【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ウィナー VS マカー(東西紛争)
OS9ユーザー VS OSXユーザー(民族紛争)

OS Xと今のAppleの企業姿勢はバルカンの火薬庫のような状況を、ここ
2chに作り出す事に成功しました。

でも、OSとしては、この状況を作ってしまう事自体が失敗では?

前スレ【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/
前々スレ【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/l50
前々々スレ【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
前々々々スレ【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
前々々々々スレ 【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
前々々々々々スレ 【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
前々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
前々々々々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
前々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
前々々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
前々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
前々々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】 http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
前々々々々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html
2名称未設定:03/01/19 23:15 ID:mfFK2ZzG
3名称未設定:03/01/19 23:15 ID:U0kFAOdR
2
4名称未設定:03/01/19 23:16 ID:+CgyO1d7
>>1
おお、素晴らしいスレタイ。
5名称未設定:03/01/19 23:17 ID:4QcY9qiv
こっち本スレですね。がんばりましょう。
6名称未設定:03/01/19 23:17 ID:nhk3mNDZ
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
ばっかみたい。粘着9er、氏ね。
7名称未設定:03/01/19 23:17 ID:5bQTdJOe
こっちが本スレだね
8名称未設定:03/01/19 23:18 ID:/KrOlaGO
相変わらず迷惑なことしかしねえな、粘着9erは。
9名称未設定:03/01/19 23:18 ID:5bQTdJOe
935 :名称未設定 :03/01/19 22:57 ID:5bQTdJOe
テンプレにこれを入れて下さいな
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/16/hj00_yakata.html
忘れ去られていくMacOS9
過去スレのまとめ的内容でイイ!
10名称未設定:03/01/19 23:18 ID:/KrOlaGO
粘着9er、必死。

2個も立ててやんの。ご老体めが。
寒さで手が震えたか?
11名称未設定:03/01/19 23:19 ID:4QcY9qiv
でも実質9erのほうが叩かれてきたんじゃない?
ドザーはマカー全体を叩くけど。
12名称未設定:03/01/19 23:20 ID:DfSVcej7
粘着9er。確かに最悪だな。さっさと自分で削除依頼しろよ。
13名称未設定:03/01/19 23:20 ID:nhk3mNDZ
それだけ9erは必死なんだよ。もう起動しなくなったしね。
14名称未設定:03/01/19 23:24 ID:Ip5y4GZt
?????
?????????????????
9?????????????
OSX??????OS????OS????
OSX??OSX?????????

?????OS9??????????????????????
???????????????????
?????
????OS??????????????????????????????????
???????????????????????????????
????OS9???????Win???????OSX?????????
15名称未設定:03/01/19 23:24 ID:s1Q9sXC+
>>10
向うの1です。立てたのは別人で、単にかぶっただけですが。
16名称未設定:03/01/19 23:27 ID:nhk3mNDZ
?????
?????????????????
9?????????????
OSX??????OS????OS????
OSX??OSX?????????

?????OS9??????????????????????
???????????????????
?????
????OS??????????????????????????????????
???????????????????????????????
????OS9???????Win???????OSX?????????
17名称未設定:03/01/19 23:28 ID:+CgyO1d7
さて、バルカンの火薬庫とは元ユーゴスラビアであって
元々イスラム教徒とキリスト教徒が入り混じる複雑な地域で
宗教紛争の絶えない地域であった。第一次大戦が起きたのは
ここでオーストリア皇帝を射殺したテロリストが発端になった。
二次大戦ではナチスドイツによって占領されるがチトー率いる
レジスタンスの抵抗により開放される。カリスマであった英雄
チトーの統率力は素晴らしく、人気もありユーゴスラビアとして
独立、統一された。チトー大統領が死去すると、訴求力がなくなり
ユーゴスラビアは、内戦を起こし、現在のように複数の国に分割。
現在に至る。
18名称未設定:03/01/19 23:32 ID:N5Jg/2pS
ヨーロッパの火薬庫じゃないの?
19ドザー連邦司令長官:03/01/19 23:33 ID:No0FbOLO
バルカンの内戦はOS9派を支援することに決まった。

我々は徹底的にOSX拠点を爆撃し、OS9派の旧領を回復させるように
約束する。
201:03/01/19 23:36 ID:4N4ik3nK
>>10・15
すみません。
15さんと被っちゃいました。

>>ALL
15さんの立てたスレの方が先に立ったので、あちらを本スレ
にして、ここは次スレで使えばいいかと思います。
(その時点で、dat落ちしてなければという前提付きですが。)
21名称未設定:03/01/19 23:36 ID:nhk3mNDZ
しかし、非力なOS9軍は、機能拡張ファイルの読み込みの遅さが災いし、
起動完了を待つことなく、OSX軍の新型PowerBookにあらゆる面で一撃されてしまった。
2215:03/01/19 23:40 ID:s1Q9sXC+
>>20
向うの1です。

スレタイが完全に同一なので、向うを削除する方向で進めてます。
ということで、ここが本スレという事で継続してください。
23名称未設定:03/01/19 23:40 ID:xHTdJT0u
>>15&20

お疲れさん。やはりOS9ユーザーは謙虚でいいですね。
2415:03/01/19 23:41 ID:s1Q9sXC+
>>23
私はMacOS Xユーザーですよ(´Д`;)
25名称未設定:03/01/19 23:45 ID:EcCO37qp
Xユーザーがスレ立てするなんて…
けっこう楽しんでるのか?
26名称未設定:03/01/19 23:47 ID:DfSVcej7
>>25
楽しんでなきゃどうしてPart13まで伸びると思ってるわけ?

スレをひとつ消費するたびに、そこに参加したXerと9erは全員、
島根にある公民館に集合して、楽しく酒を酌み交わしてるんだが。
お前、もしかして、まだ一度も誘われてないのか?
27名称未設定:03/01/19 23:47 ID:nhk3mNDZ
>>24
>私はMacOS Xユーザーですよ(´Д`;)

センスいいね。ワロタよ。
28名称未設定:03/01/19 23:54 ID:/knijux5
しかしOSXはこれから軌道修正して成功することはできるのだろうか?
これは旧OSの起動がなくなった今、Apple自体の存続問題と等しいと思うのだが...
29名称未設定:03/01/19 23:57 ID:DfSVcej7
しかし9erはこれからXPやXに軌道修正して成功することはできるのだろうか?
これは旧OSの起動がなくなった今、懐古主義者たち自身の存続問題と等しいと思うのだが...
30名称未設定:03/01/19 23:57 ID:AclO/tbw
>>28
人間なんとかなるもんです。
31名称未設定:03/01/19 23:59 ID:xHTdJT0u
>>29
XPに移行して不幸になる奴はいるまい。
32名称未設定:03/01/20 00:00 ID:IIS5Zei6
AppleがなくなればMacOS9だろうがOSXだろうがないわけで...
33名称未設定:03/01/20 00:00 ID:efq5rPLB
>>29
出ました!クリエイチブなマッカーの切り替えし。
今時のマッカーはこんな稚拙な切り替えしを好むのかよ。笑うなあ
34名称未設定:03/01/20 00:02 ID:e/JFvO5t
>>32
むしろそうなった方が、ええんとちゃう?誰かが言ってる。
「人間なんとかなるもんです。」
35名称未設定:03/01/20 00:04 ID:GPJvaztq
>>29
……へ? いや、別に切り返したつもりはないのですが(汗
切実な問題じゃん。本当に「Xが嫌い! XPも嫌い! 俺は9とともに死んでいく!」
なんて決意しちゃってる人が、やっぱり数人いるんだよ。
それで困らないのなら良いが、やはりXPやXにも目を向ける機会を持つべきだよ、
と思うけどなぁ。
36名称未設定:03/01/20 00:05 ID:IIS5Zei6
>>34
なるほど。やはりここは素直にXPに移行すべきと....?
しかしわからんのはOSXユーザがなんで旧OSユーザーを叩くかだよ。
旧OSユーザが反感もって一斉に逆スイッチしたら
Appleは潰れちゃうだろうに...謎だよ。
37名称未設定:03/01/20 00:09 ID:hBsJTqzt
>>34
Appleがなくなったら、所詮Appleはその程度の奴ということで。
38名称未設定:03/01/20 00:13 ID:IIS5Zei6
逆スイッチか...

まぁ今のMacは買うのも人に奨めるのも勇気いるってのは事実。
悲しいかな。
39名称未設定:03/01/20 00:14 ID:RJk55c9e
>>31
そういう認識しか持てずに生きていること自体が最大の不幸なわけだが(w
40名称未設定:03/01/20 00:17 ID:e/JFvO5t
>>36
もう既に多くの旧OSユーザーが逆スイッチしたと思うな。
漏れも実はそう。
新しいユーザーは最初からOSXが入っているから、それを普通に使って
いいんじゃないかと思うけど、旧OSユーザーはそうはいかないからね。

今までだったら、トラブル起きても自力でリカバリーできるけど
OSXだったら心配だもの。OSを理解してないから。
これは単に一つの理由だけど。自力でなんとか出来ないOSは、嫌だね。
41名称未設定:03/01/20 00:21 ID:6ruZfF2h
こっちが新スレでいいの?
さて常駐してじっくり逝くか
わら
42名称未設定:03/01/20 00:21 ID:H/pLqkoG
馬鹿はwinでもつかってろ
43名称未設定:03/01/20 00:23 ID:6ruZfF2h
>>All
みなさんよろすく
>>42もそう固いこと言わずに付きあってよ
気になるんでしょ?
44名称未設定:03/01/20 00:23 ID:zP9N73DG
>>40
つーか、君は自力でXP何とか出来るのか?スゲーな。。。
45名称未設定:03/01/20 00:23 ID:mCCX04v1
>>42

馬(マ)鹿(カ)
4640:03/01/20 00:26 ID:vYTmXs7R
>>44
ある程度何とかできるようになった。
トラブル自体も最初思っていたより少ないしXPは何かと楽だよ。
47名称未設定:03/01/20 00:26 ID:XVECfl2l
なんか、この手のスレって、人格誹謗中傷系に成り下がってるから
もしかしたらスレ違いかもしれないけど。

漏れは9erなんだけど、ダブルブートできるマシン使ってるんだよね。
仕事ではOS9.2、ネットやiTunesはOSX10.2を使ってるよ。
でも、こんな今の状況っていつまで続けられるのだろうって考えてる。
みんな、マジでOSX移行について、どう思ってるの?
48名称未設定:03/01/20 00:26 ID:b90obI0q
>31
同位。不幸になるやつはいないよね。使えるものたいてい揃ってるわけだし。
ただ、悔しくて歯軋りしながら使うやつはいるだろうけど。
昔のパッカード車やデロリアンがなくなって、トヨタ車に変わっても死にはしないよ。
間違っても、マクがフェラーリとはおもわんけど。
49名称未設定:03/01/20 00:29 ID:IIS5Zei6
>>40
漏れの場合トラブルはいいんだよ。
それよりマイノリティーの不利益が旧OSのころより拡大している気がして...
WebとかWin + IE 標準みたいなところが増えていていやんなる。
周辺機器のドライバーはいつも後回しだし、説明書なんか
平気でWinWordの.docファイルで文書を置いているところもあるし。
サファリごときで喜んではいられない。
50名称未設定:03/01/20 00:29 ID:EjsjoWqN
9erの何割かは将来Winの乗り換えを検討してると思われ
スイッチはほとんど無いしね
マジでやばいよ
51名称未設定:03/01/20 00:33 ID:IIS5Zei6
>>46
2ちゃんじゃかなーり評判の悪いXPだが、実際のところどーよ?
マックユーザが旧OSからの移行に値するかな。
正直なところXよりましっぽいじゃないかとちょっぴり思っているのだが
52名称未設定:03/01/20 00:35 ID:2LDH4ncK
>>49
確かにそれもそうだな。今ではMacに出来ないことはPCで
高速にできるので、Macを起動することが激減したけどね。

>>50
漏れは4分の1位の割合で旧OSユーザーがWinにスイッチすると思う。
53名称未設定:03/01/20 00:37 ID:b90obI0q
>46
XPの楽園が見えて来た人でつね
54名称未設定:03/01/20 00:37 ID:2qUQLXoZ
仕事でWinノート使っとるけど、ストレスたまる。
Mac版Officeの方が使いやすい……。

#ノートだとWinマシンよりPowerBookの方が
#パフォーマンスがいいような気がするんですけど、
#私の妄想でしょうか?
55名称未設定:03/01/20 00:38 ID:O81gIv5t
>>51
XPの利点は
最初からほとんどの周辺機器のドライバーがインスト済み
95.98.2000のアプリに対して互換モードがある-全部は動かないけど
ドライバーを自動アップデートしてくれる、もしくは探してくれる

こんなとこかな
56名称未設定:03/01/20 00:39 ID:6ruZfF2h
それにしてもこのスレタイはやっぱ素晴らしい!
>>51
無駄な燃料をガバガバ食ってるっぽいところはOSXと変わらないけど
基本性能は不足は感じない
安定性は問題なしです。
フリーズは一回もしたこと無し
というか固まることは固まるんだが、自動的に修復してくれる。
面倒くさいところはまかせっきりなので手間いらずという感じ
使いこなそうと思ったらそれなりに知識は必要だと思うけども
デバイスの認識もマックなみに快適だよ
57名称未設定:03/01/20 00:39 ID:b90obI0q
>54
それはマクの感覚でXPを使ってるからだよ。
Office自体はベースは一緒だし。
5846:03/01/20 00:40 ID:Ozf6pRMe
>>51

思い切って移行してみるもんだって思ったよ。
最初は慣れなくて不都合な点もあったけど、そこは無料のソフト
とか沢山あるわけで、今は快適そのものです。
何より高速なのがいいよ。Pen4の2GHz位になると起動はMacの倍以上
の速さであっという間に起動するし、PDFファイルのオープン、
プリント速度なんて圧倒的に速い。
59名称未設定:03/01/20 00:41 ID:vyumV9JX
>仕事でWinノート使っとるけど、ストレスたまる。
>Mac版Officeの方が使いやすい……。

これは、人によって違うので何とも言えないけど、

#ノートだとWinマシンよりPowerBookの方が
#パフォーマンスがいいような気がするんですけど、
#私の妄想でしょうか?

これは流石に妄想だと思うよ。
60名称未設定:03/01/20 00:42 ID:6ruZfF2h
>>58
同意!起動はめちゃくちゃ早いよ
スワップも早いからフォトショップ、イラストレータ使っててもストレスは感じない
OFFICE系は無敵な早さだね
61名称未設定:03/01/20 00:42 ID:IIS5Zei6
>>55
サンキュ。Winの互換モードってクラシックみたいなものか?
今店頭で売っているソフトはたいがいそのまま動くんだよね。
XにしろXPにしろどっちにしろ買いなおしだからなぁ...と。
62名称未設定:03/01/20 00:44 ID:b90obI0q
ここからは煽りじゃなくて、XPやWin2kの事実のみを語るスレとなりますた
63名称未設定:03/01/20 00:45 ID:IIS5Zei6
>>56
さんきゅ。
XPには認証ってやつがあるらしいが、個人情報は大丈夫なの?
得体が知れなくて気持ち悪いのだが。
64名称未設定:03/01/20 00:45 ID:uYzbDiz+
>>59
バッテリ駆動時には、省エネモードでもクロックがそれほど低下しないMac
の方が速い可能性も。
65名称未設定:03/01/20 00:47 ID:b90obI0q
>64
それはWinじゃなくてハードメーカーの初期設定によったりする
6646:03/01/20 00:48 ID:Ozf6pRMe
>>63
それは大丈夫だよ。
私もそれを気にしていたけど、ハードの主要部品のシリアル?
は送られると思うけど、どう考えてもユーザー情報は送られない。
ユーザー登録しなくてもいいしね。
ただ最初は面倒だったよ。ユーザー認証。
67名称未設定:03/01/20 00:49 ID:Srqyq3JU
>>51
速いのcpuならXPも悪くないよ
winもいろいろカスタマイズできるしね。
機能削れば結構使いやすい。
ってゆうか気がつけばDTP以外は全部win使ってるな。
今はDTP以外でMac使う意味が見出せなくなってきた。
68名称未設定:03/01/20 00:49 ID:6ruZfF2h
>>63
最初に認証パス入れるようになってるが
別段問題は無し、
ウイルスに関してだけど、OLの設定で読み込まないようにしとく必要はあるかも
俺の範囲では個人情報の問題とは無縁ですね
マクと同じようにアプリも移せるしファイルを開いていてもリネームできたり
以外にこっちに来てみて同じ使い勝手でいけますよ
問題はコントロールキーが遠いことくらいかな
69名称未設定:03/01/20 00:50 ID:GPJvaztq
>>56
別に煽る気はまったくないのだが、
>フリーズは一回もしたこと無し
>というか固まることは固まるんだが、自動的に修復してくれる。
どっちなんだよ(笑  要するにOSごと固まる事はないって意味?
その辺の安定性はXPもXも似たようなもんだから、あんまし魅力には
感じないかな。やっぱ値段と周辺機器、将来の安心感、あたりが良いんでは。

さんざん言われてるLunaのウザさだが、
あれってさ、Macの「シンプルFinderを使用しますか?」みたいに、
初回起動時にClassicとLunaを選べるようにしておけば、あそこまで
避難される事はなかっただろうと思うのだが。画面のプロパティで変更
するのって、つまり自立的にデフォルトから避けてるわけじゃん。哀しいぜ。

あ、それはそうとOS XのシンプルFinderは、地味だが、なかなか素晴らしい。
70名称未設定:03/01/20 00:52 ID:b90obI0q
>63
XPのプロダクトと10種類の異なるハード(HDとかメモリとか)のIDを取ってるだけだよ。
71名称未設定:03/01/20 00:53 ID:6ruZfF2h
>>69
ごめんね、言い方が悪かったね
フリーズして再起動やセーブ前のデータが飛ぶことは一度も無いという意味ね
動かなくなる時は無いことは無いんだが、15秒くらいで復活して元通りに使えるようになる
スマソ
72名称未設定:03/01/20 00:54 ID:IIS5Zei6
う〜む、皆ありがとん。XPなら、はやいヤツを買えってことですな。
まぁMacの新しいの買うつもりならWin機の相当いいやつ買える訳で...。

後は漏れ次第か。う〜ん悩むね。
旧OSユーザはみんな同じ悩み抱えているのだろうと思うよ。
73名称未設定:03/01/20 00:55 ID:l8ykt/2G
>>67
そうだよな。漏れもDTP以外でMac使うことは無くなった。
自宅でMac使わないもの。
仕事でもモノクロカンプ出すときは、AIのファイルを
PDFに書き出しして、PCからレーザープリンタに出力する。
MacのレーザーにPS出力してたら恐ろしく時間かかるけど
別にカンプ出しだったらPCに繋がってる普通のプリンタに
出力したほうがめちゃ速いね。
74名称未設定:03/01/20 00:56 ID:6ruZfF2h
>>72
マジな話、そんなに違和感は感じないと思うよ
もちろんOSXも当然そうだろうけど、XPも慣れの問題だと思う
時々マック使うと戸惑うが、やっぱ慣れかな
ウインアレルギーの人も一度使ってみてよ、思ったより気にならないし便利だよ
75名称未設定:03/01/20 00:58 ID:jgLBA5Oy
周辺機器とかドライバとかアプリとか、OSXに完全移行すれば
メーカは付いてくるよ
旧Osより楽なんだしさ、早く旧Osをぶち切りたいのが本音

それより、OSXでは、Osx、Mac0s9、VcPc_Winの3つ
が同時に起動できるんだ、詳しい知識がなくてもね
これは凄いことだし、今しか楽しめないと思うぞ
76名称未設定:03/01/20 00:59 ID:H/2gyWvx
わりと心情的なものが作用してるよね>逆スイッチ
ここで禿が旧ユーザーの心をくすぐるような機能(ラベルとか9起動保証)を
Xに乗せてくれば9erだって傾いちゃうと思うんだけどな。
なんであんなに強硬なんだろう?>禿
7746:03/01/20 01:00 ID:l8ykt/2G
>>72
ある程度ハード強かったら、自作をお勧めするよ。
一度やっておくと、次から楽に最新の部品に取り替えることが
できるから。今旬なのはFSB800やシリアルATA内蔵マザーボードで
それにしても安く済むよ。Macで諦めていた色々なことが出来て
楽しいよ。IEEE1394やUSB2.0も今では当たり前のように付いて
いるしね。
78名称未設定:03/01/20 01:02 ID:b90obI0q
北朝鮮に取材にいったマスコミが、外国人向けのレストランでユッケを
注文した。食料事情がよくない市民の通訳は、朝鮮料理なのにユッケをみたことが
なかった。
生たまごの黄身が乗っているユッケをあやしい目でみていたが、
日本人マスコミに食べてみろと薦められて、食べてみたらおいしさのあまり目が点になり
顔がほころんだ。でも、TVに映っていることに気が付くと、映すさないでくれと
手で隠した。
XPもおいしいので、ぜひ食べてみてね。
79名称未設定:03/01/20 01:04 ID:GPJvaztq
>>76
一応言っておくと……、
Appleみたいな小さな企業が、ダブルブートを維持するのは体力が保たない。
亀の歩みとはいえAppleの寄せ集めたハードウェアだって進歩してるんだし、
それに合わせて9でもXでも起動できるようにし続けるってのは無茶なんだよ。

自前でハードを作ってないMSでさえ、古いOSのサポートはできるだけ早く
切りたがってる(それでも企業体力があるから、Appleよりは手厚い保護)。
80名称未設定:03/01/20 01:04 ID:IIS5Zei6
>>76
実を言えば最近のアプルの方針、例のitools有料化とか、
旧OS起動廃止とか、は、心情逆撫でされっぱなし。
あんたらの会社がユーザーを大事にしないで好き勝手に
するのなら、漏れはもう付き合いたくないって気になってきている。
81名称未設定:03/01/20 01:06 ID:IIS5Zei6
>>77
それは漏れには無理。WinならたぶんVAIOあたりに落ち着くと思う。
82名称未設定:03/01/20 01:07 ID:vyumV9JX
>>76
>わりと心情的なものが作用してるよね>逆スイッチ
割りとじゃなくて、凄く作用してる事が多いいと思う。

>なんであんなに強硬なんだろう?>禿
自分の子(NEXT)が、かわいくてしょうがないって、感じなんじゃない?
83名称未設定:03/01/20 01:08 ID:b90obI0q
>81
VAIOはドライバがアクセサリが特殊だから(SONYがカスタマイズしまくり)、
買ったらOSのアップグレードはしないで、使いきりになるよ
VAIOユーザはみんなそれを経験してる。
84名称未設定:03/01/20 01:09 ID:uYzbDiz+
>>82
実は、Macも禿の子。
85名称未設定:03/01/20 01:09 ID:XVECfl2l
前スレから張り付いてる人かな?
北朝鮮のことで頭がいっぱいの人がいるね。
86名称未設定:03/01/20 01:11 ID:uYzbDiz+
>>78
>XPもおいしいので、ぜひ食べてみてね。

どちらかというと「リンゴもおいしいので、ぜひ食べてみてね。」と言うべきか。
食わず嫌いはWindowsオンリーのユーザーの方が激しい。
87名称未設定:03/01/20 01:12 ID:b90obI0q
>86
だから使いやすさは評価してるって。
前スレにもあり。
でも、仕事に使えるソフトがないんだよ。
88名称未設定:03/01/20 01:12 ID:XVECfl2l
PC買うならやっぱDELLかなー?
89名称未設定:03/01/20 01:13 ID:b90obI0q
あと、食っても楽園にするには時間と金がかかりすぎるのがリンゴ
90名称未設定:03/01/20 01:14 ID:l8ykt/2G
>>81
それだったらDOSVショップで、ショップブランドのPCを選んで
筐体だけ好みのものを選んで、ショップで組み立てしてもらうのが
いいよ。将来のことも考えて、アップグレードしやすいケースを
選んだほうがいいけどね。この方法だったら下手すりゃ10万円くらい
で、高速なPCが組めます。
91名称未設定:03/01/20 01:15 ID:b90obI0q
うん10万あれば2.4GHzのモニタ付きでいけるね。
92名称未設定:03/01/20 01:18 ID:VEgvXabO
しかしここ見てると、敵の敵は味方ってことが良く分かった
93名称未設定:03/01/20 01:18 ID:yH6vXORr
すっかりXerな俺から言わせてもらうと、
一度もXを体験しないままXPに行っちゃうのはもったいないなと思う。
94名称未設定:03/01/20 01:19 ID:GPJvaztq
>>91
ちなみに10万でモニタ込み2.4GHzマシンの内訳は?

XP Home Editionっていくらするんだか忘れてしまったが。
95いいところを考えよう:03/01/20 01:19 ID:ah8NOQqw
OSX移行のメリット
■OSの安定感。
■プリエンティブマルチタスク。
■開発キットがもれなく付いてくる(英語版)
■美しい(激しく重い/わざと重くしてる?)インターフェース
■新しいApple製ソフトウェアはOSX(10.2)でなくては動かない。
■Appleがこれから推進するOSだという安心感(不安感?)

OS9の魅力
■高速なUI
■理屈に合った素晴らしいインターフェース(本当に素晴らしかったのに…)
■アプリケーションが(概ね)高速
■周辺機器のドライバ類が揃っている。
■SCSIなどのレガシーデバイスが使える。
■高い解像度でも視認性の高いフォント
■投資してきたモノが無駄にならない(Classicよりも当然高い互換性)
■何よりも慣れ

Windowsの魅力
■シェアNo1OSである事の安心感。
■OfficeとIEが特に高速、他アプリも高速。
■PC-AT互換機はリーズナブル。
96名称未設定:03/01/20 01:20 ID:6ruZfF2h
ウインにスイッチすることなんて、ぜんぜん冒険でも何でもありませんよ
スイッチ料や将来性を考えたら、トータル的にOSXに移行するよりも半額近くになる
リスクなんて9割以上のユーザーに支持されているんだから、安心この上なし
心底マックのデザインにほれ込んでいるなら別だが、ウインにスイッチして後悔はありません
ちゃんとOS9が起動できるマックもキープしているから、余裕余裕!
やっぱりマックの良い所は良い所として大事にしていきたいですね
97名称未設定:03/01/20 01:20 ID:XVECfl2l
なんか。ゆるい空気で、逆Switchスレに変貌しつつある予感。
98名称未設定:03/01/20 01:23 ID:b90obI0q
>94
http://www.accessranking.net/shopping/pc/bto.htm

でショップ選んで、ネット上で見積もりやってみてよ。
ショップブランドは、今は製品として安定しているよ。
99名称未設定:03/01/20 01:23 ID:6ruZfF2h
Dell最高!なんもついてないけど造りがイイ!
けっこう気に入っています
100名称未設定:03/01/20 01:24 ID:rHL8gWzC
おいおい
Winと価格から単純比較すれば、OSXの選択肢はないよ
そういう人はXpに逝った方がいい

趣味で使う人、どっちも使う人、Osxで環境が保証されてる人
そんなケースだけでいいと思う、無理することはないよ
101名称未設定:03/01/20 01:24 ID:EY4A6xuI
今G4Cubeと17インチStudio Display使ってるんでつけど
そろそろ、新しいマシン欲しくなってきました
モニタなしなら10万以下で組めるんでつね?
ショップでいろんな筐体を選べるんでつか?
なにかかっちょいいやつありまつか?
102名称未設定:03/01/20 01:27 ID:yH6vXORr
>G4Cubeと17インチStudio Display
これよりカッコイイやつはあんま無いんじゃないの?
103名称未設定:03/01/20 01:28 ID:b90obI0q
WinもFrameworks.NETは無料の開発ツールなんですけど
104名称未設定:03/01/20 01:28 ID:6ruZfF2h
10万ありゃ余裕でしょー!
>>98のリンクいいね
105名称未設定:03/01/20 01:28 ID:H/2gyWvx
>>102
うん。ないねー。
星野金属の小さいやつとか割といいけど轟音って言う噂だし。
106名称未設定:03/01/20 01:29 ID:OhI70zQM
>>101
Winにするなら、かっこよさはあきらめろ。
すべては得られんよ。
107名称未設定:03/01/20 01:30 ID:b90obI0q
>100
価格だけじゃなくて内容比較付きでどうぞ
108名称未設定:03/01/20 01:32 ID:uYzbDiz+
機能的には、

MacOS X≒WindowsXP pro>>>WindowsXP home

という点は考慮すべし。
109名称未設定:03/01/20 01:33 ID:ah8NOQqw
>>101
「これはいいな」ってやつを組むと俺は10万ぎりぎり位だったよ。
Win2kは別で買ったけど…。
Macユーザーならビデオカードはかなり奢っておいた方が良い。
オンボードのビデオは間違いなくガッカリする。特にAdobe系のソフト。
2Dでも表示が遅いと、Macよりも遅く感じるから不思議。< Illustrator10
110名称未設定:03/01/20 01:33 ID:EY4A6xuI
>>102>>106
やっぱし?
性能重視ってことでつね。
111名称未設定:03/01/20 01:34 ID:b90obI0q
>108
どういう機能だかw
112名称未設定:03/01/20 01:35 ID:6ruZfF2h
いま2.4G以上のマシン買っとけば当分困らないと思うけどな
今度こそ本当に困らないような気がするよ
>>101
G4Cubeと17インチStudio Displayを持っているなら、OS9ならけっこう使えるでしょ?
買い替えだと思わないで、小銭だして買い増ししたと考えた方がすんなり逆スイッチできますよ

113名称未設定:03/01/20 01:38 ID:6ruZfF2h
>>109
う、それ言われると痛いかも
馬力で回しています(w
フォトショップ7にするとけっこう重たいかも。。
114名称未設定:03/01/20 01:38 ID:EY4A6xuI
>>105
星野金属のPOLO Rというやつでつね
調べてみましたがグラフィックアクセラレータがオンボード
ということで>>109が言われている問題が起きそうでつね。
やっぱり、Winは割り切って性能重視ということにします。
115名称未設定:03/01/20 01:38 ID:b90obI0q
マカーの皆様は、XPがいくら早くてもマウスの選択を間違えると、
違和感ありありなので、自分の手にあったものをお選びください
116名称未設定:03/01/20 01:39 ID:wLyitbdg
>>101
キューブ型ベアボーンでお茶濁しとけば?
117名称未設定:03/01/20 01:40 ID:EY4A6xuI
>>112
まさにおっしゃるとおりです。
118名称未設定:03/01/20 01:40 ID:V2s81rt7
>>109
>Macユーザーならビデオカードはかなり奢っておいた方が良い。
まぁ、これはあくまでDTP系の場合で、
DTM系は「オンボード以外なら何でも良し」になるかな?
オンボードはメモリ帯域食われるので音飛びの原因になるので、
やめた方が賢明だが。

ちなみに漏れはOSX移行については「時期尚早」という見方。
CoreAudio実装が10.2からと遅かったのでアプリが対応が遅れている上、
そのほとんどがClassicで動かないという現状ではなぁ。
プラグイン規格も流動的だし。
119名称未設定:03/01/20 01:41 ID:H/2gyWvx
マカーでもMSのマウス使ってる人は多いんじゃない?
120名称未設定:03/01/20 01:41 ID:RjdyZidc
>>89

