【真実】MacOSXは大失敗 Part10【事実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
というかアポのやり方には
もう、ついていけない

前スレ【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/
前々スレ【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/
前々々スレ 【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041481496/
前々々々スレ 【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087797/
前々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087683/
前々々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040840336/
前々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/
前々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/
前々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/
前々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l
前々々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442

2名称未設定:03/01/13 08:53 ID:GEaIbYTm
2

3名称未設定:03/01/13 09:20 ID:tt6jLUYc
これだけのシェアの差があって、あらゆる面から見てWinの勝利はある意味決定事項。
揺るぎない。いつまで続くかは別としても。
勝負の土台が違いすぎる。元々Winと張り合ったってしかたない。
Appleはプラットフォーム戦争にはとっくの昔に負けてるのさ。

たかだか3%のシェアのニッチメーカーの純正ブラウザごとき、黙殺されて当然、
なのになぜかMSの大ニュースと同じ扱いで報道され話題になる。
おかしいね。何でだろうね。

Appleはつぶれるのが当然なの。どう考えても。
でもあるじゃん。未だに。そんでOS X、バージョンアップしてんじゃん。
アプリ開発されてんじゃん。
信者にも開発者にも見放されて、とっくの昔に消滅してもおかしくないところなのに。

ドザが失敗と何スレ続けて叫び続けようとも、未だにそれはある。
どう考えても敗北して消滅しているはずのものが、未だに開発されている。

OS Xは、現役OSとして存在しているだけである意味勝利なのです。

よかったね、叩く相手がいて。ドザくんたち。

なくなったらなくなったで、寂しいでしょ?
4名称未設定:03/01/13 09:22 ID:6ST9RNxC
>>3

で?
5名称未設定:03/01/13 09:30 ID:YlygHSRv
なんか勘違いしてないか?
MacOSXが失敗したというのは、Windowsとの競争において失敗したという意味じゃないぞ。
その存在、売り方、もろもろ含めて、Macマーケットの中で大失敗だったという事だ。
6名称未設定:03/01/13 09:33 ID:bgTiZZyH
ネットバンキングや株(以下略…
7名称未設定:03/01/13 09:37 ID:nS9ANkqV
重い。これに尽きる。
8名称未設定:03/01/13 09:44 ID:tt6jLUYc
うちでは普通にOS Xで振り込みとかしてるんだけど。
ネットバンキングが対応してないってのはどこの銀行の話なの?
9名称未設定:03/01/13 09:46 ID:nQiaF+00
待とう、いつまでも、待つのだ。
10名称未設定:03/01/13 10:01 ID:BBJsJQ8B
OSXを買った。1か月後10.2が出た。
その後に出たアプリは10.2用ばかり。
Xでまた切り捨てられた。
11名称未設定:03/01/13 10:05 ID:nQiaF+00
待とう、いつまでも、待つのだ。
いつかいいこともあるさ。
12名称未設定:03/01/13 10:21 ID:o/E8GwUE
>>3のようなことは今言ってもしょうがない。
OS Xしか使えないMacを使ってる個人/職場は未だゼロに等しいダロ。
真に問われるのはこれから。
13名称未設定:03/01/13 10:31 ID:tt6jLUYc
なんだ、せっかくドザ牽制Xerレスしてみたのに。
至極まともなレスばっかリw

14名称未設定:03/01/13 10:32 ID:vhV7B2U+
こ   こ   は   イ   ン   タ   ー   ネ   ッ   ト   で   す   ね
15名称未設定:03/01/13 10:44 ID:KeW5YJD/
>>1
削除依頼出して、回線切って氏ね。
16名称未設定:03/01/13 10:47 ID:O29EnStP
>>14
Yes, I do
17名称未設定:03/01/13 10:48 ID:tt6jLUYc
>14

ど ん な イ ン タ ー ネ ッ ト か 感 想 く ら い 言 っ て く れ た っ て いいでしょ
18名称未設定:03/01/13 10:54 ID:jCLweisJ
>>14

少 な く と も イ ン タ − チ ェ ン ジ じ ゃ 無 い よ
19名称未設定:03/01/13 10:57 ID:KeW5YJD/
【強制】難民糞ドザ収容スレッド【送還】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042422971/
糞ドザのみなさんはおとなしくこちらで煽っていて下さい
20名称未設定:03/01/13 11:08 ID:yL9vxDy5
>>11
いつまで待つのですか?
もう、待ちくたびれました・・・
21名称未設定:03/01/13 11:10 ID:jCLweisJ
ジャガーにはファミリーパックって便利なものがあるんだ。
誤解してたけど、一人で複数台持ってる場合でも使えるんだね。
ウチにはボンダイとキーライムがあるんだけど、この2台にジャガーを
載せようかな。
最近のG4マシンに乗り換えた方がずっと快適なんだろうけど。
22名称未設定:03/01/13 11:19 ID:nQiaF+00
>>20
弱音を吐いてはいけない。
信じて待つのだ。
23名称未設定:03/01/13 11:31 ID:Wgy/f81S
信じて待ち続けて幾星霜。
ご主人様が帰ってきた!信じて待っていて良かった!
・・・・翌朝、渋谷駅前にはやつれたマカの骸が横たわっていたのだった。

24名称未設定:03/01/13 12:09 ID:JjkvrTLs
アップルの人間以外どうでもいいことだと思うが?
25名称未設定:03/01/13 12:23 ID:yab6wzJ8
part11はないのか
26名称未設定:03/01/13 12:53 ID:HyISY0+U
先の長い話だな。
27名称未設定:03/01/13 12:56 ID:w1IlEzeC
暇だったので過去ログ纏めなおしてみました。
誰も見ないと思いますがネタスレの歴史ということで

前スレ【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042129923/
前々スレ【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/ (html化待ち)
前々々スレ 【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10414/1041481496.html
前々々々スレ 【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087797.html
前々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1041/10410/1041087683.html
前々々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10408/1040840336.html
前々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1040/10404/1040484444.html
前々々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1039/10395/1039596725.html
前々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10389/1038932774.html
前々々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10387/1038745439.html
前々々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/mac/kako/1038/10380/1038059442.html
28名称未設定:03/01/13 17:50 ID:phe6lvbU
>>2よ。
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「2」
か。
なにそれ。
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ネオむぎ茶」だからな。おぼえとけ。
29:03/01/13 17:52 ID:GoOpi5VI
>>16
Oh, How are who?
Do let me far dawn!
Which wo ai ne.
SheyShey.
30名称未設定:03/01/13 22:39 ID:ie/7GiWK
2
31名称未設定:03/01/13 22:46 ID:phe6lvbU
>>30


          βακα
32名称未設定:03/01/13 22:47 ID:AqJjitt1
全然関係ないんだけど
Winってウィンドウのリサイズ右下じゃなくてもできるんだね
これすげぇね
33名称未設定:03/01/13 22:58 ID:urhPOgcO
自分的には
アップルメニュー+BeHierarchic、
コンテクスト、2ボタンマウス、GoMac で快適だっただけに、
osxではまだまだ不便だね、っていうか時間がかかる

特にBeHierarchicはデスクトップが表示されて、
アプリ開いたままで、Finderをどこまでも掘っていけて
大変便利だったよ

まず、デスクトップボタンとか、そういうのからつけて欲しいね
それとアップルメニューの本格復活
Dogは無理しなくてウィソと同じ概念でいいよ
34名称未設定:03/01/13 22:58 ID:luSuM1Gx
>>32
四隅全部できるね
左上をダブルクリックで閉じられる
左上をドラッグすればショートカット作成できるし
丸いWindowも三角のWindowも作成可能だよ
35名称未設定:03/01/13 23:03 ID:XKAmC+vS
3
36名称未設定:03/01/13 23:33 ID:w1IlEzeC
こんなとこで3とかやってると、あのコピペバカが来るからやめたまえ
37名称未設定:03/01/13 23:36 ID:phe6lvbU
呼んだ?
38名称未設定:03/01/13 23:57 ID:5234ksnA
>>32
あれがうざいんだよね、掴ませろって思う
39Win2k&OS8.1ユーザー:03/01/14 00:13 ID:LSoeQufL
>>33
>Dogは無理しなくてウィソと同じ概念でいいよ

Windows95以降のタスクバーほど不便な物はないよ、あれは過去の遺物。
XPで少しだけマシになったけど、それでもタスクが散らかって管理し難い。
OSX最大の発明はドックだと思っているけどね。
40名称未設定:03/01/14 00:38 ID:m7zaEd2M
犬?
41名称未設定:03/01/14 00:48 ID:a3hNy+8d
OSXで出来ることを増やして、努力して魅力的にして
旧OSユーザーを惹きつけるというのならわかるが、
旧OSユーザーを立ち行かなくして、不安にして
棺桶にOS9をぶち込む趣味の悪いパフォーマンスまでして
なんで鼻に縄つけられてOSX牧場に引かれて行かねばならないのよ?
アポのやってることといったら、筋違いも甚だしいと思うんだが

