【やっぱり】OSXは大失敗!Part22【ヲタク用?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「ハードコア層がMacに目を向ける」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
> 一部のハードコアな技術オタクを魅了する、将来有望な新興コンピュータOSの開発元として、
> 予想外のメーカーの名前が浮上している。Apple Computerだ。
> 2002年10−12月期のAppleの世界コンピュータ市場のシェアはわずか1.9%

OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。
そしてますます縮小するシェア。 OSXはこのまま「一部のハードコアな技術オタク」用の
マニアックなニッチOSに成り下がってしまうのか?
というかハードコアな技術オタクも本当に使ってるのか? ついに最終章突入

過去スレ
【ハードコアな】OSXは大失敗!Part21【ヲタク用】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049472878/
【一部の】OSXはオタク用!Part20【ハードコアな】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047572509/(html化待ち)
【マカイジリ】OS X は大失敗! Part20【ヤメラレン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047569776/(html化待ち)
【罪深き】 OS X は大失敗! Part19 【美しさ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046176748/ (html化待ち)
単なるWM★OSXは大失敗18★エミュ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045755032/ (html化待ち)
【シルク】OS Xは大失敗! Part17【ロード】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044958692/ (html化待ち)
【9erは】MacOS X は失敗だ Part 16【死ね】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044371652/ (html化待ち)
【未来に】 MacOSX は失敗か? Part15 【向かって】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043775751/ (html化待ち)
【真実】 MacOSX は大失敗 Part14 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043241822/ (html化待ち)
【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/ (html化待ち)
2名称未設定:03/06/02 13:44 ID:1dT1KFuK
過去スレ2
【真実】 MacOSX は大失敗 Part12 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/ (html化待ち)
【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/ (html化待ち)
【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html
3名称未設定:03/06/02 13:55 ID:zWu12Abe
3
4名称未設定:03/06/02 13:56 ID:zWu12Abe
あれはいまやカードと呼べる代物じゃない気がするけどなぁ。どーでもいいけどね。
5名称未設定:03/06/02 14:50 ID:VYznRkVT
俺の大好きなマックオーエスは世界標準になってとうぜんなんだよ。
なのに、なのに実際に普及しているのはウィンドウズ…。
ウィンドウズが憎い、ウィンドウズの評判を貶め、ウィンドウズの名誉を貶め、
ウィンドウズの地位を貶めたい。
そうすればマックオーエスの良さをみんな見直して、マックオーエスを
使っている俺の地位もあがるに違いない。
ああ、威張りたい。優れたオーエスを見る目のある者として尊敬を集めたい。
そのためにはウィンドウズを貶すんだ。貶して貶して貶しまくるんだ。
6名称未設定:03/06/02 16:31 ID:VpkYtPpO
これはこの世のことならず 死出の山路の裾野なる 幕の河原の物語
聞くにつけても哀れなり

この世に生まれし甲斐もなく 親に捨てらるるありさまは
諸事の哀れをとどめたり

六つや七つや八つ九つ 十にも足らぬおうえすが あぽ恋し 幕恋し
恋し恋しと泣く声は この世の声とは事変わり 恋しさ骨身を通すなり

かの持ち主の所作として 秋葉の部品をとり集め これにて回向の器具を組む

一万積んでは七のため 十万積んでは八のため 百万積んではいにしえの
理佐さま我身と回向して 昼は独りで遊べども 日も入り相いのその頃は
地獄の禿が現れて 組みたる器具を押し崩す
7名称未設定:03/06/02 16:32 ID:Nt2a13zw
8名称未設定:03/06/02 16:48 ID:pDRMXK4R
>>1
>OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。
まだこんなことをほざいている奴っているんですね。ポカーン

>そしてますます縮小するシェア。 OSXはこのまま「一部のハードコアな技術オタク」用の
>マニアックなニッチOSに成り下がってしまうのか?
お前みたいなエロゲーやエロムービー、ファイル共有ヲタの奴らよりはマシだと思うが。

>というかハードコアな技術オタクも本当に使ってるのか? ついに最終章突
そんなことよりも某OS信者って本当に無意味でどうでもいいことに必死だな。
大失敗と思うなら買わなきゃいいだけだし、ねたましいなら買え。
糞スレ建てる前に人としての自分自身を見つめ直すことをおすすめする。
















この馬鹿が。
9度座:03/06/02 16:57 ID:bZ59Vc+U
>>8
1は某OSの信者の中でも爪弾きにされている惨めな香具師です。
すべての某OSの信者が1のような人生の負け犬ではありません。
とは言え、1が迷惑をおかけして申し訳ございません。
明日中に保健所で薬殺処分致しますのでお許しください。
10名称未設定:03/06/02 16:59 ID:1dT1KFuK
>>8,9
おい、まってくれよ
おいら代理でスレ立てただけだぜ
ひでーこと言うなよ
11名称未設定:03/06/02 17:01 ID:COThP3SR
>>1,2
よっぽど糞だったんだな〜

おっと過去形にしちまった。OSXはまだ残ってたっけ。

という漏れ自身、ジャガ使ってますが何か?
使ってわかるこの糞加減。
128:03/06/02 17:07 ID:bZ59Vc+U
>>10
おまえのIDはfuck
13名称未設定:03/06/02 17:12 ID:BhDT4Ggv
>OS9切り捨てによりますます旧ユーザーの離反を招いているアップル。

シェアが少ないappleだからこそできる、windowsに対抗できる唯一の利点だよ
14冬月コウゾウ:03/06/02 17:20 ID:V3P+YXUR
>>13
ああ。マカーの敵は所詮マカーだよ。
15碇ユイ:03/06/02 18:11 ID:YqwM2gjh
>>14
先生、その通りだと思います。
16名称未設定:03/06/02 18:50 ID:Q6LV2DaJ
>>10
代理で立てたんなら、すべての責任をしょって
くださいね

代理の意味しってる?
17名称未設定:03/06/02 19:55 ID:S8qUpIm1
>>11
禿同。こんな不便なOS、どう考えても終わってるでしょ。
18名称未設定:03/06/02 21:19 ID:PzBT2bmr
クリエイタIDとクリエイタアプリのバインドが、
HFSのヴォリュームに格納されている、ってタコな仕様&実装は直ったの?

まあ、なんにしてもいらん、ファイル属性にクリエータ情報みたいなものは。
マルチユーザになったら、(゚Д゚)ハァ?な仕様だわな。
俺はEmacs、君はテキストエディタ、こんな当たり前の使い方とさえなじまんから。
設計段階のサービスの抽象化が甘いんだな。
19名称未設定:03/06/02 21:29 ID:dJw9jIIC
シャドウパスワードでもないし、パスワードのcryptはDESだし、/var/backups/の
パーミッションはデフォルトで644だし、誰でもシングルユーザで操作できるし、
OSXってセキュリティに優れているとはいいがたいよね。
20名称未設定:03/06/02 21:49 ID:VNqyR2U6
>>18
まぁ、1983年のパソコンを念頭においたアイデアですから
21名称未設定:03/06/02 21:52 ID:f54Q37cZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
22名称未設定:03/06/02 21:58 ID:VNqyR2U6
>>19
パスワードはnetinfoが管理しているのでは。
シャドウパスワードではないというのは何をさしているの?
少なくとも /etc/passwd には root パスワードはおいてないと思うけど。
「誰でもシングルユーザで操作できる」もよくわからないなぁ
23名称未設定:03/06/02 22:06 ID:01H0L/fz
>>22
パスワードの話(というかNetInfo)はわからんが、誰でもシングルユーザで、っての
は起動時のcommand+Sのことでは?
24名称未設定:03/06/02 22:08 ID:5nJq2eYI
やっぱりOSXはヲタク用?
25名称未設定:03/06/02 22:08 ID:rRh4UR/e
ちょっと念のため言っておく
鬼地蔵の銀次とかシルクロードとか南青山権三郎だっけ?
オマイラが来るとスレの無駄な消費になるからこのスレ出入り禁止な!
あとNHK話もだめだぞ、とにかくオマイラのおかげで
無駄にスレの消費が激しいから反省しる!
26名称未設定:03/06/02 22:20 ID:VNqyR2U6
>>23
それだったらlinuxだって出来るもんねぇ
http://libra.higashi.hit-u.ac.jp/~takaira/paradise/manual/single_user.html
OpenFirmwareにパスワード書ければ防げそうな気がする
27名称未設定:03/06/02 22:24 ID:VNqyR2U6
発見。やっぱり OpenFirmware Password Protection で
シングルユーザ起動を防げます
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106482
28名称未設定:03/06/02 22:29 ID:ART1dKcm
>>26
だとすればLinuxも必ずしもセキュリティが高いとは言えないのだろう。
それに、Firmwareでマシン起動時にパスワードをかけるのはOSの話には
関係ないでしょう? OSの欠点を補う事は事実上可能になるけど。
29名称未設定:03/06/02 22:39 ID:VNqyR2U6
>>28
というより、セキュリティを本当に守りたかったら
マシンを触られたら駄目でしょう。
「win2000の起動ディスクで管理者権がとれる」みたいな
ニュースがあったけど、物理的にマシンに触れる状態の
相手からセキュリティを守れる方法なんてそうそうないと思う。

シングルユーザ起動が可能なOSは商用のものでもあると思うし
(緊急時には必要だしね)。フロッピー起動ができたりしても駄目。
結局firmwareレベルでセキュリティを確保するしかないし
それでもマシンあけられてハードディスク付け替えられたりしたら駄目でしょ。
30名称未設定:03/06/02 22:43 ID:61qhYcO7
>>29
セキュリティの教科書には必ず「物理的セキュリティ保護」がマシンのセキュリティ
保護の前提として載っている。あんたのいう「マシンに触られちゃダメ」って奴。

OSのセキュリティの話をしている時に、そういうレベルの違う話をいきなり持ち出す
のは意味ないよ。ドザ的に言えば、「マクに都合の悪い話をうやむやにしようとして
いる」という感じ w
31名称未設定:03/06/02 22:54 ID:VNqyR2U6
>>30
だから、シングルユーザ起動が出来ること=セキュリティが低いって事ではないでしょう。
それはいいがかりではないかと思う。
Firmwareレベルでは対策がとれるんだし、
そこは利便性とセキュリティのトレードオフではないか。
32名称未設定:03/06/02 22:54 ID:hy/7euKK
>>29
>というより、セキュリティを本当に守りたかったら マシンを触られたら駄目でしょう。

Winでは指紋認証やスマートカード認証が結構普及しつつありますな。
http://www.dell.com/jp/jp/pad/topics/nnsegtopic_4_client_solution.htm#tabtop
指紋認証標準搭載ですと。同僚が買ったんだが自慢されちまったよ。
33名称未設定:03/06/02 22:58 ID:VNqyR2U6
>>32
まぁ、最終的なところは「電源投入パスワード」だと思うんですけど。
でもいいね、これw
34名称未設定:03/06/02 22:59 ID:61qhYcO7
>>31
分からん人だね。
 ・シングルユーザ起動とloginが非常に容易=セキュリティ保護上の重大な問題となる可能性アリ
 ・Firmwareレベルで対策がとれることは事実だが、それはOSレベルでのセキュリティ問題の存
  在を否定しない
でしょ?

それにね、あなたにいわれるまでもなく、利便性はセキュリティと常にトレードオフだよ。
「セキュリティに問題がある」という場合は、そのトレードオフの落とし所が不適当だ、というの
も含むんだよ。
35名称未設定:03/06/02 23:03 ID:hy/7euKK
ハードディスクのお宝エロ画像をなんとしても守らねば(w
36名称未設定:03/06/02 23:06 ID:VNqyR2U6
>>34
OSレベルで見れば問題ありだね。確かにそう。
なら、例えば他のOSではどのような対策をとっているのか?

そしてfirmwareレベルで対策がとれるのだから
ソリューション全体としては問題がないわけでしょ?
そこまでのセキュリティが欲しい人はそこで対策すればいいわけであって、
OSレベルでは緊急事にはシングルユーザーログインが出来るという
方法は決して悪いものではないと思う。
37名称未設定:03/06/02 23:07 ID:vwBiIeOr
>>6
何回見ても笑えるよ。それ最高。

マカにはこういう素敵なネタできずに、あげくにマカ同士でつまらぬ喧嘩
ばかりなり。マカって喧嘩好きなのか?
わがままなのかな、マカってw
まあ、自分が使っている環境が最高だと自己満足のマカって多いからな。
このスレ見てつくづく思うな。
38名称未設定:03/06/02 23:11 ID:61qhYcO7
>>36
> ソリューション全体としては問題がないわけでしょ?
Mac OS X がMacのハードウェアだけに載っている限りはそうだね。

> そこまでのセキュリティが欲しい人はそこで対策すればいいわけであって、
> OSレベルでは緊急事にはシングルユーザーログインが出来るという
> 方法は決して悪いものではないと思う。
家庭で使うマシンとしては、それほど悪い設定ではないと思う。問題な
のは、それ以外の用途に使う時でもOSレベルでは逃げようのない所かな。
39名称未設定:03/06/02 23:13 ID:hy/7euKK
なんだなんだ結局電源投入パスワード&指紋認証の
市販品Winが一番セキュアだったってこと?
40名称未設定:03/06/02 23:14 ID:hy/7euKK
それにしも、そこまでしてハードディスクのお宝エロ画像を
守る必要があるのだろうか(w
41名称未設定:03/06/02 23:39 ID:/BCZz46O
コンシューマ用Macはともかく、Xserveにはもうちょいセキュリティが考えられても
いいかもね。HDD固有のパスワードとかいるでしょ、やっぱり。

家庭用で使うMacでは、OpenFirmwareのパスワードで十分。
42名称未設定:03/06/02 23:44 ID:/BCZz46O
>>32
OSXでも指紋認証はできるよ。外付けだけど。
43名称未設定:03/06/02 23:55 ID:x475B5DG
>>42
しかし話題のシングルユーザー起動では役に立たない罠
44名称未設定:03/06/03 00:43 ID:zc537LLL
>>40
馬鹿ドザは自分のHDDにエロ全般ファイルがつまっていることが
周りにバレバレなのに気付いていないというのは本当らしいな。
45名称未設定:03/06/03 01:07 ID:Nq17dTgc
>>38
確かにサーバー用途に売りたいならもうちょっと色々考えてもいいかもしれないね。
セキュリティも含め、まだまだ足りないところがあるね。
46名称未設定:03/06/03 01:12 ID:PnlJbFLu
とりあえずUFSの性能の低さをなんとかしてもらいたいのだが。
なんでHFS+なんつう糞ファイルシステムを使わなきゃいけないのか…。
互換性のためにHFS+搭載は仕方のないことだろうけど、互換性の維持
など余計な足かせにすぎないユーザもいるというのに。
47名称未設定:03/06/03 01:34 ID:zc537LLL
>>46
>互換性のためにHFS+搭載は仕方のないことだろうけど、互換性の維持
>など余計な足かせにすぎないユーザもいるというのに。

なにも知らないくせに粋がるお前や、>>45みたいな知ったか厨が
喜ぶためのアップルの配慮です。
お前ドザ?HFS+は糞窓より数倍マシ。
48名称未設定:03/06/03 01:49 ID:XprMBdgS
>>47
HFS+のどんな点がNTFSより優れているのか具体的に言ってみそ。

あとなぁ、ファイルシステムの比較をする時にでも、Windowsとマクしか視野に
入らない育ちの悪さはなんとかならんのか?
>>46は「UFS」と言ってんだぞ。
49名称未設定:03/06/03 01:53 ID:Nq17dTgc
まぁ、HFS+は旧世代のFSとしか言えないですよね。
便利な部分はあったけど。
UFSやNFSのようなシンプルなファイルシステム上で
そういった機能がエミュレートできる方向で進んで欲しいですな。
50名称未設定:03/06/03 08:16 ID:zc537LLL
>>48
>あとなぁ、ファイルシステムの比較をする時にでも、Windowsとマクしか視野に
>入らない育ちの悪さはなんとかならんのか?
>>>46は「UFS」と言ってんだ

あのなぁ、>>46は「UFS」と「HFS+」の文句を言ってんだバカタレ。
つーことは、この板の過去の例に習ってドザと考えるのが普通だろアフォ。
ったく、この馬鹿はな〜に調子に乗っちゃってんだ?このエテコウが。
人並み以下の国語力のくせにイチイチ知ったような口をきくなボケ。
糞ドザは叩かれると全然的外れで、チンピラのいちゃもんみたいなレスをする
という定理がまた証明されたな。
お前らの叩きって、痛過ぎ。ファイル共有でもやってろよ厨房。
51名称未設定:03/06/03 08:43 ID:Sgql9w6r
一般的には2chの人格とリアルな人格とは無関係だと思うが、
>>50はリアルな人格もやばそうだな w
52名称未設定:03/06/03 08:47 ID:zc537LLL
>>51
糞ドザは叩かれると全然的外れで、チンピラのいちゃもんみたいなレスをする
という定理がまた証明されたな。
53名称未設定:03/06/03 09:01 ID:Sgql9w6r
>>52
ドザじゃないよ。
醜い文章に反応しただけ。
54名称未設定:03/06/03 09:23 ID:fQdn/vlN
「Mac OS Xはクズ」――Linux作者のTorvalds氏が酷評

Linuxの作者が自伝の中で,AppleのJobs氏からヘッドハ
ンティングを受けた経緯を暴露し,同社の「Mac OS X」を
痛烈に批判している

 同氏は,UNIXのFreeBSDバージョンを一部取り
入れた,Mac OS Xの基盤となるマイクロカーネル
「Mach」について,「率直に言ってクズだ。あり
とあらゆる設計ミスが盛り込まれており,Mach自
体がミスを上塗りしている」と述べている。

55名称未設定:03/06/03 09:41 ID:zc537LLL
>>52
何でもそうだけどカーネルも一長一短があるので、いちいちペンギン野郎の
ほざいたことだけをピックアップするのはやめれ。
Machってお前の大好きなWindows NTとか2000でも採用されてただろ?確か。
第一、あらゆる設計ミスが盛り込まれているものが未だに使われると思うのか?

>>53
はいはい。
ファイルシステムの話をしていたんだが関係ない方向にそれていってるな。
お前みたいなガキが知ったような口をきくんじゃねーよバカタレ。
56名称未設定:03/06/03 09:42 ID:zc537LLL
>>52>>54ね。
あと、もっと勉強しろよ田舎モンが。
57名称未設定:03/06/03 09:50 ID:fQdn/vlN
zc537LLL必死だな。
47 :名称未設定 :03/06/03 01:34 ID:zc537LLL
50 :名称未設定 :03/06/03 08:16 ID:zc537LLL
6時間弱寝てたってわけか。
オモロイ奴じゃ。
58名称未設定:03/06/03 09:54 ID:zc537LLL
>>57
たまにお前みたいな田舎モンで暇つぶしするのが好きでな。
つーか、人の生活なんてどうでもいいだろ?
いやらしい奴。きもっ。ID変えて必死だな。
俺も変えるかな。
59名称未設定:03/06/03 09:57 ID:h+aYif2D
>>55
> Machってお前の大好きなWindows NTとか2000でも採用されてただろ?確か。

マックを擁護するためとはいえ、明らかなウソはいかんよ。「確か」じゃなくて
さ、調べてから書けよ。
60名称未設定:03/06/03 10:06 ID:Sgql9w6r
>>58
??
61名称未設定:03/06/03 10:10 ID:fQdn/vlN
>>58
オレも??と思うぞ。zc537LLLのつまずきのきっかけはSgql9w6rとオレを同
一人物と思い込んだことにある。
62名称未設定:03/06/03 10:11 ID:zc537LLL
63名称未設定:03/06/03 10:13 ID:zc537LLL
>>61
はあ?別にSgql9w6rなんていってないが?
ただの決まり文句っつーか適当にいってみただけなんだが。。
自演君自爆ですか?痛々しいな。
64名称未設定:03/06/03 10:17 ID:Sgql9w6r
>>63
早朝割り引きで一発抜いといで。
65名称未設定:03/06/03 10:31 ID:/y1c9wVn
というわけで糞HFS+はさっさと逝ってほしいという結論がでたわけだな。
パンサーとかでサポート中止にしちゃえばいいのに。
66名称未設定:03/06/03 10:54 ID:Sgql9w6r
特定アプリで作業中のものが標準アプリで立ち上がっちゃイヤンという人も多いからなぁ。
シンプルなFSでエミュレートしてもいいけど、それはそれでシステムがバッチくなりそう。
どこが我慢ならんほど糞か具体的にのべよ >65
67名称未設定:03/06/03 11:07 ID:n9rZwKus
>>66
> 特定アプリで作業中のものが標準アプリで立ち上がっちゃイヤンという人も多いからなぁ。
> シンプルなFSでエミュレートしてもいいけど、それはそれでシステムがバッチくなりそう。
ファイルシステムの話だろ? 何を関係ない話&&根拠のない話してんだ?
マカーの悪い癖だから指摘しておくが、「知らない事を知ったように話すな」

> どこが我慢ならんほど糞か具体的にのべよ >65
とりあえずファイル名の大文字と小文字の区別くらいつくようになってからそういう事をき
いてもらいたいもんだな。
68名称未設定:03/06/03 11:19 ID:UPAIHlDw
% echo hoge > foo
% echo hage > FOO
% ls
 foo
% cat foo
 hage

% echo hoge > /dev/null
% echo hoge > /dev/NULL
 zsh: permission denied: /dev/NULL

氏んでいいよ。こんなわけわかんないファイルシステム。

マルチフォーク(的)なファイルの扱いならNTFSの方が数段キレイな実装してるし、
HFS+は汚い、使えない、遅い、の三拍子そろったアフォファイルシステムだよ。
69名称未設定:03/06/03 11:23 ID:Sgql9w6r
>>67
あっ、ごめん、実はmac知らないもんで... w
70名称未設定:03/06/03 13:43 ID:zc537LLL
>>67
>> どこが我慢ならんほど糞か具体的にのべよ >65
>とりあえずファイル名の大文字と小文字の区別くらいつくようになってからそういう事をき
>いてもらいたいもんだな。

>>65は糞なので相手にしなくてもいい。
お前も半角記号がまともに入力できるようになってからほかのOS批判しろよ。
>マカーの悪い癖だから指摘しておくが、「知らない事を知ったように話すな」
自分がスペシャリストと勘違いしている馬鹿UNIXerなのか
なにかとオープンソースだなんだと騒ぎ立てるペンギン野郎なのか
糞窓のファイル共有厨なのかエロゲーキングなのか知らないが
エテコウ未満のIQのくせにマカーの定義をするな。井の中の蛙が。
71名称未設定:03/06/03 15:50 ID:CuLXlH/E
>>66
UFSだといわゆるAppleDouble(._で始まるファイル)でエミュレートしてるわけだけど。
TerminalだとCpMacとかMvMacとか使う必要があるのが難点かな。

ラベルとかコメントとかすでにマルチユーザー的な使い方に適してない部分もあるから
その辺をどうエミュレートするかだよね。
.DS_Storeのような感じでやるしかないのか。
あるいはデータファイルもバンドル化するとかいう方法もあるね。
72IBM?M?O`?:03/06/03 15:58 ID:WoQOjgYu
UNIXベースにしたのがまずかった。
下劣なペンギン野郎が殖える結果になった。
CPUを970でOS2ベースにすれば窓からの乗り換えが増えてウマー。
73名称未設定:03/06/03 15:59 ID:CuLXlH/E
>>72
マルチポストウザイ
74名称未設定:03/06/03 16:01 ID:gNq0HYxb
>>71
いっそのことNTFSみたいにファイルを実データとメタデータを含むオブジェクト
として統一的に取り扱う新しいファイルシステムを作った方がいいかと。
75名称未設定:03/06/03 16:04 ID:gNq0HYxb
>>71
あと .DS_Store は要するにWindowsの desktop.ini だから、リソースフォークを
どうすっかって話には向かないかと。
76名称未設定:03/06/03 16:07 ID:CuLXlH/E
>>74
でも、一応いちunixとして考えると、あんまり突出した機能がない方がいい気がするんだよね。
例えば、NFSを使っていてもOSXから見るとHFS+的に使えて
他の環境から見ると普通のシングルフォークファイルシステムのように見えるのが理想的かなと。
なので、うまいことエミュレーション出来た方がいいかなと思うわけです。
アップルも他の環境との共存を目指す方向性みたいだし。
77名称未設定:03/06/03 16:09 ID:CuLXlH/E
>>75
あぁ、それは例えばラベルとかコメントは同じファイルに
各ユーザーが別々につけられた方が便利かなと思うので
そういうのを実現するにはどうしたらいいかなと。.DS_Storeはちょっと違ったかも。
フォルダごとにラベルやコメントを管理するファイルをおいたりする必要があるかもね。
78名称未設定:03/06/03 16:16 ID:p72QIQJ8
>>76
いや、ようはファイルにアクセスする全てのシステムコールが、>>74のようなファイル
システムに対して「透過的に」はたらけばいいので、別にUN*X的に突出した機能があって
も不都合はないでしょう。純UN*X的なアプリはその突出した部分を扱うシステムコールを
呼ばないだけの話だから。
79名称未設定:03/06/03 16:50 ID:CuLXlH/E
>>79
俺が勘違いしてるかもしれないんですが。
そういったファイルシステムを作ったとして、OSX自体がその突出した機能に依存してしまうのはどうなのかなと。
むしろ、nfsなどの別のファイルシステムによってすでにできあがった環境があって
その中にOSXが入っていくというような場合、ハードルが高くなってしまうんじゃないかなと。
だから、なるべくシンプルな(あるいはUN*Xで標準的な)ファイルシステム上で
HFS+的な機能をエミュレートする方がいいんじゃないかと思ったわけです。
80名称未設定:03/06/03 16:55 ID:Ph4FbTfo
>>79
まずはVFSについて勉強したまえ
81名称未設定:03/06/03 16:58 ID:Ph4FbTfo
>>78
> ようはファイルにアクセスする全てのシステムコールが、>>74のようなファイル
> システムに対して「透過的に」はたらけばいいので、

めちゃめちゃ野心的で大変そうな事をさらっと言ってますな w
82名称未設定:03/06/03 17:02 ID:CuLXlH/E
>>80
一応、知ってるつもりなんですが(汗
OS9はHFS or HFS+に依存しているわけじゃないですか。
そうなるんじゃなくて、VFS上の最低限のシステムコールでHFS+の便利なところを再現できないかなぁと。
83名称未設定:03/06/03 17:06 ID:/y1c9wVn
やっぱXerはOSオタだな。そんな話して何がMacのためにな
るんだよ。おまいらこそ妄想厨じゃねぇかよ。

