【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
OSXは成功?失敗?はたまた盆栽?
9er、Xer、ドザ入り乱れての煽りあいです。

過去スレは>>2-4あたりに。
21:03/01/02 13:25 ID:EGKpyLTw
過去スレ

【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087797/
【Mac】 MacOS X失敗?【AT互換機】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040478558/l50
【素直に】OSXは失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040840336/l50
【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/l50
【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/l50
【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/l50
【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l50
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
31:03/01/02 13:26 ID:EGKpyLTw
では競技再開
4名称未設定:03/01/02 13:38 ID:LtJAd1bX
でもOSXが好き。
5名称未設定:03/01/02 13:40 ID:JxboiNzt
わたしも、OSXが好き。
6名称未設定:03/01/02 13:41 ID:sYsEw9jx
この板の住人ってXerのほうが多い気がするよね
7名称未設定:03/01/02 13:45 ID:JvjSo0zN
OSオタク大暴れの巻。
8名称未設定:03/01/02 14:09 ID:Jne/chxm
認めよう
9名称未設定:03/01/02 14:20 ID:q0TtNi/h
認めよう 実はこのスレ Part8までかかって X信者を隔離するための 壮大な釣りでした
10名称未設定:03/01/02 14:27 ID:LtJAd1bX
いやー、隔離は無理だと思うよ。
AppleのメインOSがOSXな現在。
あ、OSX原理主義者なら隔離できるかも。
Classic環境すら入ってないような奴らね。
11名称未設定:03/01/02 14:37 ID:q0TtNi/h
AppleのメインOSがOSXな現在。

           これはどういう意味で?? 
12名称未設定:03/01/02 14:38 ID:q0TtNi/h
ごめん ↑は「現在」のところを指したかった
13名称未設定:03/01/02 14:39 ID:mb0JjW1O
>>12
そのまんまじゃない?
Appleが現在力を入れているのがOSXってこと。
14名称未設定:03/01/02 14:56 ID:q0TtNi/h
Appleが現在力を入れている「メイン」ね。それならよし。
でも、市場の「メイン」であると言い出したら……(以下略)
15名称未設定:03/01/02 15:06 ID:CeZRABOQ
信者はよほど「盆栽」って言葉が定着するのが嫌みたいだね(w

出来る事が更に少なくなるという世にも希な盆栽OS(w

ヒキコモリOSいじりヲタには最適のOSかもしれない
16名称未設定:03/01/02 15:11 ID:eF9QMaYX
いま、世間では盆栽ブームな訳だが
17名称未設定:03/01/02 15:11 ID:N6WT7SnX
BSD、UNIXユーザーが大量に流れ込む股間なのに
こんなに頭の固いやつらばかりだと駄目かも・・・
18名称未設定:03/01/02 15:20 ID:LtJAd1bX
そしてOSXはターミナルでメールを読むような時代に逆行ですか。

とりあえず7スレほどリフレインしますか?
19名称未設定:03/01/02 15:24 ID:LtJAd1bX
餅つけ規制も無くなったみたいだし、そろそろまた油を注ぎますか。
20名称未設定:03/01/02 15:27 ID:mb0JjW1O
>>15
いや、出来ることは大きくなったぞ。
21名称未設定:03/01/02 15:33 ID:Wb4j7DIR
Unix のソフトというよりは、サバとして MySQL + PHP を動かせるというのは大きい。
22名称未設定:03/01/02 15:34 ID:Yn54cwU3
OS9以前ではできなくて
OSXで出来るようになった仕事は何ですか?w

落ちないとかUNIXになった等は仕事ではありません、念のため。
23名称未設定:03/01/02 15:45 ID:1J1qXKAb
再起動の時間がいらないぶん仕事が早く進むようになった(マジ)。
24名称未設定:03/01/02 15:47 ID:LtJAd1bX
俺にとっては標準でSSH使ってサーバにつなげられるように
なったことが大きいです。

仕事はテキスト中心なので、Winであろうが旧MacOSだろうが
できるようなもんだからほとんど環境には依存してません。

ただ余り気を使わずに使えるのが楽なので気に入ってます。
あくまで俺の環境の場合ね。

でも愛用してた統計計算ソフトが無いのが痛いなー。
という訳で正直OS9マシンも併用してます。
25名称未設定:03/01/02 15:50 ID:Yn54cwU3
>>23
今はOSXになって出来る仕事が減ったという話題だ
>>20が反論してきたので
ではOS9にはできなくて、OSXになってできるようになった仕事は何かを尋ねておる
目先を誤魔化すような発言は慎まれたい(w
26名称未設定:03/01/02 15:52 ID:pW8wMt5V
盆栽OSってなによ?つまらない当て字がかっこいいと思ってる子供?
27名称未設定:03/01/02 15:53 ID:Yn54cwU3
>>21
それは菊池桃子のようなリアルピープルの人々のような個人ユーザーにとって有益ですか?
>>24
それは菊池桃子のようなリアルピープルの人々のような個人ユーザーにとって有益ですか?
28名称未設定:03/01/02 15:53 ID:pW8wMt5V
>>27
切り口って言葉知ってる?
29名称未設定:03/01/02 15:55 ID:HnOdS++i
りあるぱーぷー
30名称未設定:03/01/02 15:57 ID:mb0JjW1O
>>22
pdfが簡単に作れるようになった。
結構便利よ。これ。
31名称未設定:03/01/02 15:59 ID:1J1qXKAb
>>25
はぁ、OS Xになって仕事の効率が実際に上がった人間の話は無視ですか?
32名称未設定:03/01/02 16:01 ID:Yn54cwU3
>>30
それはOS9以前のマックには絶対に不可能は仕事ですか?
いまの話題は>>15の「出来る事が更に少なくなるという世にも希な盆栽OS(w」の真偽についてです。
33名称未設定:03/01/02 16:02 ID:1J1qXKAb
>>32
フルバージョンのAcrobat入れずにどうやってOS9でpdf作れんだよ(藁
34名称未設定:03/01/02 16:02 ID:LtJAd1bX
>27
俺、普通の個人ユーザのつもりなんですけど。

ワープロ、表計算、プレゼン、MP3、Web、メール、お絵書きくらいが
普通の個人ユーザの範囲って訳じゃないっすよね。

あなたのいう普通の個人ユーザの定義を教えてください。
35名称未設定:03/01/02 16:03 ID:0F2eh0wg
>>25
Server含めネットワークに関してはシームレスで応用できる範囲が広くなったね。
GUIでも使えるしTerminalからでも使えるし気分によって使い分け。
仕事はIllustrator5.5とPhotoShop4がメインなんでOS8.1使用、化石のような環境です。
WebとかはOSXで見ることが増えた。HTMLは手打ちなんでOS関係なし。
LocalでCGIのテストが出来るっていうのも大きいな、PC(Linux)を起動することがどんどん減ってる。
逆にOS9にできてOSXに出来ないことを教えてほしいと思うがいかがなものか。
爆弾は...OSXには無理だな(笑)
そんな俺は特にOSXマンセーでもない、8.6、8.1と好きな時に使い分けてる。
強いて言えばOS9が一番嫌いかも。Mac暦8年のマカーです。

36名称未設定:03/01/02 16:03 ID:Yn54cwU3

>>31
こちらの質問に添わない意見は無視されて当然です。
OS9にはできなくて、OSXになってできるようになった仕事は何かを尋ねておる
と言っているはずだが?字が読めないのかな?
37名称未設定:03/01/02 16:05 ID:1J1qXKAb
>>36
能率的な仕事ができるようになったというのは
十分新たにできるようになった仕事だと思うが。
仕事をトータルで考えられないアフォですか?
38名称未設定:03/01/02 16:06 ID:Yn54cwU3
>>34
個人ユーザーの解釈は人それぞれでけっこう
ここで皆が、認識している範囲で構わない
私は「それは菊池桃子のようなリアルピープルの人々のような個人ユーザーにとって有益ですか?」と尋ねた
個人ユーザーの定義はそれぞれ自由に定義してよいと思う
39名称未設定:03/01/02 16:07 ID:LtJAd1bX
Xでも9でも同じことが両方でできるなら好きな方使えばいいじゃん。

俺はヒラギノ書体を使ってレポート作れるようになったから
結構満足してるよ。

金払えばOS9でもできるんだろうけど、フォントは学生には高いから。

あ、学生のレポートとかは仕事じゃないって?
失礼しました。

け。仕切ってんじゃねーよ糞野郎。
40名称未設定:03/01/02 16:08 ID:Yn54cwU3
>>33
Acrobatを入れればOS9にできる仕事なのですか?
もちろんpdf書類を作れるソフトは他にもありますよね(w
繰り返しますが、
OS9にはできなくて、OSXになってできるようになった仕事は何ですか?
41名称未設定:03/01/02 16:10 ID:1J1qXKAb
追加ソフトを入れないとできないじゃん。<OS9でpdf
どうやったら素のOS 9でpdfが作れるのか責任もって説明しろよ。
いいか、OSの標準機能だけでやるんだぞ。>>40
42名称未設定:03/01/02 16:11 ID:pL9zYIuT
>>ID:Yn54cwU3
何仕切ってんだよ。
>>25
>今はOSXになって出来る仕事が減ったという話題だ
人に答え求める前に、自分から何が出来なくなったか言え!
43名称未設定:03/01/02 16:11 ID:LtJAd1bX
Office v.XのExcelで描けるような半透明グラフはOS9では
無理じゃないかな。

でもOS9でもイラストレータとか駆使すればできるとか言いそう。
トータルコストって考えないの?
44名称未設定:03/01/02 16:12 ID:Yn54cwU3
>>37
あなたの言いたいことは理解できますが(w
いまここで焦点になっているのは、解釈論ではありません
質問の意義を理解できない馬鹿が多いようなので、繰り返します
OS9にはできなくて、OSXになってできるようになった仕事は何ですか?
45名称未設定:03/01/02 16:12 ID:0MXJutgf
>>40
真性だな。
同じ仕事を、「より速くこなす事」が出来るといってる人がおろうが。
話題が違うといって、その効率アップを無視するのは信者くらいだろ。
46名称未設定:03/01/02 16:12 ID:pL9zYIuT
>pdf書類を作れるソフトは他にもありますよね(w
OSXならOS単体で、追加ソフト入れずに、シェアウェアフィー払わずにできます。

あ、もしかして>>40はワレザー?
47名称未設定:03/01/02 16:13 ID:LtJAd1bX
ああ、OS標準環境でアプリ作れるようになったことっ
これ大きいよー。

でもOS9でもCodeWarriorを入れれば開発できます、とか言いそう。
サードパーティのものも全部含めた上で、コストも考えずに
OS9でできないことを探すんですか?
それって有意義ですか?
48名称未設定:03/01/02 16:13 ID:1J1qXKAb
Yn54cwU3はアフォであることが確定しました。
みなさん、ここからは莫迦は放っといてご自由にご歓談下さい。
49名称未設定:03/01/02 16:14 ID:pL9zYIuT
>>44
一般社会の意義を理解出来ない馬鹿なようなので、繰り返す。
OS9にはできて、OSXになってできなくなった仕事は何ですか?

人に質問する前に、自分から質問に答えろ(w
50名称未設定:03/01/02 16:14 ID:Yn54cwU3
>>43
トータルコストの事を言ったら、対応ソフトアップデート代金を含め大差ないと思いますよ
しかしこれは議題では無いので、割愛しましょう
51名称未設定:03/01/02 16:14 ID:0MXJutgf
まともなサーバを立てる。なんてのはどう?WebObjectsも使えるし。
52名称未設定:03/01/02 16:15 ID:pL9zYIuT
Sherlock3で楽にニュースが観れる。
53名称未設定:03/01/02 16:16 ID:pL9zYIuT
Windowsネットワーク上のプリンタとの親和性が向上。
54名称未設定:03/01/02 16:16 ID:Yn54cwU3
信者じゃない皆さんは、是非このスレのこの問答を参考にしてくださいね(w
55名称未設定:03/01/02 16:17 ID:pL9zYIuT
iPhoto,iCalなどが使用可能
56名称未設定:03/01/02 16:17 ID:LtJAd1bX
今まで出せなかった「草なぎ」の「なぎ」の字が出せるとか、
そういう部分で正確な文字を書けるようになったな。

でも外字作ればOS9でも出来ますね。はいはい。
57名称未設定:03/01/02 16:18 ID:0MXJutgf
>>50
あんたがいつもイラレでグラフを書いてるんなら、その主張も認めてやろうが。
…それじゃ仕事にな(略
58名称未設定:03/01/02 16:18 ID:pL9zYIuT
QTSSとQTBCで追加ソフトウェア無しにライブストリーミング可能。これ最強。
59名称未設定:03/01/02 16:20 ID:Yn54cwU3
私はOS9以前をどう使っても絶対に出来ないことは何かをしりたいわけです。
それこそが、OSXの存在意義だと思うという切り口です。
もしOSXがOS9以前を補ってなお余り有るのなら
そういう切り口から新OSとしての価値が見いだせるのではないかということです。
60名称未設定:03/01/02 16:20 ID:pL9zYIuT
>>54
一般世界の皆さんは、>>54のようなDQNがどうなるか参考にして下さいね(w
61名称未設定:03/01/02 16:21 ID:pL9zYIuT
>>59
QTSSは、逆立ちしてもOS9で使えないってよ!
62名称未設定:03/01/02 16:21 ID:Wb4j7DIR
Yn54cwU3はぴかってるね。
63名称未設定:03/01/02 16:22 ID:Yn54cwU3
そして、逆にOS9以前に出来て、OSXに出来ない事が有るのなら
以下略です(w
64名称未設定:03/01/02 16:22 ID:LtJAd1bX
>52
>53
それも同じようなアプリ作ったり導入すれば、
たぶんOS9でもできますよね。
本質的なところではありません。

>55
これも同様にアプリを作ればOS9で使えますよね。
iPhotoとiCalをどう仕事に生かしているのか教えて下さい。
いいですか、仕事ですよ? もし仕事に生かすなら
iPhotoよりGraophicConverterを入れればどうですか?
iCalよりPalmDesktopを入れた方が実用的ですよ?

Yn54cwU3の真似してみましたw ごめんね>52-55さん
おかしいよ。こんな議論。
65名称未設定:03/01/02 16:23 ID:0MXJutgf
>>59
>OSXがOS9以前を補ってなお余り有る
では、効率の良い作業では補えないと?
いちいちイラレで苦労しないでも
>Office v.XのExcelで描けるような半透明グラフ
が使える事はくだらないと?
66名称未設定:03/01/02 16:23 ID:Yn54cwU3
>>58
やっとまともな頭脳の持ち主が現れましたね。
あとは質問の意味すらわからぬ馬鹿ばっかですね(w
67名称未設定:03/01/02 16:23 ID:pL9zYIuT
>>59
QTBCの機能はSorensonBroadcasterを買えばOS9でも同等以上の機能を手に入れ
られるが、こういう負荷の大きい仕事はOSXでやったほうがはるかに安定してま
す。
68名称未設定:03/01/02 16:26 ID:Mmlv0uHF
前スレ使いきれヽ(*`Д´)ノゴルァ
69名称未設定:03/01/02 16:26 ID:pL9zYIuT
>>64
大筋認めますが、Windowsネットワーク上の非PS共有プリンタの使用は、
MacOSX+SAMBAでなければ無理です。OS9とDAVEを用いてもできません。
70名称未設定:03/01/02 16:26 ID:LtJAd1bX
>59
絶対、っていういい方ってずるいよ。
だって「OS9で動くアプリ作れば」っていう言葉が最強だもの。
たとえ実用的でなくったって「できる」って主張はできちゃうでしょ?

OSXの方が楽にできる、なら議論の意味はあると思うけど。
71名称未設定:03/01/02 16:27 ID:pL9zYIuT
>>66
あまり憎まれ口ばかり叩くと、だれもレスしてくれなくなりますよ。

>>68
>>1に言えヽ(*`Д´)ノゴルァ
72名称未設定:03/01/02 16:27 ID:Yn54cwU3
これからちょっと出かけますので
また夜にでも釣りに参ります(w
73名称未設定:03/01/02 16:28 ID:pL9zYIuT
>>72
楽しみにしてます。
74名称未設定:03/01/02 16:29 ID:9zomTjFD
>>64
仕事でマク使っているヤシが上等だとでも言うのかね ?

何度もここで書いてるが、マクにとっては遊びで使われようが、仕事で
使われようが、価値に差異はないのだよ。
75名称未設定:03/01/02 16:30 ID:0F2eh0wg
>>70 馬鹿相手に熱くなっちゃだめ。
OS9にはできて、OSXになってできなくなった仕事は何ですか?

pL9zYIuTみたいな椰子が減って仕事の流れがよくなって効率あがりますた。
これ最強!
76名称未設定:03/01/02 16:31 ID:Yn54cwU3
>>70
あなたの意見は建設的だと認めましょう。
最終的にはそこまで譲る用意はありますた(w
OS9で絶対にできないことが付加されてこその新OSだし
ましてや出来る事が減ったとしたならば、それこそ目も当てられない「進化」でございましょう
付け加えるのならリアルピーポーにとって有益な「付加価値」を見せてこそ
盆栽OSとは言わせないぞ
だと思うのですが、私の考え方は間違ってますか?
ではしばらくごきげんよう(w
77名称未設定:03/01/02 16:31 ID:LtJAd1bX
OS9よりもOSXの方が楽にできる、コストが少なくて済む、見栄えがいい、
時間がかからないこと、っていうのを例を挙げていく方がいいな。
今出てきたものだと、

・システム標準でPDFが作成できる
・Office v.Xでの半透明処理
・ネットワークに接続するのが楽

とかね。
78名称未設定:03/01/02 16:35 ID:0MXJutgf
>>77
印刷プレビューがかなりまともに出来るおかげで
試し刷りの枚数が減ったよ。
おかげで今年の年賀状は、製作時間が短くてすんだ。
79名称未設定:03/01/02 16:38 ID:LtJAd1bX
前スレの最後………もったいないなぁ。

マルチユーザ環境で使うならOS9よりOSXの方が各人の環境構築に対して
アドバンテージがありますよね。
ユーザが機能を拡張しても、他のユーザの部分にまで影響を及ぼさないから、
システムが悪いのかユーザの入れたものが悪いのかの切り分けはだいぶ楽に
なりました。

これはOS9より効率的な部分かな。
80名称未設定:03/01/02 16:39 ID:QUz1z05x
確かにOSXの方が色々と便利になっているのかもしれないけど、
UNIXになった事の利便さなんかは(私の知る限り)以前のユーザーには届いていない。
知合のほとんどのデザイナーがMacOSXにまだ乗り換えていない事実ってあるのよ。
使い方が以前と変わって、しかも遅い(遅く感じる)から嫌なんだって。
Web製作会社だったけど5年前とMac対Winの割合が逆転してるんだから。これって凄い事よ。
Windowsも良くなったんだろうけど、コンテンツ製作の現場はほとんどMacだったじゃん。
デザイン会社行ったら間違いなく経理のマシン以外は何処もMacだらけだったじゃん。
Appleマジやばいって。ニッチを削ってナンボのモノなのさ。
81名称未設定:03/01/02 16:41 ID:LtJAd1bX
Jaguarに限りますけど、iChatでアイコンと吹き出し付きの
チャットができます。システム標準ですよ。
これはWinでもOS9でもできませんね。

あとDVDもOS9よりスムースかなー。
82名称未設定:03/01/02 16:44 ID:LtJAd1bX
>80
同時に使った方が効率的だってこととか、バックグラウンドで
いろいろ動いてても能率が落ちないってこととか、アップルが
余りアピールしてないような気がします。

使い方の伝達って難しいんだと思うけど、もしかして、
OSXでも大きいアプリ開く時に他のアプリ全部終了したりしてる人って
いるのかな?

俺はいつも10種類くらいアプリ立ち上げっぱなしなんですけど。

そーゆーところ、もっとアピールできるといいなぁ。
83名称未設定:03/01/02 16:50 ID:HnOdS++i
仕事するのにそんなに大量にアプリ立ち上げるかな?
Xで仕事しててアプリたくさん立ち上げて便利ってどういう使い方?
仕事以外に息抜きソフト入ってませんかね?
84名称未設定:03/01/02 16:53 ID:pW8wMt5V
>>76
>OS9で絶対にできないことが付加されてこその新OSだし

理想論〜〜〜ろんろん〜〜〜
そんな進化ばっかりしてたら今のOSは自我持ってますよ(^^;ワラ
85名称未設定:03/01/02 16:54 ID:LtJAd1bX
エディタとInDesignとPhotoshopとIllustratorとを同時に立ち上げるとか。

あとブラウザとメーラとiCalとAcrobatReaderとTerminalとPrintcenter。
その上でExcelとWordも立ち上がってることあるよ。

………仕事するならもちょっとワークを整理しろよ、俺。
86名称未設定:03/01/02 16:58 ID:pL9zYIuT
>>83
普通に趣味してるとき(今)は、10個以上立ち上げてることもざらです。
ちなみに現在14個。

あと、少し前にiBook600でいくつアプリ立ち上がるか実験したら、Adobe系や
MS系も含めて80個まで立ち上げました。それ以上は試してません。
87名称未設定:03/01/02 16:58 ID:QUz1z05x
82じゃないけど私の環境では
Illustrartorでオブジェクト作って、Photoshopで配置して、ImageReadyでスライス切って
書き出したHTMLをGoLiveで開いて、Excelで作ったファイルをテーブルに変換して貼り付けて
Wordの書類のテキストをコピペして編集した後、HTMLをまたJeditで開いて不要なタグを消して
IEとネスケで確認して、最後にFetchでアップ
こんな感じで10個です。
88名称未設定:03/01/02 17:02 ID:2siBoxVS
フーン
89名称未設定:03/01/02 17:06 ID:HnOdS++i
なるほどWebデザインとかでは複数アプリ起動が効果的みたいですね。
俺は複数アプリで連携を繰り返すのってあまりやらないんで良く分からないんですが。
まぁROM焼きの最中に作業できるとかは嬉しいことですが2台あればなんとかなるしなー
90名称未設定:03/01/02 17:10 ID:LtJAd1bX
2chブラウザとメーラとIEとを立ち上げながらiChat。
ちょっと幸せな正月休み。
エディタもStickiesとTerminalとシステム環境設定も立ち上がってますが。
あ、さっきPDF見たからAcrobatReaderも立ち上がってるや。
終了なんてほとんどさせません。
91名称未設定:03/01/02 17:12 ID:9zomTjFD
OS 9 以前は、下手にアプリ終了させるとメモリがフラグメントしてしまって
大変ですた。
92名称未設定:03/01/02 17:16 ID:Wb4j7DIR
ユニバーサルアクセスも OS 9 じゃできないね。
これはプレゼンに便利。
93名称未設定:03/01/02 17:33 ID:Ml3b1Isn
オノレの出自を呪え!
タワケが。
9487追記:03/01/02 17:37 ID:QUz1z05x
OS9での作業では全てのアプリを終了させてからブラウザを立ち上げます。
確認した後別の作業をする時は不安定になるから必ず再起動させてから。
そのかわりOSXよりも煩雑さが無い「OS9のWeb共有」かけてWinのブラウザで確認しています。
とにかくOS9はネットアプリ全滅です。俺の使い方が悪いのかもしれんが…
スピード勝負の仕事はOS9、アプリ同士の連携させて作業ならOSX
全てが好きというわけではないが、ネット部分は絶対OSXがよろしいかと思われます。
95名称未設定:03/01/02 18:55 ID:3VtFAT94
なんか荒らしとか暴言吐く奴ってどんな奴か知りたくありませんか?
そういう時は書き込み欄の名前のところに 「fusianasan」と入れ、
内容に例えば俺のIPを抜きたいなら半角で「>>25
と入れてください。ちなみにfusianasanはフューシナサーンというアメリカの
パソコンPC会社のことらしいです。このように書き込むとこの場合>>25の書き込んだ
ところの名前がそいつのIPにかわってるはずです。
失敗しても3回くらいやれば必ずできるでしょう。
じゃぁ、ためしに俺のIPを調べてみてください。
96フューシナサーン:03/01/02 19:01 ID:HnOdS++i
>>95
こうか?
97名称未設定:03/01/02 19:01 ID:1JZW82K3
今の値段だったら、HDDはデフォルトでATA133、メモリもRIMMとかにして欲しいが、
G4自体がボトルネックになるからダメか。

だったら、もっと値段下げて欲しい。
使用パーツなんて、x86の数年遅れの遺物的なパーツばかりなんだから。
アップルの財政自体がボトルネックだからだめか。
98名称未設定:03/01/02 19:09 ID:g6Cx5Ank
昔に比べたら天国みたいな状況だ
貧乏人はすっこんでろ










って言う奴がまもなく到着します
99xdsl026071.061200.metallic.ne.jp:03/01/02 19:09 ID:0MXJutgf
>>95
何でもIPが分かれば使用者の人格が分かるらしいな(藁
100名称未設定:03/01/02 19:12 ID:sUbTHMI4
>>94
>とにかくOS9はネットアプリ全滅です。俺の使い方が悪いのかもしれんが…

オレは OSX のネットアプリが遅い、特にweb ブラウザ
と思って、OS9 使ってる。

web ブラウザを立ち上げる為に、全てのアプリ終了
って

オレは OS9 で10個位はアプリが動いているが、
そう落ちないがなぁ。
どこか他の原因で不安定になっているのでは。
101名称未設定:03/01/02 19:14 ID:0MXJutgf
>>100
もしOSXでIE使ってるんなら他も試してみれば?
最近iCab2.9βが速いらしい。
102名称未設定:03/01/02 19:48 ID:pW8wMt5V
>>99
おまえかっこいいな
10394:03/01/02 20:18 ID:QUz1z05x
>>100
OS9上だとIEとかネスケって使ってるうちにどんどん遅くなってきて
アプリの再起動だけでは解決しなかったりしません?
ブラウザにさんざん落とされたからもう怖くて(笑)
OSXってネットの読み込みまあまあ速くないですか?
Winに比べればまだまだなんだけど、HTMLメールの読み込みも速くなったし
ADSL12Mなんだけど、ダウンロードでこないだ600k出てましたよ>ネスケ7.0
104名称未設定:03/01/02 21:00 ID:TTVW0wyL
【結論】OSXにできてOS9にできないことはありません【出ますた】


   ※効率うんぬんいう奴は負け犬
105名称未設定:03/01/02 21:07 ID:3VtFAT94
終了
106100:03/01/02 21:14 ID:sUbTHMI4
>>103
>OS9上だとIEとかネスケって使ってるうちにどんどん遅くなってきて
>アプリの再起動だけでは解決しなかったりしません?

PBG4 1GB で、9.2.2 + Netscape 7.01で使っていたんだけれど
(10.15 はスリープの度にルータとの接続が切れて使えなくてね)
10.2.3 が出たんで暫く Netscape 7.01
で使ってみたんだけれど
使って行くうちに、サイトによってかも知れないけれど、
何だか遅くなって来るんだよね
それと、こまごまとアプリを立ち上げていると
OS 全体の反応が遅くなって来たんだ

ネットの読み込みは 自体はOSX の方が速い気もするよね
(ケーブルの 10M 契約)
回線速度計測ページで計ってみたけれど、最速が出たのは OSX だったよ
だだ、スクロールとか日本語入力で待たされたりとかで
良い感じがスポイルされてる気がする。おまけに使ってる内に
なんだか反応が遅くなってきたんで
9 に戻してしまった。

107名称未設定:03/01/02 21:16 ID:W8G3QjJ1
OS9は解りやすいとか言ってた奴に
「システムフォルダとか日本語で名前が付いてるからか?」
と聞いたが答えてくれなかった
108名称未設定:03/01/02 21:19 ID:mb0JjW1O
>>104
マルチタスクはOS9では出来ないでしょ。
UNIXのソフトそのままコンパイル出来ないでしょ。
開発はOSXほど簡単に出来ないでしょ。
ローカライズ簡単に出来ないでしょ
109名称未設定:03/01/02 21:19 ID:svM6Ah7f
先入観もあるが、主観の相違って奴で
一生WinユーザーとMacヲタは相互理解することは無いな。

別に、理解する必要なんか無いしWinほど汎用性のあるOSが
他に無い限りWinは勝者であり続ける。
MacがWinに勝っている部分って、デフォルトのGUIデザインと
フォントの処理だけ。本体のガワのデザインは、OSのWinとは次元が違うし。

いい加減封建主義はよさないと潰れるぞ。
てか潰れりゃいい。CMとかウザイし邪魔。
110名称未設定:03/01/02 21:19 ID:toSwGN/E
【結論】OSXにできてOS9にできないことはありません【出ますた】

       ※効率うんぬんいう奴は負け犬
   
        さらに驚いたことに

【結論】OS9にできてOSXにできないことはあります【出ますた】

         ※素人にはただの迷惑なOS
111名称未設定:03/01/02 21:21 ID:mb0JjW1O
>>110
OS9にできてOSXにできないことって何?
112名称未設定:03/01/02 21:30 ID:W96/5iqc
>>111
信者って反射的に反発する癖が抜けないのかねw
馬鹿か?おまえは
QEのファイル渡されたらどうすんの
113名称未設定:03/01/02 21:33 ID:pL9zYIuT
>>112
classicを立ち上げてから開く。これ最強。
114名称未設定:03/01/02 21:34 ID:LtJAd1bX
OS9にできてOSXにできないことは、1/1に

「あけましておめでとうございます」

っていうダイアログを(システム的な追加一切無しに)見ること
だと思うよ。

季節ネタです。

# このスレ的には、「作れば大丈夫」っていう解決策があります>112
## なんて愚かな解決策なんだ。
115名称未設定:03/01/02 21:37 ID:W96/5iqc
>classicを立ち上げてから開く。これ最強。

こういう時だけclassic頼りか?
OSX単体はハンパもんって意味か?
他にもたくさんあるだろ、対応すらしてもらえないソフト、機器が(w
盆栽いじりとしてはそれでも満足なんだろうがな(w
116名称未設定:03/01/02 21:41 ID:pL9zYIuT
>他にもたくさんあるだろ、対応すらしてもらえないソフト、機器が(w
例を示せ(w おれはclassicを使えば問題なく仕事出来てるぞ。
117名称未設定:03/01/02 21:41 ID:InVJVvkO
まあVPCを使い慣れた人種ですから。
そもそも半端ですよ。
118名称未設定:03/01/02 21:42 ID:1J1qXKAb
ClassicはOS Xの機能の一つですが何か?
OS XがRhapsodyと呼ばれていた頃から
BlueBoxとして存在していましたが何か?
119名称未設定:03/01/02 21:44 ID:3VtFAT94
あはは アホ丸出し
120名称未設定:03/01/02 21:45 ID:eyrKDX2u
まあここも半端者以下が半端者にたかりにくるスレだしな
121名称未設定:03/01/02 21:45 ID:InVJVvkO
いや標準機能として他OSのエミュレーションをサポートしている時点で
ぼく半端ですって言ってるようなモノなので。
122名称未設定:03/01/02 21:45 ID:1J1qXKAb
>>119
>あはは アホ丸出し
お前がな。
123名称未設定:03/01/02 21:46 ID:o/rvBHos
俺は115などの W96/5iqcではない通りすがりのものだが

おまえらの脳味噌ツルツルですか?