しかもその牧場というのがガタガタの荒れ地

どうしようもないタコスケでしょ
繰り返すが、
OSXで出来ることを増やして、努力して魅力的にして
旧OSユーザーを惹きつけようというのならわかる
42名称未設定:03/01/14 00:53 ID:DxMu+4VV
OSXって「Apple Cinema Display」とかで使ってナンボだと思う、これ結論。
43名称未設定:03/01/14 00:54 ID:wq8uG/SD
>>41
> OSXで出来ることを増やして、努力して魅力的にして
> 旧OSユーザーを惹きつけようというのならわかる
禿げは今それに必死で取り組んでます。
44名称未設定:03/01/14 00:56 ID:a3hNy+8d
>>43
なら許す
おまえらさぁー騙されてない?本当は騙されていることに気がついているんだろ?アメリオが辞任したのが・・96年の秋あれから7年かけてようやく次期OSXが動くようになったけど
おまえらさぁー7年もあればClassic環境を十分に書き換えられたと思わないのか?OS9であそこまで出来たんだ
OSXなんかやめて現Classic環境に全ての力を注ぎ込んでいれば余裕でXPと張れるOSが出来ただろうよマルチタスクもメモリー保護も・・・・・実はさぁカーボンライブラリってClassic環境を安定動作させるための
APIなんだよね。OSXに移行させるためなんかじゃ全然ないよ。お前らそれも知らなかっただろ?
じつはアポ−内ではClassic環境をマルチタスク・メモリー保護機能を搭載させて安定動作するまで出来上がってるんだよね。そのClassic環境OSは発表しないのは当然アポ−の教祖がね。Nextが好きなんだってさ
いまさら計画中止して「こっちができました」なんて言えないだろ?
だから早いうちにClassic環境を閉鎖したわけよ。もうね悲惨だね。
もうねカワウソイだね。
で誰もマクかってくれないないもんだから現ユーザーに新しい機種買わせる魂胆ミエミエもうさぁ。客はそんなに馬鹿じゃないんだよねソロソロ気がつけよアポ−
でさぁ、もう、現在の氷河期は過去最悪だね。PMでsystem7がまともに動かないとか
パフォーマを原価切った値段で売ったとかそんなレベルじゃないね。
7年かけて開発した・・・・・移植したOSXが動かないんだからね。
しかも、肥大化したデータを処理できなくなっているのは致命的な欠陥だよ
Mach Kernelはハードや処理形態が肥大化すると複雑になりどうにもならないのは
15年前からわかっていたんだよね。15年前のOSが動いても今のOSじゃ動かないんだよね。
おまえけにOSXは移植性を重視するためにPPC固有のコードで書かれていないんだよね
つまりお前さんたちはウン十万で買った、1万5千円で買ったOSは最適化されていないというわけよ。おまけに今後も最適化されることはないと言うこと。
哀れだな。

それとさ、言っておくけどATGを知らない小僧がベラベラほざくのはやめてくれよな。フォトショ。イラスト。クオーク使ってる小僧がマックはええと言っても笑われるだけだぞ
46名称未設定:03/01/14 00:58 ID:AkM/bc9j
うーん、どー考えてもドッグよりタスクバーの方が使いやすいなあ。
47名称未設定:03/01/14 00:59 ID:VneS84mj
信者的には成功だったのでは?
同じマカー内で差別階層を生み出すことに成功したのだから。
もはやPCに勝てない以上、別の部分で信心の拠り所を求めるしかないでしょう?
ジョブズの儀式を真似たパフォーマンスやサンフランでの熱狂振りを見れば
信者からは支持されてるワケですよ。

ジョブズの基調講演はいつみても面白いよ。よくできたコメディだね。
48名称未設定:03/01/14 01:01 ID:XRFtFkDa
9以前 …… X …… (いわゆる)ドザ

三つ巴の泥沼だな、ここは
49名称未設定:03/01/14 01:01 ID:VneS84mj
>>42
OSXは使えないのでWinでApple Cinema Displayを使ってますが何か?
50名称未設定:03/01/14 01:02 ID:JfqYRCMQ
コピペ宇材
つか、ネタ古すぎ
51名称未設定:03/01/14 01:02 ID:XnO/cuYG
シャクティパットとかを売りにしても、信者とお布施はそれなりに集まるわけで、
アップルにロジックを求めること自体が間違いなんだろうな。
52名称未設定:03/01/14 01:09 ID:/rkM4a5D
>>45
おいおい、一から十まで全部システム権限で動いてる代物に
どうやって完全なメモリ保護をつけるんだよ。
Inside Macintosh全部読んでから出直してこい。
53名称未設定:03/01/14 01:10 ID:/rkM4a5D
>>45
つーか、まだ裸で町内一周やってないのか、お前。
54名称未設定:03/01/14 01:11 ID:7J9R8vwt
Appleの狙いは、22インチディスプレイを使うような一流クリエイターや、
OSXで初めてMacに触れる新規ユーザーに売れれば十分と思っていたのだろう。

ところが、さっさとウィンドウズに流れると践んでいた中途半端な
ユーザー層が予想に反してMacを使い続けてしまったんだよね。
55名称未設定:03/01/14 01:19 ID:wq8uG/SD
>>45
こんなもん書く気力があるんだったら
さっさと全裸になれよ
56名称未設定:03/01/14 01:23 ID:+Raca6Um
22インチディスプレイを使うような一流クリエイター
http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/img-box/img20030113155650.jpg
57名称未設定:03/01/14 01:24 ID:wq8uG/SD
あとさ>>45
> OSXなんかやめて現Classic環境に
> 全ての力を注ぎ込んでいれば余裕でXPと張れるOSが出来ただろうよ
> マルチタスクもメモリー保護も・・・・・
お前これ本気で思ってるんだったら相当痛いぞ
58名称未設定:03/01/14 01:25 ID:a3hNy+8d
>>54
おまえがホザいている 22インチディスプレイを使うような一流クリエイターがついてくる気配すら有りませんが?
家で一日中うだうだネットしてるコンピューターヲタクとプログラミングヲタクしか意見がみられませんが、何か?
しかも現ユーザー半分以上が現時点でついてこないんじゃ先が見えてますね
お先Macらですね
59名称未設定:03/01/14 01:29 ID:wq8uG/SD
>>58
> 家で一日中うだうだネットしてるコンピューターヲタクとプログラミングヲタクしか意見がみられませんが、何か?
こういったオタクのおかげでLinuxは作られました。
60名称未設定:03/01/14 01:31 ID:a3hNy+8d
22インチディスプレイを使うような一流クリエイター が一番ついて来ないつーの
馬鹿じゃねーの?w
常識が無いから信者は好かん
61名称未設定:03/01/14 01:32 ID:XnO/cuYG
MacOSってのはな、マルチタスキングとメモリ保護をXP並みの水準まで
引き上げ、かつ完全互換性を保つってのは無理なんだよ。

設計思想が終わってるから原理的にそれができない。

設計思想による敗北。
62名称未設定:03/01/14 01:34 ID:wq8uG/SD
>>60
ソースを提示しないで煽るっていうのは説得力に欠けると思う。
63名称未設定:03/01/14 01:35 ID:+Raca6Um
マルチタスキングとメモリ保護をXP並みの水準まで
引き上げ、かつ完全互換性を保った「こおぷらんど」が
出るのをいつまでも待つしかないのか。樹の切株で。
64名称未設定:03/01/14 01:35 ID:HwsOHO7C
>>46
>うーん、どー考えてもドッグよりタスクバーの方が使いやすいなあ。

Windowsは3.1からXPまで使ってきたけど、
Win95以降のタスクバーを使いやすいと感じた事は一度もないよ。
寧ろWin3.1時代の最小化するとアイコン化する方が便利だったと思うね。

タスクバーは並べ替えは出来ないしイチイチ開かなければ内容も確認できない。
同じタイトルのタスクが複数ある場合などは最悪だ、全く区別ができなくなる。
しかもタスクが増えると個々の項目が細くなってタイトルすら満足に見えなくなる。
そのうえドラッグ&ドロップすら出来ないのだ、あれの何処が使いやすいんだい?