HFS+で何が問題なんだかさっぱりいえてねぇじゃん。知りも
しないで文句つけようとするからそういう無様なことになる
んだよ。

新しいファイルシステムだかなんだかシラネェけどさ、ラベ
ルもつけられないようなものは使いモンになんねっての。

オタはコマンドラインで意味のない盆栽いじりでもしてろよ。
しゃしゃり出てきて偉そうなこというんじゃねぇっつうの。
84名称未設定:03/06/03 17:23 ID:Cox8ehEa
>>68
/devはHFS+ではなくdevfsだよ。氏んでいいのはあなた。
85名称未設定:03/06/03 19:25 ID:pdcTNdzp
260 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/06/03 19:18 ID:jmvKYRsj

お宝、2003/6/03 Afternoonより
●日経コンピュータによれば、大成建設が2003年7月をメドに、同社が使用する約3,500台のMacintoshの
 うち、土木部門が利用している約2,500台を撤去し、Windows 2000 PCに置き換えると伝えていました。
 デザイン部門ではMacintoshの利用は継続されるようですが、その部門でもデザイン以外の仕事は
 Windows機で行ってもらうことになるそうです。

--
オタク御用達のOSXなんて仕事で使えねぇもん。
こうしてシェア落としていくんだろうな。
86名称未設定:03/06/03 20:21 ID:Zg3SDhKy
これから7000、8000シリーズ、そしてポリタンクの大量リースが
どんどん切れてくると思うけど、またマックでリース組むとこは
ほとんどないだろうなぁ。
87名称未設定:03/06/03 22:42 ID:x/h0uom5

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
88名称未設定:03/06/04 00:31 ID:X6v6hLzc
260 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/06/03 19:18 ID:jmvKYRsj

お宝、2003/6/03 Afternoonより
●日経コンピュータによれば、大成建設が2003年7月をメドに、同社が使用する約3,500台のMacintoshの
 うち、土木部門が利用している約2,500台を撤去し、Windows 2000 PCに置き換えると伝えていました。
 デザイン部門ではMacintoshの利用は継続されるようですが、その部門でもデザイン以外の仕事は
 Windows機で行ってもらうことになるそうです。
89名称未設定:03/06/04 00:35 ID:ETV2nhJu
>>83
どこがダメかって一番問題なのはマルチフォークだろ。
リソースフォークも含め、クリエイターとかファイルタイプとか独自の属性が落ちてしまうのが問題なんだけど。
90名称未設定:03/06/04 00:39 ID:L6TNV4zO
ちゅうか大成建設は前からWinけっこう持ってたと思う。
Macを廃棄(文字通り撤去)する方針というか、方向転換したってことなんだろうね。
T建設や、S建設も、Macはそれほど多くなかったよ、すでに。
91名称未設定:03/06/04 00:41 ID:L6TNV4zO
はっきりいって、UNIXライクの時代になって、リソースフォークうざい。
じゃまなのは、事実だよねえ。
Webや出版ほど、受け渡しでリソース気にしなくていい業界もあるけど
じゃまはじゃまだね。
92名称未設定:03/06/04 00:53 ID:3jjS3yDK
ありゃりゃ、とうとう大成がマック廃棄かあ。
神戸製鋼はどうなったんだろ。

終末感が漂いますね。マジで
93名称未設定:03/06/04 01:07 ID:6Q0k/ZpP
>>92
そりゃ、CADでもレンダリングでも劣りまくってるからな。
94名称未設定:03/06/04 01:18 ID:GZ8YhjV4
結局OSXってどんなコトする人が使ってるの?
95名称未設定:03/06/04 03:04 ID:MvTwJMaw
おしえてー
96名称未設定:03/06/04 03:31 ID:BU9juJxH
とりあえず iTunes Music Store で音楽買いたい人は使ってるんじゃないかな。
日本にはいないだろうが。
97名称既設定:03/06/04 03:38 ID:uRbcuBFx
X入れて再起動したらカーネルエラーが
画面いっぱいでてわけわからんかった。結局9
98名称未設定:03/06/04 03:41 ID:BU9juJxH
>>97
俺はジャガーにしてないからずっと10.1を使ってるけど一度しかカーネルパニックなんてなったことないけど。
何したの?
99名称未設定:03/06/04 07:18 ID:mi8ALaE7
>>98
「サーバに接続」からWindowsのネットワーク資源にアクセスしようとする
とかなりの頻度でパニック起こす。こちらはジャガ。
100名称未設定:03/06/04 07:42 ID:8DTBj95y

   ∧_∧
_ ( *゚ ー ゚)__<梨、一派、大暴れ!
|  〃( つ つ   |  
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \       \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
どざ、こちらで・・・
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054613824/l50
101名称未設定:03/06/04 14:00 ID:AAJvogAO
>>99
それはやってないや。
10.2.6でお試しになって、更にダメならフィードバックしてくださいな。
102名称未設定:03/06/04 20:18 ID:yji4hlV9
>>99
>「サーバに接続」からWindowsのネットワーク資源にアクセスしようとする
>とかなりの頻度でパニック起こす。こちらはジャガ。

俺も同じような現象に見舞われたことがあったけど
原因はメモリのせいだったよ。
それ以外にもパニック起きてたことあったけど
メモリ変えてからはピタっと治まりました。
参考までに…
103名称未設定:03/06/04 20:21 ID:L6TNV4zO
     ―
     ―
     ―
     ―
     ―
     ―
     ―
     ― 結局シェアはこんなもんか?
     ―    ビジネスにならんわけだ。
     ―
     ―
     ―
     ―
― ―
=================
OSX/9 Win
104名称未設定:03/06/04 22:11 ID:ymiQvxqF
>>102
去年の4月に買ったLate2001(マヌケ)で、購入直後640MBに増設
して以来ほとんどOS Xで使用してたし、ジャガ使用歴も発売直後くら
いからだから、メモリが原因とは考えづらいと思うけど。10.2.6に
なってから起き始めたような気がする。
105名称未設定:03/06/04 22:53 ID:nj0KTOId

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS IEのパッチ公開前の脆弱性を突くトロイの木馬が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0522/kasp.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
106名称未設定:03/06/04 22:54 ID:oUeGfo29
無知なマカーやドザは、自分が原因の不具合を本能のままに第三者になすり付ける
傾向があるようだな。メモメモ
107名称未設定:03/06/05 01:38 ID:2MRfIPbz
Xがアポーにとどめをさしやがった。
108名称未設定:03/06/05 13:54 ID:FyAdvRTs
age
109名称未設定:03/06/05 15:44 ID:WN8SDJm8

6月24日、OS9延命宣言!

110_:03/06/05 15:46 ID:+c5kj5Gv
111名称未設定:03/06/05 16:34 ID:/r/MkMLc
>>106
ワラタ。確かに。
112_:03/06/05 17:22 ID:+c5kj5Gv
113_:03/06/05 19:15 ID:+c5kj5Gv
114_:03/06/05 20:53 ID:+c5kj5Gv
115名称未設定:03/06/05 21:18 ID:UAdTgQ8P
OSXしかしらないマックユーザー。
あまりにも不遇すぎる。。。
116名称未設定:03/06/05 21:19 ID:x8/ZeQQl
>>115
OS9しか知らない方が不遇だと思うけどね。
117南青山新九郎景頼(本物):03/06/05 21:27 ID:qKsFCTuA
オイお前等、南青山新九郎景頼様だ、俺様の喋くりを忘れたとは言わさないぜ
糞ザビエルのお皿のデザインをパクったところをチクリが入って遠島申しつくられちまってしばらく八丈島で暮らしてたけどよ
帰ってきたぜ(でも仕事が忙しいから、また来れないけど)
OS9なんていつの時代のOSなんだよバカたれ!
人類がタイムマシーンを見たことすらない頃のOSかよ?ワラ
それでおまえは筆頭与力にでもなったつもりか?町奉行風情が公儀をなめんなよこの野郎
お前等は相変わらずバカだな、9erどもよ
人が腋の下酸っぱくして何度も言ってるだろ?OSX買えよバカども
そんなお前等は島原の乱とモバイルのLANの区別も付かない大ヴォケ大夫に違いないだろうな
他スレでも言ったが、夏になったらまた来るから(でも台風じゃねーぞ)一人三枚ずつパンサー買っとけ!
俺様南青山新九郎景頼が、直々にチェックするからな
久し振りの登場だと上がっちゃって調子出ないので、そろそろおいとまするとしようかなワラ
関係ねえが、どこのスレに出ていいのかわからなくなったのでスレ違いだったら御免でござる

南青山新九郎景頼
118名称未設定:03/06/05 21:43 ID:SLJv9OoG
> 島原の乱とモバイルのLAN
一瞬笑いかけたが、モバイルのLANとは何のことでしょう。気になって今晩眠れません。
119名称未設定:03/06/05 22:47 ID:XuNcmivc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
120名称未設定:03/06/06 14:22 ID:46BiXP3F
>>118
無線LANのつもりなんじゃないですかね。HotSpotみたいな
121名称未設定:03/06/06 14:29 ID:Ta4QfJmY
OS10ねえ
122名称未設定:03/06/06 15:41 ID:QJwf7r4b
OS-9
OS-X
X-Window

マカはハイフンが大好き
123名称未設定:03/06/06 16:08 ID:vqKFU2nn
あのな、もうアップルのやることなすことお笑いなんだよ
北朝鮮とかと一緒
124名称未設定:03/06/06 18:21 ID:Ak++e6Ed
それをパクるマイクロソフ・・・
125名称未設定:03/06/06 18:25 ID:2fEMAFm2
そもそもマカが「パクリ」に異常な反応を見せるようになった原因は、アポ大本営 の政策
にあるのじゃ。スカリー後期からスピンドラー時代、アポは御用マスコミを 動員して「マッ
ク=先進的/他のプラットフォーム=アポの後追い」というイメージ をマクユーザーの中に
たたき込んでいったのじゃ。年中そういうプロパガンダにさ らされていれば、多少バランス
感覚が狂うのが人の常、熱心なユーザーほど早く深 く「異常な」感覚を植え付けられたの
じゃ。その間UI裁判があり、また世界の主流 プラットフォームがDOS/Windowsであったこ
ともあって、「他のプラットフォー ム==Windows」というドグマが成立し、広くマカの間
に流布したのじゃ。 ここまでは企業の顧客囲い込み政策としてはまぁ珍しくないのう。しか
しマカのイ タさは、アポもおそらく予想しなかったような狂信的信者マッカーの誕生として
結実したのじゃ。
 彼らは世界のパソコン市場を「Mac対Winの対決」というある種宗教的最終戦争論 を思わ
せる世界観で把握し、その中でアポを善なる勢力、MSを悪の勢力と位置づけ た。アポは先
進的でセンスのよい、商売っけの薄いピュアな技術企業というイメー ジづけがなされ、MS
はその反対のイメージづけがなされた。MSは実際には恐るべ き開発力を誇る技術系の企業
であるが、彼らの作るものは悪なるもの=パクリとい うレッテルが貼られた。
 いまやマカの妄想はアポのコントロールすら離れて暴走し、すべてのコンピュータ 製品を
「味方」と「敵」、「アポ製品」と「アポをパクった製品」にわけて考える 恐るべき思考法
を身に付けた。マカの脳内では、アポ以外の会社が作った製品が常に「アポのパクリかどう
か」で 判断される。
商売のためとはいえ、アポも罪作りなことをしたものじゃ。
126名称未設定:03/06/06 19:10 ID:PUEh13Yo
OSXしかしらないマックユーザー。
あまりにも不遇すぎる。。。
127名称未設定:03/06/06 20:11 ID:Y5Pt+kvO
いい悪いの問題以前に、おまいら劣等マッカーは変化そのものに対応できない 下等動物なんだよ。
いつまでも機能拡張書類の出し入れで調子がよくなった悪 くなったと、バカみたいに一喜一憂し
てるのがコンピュータの使い方だと思っ てるんだろ。バカのくせにUIがどうこう知ったようなこと
言うなっつうの。
128名称未設定:03/06/06 20:16 ID:WV3x/YnT
マックしかしらないマックユーザー。
あまりにも仕事で仕えない。応用が効かない。
自分の分野以外の仕事にくると、つまりバイトで雇っても
応用の仕方を個別ケースで一からおしえないと理解しない。
129名称未設定:03/06/06 21:03 ID:d9habdyB
マックしかしらないマックユーザ ・・3人
ウィソしかしらないウィソユーザ ・・4,000万人
130名称未設定:03/06/07 00:15 ID:nPzWYcrD

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
131名称未設定:03/06/07 01:21 ID:ykadyTvl
それをパクるマイクロソフト

132名称未設定:03/06/07 01:24 ID:hLuzIzai
パクリパクリと糾弾する事が、マッカーの存在意義のひとつとなっている。
そうやって意地汚く世の中を憎みながら生きていくんだな。
カワイソウな宗教団体連中だ。
133名称未設定:03/06/07 01:43 ID:SEzBiiyZ
で、暇な無職ドザはこんなところで何をやってるの?
134名称未設定:03/06/07 02:02 ID:JKNB80as
>>133
一目瞭然。
煽る練習をしてるんだよ。
135名称未設定:03/06/07 02:06 ID:IKoRJR2m
いちもく?
わかんねー
136名称未設定:03/06/07 02:12 ID:VthVLuBi
いちもくりょうぜん、と読みます。
ちょっと見ただけですぐ分かるっていう意味です。
137名称未設定:03/06/07 02:19 ID:apaWAEGr
>>135
分かんなかったらぐぐるなりgooの国語辞典で調べるなりしろよ。
138名称未設定:03/06/07 02:31 ID:f3R24BeY
大きなお世話だ、このバカヤロウ、

て言えばまた何か言うのは一目瞭然だから、もう相手にしないでぐぐるかな
どうでもいいけどはやくねろよ
139名称未設定:03/06/07 11:36 ID:P2mp5zPe
138必死だな(w
140名称未設定:03/06/07 12:19 ID:Gtw6tbzJ
>>125
「開発力」は「開発意欲」に訂正した方がいいと思う。
141名称未設定:03/06/07 21:50 ID:YlA9z4Ya
アップルは開発無力できたが、次はどうするのだろう。
具体的なロードマップもなにも聞こえてこないのは、なぜ?
142名称未設定:03/06/07 21:53 ID:YlA9z4Ya
無職ドザなんかここはいないだろう。
全部元マカーだろうな。
いるとしたら、無職のただの窓ユーザでしかない。学生とかな。
ドザはいない。おまいらにドザは相手にできんだろう。
できるなら、ウィソ板からマカーが撤退していないはずだw
面白れーよ、ココ。
もっとウィソ板行って話題展開汁!
143名称未設定:03/06/07 21:57 ID:Glmp2go9
>>142
ドザ発見!!!
144名称未設定:03/06/07 22:14 ID:YlA9z4Ya
>>143
馬鹿ーを蔑むマカーとわからん馬鹿ハケーン!
ジョブズにおまいはいつまでも従っていけ!w
145名称未設定:03/06/07 23:24 ID:tPP9WLfV
>>144
反論することで墓穴ほっとるよ
146キトース:03/06/07 23:50 ID:MytQFaZp
マカーにしろドザにしろ、こんな馬鹿げた無限ループレスを抜けられないアフォは氏ねばいいですよ。
147名称未設定:03/06/07 23:54 ID:n4ntLp3I
学習機能が無いのはマカーだろうが
148名称未設定:03/06/08 00:02 ID:uLwkPCgv

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
149キトース:03/06/08 00:39 ID:CF3a6iqz
>>147
そういう間抜けなレスをすることが、「ドザこそアフォで粘着」と
証明しているのがわからない?
お前は氏ねばいいよ。
150名称未設定:03/06/08 00:56 ID:yuLRAdZK
マカーにしろドザにしろ、こんな馬鹿げた無限ループレスを抜けたがってないことがわかってないアフォは氏ねばいいですよ。
151名称未設定:03/06/08 05:46 ID:OlemXdRa
「マカ」対「ドザ」という対立構造自体なりたたなくなっている。
実態は、おもしろがって暴言はくヤシvs.それを放置できなくて必死にマジレスするヤシ。
前者はともかく後者がいなくなれば、アフォなループは自然消滅するハズなのに。
152名称未設定:03/06/08 06:58 ID:cF4Ky8j5



http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1054613824/l50

どざ、にネタ披露してやるにゃあ〜
どざ見て一杯するにゃあ 。。。。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
      ・∀・)
     ( っ っ
     | | |
     (__)_)
153名称未設定:03/06/08 07:13 ID:o6WE3+iF
おいらの先輩はMacは使ったことのないドザの古株です。
ですがMacのことを聞くと大概、的確に教えてくれます。
なんであんなにわかるんだろ?
154名称未設定:03/06/08 12:27 ID:DTaPlAxP
>>153
コンピュータの基礎がわかってるからじゃないですか? 基礎がしっかりしてれば
WinとMacの操作性の差なんて微々たるものですよ。
155マカの告白:03/06/08 12:45 ID:EsTeuYzv
>>149
713 名前:名称未設定 :03/06/08 05:31 ID:prnybZjk
>>707
これだけ思い出してもやっぱ買ってしまうものなんだなぁ(藁
学習能力がまったく無いのは自分が十分すぎる程わかってはいるんだが。

微妙なデザイン変更するなら、漏れは今のデザイン好きだし・・・
駄目だ、やはり安くなってたら買ってしまいそうだ。
まずは小金稼ぎに仕事逝ってきますわ。
156きりがないね!:03/06/08 14:36 ID:ahKQxWdo
WWDC 2003でPower Mac G5(1.8GHz Dual、18GHz & 1.4GHz Single)が発表されるようだと伝えてました。マザーボ
ードの仕様が大幅に変更され、バスアーキテクチャーにHypertransportを採用し、AGP x 8、FireWire 800、USB 2.0、DDR 400 RAMなど
のサポートが追加されるようです。筐体のデザインも変更され、従来のような取っ手は無くなっているようです。なお、PowerPC 970
を採用しているため、Mac OS X 10.2 "Jaguar"では最的化されていないため、9月に発売開始されるらしいPantherの無料配付クーポンが
貰えるようだと伝えていました。
157名称未設定:03/06/08 15:38 ID:fjZrN3k/
finderで深い階層のファイルを別の階層にコピー
するとき、OSXは非常に面倒
winならファイル自体をコピーするのが常識なので
コピペでできる

まぁ、os9ででもアップルメニューの拡張ユーティリティを
入れて使っていた訳で
早く誰かが便利なもの作って、早業でAppleが買い取れば
いいだけのことだがね
158名称未設定:03/06/08 15:42 ID:9ErPBEEd
>>157
OSXでもコピペできるがな?
159名称未設定:03/06/08 15:44 ID:4s6Q1prq
所詮、9erの批判はこの程度。これまでMacユーザーがバカ扱いされてたのは
こいつらのせい。
160157:03/06/08 16:58 ID:gUNbAvdc
カット&ペーストの間違いだな
つまり移動
161名称未設定:03/06/08 17:09 ID:9ErPBEEd
winのカット&ペーストって、複数ファイルでもできるの?
でも、ちょっと怖い操作だなぁ。
162名称未設定:03/06/08 17:58 ID:3Veigo4G
複数ファイル?
ん〜〜同時だったらできたと思うけど、今手元がMacなんでわからん

カットはペーストしてから初めて実行されるようになってる
中止したりやり直しができるから危険ではないよ
163名称未設定:03/06/08 20:07 ID:9ErPBEEd
>>162
実はオレも両刀で、今手元がMacなんだよ (w
なるほど〜、それならあまり怖くないね。
macも早急に導入するように! >ジョブス
164名称未設定:03/06/08 20:52 ID:1sWeV+4p
ttp://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/download.html

こういうのMac版リリースされないのが、つらいよなぁ。
統合的に管理できるものって、これからどんどん増えるだろうし。
単品アプリだけのマクor窓比較ならどっちでもいいが、こういうの置いていかれるのは
つらいなあ。他にもこういうのWinはいっぱいあるし。
165名称未設定:03/06/08 20:54 ID:1sWeV+4p
>PowerPC 970を採用しているため、Mac OS X 10.2 "Jaguar"では
>最的化されていないため、9月に発売開始されるらしいPantherの
>無料配付クーポンが貰えるようだと伝えていました。

もらえるのいいけど、またアプリ動かないとか、いろいろ制限つくのはもうタマラン!
166名称未設定:03/06/08 21:06 ID:eql1zbBA
「アップル」の「クーポン」ってだけで、アルゼンチンの国債の方が100000000倍信用できるな。
167名称未設定:03/06/08 21:10 ID:FxHMDHFn
>>166
じゃあ、あなたはアルゼンチン国債でも買ってなさい。
168名称未設定:03/06/08 21:11 ID:RpzqA5L2
>166
未使用のクーポン100枚集めたら、Apple特製ボールペンくらいはくれるかもよ?
169名称未設定:03/06/08 21:13 ID:loJQrEme
>>162
そりゃあちゃんと「正常に」動いたときには危険じゃないだろうさな
いや〜なタイミングでクラッシュしたときとかはどうだろうねぇ?
170名称未設定:03/06/08 21:20 ID:eql1zbBA
>>169
そんなこと起きたら、カット中だろうとペースト中だろうと、あるいはそうで
なかろうと、どっちにしろろくなことにはならんだろう。
それを恐れて機能を実装しないというなら、いかなる機能も実装できない。
171名称未設定:03/06/08 21:51 ID:vaup50p+
アフォだな。
対象をコピーする>元を削除する
って実装すれば何があっても破損しないだろうが。
172名称未設定:03/06/08 22:32 ID:1sWeV+4p
そういえばWordなんかも現在コピーの上限12コに来ました
って警告出すよな。
複数コピー、複数ファイルコピーはそんなにめずらしいの?
173名称未設定:03/06/08 22:40 ID:EsTeuYzv
>>165
ということは、10.3は有料だなな。
妄想PPC970 MacのみにPanther無料アップグレード決まりだな。
その他の貧乏人は金を出して買えと。
174名称未設定:03/06/08 22:55 ID:MrJBnd24
OS9.3がつくのなら買います
175名称未設定:03/06/08 23:35 ID:FjMruUM9
>>171
単純な香具師だな。>>169はその「コピーする」とか「削除する」のタイミングの
クラッシュの可能性の話だろ。実際、場合によってはファイルシステムがクラッシュ
するよ。でもそれはファイルのコピペ機能を実装したせいでファイルシステムがク
ラッシュしたんじゃねんだろ、って話。
176名称未設定:03/06/08 23:37 ID:LaJe6UY0
0S9.3かぁ・・・・・
OSXがこのまま不評だとなぁ・・・・・
社外の株主が黙っていないだろうからな・・・・・・
またハゲを罷免してOS9が復活ちゃったりして(w
そいで意外とイイデキで会社まで復活しちゃったり・・・・・













しないか?(w
177名称未設定:03/06/09 00:15 ID:T2hsAsGI

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
178名称未設定:03/06/09 13:48 ID:iDXYBX44
>>175
ワケワカンネ

喪前様の想像上のWindowsは、カット&ペースト如きでファイルが破損しなきゃいけないのかね。。。
179名称未設定:03/06/09 13:50 ID:e5nsuPNK
>>OSXがこのまま不評だとなぁ・・・・・

よくわかんね、バカみたい
180名称未設定:03/06/09 13:58 ID:1N+y7tgH

OSXのファインダー何これ?
死ぬほど使えないんだけど。
スクロール遅いし、字読みにくいし、ファイルの移動もしにくい。
アイコンの横の間隔をだっだ広い。
最悪だね。
どうせそうするなら、ツールバーに移動とコピーのアイコンつけろよ。
まんまWindowsになるけど。ワラ
181名称未設定:03/06/09 13:58 ID:c98NIfRp
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
182名称未設定:03/06/09 14:02 ID:nFxTIJ/I
久々に覗いてみたが、ここはいつも同じような話を繰り返してるな(w
183名称未設定:03/06/09 14:06 ID:qbbUMPBm
>>180
そもそもMacはアホ専用なのでその程度でいいかと
あとは信仰心で....
184名称未設定:03/06/09 17:46 ID:LedCt7fx
>>180
カラム表示にすると良いですよ


>>183
それを真似るWinって・・・
185名称未設定:03/06/09 19:17 ID:66u35QNh







    ま だ  バ カ マ ネ や っ て る の か









早く寝ろよ 9er
186名称未設定:03/06/09 19:25 ID:9ub0nU7X
>>180
つーか、いつまでも古いマシン使うなや。

ここは、時代についていけないヤツのスレですかぁ??
187名称未設定:03/06/09 19:27 ID:66u35QNh
>>180の話しは つまらん 
188名称未設定:03/06/09 19:37 ID:TxhVXCI4
Macが物マネの元祖なんだろ?かわいそうだから窓やゲイシのせいにするなよ
189名称未設定:03/06/09 19:56 ID:yxuNOvK2
その物まねの物まねをするゲイシ
190名称未設定:03/06/09 20:01 ID:QsUwNV+w
物真似に元祖も元素もないよ
良い物は取り入れる ってのは
当たり前でしょ
たとえば、自転車、バイク、車 などなど、
最初に考えた人の真似の真似の真似の
(ry)



でもWinにゴミ箱が登場したときはビックリしたけどね

そこまであからさまにパクりますか〜?
ってね

191名称未設定:03/06/09 20:31 ID:8WdoHvo2
自分のコメントに、
(激爆
(激笑
(ワラ
とつけるのは、どうみても中学生だと思うんだが。(ワラ
192名称未設定:03/06/09 20:51 ID:Hz7kf2J2
>>190
> でもWinにゴミ箱が登場したときはビックリしたけどね
>
> そこまであからさまにパクりますか〜?