124名称未設定:03/01/02 21:47 ID:o/rvBHos
正直すまんかった。を忘れてた(w
先に W96/5iqcで誤ってからID変えて言うんだよね?本当は
125名称未設定:03/01/02 21:47 ID:InVJVvkO
時々重傷の人っているよね。
126名称未設定:03/01/02 21:48 ID:1J1qXKAb
厳密にはエミュレーションとは違うだろう。<Classic
まあ、OS/2でWin3.1アプリが動くようなもんなんだが。
127名称未設定:03/01/02 21:48 ID:sUbTHMI4
>>121
オレもそう思う。
クラシックなどなくても、使えるようで無いとね
128名称未設定:03/01/02 21:51 ID:W8G3QjJ1
>>112
>
>>>111
>信者って反射的に反発する癖が抜けないのかねw
>馬鹿か?おまえは
>QEのファイル渡されたらどうすんの

お、またDTP中華思想の奴か
129名称未設定:03/01/02 21:51 ID:InVJVvkO
ZDnetにコンピュータ系企業のお偉いさんのインタビューが載っている。
当然アップルジャパンは無いわけだが、原田がもしインタビューされていたら
日本マイクロソフトよりまともな台詞が吐けただろうか。
130覚えています?釣師です:03/01/02 21:52 ID:o/rvBHos
ここの連中ってからかうと面白いんだよね
パクパクと食いつくから(w
131名称未設定:03/01/02 21:53 ID:tVX4WgCl
とりあえず、Mac OS X用のまともなターミナルエミュレータが欲しいよな。
おかげで仕事用はいまだに8.6+BetterTelnetだよ。
132名称未設定:03/01/02 21:54 ID:o/rvBHos
ところでおまえら忠臣蔵見てねーの?
ごめん、田舎もんに言ってもわからないか
田舎じゃやってないんだよね(w
面白いぞ、これから佳境に入るところね
133名称未設定:03/01/02 21:54 ID:3VtFAT94
釣り堀状態だね
134名称未設定:03/01/02 21:56 ID:8eOrtJ8l
壬生義士伝の再放送見たあとだと学芸会みたいだね、忠臣蔵。
135名称未設定:03/01/02 21:57 ID:o/rvBHos
>>134
壬生義士伝は凄かったね
忠臣蔵も脚色きついが、なかなか面白いと思うぞ
136名称未設定:03/01/02 22:02 ID:o/rvBHos
>>134
堀部安兵衛役って壬生の土方だよね?
137名称未設定:03/01/02 22:08 ID:uxz0xhCc
やっぱり、mach 3.0 ではない。2.5 俺が正しい。
138名称未設定:03/01/02 22:15 ID:3VtFAT94
忠臣蔵ネタ 他スレでやれ
139名称未設定:03/01/02 22:16 ID:1J1qXKAb
Mac OS X Server 1.xの頃の話だろう。<Mach 2.5
DarwinはMach 3.0ベースだよ。
140名称未設定:03/01/02 22:18 ID:uxz0xhCc
そうみたいだ。俺が正しくない。
141名称未設定:03/01/02 22:19 ID:o/rvBHos
>>138
いまコマーシャルね
なんなら田舎もんのために中継してやろうか(w
うそだよ、去るよ。
せいぜい盆栽の話でも続けてくれや(w
邪魔したな(w
142名称未設定:03/01/02 22:21 ID:pL9zYIuT
>>141
相手にされなくなっただろ(w俺の忠告を聞いてれば良かっただろうに…
143名称未設定:03/01/02 22:27 ID:YxEfg4Qb
相変わらずアルバイトドザがOS Xユーザーを煽り
燃料と投下しまくってこのスレは盛り上がってるわけね。
正月から大変だね。

ある意味正月休みは2ちゃんねるにとっても稼ぎ時。
がんばって盛り上げろよ、アルバイトドザくん。
144名称未設定:03/01/02 22:30 ID:YxEfg4Qb
プロ市民というのは聞いたことあるけど、
まさかプロ煽りがいるなんて。
しかも自治と削除人と連県しているなんて。
145名称未設定:03/01/02 22:30 ID:Kd6273tm
>>143
よう、補助燃料。
最近お前の着火効率悪いぞ。
もう少し主燃料のドザを激しく燃やすようにがんばれ。
146名称未設定:03/01/02 22:35 ID:1J1qXKAb
スレがどんどん低レベル化していますが、
皆さま無視してご歓談ください。
147化学調査隊:03/01/02 22:35 ID:xgoJ7vR5
>>145

143の補助燃料の中に妄想という不純物が大量に含まれていることが
判明しました。着火効率が悪いのはそのためです。
148名称未設定:03/01/02 22:40 ID:W3dzs82o
アーサーCクラークもWindows使ってるんだがなにか?

あ、火星の画像をリアルタイムで受けとるにはOSXじゃだめなのか。
149名称未設定:03/01/02 22:43 ID:6OH8+Cj9
>>139
> Mac OS X Server 1.xの頃の話だろう。<Mach 2.5

ソースは?
ところで、2.5と3.0だが、
君にとってどこまでそれが有益なんだ?
150名称未設定:03/01/02 22:51 ID:1J1qXKAb
>>149
ソース↓
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/unix.html

>ところで、2.5と3.0だが、
>君にとってどこまでそれが有益なんだ?

間違いを訂正してるだけですけど、何か?
151名称未設定:03/01/02 23:00 ID:6OH8+Cj9
>>151
> Mac OS X Server 1.xの頃の話だろう。<Mach 2.5

つーのはどこに書いてあると聞いたのだけど。

> 間違いを訂正してるだけですけど、何か?

いや、俺は、3.0になって、
こんなにおいしくなったという話を期待してたりした。
バージョンだけの話なら、あまりおもしろくない。

ところで、2.5だったら、4.3BSDと同じように、
ソースは、AT&Tのライセンスがいるんでなかったっけ?
152名称未設定:03/01/02 23:02 ID:kMrgAqOI
合言葉は「山」と「川」
いよいよ討ち入りのシーンだぞゴルァ!! (゚Д゚)
153名称未設定:03/01/02 23:06 ID:Kd6273tm
合言葉 「山」 「川」 「豊」
154赤穂浪士:03/01/02 23:06 ID:kMrgAqOI

(`・ω・´)ものども! いよいよぞ!
155名称未設定:03/01/02 23:08 ID:BaveqVls
マッカー、ゲイシ邸へ討ち入りか!?

合言葉は?
156名称未設定:03/01/02 23:10 ID:g6Cx5Ank
「盆」「栽」
157アポー浪士:03/01/02 23:10 ID:Kd6273tm
吉良・・・ いやゲイシ殿ご覚悟!
くっはぁ! 物量戦術とはゲイシ、小癪なり! 無念!
158名称未設定:03/01/02 23:12 ID:1J1qXKAb
>>151
>> Mac OS X Server 1.xの頃の話だろう。<Mach 2.5
>
>つーのはどこに書いてあると聞いたのだけど。

(当時の)Mac OS X Serverの解説書に書いてあった(タイトル失念)。
Rhapsody(= OSX Server 1.x)は
表面上のインターフェイスとBlueBox以外は
OPENSTEPそのまんまだったはず。
画面描画もDisplay PostScript使ってるし。

Mach2.5の上に乗っかってたBSDサブシステムって
すでに4.4BSD Liteになってなかったかいの?
(この辺はかなりあやふや)
159赤穂浪士:03/01/02 23:16 ID:kMrgAqOI
>>156
(`・ω・´)ものども!ワラタ!
160名称未設定:03/01/02 23:17 ID:8eOrtJ8l
どんなに馬鹿な主君でも忠誠を誓うあたり、
涙無くして見れないね。
161赤穂浪士:03/01/02 23:17 ID:kMrgAqOI

(`・ω・´)ものども!出たぞー
吉良の寝ていた布団を触って
「まだ暖かいぞ、そう遠くへは行っておらん」
162名称未設定:03/01/02 23:26 ID:6OH8+Cj9
>>158
> Mach2.5の上に乗っかってたBSDサブシステムって
> すでに4.4BSD Liteになってなかったかいの?

あの。。。
4.4BSDは、CMU Mach3.0ができてから作られたんだが。
だから、4.4BSDは、実はMachの仮想記憶を使ってる。
Machがなければ、その後のBSDはあんなに堅牢にならなかったと思う。

CMUのMach3.0は、4.3BSDサブシステムだったし、
フリーのサブシステムといえば、mdosか、POEだけだったぞ。
4.4BSDベースなのは、しばらくたってからの、LITESだよね。
163吉良:03/01/02 23:29 ID:kMrgAqOI
見つかってしまったぽ
これで最後の書き込みになります
うひゃ、刀が冷たい
164名称未設定:03/01/02 23:45 ID:6oZb28fD
もうすぐ10.3ですなぁ
また有料だうんぬん言うアホな輩が出るんでしょうなぁ(藁
165赤穂浪士:03/01/02 23:55 ID:kMrgAqOI

(`・ω・´)ものども!面白かったでござる
OSXがいつの世にも語り継がれるOSになることを祈るで御座そうらふ
166名称未設定:03/01/03 00:15 ID:oK8F5+VB
アホ丸出しだな
167名称未設定:03/01/03 00:20 ID:lNa67kLh
WinやM$だから、嫌!っていうマカの挙動を見てると、なんだか
朝鮮民族を見ているようだよな。

「ウリナラ文化マンセー!日本はダメだ、謝罪しる!
でも、日本のアニメとAVは観たい!」

ってなあたり。
WinとM$をさんざんコケにしながら、
「Macでは、M$-Officeも、IEも使えます。」
っていうあたりが、イタすぎる。
168名称未設定:03/01/03 00:22 ID:oK8F5+VB
>167が(・∀・)イイ!こと言った
169名称未設定:03/01/03 00:34 ID:+fs4DA0V
10.2→10.3も有料?
170名称未設定:03/01/03 00:39 ID:2PrQzIh6
>>169
正直それはかなり嫌。またOSの為だけに金払いたくはない。
せめてもうちょっと完成の形に近付けてから金とれよと。
171名称未設定:03/01/03 00:40 ID:7WUTGwlm
まあ、遠ざかりゃせんだろ
172名称未設定:03/01/03 00:49 ID:6T/YSZXg
禿は、完成品を売らない。
完成品を売ると、暫くはそのユーザーから金を取れなくなることに
禿は気付いたのだ。
173名称未設定:03/01/03 01:22 ID:TXpweoA9
>>169
OSXからはコンマ1はメジャーアップデート扱いなんでしょ?
毎回コレじゃあたまんないけどね。毎年12,000円の出費。一月1,000円だ。
完成形にほど遠い感じがまだするんだよね、目に見えてバグ多いし。
iアプリ増やすよりもOS作る方へリソース注いで欲しいよ。
174名称未設定:03/01/03 02:24 ID:PzfOhkSm
>>173
マイナーアップデートでもメジャーアップデートと言い張れば、
信徒からより多くのお布施が得られることを学習したのでつ。

やがて、アポを維持するためにより多くのお布施が必要になれば、
バグフィックス用のパッチもメジャーアップデートと呼ぶようになり、
さらに多くのお布施を集めることでしょう。
175名称未設定:03/01/03 03:49 ID:TXpweoA9
そろそろ確かにアップデートに金出すのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
176名称未設定:03/01/03 04:08 ID:/FpIFZ8x
オーエステンと言えば Chimera なんだけど、
Chimera の Change Log 見てたら
http://bonsai.mozilla.org/cvsquery.cgi?treeid=default&module=Chimera&branch=&branchtype=match&dir=mozilla%2Fchimera&file
=&filetype=match&who=&whotype=match&sortby=Date&hours=2&date=week&mindate=&maxdate=&cvsroot=%2Fcvsroot
だって。盆栽 OS 萌え。このスレには興味ないんだけどあの人のコメントが気になる今日この頃。
177名称未設定:03/01/03 04:28 ID:XvppT8Sa
BONSAIってCoolだよね
Bonsai Outliner ってのもあるし.
178名称未設定:03/01/03 04:37 ID:KXwefFiN
旧Mac板→旧OSユーザー専用
新Mac板→OS Xユーザー専用

に変更になりました。
179名称未設定:03/01/03 07:12 ID:7Vs5Cz5J
今年から「お布施」→「年貢」になりまつ
180名称未設定:03/01/03 07:57 ID:hGTm9SjX
ーーーーーーーーーーまた騙されたんだねーーーーーーーーーー 
181名称未設定:03/01/03 10:03 ID:XlgsS3jY
大変失礼いたしますた。

旧・Mac板→KT7 OS8ユーザー専用
新・Mac板→OS9ユーザー専用
昔のPC板→OSXユーザー専用

に変更になりました。
なおOSXユーザーはUNIX板には出入り禁止です。
182名称未設定:03/01/03 10:12 ID:54SkjWl0
この板にはXerのほうがおおいんじゃないかなぁ

9erはまあ過去の産物にいつまでもしがみついいててくれ
183名称未設定:03/01/03 10:15 ID:hGTm9SjX

ーーーーーーーーーーーー今日も大漁ですなーーーーーーーーーーーー
184HiYo:03/01/03 10:31 ID:OeMRQWYB
もう終了したのかもしれないけどOSXにできてOS9にできないこと。
マイクロソフトのターミナルサービスが標準で使えるということ。
これ重要!!
もうWindowsエミュ入れなくてもMACでWinアプリをさくさく使えちゃいます。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/
ターミナルサービスネタやってます。
http://homepage2.nifty.com/~hiyo/
※MAC未経験ですがいぢめないでください・・・
185名称未設定:03/01/03 10:35 ID:EkxPsb06
>>184
Win使えばいいだけのような気が。。。。。
186名称未設定:03/01/03 10:55 ID:M9skKaGJ
>>184
それ使おうとしたら、持っているのがNT4 Serverと2000 ProとXP Homeだった鬱...。マジで。
187名称未設定:03/01/03 11:04 ID:XlgsS3jY
無理してOSX使ってる人が多いんだね
がんがれ!
188名称未設定:03/01/03 11:36 ID:n7mpFY61
>>184
リモートログインできるwinPCが要るんじゃ...
189:03/01/03 11:52 ID:xUSf2kQ1
まだ燃焼が足りんな。
がんがれ!
190名称未設定:03/01/03 12:12 ID:a+SjL3Mi
OS9はメニューを開いてるあいだすべての動作が止まるのが困る。
あれが原因でフリーズしたことも多々ある。
OS Xでは背面のウインドウをアプリを切り替えずに直接閉じられるのも便利。
さらにアプリを切り替えなくてもDockから他のアプリを終了できる。
DockのコンテクストメニューからならiTunesを直接操作可能。
なによりスリープからの復帰が一秒。超快適だ。
これになれるとOS9はテレビの主電源入れた時より待たされるんだから、我慢ならない。
Chimeraなどの開発途上版のアプリを試しても、いくら強制終了しても問題ないから安心して使える。
OS9じゃ危ういアプリは入れる気にならなかった。
Cocoaアプリのツールバーも簡単に自分好みにカスタマイズできる。
操作系統を自分に合わせて統一できるのはOS Xならではだ。もはや設定の幅はOS Xのほうが遥かに広い。

O S  X 最 高 で す 。
191名称未設定:03/01/03 12:20 ID:dH+6o73/
OSXを好きなのはまぁ、良いとして。
最高と呼べるには10万年早いな。
192名称未設定:03/01/03 12:25 ID:54SkjWl0
9とXだったらXのほうがいいです
193名称未設定:03/01/03 12:39 ID:zfwHvPZ2
>>173
>OSXからはコンマ1はメジャーアップデート扱いなんでしょ?
誤り。OS7以降全部そう
194名称未設定:03/01/03 12:52 ID:IwlkMoug
>>190
燃料投下ごくろうさん
195名称未設定:03/01/03 13:14 ID:kAhfuFpo
またまた、パートタイムドザが仕事を続けているようだね。
毎回毎回ID変えて、ご苦労さん。

君のおかげでこのスレ、そして新Mac板は人が集まるんだよ。
そして、ひいては2ちゃんねるの反映につながるんだ。
バイト料ageてやるから、さらにがんがれよ。
196名称未設定:03/01/03 13:18 ID:hGTm9SjX



ーーーーーーー釣りは午前中に限るねーーーーーーーーーーーーーーー
197名称未設定:03/01/03 13:21 ID:DKoeXXqB
>>195
そして、キミの書き込みによって、逆スイッチが加速するわけだ。
キミもMSからバイト代もらった逆スパイかな?
198名称未設定:03/01/03 13:28 ID:kAhfuFpo
>197
逆スイッチって、2ちゃんから1ch.tvへスイッチってこと?w
ごまかそうったって、ダメダーメ。
各板にそれぞれ燃料要員がいることなんて、もう常識なんだから。
199名称未設定:03/01/03 13:33 ID:IwlkMoug
マカーは素直に2chから出て行ったらどうだろう?
まぁ日光猿軍団なみには名物でもあるわけだが、
200名称未設定:03/01/03 13:39 ID:cTqq2tjQ
osxは駄作です。
昔はMacPowerなんかでwindowsのデザインのダサさを笑う記事なんてのを良く見かけましたが、
最近見なくなりましたね。
201名称未設定:03/01/03 13:40 ID:hGTm9SjX
ドザ釣りって楽しいね

           ∧_∧
    ∧_∧   (´<_` ) 今日はよく釣れるね
   ( ´_ゝ`)  /    ⌒i
   /   \ ./   | |
  /    / ̄'/ ̄/ ̄/ | |
 (_ニつ/ /ρ | /  .| |_____
   \/_/___/_/  (u .⊃
202名称未設定:03/01/03 14:00 ID:QpACrTBT
OSXのことを悪く言う方が釣果があがりますよ。
203名称未設定:03/01/03 14:24 ID:EkxPsb06
結局、osxってパソコン超初心者か逆に開発者しか使わないオーエスだね。
真ん中が空っぽ
204名称未設定:03/01/03 14:24 ID:wiHG9EP4
>>200
そういう蛸壺の自尊心が現状をまねいたんだからね。
同じことをくり返すほどバカじゃないってことさ。
205名称未設定:03/01/03 14:41 ID:kAhfuFpo
まったく、最初にこの話を聞いたときは「ウソだろ?」と思ったもんだよ。
ドザが実は金もらってやってるバイトだったなんて。
でもそれなら異常な粘着にも合点がいく。
よく考えたら、どの板にも、その板特有の煽りネタがあって、
それによって板が活性化しているのが事実なんだということがわかったんだよ。

そして新mac板でスレをたてると必ず、一定の期間に
おきまりのドザレスとドザコピペが展開される。
それが一つや二つじゃなくて、沢山のスレで長期にわたって
いつも同じような手法が展開されるわけよ。
ずーっと観察してりゃあ誰だって気がつくさ。
こんなの不自然だって。意図的に行われてるって。

いくら基地外でもこれだけの粘着持続力を発揮するのは楽じゃないし、
仮に自発的にやってるんだとしたら、だいたい必ず飽きがくるのが普通だ。
しかもほとんど同じ文体、同じ芸風の基地外がずーっと存在しているのも変だ。

自発的?とんでもない。2ちゃんのアクセス数を維持するための、自治活動なんだよ。
実際削除人が煽りや燃料投下を兼ねていることだって多いんだ。

206名称未設定:03/01/03 14:46 ID:IwlkMoug
ものすごい燃料だな、おい。いいぞぅ、もっとやれ!
っつーか、構ってくれなくて寂しいんでしょ?実は…
207名称未設定:03/01/03 14:47 ID:gpj7gpCM
>>205
アポから真性信者の再洗脳に雇われたバイト君、ご苦労様・・・・
でも、もう、アポの洗脳が解けて、現実に目を向ける人が増えたから・・・・
208名称未設定:03/01/03 14:49 ID:ow0jDSVC
OSXerは昔はドザに煽られると、落ちないと鼻息荒く叫んでいた
事実旧OSでも落ちないのだ
スリープの復帰だって気になる程の差でもない
今まで自分が自信と愛着をいとも簡単にひるがえす
OSXerのそういう恥知らずな変わり身が嫌い
マカーに対してなじっている事といえば、まるでドザと変わらないね
209名称未設定:03/01/03 14:51 ID:gpj7gpCM
>>208
アポからOS9にこだわる真性信者をOSXへと再教育するために雇われた、バイト信者君だからね・・・
ある意味、最も信仰心の高い信者とも言えるわけで・・・・
210名称未設定:03/01/03 14:53 ID:ow0jDSVC
>>209
このスレを見ているとアポ信者が一番煽られておかしくなっているね
211名称未設定:03/01/03 14:59 ID:h5WqCpZI
>>210
信者が一般ユーザーにかける迷惑は計り知れないからね
どちらにしてもOS9からOSXに移行してくれないと
Apple終わっちゃうかもね
212名称未設定:03/01/03 15:03 ID:ow0jDSVC
>>211
OSXに移行してくれないと Apple終わっちゃうのは同意。
それはわかるんだが、信者ウゼー
もろに逆効果だよね
OSXは好きだが、アポ信者は大嫌い。
213名称未設定:03/01/03 15:09 ID:V8Wp75oN
誰が何の為に金払ってまでこんな所で煽る必要があるんだよ.....
も前らおかしいぞ!
214名称未設定:03/01/03 15:13 ID:d13/kqSs
ウインドウズのソフトが動かないオーエスだろ?
馬鹿じゃねぇーの?
プププッ
215名称未設定:03/01/03 15:14 ID:+aGhjxMn
アポ信者はおかしい、、、と。
216名称未設定:03/01/03 15:15 ID:oyplyyMk
馬鹿だなあ。煽るやつがいるから、みんな反論して盛り上がるんだろうが。
それ無しに2ちゃんねるのアクセス数を保持なんてできないんだよ。
他の板も全部冷静に見てみろよ。必ず煽りパターンがあって、
煽りスレがあって、そのスレはだいたい人が来るんだ。
こんなの少しマーケッティングがわかった人ならみんな見抜いているよ。
217名称未設定:03/01/03 15:19 ID:+aGhjxMn
マーケッティングはわからん
218名称未設定:03/01/03 15:20 ID:gGZX/1Bm
信者は燃料を投下するのが、よほど好きなようだな。
219名称未設定:03/01/03 15:24 ID:tqZshEXX
信者はすぐ動作がおかしくなる
220名称未設定:03/01/03 15:25 ID:oyplyyMk
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
221名称未設定:03/01/03 15:25 ID:+aGhjxMn
長い。
222名称未設定:03/01/03 15:39 ID:oyplyyMk
しかもね、こういう叩きスレを繁栄させることによって、
場合によってはその企業から資金提供を受けるチャンスも出てくるんだ。
現にそれは行われているんだよ。

Apple Japanがやっているかどうかは知らないけど、
企業にとっては冗談ではすまない風評被害になってしまうこともある。
たいした金額じゃないんならいろんな名目で資金提供して
煽りスレや悪評を封じ込めようと考えるのは普通のことなんだよ。

つまり、金出さないんならガンガン叩くぞゴルァ!!
ってことなわけよ。だから総会屋と同じなわけ。
とくにプロバイダ各社にとってはこれが洒落にならんくらい
影響があるわけよ。ユーザー層的にも2ちゃんユーザと一致するわけだし。
223名称未設定:03/01/03 15:42 ID:oyplyyMk
これらのことを取り仕切っているのは基本的には切込隊長と、
そのバックアップをしている大人達。
ひろゆきは、顔としてスポークスマン役をこなしているだけさ。
224名称未設定:03/01/03 15:44 ID:EkxPsb06
>>223
本当だとしても別に構わないじゃん
公共物じゃあるまいし、娯楽なんだから
Googleは確実にこの方法だね
225名称未設定:03/01/03 15:45 ID:IwlkMoug
正月早々から、頭がおめでたいことになってるなw
面白いからもっとやらせろ!
226名称未設定:03/01/03 16:24 ID:V8Wp75oN
>>222
ナルホドそうやって2chは追いつめられていくのか.......
227名称未設定:03/01/03 16:28 ID:VPjgJ1M9
素朴な疑問だけど
マク板に煽りに来ているドザって本物?
やたらとMacに詳しいし、両刀とかじゃないの?
あるいは元マカとかか?
もし、真性ドザがここまで来ているのだとしたらまじキモイ!
228名称未設定:03/01/03 17:18 ID:apVPfdxY
>>227
たぶん自分をいぢめるのが好きなマカ使いだろう。
真性Mだわな。
229名称未設定:03/01/03 17:26 ID:K+PCjnJQ
真性マカはいても真性ドザはいなよ。
230名称未設定:03/01/03 17:49 ID:IwlkMoug
Macに興味持ってない人はこのスレなんか興味ないだろうし、
他にも厨房スレはあるから単に煽りが好きな人はそこでやってるだろ?

俺はMac買って値段ほどの価値はないと思った。Mac見捨てた人もそうだと思う。
でもマカーは違うんだよな。面白いよこいつらは。下手なゲームより弄くりがいがあるね。
なんでこいつらMacに対してこんなに必死になるのか?宣伝して仲間を増やしたがるのか?
ほんとうに不思議だ…

万一にもMacに魅力があるなら認めるし、そのときはもう一度新マシン買うよ。けど今は遅いからな。
ソフトも少ないし、いろんなところでのサービスや対応が悪いんだから、
せめてiBookくらいのエントリモデルで十分に動くくらいでないと購入するだけの価値はないね。
Winのほうが出来ることも多いのにそれを認めようとしない頭の構造も激しくキモイと思うが、
直す必要はないぜ。ずっとそのままでいてくれよな。
231あえていおう:03/01/03 17:57 ID:XvppT8Sa
いつまでもOS9起動ができるようじゃOSXは失敗だね
OS9でも起動できるのってかなり大きなセキュリティホールだもん
とにかく早期にこの問題を解決する必要があったわけだ罠
232名称未設定:03/01/03 18:07 ID:dH+6o73/
OS9が無くなると、
アポーそのものが無くなる罠。
233名称未設定:03/01/03 18:09 ID:SSNYiGvY
このスッドレはマックあるいはOSXということばを
綴ることができれば余裕だね!
プププっ!!!!!
234名称未設定:03/01/03 18:11 ID:n7mpFY61
そういやAppleTalkっていまでも使われてるのか?
Macの正常な進化がなされてれば、いまごろ拡張されたAppleTalkで
ファイル共有だけじゃなく、リモートログインやプリンタ以外のデバイス
共有もなされていたと思うのだが
AppleTalkはマシン名だけ決めればよかったので
WindowsのActiveDirectryと同等のことも昔に実現できてたはずだ(よくわからん)
まぁマシン名を変更すれば、バックグラウンドで、所属するノードやら
マシンIDなんかを再取得するんだけど
QuickDraw3DとかOpenDockとかも消えたよなー
それがMacの現実だな
235名称未設定:03/01/03 18:11 ID:M9skKaGJ
マカーは必ずしもMacマンセー、Appleマンセーじゃない。それどころか現状のMacに対して人一倍
注文が多かったり、Appleに対して批判的だったりする。ただ、Macの批判をするのはマカーの
神聖な権利であり、マカー以外の者が批判することを一切許さない。
たまに相手を見誤ってマカー同士で共喰いを始めることもあるが。
236233:03/01/03 18:13 ID:dGlJXlAj
プププっ!!!!!
おならしちゃいました。ほんとごめんなさい。
人前でおならなんて初めてなので、なんといってあやまればいいか分かりませんが、マカーなら許してくれますよね。
237名称未設定:03/01/03 18:14 ID:IwlkMoug
>>231
それセキュリティ最悪スレであったなぁ
Open Firmware Password Protectionで
勝手に他のデバイスから起動するのは防止できたはずだけど…
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106482
238名称未設定:03/01/03 18:25 ID:WRgopmKx
>>234
AppleTalkはパケットを飛ばしまくるどうしようもない仕様もあった罠。
すべてTCP/IPで賄えるってことで<OSX
QuickDraw3Dはようわからんが、QuickDrawに関してはMSがぱくったことでも有名だ罠。
さすがにQuickTimeをぱくられたことだけは許さなかったアポーは和解金をしぶるゲイシを
丸めこんで資金を出させてた罠。その契約にあったIEバンドルも必要なくなったわけだ。
OSXに関してはQuickDrawGXの技術が使われてるんじゃなかったかな?
9erに尋ねたいが8.5で68kを見捨てたアポーは叩かずなぜ今回だけ吠える?
俺から言わせれば旧OSは8.1で終わってたしATSUIだなんだって8.5以降はOSX移行への布石
となる変わり果てたOSであってOSXが出てやっと8.1から進化したんだと思うんだがどうよ?
このあたりはドザの方が冷静な目で見てるだろうな、きっと。
239名称未設定:03/01/03 18:28 ID:aUn9jNf0
>>238
互換性のなさが全てを物語る。
240名称未設定:03/01/03 18:31 ID:dH+6o73/
遺産を捨てたOSは既に別物。
正直、前からのユーザーは負担がでかすぎる。
WinとOS9が有ればナンの問題もない。
OSXの存在自体疑問。
241名称未設定:03/01/03 18:35 ID:TXpweoA9
数年前Macは人に薦めたいほどいいコンピュータだったが、
現在は正直言ってMacを使っていた人間にも奨められないような出来だ。
とっととOSXの完成度を上げろ、しっかり作り込んでからリリースしろ。
242名称未設定:03/01/03 18:35 ID:4GqWkhO/
>>230
興味がないなら来るなよ。Winに移ったのならそれでいいだろう。新しい
環境に満足しているんだろ。ぢゃあMac板に来てごちゃごちゃ言うのをや
めて、生産的なことをするがよろし。

あんたのやっていることは、別れた女をいつまでも追いかけまわして、中
傷ビラまくような行為やな。ひょっとして、あんたストーカ的粘着やろ。
243名称未設定:03/01/03 18:36 ID:4GqWkhO/
まちごた>>242>>240に対してでした。
244名称未設定:03/01/03 18:37 ID:GRiHmmtY
船底に穴があいていることを報告しているだけかもよ。
245240:03/01/03 18:38 ID:dH+6o73/
>>243
誰がWinに移行したと言った?
246名称未設定:03/01/03 18:38 ID:+aGhjxMn
別に誰がどこに来ようが関係ないと思うが。

信者は"他人の人格避難"するからキライ。つーか糞だな人として。
247名称未設定:03/01/03 18:39 ID:oyplyyMk
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねんるはプロバイダ各社からトラフィック調査量として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
248名称未設定:03/01/03 18:40 ID:WRgopmKx
>>238
互換性?何の互換性だ?
データの互換性なら問題ないだろ。同じアプリケーションが動かないとかはなしにしてくれ。
OSXは新しい(中身には古いものもつまってるが)OS、旧OSとは別物。
>>240
遺産を捨てたのか、知らなかった。
>>正直、前からのユーザーは負担がでかすぎる。
前からのユーザ代表か?あんたは。
使いたくなければ今まで通り古いの使ってればいいと思われ。
何が気に入らないんだろう、この人たち。
249名称未設定:03/01/03 18:41 ID:4GqWkhO/
>>240さん
すまん。まちごうた。やっぱり>>230であってたんだ。

でもいくら別物OSとはいえ、MacOSとOSXのほうが親和性は高い。
Winへの移行ほど、ハードルが高いとは言えないと思う。
250名称未設定:03/01/03 18:43 ID:4GqWkhO/
>>246
「信者」と一括して、お前も同じ人格批判しているやないか。
頭おかしくないか。
251240:03/01/03 18:46 ID:dH+6o73/
>>248
使いたいソフトが有って、パソコン使ってる人間が
おいそれとOSXを受け入れるとは到底おもえん。
今後新機種が買えないと思ったので、MDD買っておいた。
代表じゃないと意見を言ってはいけないのか?
252名称未設定:03/01/03 18:46 ID:GRiHmmtY
「新しいから」といういいわけに納得する
人ってもうあんまりいないんでしょ。
253名称未設定:03/01/03 18:50 ID:IwlkMoug
>>249
やっぱり俺へのレスだったのか?
お前も2chに来ないで健全なところで宣伝したらどうだ?