ドックの未来像として、ムービーなどは内容が動いたままで縮小されて
格納されるようになる事を期待するよ、Windows3.1はそれが出来た。
65名称未設定:03/01/14 01:41 ID:8RJYIznb
>そのうえドラッグ&ドロップすら出来ない
え、ほんとに出来ないの?
66名称未設定:03/01/14 01:42 ID:HwsOHO7C
>>60
>22インチディスプレイを使うような一流クリエイター が一番ついて来ないつーの
>馬鹿じゃねーの?w

実際に22インチ以上でOSXを使っている光景を多々見かけるのですが?
市販のアプリで仕事しているような半端なクリエイターではないよ。




67名称未設定:03/01/14 01:45 ID:O4hRt/0k
>>65
>>64 がアホなだけでできる。
68名称未設定:03/01/14 01:49 ID:VneS84mj
>>66
> 市販のアプリで仕事しているような半端なクリエイターではないよ。

え?どんなクリエーター?
っつか市販アプリで仕事してるクリエーターを半端とか言っていいの?
69名称未設定:03/01/14 01:51 ID:XnO/cuYG
まーいいんじゃねーの?
未だに「Windowsは『フォルダーナビゲーションができないからだめだ』」
とか言ってる奴もいるしな。

どういう使い方してるんだか。

それよりも、
http://research.microsoft.com/ui/TaskGallery/index.htm
こういう研究を公開してるかどうかって時点でインターフェースの将来性も
わかるってもんだな。

70名称未設定:03/01/14 01:51 ID:8RJYIznb
>>64
アプリのドラッグ&ドロップの登録は出来たけど、
今試してみたが、タスクバーに登録してる秀丸の上に秀丸書類のアイコンを重ねても開かなかった。
しょぼすぎる...
MacOSXならあたりまえに出来るのに。
71名称未設定:03/01/14 01:52 ID:+Raca6Um
市販のMacや、市販のOS Xや、市販の22インチディスプレイでで仕事しているような
半端なクリエイターに売るMacはないわ愚か者が出直してこい、ということか。
72名称未設定:03/01/14 01:54 ID:wsmPaZPm
>>67
さらに >>64 がアホなのは、マウスポインタを重ねるだけで、タスクバーのタスクは吹き出しで内容を表示できるのも知らないらしい。
73名称未設定:03/01/14 01:55 ID:r5PRlK+T
>70
それは、単なる思想の違いでしょぼいしょぼくないとは関係ないと
思うのだが。。。
74名称未設定:03/01/14 01:55 ID:XnO/cuYG
>70

なんつーか、おまえは重ねた後1.5秒くらい待てないのか。
75名称未設定:03/01/14 01:55 ID:+Raca6Um
市販アプリなんか使わない真のクリエイターの作品はきっと市販されないんだろうな。

幻の作品だ。


でもお米が買えなくて飢え死にしちゃうかも。
76名称未設定:03/01/14 01:56 ID:hSj5UkK1
>>64

QuickTime Player でムービーを再生しながらドックにしまうと、内容が動いたまま縮小表示されるけど、それのこと?
77名称未設定:03/01/14 01:56 ID:IT9/DZGB
タスクバーに直接ドラッグ&ドロップはたしかにできない
できないけどドラッグしたままタスクバーの上に置くと
そのタスクに切り替えてくれたりするから別に不便だとおもわない。
むしろDockの方がドラッグ&ドロップくらいしか用途がないのに
アイコンたくさん並べてドラッグするとアイコンが逃げていったりするから使いづらい。
78名称未設定:03/01/14 02:00 ID:+Raca6Um
というか、Windows用のドックもどきソフトや、Mac用のタスクバーもどきソフトが
あるから、好きな方使うよろし。

OS Xのドックは、操作系や仕様より、むしろ無駄なアニメがな・・・
あんなん嬉しいのは最初だけなんだから。
79名称未設定:03/01/14 02:00 ID:8RJYIznb
今気付いたけど、秀丸の文章をドラッグ&ドロップでIEのテキストボックスに
コピー出来なかった。その逆も出来なかった。だめだな
Macではあたりまえに出来てたから。。。
80名称未設定:03/01/14 02:12 ID:H+Uto+SO
>>70
右クリックであらかじめ仕込んでおいた秀丸を洗濯するか
すでに開いている秀丸のウインドウにファイルを投入
すればいいんじゃない?
エディタのウインドにテキストファイルをドラッグ&
ドロップするとテキストファイルがペーストされるんじゃ
なくてテキストファイルが開かれるとわ(W
信じられません(w
81名称未設定:03/01/14 02:15 ID:APB6NTr8
>>79
Macがドラッグ&ドロップが基本なのに対して、Winはコピー
(カット)&ペーストが基本。
郷に入れば郷に従って、右クリック使ってカッペでもコピペ
でもしてくださいな。
82名称未設定:03/01/14 02:16 ID:VneS84mj
っつーか、笑うことでもないでしょう?
Macの操作系とWinのそれは違うんだから
おれはどっちも普通に使えてるけどな

バカにしてる人って適応力ないのと違います?
83名称未設定:03/01/14 02:18 ID:nBeWfeXK
>>45
さっさと全裸になれ。みんな怒ってるぞ。男ならいったことは実行しろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041832981/l50
84名称未設定:03/01/14 02:19 ID:r5PRlK+T
何で、マウスのボタンが一つなのは我慢できても
この手のインターフェース思想の違いが許容できない
のかは不思議だ。

100歩譲ってもマウスはホイールがついてる奴が便利だ。
85名称未設定:03/01/14 02:20 ID:XnO/cuYG
>80
それはWindowsの問題ではなく秀丸の問題。
Wordでやってみろ。できるから。

具体的には秀丸エディタはDDEという機能を一部しか実装していないということ。
86名称未設定:03/01/14 02:20 ID:h5KCRK13
>>78
そのうちアニメーションするのが当たり前になりますよ。
OSXで初めてパソコンに触れた人達は違和感なく使っています。
87名称未設定:03/01/14 02:21 ID:cfzsVb69
>>84
ホイール付きマウスを買えばいいじゃん.
MSのちっちゃいやついいぞ.
そんなに高くないし.
あと,やっぱ,右クリックも便利だぞ.
88名称未設定:03/01/14 02:22 ID:y2aj8csE
ドックはウィンドウの切り替えがワンクリックで出来ないのが使いにくいな。
89名称未設定:03/01/14 02:25 ID:VneS84mj
俺もiBookでMicrosoftのモバイルマウス使ってるよ
小さくて軽くていい感じ
90名称未設定:03/01/14 02:26 ID:cfzsVb69
>>88
スイッチャーにはそれがつらいとこやな.
9184:03/01/14 02:27 ID:r5PRlK+T
>87
いや、そういう意味で言っているのではないのは読んでもらえば判ると
思ったんだけど。俺は普通にホイールついてて2ボタンのマウスを使ってるよ。
92名称未設定:03/01/14 02:28 ID:h5KCRK13
>>82
長年WinとMacを併用してきてOSXが最も理想に近かったです。
もっと透明感と浮遊感がほしいところですが。
9387:03/01/14 02:31 ID:cfzsVb69
>>91
スマソ
94名称未設定:03/01/14 02:32 ID:VFCZvXV0
>>91
おれはワコムのタブレット使ってる。ただのホィールマウスならついてこ
なくっても全然かまわん。
95名称未設定:03/01/14 02:36 ID:hSj5UkK1
>>78

QuickTime が発表された頃を思い出すよ。
動画なんていらねーとか、ビジネスにつかえねーとか、DOS/V ユーザーとか評論家は言ってたっけ。
確かに 160x120 のカクカクだったけど、それも今は昔。
96名称未設定:03/01/14 02:41 ID:OSL9+EC0
しかし右下でしかウィンドウのリサイズ出来ないのは
意地張ってないでwin仕様にした方がいい気がするな。
9784:03/01/14 02:43 ID:r5PRlK+T
>91
まぁ気にしない。

>94
アップルがホイール付きを出さないのが不思議でしょうがない。
今のデザインのベースで光学・ホイール付き・2ボタン。
夢だなぁ。
98名称未設定:03/01/14 02:48 ID:XnO/cuYG
今時ホイールついただけでよろこんでんじゃねぇよ。
http://www.logicool.jp/products/c_mouse/mx_700.html
このくらいいけや。
99名称未設定:03/01/14 02:51 ID:4G7wHsMp
俺は2ボタンはいやだなあ。無い方がいい。
コンテクストメニューってあんまり好きじゃないから。
いちいち目で見てメニューから選ぶのはできるだけ少なくしたい。
100名称未設定:03/01/14 02:53 ID:nOfeQpMO
>>96
あれはあれで移動する時にメリットがありますので、
ユーザーが選択できるようにするのが理想的だと思いますよ。
101名称未設定:03/01/14 02:54 ID:VneS84mj
ロジクールのやつ、俺はあまり好きじゃないんだよなぁ
102名称未設定:03/01/14 02:58 ID:nOfeQpMO
>>97
そういう部分はロジクールに任せるのでしょう。
ホイールマウスって便利だからWin環境では仕方なく使っているけど
あまり美しい物ではないよね、ホイールの形状に工夫がほしい。
103名称未設定:03/01/14 03:00 ID:/rkM4a5D
>>102
>ホイールマウスって便利だからWin環境では仕方なく使っているけど
>あまり美しい物ではないよね、ホイールの形状に工夫がほしい。