マカがパクリパクリ言うのって何のことなのかと思ってたら、この程度の
表層的なことだったのか。ばかばかしい。















コンテクストメニュー
193名称未設定:03/06/09 20:58 ID:uq98y1gc
コンテクストメニューがWinが最初だと思ってるバカハケーン
194名称未設定:03/06/09 21:32 ID:QsUwNV+w
>>192
あさはかですな
もっと他にいいようがあるだろうに

もっと頭のいい人希望!
195名称未設定:03/06/09 21:45 ID:TxhVXCI4
>190

>>でもWinにゴミ箱が登場したときはビックリしたけどね
>>
>>そこまであからさまにパクりますか〜?
>>ってね

なんであからさまのパクリなの?Winのみのパクリではないし。
英語だとトラッシュとリサイクルビンが、日本語だとどちらもごみ箱、ゴミ箱になるだけだから
指摘はおかしい。
実際自分が強く指摘しているようにw

>>物真似に元祖も元素もないよ
>>良い物は取り入れる ってのは
>>当たり前でしょ

おまいにとっても当たり前と思えるんだろうな。都合よく窓を批判する題材にするなら
おまいも他の馬鹿マカーと同じになるぞ。
196名称未設定:03/06/09 21:46 ID:TxhVXCI4
>>193

コンテクストメニューがWinが最初なんてやつはいってないだろう。
コンテキストメニューなんてオオワライw
197名称未設定:03/06/09 21:47 ID:TxhVXCI4
使いにくいよ〜〜 コンテクストメニュー
198名称未設定:03/06/09 21:52 ID:NWs6eHbv
Windowsの右ボタンメニューは他の操作系の右ボタンメニューとは少し思想が
違う。いわばWindowsの操作系の中心的/象徴的存在。
Windows95の前あたり、MSは「オブジェクト指向的UI」とうたっていて、何の
ことだか意味がわからなかったが、右ボタンメニューを見れば、なんとなく
納得。
要は画面上のオブジェクトのメソッド表示を右ボタンに割り付けてあって、左
ボタンで、可能なメソッドの中から実際に適用するメソッドを選ぶ、という思想。
「オブジェクト指向的」というと語弊があるが、かなり整理された思想と実装
ではある。
ある意味ダブルクリック以来の発明かもしれない。
199名称未設定:03/06/09 21:57 ID:66u35QNh
>>198の話は、つまらん 
あ〜つまらん
200名称未設定:03/06/09 22:00 ID:r+t1Fnal
>>198
確かにそう。そしてその意味ではwinの右クリックメニューはとても洗練されてるね。
分からなかったらとりあえず右クリックということが出来る。

>>199
オマエモナー
201名称未設定:03/06/09 22:13 ID:zWJJgAsa
GUI自体はMacのパクリ
202名称未設定:03/06/09 22:14 ID:weuLV5bc
>いわばWindowsの操作系の中心的/象徴的存在。

そんな大事なものがよそからのパクリものだってのがWindowsの痛さだってのよ。
まあ、もともとそういう会社なんだが。便利ならいい?その通りなんだから、
あまりコンプレックスに感じることはないぞ。
203名称未設定:03/06/09 22:15 ID:r+t1Fnal
>>201
NeXTのパクリだというのが正確だし、お互い源流はAltoにあるので
パクリうんぬんじゃないね。釣られてみる。
204名称未設定:03/06/09 22:17 ID:5WM89av3
おいおいマク自体がそもそもパクリから始まってるだろ
それを棚に上げてパクリパクリと馬鹿ですか?
元祖パクリのマック使ってるマカーさんよ?
205名称未設定:03/06/09 22:17 ID:zWJJgAsa
>>202
直接は何からパクったの?
教えて、教えて。
206名称未設定:03/06/09 22:18 ID:bwLvgEHn
>203
Macだって元ネタはパロアルト研究所のブラウン博士のパクリだもんネ(w

と大いに釣られて見せる(w
207名称未設定:03/06/09 22:20 ID:5WM89av3
だいたいなーパクラれたと思ったらパクリ返せばいいんだよ。
目には目を歯には歯をって言うだろ。
208名称未設定:03/06/09 22:23 ID:zWJJgAsa
>>202
ね〜、右クリックってなにからパクったの?
ドザ煽るのに使いたいんだ。悪いけど教えてよ。
209名称未設定:03/06/09 22:24 ID:bwLvgEHn
>207
Winからはパクりたいものは・・・・・ないよ。
Winはソフト価値じゃなくてIntelの価値だけだからナ(w

と逆噴射して見る(w
210名称未設定:03/06/09 22:28 ID:zWJJgAsa
どなたか、ウィソの右クリックがなにのパクリなのかご存知の方いたら教えてくだ
さい。
211名称未設定:03/06/09 22:39 ID:66u35QNh
>>200



     オ マ エ は 江 端  謙 介 か w








 
212名称未設定:03/06/09 22:40 ID:hQuhVAhO
adobe製品をはじめとした商用アプリ、Officeも動く
UNIXに魅力を感じて流れてきたけど、cocoaのObjective-Cは
なんとかならんか。
結局大半をC/C++で書いてるわけだが。
213名称未設定:03/06/09 22:40 ID:99gb9Em9
ファミコンのBボタンで「たたかう」とか「じゅもん」が出るよね。
あれからパクったんだよ。
214名称未設定:03/06/09 22:44 ID:weuLV5bc
ウインドウの移動に位置情報を数値での入力を要求するMac以前のGUIと、Mac以後のGUIには
越えられない壁があることが分からないやつは、無知蒙昧さをさらけ出していると思えよ。
GUIといって一般人が連想することの大半はMacで出来上がったと思え。
だが、コンプレックスは感じるな、だ。

悪いが>>208を見て教える気なくした。
215名称未設定:03/06/09 22:46 ID:bwLvgEHn
>210
もう答出してるけど?

では、ゼロックスのパロアルト研究所とかアラン・ケイとか
ダグラス・エンゲルバートとかをググって見ましょう!
216名称未設定:03/06/09 22:47 ID:JznaBA1U
1ボタンと3ボタンの間を取ったんじゃないのん
217名称未設定:03/06/09 22:50 ID:V3XIpOtM
>>214
半端な知識だけ持ってて、半端な知識をよりましな知識に向上させようと努力
しないオッサンほど、見ていて醜いものはない。
> Mac以前のGUIと、Mac以後のGUIには越えられない壁がある

プププ。Mac以前のGUIなんてなにも知らないくせに虚勢はるなよ。
218名称未設定:03/06/09 22:54 ID:wmd1lXRx
良い不毛具合
219名称未設定:03/06/09 22:58 ID:va5JH05W
>>198
あんたの説明はMS自身のドキュメントよりわかりやすくて、俺は感心した。

>>215
現在のWinの右クリックのパクリ元としてエンゲルバートとかの名前を出すのは
どうみても正気じゃないよな〜。
220名称未設定:03/06/09 23:01 ID:F6KeN0x8
>>214
というより、GUIと聞いて何かを連想する一般人の方が少ないと思う。
パソコンと聞いたらいわゆるGUIを想像するだろうけど。
221名称未設定:03/06/09 23:04 ID:99gb9Em9
右クリックがオブジェクト指向ってのはなんとなくわかるが、
本来オブジェクト指向ってのはプログラミングとかで発揮するもんじゃないのか?

人間に対してオブジェクト指向なUIを見せても混乱するだけだよ。
222名称未設定:03/06/09 23:05 ID:va5JH05W
>>221
> 人間に対してオブジェクト指向なUIを見せても混乱するだけだよ。
実際に便利で使いやすくて、Macでも部分的に取り入れた事実はどう解釈する?
223名称未設定:03/06/09 23:07 ID:F6KeN0x8
>>221
オブジェクト指向は「モノを扱うように(何かを)扱う」っていう事だから
プログラミングに限るわけじゃないよ。考え方の話。
224名称未設定:03/06/09 23:11 ID:JznaBA1U
windowsにオブジェクト指向という表現はいくらなんでも...
OS/2とかいうんならわかるが。
225名称未設定:03/06/09 23:17 ID:Y4D1OVSk
>>224
Windowsというのは実際にはCOMオブジェクトの集合体のことを指していて、
内部は実にオブジェクト指向的なんですけど。それにこれまでの話はWindows
のUIに「(MSの表現によると)オブジェクト指向的な操作性」が認められるって
ことなんだけど。
226名称未設定:03/06/09 23:19 ID:99gb9Em9
でも初心者のほとんどは右クリックって使わないよね。
右クリックすると「なんかごちゃごちゃ出る」って友達に言われたよ。

目的地に行く手段として車を選ぶんであって、車を選ぶ手段が目的地ではないはず。
227名称未設定:03/06/09 23:25 ID:F6KeN0x8
>>226
右クリックの使い方がうまくなると効率が上がると思う、winの場合。
macではショートカットだけど。

この辺が両者の思想の違いかなぁと思う。
228名称未設定:03/06/09 23:25 ID:Y4D1OVSk
誰も

         ま た 車 で す か ?

って言わないの?
229名称未設定:03/06/09 23:31 ID:/8kXZq1y
むしろ>>226のIDが気になる…
230名称未設定:03/06/09 23:32 ID:7YgNJzTI
>>228 ワロタ
231名称未設定:03/06/09 23:36 ID:99gb9Em9
漏れもオブジェクト指向のプログラミングは慣れたが、最初は理解しづらかったなあ。
で、右クリックもオブジェクト指向のプログラミングと同じで一瞬考えるんだよね。
(特に選択肢が多い場合)

>>228
んじゃ、カレーで。
カレーの具としてジャガイモを選ぶんであって、ジャガイモ選ぶ手段がカレーではないはず。
232名称未設定:03/06/09 23:39 ID:Y4D1OVSk

     ま  た  カ  レ  ー  で  す  か  ?
233名称未設定:03/06/09 23:42 ID:L9KYp9kO
>>226
ま、でもスクロールボタンと右クリックメニューが
コンピュータをより便利にしているのは事実

ワンボタンマウスをいつまでも標準添付しているアポーは
それだけで糞確定
234名称未設定:03/06/09 23:43 ID:66u35QNh


    




    
     い い 加 減  カ レ ー や め れ












 
235名称未設定:03/06/09 23:44 ID:6y6JigJD







い い 加 減  O S 9 や め れ






236名称未設定:03/06/09 23:47 ID:/8kXZq1y
い い 加 減 禿 や め れ
237名称未設定:03/06/09 23:50 ID:Y4D1OVSk
  い い 加 減 「や め れ」 や め れ
238名称未設定:03/06/09 23:50 ID:aF82g7JJ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | カツカレー禿だく1つ。
     | ____________________
     V    ___   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   /    .│ (´Д` )△ <  少々お待ちを。
   (  ・∀) /  凸  | ( つ  つ\ 目 \___________
   (   `つ日  凵  |  │ │ │  |\凸/  |
 ┏(__  /Y    │ (__(__)|\|\|  |
 ┗┳┳(__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|\|  |
   ┃┃  |      |         \|__|
   ┻┻  |      |
239名称未設定:03/06/10 00:14 ID:3ZfNGu9y
い い 加 減 「 2 ち ゃ ん ね る 」 や め れ
240名称未設定:03/06/10 00:18 ID:XipyC/o3
話がWin有利、Mac不利になると関係ない話して誤魔化すのかマカの流儀らしいな w
241名称未設定:03/06/10 00:26 ID:3ZfNGu9y







        ま た  有 利 不 利 か











アホかオマエは
242名称未設定:03/06/10 00:27 ID:vVnk1TAX
>>240
へえ、そうなの?どのへんがWin有利、Mac不利に、マカには見えたんだ?
243名称未設定:03/06/10 00:28 ID:XipyC/o3
>>241
MacのUIはどんくさくてで使いづらい。
WinのUIはモダンで使いやすい。

事実だよな?
244名称未設定:03/06/10 00:30 ID:3ZfNGu9y






   い や  べ つ に              >>243











245名称未設定:03/06/10 00:31 ID:4um+TttZ
マカはもうみんな寝ちゃったよ。
ウィナたちはまだ寝ないの?
246名称未設定:03/06/10 00:32 ID:r80qtHt/





O S 9 や め れ





247名称未設定:03/06/10 00:32 ID:N2wuNI/b
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | マスター、モダンOS1つ。
     | ____________________
     V    ___   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   /    .│ (´Д` )△ <  そんなモノこの世に存在しませんが、なにか?
   (  ・∀) /  凸  | ( つ  つ\ 目 \___________
   (   `つ日  凵  |  │ │ │  |\凸/  |
 ┏(__  /Y    │ (__(__)|\|\|  |
 ┗┳┳(__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|\|  |
   ┃┃  |      |         \|__|
   ┻┻  |      |
248名称未設定:03/06/10 00:33 ID:3ZfNGu9y
>>247真性のバカだね 
















早く寝ろよ
249名称未設定:03/06/10 00:35 ID:N2wuNI/b
>>248


あいよ。
250名称未設定:03/06/10 00:38 ID:3ZfNGu9y
おいおい 今日は随分素直だな

















その気持ちを忘れるな
251名称未設定:03/06/10 00:40 ID:N2wuNI/b
>>250



あいよ。
252名称未設定:03/06/10 00:41 ID:3ZfNGu9y
>>251
りっぱなマカーになれよ












OSは最新でな
253名称未設定:03/06/10 00:42 ID:N2wuNI/b
>>252



それだけは、勘弁してくれ
254名称未設定:03/06/10 00:47 ID:3ZfNGu9y







           だ め だ 







255名称未設定:03/06/10 00:49 ID:g3ifbtvc
おめーら、目障りだからsageでやれや
256名称未設定:03/06/10 00:49 ID:r80qtHt/





O S 9 や め れ





257名称未設定:03/06/10 00:51 ID:3ZfNGu9y

>>255


            何 こら ワキガ






 

258名称未設定:03/06/10 01:00 ID:anJHJW+h
おめーが目障りだからこそageでやるのだよ
わかってないねえ
259名称未設定:03/06/10 01:04 ID:3ZfNGu9y
>258オマエは一般社会でも目障りだから 言ってるのだが。w
260名称未設定:03/06/10 01:16 ID:anJHJW+h
3ZfNGu9y,おめーよりはましだよゲロ男
261名称未設定:03/06/10 01:24 ID:KJ0lE+YE

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
262名称未設定:03/06/10 01:28 ID:/MdcpGFp
おまいらボケあいのオチに自動化を使うとはなかなかのやり手だな w
263名称未設定:03/06/10 23:07 ID:66I570sd
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おっちゃん、モダン焼1つ。
     | ____________________
     V    ___   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   /    .│ (^Д^ )△ <  あいよモダン焼いっちょ〜!
   (  ・∀) /  凸  | ( つ  つ\ 目 \___________
   (   `つ日  凵  |  │ │ │  |\凸/  |
 ┏(__  /Y    │ (__(__)|\|\|  |
 ┗┳┳(__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|\|  |
   ┃┃  |      |         \|__|
   ┻┻  |      |
264名称未設定:03/06/10 23:46 ID:smkAre04
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | マスター、OSXもWinもだめなの?。
     | ____________________
     V    ___   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   /    .│ (´Д` )△ <  ロングホンみてからにしな?どうせマシン変えないだろ。
   (  ・∀) /  凸  | ( つ  つ\ 目 \___________
   (   `つ日  凵  |  │ │ │  |\凸/  |
 ┏(__  /Y    │ (__(__)|\|\|  |
 ┗┳┳(__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|\|  |
   ┃┃  |      |         \|__|
   ┻┻  |      |
265名称未設定:03/06/11 00:50 ID:ABCYOGgx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
266名称未設定:03/06/11 06:44 ID:UrHiN2pu
ロングホーンって、
OSXをちょっと真似てみました
ってやつだっけ?
267名称未設定:03/06/11 08:03 ID:W3ACAkY2
その重さたるやXの比じゃないよ。激しく重い。
VPCにピーした漏れがピーだからまちがいない。
268名称未設定:03/06/11 11:22 ID:U8GnnBX0
重いって、何キログラムくらいでつか?

釣られてよ〜

269名称未設定:03/06/11 11:25 ID:2wTL7P/p
OSX、重い上にアンチエイリアスがみずらい。OS9に戻そうかな、、
270名称未設定:03/06/11 11:58 ID:2tzC/QRV
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/ <私のカレーも美味しいですよ
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
271名称未設定:03/06/11 21:55 ID:+7lEzHUU
Win98の無償電話サポートは終わるが、
ホットフィックスは来年までちゃんと出しつづけるそうな。
やるな、MS.
272名称未設定:03/06/12 01:49 ID:tf87qErG
Mac OS X対応のQuarkXPressようやく登場

>OS Xに対応したアプリケーションは既に6000を超えているが、
>PowerMacは伸び悩んでいる。
>ジョブズ氏はイベントで聴衆を前に、たった一つのアプリケーションを
>待ち望むユーザーは、アプリが6000種あっても「それが重要とは思えないだろう。
>われわれはこの時をずっと待っていた」と語った。

他アプリも使う現マックユーザは思わんのだろうか。
「おい、よくも重要とは思えないだろうなんて言えるな!」と。
俺はジョブズがこういう言葉をよく出せるなあ、といつもあきれる。
馬鹿ーを馬鹿にすんなよとw
273名称未設定:03/06/12 01:58 ID:nKCW4D4e
>>272
> 馬鹿ーを馬鹿に
ごく常識的な対応だと思いますが。
274名称未設定:03/06/12 02:06 ID:S2Qt324f
>>272
とりあえず今はMacの売り上げ不調が「QuarkXPress」というアプリのせいにできるからいいけどよ、
万全の体制で今の状態なら、ジョブズは首くくるしかねぇぞ。
いいわけぐらいさせてやれや。
275名称未設定:03/06/12 04:06 ID:CH7NBIum
アメリカ以外じゃQuarkXPress5の普及率ほぼゼロという現実をジョブスは知ってるのかね?
276名称未設定:03/06/12 04:16 ID:CH7NBIum
QuarkXPress6が出た。さあバグ騒ぎの始まりだ。ていうか忙しいプロは
見向きもしないってところだろう。
277名称未設定:03/06/12 05:55 ID:Sz3Y6CDn
278名称未設定:03/06/12 22:21 ID:vmshQFtk

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
279名称未設定:03/06/13 01:59 ID:CWWN4FDf

エブラヒミ氏はAppleが最初にMac OS Xに移行した際、気乗りしなかったこと
を認め、「当社がこれほど遅れた理由は、恐らくこれで説明がつくだろう」
と述べた

これって、OSX?こんな糞OSの用のバージョンなんか開発するかボケ!
って本気で思ってたってことでしょ。
クォークの社長にすら見捨てられてたOSXっていったい...

でも禿がそこをなんとか!ってたのんだんだね。
涙ぐましい話しやね。

でもクォークでても解決しないよね。
糞OSには変わりないからね。さてさてどうなるんだろ。

そーす
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0306/11/10.html
280名称未設定:03/06/13 02:04 ID:/NDabYFa
>>279
つまりは土下座外交で頑張ったって事だろ?
それはそれで良いんじゃない?
281名称未設定:03/06/13 17:37 ID:kBlweMSp
もし土下座外交が本当なら
そろそろヤヴァイの?
282名称未設定 :03/06/13 17:41 ID:5H426WjW
9フリーズするからやだ
283名称未設定:03/06/13 17:42 ID:lAya/LAr
ああ、あの高慢稚気なジョブズが土下座するくらいだからな。
284名称未設定:03/06/13 21:06 ID:cdc9IJlM
>Macの売り上げ不調が「QuarkXPress」というアプリのせいにできる

おまい、あたまイイ。そういうことだったのかも。
俺はジョブズがいつも裏切る経営者というイメージしか、いまはもう持てない。
ジョブズのおかげで、Mac館もあんなところに追いやられて、さびれてるし(現実)
ヨドバシでも5Fに追いやられてるし(事実)
285名称未設定:03/06/14 01:57 ID:9nlY1VhM
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055167386/l50
が祭り?ッポイ??っす。

祭りだワショーイ !!
286名称未設定:03/06/14 02:32 ID:VL1rK4Ud

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
287名称未設定:03/06/14 09:53 ID:2nJVSain
>>267
現物が出ないとなんとも言えないがロングホーンはGPUしだいでXPより早い可能性があるよ
なんせCPUをサボらせてGPUを働かせるシステムらしいから
その為に地味にダイレクトXを拡張(過去のダイレクトX8を切り捨てて無理やり9にしたりしてる)してるみたいだしね
288名称未設定:03/06/14 16:27 ID:Wyn5k0LJ
>>287
切り捨てじゃないぞ。ありゃ普通に拡張だ。
切り捨てっていうならシェーダーに移行した7から8のが切り捨てだな
289名称未設定:03/06/14 18:06 ID:PT1VKLm6
つーか、9では7の路線に戻るから、やはり8が糞。
290名称未設定:03/06/14 21:04 ID:8fLpTicF
>>287
心配しなくても、出る頃には、いまの倍くらいのCPUクロックがあたりまえだろう
291名称未設定:03/06/14 22:49 ID:r/89e2rs

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
292名称未設定:03/06/14 23:48 ID:K7gkhgKc
>>290
IntelのPentiumシリーズは化け物か?
293名称未設定:03/06/15 05:54 ID:HRwpPKzg
294名称未設定:03/06/15 10:21 ID:+2wCImOJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
295名称未設定:03/06/15 11:39 ID:bpGBFVs7
>IntelのPentiumシリーズは化け物か?

化け物のようにクロック上げ続けるだろうねえ。
HALみたいにリアルタイムで人間としゃべらせるには、
50GHz程度必要といった米のどっかの学者もいたし。
296名称未設定:03/06/15 20:34 ID:+2wCImOJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

マイクロソフト、Windows Mediaサービスの脆弱性を“重要”に引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/micro.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
297age:03/06/16 20:53 ID:pdpD+dGd
age




























age
298名称未設定:03/06/16 21:35 ID:qNFaoc0e
win 興味ないんだけど
299名称未設定:03/06/16 22:44 ID:K92ZLFHh
>>298
別にパソコン自体に興味なくても
まだ生活出来るからね
300名称未設定:03/06/16 22:56 ID:8lpLMh+g
まぁいいや。。OSXもこんなの使いたくて
マック使ってきたわけじゃないなんて思いながら
騙し騙し使っているし。ちょうどいいや。
safariも日本語環境は全く無視だし。
よく考えたらVPCのほうをよく使ってるよ。
携帯のメモリ編集、ペグ編集。etc..
なにやってるんだろ俺。w
301名称未設定:03/06/16 22:58 ID:K92ZLFHh
>>300
素直にWindowsにSwitchした方が便利に使えるのでは?
302名称未設定:03/06/16 23:56 ID:yheXIB2T

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
303名称未設定:03/06/18 00:26 ID:7bO8fVaD

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
304名称未設定:03/06/18 01:36 ID:VgzI2rNV

X使いはパンツをはけ!!!
305名称未設定:03/06/18 02:05 ID:CGpLraBA
>>304

そうだ!!X使いはケツを拭け!!!
306名称未設定:03/06/18 05:59 ID:KiKuw8Xw
>>304
そんな暇ないよ〜
彼女がもう一回って・・・

307_:03/06/18 06:05 ID:NPyVXKMa
308名称未設定:03/06/18 21:37 ID:7bO8fVaD

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
309名称未設定:03/06/19 21:51 ID:58LIaHiz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
310名称未設定:03/06/19 22:44 ID:BMKW7fS7
Xは失敗ではない!!!

最高のOSなのだ!!!

一度、Xにはまったら抜け出すことは不可能であろう・・・

最高傑作に乾杯!!!

311名称未設定:03/06/20 01:00 ID:TKyxgP/8
ていうかもしOSXが失敗だったとしても、OS9ほどひどい失敗じゃないだろう。
312名称未設定:03/06/20 02:23 ID:5p1jG0zt
早大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
これと
http://cgi.2chan.net/n/src/1056003353495.jpg

ニュー速+ですごい祭りになってます。w
313名称未設定:03/06/20 03:06 ID:v83K39CM
>>311
売り上げが伸びれば成功
落ちれば失敗

ごく単純

現状は失敗
新機種頼み
314名称未設定:03/06/20 03:07 ID:v83K39CM
>>313
日本の話

アメリカではまあまあとの由
315名称未設定:03/06/20 04:25 ID:ZL2IypKs
OSX不振のおかげであぽーのシェアが落ちてきていることは確か。
316名称未設定:03/06/20 23:04 ID:k6h0rW8/

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
317名称未設定:03/06/21 19:37 ID:ILhGq+sL
ageといてやるよ>>316
318名称未設定:03/06/21 22:03 ID:qaBaBLtC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
319名称未設定:03/06/22 15:20 ID:mse5fyPV

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
320名称未設定:03/06/22 22:47 ID:lm4WbJge
>>319 お疲れage
321名称未設定:03/06/23 10:10 ID:USztfqBO
みんなで観よう
WWDC パンサー

http://developer.apple.com/wwdc/specialevents.html#keynote
322名称未設定:03/06/23 11:10 ID:a9TrYrhW
フランスパンサー
カレーパンサー
323名称未設定:03/06/23 21:23 ID:SrAI6Kwh

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
324名称未設定:03/06/23 22:42 ID:eqPaXcn9

馬鹿者どもよ、これが目に入らんのか!!!

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20055390,00.htm

マック、万歳!!!

325名称未設定:03/06/23 22:45 ID:rmINA9w4
>>324
どうやってもマックは論外なんだよ!!このマ〜カ!!(藁
326名称未設定:03/06/23 23:03 ID:eqPaXcn9

まだ、サンフランシスコは早朝じゃ、
新型のニュースが入るのは明日じゃのう・・・
待ち遠しいこっちゃ・・・(*´Д`)ハァハァ

327名称未設定:03/06/23 23:04 ID:c3rdHXdo
しかし、ここまで差がつくと、MAC買う奴の気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもXのひどさ、というかXを活かす
スペックのマシンを供給できないのが悪いのか・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが上昇するのにね〜。
夏商戦は、ウィン陣営の圧勝
MAC陣営はマジ敗戦、滅亡寸前の様相
328名称未設定:03/06/23 23:13 ID:uSopHV/H
>>327
それは売るほうがバカで、買うほうがアホという方程式で成り立っている。
つまり、バカとアホのペテン商売が成り立っているわけだ。
329名称未設定:03/06/23 23:17 ID:Sqif7X58
ゴメンね。
やっぱりMac良いみたい。
ドザの皆さんはロングホーンに期待ですね。
後何年待つんだっけ?
それまでスイッチしないで下さいね。
330名称未設定:03/06/23 23:19 ID:ER5O23cS
マッカーの期待の星、G5システムも初期不良の嵐でアポー風前の灯

どうしても、こんなふうに思えてしまう漏れ。
331名称未設定:03/06/23 23:20 ID:kg+eGnbZ
>>330
それは、おまえが新しいMacを買えないからだろ?
332名称未設定:03/06/23 23:22 ID:ER5O23cS
>>331
なんでそうなるんだ?金ならあるぞ。でもドブに金を捨てるのは嫌だぞw
333名称未設定:03/06/23 23:24 ID:kg+eGnbZ
>>332
やはり図星だったっか。ワラ
334名称未設定:03/06/23 23:25 ID:Sqif7X58
この後も矢継ぎ早にハードとOSのグレードアップが期待出来るMacに対して
クロックアップしか道の残っていないドザの皆さんはかわいそう。
後三年頑張れ。
335名称未設定:03/06/23 23:25 ID:JIw1La6c
ER5O23cSは未来から来た少年なんです、話を聞いてやって下さい
誰も信用してくれなくてかわいそうな身の上なんですよ
336970970970970:03/06/23 23:31 ID:E0tBjEeY
まだ9に痼疾しているんだ。厭きれる寝!
G5じゃ9は無用、ってかDigital Performerも対応したし、
残るはFinaleだけだね。
Xはダメって逝ってる人は、環境の変化に対応できない恐竜と同じ。
Xが厭ならXP替え刃いいじゃん! 粘着9erはウザイんだよ!
337名称未設定:03/06/23 23:32 ID:ER5O23cS
キモいマッカーの妄想大会が始まった。

いつになく信者大爆発だな

花火大会が始まったのはいいが、急に雨が降り出して、寂しげに帰る近所のバカ
にならないようになw
338名称未設定:03/06/23 23:35 ID:Sqif7X58
>>337
それはそれで趣が有っていいではないか。
339名称未設定:03/06/23 23:36 ID:JIw1La6c
ER5O23cSは未来から来た少年なんです、話を聞いてやって下さい
誰も信用してくれなくてかわいそうな身の上なんですよ
340名称未設定:03/06/23 23:36 ID:A+m8UOY2
Xじゃぁイラレの5.5が使えねーじゃん!
341名称未設定:03/06/23 23:36 ID:xPAWaFzt
>>334
「 グレードアップ = 出費する悦び 」ってこと?
342名称未設定:03/06/23 23:39 ID:JIw1La6c
>>341
「 グレードアップ = 結局ガワ以外新品」てことでは?
343名称未設定:03/06/23 23:39 ID:ER5O23cS
>>338
いいなあ、そういう返し方は好きだよw
344名称未設定:03/06/23 23:40 ID:Sqif7X58
>>341
性格ゆがんでるね。
殺人だけしないで居てくれれば、
おかぁさんそれでいいからね。
345341:03/06/23 23:42 ID:xPAWaFzt
>>344
図星だった?