そうか?正規な方法でまともなことやろうとしたら、投資金額も時間
もあまり変わらないということもままあるぞ。
121名称未設定:03/01/20 01:41 ID:6ruZfF2h
>>115
マウスなんだが、俺のMSのは凄くイイ!
OSのせいだと思っていたんだが、マックと比べてまったく遜色無し
マジですマジ、動きもそっくりで最初びっくりしますたよ
122ccc:03/01/20 01:41 ID:f99YPgjl
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
123名称未設定:03/01/20 01:42 ID:b90obI0q
>109は2年前くらいに組んだんじゃないかなあ
今のCPUとオンボードだとかなりイケルヨ
まあ32MBor64MBメモリのビデオカードをつけるほうを薦めるけど
(カード名書くと引かれるからかかんけど)
124名称未設定:03/01/20 01:43 ID:V2s81rt7
>>121
正直、OSについては褒めるところがほとんどないとは思うが(w>M$
マウスはなぜかデキがいいんだよなぁ…漏れも愛用してる。
125名称未設定:03/01/20 01:43 ID:9yUtswfO
コピペですいません。

673 :名称未設定 :03/01/19 17:52 ID:ddK2BZzv
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042632178/293
ここでも似たようなことを書いたんだけど。

「Xerの主張する利点ってwinにもあるじゃん。だったらwinでいいよね。」っていう人がいるけど
OSXの目指すところはwinにするかmacにするかという選択肢になることだと思う。
だから、今までwinを使ってた人が使えるようにしなきゃならないわけで
当然winにある利点は最低限備えてなきゃならないし、操作性もある程度取り入れる必要があるでしょ。
CD焼いてる裏で作業できないようなOSにはwinユーザーはスイッチしないでしょ。
もちろん、現時点では様々な転でwinにかなわないことは間違いないんだけど。
特に周辺機器やアプリの対応などシェアの低さ故に来る部分。

アップルが旧ユーザーを軽視しすぎているのは感じるけど
このままOS9以前のOSでいっても「今まで使っていた人しか使わないOS」でしかないわけで
アップルとmacOSが生き残るにはwinに対してオルタナティブになる方向性を目指すというのは
十分に理解できる範囲だと思う。このまま行ってもじり貧なんだし。

あるいはDTPその他専門分野専用のニッチOSとして生き残っていくかどっちかでしょ。
OS/2とかみたいにね。9erとしてはそっちの方がいいのか?
126名称未設定:03/01/20 01:45 ID:b90obI0q
>120
それは煽りです。やってみたことのない人の言葉でつ。
正規のソフトとハードの値段の合計をしてみればわかります
127名称未設定:03/01/20 01:48 ID:uYzbDiz+
>>111
こういう機能ですが。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp


まさか、WindowsXP pro>home>>>MacOS Xとか思っちゃってるの?
MacOS Xと比較するならXP proで考えないと。
128名称未設定:03/01/20 01:50 ID:b90obI0q
>127
そうは思ってないよ
OSXとXPの機能比較ってどうやるんだか
129名称未設定:03/01/20 01:50 ID:H/2gyWvx
Winに逆スイッチをためらうのも心情的な問題なんだよなぁ。
そりゃWinのほうがいろいろ有利なのは分かっちゃいるけどさ。
いまは禿に対する怒りと天秤にかけて、
やや逆スイッチが勝ってる感じかなぁ?
130名称未設定:03/01/20 01:51 ID:ah8NOQqw
>>121
それは違わないか?
Win2kでMicrosoftインテリポイント使ってるけど、
設定さんざんいじってもあっち行ったりこっち行ったりは変わらんぜ。

でも挙動よりもマウス本体の出来は確かにいい。
Appleのゴキブリと違った意味で手になじむ。

>>123
1年くらい前です。RADEON入れたら良くなったよ。
131名称未設定:03/01/20 01:51 ID:GPJvaztq
2.4GHzでモニタ込み、10万以下でSwitchできるとの声を聞き、
教えて頂いたリンクの一番上の店で皮算用してみた。

2.4GHzの一番安いやつ……→7〜8万5千円。
15インチの一番安いモニタ……→4万弱。
Windows XP Home……→2万5千円
仕事で使ってるアプリの買い換え費用……→5万〜…考えたくない。

つうわけで、個人の事情にもよるが20万仕事になっちまたーよ。
最初の踏ん切りにはやはりそれなりに費用がかかるっつう事ですな。
132名称未設定:03/01/20 01:53 ID:EY4A6xuI
>>116
キューブ型だとビデオカードがオンボードのが多そうみたいでつね
せっかくWin使うなら性能重視でいこうかなと思い始めました。
133名称未設定:03/01/20 01:55 ID:6ruZfF2h
>>130
残念ながらW2k以前はちゃんと使ったことが無かったから比較にならないと思うが
やっぱりOSの方の問題なんじゃないかと思う
XPでインテリ使うと本当に安定した動作をみせるよ
友人の98やW2kをいじらせてもらった時にはあっちこっち不安定だったんだ
詳しくは知らないんだが、マウスに関して驚いたのはウソでは無いですよ
134名称未設定:03/01/20 01:57 ID:b90obI0q
>130
一部メーカーのWin2kでは、インテリマウスが誤動作するのは既知の報告だよ。
そのマシンでは、相性のいいホイールマウスもしくは2ボタンマウスが必須
135名称未設定:03/01/20 01:57 ID:ah8NOQqw
>>133
急にXPに興味が湧いてきた(笑)
サンキュー、どっかで試してみる。
136名称未設定:03/01/20 01:59 ID:6ruZfF2h
>>131
ごめんなさい、2.4でまともに組むとまだ高いですね
勇み足でした、すみません。
137名称未設定:03/01/20 01:59 ID:b90obI0q
>131
いらんもん省けるのと、OEMでOS買えるけど‥
アプリはしょうがないね
138名称未設定:03/01/20 02:01 ID:uYzbDiz+
>>128
逆Switcherが安易に「PowerMacG4に対抗してDualAthlonマシンだ」とか考えて
「なんかproって難しそうだしhomeでいいか。安いし。」とか言う風になったら
悲惨かな、とも思って。

Macの場合、あまり機能をカットするようなことがなかったから、XP homeみたい
な機能制限版に充分な理解があるか心配だったりする。

MacOS Xには変な機能制限は無いからね。
139名称未設定:03/01/20 02:02 ID:m4b47gt3
>>1

OSX Vs Winが「バルカンの火薬庫」だって?

わらってしまう。

よくて

「北朝○」 VS 「アメリ○」ではなくって?

身の程をわきまえたほうがよくってよ。
140名称未設定:03/01/20 02:03 ID:uYzbDiz+
>>139
あまりWindowsを北朝鮮呼ばわりするのも酷だと思ったからでは?(w
141名称未設定:03/01/20 02:04 ID:GPJvaztq
>>136
いや、違うの。別に「嘘つくんじゃねーこのぬらりひょんめがっ!!」と
いう気分で書いたんではないの。本当に気になったから計算してみただけよ。
削れるとしたらやっぱCPUですね。1.8GHzとかでも十分速いんだろうなと
思うし、モニタは、家に2台もCRT置けないから液晶が良いなぁ、っつう我侭
もあるので。
まぁ今後、PC/AT機の2台目以降は計算に入らなくなるものが多いし、
長期的に見ればコストパフォーマンスが安いのは十分わかってるんだけど、
「20万あればPowerMacの867MHz Dualが買えるのかぁ……」という
方向に思考が向かってしまうのが、マカマカ魂の哀しき性なんだと思った。
142名称未設定:03/01/20 02:05 ID:b90obI0q
>138
HOMEが機能制限って考え方、ちょっと違ってる。
リモートホスト(出先から自宅のXPを操作する)がProにあってHOMEにないのは事実だけど、
その他のProの機能は、サーバー(2000Serverなど)と連携する機能やIEを他の言語に化けさせる機能など
がほとんどなので、一般ユーザはHOMEで問題はないことが多い。
143名称未設定:03/01/20 02:08 ID:ah8NOQqw
アプリ走らせるだけならXP homeでもXP proでも
そう変わらないんじゃないの?
FileMakerとWeb系のアプリしか使わない私に詳しい人教えて。
144名称未設定:03/01/20 02:08 ID:V2s81rt7
>>142
いや、OSXは複数ユーザーアカウントを想定されているが、
XPHomeにその機能はない。
複数で使う、ということを考えればやはりProかなぁと思う。

漏れは未だに2Kだけど(w
145名称未設定:03/01/20 02:08 ID:mANS0WX4
>141
途中から男(地)になるな。やるなら最後まで女でいろ。
146139:03/01/20 02:09 ID:m4b47gt3
>>140

ばか?

逆だ、逆。
147名称未設定:03/01/20 02:10 ID:b90obI0q
>143
FileMakerとDTPとDTMとWeb系のアプリ(サーバは別)しか使わなくて、開発もやらないあなたなら
HOMEとProと比べて、足りない部分はありません。
148名称未設定:03/01/20 02:11 ID:ah8NOQqw
>>147
サンキュー
149名称未設定:03/01/20 02:12 ID:GPJvaztq
>>145
……んが? なんであれが女の文章に読めるのだ?
申し訳ないと思って弱い口調を選んだだけなのだが……。

っていうか、こんな事で怒られるとは思ってもみなかったヨ。
150名称未設定:03/01/20 02:12 ID:5c5lytzM
結局お前ら何しにきてるんだ?
151名称未設定:03/01/20 02:12 ID:uYzbDiz+
>>142
Multi ProcessorやMultilingual User Interfaceは?
MacOS Xではサポートしている訳だが。
152名称未設定:03/01/20 02:12 ID:EY4A6xuI
マターリ逆スイッチの話が進んでまつね。
MacOS9をそのまま使ってWinを買い増してみまつ。
153名称未設定:03/01/20 02:13 ID:9yUtswfO
だんだん逆switchの話が盛り上がってるところをみると
そろそろ議論も煮詰まってきたってことですかね。
154名称未設定:03/01/20 02:13 ID:b90obI0q
>144
ん?XPはマルチユーザなので、複数ユーザを設定できるよ?
インスコはアドミニ(うちらはアド民というけど)権限でしかできんし。
155名称未設定:03/01/20 02:14 ID:b90obI0q
>153
もうちょっと結論は待ってくれ。嵐がくる。
今は、XPの事実を伝えるスレなのでw
156名称未設定:03/01/20 02:14 ID:V2s81rt7
>>147
まぁ、あえて言うなら動画やDTMなどスペック必要な分野で、
デュアルCPUにするというのならProになる?(Homeはデュアル対応なし)
ちなみにP4のHTはHomeでも対応してるので問題なしだが。
157名称未設定:03/01/20 02:14 ID:ATVCjcIJ
その歩みはゆっくりだが、良スレになりつつあるな。
158名称未設定:03/01/20 02:14 ID:ah8NOQqw
>>146
大人だったら切り返しのジョークについて来なよ。

>>150
まさかの時の代替機探しコーナーになっちまってるな(笑)
159名称未設定:03/01/20 02:16 ID:kLZYr5zr
>>151
> Multi ProcessorやMultilingual User Interfaceは?
> MacOS Xではサポートしている訳だが。

Winでも、おっけ。
でも、MUIは、WinXP Pro英語版のみ。
160名称未設定:03/01/20 02:17 ID:9yUtswfO
>>155
俺もwin使ってるけどXPではないので、真実を伝えてもらえるとうれしいです。
ていうかXPってデュアルまでのサポートなのね、意外。
サーバー版は違うのか。
161名称未設定:03/01/20 02:17 ID:b90obI0q
>151
XPにはMUI(多言語化)の意味が2つあるんだ
162名称未設定:03/01/20 02:18 ID:uYzbDiz+
>>159
いや、「XP homeではサポートしてない」という話をしているんだが。
163名称未設定:03/01/20 02:19 ID:b90obI0q
>159
そんなことないよ。
MUIのアドオンはProだけだけど、HOME自体もある設定で
多言語化できる。
164名称未設定:03/01/20 02:21 ID:b90obI0q
>162
MUIってMSが出してるアドオンの製品と、
XPのHOMEやProができる多言語化とは、単語た同じでも
意味(やり方)が違うんだ
165名称未設定:03/01/20 02:21 ID:ah8NOQqw
使わねえ使わねえ、それに日本語しか使えねえよ。俺は。
166名称未設定:03/01/20 02:21 ID:kLZYr5zr
UIの部分ってどのOSでも似たり寄ったり。
じゃあ、OSXにあって、Winにはない機能というと、
やっぱり、カーネルまわりは結構あると思う。

OSXでは、
SubSystemを構築して別のOSを走らせることができるとか。
共有ライブラリのAPIのフックができるとか。
カーネルのプラグインができるとか。
外部ページャが使えるとか。
167名称未設定:03/01/20 02:26 ID:kLZYr5zr
>>164
ん?俺はMUIの話をしただけだけど。
MUIはアドオンじゃないぞ。
WinXP Pro英語版の中に含まれてる機能だ。
WinXPの多言語化に関しては、俺は何も言ってないが。
168名称未設定:03/01/20 02:28 ID:b90obI0q
>167
失礼。含まれてる部分をアドオンといったんだが、まあ、
XPは外国語のソフトいれるのに、多言語化すれば問題ないってことです。
海外英語版を日本語化して使うXP/2000ユーザのサイトでは有名なのだが。
169名称未設定:03/01/20 02:34 ID:b90obI0q
というわけで、XP Homeでも
マルチユーザ
多言語化
できるし、MSサーバと連携する機能やリモートアクセスを除いて
何も機能制限があるわけではありましぇん

おまけにメニューとかも多言語化(MUIと近い機能)をもともと持ってますので、
外国語のソフトを入れても、メニューも化けません(要設定。これ知らない人多し)。

まとめ、どぞ。
170名称未設定:03/01/20 02:37 ID:kLZYr5zr
>>168
> XPは外国語のソフトいれるのに、多言語化すれば問題ないってことです。

ちゃんと正しく言ってくれ。
XPは外国語のソフトをいれるのに、OSの言語を切り替えれば、問題ない。
ってことが言いたいのか?それとも、
XPは外国語のソフトをいれるのに、ソフトがUTF-16対応に書き換えれば、問題ない。
と言いたいのか?

まあ、いずれにせよ、どちらでも良いのだが、
WinXPはUnicodeで書かれていないアプリに関しては、
WinXPを再起動しなくちゃならない。
が、MacOSXでは、再起動は必要ない。
その部分に関しては、OSXの方が良い。
171名称未設定:03/01/20 02:41 ID:b90obI0q
>170
MUIは、メニューのすべて(あるいはほとんど)を多言語化できますよね。

それを使わずとも、IE/OEの異言語化ならびに、その言語のソフトを入れても化けない
方法はあります。
ただし、Unicodeでないアプリは対象外。開発してないので、あまり関係ない。
172名称未設定:03/01/20 02:43 ID:sbSeVfs6
ココはOS9ユーザーのswitchスレになってんの?
避難民を宜しく頼む >ドザ
173名称未設定:03/01/20 02:43 ID:NgjEYunt
Osxになってもメモリ食いなのは相変わらず
この点はXPの方が気にしなくて楽だろ
174名称未設定:03/01/20 02:43 ID:kLZYr5zr
>>163
> MUIのアドオンはProだけだけど、HOME自体もある設定で
> 多言語化できる。

ちなみに、多言語化(Multilingualization)とMUIは
MS用語では違うぞ。
175名称未設定:03/01/20 02:44 ID:b90obI0q
>170
ん?UTF-16に書き換える?再起動?
ちょと意味が違いそう
176名称未設定:03/01/20 02:46 ID:b90obI0q
>174
ここはドザ言葉をつっこむ場じゃありませんよw
そう違うんだが、XP Homeを多言語化できないと思ってる人多し、
他言語インスコできないと思ってる香具師多しなので、
絡めて書いた
177名称未設定:03/01/20 02:47 ID:b90obI0q
まあ、なにはともあれ、XP Proじゃなくても、MUIがなくても、
日本語じゃない環境(入力も表示もインストール)もできるってことです。
でも、OSXの方が対応言語数多そう。
178名称未設定:03/01/20 02:49 ID:kLZYr5zr
>>171
> それを使わずとも、IE/OEの異言語化ならびに、その言語のソフトを入れても化けない
> 方法はあります。

それはGlobalIMEか何かのことを言っているのか?
それは作る側は手間がかかる。

> ただし、Unicodeでないアプリは対象外。開発してないので、あまり関係ない。

Win9x/MeはUnicodeアプリは走らせられない。
Win9x/Meもサポートしている既存の製品の多くは、Unicodeアプリじゃない。
OSXの場合、基本的に、デフォルトのシステム言語みたいなものは、
使われない。あくまでも現在の選択された言語、
だから別言語を使おうとするときでも、再起動せずにすむ。
179名称未設定:03/01/20 02:49 ID:b90obI0q
多少みえなかったXPの正体みえてきたでそ?
180名称未設定:03/01/20 02:51 ID:b90obI0q
>178
>それはGlobalIMEか何かのことを言っているのか?

違います。XPの設定次第です。
もっともこれは、海外に住む日本人は英語XP Homeを日本語化して日本の
ソフトいれるのでよく知ってるけど、
日本に住んでる人は、この設定しらないだよね。
181名称未設定:03/01/20 02:51 ID:uYzbDiz+
Microsoftにとっては今、Macユーザーが最も鴨だな。

この時期に逆スイッチした人は自己肯定の為にXP信者になってくれそうだね。
182名称未設定:03/01/20 02:56 ID:b90obI0q
ちなみにうちのWinは日本語だけど、IE/OEは英語、その他
中国語化(簡体字)と韓国語化の設定もいれてあるので、
中国語のソフトや韓国語のソフトも化けずにはいります。
もちろん英語のソフトも。

そろそろ寝まつ。
183名称未設定:03/01/20 03:01 ID:kLZYr5zr
>>182
でも、言語が日本語で、non-Unicodeアプリなら、そのときは化けるぞ。
韓国語使うときは、韓国語にして、再起動。
中国語使うときは、中国語にして、再起動。
が必要ですな。
184名称未設定:03/01/20 03:09 ID:b90obI0q
だからUnicodeじゃないのは対象外ですよ
再起動も必要だけど、プロファイルが切り替わるので、
受信したメールとかブックマークも違うユーザになる仕様です。
そこはOSXと違う仕様です。
もちろん多言語のメールは、どの言語でも受けられるけどね。
これは、使ったことない人にはわかりにくいだろうね。
185名称未設定:03/01/20 03:11 ID:b90obI0q
ついでに入力表示もどの言語でも再起動なしです。
186名称未設定:03/01/20 03:13 ID:b90obI0q
まあこのへんは、ほとんどのユーザには関係ないし、必要な人は
ちゃんと使えてる機能だから、スレ違いかね。
187名称未設定:03/01/20 03:20 ID:kLZYr5zr
>>184-185
ソフト作る側が努力して
Unicode対応させなくちゃならないってのが、Winなんだよね。
で、同時に、Win9x/Me対応もさせなくちゃならないという。。。
OSをみて、UnicodeAPIとNativeAPI両方面倒見なくちゃならない。

まあ、多言語化ってのは、結局、Unicode対応させなくちゃならないが、
それ以前の国際化の部分(つまり1度に1言語だけど複数の言語に対応てこと)
でWinはなんとかならなかったのかと。。。
WinのDEFAULT_LOCALEってのをやってしまったのがだめなんだよね。
MacもUnixもそういう概念ないからね。
188名称未設定:03/01/20 03:20 ID:b90obI0q
すいません。寝まつ。
今言ったことは、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp

の表の一番下
マルチリンガル ユーザー インターフェース (MUI) は XP Proのみですが、

>全言語バージョン共通のバイナリ -
>Windows XP のどの言語バージョンでも、任意の言語を入力したり、任意の言語バージョンの
>Win32 アプリケーションを実行できます。

の部分参照。unicodeじゃなくても、実行(メニュー表示も)できそうかも。
もちろん多言語のメールの入力やWebの表示は問題なし(再起動なし)です。


189名称未設定:03/01/20 03:21 ID:kLZYr5zr
俺も寝るっす。おやすみ。
190名称未設定:03/01/20 03:23 ID:b90obI0q
>187
作る側の話をしていたわけですね
MSの開発環境で作るので何も問題ないし、Switchユーザのスレとちょっとはずれましたね。
191名称未設定:03/01/20 03:26 ID:kLZYr5zr
あ、
>>188
> unicodeじゃなくても、実行(メニュー表示も)できそうかも。
> もちろん多言語のメールの入力やWebの表示は問題なし(再起動なし)です。

Unicode対応してなくちゃ無理です。
192名称未設定:03/01/20 07:15 ID:G7JwoqXe
にしても、ここの話を読んで逆スイッチするようなおめでたい奴なら、どんなクソつかまされても自分を肯定するだろう

にしても違うものを比較して、どっちがどうのとは低レベルな議論だな(藁
193名称未設定:03/01/20 07:42 ID:mqlqLfCu
まぁ、事務系の仕事で使うならWinでもいいけど、
精度が要求される仕事ではWinは糞だな。
ここはそいうことが分からない奴らばっかりかもしれないがw
194名称未設定:03/01/20 08:34 ID:q8hp2Jeu
いや、XPへの乗り換え検討自体は全然構わないんだけどさ、
このスレにはやっぱり相当数のドザや両刀が住み着いていたんだなぁということが
最近の展開でよく分かりました。

Winとの両立を目指すなら、OS9にくらべてWinとのネットワーク連携の行いやすいという
OSXのメリットが生きるかもね。OS9資産をClassic環境で使うという割り切りが出来る人
(あるいはソフトのバージョンアップでOSX対応することが可能かつそれを厭わない人)なら
それも充分良い環境です。現在所有のマシンスペックと追加投資可能額との兼ね合いで、
その選択が可能な人が多数派ではないという予想はできますが。
195名称未設定:03/01/20 10:35 ID:3JiPZhBx
>>193
逆じゃないすかね。根本的にはソフトウェアの話になるわけですが、
Macは精度が要求されるCADとか工作機制御には使えるソフトがないもの。
事務系でも精度が要求される銀行業務なんかにもWinは使われているわけで。
サーバーとか通信にはUnixとかLinuxでしょうし。
逆にそこら辺が要求されないグラフィック(特に複雑なレンダリングなどが
いらない2次元画の塗り絵)とか音楽(特に複雑な音響解析ではない
単純なMIDI等の音源制御)とかDTPとかにMacは使われていますね。
確かにここはそいうことが分からない奴らばっかりかもしれないがw
196名称未設定:03/01/20 10:48 ID:3JiPZhBx
>>194
あなたのレス読んでピュアなMacユーザーってまだ生き残って
いたんだなぁと思いました。

今時のMacユーザーって普通両刀だと思いますが。
Macだけではほとんど何もできませんし、不便じゃないですか?
趣味としてOSXを楽しむのではなく、Winとの両立を目指すなら
むしろOSXのできることはほとんどWinでまかなえるので
OSXはいらないと思いますけど。
197名称未設定:03/01/20 11:03 ID:ADyf+TQa
>>195
> Macは精度が要求されるCADとか工作機制御には使えるソフトがない

この両者で要求される「精度」を同列に論じてる時点で底が知れるよ。
CADはあくまで一方向性の精度があればいいわけで、要するに表現手段だし。
数の論理でプラットフォームを選んでる側面を強引に性能に結びつけて
典型的な循環論を作り出してる自分の頭の「精度」を疑いたまえ。
198名称未設定:03/01/20 11:10 ID:3JiPZhBx
>>197
じゃあ>>193が主張するMacOSXが得意な「精度が要求される仕事」ってなぁに?(w
精度の高い頭で答えてちょーだい(w
かなりショート(短絡)しているけどあなたの頭の「精度」は大丈夫?
199名称未設定:03/01/20 11:14 ID:3JiPZhBx
わかった、現状歪曲とこじつけ、都合の良い理解には「精度」が高いのかも(w
200名称未設定:03/01/20 11:14 ID:cxW0jkmn
色の精度をWinに求めると、マック以上に金かかるな。
201名称未設定:03/01/20 11:17 ID:5WXNkGRd
>>197

エロシチィエンジン(単精度)に精度なんてことばはタブーです(笑)
202名称未設定:03/01/20 11:17 ID:FSLPOUww
>>196
>>194はWinとのネットワーク連携の行いやすさのことを言ってるんだろ。
どのみちOS9がこれから機能強化される事はないんだから、現状通りに生かせること
だけにしか9は使えんわけだ。
203名称未設定:03/01/20 11:27 ID:cxW0jkmn
>>196
逆に、WinでできることのほとんどMacでもできますが、、少なくとも俺の場合
204名称未設定:03/01/20 11:40 ID:Xc4R7zVm
だから何?

そんなこと自慢されても、Winにしなきゃいけない理由にもならんわけで

つーか変えなきゃいかん理由ってあんの?(藁
205名称未設定:03/01/20 11:42 ID:YnnuxLbT
>>202
Winを購入すれば別にいいんじゃないですか?
現状通りにしか9は使えんでも。

OSXは実用面で込む余地ないでしょ。
OSそのものを楽しむとかそういった用途以外は。
OSXのソフトを買い揃えっちゃってちょっと乗換が辛いってなら別ですが。
そういう人が強行にOSXを押しているのかもしれない。後先考えないから自業自得ですが。
206名称未設定:03/01/20 11:42 ID:5WXNkGRd





何 か し よ う と し て も 何 も で き な い ク ズ マ ッ ク (笑)



207名称未設定:03/01/20 11:44 ID:XVECfl2l
もちろんWinは必要だと思うけど、OS9でできる以上のことがOSXでできますから
OS9は、もういらない。
208名称未設定:03/01/20 11:53 ID:FSLPOUww
>>205
だから、連携がどっちがし易いかだろっての。分かんねえ香具師だな。
209名称未設定:03/01/20 12:14 ID:VJ7x9CR1
OS9で十分
OS9で出来ないことはWinでやる
OSXいらない
以上
210名称未設定:03/01/20 12:39 ID:vMRGLbBr
みんな思いの他慎重だね。
こんなおもちゃ、飽きたら捨てりゃイイじゃん。
飽きるまで遊んだらいいじゃん。
アフォか。
211名称未設定:03/01/20 13:04 ID:b90obI0q
>191
ちょっと亀レスだけど、
各言語設定後、その言語での起動でればUnicodeじゃないアプリを
入れてもメニュー等化けないそうです。
ただし、原因不明の化けを生じるものもあるとのこと。
異言語状態のままインスコするものは、unicodeである必要があるとのこと。
しかし、どの言語でも、多言語化してあれば、Webやメールの異言語入力や表示は
可能。
たぶん、どのケースも、MSがXP内で想定している文字コードのみ
(例えば中国にある何十もの文字コードすべてが揃っているわけではない)
コード
212名称未設定:03/01/20 13:09 ID:KAgsmFbc
サクっといとも簡単に理想的な環境を流通させちゃったんだから
くやしくてしかたないだろうな(w
213名称未設定:03/01/20 13:16 ID:jfe8GU9c
Winでできない精度は、音の精度だよ。
Winで作った音とMacで作った音を比べればその差は歴然。
大手レコーディングスタジオでなぜWinが使われないかお分かり?
オーディオカード云々以前に構造的な欠陥があるから。
まぁ、Winで作った音とMacで作った音を比べて差が分からないなら耳鼻咽喉科にいってもらうしかないが。
214名称未設定:03/01/20 13:17 ID:vj7Bkq3d
業務用PCをOSXに以降してから既に3ケ月以上たちますが何か?
215名称未設定:03/01/20 13:22 ID:vMRGLbBr
>>214
業種と使用アプリ教えて
216名称未設定:03/01/20 13:22 ID:BcTTgzfK
「バルカンはヨーロッパの火薬庫」

スレ上がるたびに1の教養のなさがスパークしまつ
217名称未設定:03/01/20 13:34 ID:kob346ku
>213
時代の流れ見極めないと仕事へるよ
218名称未設定:03/01/20 13:38 ID:gTEQAFVL
ttp://www3.soldam.co.jp/case/770/std/images/s.jpg
これで1台組んでみました
QSの横に置いても
結構( ・∀・)イイ!感じです
219名称未設定:03/01/20 13:40 ID:VJ7x9CR1
>>213
それってOS9までのMacの優位点だよね
220名称未設定:03/01/20 13:45 ID:gTEQAFVL
>>218
自己レス

当分OS Xに移行する気はありません
理由は「移行するメリットがデメリットより少ない」から
OS Xの進化如何でMacとさよならする気持ちの整理がつきました
勿論過去の愛機は使い続けますが・・・
多少魅力的な筐体がでてきても食指が動きません
221名称未設定:03/01/20 13:57 ID:+edkX7cA
>>218
それわりと高かったよね。32800だね。うちの自作機はケース一万もしないやつ。
222名称未設定:03/01/20 14:01 ID:l2K9AIpI
>>213
まだそんな神話信じてるの?
あんた年寄りだろ。。。
YMO全盛期のおじさんとみた!
今はハッキリ言って音源関係はWinの方が強いと思うよ。
ソフトや機材関係は完全にWinの方が、今はそろってる。
日本ではまだMacもまだ頑張ってるけど外国だと完全
にWinの方が多いよー。
Macの、あらゆる業界のシェアは年々確実に縮小してる現
実を素直に受け入れましょう。



223名称未設定:03/01/20 14:07 ID:5WXNkGRd
>>213

ワハハハ、あの業界は「機械音痴」の真正馬鹿ばかりと聞いたが、本当だったね。
そもそもそんなやつらの古いデマなんかいつまでも信じてるヤシがいるとはねえ。
あまりにも....おかしくて....プププププ
224名称未設定:03/01/20 14:15 ID:trDCmjap
>>222
マックの全盛期っていつだよ(ぷ
なんだクズテツの噺家(ぷぷぷっ!
225名称未設定:03/01/20 14:23 ID:cxW0jkmn
>>206
機能はだいたい揃ってんだから、できないとしたら君の問題だろ?
226名称未設定:03/01/20 14:25 ID:vXMhlOgq
>>224
マック全盛期なんて言ってないじゃん。
ちゃんと見るよ、アッポー
227名称未設定:03/01/20 14:30 ID:C3thB3bv
都市伝説のはびこるスレはここですか?
228名称未設定:03/01/20 14:32 ID:XVECfl2l
いつまでもOS9とか使ってても仕方ないじゃん。
これからはWinXPとMacOSXなんだよ。
229名称未設定:03/01/20 16:24 ID:cxW0jkmn
>>226
ドザの観察力はその程度、ってこった。
230名称未設定:03/01/20 16:24 ID:gTEQAFVL
>>221
ヤフオクで
新品未開封2万円程でした
MicroATXなのでマザーの選択肢が限られるのが難点ですが
そこそこの拡張性もあるので
結構気に入ってます
231名称未設定:03/01/20 16:30 ID:VEgvXabO
みんなバカだなー
213は釣りだよー








キットソオウニチガイナイ
232名称未設定:03/01/20 16:41 ID:hOCEugr7
記念火器庫
233名称未設定:03/01/20 16:45 ID:hBsJTqzt
>>222
> 今はハッキリ言って音源関係はWinの方が強いと思うよ。
> ソフトや機材関係は完全にWinの方が、今はそろってる。
じゃあそのWinにしかないソフトを教えてくれ。
234名称未設定:03/01/20 16:46 ID:hBsJTqzt
>>219
どっちかって言うとOSXのほうがオーディオ関係は有利だぞ。
235名称未設定:03/01/20 16:50 ID:g4L7sYuZ
おいおい、何も知らない人間同士で業界通のふりをするスレはここですか?
くだらないことしてないではやくハローワーク行きなさい。
236名称未設定:03/01/20 16:50 ID:zNHThR9B
そのうちクサーは、OS9で作った音とOSXで作った音を比べればその差は歴然
とか言い出しそうだ。
237名称未設定:03/01/20 16:52 ID:hBsJTqzt
>>236
少なくとも俺はそんなこと言わん。
大切なのは自分の腕だし。OSのせいにするなんて言語道断。
238名称未設定:03/01/20 16:57 ID:VJ7x9CR1
>>234
まあ音関係は知識ないのでスマソ
ところでOSXの利点はAppleが買収したEmagicのLogicだけ?
あれWin版を無くして相当反感かってるそうじゃん
239名称未設定:03/01/20 16:59 ID:xTUMKb4E
コピペですいません。
winに行きたい人はwinに行けばいいでしょ。
同じことが出来るならOSXを選んだっていいんじゃない?
winが嫌いな人だっているし。