俺もMacへの興味を失ったわけではないよ。
信者があまりにもメリットだけで話すから
俺はこういうデメリットがある、ここが良くなれば買うのにね、とカキコしてるのさ。
254名称未設定:03/01/03 18:50 ID:+aGhjxMn
>>250
あなたは>>242が普通の意見だと。頭おかしいねぇ。

"OS"じゃなく"人格"を批判してる奴は容赦なく批判させてもらうよ。糞だからね。
255名称未設定:03/01/03 18:54 ID:M9skKaGJ
>>238
>AppleTalkはパケットを飛ばしまくるどうしようもない仕様もあった罠。

ネットワークのうるささでは NetBEUI > AppleTalk > IP だね。
ただ、ディレクトリサービスの存在しないネットワークでZero-Confを実現するには
NetBEUIやAppleTalkのような手段をとるしかない。結局Rendezvousだって基本的には
AppleTalkのNBPとあまり違いはないし。
256248:03/01/03 18:55 ID:WRgopmKx
>>251
悪い(汗)。
前からのユーザって表現が>>240さん個人じゃなくて前からのユーザ全員を指してるのかと思った。
>>使いたいソフトが有って、パソコン使ってる人間が
>>おいそれとOSXを受け入れるとは到底おもえん。
それは8.1、8.5と常に抱えてきた問題だと思う。いまだに8.1を使ってる人も多いわけだし。
OSXに限っては何でそこまで目くじら立てる人が多いのかってのが俺の疑問。
パソコンを買い替える義務もなければOSを入れ換える義務もないわけで。
気に入らなければ使わなければいいだけと俺は思う。
257名称未設定:03/01/03 19:01 ID:BQ3K59CO
だって、気に入らないからOS Xを使いません、ってこのスレで言うと
X信者の方々が攻撃するんだもん(w

別に9(を含めた旧Mac OS)使用者はX使用者を攻撃しないだろう?
アポーには文句言うが。
258名称未設定:03/01/03 19:03 ID:/FpIFZ8x
>>253
>信者があまりにもメリットだけで話すから
>俺はこういうデメリットがある、ここが良くなれば買うのにね、とカキコしてるのさ。

そんな人をこちらのスレで必要としています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037058706/l50
259240:03/01/03 19:06 ID:dH+6o73/
>>256
パワーの有るマシーンで、快適な環境を仕事に使いたいと思うのは
Macに限らずどんな仕事でも同じだと思う。
今回のOSXは急ぎすぎだと思うのです、OSXの環境に満足してる人は
それで良いのだが、私の周りを見るといまだに使ってる人を見ないし、
移行に苦労してる人が多い、せめてクラッシックが快適な環境なら救いも有るけど。
私が使ってみた感じ、仕事ではちょっと・・・
愛用しているソフトに開発中止になった物も有るので、
OS9起動は、他のソフトに乗り換える間くらいはサポートして欲しい。
260名称未設定:03/01/03 19:09 ID:ulTJgAzk
オクタン価の低い燃料でも着火性高いよな、幕板は。
261名称未設定:03/01/03 19:10 ID:GRiHmmtY
OSXって出てもう2年も経つのに
この未成熟ぶりにはあきれるよな。
262名称未設定:03/01/03 19:11 ID:b7CyQjeM
>>260
>オクタン価の低い燃料でも着火性高いよな、幕板は。

例えがオモロ (w
よって、アゲ
263名称未設定:03/01/03 19:14 ID:b7CyQjeM
>>261
>OSXって出てもう2年も経つのに
>この未成熟ぶりにはあきれるよな。

言えるね。
とにかく、キビキビ動かん
まるで、切れないハサミ使っているようだ
264名称未設定:03/01/03 19:15 ID:M9skKaGJ
>>260
漏貧スレじゃFAQだが、オクタン価が低い方が着火しやすい罠。
265名称未設定:03/01/03 19:19 ID:ulTJgAzk
>>264
あぁ、そうでつたね。
異常燃焼し易いとでも訂正しときます。
266名称未設定:03/01/03 19:23 ID:wxDwTkWy
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねんるはプロバイダ各社からトラフィック調査量として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
267名称未設定:03/01/03 19:24 ID:/FpIFZ8x
( ゚д゚)<ニョガーン
漏貧スレはおもしろい。
268名称未設定:03/01/03 19:26 ID:IwlkMoug
良質の触媒が燃焼の秘訣…

>>258
もちろんフィードバックはしてるさ。だからこのスレにもフィードバック!

俺、漏貧は完全に部外者だがあのスレは面白いな。
269名称未設定:03/01/03 19:31 ID:EkxPsb06
要は新板は昔の見世物小屋なのだ
普通の人は娯楽として、ろくろ首を見物にくるようなものだ
食いつきいいから、どんな餌でもすぐ食いつくし
一度この遊びを知ったら病み付きになるよ
270名称未設定:03/01/03 19:31 ID:Ms1Zuv/H
>>263
「キビキビ」の基準を書かないとなんとも言えない。
私はXPとの併用だけど全く変わらないと思うし。
うちのは1.5GでXPだから2G超のマシンでのXPとの比較なら知らないけどさ。
MDD1Gでは9もXも変わらないし。
271名称未設定:03/01/03 20:03 ID:ZkfksBAG
>>270
そお言う事を言ってるのではないと思われ
XPは工夫すれば2000とほぼ変わらない速度にカスタマイズできるけど
OSXは無理だから問題にしてる人が多いしクサーもその点については誰も反論してない
せいぜいアンチエイリアス切れって言われる程度
速度にかんして主観じゃなく早いと説明できるクサーや早くカスタムできるって奴が出ないかぎり
この問題は何時までも続くだろう
272名称未設定:03/01/03 20:09 ID:U5UyVbYd
会社には2.4GHz+XPのPCがあって、1GB DualのG4も置いてあるが
明らかにPCの方がパフォーマンスが良い。
システム起動時間、アプリケーションのオープン、データ出力
など。1GHz超なのでさすがにウインドウ操作はそんなに気になる
ほどの違いは出ない。
ビデオ変換、CGのレンダリングは明らかにPCが優位というか圧倒的に
差が付く。
価格のみMacが2,3倍ほど高い。
MacのコストパフォーマンスはPCの1/4〜1/6位ですね。
273名称未設定:03/01/03 20:09 ID:2PrQzIh6
>>271
OSXとXPは比べられないでしょ。
カーネルも違うし、アンチエイリアスの違いだってある。
ウインドウの影だってOSXしかついていないし、比べるのはとても無理な話。
まあOSXが糞遅いのは反論できないけど。
274名称未設定:03/01/03 20:18 ID:+aGhjxMn
どっかの店の正月特価かなんかでXPが9,800ぐらいだったな。

ジャガも安売りでもしてくれたら試しに買ってみる気になるんだが。
275名称未設定:03/01/03 20:19 ID:+aGhjxMn
\9,800だ。スマソ
276名称未設定:03/01/03 20:19 ID:ulTJgAzk
ねぇねぇ、そこまで判っててなんでそんなに酷いもの使うの?
277名称未設定:03/01/03 20:23 ID:aUn9jNf0
>>276
マカーだからさ。(フッ
278名称未設定:03/01/03 20:24 ID:ZkfksBAG
だからーまともな反論できないのにカーネルとかアンチエイリアスとかウィンドウの影とかって言われてもなー
カーネル以外はカスタム出来るように作ることも出来たはずだって言いたいの
OSXとXPは比べられないって消費者には関係ない話だし普通は比較してから買うと思う
むしろOSXを買うって人はXP、OS9と比較しない人の方が少ないのでは?
それにOSXが遅いって言うと必ず出てくる新しいMAC買えとかXPも遅いとかってのは、もう意味が無いと思うのよ
まず、さっきも書いたけどXPにかんしては2000程度に軽くすることも出来る
新しいMAC買えって話も画面の効果を削ればいいだけの話で解決するのでは?って話でしょ
OS9よか使い難い、新しく増えた機能はWINと一緒、しかもそれらに比べて速度が遅くカスタム出来ない
これじゃ比較検討して買う人はどんどん逃げて行くよ
しかもこお言うカキコ見ると噛み付くユーザーが居るOSって・・・・・・・・・・
279名称未設定:03/01/03 20:33 ID:h9LNZszU
>>278
別にカーネル以外のカスタマイズ出来るし、消費者は比較どころかOSXの存在すら
ほとんど知らないし、そんなに画面効果を削りたければアンチエイリアスを使えなく
したり影、Dockの効果なんかも解除すればいいんじゃない?
どうせOSXってある程度の覚悟&予算のある人しか買わないんじゃない?
あと、WinになくてMacにある機能も結構多いし、Winより簡単にカスタマイズ出来る。
280名称未設定:03/01/03 20:35 ID:h9LNZszU
>>279
あ、過去に別パーティションにDawin入れて、カーネル構築したのをOSXに入れて
使ってる人を見たことあるよ。必要あればカーネルも作ればいいと思うけど、
カーネル再構築する必要は少なくとも自分にはない。
281名称未設定:03/01/03 20:39 ID:wxDwTkWy
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねんるはプロバイダ各社からトラフィック調査量として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
282:03/01/03 20:39 ID:yLyCCBCL
やれやれ焚き火かこんでオクラホマミキサー状態だな。

OSXは遅い。
OSXは未完成。
使って承知。で承知で使う。物好きだから。
主な目的はCocoaアプリ開発と今までのClassicアプリ利用かな。
Windows2000も持ってて使ってるよ。
完成度は絶対Windows2000。間違いない。
.Netどうかな・・・

以上まともな椰子むけ。
ここは釣り師とマゾ信者をよく集めるな・・
283名称未設定:03/01/03 20:40 ID:ZkfksBAG
そこまでやって早くなるのか?
WINになくてMACにあるものってUNIX的な使い方以外でなにがあるんだ?
284名称未設定:03/01/03 20:40 ID:2PrQzIh6
>>278
普通の人はまあOSXとXP比較するわな。
機能やソフトの多さとかだったらまあWinのほうが有利だろ。

一応言うが俺は一般人にMacを薦めたくないぞ。
一般用途とかそう言う類で使いたい人はWinのほうがいいわけだし。
Mac OS XはCGデザイナーとかDTPやる人とかDTMやる人向けになるような予感。
アポーもそう言ったソフト開発しやすいようにOSXを改良してる。
CoreAudio、Unicode、pdf、Cocoaとかがその一例。
285名称未設定:03/01/03 20:42 ID:qdv6dGC1
>>273
比べられないんじゃなくて、比べなきゃいけない罠・・・・
MSは10年もかけてDOSからNTへの移行を実現した・・・
だから、2000とXPのように、極々自然な変化で移行の最終段階
への変化を緩やかに行うことが出来た・・・・

ところが、アップルはOS9からOSXへの移行にほとんど時間をかけなかった・・・
copland、ラプソディー・・・ 己の愚かさから時間を無駄に浪費し、真に必要な
移行のための時間をただただ腐らせていった・・・・

MSとアップルはまさにアリとキリギリス・・・ 
愚かにも遊び呆けたアップル=キリギリスは、春への希望膨らむMS=アリを羨み、
OSXという冬の寒さに凍えるしかない・・・

そして、我々に出来るは、>>238のように過去を歪め、過去にのみ栄光を求め、
真実の現在から目を背けるために、偽りの現実を妄想するしかない・・・
286名称未設定:03/01/03 20:44 ID:2PrQzIh6
>>285
>>284のレス見てる?
287名称未設定:03/01/03 20:46 ID:h9LNZszU
>>282
納得。
>>284
>普通の人はまあOSXとXP比較するわな。
比較するか?(w 普通の人は、特に田舎はMac OS XやAppleの存在すら知らないで、
普段の電気屋の広告もPC,Winしか載ってない状況。これでも比較するか?

要するに、対してパソコンに触ってない初心者で、MacやAppleを知っている人を
「普通の人」と呼べるのかと。まあ、週刊朝日、AERA、NewsWeekを読むのが習
慣になってる人は知ってるかもしれんが…
288名称未設定:03/01/03 20:46 ID:eygG0ytu
windowsユーザーでカーネルのリコンパンイルするやつなどいないが
少なくとも個人ユースでは皆無だろう
またおれにはそんな技術ない
けれどwindowsは軽く設定を変えるだけで劇的に速くなるのは事実
289名称未設定:03/01/03 20:48 ID:dc++Xv3M
>>284
それって、単なるWinの後追いだけのような?

過去の遺産と信仰心によるこだわりがなければ、CGデザイナーにもDTMミュージシャンにも
OSXを使うメリットはない罠。
290名称未設定:03/01/03 20:49 ID:h9LNZszU
>>285
>MSとアップルはまさにアリとキリギリス・・・ 
>愚かにも遊び呆けたアップル=キリギリスは、春への希望膨らむMS=アリを羨み、
>OSXという冬の寒さに凍えるしかない・・・
セキュリティ問題が多すぎて、.NET Server2003の開発を中断せざるを得なくなっ
た会社がはたして蟻といえるのかと小一時間(rya
291名称未設定:03/01/03 20:49 ID:eygG0ytu
中断してないだろ
292名称未設定:03/01/03 20:49 ID:2PrQzIh6
>>287
そんなら普通の人は比較しないでそのままWinに行くということでいいんじゃない?
俺が間違っていたと言うことで。

MacOSXは俺的にCGデザイナーとかDTPやる人とかDTMやる人向けになってほしいんであって、
一般人はWinでいいと思う。
293名称未設定:03/01/03 20:51 ID:s2vjBo0R
>>291
偽りの現実が欲しいんだよ・・・・
アポが失敗を繰り返し自滅してゆく様を目の当たりにしてもなお、信仰心がそれを認めるのを否定し、
MSも自滅する妄想に浸りたいのだよ・・・
294名称未設定:03/01/03 20:51 ID:+aGhjxMn
>Mac OS XはCGデザイナーとかDTPやる人とかDTMやる人向けになるような予感。

逆だよね。今までいたそういう人達を切ろうとしているようにしか見えない。
295名称未設定:03/01/03 20:51 ID:eygG0ytu
IEもNTもはじめは糞だった
MS製品で最初から評価が高かったのなんてExcellとWORDだけだ
ない方がマシな製品でもバージョンアップとともに
成熟させていくのがMSのやり方だな
296名称未設定:03/01/03 20:52 ID:h9LNZszU
>>291
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/01/epi16.html
読め。
>>292
同じにするな。俺はOSXを肯定した覚えは無い。
297名称未設定:03/01/03 20:53 ID:V0yAbB6T
>>295
それを堅実に進めて、実現するのがMS・・・・
口先だけの偽りで実現すら出来ず、信仰心に訴えるのがアップル・・・
298名称未設定:03/01/03 20:53 ID:h9LNZszU
>>293
その中核製品となるWindows .NET Server 2003では、製品開発を中断してまで自
社製品のセキュリティを再検証するという施策を実行した。マイクロソフトの阿多親
市社長に2002年を振り返ってもらった。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/01/epi16.html
299名称未設定:03/01/03 20:54 ID:eygG0ytu
IEは今も糞か

OSX漬かって喜んでるのってコンピュータヲタク以外考えられないのだが
何を好んで個人ユースでUNIXもどきを使わなきゃいけないのかと

300名称未設定:03/01/03 20:54 ID:2PrQzIh6
>>289
メリットはあるよ。
アポーLogicを買収したじゃない。まずそれでLogicはMac専用になる。
有名なシーケンサーの中でWinはCubaseくらいしかないんじゃない?

>>296
「俺的に」と言ったんであって、別に同じにするわけではない。
301名称未設定:03/01/03 20:55 ID:h9LNZszU
>>299
まあ、個人ユースでUNIX使うのもなかなか面白いよ。
302名称未設定:03/01/03 20:55 ID:h9LNZszU
>>300
すまん、読み違えた。
303名称未設定:03/01/03 20:55 ID:eygG0ytu
>>298
あぁそれなら今日windowsマガジンで読んだ
304名称未設定:03/01/03 20:56 ID:2b0cAZw1
>>296
もしかして、外人さんですか? 日本語読めますか?
中断って、止めるための中断ではなく、単に延期しただけですが、何か?

アップルのCoplandのような中断とは異なります。
305名称未設定:03/01/03 20:56 ID:wxDwTkWy
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねんるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
306名称未設定:03/01/03 20:57 ID:h9LNZszU
>>303
過去にドザにWinのMacより良いところを聞いたら、WindowsUpdateを上げた
香具師がいたな。
307名称未設定:03/01/03 20:58 ID:aUn9jNf0
>>292
>MacOSXは俺的にCGデザイナーとかDTPやる人とかDTMやる人向けになってほしいんであって、
>一般人はWinでいいと思う。

アホでしか?
一般人よりもプロユーザーからそっぽ向かれとるやんけ。
308名称未設定:03/01/03 20:58 ID:b9fkoWC7
>>298
言葉の解釈を歪めてまで、自らの中の偽りの妄想を膨らませたいのだね・・・・
単なるクオリティーアップのための延期でしかないものを、アップルと同様の失敗&消滅の歴史に
なぞらえて欲しいんだね・・・

そんなにも、現実をきちんと認めるのが辛いの?
309名称未設定:03/01/03 20:59 ID:IwlkMoug
Mac OS Xは無理やりひねり出したからな
310名称未設定:03/01/03 20:59 ID:eygG0ytu
つかあれだろ
.NET2003serverに使うような用途でセキュリティーホールなんて
あっちゃいけないわけだから発売延期は悪いことじゃない
まぁまともなシステム管理者なら2kAdvancedServerで様子を
見ると思うが
まぁMacは、.Net2003serverような用途にはまったく
使えないだろうけどな(windowsも実際は不向きだろうと思うが
311名称未設定:03/01/03 20:59 ID:h9LNZszU
>>304
理由が何であれ、一時的に中断したのにかわりない。セキュリティというもっとも重
要なところで企業努力を怠った、きりきりすの所業罠
312名称未設定:03/01/03 21:00 ID:eygG0ytu
怠ってないから延期したんだろ
313名称未設定:03/01/03 21:00 ID:2PrQzIh6
>>307
「なってほしい」と書いた。これはあくまで個人的な希望。
314名称未設定:03/01/03 21:02 ID:WQpiS+vp
パソオタとマクオタでユーザーの8割以上を占めてるんだろうね>>OSX
なんかものすごい現実感の無いOSって感じがする。
315名称未設定:03/01/03 21:02 ID:h9LNZszU
>>310
セキュリティホールのない状態で開発するように予定を立てて出荷時期を最初から発
表してたのなら分かるけど、セキュリティを向上するためとか言って発売時期を延期
するのは、最初からセキュリティ向上の努力を怠っていたということになる罠。
316名称未設定:03/01/03 21:02 ID:b7CyQjeM
>>295
>MS製品で最初から評価が高かったのなんてExcellとWORDだけだ

そうか?
最初から評価高かったとは、初耳だ。
Excel はともかく Word の評価って今、高いのか?
317名称未設定:03/01/03 21:03 ID:h9LNZszU
>>312
真性ドザキモイ。怠っていたから慌てて延期したまで。
318名称未設定:03/01/03 21:04 ID:1Pro7z5i
>>311
MSは自ら過ちを認めて、その過ちを正そうとしています。 その堅実さは、まさにアリ。

アップルは、昔々から、己の過ちはうやむやにして誤魔化してきました。
Cubeのモールドライン、スイッチの誤動作、電源発煙、そして、FireWireの破損、
さらに、eMacの初期不良。
決して過ちを正すことなく、のらりくらりと逃げてきました。そのいいかげんさは、まさにキリギリス。
319名称未設定:03/01/03 21:05 ID:h9LNZszU
>>318
そりゃ全てハードウェアの問題。MSと比べるんならソフトウェアの
問題をだせやゴルァ
320名称未設定:03/01/03 21:06 ID:lxV9mMnC
>>318
eMacは初期不良じゃない罠!

eMacは設計ミスだ罠!!

ミスを認めないのは、間違いないけど。
321名称未設定:03/01/03 21:06 ID:IwlkMoug
あの程度のOSで儲けようなんておこがましいよ
322名称未設定:03/01/03 21:07 ID:J/LT4L9n
>>316
8bit時代から評価は高かったよ。
MFSよりは低かったけど。
323名称未設定:03/01/03 21:08 ID:ulTJgAzk
>週刊朝日、AERA、NewsWeekを読むのが習
慣になってる人は知ってるかもしれんが…

確かに読者層とマカ、被ってるね。
平気で金をドブに捨てられる豪気な人達ですな。
324名称未設定:03/01/03 21:08 ID:2PrQzIh6
>>318
当てはまってるよ。キリギリスかどうかは知らんけど。
でもアポーだけ問題点を出されてMSの問題点が隠されてるんじゃちょい説得力に足りない。
325名称未設定:03/01/03 21:09 ID:85+v4nnm
>>321
そうだよね。
核となる部分は、FreeBSDコミュニティーからのパクリだもんね。
そんなもので儲けようなんて、アポ、なんて、厚顔無恥なんだろう。
326名称未設定:03/01/03 21:10 ID:2PrQzIh6
>>325
ソースを公開しないで糞カーネル作るよりは数倍ましです。
327名称未設定:03/01/03 21:10 ID:EkxPsb06
>>319
セキュリティ最も最悪なのは犬糞なのは周知
なんだかんだ言っても、WindowsはServerでも簡単だよ。クライアントの知識がそのまま使えるからね
昔はマクロでFormatコマンドだろうが、何だろうが使えた
当時はアクセスからFDをフォーマットするなんていうニーズがあったからだ
悪用すればHDDも消去可能
互換性のため、そういう汎用性の高さを残し続けたのが問題
あまり窮屈になるのは個人的には嫌だが

マックはアウトオブ眼中だから、ソフト云々以前の問題かと
328名称未設定:03/01/03 21:10 ID:eygG0ytu
>>316
Wordって評価低いのか?
おれは漬かってないのだが(Excelは自分がこれ使ってなにかできるという程度
excelとWordの初期というのはmac用の3.0以前...
ほんとにこと言うと当時のことはわかんないので、1.0とか2.0とか
評価低かったかも、ごめん
329名称未設定:03/01/03 21:14 ID:PY9qNQB/
>>315
MSの愚痴をいうのは簡単だが、Appleはもっと金ないという事実はある。
AppleはMSよりもセキュリティ対策のために金はかけられんだろ。
AppleがOpenなものを採用して金を節約してるというのはあると思うよ。
330名称未設定:03/01/03 21:16 ID:2spWxNFw
>>329
節約だけでなくて、全部自前で作るよりはいいものが出来るからってのもあるな。
331名称未設定:03/01/03 21:16 ID:nGdTeeZS
MSが素直に過ちを認めるような会社なら
Xboxもあんなに悲惨な事にはならなかったろうにな・・・
332名称未設定:03/01/03 21:18 ID:cyn9Xp2H

>>304
> ちゅうだん 【中断】
> (名)スル
> (1)続いている物を、途中で(一時)たちきること。
> また、一時とだえること。「審議をーする」

 別に、中断というのは「止めるための中断」のみをあらわすわけではないと思います。一時停止するだけでも「中断」にあたるかと。

【教訓】:単語の意味もよく知らないのに煽るのはやめよう。
333名称未設定:03/01/03 21:19 ID:OH10FRzS
Xこそ「普通の人」向けのOSでしょ。
XPや2000は初心者には扱いきれないよ。プリンタすらマトモに繋げない、初心者には。
そういう部署で仕事してるから何度他人のPCセットアップした事か。。。
アップルはiMac、iBook路線を突き進めばいいんじゃない。
その為には9よりXの方が遥に適任だよ。
334名称未設定:03/01/03 21:20 ID:PY9qNQB/
>>325
> そんなもので儲けようなんて、アポ、なんて、厚顔無恥なんだろう。

でも、Mach+BSDはまんせーだけどな。
OS9 + Preemptive Multitask OSだけじゃ、
新規に買う人なんていないよ。旧ユーザは喜ぶかもしれんが。
それこそ、じいじいOSだ。
335名称未設定:03/01/03 21:20 ID:EkxPsb06
結局Appleの悲惨さも、マック選択した自らの愚かさも、MS極悪に収束してしまう思考回路こそが
一番理解するのが難しいとこだよな
336名称未設定:03/01/03 21:22 ID:2PrQzIh6
>>333
確かにOSXプリンタの接続は簡単だが、プリンタのドライバが少なすぎる。
OSXのドライバに何回泣かされてきたことか・・・
337名称未設定:03/01/03 21:22 ID:2spWxNFw
>>333
詳細キボンヌです。
自分はどっちも使えるようになっちゃったので。
338名称未設定:03/01/03 21:23 ID:Ce63sj9V
>>332
都合が悪くなったので、論点と論旨を歪めるつもりですか?

1.とだえること。途中でやめること。「試合が―する」「交渉を―する」
2.中途から切れること。中途でたちきること。

アップルの中断は2。 MSの中断は1。
よって、アップルの無様な失敗とMSの堅実な判断を、さも同じことのように妄想するのはやめましょう。
339名称未設定:03/01/03 21:26 ID:OH10FRzS
>>337
例えばきっちりとドライバのあるプリンタやスキャナでも
認識すらしなかったり、マイクロソフト製のマウスのドライバを
何度インストールしても正攻法じゃ認識しないPCがあったり。。。

2000の場合はUSB接続のプリンタを誤って「取り外す」を
実行しないまま取り外すとそれ以降認識しなくなったり、
USB機器の差し替えをすると再起動が必要なものがあったり。。。
その度に「PCが壊れた。。。」って言ってくるんだよ、「普通の人」は。
340名称未設定:03/01/03 21:27 ID:h9LNZszU
>>332
そんなことは「中断」と記述したZDNetの記者に言え。
>>329
Openなものを採用してるため、セキュリティホールもおおむねUNIXと同じ、よっ
てたいした金はかけずにふさげる。
>>327
一般によく使われるものであるがゆえにセキュリティをしっかりすべきなのは当然。
俺のOSXに今日の0時からSnortをしかけたら、2/3がNimdaに感染したIISサーバ
からの攻撃だった。これが現状。
341名称未設定:03/01/03 21:27 ID:PY9qNQB/
つーかさ、MSやAppleが、チューダーンって、言ったのかよ?
中断っていったのはだれよ?
342名称未設定:03/01/03 21:29 ID:ulTJgAzk
チューヤンって今なにしてんの?
343名称未設定:03/01/03 21:29 ID:h9LNZszU
>>338
中断であろうが延期であろうが、怠った企業努力が露呈したために製品販売を延期せ
ざるを得なくなったのは事実。都合が悪くなったために事実をゆがめるのはやはり真
性ドザの専売特許。
344名称未設定:03/01/03 21:30 ID:dlUAggzT
「X」自体の評価と「Xを取り巻く環境」の評価は、別に考えないか?

ウチはG4/933だが、Jaguarになってからそんなに遅くは感じない、メチャクチャ速く
はないが、まぁ普通という感じ。コマンドラインなんてMS-DOS以来触ったことが
なかったが、結構面白い。
モノ自体はかなり良いと思う>X。

(10.0をボンダイにインストールしたときの遅さに衝撃を感じた2年前から
思えば、なかなか感慨深いものがあります…)
345名称未設定:03/01/03 21:30 ID:PY9qNQB/
>>339
> その度に「PCが壊れた。。。」って言ってくるんだよ、「普通の人」は。

普通の人は、WinでもMacでもそうだと思うが。。。
346名称未設定:03/01/03 21:30 ID:h9LNZszU
>>336
具体的な話キボンヌ
347名称未設定:03/01/03 21:31 ID:M9skKaGJ
>>334
そんな理由で買うやつくらいしか残らないから問題なんだよな。
何ppmくらい存在しているんだろう。
348名称未設定:03/01/03 21:32 ID:2spWxNFw
>>339
なるほど。言われてみればそうかもしれない。
慣れてしまうと殆ど意識せずに出来る事が初心者には障壁になると。
確かにOSXは何もインストールせずに使える周辺機器の幅は割と広いけど
総じて見れば周辺機器の幅が狭い事もあわせて考えて
「普通の人向け」って言うんなら一理ある。
でもまださすがに時期尚早かな。完全に新規購入なら多分大丈夫だけど。
349名称未設定:03/01/03 21:32 ID:PY9qNQB/
>>343
だからといって、Appleが、うまくやってるかというと
そうとも思えんな。
350332:03/01/03 21:33 ID:cyn9Xp2H
ということは、MSも「中断」したんだろ?

>>332では、
>>291の「中断してないだろ」に対して
「中断した」と主張する>>296を見て、
「中断」でなく「延期」と煽り口調で言い放った>>304
に、日本語の意味を曲解したつまらん煽りはやめろといっただけ。

ちなみに漏れは>>296じゃないぞ。
351名称未設定:03/01/03 21:33 ID:h9LNZszU
>>349
じゃ、MSが肝心なところで企業努力を怠ったと認めるんですか?
352チューヤン:03/01/03 21:34 ID:nLj7LjEG
ちゅぢゅいてはー
353名称未設定:03/01/03 21:34 ID:OH10FRzS
>>345
Macの方が少ないよ。
初心者のやりそうな事でおかしくなるような事が少ないから。
Macはむしろ上級者というか詳しい人の方がドツボにはまる場合が多いんじゃない?
354名称未設定:03/01/03 21:37 ID:OH10FRzS
>>348
あと、LANに接続するのもMacの方が初心者でも楽。
PCは本物の初心者には無理といっても過言ではないと思う。
355名称未設定:03/01/03 21:37 ID:PY9qNQB/
>>347
> そんな理由で買うやつくらいしか残らないから問題なんだよな。

そうか?
そういう人も買うようになったから、ましになったんでねーの?