それにしても新板ってユーモアないね。
>>338 さんのような人にもっといてほしい。
346名称未設定:03/06/23 23:47 ID:ER5O23cS
338=344
二重人格でつか?
347341:03/06/23 23:49 ID:xPAWaFzt
>>346
オレ的にはそうあってくれると面白くて良い。
348名称未設定:03/06/23 23:50 ID:c3rdHXdo
しかし、ここまで差がつくと、MAC買う奴の気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもXのひどさ、というかXを活かす
スペックのマシンを供給できないのが悪いのか・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが上昇するのにね〜。
夏商戦は、ウィン陣営の圧勝
MAC陣営はマジ敗戦、滅亡寸前の様相
349名称未設定:03/06/23 23:54 ID:Sqif7X58
じゃぁ俺はどうすればいいんだよ。
もう分かんないよ。
350名称未設定:03/06/23 23:54 ID:JIw1La6c
しかし、ここまで348のコピペされると、c3rdHXdoの気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもc3rdHXdoのひどさ、というかc3rdHXdoを活かす
スペックのマシンを供給できないWintel陣営が悪いのか・・
351名称未設定:03/06/23 23:56 ID:ER5O23cS
ここの住民はユーモア(つーかギャグのセンス)に欠けるよ
直球勝負だからなあw
338は変化球で見事にかわし、344では直球勝負。うーんわからねえ。
緩急使い分けたか?
352だって本当の事やん:03/06/24 00:43 ID:yIRdYByA
しかし、ここまで差がつくと、MAC買う奴の気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもXのひどさ、というかXを活かす
スペックのマシンを供給できないのが悪いのか・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが上昇するのにね〜。
夏商戦は、ウィン陣営の圧勝
MAC陣営はマジ敗戦、滅亡寸前の様相

353名称未設定:03/06/24 00:52 ID:5ofjch35
ていうかWinの圧勝とか何とかいってるのがもうおかしくない?
別にMac使ってる人は好きだからor必要だから使ってるんであって
Winに勝つとかなんとかで使ってるわけじゃないだろ。
必要な人は当然両刀なんだし。

Winはインフラだけど、Macはそうじゃない。
必要と好みに応じて使えばいいだけ。
なんでWinを使っているだけでそんなに高飛車になれるのか、疑問を感じます。

そして、9x系からXPにして体感スペックがアップすることも疑問。
354名称未設定:03/06/24 00:56 ID:Sr8Bg5Ho
しかし、ここまで352のコピペしてると、yIRdYByAの気がふれてる
と、マジで思うぞ
それにしてもyIRdYByAのひどさ、というかyIRdYByAを活かす
スペックのマシンをWintel連合は永遠に供給できないだろうね・・・・・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが低下するのにね〜。
355名称未設定:03/06/24 00:58 ID:xM3sZxT7
使い勝手と俊敏さが著しく退化したシステムのほうが
良いと感じるほうがどーかしちゃってると思うんだ。
新しいものが正義なのかねぇ
356名称未設定:03/06/24 05:46 ID:3phzElgO
でもMSはそれを真似ようとしているのだよ諸君

357名称未設定:03/06/24 07:37 ID:2i8pVzD9
>そして、9x系からXPにして体感スペックがアップすることも疑問。

やったことなくて、言ってるんでしょう
実際にアップグレードすれば、はっきり実感できますよ
9→Xのパターンとは明らかに違う
9×→XPというか、ME→XPだけどね
もっともMEが糞OSなのは周知に事実だが、XPにして
明らかに、メモリー管理がよくなってるのが判るし、
起動時間、フォルダーアクションもアップ、イラレ、フォトショ、ぺジメなどの
アドビ系ソフトの動きが体感上抜群によくなった

9→Xの場合は、同じマシンだと周知のとおりこの逆の現象でしょ
明らかにXPのほうが正常進化を感じるがね
358名称未設定:03/06/24 07:43 ID:acpiJ5HP
g5でたよ...

359名称未設定:03/06/24 07:51 ID:yMPWgojW
遅くなったのは何でだと思う?
まさか内部な処理がOSレベルで遅くなっていると思ってないよね。
GUIが重くなったからハードがついてきてないだけ。
XPぺn2で走るのか?
360名称未設定:03/06/24 10:01 ID:qJrSyRwz

馬鹿野郎!!!

これが新型マックの全貌じゃ!!!
腰抜かして脱糞するんじゃねーぞー!!!

http://www.apple.com/powermac/

ついでにこれも有り難く熟読せいや!!!

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20056361,00.htm

これで、窓の時代も終わった!!!

ビルはこの情報を知って失神しかけたそうじゃ!!!

当たり前じゃ!!!このマックを世界一熱望していたのは
ビル、貴様なんだからな!!!

おおお!!!これでパソコンの時代がまた変わった!!!
マック、これぞ真のパソコンなのじゃ!!!

さあ、日本発売まで金、貯めとけよ野郎どもよ!!!
真のマックワールドの幕開けじゃ!!!

マック、命!!! マック、万歳!!!

(*´Д`)ハァハァ



361名称未設定:03/06/24 10:19 ID:qJrSyRwz

野郎ども!!!

これで存分に脱糞せいや!!!

おおお!!!!!!マック、命!!!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/apple1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/wwdc02.htm
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/24/ne00_powermacg5.html



362名称未設定:03/06/24 10:22 ID:3i2OlCtt




     G  5  で  ド  ザ  撃 沈





363名称未設定:03/06/24 21:40 ID:DsvemMB/
もう、だれも失敗などという言葉は発せられんだろ恥ずかしくて・・・w
364失敗だね(笑:03/06/24 21:47 ID:oxjiOP70
新しい機種が出たくらいでえらそうにしてんな4。
365名称未設定:03/06/24 21:48 ID:kvaZKA+L
>>364
panther
366名称未設定:03/06/24 21:54 ID:jS9VM6mn
G5使用モデル
これで万が一Pantherがモッサリだったら終わりだ。
367名称未設定:03/06/24 21:59 ID:OZbpl28r
>>364
もうそのくらいしか書き込めない君たちががかわいそうだよ
自分の巣穴に帰ったら?
君たちがここにわざわざ来さえしなければ
つまんない事いわれないで済むんだからさ
368名称未設定:03/06/24 22:02 ID:Gtde9ZKh
パンサーのプレビュー記事見たけど、思った以上に凄そうだ。
まさに、どんどん進化していってるね。早く使いたい!
369名称未設定:03/06/24 22:26 ID:jS9VM6mn
>>368
基調講演では新機能の話ばかりで、高速化に関しては言及してなかった。
進化すると、だいたい遅くなるじゃんかあ。
俺の1GDualは結局最後までOS9で逝かなくてはならんのか。
370今回、こけたらホントに終わりだよ:03/06/24 22:46 ID:aeiREGzH
しかし、ここまで差がつくと、MAC買う奴の気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもXのひどさ、というかXを活かす
スペックのマシンを供給できないのが悪いのか・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが上昇するのにね〜。
夏商戦は、ウィン陣営の圧勝
MAC陣営はマジ敗戦、滅亡寸前の様相
371名称未設定:03/06/24 22:49 ID:OZbpl28r
しかし、きのうからまだ370のコピペをしてるのをみると、
aeiREGzHの気は完全にふれてるようだ
それにしてもaeiREGzHXのひどさ、というかaeiREGzHを活かす
スペックのマシンを供給できないWintel連合が悪いのか・・
372名称未設定:03/06/24 22:49 ID:3i2OlCtt
>>370

これ見てよ。ドザの代表
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg
373名称未設定:03/06/24 22:52 ID:eURTdzFB
>>370
どっかのコピペだね




リソース無駄にすんな。
374名称未設定:03/06/25 00:35 ID:kcRk+3Kw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
375名称未設定:03/06/25 20:13 ID:kcRk+3Kw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、社長退任の陰でゲーム事業の34人指名解雇
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/253165

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
376名称未設定:03/06/25 22:15 ID:72xFuERx
またベータOSに金払うのいやだよー。ジャガーも結局
ベータつぎはぎの、ハード旧態以前の、ご老体OSだったとしか
いまはもう写らない。
ジョブズだいじょうぶか?今度は
パンサーの次が来年1〜3月期にでるんじゃなかろうか。
377名称未設定:03/06/25 22:19 ID:S5cebcBt
「Panther」に有料アップグレードの価値あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000006-zdn-sci
378名称未設定:03/06/25 22:27 ID:aQJwcK+0
>>376
危険な気がしたので、一応安定した10.1.3(すぐに10.1.5にUpgrade)&9で起動出来るマシンを去年買いますた。
ジャガはすでに出てましたが、買いま損ですた。
きっと中途半端だと思ったのでちた。

ジャガはきっとWinMeのような姿になる気がした、からですた。
そしてパンサーを買って幸福になれるだろう、と思ってますだ。
379名称未設定:03/06/25 23:45 ID:jmjhVg5c
使い勝手が著しく退化したXを
褒めたたえてる姿は滑稽というか愚かというか。
そんなのをありがたや〜って金払ってたり、
Macユーザーの半分はそんなバカばっかりだったんだねえ
380名称未設定:03/06/26 00:25 ID:/3ahs8r3
>>378
てかジャガーあたりでやっとまともなOSになったって感じなんだけどなぁ。
381名称未設定:03/06/26 21:23 ID:vJnnXBOr

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
382:03/06/26 21:47 ID:mVB4Kc2e
Windowsって、真似ばっかだけど
いつになったらMacOSに近付くのかな?

383名称未設定:03/06/26 21:48 ID:1SPrVt33
>>382
マジレス。5年ほど昔だろ。
384名称未設定:03/06/27 02:26 ID:3ehP9GG9
さて、いよいよパンサーも出たところで、オタク用の汚名を返上しつつあるんじゃないか?
385名称未設定:03/06/27 02:32 ID:7S1Jgh56
パンサーが出てくる頃には、exposeとかは、密かにwinにinportされてる予感。
386名称未設定:03/06/27 02:33 ID:vXLpdG8u
オタクの中のオタク専用御用達後謹製品。
下々にはOSなんかなんでもいいし速さも現状で十分。
インターネットとメールにしか使わないっていうようなの山ほどいるからな。
387名称未設定:03/06/27 02:35 ID:3ehP9GG9
>>386
まぁ、パソコンはよく分からん携帯で充分って人もいるしね。
パンサーはオタク用途にも一般用途にも耐えるかなと思うす。
388名称未設定:03/06/27 02:36 ID:G6CU0ymU
> Macユーザーの半分はそんなバカばっかりだったんだねえ

半分もいねえよ

日本じゃ
389とも:03/06/27 02:38 ID:12WMVPa2
390名称未設定:03/06/27 02:47 ID:QNL/U4dD
結局PPC G5の64bit化による4GB超のリニアなアドレス空間の使用は
Pantherでも実現されないみたいですね。
その部分の64bit化は予定もされていないみたいだし。
64bit化のメリットが・・。まあ今はまだそんなに問題ないのかな?
391名称未設定:03/06/27 02:52 ID:C96yq8eN
パンサーのFinderの動作が軽くなるって書いてあるけど、
ホントかね?
392名称未設定:03/06/27 03:02 ID:G6CU0ymU
>>391
今までの経緯からして、

その情報は信用出来(ry
393名称未設定:03/06/27 03:11 ID:pgfNRBzI
>>392
そしたら今度こそOSXは失敗だ。
394名称未設定:03/06/27 03:22 ID:Y0A/d9RR
>>391
ああそうだよ。G5/2GHz dualを使うとね。
395名称未設定:03/06/27 03:24 ID:ycP8Xhg7
>>392
信用できりゅ、って書きたかったんですね!
396名称未設定:03/06/27 20:48 ID:TAL/5Yqw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
397名称未設定:03/06/27 21:40 ID:1ycDdXik

馬鹿者!!!

デュアルCPUとデュアルブートのG4が買いに決まっとる!!!

それに、内蔵ディスク100M以上、メモリ256、
スーパードライブ(DVD書き込み)を装着すれば、

そこには完全なるマックが出現するのである!!!

G5がどうしても欲しい、その理由を教えてくれ!!!

俺は7月末に発売されるデュアルG4を食う!!!

おおお!!!智子さま、智子さま、智子さま、命!!!

(*´Д`)ハァハァ



398名称未設定:03/06/27 21:42 ID:4U30L2I4
>>397
別に誰もキミがG4を買うのを止めないと思うよ。
399名称未設定:03/06/27 21:50 ID:esIrQ5QS
パンサーのFinderの考え方がやっぱまともだとおもう。
WinやLinuxにもつうづずものがあり、おまけに洗練されている。
KT7〜OS9までは、一般的にはじゃまな窓でしかなかった。
400名称未設定:03/06/27 21:51 ID:1ycDdXik

馬鹿者!!!

デュアルCPUとデュアルブートのG4が買いに決まっとる!!!

それに、内蔵ディスク100M以上、メモリ256、
スーパードライブ(DVD書き込み)を増設すれば、

そこには完全なるマックが出現するのである!!!

G5がどうしても欲しい、その理由を教えてくれ!!!

俺は7月末に発売されるデュアルG4を食う!!!

おおお!!!智子さま、智子さま、智子さま、命!!!

(*´Д`)ハァハァ


401名称未設定:03/06/28 14:32 ID:qHecKABd
Dockってふにゃふにゃ動きすぎて使いづらすぎ。
例えば、ゴミ箱へいらなくなったものを入れようとする時、ゴミ箱アイコンから少しずれちゃうと、ゴミ箱が逃げて捨てたいものをDockへ収納しようとしやがる。捨てるんだっちゅうの。ゴミ箱逃げるな!

あとカーソルをアイコン上に持ってくと拡大しながらカーソルとは反対方向に動くから、
相対的に移動速度が速くてアイコンを選択しづらい。
拡大しないようにしてアイコンを小さくしとくとやはり選択しづらいし、アイコンを大きくしたらじゃまだし、
自動で隠すようにしたらアプリの立ち上がり状況が分からないし。

欠陥だらけ。
402名称未設定:03/06/28 16:08 ID:lOSeWKnp
じゃぁまねすんな。
403名称未設定:03/06/28 17:29 ID:/DxitRD6
>>401
漢字トークでも使ってろ
404名称未設定:03/06/28 17:39 ID:JlMHwCbm
>>403
いや、なにげに不便なゴミ箱だと漏れも思うよ。
デスクトップに置けないのは正直良くないと思う。
Dockにあると常に最前にあるけど、漏れは「自動的に隠れる」を
有効にしてるから、ポインタ動かすのが面土井。
405名称未設定:03/06/28 17:47 ID:/DxitRD6
>>404
ごみ箱のエイリアスをデスクトップに置いとけば(・∀・)イイ!じゃん
406名称未設定:03/06/28 23:23 ID:lOSeWKnp
メニューからいけばいいじゃん
右クリックでもいいじゃん
407名称未設定:03/06/29 01:25 ID:IxNjZqAz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
408名称未設定:03/06/29 05:00 ID:zxtnqyku
Dockのごみ箱が逃げる、というヤツはコマンドキーを押しながらだと逃げないことを知らない。
OSXは使ってないソフトは別にメモリを圧迫しないから、立ち上げ状況を確認する必要性がないことを知らない。
409名称未設定:03/06/29 05:21 ID:51XIpFnw
>>405
かなり素で聞くけど、ゴミ箱のエイリアスってどうやって作るの?

>>408
コマンドキー押しながらが面倒
410名称未設定:03/06/29 05:22 ID:mXPSDPV5
住所不定無職の自称「一部のハードコアな技術オタク」はいろんなこと知って
てスゴイね。
411名称未設定:03/06/29 05:30 ID:zxtnqyku
>>409
俺も押しながらだと逃げる方が良かったんじゃないかとは思うが
俺はもう慣れちゃったからなぁ。ノートだからだいたい右端に持ってけばごみ箱があるってのもあるけど。
俺にとってはデスクトップが隠れてても常にごみ箱にアクセスできるというメリットの方が大きい。
412名称未設定:03/06/29 05:54 ID:9n3sQakp
>>405

Trashフォルダー探せばできるだろ

413名称未設定:03/06/29 07:04 ID:156JLqwC
>>410
あんさん、朝からわらかしてくれますなぁ。
414名称未設定:03/06/29 21:58 ID:O82uuWP0

馬鹿野郎!!!

OS9は捨てろ!!!

OSXこそが真のOSだ!!!

415名称未設定:03/06/29 22:00 ID:kWbB7Ydl
>>414
はい、言われたようにお布施します
416tips:03/06/29 22:10 ID:Tavgue2q
俺はTinkerToolでDockを右端に寄せています。
そうすると常にゴミ箱が右端なのでずれません。
お試しあれ。
417名称未設定:03/06/29 22:44 ID:KcwogBNP
>>412
どうしてそれだけの操作が面倒くさい方法でないとできなくなったか
どういう理由があったか、あなたの考えを教えて下さい。
418名称未設定:03/06/29 23:39 ID:AUkcHgsL
>Trashフォルダー探せば

どうやって探すの?
それってヘルプに載ってる?
419名称未設定:03/06/30 02:12 ID:lHpVSLkO
>>418
?很ey+micに「あーっ」
420418:03/06/30 02:18 ID:j5gOLg3Q
>>419
ワロタけどまさか。
421名称未設定:03/06/30 20:59 ID:0PNKXrA3

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
422名称未設定:03/07/01 20:26 ID:RBxQAnob

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
423名称未設定:03/07/02 14:13 ID:zOURdwxA
正念場を迎えたオープンソースソフトウェア
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20059081,00.htm

これってUnixベースのOSXにも関係あるのかなー?
424名称未設定:03/07/02 21:20 ID:Cwh7L8vY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
425名称未設定:03/07/03 20:20 ID:VpLAT+3s

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
426名称未設定:03/07/04 20:51 ID:nWRPMcqc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
427名称未設定:03/07/05 20:49 ID:Q9xff0Y8

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
428名称未設定:03/07/06 21:13 ID:PXDPtfcg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
429名称未設定:03/07/07 21:00 ID:g1lfry1q

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
430名称未設定:03/07/08 22:29 ID:JCJ/w3EB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
431名称未設定:03/07/09 22:15 ID:s/OioSNC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
432名称未設定:03/07/10 16:48 ID:cBP8f1CI
>>421-431
自動化保守ご苦労
433名称未設定:03/07/10 20:59 ID:iu7+8Hgi
>>421-431
殆ど古いネタばっかだね〜w

そう言えば、ソーカ批判スレにも自動化君が張り付いていたなあ。
434名称未設定:03/07/10 21:00 ID:rws+h8Ik
ソーカよりソーカルの方がおもしろで:
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Sokal/index-j.html
435名称未設定:03/07/10 21:03 ID:w6TQHTkV
>>433
対抗して

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

でも貼っておくか
436名称未設定:03/07/10 21:13 ID:iu7+8Hgi
Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html


7月6日に始まるハッキングコンテストは、世界中のWebサイトを改ざんの危険性にさら
すことになりそうだ。中でも、Mac OS、HP-UX、AIXといったマイナーなOSは攻撃さ
れる危険度が高いという。
437名称未設定:03/07/10 21:27 ID:Az9S3kd2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
438名称未設定:03/07/11 21:17 ID:LmGSW5Br
>>437 乙さらしagg
439名称未設定:03/07/11 21:25 ID:v+IkbxSB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
440名称未設定:03/07/12 19:57 ID:zxFn0iWI
>>439 さらしage
441名称未設定:03/07/13 00:21 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
442名称未設定:03/07/13 22:11 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
443名称未設定:03/07/14 13:47 ID:MNvoCGry
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
444名称未設定:03/07/14 14:00 ID:1jlstq1M
>>443
違和感の無さがおもしろいかも
445名称未設定:03/07/14 14:34 ID:SftGGeuz
>>443
最初の2個しかマクの晒しネタぢゃないんですが?
446名称未設定:03/07/14 20:08 ID:TYuSRxpU
ハードメーカー向けの仕様書は皆無でドライバ造りは手探り状態。
こんな状況では開発費ばかりかかりアホらしくて対応などしてられない。
ソフトメーカに対してはApple自身が市場を食い荒らしてる始末。
結局のところAppleしか儲けてない。

これと似た状況が数年前のゲーム機市場でもあった。3DOである。
本体は売れ松下は儲かるが(当時は本体シェアだけなら1位だった)
まともな開発環境やコピープロテクトなどを一切提供しないため3rdPartyが続々と撤退。
まさに今のApple。
447名称未設定:03/07/14 23:16 ID:6MaPmm38

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
448名称未設定:03/07/15 00:22 ID:jhvJGKIr
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
449山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
450山崎 渉:03/07/15 14:38 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
451名称未設定:03/07/15 22:44 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
452名称未設定:03/07/16 22:19 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
453名称未設定:03/07/16 23:17 ID:tYEouHyu
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
454名称未設定:03/07/17 22:23 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
455名称未設定:03/07/17 22:33 ID:b8dsi1JA
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
456名称未設定:03/07/18 09:19 ID:rifMf0HR
9erがウダウダ言ってるから失敗したんだ。
すべてはマカーのせい。
457名称未設定:03/07/18 09:20 ID:rifMf0HR
たとえば>>384のように使いこなせないのをOSのせいにするやつとかな
458名称未設定:03/07/18 22:18 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
459名称未設定:03/07/18 23:02 ID:D7GNGcAU
5963
460名称未設定:03/07/18 23:06 ID:7LNZUhIo
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
461名称未設定:03/07/19 09:30 ID:BP2Q/CZh
だんだんと外堀が埋められてきた9erが減ったせいか、このスレ自動化以外は
書かなくなったな。
しか〜し、OSXが大失敗などという妄言をPart22にいたるまで続けてきた9er
とドザはアキメクラで、我々Xerこそ先見の明ある者だったということは記憶
しておくべきだろう。我々は先進的すぎたために迫害を受けたが、実際には
我々が正しかった。
Pantherがでればことはハッキリするだろうが、今の時点でもOS Xが大成功で
あることは疑いない。
462名称未設定:03/07/19 09:34 ID:3Ky81xfM
PantherになったらXウィンドウズが使えるようになって
メニューもアプリの数だけ出て来ると聞いたのですが本当ですか。

だったらうれしいな。
463名称未設定:03/07/19 09:38 ID:BP2Q/CZh
>>462
Xerじゃないですね。「Xウィンドウズ」などというこの世に存在しない名前を
注釈なしで使うのは止めなさい。X Windows System なら標準で付属すること
が発表されています。
464名称未設定:03/07/19 09:39 ID:JYkwV5rJ
>>463
> X Windows System

シャレだよな。面白くないけど。
465名称未設定:03/07/19 09:42 ID:3Ky81xfM
そのXウィンドウズシステムを使えばメニューの数が増えるのですね。
Pantherが発売になったら買いですね。
466名称未設定:03/07/19 10:47 ID:96wa6s1w
ズをつけるのが最近のヤハリなのか?
467名称未設定:03/07/19 10:57 ID:q60IRuPI
>>462以降、ヤハってます
468名称未設定:03/07/19 11:01 ID:fdxZvNIm
アイマックス アイポッズ ジョブズ モモコス ハラズ 
469名称未設定:03/07/19 11:09 ID:96wa6s1w
>>465
今でもあるんだからインストールして使えばいいじゃない
470名称未設定:03/07/19 23:48 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
471名称未設定:03/07/20 19:24 ID:5eZiKHBA
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
472名称未設定:03/07/20 20:49 ID:OdvV75e9
squishdotの解凍のときもそうだったんですが、
OSXに入ってるStuffitは31文字以上のファイル名は
省略されてしまうよう。

楽ちんなので、利用するんですが、これ使えないと不便です、、

473名称未設定:03/07/20 20:55 ID:eqmCB1bv
>472
最新版では直ってたと思うが.
474名称未設定:03/07/21 00:03 ID:D9tl++Ct

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
475名称未設定:03/07/21 15:30 ID:j/uv5YfO
「優しくなったMS」、ライバルも評価
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/18/nebt_07.html

Microsoftが次期デスクトップアプリケーションパッケージ「Office 2003」のリリース準備を進める中、ライバル各社から「新しいアイデアに対して開かれている」「他社とうまくやっている」といった予想外に好評な反応が寄せられている。
476名称未設定:03/07/21 18:14 ID:/tt3qXFg
>>475
さすがMS、どっかの独占守銭奴ハゲ企業とは度量が違うな。
477名称未設定:03/07/21 18:15 ID:O4bb+5cG
金持ち喧嘩せず。
478名称未設定:03/07/21 23:30 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
479名称未設定:03/07/22 00:01 ID:EUvft9dG
>>478
自分の言葉で煽れよ
480名称未設定:03/07/22 00:03 ID:VwUAid1M
ウウ・・・マック・・・サイコウ・・・・ズズズ・・・・・ウインドウズ・・ウンコ・・・ギギ
481名称未設定:03/07/22 00:10 ID:C4dqZIQ8
Winは事務用として使うのはいいとして
ホビーで使うには楽しみがなさすぎる。
俺はメインをMac OS X 、サブをWindows 98 / XP Pro
ファイルサーバーとしてRedhat linuxを使ってる。
482名称未設定:03/07/22 23:12 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
483名称未設定:03/07/23 23:36 ID:ES5cgvnC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
484名称未設定:03/07/24 01:46 ID:TwRqrWfX
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