673 :名称未設定 :03/01/19 17:52 ID:ddK2BZzv
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042632178/293
ここでも似たようなことを書いたんだけど。

「Xerの主張する利点ってwinにもあるじゃん。だったらwinでいいよね。」っていう人がいるけど
OSXの目指すところはwinにするかmacにするかという選択肢になることだと思う。
だから、今までwinを使ってた人が使えるようにしなきゃならないわけで
当然winにある利点は最低限備えてなきゃならないし、操作性もある程度取り入れる必要があるでしょ。
CD焼いてる裏で作業できないようなOSにはwinユーザーはスイッチしないでしょ。
もちろん、現時点では様々な転でwinにかなわないことは間違いないんだけど。
特に周辺機器やアプリの対応などシェアの低さ故に来る部分。

アップルが旧ユーザーを軽視しすぎているのは感じるけど
このままOS9以前のOSでいっても「今まで使っていた人しか使わないOS」でしかないわけで
アップルとmacOSが生き残るにはwinに対してオルタナティブになる方向性を目指すというのは
十分に理解できる範囲だと思う。このまま行ってもじり貧なんだし。

あるいはDTPその他専門分野専用のニッチOSとして生き残っていくかどっちかでしょ。
OS/2とかみたいにね。9erとしてはそっちの方がいいのか?
240名称未設定:03/01/20 17:02 ID:XVECfl2l
239がいいこと言った。
241名称未設定:03/01/20 17:10 ID:hBsJTqzt
>>238
CoreAudio,CoreMIDI,AudioUnitsが利点かな。
まだ正直わかんない所もあるけど成功するんじゃないかと俺は思う。

> ところでOSXの利点はAppleが買収したEmagicのLogicだけ?
> あれWin版を無くして相当反感かってるそうじゃん
「だけ」ではない。かなり重要。
この買収で有名な四大シーケンサーの内、Macで使えるのは
Logic
Vision(OS9)
Cubase
Performer
に対してWinはCubaseだけという事態になってしまった(間違ってたらゴメソ)。
まあ他に使えるソフトも沢山あるんだけど、WinとMac両方で使えるってのが多いから・・・
242名称未設定:03/01/20 17:17 ID:byCfrtnp
DTPやDTMなどの専門分野はいまでもMacが有利だけど、
一般のソフト資産ではMacがWinに追いつくことはないと思うよ。
9erにとってはXもXPもオルタナティブだからなぁ。
さんざMac買ってきて今になって裏切られたんだから、
可愛さあまって憎さ百倍って感じだよ。
243名称未設定:03/01/20 17:19 ID:VJ7x9CR1
>>241
最近ではProToolsは主流じゃないの?
244名称未設定:03/01/20 17:23 ID:GPJvaztq
>>243
最近では曖昧だが、
厳密にはそりゃシーケンサじゃなくてDAW。
245239:03/01/20 17:24 ID:xTUMKb4E
>>242
今までwinもOS9も使ってきた立場からいうとやっと使えるmacOSが出てきたなっていう感じです。
やっと比較対象になったというか。
246名称未設定:03/01/20 17:41 ID:gzunAKV7
>245
今までっていつからよ
247239:03/01/20 17:46 ID:xTUMKb4E
>>246
winもmacも少なくとも1995年ぐらいからは使ってたかな。
その当時はmacは自分のじゃなくて友人数人が持ってて使わせてもらってただけだけど。
数年前からmacのプログラミングの仕事をしているのでそれからは結構macも使っています。
248名称未設定:03/01/20 17:48 ID:gzunAKV7
プログラマとグラフィッカー両方の意見を聞いてみたいね。
249239:03/01/20 17:51 ID:xTUMKb4E
250名称未設定:03/01/20 17:58 ID:gzunAKV7
>249
さんくすコ^^
251名称未設定:03/01/20 18:39 ID:byCfrtnp
アップルコンピュータの新しいフラットパネルのiMacは、同社が歳末商戦の時期に売った
一体型デスクトップコンピューター全体の半数に満たなかった。

http://www.asahi.com/english/svn/K2003011700242.html
252名称未設定:03/01/20 18:43 ID:b90obI0q
>1
誤植しないでくれ
253名称未設定:03/01/20 18:49 ID:GPJvaztq
>1900万ドルの一時費用を除けば、同社はアナリストの予測の範囲内に
>収まる1100万ドル(1株当り3セント)の黒字となる。一時費用には、
>シンガポールの製造工場と、いくつかの販売拠点の閉鎖、パワースクール
>部門の再編、会計方針の変更による200万ドルの費用などが含まれる。
>アップルは、この四半期は若干の利益を見込んでいるとの見通しを示している。
254名称未設定:03/01/20 19:36 ID:gTEQAFVL
>>251

>「3月期の売り上げは減少するというのが大方の予想だったが、アップルは横ばいの見通しを発表した。これは明るい兆しだ」

明るいの?
255名称未設定:03/01/20 19:40 ID:ah8NOQqw
>>251
それはiMacが高いから、OSが重いから
今のスペックで3万程度安くて、MacOSXが激速だったらもっと売れる。
Appleはマーケティングをちゃんとやってるのかね。

たいして高速でも無いのに
やれることはWindowsと同程度(もしくはそれ以下)なら、
今のような高いマシンが売れるわけなかろうに。
だからDTPでもDTMでも、例え「ニッチ」と呼ばれようが、
今までのように専門家に支持されるようなモノでないと存続すら危ういよ。

まさかの時はソフト会社になって生き残るだろうけどね。
256名称未設定:03/01/20 20:01 ID:tMGDlm7t
素人でも拡張性がないとわかって、設置面積のでかさがわかって
なんもソフトが入ってないじゃ、もう仕方ないよね
用途まで提案しているvaioに勝てるはずがない
257名称未設定:03/01/20 20:03 ID:i2zagOMM
あのねmacで何が有利ってね(音楽でね)ソフトがmacにしかないのが多いのね

んでスタジオとかでもやっぱmacが主流なのね。(もちろんOS9ね)

でこれからだけどまともに使えるシーケンスソフトがねwinにはcubaseぐらいしかないってことかな

OSXにあと2年ぐらいしたら移行するんじゃないの
258名称未設定:03/01/20 20:06 ID:XVECfl2l
VAIOは独自機能の多さゆえ、OSなどのアップグレード時に大きな落とし穴が待っているわけだが。
259名称未設定:03/01/20 20:08 ID:i2ygzJ+x
>>258
sonyがしっかりケアするんじゃないの?
UGするなら新しく買えって説くのかな
260名称未設定:03/01/20 20:14 ID:H30T9jQ+
>>257
素人の知ったかぶりはカコワルイ
261名称未設定:03/01/20 20:26 ID:yHt5Ard5
関係ないけど、
Macも飽きてきたのでWinに移行したけど、使いにくいのと
アプリが多いが完成度が低い。あとケースやキーボードも豊富だけど
みんなダサイ...
結局新しいPowerMacが出たらまた乗り換えるつもり。
262名称未設定:03/01/20 20:26 ID:b90obI0q
>259
ところがUPGはたいていユーザーがCDを入手するので、そこに
VAIOに必要なものが入っていない、もしくは小さいアプリがつまったCD別送で
かなーり面倒くさい
単にWindowsインスコすると、中身がVAIOじゃなくて普通のWinになるし、
いくつかのドライバ入ってないし(DELLなど比較的くせの少ないメーカーが入れていないアプリや
マウスツール、電源管理ツールなどいっぱい入ってる)。
263名称未設定:03/01/20 20:28 ID:b90obI0q
VAIO=Windows+SONYカスタマイズ ということでよろしいか?
>VAIOユーザ
264名称未設定:03/01/20 20:29 ID:b90obI0q
>261
>>アプリが多いが完成度が低い
の完成度低い事例をあげてくれ。完成度低かったら、とっくにドザーが叩いているが。
265名称未設定:03/01/20 20:31 ID:hBsJTqzt
>>264
あれだろ。
ソフトの数は多いけど、使えるアプリは数少ないってやつ。
266名称未設定:03/01/20 20:31 ID:XVECfl2l
ソニーってカタログとかにも
「ご自身でアップグレードされた機種には対応していません」
とかよく書いてるよね。

まぁ、何からなにまでフォローするのは大変だけどね。
267名称未設定:03/01/20 20:33 ID:b90obI0q
アップグレードユーザに、またリカバリCD作ってくばってられないしな
268名称未設定:03/01/20 20:34 ID:XVECfl2l
>>263
それはVAIOユーザでなくても常識です。
しかし、心ときめかせてVAIOを買う初心者は、きっと知らないだろう。
269名称未設定:03/01/20 20:35 ID:b90obI0q
初心者はVAIOはWindowsだと信じきっているだろうね
で、UPGの時、「だまされた〜MSめ」と
的はずれな怒りをもつのだろう
MSじゃなくて、SONYに言ってくれw
270名称未設定:03/01/20 20:39 ID:H5mto+Yh
少ない上に完成度が低く金をとるアプリばっかのMacはどうしよう。
271名称未設定:03/01/20 20:41 ID:hBsJTqzt
>>270
> 完成度が低く金をとるアプリばっか
Winも負けていませんよ。
272名称未設定:03/01/20 20:42 ID:GPJvaztq
>>270
たとえば0fficeとかですか? あの完成度であの値段は、詐欺だね。
273名称未設定:03/01/20 20:44 ID:b90obI0q
>271
それは当たらない
ドザーはハードもソフトも選択肢多いから、みあったコストのもの選べるからね
274名称未設定:03/01/20 20:46 ID:b90obI0q
なにMacのOfficeは完成度低いのか?
275名称未設定:03/01/20 20:46 ID:hBsJTqzt
>>273
ハードは同意しますが、

> ソフトも選択肢多い
まずその例をあげて下さい。
276名称未設定:03/01/20 20:47 ID:b90obI0q
>275
絶対数多いってこと?
あんたの専門分野は指してないよ
277名称未設定:03/01/20 20:47 ID:RjdyZidc
Vaioは搭載されているOSで使い切り。

独自機能も諸刃の剣だね。
278名称未設定:03/01/20 20:48 ID:b90obI0q
>277
同位。使い切りだよね
279名称未設定:03/01/20 20:48 ID:GPJvaztq
>>274
Officeの話なんてしてないよ。
280名称未設定:03/01/20 20:52 ID:aOgxHkBj
良いんじゃないの
もともとvaioユーザって携帯電話3ヶ月で乗り換えていくような
人間ばっかでしょ
281名称未設定:03/01/20 20:52 ID:b90obI0q
なんかここ音楽ユーザ来てもいつもはじかれて
蚊帳の外に出されてる感じ
282名称未設定:03/01/20 20:52 ID:hBsJTqzt
>>276
いや。
> ソフトも選択肢多いから、みあったコストのもの選べるからね
と言っているのだから、値段に見合ったコストのソフトを買える。
例えばPhotoShopとエレメンツみたいな選択肢のことね。そう言う風な感じで俺は解釈した。
で、Winでしか選べない選択肢の例をあげてと。
283名称未設定:03/01/20 20:54 ID:b90obI0q
>282
それは人の言葉を変えて誘導してるだけ
Winでしか選べない とは一言もいってない
はい、次
284名称未設定:03/01/20 20:54 ID:hBsJTqzt
>>283
> それは人の言葉を変えて誘導してるだけ
スマソな。よく言いたいことが分からん。
285名称未設定:03/01/20 20:55 ID:ah8NOQqw
>>281
音楽系もヘビーユーザーばかりなんだけどね(笑)
286名称未設定:03/01/20 20:58 ID:GPJvaztq
>>283
先生、俺もそなたの言ってる事がよくわかりませんが。
287名称未設定:03/01/20 20:59 ID:AV3sFJD9
>>281
パソコン世界の音楽関係は著作権の関係で絶滅状態です。
現在残ってる人はプロとして又は自力で作曲ができるアマしか
活動の場はありません
昔みたいに人の曲をMIDアレンジして発表するとお縄になります
つまり素人が手を出せない状態になりました
御愁傷様
288名称未設定:03/01/20 21:01 ID:RcL4Adfh
>>287

つーかソフトウェアサンプラーの普及で、サンプリング素材コピペ状態で
曲作ってる初心者が湧き出てるんだけどな。

多くの場合ドザなんだが(藁
289名称未設定:03/01/20 21:03 ID:b90obI0q
>284,286
選択肢が多ければ、その中からコストとやりたいことに見合ったものを
選び安いでしょ?
実際、Winユーザはマシンは3〜4万くらいからあるし、
ソフトも種類が絶対数的に多い。比較手的廉価だったりフリーのものも多いってこと。
だから高いもの買わされてるっていう表現は、当たらない。
(無知で買ってるのは別として、選択肢は多いってこと)
290名称未設定:03/01/20 21:04 ID:ah8NOQqw
>>287
それはWindowsのACIDにも言えるがね(ACIDの方が罪深いと思う)
だいたいMacで音楽制作やってる人はほとんどがオリジナル作っとるよ。
アマチュアな私もSC-8820とMIDIキーボード所持。曲は当然オリジナルです。
OSX用の安いシーケンサーソフト出ないかなあ。
291名称未設定:03/01/20 21:07 ID:b90obI0q
禿げも他メーカーにマク作らせればいいのに。
やっぱ互換機はマカーにとっては、マックじゃないのか?
値段さがらんよね、これじゃあ。
292名称未設定:03/01/20 21:08 ID:GPJvaztq
>>289
それはよくわかるけれど、相変わらず>>283の文章が意味わかんないんだけど。
「Winでは選択肢が多い」って主張なのに、「Winでしか選べない、とは言ってない」
とか、「人の言葉を変えて誘導?してるだけ」、とか。
293名称未設定:03/01/20 21:09 ID:b90obI0q
>292
Winでしか選べない ってのは、282が言ってる言葉だけど?
ん?
294名称未設定:03/01/20 21:09 ID:PLEmv/z2
互換機決して安くはなかったぞ
でもあの当時で液晶のakiaは欲しかった
295名称未設定:03/01/20 21:12 ID:GPJvaztq
>>293
混乱してきた……。
「ドザーはハードもソフトも選択肢多いから」というのは(>>273)、
「ドザだからこそ選べるものが多い」という意味ではないの?
それはすなわち「Winでしか選べない」という意味以外に解釈できんのだけど。
296名称未設定:03/01/20 21:16 ID:b90obI0q
>295
ドザーはハードもソフトも選択肢多いから、
みあったコストのもの選べる選択肢も多いから、
その選択肢も値段も機能もピンからキリまで幅ひろく数えられないくらいだから
(マシンもソフトも)、>>271の完成度が低く金をとるアプリばっかというのは
Winも負けてはいないというのは当たらない

どうすか?
297名称未設定:03/01/20 21:26 ID:hBsJTqzt
>>296
MacのデベロッパもWinのデベロッパだって人間です。
Winだから糞なソフトが少ないと言うわけではありません。
Macだってそうなわけです。

> その選択肢も値段も機能もピンからキリまで幅ひろく数えられないくらいだから
数が多い分、糞なソフトも比例して大きくなっていくのです。
多いからって糞なソフトが減るわけではありません。

と、俺は言いたかった。
298名称未設定:03/01/20 21:29 ID:b90obI0q
>297
なるほど。ただドザはWinアプリもめっちゃ叩くから
(Windowsや開発板みればわかる)、糞ソフトはわりと早く淘汰されてると
思うよ。糞ソフトが増えつづけて絶対数増えてるとはドザは思ってない
と思う。
フリーソフトは、ありがちかもだけどw
299名称未設定:03/01/20 21:32 ID:GPJvaztq
>>296
絶対数が多いからといって、最後の
「Winも負けていないというのは当たらない」
の理屈にはならないような気が。

「選べるからいいじゃん」と言いたいのだろうけれど、
選ぶという事はすなわち、糞なソフトが相当数存在するという事では?
300名称未設定:03/01/20 21:35 ID:b90obI0q
>299
糞ソフトは押し付けられてるわけではないから、
強制で買わされてるわけじゃない。
つまり、完成度が低く金をとるアプリばっかというのは 当たらない
でしょ?
301名称未設定:03/01/20 21:36 ID:b90obI0q
なんか漏れマジレスしてるよw
302名称未設定:03/01/20 21:38 ID:hBsJTqzt
>>298
フリーウェアを叩くってのは言語道断なんだけど俺は思う。
叩いたからって質が良くなるわけでもない、ましてや只で使えるソフトに文句つけるのは何様だと。
そこまで言うんだったら自分で開発しろと。

>>300
その理論なら
Macだって強制的に買わされてるわけじゃないから
完成度が低く金をとるアプリばっかというのは当たらないわな。
303302:03/01/20 21:39 ID:hBsJTqzt
× なんだけど
○ だと
304名称未設定:03/01/20 21:39 ID:U9Wd5Fky
漏れは1台目のPC、5万円位の安いのにした。
1年経つとさすがにいいPCが欲しくなった。Mac貯金が30万円位
あったんだけど、速くて魅力的なG4がいつまでたっても出ないので
PCを自作することにした。
最初はDOSVパラダイスに逝った。しかし、相談できる雰囲気ではなくて
ビビッて他の店を回る。結局パソコン工房が親切で、自分が希望する
パーツを全部話し、見繕ってもらったよ。13.5万円(Office Home
Windows XP Home)かかったけど、満足いくスペックのものが出来た。
自作といっても、組み立てだから、ガイドブック1冊あれば結構簡単に
組めた。
自作のメリットは、陳腐化したらマザーボードごと交換できる点で
1,2年したらメモリとマザーボード交換で最新武装にしたいと思う。

余ったマク貯金でiBook買ったのは愛嬌か?
305名称未設定:03/01/20 21:41 ID:b90obI0q
>302
上段:あのー、フリーウェアを叩く とも1言もいってないでつけど

下段:その言葉も漏れが言った言葉じゃありませんので、肯定も否定もしません

306名称未設定:03/01/20 21:42 ID:hBsJTqzt
>>305
上段:俺の単なる意見です。気にしないで下さい。

下段:意味がよくわかりません。
307名称未設定:03/01/20 21:43 ID:AV3sFJD9
>>304
正しい両刀です
308名称未設定:03/01/20 21:44 ID:XVECfl2l



地球は、MacOS9が中心で回ってるわけじゃないいんだよ、ぼく。



 
309名称未設定:03/01/20 21:44 ID:hBsJTqzt
>>304
スペックきぼんぬ
俺も自作に挑戦しようかな
310saga:03/01/20 21:44 ID:mMcBhY6j
いくらハード・OS・イメージがよくても、そこに色々なソフトメーカ
ーが参入してこないとダメだよね。なんでMacはソフトメーカーあんま
入ってこないんだろう?おもろいゲームとかもさっぱりでないし。
なんか最近Macがセガとだぶってまう。ハードはいいんだけど自社ソフ
ト以外さっぱりおもろくない。。。。。
AppleもそのうちWinの一ソフトメーカにならきゃいいなぁ。
ガムバレマッカー!!ハゲは刺ね。
311名称未設定:03/01/20 21:44 ID:b90obI0q
>306
Macがどうのこうのと最初に言ったのは、別の方ですよ。
それに対してWinもだな、みたいな意見に対して漏れがレスをつけはじめただけ。
312名称未設定:03/01/20 21:48 ID:b90obI0q
でも、次のWindows MAX(仮)が出たときに
【現実】MAXは失敗【認めろ】
スレ立つんだろうなぁ。楽しみ。
313名称未設定:03/01/20 21:55 ID:2qUQLXoZ
つーか、Mac用の糞ソフトって何がある?
314名称未設定:03/01/20 21:56 ID:2qUQLXoZ
>>310
>おもろいゲームとかもさっぱりでないし。

英語でやるのをいとわなければ相当あるのだが。
315名称未設定:03/01/20 21:57 ID:U9Wd5Fky
>>309
自作面白いよ。パーツ買ったらなんだかイパーイソフト付いてきて
びっくりしたし。
スペックは
Pen4 2.4Ghz(リテール)
マザーは845E(USB2.0付き)
グラボは440MXだっけ?
IEEE1394ボード(マカだからね)
80GHz HDD(MAXTOR)
FDD
PLEXWRITER 40倍速CDRW
512MB DDRSDRAM
Roland Audio USB Interface UA1A
KB,MSインテリマウス
WinXP Home
Office Home Edition
こんなところでつ。
316名称未設定:03/01/20 21:57 ID:kjPOBaFm
>>309
そうだね、>>304のスペック知りたいな。
マカーのための自作スレってあったっけ?
317名称未設定:03/01/20 22:00 ID:XVECfl2l
>>313
>つーか、Mac用の糞ソフトって何がある?

MacOS9
318316:03/01/20 22:00 ID:kjPOBaFm
うわごめん、かぶった。
319名称未設定:03/01/20 22:01 ID:Ol7buzsi
>>312
98-2000-XPと使った俺に言わせると
出来がイイ順に並べるとXP-2000-98となる
98の使用感は「落ちるが激速」かな?
2000は落ちないし超安定だが初期のはアプリ無し、ドライバー無しでMacOSXみたい
XPは最初からドライバーは揃ってるし、アプリも動く、デバイスはアッサリ認識
まあ2000後期型には安定度では敵わないが非常にイイ
こんなとこでXPの後期型に期待
OSXも待てば良くなる筈だよ、皆焦るな
320名称未設定:03/01/20 22:01 ID:b90obI0q
>315
バッチリじゃないかな?
なんかOfficeは聞いたことないエディションだけどw
USB2.0あるなら、外付けとかも安いの増設できるし、いいね。
起動も早いんじゃない?
321名称未設定:03/01/20 22:04 ID:b90obI0q
>319
うん。2000は初期とSP3でだいぶ印象違うよ。
別に大きくUI変わったわけでないけど、2年の間(ま)を埋めてくれた。
322名称未設定:03/01/20 22:08 ID:U9Wd5Fky
>>320
ありがとう。
Office間違えたか。慣れてないからスマソ。
起動はもうびっくりするほど速かった。
ちなみにディスプレイは少し前に買ったソニーの19インチマルチスキャン
PCとMacすぐ画面切り替えできるやつで、これは少し高かったけど
いい買い物だったかな。
323名称未設定:03/01/20 22:11 ID:b90obI0q
>322
その値段でその環境。楽園に思えませんか?(マジで聞いてます)
324名称未設定:03/01/20 22:14 ID:kjPOBaFm
そのスペックで13.5まんか。やっぱマックは確かに高い。
俺の使いたいソフトはWIN用しかないからな。
325名称未設定:03/01/20 22:19 ID:b5LBxeQN
>>324
というとやっぱり?
それで思いついたんだけど、MSのマウスは何で左手で使いにくくしてるんだろ?
あの手のソフトやるときには左手マウスが鉄則ともいえるんだがなあ。
326名称未設定:03/01/20 22:19 ID:U9Wd5Fky
>>323
うん。コストパフォーマンスという言葉が身にしみたよ。
また後の楽しみがあるので、これもいいね。
次はDVDマルチドライブとカノープスのビデオキャプチャカードを
狙っています。(只今調査中)
327名称未設定:03/01/20 22:21 ID:byCfrtnp
>>315
これで13万5千円なの?
ディスプレイついてないもののiMacより安いのかぁ…
うーん、自作できる人はいいなぁ。
328名称未設定:03/01/20 22:26 ID:b90obI0q
>327
326みたいなBTOショップ行って相談しながらパーツ選んで、
あとは向こうで組み立てて、宅送してくれるとこあるよ。

この前のリンクはっとこ。
ttp://www.accessranking.net/shopping/pc/bto.htm

今日はこのへんで引っ込みます。
329名称未設定:03/01/20 22:26 ID:U9Wd5Fky
>>327
いや、ショップブランドだったらもう少し安くなると思うよ。
気に入らないパーツは交渉して別のものに交換してもらえばいいし。
自作しなくてもショップで組み立てしてくれるよ。
正直もう少し頑張ってもっと良いのにすることもできたんだけど
iBook買えなくなっちゃうしねw
330名称未設定:03/01/20 22:32 ID:d+McdFV8
>>313
>つーか、Mac用の糞ソフトって何がある?

iPhoto
331名称未設定:03/01/20 22:47 ID:KPVNmqmT
なんだなんだ!
バルカンの火薬庫どころか非常にマターリしてるじゃねえかよw
332Voodoo教徒且糞ドザ:03/01/20 22:48 ID:FtyBPL1g
>>327
いまどき自作なんて誰でも出来ますよ。
踏み出すか否かです。
333名称未設定:03/01/20 22:50 ID:KPVNmqmT
そうだ。男の子なら自作だ。
334名称未設定:03/01/20 22:52 ID:xtdKMegL
自作じゃなくても10万くらいで
ディスプレイ無しの2GHzマシンは手に入りますよ、Winなら
335名称未設定:03/01/20 22:54 ID:KPVNmqmT
>>334
後でパーツ交換できるのならいいね。
出来ないと困るな。安くても
336名称未設定:03/01/20 22:56 ID:xtdKMegL
>>335
そうね、スリムタイプじゃなければあとから交換は出来ますよ
あとDELLは電源が特殊なので改造しづらいですね
337名称未設定:03/01/20 22:57 ID:mu3z/QYF
何でも金額で評価するのはやめてくれ。

同じ靴ならリーガルより、靴のダイワのが選択肢が多くて安いって言ってるようなもんだ
338名称未設定:03/01/20 23:01 ID:0k/7/dHZ
クツ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
339名称未設定:03/01/20 23:01 ID:MgO0aRVu
自作ねぇ。
漏れも一台持ってたけど、妻は嫌がっていたよ。
部屋の雰囲気に合わないってね。
結構いい筐体選んだつもりなんだけど・・・
ブランド物じゃないから、貧乏臭く見えるんだろうね。
そんな調子だから、子供達もほとんど使いたがらない。
ダチに譲ったよ。

そんで妻の要望で、VAIOの液タブ仕様を買った。
途端にPCの取り合いとなった。
お絵描きの為にダチまで遊びにくる。
妻の井戸端会議も上機嫌。
VAIO Uも購入決定。

この勢いだとルームリンクも実現するかもしれん。

別に自作を非難するつもりはないけど、漏れの家には合わんな。
結局、大蔵省にはかなわんのだよ。
340Voodoo教徒且糞ドザ:03/01/20 23:02 ID:FtyBPL1g
あのね、
吊るしのリーガルより、ジョンロブでオーダーメイドのがいいでしょ?
341名称未設定:03/01/20 23:05 ID:XVECfl2l
>>339
>そんで妻の要望で、VAIOの液タブ仕様を買った。

なんか極端すぎない?
液タブVAIOって、VAIOの中でも一番香ばしい機種では?
342339:03/01/20 23:12 ID:MgO0aRVu
>>341
一番良いのはRZ。次にMX。
液タブ仕様はHSの上位機種。
343Voodoo教徒且糞ドザ :03/01/20 23:12 ID:FtyBPL1g
VAIOって中身は自作と遜色ないけどな。
344名称未設定:03/01/20 23:13 ID:2qUQLXoZ
どうでもいいんだが……
ここまでの話題、マク板でやるような話か?
345名称未設定:03/01/20 23:14 ID:mu3z/QYF
オーダーメイドと自作PCは同意ではないよ
346名称未設定:03/01/20 23:15 ID:hBsJTqzt
>>344
少なくともMac板でやる話題ではないわな。
347名称未設定:03/01/20 23:15 ID:VJ7x9CR1
>>344
まあ固いこと言うなって
348339:03/01/20 23:16 ID:MgO0aRVu
漏れ、Macユーザーだよん。
349名称未設定:03/01/20 23:18 ID:2qUQLXoZ
何が気になるって……
タイトルと話の中身が全然違うじゃん。
「マカがPCを真剣に検討するスレ」があるのに、
なんでここでこんな話題をやってんだ?
350名称未設定:03/01/20 23:18 ID:hBsJTqzt
>>347
違くてさ。
このスレはMacOSXが失敗なのかどうかについて話し合うスレであり、
自作について話し合うスレではないと俺は思うのよ。
351名称未設定:03/01/20 23:19 ID:DMxch+kW
まあ自作板かWin板に帰りな
352名称未設定:03/01/20 23:20 ID:Lgem5rMF
現段階ではOS9+WinXPの方ができることが多いですが何か?
OSXは用無しもいいところだ
なんのために存在してるのかすら怪しい
まったく価値なし
353名称未設定:03/01/20 23:23 ID:mu3z/QYF
>>352
将来のため
354名称未設定:03/01/20 23:23 ID:GPJvaztq
>>352
なぜ2つのOSを足して1つのOSと比べてるのか意味不明なんだが。
355339:03/01/20 23:24 ID:MgO0aRVu
>>349
漏れもそう思う。
自作の話でマターリしてたのが気になった。
だから話に水を差した。
356名称未設定:03/01/20 23:24 ID:O1UrfuTR
>>330
iPhotoのファイル管理はカナ〜リ楽だが
編集機能がへっぽこなのは2で改善があるらしいな。
357名称未設定:03/01/20 23:25 ID:LFIENsra
いいんだよ、ここは隔離スレなんだから
358名称未設定:03/01/20 23:25 ID:XVECfl2l
>>352
まったく逆で
現段階ではOSX+WinXPの方ができることが多いですが何か?
OS9は用無しもいいところだ
なんのために存在してるのかすら怪しい
まったく価値なし
359Voodoo教徒且糞ドザ:03/01/20 23:26 ID:FtyBPL1g
ネタスレごときに律義なのか阿呆なのか…。
360名称未設定:03/01/20 23:28 ID:2qUQLXoZ
基本Jaguarで必要なときにOS 9立ち上げる。
これ最強。
361名称未設定:03/01/20 23:28 ID:Lgem5rMF
>>358
ナイナーにとってだよ
完璧な組み合わせなのでナイナーの人にはお奨めです
キチガイには用はないよ
362名称未設定:03/01/20 23:30 ID:GPJvaztq
>>361
9 + XPの時点で全然ナイナーじゃないじゃん。
363名称未設定:03/01/20 23:30 ID:eOch/5b2
>>358
その組み合わせでOSXの必要性を見つけるのは難しい。
364名称未設定:03/01/20 23:30 ID:Lgem5rMF

【9とXPの】MacOSXは失敗 Part14【バリューセットがお得です】
365名称未設定:03/01/20 23:31 ID:hBsJTqzt
>>359
律義にしたら勝手に阿呆にされるのですか?
ネタスレは他にも沢山あるのでぜひそちらへ。
366名称未設定:03/01/20 23:31 ID:byCfrtnp
まぁスレ違いなんだけど、
Xユーザーのギスギスした脅しよりは
マターリとWinの話を聞けてよかったよ。
367名称未設定:03/01/20 23:32 ID:Lgem5rMF
>>363
キチガイにマジレスしてもらち明かんぞ
相手にするな
その組み合わせでOSXの出番があると信じてるキチガイなんだからw
368名称未設定:03/01/20 23:32 ID:sbSeVfs6
9とXのユーザーが煽り合ってるよりは読んでて気持ちいいけどな。
369名称未設定:03/01/20 23:34 ID:GPJvaztq
ちなみに、
OS 9とXPの組み合わせだと、どういう時に9の必要性があるの?
370名称未設定:03/01/20 23:36 ID:Lgem5rMF
>>369
ナイナーに聞いてくれ
きっと価値があると思ってはるばる行商に来てるんだ
残業で疲れているので俺への質問は勘弁してくれ、たのむ。
371名称未設定:03/01/20 23:37 ID:fwavLJgc
9からの移行組みは→X,→XPの選択肢があって
XPのほうが現実的ってことだろうね。
XはこれからMacにする人かすでにXの人だろう。
これからMacにする人って一番辛そうな気がする。
372名称未設定:03/01/20 23:38 ID:hBsJTqzt
>>366
> Xユーザーのギスギスした脅し
そう感じたのならば、そう書き込めばいい。
このスレはこういうスレだ。