Kensingtonのホイールがトラックパッドみたいになってる奴はどう?
かなりよさげで気になるんだが。
104103:03/01/14 03:01 ID:/rkM4a5D
http://www.kensington.com/html/1216.html

↑こいつのことね。
105名称未設定:03/01/14 03:07 ID:nOfeQpMO
>>103-104
これは良いですね。
この分だとボールが消えたようにホイールも消えるな。
106名称未設定:03/01/14 03:11 ID:XnO/cuYG
最低でもワイヤレスだな。
ワイヤのたわみ力がマウスにかかるなんて信じられん。
107103:03/01/14 03:12 ID:/rkM4a5D
実はワイヤレス版も存在する!
http://www.kensington.com/html/1510.html
108名称未設定:03/01/14 03:15 ID:XnO/cuYG
マジか…
これはいいかも。
109名称未設定:03/01/14 03:17 ID:nOfeQpMO
マウス自体が消えるには半世紀くらい掛かるのだろうか?
110名称未設定:03/01/14 04:41 ID:s6bdRJpR
すげー基地外アポー信者がまたまた出ちゃったね
>>66 ?ヤこいつ
妄想というか香ばしいアポー信者の特徴出しすぎ

市販のソフト使ってるのは半端なクリエイターなのか?
市販という言葉の意味知ってるのかね
それともみんな違法コピーを使ってるって意味か?
あるいは22インチディスプレイを使うような一流クリエイターは、自作アプリで創作活動に精を出しているのか?

こういうクソ信者がエキスポ行って針小棒大に悪夢を膨らませてるんだろうな
俺達がこの世の全ての意志だ!!なんてね
まったく想像を絶するチンチキが存在しているから面白いよ
基地害はさっさと寝ろ!...じゃなくて起きれ!うすら馬鹿
111名称未設定:03/01/14 04:46 ID:hSj5UkK1
>>110

マック使って10年ぐらいになるから信者なのかもしれないけど、
2ch の新mac板には最近来ました。
でも、なんでこんな大げさな反応するかなぁ?

市販のアプリだろうが何だろうがいいじゃん。別に。






って思ってりゃいいんじゃないの?
あ、オレ 66 じゃないから。
112名称未設定:03/01/14 04:51 ID:s6bdRJpR
>>111
違うんだよ、こういう奴がいちばん性質が悪くて
自分の馬鹿さかげんにも気づかないタイプ
こいつにはまず反論するという前提があって書き込んでいるわけ
その反論のために、理由をこじつけるものだから、市販のうんぬんという言葉が出てきたんだろう
悔しかったからトチ狂ってたんだろうが、普通の馬鹿なら書き込みボタンを押す前に気づくはずなんだがな
こういう奴を生で見ちゃうと信者って怖いよね
113名称未設定:03/01/14 05:00 ID:s6bdRJpR
事実 22インチディスプレイを使うような一流クリエイターどころか
OSXで創作活動している二流三流のクリエイターらしき人の書き込みすら見当たらないじゃん
それに22インチディスプレイを使うような一流クリエイターが使ってたとして、
そそんなのどうせMac雑誌で見たんだろうし
広告塔の客寄せパンダだということも知らないで鼻息荒げて脊椎反射してる姿も信者丸だし
プラマイすると不必要な機能満載で経費がかかって、職人的使い勝手も変わって、新しい知識も必要で、動きがとろいOSXを
わざわざ22インチディスプレイを使うような一流クリエイターが、忙しいなか使うわけないじゃん
常識的推測が備わっていれば、議論にもならんよ
114名称未設定:03/01/14 05:08 ID:Nfgk9CWF
OS 9もOS XもXPも2000も
出来ること/やる事はたいしてかわらねーじゃん

モニタ見つめてポインタデバイスとキーボードで操作して

何が違うのよ?

ウィンドウがどうだドックがこうでタスクバーがアレで
アプリがhogehogeでってお前らスレ10コも使って何やってんの?
115名称未設定:03/01/14 05:57 ID:7odStX88
>>113
なんなんだ、その論理の組み立ては(笑)。
幼稚園児か?
116名称未設定:03/01/14 06:18 ID:dcRe0feQ
一応シネマ使ってます、一流かどうかはわからんけど、
そこそこ名前も通ってる仕事してるもんです。

でも、仕事のメインはOS9なんだなあ、残念ながら。
サブ機はほぼOS Xオンリーなんだけどね。
はやく完全移行したいもんだ。OS Xそのものは評価してるよ。
117名称未設定:03/01/14 07:33 ID:/Z0Fxhj7
昨日、改めてOSXさわってみたけど、ほんっっっとに重いね。
アホちゃうか・・・・って感じだ。普段XPを使っていると、OSXの
重さは苦痛以外の何者でも無い感じ。よく使ってられるねぇ。
118名称未設定:03/01/14 07:46 ID:O8CVxgSC
>>115
煽りしかできないおまえよかましだと思われ
猿扱いされたくなくば意見を述べれ
119名称未設定:03/01/14 11:16 ID:mRep1Qt/
>>114
そうそう、だから大差ないのになんで得意げにわざわざよりによって
OSXなの?ってのがこのスレの主旨。

粘着して頑張っている人達は、
失敗でもいつまでも発展途上でも裏切りにあってもだまされても損してもOSX
つーよりAppleマンセーで、やはり根底にあるのは信仰だからどうしようもないのかもしれない。

なんで我に返らないのか、そこが不思議。Appleが儲けようが損しようが
大きくなろうが潰れようが、普通の人はどうでもいいんだけどね。

そこらへん、話が微妙になると、ウィンドウがどうだドックがこうでタスクバーがアレで
アプリがhogehogeでって、話をそらしてごまかすしかないわけだ。
120名称未設定:03/01/14 11:33 ID:HJ20tmeu
>>21
おひとよしですね(w
121名称未設定:03/01/14 11:49 ID:Dl/H3V93
OSXネガティブキャンペーンって、いつまで実施されるのですか?
独りで取り残されるのが怖いから、寄ってたかって愚痴ってるだけでしょ。
122名称未設定:03/01/14 11:58 ID:mRep1Qt/
独りで取り残されるのは誰かってのが問題なんだわさ。
確かに現実ではOSXって辛そうだよね。
独りで取り残されるのが怖いから、寄ってたかって旧OSユーザを叩いて
はやく移行しろっ愚痴ってるだけでしょ。
別に旧OSユーザはいまのままでも、苦しくなったらXPに逆スイッチしてもいいわけだしね。
OSXユーザーは使えないOSに先走って、いくら独りで取り残されそうで寂しいからって
旧OSユーザーに八つ当たりするのはお門違いではないかな。
それぞれの移行のタイミングの失敗とかそういうのは、自己責任だし、メーカーのせいだし
別に旧OSユーザーのせいじゃないよ。
123名称未設定:03/01/14 12:05 ID:wq8uG/SD
>>122
> 独りで取り残されるのが怖いから、寄ってたかって旧OSユーザを叩いて
> はやく移行しろっ愚痴ってるだけでしょ。
確かにそういう奴はいるとは思うが、
愚痴ってる奴は少数のXユーザーだけでしょ。
124名称未設定:03/01/14 12:15 ID:z0oc5RVO
ウィンのタスクバー最高
125名称未設定:03/01/14 12:28 ID:Bi+errBD
死んだ子の歳を数えても仕方あるまい。
それよりも今生きている子をより良い方向に導いてやることこそ親の務め
ではあるまいか?
126:03/01/14 13:06 ID:N9N8B8+1
ユーザーはメーカーの親でも子でもないわけで。
127名称未設定:03/01/14 13:16 ID:iF/hzt+7
信者は考え方からしてズレてるな。
128名称未設定:03/01/14 13:56 ID:S3prJLl+
信者は考え方からしてレズしてるな。
129名称未設定:03/01/14 14:17 ID:c35WfVPl
Xを気に入らない理由まとめ。

その1。ソフト、ハードの互換性のなさ。
例えば音楽ソフトはクラシック環境でうごかないし、エプソンドライバは大タコで使えない。
トラブルの復旧にも9起動が必要だし、職種によってはフォントの問題も。

その2。ユーザーインターフェイスの改悪。
とくにFinderの未完成ぶりとクラシック環境の出来の悪さにずっこけ。
「その他の人々」のためのコンピュータ、という理想を半端に捨て、
コンピュータ臭い方向に転換したことがコンピュータそのものにさほど興味のないクリエータ層や一般の職業人に不評。
ラベルなどの諸機能も未だに実装されず製品として出来損ないと感じさせる。
また「重い」と感じるのは主にこの部分。
ウィンドウリサイズやスクロールの酷さは実用に耐えない代物。

Xを気に入る理由のまとめ。

コンピュータ色を全面に出したことによりプログラマやパソオタには好評。
win(Next?)に似ているためwinユーザーに違和感が少ない。
メモリ保護とマルチタスクのおかげで安定度が増しバックグラウンドでの作業も苦にならない。