大成建設,2500台のMacをWindowsにリプレース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030529/1/

Appleの巻き返しは遅すぎた
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

映画製作の米ピクサー、サーバをIntel-Linuxに切り替え
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052260,00.htm
デジタルスタジオでサンからインテルベースLinuxシステムへの乗り換え進む
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/12/epn27.html
リナックスで作ったドリームワークスの最新アニメ映画『シンドバッド』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030703206.html

Mac OS、AIX、HP-UXが狙われる――「国際ハッキングコンテスト」で被害のおそれ
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/03/ne00_hack.html
485名称未設定:03/07/24 23:17 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
486名称未設定:03/07/25 23:26 ID:ZB3yIqN2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
487名称未設定:03/07/26 10:14 ID:CpKVyGxh
自動化ってこのスレの爆撃他よりひどいけど、Xerなのかな?
488名称未設定:03/07/26 10:23 ID:2dwYrW+Z
Pantherでは9erの神経をさらに逆なでするようなインターフェースが採用されます。
もうワザとやっているとしか思えません。9erがXerに進化汁ことはさらに困難になります。
489名称未設定:03/07/26 11:49 ID:LjMQhpE+
>これと似た状況が数年前のゲーム機市場でもあった。3DOである。

さらに3DOの開発環境はマクだった・・

 っと
490名称未設定:03/07/26 11:55 ID:2dwYrW+Z
>>489
そうなの? そんなん最初から失敗見え見えじゃん (w
491名称未設定:03/07/27 00:08 ID:az20sggx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
492名称未設定:03/07/28 00:55 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
493名称未設定:03/07/28 21:16 ID:ae8zWGjn
「Mac OS Xはクズ」――Linux作者のTorvalds氏が酷評

Linuxの作者が自伝の中で,AppleのJobs氏からヘッドハ
ンティングを受けた経緯を暴露し,同社の「Mac OS X」を
痛烈に批判している

 同氏は,UNIXのFreeBSDバージョンを一部取り
入れた,Mac OS Xの基盤となるマイクロカーネル
「Mach」について,「率直に言ってクズだ。あり
とあらゆる設計ミスが盛り込まれており,Mach自
体がミスを上塗りしている」と述べている
494名称未設定:03/07/28 21:19 ID:CQtY4HjP
ニュースソースをだせ
495名称未設定:03/07/28 21:21 ID:ae8zWGjn
>>494
【マカの為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → ソース出せ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
496名称未設定:03/07/28 21:30 ID:CQtY4HjP
ソース出せない495マジ死亡
497名称未設定:03/07/28 21:39 ID:oTaKwko/
>>496
>>495ではないが、
Linus氏がOS XというかMachについて酷評したのは
結構有名な話だと思うよ。
ん〜と、サクッと
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0104/07/n_linux.html
なんか出てくるけどどうよ。
498名称未設定:03/07/28 21:52 ID:ae8zWGjn
499名称未設定:03/07/28 22:03 ID:ae8zWGjn
『マックOS X』は「究極のOS」になれるか?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20000914302.html
2000年9月13日 3:00am PDT

>なおかつ、これまでのマック・アプリケーションも使えるようにしている。
 嘘だった
>「美しく、高速で、クラッシュもない」
 嘘だった
>「誰だって、新しいOSに切り替えるはずだ」
 みんな嫌がった
>LinuxやウィンドウズNTよりも強力なOSだと語った。
 嘘だった
>マックOS Xは他のプラットフォームよりも勝っている
 どこがじゃ
>OS Xのシステムは基本的に、一番初期の『iMac』上でも十分にうまく動くはずだと語った
 もう電波っしょ
>「最高の時代はこれからやってくる。
>われわれはマックに第2のルネッサンス期が訪れるのを目にするだろう」
 Adobe逃げ出した
500名称未設定:03/07/28 22:04 ID:+oRjK1gF
>>499
放置しがいのある書き込みだね
501名称未設定:03/07/28 22:13 ID:GTNzLMUI
>>499
激しく同意だな。つーかここで一生懸命OSXを弁護してる奴って信者だろ。
502名称未設定:03/07/28 22:13 ID:ae8zWGjn
マックユーザーはなぜそこまで「忠実」なのか?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021205203.html

彼らは「アップル信者」「マック狂信者」「マック教団員」(ワーカホリックならぬ)「アップルホリック」
「マック狂」「マッキー」「マック小僧」「マック依存症」などと呼ばれつづけている
503名称未設定:03/07/28 22:13 ID:SIwYz7vw
>>500
ドザビルゲ会長が全社あげてセキュリティ対策に取り組むと宣言したようなもんだろ。
85パーセントもある異常に高い利益率のほんの数パーセントをそれに回すことすら
しなかったのはみんな知ってるぞ。
504名称未設定:03/07/28 22:17 ID:ae8zWGjn
ML『マック・エバンジェリスト』の主催者、不正アクセス容疑で逮捕
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020821202.html

アップル社のエバンジェリストは1990年代半ば、インターネットで最も影響力のある出版物だった。
アップル社のガイ・カワサキ氏が運営し、4万5000人もの参加者を抱え、
その多くは、アップル社について否定的な記事が発表されると必ず、
こぞって抗議の声を上げ、営業妨害を続けた。
505名称未設定:03/07/28 22:21 ID:SIwYz7vw
>>504
幼稚な印象操作だな。
逮捕されたやつとガイ・カワサキを混同させる目的が見え見えだ。
506名称未設定:03/07/28 22:25 ID:50i298Tj
>>503 おまえ爆笑w 85%って一部の製品をさも全体のようにいう馬鹿ー
507名称未設定:03/07/28 22:26 ID:480Fqkyy
>>497
Linus氏の「好み」の問題だから、技術的な問題とはちがうよ。
今更だが、マイクロカーネルは、Linuxの様なモノリシックな構造のOSより
優れている、と言うのがOS研究者の一般的意見。

Linus氏のこの手の攻撃は今に始まったことではない。>>493で紹介されている
著書にもあるけど、Linus氏は「対MINIX」のころからマイクロカーネルが大嫌い(W
・・・CPUガシガシに動かすようなコードを書きたい人なので、マイクロカーネル
は間違いなく好みには合わないだろうね。
508名称未設定:03/07/28 22:27 ID:TIBFR1HR
やつも、どじふんだもんだね。
 くらっくもできないようじゃ、はっかーじゃねぇが。

おれは、ある犬鯖で、なかなかスマートな居候を見つけて、追っかけやったことがあるんだが、
 ひっつかまえると、あめりかの某大学の助教授さんで、セキュリティーの専門家の肩書き
持ってたね。ああ、なるほどなって、思ったよ。
509名称未設定:03/07/28 22:32 ID:joFARLIJ
>>499 リンク先より
今読むと痛々しいフレーズが....

『クラシック』環境を「とてもすばらしいし、
信じられないほど強力だ」と語った別の試験者も存在した

マックOS Xのシステムは基本的に、一番初期の『iMac』上でも
十分にうまく動くはずだ

イド・ソフトウェア社のデバイン氏は、
「デスクトップで基本機能を使う分にはこれで充分だ」と語った。
「ほとんどの人は、確実にこれが気に入るだろう。
だが、
徹 底 的 に 嫌 う 人 も い る と 思 う 」
510名称未設定:03/07/28 22:35 ID:SIwYz7vw
>>506
その「一部の製品」すらセキュリティホール開きまくりのウイルス発生しまくりだがな。
511名称未設定:03/07/28 22:36 ID:ae8zWGjn
厳しい情勢に負けず団結するマックファンたち
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010111204.html

アップルコンピュータ社のファンたちが、嫌がらせされるとはこれっぽっちも思っていない場所。
それが『マックワールド・エキスポ』だ。
そこに足を踏み入れ、「君たちの大好きなこの会社は大丈夫なのかい?」と尋ねることは、
まさしく冒涜行為といえるだろう。

天国の門を一歩外に出れば、マック信仰を支えてくれる
業界アナリストもアップル社の見通しは暗い厳しい状況とみている
驚くことではないが、マック信奉者たちは、事態は好転すると考えている。
筋金入りのマックユーザーだったら迷うはずはない。
アップル社に救済は必要ない、なぜなら、マックしか買わない人がいるからだ、と。

さらにペックさんはこう言い放った。
「他のメーカーはみな、アップル社を真似してばかりいる。
それはつまり、アップル社がいい仕事をしてるってことのはずだ」
512名称未設定:03/07/28 22:41 ID:EG7xxed2
それより
>「アップル社には救済なんて必要ない」とペックさんは言う。
>「それは、セガは救済が必要だ、と言うようなものだ。でもセガに助けはいらないし、アップル社にも助けはいらない」
に落涙

513名称未設定:03/07/28 22:45 ID:SIwYz7vw
>>511
へぇ、ドザ世界は地獄の一丁目だったのか
514名称未設定:03/07/28 22:47 ID:ae8zWGjn
>>513
現世ってことよ>夢見るマカくん
515名称未設定:03/07/28 22:51 ID:xh+SJeyo
>>514
おかしいな。おまえの夢に出演した覚えはないんだが。
516名称未設定:03/07/28 23:08 ID:ae8zWGjn
>>515
だから、意味わからんよ、マカの云うこたぁ
517名称未設定:03/07/28 23:15 ID:CQtY4HjP
Windowsユーザーが新Mac板にまで来て煽ってる理由が解りません
518名称未設定:03/07/28 23:36 ID:YQDoMOvC
そう思うのならほっとけよ
結局、反応があるとしっぽふってる犬といっしょなんだから
無視しろ
519名称未設定:03/07/28 23:37 ID:480Fqkyy
>>517
ああああ・・・
 それを言っちゃあ、mac板に慰め求めているドザの立場は(号泣

(盛り上がっている会話に何とか入り込もうとして、必死なおじゃま虫
 の寂しい気持ちを理解してあげようよ)
520名称未設定:03/07/28 23:42 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
521名称未設定:03/07/29 00:09 ID:z8j+uzBQ
盛り上がり?
522名称未設定:03/07/29 00:38 ID:2f2LlPb6
ということで、22スレにわたってお送りいたしましたこのスレは、
OS Xは大成功、という結論で終了させていただきます。
長い間のご購読、まことにありがとうございました。
523名称未設定:03/07/29 07:32 ID:k/HL2roM
>>522
乙!
524名称未設定:03/07/30 23:01 ID:0YlXWv/q
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
525名称未設定:03/07/31 22:47 ID:hnqDpYXS

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
526名称未設定:03/08/01 22:45 ID:td3Jmrn+

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
527名称未設定:03/08/01 23:41 ID:NW4/Rw9Y
『マックOS X』は「究極のOS」になれるか?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20000914302.html
2000年9月13日 3:00am PDT

>なおかつ、これまでのマック・アプリケーションも使えるようにしている。
 嘘だった
>「美しく、高速で、クラッシュもない」
 嘘だった
>「誰だって、新しいOSに切り替えるはずだ」
 みんな嫌がった
>LinuxやウィンドウズNTよりも強力なOSだと語った。
 嘘だった
>マックOS Xは他のプラットフォームよりも勝っている
 どこがじゃ
>OS Xのシステムは基本的に、一番初期の『iMac』上でも十分にうまく動くはずだと語った
 もう電波っしょ
>「最高の時代はこれからやってくる。
>われわれはマックに第2のルネッサンス期が訪れるのを目にするだろう」
 Adobe逃げ出した
528名称未設定:03/08/02 00:23 ID:8dBD/7kv
>>527
ムキになるな、見苦しいぞ。
529名称未設定:03/08/02 00:25 ID:D/k3OuaN
>>528
ムキになってるのはチミだろw
530名称未設定:03/08/02 00:27 ID:ZwUptGb4
>>527
はっはっは
531山崎 渉:03/08/02 02:01 ID:pAaIAblN
(^^)
532名称未設定:03/08/02 12:00 ID:bSAUyNlD
ムキムキになるならイイ
533名称未設定:03/08/03 00:52 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
534名称未設定:03/08/03 23:48 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
535名称未設定:03/08/04 23:43 ID:EOKP4Az7

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
536名称未設定:03/08/06 23:29 ID:jO+ajZfA

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
537名称未設定:03/08/07 18:30 ID:3pMXyd4r
あげとくか
538名称未設定:03/08/07 18:38 ID:eqklEul0
手術は一時間ほどで終了して、患部を縫い合わせて強い目にバンテージでガーゼを固定された。
立ち上がると股間が突っ張っているのがわかる。これ、麻酔が切れたら痛いぞぉ。待合室で一休
みして、先生から手術後の注意を受ける。
「シャワーは明日、お風呂は明後日になれば大丈夫です」
「はぁ、先生。それで…」
「ガーゼは夜になったら取っても大丈夫。あとは絆創膏かなにかで保護してください」
「はぁ、先生。それでセックスはいつから…」
「性行為ですか。一ヶ月は控えてください」
「一ヶ月!なんとか2週間ぐらいになりませんか?」
「岡田さん確か…(カルテを覗いて)43才でしたよね?」
「いや先生、じゃあオナニーは?」
「やはり一ヶ月は控えたほうが」
「でも先生!先週に聞いたときは『オナニーは2週間禁止』って言ってましたよね?2週間でいいじゃないですか!?」
「岡田さん確か…(カルテを覗いて)43才でしたよね?」
後ろで看護婦さんが笑っている気配がする。かまうものか。必死の交渉の結果、それでもやはりセックスは一ヶ月禁止、
オナニーも2週間禁止ということに。
その他の注意事項を説明された後、先生が嬉しそうに「さっきの写真、見ますか?」と手術中の写真を見せてくれる。
患部アップはさすがにモノマガという誌面上、お見せできないのが残念だ。「じゃあ岡田さんにはCD―ROMを焼い
てあげましょう」と特製CDをプレゼントされてしまった。なんか不思議なサービス感覚の先生だけど、今は上機嫌みたいだから…。
「それでセックスはいつから…」
「岡田さん確か…(カルテを覗いて)43才でしたよね?」
539名称未設定:03/08/08 00:03 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
540名称未設定:03/08/08 23:30 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
541名称未設定:03/08/09 01:17 ID:3Hz5rwGW
上位スレを自動化の爆撃跡で埋め尽くすってのどう
542名称未設定:03/08/11 23:47 ID:4s4hibDr

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
543名称未設定:03/08/12 22:01 ID:4NwhoqWM
保守
544名称未設定:03/08/12 23:46 ID:linoexxE

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
545名称未設定:03/08/13 23:30 ID:m+SITnXC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
546名称未設定:03/08/14 22:08 ID:FVfO0O84
OSXのファインダー何これ?
死ぬほど使えないんだけど。
スクロール遅いし、字読みにくいし、ファイルの移動もしにくい。
アイコンの横の間隔をだっだ広い。
最悪だね。
どうせそうするなら、ツールバーに移動とコピーのアイコンつけろよ。
まんまWindowsになるけど
547名称未設定:03/08/15 00:08 ID:Fvz386RG
半分は設定で改善できる事で、残りの半分は必要ない事だな
548名称未設定:03/08/15 06:40 ID:0IXPrypT
>>546
また無知が来たな。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名称未設定:03/08/15 15:35 ID:SnVeBsbB
>>546
最近バーゲンでG4買った人?(藁
551名称未設定:03/08/17 14:52 ID:9r6D6sCK

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
552名称未設定:03/08/17 20:38 ID:PkhTIdFC
Macでエロサイト見る夫、Winで懸賞応募しまくる妻。
そこには五人の子供がいました。
子供一人はプレステ、もう一人はX Box、もう一人はゲームキューブ、
もう一人ははピピン@で、もう一人ははドリキャスで(以下数行削除)
親も含めてウィソは何人ですか?マカーは何人ですか?
解凍をどうぞ!
553名称未設定:03/08/17 20:42 ID:GKXQGl+6
Winで懸賞応募しまくって、ついでにオンラインバンキング
やってる妻のほうが、カコイイー!(・∀・)
554名称未設定:03/08/18 10:05 ID:oAYuRQ5K
Apple、Mac OS XのG3対応めぐる集団訴訟で返金に同意

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/nebt_48.html
555名称未設定:03/08/18 22:10 ID:yXjmN/Sh

夏は虫が多いねぇ。。。
556名称未設定:03/08/20 00:33 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
557名称未設定:03/08/20 22:42 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
558鬼地蔵の銀次:03/08/24 19:49 ID:24uMECL/
おれだ、銀次だ
これから武蔵見るぞ
忙しくて出てこれてーんだよ最近はw
おまえら元気でやってるか?
たまにぁ俺様のうわさ話しろよ
まあ元気ならいいけどな
じゃあまたな
559鬼地蔵の銀次:03/08/24 23:21 ID:hWK2jAGX
おい!おまいら寝てるのか?
NHK見ないのか?おい
そうか............
俺も風呂はいってねるわ
560名称未設定:03/08/25 12:34 ID:fUGg0OJ7
●Mac OS X版OpenOffice、2006年にずれ込み

Mac OS XのQuartz/Aquaインタフェースに対応する
OpenOfficeは2006年初頭以降となる。

今回更新された情報では、Mac OS Xへの移植は当初考えられていたよりも
複雑であることが判明し、開発者の人材も予想より限られていると説明。
その結果、WindowsおよびLinux版のOpenOfficeバージョン2.0が完成
するまでMac OS X版の作業は中止することをプロジェクトリーダーが決定
したとしている。OpenOfficeは、アップデート版のOpenOffice 1.1が
ほぼ完成に近づいており(7月16日の記事参照)、バージョン2.0の登場は
2005年1〜3月期になる見通し。

「テストと開発リソースは限られており、
このソフトの新しいバージョンにわれわれの作業が結びつかない
 “死に体” のAPIの移植に全力を傾けることは賢明ではない。
QuartzとAquaに関する今後の開発はすべて、OpenOffice.org 2.0が完成する
まで延期される」。プロジェクトサイトにはこう記されている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/23/nebt_12.html
561名称未設定:03/08/25 12:41 ID:fUGg0OJ7
“死に体”のAPIの移植に全力を傾けることは賢明ではない。

“死に体”のAPI = MacOS X
562名称未設定:03/08/25 12:52 ID:UUzoWaoJ
>>561
すごい読解力だな。
こんなのがいるから9erはバカとか言われるんだよな。
563名称未設定:03/08/25 15:17 ID:LeDD5qqh
読解力がないようだから、別記事を貼ってあげよう

Mac OS X版OpenOfficeの開発に遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030825-00000002-cnet-sci

同プロジェクトサイトの情報欄には、「テストや開発のためのリソースが限られているため、ソ
フトウェアの新しいバージョンに組み込めない“終わった”APIの移植作業に、すべての時間を費や
すことは賢明ではない。QuartzとAquaに対応させるためのこれ以上の開発作業は、
OpenOffice.org 2.0以降になる」と書かれている。


“終わった”API = OpenOffice.org 2.0 以前のAPI ってことだろ
564名称未設定:03/08/26 04:53 ID:IyaacPPU
565名称未設定:03/08/26 23:54 ID:SBXwMEb7
いろいろ理屈言っても、後回しには違いないけどな
566名称未設定:03/08/27 00:30 ID:y9/2XAE0
>>563ですが。

>>565
まぁ、とりあえずシェアも2%台だし、互換機では動かないし、
とりあえず互換機の2大OSを優先して当然でしょうね。

macでOpenOffice.orgをわざわざ使うような奇特なヤツも少ないだろうしなぁ。
567名称未設定:03/08/31 23:30 ID:2zpyqD/I
すっかりさびれたな
568名称未設定:03/09/03 09:22 ID:Wa8AOuzL
マク使われてないからね
マク板が寂れても不思議はないよ
569名称未設定:03/09/03 10:29 ID:I6OHjatl
ププッ
570名称未設定:03/09/04 20:20 ID:AtDnMUQG
なんか減速気味だね。
ジャガーの伸びもそうだし。
限界かな。
571名称未設定:03/09/04 23:56 ID:ydpFrpPf
ジャガーの伸びってどこに載ってるのかおしえてください
572名称未設定:03/09/05 22:20 ID:uRL2+rAZ
このスレ伸びてないね、最近
573名称未設定:03/09/05 22:54 ID:rD+7CZGd
まあosXもmacの中では好調だからな。
574名称未設定:03/09/06 18:37 ID:dbygwkz4
macの中では好調かぁ… さみしい感想だなぁ
もう目新しさ感じなくなったのだね。
575名称未設定:03/09/06 21:38 ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)

↓必死なドザ or 9er
576名称未設定:03/09/06 22:24 ID:SEN+9ozh
OS?ィはマックにとって死神だったってことだな
577名称未設定:03/09/07 03:13 ID:qXaJjnN7
予想以上にしょぼい返しが来ますた。
578名称未設定:03/09/07 03:25 ID:q4qL66O9

258 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb

ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer
579名称未設定:03/09/08 07:07 ID:OOCKqSO1
アイ ラヴ ディス カンパニー イエ〜イ!!!
580名称未設定:03/09/08 14:29 ID:CW2GWllr
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
ID:169zqEXe
失敗してないんだから伸びないのは当たり前(論破完了)
581名称未設定:03/09/08 14:30 ID:CW2GWllr
伸びなくてどうするよ、ビジネスしてんだろ?w
582名称未設定:03/09/08 14:42 ID:nYlCyama
貧乏人9erの自己満足スレかよ。暗いな。
583名称未設定:03/09/08 15:09 ID:CW2GWllr
今考えるとAronUIってダサかったよね
584名称未設定:03/09/08 16:39 ID:l+SuVKLp
大失敗なんかしてないんだから、大失敗スレが伸びないのは当たり前(論破完了)

なんて、ガキを論破しても嬉しくはないが。
585名称未設定:03/09/08 21:46 ID:9j0h+9zx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
586名称未設定:03/09/08 21:53 ID:GSWo7O3t
 ↑
生きてたの?
587名称未設定:03/09/08 22:47 ID:Mi5VPtWL
仕事・勉強ができない、彼女がいない、コミュニケーションがとれない、、、

何一つ思い通りにならない9erにとって、
Macだけが唯一自分の思い通りにできるものなんだよ。

9erにとってはMacに詳しいってのが
自己の存在理由であり、人生のすべてなんだよ。

でもOSXだと思い通りにならないから、
「ぼくちゃんの知識が通用しないよ〜。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
となって、自己の存在理由が否定された気になっちゃうんだよね。
Macだけは自分を裏切らないと思っていたのに、
OSXはよく分からないし、思い通りにならない、、、

「Macに詳しいのが唯一の取り柄なのに、
ぼくちゃんのわかんないものは許せない!!(#゚Д゚)ゴルァ!!」

だから9erは自己の存在理由を脅かすOSXを必死で否定するのさ。
588名称未設定:03/09/09 02:19 ID:R+l4v5eN
>>587
身もふたもない事実をありのままに指摘してどうする。それを言わずに、婉曲に
9erを虐めるのがこのスレの主旨なんだぞ。
589名称未設定:03/09/09 02:24 ID:kAvPJozf
258 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb

ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer

590名称未設定:03/09/09 03:49 ID:P+63S2Vq
>>589
このコピペって何か意味あんの?
591名称未設定:03/09/09 05:14 ID:/oUd0gpO
>>590
マカーは市場シェアを非常に重視している、という事実を明らかにする意味があります。
592名称未設定:03/09/09 05:18 ID:ngmKO1zv
>>590
コピペもスレのにぎわい
593名称未設定:03/09/09 05:22 ID:G5yHA6NV
はじめまして。
マックが欲しいのですがよくわかりません。
OSXって普及してないんですか?
OS9で起動できるマックを選んだ方がいいんですか?
594名称未設定:03/09/09 05:22 ID:/oUd0gpO
ま、アレだ。
発売以来20年、いまだ1割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >マカー
595名称未設定:03/09/09 05:26 ID:Mb88PeJW
594 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 03/09/09 05:22 ID:/oUd0gpO

ま、アレだ。
発売以来20年、いまだ1割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >マカー


258 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 03/07/16 06:11 ID:RtBtKFlb

ま、アレだ。
発売以来2年半、いまだ3割にも満たない普及率であーだこーだ云われてもな。
せめてシェアが5割に到達してから人前に顔を出せや、はずかしいだろ >Xer





///
ってことはもう最悪にマイナーなわけね>Xer

596名称未設定:03/09/09 05:42 ID:P+63S2Vq
さあ、釣り大会のスタートです!
597名称未設定:03/09/09 07:11 ID:QnxOOUtB
率直に言ってマックってどうなんすか?
時々テレビでキモいコマーシャルやってるけど。
やっぱコマーシャル通りのキモい人たちが使ってるだけでしゅか?
598名称未設定:03/09/09 07:21 ID:jWHoR0Qt
593です、お願いします。
OSXってそんなに普及してないのですか?
じゃあとりあえずOS9起動のできるマシン買わなきゃだめですか?
そこのところだけ教えてください。
599名称未設定:03/09/09 07:31 ID:nyRCHgup
>>598
Macを何に使うかによって変わるよ。
そもそも>>598のMacの使用目的は何?
600名称未設定:03/09/09 07:33 ID:vaeI3iRI
米陸軍は鯖として(全部じゃないが)採用したがな。
>>598
ウイソからのスイッチャーなら不要。
601名称未設定:03/09/09 07:43 ID:nyRCHgup
>>600
殺戮を繰り返す米軍で使用されることをアピールされても逆効果ですよ。
軍隊などという非生産的な場で使われることが嬉しいですか?
602名称未設定:03/09/09 07:49 ID:LBFoxJ0i
>>600
ハードとしてのMacは採用したが、Mac OS Xは採用しなかったんじゃなかったっけ?
603名称未設定:03/09/09 07:53 ID:0VjwM13a
サヨ発見!
604名称未設定:03/09/09 07:55 ID:vaeI3iRI
>>601
激しく左系日本人の考えそうなネタだな。
コンピュータなんて、そもそもそういうところが発祥であり、また発展して
きたものだ。
もっとも使ってるのはクリティカルな部分じゃないはずだけどな。
>>602
The site www.army.mil is running 4D_WebSTAR_S/5.3.0 (MacOS X) on MacOSX .
605名称未設定:03/09/09 08:06 ID:n+QoMk1Q
戦争で人が死ぬのは当たり前。
戦争でも無いのに人を頃スのがドザ。
606名称未設定:03/09/09 08:09 ID:0VjwM13a
何の脈絡もなく人殺し呼ばわりするのがマカって事か(笑
607名称未設定:03/09/09 08:14 ID:nyRCHgup
>>604
コンピュータの発祥が戦争というのは誰でも知ってること。
そんな常識を自慢げに話されても困ります。
なるほど、Xer的にはコンピュータはこれからも
そういった場で使われてこそ発展していくものだと考えているのですか。
自己の利益の追求の為には他人の不幸などお構いなしと、
まさに人非人ですなXer諸君。
608名称未設定:03/09/09 08:23 ID:P+63S2Vq
さあ、こじつけ大会も盛りあがってまいりますた!
609名称未設定:03/09/09 08:38 ID:LBFoxJ0i
>>604
あそっか、Web鯖ね、しかも陸軍の。これ↓と勘違いしたよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/nebt_21.html