>>368
(´∀`)マターリしたいのならば他のスレを探せばいい。
373名称未設定:03/01/20 23:38 ID:GPJvaztq
>>370
そんな事言われても、
「9とXPの組み合わせが良い」って言ってるの、君じゃん。
374名称未設定:03/01/20 23:38 ID:mu3z/QYF
いや別に現時点でOS9使いたい(or使わなきゃならない)人は別にそれでいいじゃん。
ただ2年も3年も今のままって訳にはいかんのだから。
機能不足に関しては、フィードバックしてアップデートしてもらえるよう頑張って、周辺環境に関しては、何にせよ相対数が増えてくれなきゃ、サポートできんよ。
それでも徐々にではあるが環境は揃いつつある。

Macなんぞ、とっとと無くなってほしいって人は別。
375名称未設定:03/01/20 23:38 ID:fwavLJgc
>>369
単純に今まで持っていたMacの資産を使いたいときだろう。
376名称未設定:03/01/20 23:40 ID:fwavLJgc
>機能不足に関しては、フィードバックしてアップデートしてもらえるよう頑張って、周辺環境に関しては、何にせよ相対数が増えてくれなきゃ、サポートできんよ。

なんでユーザー様がそんな苦労せにゃならんのか、そこが素直に疑問。
377名称未設定:03/01/20 23:40 ID:GPJvaztq
>>375
それなら、OS Xと9の組み合わせと、たいして違わなくない?
俺はOS X使ってるけど、必要な時は9を使うし。
378名称未設定:03/01/20 23:41 ID:Lgem5rMF
>>373
出る時だけ勢いがよくてすまん
つい出だしで叩くのが効果的と師匠に教わった時のインパクトが強すぎたせいだと思う
今日は本当につかれててロムるだけにするよ
肝腎の所では極悪非道な罵声を浴びせに出てくるから、気にしないでやってくれ
379名称未設定:03/01/20 23:41 ID:2qUQLXoZ
ナイナーもクサーもない。
オレはただWinが嫌いでMacが好きなだけだ。
380339:03/01/20 23:42 ID:MgO0aRVu
漏れは待ち組。
ソフトの移行が半端じゃないもんで。
VAIOどころの話ではなくなる。
381名称未設定:03/01/20 23:42 ID:HJY38ILy
>>376
普通のことだと思うが。
Win使ってる人はひたすらメーカ任せなのか?
382名称未設定:03/01/20 23:43 ID:hBsJTqzt
>>376
やりたくなけりゃ、やらなきゃいい。
383名称未設定:03/01/20 23:44 ID:Lgem5rMF
>>377
OSXと9の組み合わせだと悔しい思いをする事が多いからだと思う
9がパートナーを選ぶ権利があるとしたら、XPの方が常識的だと思う
君の言う常識って何なの?って言われれば、辞書とか引いてくれれば助かります
384名称未設定:03/01/20 23:45 ID:fwavLJgc
>>377
使い方は同じだろうけど、実際問題、XPとXでは普及率から実用度が全然違う。
(認知度、ドライバ、周辺機器、サービスなど)
ユーザーはあえてマイノリティーの不利益を蒙る必要はないだろう。
よって通常はXよりXPの選択になる。
Xでどうしてもやらねばならんことがある人は別だが。
385名称未設定:03/01/20 23:45 ID:Lgem5rMF
みんな、今夜は勢いがなくてすまそ
ぽつりぽつりとしか煽れないなんて。。。
地獄の劫火のように盛り上げられないのが残念だよ
386名称未設定:03/01/20 23:46 ID:VEgvXabO
>>377その使い方だと3個のOSを使い分けしなきゃならないでしょ
なるべく1〜2個のOSで全てをこなしたいならWINは必要だしだったら消去法でXが弾かれるだけってだけでは?
387名称未設定:03/01/20 23:46 ID:hBsJTqzt
まあ今は無理にOSXに移行しなくていいだろ。
あと2、3年たったらどうなるか。
388名称未設定:03/01/20 23:47 ID:mu3z/QYF
OSXと9の組み合わせで悔しい思いはしたことないよ。

むしろ、B5以下のサイズのポータブルPCが欲しいときにWinしか基本的に選択肢が無くって悔しい思いは今でもしてるけど。

9からXへの移行なら、原則的にソフトもデータもそのまま移行できるからね>フォントは別
389名称未設定:03/01/20 23:48 ID:HJY38ILy
>>384
9で今まで大丈夫だった人ならWinの機能や実用度はいらない気が。。。
一台に両方インストールできて(今後は出来なくなるが)ファイル互換性も高い
OSXの方が便利な気がする。
390名称未設定:03/01/20 23:48 ID:2qUQLXoZ
以前のスレで「Winでもいいんだろう」とののしられた
クサーがMacプラットフォームに残り、
ナイナーの方がWinへ逝っちまうのか。
……変な話だな。
391名称未設定:03/01/20 23:49 ID:Lgem5rMF
>>384
そこらへんをヴァカに理解させるのって一苦労だよね
苦労せざるを得ないから対象ヴァカだった」ということなんだけどさ
俺なんか体力ないから諦めモードだよ
ほんとご苦労様でした
392名称未設定:03/01/20 23:49 ID:VEgvXabO
>>381まあメーカーはイッパイあるからね
いちいち文句言うぐらいなら他のメーカー探した方が早いことが多い
よっぽど贔屓にしてるメーカーでも無いといちいち動いてられん
393名称未設定:03/01/20 23:51 ID:mu3z/QYF
基本的にMacで出来る事がWinでも出来るのと同様に、Winで出来る事もMacで大体出来るから、そんなに不便には思わないよ。
確かに選択肢が限られたり、出来ないってこともあるけどね。
でも、大体は代替え案があるし、絶対移らなきゃいけない必要性がないんだからしょうがない。

そりゃWinでしか出来ないことがしたくなったらWinも買うさ。
394名称未設定:03/01/20 23:52 ID:fwavLJgc
>>381
Win使いではないが答える。
Winではユーザーは各社の中から一番ましそうなものを選ぶ。それだけだ。
各社はユーザーの支持を得るために努力し競争し、製品は成長しそれが市場を拡大させる。
パソコンに限らずなんでもそうだがマーケティングリサーチ(ユーザーの声を聞くことを含める)
及び開発作業は企業サイドが金かけてやることで、Macのようにユーザーが企業に
「お願いする」という形態はもともと奇異に感じている。
395名称未設定:03/01/20 23:53 ID:1xj4xuYF
>>390
つまり今逆スイッチが問題になってるのさ
どうなることやら
396名称未設定:03/01/20 23:53 ID:HJY38ILy
>>392
「ユーザー」になる前にそれだけ完璧に下調べが出来てればいいだろうが
「ユーザー」になってからは金を払った分良くなってもらわなきゃ困るだろ?

ハードであれソフトであれ。
397名称未設定:03/01/20 23:54 ID:2qUQLXoZ
>>394
>パソコンに限らずなんでもそうだがマーケティングリサーチ(ユーザーの声を聞くことを含める)
>及び開発作業は企業サイドが金かけてやることで、Macのようにユーザーが企業に
>「お願いする」という形態はもともと奇異に感じている。

アポのTell US自体は企業のマーケティング以外の何ものでもなかったのだが。
398名称未設定:03/01/20 23:55 ID:HJY38ILy
>>394
「お願い」してるつもりはないんだがw
399名称未設定:03/01/20 23:56 ID:GPJvaztq
はぁ。つまり君たちの言ってる「OS X」ってのは、暗に
「OS Xの使える"ハードウェア"込み」の事なのね?
だから、買い換えとか買い足しとかの一大イベントとして喋ってるのか?

俺は日常的に使ってるアプリ(Photoshop、Illustrator、FinalCut Pro)
を全部Win版に置き換える煩わしさを思うと、XPハード込みよりも
OS X(ソフト)って事になって、実際問題、Xに移行してなんの不満もない
わけです。

>>394
お願いって、別にそんな土下座して頼むような形態じゃないんだが。
400名称未設定:03/01/20 23:56 ID:VJ7x9CR1
こうやって見ていくと9erの意見が至極もっともと感じるのは
自分が9erだからかな
401名称未設定:03/01/20 23:57 ID:fwavLJgc
>>396
製品に売り文句どうりの成果が得られないのであれば返品しろ。叩け。
Winの世界はMacの世界と違って過剰な誇大広告はあまりないようだ。
例、○○は××の3倍の性能があります、等
402名称未設定:03/01/20 23:58 ID:hBsJTqzt
>>400
そう感じたらそうなんじゃない?
あとは自身の弁論とソースでねじ伏せればいいだけ。
403名称未設定:03/01/20 23:59 ID:DMxch+kW
>使い方は同じだろうけど、実際問題、
>XPとXでは普及率から実用度が全然違う。

>そこらへんをヴァカに理解させるのって一苦労だよね

結局君らの実用度って説明するのに苦労するような事なの?
404名称未設定:03/01/20 23:59 ID:SSDA9eBm
>>384
>>239でも書きましたが、winが嫌な人はOSXを使えばいいわけでしょ。
マイノリティなりの不便さがあるのを承知で買うなら問題ないし、
それでもwinよりはmacがいいやっていう人もいます。
俺はwinもOSXも使うけどOSXのほうが好きだしね。
OSXを使っててVirtualPCという手だってあるんだし。

何も知らない素人にその不便さを隠してmacを勧めるのは言語道断だが
通常は確かにXpを選ぶだろうけど、好みと実用度のトレードオフの問題じゃないの?
405名称未設定:03/01/20 23:59 ID:hBsJTqzt
>>401
> 製品に売り文句どうりの成果が得られないのであれば返品しろ。
あなたはそれをやって今まで成功したことがありますか?
406名称未設定:03/01/20 23:59 ID:b90obI0q
WinとMacで大体出来る部分は似たようなものだろうか。
個々のアプリ比較はおいておいて、
マカーはグループウェアを使っていない、もしくは企業のグループウェアから
はずれた部署に置かれていないだろうか。
(ソリューションあるとこは何もいわないよ)
それが必要ない不便ではない、という個人の意見はおいておいてw、
せっかくのアプリ操作以外の、情報共有ツールとしてのコンピュータを、
眠らせていると感じたことはないだろうか。
感じない、それさえも否定するとしたら、取り残されてるよ
407名称未設定:03/01/21 00:01 ID:l2P1D74m
9erはMacに見切りをつけてWinに流れOSXは新規ユーザー少なし
こりゃやばいんでない
408名称未設定:03/01/21 00:01 ID:c+YXlgvI
>>401
> Winの世界はMacの世界と違って過剰な誇大広告はあまりないようだ。

誇大広告は.NETかな。J2EEの方が儲けになるのにね。
いや、広告より、もっとおおき裁判沙汰になったりしてるじゃん。
409名称未設定:03/01/21 00:02 ID:1bqwUzHk
>>400
利口な買い物をしようと思ったら、大抵の人間にとって
9もXも捨ててWinに移行するのが利口だと思う。

現時点で9が時代遅れなのもXが未完成なのも事実。こだわりや酔狂がないと。
410名称未設定:03/01/21 00:02 ID:YDJRavxt
>>403
実用度を理解させることが難しいのではなく
その前にヴァカに実用度という言葉を教えるのが大変
理解してれば、そういう質問はこないだろう
この板にはどうしてこういう本格的なアフォばかりいるんだ
411名称未設定:03/01/21 00:03 ID:c+YXlgvI
>>406
ん?NotesはMac版(Carbon版)でてるぞ。
412名称未設定:03/01/21 00:03 ID:1bqwUzHk
>>401
クレーマー扱いされたことがあるだろう。
413名称未設定:03/01/21 00:04 ID:aB1iyJfC
>>410
結局Win以外はゴミだと言いたいんですね。
414名称未設定:03/01/21 00:04 ID:YDJRavxt
疲れて返ってきて燃料いれる身にもなってくれよ
時々俺はとんでもない奴らを相手に煽っているような錯覚を覚えるね
あー疲れた、誰か肩もめ
415寝なきゃ...:03/01/21 00:04 ID:8HjLTErY
>>406
確かにMSAccessベースのシステムなんかは動かなくて使えなかったよ。

でも、もうwebベースに変わっちゃたんで、今は何も問題なく使えてる。
逆にASP吐き出しのソースの動作チェックに一役かったりしたね(w
416名称未設定:03/01/21 00:04 ID:fPqIK+OY
>>410
こんなスレに来ている時点で貴方も十分アフォですよ。
417名称未設定:03/01/21 00:05 ID:c+YXlgvI
>>412
つーか、J2EEの方は次々新しいのが出てるからね。
JFCとか、Strutsとか。
418名称未設定:03/01/21 00:05 ID:qhGx1FZR
今までの資産資産っていうけど、パソ以外は数年したら
ハードごと買い換えが当たり前だったんだから
データが移行できるだけ幸せと思うが

引っ越ししたら、昔のカーテンや絨毯、家具も全ては使えないだろ
Winだっていつかはつじつまが合わなくなるだし
419名称未設定:03/01/21 00:05 ID:66k0EzA/
>>410
その実用度とやらをヴァカにも解るように教えてくれよ。
420名称未設定:03/01/21 00:06 ID:eOCHjIVk
>>405
電気製品を返品したことはある。最初から故障していたものだが。
そもそも製品を選ぶ段階で、会社や評判など吟味するので
あまり売り文句どうりの成果が得られないということはないな、俺の場合。
MacもしくはOSXをこれから買う人にもマニアの好意的な情報だけではなくて
現実にちかいネガティブな情報も与えられてしかるべきだと思う。
なんせOSXはMac雑誌はマンセーしかしない。現実とのギャップを感じている。
421名称未設定:03/01/21 00:06 ID:c+YXlgvI
>>417
JFC -> JSFだ。
422名称未設定:03/01/21 00:06 ID:2Uvn2+5c
>>406
ていうか、winじゃなきゃ動かないようなシステムを避ける方向に世の中向かってると思うが。
特にビジネスユースじゃそうでしょ。コンシューマ向けはまだまだかもしれないけど。
423お休み:03/01/21 00:07 ID:8HjLTErY
とりあえず自分の用が足りればそれでいいよ。
424名称未設定:03/01/21 00:07 ID:YDJRavxt
>>416
そうなるよな、おまえ意外と賢いね
>>419
マジだるいからいいよ
425名称未設定:03/01/21 00:08 ID:l2P1D74m
>>422
それやるとMacが一番に弾かれる罠
426名称未設定:03/01/21 00:08 ID:RD/ys49c
>418
でもWinは5年同じソフトを次のOSにもっていける
Macは、2年くらいで買い換えを強制されてきてない?
68K PPC OSX 用
427名称未設定:03/01/21 00:08 ID:5U50Q0eo
> Winの世界はMacの世界と違って過剰な誇大広告はあまりないようだ。

サンレコ等のDTM雑誌の記事は誇大広告みたいなもんだろう。
実際にはMac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Winなのに、
さもMac=Winのような広告をよくみかける。
それを信じてこういう掲示板で
これからのDTMはWinだと書き込んでバカにされてるドザのなんと多い事か。
428名称未設定:03/01/21 00:09 ID:ZTrxL6ZX
>>401
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021016101.html

どちらにしても、あんまり信用しない方が良いと思うよ。
429名称未設定:03/01/21 00:09 ID:2Uvn2+5c
>>425
意味分かんないんだけど。
430名称未設定:03/01/21 00:09 ID:eOCHjIVk
>>422
それは間違い。winじゃなきゃ動かないようなシステムを避ける方向に世の中向かってるのでは
なくて、特定の環境じゃなきゃ動かないようなシステムを避ける方向に世の中は向かってる。
AppleはMacでなきゃ動かないようなシステムを作ることに余念がない。

431名称未設定:03/01/21 00:09 ID:l2P1D74m
>>427
DTMなんて誰も相手にしてません
432名称未設定:03/01/21 00:10 ID:66k0EzA/
結局解説できないヴァカ
433名称未設定:03/01/21 00:12 ID:fPqIK+OY
>>431
そう決めつけたければそれでいいんじゃない?
434名称未設定:03/01/21 00:12 ID:RD/ys49c
またDTMは蚊帳の外におかえたかw
435名称未設定:03/01/21 00:12 ID:YDJRavxt

そんなことよりさ
次のスレタイでもマターリと語ろうや
俺としては「バルカン」は残したいと思うのよ
どうせ俺だけ浮くなら、このさい思いっきり浮いてみようかと思ってさ

【バルカンで】MacOSXは失敗 Part14【刈上げてください】
436名称未設定:03/01/21 00:12 ID:745sPnEn
>>423
>とりあえず自分の用が足りればそれでいいよ。
禿同。OSXに満足してる漏れとしては、OS9とか使う理由はナシ。
437名称未設定:03/01/21 00:13 ID:frxb5DW8
なんかいつもの雰囲気に戻ってきましたね(汗)

俺の場合はどうしても9にしがみつかなきゃ
いけないような業務とかの理由は無くて
単にXが成熟するまでWindowsマシン使ってみようかなぁ、という感じ。
Photoshop使うんで普通の人よりはメモリ積まないといけないんだけど。
Winで便利なことはWinで、Macで便利なことはMacで、
という感じに分けられるといいかな?とか考えてます。
そのあとXを使うかどうかは、そのときの状況次第だと思います。
438名称未設定:03/01/21 00:14 ID:1bqwUzHk
>>420
Mac雑誌でも低スペックでOSXはきついと書いていることは多いが?
439名称未設定:03/01/21 00:15 ID:YDJRavxt
わりー Part15だったんだよな
これとかすぐ思いつくからちょっと自信ないが


【バルカン星人で】MacOSXは失敗 Part15【フォッフォッフォ】
440名称未設定:03/01/21 00:15 ID:fPqIK+OY
>>437
俺もそんな感じ。
完全にWinに移行するわけでもなく、Macに残るわけでもない、中途半端な状態。
441名称未設定:03/01/21 00:15 ID:Q8m65pQ6
>>437
そゆ香具師が増えるとAppleが危ない罠
なんせ何時も綱渡りだし
442名称未設定:03/01/21 00:16 ID:eOCHjIVk
>>427
それはWinの世界というより、サンレコ等のDTM雑誌に誇大広告が多いのだろう。
誇大広告に乗りやすいような軽薄な読者が多いのではないかな。
以上は携帯電話の雑誌をみかけたときの俺の印象だが、実際は
俺はその手の雑誌自体みたことがないのでコメントできない。
443名称未設定:03/01/21 00:16 ID:fPqIK+OY
>>441
そんなことで潰れるような馬鹿会社に心中する気はありません。
444名称未設定:03/01/21 00:16 ID:qhGx1FZR
DTMネタはいいよ
フライトゲーで優位度を競うのと同じだから
プロは同じマシンでここに書き込みにはこないだろうし
445名称未設定:03/01/21 00:17 ID:1bqwUzHk
>>436
俺は9もないとまだ困るけどWinは必要ないな。
446名称未設定:03/01/21 00:18 ID:S83GjQjJ
>437
でもアプリ代とかバカにならないだろう?
447名称未設定:03/01/21 00:18 ID:YDJRavxt
>>437>>440
冷やかし半分の待ち時間でもいいからWindowsも使ってみてよ
待てば待っただけ的確で損しない判断ができると思うぞ
すくなくともWindowsは一台は持ってて損はない
448名称未設定:03/01/21 00:19 ID:1bqwUzHk
>>437
そういう人はどちらかに絞った方が良いよ。
449名称未設定:03/01/21 00:20 ID:qhGx1FZR
>>447
なんでそこまで勧誘しなくてはならないわけ?
本人が困ってるというならわかるけどさ
450名称未設定:03/01/21 00:21 ID:f3FTNzSd
ここに来ている人はどうだか知らんが
逆スイッチは確実に進んでいるようだ
451名称未設定:03/01/21 00:21 ID:YDJRavxt
>>449
スレタイを良く読め
使えばなぜOSXが失敗だったのかわかる
ちゃんとスレタイにそった企画を立ててる俺って偉いだろ?
452名称未設定:03/01/21 00:22 ID:fPqIK+OY
>>451
別に失敗とは思っていないけどな。
今の時点で結論を出すのは早すぎ
453名称未設定:03/01/21 00:22 ID:S83GjQjJ
>451
なんだお前は
454名称未設定:03/01/21 00:23 ID:aB1iyJfC
つーか、思いっきり仕事で使えてるんですが、オレの場合。
まあ、事務系だが。
455名称未設定:03/01/21 00:24 ID:2Uvn2+5c
>>430
そりゃMSだって同じでしょ。
456名称未設定:03/01/21 00:24 ID:YDJRavxt
俺のまわりでも俺いれて三人が逆スイッチ
スイッチというほど決定的じゃないが、向こうの世界を知り比較する事は大事だよ
俺はそこらへんの客観的な考え方を触発するためにきますた
悩んでいるなら、てきとうにWindowsにも触れてみなはれと
457名称未設定:03/01/21 00:25 ID:aB1iyJfC
つーか、Winの挙動を知るだけならVPC使うけど。
458名称未設定:03/01/21 00:26 ID:YDJRavxt
>>452
まーね、君の言う通りかもしれない
しばらく見守らせてもらうよ
OSXもこのスレもねw
459名称未設定:03/01/21 00:26 ID:iK5FbP+K
>455
.NETフレームワークって知ってるか?

MSはWindowsを取り上げられてもだいじょうぶな戦略をいくつか持ってる。
460名称未設定:03/01/21 00:28 ID:xh5SPsai
【皇得須天】MacOSXは失敗 Part14【越究須飛移】
461名称未設定:03/01/21 00:28 ID:aB1iyJfC
つーか、それを言い出したらCocoa Frameworkだって
NTカーネル上に乗せるのは簡単だし。
(つーか、昔やってたわけだし)
WebObjectsもAppleもってるし。
462名称未設定:03/01/21 00:28 ID:ZTrxL6ZX
>>459
そんな局所的な例を出されても、>>430の話の裏付けとしては
たいして意味ないし。
463名称未設定:03/01/21 00:28 ID:YDJRavxt
>>453
俺?逆スイッチャーさ
マックも好きよ
冬はスキー場でバイトしている人
464449:03/01/21 00:29 ID:o4/Km/Hv
>>451
俺はマカだが、95→98→XPのユーザだよ
開発の遅れはあるし、やり方が下手だとは思うが失敗とは思わない
465名称未設定:03/01/21 00:29 ID:2Uvn2+5c
>>459
知ってるよ。あんまりいい調子じゃないことも。
ていうかwinが潰れてもいいように先のことを考えてる点はさすがMSではあるね。
とはいえ、相変わらず収益の大半はwinとofficeなんだけどね。
結局、プロプライエタリなフレームワークの上にみんなを引き込もうとしているのは同じかと。
466名称未設定:03/01/21 00:31 ID:S83GjQjJ
ゲイツってwin捨てるんだろ
467名称未設定:03/01/21 00:31 ID:66k0EzA/
>>459
まあ.NETもドコゾの構想をパクってきてMS製にしたものだがな
楽でいいよ
468名称未設定:03/01/21 00:34 ID:snqTC+N9
オレもサーバの端末にもよく使うからXは思いっきり助かってる。
9までのOSとは体系が違うOSで、表面だけ今までのMAC-OSを装ってる
だけだから、今までのユーザーが憤慨するのはよくわかるけどね。
オレはその点はもう諦めて、今後のOSXの成長に期待する立場だな。
ただし、OS9の早期切り捨ては大ギモン。日本人の感覚ではわからん。
469名称未設定:03/01/21 00:36 ID:YDJRavxt
ウソだよヴァカ
スキー場のバイトなんかするわけねーだろ
おまえらってニワトリの子供かよ!?w
これだからこのスレは俺のお気に入りなんだよな




↑誰かひっかかると思ってこの文章を用意していたんだが
。。おまえら、やるじゃねーかよ!見直したぜ
日頃の精神面の鍛練の成果が出てるみたいだな
まー。。。俺が無視されてる可能性も高いがな
。。ちきしょうてめーら覚えているよ(・∀・)Vピース
さて寝るかな、このスレに束の間の平和が訪れますように
おやすみなさい
470名称未設定:03/01/21 00:36 ID:1bqwUzHk
>>468
> ただし、OS9の早期切り捨ては大ギモン。日本人の感覚ではわからん。

企業の判断としてどうかはわからんが俺も正直困ってる。
ただそれを「OSXが失敗」というのも大疑問。
471名称未設定:03/01/21 00:38 ID:aB1iyJfC
まあ、OS 9はG3 400MHzで十二分に速いからな。
新マシンでサポートされてなくても不満はないのだが。
472名称未設定:03/01/21 00:38 ID:frsqiW+B
ハッキリ言って見守ってる場合じゃない
9erがXに移行しないとOSXの進化もままならないし
Winなんかに行かれちゃApple被害甚大
473名称未設定:03/01/21 00:39 ID:aB1iyJfC
別にあぽがどうなっても構わんが、
MacなくなってWinしか使うマシンが無くなるのは勘弁。
474名称未設定:03/01/21 00:40 ID:66k0EzA/
>>469
451で充分お前の馬鹿さかげんは解ったから
これ以上恥をさらすな
475名称未設定:03/01/21 00:41 ID:745sPnEn
なんかこのスレ読んでると、9erが移行しないとAppleが倒産しそうな勢いだね。
そこまでして、まだOSXが使われていないことにしたいわけ?
もうアフォかと。
476名称未設定:03/01/21 00:41 ID:snqTC+N9
>>472
winに行く人は行く人でいいんじゃないかい?
そのせいでOSXの進展に支障があるとは思えない。
オレは両方使うけど、仕事とゲーム以外はあまりwinは使いたくないけどなー。
477名称未設定:03/01/21 00:43 ID:S83GjQjJ
>>473
うん。
winだけっていうのは良くないよね。
478名称未設定:03/01/21 00:44 ID:fPqIK+OY
>>477
独占禁止法にも繋がるしね。
まあ世界の弁護士がお友達だろうから大丈夫だけど。
479名称未設定:03/01/21 00:44 ID:2Uvn2+5c
>>475
まぁ、今までアップルを支えてきたのは俺達だ、みたいな自負があるのかもなぁ。
9erが逆switchした分、switch組と新ユーザーが入れば別に収益かわんないわけだしねぇ。
480名称未設定:03/01/21 00:48 ID:frxb5DW8
正直、9切り捨てた分だけ影響出て欲しい、
とか思っちゃうんだけど信者失格?
なんか互換性なくしても順風満帆にいくようじゃ
かえって今後のAppleの行動が怖いような気がするんですけど。
481名称未設定:03/01/21 00:50 ID:aB1iyJfC
当初のRhapsody計画より互換性は考えられてるんだけどね。<OS X
ネイティヴ環境はYellow Boxだけっていう恐ろしい代モンだったんだぞ。
482名称未設定:03/01/21 00:51 ID:j9Q6a/+2
正直、ずぶの素人にはマック(特にX)の方が使いやすいだろう。
とりあえず買ってきて、立ち上げるとドックに主要アプリはそろってるし
3Dゲームも付いててしばらく遊べるしCD入れたら超手軽に曲編集できるし。
書類は当面アップルワークスでそれなりのものが作れるしボリュームは探さなくてもデスクトップにマウントされるし。デスクトップもいたってシンプル。
コンピューターとは何ぞや?といううちのおかんはマックは抵抗なく扱っている。ちなみにWinもいじらせてみたが「わけわからん」と挫折した。
483名称未設定:03/01/21 00:52 ID:RD/ys49c
>473
リナもうにもあるよ
484名称未設定:03/01/21 00:53 ID:C8+7VgFG
あのさ、一ついいたいんだけど
Winに乗り換えるってことはマシン買ってアプリ買うってこと
資産運用はゼロだよ

同じ買うなら速いMac買えば、特殊な用途のぞいて
旧Osのアプリもclassicで何とか使えるわけさ
それにOsの扱い方もWinよりはわかりやすいと思うよ

長らく両刀遣いのマカだが、そう思うよ
485名称未設定:03/01/21 00:53 ID:aB1iyJfC
>>483
>リナもうにもあるよ

デスクトップで使いモンになるか?
486名称未設定:03/01/21 00:54 ID:hYpaxWlo
Shadeの開発元、Xに移行したがために爆死!!
Shadeの開発元、Xに移行したがために爆死!!
Shadeの開発元、Xに移行したがために爆死!!
Shadeの開発元、Xに移行したがために爆死!!
487名称未設定:03/01/21 00:54 ID:aB1iyJfC
>>486
9版も並行販売していたのであまり関係ないと思われ。
488名称未設定:03/01/21 00:55 ID:oiEfjSPR
おい、次どうするんだよ!!!
CDに焼いてパッケージも刷新して1万強で売るのか?
ただで配るのか?
おいこら、バックレてんじゃねーぞ!!!
プププッ!!!!!
489名称未設定:03/01/21 00:55 ID:snqTC+N9
>>485
それなりに使えるけど、商用アプリがほとんどねぇ〜。
490名称未設定:03/01/21 00:57 ID:aB1iyJfC
>>489
商用アプリが一番そろってるUNIX系OSって
結局Xになっちまうだろうね。
491名称未設定:03/01/21 00:58 ID:aB1iyJfC
OSのアップグレードのペース自体は
8〜9.x時代と大して変わらんと思うが、どうよ。<X
492名称未設定:03/01/21 01:01 ID:frxb5DW8
>>484
たしかにそれも悩ましい問題ですが、
Windowsマシンで新しくできることの期待も少しあるんですよ。
速いMac買うもの魅力的ですけどね。
493名称未設定:03/01/21 01:05 ID:HlwCeCLM
>>491
ソフトウェア購入クーポンの使い道がなくなったのが大違いなんだよ。
それプラス本体の買い換えとをタイミングよくやっていけば、
平均2500円程度でバージョンがつながったんだよ、あの頃は。
494名称未設定:03/01/21 01:05 ID:snqTC+N9
>>492
swichするかどうかはともかく、今時winくらいは使えた方がえーよ。
495名称未設定:03/01/21 01:06 ID:aB1iyJfC
>>493
>ソフトウェア購入クーポンの使い道がなくなったのが大違いなんだよ。

ああ、確かに。これは何とかしろよ、アポめ。
496名称未設定:03/01/21 01:08 ID:/jKVgedq
しかし、ここまでの流れの中でMacOSXが失敗とされる理由のうち、
「MacのH/Wの性能不足」によるもの、
「AppleのOS移行戦略の拙さ」によるもの、
「Windowsと比較した際のMacOSプラットホーム(9,X共通の)の弱さ」によるもの、
「OS9との(善し悪しのレベルに満たない程度の)差異」によるもの、
というようなノイズが多すぎる。でもそれが長寿スレの秘訣なのかもね。
ついでに次スレタイ案:【太陽戦隊】MacOSXは失敗 Part16【サンバルカン】
(ことえりって「戦隊」が変換されないのね。悲しい。)
497名称未設定:03/01/21 01:09 ID:RD/ys49c
>465
.NETはネーミングの混乱以外は、着々と移行進んでるよ
たぶんマカーには過去プログラマの戯言が耳に入るので、
うまく言ってないように映るんだろうね
エラーが少ないいい統合環境だよ
498名称未設定:03/01/21 01:16 ID:VOTvW7MZ
>エラーが少ないいい統合環境だよ
.NETはあまりすきではない、
まずインストールに3〜4時間
ソースエディタのタブがたまにおかしい動きをする。
動作が遅すぎ。
MacOSXのProject Builderのほうが10倍使いやすかった
499名称未設定:03/01/21 01:34 ID:+Af223RX
>>492
そんなに変わらないんじゃない?
まあ処理速度が速くなる(wのと、選択肢が増えるのは魅力だが。

そんな自分も両刀遣い
最初Winから入って、その後Macも使い始めた。理由は単純に興味があったから。
初めてMac買った時丁度OS9.0がリリースされた時で、OSXに進むのが規定事項と思ってたから、
別に抵抗もなくメインで使ってる。WinもXPをメインで使ってる。

ただMacの方が金食い虫だとは感じる。特にOSXにしてからは。
500名称未設定:03/01/21 01:53 ID:5qt3PXyr
MacもWinもたのしーよ。
お金がいくらあっても足りない。
でもオタだから悔いは無し!
501名称未設定:03/01/21 01:56 ID:2Uvn2+5c
>>496
リフレインは長寿スレの必須要素ですね(w

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/16/hj00_yakata.html
忘れ去られていくMacOS9

とりあえず、この記事はほぼ過去スレの内容をまとめてると思います。
502名称未設定:03/01/21 02:05 ID:8P9cGVy4
まぁ、でもさすがに人には勧めがたくなってきたなー、Macは。OSXの善し悪しにかかわらず。
iMac出たときは周りWinユーザばかりの中、ゴリ押しの布教につとめていたものだが。

例えば、要・不要、使い物になる・ならないは別にしてテレビ録画できて当たり前になりつつある今
外付け機器すら怪しいマックじゃねー、という話になる。
Performaの頃はそれなりに頑張っていたのにね。5440とか憧れたもんだ。
503名称未設定:03/01/21 02:08 ID:4WSgYq+b
AppleWorksって凄いアプリだと思うだけど
なぜマカは評価しないかな

もてるもので自慢せんかい
504名称未設定:03/01/21 02:10 ID:wwlrVWqf
>>501
忘れ去られていくMacOS9

名文ですな
505名称未設定:03/01/21 02:12 ID:aqa5VWpm
そのうち忘れ去られたAppleにならないといいね(w
506名称未設定:03/01/21 02:12 ID:snqTC+N9
>>502
テレビ録画なら操作性の良い外部デッキ。
PCで編集するんならmpegでは編集が不便なのでDVで取り込み。
・・・って現時点でなら思うんだけど、一般の人の感覚は違うんだろうなぁ。
507名称未設定:03/01/21 02:12 ID:0smnXC3c
>>484
>同じ買うなら速いMac買えば、特殊な用途のぞいて
>旧Osのアプリもclassicで何とか使えるわけさ
DTMアプリはClassic環境ではまず動きませんが何か?
OSXでもWinでも資産運用はゼロになるんだけど。
508名称未設定:03/01/21 02:14 ID:ZTrxL6ZX
>>507
じゃぁ運用せずにそのまま今のマシン使ってたらいいじゃん
509名称未設定:03/01/21 02:16 ID:wwlrVWqf
>>503
互換性ないからね.
ダメポ

じゃ自慢
iTunesのビジュアルONしてトランスを聴くんだ.
うまくいけば翔べる
510名称未設定:03/01/21 02:18 ID:8P9cGVy4
>>506
びちっとフレーム単位で決めたいのならMPEG2は難物かも知れないけど、
最近のPC用に出ているソフトはそれなりに編集できますよ。Mac用にそういうのあるか知らないけど。

後は、CPUのクロック数と同じでとにかくカタログスペック上ないと比較上不利ってところもある。
昔はアップルも標準装備していたりしたわけだしね。

>>503
所詮マカ以外に使えないソフトに世間の人間は用がない。
後、妙に肥ったAppleWorksよりVer.4あたりのClarisWorksのがイイと思う。
511名称未設定:03/01/21 02:23 ID:Z67BWAMN
>>508
アホですか?

