わりになったらスゲエ幸せ
959HG名無しさん:2007/12/10(月) 03:05:52 ID:oNaiJeOl
>>957
クレオスのレギュレータなら2本まで分配できるが、これが超便利。
複数本エアブラシ持ってるならソレ買ってみれば?たぶん後悔しないだろう。
960HG名無しさん:2007/12/10(月) 03:17:27 ID:V2HqljtI
>959
俺もそれだ。
ってか皆大半な気がする。
961957:2007/12/10(月) 21:13:47 ID:t88Q8gSH
>>959 >>960
クレオスのレギュレータなら2本まで分配できる、ちゅー存在は知ってましたが
仕様を知らなくてどんなもんかと、ずっと思ってました。

HGコンプ、エアしゅ〜しゅ〜出しっ放しになるエアージョイント付けて使ってるもんで、
ピース2本そんな状態で接続しても使えないのでは・・・?とおもてました。

つまり、エアージョイントのピース2本つないだら両方にエアーだだもれ状態になって必要圧が
得られないのではと。

で、エアテックスのは切り替えという分かりやすい仕様なもので、いかがなものかと(笑

タミヤのコンプ、初期型ベーコン、HG、現行ベーコン、レボと各種ありますが、ジョイント部に
皆さん、エアージョイント、エアーバルブジョイント、どっち使ってますか?
複数ピース使うためにはどんな分岐させてますか?
962HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:20:32 ID:oNaiJeOl
エアが出しっぱなしになるエアブラシ使ってるならクレオスのレギュレータによる
分配はやめといた方が良いな。REVOでエアブラシ2本同時にエア出してみたけど、
1本のみだと0.08MPa出るのに対して2本だと0.05MPaに絞られる。
まあこれで普通に塗装できるだろうけど、もう1本からシューシュー音がしてウザい
ことこの上ないw
エアテックスの3連ジョイント買えば?これならジョイント側でエアのON/OFFできるし。
963HG名無しさん:2007/12/10(月) 22:24:20 ID:6U51ovLw
個人的にはクイックジョイントお勧め。
同時に吹くことはないんだし、ホース何本もあるとウザいでしょ。
964HG名無しさん:2007/12/11(火) 00:23:21 ID:a5sf4Q+F
俺レボでPS253使って分配してるけど、空気漏れとかないな。
両腕使って2本同時使用とか出来ないから、特に無問題で10年ほど使ってる。
965HG名無しさん:2007/12/11(火) 12:59:47 ID:pBEi5Q/X
っ【進化の秘宝】
966HG名無しさん:2007/12/11(火) 23:57:00 ID:JBwWlBcA
>>963
なるほど〜 ピースそのものをつなぎかえるちゅ〜方法もありだなぁ(笑

とりあえず、エア吹きっぱなしのピース仕様で複数使おうとするなら、
エアテックスのエア切替がきく分岐タイプか
クイックジョイントでさくさくつなぎかえるかってとこですなぁ ふむふむ
皆さん、ありがたう
967HG名無しさん:2007/12/12(水) 02:27:07 ID:kxSe4P7B
>>966
エアテックスのクイックジョイントは風量制御機能もついてる。
あとこういうクィックジョイントは接続状態を維持しながらフリーで回転するので
ホースのよれ、ネジレに引っ張られて失敗する事が少ない。
結構オススメ。
ホースが何本もになると、思ったよりごちゃついてくる。
カールコード(保護をつけたモノがよりいい)じゃないと絡んだりするのもちょっとね。
968HG名無しさん:2007/12/17(月) 05:54:02 ID:ekMa6cNu
シューシューうるさいけど300円以下で手に入るっていうメリットが捨てがたくて
レボとHGブラシの組み合わせに熱帯魚用分岐弁を使ってるよ
片側にエアブラシつけて片側はエア出っ放し状態で圧下げてる
なにせ直接繋ぐと小さい部品が吹き飛ぶくらい強いんで…

ところでうちのHGブラシも塗料出っ放しでシングルアクションみたくなっちゃったんだけど
これはニードルが駄目になっちゃってるのかな
レバーを引かなくても押すだけで塗装状態になってしまう
969HG名無しさん:2007/12/17(月) 07:51:01 ID:HOfX+nDB
>968
ニードル曲がってるっぽいね。
転がして見てみた?
970HG名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:10 ID:ekMa6cNu
>>969
調べてみた
そして解決した
ニードルに異常なし
原因はニードルストッパーがゆるっゆるになってたことだったよ
いくらトリガー引いても変化しないわけだわ
971HG名無しさん:2007/12/18(火) 01:19:32 ID:uo5mzR4v
( ゚Д゚)ポカーン
972HG名無しさん:2007/12/18(火) 10:07:56 ID:ISO7jRl8
ニードルとかじゃないのかお(#^ω^)
973HG名無しさん:2007/12/18(火) 14:18:57 ID:uo5mzR4v
そのうち、「塗料が出ないんですけど」「コンプレッサーのスイッチ入れ忘れてました」とか
「塗料入れ忘れてました」とかになりそうだな。
974HG名無しさん:2007/12/18(火) 14:36:37 ID:7b4V6lza
HGエアーブラシ ITEM74503 ダブルアクション にエアジョイント、しゅ〜しゅ〜仕様で
使ってますが、おれレベルではすごく使いやすい。
塗料の噴出し量だけしか操作しない、AT車乗ってるみたいで。(笑)