失敗

9起動切り捨てが早すぎた。
Xの完成度が上るまでは9をサポートするべきだった。
この失敗により、Macの実用性は地の底へ。
Xとその周辺がマトモになるまで、Macを買うのは避けたほうが良いという状況になった。

130名称未設定:03/01/14 14:26 ID:uWLEFv4a
プラットフォームを育てるのはユーザだと思うが。。。

131名称未設定:03/01/14 14:28 ID:Dl/H3V93
9er必死だね。まさに崖っぷち。
132名称未設定:03/01/14 14:29 ID:5RAWVZ/h
最新機種ですらモタつくこの糞OSを誉めることなんてできるかボケ
既に移行したとか言ってるやつはMacが好きだったんじゃなくて、単に
Appleのイメージ戦略にどっぷり漬かってるドアホ。マカーですらない。
アップラーとでも名乗れ。

糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー
糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー
糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー糞アップラー
133名称未設定:03/01/14 14:32 ID:SRe/y8ud
>>129
はげどー。

ただ哀しいかな、今のこのスレにまともな論客はおらず
ただ職業燃料投下人が跋扈するのみ。
134名称未設定:03/01/14 14:32 ID:TYJhOHqo
>>129
XのFinderの方がよほど使い勝手がいいと思うのは俺だけか?
ツールバーとアイコン表示カラム表示を切り替えられるのがいい。
完成度はまだ低いが10.2で実用レベルになったと思う。
アイコンプレビューやアイコン表示ウインドウ内での情報の表示なんて
9にはできないしね。慣れると欠かせなくなってくる。
一番の問題は自分に使い勝手のいい設定を作るのが面倒な事。
9からのユーザーなら真面目にやれば出来る事だが
新規ユーザーやSwitcherに出来るかちょっと疑問。
135コピペ:03/01/14 14:48 ID:RsC9gmVK
>>114
そうそう、だから大差ないのになんで得意げにわざわざよりによって
OSXなの?ってのがこのスレの主旨。

粘着して頑張っている人達は、
失敗でもいつまでも発展途上でも裏切りにあってもだまされても損してもOSX
つーよりAppleマンセーで、やはり根底にあるのは信仰だからどうしようもないのかもしれない。

なんで我に返らないのか、そこが不思議。Appleが儲けようが損しようが
大きくなろうが潰れようが、普通の人はどうでもいいんだけどね。

そこらへん、話が微妙になると、ウィンドウがどうだドックがこうでタスクバーがアレで
アプリがhogehogeでって、話をそらしてごまかすしかないわけだ。
136名称未設定:03/01/14 14:53 ID:uWLEFv4a
どうでもいいはずなのにドザは粘着してるわけだが。
137名称未設定:03/01/14 15:42 ID:OSSKLQuq
>>135
逆だろうに。大差なければ、タスク保護がちゃんとしているOSを選択する
だろ、普通。

OS9でないと困るのはそれ以外の理由があるからじゃないの?
138名称未設定:03/01/14 15:57 ID:S3prJLl+
ヴァカか!貴様は!
139名称未設定:03/01/14 16:01 ID:7odStX88
OS XもXPも2000もアプリ立ち上げちゃったら、まぁ大差無いけどね、
OS9はやっぱ違うだろ?
コンパイルやエンコ・デコードしてるあいだボケーっと待ってるのは、
もう勘弁だなぁ、オレは。
140名称未設定:03/01/14 16:02 ID:TYJhOHqo
>>137
>それ以外の理由があるから
よくも悪くも禿胴。
141名称未設定:03/01/14 16:58 ID:r5PRlK+T
>>139
はげどう。
OS9は特殊用途にしか使えないOSだと思う。
少なくとも今の一般人にとっては不満が多いと思うな。
142名称未設定:03/01/14 17:08 ID:v/58OS68
それでも初代iMacのときは売れたんだよなぁ…
まぁ、あのときはWin9xが相手だったからね


143名称未設定:03/01/14 17:20 ID:neFkWlRr
>>139
速度がだいぶ違うと思いますが。
OSXは、動作がねっとりとしている。ベロ出しダイアログも×。
144名称未設定:03/01/14 17:20 ID:/4bES5ua
>>142

あれはOSで売れたんじゃねーよ タコが
ガワの見た目だけだっつーの


しかし未だにOS9こだわってるやつは
「青春を返せ裁判」そっくりだよな
あれだけ自分からはまっといて裏切られたって(w

MacClinicの"特別"レポートとか何よ
痛すぎだっつーの

まさしく宗教
145名称未設定:03/01/14 17:23 ID:c35WfVPl
>>133
おっしゃる通りですね。

>>134
最初の一行以外は同意。
あなたの言われるように「完成度はまだ低いが10.2で実用レベルになった」
これが事実でしょう。
ジャガーのFinderには良い部分ももちろんある。
でも完成度をあげる前に9起動を切り捨てたのは全く笑止。
新機種は未完成OSだけを搭載した趣味のコンピュータでしかない。
コンパイルとやらに日夜励んでいる一部の賢い奴だけが喜んでるのが実態。
普通の人はお手軽プリントも出来ないコンピュータはいらないし
従来の職業Macユーザーは互換性に乏しく未完成OSだけを積んだMacはいらない。

Xの完成度がもう少し高ければ自然にユーザーは移行するが現実はほど遠い。
146名称未設定:03/01/14 17:27 ID:/4bES5ua
>>145
>Xの完成度がもう少し高ければ自然にユーザーは移行するが現実はほど遠い。

自分のことを一般化すんなよ ボケ
オレは自然に移行したけどユーザーじゃないんかよ?
147名称未設定:03/01/14 17:33 ID:r5PRlK+T
>>145
どうせ一般ユーザーはマシンを買い換えるまで移行しないんだし、
職業ユーザーだってOS9が動くマシンが手に入る間は使い続けるんだろうから
あと5年ぐらいかかってゆっくり移行していけばいいんじゃないの?
OS9をいつまでもサポートし続けてたら、職業ユーザーはいつまでも移行しないわけだし、
両方をサポートし続けるだけのコストもかかる。

とはいえ、拙速すぎるとは思うけどね。
148名称未設定:03/01/14 17:36 ID:TYJhOHqo
>>145
初心者に今売るものとしてはXオンリーは正解だと思う。
そもそも最終的には製品全てXになるわけだが、その前提で
今の初心者に9を使わせるのは次の買い換えのときを考えると
余りに不親切だと思う。またOS9のサポートを打ち切ることで浮く費用は
意外と莫迦にならないだろうから、というのもそれは開発費だけではすまなく
ユーザーサポート的にはデュアルブートだなんて面倒な事この上ないからなんだが
その浮いた費用がなければ今回の新製品ラッシュは
もっと小規模だっただろうと考えられるのでこれで良かったんではないかと。
それに本当に9が必要な人にもマシンの確保ができる時間はあっただろうから
大丈夫なんじゃない?
次のマシンを買う頃にはXの環境も整ってるだろうから。
149名称未設定 :03/01/14 17:43 ID:neFkWlRr
金がかかる 金がかかる
金がかかるぞ〜
ジョブスの趣味は金がかかる ※

OSX対応アプリ OSX対応プリンタ
二頭立轟音鉄仮面
それでもXPより遅いんじゃ〜

(※くりかえし)
150名称未設定:03/01/14 18:08 ID:K4+RqRsN
たぶん OS9にこだわってる人って、最初に使ったのがMacだったんだろうね。
それからずっとMacしか使ってないから、乗り換えるということが全くできないのよ。
OS9-OSXのわずかな違いでも大騒ぎするのはそのせい。
Win-Mac 使ってる人間からすれば OS9-OSX の違いなんて違いとも呼べない程度なのにね。ウフッ
151名称未設定:03/01/14 18:14 ID:XnO/cuYG
要するに適応能力のない人間、と。

152名称未設定:03/01/14 18:17 ID:lLPXc4FR
OS9は特殊な人しか使わないOS。
OSXは一般の人に向けて設計されているから
特殊な人がネガティブキャンペーンをやってるんだね。
153名称未設定:03/01/14 18:52 ID:1mi7rFKG
>>152
OS9が特殊な人向けでOSXが一般向けねえ
煽り屋とはいえもう少し勉強してくれよ。
154名称未設定:03/01/14 18:59 ID:qp+29SR1
適応能力のテストには丁度いいかもな。
つまりXは適応能力を必要とするほど不自然なOS。
155名称未設定:03/01/14 19:02 ID:qp+29SR1
必死にXにしゃぶりついて、
「俺は適応能力皆無の9erとは違うのだ」と
ぶつぶつつぶやく>151が哀れ。
156名称未設定:03/01/14 19:03 ID:zxD+jJ9X
このスレはもともとが、
職業燃料投下係が自作自演を繰り返すのみに仕事するスレだからねえ。

そりゃ、金もらってりゃ粘着もするわな。
157名称未設定:03/01/14 19:04 ID:eV0yUgLq
>>152
禿同
OS8くらいだったか、触ったことがあるけど、挙動が気持ち悪くて
使えなかった。それからMacには興味なかったんだけど、
OSXを店で触ったら、まともな感じだったので買っちゃった。
Windowsも使ってるから、Switchではないんだけど、
少し飽きてきた感じがするから、新鮮だよ。
もちろんクラシックなんて速攻削除。

OS9(以前)なんて、どうして使えるんだろう。
キモイ。
158名称未設定:03/01/14 19:08 ID:zxD+jJ9X
さて、ためしにまた自動化で連続コピペでも繰り返してやろうか?