>507のカキコはこういう事でしょ。
AppleがOS9を切り捨てた以上、パソコンでDTMをやり続けたければ
いずれは他の環境に移行せざるを得ないが、

>OSXでもWinでも資産運用はゼロになるんだけど。

こういう状況なので、どっちも同じと。
512名称未設定:03/01/21 02:24 ID:snqTC+N9
>>510
いや、オレも両刀でMTV1000も使ってるからどういう状況かは
知ってるよ。
番組のCMカットの編集くらいで数プレームCMが入るくらいは
別にお愛嬌でいいんだけど、本格的な編集となるとちと辛いっす。
513名称未設定:03/01/21 02:28 ID:5qt3PXyr
FCP最強。
514名称未設定:03/01/21 02:29 ID:ZTrxL6ZX
>>507がつっこんだ相手の書き込み(提案)は、
「同じ買うなら」
という言葉で始まってるように思うんですが。

つまり、「どちらかを買うことを前提とした人」だけが
読めばいいわけで、どちらを買っても物事が進展しないあなたの
ような立場の人は、そんな文章にいちいち
「どっち買ったって意味ねーんだよ」と反論したってしょうがない
んじゃないの?

と言ったのですが。
515514:03/01/21 02:30 ID:ZTrxL6ZX
失礼。
>>514は、>>511へ向けて、です。
516名称未設定:03/01/21 02:33 ID:wwlrVWqf
>>507
ややこしくするなよ.
484は,きちんと「特殊な用途を除いて」
と書いてあるが.
517名称未設定:03/01/21 02:33 ID:Mr+VB4WP
ところで、このスレ潰してみようか?
特に動機はないんだが。
518名称未設定:03/01/21 02:35 ID:/jKVgedq
>>517
いや、別に必要ない。
519名称未設定:03/01/21 02:35 ID:5qt3PXyr
>>517
みたいなーそれ
520名称未設定:03/01/21 02:36 ID:5U50Q0eo
>>511
パソコンでDTMやりたければWinにいったって無駄。
PTもWinじゃまともに使えないし。
あ、プロでの話ね。
OSXへの移項はこれからぼちぼちってとこですかね。
まぁ、金はかかるけど経費で落とすからいいかなw
521518:03/01/21 02:37 ID:/jKVgedq
>>517
前言撤回。見たい人がいるみたいなので、どうぞ。
522名称未設定:03/01/21 02:41 ID:Mr+VB4WP
じゃ、お言葉に甘えて。
523名称未設定:03/01/21 02:42 ID:wwlrVWqf
>>520
移行ぼちぼちって,OS9環境並列でおいてないとまずいんじゃない?
524名称未設定:03/01/21 02:42 ID:Z67BWAMN
>>514-516
ここは2ch。
しかも、ここはスレ題を見れば分かる通り、煽りスレの要素を多分に含んでるんだから、
あなた達の言う事も分かるけど、仕方がないんじゃない?

507のカキコの
> 501 名前:名称未設定 投稿日:03/01/21 01:56 ID:2Uvn2+5c
> >>496
> リフレインは長寿スレの必須要素ですね(w

結局、こういう事だと思うよ。
525名称未設定:03/01/21 02:43 ID:0smnXC3c
>>508>>511
>パソコンでDTMをやり続けたければ、いずれは他の環境に移行せざるを得ないが
付け加えて言うと、現状のMacではスペックが足りないというのもある。
まぁ、これはPC/ATでも余裕があるとは言えないんだが。
いずれにしても乗り換えることは必至とも言えるんだが、

>こういう状況なので、どっちも同じと。
厳密に言えばMacの方がアプリが充実しているのだが、
プラグインがWinの方が充実しているという訳の判らん事態になっている。
アプリがClassicで動かない以上、プラグインもダメになってしまう>Mac
Winは9x→NTでもアプリ動作に問題はないので、プラグインも問題なし。
で、こういう意味不明な状況に。

ちなみにアプリのOSX対応が遅れた最大の原因は、
CoreAudioの実装が10.2になってしまったことが一因。
で、そういうちゃんとアプリやプラグインが開発されていない状況で、
OS9を切ってしまったアポーのやり方には不信感を持ってるが…。
526名称未設定:03/01/21 02:45 ID:5qt3PXyr
>>522
わくわくして待ってるんだけどー
527名称未設定:03/01/21 02:53 ID:5U50Q0eo
>>523
今の9環境でも仕事は大丈夫なので、Logic6を手に入れてから本格的にって感じかな。
当然しばらくは並列ですよ。
>>525
ま、今年がDTMの移行元年になるんじゃないですか?
メジャーどころもようやく足並みがそろってきたし。春ぐらいにはメドがつくでしょう。
CoreAudioには期待してるんですがw
528名称未設定:03/01/21 02:55 ID:Mr+VB4WP
??????????????????????2??????
???????????????????????????
2???????????????????????????????????????
????????????????????????????
2????????????????????????????????????
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

????????????? http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2??????????????????????????2???????????
???????????2??????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????700????????????1??????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
???????????????????????????????2??????
???????????????????

?????????????????????2????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????
529名称未設定:03/01/21 02:56 ID:Mr+VB4WP
??????????????????????2??????
???????????????????????????
2???????????????????????????????????????
????????????????????????????
2????????????????????????????????????
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

????????????? http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2??????????????????????????2???????????
???????????2??????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????700????????????1??????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
???????????????????????????????2??????
???????????????????

?????????????????????2????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????
530名称未設定:03/01/21 02:58 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
531名称未設定:03/01/21 02:59 ID:snqTC+N9
これはまたオーソドックスだなぁ。
532名称未設定:03/01/21 03:00 ID:aB1iyJfC
TV録画?
PowerMacにCapty/PCI突っ込んで
録画したらCaptyDVD/VCDオーサリングして焼け!
533名称未設定:03/01/21 03:00 ID:wwlrVWqf
517=Mr very bad for win people
534でしょ:03/01/21 03:00 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
535名称未設定:03/01/21 03:01 ID:5qt3PXyr
ガカーリしたよ。。。>>522
536名称未設定:03/01/21 03:02 ID:snqTC+N9
>>532
winのキャプチャーカードを一度使うとCapty/PCIは使う気になれないよ。
残念ながら... 。
537>533?i?C?X:03/01/21 03:02 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが。
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけ」
538サファリで文字化け:03/01/21 03:04 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先して削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われその給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
539名称未設定:03/01/21 03:05 ID:Z67BWAMN
>Mr+VB4WP
Safariのカキコは文字化けしまくりだね。
540サファリで文字化け:03/01/21 03:05 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先して削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われその給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
541名称未設定:03/01/21 03:05 ID:g3HJprRP
このコピペ房は正月休みから板よな
レス遅いからツールじゃなく手動なんだろなって思ってたら(自動化同様

Safariだったの(´゚ c_,゚`)
542いや、試しにサファリでやってみたの:03/01/21 03:06 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先して削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われその給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
543名称未設定:03/01/21 03:07 ID:1bqwUzHk
>>536
そんなにちがうの?
それ前提に自作考えたこともあったんだが。。。
詳細キボンヌ。
544名称未設定:03/01/21 03:07 ID:5qt3PXyr
モジバケ カコワルイネ!
545IEだと平気:03/01/21 03:08 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
546名称未設定:03/01/21 03:10 ID:Z67BWAMN
>Mr+VB4WP
ところで、カキコの自動化はどうなったの?

まだ、できないの?
547名称未設定:03/01/21 03:12 ID:Mr+VB4WP
えっ?自動化?
何のこと?
548もちろんマカエレでも:03/01/21 03:13 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているがあれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
549?¢?A^?a`?e´???U¨?A°?2?e^?J?l?A°?・?B:03/01/21 03:15 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているがあれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
550名称未設定:03/01/21 03:16 ID:snqTC+N9
>>543
性能も使い勝手もwinの方がずっといいよ。
Capty/PCIは買ったものの、ほとんど使ってないっす。
だいたい取り込み時はあまり関係無いにしても、rawで取り込んで
表示できないって、どういう仕様よ(笑
3DゲームとTV録画は、素直にwinにした方が良いと思う。
551皆様いつも夜中までご苦労様です。:03/01/21 03:17 ID:Mr+VB4WP
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているがあれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
552名称未設定:03/01/21 03:17 ID:2Uvn2+5c
3DといえばOSXのOpenGLってどうなの?
性能的に。
553名称未設定:03/01/21 03:21 ID:Mr+VB4WP
OSXのあの動きって楽しくないですか?
コピーしながらの作業も快適でいいですし。

>>458 さん
触るなら楽しいほうがよくないですか?
それにアプリはほぼClassicで動きましたので問題なかったです。
駄目なものだけ買い替えましたよ。むしろ買い替えは周辺機器
でした。こちらも10年ほど使用したものもるので
むしろ買い替えには良い時期だと思っています。
554名称未設定:03/01/21 03:22 ID:wwlrVWqf
おかえり〜
555名称未設定:03/01/21 03:25 ID:Mr+VB4WP
お?カキコできたみたいなので続けてみるか

要するにだな、Xにとてつもない魅力があったならみんな移行して9になんかしがみ付いてないのさ。
みんなでXマンセーしたいのに、そういう状況に持っていけなかったのはAppleの怠慢もしくはハゲの失策。
いずれにせよ9ユーザーとクサーの間で確執を生み出したのは
9ユーザーを囲いきれていないアポー失敗の証明と考えていい。

俺も含めOS9とWindows2000などで併用してる人から見ると
OSXの魅力はほとんど感じられないのではないだろうか?
WinNTのころからマルチタスクとメモリ保護に慣れきってしまった俺には
いまさらOSXのその部分を力説されても、まったくそのスゴさが感じれれない。
一方OS9のほうはシングルタスクに慣れきってしまい、それ以外の作業はほぼWidows2000で行っている。
これならOS9も十分安定してるので、Xがスゴイとか言われても「あっそー」としか感じられないのだ。
要はXとW2Kの組み合わせで使うときのメリットが思いつかない。
OSXの何が嫌かと問われれば、まずXの描画の遅さが嫌。
あの描画の遅さが全ての操作性を否定してるよOSXは…(同じ理由でWinXPも嫌いだけどね)
そしてソフト・ハードの少なさがさらに失望を加速する。
はっきりいって値段ほどの価値を感じられないね、最近のMacは

>少なくとも、禿氏もただのヴァカではないと思う。

俺はバカだと思ってる。Cubeや花柄・水玉の失敗はバカの証明。
(Cubeは値段をグンと引き下げて再販を希望したいところだが…)
556名称未設定:03/01/21 03:25 ID:Z67BWAMN
>>547
>えっ?自動化?
>何のこと?
スマソ。
1〜2週間位前に、このスレの過去スレにあなたと同じような連続カキコしてた
香具師がいて、その人が"このカキコを自動化する" ってカキコしてたんだよ。
同一視してスマソ。


Xユーザーは、こういう基地外が多いだけなんだね。
557名称未設定:03/01/21 03:27 ID:snqTC+N9
>>554
はははっ。
>>553
オレもスキャナとサウンドカードを買い換えさせられた。
業務用の高い周辺使ってる人はたまったもんじゃないね。
558名称未設定:03/01/21 03:27 ID:Mr+VB4WP
>>551
なにがClassicは最大のフォローだよ?
クッサーたちは互換性っていうとすぐにClassicを挙げるが
あんなもん役に立ってねーぞ
仕事にゃぜってー使えねー
559?????:03/01/21 03:28 ID:g3HJprRP
>>553
>>555

???????
560名称未設定:03/01/21 03:29 ID:5qt3PXyr
オソイヨー
561名称未設定:03/01/21 03:29 ID:Mr+VB4WP
>>532
いや、まあ、xマンセーな方々は、
それはそれでいいんじゃないですか。
ただ、こういう叩きスレに来てまで
Xの美点や先進性を力説し、あげくは、
「今のアップルにはデュアルブートをサポートする体力がない」
と、まるでメーカーの代弁者のような発言を当然のように
するというのはね....
「信者」と言われるのもある程度は
しかたがないんじゃないでしょうか?
そこまでAppleやJobsと一体化できるというのは、
ある意味羨ましいとすら思うけどね。
562名称未設定:03/01/21 03:30 ID:5qt3PXyr
連続書き込み規制をどうやって掻い潜るかと思えば、待ってるだけかYO!
563名称未設定:03/01/21 03:31 ID:Mr+VB4WP
ここはひどいアポースクリプトですね!!!!!!!!!!!!
564名称未設定:03/01/21 03:32 ID:wwlrVWqf
>>561
おまえって
めだちたがりやだな〜
565名称未設定:03/01/21 03:32 ID:Mr+VB4WP
>Lindowsのようにwinアプリも動けば、選択肢の1つとしてはあり得るよね。

残念ながらそれはないね。
Windowsアプリが使いたければ大半のユーザはWindowsを使う。
UNIX系プラットフォームが使いたいならLinuxの方が実用的。
そして、「Windowsアプリが走るUNIX」が欲しければそれこそLindowsを使う。
PCでMacOSXの入る隙間はもう無いよ。

MacOSXのx86版が最初から充分な完成度と実用性を備えているなら話は別だが、
それがアップルにできると思うか?
PPCの上ですら未だにそれを達成できないのに。
566名称未設定:03/01/21 03:32 ID:g3HJprRP
>それにアプリはほぼClassicで動きましたので問題なかったです。

>クッサーたちは互換性っていうとすぐにClassicを挙げるが
>あんなもん役に立ってねーぞ

この人、分裂症?擁護なのか否定なのか、はっきり汁
567名称未設定:03/01/21 03:33 ID:wwlrVWqf
ま,ちょっと,おもしろかったかな.
おねむのじかんだわい
568名称未設定:03/01/21 03:34 ID:Mr+VB4WP
>>546
そう、それは絶対winの方が優れてる部分だと思う。
右クリックがあるから文字打つとき意外はほとんどマウスだけで
だれ〜んと操作出来るんだよね。macは何するにもコマンドキーだから
それが出来ない。右クリック機能はctrlキーがいるし。
OSXは2ボタンマウス対応だからいいけどさ。
569名称未設定:03/01/21 03:35 ID:Z67BWAMN
>>566
ただ単に、投げ網を趣味にしてるだけの人だと思うよ。
570名称未設定:03/01/21 03:35 ID:Mr+VB4WP
というより、macでは右クリックのない前提でいろいろなアプリが作られてきたわけで
「macではそういう状況がないから右クリックなんていらない」のは当たり前であって
それは右クリックがあった方が便利という事への反論にはならないと思うが。

>>717
いちいちダイアログを開かずに出来る、アクションが少ないということがポイントであって
それこそが画期的なわけです。右クリックでなければ出来ないということではなくて
何でもとりあえず右クリック・ドラッグしてみれば一通りのことが出来るというのが利点。
571名称未設定:03/01/21 03:35 ID:V6ba2aAf
キレアジ ニブイヨ!
572名称未設定:03/01/21 03:35 ID:snqTC+N9
>>565
>UNIX系プラットフォームが使いたいならLinuxの方が実用的。
サーバオンリーじゃなければ、かえってXの方が実用的かもよ。
573名称未設定:03/01/21 03:36 ID:V6ba2aAf
カコスレカラノ コピペダヨ
574キレアジも:03/01/21 03:36 ID:Mr+VB4WP
ただ、OSXは使い勝手の点でまだ完成してない感じはするね
例えばフォルダナビゲーション機能は、俺も含めて多くの人の強い要望の結果だろうけど、
ドックに対して働かないんじゃ殆ど意味なし!
ドック自体はその使い勝手とか(可能性?)考え方とかは、凄い画期的なインターフェイスだと思うけど、
まだ、その真価を十分発揮してない様に思う。

あと、OS9の機能拡張フォルダや初期設定フォルダに替わるものがライブラリフォルダだと思うけど、
この辺もOS9に比べるとユーザーフレンドリじゃないね、Windowsよりは遥かにましだけど、
できればOS9並にユーザーが安全かつ簡単にいじれる仕掛けが欲しかった、
ただこの辺は基本設計みたいな部分で出来上がっちゃってる部分あると思うんで、改良不可だろうな。
575名称未設定:03/01/21 03:39 ID:V6ba2aAf
オナニーシテ ネル。
576名称未設定:03/01/21 03:40 ID:Mr+VB4WP
これで、俺が毎回回線切りながらID変えれば、
実質的には同じことになるんじゃないかな?w
コピペでも新規カキコでも大して変わらないし
永久ループなんだから、おまえらもコピペですませちゃいな。
新文タイプすんのめんどいだろ。
577名称未設定:03/01/21 03:41 ID:Mr+VB4WP
微妙に半角にして鯖に気をつかってるあたりが何とも良心的だね
578名称未設定:03/01/21 03:43 ID:snqTC+N9
>>576
楽しんでくれた?
579名称未設定:03/01/21 03:46 ID:Z67BWAMN
>>Mr+VB4WP
コピペ位でカキコするんだったら、自動化したら?
その方が、めんどくさくないと思うよ。
580名称未設定:03/01/21 03:46 ID:Mr+VB4WP
どうせスクリプト組むなら、過去スレの適当なレスをコピーして
ランダムにペーストするようにすれば、このスレの目的は自動的に達成されるんじゃ
ないかな?わざわざ人力を使わなくとも。どう?
581名称未設定:03/01/21 03:48 ID:Z67BWAMN
>>Mr+VB4WP
そうしたいなら、そうすれば?
582名称未設定:03/01/21 03:49 ID:Mr+VB4WP
Applescriptでできるかな?
過去スレの適当なレスをコピーして貼り付け、
かつモデムをリスタートして毎回IDを変える。
583名称未設定:03/01/21 04:02 ID:Mr+VB4WP
うーん、Applescriptでは難しそう。俺の少ない知識では
OS9のQuickeysが一番良さそうだなあ。
584名称未設定:03/01/21 05:52 ID:UAHTGuas
Win+9が一番いいと主張する香具師がバカだなあと思うのは、既に一部の香具師が言って
いる通り、どうせ足し算するならWin+X+9が最強に決まってるんだよ。
もうアホかと。わざわざOS Xを除いて考える必要がどこにあるってのよ。
感情的な理由なんだろ。こう言う論理性を欠いた主張をやり続けるのは。

連日の詭弁煽り、ご苦労さん。ドザ大喜びの展開だね。
そのうち、OSXの失敗は常識として定着したとか言い出すだろうよ。あ、もう言ってるか。藁
585名称未設定:03/01/21 05:57 ID:nlcaWJkF
>>584
デュアルブートできればね。
といいつつAdobeアプリ用に17”PB注文しちゃったよ。
15”PBを9に戻して、しばらく併用しよう。
しかし、OfficeはやはりWindowsが快適だな〜。
586おはー:03/01/21 06:39 ID:8HjLTErY
ちなみにオレはWinも持ってるよ
あんま使ってないけどね(w
587名称未設定:03/01/21 07:33 ID:KMBsaPhb
  
,,,,,,,,, 



 ノノノノ))  
 ノσ ≦    『おはよう ルナ で〜す。』
 人 ー.ノ§  
 彡ノ くミz   『 Windoze最高で〜す。 チュッ。チュッ。チュッ。』
  



           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 

588名称未設定:03/01/21 07:35 ID:KMBsaPhb
??????????????????????2??????
???????????????????????????
2???????????????????????????????????????
????????????????????????????
2????????????????????????????????????
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

????????????? http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2??????????????????????????????????????
???????????2??????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????700????????????1??????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
???????????????????????????????2??????
???????????????????

?????????????????????2????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????
589名称未設定:03/01/21 07:36 ID:KMBsaPhb
??????????????????????2??????
???????????????????????????
2???????????????????????????????????????
????????????????????????????
2????????????????????????????????????
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

????????????? http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2??????????????????????????????????????
???????????2??????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????700????????????1??????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
???????????????????????????????2??????
???????????????????

?????????????????????2????????????????
??????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
??????????????????????????
590名称未設定:03/01/21 08:17 ID:YDJRavxt
>>584
ハァ?Win+X+9が最強?
役立たずのx は何もすることが無いですよ
持ってても無駄なOSじゃないですか
ろくに仕事にも使えないOSにかまっている暇は無いんですが?
591名称未設定:03/01/21 09:22 ID:eWBCgdoH
>>590
パソコンを仕事にしか使わない世代?
今の若者なんて「ほとんど遊び。たまに仕事で」なのに…。
592名称未設定:03/01/21 09:27 ID:3V+q7+aK
>>590
自分が仕事できないのをPCのせいにするやつハケーン。ウィソでもできないんでしょ?
593名称未設定:03/01/21 09:32 ID:QZ/3nyFq
確かに最強だとは思うけど
なかでもXが一番金食い虫だね。
やれること少ないのにさ
594名称未設定:03/01/21 10:00 ID:KMBsaPhb
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
595名称未設定:03/01/21 10:02 ID:KMBsaPhb
>592

OSそのものより、サードパーティがつきあいきれなくなってきていることが問題なんだよね。
アポーはそのことを認識しているのだろうか。
やっていることが、まるで子供の遊びの延長なんだよね。
マーケティングとかマネージメントとか、そういうことは何も考えてないんだろうな。
CMを見ると大きな広告代理店が入っているみたいだが、
そんなことに無駄金を使う余裕があるのなら、他のことに金使えよと思う。
596名称未設定:03/01/21 10:08 ID:bJY2y+Yf
オッホッホ
597名称未設定:03/01/21 10:47 ID:M/GsQvrX
MacOS 9→MacOS Xの以降は、MS-DOS→Windowsみたい。

DOSユーザーはGUI(=Mac)の事をさんざん馬鹿にしてたのに、MSからWindowsが
リリースされると「旧来のDOSマンセー vs Windowsマンセー」の対立構造になった。

「遅い、アプリが対応してない、ドライバが無い」なども、まるで当時の文言。

もちろん、いまだにDOSマシンを稼動させている企業も少なくない。だが、
それは単にそのまま使っているだけの事。「WindowsにするくらいならMacだ」
などと気の狂った様なことをしても何の解決にもならない。


果たして、MSはDOSからWindowsに移行しない方が良かったか?
598名称未設定:03/01/21 11:11 ID:3V+q7+aK
>>595
いや、まったくその通りなんだが、おかげでUNixのアプリほとんど使えるよう
になった。Macのアプリで使うのなんて、Photoshopくらいだし。Gimpつかえねー
599名称未設定:03/01/21 11:19 ID:745sPnEn
>>595
エキスポ見て悔しかったのですか?
Xユーザは、拍手喝采のエキスポだったわけですが。
600名称未設定:03/01/21 11:20 ID:bJY2y+Yf
>>598
makeできるようになったのはデカイよ。

ミッションクリティカル←日常業務←個人の趣味
っていう軸の上で、この板来てるドザの大きな論拠は、
UNIX>WindowsNT系>Windows9x系>Mac
だったわけだから、そうとう足元揺らぐ。
601名称未設定:03/01/21 11:25 ID:3V+q7+aK
grepしながらAppleScriptでInDesign文書を動的に作成するなんて技は、Xじゃな
きゃなかなかできんな。
602名称未設定:03/01/21 11:43 ID:f/iKw7fI
>>558
Classic環境だと仕事にならないというのは同意。
あくまでも現段階では互換よりも補助的な意味合いが強いと思う。
Classic環境で試しにやってみた「上海クラシック」とか
「NutronDiscoDancer」など(笑)が、軒並み動きと音がずれまくっている。
遊びのソフトですらこの状況。
QS1G Dual memory1.5Gでもこうなんだから笑ってしまう。

そんな中で新機種OS9ブート機終了とは片腹痛い。
603名称未設定:03/01/21 12:15 ID:wwlrVWqf
Mike Wendland, a columnist for the Detroit Free Press, is a longtime Windows user, but he's made the switch to the Mac platform, at least partially.
Wendland tells why in a new column entitled, Apple's looks, functions convert this PC devotee.

He didn't plan to switch, but was slowly converted after testing Mac OS X on a variety of iBooks, iMacs and Power Mac G4s.
The US$999 iBook was the first Mac to begin winning him over and when he finally bought a 1GHz dual processor Power Mac G4
and a 17-inch flat-screen monitor, his five-month-old Dell Dimension 8200 system "got pushed aside like a jilted lover."

What made him switch when the columnist writes that his Windows machine was faster?
"What my Mac lacks in speed it makes up for in elegance," Wendland said.
"The Mac just doesn't feel like a machine. It's clean and crisp and tactile."

He's also a fan of Microsoft's Office v. X, Apple's new Safari Web browser, and Apple's iApps. Wendland still plans to use his Dell as he likes it and Windows XP.

"But I love my Mac -- though it does pose a unique problem for me," he writes.
"For years on radio and in my NBC News Channel reports, I've been known as PC Mike.
So I'll explain that PC really stands for Personal Computer.
For indeed, my new love for my Mac is very personal."
604名称未設定:03/01/21 12:17 ID:sHfqEW4p
>>555
禿しく同意!

>>584
そりゃ足し算すればLINUXでもなんでも足せばいいわけだが。
Winで出来ないことをOS9で
OS9で出来ないことはWinでほとんどが事足りるってこと。
OSXでは出来るがOS9+Winで出来ないって事って
普通の使い方だとほとんどないんじゃない?

OSXのデザインが好きとかは別として、今OS9使ってるやつが
次に買うPCは現状だとWinの方がいいとおもうよ。
俺は最低ラインのMacでOSX+イラレがサクサク動くまでは待つよ。
605名称未設定:03/01/21 12:30 ID:745sPnEn



OS9もうダメぽ。



 
606名称未設定:03/01/21 12:39 ID:QZ/3nyFq
ドザ「OSXは失敗ニダ」
クサ「9を使うことは罪デース。いますぐXに移行しなサーイ」

ドザ「OS9もうダメぽ ニダ」
9er「禿は許さん!断固として反対汁」
607名称未設定:03/01/21 13:15 ID:UZ8lig8e
>>604
今までOS9+Winで済んでたんだから事足りる(様に思える)のは当たり前じゃん。
OSX+WinにしてどうしてもできないことだけOS9でやるのが最強だと思うけどな。
通常の使い方の範囲でみてもOSXのアップルスクリプトは強化されてると思う。
608名称未設定:03/01/21 13:52 ID:VsGVmhQd
>>607そうじゃなくて3つもOS使い分けるのって非効率って意味だと思うんだが・・・
609名称未設定:03/01/21 13:58 ID:HioO035r
漏れ事故で利き手の右手がしばらく自由に使えない時期あったけど、
左手のみの操作は、Winが格段に便利だね。楽というより便利。
マウスもそうだけど、メニューも開いてタブと矢印ですべていけるから
片手で十分だし。
デザやクリエイターは、事故ったらどうするんだろう。
610名称未設定:03/01/21 14:01 ID:745sPnEn
>>609
>デザやクリエイターは、事故ったらどうするんだろう。
普通はしばらく仕事を休むのでは?
事故という事情があっても休めない会社あるいは状況でない限りは。
611名称未設定:03/01/21 14:03 ID:snqTC+N9
>>608
移行期なんだからしかたなかっぺ。
ココで9じゃないと仕事にならないって言ってる人は、どんな周辺、アプリ
を使ってるの?
例によってDTP、DTM屋さん?
612名称未設定:03/01/21 14:06 ID:M/GsQvrX
>>609
ペンタブレット使ってないんですか?
613名称未設定:03/01/21 14:09 ID:HioO035r
>610

事故時は休むさ。完治まで何ヶ月も休めるわけじゃないからね。
マウスだけだと、かなり反対側にも負担かかるよ。
614名称未設定:03/01/21 14:14 ID:M/GsQvrX
>>555
>OSXの何が嫌かと問われれば、まずXの描画の遅さが嫌。
>あの描画の遅さが全ての操作性を否定してるよOSXは…(同じ理由でWinXPも嫌いだけどね)

それは、噂のIBM PowerPC970やQuadro4,FireGLなどが投入されれば"解決"という方向性で
よろしい?