本来のダブルアクションはエア、塗料をそれぞれ調節できるMT車なわけですが、
エア圧大、塗料少とかエア圧少、塗料多とかはどんな表現ができるんですか?
おれのれべるではダブルアクションの機能が
「分からない・・・まったく分からない・・・」
by ガリレオ   終わっちゃいましたねぇ
975HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:16:05 ID:Wb/9Nfdc
久々にデカいのが来たw
976HG名無しさん:2007/12/19(水) 18:30:00 ID:zOThIsaV
>>974
必要感じてないならそのままでいいと思うよ。
どうしてもしたい塗装表現が出てきたらそのとき勉強しろ。そしたら答えは出るさー。
977HG名無しさん:2007/12/19(水) 19:32:45 ID:76NafQIf
こういうのを参考にしてよ↓


82 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 18:35:19 ID:7vx0XJvK
トリガータイプとダブルアクションで迷っているかたは以下のようなことを
参考にしてみてください。

女性、または男性ががフェラをするとき、金玉を掴んでトリガータイプのような持ち方をする人が
いますか?普通に握るのと金玉を握るのとでは、どちらがきめ細やかな
サービスをするのに向いているのかわかりますよね?

またはトリガータイプとダブルアクションタイプのそれぞれを
ちんちんの先につけ、エアを噴射したらどちらが気持ちいいかなどを参考に

目に見えないアヌスを自分でほじくるのにも、ダブルアクションの握りとトリガーの握りでどちらが菊に狙い
を定めやすいかを考えて、自分が狙いやすいと思ったものを使うと良いと思います。
978HG名無しさん:2007/12/19(水) 21:10:30 ID:KEUdHHz3
>>977
サバゲで玩具銃器扱ってたんで、トリガーが使いやすい俺は異端ですか。そうですか。
979HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:23:28 ID:BYcZSs+z
好きな方でFAだろ
このネタは封印してくれ参考にならんし
980HG名無しさん:2007/12/20(木) 01:34:25 ID:tic+dFs8
または男性がフェラをするとき、、、
ガタガタ
981HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:10:51 ID:t6Ypf9O9
初心者ですがエアブラシセットを買いたいのですが、お勧めを教えてください
・取り扱いがやさしい
・長時間使用できる
・静粛性が高い
・メンテナンスが楽
予算3万くらいで
982HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:12:31 ID:aW9syn8E
これは酷い
983HG名無しさん:2007/12/22(土) 12:44:53 ID:szlYm/8O
>>981
会社を興して
ぜひそういう製品を作ってくれ!!
俺のために!!!
984HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:50:14 ID:NYlInxUO
たぶんL5って言う回答を引き出すための釣り餌質問だろうな


L5厨はこんなとこまで出張せずに巣に籠もってろよ。
985HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:52:31 ID:kEAgTsSN
>>981
レボだな。間違いなく。
レボのエアブラシセットなら、量販店で3万くらいで買える。
986HG名無しさん:2007/12/22(土) 17:55:30 ID:7q/dBMWp
>>981

エアテックス Kids-105セット 3,570円(税込み)
専用ボンベ kidscan 37本 714円*37=26,418円(税込み)

合計 29,988円(税込み)

ボンベ価格は定価で計算したから、実際は40本以上買えると思う。
40本あれば1/100ガンプラや1/72ジェット、1/35AFV等は20体以上塗れる。
987HG名無しさん:2007/12/22(土) 22:36:30 ID:xRheNIZK
オレ的にはピースさえダブルアクションの吸い上げ式でないやつ、という点さえ
押さえておけばあとは予算内で買えるコンプなんでもいいんじゃないかと・・・

吸い上げ式とシングルだきゃ〜やめなされ。これだけはまちがいないぞよ。
初めは塗料吹きつけできるだけで感動するよ(笑

オレ、吸上げダブルのピースせっせと掃除、塗装、掃除、塗装、嬉々として
やってたな〜(しみじみ

でもって、次第にこんなことがしたい、○○でないとダメだーとかって
わかってくるんでない?

となれば、次に買うコンプが幾らしようと買おうとするんじゃないかな〜と
いまだにHGコンプ使ってる俺が言う
988HG名無しさん
>>986
感動した!