> 何ppmくらい存在しているんだろう。

Unixユーザ以外の新規ユーザより多いかもよ。
でも、それを言うなら、Unix知らないMacの新規ユーザ、
何ppmくらい存在しているんだろう、だろ?
356名称未設定:03/01/03 21:37 ID:2PrQzIh6
>>346
俺のプリンタはPM2000。いわば一昔のプリンタ。
ちなみにスキャナはGT5500。これも一昔のスキャナ。

どっちも対応してないのよ。両方。今のままで十分満足してるから
OSXの為だけにプリンタとかスキャナ買いたくない。でも会社はそんなことアウトオブ眼中。
もうねアホか(略
357南青山新九郎景頼:03/01/03 21:38 ID:gLM2MQ6n
おい!おまえら
まだやってんのか?
信じられねー暇人ぶりだなw
ここ見てマジびびったよ
まあ正月だからしかたねーがよw
だけどよ、他にやることねーの?おまえらw

それとよ、OSX批判してるやついるが、別批判はいいと思うんだな
俺様は信者じゃねーからよ、そこらへんは各自自由でいいと思うぞ
だがな、アポーがピンチなんだよピンチ
だからおまえら反対するのは構わないから
買ってやってくれよ!!な?
つーのはさ、おまえらOSX嫌いだ嫌いだって騒いでてもさ
いざアポーが潰れてメンテナンスモードに入ったら
新春から寂しいぞ
お汁粉に餅が入っていないのに気づいたくらい
寂しい21世紀初頭のパソオタ人生になると思えねー?
ここで煽ったりして遊べないんだぞ
そこらへん考えてOSX買え
358名称未設定:03/01/03 21:38 ID:h9LNZszU
>>356
ちょっと調べてみるから待ってて。まだ望みを捨ててはダメだよ。
359名称未設定:03/01/03 21:38 ID:ZkfksBAG
企業努力って騒いでるけど今回のはMSの英断でしょう
いんじゃねーの
むしろ最近アポの英断って聞かないんだけど・・・
360名称未設定:03/01/03 21:41 ID:2spWxNFw
>>354
ちょっと待った。Xと9どっちをWinと比べての事?
さらにXと9比べるとどんなになるの?
そもそもMacOSなら本物の初心者がLANを組めるの?
361南青山新九郎景頼 :03/01/03 21:41 ID:gLM2MQ6n
ああ、ごめん
357の新九郎景頼 だがよ
餅の入っていないお汁粉って、ゼンザイっていってそれだけでも立派な食いもんらしーんだよな
そう考えればべつに悔しくないんか・・
まあ難しい話は抜きにして皆でドザいじめでもしようや
久し振りにw
362356:03/01/03 21:41 ID:2PrQzIh6
○ PM2000C
× PM2000

無駄レスだけど一応。
363名称未設定:03/01/03 21:42 ID:wxDwTkWy
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
364名称未設定:03/01/03 21:43 ID:/FpIFZ8x
冷静なのは>>344ぐらいだね。
365名称未設定:03/01/03 21:43 ID:eygG0ytu
>>360
昔のmacなら組めたよ、って組んだことないけど
366南青山新九郎景頼:03/01/03 21:44 ID:gLM2MQ6n
ところで俺様って新年の御挨拶したっけ?
忙しくてこんな辺鄙なスレに挨拶に来たかどうかなんて忘れちゃってんだよなw
もししてなかったら

あけましておめでとー今年もよろしく

心からどーでも良いことには、俺様は律義なんだぜww
367名称未設定:03/01/03 21:44 ID:OH10FRzS
>>360
LANを組むというかすでにあるLANに参入する場合ね。
因にXでの話。ここはXスレだしさ。
Xは接続関係は9より簡単になってるよ。
368名称未設定:03/01/03 21:46 ID:ulTJgAzk
NetBEUIなら?
369名称未設定:03/01/03 21:48 ID:EkxPsb06
>>340
全くマカがWin貶す時はセキュリティを持ち出すのが一番って例だな

いいか
例えば、ウィルスが蔓延したのは誰が悪い?何が問題?
まずは作って、配布した奴だろ
次はそれを特定しにくいインターネットの匿名性だろ
その後くらいかな、サーバOSのシステムがくるのは

どう考えてもお前らは何がなんでもMSの責任にしたくてウズウズしてるから、うざがられるんだろ
リアルでも周囲にそんなことばっか言ってうざがられているんだろ

>俺のOSXに今日の0時からSnortをしかけたら、2/3がNimdaに感染したIISサーバからの攻撃だった。
>これが現状
これタイミング良すぎるが、本当だと仮定すれば
今時Nimda飼ってるってのはむしろ管理者怠慢だけじゃねーのか?
370名称未設定:03/01/03 21:49 ID:h9LNZszU
>>356
http://www.hamrick.com/vsm.html
GT5500はこれでいけるかも。
次はプリンタいきます…USBじゃないのが少々きついけど、何とか調べてみます。
371名称未設定:03/01/03 21:49 ID:wxDwTkWy
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
372南青山新九郎景頼:03/01/03 21:50 ID:gLM2MQ6n
おいおまえら元気ないぞw
俺様にレスをつけないなんて
いつものおまえららしくないな
またしばらくしたら来てやるから、頑張ってレスつけとけ
馬鹿そうなレスは無視するからそのつもりで気合いいれたレスをよこせw
373名称未設定:03/01/03 21:50 ID:2spWxNFw
>>367
例:『「ネットワーク」環境設定で「DHCPサーバを参照」を選んでね』
ってこと?
Xで簡単になったと言うと自分に思い付くのは「システム環境設定」の
各設定の区分がきれいな事とかがあるけどこれはそこそこ大きいかもしれないワケか
初心者以外にとってその利点がどれほどの意味を成すかってことだな。
374名称未設定:03/01/03 21:53 ID:2PrQzIh6
>>370
ありがとうございます。まさかこんなツールがあったとは・・・
プリンタはUSB変換ケーブルを使ってます・・
375名称未設定:03/01/03 21:53 ID:h9LNZszU
>>356
http://gimp-print.sourceforge.net/
Epson PM-2000C、英語圏ではEpson Stylus Photo EXとして発売されていたよ
うです。上記のGimpPrintでサポートされています。

ただし、シリアル経由ではかなり難しいかも。USB経由なら一度試してみる価値あ
り。
376名称未設定:03/01/03 21:54 ID:Vgjvb15x
しかしXPや2000で周辺機器の接続が難しいなんて言ってる香具師がいるのには驚いたな。
377名称未設定:03/01/03 21:56 ID:EkxPsb06
プリンタ一台使うだけで、大変なご苦労ですな
で、初心者にどうしろと?
378名称未設定:03/01/03 21:57 ID:2PrQzIh6
>>375
ありがとうです。GimpPrintは名前は聞いていましたが、まさかPM2000Cがサポートされてたとは・・
ちょい試してみます
379名称未設定:03/01/03 21:58 ID:h9LNZszU
>>356
GimpPrintのことは
http://www.allosx.com/1030154694/index_html
も参照にすると幸せになれるかも。

>>377
使ってる機器から見て>>356は初心者ではないと思われ。
380名称未設定:03/01/03 21:58 ID:h9LNZszU
>>378
できれば結果報告キボンヌ
381名称未設定:03/01/03 21:59 ID:OH10FRzS
>>376
やらせてみればわかるよ、そこら辺のおばさんに。
382名称未設定:03/01/03 22:00 ID:EkxPsb06
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c4.htm
最新プリンタにもOSXの文字は出てきませんが。。。。。
383名称未設定:03/01/03 22:01 ID:M9skKaGJ
>>355
>そういう人も買うようになったから、ましになったんでねーの?

単純に「も」ならいいんだが、それ以外のユーザーがどんどんSwitchして
いるのを問題だと言っているわけで。

>でも、それを言うなら、Unix知らないMacの新規ユーザ、
>何ppmくらい存在しているんだろう、だろ?

両方合わせたってやっぱり「何ppm」なわけだ。
384名称未設定:03/01/03 22:02 ID:h9LNZszU
>>369
しかし、ウィルスまん延したのはマカでもなくUNIXユーザの皆様方でも無く、ドザ
が悪いのにはかわりない。

あと、Snortだが約600件のうち400件がIISサーバ(米国)からの攻撃、ちなみに2
位は北京からのPrixyサーチでした(w
385名称未設定:03/01/03 22:02 ID:UOqtXR+d
>>381
MacとWinのプリンタの接続手順に違いなんて殆ど無いけど。
386名称未設定:03/01/03 22:04 ID:2spWxNFw
>>382
Macでプリンタ使うなら大人しくCanonかhpにしとくこった。
エプソンのX用ドライバ、対応機種よりも何よりも
プリントセンターの追加ダイアログに
やたらたくさんジャンルを追加しやがる。
USB接続とEpson USB接続の違いはなんなんだ?
387名称未設定:03/01/03 22:05 ID:2spWxNFw
>>385
Xか9かハッキリさせて話そうや。プリンタの扱い全然違うんだから。
388名称未設定:03/01/03 22:05 ID:h9LNZszU
389名称未設定:03/01/03 22:06 ID:OIWTm+Sb
初心者にMacはとても勧められない現実
390名称未設定:03/01/03 22:08 ID:EkxPsb06
>>388
サーバー機能につきましては、Mac OS Xには対応しておりません。
プリントクライアントに関しては、Mac OS X Ver.10.0〜Ver.10.1xでの対応は致しません。
Mac OS X Ver.10. 2以降での今後の対応については未定です。

ほとんどこれだね
391名称未設定:03/01/03 22:09 ID:ejh4r2Ws
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
392名称未設定:03/01/03 22:11 ID:IwlkMoug
>>370
VueScanの情報ありがとー
これでうちのFB1210Uも救われそうでつ

あとはMD-5500だなぁ。ALPS頼むよ(T_T)
393名称未設定:03/01/03 22:14 ID:h9LNZszU

>>392
MD-5500はこれで使えるかも。一度おためしあれ。
http://vaccine_a.tripod.co.jp/md_series.html
394名称未設定:03/01/03 22:18 ID:h9LNZszU
>>392
うーん…>>393は難ありかも。SCSIでプリンタが使えないみたいだし。GSのこれか
らに期待かな…
395名称未設定:03/01/03 22:22 ID:IwlkMoug
>>394
色再現に問題ありとかなってますねー
まぁユーザーレベルなんで色々と難しいでしょうね。
しかしまぁ、やってる人はすごいわ。
とりあえず、情報ありがとうございましたm(_ _)m
396名称未設定:03/01/03 22:27 ID:ejh4r2Ws
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
397名称未設定:03/01/03 22:29 ID:h9LNZszU
>>395
いえいえ(w 要はMD-5500用PPDファイルさえ手に入れば良いわけですが、なかな
か開発が進んでないみたいですね…

>>384
今更ながら、Prixy→Proxy
398名称未設定:03/01/03 22:43 ID:h9LNZszU
ああ、さっきまでMSのセキュリティに対する怠慢を評価していたドザは帰ったか。
いやー平和だねぇ〜。
399名称未設定:03/01/03 22:47 ID:YxNydkOW
>>375
CL-700ってこのドライバで使えるようになりますか?
海外モデルのどれに対応するのかわからなくて。。。
400378:03/01/03 22:55 ID:2PrQzIh6
結果報告。
GT-5500は失敗・・まあ適当にやってたから信用しないで下さい。
もう一回時間があったら試してみます。
PM2000Cは無事認識しました。だけど設定などがけっこうめんどいんで初心者には辛いと思います。
まあ結論としてはEPSON糞ということです。

だけど正直こんなスレでプリンタが使えるようになるとは思わなかったです。
ありがとう!OSXは失敗Part8!ありがとう!こんな俺にレスつけた皆さん!最敬礼!
401名称未設定:03/01/03 22:55 ID:h9LNZszU
>>399
Epson Stylus Color 580です。
カートリッジの交換が出来ないとか書いてあるけど、印刷には問題ないのでは?
402名称未設定:03/01/03 22:58 ID:h9LNZszU
>>400
報告thanx.
まあ、ここでこれ以上プリンタ語ると「プリンタスレ逝け」って怒鳴られそうですが…
何がともあれ、おめでとうございます。使えるんだ…良かった。

あと、非PSレーザーはGS入れることによってかなり使えるようになります。参考までに。
403名称未設定:03/01/03 23:03 ID:YxNydkOW
>>401
ありがと!
404名称未設定:03/01/03 23:04 ID:EkxPsb06
>>402
プリンタスレ逝けなんて誰も言いませんよ
漏れたちドザ衆には味わえないご苦労をなされてるんですから
思う存分やってください
405名称未設定:03/01/03 23:06 ID:h9LNZszU
>>404
いえいえ、お互い様ですよ。自分なんかウィルス対策ソフトも買わないぐらいケチな
人間ですから、ケチゆえにプリンタ延命に興味がありましてね(w
406名称未設定:03/01/03 23:15 ID:8pmrIFo9
>>405
ありゃ、ウィルス対策しないの?
407名称未設定:03/01/03 23:16 ID:h9LNZszU
>>406
してないです。必要ないし。
408名称未設定:03/01/03 23:16 ID:IwlkMoug
みんな貧乏のせいなのさ…(T_T)
409名称未設定:03/01/03 23:26 ID:2PrQzIh6
>>407
カーネルがUNIX系なので、将来ウイルスが増えることが予想されます。
御注意下さい・・・
とかいう俺はなんにも対策してません(笑
410名称未設定:03/01/03 23:30 ID:h9LNZszU
>>409
ありがとう。まあ、ウィルスが増えるってことはユーザ増えたってことだから悲しく
ないかもしれんが…まあ、そうなるときまでに金貯めときます(w
411名称未設定:03/01/03 23:32 ID:8pmrIFo9
対策してないヤツは自分がいつでも加害者になることを少しは考えなきゃね。
412名称未設定:03/01/03 23:35 ID:h9LNZszU
>>411
まあ、今のところは対岸の火事ですが…KlezやNimdaは多少火の粉が飛んできたり。
413名称未設定:03/01/03 23:42 ID:b7CyQjeM
>>411
どんな対策してるの?
オレもしてないんで、参考までに教えて
414名称未設定:03/01/03 23:45 ID:CPnCXs7N
UNIXサーバーは毎日数個のパッチをあてていることを
お忘れなく
415240:03/01/03 23:52 ID:EBMV7ACL
>>410
>ウィルスが増えるってことはユーザ増えたってことだから悲しく
>ないかもしれんが…

それは間違った認識です。
416名称未設定:03/01/03 23:55 ID:h9LNZszU
>>415
確かに正論ではない。しかし、昔は存在したMac用ウィルスが現在ほとんど存在し
ないのは、本音を言うと少々寂しくもあり…
417名称未設定:03/01/03 23:56 ID:V6G5WF9M
ひょっとして、全く無頓着な人が多い?
最低でもウィルス対策ソフトは必須でしょう。
自分だけの問題じゃないし。
418名称未設定:03/01/03 23:57 ID:h9LNZszU
>>417
とは言っても、マカーにとって実害のあるウィルスが無い以上、実感も湧かないし
その辺どうよ?
419240:03/01/03 23:59 ID:EBMV7ACL
Macユーザーはヴィルスに無頓着な人が多いって話は、本当だったんだなぁ、
OSXになってUNIXという都会に出ていくのだから、
これまでのように無頓着でいてはいけません。
周りに迷惑をかけてからでは遅いのです。
私もMacユーザーですが、ウイルスにはできるだけ気を付けています。
と、偉そうに言ってもノートンのアンチウイルス入れて、
まめに更新を心がけてるだけですが。
420名称未設定:03/01/04 00:02 ID:WJZ4J4He
>>419
ノートンのアンチウィルスforOSXってどうなの?半年ぐらい前に職場で使ってる香
具師に聞いた話では結構不安定ってことだったけど。
421名称未設定:03/01/04 00:04 ID:tyBO+GlX
>>419
8.1で動くの?
422240:03/01/04 00:11 ID:nt0RrjqP
>>420
OS8の頃から使ってますが、
未だトラブルらしいものは無いですねぇ、
過去に2回ほどウイルスから助けられてます。
OSXに関しては入れたばかりですが、まだ何もないです。

>>421
動くと思います。CDの起動システムが違うだけじゃ無かったかな?
詳しくは氏マンテックに聞いてください。
423421:03/01/04 00:12 ID:tyBO+GlX
>>422
ありがとう
424名称未設定:03/01/04 00:14 ID:WJZ4J4He
>>422
なるほど…自分は8.6のころまでは使ってたけど…何の実害もないILoveYouウィル
スが引っ掛かったときのことを思い出しました。
たしか、MacのウィルスってAutoStartWarm以後たいしてでてないですよね…
まあ、検討してみます。
425名称未設定:03/01/04 00:18 ID:YEa3zpvI
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
426240:03/01/04 00:22 ID:nt0RrjqP
>>424
そうですね、検討されることをお勧めします。
自分に実害が無くても、スルーして知り合いに渡してしまっては、
申し訳が立たないでしょう、データーの受け渡しには多少なりとも、
責任が伴いますからね。
427名称未設定:03/01/04 00:36 ID:KSjOpZqp
今までOSX使っていて済みませんでした。
どうすれば許してもらえますか?
事件でも起こしてApple潰せばいいんですか?
428240:03/01/04 00:48 ID:nt0RrjqP
企業が潰れる事件って、いったいどんな事件だ?(w
429名称未設定:03/01/04 01:01 ID:TyWMROwT
>>428
アポ信者がウィナ絶滅を目指して、サリンを地下鉄に撒く。
アポ信者がウィナの巣窟である巨大ビルに、ハイジャックした飛行機を激突させる。
アポ信者がウィナ絶滅を目指して、白い生物兵器をばら撒く。

もちろん、Macに栄光あれ、Jobs様万歳、Winnerに氏を!! という、犯行声明文も忘れずにね。
430名称未設定:03/01/04 01:01 ID:EWvm2U/K
>240
株価大暴落?
431名称未設定:03/01/04 01:03 ID:YEa3zpvI
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
432名称未設定:03/01/04 01:09 ID:IJi0K1rE
ニッチとはいえ人気のあったものを変更したんだから
OSXに移行しないユーザーがいるのはある意味当たり前。
旧OSと全く同じ使い勝手にするか、
パフォーマンスでも明らかに「すげえ」と思えるようなモノを出さなくては無理。
Appleは潰れないが、かつてないほどの大打撃は受けると思われる。アーメン
433名称未設定:03/01/04 01:09 ID:qHmgTkAG
>>431
凄い粘着ぶりだね。コピペって楽しい?
434名称未設定:03/01/04 01:15 ID:pgeQflgx
>>429
これ書いててなんか虚しくないですか?
435名称未設定:03/01/04 01:17 ID:NWckSu8r
>>433
マクを信じるものにとっては、真実をさらされて、現実を受け入れざる得ない状況は辛くて苦しいもの・・・
だから、真実の書き込みを、煽りのための妄想と自分を偽ることで、己自身の信仰心を守るための
妄想を、必死に守っているの・・・・

コピペは楽しくてしているんじゃないの・・・・
そうしなければ、現実と真実が、彼の全てであるマクを信じるための妄想を打ち砕いてしまうから・・・
狂気ともいえるコピペは、彼の妄想が現実から犯される悲鳴ともいえるものなの・・・
436名称未設定:03/01/04 01:19 ID:dntsme9l
>>432
×ニッチとはいえ人気のあったものを変更したんだから
○ニッチとはいえ信仰の対象であったものを変更したんだから
437名称未設定:03/01/04 01:20 ID:i/DeIvgP
コピペしかできないアポ信者キモい
どうせクズがそろってそう
438名称未設定:03/01/04 01:22 ID:WiTH2OIh
盆栽OS使ってるキモイクッサーなのだがさっさとオーエステンの批判してくれ。
439名称未設定:03/01/04 01:22 ID:3heFcejg
>>437
なんかお前必死だな(w
440名称未設定:03/01/04 01:22 ID:i/DeIvgP
○ニッチとはいえ信仰の対象であったものを変更したんだから

信仰の対象ではなくなたのはなぜ?

○真正のアポ信者以外の一般市民マカは馬鹿らしくてついていけなくなったから
441名称未設定:03/01/04 01:24 ID:i/DeIvgP
>>437
よく読めよバカ
俺はあたりまえのことしか書いてないぞ
クズって言ったのは悪かったよw
442名称未設定:03/01/04 01:25 ID:+SbKlXh6
>>440
UI信仰
443名称未設定:03/01/04 01:26 ID:qHmgTkAG
>>441
自分にレスしてるよ。
444名称未設定:03/01/04 01:27 ID:i/DeIvgP
今回の一件は、真正アポ信者と疑陽性信者をわけることになっただけだと思うが?
そう思わん?
目が覚めて助かった人もかなり多いと思うw
445名称未設定:03/01/04 01:28 ID:WiTH2OIh
だからさっさと批判しろよ。ネタがないなら書くな。
446名称未設定:03/01/04 01:28 ID:i/DeIvgP
しまった自分のレス番だったかw

今夜はこんな感じでどうでしょうか
447名称未設定:03/01/04 01:31 ID:i/DeIvgP
信者ってどうしてsageで書き込むの?w
このスレが公にされるとまずいことでもあるのか?
もしかして教祖様のためを思ってsageてるとか?w
お笑いなんだよおまえら信者は陰でこそこそごまかしてるのが似合っているねえ
448名称未設定:03/01/04 01:32 ID:WiTH2OIh
で、あげたら釣れたか?
ネタがないなら書くなつってんだろ。
449名称未設定:03/01/04 01:33 ID:i/DeIvgP
いろんな板に常駐してるが、この板が一番くいつき良くてイイ感じw
獲物には困らないんだよな
この商売は無視されるのが一番困るw
450名称未設定:03/01/04 01:34 ID:i/DeIvgP
無視される前に

寝るw

これ最強!!

また明日煽りに来るねw
451名称未設定:03/01/04 01:35 ID:qHmgTkAG
>>448
>で、あげたら釣れたか?
WiTH2OIhが釣れたようだが

>ネタがないなら書くなつってんだろ。
仕切り屋ウザイ
452名称未設定:03/01/04 01:36 ID:O/Z6fwkV
>>442
たしかに、9erのOSXに対する拒否反応の根源は、UI信仰かもな。
もっとも、UI信仰がなければ、とっくにWinにスイッチして、OS9にすら
残ってなかったって言うのが、現実かな?
453名称未設定:03/01/04 01:38 ID:q8s/H0T1
漬かってるやつがヘタレだとアンチウィルス入れてても駄目だと思うがな
おれはもう1年くらいアンチウィルスなど使ってないけど
トラブルが起きたことはない
まぁショボイマシンだとアンチウィルスはウィルスよりも
マシンに害を与えるという欠点がある
454名称未設定:03/01/04 01:39 ID:IJi0K1rE
>>452
正解
455名称未設定:03/01/04 01:39 ID:YEa3zpvI
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく、運営側から給料をもらっている。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。
456名称未設定:03/01/04 01:40 ID:xMm5w2Xr
>>455
真実が暴かれるのが辛いんだね・・・・
457名称未設定:03/01/04 01:43 ID:Se4gGv8t
>トラブルが起きたことはない
たぶんウィルスばらまいてるのに気付いてないだけだと思われ。
458名称未設定:03/01/04 01:43 ID:WiTH2OIh
>>453
>まぁショボイマシンだとアンチウィルスはウィルスよりも
>マシンに害を与えるという欠点がある
これはどういう意味なの?
459名称未設定:03/01/04 01:43 ID:IJi0K1rE
>>455
ああそうかい、としか言いようの無いコピペだ。
何が楽しいんだ Ctrl+v Ctrl+v Ctrl+v Ctrl+v
460名称未設定:03/01/04 01:46 ID:dq3wCVSX
>>453
> まぁショボイマシンだとアンチウィルスはウィルスよりも
> マシンに害を与えるという欠点がある

アンチウィルスで害にあったというなら、
あんたもヘタレかもな。w
461名称未設定:03/01/04 01:47 ID:q8s/H0T1
まぁヘタレは気をつけててもウィルスに感染する可能性がある
感染しなくても、アンチウィルスソフトの自動アップデート中に
OSがダウンしてあぽーんとかだろうw
462名称未設定:03/01/04 01:48 ID:q8s/H0T1
>>460
おれはヘタレだが害があったことはない
でも重いし金を払うのもばからしいので入れないだけ
463名称未設定:03/01/04 01:50 ID:WiTH2OIh
重いってのは動作が重いってこと?
ダウソが時間がかかることだろうか。
時間がかかるということだろうな。
464名称未設定:03/01/04 01:52 ID:2EUJdLBB
WinXPを一年以上使っているが、ノートンでかかったことはない

・これまでの習慣上、Winでmailはしない
・メインのブラウザは今もNetscape
・ルータを使っている
・アダルトサイトはあまり逝かない

ファイアウォールは使ったことないが、他人の話を聞くと
胡散臭く思うよ
個人の家にそうアタックはしないって
465名称未設定:03/01/04 01:52 ID:qHmgTkAG
わずか月700万の予算で他板以外にも、この程度のアクセス数の板
の1スレを繁栄させられる人をたくさん確保できるなんて凄いな。

http://www.maido3click.com/2ch/all.html
466名称未設定:03/01/04 01:57 ID:S2s76lqQ
>>464
それは、ちょっとセキュリティー意識なさすぎかも。
個人・法人に関係なく、スキャンニングはけっこうされている。
たぶん、気がついていないだけ。

AirH"とか使っていても、スキャンされたって言う話は良く聞くし、
ADSLとか常時高速接続では、ほんの一瞬で全スキャンされる。

俺は事故を起こさないから任意保険に入らないって言っている
DQN珍走団と同次元だぞ。それじゃあ。
467名称未設定:03/01/04 01:58 ID:WiTH2OIh
http://tsukachan.dip.jp/
ここ見ればけっこうクラックされてるね。
468名称未設定:03/01/04 01:59 ID:q8s/H0T1
スキャンなんて日常茶飯事だが気にしないことだ
nimdaアタックやら時代遅れのNETBIOSだの今も
あるはずだな
ログもとってないしソフトウェアファイアウォールもいれてないが
まぁあってもなくても気にしなければ一緒だ
469名称未設定:03/01/04 02:01 ID:qXINKTpU
とうとう今日から自作機ユーザーです…(P4,2.8 /Ti-4600)
マックとの腐れ縁の呪縛から解き放たれたような気分です。
ありがとうマック…
さようならマック…

中国人から中古!ソフトを
ダメだと思いつつも思わずかっちまった


470名称未設定:03/01/04 02:01 ID:WiTH2OIh
そうしてスパムが出されるわけだが
471名称未設定:03/01/04 02:01 ID:q8s/H0T1
スキャンとアタックは別だな、すまん
まぁあってもなくてもいい
472名称未設定:03/01/04 02:03 ID:S2s76lqQ
>>468
もしかして、自動車の任意保険も入らないタイプ?
473名称未設定:03/01/04 02:03 ID:q8s/H0T1
妖しげな中古ソフとを買うようなやつが感染するんだよ、マジで
安価で手に入れたんだったら、ハッシュ指定でネットからダウンロード
これが無料で安全
ハッシンッグをかわしてウィルス入りを他人に落とさせるのも
楽勝なんで当てにならないかw
474名称未設定:03/01/04 02:04 ID:q8s/H0T1
>>468
入るに決まってんだろ
ボケナス
475名称未設定:03/01/04 02:05 ID:WiTH2OIh
まぁ、でも個人ができることには限りがあるから仕方ないか。
476名称未設定:03/01/04 02:10 ID:S2s76lqQ
>>474
現在のインターネット環境における防御は、任意保険と同じようなもの。
事故を起こすことはめったにないが、いざと言うときのために、入っておくのが必要。

これまでにアタックを受けたこともウィルスに感染したこともないから対策をしないって
言うのは、これまでに自動車事故を起こしたことがないから任意保険に入らないって
言うのと同義。

感染はまれでも、被害を考えれば対策するのは当然ってこと。
ちなみに当方は生粋のウィナーです。

マカーもあんまり意識が低いとまずいよ。
阪神淡路大震災前までは、大阪人は関東の地震の多さを小馬鹿にして、大阪では
大きな地震は起きないってタカをくくっていたわけだから。
477名称未設定:03/01/04 02:20 ID:q8s/H0T1
おれも生粋のドザッコだがノートン先生がいても駄目なときは駄目
よかったらHDD消去ファイルのリンク貼ろうか?
当然ノートンは反応しないよw
478名称未設定:03/01/04 02:26 ID:DQoTsKE6
>>477
つーか、それMac相手に効くのか?
MacにはCドライブもDドライブも存在しないぞ。
479名称未設定:03/01/04 02:26 ID:PS1cePq1
>>477
漏れもそれ知ってるけど、踏んだ人途方に暮れてたぞ。
頼りすぎるのも考えものですなぁ。
480名称未設定:03/01/04 02:28 ID:WiTH2OIh
>>477
それって確かダウソ板の香具師が作ったやつだっけ。
DTM板でみた気がする。
481名称未設定:03/01/04 02:28 ID:nt0RrjqP

ノートンがあてにならないから入れないのか。
ウイルスに感染したら潔く諦めるって事?
オレはマカーだけど、ウイルスは嫌だな、
ダメ元でもアンチウイルスは入れてるよ。
大事なファイルが沢山あるからね。
482名称未設定:03/01/04 02:31 ID:q8s/H0T1
>>480
同種のはいくらでもあるぞw
おれがひかかったのは約1年前だったけど
どこで踏んだかは忘れた
483464:03/01/04 02:49 ID:my0/q9Mf
うん、無防備だといわれても仕方ない

自分が言いたかったのは、OUTLOOK系とかIP接続変える程度のものと
ルータ越えてファイルを取得されることの違いは大きいのではないかと
でも、結構そこまでスキャンされてる? それはまずい

ま、旧Osでファイルに自分で拡張子つけては自爆だけどね
484名称未設定:03/01/04 02:54 ID:nt0RrjqP
旧OSからOSXに移行するマカーって、
初めて海外旅行する日本人に似てるなぁ。
485名称未設定:03/01/04 03:26 ID:qHmgTkAG
OSXマンセーで旧OSユーザーを罵倒する信者って、
洗脳されたオウム真理教信者に似てるなぁ。
486名称未設定:03/01/04 05:04 ID:aNIXnqH6
|  盆栽盆栽盆栽!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/     ||
 |:::::::::::::::||│ \    ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ .  ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..  ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||    〈 . ||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .  ||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < こ、こでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
487名称未設定:03/01/04 05:04 ID:aNIXnqH6
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 盆栽盆栽!
                 \_/   \_________
                / │ \
                      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩ \( ゚∀゚)< 盆栽盆栽盆栽ー!
      盆栽〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
     ________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
488名称未設定:03/01/04 10:26 ID:TZhkIwcq
>>432
認識が違うんじゃないかな。
Macが近年ニッチマーケットの選択肢でいられたのはiMacのおかげでしょ。
OSがどうこうでなくパソコンぽくない感じや取っつきやすさが受けてたんだから。
OSがどうこう言うヤツなんてマニア位なもんだよ。
試しにiMacやiBookを使ってるコに「君はOS9好き?」って訊いてごらん。
「は??????」って言われるから。
489名称未設定:03/01/04 10:27 ID:ju6yQ1/M
コピペにレスしなさんな。。
490名称未設定:03/01/04 10:35 ID:8VYrPitE
>>488
聞いてみたよ
「今年からぜんぜん違うシステムになっちゃうんですよねー。
 いいです。次はウインドウズにしますから」
って言ってたよ。しかも3人
491名称未設定:03/01/04 10:48 ID:Bf2h4dhL
いろいろなマクユーザーに
「今年からぜんぜん違うシステムになっちゃうんですよねー」
なんて言ってまわる >>490 って、かなり気色悪い。
492名称未設定:03/01/04 10:49 ID:ju6yQ1/M
アホ丸出しですね
493名称未設定:03/01/04 10:55 ID:ooOp0qj3
>>476
生粋のウィナーねえ...要は隔離スレに張り付くただの煽りだろ?
あと阪神淡路大震災が大阪で起こったかのような物言いが
気になるね。
494名称未設定:03/01/04 10:58 ID:R4GrzwoP
>>491
いいんですよ別に次はマクなんて選ばないで。
ウィソ使いますから。
それでいいじゃないですか。
なにをそんなにムキになってるのですか。
495名称未設定:03/01/04 11:02 ID:dsMCa8R/
>>493
平成7年1月17日5時46分、震源:北緯34度36分、東経135度02分(淡路島北部)、深さ16Km、M7.3
496名称未設定:03/01/04 11:02 ID:ju6yQ1/M
>>494
また騙されたんだね
497名称未設定:03/01/04 11:04 ID:8VYrPitE
>>491
まぁまぁ あなたがそんなに腹を立ててもしょうがないでしょう?ぷ
498名称未設定:03/01/04 11:16 ID:YcbR33fE
>>「今年からぜんぜん違うシステムになっちゃうんですよねー」
なったんですか、もう?
499名称未設定:03/01/04 11:17 ID:WiTH2OIh
>>497
ちなみにどんなユーザなの?今年ってまだ4日もたってないよ。
普通の会社ならまだ始まってないし。まわりに3人もマカがいるのはある意味変わってる。
500名称未設定:03/01/04 11:36 ID:8VYrPitE
>>499
会社に行かないと友達とかに会えないの? その決めつけもなぁ……
私のまわりはマカだらけすよ。家族、友達、知り合い、取引先の会社などなど。
でも嘘じゃないからちゃんと言うと1人は自動車販売会社の事務員で
この人は自宅でiBookを使っている(会社ではたぶんMac)。
もう1人は女性誌のライターをやっている人で、仕事もプライベートもMac。
この人が使っている機種はQS733。最後の1人は専業主婦で、
ボンダイiMacで始めてパソコン使った人。今はスノーホワイトiMac。

>>498
ま、それはOSXが普通の人には全然浸透してないってことで
501名称未設定:03/01/04 11:37 ID:8VYrPitE
(会社ではたぶんWin)だった・・・
502名称未設定:03/01/04 11:43 ID:WiTH2OIh
会社っていうか学生なんで…。
横打悟の逆スイッチ版ね。
503名称未設定:03/01/04 11:45 ID:3heFcejg
ライトユーザーでOS9にしがみついてる香具師なんて聞いたことないな。
漏れのまわりはもうだいぶ移行してる。ま、人それぞれだと思うけど。
504名称未設定:03/01/04 11:45 ID:8VYrPitE
うん
逆スイッチ、今年はなにげに多いと思うんだよねー
「スイッチ」なんてキャンペーン大々的にやるだから
かえって“逆”のほうが目立つ罠
505名称未設定:03/01/04 11:49 ID:wKhSYLTA
Appleって、倒産だ、消滅だ、ってずっと前から言われているけど、流石に今度ばかりは不味そうだな・・・・
Windowsが利用形態を広げて、コンピュータの利用範囲をますます広げようとしているこの時代に、
OS9だOSXだって、旧態依然とした利用形態の中でのみ大混乱を引き起こしているんだから・・・・
じわじわと力を失っているような感じがして、このままだと、倒産だ消滅だとさして騒がれることも無く、
消え去ってゆくのかも・・・・
506名称未設定:03/01/04 11:53 ID:WiTH2OIh
>>503 >>504
つまり今年で OS X に移行するか、Win に移行するかって感じだろう。
OS 9 に踏み止まるのはヘビーユーザだろうな。
507491:03/01/04 11:58 ID:Bf2h4dhL
1時間で10人ちょっとかぁ、、、まぁまぁだな。
508名称未設定:03/01/04 12:03 ID:ebaDFZdv
事例その1
 仕事でWINの一般事務、自宅でiMac。女子。
 Xを触ってみて、ドックに吸われるウィンドウとカラム表示が「気持ち悪い」と不評。
 正月の挨拶がなくなったと知ってMacに興味を失った様子。