>そしてソフト・ハードの少なさがさらに失望を加速する。

ソフト・ハードの対応は急速に進んできている。
既に不自由の無い水準だと思われ。
615名称未設定:03/01/21 14:22 ID:f/iKw7fI
>>614
インターフェース自体を「わざと遅くしている」様に感じるのは俺だけかなあ。
まったり使うようにチューンされているというかなんというか…。

それから新PowerPCとかFireGLとかで高速になるのはずるいと思う。
ここ2年間でMac買った人が(俺を含めて)可哀想だ(笑)
せめて2年前のモデルでも充分なパフォーマンスが出るOSXをリリースすべき、
もしそうなったらその時のモデルなら爆速だ。きっと買い替えも進むよ。
616名称未設定:03/01/21 14:26 ID:qYDRlStU
>>615
さりげなく同意。
いくらクオーツの自慢の得意技が半透明だからと言って、
メニューまで半透明(しかも普段は気づかないほど微妙)にすることあるまい。
617名称未設定:03/01/21 14:33 ID:HyxSuUdt
半分同意かな?
でも最新機種なら別に遅くもないし、他に格好がいいとか、奇麗とか思えるOSもないし
618名称未設定:03/01/21 14:43 ID:745sPnEn
>>617
そだね。
XPなんか、ワンちゃん出てくるもんねぇ。W
619名称未設定:03/01/21 14:45 ID:3V+q7+aK
>>616
結局、半透明になって見やすくなったかというと疑問だよな。見た目は良いとしても
620名称未設定:03/01/21 14:48 ID:745sPnEn
ヘタレ液晶はどうか知らんが、見にくいと思ったことないけど。
たまにOS9で起動すると、ガサツな表示に禿しく吐き気をもよおす。
621名称未設定:03/01/21 14:52 ID:Of+kNdKX
Xをクライアントとして使うことしか考えてないだろ。>9er
サーバとして運用したりするといままでOS9で出来なかったことが山盛りできるぞ
っても9erには分からんだろうな 高 度 す ぎ て
622名称未設定:03/01/21 14:53 ID:wK2aYFvI
>>615
大体同意してもいいけど
>新PowerPCとかFireGLとかで高速になるのはずるい
新しいマシンの方が速いのは当たり前じゃん?
それともG5用のOSXはGUI周りの設計が違うとでも言いたいの?
ちなみにメニューが不透明のテーマを使ってもそんなに速くはない。
もともとαチャンネルが前提になってるから。
623名称未設定:03/01/21 14:56 ID:QZ/3nyFq
逆効果とも思えるほどOS9を貶すのは釣りですか?
いまだに移行しないOS9ユーザーは冷静に構えてると思うんだけどね。
あるいは既にWindowsマシン買ってMacの動向を伺ってるのかも?
624名称未設定:03/01/21 15:03 ID:Of+kNdKX
なにもしてないだけじゃん。(プ
625名称未設定:03/01/21 15:06 ID:745sPnEn
結局、一部の粘着9erなんて、どうでもいい存在だろ。
626名称未設定:03/01/21 15:10 ID:745sPnEn
>>623
>逆効果とも思えるほどOS9を貶すのは釣りですか?

スレタイからして、煽りを促してるんじゃないの?
あと、このスレ立てたのはXerだと言うことをお忘れなく。
627名称未設定:03/01/21 15:12 ID:Of+kNdKX
623は必死だなぁ
628名称未設定:03/01/21 15:27 ID:QZ/3nyFq
んん?どうした?もぅ終わりか?
629名称未設定:03/01/21 15:44 ID:+OezAKlP
うわーん!!!!!!
漏れの会社Mac廃止でWinに完全移行になっちゃたおー
今年のリース期間終了でおさらばっす!!
今からWin買って勉強しなきゃ。鬱だぁ。。。。
みんな!OSXが悪いんやぁーーーーー!!!!!
アホー!アッポー!アップルンー!!!!!
もう、漏れの時代は終わりますた・・・
これからアホなWin使いに半笑いでアゴで使われる
・・・うわぁーん!!!!!
バカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
630名称未設定:03/01/21 15:48 ID:qy0xj0Aa
明日はお葬式ですか。
631名称未設定:03/01/21 15:50 ID:f/iKw7fI
>>622
そりゃ新しいのが速いのはあたり前だし、
新パーツが使われるのも良いと思う。期待もしてるし。

でもそれがリリースされる事で、ここ2年間のモデルを
「はいごくろうさん」って形にされるのはどうかな…と
やりそうな気がするのよ、ここのところのAppleってそういうところあるじゃん。
プリインストールで10.1だった俺のDual USB iBook600は
QE動作対象外だもの。これじゃフザケンなって感じになるだろう?
OSの機能追加に合わせて1年ちょっと前のモデル切り捨てはどうかと思うぜ。
Appleに言わせればそれは「10.1で使い続けてください」って事なんだろう?
AirMacカードだってExtreme対応は最新型からじゃん。
前のモデル用のカードとか出しそうも無いしね。

まあ新CPUとプロ用GCに頼らなくても高速なOSXを期待するって事よ。
OSX全てのパッケージを毎回買っているユーザーをないがしろにするな。>Apple
632名称未設定:03/01/21 15:57 ID:HTKLVfrK
winのサービスパック並みの修正で毎回1マソトンで行くのは辛いな
633名称未設定:03/01/21 16:06 ID:745sPnEn
>>629
こういうの見てたら、9erって本当にウイソに適応できるのかな?と疑問に思うわけだが。
OSXが、というより、OS9しか使えない人は、そもそも人材的に問題あるのかも。
634名称未設定:03/01/21 16:09 ID:wK2aYFvI
>>631
なるほどね。でもQuartzExtreme非対応のマシンでも10.2では大分速くなったし
Rage128のOpenGLテクスチャサイズの制限上QEに対応させるのは至難の業だから
ある程度は仕方のない部分だよ。実際ちゃんと対応機種になってるしさ。
とりあえずPβ以降毎回速くなってるから10.3にも期待します。
そういう僕はLate2001 600MHz使い。
635634:03/01/21 16:12 ID:wK2aYFvI
あとAirMacに関しては旧機種用に新カードを出しても
速度アップはほとんど望めないので(マザーボード側の問題)
無理にそんなカードを出してもほとんど詐欺みたいなもんです。
そもそも11bと11gでは相互に接続可能だから全く問題ないし
これまで11bを推進してきたからこそ11aを採用しなかったんじゃないの?
636名称未設定:03/01/21 16:24 ID:QZ/3nyFq
あぁ、早く10.3でLate2001 600MHz切り捨てちゃってくれないかなぁ。
っつーかもう最新機種以外はサポートしなくていいからさ>Apple
新OSのリリースと同時に全機種モデルチェンジ。
前のモデルでは新OSは絶対に使わせない。もちろんiアプリもね。
盆栽オタにハァハァさせるのはベータまでで十分。やつらの利用価値はそれだけ。
そうやってかなきゃ今後Appleは生き残れないと思うね。
637名称未設定:03/01/21 16:28 ID:f/iKw7fI
>>634
確かにOSX10.3には期待大。頼むから重くはならないでくれって感じ。

AirMacは技術的に無理なのか、なら仕方ねえかな。
サードパーティーからこっそり出るかもしれないと待っていたんだが
大人しくノーマルカードを買おう。
今まで我慢していたんだが、これで俺もワイヤレスの仲間入りだ。

スレ違いで悪いが、Late2001にはどのくらいメモリ積んでる?
今384MB合計だが512MB差しとけば良かったとちょっと後悔している。
OS9で使ってる分には全然困らないんだけど…。

>>636
使ってもいないヤツがよく言うぜ。
悔しかったらMac買ってみろ(笑)
638名称未設定:03/01/21 16:30 ID:6Vlc7J/i
636はいまいちな釣りですね
639名称未設定:03/01/21 16:37 ID:QZ/3nyFq
別におもちゃなんか買えなくたって全然平気だよ。
悔しかったらCPU速度上げてOSのブラッシュアップでもしてなっての。
640名称未設定:03/01/21 16:39 ID:wK2aYFvI
>>637
五千数百円で売ってた256MBを最初に増設済み。安かったから。
このマシンではこのままで行くつもり。
641名称未設定:03/01/21 17:01 ID:10o4Sn/Q
ウインドウズみたいに軽くて仕事向きな互換性高いやつと、
遊びで十分使えるいろいろついた
osの2種類を出せばよかったのに
642名称未設定:03/01/21 17:05 ID:f/iKw7fI
>>639
なら無意味だからこんなところに来るな
お前の友達はここには一人も居ない。
643名称未設定:03/01/21 17:08 ID:3V+q7+aK
>>641
ただせさえマックの開発が減ってるのに負荷かけるようなことを、、
644名称未設定:03/01/21 17:11 ID:HTKLVfrK
>>643
大丈夫。9erよりは負荷が少ない。
645名称未設定:03/01/21 17:17 ID:9YLO+cQZ
Cumulusは生き残れるだろうか
646名称未設定:03/01/21 18:20 ID:G7pfiGGy
Win機手に入れたので今日パソ屋にゲーム買いに行ったんだけど、
ゲーム動作OSがwin98〜XPまで動くのばっかなんだね。ちょっと
感動した。Winってアプリの方も98〜XPで動作するのばっかだし
こんなに互換性維持してバージョンアップしてると思わなかった。
Microsoft好きじゃないけどAppleよりユーザー大事にしてるんだ
なって思いながらエロげー買っちゃった♪今日は徹夜!!
647名称未設定:03/01/21 18:31 ID:g3HJprRP
System1.1(1984年製)で動くMacDrawが
XのClassicで動いちゃうのはすげーと思った漏れは
648名称未設定:03/01/21 18:32 ID:x0veFPSZ
>>646
次のステップに進化するには、時には切り捨ても必要。
XPってドザからもボロクソ言われてるわけでしょ。
大した進化してないから。
649名称未設定:03/01/21 18:53 ID:CtmmD9w+
気づけよ。釣りだよ。
650名称未設定:03/01/21 20:38 ID:9YLO+cQZ
>648
一部のボロクソの発言を見ただけだよ、あんた
事実より安定の2000は認めつつも、もう機能的にもアプリ対応も
XPだという意見はWin板にごろごろしている
651名称未設定:03/01/21 20:42 ID:9YLO+cQZ
>646
まあネタとしても、MSはHPで98のサポートを昨年まで告知していたわけだから
(サポートのロードマップは常にサイトで公表されている)
98〜XPを動作対象とするアプリが売られているのは、不思議ではないよね
98の延長サポートももうすぐ切れるし
これからはNT系しか動作対象に書かれなくなるだろうね
652名称未設定:03/01/21 20:45 ID:9YLO+cQZ
ところで最近マクのソフトは職場以外は、自分で買ったことないんだけど
classic を動作対象(保証)したアプリってあるの?

動作環境:OS9 または Classic

みたいな
ネタじゃないよ
653名称未設定:03/01/21 20:46 ID:LlskGfqx
MacOSのサポートロードマップはどこに載っているのでしょうか。
Appleのサイトは英語で分かりません。
654名称未設定:03/01/21 20:48 ID:gP/TCWzM
ソニーとアップルの製品では
アップルの方が安定してるのは間違いない
655名称未設定:03/01/21 20:51 ID:745sPnEn
しかし、ソニーが勝ち組になったのは
Windowsを採用したからだ。
656名称未設定:03/01/21 20:52 ID:9YLO+cQZ
ソニーはNEWSを廉価にして出してたら、アメリオAppleは
NEWSを買っただろうか。いや、無理だな。
657名称未設定:03/01/21 21:02 ID:LlskGfqx
MacOSのサポートロードマップはどこに載っているのでしょうか。
Appleのサイトは英語で分かりません。

658名称未設定:03/01/21 21:09 ID:KHHp9H4b
>>517
>ところで、このスレ潰してみようか?
特に動機はないんだが。

まだ?
659名称未設定:03/01/21 21:11 ID:9YLO+cQZ
ちなみにMSのライフサイクル ロードマップ

http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp

IEなんかもあった

http://www.microsoft.com/japan/windows/components.asp

板違いスマン
660名称未設定:03/01/21 21:18 ID:WTk45nKF
スティーブジョブズが働く理由
ttp://www.president.co.jp/pre/20000320/02.html
661名称未設定:03/01/21 21:24 ID:l5L7Sm4f
ただいま
いま帰りますた(w
662名称未設定:03/01/21 21:26 ID:9YLO+cQZ
>660
イイ!別のインタビューも紹介してくれ。ゲイシのでもいい。

>アップルは、大企業に製品を売るための努力はまったくしていない
でもアップルJは企業に導入おながいしたってほんと?
663名称未設定:03/01/21 21:40 ID:Z67BWAMN
大企業経営者から「ベンチャーの指南役」へ
ジョン・スカリー インタビュー

経営者は技術より顧客を見よ
ttp://www.president.co.jp/pre/19971200/03.html
664名称未設定:03/01/21 21:52 ID:Z67BWAMN
>>662
>ゲイシのでもいい。

経営者ビル・ゲイツの「思考スピード」
ttp://www.president.co.jp/pre/19990600/03.html
665名称未設定:03/01/21 21:54 ID:PuMN2foF
>>597
その流れとは違うんじゃないかな
CUIからGUIに移行してきた時に古い頭の人がGUIを嫌っていたことが原因だから
今回はマックのGUIが好きだった人がWin3.1みたいなハリボテOSを豪華に見せただけの先祖帰りOSを出してきたからキレていると

「遅い、アプリが対応してない、ドライバが無い」など当時の文言が同じなのは
たんにアポーがアフォだからでしょ
せっかくウニベースにしたのに遅くなってどうするんだw
はっきり言って、馬鹿じゃねーの?
666名称未設定:03/01/21 21:57 ID:PuMN2foF
おまえらさ、アポーと禿とそれを信じる自分に甘い妄想をこき過ぎなんじゃないの?
もっと良く世の中を眺めてみろよ
3%だぞたかが3%w
笑っちゃうよな
その3%が仲間割れしてんだからたまんない
667名称未設定:03/01/21 21:58 ID:4EzhDRvV
ベクター ソフト情報メールサービス《ベックル》 2003.01.21号
http://www.vector.co.jp/
…………………………………………………………………………
【人気ソフトのバージョンアップ情報】2003.01.21 新着分 …………
●Windows用 212本
○Macintosh用 0本
668名称未設定:03/01/21 22:00 ID:8HjLTErY
まあジョブズは趣味で働いてるような人だしね。Appleだってホントの意味で私企業って感じだし。

ゲイツは最近すっかり広告塔しかしなくなっちゃったね。MSは企業としては正しい考え方だけど、やっぱちょっと大きくなり過ぎたよね。>最近の傾向はどうも

同じ市場に競合がいてこそ育つ部分もあるからね、まあAppleなんて競合にもならんわけだが、シェア9割って何も言わなくても独占してるってことでしょ。>だからといって他業種にまで手を伸ばされると迷惑なんだが。

スレ違い失礼。
669名称未設定:03/01/21 22:01 ID:gP/TCWzM
>>665
ほぼ実用レベルになってるけどな。他人の煽りの受け売り?
670Xer:03/01/21 22:04 ID:bEp0VO1i
僕の場合は君とはちょっと違うんだけど
僕なんてOS7.6からMac使ってるわけなのよね
マシンだって ほら PM G4 1.25Dual いや〜大した事ないんだけど

そうやってMac使ってきて思うのが

    いいMacもある!悪いMacもある!!なんだよね
671名称未設定:03/01/21 22:06 ID:na31NqPf
信者の頭の中では
Apple=商売っ気がない=理想を追い求める=クリーン=革新的
ってイメージで埋まっちゃてるんだよな。
冷静なとこ、Appleはそーとう汚いし、ドロドロしてるよ。
672名称未設定:03/01/21 22:06 ID:8HjLTErY
> 「遅い、アプリが対応してない、ドライバが無い」など当時の文言が同じなのはたんにアポーがアフォだからでしょ

いや、それこそ市場の原理でしょ。マスの大きい方が優遇されるの優先せざるを得ない。

OSが機能を追加して行く度に重くなるのも普通に考えりゃあたりまえのこと。>最適化されるのとは別。
673名称未設定:03/01/21 22:09 ID:PuMN2foF
OS9で出来ないことはWinでほとんどが事足りる。
OSXで出来て、OS9+Winで出来ないって事なんざ
通常の使い方だとほとんどないんじゃないか?

どこをどう考えても

OS9+Win > OS9+OSX

うそだと思ったら具体的に一つ一つ検証していきましょうか?w
つまりズバリ!今夜のテーマは

9erのベストパートナーはOSXか? Windows XPか?

9erの人がOS9を軸に考えたケースでおながいします。
674名称未設定:03/01/21 22:09 ID:8HjLTErY
あ、ちょっと抜けた。

マスの大きい方が優遇される。(仮にOSのシェアが逆転してれば嫌でも)優先せざるを得ない。

あたりまえのことだけどね。
675名称未設定:03/01/21 22:10 ID:LlskGfqx
趣味で働いてるようなひとならほかの企業で役員になったりしません。
Appleの株を売って金儲けしたりしません。
給料1ドルと言っておきながら数千ドルのボーナスを要求したりしません。
676Xer:03/01/21 22:10 ID:bEp0VO1i
アフォが仕切り始めますた
677名称未設定:03/01/21 22:10 ID:9YLO+cQZ
DOSはPC-DOSも含めて、今でも対応アプリを解析とか生産管理の世界で
売り出されているから(画面的にGUIは必要なし?)、
必ずしもDOSを使うとは、新OSで対応アプリがないから旧OSを使うという
後ろ向きの意味ではないな。
当時の文句が同じでも、意味は違ってる部分は大きい。
実際、市場原理にあってるのはMSの出した製品なんだろうね。
678名称未設定:03/01/21 22:10 ID:gP/TCWzM
>>666
その数パーセントをいつまでたっても撲滅できないですね
679名称未設定:03/01/21 22:12 ID:8HjLTErY
>>673
そんなことは、どーでもいいんだけど?

現状でWinの方が色んな点で恵まれてるのは周知の事実でしょ?
そんなもんとOSX比較して何になる?
680名称未設定:03/01/21 22:12 ID:fPqIK+OY
>>671
なんで信者の考え方=Macユーザー全員の考え方みたいな書き方するかなー?
681Xer:03/01/21 22:13 ID:bEp0VO1i
>>673「うそだと思ったら具体的に一つ一つ検証していきましょうか?w
つまりズバリ!今夜のテーマは 」(´<_` )プッ

             アホ発揮するなよ・・・OSオタ君
682名称未設定:03/01/21 22:14 ID:PuMN2foF
>>672
市場の原理は同意するが、アポーがアフォなのを否定しきれないと思う
アプリが対応してない、ドライバが無いなどは、早急に強引にOS9を切ったことで
表面化している面も否定できない
OS9を起動可にしていれば、このスレも廃れていたかもしれない
それを含めてアフォだとw
もちろん捨てた方が身軽になるのは確実だし理解できるが
天秤に掛けた場合、はたしてトータル的に得策だったかどうか
でしょ?
683名称未設定:03/01/21 22:14 ID:9YLO+cQZ
>681
煽りレスだけのクサーハケーン
684名称未設定:03/01/21 22:15 ID:fPqIK+OY
>>683
おいおい釣られるなよ。
685名称未設定:03/01/21 22:15 ID:Z67BWAMN
>>671
>なんで信者の考え方=Macユーザー全員の考え方みたいな書き方するかなー?
なんで671のカキコを読んでそう思ったの?

>信者の頭の中では
で、始まってるのに。
686名称未設定:03/01/21 22:15 ID:PuMN2foF
>>676
バカたれ、俺がいなきゃ盛り上がらんだろうが
おまえみたいな田舎者にも意見を発言させてやるよ
特別にな
687名称未設定:03/01/21 22:16 ID:8HjLTErY
>>675
まぁ、それは確かにね。>彼も人の子だし
だから、Appleを生かしているのが趣味みたいなもんだと思うけど。

自分の子を自分の好きな様に育ててるって感じかな?子供にとっちゃ迷惑な話だけどね。その子供が好きなやつは苦労させられるわな(w
688名称未設定:03/01/21 22:16 ID:9YLO+cQZ
>684
ほら中身梨
689名称未設定:03/01/21 22:18 ID:snqTC+N9
>>682
win相手には、とにかく早く完全にOSXに移行して対抗していく
しか手がない(と思った)んだろ。
批判は覚悟の上じゃないの。
690名称未設定:03/01/21 22:19 ID:fPqIK+OY
>>685
何となくそう感じた。それを馬鹿だととらえるかは貴方次第。

> >信者の頭の中では
> で、始まってるのに。
素直に俺が忘れてただけだ。気にするな。
691名称未設定:03/01/21 22:19 ID:PuMN2foF
>>679
比較してなんになるは、おまえの脳内で危険視しているからだよw
おまえのような最初から否定してかかるバカには本当は用は無いが特別だ

実際にこの企画を見守りたい9erは多いはずだ
自分にとって本当に価値のある組み合わせはどっちなのか
今夜はじっくりと考えてみてほしい
692名称未設定:03/01/21 22:19 ID:9YLO+cQZ
アポーの相手は、Winじゃなくて
PCで動く他OSすべてと思ったほうがいいよ。
MSもPC UNIXの動向しっかり追ってるだろうし
693名称未設定:03/01/21 22:20 ID:tVQpp/Fy
バリカンでジョブスの頭を五分刈りにしたい。
694Xer:03/01/21 22:20 ID:bEp0VO1i
>>686 糞たれ、オマエみたいなのががいるから盛り下がるんだ
今日は 特別に許可する。
695名称未設定:03/01/21 22:21 ID:h6+FCLFv
むしろOS9ユーザをWin側に追い立ててる感じ。
恐ろしいことにWin側に行ったら最後、まずApple製品は買わない罠。
696名称未設定:03/01/21 22:21 ID:fPqIK+OY
>>691
> 実際にこの企画を見守りたい9erは多いはずだ
え、いるの?
697名称未設定:03/01/21 22:21 ID:gP/TCWzM
>>682
俺も含めて先行きがどうなるかは誰も分からないだろう。
それを分からずに短絡的に失敗だったと煽るのもどうだか・・

あ、釣られたか
698名称未設定:03/01/21 22:22 ID:PuMN2foF
>>689
その焦りは仕方ないと思うがな
しかし見積もり間違いのツケは思ったよりもでかいぞ
いかに何も知らない初心者を引きずりこむかにかかってるかもなw
下手に中途半端に味をしめてしまった9erは、こだわりのマカーだろうから
連れていくのは難しいと思うよ
699名称未設定:03/01/21 22:22 ID:9YLO+cQZ
昨日見守って、ショップブランドのPC買った香具師いたね
あれは9er?
次のマク買うための予算でPen4買って
お金余ったからiBookも買うっていってた
700名称未設定:03/01/21 22:22 ID:8HjLTErY
基本的に彼は以前、自分の好きな様にやりたくて周りに反発され追い出された人でしょ。
で、自分の理想を求めてNEXTを作った訳だから、そりゃ今度は好きな様にやるでしょ。
彼にとっちゃ嫌いな過去の遺産は早々に切り捨てて、自分の目指したい方向を進みたいんでしょ。
701名称未設定:03/01/21 22:22 ID:ZTrxL6ZX
>>682
>アプリが対応してない、ドライバが無いなどは、早急に強引に
>OS9を切ったことで表面化している面も否定できない

そんなの捉え方ひとつでどうとでも考えられると思うがなぁ。
早急に、っつっても、Public Betaが出てからもう何か月経ったよ?
その間に企業が対応しないってことは、対応する気がないってことでしょ。
Adobeが5つも6つもOS Xに対応させてる間に、Quarkはまともな
アナウンスもせずに何やってたの、って話じゃん。

この先まだ5年も9ブートを引きずってたとしたら、アポだけじゃなく
開発サイドの負担だって相当なもんだと思うが。
天秤に掛けて得策だったかどうか、を論じるのは、現段階で論じられる
ことじゃないんでないの?
702名称未設定:03/01/21 22:23 ID:PuMN2foF
>>694
俺が粘着してからスレが異常に伸びるようになりますたが、何か?w
703名称未設定:03/01/21 22:24 ID:4EzhDRvV
ベクター ソフト情報メールサービス《ベックル》 2003.01.21号
http://www.vector.co.jp/
…………………………………………………………………………
【人気ソフトのバージョンアップ情報】2003.01.21 新着分 …………
●Windows用 212本
○Macintosh用 0本

0本
0本
0本
0本
704名称未設定:03/01/21 22:25 ID:fPqIK+OY
>>702
それでは貴方の言いたいことは
「このスレは俺のおかげで大きくなったもんだ。俺抜きのスレなどあり得ん」
ということでよろしいですか?
705名称未設定:03/01/21 22:25 ID:ZTrxL6ZX
>>702
ソースは?
706名称未設定:03/01/21 22:25 ID:PuMN2foF
>>701
馬鹿か?おまえ
否定できない、って言っているんだろ?
否定してしまって思考停止かよ?
だから信者と話をするの嫌なんだよね
もう二度とマジレスしないからそのつもりで気合い入れてけよ
707名称未設定:03/01/21 22:25 ID:8HjLTErY
>>691
危険視って?別にWinに良いも悪いも何も思ってないけど。
MacOSだって無くなったら無くなったときの話じゃん。>どっちもただのパソコンのOSだし
ここで比較したからって、何にもならんでしょ?
708Xer:03/01/21 22:26 ID:bEp0VO1i
>>702 それはどうかなと。
以前は一日で1スレ消費したますたが 何か?
709名称未設定:03/01/21 22:27 ID:PuMN2foF
>>704
そこまでうぬぼれてはいない
俺が昼間働いている時の方がスレが伸びてて、歯がゆい思いを何度もしたことがある
俺が寝た後に盛り上がってるスレを涙目で翌朝発見した時の気持なんざ
生まれつき幸せな★の下に生まれたてめーらなんかに分るものか!
710名称未設定:03/01/21 22:28 ID:tVQpp/Fy
OS9起動打ち切るなら、もはやカーネルから別物になったことだし
Macintoshっつーモノそのものをなくしたほうが良かったのかも。
OSX以降専用機はMacintoshとは違った名称とラインナップで。

そのほうが ボケたテレビ局が垂れ流した誤解「Apple製のコンピュータは
特殊な機械だ(NHK)、マニア向けだ(テレビ東京)」を打ち消したApple製品
になれたのに。
711名称未設定:03/01/21 22:28 ID:snqTC+N9
>>701
でもDTP、DTMの現場がある程度追いつくまでは対応を考えるのが
常識的なやり方だと思うけどね。
ただOS9の方が慣れてていいって人は、winへでも何処へでもどうぞ。
別に止めないよ。
712名称未設定:03/01/21 22:30 ID:ZTrxL6ZX
>>706
否定できない、と仮定したうえでその他のレスでどんどん妄想が進んでるから、
一言挟んでおいただけだよ。馬鹿っぽかったから、気持ち悪いなと思って。

トータル的に得策だったかどうか、を、どうやって今の段階で決めるわけ?
713名称未設定:03/01/21 22:30 ID:PuMN2foF
>>707
おまえ個人の得にはならないなら、以後このスレを見なくていいんじゃない
きみの勝手だよ
このスレは9erにとって有効な組合わせを真剣に討論するスレになりますた
714名称未設定:03/01/21 22:30 ID:Z67BWAMN
>>703
そのカキコだけだと、公平性に欠けてると思う。

新着ソフトレビューに、1つMac用が入ってる事も付け加えるべきだよ。








MAC DE 家計簿 2003が、それだ。
シェアウェアだ。
715名称未設定:03/01/21 22:31 ID:9YLO+cQZ
>714
公平だ!正確だ! それが現実だ!
716名称未設定:03/01/21 22:32 ID:PuMN2foF
>>712
おまえのような馬鹿は、これから討論することすら待てないのか?
決めるのはずっと後の話だろ?
>どうやって今の段階で決めるわけ?
だれも決めるとはいっていないだろ?可能性を模索しようじゃないか、と建設的な意見を募っているだんかい
明日病院いってこいよ。強迫神経症かもしらんぞ
717Xer:03/01/21 22:32 ID:bEp0VO1i
>>702
ソースは?

ってスゴイ発言ですね 
718名称未設定:03/01/21 22:33 ID:4EzhDRvV
>>714-715
1本
1本
1本
719名称未設定:03/01/21 22:34 ID:9YLO+cQZ
マックのぐるぐる(グレップ)ってソフト無くなったみたいね
ベクターでグレップソフトひっかからなかった
720名称未設定:03/01/21 22:35 ID:8HjLTErY
>>713
ここはOS9を切り捨ててOSXに移行した事&OSX自体は失敗作か?って話じゃなかったっけ?
Windowsに対してどうのって話は、それこそスレ違いだと思うのだが?
まあだいぶ趣旨は曲がってしまってるけどね。

で、まあOS9ユーザーにとって有効な組み合わせってのは、状況にもよると思うよ。実際今9使ってる人は、現状で自己完結してるわけでしょ。
そのまま状況が変わるまで使い続けるって選択肢も無い訳じゃないし。

ま、次を考えるなら、その人の状況に応じてってことで、他人が決める事でもない。
721名称未設定:03/01/21 22:35 ID:PuMN2foF
とにかくクサーの意見も尊重するのでどしどしOSXの良い部分を話してくれよ
人の意見は遮らない
どんな意見も出しあって、それを見て9erが決めればよいことだ

9erのベストパートナーはOSXか? Windows XPか?

★9erの人がOS9を軸に考えたケースでおながいします。
722Xer:03/01/21 22:35 ID:bEp0VO1i
「俺が粘着してからスレが異常に伸びるようになりますたが、何か?w」

に対するソース?  バカバカしくて (藁が止まりません。

某板の名言スレに載せときます。ゲラゲラ。(´<_` )プッ
723名称未設定:03/01/21 22:36 ID:9YLO+cQZ
>722
煽りレスやめてくれよクサー
724名称未設定:03/01/21 22:37 ID:ZTrxL6ZX
>>722
いや、誰にも注目されなかったからって、そんな2度も言わなくても。
からかっただけだけど。名言スレ? 見にいくからのせといてよ。
725名称未設定:03/01/21 22:38 ID:QZ/3nyFq
9er見てんのかなー?この進行…
726名称未設定:03/01/21 22:38 ID:PuMN2foF
>ま、次を考えるなら、その人の状況に応じてってことで、他人が決める事でもない。
おまえは本格はのヴァカですか?
最初の出だしは、なかなか良かったので褒めようかと思ってたが、駄目だな
なんで決めるとか被害者意識丸だしなの?
誰も決めるなんていっていないよ?

9erのベストパートナーはOSXか? Windows XPか?