前回の時を覚えているか?あっという間にドザいなくなっちまったじゃないかw
ハイその通りです、って言ってるようなもんだ。
大勢いたはずだったのにな。なんだ、結局一人二人でやってたのか、と。

このレスの後、ドザがまだ活躍し続けるようなら、またいつもの連続コピペ攻撃を
執拗に繰り返してやるよ。さあ、どうだい、職業ドザさんよ。まだ続けるか?
159名称未設定:03/01/14 19:32 ID:VneS84mj
>>158
良く出来たフレーズなので保存させていただきますた
160名称未設定:03/01/14 19:33 ID:N9N8B8+1
>>158
アフォでつか???
161名称未設定:03/01/14 19:39 ID:m3XWaHkY
>>158勝手にやれ!
やってマカのキモさを晒すがいいさ
162名称未設定:03/01/14 19:43 ID:2bTtNerW
>>158よ。
おまえ、「アフォでつか」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「アフォでつか」
か。
なにそれ。
「アフォでつか」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「アフォでつか」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「アフォでつか」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「アフォでつか」だからな。おぼえとけ。
163名称未設定:03/01/14 19:51 ID:2bTtNerW
間違えた>>160
164名称未設定:03/01/14 19:54 ID:J9iwHnhh
アフォでつね
165名称未設定:03/01/14 20:15 ID:yY1KkzXN
OS9はオープンソース化でもして、有志で強力なOSに育ってくれないかナァ。。。
166名称未設定:03/01/14 20:17 ID:lLPXc4FR
終わりだね。OS9も。
167名称未設定:03/01/14 20:17 ID:IGL+11Rl
>>165
妄想は願望と区別がつかない程度にしとけよ。
そこまでいくと以下略だぞ。
168名称未設定:03/01/14 20:20 ID:o88+rByY
Xと9を使い比べた上で9を選択する意味が解らない。。。
煽りでも何でもなく、本気で意味が解らない。

特殊な職業上の理由で、というのなら解るけど、そうでもないのなら
何でわざわざ「落ちる方のMacOS」を選択するのか意味が解らない。
何でわざわざ「マルチタスクでない方のMacOS」を選ぶのか意味が解らない。

なんで?
169名称未設定:03/01/14 20:25 ID:LMFW+WLc
>>168
軽いから、じゃ?
170名称未設定:03/01/14 20:26 ID:zmUwEa+l
>>168
禿同
171名称未設定:03/01/14 20:28 ID:IGL+11Rl
10.2が出る前にQT6やiTunes3がダウンロード可能になって、
その起動時間の早さに感動していたら、10.2では
多くのアプリで起動が速くなっていた。今回Safariの動作の軽さに驚いたが、
10.3では多くのアプリがこれくらい軽くなるんだろうか?期待は膨らむ。
172名称未設定:03/01/14 20:38 ID:/4bES5ua
>>171

アホ?釣り?
アプリそのものが重かったら
重いままじゃん
173名称未設定:03/01/14 20:38 ID:KNxzRP6A
>>168
たぶん、OSXから使っているヒトなんでしょうね
確かに、やりたい仕事ができればOSX「でも」悪くない

でも従来とは操作性も違うし、結局はアプリを買い換えなくてはならなくて
なおかつマルチタスクOSじゃなければいけないのなら、XPにするでしょ、フツー
174名称未設定:03/01/14 20:41 ID:IGL+11Rl
>>172
10.3の付属アプリは、あるいは10.3時代のアプリは
開発環境のアップデートでみんな軽くならんかな、と。
現に10.2以降のアプリのアップデートでアプリの起動時間が短縮されたんだから。
175名称未設定:03/01/14 20:41 ID:wq8uG/SD
>>173
普通俺だったらXPじゃなくOS9を使うけどな。
わざわざ使う意味が分からん。
176名称未設定:03/01/14 20:44 ID:o88+rByY
>>173
残念ながら貴方の挙げた全てのOSを長い事使ってるんですよ。
その上での感想です。
はっきり言って9はXPとは比較の出来ないOSです。
あまりにも違い過ぎます。マトモな判断をするなら(特に仕事なら)
9を選択する事は特殊事情でも無い限り不可能でしょう。
しかしXはXPときちんと比較出来るOSです。
操作感や見た目の嗜好でどちらを選択しても差し支えのないものでしょう。

私はMacが好きですけど、XPか9かという選択を迫られるのなら
間違っても9を選択する事はあり得ませんよ。
177名称未設定:03/01/14 20:46 ID:LMFW+WLc
>>176
169でも書いたけど、重さはどうなのよ? 漏れの知り合いは、
重すぎてストレスになるので使っていないと言っていたが?
今は、もっぱらXPマシンを使っているそうだ。
178名称未設定:03/01/14 20:48 ID:n0iJVMiN
漏れは9だったが、OSXが糞なんでXPにした。
良い選択だったと思う。世間との互換性が取れるようになった。
179名称未設定:03/01/14 20:51 ID:o88+rByY
>>177
全然重くないですよ?
「Xが重い」という人の基準が全く解らない位です。
今1Gデュアルですけど、9とXで速度差なんて感じないですよ?
XPは1.7Gのマシンで使ってますけど、全く速度差なんて感じないですし。
(ブラウザだけは圧倒的にMacが遅いと体感出来ますけどね。
ただこれはXだけでなく9もですが)
180名称未設定:03/01/14 20:51 ID:cfzsVb69
>>178
うそっぽい
181名称未設定:03/01/14 20:52 ID:zvfqjcHM
>世間との互換性

A型?
182名称未設定:03/01/14 20:53 ID:ZtTVGWJk
>>178
互換性があるだけで、完全対応じゃないんだな(プ
183名称未設定:03/01/14 20:56 ID:n0iJVMiN
>>180
ほんまやで。XPで書いている。日本語変換が随分楽になった。
184名称未設定:03/01/14 20:57 ID:ZtTVGWJk
>>183
Xですが、日本語変換で苦労したことはありません。
185180:03/01/14 20:58 ID:cfzsVb69
>>183
もしかして,ことえりつかってたんか?
186名称未設定:03/01/14 20:59 ID:IGL+11Rl
>>184
10.2でことえり3がバージョン数は3のままにも関わらず変換効率が多少向上したからな。
187名称未設定:03/01/14 21:00 ID:PISK4Dk1
マッカーはトロくさいので、OS-Xがトロく感じないとさ。

だが、最近のPen4を使ってみれば、いかにOS-Xがトロくさいか
分かるはずだ。
188名称未設定:03/01/14 21:00 ID:ZtTVGWJk
>>186
たしかに
ことえり3(10.2)>>>>>>ことえり3(10.1.x)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2

こんな感じでしょうか。
189名称未設定:03/01/14 21:02 ID:ZtTVGWJk
>>187
Finderはとろくても、ソフト自体がとろいと感じた事はない。

そんなことも分からんとは、君はとろくさくてかなわん。Pen4が泣いてるぞ(w
190名称未設定:03/01/14 21:03 ID:hSj5UkK1
>>180

はげどう。
いや、マジで PMG4AGP っつー、世間から取り残された古い G4 使ってるわけだが、それでも MacOS X 使ってるよ。
重い?遅い?
まともに X使ってからは、戻る気がしなくなったよ。多少重いが、オレの範疇じゃ我慢できないわけじゃないし、むしろ 9 (や Win9X)のようにバックグラウンドで何か動いてる時にまともに使えない方がストレスがたまる。
191名称未設定:03/01/14 21:04 ID:o88+rByY
>>187
ってゆーか、「最近のPen4」以外のwindows機ユーザは
XPに切り替えない人が多いし、切り替えてもその「トロ臭さ」に泣いてるよ?
192名称未設定:03/01/14 21:04 ID:cfzsVb69
>>187
まとはずれ
Xつかいで,「OS-Xがさくさく動くからつかっている」ヤシなんかいねーよ.
193名称未設定:03/01/14 21:06 ID:/4bES5ua
>>187

わざわざマク板に煽りにくる暇が出来るほど
Pen4は効率的なんでしょうね

つーか臭いからあっちにいってください
194名称未設定:03/01/14 21:08 ID:2bTtNerW
みんな釣られすぎ
195名称未設定:03/01/14 21:11 ID:cfzsVb69
>>194
いいじゃねえか.
こんだけ盛大になったら.
196名称未設定:03/01/14 21:12 ID:0ijY8f/8
というかアポのやり方には、もうついていけない
197名称未設定:03/01/14 21:14 ID:PbP4UPAV
折角大枚はたいてG4 1GHz超を買っても、PCユーザーから
マクはトロいと言われたら、マカの立つ瀬がない罠(ワラ
198名称未設定:03/01/14 21:17 ID:cfzsVb69
>>197
おい,一生懸命,返事かいてやろうと思ったけど...