事例その2
 教師、女性。自宅も仕事もMac。ボンダイからeMacに買い替え。
 Xでの起動でいきなりいろいろ入力させられるのがうざい。「管理者」で拒否反応。
 最初、素直に入力した氏名で「○○○○子のコンピュータ」というフォルダに驚き
 「あれを消すにはどうやるの?」と慌てて電話してきた。相当困惑していた。
 現在、初期化して9のみインストールで一件落着。


Macが9まで生き延びたのはやはりMacOSのFinder(UI)の力と思う。
それがなければおれだってしつこくMac使ってない。
Xには「ウィンドウズと同等」あるいは「winよりちょっとマシ」以上の魅力がない。
現在のところ間違いなく失敗作。
509名称未設定:03/01/04 12:04 ID:8VYrPitE
>>506
ほとんどの人は今使っているのをそのまま使い続けると思う
OS9の人は次にパソコンを買い替えるまではOS9のまんまでしょ
問題は「次」。なんだかんだMacを使っていると不都合が多い
MacOSには対応していませんっていうサービス結構あるから
そういうのを「慣れてるから(使いやすから)」といって
我慢してきたOS9ユーザーたちは、次にOSXで全然違うシステムになった
Macを1から覚えるより、素直にWindowsに乗り換えようって思うよ。
それは一般の、普通のユーザーベースの話ね。

でもAppleという会社ベースでいうと毎年のシェアが勝負でしょう。
今年「次」を迎えたたくさんのユーザーがWinに逆スイッチしていけば
売り上げが伸びずに会社更生手続きの申請とかに追い込まれるかも。
そしたら支援に乗り出す企業は、たぶんマイクロソフト。
そうなったら今までみたいな殿様ブランド商売はできなくなりますね。
結果としてOSXがApple大失敗のトリガーとなることは間違いなさそう。
510名称未設定:03/01/04 12:08 ID:3heFcejg
>最初、素直に入力した氏名で「○○○○子のコンピュータ」というフォルダに驚き
そんなフォルダどこにできるんだか。使ったことないの露呈してどうする(w
511名称未設定:03/01/04 12:09 ID:cqIxCDKD
>>509
その支援は、かつてのような会社を生き残らせるための支援じゃなかろうね・・・・
負債を引き受ける、つまり、吸収合併or子会社化・・・・

とうぜん、MacOSのサポートは無くなり、Winへの技術移転で終末を迎えると。

Linuxが台頭してきた今、Appleが消滅してもMSには何ら問題ない、というよりも、
Linuxへの対応にリソースが集中できて好都合かも。
512名称未設定:03/01/04 12:13 ID:WiTH2OIh
>そしたら支援に乗り出す企業は、たぶんマイクロソフト。
これはないかなぁ。わざわざ Apple を支援する意味はもうないと思うし。
どこも出資しないと思う。そしたら Win から移行して来た Logic ユーザはかわいそうだな(ワラ
513 :03/01/04 12:15 ID:i0/MbvKV
今日は修理センターやってるのか?
電話が通じん
514名称未設定:03/01/04 12:15 ID:ebaDFZdv
>>510
フォルダというかウィンドウね。
オタクっぽい細かな揚げ足で喜ぶなよ。
515:03/01/04 12:16 ID:ztDpQtee
メーカにとってはLinuxもウザだな。
面倒多過ぎ。

>Winへの技術移転で終末を迎えると。
それも良い未来かもね。
Windowsにリソース集中できるからね。
あとはマイクロソフトに統べてを任せよう。
.Net成功なら漏れも直ぐSwitchするよ。
516名称未設定:03/01/04 12:22 ID:8VYrPitE
過去、もっともAppleが危機を迎えたのってiMac登場前でしょう?
製品ラインナップがごちゃごちゃになって在庫をいっぱい抱えて潰れそうになった
そこにジョブズが帰ってきて切り札iMacを登場させて息を吹き返させた
今はいわばパソコン業界全体が危機だけど、Appleの切り札がOSXなわけでしょ?
しかもiアプリシリーズと連係させたサービスとかがウリの。なんだかなぁ。
ほとんどはほかでもやってるから、有利なのは画面の見た目くらいでしょう?
それに年100ドルちかくする.Macや、0.1刻みでお金とるOSにお金払う人いないって。
だからやっぱりOSXは失敗だと思うのです。マーケティング的にね。
(OSを趣味的に使うためのOSとしては面白いと思うけど。だから【盆栽】なんだけど)

517名称未設定:03/01/04 12:30 ID:WiTH2OIh
じゃあオレは Linux に完全移行だな。
メーカの言い分なんて知ったこちゃないし。
クライアントとしてもまともに使えるようになったし。
518名称未設定:03/01/04 12:30 ID:3heFcejg
>>515
つーかMSはLinuxを殺すために仕様を変更してくるだろうね。
それに合わせたマシンではLinuxが走らない/走りにくい、という。
DOS時代にもやったお得意の戦法だよ。
519名称未設定:03/01/04 12:35 ID:iToT6o0A
プッ
520名称未設定:03/01/04 12:43 ID:dJ/XB2QF
>>518
ソフトもハードもアポに独占されたマクの常識は、AT互換機と言う世界には通用しませんが、何か?
ソフト屋であるMSの思惑とチップ屋であるIntelの思惑、ハード屋各社の思惑はすべて異なります。

北朝鮮のごとき一極支配しか知らないマカには理解できないかもしれませんが、AT互換機の世界は、
さまざまな企業の思惑がぶつかり合い、競合と競争の果てに生き残ったものの世界なのです。
521名称未設定:03/01/04 12:51 ID:3heFcejg
>>520
M$にはそれだけの無理を通す力があるってことよ。
結局メーカーはWindowzが動かんマシンを売り出すわけにはいかんのだから。
522名称未設定:03/01/04 12:56 ID:iToT6o0A
プッ
523名称未設定:03/01/04 12:57 ID:pmAsc4iu
>>521
MSは一見強権のように見えますが、実はかなりソフトです。
MSの提案する技術のすべてが、今実現していると思いますか?
違います。
MSはまずソフトに提案し、業界の様子をうかがって、受け入れられるようであれば
正式に採用、ダメであれば、時間をかけて移行もしくは中止と言うことになります。

DOS->NTの移行も、NT4.0には完了する予定が、業界とユーザーからの反発で
XPまで延びました。デバイスベイなどのPC97で規定された規格は中止されました。

ユーザーや業界の反発をよそに、OSXを強行するようなアップルのごとき一極独裁
主義とは違いますので、安心してください。
もっとも、そういう真実は、アップル信者の方にとっては都合の悪いものでしょうが・・・・
524名称未設定:03/01/04 13:05 ID:IW3Nhxtf
インターネット端末のメインはすでに携帯電話(確定)。
タブレットPC、ホームサーバ、車載カーナビ、デジタルテレビ、
ブロバン対応ゲーム機、IT家電...これから5年で
ガンガン浸透してくる。

PC形態にこだわっている点で既に論外。
失敗つーよりOSX?なにそれ?今更何したいの?って感じ。
525名称未設定:03/01/04 13:06 ID:iToT6o0A
オイみんな!
XServを忘れちゃいないかい?
526名称未設定:03/01/04 13:15 ID:hLc8J7l3
>>524
> インターネット端末のメインはすでに携帯電話(確定)。

ウェブ端末ってこと?
そうだとしたら、俺はメインで携帯ウェブは使いたくないな。
第一ウェブアプリなんて携帯がメインじゃないぞ。
527名称未設定:03/01/04 13:22 ID:Xn3hhgtO
>>526
インターネット=ウェブって言うのももう考え方が古いってことでしょ。
インターネットはもはや情報インフラとして考えるべきもの。
電子マネーや電子チケットとしてのインターネットもあるわけで。

DocomoのiMode契約数はAOLの契約数を超えているのだから、
情報システムのための可能性は、携帯電話の方が広いのかもね。

最終的には特定のデバイスによるものではなく、空気のようにあって
当然のものになるだろうけど。
528名称未設定:03/01/04 13:24 ID:IW3Nhxtf
>>526
ウェブじゃねーよメールだよ。基本はP2Pだよ。
今時必死にWebなんて見てんのは
DTP屋くずれのWeb屋と引き篭りにちゃんねらーぐらいのもの。
ブラウザベースのWebアプリなんてもう流行らない。
それにしても頼むから得意げなJavaだのFlashだのは
絶滅してほしいよな。うざくて。
529名称未設定:03/01/04 13:35 ID:IW3Nhxtf
>>527

>最終的には特定のデバイスによるものではなく、空気のようにあって
>当然のものになるだろうけど。

それ、それだよ。その時マカーは逆切れして言うだろう。
「なんでOSXで動かない、ゴルァ!!」ってな。今もそうだろ。
だからマカーはMacのほうが特定で特殊なデバイスだってことに
早く気づけっての。今さらOSXじゃねーだろってこった。
530名称未設定:03/01/04 13:48 ID:FzdvoJyx
>>529

そうそう、「インターネットバンクが、なんでMacに対応してないんだ!!」なんてね。
あたりめーだっつうの。
531:03/01/04 13:50 ID:ztDpQtee
何だか見てて悲しいな・・
狂信者はどうしようもないとして
Windowsユーザは弱いもの苛めならいいが
WindowsへのSwitch強要ならマカンジェリストと変わらんぞ。

漏れも付き合ってるようでは程度低いな。

>MSは一見強権のように見えますが、実はかなりソフトです。
最後は、これが希望。
532名称未設定:03/01/04 13:50 ID:1ZMIkITY
Pc=インターネット、ワープロ、表計算、DB
崩れるようで使い方は、ずっと変わってないなぁ
533名称未設定:03/01/04 14:09 ID:tyBO+GlX
>>530
ネットバンキングしたことあるの?
534名称未設定:03/01/04 14:15 ID:3heFcejg
普通に使えてる。
535名称未設定:03/01/04 14:21 ID:R0C+YWZZ
>>532
一般の人がインターネットが使えるようになったのは、93年だっけ?
それ以前は、大学や研究機関など、極一部の人のための限られた学術ネットだった。
そのインターネットの使い方も、当初はtelnetやFTP、UUNetによるメール、ニュースなどが主体だったが、
その後httpとHTMLの普及により、WWWと言うものが急速に普及し、さらには音声や動画、さらにはテレビ
電話・テレビ会議などが実現され、一般でも普通に使えるものになった。

ずっと変わらないように思えるのは、その変化が連続して自然に行われたため。
アップルのOSX戦略のように大転換みたいなことをしていたら、たぶん失敗していただろうね。
536名称未設定:03/01/04 14:28 ID:ju6yQ1/M
>>537がアホ発揮するよ
537名称未設定:03/01/04 14:30 ID:JLPl46Te
Macは限りなく美しい・・・・
538名称未設定:03/01/04 14:34 ID:U4DmTPki
>>537
アホがでますた
539名称未設定:03/01/04 14:37 ID:tyBO+GlX
>>538
PB G4 って実際に見たことある?
540名称未設定:03/01/04 14:39 ID:ytsTgpQG
アホアホキーック!
541名称未設定:03/01/04 14:41 ID:LOL5fd8K
>>539
あの、銀パソをパクったとか言う?
542432:03/01/04 14:42 ID:IJi0K1rE
>>488
遅レスだが、
ニッチマーケットでいられた理由は
【確実に速いマシンを買い替えていてくれていた】プロユーザーの存在が大きい。
おかげでDTPでもDTMでもその他コンテンツ制作でも、数年前までは
【この仕事したかったらMac買え】っていう風潮があった。
それらの分野では絶対的でMacは仕事になるコンピュータだっていう刷り込みがされていたよ。
で、この部分が完全に崩れてきたといってもいい。
それは(小さなことだけど)SCSIの廃止、シリアルポートの廃止から始まって
OSXへの移行が一番大きな要因になるかもしれない。
プロユーザーはOS9で仕事をしていたからね。

一方でiMacでコンピュータを始めた人
私の知り合いの多くはWinのゲームソフトとかが動かないからすぐ買い替えてたよ。
あとWeb系の使えないサービスがあって嫌だとかさ、ちょっと分かってくるとそうなのよ。
かといってWin機に買い替えると、
その余りの難解さにインターネット一つ繋げられない状況だったりしてさ。
「やっぱりMacの方が楽だ」とか言ったりして(笑)
iMacとかは「買ってみました」程度の人が多いと思うから、辞めたり乗り換えたりする人多い。
その後続けてMac買うかどうかはその人が【何】をやるかによると思うよ。

Appleは絶対に【生き残る】よ、どんなことをしても必ずね。
今のようにいつまでも高いハード売りつけてっていう路線かどうかは分からないけどね。
Macが売れなくなって「もうダメだ」と思ったらFCPのWin版出すから見ててみな。
FileMakerもiPodもそうだったけど、慌ててくると節操のない会社だから。
543名称未設定:03/01/04 14:44 ID:ju6yQ1/M
>>544がコピペにレスするよ
544名称未設定:03/01/04 14:45 ID:niYHFg9t
>>542
妄想はもういいよ・・・・ 難解さって・・・・
真実と現実を見つめてよ・・・・ 
545名称未設定:03/01/04 14:46 ID:pgeQflgx
>>544
少なくとも設定はOSXのほうが簡単だろ
546543:03/01/04 14:51 ID:IJi0K1rE
>>543
ちゃんと自分が書いたものをコピペと言われるのは心外だ。
どこからのコピペなのか言ってみろよ。出せるものなら出してみろ。

>>542
iMacからコンピュータ導入したような人は「多いの」こういう人が、
接続ウィザード一つまともに使えなくて
TCP-IPが何個も何個も作られちゃうような人よ。
夜中に何度も電話かけられた事とかお前は無いのか?

分かる奴には分かるだけで、誰もが分かるようなコンピュータなんて無い。
547542:03/01/04 14:52 ID:IJi0K1rE
なぜ名前蘭に543と書かれたのか分からない
548名称未設定:03/01/04 14:52 ID:znC2nr9C
>>545
Windowsの方が全然簡単だろ。
MacOS9,Xも難解にも度が過ぎる。
549名称未設定:03/01/04 14:55 ID:pgeQflgx
>>548
すまんが例をあげてくれ。
そんなに難解にも度が過ぎるのか?
550542:03/01/04 14:56 ID:IJi0K1rE
>>548
Windowsの方が全然簡単ってことだけは【絶対に】ありません。
Macで接続できてた人間がWinに乗り換えて
何度も分からなくて電話掛かってきたんだ。
両方使ってみろ、一目瞭然だ。
551名称未設定:03/01/04 14:59 ID:Cwoy8NEf
>>550
それって、慣れの問題じゃん・・・・
新規ユーザーには関係ないよ・・・
552 :03/01/04 15:01 ID:i0/MbvKV
>>550
MACの常識のままで触るから
553:03/01/04 15:03 ID:ztDpQtee
アビバがあるので問題ないと思われ。
しかも入門書はWindowsばかり罠。

Mac特にOS10はこれが何なのか解ってる椰子にしかお勧めできない。
まあこれからの素人はXP搭載機が無難てこった吉野屋。
554542:03/01/04 15:08 ID:IJi0K1rE
>>551
WinからMacに乗り換えた(あるいは使う理由が出来た)
友人から俺に「ヘルプ」の電話かかってきたことは無い。
「さわってりゃ分かるよ」って言っていた。

しかし逆のパターンの場合は多々あった。
98だと思って話してると相手はMeだったりとか、話は行き違うし
ダイアログとかソフトのバージョンによっても違うし大変だった。
こないだネット接続する友達の手伝いさせられて、XP触ってきたけど
特に「簡単に」なってなかったぜ、変わんねえじゃんか。
要するにMacは多少馬鹿でも使えるって事で(笑)
555名称未設定:03/01/04 15:12 ID:pgeQflgx
>>553
OSは入門書の量で決めるんじゃないと思われ。
入門書の内容って大抵同じだから・・・
まあインターネットとメールだけ使いたいと言う素人はどっちでもいいような気が。
556 :03/01/04 15:13 ID:i0/MbvKV
アビバ行かなきゃ使えるようにならない奴は
PC自体を使わん方が幸せだと思う
557名称未設定:03/01/04 15:13 ID:pJ5xKPTu
>>554
そりゃ、よっぽどの決心がなければ、Macへスイッチしようなんて普通の人間は考えない罠・・・
逆に、Winへのスイッチは、普通の人間に戻れたと言うことで・・・・
558名称未設定:03/01/04 15:14 ID:tyBO+GlX
win の方が、面倒だ罠
559名称未設定:03/01/04 15:17 ID:tY6fy1J/
>>557
そだね・・・
PCである程度知識を得た人間が信者に洗脳されてMacにスイッチしたのなら、ヘルプコールもなかろうな・・・

つうか、真性信者の場合、Macのヘルプコール=Macに関する雑談、Winへのヘルプコール=難解なWinの
相談、って脳内変換されるから、ヘルプコールが少ないって言うのもあるかも・・・
560名称未設定:03/01/04 15:17 ID:pgeQflgx
>>557
あんたの言う普通の人間って何よ?
Macを見下し、レッテルを引くような人間か?
561:03/01/04 15:19 ID:ztDpQtee
最後の台詞はセルロイド製(死語)だね>>554 (よく燃えるよw)

ことPCに関しては解らん奴はとことん解らん。
解る奴は自力でなんとかする。
あの使いにくい携帯電話親指打ちとか
漏れは苦手だが工厨房は平気で使ってる・・
あとは人口とそれに応じたサービスだな。

漏れ的にはWindowsへのオルタナティブ及び
コンシューマ向けUNIXとして注目している訳だが、
ここの連中はWindowsか旧Macに留まるとかばかりだな・・
旧Macのプログラムはもう勘弁してほしい。
562名称未設定:03/01/04 15:25 ID:pgeQflgx
>>561
俺は両刀で行く気だよ
やっぱりOSXしか出来ないことも出てくるだろうし、Winでしか出来ないこともあると思うから。
563名称未設定:03/01/04 15:40 ID:lL2GADGH
>>561の特徴」
@人を見下す・むやみに自信がある。
 年上とか上司とか関係ありません。『本気を出せばなん
だって出来る』と自分の無限の可能性を信じていますが、
本気を出すことは一生ありません。まぁ、そんな能力も
元々無いんでしょうけど。

 上の性質から、上下関係、勝ち負けにやたらこだわりま
す。負けは認めないので脳内的には全戦全勝。
あるいは不戦勝(正常な人なら逃げだします)

 リーダー願望は強いですが、現実を直視する能力に欠
けるため「自分はみんなと楽しく何かを成し遂げたいんだ」
と具体的に何をやるかはハッキリせず、いざ行動となると
仲間への気配りもなく思いつきで指示、周りをさんざん振
り回し、上手くいかないことに文句だけ言って結局孤立。
(ただ、同属性だけ集まった場合は結構うまくいったりしま
す。不思議)
564名称未設定:03/01/04 15:42 ID:PS1cePq1
XP&OSX フレッツ接続手順
http://www.packet.ne.jp/bb116/ntt/adsl/set-up/xp.htm
http://www.packet.ne.jp/bb116/ntt/adsl/set-up/osx.htm

マジ変わんねー。
つーかむしろXPのが初心者に優しいかも?
565:03/01/04 15:42 ID:ztDpQtee
当たってるよ全部。
よくぶんせきできてるなぁいや〜お見事。
やっぱ漏れってだめだなぁ。あははは。

それじゃあ後は
君の自己分析も頼むよ。
566名称未設定:03/01/04 15:45 ID:3heFcejg
アンチOS X、所謂OS9至上主義者は、本当の意味での「Mac信者」を浮き彫りにしたといえる。

今までMacとWinと比較されたとき、マカは様々な理由をつけてWinを否定してきたが、
今回、9erは OS Xをそれとまったく同じ態度で批判しているのだ。
理由付けもイチャモンと言っていいほど、主観に基づいた、説得力に欠けるものばかり。
これはつまり、彼等が確固たる理由もなく MacOS (9) を選択してきたことを意味する。
彼等はゼンマイのおもちゃの後を歩くアヒルのヒナの如くMac OS (9) に付き従ってきたのだ。
それを取り上げられ、電動の(Xのマークが入っている)おもちゃを与えられても彼等が納得しないのは当然だ。
彼等にとっては最初に刷り込まれたMac OS 9こそが付き従うべき絶対的な親であり、
他のどんな素晴らしいものを与えられたところで、様々な理由をつけて認めようとしない。

見守ろう。
彼等に必要なのは新しいおもちゃをかつての親に似せることではなく、独り立ちの手助けをすることなのだ。
567名称未設定:03/01/04 15:51 ID:LfebXL7H
>>565
そんな辛い真実を見つめることは、>>563には出来ません・・・・
568名称未設定:03/01/04 15:54 ID:hS1eIaVM
>>564
XPの方はマニュアルがないと難しくないか?
インターネットに接続するためのネットワーク設定が
インターネットのプロパティにある時点で。
それに、コントロールパネルやシステム環境設定が開いた時点から
「PPPoE」の文字が見えるまでの時間が長過ぎる。
マニュアルがあればどんなに難解でも大丈夫だが、それは本末転倒だよな?
569名称未設定:03/01/04 15:59 ID:Cd5Oj4PY
>>542
ほとんど同意します
OSX搭載の新マック買う奴の動機

a、今まで使ってきたから(消極的)
b、今まで使ってきたから(積極的)
c、今まで使ってきたから(信者的)
d、マックは可愛いから(新規購入者、わりと低能)
e、OSXが面白そうだから(他からのスイッチ組)

現在のa+b+cのパイを100とすると
aが70、bが20、cが10くらいではないだろうか
現在のOSX移行率が30だとして、消極的のaの移行がそっくり残っているとする。
それプラスdとeが加算されるわけだが、二つ足してもせいぜい20くらい
つまり現在の数字は、50
たぶんOSX搭載機はOSX非搭載機の半分といったところではないだろうか
この50という数字は、aの消極的購買層が動かないと目立って増えることはない
b、cは定義的にこれでいっぱい
dはリアルピーポー(以下RP)のCMが逆効果を発揮して、ダサいイメージが定着してるので増加は見込めない
eはRPのダサさに気づかないUNIXヲタが大半を占めるので問題は無いが、趣味程度にしか見ていないOSいじりヲタ自体が少数
そこでcの信者が問題の隠蔽、もみ消し、底上げ、噂を操作といった自分の得にもならないことに奔走するわけであるが
aに対して、現在のところ逆効果
bに対して、加勢を見込むどころか、逆に冷静になられてしまい中立を守らせることに
dに対して、やや効果的
eに対して、OSXのヲタ的真価の裏打ちをしてもらっている現状(一部に逆効果)

以上が、マックOSという類い希な進歩的UIをそなえたパーソナルコンピュータ
Computer for the restといううたい文句と共に華々しく登場したマックOSは
さらにガチガチのコンピュータに妙に愛想の良い上っ張りをかぶせたどこぞの物とそっくりな
パーソナルコンピュータに変貌していくのである
570名称未設定:03/01/04 16:05 ID:pgeQflgx
>>569
で、以下の長文から導きだした結論は何よ?
571名称未設定:03/01/04 16:07 ID:DQoTsKE6
>>569
>以上が、マックOSという類い希な進歩的UIをそなえたパーソナルコンピュータ
>Computer for the restといううたい文句と共に華々しく登場したマックOSは
>さらにガチガチのコンピュータに妙に愛想の良い上っ張りをかぶせたどこぞの物とそっくりな
>パーソナルコンピュータに変貌していくのである

どこぞの物よりよっぽどMacライクだと思うが。
普通に使ってれば何も考える必要はないぞ。 <OS X
572名称未設定:03/01/04 16:08 ID:ckUFPcKg
>>568
そもそも、PPPoEが見えなきゃと言っている時点で、既に頭の中がパソコンオタの領域。
XPの場合、接続方法についてわかりやすい言葉での質問に答えてゆけば、ADSLだろうが
ダイアルアップアナログ接続だろうが、同じ手順になる。

結局、ずぶの素人にはXPの方がわかりやすく、PPPoEが何とかわかっている人間には
うざったく感じるが、結果的にはXPのウィザード形式の方が問題の整理が出来ているこ
とに気がつく。
573名称未設定:03/01/04 16:08 ID:8VYrPitE
アンチOS9、所謂クサーは、本当の意味での「Mac信者」を浮き彫りにしたといえる。
今までMacとWinと比較されたとき、マカは様々な理由をつけてWinを否定してきたが、
今回、クサーはOS9をそれとまったく同じ態度で批判しているのだ。
理由付けもイチャモンと言っていいほど、主観に基づいた、説得力に欠けるものばかり。
これはつまり、彼等がAppleという理由だけで MacOS を選択してきたことを意味する。
彼等はゼンマイのおもちゃの後を歩くアヒルのヒナの如くAppleに付き従ってきたのだ。
林檎のマークが付いているという理由だけで彼等が納得するのは当然だ。
彼等にとってはスティーブジョブズその人だけが付き従うべき絶対的な親であり、
他のどんな素晴らしいものを与えられたところで、様々な理由をつけて認めようとしない。
見守ろう。
彼等に必要なのはApple社(あるいはジョブズ)の言葉であり、それはパソコンではなく信仰なのだ。
574名称未設定:03/01/04 16:09 ID:PS1cePq1
>>568
マニュアルないと出来ないヤツはどっちでも難しいんじゃないの。
どっちかと言うとプルダウン形式よりチ設問形式のが初心者向けだと思うがなあ。
実際はIE起動時に聞かれて設定完了するパターンのが多いだろうし。
575名称未設定:03/01/04 16:10 ID:pgeQflgx
>>572
Macもウィザード出ますけど。
576名称未設定:03/01/04 16:14 ID:lL2GADGH
>>573 ( ゚д゚)ポカーン
577名称未設定:03/01/04 16:15 ID:HJgXqpz3
マクのやり方って、パソコンの出来ることがまだ限られていた、選択肢のない一方的な押し付けが
成立してた時代の名残なんだよね。
インターネット接続だけとっても、ADSLのPPPoEだのPPPoAだの、ISDNだの、アナログ接続だの
選択肢が多数ある現在には、むしろ不向きなんだろうね。

「あなたはこれを使いなさい」的なMacのやり方よりも、「あなたのしたい事を教えてください」的な
Winのウィザードの方が、多様性の求められる現在には、むしろ適しているんだろうね。
578名称未設定:03/01/04 16:16 ID:+snZBs4d
けっきょくOSXってさ
旧マクにもXPにも無い魅力って何よ?
もしかしてUNIXでオタれて落ちないとかだけ?
パソコンだよね?
げらげらげら
579名称未設定:03/01/04 16:18 ID:pgeQflgx
>>577
で、何を言いたい?
OSXは限られた接続方法しか出来ないと?
580名称未設定:03/01/04 16:20 ID:4yQcbaaj
>>579
OSXは多様性に対応しようとした結果、難しくなったと。
581名称未設定:03/01/04 16:21 ID:0wYd9duL

>>566よりも>>573の方がしっくりくるのは俺だけ?

リンゴマークがロザリオがわり、禿が教祖さまの方がしっくり来るねw
582名称未設定:03/01/04 16:24 ID:hS1eIaVM
>>572
言われてみれば既にオタだった。
でもXPの手順7-8あたりはちょっと分かりにくくないか?
手数自体比較すれば多いし。
それと、インターネットのプロパティ自体が雑然とし過ぎ。
それにウィザードだから分かりやすい、理解しやすいって事はなくない?
『「これを選ぶように」と言われて選ぶ』と言う意味なら楽ではあるが。
583名称未設定:03/01/04 16:27 ID:rwOuLD6Q
ちょっと煽られただけでクサバカ信者がほいほい出てくる。
こりゃー釣師にはたまらん漁場だろうな。
煽り煽られ合戦は必死になっている方が不利なり。

OSXer、このままだと9erがほとんど追随せず、先細りになってあぼーんな不安
9er、まわりの9erがOSXerになっていくのが不安

お答えしましょう
両方の不安は正解です!!w詳しく言うと、
まわりの9erがOSXerになっていき、しかし9erの半分しか移行しないので
結局先細りになってあぼーん!!!が正解ですw
584名称未設定:03/01/04 16:27 ID:Se4gGv8t
とりあえず未完成の中途半端OS使うならそれなりの覚悟してろ、と。
ここのクサーは人柱の意識は無いんかな。しっかりやってくれよ。

俺的には10.3ぐらいでまともに使えるのを期待してるよ。それまで9だな。
585名称未設定:03/01/04 16:29 ID:pgeQflgx
>>580
いや>>577の文面はOSXは多様性だから難しいと言っているんではなく、
OSXは接続方法が少ない上に、Winより難しいと言っている。
でも俺はOSXだからインターネットに接続できないなんて聞いたことない。
586542:03/01/04 16:31 ID:IJi0K1rE
OSXがOS9の使い心地になれば最強なんだけどなあ
今のOSXが好きな人からは反論も出るだろうけど
作られた世界とはいえ旧OSのマニュアル感覚の使い心地は
慣れれば慣れるほど離れられん。

OSXに比べればまだWindowsの方が「割り切っている」感覚があっていい。
でもOSXもWinもいくつも同じウィンドウを開くことが出来るのは嫌いだ
フォイルもフォルダも1個は1個、これをモダンOSで実現させるのは難しいのか?
前より難しくしてどないすんねん<OSX

OSXでファイルとフォルダの1対1の関係を捨てたんだから
Winが(いまさらだけど)それを採用したっていいじゃねえか。
Winがエクスプローラ機能付き旧MacOSのFinderを採用したら俺は即効乗り換えるよ。
587名称未設定:03/01/04 16:34 ID:s/aNgZ2/
>>582
理解はしにくくなっていると思う <ウィザード形式
理解はしにくいが、目的達成は簡単に出来ることを優先している。
Winはもはや、理解しなければ使えないなどと言っている段階ではない。

Macのようにパソコンを使うことに意味がある層ではなく、Winでは何か目的を達成するために
パソコンを利用する層の方がはるかに多いのだから。
NTSCの原理を知らずにテレビやビデオを見る、そういった本当のド素人すら使う水準にまで
普及しつつあるのだから。
588名称未設定:03/01/04 16:34 ID:5GZbOxfc
>>578
お前はなにがやりたい?
マカ叩きのオタか?
589名称未設定:03/01/04 16:35 ID:rwOuLD6Q
MacOS X初心者質問用スレの初心者の書き込みが
この半年間は全然伸びが無い
これが自慢のお奨め大好評の新OSだということが信じられない
付和雷同的な信者以外は少ないのかな
過半数を占めるようになる分岐点が遅くなればなるほど失敗の公算が高くなるよ
信者よ急げ!
590名称未設定:03/01/04 16:38 ID:WJZ4J4He
>>589
そりゃ伸びないさ、だって、初心者が質問しなくても使えるOSだもんな。Winと
違って…
591名称未設定:03/01/04 16:38 ID:pgeQflgx
>>589
レスついてよかったね
592名称未設定:03/01/04 16:39 ID:akGu0OCW
>>590
そういう妄想に逃げるのも良いけど、現実に初心者の数そのものが減りつつあると言う事実を憂慮すべきでは?
593名称未設定:03/01/04 16:40 ID:Se4gGv8t
>>590
すげー考え方だなぁ
594名称未設定:03/01/04 16:41 ID:pgeQflgx
>>592
ソースきぼんぬ
煽ってるわけじゃなし。
595名称未設定:03/01/04 16:42 ID:PS1cePq1
つーか、初めて使うパソコンがOSXってやつはいるのだろうか?
OSXのパソオタ率はかぎりなく100%に近いだろうな。
596名称未設定:03/01/04 16:42 ID:znC2nr9C
>>587
>Macのようにパソコンを使うことに意味がある層ではなく、Winでは何か目的を達成するために
>パソコンを利用する層の方がはるかに多いのだから。
意味不明。MacもWinも目的を達成するために使っているんだよ。
OS9を使ったけど、Macが直感的とか言われているような印象は全く受けない。
むしろ気持ち悪い感じ。
まだWindowsと似ているOSXの方がまし。
597590:03/01/04 16:42 ID:WJZ4J4He
よっしゃ〜3人釣れた〜