たしか陸軍じゃ昔からWeb鯖にWebSTAR使ってて、その頃は
OS9とかだったはずだよね。
610名称未設定:03/09/09 08:44 ID:vaeI3iRI
>>607
よくわからんな。
君の概念は日本人の「穢れ」に由来するものだよ。
平安朝の武士に対する地位の不平等、安土桃山期以降の家畜処理系の職業
従事者に対する階級差別。
この土壌がああるから、平気で「軍隊」に対する誤ったドクトリン(発祥
はスターリンの対日政策に遡る)にかぶれやすい。
民主主義(デモクラシー)という制度は、軍隊まで含めた制度なのだよ。
その軍隊を効率的に扱うかどーかという程度の問題に過ぎない。
もっとも、反対の制度(共産主義)はもっと現実主義かつ効率にうるさい
連中だから、なにをかいわんや。
この問題にドザもマカも関係ない。
611名称未設定:03/09/09 14:30 ID:aID0kPxB
age
612名称未設定:03/09/09 14:43 ID:e4aSACnD
>>607
> 自己の利益の追求の為には他人の不幸などお構いなし
そんなの当たり前のような気がするが…甘い事いってたら生きていけないぞ。
613名称未設定:03/09/09 15:04 ID:53Yj7fmg
そのような経済至上主義的な考え方は
既に破綻してきていることに気づかないのかね?
株主資本主義の終焉は近いと思わないか?
614名称未設定:03/09/09 15:10 ID:Fi6B1E6p
アカーキター
615名称未設定:03/09/09 15:38 ID:7emKPy+E
なんでこんな話題ごときで
ここまで議論できるんだか。。
オタクってやぱ、すごいな。
ぷよぷよの体たまにはつかえよ。
616名称未設定:03/09/09 15:43 ID:CLhye5Mt
妄想癖のもう一人の自分を放置汁
617名称未設定:03/09/09 15:43 ID:aID0kPxB
どいつもこいつも元現マカーだからなw
618名称未設定:03/09/09 15:50 ID:cOmkRSKI
>>610,613
勝手に脳内終焉でもしてくれ、赤旗くん。
そもそも板違い
619名称未設定:03/09/09 16:06 ID:n+QoMk1Q
>>610の話はぬづかしい言葉がいっぱいでわかりません。
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
620名称未設定:03/09/10 04:18 ID:EKQj4uA0
自演ネタを工夫すること自体は悪くないが、つまらないネタ考えてもムダだなぁ。
621名称未設定:03/09/11 00:28 ID:gfpL0qnJ
言えることは、OS X 10.2.6 と OS9.1,Win2Kpro&WinXPpro は良いOSだと思う
だが、特にOS X 10.1系とWinMe はウンコ争い。
速攻捨てるべし
622名称未設定:03/09/11 01:29 ID:9suFzsD7
10.1だめか…
623名称未設定:03/09/11 01:34 ID:21Nq3LbS
>>621
全然共通した利点が見えてこないんだがw
624名称未設定:03/09/11 22:55 ID:OXaugnXZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsに新たな脆弱性、MSBlast型攻撃再来の恐れ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epn02.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
625名称未設定:03/09/13 21:26 ID:AqtMH70D
削除依頼出しときますた
626名称未設定:03/09/13 21:35 ID:hDEqeyvC
自動化を?
627名称未設定:03/09/14 17:59 ID:hU6XrZ4W
設問1:削除依頼で自動化が削除された例を、具体例とともにのべよ
628名称未設定:03/09/14 18:15 ID:Xfl1b757
あれ、アク禁解除されたのか
629名称未設定:03/09/14 18:29 ID:5GFSwt/V
2千円くらいスイスの口座に振り込んだら、始末してくれるかもしれない。
630名称未設定:03/09/14 19:09 ID:cLbxmxzW
今、マカー用使って書き込んでるけどもう諦めた。
俺は来週からwin使う。後は頼む。
631名称未設定:03/09/14 21:55 ID:W3ACwkf4
マカー用。だけがMac用の2chブラウザか?
632名称未設定:03/09/19 10:41 ID:KO4QGHVL
>>621,622

まもなくこうなります。
言えることは、OS X 10.3 と OS9.1,Win2Kproは良いOSだと思う
だが、特にOS X 10.2系とWinMe はウンコ争い。
OS X 10.1系とWinXPは糞以下。
速攻捨てるべし
633名称未設定:03/09/19 19:55 ID:quNyySR2
age
634名称未設定:03/09/19 20:19 ID:/oGgpbXY
>632
MacOS9を入れてるところが9erだよな。MacOSX常用してればMacOS9なんてDOS並の肥溜の評価なのにな(w
635名称未設定:03/09/20 01:01 ID:KKLzzXBn
>>632
ちょっと異議あり。
OS X 10.0〜10.1系がウンコなのはわかるけれど、
何でWIn XP はウンコ以下なのよ??
画像ファイルにサムネイルも付いて、初めて使いやすくなった
OSだし、10.2.6と同じに、安定していると思うけれどなぁ。

OS9.1,Win XP、OS X 10.2.6 ,Win2K が俺は好きだよ。
636名称未設定:03/09/20 17:56 ID:2GZbJQou
>>635
あんなに穴だらけのOS擁護できる?
二週間に一回はパッチ入れなきゃなんないし
安定性は前バージョン以下なのに…。
637名称未設定:03/09/20 18:59 ID:pxejEWUa
>>621,632,636
決定〜OSX10.0〜10.2(10.3は除く)、WinMe、WinXPは糞。
638名称未設定:03/09/22 00:59 ID:3SGY/q5X
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
639鬼地蔵の銀次:03/09/23 00:10 ID:sDzJ+pk1
おまいら、元気か?
俺だよw
NHK見てるか?おい
640鬼地蔵の銀次:03/09/23 00:15 ID:sDzJ+pk1
俺の知りあいがさ
MAC買うとか抜かしやがって説教たれてやったんだけど
信じられないと思わないか?
いったい何が良くて乗り換えるのか小一時間説教したんだが
なんかCPUのカ
641名称未設定:03/09/23 00:48 ID:ceFVw8J1
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
642名称未設定:03/09/23 01:02 ID:R/Cuoatk
しかし世の中の就業人口で考えると、えらい低い数字になるから
そういうのやめれ>ID:ceFVw8J1
643名称未設定:03/09/23 01:04 ID:ceFVw8J1
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
644名称未設定:03/09/23 01:34 ID:lgoYHVFK
マカのひとつ覚え
645鬼地蔵の銀次:03/09/23 01:54 ID:sDzJ+pk1
おい、ばかやろう!
教えといてやるよ
なにが
グラフィックデザイナーの83%以上
だよ、ハゲが
なにが
企業のデザイン部門の77%以上
だよ、このスットコドッコが
なにが
広告代理店の65%以上がMacを使用
だよ、この親知らずが
あのな・・・
おまえらバカだから教えといてやるよ
グラフィックデザイナーと企業のデザイン部門と・・・あとなんだっけ?
広告代理店か、とにかくな
それらの100%がWINDOWS使ってんだよタコが
確かにな、MACがメインの所はあるだろうさ
でもな、WINDOWS置いてないグラフィックデザイナーとか企業のデザイン部門とかよ
・・・・あとなんだっけ?
ああ、広告代理店とかな
そんなもん存在しねーーんだよバカども
ちったー気付けよ
ハゲワラ
646名称未設定:03/09/23 01:56 ID:JOm66Urd
あ、シルクロードさん、おひさし
647鬼地蔵の銀次:03/09/23 01:58 ID:sDzJ+pk1
つーかよつーかよつーかよ
おまいら俺様が久し振りに出てきたのに
おまいらあんまりぢゃねーの?その無視っぷりつーかよ
なんつーの?まるで居ないかのような振るまいつーか見てねーつーか聞こえてねーつーかよ、おい?
秋の虫扱いかよ?俺はよコノヤロウー!!
テメーらいつからそんな態度デカくなってんだよ?ゴルァ!!
あんまりじゃないの?おまい俺様のカキコをハナっから亡き者にしよーなんざおまい百万円・・じゃなかった
百万石・・・えーと・・・博報堂・・・じゃねーな・・・えー
648鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:01 ID:sDzJ+pk1
>>646
おお!おおおお!おおおおお!
・゚・(ノД`)・゚・俺様を覚えていくくださったかね?
キミは良いカンガルーだぁ
うれしいぞマジで

649名称未設定:03/09/23 02:03 ID:JOm66Urd
>>648
おひさしぶりです。自称「シルクロード時代からのファン」ですw
このスレもすっかり寂れました…最近は「天災釣り師」っていうヤツが跋扈してますね。
650鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:03 ID:sDzJ+pk1
つーかよ、まだこのスレあったのかよ?笑ったぞ
全然進歩してねーぢゃんかよw
まだ揉めてんのか?おい
しかしめっきり寒くなったからよー参っちゃったよ
寒くてしょーがねーんだけどみんなんとこもそー?やっぱ寒い?
寒いのはおまいのギャグだけだとかいっちゃ嫌だぞ
651名称未設定:03/09/23 02:04 ID:fBz+brUJ
>>647
新しい技だね

んじゃま
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
652鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:05 ID:sDzJ+pk1
>>649
そーかそーか、元気そうで何よりだわさ
うんうん
天災釣り師ってなに?俺様のライバルになりそーか?将来
そいつと俺が対決しよーじゃないの、もう寝るけどw
出てるスレとかおせーてよ
ヒマなときでいいからさあ
653鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:08 ID:sDzJ+pk1
ハヤブサのなんとかとか、あとなんだっけ権蔵だっけ?
あいつらどこいったの?まだきてる?
なつかしいなあー、なんかここんとこ忙しくてさ
2chも全般的に荒らしてないんだよねw
平和な板が増えたと思うよ
でもまた俺がきちゃったからなあー
生き吹き返しちゃったからな
あはは
654鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:10 ID:sDzJ+pk1
でよー、さっきも話したけどさ
俺様の知人が最近MAC欲しいってうるさいんだわ
なんなんだよー?どこがいいんだよ!ってののしってるんだが
いっこうに聞く耳もたねーんだなこれが
なんかカワイイとかいっちゃってんだけど
なんとかならねーか?おまいらの力でさ
655鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:12 ID:sDzJ+pk1
詳しく話しちゃうとね
ノートにするかアイマックにするか迷ってんだってさ
でもよー今までのソフトとかどーすんのよ?無駄になっちゃうよ?っていっても駄目なんだよ
どっちがいいの?
駄目な方すすめるからw
656名称未設定:03/09/23 02:19 ID:JOm66Urd
>>655
セカンドマシンならいいんじゃないかと。
1台目なら勧めないけど、趣味で使うんならなかなか楽しいと思う。
2台目ならノートかな。iBookなんか可愛くて良し
657鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:27 ID:sDzJ+pk1
>>656
久し振りに俺にたいしてのマジレス見たんでアガっちまったよ
なるほどセカンドマシンねー
なんかWINマシンが古くなっちゃったんで完全移行だってさ
ソフトどうすんだろね?高いんだろ?マック用のって
エクセルとかワードとかあんのかい?マック用
658鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:29 ID:sDzJ+pk1
>>656
そーそー!!
最期まで読まないでお返事書いちゃったよw
ノートの場合はパワーブックとアイブックのどっちにするかとか問題あんだって
どこが違うの?かいつまんでおながい
659名称未設定:03/09/23 02:31 ID:JOm66Urd
>>657
人がいいんで、マジレスですw
完全移行なら勧めないなぁ。
通常の用途で使うんなら、winの安いマシンを買った方がいいです。
エクセルとかワードかあるけど、マクロの互換性はないに等しいし。
完全にmacに依存しちゃうと、いろいろな点できっと後悔しますw
660鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:37 ID:sDzJ+pk1
>>659
おお!キミはマジいいヤシだね
なるほどなるほど、完全移行はあまり進められないとメモメモ
パワポとかも制限あるらしーね、アクセスねーし
まあエクセルとワードがメインじゃないみたいなんだけどさあ
ネットとイラストレーター?とかデザイン用途で使いたいらしーんだよ
完全にマックに依存しちゃうとどうなっちゃうの?
完全移行でウイン→マックの場合、不自由ってどんなところなのかな?
いろいろ聞いてすまんね
661名称未設定:03/09/23 02:42 ID:JOm66Urd
>>660
対応してないソフトやサイトが多いから、その辺が気になる人には無理。
ただ、デザインがメインでネットその他は
多少不自由でも出来ればいいっていうならそんなに困らないかも。

どうしてもwinが必要なときにはVirtualPCでwinを動かせばいいけど
最新のゲームとか、そういうのは無理だと思います。
まぁ、古いwinマシンも捨てないで一応とっておくのがベストかも。

パワーブックの方が性能的には上です。
iBookの方が可愛いですw
662鬼地蔵の銀次:03/09/23 02:47 ID:sDzJ+pk1
>>661
ありがろう!ナントカPCってのは聞いたことがあるんで俺もお勧めしたけど
あれってウインをそのまま入れられるとかなんでしょ?
まったく同じになるって聞いたことあるよ、だからそれ入れれ!とはいってあるけど
デザインで遊ぶには困らないとメモメモ
パワーブックの方が性能がいいのね、高いだけあって
アイブックの方がカワイイとメモメモ
メモリとかも限度がちがうのかい?やっぱ
ウインはとっておくと
ありがろう!また詳しく教えてもらいにきまっさ
663名称未設定:03/09/23 12:13 ID:ceFVw8J1
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
664名称未設定:03/09/23 21:04 ID:R/Cuoatk
おい、ばかやろう!
教えといてやるよ
なにが
グラフィックデザイナーの83%以上
だよ、ハゲが
なにが
企業のデザイン部門の77%以上
だよ、このスットコドッコが
なにが
広告代理店の65%以上がMacを使用
だよ、この親知らずが
あのな・・・
おまえらバカだから教えといてやるよ
グラフィックデザイナーと企業のデザイン部門と・・・あとなんだっけ?
広告代理店か、とにかくな
それらの100%がWINDOWS使ってんだよタコが
確かにな、MACがメインの所はあるだろうさ
でもな、WINDOWS置いてないグラフィックデザイナーとか企業のデザイン部門とかよ
・・・・あとなんだっけ?
ああ、広告代理店とかな
そんなもん存在しねーーんだよバカども
ちったー気付けよ
ハゲワラ
665名称未設定:03/09/23 22:56 ID:7qHUOpd9
↑電波ですか?
666鬼地蔵の銀次:03/09/23 23:06 ID:9ijIHGpQ
ただいまー!おかえりなさい銀次さん
・・・むむ!?
>>664は俺様のコピペか
俺が書き込んでから時間が経ってないのかと思って腕時計みちまったよ
とにかくだ
俺は帰ってきたぜ
おまいらNHK見れよ、いいな?
あと聴取料もはらえよ
667鬼地蔵の銀次:03/09/23 23:12 ID:9ijIHGpQ
>>664の意味がよくわからんやつに補足説明してやるよ
たしかにそれぞれのパーセンテージはあっているだろうが
それはあくまでもマック<も>使ってる数字だ
おなじような言い方が許されるならば、WINDOWSを使ってる会社は全部100%だ
わかるか?言っている意味が
WINDOWS置いてない会社なんか存在してねーんだよ
なに?ソース?ヴァカかよおまいらわ!お好み焼き屋のオヤジかよ?
嘘だと思うなら嘘でいいよ妄想で
だがな、時代はもうマックなんか消えつつあるんだよ、昔を考えてみろよw
いいか?逆にかんがえてみろ
昔はこの手の業種ではマックが100%だっただろ?
上の数字はな、そういう業種ですなわちいまはそれぞれマックを全排している会社があるっていう意味を持つ統計なんだよ
わかったか
668名称未設定:03/10/02 08:20 ID:bd9xUQ6u
どう考えてもOSXよりWinの方が初心者にやさしい。
初心者にとって質問できる人がいないというのがどうにもならない。
669名称未設定:03/10/04 21:51 ID:KnZTPr3S
>>668
Macが嫌いなのではなく、マカが嫌い。

BBSでマックの宣伝する人
会社でマックの宣伝する人
メールでマックの宣伝する人
チャットでマックの宣伝する人
ウェブサイトでWindows叩いて悦に入っている人
ウイルスが出回るとはしゃぐ人
ネガティブ記事にヘイトメール送りまくる人
Windowsの脆弱性が発見されると大喜びではしゃぐ人

こういう人たちが迷惑
670名称未設定:03/10/04 23:03 ID:5n8hhgUt
MacのBBSでWinの宣伝する人なんて腐るほどいますよ
671名称未設定:03/10/05 00:42 ID:T8jMTD5t
でもよ、OSXのウプデータも脆弱性ありなのに、さわいでくれよもっと
672名称未設定:03/10/05 16:09 ID:QMRJyi8m
ウプデータンに脆弱性?
そんなのあった?
673名称未設定:03/10/09 23:46 ID:3sdefh8v
「もっともGartnerのレポートは、MicrosoftのOS自体にセキュリティの不備がある
と指摘しているわけではなく、Windowsコンピュータのみに全面的に依存するこ
とが大きなトラブルに発展する可能性を指摘しているにすぎない。」
674名称未設定:03/10/09 23:48 ID:k5tjM4zf

?
675名称未設定:03/10/10 00:05 ID:BzRKmZjN
波平ハゲ
だまれ
676名称未設定:03/10/10 00:25 ID:X0NEX/KX
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
677名称未設定:03/10/10 09:39 ID:sP4+cEhk
OSXが駄目なのは面白みがないからだOS9のような愛嬌がない
冷たくて高慢な態度のOSだから嫌われる
もっと有機的になったほうがいい
678名称未設定:03/10/10 09:48 ID:3L3G9uzI
そんなカビの生えたような価値観で語られてもなあ・・
679名称未設定:03/10/10 15:04 ID:ehjF74b4
>>677
進化したはずなのに「かえって分かりにくくなったから」じゃないの?
アニメが色々付いてて楽しいけど、フレンドリーとはちょっと違うような感じがするね。
俺はモッサリしてるのが嫌だな、文字も読みづらいし。
680名称未設定:03/10/11 00:48 ID:rrTUCMbJ
「3年ちょっとの間にMac OS Xは4回、メジャーリリースを出している。
Windows側は、6年かそこらで1回だけだ」

おいおい、よくもまあ堂々とそんなこと言うねえ。
3年ちょっとの間に、「“Panther”はOSの基準となった」とほざくために
ユーザを実験対象につかったのかい?
おまけにサポートのサイクルももっとはっきりしてくれよ、ジョブ爺
681名称未設定:03/10/11 00:52 ID:6bzJYL+q
>Windows側は、6年かそこらで1回だけだ

この一回ってのはいつのことでしょうね
682名称未設定:03/10/11 00:55 ID:rrTUCMbJ
実はNTと9x系はクロスしてリリースされ、
おまけにサポートもクロスしているので、
前のソフトが使えないみたいなリリースもないし、
実はよくわからん
683名称未設定:03/10/11 00:57 ID:ySONUZcR
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
684名称未設定:03/10/16 22:54 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
685名称未設定:03/10/25 16:55 ID:Yn4+NVo1
爆笑!    パンサー発売延期?   爆笑!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067040080/

4. 投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
686名称未設定:03/10/25 17:24 ID:7SViH6o0
687名称未設定:03/10/25 17:28 ID:kjXQcIfi


日本で初めてXPを手にした男
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/25/11fl.jpg


688名称未設定:03/10/25 17:29 ID:Yn4+NVo1
>>686
恐ろしい光景だな
マカ集団って初めて見たよ
689名称未設定:03/10/25 17:31 ID:3My0a9SL
>>686
思ったより普通っぽい人々が多い気がするんだが、気のせいか。
手前にいる奴らは別としてw
690名称未設定:03/10/25 17:37 ID:1X+n30rf
X(-Japan)のライブでも始まるのかよ(w
691名称未設定:03/10/25 17:44 ID:vXQzQWgy
OSXが出るまえ、cocoaが話題になったが、実際出てみると
carbonアプリとunix系の移植アプリばかりで
またcocoaのフレームワークの内容や
OBJECTIVE-Cの細かな実装を知ってる人もあまり
いないのですぐに話題にならなくなった
そして、拡張され名前を変えたディスプレイポストスクリプトは
文字を綺麗にするためのものとしか認識されていない
692名称未設定:03/10/25 17:46 ID:3My0a9SL
>>691
……cocoa、普通に使われてると思うけど。
693名称未設定:03/10/25 18:16 ID:kjXQcIfi
Toast6もCocoaだよ
694名称未設定:03/10/25 18:50 ID:Yn4+NVo1
>>686
センスの良い集団ってこれか‥
695名称未設定:03/10/25 20:17 ID:kjXQcIfi
696名称未設定:03/10/27 10:14 ID:8wVWYzJe
このスレは…
【あぼ〜ん推薦】スレッド_コテハン_ID【ガイドライン】 スレに登録されました。

よって、見たくない方は2chブラウザの【あぼ〜ん】設定をしてください。


その他、釣り師の【ID】/【コテハン】/【クソスレ】を
以下のスレに報告してもらえると幸いです。

***釣り師にとって【あぼ〜ん】が一番コワイです。***

『また、以下のスレが荒れた場合、釣り師がどれだけ【あぼ〜ん】設定効果が 嫌だったってわかると思います。』


*****************************************************************************
【あぼ〜ん推薦】スレッド_コテハン_ID【ガイドライン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067125994/
*****************************************************************************
697名称未設定:03/10/27 22:45 ID:Z72LA858
実はNTと9x系はクロスしてリリースされ、
おまけにサポートもクロスしているので、
前のソフトが使えないみたいなリリースもない。
698名称未設定:03/10/27 23:07 ID:ZF8QqJMm
ドライバ互換w
699名称未設定:03/10/27 23:33 ID:gQUPrTtl
このスレタイ今となっては恥ずかしいの一言だな。
700名称未設定:03/10/28 00:06 ID:iguQ7DHD
現状をうまく言い表していると思うが。
701名称未設定:03/10/28 00:10 ID:6u2h4/FP
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
702名称未設定:03/10/28 00:21 ID:f1DFsu84
OS 9の方が完全にヲタク用OSになっちまったねw
703名称未設定:03/10/28 00:25 ID:SgMWLNCg
このスレひさしぶりやな
もうええわ
704名称未設定:03/10/28 08:59 ID:lPbiPhmy
>>699
昔は「OS9を使いつつOSXの様子を見るのがツウ」とかいう馬鹿な発言でも
同意する香具師が結構いたんだよね。
705名称未設定:03/10/28 09:06 ID:+qkRmOma
OS 9の方が完全にヲタク用OSになっちまったねw
706名称未設定:03/10/28 09:34 ID:lPbiPhmy
久しぶりにシャレでOS 9起動してみたけど、画面貧乏臭いし使いづらいし
融通効かないし、いちいち操作が煩雑でゲッソリした。よくこんなもん使う香具師
いるよね。
まぁ勝手にフリーズでもされてディスク壊されるといやだからすぐOS X起動し直した
けどさ。
707名称未設定:03/10/28 09:41 ID:DO251M6L
俺は臭作 for Macで高部絵理を陵辱するまではOS9を使い続ける。そう誓ったんだ。
708名称未設定:03/10/28 10:18 ID:Ytpd7uJ3
>>707
おまいは漢だ!
709名称未設定:03/10/28 19:27 ID:PneKMYAb
>>686
おもしろい ワラタ

主流のデザイン音楽系は環境の後追いが常識だろうから、
OS変えるのに積極的じゃない為、ヲタク度が高くなるのは当たり前。
人柱のヲタクから不具合等の情報を引き出し、仕事の導入を考える。ヲタク様様っすよ
710名称未設定:03/10/28 21:03 ID:jgpV8+fe
>>707
おまいのような正直者は9erでもイジメない
711名称未設定:03/10/30 22:22 ID:UzN6PbAl
>>704
そんなのお前だけだろw
「ツウ」とかそういうのが凄く気になるんだろ?
712名称未設定:03/10/31 20:17 ID:xiPTj4Ba
"Panther"に深刻な障害--外付けHDでデータ消失の危険
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000004-cnet-sci
713名称未設定:03/10/31 21:04 ID:Uf8lCtOH
(゚∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
714名称未設定:03/10/31 21:12 ID:En1cNj+v
715名称未設定:03/10/31 21:13 ID:En1cNj+v
Mac OS Xの脆弱性、Panther以外にパッチはなし?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn11.html

米Apple ComputerはMac OS X最新バージョン「Panther」で、従来バージョンに影響する脆弱性にパッチを当てている。
しかしユーザーがセキュリティを確保するためには129ドルを支払ってシステムをアップグレードしなければならないのかと、
セキュリティ専門家は疑問を投げ掛けている。
Appleは10月28日、Mac OS X 10.3には10以上の「セキュリティ強化」が含まれているとのアドバイザリーを出した。
いずれもMac OS Xの従来バージョンには適用されていないようだ。
AppleのSecurity Updates Webページには、従来バージョン用のパッチは掲載されていない。
セキュリティ企業PivX Solutionsの上級研究員ソアー・ラーホルム氏は
「セキュリティ維持のために顧客に多額を支出させるのは、あまり友好的な措置とは言えない。
もしそうするというのなら、危険な前例となるだろう」と指摘する。

これについてAppleはコメントを拒否した。
716名称未設定:03/10/31 21:15 ID:En1cNj+v
>「Appleは、毎年新しいバージョンのOS Xをリリースしたいと発言している。
>だが、発売から1年以上が経過したOSはサポートせず、そしてすべての顧客に
>毎年OSのアップグレードを行うよう暗に求めていることを示唆したのは、今回が初めてだ」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061692,00.htm
717名称未設定:03/10/31 21:26 ID:TlZ+fcxF

コピペ飽きた
718名称未設定:03/11/01 11:15 ID:/m0TMB1a
OSなんてどうでもいいよ。ジョブス、うるさいから向こうへ行ってくれ。
719名称未設定:03/11/01 13:34 ID:wWzXKVZ2
パンサー買わなくてもジャガーのセキュリティパッチが出ることになったんでしょう?