そろそろ,別のネタでやってくれ.
つかれる.
199名称未設定:03/01/14 21:17 ID:wq8uG/SD
>>197
折角性能のいいCPUを使っても、新・mac板に来てこんな煽り書いてる時点でCPUが可哀想です。
200名称未設定:03/01/14 21:17 ID:R8FQgYVx
>>197

そりゃそうだ。マッカーが真っ赤な顔をして怒る気持ちも分からない
わけではないな。
201名称未設定:03/01/14 21:23 ID:x2ayRNYx
>>191
嘘付け
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/02/nebt_07.html
それに2.53G、512Mぐらいあれば快適だぞ?
画面効果などすべてきってしまえばよい。
202名称未設定:03/01/14 21:25 ID:IGL+11Rl
>>201
市場調査なんて調査法によっていろんな値が出るからねぇ。
それにその記事は重いとか軽いとかと関係なくない?
203名称未設定:03/01/14 21:26 ID:XnO/cuYG
だーかーらー、G4が遅いのはもちろんのこととして、OSXの設計自体がプアだから
とろいんだろ。

オブジェクトの設計がいい加減で、フレームワーク自身がとろくて重い構造になってるって事だ。

「OSがG4に最適化されてない」だとかよく信じていられるよな。

事実は、「OSとしてそもそもいい加減に作られているのでコンパイルの最適化以前の問題」
だ。
204名称未設定:03/01/14 21:27 ID:cfzsVb69
>>201
最後の一行だけでよかったんとちがうか.
205名称未設定:03/01/14 21:28 ID:cfzsVb69
>>203
意味不明.
206名称未設定:03/01/14 21:28 ID:IGL+11Rl
>>203
画面表示に関してはデータの量を半端じゃなく増やしてしまったので
比べて遅くなるのは仕方がないかと。
そしてそういう設計にした理由は機能強化のため。要するにトレードオフですね。
それに今回Safariで分かったが、頑張れば9に近い軽さにできるようだ。
207名称未設定:03/01/14 21:29 ID:XnO/cuYG
マッカーってのは画面効果の切り方とかわかんねぇ人種なんだから、そんな難しいこと言っちゃだめだよ(w
208名称未設定:03/01/14 21:31 ID:n6HUP3Rw
>>201オマエが嘘つきみたいなもんだ

Pen4とPowerMac800Dual両方もってるが
体感速度はMacが上。

オマエ、そんな業者のネタばかり信じてないで
自分で使ってから言え。

はっきり言って恥ずかしいぞ オマエは。
よく自分の文章読め。声だしてな。
209名称未設定:03/01/14 21:33 ID:wq8uG/SD
>>203
少なくともどっかのXPよりはちゃんとしています。
210名称未設定:03/01/14 21:34 ID:n6HUP3Rw
ほれ  バカ丸出し↓

201 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/01/14 21:23 ID:x2ayRNYx
>>191
嘘付け
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/02/nebt_07.html
それに2.53G、512Mぐらいあれば快適だぞ?
画面効果などすべてきってしまえばよい。





211名称未設定:03/01/14 21:41 ID:DcAzRJG6
Pen4とPowerMac800Dual両方もってるが
体感速度はMacが上。
Pen4とPowerMac800Dual両方もってるが
体感速度はMacが上。
Pen4とPowerMac800Dual両方もってるが
体感速度はMacが上。

声を大にして3回読んでみた。
アホちゃうかと同僚に怒鳴られた。
212名称未設定:03/01/14 21:44 ID:wq8uG/SD
>>211
そりゃいきなり声を大にして三回叫んでいたら
基地外に思われても仕方がないわな。
213名称未設定:03/01/14 21:44 ID:8H04nB3v
>体感速度はMacが上。

あたりまえだろ、マカーなんだから。
214名称未設定:03/01/14 21:47 ID:DcAzRJG6
>>212
いや、いつもはネタを言うと喜んでくれるんだけど
何故か、今日はウケなかったよ。泣)
215名称未設定:03/01/14 21:48 ID:XnO/cuYG
> >>203
> 画面表示に関してはデータの量を半端じゃなく増やしてしまったので
> 比べて遅くなるのは仕方がないかと。
> そしてそういう設計にした理由は機能強化のため。要するにトレードオフですね。
> それに今回Safariで分かったが、頑張れば9に近い軽さにできるようだ。

ほほう?
んで、行われた本質的な「機能強化」ってのはなんなんだ?
デコレーション以外で。

216名称未設定:03/01/14 21:51 ID:8H04nB3v
世界初!!!キーボードが光ります。
217名称未設定:03/01/14 21:51 ID:cfzsVb69
きょうは,腕のいい釣り師がマカにもいるな.
ガンガレ
218名称未設定:03/01/14 21:54 ID:IGL+11Rl
>>215
座標が小数になったりアルファチャンネルが追加されたことだが
ここからが重要なんだが
OSがそういう機能を持つことで、アンチエイリアスやアルファチャンネルを使った
アプリケーションの開発者の手間を少なくできるってことだ。
Keynoteのスクリーンショットなんか慎重に見ればQuartz使ってるのが分かる。

要するに、クオリティの高いグラフィックを扱うアプリの開発が楽になります。
219名称未設定:03/01/14 21:55 ID:XnO/cuYG
>216
カシオですか?
光って覚えますか?
220名称未設定:03/01/14 21:58 ID:wq8uG/SD
>>218
Office v. X なんかがいい例。
Quartzを使うことで、半透明表示も簡単に実装できるようになったわけだ。
221名称未設定:03/01/14 22:00 ID:Scyq0FDY
誰かさんがアポーを代表して語ってくれたぞ。
信者よ、心して聞くように
222名称未設定:03/01/14 22:01 ID:cfzsVb69
>>218
もっと語れ
223名称未設定:03/01/14 22:02 ID:n6HUP3Rw
>>211 わきがドザ  釣れた

なぁ〜んか 臭かったんだよね

早く治せよ

同僚が怒鳴ったのは>>211君 君のわきがのせいだよ

224名称未設定:03/01/14 22:10 ID:Scyq0FDY
>>223

同僚にウケなかったのは不本意だよ。
次はもっとマカマカしいお笑いを頼むぞ。爆笑取れるやつなw
225名称未設定:03/01/14 22:15 ID:cfzsVb69
>>219
218にちゃんとレスしれ.
226名称未設定:03/01/14 22:17 ID:8H04nB3v
半透明処理がしやすくなったのがOSXの良いところ
227名称未設定:03/01/14 22:19 ID:IGL+11Rl
>>220&222
ありがとさんです。
現時点のOSXでのアプリの画像処理のアドバンテージはQuartzによる部分が大きいが
QuartzExtreme対応マシンであればさらに高いグラフィック性能を発揮するので
質的にかなり違うものも作れると思われる。
(それくらい性能が違うし、機能面でもポリゴンが扱える。)
とは言ってもこれまでに無かった機能なので
どんな形で活かされるか、活かせるかはまだ分からない。
228名称未設定:03/01/14 22:21 ID:OFwsXAHw
「Quartzを使うことで半透明表示を使うアプリの開発が楽になります」





・・・ってアホか。
229名称未設定:03/01/14 22:22 ID:kANkSP0d
>>218
アルファチャンネルなど必要ないアプリケーションまで軒並み遅くなってしまうんだから
設計時のトレードオフがおかしいんだよ。

そういうアプリケーション専用OSというニッチに向かう途はあるだろうけれども、
プロ向けのソフトの場合Quartzのアルファブレンディングは最終結果を得る方法じゃ
なくて、あくまでもプレビューに使うくらいだろうしなぁ。
230名称未設定:03/01/14 22:24 ID:XnO/cuYG
>218
ふーん。ある意味驚きだね。
OSレベルでカプセル化しちまうと無駄な動作を節約できないのと違うのか。

ちなみに、WindowsのMFCというフレームワークではとっくの昔にそういうことはできる。
↓任意制度の論理座標マッピング
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/vcmfc/_mfc_cdc.3a3a.setmapmode.htm

↓アンチエイリアスフォントイメージ取得
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/vcmfc/_mfc_cdc.3a3a.getglyphoutline.htm