>>592
君の言う通りさ。というか普通の人はMacの存在も知らないのが現実。
598名称未設定:03/01/04 16:43 ID:tqNEkRfQ
>>586
真髄をついているカキコですね。
>今のOSXが好きな人からは反論も出るだろうけど
もともとこいつらクサーは何が良くてMac使いだったのかわからん奴等なのです。
本当はWinでも良かった、だから1対1のファイルシステムなんか、当初からどうでも良かった
じゃあ何故Winを使わなかったかというと、一緒に自宅で使ってる人は多いのです
クサーの定義は、ファインダーが嫌い、Winと同じファイルシステムで、Winと同じように拡張子ついて欲しくて
Winと同じようにコマンドラインが使えて、そして"Winよりカコイイ"
つまり元MacOSには不満がたくさんあったが、Winは恥ずかしくて使ってると言いたくなかった層なのです。
そもそもの出自がウイナを同根の奴等です
599名称未設定:03/01/04 16:44 ID:hS1eIaVM
>>587
でも現実問題としてハマってしまう人やトラブる人もいる訳で
理想としてはそれが正しくてもまだまだ未熟すぎる。
であれば、出来る限り理解を促進するUIの方が
最終的にトラブルが少なくなるんじゃない?
それにマニュアルどおりに設定するだけならXのUIでも十分可能だし。
600名称未設定:03/01/04 16:45 ID:DQoTsKE6
>>598
アフォ発見。
601名称未設定:03/01/04 16:49 ID:tqNEkRfQ
>>600
バカに有難いお言葉をあげよう
アフォ発見。などとそれだけをわざわざ書き込むあなたは、精神的に相当追い込まれています。
正月休みは出かけるか、娯楽に精を出した方が吉です
602590:03/01/04 16:49 ID:WJZ4J4He
>>598
>元MacOSには不満がたくさん
不満は一つ。ちょっとしたことで再起動が必要になること。これが無くなっただけで
十分。
603名称未設定:03/01/04 16:56 ID:tqNEkRfQ
>>602
OSXが出た途端に、前のOSは落ちてた(過去形)落ちてたと騒ぐ奴等が異常に多いが
OS9使ってた時にはWinとくらべて「落ちる」なんて話は少なかったよね
ウイナに煽られた時などを思い出してごらん
何で急にOS9は落ちやすいOSにされたんだろうね
ちなみに俺のOS9は一ヶ月以上連続稼働しているが、落ちるという印象はまったく無いよ。
WinやOSXに比べて、特に現状に不満は無いが
なぜ急に落ちる落ちると騒ぐのか不思議なんだが、それは以前ウイナ相手に、落ちない落ちないと騒いでた人と
同じ人たちなのですか?
604名称未設定:03/01/04 16:58 ID:DQoTsKE6
>>603
Mac OS 9.xはそんなにに落ちない。
Mac OS Xはめったに落ちない。
605名称未設定:03/01/04 17:00 ID:hS1eIaVM
>>603
OS9の頃はWinが98SEだったから。
606590:03/01/04 17:00 ID:WJZ4J4He
>>603
おかしいな…俺のは結構落ちてたぞ。まあ、俺の使い方に多々問題があると思うんだ
が…しっかり考えて使えばOS9は落ちないと思う。しかし、OSXは結構乱暴に扱っ
ても落ちたりしない。まあ、UNIXな部分を乱暴に扱ったら起動すらしなくなるわけ
だが…ふだんはUNIXな部分は扱わないからな〜
607名称未設定:03/01/04 17:00 ID:tqNEkRfQ
>>604
それなら了解。
公正じゃない意見が一番腹が立ちます。
OSXは絶対に落ちないのはわかるが、OS9以前を不当にさげずみ過ぎだと思う。
608名称未設定:03/01/04 17:01 ID:tqNEkRfQ
>>605
>>606
了解、目くじら立ててこちらもスマンかった。
609名称未設定:03/01/04 17:01 ID:EteeLbL5
【2ちゃんねるの常識】

・削除人はボランティアではなく運営側から給料をもらっている為、削除にはそれなりの意図がある。

・各板には燃料投下人がおり、削除人も参加して叩きスレなどを展開し、特定スレや板全体を活性化させている。

・2ちゃんねるはプロバイダ各社からトラフィック調査料として月700万の資金提供を受けている。

・資金提供を受けている会社を叩くスレや発言は問答無用で削除されやすい。
 しかしそのスレ自体が元々叩き部隊による自作自演だったりする。

・特定の企業を叩くスレを繁栄させることで何らかの圧力をかけ、その代償を得る。(総会屋的手法)

・ひろゆきは看板を演じているだけで、実際は切込隊長とそのバックにつく人間達がこれらを運営している。

ソース
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
610590:03/01/04 17:01 ID:WJZ4J4He
>>607
スマソ。あくまで俺の主観ではOS9は落ちやすかったんで…でも、>>605が原因か
も。
611590:03/01/04 17:07 ID:WJZ4J4He
付け加えておくと、今ではXPや2000よりも落ちにくいOSXの環境に大変満足して
いる(w
612名称未設定:03/01/04 17:11 ID:u/hetXzR
>>611
周辺機器も何もつながらない、アプリもあまりない、あんまり使われない、従って落ちない・・・・

まあ、盆栽だから鑑賞できれば良いのか(w
613604:03/01/04 17:12 ID:DQoTsKE6
まあ、実際Mac OS 9.xもかなり安定してはいるよね。
9.0.4の時は9.1にアップグレードするまで
ついに一度も落ちなかったし。
まあ、無茶しないようにかなり気をつけてたのも事実なんだが。

この一年半ほどはOS X + Classic環境だけで作業してるから、
ネイティヴな9に戻ると無茶しそうで怖い(汗)。
614名称未設定:03/01/04 17:14 ID:KSfbHN5N
温故知新
古きを尋ね新しきを知る

OSXが好きなのは分ります。
でもそれはすなわち、自分の歩んできたMacの歴史を否定することとは別問題です。
少なくとも、自分が好きで選び、日夜愛用していたOSを人が変わったようにこき下ろすような人は
しょせんそれだけの人です。

この温故知新の気持が無いと、結果的にただのアポの金儲けに盲目的に加担する信者に成り下がります
結果的にとしたのは、本人達に信者の自覚が無いからです。
いままでさんざ世話になってきていた旧MacOSに対して、手のひらを返したように酷評に酷評を重ねることは
果たして真のマカーと言えるでしょうか(言われたくないだろうけど)

OSXを讚えることと、旧MacOSをこき下ろすことはまったくの別問題です。
これをリンクさせて考えているのが真正アポ信者です。
615名称未設定:03/01/04 17:15 ID:0jRi4Ufi
あるネット関連会社の社長は、

「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり」
「あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している」
「だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」

と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。

「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ」
「月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ」
「自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」

と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長はこう話す。

「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
616590:03/01/04 17:18 ID:WJZ4J4He
をを、今度は一人釣れたか〜
>>612
少し前にOSX耐久テストをしました。いくつまでアプリを起動出来るか…Adobe
ファミリーやMS Officeファミリーを含めた80個を起動→終了させましたが、全く
問題なし。その後も再起動な事態には見舞われず、現在も再起動無しで使い続けてま
す。
617590:03/01/04 17:19 ID:WJZ4J4He
>>616
追記。80個を起動完了後1つづつ終了させていった。
618名称未設定:03/01/04 17:21 ID:hS1eIaVM
>>616
俺はPβの時に付属アプリを片っ端から起動して
どんどん強制終了させる実験をしたが落ちなかった。
今思えばくだらないが、当時は半信半疑だった。
619590:03/01/04 17:22 ID:WJZ4J4He
>>612
>周辺機器も何もつながらない
結構つなげてますが何か?
620名称未設定:03/01/04 17:26 ID:cg3r5oeX
>>611
そうか?確かにカーネルパニックなどでOS自体落ちるのは数ヶ月に一度くらいしか
見ないが、風車のまま何もできなくなるとか結局rebootが必要になる頻度は2000や
XPと大して変わらないぞ。
#XPの場合、Explorerだけはバカバカ落ちてくれるが。

UNIX板でも「Mac OS Xの安定度はNTレベル」でファイナルアンサーだったな。
621542:03/01/04 17:27 ID:vUu1fume
>>616
堅牢性は全くもって問題ないよ<OSX
でも遅いよ、UIにも余り魅力を感じないよ。

1.使い方を旧OSに戻せば…
多少遅くてもユーザーは我慢するでしょう。
また速いマシンが出るまでユーザーは気長に待つでしょう。
2.速くなれば…
逆に安心してマシンを買ってこれからの使い勝手の向上を期待するでしょう。

今のところどちらも実現出来ていないのが以前からのユーザーが移行しない大きな理由だ。
人が新OSに集まればそのうちドライバは出る。
622名称未設定:03/01/04 17:32 ID:hS1eIaVM
>>621
1.使い方を旧OSに戻せば…
SwitcherやBSDユーザーへの訴求力が一気の弱まる罠。
OSXの使い勝手のいい部分と悪い部分を分離した方がいい。
その上で悪い部分を論じる方が重要。
623590:03/01/04 17:34 ID:WJZ4J4He
>>621
レスサンクス。まあ、釣りのつもりだったんですが…

UIは確かに…Dockは結構好きだけどね。まあ、ウィンドウ表示なんかはなるべく
OS9に近い挙動を示すように変更したけど…よっぽど禿はNexTがお好きなようです
ね…。
624名称未設定:03/01/04 17:34 ID:PS1cePq1
>>616
その80個、列挙してみて。
625名称未設定:03/01/04 17:36 ID:WiTH2OIh
OS X 使ってる人は別に OS 9 を否定もしてないし、
実際今まで使って来た人だから。
それでメリットがあると思って移って来たんだろ。
どのレスが OS 9 を否定してるんだよ8w
むしろ否定しているのは以下略と。
626590:03/01/04 17:36 ID:WJZ4J4He
>>624
80個起動したときのスクリーンショットがあるけど、Up出来る場所を教えてくれれ
ばUpするよ。
627名称未設定:03/01/04 17:38 ID:Se4gGv8t
>>625
どっちもどっちだ
628名称未設定:03/01/04 17:39 ID:PS1cePq1
629名称未設定:03/01/04 17:44 ID:cg3r5oeX
OS9やWindowsがアプリケーションを80個起動しただけで落ちたりするという
事実でもない限り、何の比較にもならない気がするが。
630名称未設定:03/01/04 17:44 ID:0jRi4Ufi
あるネット関連会社の社長は、

「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり」
「あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している」
「だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」

と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。

「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ」
「月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ」
「自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」
631590:03/01/04 17:45 ID:WJZ4J4He
>>628
12inch iBookの画面だったんで、個々のアプリの判別が少々難しいかも(w
632名称未設定:03/01/04 17:45 ID:0jRi4Ufi
と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長はこう話す。

「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
633590:03/01/04 17:46 ID:WJZ4J4He
>>629
俺の友人(XP)が、Macって落ちにくいのかと聞いてきたんで、じゃアプリ何個起
動させたらXPは落ちるのかと問い返したら、4個と言われたんでこんなテストをし
ました。
634名称未設定:03/01/04 17:49 ID:GJs2B05e
>>624 ID:PS1cePq1
はID:PS1cePq1に謝らなくてはいけない訳だが。
635訂正:03/01/04 17:50 ID:GJs2B05e
ID:PS1cePq1はID:WJZ4J4Heに謝らなくてはいけない訳だが。
636名称未設定:03/01/04 17:53 ID:PS1cePq1
>>631
細っ!見えねー
637名称未設定:03/01/04 17:53 ID:Q3Feobxm
Xが使えないって言ってる人たちは本当に使った事あるの?
「遅い、遅い」ってイメージだけで言ってない?
どの環境のどのOSなら「遅くない」の?
638590:03/01/04 17:54 ID:WJZ4J4He
>>636
まあ、▲の数数えてくれ。
639名称未設定:03/01/04 17:55 ID:cg3r5oeX
>>633
そんな友人の言葉に疑問を抱かない590に萌え(はぁと

マジレスするなら、個数よりもメモリの使用量を見るべきだな。
メモリがクリティカルな状況でどっちが強いか。
640:03/01/04 17:56 ID:ztDpQtee
2000なら絶対勝ちなんだがねぇ・・・>>639

641590:03/01/04 17:56 ID:WJZ4J4He
>>639
まあ、そこには確かに疑問がある。しかし、NECのノートとiBook、比較するのに
不都合は無いはず。
642名称未設定:03/01/04 17:57 ID:PS1cePq1
>>638
いやいいよ。ありがと。
燃料的なカキコが多かったのでツッコミどころ満載な画像見れるかと思っただけだから。
643590:03/01/04 17:58 ID:WJZ4J4He
>>642
まあ、燃料は投下してたつもりだが、どうも日本中今日は湿気が多らしく…
で、突っ込まないの?
644名称未設定:03/01/04 17:58 ID:GJs2B05e
数えました。
>>624 ID:PS1cePq1
はID:PS1cePq1に謝らなくてはいけない訳だ。
645訂正:03/01/04 18:00 ID:GJs2B05e
またやっちまった。
646名称未設定:03/01/04 18:00 ID:hS1eIaVM
>>639
Word、Excel、Photoshop、IE、イラレなど、でかいアプリも結構入ってる模様。
647590:03/01/04 18:01 ID:WJZ4J4He
>>646
別の友人から、テストのために貸してもらったアプリもあります。Adobe系なんか
仕事でもプライベートでも使ってないんで。
648名称未設定:03/01/04 18:02 ID:Se4gGv8t
おもしろそうだから9でチャレンジしてみようと思ったけど
80コもアプリねーよ!!割れなのか?
649名称未設定:03/01/04 18:02 ID:Se4gGv8t
あ、かぶった
650名称未設定:03/01/04 18:02 ID:jJx1qZok
使ってみて悪くないと思った
Osメニューが鎮座するので作業に集中できない感じはした

問題は速度だね
XPも激重なんだけど、ハードの進化で買い替えが起きた
Macも早期開発投入と、cpuのUGを開放すべきだよ
651:03/01/04 18:03 ID:ztDpQtee
普段何に使ってるの(・皿・):・・・>>590
652名称未設定:03/01/04 18:04 ID:PS1cePq1
>>643
細かすぎてツッコめないなあ。
ワレネタでも突っ込もうかと思ったけど見えねーし。
653名称未設定:03/01/04 18:05 ID:hS1eIaVM
>>650
一応CPUアップグレードカードメーカーはある。
ちなみにCPU自体がソケット式でないから
CPUだけをユーザーで差し替えるのは不可能。
654590:03/01/04 18:07 ID:WJZ4J4He
>>651
趣味&公務員(w
仕事はOfficeで事足りてます。趣味はFCP使えばいいんで。ちなみにテストの時は
FCP起動しなかったな〜忘れてた(w
655名称未設定:03/01/04 18:11 ID:Se4gGv8t
>>654
じゃあ残りの75コは割れなわけね。
656:03/01/04 18:11 ID:ztDpQtee
>>654 納得。

FCP=FinalCutPro?
657590:03/01/04 18:14 ID:WJZ4J4He
>>654
シェアウェア+バンドルウェア+Office…実は結構な数になります。でも、物足りな
かったからAdobe借りました。
>>656
そうです。
658名称未設定:03/01/04 18:14 ID:cg3r5oeX
>>641
その友人の環境とか何のアプリケーションを使っているのかはわからないんだけどね。
おそらく設定されているスワップ領域が非常に小さくて、すぐにいっぱいになってしまったんじゃ
ないかと推測するんだが。
Mac OS Xの場合は動的確保だから、そこのところは気にしなくても4Gまではオーケーなわけだし。
だからといってまったく気にしなくていいかというとそうでもなくて、逆に、常に起動ディスクの空きに
注意する必要がある。

安定度とか云々するのはその限界近辺での話。いくら9が落ちやすいとは言っても、
アプリケーションを大量に起動した「だけ」で落ちたりはしない。
659名称未設定:03/01/04 18:15 ID:hS1eIaVM
>>655
ハードディスク中のアプリを検索させてみるといい。
割れるまでもなくたくさん入ってるはず。
660590:03/01/04 18:15 ID:WJZ4J4He
>>658
ご苦労様。一言だけ、スワップは起動パーティション外にするべきでは?激しく
断片化しますよ。
661名称未設定:03/01/04 18:16 ID:lL2GADGH
 ( ゚д゚)ポカーン
662:03/01/04 18:18 ID:ztDpQtee
9はOSではない異常で落ちてもOSのせいにしていたが、
やはり未来を託すには心細い。
663590:03/01/04 18:26 ID:WJZ4J4He
追記しておくと。75個とは言っても、軽いアプリも結構入ってます。重いのは
やはりMS系、AppleMail、Ahyazilla(wあたりかと。

あとMS系アプリは比較的不安定。Office4アプリ同時起動は成功せず。他のでは
10個、15個同時起動とか普通に出来たんですが…
664名称未設定:03/01/04 18:29 ID:Se4gGv8t
う〜ん。とりあえず40コまではいけたけど。。。

              これって意味あんの?w
665名称未設定:03/01/04 18:34 ID:lL2GADGH
>>666がアホ発揮するよ
666名称未設定:03/01/04 18:36 ID:JdRiPx6d
ねぇねぇ、なんで誰も

「だからどうした!」

って突っ込みいれないの?
667名称未設定:03/01/04 18:36 ID:lL2GADGH
ほらね 藁)
668名称未設定:03/01/04 18:40 ID:wd6soM+L
俺も70個くらいまではいけた>Windows2000
プロセスだけなら101個とかなってたけどな。
あとはコミットチャージの限界で起動不能に…
メモリがもっとあればたくさん起動できると思うけど
あんま意味ないなー

関係ないけど暮れから年始まで5日間くらい
PhotoshopとOpen Janeを起動しっぱなしで
作業しながらやってたけど別に不具合ないし、
コレってOSXでもできることでしょ?
こんなこと自慢して楽しいノカー?
669名称未設定:03/01/04 18:43 ID:RAlBjBdz
アプリ多く起動するテストなんてしょうがない。
I/Oに高負荷かけ続けるとかしないと。
Windows 2000で一度それやったら、急に画面が真っ黒になって
再起動になった。
670666:03/01/04 18:44 ID:JdRiPx6d
期待に応えてやったのに…

つまんないレス(´・ω・`)ショボーン
671名称未設定:03/01/04 18:47 ID:wd6soM+L
具体的に何やったか書いてほしいな
釣りか?
672名称未設定:03/01/04 18:57 ID:OgXHUEcW
80こアプリ上げですかw
楽しいですか?
盆栽OSにはお似合いですねw
何人の友人に80こアプリを起動した話をしましたか?
その友人はあなたにこう言ったでしょう
すげー!!そんなに起動して落ちないの?!
あなたはこう言ったかもしれません
とにかく80こアプリを起動しても落ちないんだよ
友人はまた繰り返します
すげーーー!!!
あなたは称賛の嵐に舞い上がり、こう添えます
80こ上げてても全然問題ナッシング!!!
友人は感動しまくり
すげーーーーー!!!MacOSXーーーーー!!!!
そしてあなたは感涙にむせび、絶頂に酔いしれ固く誓います
明日は81こアプリを起動してみよう!!!!

人はそれを○○と呼びますw
673名称未設定:03/01/04 18:58 ID:OgXHUEcW
先にオチを言っておきましょうね

明日は81こアプリを起動してみよう!!!!

人はそれを九九(くく)と呼びますw
674名称未設定:03/01/04 19:00 ID:DQoTsKE6
>>672
アフォ発見。
675名称未設定:03/01/04 19:00 ID:Se4gGv8t
                パチ
   パチ
                       パチ
         パチ
676名称未設定:03/01/04 19:01 ID:tyBO+GlX
>>668
何か、悲しい事でも、あったのか
寝てる時ぐらいは、電源落としても
677名称未設定:03/01/04 19:02 ID:WiTH2OIh
オチって落とさないとオチって言わないんじゃないの?
あ、OS が落ちないから落ち?え?もうちょいマジ詳しくキボンヌ。
678名称未設定:03/01/04 19:03 ID:Se4gGv8t
結局、IEの窓がいくつ開けるかぐらいクダラン事だったな>アプリ多起動
679名称未設定:03/01/04 19:06 ID:0jRi4Ufi
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
680名称未設定:03/01/04 19:14 ID:wd6soM+L
>>676
別に悲しいことなんかないけど
大きな休みが取れたときに集中してやりたかったの。
親戚来てたりしたのでずっと作業しっぱなしってわけじゃなかったし。
面倒くさくて寝るときに落とさなかったのは環境に悪いことしたと思う。
酔っ払ってそのまま寝てました…
681名称未設定:03/01/04 19:45 ID:LUQxrW/h
このスレのおかげで本物の盆栽に目覚めそうだよ!
682590:03/01/04 19:51 ID:WJZ4J4He
いやーえさたらして夕飯食べて戻ってきたら大漁大漁。

I/Oに負荷かけるって興味あるな。何したか教えてよ。可能ならばやってみるからさ。
683名称未設定:03/01/04 20:04 ID:ypotxNd6
大便の予感・・・。
684名称未設定:03/01/04 20:04 ID:nU8h9Xjq
こいつらアフォか?
お前らのやってることなんてブラクラ何種類完走するかとかそんなもんだ
黙ってブラクラ踏んどけ
685大便:03/01/04 20:07 ID:C/gO+LP3
警察に通報しました。
686名称未設定:03/01/04 20:11 ID:0V/kA8od
9のXに対するアドバンテージって「過去の資産」以外に何?
687名称未設定:03/01/04 20:15 ID:uLqd15Q/
釣り堀で大漁自慢かよ、めでてぇな。>>590
688名称未設定:03/01/04 20:18 ID:bM6IJoIw
>>687
おまえ既知外?
レス番がわけわかんねえ
689名称未設定:03/01/04 20:22 ID:vUu1fume
>>686
使ったことが無いと絶対に分からない【素晴らしいUI】と【反応の速さ】
これ以外のアドバンテージはほぼ無いと言ってもいい。
これだけのためにわざわざニッチなマシンを使っていたのがMacユーザー
だからOSXを嫌う人は多い。
690名称未設定:03/01/04 20:25 ID:bM6IJoIw
>>689
それってOSオタク以外の普通の頭脳を持った学生や社会人なら当たり前のことだよ
OSXの何が優れているのかをOSオタク以外の 普通の頭脳を持った学生や社会人に理解不能なのが敗因だ
691名称未設定:03/01/04 20:29 ID:yt5NHL7C
【破綻したUI】と【反応の鈍さ】
長年使ってるマカーのOS9に対する印象ですた。
少なくとも以前のような反応の良さはなくなりけばいGUIをまとっているのがOS9。
俺から見ればOSX以下、8.1マンセー。
692名称未設定:03/01/04 20:30 ID:hS1eIaVM
>>689
OSXのUIが9のそれと質が違うのは認めるし、好みによる事も知ってるが
XのUIをWindowsと同じって言う奴には9のUIが素晴らしいと言う優越感に身を置いて
UIについて考える事をしなかっただろうと言ってやりたい。
さっきのフレッツへの接続でもそうだが、XとWinのUIの方向性は違う。
UIに優越感を感じてるならWinとXの質の違いにくらい気付いてもいいはず。
Xが気に入るかは別問題としてもだ。同じマカーとして俺は情けないよ。
693名称未設定:03/01/04 20:32 ID:zwdZwSQi
UI至上主義。
そんなにこだわるほど違うか?
Mac9,X,Winとも。
694名称未設定:03/01/04 20:40 ID:3heFcejg
UIの違いもなにも、Xと9で違うのはアプリケーションメニューと
Appleメニュー、Dockくらいだろ?
アプリケーションメニューはフリーウェアでつけられるし、
Appleメニューなんて、ただ左端にあるだけの簡単なランチャー。

大騒ぎするほど違うかよ。気持ち悪い。
695名称未設定:03/01/04 20:42 ID:vUu1fume
>>692
WinとOSXのUIが一緒だとは誰も言っとらん。
1対1のファイルシステムが無くなったのは頂けんと言っていただけだ。
それでいいならとっくにWinに移行してるんだよ、マシン高いんだから。

>XのUIをWindowsと同じって言う奴には9のUIが素晴らしいと言う優越感に身を置いて
>UIについて考える事をしなかっただろうと言ってやりたい。
優越感って…お前はいったい何様だ。
単に気に入って使っているだけのパソコンに【優越感】とは…。
どう生きてくればそういう発言が出来るのか分からん。
696名称未設定:03/01/04 20:46 ID:Se4gGv8t
優越感なんて得られるのは盆栽だけだろうからなぁ
697名称未設定:03/01/04 20:46 ID:hS1eIaVM
>>695
すまん、ついまたあの手の連中かと勘違いしてしまった。
俺は別にUIに優越感もなんもない、っていうより前より使いやすければいい。

一対一のファイルシステムにはある程度限度があると思うんだが
どうしてもと言うならツールバーを非表示にすればかなり違うからやってみれば?
698あの手の連中:03/01/04 20:51 ID:9FRUFw5A
>>697
前より使いやすいと思う人と、使いにくいと思う人がいる
それだけのことじゃないか、なに正月からたかが盆栽で目を血走らせているのかね
699590:03/01/04 20:53 ID:WJZ4J4He


       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                 マダー?      マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ___\(\・∀・)< >>682の詳細マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | .温州りんご. |/




700名称未設定:03/01/04 20:53 ID:hS1eIaVM
>>698
使いにくいと思う事と使いにくい二つのものの区別を付ける事は違うからな。
701名称未設定:03/01/04 20:54 ID:3heFcejg
目を血走らせてるのはだれでしょう。
702名称未設定:03/01/04 20:55 ID:vUu1fume
>>964
OSXと旧OSのUIの違いを気にしないならどうぞ好きなほうを使ってくれ。
Appleメニュー、アプリケーションメニュー無くても全然困らない。
替わりになるものがそれよりも使いやすいならね。
で、Dockは使いにくいです。
ランチャーとアプリケーションメニューの代替に全くなっていない。
何処かで見かけたが確かに後発なのにタスクバーに負けている。
登録しているアプリと起動中のアプリは分けて表示するべきだ。
もしくは現在起動しているアプリだけにして欲しい。
アプリケーション切替とそれぞれのウィンドウ切り替え用ならDockは使いやすいと思う。
703702:03/01/04 20:56 ID:vUu1fume
694の間違いだった。
逝ってきます。
704名称未設定:03/01/04 21:01 ID:hS1eIaVM
>>702
さっきの話題とつながるが、アプリを起動しっぱなしでも大丈夫なOSだから
>登録しているアプリと起動中のアプリは分けて表示
してないんじゃない?
起動してようがしてまいがクリックしたら最前面に出て来て
もしウインドウがないか起動してないかだったら新しいウインドウが出来る。
あのUIは、暗に起動してるかどうかを気にするなってことだと思う。
705名称未設定:03/01/04 21:06 ID:zwdZwSQi
>>702,704
あんたら、ほんとOSX使ったことあるの?
登録しているアプリと起動中のアプリはちゃんと区別できるだろ。
706名称未設定:03/01/04 21:07 ID:WiTH2OIh
UI にこだわるならマカはある程度 OS ヲタなんじゃ…。
Mac は Win に比べて選んで買ってるって人多そうだしね。
707名称未設定:03/01/04 21:08 ID:pgeQflgx
>>706
主観で勝手にヲタにされるのかよ
708名称未設定:03/01/04 21:11 ID:WiTH2OIh
>>707
いや、だって上の議論みてたら UI って OS に左右されてるじゃない?
主観とは違うと思うけど。
709名称未設定:03/01/04 21:11 ID:0jRi4Ufi
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
710名称未設定:03/01/04 21:12 ID:lL2GADGH
糞ドザ 糞マカ達よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、それこそ神技をもってしても無理だろうけどな
711名称未設定:03/01/04 21:12 ID:Zd2PQ9u4
>>702
> もしくは現在起動しているアプリだけにして欲しい。

これはドックにアプリを登録しなきゃいいだけでないの?
俺はドックにはアプリは登録せずに、ランチャーは別の使ってるよ。
712名称未設定:03/01/04 21:13 ID:MYQfVFzL
ともかくこのスレは大人気スレになったね
これからも燃料よろしく
713名称未設定:03/01/04 21:14 ID:hS1eIaVM
>>705
俺は使ってるが、彼が区別しにくくて不満だって言うなら
ああ答えるのが普通じゃない?
こういう会話でサードパーティーを出してくるのもなんだしさ。
714名称未設定:03/01/04 21:21 ID:zwdZwSQi
>>713
「区別しにくくて」ではなくて「区別できない」って言ってるんでしょ。
サードパーティなんていれなくても、「区別できます」よ。
その彼はたぶん「何処かで見かけた」だけ、使ってないんじゃない?
715名称未設定:03/01/04 21:24 ID:Se4gGv8t
eMac使ってて画面の下がめりこんでて見えなかったんだろ。
716名称未設定:03/01/04 21:30 ID:lL2GADGH






ーーーーーーーー以下のレスはアホが書き込みですーーーーーーーーーーー


                    ではどうぞ
717名称未設定:03/01/04 21:32 ID:hS1eIaVM
>>714
なるほど…
718702:03/01/04 21:33 ID:vUu1fume
>>711
Dockにアプリは登録せずに〜
確かにそういう使い方なら希望通りだが、アプリのラウンチが面倒くさいな
アプリフォルダをDock右に入れてるけど特定のアプリまで到達するのに時間がかかる。
サードパーティーのユーティリティを使うしかないか。

>>714
小さな三角形で区別しろって言うのか?
三角形の付いてるアイコンから起動中のアプリを探して
さらにその奇麗だけど判別しにくくなった目的のアイコンを探して
コントロール+クリックでウィンドウを見つけるのか?