これをそれぞれ意見を出しあおうじゃないかという企画なんだけど
こういう事は迷っている一部の取り残された人々には、
大変有益な企画だというころすら、ヴァカには分らないのかな?
727名称未設定:03/01/21 22:38 ID:snqTC+N9
>>721
9erのベストパートナーはWindows XPです。
終了。
728名称未設定:03/01/21 22:40 ID:8HjLTErY
えっと、ちょっと本来の趣旨の話で申し訳ない?が、OSXにもいいとこあると思うよ。
独自規格を捨て、標準規格を多く採用したことって、使う側にとっても非常に良いことだと思う。
どんなに優れた規格でも、普及しなきゃユーザーの利にはならないからね。
729名称未設定:03/01/21 22:40 ID:fPqIK+OY
>>727
ほらこういう発言でだんだんと荒れてくるんだよ。
730名称未設定:03/01/21 22:41 ID:PuMN2foF
OSXが9erのパートナーとして良いと思うなら
それについて熱弁を奮うのが筋ってもんじゃないか?
おまえは履き違えているよ
俺の身勝手スレ違い企画にケチつける暇があったら
役に立つコメントの一つでも入れろや
731名称未設定:03/01/21 22:43 ID:snqTC+N9
>>729
だって、マカーがWindowsとmacで悩んでるんでしょ?
そういうどっちでもいい人はWindowsでいいんでない。
他のマカーの迷惑だし。
732Xer:03/01/21 22:43 ID:bEp0VO1i
>>727
ソースは?
733名称未設定:03/01/21 22:43 ID:PuMN2foF
>>728
いいじゃん、そういう書き込みを期待しているわけよ
OSXが9erにとって最高のパートナーだと思うならガンガン書き込め!
俺は一切邪魔立てはしない
734名称未設定:03/01/21 22:47 ID:fPqIK+OY
>>731
> 他のマカーの迷惑だし。
別に悩んでるからって迷惑ではないし。
735名称未設定:03/01/21 22:48 ID:PuMN2foF
今夜もブリブリに盛り上がりそうだな、オイ!
悩んでいる9erはこのスレを見れ
こうすればOS9+XPよりいいよ!っていうティップスも出し惜しみするな
説得力があれば、9erだってなびくと思うぞ
736名称未設定:03/01/21 22:50 ID:PuMN2foF
どっちを選ぼうと勝手だ、ドザの戯れ言には興味無いね
とか言いながら居座り続け、ぶつぶつ企画に文句ばかりいうヤシは、
俺が狙い撃ちにして罵声をあびせるぞ
俺だってな。。。俺だってな。。。。日頃無視されまくってストレスが溜まっているんだ
737名称未設定:03/01/21 22:51 ID:Z67BWAMN
ttp://dk.nikkeibp.co.jp/dk/shoten/ne.html#155183

日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版2002
★Windows版のみ。製品名やキーワードなど任意の単語から全文検索が可能。

日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版2001
★WindowsでもMacintoshでも、製品名やキーワードなど任意の単語から全文検索が可能。

日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版2000
★Macintosh・Windowsどちらでもフリーワードで全文検索可能。

細かいところでは、こんなところでもMac切り捨てが始まっているのを
クサーは、どう思っているのだろう?
(たぶん、CD自体はハイブリッドでMacでは普通に読めても全文検索
できないだけど思うが。)
738名称未設定:03/01/21 22:51 ID:aB1iyJfC
XP使いたきゃ使えば?
オレはMacを使いたいのでOS Xで行くけど。
739名称未設定:03/01/21 22:54 ID:bEp0VO1i
>>737
日経エレクトロニクス の業者の方 宣伝ヤメテください
740名称未設定:03/01/21 22:54 ID:PuMN2foF
>>738
こういう素敵な役立つ情報満載の企画に捨てゼリフはよくないな
なぜOSXを俺は好きで使っているのかをXPと比較して熱弁を奮ってくれよ
でないとここを見ている9erの諸君は納得しないぞ
741名称未設定:03/01/21 22:55 ID:4Qh/s1uB
>>726
というより、OS9を使うかOSXを使うかは別として
現状を考えるとwin機を1台ぐらい持っておいた方がいいのは確かだと思うよ。
シェア90%、間違いなく独占状態の現状では致し方ない。

どうでもいいけど、昔
「パソコンの使えない人は、滅びると思います。」
って、子供がいってるコンパックのCMあったよね。
そういう時代になったなぁ、と感じています。
このパソコン=win機と解釈するとね。
742名称未設定:03/01/21 22:56 ID:PuMN2foF
>>738
すまん、捨てゼリフだけだとも言い切れないことに当企画実行委員会で話しあいの結果

Macを使いたいのでOS Xで行く

これは立派な意見だということになりますた、非礼をお詫びいたします
743名称未設定:03/01/21 22:56 ID:snqTC+N9
>>735
OSXがいいのは、なんたってMACだってことだよ。
あと、オレもそうだけどunixも使ってる人にとっては非常にありがたい。
でも、MACじゃなくてもいいと思ってる人はXPの方がいいと思う。
なんだって揃ってるしね。
744名称未設定:03/01/21 22:58 ID:9YLO+cQZ
>736
そのドザの戯言ならぬ事実データに基づき
XPを導入した香具師がすでに現れているがナニカ?
ドザは戯言じゃなくて、事実を追求するよ。ゲイシさえ叩く。
745名称未設定:03/01/21 22:58 ID:aqa5VWpm
OSXはMacOSではありません!!!
SteveJobs1.0なのであります!!!
MacOS9こそがMacOSであります!!!
746名称未設定:03/01/21 23:00 ID:Z67BWAMN
>>739
普通の感覚だと、Mac板でMac非対応になりました。
ってリンクを張るのは逆効果にならないか?
747名称未設定:03/01/21 23:00 ID:QZ/3nyFq
XはUNIXにちょっとMacっぽいUIを被せただけ。
それがAppleの新しいMacなんだろうけど、
9erからみればMacとはかなり違う感じだね。
748名称未設定:03/01/21 23:00 ID:snqTC+N9
>>744
ドザだってこれほど自社のOS(OSX)を叩かないっしょ(笑
749名称未設定:03/01/21 23:00 ID:fPqIK+OY
荒れてきたな。
750名称未設定:03/01/21 23:01 ID:aB1iyJfC
>>742
ああ、やっとわかってくれたか。
昨日から同じことを何度も書いてたんだがな。
つまりね、Xerにはかなりの数
「Mac以外は絶対に使わん」という奴が含まれているわけだ。
そこんとこよろしく。
751名称未設定:03/01/21 23:01 ID:LlskGfqx
>>ドザだってこれほど自社

いつからいつからApple社員のつもりですか。
共同体意識もここまで来ると恐ろしいな。
752名称未設定:03/01/21 23:02 ID:9YLO+cQZ
>748
ドザの叩きは、OSや開発者からフィードバックがされているのがいいかも
753名称未設定:03/01/21 23:02 ID:PuMN2foF
>>744
いやだからさあ、実証言に基づくデータを戯れ言と片づけるような輩には一撃お見舞いするという話よ
このさい思いっきり公平に逝こうぜ公平に
754名称未設定:03/01/21 23:02 ID:EvEzFvtO
>>745
そうだね。9しか知らない人にはそうなんだね。カワイソウニ…
755名称未設定:03/01/21 23:02 ID:4Qh/s1uB
>>745
だから、そういうんだったらMacOSはもう「死んだ」んだよ。
時代についていけずにね。
756名称未設定:03/01/21 23:04 ID:9YLO+cQZ
>753
有用なデータしかいらないけどね
実証言とデータは違うが‥
757名称未設定:03/01/21 23:05 ID:EvEzFvtO
>>750
そうでない人よりもそういう痛々しい一部Xerの方が目立つことを忘れんなYO!
758名称未設定:03/01/21 23:05 ID:koRA/Oxy
重さがこれほどでないか
マシンが速くなって、差し替えcpuも出回るか
Classicが完璧に動作し、またはosxアプリみたく振る舞うか

なんか一つあれば、もっとみんなついてきただろうに
759名称未設定:03/01/21 23:05 ID:fPqIK+OY
>>744
> 事実を追求するよ。
それなら今度からはぜひソースを提出してくれ。
760ものみんた:03/01/21 23:05 ID:PuMN2foF
>>755
MacOSはもう「死んだ」んなら、マカーはOSXについて逝く必要はないし、クラシック環境も速攻で斬り捨てても可?
奥さん!そこらへんを突っ込んで説明おながい
761名称未設定:03/01/21 23:06 ID:snqTC+N9
>>751
別に深い意味はないよ、伝わりゃいいと思って。
>>747
最初にXを使った時、これはNeXT以外のなにものでもないと思ったけど、
ジャガーになった辺りからなんとなく方向性が見えてきた感じするけどな。
今までの MAC OS ではないけど、MACらしくはなってきた。
762名称未設定:03/01/21 23:06 ID:9YLO+cQZ
>759
漏れは、必要なときはしてるよ
763名称未設定:03/01/21 23:08 ID:ZTrxL6ZX
>>760
Classicなんてもう数カ月間起動してないよ。
764ものみんた:03/01/21 23:08 ID:PuMN2foF
煽りになって申し訳けないが、ちょっと気になったから
もう「死んだ」MacOSの死体をマックだと主張している部分ってあると思う?
君個人の意見だろうから、全体のXerの意見だとは思っていないが
ちょっとアンフェアな解説者を許してください、なんか気になるからつい
765名称未設定:03/01/21 23:08 ID:Z67BWAMN
>>757
忘れる前に、認識し記憶する事から始めるべきだと思うよ。

そもそも、そういう現状認識もなければ当然記憶もしてないんだから、
忘れようがない。
766名称未設定:03/01/21 23:08 ID:8HjLTErY
そ。別にWinが嫌いとか言う訳じゃなくて、Macが使いたいんだよ。
実際、去年までは自分の用に足りなかったので、9から移る気も無かったし。
で、移れる状況になったんで移行して、今は公私ともに用は足りてるので、別に文句が無いんだなぁ。
767ものみんた:03/01/21 23:09 ID:PuMN2foF
>>764
解説者じゃなかった、司会者だったw
久し振りに司会を承ったので少々あがってます
768名称未設定:03/01/21 23:09 ID:9YLO+cQZ
実は9erもXerも、OSXがUnix的な使い方で広まるもの
恐れているんじゃない?
いや、煽りじゃなくて。
雑誌のライターも、ちょっと変わってきたよね。以前と。
769いちXer:03/01/21 23:10 ID:aB1iyJfC
Mac OS 9は死なず。
Classicとして常に我々とともに有り、だな。
770名称未設定:03/01/21 23:10 ID:WTk45nKF
ここなかなか為になる
ttp://www.chienowa.co.jp/
771名称未設定:03/01/21 23:12 ID:LlskGfqx
ライターは昔はWindowsのDOS窓を「旧世紀の遺物」として馬鹿にしていた
からなぁ。
OSXになったとたんAppleScriptで作業効率化!とか言い出してるし。
772ものみんた:03/01/21 23:12 ID:PuMN2foF
まともなXerが増えてきましたね
ちゃんと話せばちゃんとなるような気がします
このさいだから思う存分やっちゃってください、奥さん
773名称未設定:03/01/21 23:13 ID:aqa5VWpm
Classic使えねーよ
あんなもん使うなら素直にOS9ブートするってよ
774755:03/01/21 23:13 ID:4Qh/s1uB
>>764
死んだっていう言い方はちょっと強いかもしれないが、
やっぱりもう設計の後進性も含めて時代についていけてなかったと思う。
UIは確かにすばらしい(それすらも好きな人は好きというレベルだと俺は思うが)
でも内部設計が時代遅れだったことは事実だし。
いろいろな部分で無理がきていたと思うよ。
まぁ、coplandに失敗した時点で死んでいたというべきか。
775名称未設定:03/01/21 23:13 ID:9YLO+cQZ
UNIX知ったかぶりのライターさんは、そのうち吊るしが
はじまりそうな予感
もう記事の力量の差わかるし
776名称未設定:03/01/21 23:14 ID:LlskGfqx
死んだって言われたから死んだって信じ込んでるだけで、
じつはまだまだ使えるんですよ。殺されただけで。
777 :03/01/21 23:16 ID:kxFja30C
10.2以降はOSXも使いやすくなったと思う。が、まだやっぱりOS9の環境も必要な人も多いと思う。

9とXをそれなりに使えるMacと、windows XPのPC1台ってのがいいんじゃないか。

778ものみんた:03/01/21 23:18 ID:PuMN2foF
>>777
777ゲットおめでとう!
779名称未設定:03/01/21 23:19 ID:LlskGfqx
windows XPのPC1台で十分だと思う。
780名称未設定:03/01/21 23:19 ID:PuMN2foF
>>774
なるほど、じゃあ奥さんはOSXとマックは別物だと思っているわけ?
個人的な意見でかまわないよ
みんたも違和感あったから、そう思う人もいるのかなと思って
781名称未設定:03/01/21 23:22 ID:LlskGfqx
奥さん!!!
782ものみんた:03/01/21 23:22 ID:PuMN2foF
みんたも、このさい完全に別物として出発した方が良かったと思っている
なまじマックを続けているような雰囲気をださなくても
9erはとくに納得ずくでついていく人も多かったのではないかと思うよ奥さん
アップルも9erのメンテにはお金と体力がかかるだろうけど
そっちの方が採算性が良かった可能性も否定できないなと思う時もあるよ奥さん
誘導尋問ではないので、このくらいにします
783名称未設定:03/01/21 23:22 ID:fPqIK+OY
>>779
そうはいかないんだよな。
784名称未設定:03/01/21 23:22 ID:O1Tl7ugg
ちょっと重いが問題ないね
FruitMenu、WiondowShade X、Xoundsでほぼ完璧
あとほしいのは、GoMac、メニュー右上のアプリ切り替えでもいいよ
785名称未設定:03/01/21 23:23 ID:Z67BWAMN
>>780
名前が、ものみんた じゃなくなってるよ。
786名称未設定:03/01/21 23:24 ID:9YLO+cQZ
ShadeとCumulusは生き残れると思う?
787ものみんた:03/01/21 23:25 ID:PuMN2foF
ちょっと他の板も煽っているので、顔出せなくなるかもしれませんよ奥さん
でもかなりまともな人たちが集まってきてくれたようで、みんたは嬉しいですよ
788名称未設定:03/01/21 23:25 ID:4EzhDRvV
漏れはこれまで、ただ何となくマックユーザーって馬鹿だなぁって思ってきた。
ところがある日、とあるマックユーザーと話す機会があって愕然とした。
それまでの漏れの持っていたイメージが、ガラガラと音をたてて崩れ去り、
いかに漏れが偏見に満ちた人間だったかを痛感させられた。





想像にすら出来ないほどスゲーバカだった。
789755:03/01/21 23:26 ID:4Qh/s1uB
>>780
うん。
今までのMacOSのふりをするunixライクなOSっていうのが本当だよね。
ただ、Macらしいところはたくさん受け継いでると思うし
もう既にMacOSの存在価値はUIにしかなかったと思ってるから
unixの上にMacらしいUIが実装されるというのは
Macの思想というかmacらしさみたいなものが生き残る方向としては
間違ってないと思う。
ただ、OSの内部を見れば別物ってこと。
790名称未設定:03/01/21 23:26 ID:/avBPQLW
Macを使いたいから...使うって....なんちゅう理由。いわゆるオタですね。
フェティズムで開き直られると文句のつけようがないなぁ。
パソコンってのはそれ以外の目的があるんじゃないか、普通。
まぁ、一般的ではないといっておこう。素人にはお勧めしない。
791名称未設定:03/01/21 23:26 ID:ZTrxL6ZX
>>788
想像にすら出来ないスゲーバカの巣窟へようこそ。
792ものみんた:03/01/21 23:29 ID:PuMN2foF
>>785
奥さん、ごめんなさい。あっちこっち名前変えているんで、ときどき忘れるんですヨw
>>789
正直な意見をありがとうね奥さん!
マックらしさを受け継いでいるのはみんたにも分るよ
名前負けしないようにしていくのが、本当の正念場だと思うんだがどうよ?奥さん
やっぱりマックはマック的な使い勝手で熱烈な人気を誇った時期もあったし
今こうして頑張っていると思うのよ、奥さん
793名称未設定:03/01/21 23:30 ID:1/VUBfF4
アルコール入ってe-rotic聞いているので、どーでもいいってカンジ
794名称未設定:03/01/21 23:30 ID:fPqIK+OY
>>790
素人はこんなスレになんか来ないと思います。
795名称未設定:03/01/21 23:30 ID:snqTC+N9
>>790
いや、実はwinが嫌いなだけだよ。いつも使ってるけど...。
796名称未設定:03/01/21 23:31 ID:9YLO+cQZ
>MacOSの存在価値はUIにしかなかった

これは真実のうちの1つかも
797名称未設定:03/01/21 23:33 ID:/avBPQLW
いや好き嫌いをつきつめるのがフェチズムなわけで...
マニアックだよね。素人はついていけない。
798名称未設定:03/01/21 23:35 ID:8HjLTErY
>Macを使いたいから...使うって....なんちゅう理由。
だって、そんなもんでしょ?
何でも使いたく無いのに使ってる人って、仕事上やむを得ずとかじゃ?
公は別にして私じゃ、好きなもんつかうでしょ>ふつー
799ものみんた:03/01/21 23:35 ID:PuMN2foF
やはり商売をするにはライバルに対し、目に見える所で差別化(アイデンティティという意味で)
を図っていかなきゃならないと思うのよ、奥さんがた
いま確かにOSXには差別化を図っている部分があると思うけど、どのくらい一般人のマーケットに訴求力があるかということね
もしかしたら、見当違いの所に差別化の象徴が来ていて、しわ寄せが来ている部分に怒っている人も少なからずいるわけ
ここらへんを手際よく変えていければ、マーケットを大きく臨めると思うんだが、どうよ?奥さん
800名称未設定:03/01/21 23:36 ID:fPqIK+OY
>>797
> マニアックだよね。素人はついていけない。
Winユーザーだって沢山いるよね。自作野郎とか。
801名称未設定:03/01/21 23:36 ID:snqTC+N9
>>796
9までのデスクトップは、実際のHDの中味とイコールだったでしょ。
そういうのも、MacOSのいいところだったと思う。
802名称未設定:03/01/21 23:37 ID:Z67BWAMN
>>796
もう一つの真実。

旧Mac OSのUIの利点は使い勝手であり、
Mac OS XのUIの利点は見た目である。
803名称未設定:03/01/21 23:37 ID:8HjLTErY
あ、ちなみに友人のドザ?ライターはMac嫌いだったのに、仕事でMacの記事書かなきゃいけなくなって、ぶーたれてました(w

スレ汚し、失礼。
804名称未設定:03/01/21 23:42 ID:8HjLTErY
>>799
実際がどうか何とも言えないけど、いい意見だね。
でも一般人が標準的に使用する最低限の機能は、どれでも揃っているからね。
ただ、今の世で、あきらかな差別化ってなかなか難しいと思う。

SONYみたいに、自社で独自分フォローするだけの余力持ってないだろうしね。
805名称未設定:03/01/21 23:43 ID:PuMN2foF
正直マックの取り巻く現状としては、「セカンドパソコン」の憂き目を
見続けることになるかもしれない時代がくる可能性はある
つまり本物との対決を余儀なくされ続け疲弊していくのではないかと心配するよ
マックはいつも本物のオンリーワンだった
しかし、UIではWindowsの二番手、基幹OSでは汎用UNIXの二番手。
納得できないかもしれないが、その考え方だと一番手にはなれない
つねに遊びのセカンドマシンとしての地位に甘んじることになるだろう
もちろん楽しくてUNIX、使いやすいWindowsといった「売り」も有効だと思うが
どこまで現状のマーケットを維持できるかということになると、非常に不安定要素も多い
詳しくは話さないが、やはりベンダー関係から堀を固めていかないと、目に見える不安要素を隠しきれないかもしれない
本当の意味でオリジナリティーのある方向に進むのなら、変わり果ててもついていくマカーは
多いのではないかと思うよ、奥さん
806名称未設定:03/01/21 23:43 ID:dfVHOyD2
>想像にすら出来ないほどスゲーバカだった。

まさに

ttp://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Steve_Jobs.html

このページの最後に書かれている投稿を送った奴らだね

・・・ああ、はずかしい。こんなやつらばっかり。
807ものみんた:03/01/21 23:44 ID:PuMN2foF
>>809はものみんたね
言わなくてもわかるよね?奥さん
808名称未設定:03/01/21 23:45 ID:h66C5gen
>>807
俺?
809名称未設定:03/01/21 23:46 ID:h66C5gen
>>807
俺?
810名称未設定:03/01/21 23:47 ID:ZTrxL6ZX
どうやらそうみたい。
811名称未設定:03/01/21 23:47 ID:8HjLTErY
セカンドパソコンなら同じOSのが使い良いでしょ。

オリジナリティというよりマイノリティ(w
812名称未設定:03/01/21 23:48 ID:/avBPQLW
>>800
趣味でも実益が伴うものとまったく伴わないものとを同列に扱うのはどうかと。
別にWinの自作屋をかばうつもりはないけど、安かったり、
古い機械を使いまわしたりできるのでしょ、あちらは。
そこいくとMacってファッションに使いからなぁと、別に悪いとはいってないよ。
そういうのが好きな人だっているだろうし。ただ度を越しているのは
一般衆はついてけない。やれOSXだやれXPだといわれも、それぞれに都合や、
そもそもパソコンを使うべく目的があるんじゃないだろうかと。
813名称未設定:03/01/21 23:48 ID:Z67BWAMN
ただ今を持って、h66C5genが ものみんた を襲名しました。
814名称未設定:03/01/21 23:49 ID:4CqMNDKu
結局、出るのが遅すぎた、というのはOSXの最大の敗因だと思う

XPが出てくる1年前に10.2レベルで出せていればあるいは大きく違ったかも知れないけど

なんかPS2とXboxの差みたいだw

815名称未設定:03/01/21 23:50 ID:9YLO+cQZ
>>805
そうだね。
漏れはマカーは、WinXPは使いにくい、難しい、統一感ない、ストレス溜まる、
という間違った発送を捨てない限りは、Winだけじゃない他OSへ進めないとおもう。
いや、マックのUIと比較したら、たしかにそう言うのはわかるんだが、
世のたいていのUNIX系OSはもっとそうだし、Winは使いやすい部類なんだと
気づいて認めないかぎり、マカーマカーといわれつづけるだろうね。
816名称未設定:03/01/21 23:50 ID:8HjLTErY
そう、実際マイノリティみたいなもんだと思う。
Linuxの人にも、そう言う人多いんじゃないかな?

反体制?へそ曲がり?アンチ巨人?そういうのってあるじゃない(w
817名称未設定:03/01/21 23:50 ID:h66C5gen
>>814
言えてる
818ものみんた:03/01/21 23:51 ID:PuMN2foF
ああ、オリジナリティーはこれから噴出してくるかもしれないので
それには期待はしていないことも無いよ、奥さん。
アップル社も実際にやることがたくさん有りすぎて目を回していると思うが、
出来ることはやっといた方がいいと思うよ
ラベルとか、旧OSを有る程度は網羅することは大切なことだと思う
優先順位は、まず旧ユーザーの不満を少しでも減らすことだな
アプリの移植を説得して資金面を含めて死ぬほどベンダーをまわる
リクエストの多いプログラムの改良は出来る範囲でとりあえず前向きに対処する姿勢を見せるw
リアルピーポーみたいな笑われる小手先の宣伝はやめて、具体的に何が出来るのか
何が出来るように目指しているのか、もう一度1984の時のようなブレークスルーを目指す
819名称未設定:03/01/21 23:52 ID:LlskGfqx
リアルピーポーみたいなって最近見ないな。
リアルじゃなくなったのか。
820名称未設定:03/01/21 23:52 ID:h66C5gen
>>818
いや俺がみのもんただし
821名称未設定:03/01/21 23:53 ID:/avBPQLW
Appleはadobeに買収してもらって合併するのが一番いい気がするのだが。
結構マジでそう思っているのだがぶっちゃけ過ぎか?
822名称未設定:03/01/21 23:53 ID:Z67BWAMN
>>818
ものみんたは、h66C5genになりました。
823名称未設定:03/01/21 23:53 ID:8HjLTErY
>>814、817
そういう意味では、出した事自体は立派なことだと(w
824名称未設定:03/01/21 23:54 ID:a4F4ZCms
またですか?奥さん。
全然、こりてないみたいですね(ぷ
825名称未設定:03/01/21 23:55 ID:qy0xj0Aa
>813
ファイナルアソサ?
826名称未設定:03/01/21 23:55 ID:fPqIK+OY
>>812
なんていうのかな・・・
マニアックって言う言葉は一般ユーザにとって悪い印象を与えてしまうと感じた。
だからこうやって無理のある反論をした。

> 趣味でも実益が伴うものとまったく伴わないものとを同列に扱うのはどうかと。
まったく伴わないわけではないと思う。
あと、全く伴わないからと言って、それを見下す権利は俺達にはないと思う。
827名称未設定:03/01/21 23:55 ID:9YLO+cQZ
>821
それはいいかも。Adobeに買収してもらって、
完全なPC-UNIXベースにしたら、Adobe製品にもOSにも
普及の道がかなり開ける。
828名称未設定:03/01/21 23:56 ID:LlskGfqx
一から作った訳じゃないけどね。
829ものみんた:03/01/21 23:56 ID:PuMN2foF
>>812
目の付け所はいいね奥さん。
Think differently(英国人風)は面白いコンセプトだったね、奥さん
>>813
てめーふざけんじゃねー!
俺がものみんただ、奥さん
830名称未設定:03/01/21 23:56 ID:snqTC+N9
「初心者に優しい(使いやすい)」というのは今後も必要なのかしらん。
思いっきりオタクなOSになってくれてもいいんだけどな。
831826:03/01/21 23:56 ID:fPqIK+OY
しかし改めて自分の文章をみてみるとかなり痛いな。
832名称未設定:03/01/21 23:56 ID:8HjLTErY
>>821
それはまた半独占企業が力付ける事になるんで良く無いんじゃないかなぁ?
どっちかって言うと、いっそMicrosoftが買収して、現状の路線を維持するってのどう?そうすればMSも独禁法で叩かれない(w
833名称未設定:03/01/21 23:57 ID:pcPoPjTm
Adobeがイヤがるだろ・・・って勿論本気で
言っているワケじゃないよね・・・
834名称未設定:03/01/21 23:57 ID:fPqIK+OY
>>829
無理に奥さん言わなくてもいいよ。無理しないで。
835名称未設定:03/01/21 23:58 ID:Z67BWAMN
>>829
いや、あなたが自分で指名したんだよ。

>807のカキコで。
836名称未設定:03/01/21 23:58 ID:9YLO+cQZ
>832
その言葉の裏には、やべぇ、そんなことされたら
現状のマクじゃなくなるよ
っていう悲鳴が聞こえるんでつけどw
MSは、買わないだろうな。自分ところPC-UNIX出せるだろうし。
837名称未設定:03/01/21 23:59 ID:/avBPQLW
>>827
Appleはブランドとして残ればいいと思うんだよね。
Appleのハード市場でAdobeは好きに実験できるし。
OSXのプリミティブな部分にアクロバットを
埋め込むことだってできるだろう。
つーか確かそれにちかいこともうやってたよな。
838ものみんた:03/01/21 23:59 ID:PuMN2foF
いまちょっとヨソ板でふざけたガキが出てきたので時間かけてボコります奥さん
こっちはしばらく休みますヨ奥さん

h66C5genの二代目ものみんた、たのみますヨ!奥さん
839名称未設定:03/01/22 00:00 ID:7DJiMDyL
AdobeよりRoxioに一票
840名称未設定:03/01/22 00:00 ID:zijvSOdn
必要のない物は誰も買わないだろ。

もしかしたらものすごい金持ちの信者が集団で買収したりして。
841名称未設定:03/01/22 00:01 ID:10vKw5bo
>>840
それだけはやめてくれ。マジで。
842名称未設定:03/01/22 00:01 ID:XyUyuNQv
>>836
ま、ね。
でもSunとかOrcleより良いかも(w
843ものみんた:03/01/22 00:01 ID:nl/+51C8
>>835
ワラタ!、自分で間違えてたのかw、気づかなかったわすまそなのれすヨ、奥さん!
844名称未設定:03/01/22 00:02 ID:XyUyuNQv
ああ、ID変わったんで寝るわぁ。
オレも暇だなぁ
845名称未設定:03/01/22 00:03 ID:afEexhpU
世の中には「こだわり派」と「使えればいいや派」がいるわけだが
「使えればよい派」の方が多数派なわけで、
しかもその「使えればいい派」の殆どが「Winでいいや」なわけで…

「使えればいいや派」が「Macでいいや」と
思えるような状況が早く出来ないと、マカーも実害を受けるわけで…

美的センスは希薄にせよ、XPは本当に使いやすいOSだよ。
846名称未設定:03/01/22 00:03 ID:lCGuj6/x
俺はあんま詳しくないので聞きたいんだけど、
Beを買収してたほうが良くなった、と思う奴はいますか?