パンサーをあえて買わなくてもよかったかもと内心おもっているよ。俺のジャガーは
一番最新のにアップデートしていたし、パンサーはジャガーとたいしてかわらないように
おもえるんだけどなあ。エクスポーズは便利だが、なくて困ることはないし。アピアランス
サウンドがなくて昔のOS9のようでないのは、残念だな。xounds�を買わないと音が出ない
んだね。便利なものは採用してほしいのにな
720名称未設定:03/11/01 13:39 ID:U1ktekRv
>>719
言ってみただけで実際は全部のパッチを出すかどうかわかんねーよ。
何回ペテンに引っかかっても学習しねえのはマカだけだな。
721名称未設定:03/11/01 14:03 ID:4NL54QrF
OSのバージョンアップは楽しみのひとつ。アップするのが趣味になっている。
深刻でなければトラブルにも興奮してしまいます。
貧乏なのでハードは4年に1度の更新、その間はOSのバージョンアップで楽しむ。
Pantherは最高ですが、新しもの好きで興奮できるのも1週間ぐらいかな。
722名称未設定:03/11/02 02:38 ID:iA/qTyKN
これだけ同じ症状が報告されてると言うことは
当面パンサーは様子見したほうがいいということ
それにしてもずさんな製品管理と
トラブルに対する対応だよな
本来ならリコールして、完成品を再度無料交換に
応じるべきだ、製造物責任の意識がないのかこの会社
723名称未設定:03/11/02 02:40 ID:2oLjdqcZ
穴や不具合はどのOSだって沢山あるんだ。
ただ、それらがあったとしても、企業や消費者にどれだけ採用されているか
それだけ受け入れられるかが、ビジネス上では意味がある。
パンサーがジャガーや旧OSXを凌ぐシェアを伸ばすほどの
実力があるか、それがこの不具合との兼ね合いで
皆が見ているところだと思う。
724名称未設定:03/11/02 02:48 ID:WKamHUvc
>>723
いや、でもね>>716にもあるように
これから毎年15,000円のお布施を要求するようになったら皆引くよ
しかも新しいOSが出たと同時に前バージョンのサポートを打ち切るなんてことしたら
企業ユーザーなんて尚更付いてこないでしょうよ。
725名称未設定:03/11/02 11:11 ID:+vXUsdiR

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
ttp://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
Windowsに任意のコードが実行される緊急の脆弱性など5種類を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
ttp://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
726名称未設定:03/11/03 11:39 ID:VmupEt/5
ttp://www.apple.co.jp/macosx/firewire800specialmessage.html
FireWire対応の外付けハードドライブに関する問題を検出しました。
このハードドライブは、記録したデータが消失する恐れがあります。
アップルは原因とする問題の解決にあたります。

当面は、該当するハードドライブをご利用にならないことをお勧めします。
ハードドライブの使用を中断するには、
まず、目的のハードドライブをアンマウントまたはイジェクトしてください。
727名称未設定:03/11/03 14:55 ID:hod0qSvB
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
728名称未設定:03/11/05 13:04 ID:ZNgsrTd4
729名称未設定:03/11/05 13:22 ID:zWF4/sLl
OSXが大失敗なんじゃなく、Mac自体が失敗だと思ワレ
iBookG3使ってるが98以下。糞
730名称未設定:03/11/05 14:09 ID:+80/78fQ
Mac OS Xの保守契約
Appleソフトウェア自動送付サービスは、加入時より3年間、Mac OS Xを
始めとするアップルソフトウェアのメジャーリリース版を自動的にお届け
するサービスです。

導入しようなんて考える企業は
http://apple.m-infotec.co.jp/apple/download/data/download000129_1.pdf
これくらいのことはやるだろう

個人ユーザにはメリットなさそうではあるが。
731(゚∀゚)アヒャヒャ:03/11/06 06:13 ID:vuB8w4cR
低脳マカ=ヴァカ
732名称未設定:03/11/06 06:16 ID:xUoqlIw3

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃嫌                 狂┃
          ┃  人          ま     ┃
          ┃  殺       人  た  ド  ┃
          ┃  し       を     ザ  ┃
          ┃    ド  殺           ┃
          ┃    ザ  し           ┃
          ┃    典  た           ┃
          ┃    型              ┃
          ┃                   ┃
          ┃                   ┃
          ┃亡                 憎┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

733名称未設定:03/11/06 19:52 ID:BU6mGByL

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
ttp://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


マイクロソフトの「Office 2003」に不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
Windowsに任意のコードが実行される緊急の脆弱性など5種類を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
ttp://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
734名称未設定:03/11/06 22:00 ID:IozHkr2c
>>773
古い記事でいつまで吠えてるんだ
735名称未設定:03/11/06 22:14 ID:epSNIING
まあ、あれだな、色々いいながらOSXもどうやらちゃんとテイクオフしたな。
スレタイの趣旨に沿えなくてなんだが、パンサマンセーだな。
736名称未設定:03/11/07 08:04 ID:y895suDC
>>735
せめてパッチが出てからマンセーしなさい。
737名称未設定:03/11/07 23:49 ID:192pRwoJ
>>736
・アップル社は、マイクロソフト社と違うものすべてを象徴している
・アップル社が革新するのに対して、マイクロソフト社は模倣する
・アップル社が安定した製品を作るのに対して、マイクロソフト社はバグだらけの製品を作る
・アップル社が創造性と個性を象徴するのに対して、マイクロソフト社はビジネスと画一性を象徴する
・アップル社が闘志あふれる一匹狼(写真)なのに対して、マイクロソフト社は搾取する巨大な独占企業

の呪文を唱えてます
738名称未設定:03/11/08 00:51 ID:jkRGuyMx
>>735
ちゃんとテイクオフって・・・

3%はあったシェアを1.9%にまで減らし、OS9に比べて対応機器も大幅に減少、
UNIXになったせいでセキュリティーホールも公然と暴露され、詭弁とペテン
ばかりに成り果てた今のMacを作り出したOSXの罪は深く、大失敗だと思う
が・・・
739名称未設定:03/11/08 01:01 ID:kzSUj2L/
>>738
絶滅に向かって、無事テイクオフしたってことじゃない?
740名称未設定:03/11/08 01:03 ID:3vb55R5c
離陸失敗
741名称未設定:03/11/08 01:06 ID:3vb55R5c
あるいは離陸したものの空中分解してる途中とか
742名称未設定:03/11/08 04:57 ID:+HmJ/8Xh
>>738
あのー、そんなこと言ったらOS8〜9の間にシェアが
10%から3%に落ちたんですが・・。それともネタですか?

あと、周辺機器は古い規格のが使えなくなったという
だけでしょ。

と、馬鹿にマジレス。
743名称未設定:03/11/08 07:25 ID:TYwmWltw
>>742
うんにゃ。
古い規格ではなく、OSXに嫌気がさしてドライバの開発をしなくなったので
今までの製品が使えなくなったり、新規製品のサポートがなくなっただけ。

あと、10%から3%に落ちたシェアはOS8のせいではなく、Coplandの失敗の
影響とMSの攻撃のせい。
OSXの場合は、MSの攻撃どころか支援すら受けているのに、それ自体が
自滅して、シェア激減を招いている。
744名称未設定:03/11/08 09:50 ID:kzSUj2L/
>>743
支援されっぱなしだね
745名称未設定:03/11/08 10:11 ID:JCWRgiZs
OSXの意義は、オープンソースの成果に乗れるところあるんだよ。
UNIXベースになったことで、開発者のすそ野が広がった。
シュア、数パーセントの会社が、ハードウェアもOSもアプリも一手に引き受け、
なおかつ、そこそこの革新を行えているのもOSXだからこそ。

OS9〜Coplandの独自開発路線を続けていたら、
もっと悲惨なことになったと思うぞ。

あとシェア落ちはOSのせいというよりはモトローラのせいじゃないか。
746名称未設定:03/11/08 10:53 ID:8aUP4DYc
>>745
オープンソースを悪用して他人の褌で相撲をとり、
都合の良い成果だけ自分のものとし、都合の悪いことは、
他人(モトローラ)のせいですか。

信仰心って、便利ですね。
747名称未設定:03/11/08 11:17 ID:D/JHJ2Ks
おまいら、そうやってほざいてろ。パンサもいろいろ不満なとこは一杯あるが
使って楽しいぜ。シェアが下がろうが、対応機器が減ろうがそんなことは
知るか。失敗だろうが何だろうがあぽーがつぶれないでやっている限り地獄の
底まで俺はつきあうよ。信ずるものは救われるだ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
748名称未設定:03/11/08 11:28 ID:JCWRgiZs
>746

謙虚にうかがいますが、OSXのどこがオープンソースの「悪用」なんでしょうか?
具体的に教えてください。
また、国内外のPCメーカーの中で、
ここはソフトもハードも他人の褌で相撲をとっていないと、
断言できる会社や製品名を具体的に教えてください。
749名称未設定:03/11/08 14:35 ID:XbpOGW5B
>>748
全然謙虚じゃないねw
とりあえず検索してみれ。すぐわかること。
わからなかったらお前がバカということ。
750名称未設定:03/11/08 14:36 ID:1lvx9OHX
>>748
タチの悪そうな信者さんですね
751名称未設定:03/11/08 15:07 ID:DtFHV/pj
>>749
>わからなかったらお前がバカということ
うまい逃げ方ですね、存在しない事例は検索しようがありません
752名称未設定:03/11/08 15:52 ID:Rv5hejxl
>>749
単に答えられず逃げてるように見えるぞ。
753名称未設定:03/11/08 15:54 ID:lds80Xw4
マカは考える事の程度が低いですね
754名称未設定:03/11/08 16:29 ID:kzSUj2L/
>>751
「故にMacは良い!」つう結論ありきだからな。馬鹿マカって
どんなに糞掴まされても、能力足りねーから、すがるしかねーから
755名称未設定:03/11/08 17:16 ID:5NWqW4Ax
>753
日本語を学習すること。
最低、句読点の打ち方を覚えること。
756名称未設定:03/11/08 17:53 ID:7/8Qh7DJ
このスレ自体に頭悪ィ感が濃厚に漂ってるな。。
757名称未設定:03/11/08 19:15 ID:D/JHJ2Ks
まあ、スレタイからして既に論理矛盾だからな。OSXも4世代目になっている訳
だが『OSXは大失敗!』等といってる連中は現時点のOSXのことを知らずに
いっている訳だからな。もしOSXをバージョンアップし続けつつそういう台詞を
吐いているとすれば、お笑い種の自家撞着野郎だな。
758名称未設定:03/11/08 21:03 ID:qL6+bg/G

グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
759名称未設定:03/11/09 01:03 ID:iNP3eWVi
>>757
ちゃんと定職持ってる普通の香具師は、忙しいからOSごときのアップグレードはあまりやりたくないわけよ。
ちょっとぐらい速くなったとか、要りもしない機能が付いたとか、全然関心ないわけ。
だからこういうスレで他にやることがなくて悪態ついてる無職野郎は、通常相手にされない。
俺は親切だからときどき相手にしてやるが。
760名称未設定:03/11/09 08:20 ID:+NPCDLX3
>>757
その割には逆にどんどん問題が浮き彫りにされていくようだね。
バージョンアップとOS弄りが趣味のヲタでもない限り、
こんな不具合に一々つきあってられんだろ。
せいぜいバグフィックスに励んで使いやすくしてくれよ。

Panther、暗号化ソフトFileVaultでも問題発生 (PCUPdate)
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/04/filevault.html

Mac OS Xに大量の脆弱性、解決策は新バージョンのOSへの移行のみ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn05.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn11.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000005-vgb-sci
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061692,00.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm

"Panther"に深刻な障害--一部の外付けHDでデータ消失の危険性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000004-cnet-sci
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061724,00.htm
http://www.lacie.co.jp/product/hdd.html

Apple、Pantherと外部FireWireドライブ非互換問題を認める
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/31/pantherfw.html

Mac OS XのG3サポートをめぐる訴訟、裁判所が和解を予備承認
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061719,00.htm
761名称未設定:03/11/09 11:15 ID:yHi9hNdV

グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
762名称未設定:03/11/10 17:20 ID:CYewQn4D
>>759

>>俺は親切だからときどき相手にしてやるが。


( ´,_ゝ`) ゚プッ   そんな弁解しなくても。
763名称未設定:03/11/10 17:28 ID:CYewQn4D
>>760

>>こんな不具合に一々つきあってられんだろ。

不具合を一生懸命コピペして、本当はOSXを愛してんだろ。藁
764名称未設定:03/11/11 01:31 ID:YiQuyOMJ
ここはOSX信者の無職野郎の巣窟ですか?
ヒマジンしかこんな役立たずOSをアップデートして喜んでねえんだよ!!バカヤロウ
まるで盆栽そのものだな
765名称未設定:03/11/11 01:33 ID:5RNMxv/I
盆栽って久しぶりに聞いたな。
10.3になって枝振りも良くなってきましたよ。
766名称未設定:03/11/11 02:17 ID:F33cbDlq
>>765
観賞用OSとしては、
なかなかの出来栄えになりましたな。
767名称未設定:03/11/11 02:19 ID:5RNMxv/I
ほほぅ。お宅のユーザースイッチング、いい回り方ですなぁ
768名称未設定:03/11/11 02:28 ID:F33cbDlq
いえいえ、お宅のカーネルパニックこそご立派で。
769名称未設定:03/11/11 02:30 ID:YiQuyOMJ
>>764
・・・・・
そうか、そりゃ何よりだな
みんな元気そうで嬉しいぞ
770名称未設定:03/11/11 02:31 ID:YiQuyOMJ
本筋とかんけーねーんだけどよ
場所まちがっちゃって旧板いっちまったよw
手応えがおかしいから途中で気づいたけどな
俺も年だな、おい
771名称未設定:03/11/11 02:35 ID:5RNMxv/I
あれ、まさかと思ったがやっぱりシルクロードさんかい?
772名称未設定:03/11/11 02:41 ID:YiQuyOMJ
>>771
だ…だれだよ?そいつ
俺は通りすがりの素人のマカーだぜ、OSは9を愛用してる、でもあんまマックは詳しくない
ところでこのスレまだ22なのかよ?おいw
進歩ねーな相変わらず
773名称未設定:03/11/11 02:44 ID:5RNMxv/I
なんだ、違うのか…失礼
774名称未設定:03/11/11 02:47 ID:YiQuyOMJ
>>773
も、ぜーんぜん人違いも甚だしいですよ
ボカァ紳士ですからねえ、マカーの鑑として園遊会にも呼ばれようと思ってます

775名称未設定:03/11/11 09:43 ID:aKXtwqrw
OS9を愛用している紳士なら是非騙されたと思ってパンサを導入してご覧なさい。
尤も、今はバグが満天下の星のごとくあるので10.3.4位になったらね。
776名称未設定:03/11/11 15:56 ID:8y4je95l
>>775
だめだよ!!
すぐにバージョンアップしなきゃ。
セキュリティーホールが放置されているんだから。
777名称未設定:03/11/11 21:41 ID:dGv9pae2
>>775
うわぁ!騙されたぁ
778名称未設定:03/11/11 22:50 ID:HcAn0VjO
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
779名称未設定:03/11/12 18:56 ID:Nmv/55/u
>>776
セキュリティーホール位で騒いじゃいかん。ウィソXPなんざあ1週間に1ヶずつ
見つかっておるわ。新しいブラックホールが見つかったら騒ぐのを許すぞ。
780名称未設定:03/11/16 03:31 ID:bIp5SFcI
619 名前:名称未設定[] 投稿日:03/11/15 14:05 ID:mwCYMkMr
で、Jaguar用の無料パッチはまだか?

620 名前:名称未設定[] 投稿日:03/11/15 14:11 ID:/cmGaA+X
>>619 そば屋の出前状態だな

621 名前:名称未設定[sage] 投稿日:03/11/15 14:35 ID:Hj9p2tQj
>>620 そば屋より酷い。
781名称未設定:03/11/16 05:41 ID:iEj+VUug
OSXが埋める、ヲタの空しい人生。
セキュリテーパッチにウィルス対策。
自分しか触らないパソコンのアドミになって、
しばし管理者の悦楽に浸る。
ついでにエロ画像も大量にDL。
独りぼっちのネットワークで、
忙しそうにシステム管理。
unixと左翼思想は
やることのないヲタに
くれてやるタダのオナペット。
782名称未設定:03/11/16 07:33 ID:c0Cayy1J
おもんない
783名称未設定:03/11/16 12:32 ID:Zk0lzeGA
別にXer煽んなくてもいいじゃん。誰がなんと言っても、現時点ではOS 9の方が
優れたOSだよ。
784名称未設定:03/11/16 13:19 ID:c0Cayy1J
158 :名称未設定 :sage :03/11/16 12:22 ID:Zk0lzeGA
なんでこんなダメOSを我慢して使ってるのですか?
OS 9ならなんの問題もなく作業に集中できるのに。


色んなところで釣り、御苦労様です。m (_ _) m
785名称未設定:03/11/16 13:34 ID:Zk0lzeGA
釣りってかね、なんか最近基地外みたいに必死にOS 9を煽っているバカがいるでしょ。
まともな感覚で言えば、OS 9の方がずっと実用的だよ。
786名称未設定:03/11/16 17:42 ID:l74s4DQA
PS Bench 7
ttp://www.hi-fi.jp/[email protected]

G5 /2.0GHz/Dual  スコア 93
Xeon/3.2GHz/Dual  スコア 92.9
787名称未設定:03/11/17 03:40 ID:2HqeEln0
>>742
>あのー、そんなこと言ったらOS8〜9の間にシェアが
>10%から3%に落ちたんですが・・。
 Macが減ったのでは無くWinがゴキブリ算的に増えた。
その時期はiMacが爆発的ヒットをしている頃だぞ。
788名称未設定:03/11/17 03:53 ID:xVWk6Q2V
>>785
基地外がいることは同意するが、自分の感覚を「まともな感覚」なんていわない方がいいと思うぞ。
どっちが実用的かは作業内容による。
俺は開発系なので、OSXの方がずっと作業しやすい。
789名称未設定:03/11/17 04:42 ID:Emg2jQMg
OS9ってWindowsと同じぐらい落ちるやん。
不思議とWindows落ちた時程腹立たんけど。

資源に余裕あるなら迷わずOSXだな。
メーカー保証の付いたノートUNIX環境はおいしい。
PC/ATノートならOS入れ替える手間かかるし。
790名称未設定:03/11/17 05:10 ID:4VkT+90m
俺は土方系なので、リムジンよりもトラックの方が使いやすい。
とか言ってるのと同じことだ。
791名称未設定:03/11/17 12:29 ID:TL0ta/x7
そうだな。
トラックより遅いリムジンを有り難がるのも人それぞれだしな。
792名称未設定:03/11/17 12:39 ID:y81E3Mic
うちMacOSXが死んだ!ホンマに!Finderを開けたり閉じたりの繰り返し。
Finderが、反応しませんってなって何もできない!!!!!!
買って5か月だぞ!ただイラストレータで絵を書いてただけだぞ!
ほんっっっっっとMacにはあきれた!!!!!!!!
793名称未設定:03/11/17 14:47 ID:rSHQTESD
>>790
作業内容によってっていってるんだから、その通りだな。
リムジンで土砂はこぶ奴もいないだろうし、出前する奴もいないだろうし、首都高バトルする奴もいないだろう。
794名称未設定:03/11/17 14:50 ID:TB6FTCbJ
>>792
それが普通ですが、何か?
ゴミを買った天罰だな。
795名称未設定:03/11/17 16:53 ID:cogbeTvw
俺はクリエイト系なので、汗水垂らしての土方仕事は開発系に任せて、本来の儲かる仕事に専念したいですね。
特にエンジンの欠陥部分の修理やら、下まわりの掃除なんか、かったるくてやってられないです。
796ですから9erはこちらへ↓:03/11/17 16:57 ID:WywBR8f8

【強制】延命されたOS9! in 旧Mac板【移民】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1068023421/l50

OS9から卒業出来ないヤシ集まれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1057797417/l50

〜MacOS9統合スレッド〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053778497/l50

延命されたOS9!! in 旧Mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053778497/l50

【緊急】新Mac板からの9er難民キャンプスレ【避難】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1068617829/l50

旧Mac板初心者質問スレ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1064734966/l50

すみやかに移動願います。
(9er誘致徹底キャンペーン実施中!)
797名称未設定:03/11/17 16:58 ID:cogbeTvw
土方のひとたちが汗水垂らしてコンクリ流したりしてつくった建物に入居して、儲かる仕事をやる、生活をエンジョイする。
これが純然たるクリエイターとしての俺の領分だとわきまえています。入居した建物の雨漏れを修理したり、使いにくい
台所を改造したり、という汗臭いことはやる時間もないし、そんなこと管理会社の仕事でしょ?
798名称未設定:03/11/17 17:05 ID:cogbeTvw
土方仕事のプロや、無職で日曜大工しかやることのない底辺層か、土方仕事やらされるとも知らず騙されて買っちゃった
初心者位でしょ、Xの入居者は?
799名称未設定:03/11/17 17:06 ID:VmO6MMbm
>>795
おまえ、中学生だろ。
800名称未設定:03/11/17 17:07 ID:WywBR8f8
798は、手持ちの小汚いポリタンクにPantherを入れたものの
ファーストユーザスイッチがぐるっと回らなくて
ショックのあまりに、ドザを演じている模様。
801名称未設定:03/11/17 17:11 ID:cogbeTvw
>> 792
さあ、腕巻くって汚い土方仕事始めますかい?
802名称未設定:03/11/17 17:13 ID:eMrRZIbG
バージョンが上がるたびに動作が軽くなる楽しさ。
06年までXPのままってWinユーザは飽きないのかな?
製品ラインからG3が消えたし10.4はG4、G5に
最適化されてまだ速くなるだろうね。
803名称未設定:03/11/17 17:13 ID:VmO6MMbm
てゆうか、世間にどんな職業があるかほとんど知らない子。
804名称未設定:03/11/17 17:13 ID:cogbeTvw
煽るときまじめに反応してくるから土方や日曜大工連中はオモロイ。
805名称未設定:03/11/17 17:18 ID:cogbeTvw
欠陥住宅のたとえで言えばWINもXも欠陥のテンコ盛りなわけだが、同じ欠陥品ならシェアの大きいWINの方が
何かと面倒がない、というのも事実だな。Xは周囲がほとんど誰も使ってないから、情報さえ入手が面倒。
806名称未設定:03/11/17 17:24 ID:cogbeTvw
>> 802
OSヲタを絵にかいたような香具師だな。まあ、日曜大工やるためにマンション買いましたって香具師と同類。
807名称未設定:03/11/17 18:40 ID:RrLRs/rS
>>806
手動リンクやめい!
2chブラウザが反応しないだろ。
ほんとマカって
808名称未設定:03/11/17 19:40 ID:TL0ta/x7
OS Xでも土方仕事はあるんだけどさ。。。
我先にとこまめにバージョンアップすればするほど土方仕事が増えると思うのだけど。

ヲタクだから気付かないだけ?
809名称未設定:03/11/17 20:21 ID:eTzv0Fw2
PS Bench 7
http://www.hi-fi.jp/[email protected]

G5 /2.0GHz/Dual  スコア 93
Xeon/3.2GHz/Dual  スコア 92.9

810名称未設定:03/11/17 20:29 ID:RrLRs/rS
>>808
土方の必須
建設Cals/ECもマックは蚊帳の外だしなぁ。
ttp://www.microsoft.com/japan/business/cals_ec/default.asp
811名称未設定:03/11/17 23:59 ID:eTzv0Fw2
アップルの『ビッグ・マック』が初登場3位――スパコン世界番付
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031117301.html
812名称未設定:03/11/18 02:02 ID:BroHVajB
たしかにプログラムのバグ取りとか、つまらんサブルーチーンの作成とか、
俺やってないから知らないが、はたで見てても報われない仕事だわな。
土方仕事に譬えるのは酷かもしれんが。目に悪いしネクラになる。今じゃ後進国の連中しか
やる奴いないんじゃいの? だから出来上がった製品は半完成品で、先進国の信者やヲタクが
金払ってまでバグ取りに動員される、というシステムになってきているわけだな。
まあ、アフリカの飢餓にウン万円寄付するのと似たようなもんだが。
だがそれでボロ儲けしているMやらAやら、その他MやらAやらという
業者には本当に腹が立つよ。
813名称未設定:03/11/18 12:50 ID:H4+EKezx
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは旧板へ逝け!
814名称未設定:03/11/18 12:53 ID:GaJxzT9u
>>811
G5クラスタは最高実効速度の20%か30%程度しか出てないみたいね。
瞬間最大風速は速いみたいだけど。
815名称未設定:03/11/18 13:01 ID:0ghFHccF
816名称未設定:03/11/18 22:32 ID:BfaEK2jV
817名称未設定:03/11/19 20:35 ID:dJ31qa8L
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは旧板へ逝け!
818名称未設定:03/11/19 21:26 ID:mv4XDNVf
なんか一部のXerが自信を喪失してヒステリックになってるな。
819名称未設定:03/11/19 22:03 ID:dJ31qa8L
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは旧板へ逝け!
820名称未設定:03/11/19 22:42 ID:EsguJOes
>>812
火消しの単価は高いぞ。アフォ言うなや。
821名称未設定:03/11/19 23:02 ID:dJ31qa8L
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは旧板へ逝け!
822名称未設定:03/11/19 23:06 ID:FllLNOge

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/19/1185.html
Microsoft、EU審問でライバルから猛攻
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/14/ne00_mseu.html
マイクロソフトの「Office 2003」にデータの消える不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
823名称未設定:03/11/20 14:24 ID:eqRg3vUr
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは旧板へ逝け!
824名称未設定:03/11/20 19:11 ID:7WoSnEVN
Macはシェア低くていいんでつ。

Macがそれこそシェア50%とかになってみろ。
ウイルスやらなんやらがやってくるわ。。

ドザの多さ→マカーのとって最高のセキュリティなのでつ。

825名称未設定:03/11/20 19:34 ID:eqRg3vUr
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧板へ逝け!
826名称未設定:03/11/20 19:45 ID:jJ9NYI7Y
>>825
旧OS使っている人が去ったら厨しか残らんのじゃないか?
827名称未設定:03/11/20 20:06 ID:4YDg34BY
大規模な9er掃き出しをするスレはここだと思いました。
828名称未設定:03/11/20 20:24 ID:gdZZIrik
会社でまだ9使ってるよ。家ではX。
与えられてるマクがG4-400のDualだったかな。そろそろ9より快適って
言葉に騙されて移行してみようかなとか思ってる。
ラベル機能とポゼェでむしろ効率上がりそうな気もするし。