え〜とどれだっけていうのが多い分Dockは使い辛い。
機能的にOS9のアプリ切替とウィンドウメニューに負けてます。
目的のものは【必ずそこにある】っていうのが大切なんだと思う。
719名称未設定:03/01/04 21:33 ID:0jRi4Ufi
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
720名称未設定:03/01/04 21:35 ID:hS1eIaVM
>>718
起動してるかしてないか気にせずにそのアプリを使いたくなったんなら
ドックでそのアイコンをクリックすればいいじゃん。え〜となんて言わないでも出来る。
手前に出て来たウインドウがあればその中に目的のもある訳だから。
721名称未設定:03/01/04 21:42 ID:zwdZwSQi
>>718
>小さな三角形で区別しろって言うのか?
出来ませんか?十分出来ると思うのだが。
アイコンを大きくしてもいいし。
自分は、OS9以前については、使ったことがないから分からないけど、
そんなに使いやすかったのかな。
それを言うなら、Windowsはもっと分かりやすいよ。
722頭ダイ_ジョブス:03/01/04 21:43 ID:gBcJHZh8
マカーって今まで散々煽ってきたけど
カワイソーなのは自分だって今日気付いた。
哀れむなよw実は今日、Mac使いのコが彼女になった(汗
れいなっつーんだけどね。マジかわいいんですわ。
なかなか今まで付き合ってきたOffice使いの女には無いのを感じてる。
りさ(少し仮名)っつーたんだけどね、今のコは凄いオサレでさ、なんか、
、本当こんなドキドキしてんの高校の時の彼女以来久しい。
冬廚に煽られるだろうけど、板住人の人、今まで御免よ。。。。
。。。(;´Д`)俺もきっとMac買うわ(大汗 その時は色々ヨシナニ。。
723名称未設定:03/01/04 21:43 ID:Se4gGv8t
Dock使いにくいってのは俺も同意だなぁ。

せめて
・使ってるうちにアイコンの位置が変わってくる
・起動してるのがわかりにくい

これだけはなんとかならんもんか。
724名称未設定:03/01/04 21:45 ID:0jRi4Ufi
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
725名称未設定:03/01/04 21:47 ID:cg3r5oeX
>>722
基本がなっていない。「マカ」と「哀れ」は反則だ。
726名称未設定:03/01/04 21:50 ID:WJZ4J4He
>>722
本物か知らんが、帰れ。あ、5000万、彼女に借りてはらってやれば(w
727名称未設定:03/01/04 21:52 ID:aylQvGb1
Dockからウィンドウを隠すオペレーションができる仕様にして欲しい。
728名称未設定:03/01/04 21:54 ID:WiTH2OIh
マカーって今まで散々煽ってきたけど
カワイソーなのは自分だって今日気付いた。場所が場所だけに。
哀れむなよw実は今日、咄嗟の機転を利かせてMac使いのコが彼女になった(汗
れいなっつーんだけどね。無職だぴょん。マジかわいいんですわ。「パックマン」ついに映画化?!
なかなか今まで付き合ってきたOffice使いの女には無いのを感じてる。それ以来、キャラ付けが妙に不安定に。
りさ(少し仮名)っつーたんだけどね、直接関係ないが今のコは凄いオサレでさ、これを記念してなんか、うまい具合に磁石を使って
、まんまと1億円強奪に成功して本当こんなドキドキしてんの高校の時のもっさり毛深い彼女以来久しい。しかも相手のエネルギーを吸い取ってしまうそうですよ。
冬廚に煽られるだろうけど、板住人の人、その場で泣き崩れて今まで御免よ。。。。ずこ〜〜ん。
。。。(;´Д`)俺もきっとMac買うわ(大汗 その時は色々ヨシナニ。それから、水道水に毒を混ぜて都民を抹殺するのよ。�
http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/denpa.htm
これおもしろいね。
729名称未設定:03/01/04 21:59 ID:Zd2PQ9u4
>>727
ウインドウを隠すってどういう動作?
ドックにしまうのではなく、「アプリケーションを隠す」と「他を隠す」動作
ならちょっと弄れば出来るよ。何故標準でそうなっていないのかは知らないけど。

730702:03/01/04 22:02 ID:vUu1fume
俺は本当にDockを使いにくいと思っています。
どういう使い方をすれば快適に使えるのか今一つ分かりません。

(1)一番手前に存在しているので上下の作業スペースが小さくなってしまう。
(2)小さく表示しようとするとただでさえ判別しにくいアイコンがさらに分かり辛くなる。
またアイコンにカーソルを重ねないとウィンドウ名アプリ名などが出てこないので面倒。
(3)アニメーションで拡大するとDockにマウスカーソルが行っただけで動くので邪魔。
(4)Dockに登録していないアプリが起動するとアイコンの位置がずれてしまう。
(5)ウィンドウをDockに入れると同様にアイコンの位置がずれてしまう。
(6)邪魔だからと隠しておくと、いざ使おうとしたときにDockのある方向に
カーソルを持っていって、それからまた選ぶことになるので2アクション必要になる。
さらにそれでアプリの特定のウィンドウを選ぶと3アクション必要になる。

(5)に関しては激しくウィンドウシェードを復活して欲しい。
目的のものは【あくまでも同じ場所】にあって欲しい。
目的のものが動いたら使い辛いだろう。ボタンが時々別の場所に動いたら嫌だろう。
同じ場所にあるから迷わない。反射的に動ける。
そういった意味では旧OSの「アプリケーション切替は」よく出来ていた。
例え構造上そのアプリの全ウィンドウが前に来てしまったとしてもだ。
Dockの上手な使い方があるなら教えて欲しい、いやマジで。
731名称未設定:03/01/04 22:03 ID:65fXFpMX
リソースフォークの転送については簡単に考えていましたが、もう少しじっくり考えて実験してから実装することにします。
理由は後述しますが、興味なければ読み飛ばしてください。# 最初におっしゃっていたとおり、リソースフォークは確かに鬼門ですね...
[理由(リソースフォークの転送)]
1つのファイルのリソースフォークには、IDとTYPEで一意になる複数の
リソースデータを含めることができます。オプションでNAME属性を持つことができます。
当初、1リソース1添付ファイルとして転送しようと考え、TYPE,ID,NAMEの属性追加を依頼しました。
これは、MacOS Xで用意されているResourceManagerのAPIがそのよう(リソースフォークを連続した
領域として扱うことはできない)になっていたためです。

ところが、実装を進めてみたところ、ClassicMacOSで使用されるアプリやファイルでは、
100以上のリソースを抱え込んでいるものも珍しくないということがわかりました。
# ClassicMacOSでは本当に純粋にユーザだったのでよく知らなかったもしそういったファイルが
複数添付されると、送信するメッセージに付加するファイルリストのファイル数がとんでもない数に
膨れ上がり、本文のほうを圧迫してしまう問題が発生することが容易に想像できます。
732名称未設定:03/01/04 22:06 ID:WiTH2OIh
>>702
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/021230_WSX.html
標準の Dock じゃ無理げ。こっちの方があってるかも。
733名称未設定:03/01/04 22:09 ID:Zd2PQ9u4
>>730
> Dockの上手な使い方があるなら教えて欲しい、いやマジで。

自分なりの使い方はあるけど、それが万人が使いやすいとは思ってない。
そんなに使いにくいなら、無理して使わなくとも起動不可にして
サードパーティー製のアプリ切り替えやランチャー使った方が幸せになると思うけど。
734名称未設定:03/01/04 22:10 ID:kcoJ7P88
735名称未設定:03/01/04 22:10 ID:cg3r5oeX
>>731
どこの誤爆か知らないが、FSOpenForkならXでも使えるんじゃないか?
736名称未設定:03/01/04 22:13 ID:BpYPiAe1
>>607
>OSXは絶対に落ちないのはわかるが、OS9以前を不当にさげずみ過ぎだと思う。

OSXは絶対に落ちないのではありません。
「OS9よりは落ちない」だけです。落ちるときもあります。
「絶対に落ちない」というのは不当広告です。
737名称未設定:03/01/04 22:14 ID:SkcvnBL0
>>730
Docは下に置くのをやめて、画面右端に置けば随分使い勝手が
良くなるよ。おれはTinker toolで右下に置くようにしている。
738名称未設定:03/01/04 22:16 ID:8/6hWLRj
ウィンドウシェードやアピアランスサウンドやASMやラベルなど
OSXでも使えます。シェアウェアーですがありますよ。
それ使えばシアワセになれるんじゃん
739名称未設定:03/01/04 22:25 ID:EQRrudoc
有償であるシワヨセもな>>738
740名称未設定:03/01/04 22:25 ID:0jRi4Ufi
しかもね、こういう叩きスレを繁栄させることによって、
場合によってはその企業から資金提供を受けるチャンスも出てくるんだ。
現にそれは行われているんだよ。

Apple Japanがやっているかどうかは知らないけど、
企業にとっては冗談ではすまない風評被害になってしまうこともある。
たいした金額じゃないんならいろんな名目で資金提供して
煽りスレや悪評を封じ込めようと考えるのは普通のことなんだよ。

つまり、金出さないんならガンガン叩くぞゴルァ!!
ってことなわけよ。だから総会屋と同じなわけ。
とくにプロバイダ各社にとってはこれが洒落にならんくらい
影響があるわけよ。ユーザー層的にも2ちゃんユーザと一致するわけだし。

これらのことを取り仕切っているのは基本的には切込隊長と、
そのバックアップをしている大人達。
ひろゆきは、顔としてスポークスマン役をこなしているだけさ。
741名称未設定:03/01/04 22:26 ID:ZOdw4ZRE
やっぱDockは右だよね。
最初は下に置いてたけど、激しく邪魔なので右に動かしたら全く気にならなくなったよ。
742名称未設定:03/01/04 22:28 ID:MYQfVFzL
>>739
うまい!笑らたよ
743名称未設定:03/01/04 22:29 ID:3heFcejg
>>737
おお同志!
Dock右下最高!ゴミ箱も右下になるしな。
つーかデフォルトのまま下において使いづらいとかいってる香具師って脳味噌どうなんだろうね。
744名称未設定:03/01/04 22:31 ID:WiTH2OIh
>>743
オレもそう思ったけどまた燃料になるのでやめれ。
ちなみに Dock は右下だね。
745702:03/01/04 22:31 ID:vUu1fume
どうしてもデスクトップ右上に向かってしまう私のお手々の為に、
X-Assistとかって奴を使っている。
WindowShadeXは金の払い方が面倒だったような気がしてやめた。
FinderPopの替わりにまつもとから出ているシェアも試したまだ決定打ではない。
>>732のact2のやつはまだ試してない。サンクス。

しかしながらDockが使いにくいことの解決にはならん。
Appleはこれが最高のインターフェースだと思っているのか?
右側に置くとAdobe系のパレットとぶつかるじゃん。
746名称未設定:03/01/04 22:32 ID:EQRrudoc
きっと蟹味噌だろうね
747名称未設定:03/01/04 22:32 ID:R4GrzwoP
XはOSが落ちにくくてもアプリが9より落ちすぎ
意味ねーって、これじゃ
748名称未設定:03/01/04 22:37 ID:EQRrudoc
このスレ 本当に立てたアフォがいるんだね

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041657064/l50

749名称未設定:03/01/04 22:37 ID:BXqSBPtL
Dockを右に置くとFinder上の項目にかぶる
ウィンドウ類は、全体的に左寄りになるから左は無理
そういうわけで漏れもDockが右下だ
750名称未設定:03/01/04 22:37 ID:sd6ECGf8
ようするにDockなんて不便で見かけだけの漫画みたいなバカUIを有がたがってるおまえらの頭を疑うね
どうせオモチャ使ってのろのろ仕事してんだろうなw
おまえらの誰よりも俺はOS9を使って早く仕事が出来るが、何か?
正直いってウイソも仕事の能率悪い
仕事の種類にもよるが、
OS9>>>>>>>>Windows>>OSX
751名称未設定:03/01/04 22:38 ID:MWTOIlyN
>>734
リアリティがあるね!
まったく新しくなったPower Mac G4の特長は(中略)
メモリバンド幅の拡大と高速なウソデータ転送を可能にする
新メモリアーキテクチャにより、時空をねじ曲げる能力を持ちながら
いっそう高速になったデュアルプロセッサには、
最適なパフォーマンスを得るための細かいチューニングが施されています。
どこで道を踏み外したんだろう・・・。

ツインエンジン仕様の1.25GHz G4プロセッサは、
気が向いたらAdobe Photoshopを始めとする
業務用アプリケーションを2.53GHz Pentium 4搭載のPCより
最大90%も高速に実行できます。

デュアルプロセッサ、逆の意味でDDRメモリだけでは満足できなかった
アップルのエンジニアたちは、怪しいPower Mac G4で
「ウソつきの目には見えないダブル」にこだわりました。

標準装備のAGP 4X対応グラフィックカードは、
何のメリットもないのにいずれも卓越した描画性能を誇ります。
このグラフィックカードはフレームバッファに128MBのDDR SDRAMを備え、
今までの反省を踏まえなんと毎秒1兆2,300億回ものオペレーションを
実行できます。

PowerMacユーザなら笑うしかないでしょう。
わたしは人事なので笑ってしまうiBookユーザ。はっはっは。
752名称未設定:03/01/04 22:39 ID:3heFcejg
>おまえらの誰よりも俺はOS9を使って早く仕事が出来るが、何か?

(・∀・)カコイイー

753名称未設定:03/01/04 22:43 ID:MWTOIlyN
製品大量購入
Apple Store お好きな時に、よかれと思いお好きなところから
アップル製品を大量購入できる幻覚ストア。
問いただすと、いつも言い訳ばかり。
754名称未設定:03/01/04 22:54 ID:BpYPiAe1
マカーにとっての盆栽というのは、
IIciなんかをいろいろ改造して使うことだと思うのだが。
OSXは若木だから盆栽としては浅いだろ。
755名称未設定:03/01/04 22:55 ID:0jRi4Ufi
自動化しようっと。
756名称未設定:03/01/04 22:57 ID:y9Zw2VOQ
>>750
現状ではOS9の方が完成度高いのは皆承知。将来のこと考えてOSX。
757名称未設定:03/01/04 22:59 ID:SkcvnBL0
>>745
まあさほど使い勝手がよいものとは言えないことには同意する。
ただNeXTの頃からあったらしいから、Jobsとしては残しておき
たかったのだろう。おいらはDocの中で動くアプリがあるのが
唯一好きばところだな。例えば、CPUモニターをDocに置いて
おけるのが面白いと思っている。

Adobe系のパレットというのは、該当するような機能を持って
おる製品は使ってないのでわからんが、Docが邪魔になるような
ら「自動的に隠す」にしておけばいいんじゃないかな。

758名称未設定:03/01/04 23:00 ID:ZPPYhwLG
>>754

IIciなんかをいろいろ改造して使うことと同じくらい、
MacOSXいじりは盆栽並という意味だろう
759名称未設定:03/01/04 23:05 ID:TNb34wOf
>>756
フリーズの事を考えたら口が裂けても「Xより9の方が完成度が高い」
なんて言える筈もないんだけど。。。
760名称未設定:03/01/04 23:12 ID:zwdZwSQi
>759
まあプロからみたら9は「OS」ではないもんね。
OSの最低条件も満たさない。
MacOS9(以前)の載ったMacはおもちゃ。
761名称未設定:03/01/04 23:15 ID:Se4gGv8t
おもちゃと盆栽か。どっちにしてもMac糞だな。
762名称未設定:03/01/04 23:21 ID:IGJ49kuR
>>760
何のプロだよ(w

俺もプロ・・・絵の方だけど
Xには未来があっても
現時点では使い物にならない
これホント
763名称未設定:03/01/04 23:25 ID:ebaDFZdv
ドックは隠してもひょこっと出てくるからさらに邪魔。
無理やり終了させてもまたすぐ起ち上がる。
MacOSの数々の便利な機能を根こそぎ廃止して
出てきたのがあの情けないドックと鬱陶しいカラム表示だけ。
何はともあれ使いにくくなったことだけは確かだ。
9が絶対的に良かったとは思わないがXよりマシ。効率良いから。慣れも含めてね。
764702:03/01/04 23:25 ID:vUu1fume
>>760
チミには想像も付かない世界かもしれないけど
その「おもちゃ」で結構稼いでる人いるのよ。
生活を豊かにしてくれる「おもちゃ」なら最高ではないかね?
765名称未設定:03/01/04 23:26 ID:rkkc0MuZ
年末年始は仕方なくOS9を使っていたのだが、
すでにOSXに慣れてしまった身には正直、地獄のようだった。

マジうざいよ。OS9。
766名称未設定:03/01/04 23:29 ID:WiTH2OIh
使いたい OS 使って作業効率があがるなら何でもいいじゃないか。
OS にこだわる必要はナッシング。
767名称未設定:03/01/04 23:29 ID:zwdZwSQi
>>762
業務用システムの端末にMacが使えるか?
UNIXかLinuxかWinNT以上の載ったWS,PCじゃないと無理だろうな。
そういうプロってことじゃない。
なんとかスタンドアローンでフリーズしながら使うのが関の山
だろうね>>MacOS9以前
そういう意味ではOSXは使える可能性があるよね。鯖もあるし。
768名称未設定:03/01/04 23:31 ID:eb85AvlZ
>>766
だからOSXの効率が悪いって!
769名称未設定:03/01/04 23:31 ID:Se4gGv8t
>>767
実績ないから誰も使わないけどな
770名称未設定:03/01/04 23:32 ID:5n4WC7+O
>>767
>そういう意味ではOSXは使える可能性があるよね。
なんだ「可能性」の話しだったのか。
771名称未設定:03/01/04 23:33 ID:Yd0bAXUe
>>762
へー絵のプロね〜。
あんたの絵はOS9が描いてくれるのかい?
見してよ、作品とやらを。
笑わないから( ´,_ゝ`)
772名称未設定:03/01/04 23:33 ID:IUGHUfn1
そーね、俺もこの玩具で年間1千近く稼がしてもらってるしね。
君が何のプロかしらんけど、プロのグラフィック屋にしてみれば十分使える道具なんだよ。
XはOSとしては秀逸かもしれんけど、ネクストのPCオタク共が作ったせいでUIはWin並さ。
幾ら性能が良くても、使い勝手が悪くちゃ話にならんだろ。
XのUIには慣れ以前の致命的な問題が山ほどある。
そんな事もわからんとプロを名乗ってほしくないね。

って、何のプロなんだい?
773名称未設定:03/01/04 23:35 ID:IGJ49kuR
>>767
な〜んだ

業務用端末を目指してんのか(w

へ〜
774名称未設定:03/01/04 23:35 ID:FT3ytHTy
なんだか、アポー信者はすっかりOSXに移行したみたいだな。
いかにもバカマッカーだもの。
信者攻撃の矛先はOSバツに向ければいいのか。分かりやすくて良いな。
775名称未設定:03/01/04 23:35 ID:WiTH2OIh
>>768
だから OS X にこだわる必要もないって(w
Win でも Mac でも自分が使いたいのを使って下さい。
おながいします。
776名称未設定:03/01/04 23:35 ID:T8ZmIs7J
>>767
UNIX板ではOSXなんて馬鹿にされるだけです
777772:03/01/04 23:36 ID:IUGHUfn1
すげえハイペースで書き込まれてるな。
ちなみに>>772>>760宛だから。
778名称未設定:03/01/04 23:36 ID:5n4WC7+O
>>771
は放置ということで。
779名称未設定:03/01/04 23:37 ID:IGJ49kuR
>>771
いいよ
笑っても(w

そんな質問して面白いんだね
780名称未設定:03/01/04 23:38 ID:cg3r5oeX
>>767
結構無理してないか(w
煽るにしても、もうちょっと知ってる分野でやった方がいいぞ。
781名称未設定:03/01/04 23:40 ID:Yd0bAXUe
>>779
うんOSXでは絵がかけない人の作品ってどんなか興味あんのよ。
そもそもコンピュータがないと描けない絵描きってのも激しく笑えるけど。
782702:03/01/04 23:41 ID:vUu1fume
OSXの方向性
業務用システムの端末に使えるような方向に持っていったのは間違いではない。
Switchはいただけないが、新しいユーザー層の獲得のための努力もすべきだと思う。

しかしながら「変わり者」とか「お絵書きマシン」などと
笑われてもいいし、スタンドアロンででもいいから、
確固とした【コンテンツ制作マシン】でもあり続けていて欲しかった。
いいOSなのかもしれないけど、変えなくていいところまで変わったのは悲しいよ。
まだまだ遅いし。
783名称未設定:03/01/04 23:42 ID:IGJ49kuR
>>781
受けてると思ってるんだろうな〜

で、あんたは何のプロなんでしゅか?
784名称未設定:03/01/04 23:43 ID:Yd0bAXUe
なんか悪いこと言っちゃったみたい、かな?
785名称未設定:03/01/04 23:43 ID:3heFcejg
>XのUIには慣れ以前の致命的な問題が山ほどある。

おいおまいら!
>>772のありがたい説法が始まるぞ!
何が致命的な問題なのかしっかり胸に刻み込め!山ほどあるぞ!
786名称未設定:03/01/04 23:43 ID:5uOlrXcF
>767
バカか?
787名称未設定:03/01/04 23:44 ID:Se4gGv8t
>>784
みんなあきれてるよ。もっとがんばれっ。
788名称未設定:03/01/04 23:44 ID:FT3ytHTy
そもそも絵が巧く描けるなんてのはOSには関係ないんでね。
マカは馬鹿。
789名称未設定:03/01/04 23:46 ID:Yd0bAXUe
>>787
なあ、教えてくれよ。
OS9で描けて、OSXで描けない絵ってどんななのか。


790名称未設定:03/01/04 23:47 ID:WiTH2OIh
結局、釣り合戦かよ。(´・ω・`)ショボーン
791名称未設定:03/01/04 23:47 ID:5uOlrXcF
おれはOSXじゃ絵は描けないけど。。。。

みんな描く気になるの?
792702:03/01/04 23:48 ID:vUu1fume
>>788
軽薄だよ。
おめえ使ってから言えよバカヤロウ。
情報だけで知りもしねえことにつべこべ言ってんじゃねえよ。
793名称未設定:03/01/04 23:48 ID:IGJ49kuR
>>789
おまえ
リアル厨房だろ(w
794名称未設定:03/01/04 23:49 ID:IUGHUfn1
>>791
それじゃあ、相手を説得することはできない。
795名称未設定:03/01/04 23:49 ID:Se4gGv8t
>>789
さぁ。俺は絵描きじゃあないから知らないね。

でもXのガクガク動く画面ではたしてまともに絵が描けるのかどうかは疑問だな。
もっともそれだけの問題じゃあないとは思うけどね。
796名称未設定:03/01/04 23:50 ID:Yd0bAXUe
>>793
だめだわ、アンタ。
ぜんぜん説得力あること言えてねーじゃん。
797名称未設定:03/01/04 23:50 ID:/+43ldic
オレの会社にバイトで来てる修士、ガッコでは赤帽使ってて家ではFreeBSD使ってるけど
Mac OS Xはかなり興味あるみたいでオレにいろいろ質問してたぞ
798名称未設定:03/01/04 23:52 ID:5n4WC7+O
>>797
何がいいたいか意味不明。
799名称未設定:03/01/04 23:55 ID:hj/dOYvd
だめだぁ、ドックを右になんて置いたら
フォトショップやイラレとかのアドビが使いづらくてどうしょうもない。
OS9までのランチャーが良かったなぁ、何でなくしちゃったんだろ?
さて、OS9に戻して仕事しよっと。
800名称未設定:03/01/04 23:55 ID:rkkc0MuZ
OSXまんせぇ〜!
801名称未設定:03/01/04 23:57 ID:3heFcejg
最近の機種はワイド型が多いからドックを右に置くのはかなり有効だな。
802名称未設定:03/01/04 23:57 ID:IGJ49kuR
>>796
説得してどうすんの

説得なんてしてませんが?

おまえ2チャンネルで説得されるの?

おれはプログラマの言い分が理解できない・・・
畑違いのヤツの言う事なんてワカランもんだけどね

803名称未設定:03/01/04 23:59 ID:hj/dOYvd
>>801
ドックは存在しない方が有効です。
804名称未設定:03/01/05 00:04 ID:E1IOuXIt
恐ろしくイタイやつがいるな>ID:Yd0bAXUe
805名称未設定:03/01/05 00:04 ID:a0FaT1AE
じゃあ消せばいいじゃん
806名称未設定:03/01/05 00:04 ID:4QSU4gc2
>>802
なんかずっと逃げの一手だよね。
オレはアンタがOS9で描けてOSXで描けない理由を聞きたいんだよ。
807名称未設定:03/01/05 00:05 ID:U4s79KWH
>>804
そいつとマジになってやりあってる
IGJ49kuRもどうかと思うんだが…
808名称未設定:03/01/05 00:06 ID:dl/thHZe
だから使ってる環境で人に寄りけりなのに。
809806:03/01/05 00:06 ID:4QSU4gc2
ああ、ID変わったよ。
オレYd0bAXUeね。
810名称未設定:03/01/05 00:07 ID:E1IOuXIt
>>805
ドックを消してでもOSXを使えというだな。
811名称未設定:03/01/05 00:07 ID:PdpGB9jZ
>>805
それも面倒なのでOSXは遊びにしか使ってませんのよ、
812名称未設定:03/01/05 00:08 ID:U4s79KWH
まあ、得てして絵描きって人種は
素人が思うより遥かに道具に対してナーバスになるものだけどね。
813名称未設定:03/01/05 00:08 ID:E1IOuXIt
>>806
お前は放置されてるんだよ。
814名称未設定:03/01/05 00:09 ID:U4s79KWH
>>809
説明しなくて一発で判ります(笑
815名称未設定:03/01/05 00:11 ID:4QSU4gc2
結局、答えられないのかよ。
弘法筆を選ばず、とは対極のヘタレ臭がするな。
816名称未設定:03/01/05 00:12 ID:PdpGB9jZ
家で稼いでくれてるのはOS9とWin Me(これは2000にしたいと常々思ってる)
OSXは良い暇つぶしにはなるけど、稼げないからなぁ・・・
今のところ、ただの穀潰し。
817名称未設定:03/01/05 00:12 ID:Dlr3U9a9
あんたらさ
Os9までも素のまま使ってた?

ドックがあわなきゃ他のユーティリティ入れればいいいい
どうも嫌いな箇所見つけて喜んでる年寄りに思えるのだが
818名称未設定:03/01/05 00:13 ID:7juvxFi1
>>806
イマイチだな〜

絵が描けないんじゃなくて
使えないっていってんだけど・・・

ここでくどくど説明したら
良くなるの?>OS X
819名称未設定:03/01/05 00:14 ID:PdpGB9jZ
>>817
変なもの入れて具合が悪くなると、
仕事できませんからねぇ、
極力フリーウエアーとか、遊び道具は入れないように使ってます。
820名称未設定:03/01/05 00:15 ID:E1IOuXIt
>最近の機種はワイド型が多いからドックを右に置くのはかなり有効だな。

なんだなんだ、プリンタ、スキャナに加えてモニターも買い替えないといけないのか?
大変な金喰い虫だな。
それもワイド画角じゃないといけないのか。w
知っていると思うけど、液晶で絵は描きづらいぞ。発色に問題あるからな。
821名称未設定:03/01/05 00:16 ID:4QSU4gc2
>>818

>>791あたりは描けないそうだが・・・
まあ、いいや使えない理由でも。
ちょっと言ってみて。
822名称未設定:03/01/05 00:17 ID:E1IOuXIt
>>817
デフォで使いやすいのが理想だろ。
823名称未設定:03/01/05 00:18 ID:JRJI9SdN
Xで描けん絵=ピクセルキャットとかアートスクールダブラーで描く絵。
824名称未設定:03/01/05 00:18 ID:edqWiqnP
>>817
俺も仕事用の9はほとんど素のまま使ってるなぁ。
ただでさえ音楽ソフトとかぶつかりやすいし。
ちゃちいカレンダー入れてるぐらいかな。
825名称未設定:03/01/05 00:21 ID:GcVxXAi/
このスレ年末から読んでるけど、あほ過ぎて楽しいな。
OS9信者の必死な姿が笑える笑える。
826702:03/01/05 00:22 ID:WjBewDbD
>>819
同意、私はアプリのラウンチにはポップアップウィンドウの中に
アプリのエイリアスを入れてボタン表示にして使っていました。
今やってる仕事とか、案件が入っているフォルダとかも
ポップアップウィンドウにしておき終了したら閉じるって感じでした。
激しく復活を希望したい。Dockよりも遥かに使いやすい。
Dockでもフォルダは登録できるが、
ボタンプレスでは変更日とかで並べ替えが出来ないのでガッカリ。
827名称未設定:03/01/05 00:25 ID:PdpGB9jZ
ウインドウシュートって言うのかな?
あれが無いのもやりづらいな、何でいちいちドックにしまうのか?
うざい。
828名称未設定:03/01/05 00:25 ID:r7dOVKG/
なんで「仕事」って言ってるのに9を支持出来るんだろう。。。
ものすごく不思議。
アプリがない、って言うならわかるけどさ。
「仕事」である以上フリーズは致命的欠点だろ。
その点を抜きにして道具を選択するのはプロとして有るまじき行為にほかならないだろうに。。。
ま、気の長いクライアントに恵まれてるのかもしれないけどさ。
829名称未設定:03/01/05 00:27 ID:edqWiqnP
>>828
アプリがない。以上。
830名称未設定:03/01/05 00:27 ID:7juvxFi1
>>821
じゃ、

これは俺だけの理由と断って・・・

要するに俺は
ホントはコンピュータ何か使いたくないわけ
出来れば紙だけの仕事をしたいけど
最近の納品形態では
どうしてもデジタルデータを求められる場合がある罠

で、一番コンピュータらしくない(w
Mac(OS 9以前)が許容範囲ぎりぎりだったと・・・

ま、この手の話はさんざん出てるけどね
説明するのめんどくさい(w
831名称未設定:03/01/05 00:28 ID:E1IOuXIt
>>828
一生謎を抱えてろ。
832名称未設定:03/01/05 00:28 ID:lawFa7q/
ポップアップウインドウはFinderのツールバーで代用できるんでは?
833名称未設定:03/01/05 00:28 ID:r7dOVKG/
>>829
って事はアプリさえでれば移行する訳?
834名称未設定:03/01/05 00:29 ID:GcVxXAi/
ウインドウシュートって新しい機能かな?
835名称未設定:03/01/05 00:29 ID:PdpGB9jZ
>>828
OS9使ってて、それほどフリーズに悩まされた事もないからなぁ。
OSが不調にならないようにちゃんと使ってれば、
それほど止まらないと思うけど?
安定性ってのは確かに魅力だけど、それ以外の妥協部分がOSXはでかすぎるから。
836名称未設定:03/01/05 00:29 ID:E1IOuXIt
>>830
おつかれー。
常識を説明される時代になっちまったな。
放置が一番いいんだよ。
837名称未設定:03/01/05 00:30 ID:nX3N7hr4
>>828

取りあえず、釣られておくか。
プロはフリーズ対策は怠らない。フリーズは起きないことはないが
最小に止める努力はする。
まめにセーブをするしね。それが「仕事」でマクを使うルールであった
だろう。
838名称未設定:03/01/05 00:30 ID:LMO7oGxy
>>830
>で、一番コンピュータらしくない(w
>Mac(OS 9以前)が許容範囲ぎりぎりだったと・・・

そういう理由ならある程度仕方ないんじゃないかい?
個人的にはアプリだけ使ってるぶんには
OS Xもそんなに機械機械してないと思うけど、
まあ、これもオレの印象に過ぎないし。
839名称未設定:03/01/05 00:31 ID:PdpGB9jZ
>>834
なんて言ったっけ?、ウインドーがバーだけになるやつ。
840名称未設定:03/01/05 00:31 ID:edqWiqnP
>>833
そんな簡単な問題じゃない。

まぁそれでやっと視野には入るけど、そこからがまた長い。
841名称未設定:03/01/05 00:32 ID:r7dOVKG/
>>837
しかし時代は変わったって事でしょ。
選択肢はある。なのにそれを選択しないのはプロではなく
アマチュアの姿勢なんじゃないか?
842名称未設定:03/01/05 00:32 ID:spvi3NzD
>>840
どんなアプリがOSXに出れば視野に入るわけ?
843名称未設定:03/01/05 00:33 ID:r7dOVKG/
>>840
しかしそれなら>>829の回答に矛盾する。
844名称未設定:03/01/05 00:33 ID:E1IOuXIt
>>837
おつかれー。
>>828はPhotoshopにSUN版もIRIX版もあった事実を知らないらしい。
それらの堅牢なOSに移行したプロはほとんど居なかった模様。
845名称未設定:03/01/05 00:33 ID:PdpGB9jZ
>>841
選択肢って?
846名称未設定:03/01/05 00:34 ID:U4s79KWH
>>817
つーかさ、Xになって明らかにUIが後退したんだよ。
初期のXを見ればUIの設計にリソースを割いてないのは明白なの。
ジョブスはX発売以前に、昔からあったアップルのUI開発チームを解散してるし
MacOSのユーザーフレンドリーなUI設計思想はXには引き継がれてないんだよ。
ジョブス自身、マックOSのUIの開発にはそれほど関わってなかったらしいしね。
その後のフィードバックでXの使い勝手はある程度良くはなったんだけど
こんなことも説明しなきゃ判らないの?って言いたくなるようなUIの作り込みの甘さがXには
あちこちにあるんだよ。それは君らのよく主張する好き嫌いとかいうレベルの問題ではなくて
まともなUIの設計チームがいないと言っていいレベルの問題なのさ。

その辺の事はXの発売時にさんざんユーザーコミュニティで語られてたよ。
847名称未設定:03/01/05 00:35 ID:4QSU4gc2
>>830
アンタはアプリで描いてるわけじゃないのか?
アプリ使って描くのにOS9もOSXも違いはないよなあ。
まあOS9がコンピュータらしくないというのは言えてるかもね
メモリ割り当てなんていうワケのわからん作業しなければいけないし(w
848名称未設定:03/01/05 00:35 ID:r7dOVKG/
>>845
windowsやX。
849名称未設定:03/01/05 00:36 ID:8OAskWYu
>>846
当時は俺も批判してたなぁ。慣れないOS使っていらついてたから。
今9を使うと妙にストレスがたまる。慣れたもんだなぁ。
って事だろ?
某クリニックの院長さんとか
850名称未設定:03/01/05 00:36 ID:edqWiqnP
>>842
もちろんいつも使ってるアプリ。全部。

>>843
う〜ん。ハードとかも絡むからなぁ。アプリが出たからって
じゃあすぐ使うぞっ、てわけにはいかないんだよ。
でもまずアプリがないと選択肢にも入んないでしょ?
851名称未設定:03/01/05 00:37 ID:r7dOVKG/
>>846
それは単なる主観でしょ。
ある人にとっては「後退した」ってだけの事。
852名称未設定:03/01/05 00:37 ID:nX3N7hr4
>>841
残念ながらその選択肢にはOSXは入れられない。業務用OSとして考えた
場合、OSXはあまりにも未熟で、暫くOS9ははずせないよ。
むしろ、周辺機器の充実していてコストの安いWin2000,XPのほうが
魅力的だ。多少の問題はあるが、それも暫くすると解消されると思うよ。
853名称未設定:03/01/05 00:38 ID:spvi3NzD
>>850
いやその使ってるアプリ知りたいんだけど・・
854名称未設定:03/01/05 00:38 ID:PdpGB9jZ
>>848
なるほど、WinもOSXも家に有るけど仕事上問題あるからなぁ。
今のところ、俺にとっては選択肢には入ってないよ。
これからどうなるかは、わからないけどね。
855名称未設定:03/01/05 00:39 ID:dl/thHZe
>>848
これがオレも疑問。さんざん Windows のほうが良いと言われながら
Mac を選択肢にしているのが。なんで?絵描くのはまだ Mac なの?
次が買うのが Windows ってことかな?じゃあこのスレ来ても意味なさそうだし。
856名称未設定:03/01/05 00:40 ID:E1IOuXIt
プロにとって、
そしてホビーユーザーにとって、
最新バージョンが常に最高の道具であるとは限らない。
アプリもOSも。
857846:03/01/05 00:41 ID:U4s79KWH
>>849
ちげーよ。
慣れる慣れない以前の問題
XのUI設計思想がいいかげんすぎる。
明らかに9より悪くなってるって言ってるんだ。
858名称未設定:03/01/05 00:41 ID:7juvxFi1
>>847
はいはい

そんなことより
tp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041662568/l50
大変だぞ
859846:03/01/05 00:42 ID:U4s79KWH
>>851
主観じゃないよ。
860名称未設定:03/01/05 00:42 ID:PdpGB9jZ
OS9が完璧とは言わないが、仕事で使う条件は満たしてくれていた。
WinやOSXだと残念ながらそうはいかない。
861名称未設定:03/01/05 00:43 ID:edqWiqnP
>>853
それをあんたに言って意味あるのか知らんが。

デジパフォ、Cubase、Peak、TDMp、VSTp&i、Waves
とりあえずこんなとこか。
862名称未設定:03/01/05 00:45 ID:E1IOuXIt
>>841
>選択肢はある。なのにそれを選択しないのはプロではなく
>アマチュアの姿勢なんじゃないか?
OSXユーザーにプロの姿勢を説教されてしまいました。
オマエ出力センタの窓口に陣取って、出力依頼フォーム覗き込んでこい。
そしてOSが最新バージョンでない利用者がいたら、
この説教をしてやってくれ。
863702:03/01/05 00:46 ID:WjBewDbD
>>851
俺も主観では言っていないつもり
何だこりゃって思う事は多々あるよ。
864名称未設定:03/01/05 00:47 ID:spvi3NzD
>>861
いやただプロの使うソフトと意見知りたかっただけで。解答どもです
あとプロから見てCoreAudioってどうなの?純粋な疑問。
865名称未設定:03/01/05 00:48 ID:FsLL0500
>選択肢はある。なのにそれ(OSX)を選択しないのは信者ではなく
>業務系マカーの姿勢なんじゃないか?