個人的にはジョブスよりもガセーの方が俗っぽくて好きなんだが。
(そういう問題ではないにしても)
847名称未設定:03/01/22 00:03 ID:asIxsazp
買収でなくても合併はできる。
AdobeとAppleなら双方にメリットがありそうかなと。
合併できたら少なくてもDTPや出版の市場ではメインになるだろう。
848名称未設定:03/01/22 00:05 ID:fgMxMgSp
おおおおおお
849名称未設定:03/01/22 00:06 ID:gsR9EOq0
>>840
どっからそういう妄想が出てくるのだろうか?
850名称未設定:03/01/22 00:08 ID:m/1aWb4c
Adobeの側でAppleと合併するメリットってあるの?
別にWin系アプリ開発していれば十分食っていけるんでないの?違うの?
851846:03/01/22 00:10 ID:lCGuj6/x
ちなみに、Be、ガセーを知らない方のための参考URL。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/2395.html
ttp://sapporo.cool.ne.jp/irukaya/be/rekisi.html

もしNeXTでなくBeを買収していたら、エキスポでジョブスが「ブーン!」
だの「ベリベリシンポッ!」だの言ってる台詞は、ぜんぶガセー伯爵の
「乳首が硬くなっちゃう!」に置き換わっていたわけだが。

>米アップル社の幹部だったジャン=ルイ・ガセー氏は、なにかに
>興奮すると、「 乳首が硬くなっちゃう! 」と叫んで感激を表現する。
852名称未設定:03/01/22 00:10 ID:T8doDoAs
>>850
FCPを廃止してPremireを売りつける
853名称未設定:03/01/22 00:11 ID:fgMxMgSp
>>850
AdobeはPostScriptのライセンスでガポーリ儲けています。
プラットフォーム戦争なんていざ知らず。
854名称未設定:03/01/22 00:14 ID:asIxsazp
>>850
1.MSへの依存を減らせる
2.Macで実験できる
adobeってポストスクリプトとか、いろいろもともとは技術系の会社だと
思うけどクォーツとかMacへの恩恵もでかい。Appleを買っちゃえば
Mac市場で練ってWin市場へ売り出したりとかやりやすいはず。
855名称未設定:03/01/22 00:16 ID:fgMxMgSp
Adobeの商売の(゚Д゚)ウマーなところは特定のOSに固執しないところにある。
アポーなんて買ったら自殺行為だYO
856名称未設定:03/01/22 00:16 ID:idMgMOfj
>850
OSXネイティブでのアプリが広まってくれば、
Linuxやunixユーザに、廉価なPhotoshop ELなどを売る
良いきっかけになる
857名称未設定:03/01/22 00:16 ID:vgmiYewE
>>846
ポータブルMacを作ったやつなど商売人として全く信用できない
あと強烈にMacの高価格高利益政策維持を主張して当時の互換機計画や
マーケット拡大計画を潰してたりするのお。

BeOS自体は新しくていい感じだったと思うけど、実績もノウハウもなんも
ないので、絶対に今の時点で同じぐらいソフトはそろわなかったと思うね。
そこをOS9と平行してじわじわと移行していく体力がAppleにあったら
いい選択だったかもしれんけど、あの時点でのAppleの状況じゃ選ぶ訳には
いかなかったと思うよ。
858名称未設定:03/01/22 00:18 ID:gsR9EOq0
>>850
Winだけだとピーコが多いので利益が下がります
859名称未設定:03/01/22 00:18 ID:m/1aWb4c
OSXとOS9以前ってアプリに例えてみればAccessとFileMakerProの関係みたいなものかな

Accessは確かに全てをマスターすれば相当複雑なこともできてしまうけど、そもそも
とっつきにくいために多くの人間は結局何も分からないままで終わってしまう

FileMakerProは究極的にはデータベースとして物足りないことも多いが、非常に
わかりやすいので、多くの人間がそこそこ〜かなり使いこなせるようになり
結局どちらが本当に使い物になるかというとFMProの方になる

イヤ、堅牢性とか含めれば無論、OSXの方がいいのはそうだし、Accessほど
分かりにくい、ということはないんですが、どことなくそんな感じかな、と
860名称未設定:03/01/22 00:19 ID:asIxsazp
>>855
しかしこのままではやがてMSの寡占でAdobeといえどもMSに
依存せざるをえなくなるよ。Appleもやばいし。
861名称未設定:03/01/22 00:20 ID:idMgMOfj
>>858
一般企業のビジネスユーザは、ライセンス管理今厳しいの知らないな。
特にLEC以降。
862名称未設定:03/01/22 00:20 ID:JoEn/7Dn
なんか妄想全開モードに入ってるようだけど、AdobeとAppleじゃ会社規模が
違いすぎて、現状では買収うんぬんの話は成立しないと思うのだが?
しかも、どちらも順風満帆とは言い難い状況だしね。

年間収入比較
Adobe:12億ドル以上
Apple:57億4,000万

ソース
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/17/ne00_q4aaplj.html
http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/main.html



2〜3年後は分からないけどね。
863名称未設定:03/01/22 00:21 ID:WcPn1bXU
>>859
>OSXとOS9以前ってアプリに例えてみればAccessとFileMakerProの関係みたいなものかな

MS-DOSとWindowsみたいなもの。
アプリに例えなくてもOSで類似例がある。
864名称未設定:03/01/22 00:21 ID:h4winxFF
>>857
それにしてもBeはキビキビ動いてたねぇ。
Aquaに爪のあかでも飲ませてやりたい。
865名称未設定:03/01/22 00:21 ID:idMgMOfj
>>859
Access97で止まっていませんか?図星?
866名称未設定:03/01/22 00:22 ID:Pe2LKLis
1985年Apple、Adobe、Aldusの3AがDTPを現出させた。
そしてAldusがAdobeに買収され2Aとなった。
そして2004年、遂に1Aとなる。

UNIXの堅牢性と優秀のソフトウエア群を一体化した
究極のプリプレスマシン

「Adobe Macintosh」
867名称未設定:03/01/22 00:23 ID:sZKHkP8n
昔からAppleは音楽や出版用のパソコンだと思ってるから別にシェアが低くても全然
平気。ま、細菌はその勢力地図も少しずつかわってるけど。
ただ細菌のMacのiアプリなんかみてると、総合家電パソコンをめざしてるのかなって思う。
マニアックなパソコンから普通のパソコンへの転換。
昔っからMac使ってる人間にはちょっとこそばゆい感じもする。
俺はMacはマイナーなパソコンって思ってるから、朝日新聞などの経済欄で
「米大手パソコンメーカのAppleの今期の・・・・云々」という記事をみるたび
ちょっと以外な感じがする。大手パソコンメーカーって・・・世間のイメージはそんなん?

868名称未設定:03/01/22 00:23 ID:fgMxMgSp
いやいや、どのOSがシェアを占めようが
それに合った製品を展開すればいいのがAdobeの(゚Д゚)ウマーなところ。
PostScriptにしろPhotoShopにしろデファクトスタンダードになった技術/製品を
開発している強みです。
869名称未設定:03/01/22 00:25 ID:asIxsazp
MSは電子Bookにも進出している。
870名称未設定:03/01/22 00:26 ID:idMgMOfj
NeXTのDisplay Postscriptって、斬新感を持たせたい
ヅョブズの要望かなえることでしかなくて、ヅョブズは
結局AdobeにPS技術流用できて、コストかからずAdobeが儲けられる
チャンスを与えただけだったわけ?どうなの?
871名称未設定:03/01/22 00:27 ID:asIxsazp
MSの電子Bookはやがて.NETと連携するだろう。
872名称未設定:03/01/22 00:27 ID:afEexhpU
1.MSがMacOSを改良して売る。
2.アップルがWindowsを改良して売る。

さて、どっちのほうが売れるだろう?
873名称未設定:03/01/22 00:28 ID:eF/qDZt7
Adobeのサンノゼ部隊とAppleは合併しているような感じなのだが。
社員同士の交流も盛んだしね。
874名称未設定:03/01/22 00:29 ID:asIxsazp
紙から電子媒体への社会の移行はひょっとしたら
僕らが思っているよりも早いのかもしれない。
そのとき残っているのはどこの会社だろう?
875名称未設定:03/01/22 00:29 ID:fgMxMgSp
>>870
PostScriptは印刷に対してライセンス料を取られるけど
ディスプレイ表示に関しては自由だよ
876名称未設定:03/01/22 00:29 ID:Pe2LKLis
>>870
Adobe創設者、ジョン・ワーノックと禿は個人的に仲が良かったんだ。
それだけじゃないけど、キヤノンの滝川会長と禿は仲が良くて
MacやNeXTを支援した。
こういうCEO同士の個人的付き合いも無視できないんだよ。
877名称未設定:03/01/22 00:29 ID:l6Fx2Nfd
俺わさ、
もしこんなに個人向けPcのOsで、MSが他を駆逐してしまわなかったら
Macを使い続けたか疑問だよ
思い出してよ、あんなにあったんだよ

規格だけが圧巻するならわかるけどさ、

俺わさ、金入ったら何も考えもないで、何の思考もなしに
ベンツ買う人間にはなりたくないよ

他がないならMacは生き残らなくてはならない
それはAppleが背負っている義務なんだ
わかってるのかなぁ>ジョブ素
878名称未設定:03/01/22 00:30 ID:WcPn1bXU
>>872

MSが作るとUIが汚くなるから、AppleがWindowsを改良した方が使いやすい物に
なりそうに思う。
879名称未設定:03/01/22 00:31 ID:idMgMOfj
>>875
ライセンス自由とは?
880名称未設定:03/01/22 00:35 ID:JoEn/7Dn
>>878
>使いやすい物になりそうに思う。
この部分に反論はないが、質問はこれだったのでは?
>さて、どっちのほうが売れるだろう?

この回答として、その答えでは論点ずらしと言われても仕方がない。
881名称未設定:03/01/22 00:36 ID:fgMxMgSp
>>879
PostScriptファイルを画面表示する分にはカネを取られないということ。
これもAdobeの(゚Д゚)ウマーなところだね。

ちなみにPostScriptファイルの中身はAscii形式で書かれている。
その気になればテキストエディタで図表が作成出来る。
882名称未設定:03/01/22 00:38 ID:WcPn1bXU
>>880
現状の普及率のまま、MSとAppleがOSを交換したとすれば、
AppleはWindowsの独占力を駆使して、MS & MacOSを駆逐する
と思われ。
883名称未設定:03/01/22 00:39 ID:idMgMOfj
>>881
じゃあ、OS(CDかFDからわからんけど)を販売しても、Adobeには一銭も
入らず、移植にも契約金やまとまった金もアップルは払わなかったってこと?
884名称未設定:03/01/22 00:39 ID:asIxsazp
PostScriptよりPDFが重要では?
今時PostScriptなんて流行らんぞ。
885名称未設定:03/01/22 00:40 ID:idMgMOfj
>>882
それは夢まぼろし妄想でしかない
886名称未設定:03/01/22 00:41 ID:fgMxMgSp
>>883
その辺の事情はよく知らないんだ。
くわしい情報があったら教えて下さい

>>884
まあね。でもPDFもベースはPSらしいよ。全く同じではないけど
887名称未設定:03/01/22 00:42 ID:asIxsazp
PDFよりXMLだと思う。
888名称未設定:03/01/22 00:44 ID:idMgMOfj
表示自体は金かからんでしょね。
テキストベースは当然だけど(イラレだってテキストで図形表示できるし)、
まあそれをAdobeは従来の技術を渡すだけで、いい金づるにヅョブジはなったはず。
すんません、漏れ、現在超ドザーだけど、昔マカーだったもんで。
889名称未設定:03/01/22 00:44 ID:fgMxMgSp
UNIXの世界では印刷といえばPostScriptがデファクトだよ。
これは推測だけど、PostScriptプリンタ1台あたり\50,000くらいライセンス料
取っているんじゃないかな?
890名称未設定:03/01/22 00:45 ID:idMgMOfj
>887
そのとおり!テキストベースだし。
891名称未設定:03/01/22 00:46 ID:WcPn1bXU
>>885

そもそも>>872が何を問い掛けているのか不明瞭だが、Windowsの優位性は
圧倒的なシェア。Appleはそれに対抗し得る付加価値をつけることができる。

ここまでシェアで圧倒されても生き残れているだけの競争力は大したもの。
892名称未設定:03/01/22 00:47 ID:JoEn/7Dn
>>821-890
ここはAdobeのスレではないです。

スレ違い。
893名称未設定:03/01/22 00:47 ID:IP3pw/xP
OSXのXは9のあとの10ではなくて、NeXTに由来する。
(NeXTを並び替えるとX TeNになるよね。)
…というのは今でっちあげたネタだが、Appleが身売り先としてNeXTを選んだのは、
考えうる最善の選択だったとは思わないか?
他のどんな企業がAppleの遺産を手に入れたとしても、今のOSX以上の何かを生み出せたとは
とうてい思えないんだけど。
894名称未設定:03/01/22 00:47 ID:5M/Dzy1J
XMLってオブジェクトを正確に座標指定できたっけ?
PDFは表示するよりは、いかに正確に印刷可能であるかということに
特徴があると思うが。
895名称未設定:03/01/22 00:47 ID:idMgMOfj
>>891
PC-DOSもOS/2も生き残ってますよ。現在もリリースあるし。
896名称未設定:03/01/22 00:50 ID:idMgMOfj
>>894
印刷は知らんけど、ファイルフォーマットとして採用されてるから
座標は問題ないはず。
構造化文書のタグのことじゃないよ。
897名称未設定:03/01/22 00:50 ID:WcPn1bXU
>>895

それらは決して新規ユーザーを開拓していない。
まだAmigaの方が未来がある。
898名称未設定:03/01/22 00:51 ID:idMgMOfj
>895
それはまた違う話だ。
でも、工場関連では新規ユーザいるよ。過去のユーザのためだけではないよ。
899名称未設定:03/01/22 00:52 ID:Fj81ZwDo
>>891
Appleはゴキブリって事ですね?
900名称未設定:03/01/22 00:52 ID:idMgMOfj
>897だ。まつがえますた
901名称未設定:03/01/22 00:55 ID:idMgMOfj
UNIX以外でも、コマンドラインOSの市場が今でもあることを
お忘れなく。
902名称未設定:03/01/22 00:58 ID:WcPn1bXU
>>899

そう。

MacとWindowsとで、しぶとく生き残れるのはMacなんじゃないかとも思う。
例えばPC自体が携帯電話みたいのに駆逐されたとしてもMacは生き残りそう。
903名称未設定:03/01/22 01:00 ID:idMgMOfj
>902
ヅョブジが、第三世代機器で成功しているのは、携帯、PS2、パームくらいで
ほとんどの情報はコンピュータ向けに作られてるから、そういう機器じゃなくて
コンピュータやってるって言ってますぜ

過去ログ参照のこと
904名称未設定:03/01/22 01:04 ID:8MGE9EDV
Safari有料化?
905名称未設定:03/01/22 01:32 ID:idMgMOfj
【存続】MacOSXは大失敗 Part14 【危機!】
906名称未設定:03/01/22 01:38 ID:Uuu50eeY
907過去スレテンプレ1:03/01/22 01:41 ID:fBOxRObr
前スレ 【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/
前々スレ 【真実】 MacOSX は大失敗 Part12 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/
前々々スレ 【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/
前々々々スレ 【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/
前々々々々スレ 【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
前々々々々々スレ 【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
前々々々々々々スレ 【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
908過去スレテンプレ2:03/01/22 01:41 ID:fBOxRObr
前々々々々々々々スレ 【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
前々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
前々々々々々々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
前々々々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
前々々々々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
前々々々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
前々々々々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
前々々々々々々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html

【参考資料】
「忘れ去られていくMacOS9」
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/16/hj00_yakata.html
909過去スレテンプレ1 【訂正】:03/01/22 01:45 ID:fBOxRObr
前スレ 【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/
前々スレ 【真実】 MacOSX は大失敗 Part12 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042699974/
前々々スレ 【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042415168/
前々々々スレ 【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/ (html化待ち)
前々々々々スレ 【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
前々々々々々スレ 【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
910過去スレテンプレ2 【訂正】:03/01/22 01:46 ID:fBOxRObr
前々々々々々々スレ 【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
前々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
前々々々々々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
前々々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
前々々々々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
前々々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
前々々々々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
前々々々々々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html

【参考資料】
「忘れ去られていくMacOS9」
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/16/hj00_yakata.html
911名称未設定:03/01/22 02:07 ID:r6aq4QG4
>>894
XML自体は何もしません。ただマークアップ言語の定義ができるだけです。君が
座標を正確に表現するようスキーマつくって初めて正確にできます。
912名称未設定:03/01/22 02:34 ID:earnF7id
壺の中の嵐か。
913名称未設定:03/01/22 02:56 ID:hOnXCwhF
さっきのAdobe関連の話で思いついたのだが、
アプリメーカーが合弁会社かなんか作ってAppleを買い取るってのはどうだ?
出資した度合いによって自分たちに都合のいい機能を追加したりしてさ。
MSやAppleにうんざりしてるアプリメーカーにとってもユーザーにとっても
最高のプラットフォームが完成すると思うのだが…。
914名称未設定:03/01/22 03:01 ID:idMgMOfj
>913
プラットフォーム自体が小さすぎでは?
Linuxとかの市場拡大へのきっかけに使うならわかるが
最高のプラットフォーム完成はしないだろうな。
915名称未設定:03/01/22 03:01 ID:h4winxFF
ゲームメーカーに買ってもらってOSを最速にチューンして欲しい。
916名称未設定:03/01/22 03:01 ID:fBOxRObr
>>913
アプリメーカーはOSの開発なんて面倒なこと、なるべくやりたくないっていうのが本音だと思うよ。
いずれにしろMSをひっくり返せないんだから、利益出すのはかなり大変だし。
917名称未設定:03/01/22 03:05 ID:gsR9EOq0
>いずれにしろMSをひっくり返せないんだから、
>利益出すのはかなり大変だし。

こんな事逝ってみんな諦めたらつまんない世の中になるだろうな
918名称未設定:03/01/22 03:08 ID:fBOxRObr
>>917
利益関係なし(ていうか度外視)のオープンソース達は頑張ってるね。彼らボランティアだから。
そう言う意味でもアップルは頑張って欲しいけどね。
まぁ、MSを崩しうるのはオープンソース達だろうなぁ。
919名称未設定:03/01/22 03:15 ID:BCgvHMnk
>>918
> 彼らボランティアだから。

つーか、いろんな企業が資金出してるってほうがあるんでないの?
920名称未設定:03/01/22 03:28 ID:hOnXCwhF
>>916
だから例えばAppleの得意分野であるプロ用DTVとか、Webアプリとか
Adobe、MacromediaをはじめとしたDTP、Webコンテンツ系とか
UNIXになったんだからFileMakerだけじゃなくてOracleとかさ。
もちろん3DやDTMのプロ用ソフトメーカーも自分たちのOSを作るわけよ。
OpenDocじゃないけどその会社得意分野ソフトを高速に動かせるOSを
その会社たちが金を出して作らせる。
もちろんMSがOfficeで参入したっていいんだ。
CPUとかチップなんかは速ければどのメーカーのだっていいし、
筐体だけはAppleが設計して日本のメーカーに作らせればいいんだし
これが実現すればしっかりとユーザーに向かっていていいと思うんだけどなあ。

収集が付かなくなるかもしれないけどね…。
921918:03/01/22 03:53 ID:fBOxRObr
>>919
企業は投資的な意味と厚意とでお金出してるよね。
でもたくさんのボランティア的な技術者が参加してるのは確かだと思う。
linuxとか目立ってるのは企業の参加が多いけど、そう言うのばかりじゃないからね。

>>920
> 収集が付かなくなるかもしれないけどね…。
これが現実かと(w
922 :03/01/22 05:37 ID:WAqtBEuI
<ドザスレ一覧表>
※以下のスレはドザが立てたと思われる煽りスレ、もしくはドザの釣り堀です。
 どのようなカキコを見ても「絶対に」レスしないよう注意しましょう。
 万が一以下のスレの住人だった場合、深く反省し、すみやかに避難しましょう。
 また、新たにドザスレを見つけたらこの一覧に加えましょう。

★★★USB2.0 VS Firewire Part 2★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042044666/l50
【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/l50
なんでMACが普及しないかおかわり?3杯目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033103331/l50
【Aqua】どう考えてもXPよりXが美しい【Luna】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042637082/l50
で、最近ドザが必死な訳だが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041932864/l50
正直Mac OS 9以前は失敗だった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042632178/l50
■■■マカとバレない方法■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042297284/l50
macは目新しいことありませんね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042987947/l50
マックに乗り換えたいのだが、、、、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043162420/l50

○ドザとドザ扮する偽マカの水掛け論に巻き込まれないように注意し、
 快適な新mac板の閲覧を。
923名称未設定:03/01/22 06:41 ID:XyUyuNQv
>>870
ジョブズとゲイツも仲良いけど?(w
924名称未設定:03/01/22 08:36 ID:Te8DoMu3
>>915

キチガイハゲの乗っている泥舟をだれも買わない
925名称未設定:03/01/22 08:40 ID:lCGuj6/x
泥 舟 に ハ ゲ な ど 居 な い 。
926名称未設定:03/01/22 12:04 ID:JoEn/7Dn
age
927名称未設定:03/01/22 14:39 ID:TNp/S0EQ
あんたの持ってるハード上で、新しいOSが走るようになった。
そのOSを、世界で2000万台以上の稼動実績を持っているメーカーが
今後十年間サポートすると言っている。
遊んでみるのに、これ以上の条件が必要か?

MSは確かに巨大で強力だが、全てを相対的に見る必要はない。
問題は、俺たちが俺たちの机の上で、何を産めるかということだ。
928名称未設定:03/01/22 16:09 ID:T8doDoAs
>>927
それってジョブズがOSXを10年間サポートするって約束したって事ですかね?
どこかにソースありますか?
サポートってどこまで入るのか分からないんだけど
10.0や10.1の扱いってどうなるんだろ?
じつのところ細かいリビジョンを見れば1年間持ってないんじゃない?
遊ぶってOSアップデートで遊ぶって事ですか?
929名称未設定:03/01/22 16:22 ID:SzmeH8kc
>>922
ここは隔離スレなんだからいいんじゃない?
930名称未設定:03/01/22 16:31 ID:cxqhxJFu
この業界で10年後を語るのは無理があるかと思われ。
Appleが持つかどうかももちろん、M$だってどうなってるかわからんぜ。
931名称未設定:03/01/22 16:31 ID:v8vPboJ0
>>928
なんで10.0の話とかがでるんかなぁ。誰も無償でサポートするなんていってない
のに。要は、バージョンアップで対応するから金をだせ、ってことだよ。
932名称未設定:03/01/22 16:37 ID:T8doDoAs
>>931
金出さなきゃサポートしないっていうんなら
10.1や10.2は別OSって言うのとあまり変わらないんじゃないの?
要するに金を取るための詭弁で10年間サポートするとか言い出したって事でしょ?
騙される方も悪いとはいえペテンが過ぎるよなぁ>禿
933名称未設定:03/01/22 16:41 ID:SzmeH8kc
>>932
サポートしないってどういうこと? safariのことをいってるの?
10.0とか10.1の起動サポートなら続いてると思うけど違ったっけ?

ていうか、10.1まではぶっちゃけβだったってことだと思うんだが。
934名称未設定:03/01/22 16:45 ID:yJI5Zlcn
10年後ったら、文鮮明とビル・ゲイツがいっしょになって
南米に一大帝国を築いてる頃じゃないのかい?
日本じゃあ、天皇制が廃止されて(てゆうか王朝交代な)、
池田大作が永世君主になってるんだぜ。
935名称未設定:03/01/22 16:50 ID:T8doDoAs
>>933
あーなるほど、起動サポートって言うことなんですかね?
ソースが無いんでどこまでサポートか分からなかったんで。すんません。
どちらにしても誤解を招くようなインチキくさいサポートだなぁ。
936名称未設定:03/01/22 16:58 ID:z4J0JNl0
>>933
>ていうか、10.1まではぶっちゃけβだったってことだと思うんだが。

よくヌケヌケとそういうことが言えるもんだ・・・
ケッ
やってられっか
937933:03/01/22 17:02 ID:SzmeH8kc
>>936
いや、俺も詐欺だと思うよ、さすがに。
938名称未設定:03/01/22 17:36 ID:Te8DoMu3
何度もだまされるほうにもかなりの責任がある。
939名称未設定:03/01/22 17:41 ID:ucZmpApb
でも薄々βと気づきながら買ったんでしょ?w
940名称未設定:03/01/22 17:50 ID:T8doDoAs
>>938
それもあるよなぁ。何度も騙されて払うからAppleがつけあがるんだよなー
まぁ「Xが失敗」とのたまう連中がいるってことは、
そういうAppleのペテンに気付きはじめてる人がいるってことなんだろうけど。
いつまでも消費者騙してちゃだめでしょ?>Apple
941名称未設定:03/01/22 17:50 ID:VTqKdREy
俺は、後々の記念にとパブリックベータを3000円で買って使ってみて、
こりゃ「待ち」だなと思って10.1.3の頃まで買い控えてたんだよ。
10.0を買わずにうまくやったように思えるけど、結局、今はJaguarを
使ってるわけで・・・。
まあ、9.2のインストールディスクがJaguarには付いてなかったから
あんまり損した気にはならんがな。
942933:03/01/22 17:52 ID:SzmeH8kc
>>939
俺は開発者なので会社の金で Developers Connection 入ってるし、製品版も買うから(w
943名称未設定:03/01/22 18:18 ID:SrM6bTGm
さて、そろそろ次スレのタイトルを決める時期になりました。
前スレはみてないうちにいつのまにか終わってました。
蜜柑では分かりにくいということでしたので考えました。
【素直にパイナップルと】MacOSXは失敗 Part14【認めよう】
パイナップルは林檎っぽい意味と俗語で爆弾という意味があります。
このスレは火薬庫だから流れ的にも良いのでないかと思われます。
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/P/00060599.wav
944名称未設定:03/01/22 18:25 ID:T8doDoAs
【禿げるまで】MacOSXは失敗 Part14【バルカン】
945名称未設定:03/01/22 18:31 ID:Ijy+PHCC
【バリカンで】MacOSXは失敗 Part14【ジョブス五厘刈り】
946名称未設定:03/01/22 19:14 ID:P8ch6HS7
10.4まではβ版です

OS Xの本領発揮は 10.7= OS X.markIIからです
947名称未設定:03/01/22 19:21 ID:h4winxFF
確かに10.3もβとは言わないまでも、気分は開発中だ〜ね。
948名称未設定:03/01/22 19:46 ID:hgfIIFkm
X-2の発売日が3月13日に決定
949名称未設定:03/01/22 19:46 ID:T8doDoAs
【ぼろい商売】MacOSXは失敗 Part14【やめられマッカー?】
950名称未設定:03/01/22 20:04 ID:XnunmMvz
【禿げに】MacOSXは失敗 Part14【ハメられました】

とかは?
951名称未設定:03/01/22 20:20 ID:QsA4eJJf
>>940
>そういうAppleのペテンに気付きはじめてる人がいるってことなんだろうけど。
世界の95%の人はとっくに気付いてるんでしょ
哀れな2%だけが取り残されてるようだが
952名称未設定:03/01/22 20:29 ID:4504/rQt
>>947
開発の遅い8.Xや9.Xに慣れてたからそういう感じがするんじゃ?
10.1はまだベータだったけど10.2は未完成の仕様がほぼなくなったから
ベータではなくて、バージョン1でいいんでない?
953名称未設定:03/01/22 20:34 ID:QsA4eJJf
954名称未設定:03/01/22 20:34 ID:EkISU4qE
次次期ウインドウズの名称が決定

Win OS X
955名称未設定:03/01/22 20:34 ID:hOnXCwhF
>>952
ってことは開発は2年遅れって事だな(笑)
バージョン2に激しく期待。
956名称未設定:03/01/22 20:45 ID:opAlwiuz
【OS11andwinMAX】MacOSXは失敗 Part14【まだですか?】
957名称未設定:03/01/22 21:01 ID:oDZzibDv
【新・mac板の】MacOSXは大失敗 Part14【火薬庫】
958名称未設定:03/01/22 21:21 ID:ARVua62m
>>927
MSみたいに公開したサポート ロードマップほしいね
959名称未設定:03/01/22 21:21 ID:ARVua62m
漏れはこれに同意
【禿げに】MacOSXは失敗 Part14【ハメられました】
960名称未設定:03/01/22 22:26 ID:oDZzibDv
961名称未設定:03/01/22 22:27 ID:fcfJhVVn
次スレ立てました。

【真実】 MacOSX は大失敗 Part14 【事実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043241822/

ひねりのないスレタイでスマソ
962織田上総介信長:03/01/22 22:31 ID:0juGKEiX
>>961

デ、アルカ。

芸無しは打ち首じゃ!
963羽柴秀吉:03/01/22 22:44 ID:bwWcZeUE
親方、仰せの通りで。
つまらんのう。書く気も失せるで。
964名称未設定:03/01/22 22:54 ID:ARVua62m
>>961はリスクを恐れる保守派マカーと思われ
965名称未設定:03/01/22 23:00 ID:i4AdVAwt
リナックスでマックの皮をかぶったのがでて、リナックス用の
XPlayerがでてくれることのほうが、世のため人のためでつ。
新しいハードなんかじゃんじゃん作ったり買ったりするのは
かんきょーに優しくありません。ビデオ編集したかったら
あきらめるしかないですけど。
966足利義秋:03/01/22 23:09 ID:fAsUIeVP
どうにかならんか、全然盛り上がらないではないか!
光秀はどうした?光秀!
967名称未設定:03/01/22 23:11 ID:AxdmztHG
死にマスタ
968明智日向守光秀:03/01/22 23:13 ID:/pjBc90c
>>966
御意にござります。
確かに964殿の仰せの通り、別スレ立てまつりました御殿は
常日頃我々の言動に日頃鬱憤を持つ輩にて、あのような
退屈極まりないスレを立てたものにござります。
969羽柴筑前守秀吉:03/01/22 23:50 ID:mVhj3a8y
どうもならんのう。
毎日このスレを楽しみにしておったのにのう。
ネタ師はどこに消えたのかのう。
残念じゃわい
970名称未設定:03/01/22 23:53 ID:W8XWlaES
>>969
おっ「筑前守」が、入ってるね (w
971羽柴誠三秀吉:03/01/22 23:59 ID:OiW6YVef
選挙まだー?
972名称未設定:03/01/23 00:08 ID:7YOvrbai
おい ヽ(*`Д´)ノゴルァ
973前関白太政大臣平朝臣清盛:03/01/23 00:16 ID:UQOXtE3k
気分一新といえば、やっぱり遷都じゃん?
974名称未設定:03/01/23 00:26 ID:7YOvrbai
あああああ時々いるんだよ寒気がする説教タイプ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
キモイYO。お前ごときが偉そうに言うこと人を人が関心して聞くとでも?オエー
なんか説教するタイプに限ってレスからなんとなく幼稚な匂いがしない?
誰も尊敬してねぇよって感じ。マジデ
スレ違いですた。
975名称未設定:03/01/23 01:09 ID:Zm9hgkRH
だれか新スレストップかければ、こっちをきれいに終わらせられる
976名称未設定:03/01/23 01:29 ID:hWYLp7yl
カウントダウン、はじめ!
24!
977名称未設定:03/01/23 01:32 ID:Zm9hgkRH
23
978名称未設定:03/01/23 01:52 ID:hWYLp7yl
22
979名称未設定:03/01/23 02:13 ID:rxeOish5
21
980山崎渉:03/01/23 02:15 ID:ghhLiS5+
(^^)
981名称未設定:03/01/23 02:55 ID:Zm9hgkRH
19
982名称未設定:03/01/23 02:57 ID:hWYLp7yl
18
983 :03/01/23 08:52 ID:Egp2ulZR
<ドザスレ一覧表>
※以下のスレはドザが立てたと思われる煽りスレ、もしくはドザの釣り堀です。
 どのようなカキコを見ても「絶対に」レスしないよう注意しましょう。
 万が一以下のスレの住人だった場合、深く反省し、すみやかに避難しましょう。
 また、新たにドザスレを見つけたらこの一覧に加えましょう。

★★★USB2.0 VS Firewire Part 2★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042044666/l50
【バルカンの】MacOSXは失敗 Part13【火薬庫】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042985679/l50
なんでMACが普及しないかおかわり?3杯目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033103331/l50
【Aqua】どう考えてもXPよりXが美しい【Luna】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042637082/l50
で、最近ドザが必死な訳だが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041932864/l50
正直Mac OS 9以前は失敗だった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042632178/l50
■■■マカとバレない方法■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042297284/l50
macは目新しいことありませんね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042987947/l50
マックに乗り換えたいのだが、、、、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043162420/l50

○ドザとドザ扮する偽マカの水掛け論に巻き込まれないように注意し、
 快適な新mac板の閲覧を。

984名称未設定:03/01/23 09:51 ID:V6cayQIW
ここは隔離スレ。
16
985名称未設定:03/01/23 22:19 ID:IAJxhzhj
15
986名称未設定:03/01/23 23:04 ID:Ymg56riQ
スイッチしました。OSXいいですね。
987名称未設定:03/01/23 23:11 ID:NjkthYz9
折れもスイッチしました。
全ての点においてまったく以って非の打ち所がなく
OSXは最高にエクセレントですね。
988名称未設定:03/01/23 23:13 ID:ZUolg3Bf
>>986>>987
マカの自作自演カコワルイ
989名称未設定:03/01/23 23:14 ID:TpUgTIKb
12
990名称未設定:03/01/23 23:16 ID:NjkthYz9
>988
いや、折れはドザ。
991名称未設定:03/01/23 23:17 ID:VwHN4p8z
>>988
ほらそうやってすぐ決めつけるから後で馬鹿を見るんだよ。
992名称未設定:03/01/23 23:21 ID:nRlWMVyc
マッカーは嘘つきだから信用できないね。
993名称未設定:03/01/23 23:24 ID:TpUgTIKb
事実として、非の打ち所がないというのは如何なものかと…
994名称未設定:03/01/23 23:26 ID:VwHN4p8z
>>992
詭弁の特徴15条より
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
11:レッテル貼りをする
995名称未設定:03/01/24 00:01 ID:YdDQf/bY
売れていないところをみると、失敗だったモヨリ。
996名称未設定:03/01/24 00:04 ID:tAaMRucz
もうちょい
997名称未設定:03/01/24 00:06 ID:0CsTbo/F
それより次スレつまらんな。
スレタイが糞。
998名称未設定:03/01/24 00:07 ID:hXV/5etn
まあ、失敗だろうな
999名称未設定:03/01/24 00:07 ID:3Hj9okMh
998
1000名称未設定:03/01/24 00:08 ID:3Hj9okMh
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。