しかし家では本当にウインドウシェード要らなくなっちった。たいしたもんだなジョブズ。
minimize in placeで凌いでたのがバカらしいくらい快適。
829名称未設定:03/11/20 21:08 ID:eqRg3vUr
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧板へ逝け!
830名称未設定:03/11/20 23:20 ID:k5eppUcy
831名称未設定:03/11/21 14:34 ID:WZrh+eO2
古い旧(9)OS使ってる旧マク使いは今すぐ旧板へ逝け!
832名称未設定:03/11/22 14:42 ID:exbywYz5
833名称未設定:03/11/27 20:50 ID:+UQdnizD
>>824 アフォ●出し藁
834名称未設定:03/11/27 21:27 ID:zevYbnyE
http://slashdot.jp/mac/03/11/23/2219220.shtml?topic=92
 Mac OS X v10.3 Pantherの発売から1ヶ月経とうとしている。
Appleは、10.3で修正された脆弱性を公表している。
ところが以前のバージョン用のSecurity Updateを提供しなかったことから、
10.2.8以前ではこれら脆弱性を未だに抱えていることも同時に知らしめてしまった。
プロプライエタリ・コードに由来する脆弱性もあり、Appleからパッチを提供されなければどうしようもない。
Appleのこうした姿勢には当然、非難の声が上がった。
これに対しAppleは「以前のバージョンでも、重要なセキュリティー・パッチは提供する」と説明、
実際に10.2.8用にSecurity Update 2003-11-19を提供するなど、改善の兆しは見られる。
それでもまだ修正されていない問題がいくつも残っている。

AppleはOSのサポート・ポリシーを公表しておらず、セキュリティー・パッチ提供を含めたサポート期間を
明確にしていない。過去の実績を見ると、旧バージョンはなし崩し的にサポートが終わっているのが分かる。
OS Xはほぼ年1回ペースでメジャー・アップデートを重ねてきたので、
セキュリティー・サポートは実質リリースから1年余りときわめて短いことになる。"
835名称未設定:03/11/27 21:35 ID:8BZbOmG8
OSXは芸術です。
836名称未設定:03/11/27 23:16 ID:+UQdnizD
ジョブズ10年後には逝ってるんじゃない?
だって銀座に現れた彼は、異常にやせすぎ。
ヘミングウェイみたいに普段の感性を高めるために絶食してるなら別だが、
もしかしてジョブズはなにかの病気に冒されてる?
MS病とかいうなよ。まあ、それでも十分に冒されたと認められるが。
837名称未設定:03/11/27 23:36 ID:bfJAykN7
ガンなんじゃねえの?
838名称未設定:03/11/28 08:48 ID:ntU8nkYk
OSXは芸術です。
4日くらい使って飽きるという御スミ付きです。
839名称未設定:03/11/28 19:53 ID:oU7awU3V
まぁある意味、芸術と言っちゃえば何でもOKだから。
840名称未設定:03/11/28 19:56 ID:lypY/xmk
おいアップル、皇居のスペルをどうにかしてくれ
http://www.apple.com/retail/jp/ginza/

これも芸術か…
841名称未設定:03/11/28 23:45 ID:Vb+odxcN

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/19/1185.html
Microsoft、EU審問でライバルから猛攻
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/14/ne00_mseu.html
マイクロソフトの「Office 2003」にデータの消える不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
842名称未設定:03/11/29 00:50 ID:Kw3Tiic7
OS Xが大失敗でヲタク用か…。
このスレたてた頃は煽り文句にでもなったんだろうな。
いまやお笑い草のスレタイだな w
843名称未設定:03/11/29 01:58 ID:OuMem18i
レスが840超える長寿スレは割と少数派なワケで。
この板糞スレ多いから
844名称未設定:03/11/29 09:15 ID:KSjT8r5w
>>842
真性信者にとってはお笑い種だけど、一般ユーザーにとっては深刻な・・・・
現実は厳しいのだよ・・・
845名称未設定:03/11/29 09:27 ID:4dMODXNa
>>844
>一般ユーザー
846名称未設定:03/11/29 12:16 ID:nrLgPbvM
847名称未設定:03/12/02 23:48 ID:Wp2rtTDd
IEの新たなセキュリティホール、「現在調査中」とMicrosoft w
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/01/epr01.html
848名称未設定:03/12/04 00:16 ID:s4BZhC2S
>>836
確かに最近の禿げの痩せ方にはびびった。
単にダイエットが成功したんならいいが…
849名称未設定:03/12/04 02:55 ID:dElvIihW
>>848
いや、禿がどうなろうとどうでもいいワケで。
850名称未設定:03/12/04 21:57 ID:CgkAQAiQ













ドザはジョブズの会社、ピクサーが作った「ファインディング・ニモ」を見に行くのだろうか。








851名称未設定:03/12/06 01:09 ID:C6p+n5am
OSXはあまりすきじゃない。理由はウィンドウズに似すぎているから、
音がでないから、システムファイルがごちゃごちゃしていて、9の
ような単純さがないから。9をカラー化してほしかったな。ゆにっくす
おたなんて惹きつけるひつようなし
852名称未設定:03/12/06 01:11 ID:eIIxwY36
853名称未設定:03/12/06 01:14 ID:ErFRgB9l
>>850
なんでそんな事気にするひつようがあるんだ?
良いもんは良い 悪いもんは悪い
ってだけだろ
854名称未設定:03/12/06 07:00 ID:bHtTm6fG
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < OSXやってます。にじ回ってます。
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  O  | '、/\ / /
     / `./| |  S  |  |\   /
     \ ヽ| l  ヲタ |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
855名称未設定:03/12/06 08:04 ID:GuuEhb0R
>>854
あんた頭デカイね、バランスわるー。
856名称未設定:03/12/06 14:28 ID:eIIxwY36
>>854

AAずれまくり
857名称未設定:03/12/06 16:46 ID:5Sg6wSMJ
ずらてなーい
858名称未設定:03/12/06 18:31 ID:hWv+d1Sp
このスレ性器の大失敗作
859名称未設定:03/12/06 18:35 ID:NLEuYDs0
>>856
ずれて無いよ、856の環境が(以下略
860名称未設定:03/12/06 20:43 ID:eIIxwY36
>>859
ずれてるよ
環境は?
861名称未設定:03/12/06 21:06 ID:YsLafDV8





     男は黙ってモナーフォント
 
 
   

 
862名称未設定:03/12/06 21:11 ID:xX7A9tky
9をカラー化してほしかった
9をカラー化してほしかった
9をカラー化してほしかった
9をカラー化してほしかった
863名称未設定:03/12/06 21:45 ID:9I9RS1eo
AAにすら律儀にお返事するのがXer。
Xerってのはここに限らずリアクションが過剰だねw
864名称未設定:03/12/07 00:38 ID:7E8GUigz
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < OSXやってます。アプリ落ちまくりです。
        ノノノ ヽ_l   \__________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  O  | '、/\ / /
     / `./| |  S  |  |\   /
     \ ヽ| l  ヲタ |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
865名称未設定:03/12/07 01:59 ID:7A+MbKDc
>>864

AAずれてるって
866名称未設定:03/12/07 02:06 ID:ciaO/THZ
>>865
モナー16ポイントにしれ
867名称未設定:03/12/12 17:48 ID:9INPyyuo
あれだな、9erを追っ払ったらすっかり寂れちまったなあ、おい。
868 ◆ASSO/hIjmo :03/12/12 18:55 ID:EcbFAV4d
みんなXの偉大さに気が付いたか
869名称未設定:03/12/12 18:57 ID:LBfGPd4f










貧困9erはジョブズの会社、ピクサーが作った「ファインディング・ニモ」を見に行くのだろうか。










870名称未設定:03/12/12 20:25 ID:9INPyyuo
xerでもそんなもん行かんわ。
871名称未設定:03/12/13 18:42 ID:cjPcURcj
わかってない香具師のために注釈をつけておくと、(ムービーの)レンダリングマシンには、
OpenGLグラフィックアクセラレータなんてものは必要ない。

CPUパワーと高効率なマルチプロセッサ環境、プロセスあたりのメモリ容量が要求される。
中には、CPUに依存しない専用のレンダリングアクセラレータを搭載してそっちを使う場合もあるけど、
このアクセラレータは純然たる演算プロセッサ(っつーかベクトルエンジンですな)であって、
VRAMなんか載っていないしビデオ画面に表示する機能もない。

いずれにしても、レンダリングクラスタに使われる環境では、クラスタを組み易く、
また専用ハードを搭載する場合にはI/Oをいじりやすい環境が選ばれる。
グラフィック環境がヘボヘボなLinuxでもレンダリングサーバとして重宝されるのは、このため。

一方でモデリングやシーンエディットにはカット&トライが連続するため、
高速なOpenGL環境が要求される。もちろんCPUやメモリも要求されるけど。
リアルタイムレンダリングの性能が、作業効率に直結する。

で、安価かつハイパフォーマンスなOpenGL環境というと、現在ではNTが最有力。
GeForceやQuadroでもちょっと前のCGWSを軽く凌駕する処理能力を持っているし、
より強力(で高価)なビデオカードの選択肢・対応も幅広いしね。
872名称未設定:03/12/13 18:43 ID:cjPcURcj
大抵のCG屋は、さすがに自分でレンダラーやモデラーを組んで使うことはできない訳で、
既製の環境をパッケージで買って来て使う。
そのパッケージというのが、SGIかWindowsかLinux(はレンダラーのみの場合が多い)、
という三択になっている。これはもう10年くらい前からずっとこうなってる。

自分でレンダラーを起こしたり、既製品でもソースの供給を受けて弄って使っているような
大きなCGスタジオくらいになると、専用のシステムを使っている場合もあるけどね。
それもレンダリングはLinuxを使ったクラスターにやらせている所が多い。

最近Pixar(電気スタンドの親子の時代からCG業界の一角を占める老舗)が
G5Macに全面移行したことが(マカーの間でだけ)ニュースになっていたけど、
ここはRendarManというこれまた歴史のあるレンダラーを自分で持っている。

だからこそMacなんていうマイナーな環境に移行することができた訳で、
まあ経営者(AppleのCEOのJobsなんだな、これが)の意向が大きく働いた例だと思う。
Appleから特例的な特価でG5Macを仕入れて、クラスタにして使っているって訳だね。

まあつまり、安くてそこそこ速いマシンを束ねてレンダリングさせる、という方向性は同じ。

で、モデリングに使う高速なOpenGL環境は、相変わらずSGIかWindows環境にしか無い。

そういえば、来年にはMacにもやっとWildCatが載る、なんて嬉々として語っているマカーがいたっけな。
その程度で満足できるのか…
873名称未設定:03/12/13 19:07 ID:6+DECFaH
Jobsタンにとって、マカはお布施を吸い上げる対象でしかないからね・・・・
信者ビジネスではなく、通常の業務を行っているピクサーでは、Jobsタンも
正常な判断のもとに、あたりまえの行動しているのだね・・・・

利益のためには、マクを捨てるのに何ら躊躇いもなく・・・・
874名称未設定:03/12/13 19:38 ID:dgV1mU5w
このスレできたの半年前か。
875名称未設定:03/12/14 00:54 ID:Vr/Azhc9
OS X 憎しのあまりマック自体まで貶し始めるとはな…。
9erは下品な奴らだと自白したようなものだ。
876名称未設定:03/12/16 10:47 ID:5a4NbAdP
どう贔屓目に考えてもOSXは失敗
877名称未設定:03/12/16 16:29 ID:Srl1vPBp
OCFが使えて高速に動けば誰も文句は言わなかった筈
何故本国のMacはそのままOCFもCIDも使えるのでしょう。
失敗はフォントメーカーの責任が大きい。
878名称未設定:03/12/16 19:07 ID:/o0bbAwG
>>877
そんな核心突くようなこと言っちゃお終いよ
879名称未設定:03/12/16 19:18 ID:/o0bbAwG
なぜ本国と違う設定ししたんだろうね?
日本に限って業界ぐるみで結託して
OTFでもう一儲けしようなど姑息なことするから
皆から相手にされないわけで・・・
ま、それに荷担したAppleにも責任はあるんじゃないの?
880名称未設定:03/12/16 19:53 ID:KR3iNLcN
>>879
日本人はとことんバカにされているってことだな。w
881名称未設定:03/12/16 23:36 ID:3tB8LcDP
馬鹿にするとしても何の為に馬鹿にするんだ?
商売を疎かにするほど日本人を馬鹿にしたい衝動がアポにはあるのか?
商売にならなければ意味ないのに
882名称未設定:03/12/16 23:37 ID:mHhqja6k
たかがフォントごときでOS を評価するとは馬鹿の考える事は意外ですね。
883名称未設定:03/12/16 23:43 ID:IGHwgWLM
フォントだね
884名称未設定:03/12/16 23:57 ID:5a4NbAdP
>>882みたいに仕事で使ったこともない無職の盆栽ユーザーにはわからんだろう
マックはいじって遊ぶもんじゃないんだよOSヲタくん
885名称未設定:03/12/17 00:10 ID:7yaL9kzn
>>881
>馬鹿にするとしても何の為に馬鹿にするんだ?
愚問。金ヅルにするために決まってるじゃん。最近のマカーはなんでこう海女ちゃん七日ね。
886名称未設定:03/12/17 00:19 ID:MGQu/dJR
>>885
は?
だから馬鹿したような仕様のOSXが敬遠されちまって
金ヅルが減ってるじゃん?
887名称未設定:03/12/17 00:22 ID:mZ4wctv9
>>884
プログラミングもロクにできないでフォントフォント言ってる
おまえもコンピューティングということを大きく誤解してる。

>>885
莫迦
888名称未設定:03/12/17 01:11 ID:7yaL9kzn
>>886
「馬鹿したような仕様のOSX」か。OSだけじゃないぞ、それは。
最近のアプリを見てみろ。10.3以上のみ対応とかよ。w
おまいら足元見られてるのに気づけよ、いいかげんに。
889名称未設定:03/12/17 01:55 ID:c7+otdEa
>>887
仕方ないだろ。チラシ印刷を「プロユース」って逝ってる宗教法人の檀家さんなんだからさ w
バカなんじゃなくて、そういう教義なんだよ。
890名称未設定:03/12/17 01:58 ID:8o1wP9s0
Xerって、パソコンで何やってるんだろうなぁ
891名称未設定:03/12/17 02:00 ID:fHktwYZn
>>887
> プログラミングもロクにできないで…

アップルスクリプトやらせたら凄いかもよ(笑)
892名称未設定:03/12/17 02:56 ID:c7+otdEa
>>891
おもちゃがうまく使えるからといって、一般社会で評価される事はまれですね。
893名称未設定:03/12/17 07:53 ID:7yaL9kzn
おいおい、いつからマックユーザーは自分でプログラミングごときをやらなきゃならんことになったんだ?
そういう汗臭い仕事から解放されて創造的な(儲かる)仕事ができる。それがマックの本質だったわけだが。
プログラミングっていうのは下衆な仕事で時間ばかり取られるからな。労務者にやらせておけばいいものなんだよ。
894terminalアレルギー:03/12/17 08:11 ID:NQZmLNrH
>>893
あんたいいこと言うね。感動すた。
895名称未設定:03/12/17 08:19 ID:cosvAdJ/
プログラミング自体は創造的な仕事だぞ。(その適性を持った人がするならば。)
896名称未設定:03/12/17 08:37 ID:dt7dvCma
異論は無い。けど、895がその適性を持ってる事を望むばかりだがなw
897名称未設定:03/12/17 09:03 ID:mZ4wctv9
>>893
あのー、DTPなんて「汗臭い」「労務的」仕事の際たる
ものなんですけど・・

>>894
ほ、本気ですか?
898名称未設定:03/12/17 09:06 ID:mZ4wctv9
てゆうか、ほんと意識低いよね〜、このスレでOSXを
バッシングしてる人って。>>893を筆頭として。
899名称未設定:03/12/17 20:19 ID:g362pFDk
まったくだ
900名称未設定:03/12/17 20:38 ID:BJMNBz8v
そもそもMac版しか無かった頃のExcelは泡沫勢力で、
マカーにさえバカにされて投げ捨てられた訳だし。
(だからこそ、MSがOfficeを移植するまで、マカーはろくな表計算ソフトが無くて苦しんでいた)

それがWindows3.xにおけるMS製表計算ソフトとして移植され、WordとセットでOfficeスイートを形成、
Microsoft Officeと呼ぶようになってから、一気に売れ出した。
まあそこにはMSならお馴染みの露骨な対Lotus政策(と対一太郎政策)もあったのだけど、
要するにWindowsが出てそこに移植されたことで、ようやくExcelは日の目を見た訳です。

現在もっとも成功している表計算ソフトであるExcelが、その最初のバージョンではMacを母体とした
と語るマカーは、でも当時のマカー達がそのExcelを見出さず、捨てたという事実については語ろうとしない。
そういうマカーがうざいと思ったら、この話をしてやれば大抵は黙ります。

で、元々DOS用の表計算としてMSはMultiplanというソフトを持っていたのだけど、
それがなぜWindowsへは移植されず、Excelの抜擢となったのかについては、
書くとさらに長くなるので割愛。
901名称未設定:03/12/18 18:03 ID:1k2Tb3ax
WindowsがMac OS Xより優れている理由
http://wssr.nikkeibp.co.jp/column/031212/index.shtml

Mac OS Xはとっても魅力的なGUIをもっているが、それはあなたが何か
を始める手助けは全くやらない。それはタスクを扱うにも非常に時代遅れ
のアプリケーションベースのアプローチを使っている。音楽を聴きたいと
思ったら?まずiTunesを起動しなさい。あなたは自分が何かしようとする
前に、どのアプリケーションを使うかを知っていなくてはいけない。
(中略)
Mac OS Xは魅力的で、Windows XPより「見かけは立派」である。
だが明らかに「より簡単に使える」ものではない。これは「アップル
バッシング」ではなく、まさにその通りの事実なのだから仕方がない。
902名称未設定:03/12/18 18:19 ID:Z4sTkeKW
>>900
お前、いい年こいて何が言いたいの?自分の書いた文章を読み直して赤面
しないか?大バカもの!!
対一太郎政策?大笑いだ。パソコン後進国の日本だけに流通しているソフト
のことなんかを考慮して政策なんざたててないよ。
DOS用の表計算ソフト? プッ そんなものどうやってGUIの世界に持ってくる
のよ?コマンドプロンプトのWindowの中で実行するのかよ。ヴォケ!!!

903名称未設定:03/12/18 19:49 ID:Z4sTkeKW
>>901
提灯持ちの記事をリンク張るなよ。こんなMSが考えているような
コンピューティングの世界はまっぴらだね。

タスクベースなんてもっともらしいことを言いながら、実はMSの製品を
全てDefaultで押し付けようとする、Bげーつの考えそうなことじゃないか。

>>このアプローチの素晴らしいところは,どんなサード・パーティのどんな
>>アプリケーションからでも,タスク・ペイン内にあるMicrosoftのデフォルト
>>を変更できるということだ。
どんなサード・パーティのどんなアプリケーションが変更に対応できていると
いうのか。全てMSで立ち上がるように仕組まれているではないの。XPが出て
来てからもう何年経ったというのか?
904名称未設定:03/12/18 21:23 ID:GN+Mm9+M
Mac OS Xは魅力的で、Windows XPより「見かけは立派」である
905名称未設定:03/12/18 21:27 ID:tTxP2Wa9
ジョブスは芸術家でユーザーはパトロン。
906名称未設定:03/12/18 23:56 ID:YxOg6itb
しょぼい芸術家だね
907名称未設定:03/12/19 00:30 ID:rjdD0765
OS Xが瀕死のAppleを救ったのはたしか。
印刷屋さんとかは迷惑かもだけど、大多数のパーソナルコンピュータユーザはマルチタスク
やメモリ保護の恩恵をうけて、快適な環境を手にしている。
908名称未設定:03/12/19 00:31 ID:6LCs0UcY



Mac OS Xは魅力的で、「見かけだけは立派」である。
909名称未設定:03/12/19 02:43 ID:CQlsjclt
>>907
>>大多数のパーソナルコンピュータユーザは

わざわざOSアップグレードするやつなんて一部のOSオタだけだろ。
おまいの言う大多数のパーソナルコンピュータユーザはOSなんかに興味もってないよ。
910名称未設定:03/12/19 02:48 ID:l9AbANYw
>>909
そういうユーザがほとんどかもね。
吊しで買ってそのマシンがこわれるまでOSなんか放置。
壊れて買い直し>「なにこのmac? Macじゃないじゃん??」

笑い話みたいなこと聞いたよ。
911名称未設定:03/12/19 04:10 ID:jX16jDjv
>>901の記事は結構核心をついていると思う。

macは「机の上の環境を模倣すること」(デスクトップメタファー)に
よって使いやすさを実現しようとした。(まぁ、OSXではそれももうおぼろげだが)
つまり「これは机の上だと思って使ってください」という前置きがあって始めて使いやすいんだよね。
GUIというものを世の中に始めて浸透させるときに、何かのメタファーを使う必要があった。
だからそのメタファーを理解している人にとっては「直感的で使いやすい」ものだったんだよ。

MSのやり方はとりあえず「スタートボタンと右クリックさえ覚えてれば使えます」っていうアプローチ。
一見するとmacのデスクトップメタファーの方が使いやすそうに見えるけど
MSのやり方の方が覚えることは遙かに少なくてすむんだよね。
分からなかったらとりあえず右クリックすれば、やるべき事が出て来るんだから。

全く使い方を知らない人が「とりあえずしたいことが出来る」というのが目的なら
MSのやり方の方が遙かに優れていると思う。
決してスマートではないが、確実に目的を達成できる。
912名称未設定:03/12/19 04:37 ID:ckrqUTVA
>>907
そのことがどう「Apple自身」を救ったわけ?
ただ単にマンセー項目を挙げただけじゃないの。
それがどうアポー救済にからんでいるのか述べてみそ。
913名称未設定:03/12/19 07:20 ID:s+EroVVT
もうクリックなんて時代遅れだな。
そんなことしていて恥ずかしくないの?
914名称未設定:03/12/19 07:43 ID:hU208UuS
>>913
そうそう。マウスもキーボードも窓から外へ放ろうぜ。
これからは念ずれば実行できる時代だな。
915名称未設定:03/12/19 09:24 ID:iAVjZWjv
念写機能が憑いて登場。
916名称未設定:03/12/19 10:04 ID:FdXfgFVf
Macの肩に誰のだか分からない手が乗っかっている。
917名称未設定:03/12/19 10:42 ID:hU208UuS
ぱんさが成功したので、このスレもすっかりネタ切れだな。

ポジティブな感じでお願いしますよ

\.|      |       .\              / ̄ ̄ヽ
  \     |       /⌒⌒ヽ         /      \
   \   .|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |


918名称未設定:03/12/19 11:15 ID:ik3Ru5kH
どうしてこうクサーって下品なんだろね?
919名称未設定:03/12/19 22:05 ID:npyNn2IN
RealNetworks、MSを独禁法違反で提訴
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/19/nebt_12.html
920名称未設定:03/12/22 00:28 ID:gAlevTsI
総員に告ぐ。
我々は現在冬厨の群の中を進行している。
各自警戒を怠るな。冬厨を発見次第、各個スルーせよ。
Feuer!
921名称未設定:03/12/22 14:27 ID:5EXXpQZ/
>>920
そんな大層なスレか? たかが雑談すれだろ。そんな事言ってりゃ全部
スルーになっちまうだろ。
922名称未設定:03/12/23 21:50 ID:SFbHCqpZ
>>921
マルチポストに一々反応してんなよ
それにこのスレはOSXが大失敗であることを証明している
偉大なるスレだろ
923名称未設定:03/12/25 10:30 ID:xaVDSKNC



     Mac OS Xは魅力的で、「見かけだけは立派」である。
924名称未設定:03/12/25 10:51 ID:nVJZut+1
┐(゚д゚)┌
925名称未設定:03/12/25 19:19 ID:OyShzQX6
ま、悔しくてたまんない9er何を言おうが、AppleはOS X一色でいくことはとうに決定済み
な話なわけでさ。
自分がOS X使えないからって、Appleの主力OSを大失敗呼ばわりするのはよくないよ。
926名称未設定:03/12/25 19:24 ID:D0Z0gYfl
今、925がいいこと言ったね。
でもIDが、QX6... 日本語版の開発はどうなってることやら。
927名称未設定:03/12/27 00:09 ID:9OXb/EG6
現実はこういう状況だよ
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_d.html

ものの見事にG5は売れてなくデュアルブートのG4ばかりが売れている
未だにこの状況でこれを失敗と言わずに何と言うのか、、、
928sageました:03/12/27 00:21 ID:Gk4h4/UN
Xerです。OSXユーザーがもう少し増えてくれないと、単価が下がらず、
アプリの対応もままならず、個人負担が増えて困ります。
いまさら意地でもOS9には戻れません。
ハードもソフトもOSXで揃えました。
OS9使ってて下さって結構です。
でも公の場では、OSXの
悪口書かないで。
おながいです。
929名称未設定:03/12/27 00:22 ID:uxQeP6WV
うわっ、OSX売れてんだなあ!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/os_w.html
930名称未設定:03/12/27 01:44 ID:77hjNSp+
901の意見は大変すばらしい。
「印刷された写真」ではなく「写真の印刷」に価値を見い出して
いるんだね。
931名称未設定:03/12/27 01:53 ID:N9YpSd49
>>929
せーので発売されてその成果ならすんばらすぃと思うが。
XPはいつ発売されたと思ってんだ?このばか。
932名称未設定:03/12/27 01:55 ID:DMTiW1dH
iBookG4、売れてるなあ。(俺も欲しい…)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html
933534:03/12/27 02:54 ID:uxQeP6WV
>>931
ちなみに、
2002年 OS部門
順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 マイクロソフト 72.1
2 アップルコンピュータ 19.3
2003年(11月まで)
OS部門
順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 マイクロソフト69.4
2 アップルコンピュータ 20.9
じつは、OSXはかなり検討している!!!
934名称未設定:03/12/27 02:55 ID:uxQeP6WV
健闘している、だった。
935名称未設定:03/12/27 19:42 ID:Sfrlv3io
>>929
をい!w

ただの「OS限定」ランキングぢゃね〜か。。。
936名称未設定:03/12/27 20:28 ID:OPxXU8k+
あと65レス。地道にPart23を目指す、彼の青春。
937名称未設定:03/12/28 15:32 ID:C/4QtdFm
書き込みテスト
938名称未設定:03/12/28 17:08 ID:MKFIH1Pp
>>933
これ、OEM版が入っていないけど・・・
多少でもわかっている人は、パーツと一緒に買ったOEM版使う
だろうからねぇ。現実にはもっと差が大きいんじゃないか?
それに、OSXと違って即座にアップデートしないとセキュリティー
ホールが放置されるわけでもないから古いままでも大丈夫
なんだよね。

セキュリティーを餌にアップデートが強制され、アップデート版も
用意されず新規購入せざる得ない状況に追い詰められているのに
この程度って、実はかなり悲惨な状況じゃない?
939名称未設定
Jaguarは今月もセキュリティーアップデート出たよ。