に訂正したいね。
866名称未設定:03/01/05 00:48 ID:8OAskWYu
>>859
何が大切であるかを決定してる時点で主観な罠。
まあXに細かな不具合が多いのは認めるよ。ふとしたところで吹き出す程度に。
実用上困るのはCarbonのOpen/Saveダイアログのカラムの挙動だったが
10.2.3で治ったよ。 俺の場合こんなもんか。
867名称未設定:03/01/05 00:49 ID:LMO7oGxy
おーい、Cubase SX for OS Xって使えるのか?
使ってる人がいたら教えてちょ。
# 激しくスレ違い
868名称未設定:03/01/05 00:51 ID:spvi3NzD
>>867
スレ違いと言うか板違いのような
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037947236/l50
869名称未設定:03/01/05 00:51 ID:edqWiqnP
>>864
CoreAudio自体には期待&興味はあるけど、なんせまだ使える状況じゃないから
なんとも言えん。
870名称未設定:03/01/05 00:51 ID:lawFa7q/
Dockはその時々の作業内容を反映して、登録削除を繰り返すもんだと思う。
ラウンチャだと思うから、しっくりこないんじゃないかな。
ラウンチャならアプリケーションフォルダを出すだけで足りちゃわないか?
871846:03/01/05 00:52 ID:U4s79KWH
>>866
UIの設計思想とPCの使い勝手に論点を絞り込むことが主観だとでも?
872名称未設定:03/01/05 00:53 ID:FsLL0500
サウンド系ではOSXでも問題ないということか。
それじゃそのような人達にとって意味がないので途中退出して
結構ということだ。

問題ありありなのはパブリッシング系なんだよね。
873名称未設定:03/01/05 00:54 ID:e395nqc+
おれなんてこないだまでOSエックスって読んでたよ。
874名称未設定:03/01/05 00:56 ID:spvi3NzD
>>873
俺は逆にOSXが災いして
DivXのことをディヴテンって言ってしまったよ
875名称未設定:03/01/05 00:57 ID:8OAskWYu
>>871
思想が主観の混じらないものだって言う気?
それに反する思想が存在しうるならただの主観だろ。
反する思想があるのくらい知ってるだろ?
そもそも論点の絞り込みをどこに定めるかも
その人の目的、ひいては思想による部分がある。
876名称未設定:03/01/05 00:57 ID:edqWiqnP
>>872
問題ないというより、手探り状態なのでどうとでも転ぶ可能性はあるわけなんだが。

そもそもXがまだとても使えるような物でないんでね。
877名称未設定:03/01/05 01:01 ID:dl/thHZe
なんとなく分かったんだけど、けっこう OS 9 で満足してるってことね。
878名称未設定:03/01/05 01:01 ID:urS/TCdM
>>875
確固とした思想がない(見えない)ところが問題。
879名称未設定:03/01/05 01:02 ID:E1IOuXIt
というよりOS8.1で満足でしたが...。
9.xは無理に歩調をあわせておりましたが...。
880名称未設定:03/01/05 01:04 ID:e395nqc+
>>874

オーエスエックスって言いづらいな・・俺間違ってるのかな・・
と思いつつも言い続けてたけど、やっぱり俺間違ってたんだね。
881コピペ:03/01/05 01:04 ID:EmxqAxkC
インターネット端末のメインはすでに携帯電話(確定)。
タブレットPC、ホームサーバ、車載カーナビ、デジタルテレビ、
ブロバン対応ゲーム機、IT家電...これから5年で
ガンガン浸透してくる。

PC形態にこだわっている点で既に論外。
失敗つーよりOSX?なにそれ?今更何したいの?って感じ。

追加
OSXになってMacのオタ吸着率がさらに上がった感じ。
もはや一般人向けではないね。さすがプロ仕様だよ(w(何のプロだか知らんが)

882名称未設定:03/01/05 01:06 ID:8OAskWYu
>>878
俺の思想は、そうだなぁ。
道具なんだから使いやすくあってほしい。
ただコンピュータである以上進歩のあり得ないものであって欲しくはない。

ただ今一番に言いたいのは
871が自分の希望「道具なんだから使い勝手大事だよね、と言う流れを作る」て感じ?
の為の手段(UIの設計思想とPCの使い勝手に論点を絞り込む)
を客観的なものと思うべきでないと言う事
人間が客観的と言う単語を何に適用するか決定するそのルーチン自体
既に主観によるものなんだから。
883名称未設定:03/01/05 01:07 ID:e395nqc+
モバイル系の雑誌とか読むと、以外といろんな物にいろんなOSが
乗っかってるんだよね。

けっこうわくわくする物があるよ。
PocketPCが動いてる鏡とか。
884名称未設定:03/01/05 01:07 ID:7juvxFi1
>>877
よりマシな物を選択してるのを満足とは言わないと思う

OS Xに注文をつけている人たちが
OS 9に満足しているとは思わないで欲しい
イヤ、俺に関してはだけどね・・・
885名称未設定:03/01/05 01:08 ID:E1IOuXIt
>>881>インターネット端末
の話しをしている訳ではありません。
886名称未設定:03/01/05 01:08 ID:dl/thHZe
>>881
コピペに反応して悪いんだけど
>インターネット端末のメインはすでに携帯電話(確定)。
これは、まだまだ。ブラウザが急速に進歩すれば別だけど。
887名称未設定:03/01/05 01:09 ID:DdfeHtd0
∧_∧   
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ。
( つ旦O   
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
888名称未設定:03/01/05 01:09 ID:7juvxFi1
>>887
ありがと
889名称未設定:03/01/05 01:10 ID:e395nqc+
携帯のブラウザはPalmに乗っかっているNetFrontと言うものの
簡易版ですよ。NetFront自体は十分な完成度だす。
890846:03/01/05 01:10 ID:U4s79KWH
>>875
マックOSのUIは徹底してユーザーフレンドリーなUIを目指していたし
当時としては奇跡的と言ってよいぐらいUIに関して考え抜かれたOSだった。
このUIに対する思想が主観でありそれに反する思想があって当然というなら
OS XのUIがどのような思想の元に構築され何処を目指しているのか説明してくれないか?

この議論はもともとそういう話だ。
891名称未設定:03/01/05 01:10 ID:E1IOuXIt
>>884
まあね。
満足というより 見切り だな。
892702:03/01/05 01:11 ID:WjBewDbD
悲しいけれどもうOS9に何を求めても変化は無いのだから、
何とかOSXに代替としてしっかりして欲しいと思っている。
似ているけど、似ているだけなんだよね。
他の部分が良くなったから退化したとは思わないけど
UIは(これまでのものよりも)悪い方に【変化】し過ぎた感じが拭えない。
何とかしてもらいたいものだ。
893名称未設定:03/01/05 01:13 ID:EmxqAxkC
>>885
うむ、UIの設計思想とPCの使い勝手に論点を絞り込んでガンガン議論してほしい。
なにせMacはプロ仕様だからな(w(何のプロだか知らんが)
894名称未設定:03/01/05 01:14 ID:e395nqc+
いまはお金儲けとつじつま合わせにしか興味ないみたいだからね。
品質の向上に注力した製品が出るのは組織の中が変わらないと無理じゃない?
895名称未設定:03/01/05 01:15 ID:8OAskWYu
>>890
思想と言う言葉をああも軽く使う事にあのレスをしただけで
>当時としては奇跡的と言ってよいぐらいUIに関して考え抜かれたOS
これは知ってるよ。
だが、長年の拡張によって出来たOS9もXと同様に
そんなにちゃんと考えられてない面があったと思う。
どっちがマシかとかじゃなくてね。
面倒なので一旦書き込み
896名称未設定:03/01/05 01:17 ID:EmxqAxkC
>>894
従順で擁護的なユーザーが変らない限り組織が変るわけないじゃん。
儲けられるだけ儲けるそれが企業の正義。
897846:03/01/05 01:18 ID:U4s79KWH
>>895
了解。
898名称未設定:03/01/05 01:18 ID:E1IOuXIt
何だか
バージョンアップは常に恩恵をもたらす。
という論理がOSXerに染渡ってるようだけど、
それらの人はバージョンアップに裏切られたことが無いのだろうか?
企業エゴを感じ取ったことは無いのだろうか?

あのね、アプリに関して最新バージョンでXに対応したから文句ないだろ!と
言われても、その最新バージョンが使いたいものでないのであれば意味ないの。

たとえ少しばかり恩恵があっても、何度も何度も金、払いたくないのよ。
「手に馴染む」っていう感覚しらんのかね?
899846:03/01/05 01:20 ID:U4s79KWH
>>898
>「手に馴染む」っていう感覚しらんのかね?
それは、まさに主観の問題。
けど、言いたい事はよく判る。
900名称未設定:03/01/05 01:20 ID:EmxqAxkC
>>898
彼らは疑うことをしらないんだよ。
従順で擁護的なユーザーには何を言っても無駄だと思う。
901名称未設定:03/01/05 01:20 ID:e395nqc+
改善しなくても出せば売れる、ならだれも改善しないよな。
お金を払いたくないなら、払いたくなる物が出来るまで
払わなければいいじゃん。ナントカ団体の会費じゃあるまいし。
902895:03/01/05 01:22 ID:8OAskWYu
俺の主観だと、だが XはXでよく考えられてる面がある。
iなんとかをいくらか使って感じたんだが
Finderからアップルメニューに電源周りの項目が移ったように
Finderの位置づけは9より低い。
というのもiTunesやiPhotoなどを使う上でFinderが不要なように
操作によってはFinderは余分になるから。
その上でドックを見れば、初めて納得いく部分があると思う。
ポップアップメニューでアプリを操作するとか。
勿論Finderは必要だから実装されてるが。
ユーザーが望んだ場合において、PDA的というか携帯的と言うか。
意味を汲み取ってくれれば幸い。
903名称未設定:03/01/05 01:22 ID:E1IOuXIt
>>901
年会費制のアプリ、いくらでもあるじゃん。保守料という名目だったりするが。
904878:03/01/05 01:23 ID:urS/TCdM
>>882
あぁ、オレが書いたのは「Mac OS XのUI設計思想」のことね。
多少UIがどうであれ、それを上回るメリットがあれば良い、という個人の思想は
理解できるよ。XのUIの方が9より優れているという意見は理解できないが。
905名称未設定:03/01/05 01:23 ID:dl/thHZe
そろそろ次スレいるね。結局このスレがどこに向かっていくのかが
OS X とか OS 9 とかよりも気になる。
906名称未設定:03/01/05 01:23 ID:EmxqAxkC
問題は考えられているかどうかじゃない。
使える(使い物になる)かどうかだ。
907名称未設定:03/01/05 01:24 ID:FsLL0500
禿は殆ど進化のないOS8の思ってもみなかった成功に味をしめたんだよ。
この程度でマカは満足して金を出してくれるってね。
908名称未設定:03/01/05 01:24 ID:DdfeHtd0
>902
iFinderきぼんぬ
909名称未設定:03/01/05 01:25 ID:7juvxFi1
俺はものすごく速いOS9がOSXだと思ってたのに・・・・
910名称未設定:03/01/05 01:25 ID:e395nqc+
ああそうだ。
Macなんかより今はこの家出少女に
帰るよう説得しなければいけないんだった。

風呂ぐらい入れよ・・・。
911名称未設定:03/01/05 01:27 ID:8OAskWYu
>>908
と言うと、OS周りを徹底的に隠した物?
ファイルに属性を任意の数付加できて
それをもとに検索をかける事が出来る?
912名称未設定:03/01/05 01:27 ID:PdpGB9jZ
iシリーズとだけ相性が良くてもなぁ。
他のアプリが使いづらいのでは、閉鎖的すぎる。。.
っていうか、片手落ち。
913702:03/01/05 01:27 ID:WjBewDbD
>>909
俺もそれは思ってた。
914名称未設定:03/01/05 01:28 ID:EmxqAxkC
プロ仕様より風呂にしよう
915名称未設定:03/01/05 01:29 ID:DdfeHtd0
>911
UIは旧OSで、中身はXということでつ
916名称未設定:03/01/05 01:30 ID:U4s79KWH
>>909
俺もそう。
OS9の使い勝手の良さをそのままに、OSXの機能が実装されると
誰もが考えていた。しかしそうでなかったから今これだけ揉めてる。
917915:03/01/05 01:30 ID:DdfeHtd0
自己レス。それを言うなら、iAquaかも
918名称未設定:03/01/05 01:31 ID:8OAskWYu
>>915
ついでにシステムフォルダも隠しましょう。

自分でいっておいてなんだが>>911の機能がFinderに付加されればうれしい。
919名称未設定:03/01/05 01:31 ID:EmxqAxkC
つまり結論としてはOSXは失敗だったということでよろしいか?
920名称未設定:03/01/05 01:32 ID:EmxqAxkC
つーことで大団円だね。
921名称未設定:03/01/05 01:33 ID:dl/thHZe
じゃあこのスレもういらないの?
922名称未設定:03/01/05 01:33 ID:spvi3NzD
>>919
今のところは仕事では使い物にはならないが、
化ける可能性がある
923名称未設定:03/01/05 01:33 ID:at2mq3/5
OSXはNEXT Step踏襲しただけでしょ。>それにMacとWinの良い点混ぜてる。
今は、モノマネの集まりだけど、たしかに良い点もあるし、移行時はちょっと戸惑ったけど、もう慣れたよ。

UIなんて、どれも一長一短あるし、一夜にしてできるもんじゃないのは周知なことで、OSXは過去を切り捨てて、新たに作り直そうとしてんじゃん。

それが使いいーか悪いかは使う方の判断だけど、新しい事に踏み出して行くことは、過去に捕われてる事よりは良い事だと思う。
別に今が完成系ってわけでもない、これからどんどん良くなって行ってくれればいい。
924名称未設定:03/01/05 01:34 ID:dl/thHZe
OS X は未完成って感じで終了?
925名称未設定:03/01/05 01:34 ID:/rpVljVm
>>919
まだねえ、今後に期待してる信者が多いからねえ。
926名称未設定:03/01/05 01:35 ID:PdpGB9jZ
まにあえば良いけどねぇ
927名称未設定:03/01/05 01:35 ID:EmxqAxkC
せっかくまとまったのにしつこいねぇ
次スレは【あらたなる旅立ち】か?
928名称未設定:03/01/05 01:36 ID:E1IOuXIt
なんか希望だけを残して終わる大作映画みたいなエンディングだね。
929名称未設定:03/01/05 01:36 ID:ApigiCjA
禿はOSXごとアポーを放り投げてしまうだろう。
そうなったら完璧に失敗。
930名称未設定:03/01/05 01:36 ID:e395nqc+
Xのつぎはなんだろうね
OSY?
OSバツの次は、おしぃ!か?
931名称未設定:03/01/05 01:36 ID:dl/thHZe
OS X は蜜柑の OSで終わり。
932名称未設定:03/01/05 01:36 ID:K9kdLDYa
単に「9とUIの思想、使い勝手が違うから駄目」って駄々っ子のようにごねてるだけじゃん。。。
完全に主観の問題だよ。
933名称未設定:03/01/05 01:38 ID:PdpGB9jZ
どっちにしてもOSXはアポーにとって大博打。
成功か失敗のどちらかでしかない。
934名称未設定:03/01/05 01:38 ID:E1IOuXIt
>>932
流れ読めよ。
935名称未設定:03/01/05 01:38 ID:7juvxFi1
>>923
移行できない人がOS 9に留まっていられる間に
良くなればいいね
2〜3年?
936名称未設定:03/01/05 01:39 ID:dl/thHZe
蜜柑の OS っての自分で気に入ったんだけど次スレに使ってくれませんか。
もし次があるなら。
937名称未設定:03/01/05 01:42 ID:U4s79KWH
>>932
ちげーよ。
例えばXのHDのアイコン。あれは単に128*128のアイコンの美しさを
見せたいという技術者のエゴであって、HDアイコン本来の機能を考えると
ナンセンスでしかない。
そうしたUIの基本を外しまくってるトコロが多すぎるんだよ。

>>923
捕らわれてる過去を切り捨てて言うと聞こえは良いが、先人に学ばないのは
愚か者のすることだ。
938名称未設定:03/01/05 01:42 ID:E1IOuXIt
何も咲かない寒い日は 下へ下へと根をのばせ。
939名称未設定:03/01/05 01:43 ID:urS/TCdM
いつか、OS/2やBeOSのように「良いOSだったんだけどねー」と語られるようになるんだろうな。
940702:03/01/05 01:44 ID:WjBewDbD
>>932
奇麗になったのはいいんだけど、確かに必要は無いね。>HDアイコン
941名称未設定:03/01/05 01:44 ID:U4s79KWH
>>939
それが一番怖い。
シャレになってない。
942702:03/01/05 01:44 ID:WjBewDbD
おっと>>937だった。
943名称未設定:03/01/05 01:45 ID:ApigiCjA
CRTよさらばと言ってeMacやCRTiMacを残し
OS9は2003年から起動できない
といっていたジョブたんを信用できるかい。
アポーは四半期ごとに簡単に方針をクルクル変える会社だよ。
どうなるかわかりゃしねえ。
漏れの予想だと、OSXはやっぱり駄目でした、ジョブたんも首です。
OS9.5にご期待くださいってやりそうだな。
944名称未設定:03/01/05 01:47 ID:pCpA80FV
いやいや。Mac OS 9.6.1に期待だな。
945名称未設定:03/01/05 01:47 ID:4PA3A/c0
次スレでもコピペ大活躍します。

今度は自動化して10分ごとに違うコピペを一日中貼るスクリプト書きます。
毎回ID繋ぎかえる仕様にするか。。。
946名称未設定:03/01/05 01:49 ID:DdfeHtd0
>943
コープランドの悪夢が復活ですか?
947名称未設定:03/01/05 01:51 ID:Iwh3B28r
>>943
今さら、マルチタスクもメモリープロテクトもないOSに戻るという選択肢は
絶対にありえない。それこそ業界の笑いもの。
948名称未設定:03/01/05 01:52 ID:lawFa7q/
アイコンはアイコンだろ。特にHDアイコンに特別な意味があるのか?
949名称未設定:03/01/05 01:53 ID:U4s79KWH
>>947
そう、だからアップルはこのXをなんとかするしかない。
950702:03/01/05 01:54 ID:WjBewDbD
>>943
出来ないものを【出来る】とか言って期待させるのは止めて欲しいよね、もう。
「OSXはiMacボンダイで高速に動作します」とかさフザケンなだよ。
でもOS9.5はさすがに出ないだろうね。
それよりもCEOってクビに出来るのか?出来るとしたら株主?
951名称未設定:03/01/05 01:54 ID:NIIeBHn9
ともかくMacのメインユーザー層であるプロが、移行に躊躇するような出来で出荷してることが神経を疑う。

EXPOでのサプライズを優先
 → 徹底した機密保持
  → サードパーティーへ情報が開示されない
   → バージョンあがるたびに使えなくなるアプリ&ハード山積
    → いつになったらX環境が構築できるのか不明
     → プロがますます敬遠

いちばん儲からせてもらってるのは、利益率が高いマシンを買ってくれるプロ層だってこと忘れんな。
952名称未設定:03/01/05 01:54 ID:dl/thHZe
【素直に蜜柑と】OSXは失敗Part9【認めよう】
これでおながいします。
953名称未設定:03/01/05 01:57 ID:yRx15k31
でかいアイコンは解像度の高いモニタで使うときにはいいんだろ
954名称未設定:03/01/05 01:57 ID:lawFa7q/
>>950
G3 DT233で満足してましたが、何か?
955名称未設定:03/01/05 01:58 ID:ApigiCjA
>>950
筆頭株主が一番偉い。株主総会で簡単にクビにできる
今株価どうなってるかなあ。エリソンももう見ちゃいられないって
トンズラしたからなあ。
ただ、アポーの役員の中にジョブたんの反乱分子は粛清されて誰も
いないところがミソだ。役員会で誰かがクーデター起こす可能性は
あるけどね。
956702:03/01/05 01:59 ID:WjBewDbD
>>954
マジ?ある意味尊敬するよ。常人とは思えない神経の持ち主だ。
957名称未設定:03/01/05 02:01 ID:Iwh3B28r
>>949
同感。OSXのUI部分なんて変更なんてのは簡単なんだから、
インターフェース部分はAquaにこだわらず、プラチナなどの
選択肢を用意すればいい。
958名称未設定:03/01/05 02:02 ID:dl/thHZe
盆栽は良くて蜜柑は受け入れられないのか。
それどころじゃないか。
959名称未設定:03/01/05 02:03 ID:U4s79KWH
>>948
だからUIについて無知だって言うんだ。
アイコンってのは本来見たときにその機能を連想できるのものでなくてはならないんだよ。
自分でHDを交換するようなユーザーならともかく(あのアイコンで意味が十分通じるが)
買ってきたマシンをそのまま使うようなユーザーが殆どなのに、あのリアルなHDアイコンに
意味があると思うか?
君だって、使い始めの頃はHDの形なんか知らなかっただろう。
あのアイコンを作って悦にいるのは、開発者かUIの事を考えないデザイナーだよ。
960名称未設定:03/01/05 02:06 ID:lawFa7q/
>>956
IIciのSystem7より快適だたよ。
961名称未設定:03/01/05 02:11 ID:E1IOuXIt
>>951
いつまでたっても古い機種で満足しているクリエーターや現場は放置、って
いうことに決めたのでしょう。アップル幹部は。
新しい漁場をきりひらくことに。
どうせユーザーはオレサマについてくるハズだと。
でもって、古い機種でま満足にパフォーマンスしないことも重要。
いつまでも使っていてくれていては困るからね。

ま、あらためて言うことでもないですが。
経営側としては正しいのかも。
962名称未設定:03/01/05 02:11 ID:Iwh3B28r
>>959
所詮メタファーでしかないものが妙にリアリスティックになって、
何を意味しているのかが理解しにくくなるというよい例だよね。
旧OSでもハードディスク・アイコンだったけど、初心者は何かという
ことを意識しなくてすんだ。箱か引き出しかくらいで思っていた。
だけど妙に生々しくなって、逆に何だろうってことになりかねなく
なった。

俺も最初違和感あったけど、でもまあ使ってたら慣れますよ。
963名称未設定:03/01/05 02:11 ID:lawFa7q/
>>959
じゃ、初心者が一目でHDと認識できるアイコンってどんなもの?
964名称未設定:03/01/05 02:12 ID:PdpGB9jZ
OSに求める物。

1交換性、2使いやすさ、3安定性、4早さ、5軽さ(データー容量)6見た目のデザイン、

こんな感じかな、見た目は最後だよ、見た目のために他を犠牲にするなんて、
とんでもない、OSXも今のGUI止めれば、かなり早くなるんじゃない?
965名称未設定:03/01/05 02:12 ID:jQFawngz
【合言葉は】OSXは失敗Part9【盆】【栽】
じゃダメですか?
966名称未設定:03/01/05 02:14 ID:dl/thHZe
オレが初心者の頃は HDD なんて知らなかったなぁ。
メモリと勘違いしてた気も。
967名称未設定:03/01/05 02:14 ID:KKwVzxL/
みんな別環境から最近Mac使い始めた奴のこと忘れてるだろう。
MacOS9前との比較をされても困るんです。今のOSXはそれなりに
よく出来てると思うよ。
過去のしがらみなんて引きずってても進歩がないよ。
それでAppleが潰れたってしょうがないじゃない。

>>959
それで、HDの形が認識できればそれはそれでタメになるんじゃない。
なんでそんなことに食ってかかるのか分からない。
968名称未設定:03/01/05 02:15 ID:dl/thHZe
>>965
ダメだよ。
【素直に蜜柑と】OSXは失敗Part9【認めよう】
こっちの方が正統な流れ。
969名称未設定:03/01/05 02:17 ID:U4s79KWH
>>959
それこそUIチームの仕事
厨房みたいな質問するなよ。
962氏が君の返事に確当することを述べてくれてるけど。
970名称未設定:03/01/05 02:18 ID:E1IOuXIt
>>967
素直に胸に響いた。
いいこと言った。
目からウロコが落ちた。
971名称未設定:03/01/05 02:18 ID:jQFawngz
蜜柑なんて分かりにくいなー
972名称未設定:03/01/05 02:19 ID:LMO7oGxy
うげ、蜜柑で新スレ立てようとしたら蹴られた。
誰かかわりに頼む。
973名称未設定:03/01/05 02:20 ID:dl/thHZe
>>971
蜜柑マンセーだろ。お前もこたつで蜜柑食ってるだろ今。
974名称未設定:03/01/05 02:21 ID:jQFawngz
勝手に決め付けないでください
975名称未設定:03/01/05 02:22 ID:E1IOuXIt
もうこのスレで打ち止めにしようや。
976959:03/01/05 02:23 ID:U4s79KWH
>>967
>>962氏が答えてくれてるよ。
977名称未設定:03/01/05 02:23 ID:KKwVzxL/
>>962
コンピュータに箱や引き出しが入ってるんですか?
余計にわかりません??
978名称未設定:03/01/05 02:23 ID:lawFa7q/
HDアイコンだって、CDとかと並んで出てくれば連想は効くだろ。
979名称未設定:03/01/05 02:24 ID:jQFawngz
HDアイコン、キモイ
980名称未設定:03/01/05 02:25 ID:7juvxFi1
>>977
フォルダは分かるの?
981名称未設定:03/01/05 02:26 ID:U4s79KWH
>>977
素人にはやさしいと思うが?
というか、それがデスクトップメタファーの基本だろ。
世の中パソオタばかりじゃないんだよ。
982名称未設定:03/01/05 02:26 ID:E1IOuXIt
【延命措置】すでに脳死OSX Part9【戒名盆栽居士】
983名称未設定:03/01/05 02:27 ID:Iwh3B28r
>>972
デスクトップメタファーって聞いたことないっすか?
984名称未設定:03/01/05 02:28 ID:jQFawngz
>>982
それでいってもいいですか?
985名称未設定:03/01/05 02:28 ID:U4s79KWH
>>978
だから普通の人はHDの形知らないし、HDの概念も知らないでしょ。
986名称未設定:03/01/05 02:28 ID:7juvxFi1
コンピュータを
出来るだけアナログ的に使いたい層がいるんですよ
>俺
987名称未設定:03/01/05 02:29 ID:lawFa7q/
>>981
HDとCDなんかのアイコンはレベルが合っていると思わんか?
988名称未設定:03/01/05 02:29 ID:LMO7oGxy
脳死なんて話題にもでてないじゃん。
つーか、OS 9の方の事になっちまわないか?
989名称未設定:03/01/05 02:29 ID:KKwVzxL/
>>980
フォルダってディレクトリのこと?

コンピュータにはそれ独自の世界があるんじゃない。
何かに似せようとすると余計に分からないなると思うけど。
特殊な人しか使わなかった時代は過ぎて、一人一台の時代だよ。
一般人をバカにしたような意見ですな。
990951:03/01/05 02:30 ID:NIIeBHn9
>>961
 >どうせユーザーはオレサマについてくるハズだと
 あぁ、結局はそこに行き着くわけかぁ・・・分かってても鬱だ。
 やっぱりOS重くしてヘビーなホビーを推奨して旧マシンに負荷かけて新マシン買わせるってのは王道だけど、このご時世じゃほいほいマシン買い替えられないって事情わからんのかねぇハゲは?
 だからこそ軽くて安定して仕事の効率が上がるOSだったら会社やワークフローグループぐるみで Xに乗り換えるのに・・・
991名称未設定:03/01/05 02:31 ID:U4s79KWH
>>989
だから世間の人達は君みたいな
パソオタばかりじゃないんだってば。
992名称未設定:03/01/05 02:32 ID:LMO7oGxy
>>989
元々DOS/Win or うにのひと?
993名称未設定:03/01/05 02:33 ID:lawFa7q/
>>985
>>963に答えてくれんか?
994名称未設定:03/01/05 02:33 ID:KKwVzxL/
>>991
認識の違いでしょう。
やさしければ分かりやすいというのは間違いだと思う。
995名称未設定:03/01/05 02:33 ID:7juvxFi1
>>989
あなた
おじさんおばさんに
操作説明したことありますか?








俺はある(泣
996702:03/01/05 02:33 ID:WjBewDbD
>>975
賛成、もう出尽くした。言いたい事も言った。
997名称未設定:03/01/05 02:34 ID:E1IOuXIt
【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
998名称未設定:03/01/05 02:34 ID:jQFawngz
蜜柑なんてやっても多重スレになるだけだと思うんだけどなー
999名称未設定:03/01/05 02:34 ID:KKwVzxL/
>>995
もちろん、職場のおじさんおばさん、親戚に教えまくってますよ。
1000名称未設定:03/01/05 02:34 ID:7juvxFi1
1000

次は無しで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。