↓アルファチャンネル付きイメージ転送
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/vcrefcimagetransparentblt_atl.asp

↓アルファチャンネル付きイメージ表示
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/vcrefCImageAlphaBlend.asp

これらは.NETフレームワークではカプセル化されてさらに簡単に使える。

231名称未設定:03/01/14 22:24 ID:8H04nB3v
OSXは見た目の派手さに注力したって事でしょ


使いやすいかはさておき。
232名称未設定:03/01/14 22:24 ID:XnO/cuYG
任意制度の論理座標マッピング →任意精度の論理座標マッピング ね。
233名称未設定:03/01/14 22:25 ID:IGL+11Rl
>>228
確かにクロスプラットフォームが前提だとアプリ側に実装するのが適当だが
OS側の機能を使ったアプリの方が結果的に性能面でやや勝ることが多い。
特に重要なのはアップル自身の作るアプリに関して
より優れた、或いは例のない機能を作れる可能性が高まるってこと。
234名称未設定:03/01/14 22:26 ID:XnO/cuYG
OSXとWindows2000の表示機能の違いっていったらな、要するに
誇大宣伝しているかどうかだよ。

いくら何でも、マイクロソフトは透明化機能の実装をこれでもかと自慢するほどアホではない。
235208:03/01/14 22:28 ID:n6HUP3Rw
補足
WIN XP:PCV-RZ70PL7  SONY
Pen4 2.8GHz RAM512MB

Mac OS X:PowerMac800Dual Apple
PowerPC G4 RAM1.5GB


体感速度はMacが上です。ウチの環境。
236名称未設定:03/01/14 22:28 ID:IGL+11Rl
>>234
で、折角2000で先を越しておいたのにQuartzExtremeで追い抜かされた、と。
LongHornが来年中に出ればいいね。
237名称未設定:03/01/14 22:29 ID:wNgrX+Y7
>235
あなたの思い込みのせいです。
一般化しないように。
238名称未設定:03/01/14 22:30 ID:8H04nB3v
追い抜かされたらどうなっちゃうんでしょうか。
239名称未設定:03/01/14 22:30 ID:wq8uG/SD
>>228
Winよりは楽になるね。一行コードを加えるだけだから。

>>229
OSXの場合Application Kitが標準でサポートしちゃってるから
別にプロ向けのソフトじゃなくてもQuartzExtremeの効果は結構出るかと。
240名称未設定:03/01/14 22:31 ID:XnO/cuYG
>235
てめーはビデオカードってものが存在していることをしらんのか?
241208:03/01/14 22:33 ID:n6HUP3Rw
だから オマエもワキガか こら

使ってから言え >>237

明日からエレベータ乗るなよ クセーから

一般化なんかしてねーべ アホ

    「ウチの環境」ってのがヨメネ〜か 禿

242名称未設定:03/01/14 22:33 ID:XnO/cuYG
> OSXの場合Application Kitが標準でサポートしちゃってるから
> 別にプロ向けのソフトじゃなくてもQuartzExtremeの効果は結構出るかと。

要するに、OSXは標準のスキンがゴテゴテ、と。

それだけやん。
243名称未設定:03/01/14 22:34 ID:Kje898Lb
>>236
そんなもん追い抜くどうこう言う程のもんでもないし。
サハリの描画速度にせよ、アポーはくだらないことを物凄いことかのように言うんだよね。
まあ、アポーが過剰宣伝するのはある程度しょうがないとしても、それにまんまと
乗せられて、アポーと同じことをオウムのように口を揃えて言うヤツの気が知れん。
244名称未設定:03/01/14 22:35 ID:LWPgO95x
>>125
その子がグレ初めてとんでもないウスラバカで運動神経ゼロで
まわりとの適応性に乏しく、気位だけは高く、内面には複雑で問題が一度起こると初心者は専門家が相談するか
無駄な時間かけて再教育しないとならない基地外で
その割りには無駄な愛嬌だけ振りまく子でもか?w
245名称未設定:03/01/14 22:35 ID:8H04nB3v
しかもユーザーによる効果の程度の設定がしにくい、と。
246名称未設定:03/01/14 22:36 ID:wq8uG/SD
>>230
御苦労さん。でも開発環境はMacのほうが上だと思うよ。

NSImage : 指定位置に指定透明度で画像を表示
- (void) dissolveToPoint : (NSPoint) point
fromRect : (NSRect ) rect
fraction : (float ) afloat

247名称未設定:03/01/14 22:36 ID:8H04nB3v
半透明大好き!!!!!
248名称未設定:03/01/14 22:37 ID:wvbaDJrR
>>241
そんな高いPC使ってマクより遅いんじゃ、どうにもならないべ。
使い方おかしいんちゃうか?

コストパフォーマンスの悪い奴だな、つくづく。
249名称未設定:03/01/14 22:38 ID:LWPgO95x
OSXが好みではなく、はっきり言って嫌いだと考える人は
正直に【OSXが嫌い】と言いましょう
嫌いなものを言ったところで、全然問題ないと思います
ここは某北○○でもないし、某富士山麓の村でもありません
嫌いな物を嫌いと言ってどこがわるい?
250名称未設定:03/01/14 22:38 ID:tmeJ/w16
結局はOS9信者とOSX信者のいがみあいじゃなくてOSX信者とWinXP信者の
いがみあいだった、というわけですか?
251246:03/01/14 22:39 ID:wq8uG/SD
ついでにOSXは標準で合成方法も指定できる。
マスクや乗算が一行追加するだけで簡単に出来るわけ。
252名称未設定:03/01/14 22:40 ID:VexCkWZQ
これからは208のVAIOのボトルネックを探そうスレになります。

面白そうだなあ。
253名称未設定:03/01/14 22:40 ID:wNgrX+Y7
>241
ほー、そんじゃこんなところで自己主張ですか。
あんたの環境では、っていうのは全く意味無いですね。

とりあえず、もう少しスペック揃えるとかの努力したら?
あ、G4はまだ1.5GHzも達成してないんでしたっけ?

遅ければビデオカード差し替えるだけなのに、
Macを無理して使うこともありませんよねぇ。
254名称未設定:03/01/14 22:40 ID:LWPgO95x
そういうとしつこくアポー信者は
なぜ嫌いなんだ?とかならず聞いてくる
宗教団体もまったく同じで、何故信じないんだ?と必ずしつこく聞いてくる
嫌いだから嫌なんだという意見をまったく認めようとしない
本当に宗教と同じだよ
255名称未設定:03/01/14 22:40 ID:8H04nB3v
ですけどここは某新○○c板なのですよ。
256糞ドザ:03/01/14 22:40 ID:d27Bec4l
XP信者なんているのか?
257名称未設定:03/01/14 22:41 ID:8H04nB3v
仮想敵です。
258名称未設定:03/01/14 22:42 ID:XnO/cuYG
>246

http://black.sakura.ne.jp/~third/msnet_win13.html
簡単に使いたかったら.NETフレームワークを使えばいい。
重くなるけどな。

259名称未設定:03/01/14 22:42 ID:LWPgO95x
>>134
で、君はプログラマーなんだろ?w
聞き飽きたね
今までもマックの操作は好きじゃない、OSXになって快適な操作感になった
プログラマー
って発言はさ
260名称未設定:03/01/14 22:42 ID:CVY+wP0Z
どっちかというと、MSなんか好きじゃねえんだよな。
PC使う理由なんて、好きだとか嫌いとかの問題じゃネエんだよ。
マカと違ってさ。
261名称未設定:03/01/14 22:44 ID:wNgrX+Y7
PCくらい当たり前に使えてからMac使って欲しいところ。
それがOSXの方が良いだの速いだの。

とりあえず常識ってものをわきまえろってこと。
自分の好きばっかり主張してたら一人前の大人になれないぞ?
262名称未設定:03/01/14 22:45 ID:pdYnFKp3
おい、ID:LWPgO95xが面白いこと言ってるんだから聞いてやれよ!!
263208:03/01/14 22:45 ID:n6HUP3Rw
>>248 「使い方おかしい」?こら

オマエはスペックでしかモノを語れないのか バカアホ

オマエな 豆電球から勉強してこい
どうやったら 電球がつくか 
一個の電池でどうやったら 2個の電球つけられるか勉強してこい
よく理解したら ここに 報告しろ

それから語れ

あと 実社会のコミュニケーションも学んでおけ
264名称未設定:03/01/14 22:45 ID:ZIo/Xh1s
>>254
君自身のしてる事自体、向きが逆方向なだけでその実同じ事だよ。
その事に気づかない君自身が君自身の定義で言う「信者」なんだよ。

無自覚であるという事は恐ろしいねえ。。。
265246:03/01/14 22:46 ID:wq8uG/SD
>>258
OSXでの画像表示はこれを見れば大体分かるかと。
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/imgDrawInView.html
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/interpole.html
266名称未設定:03/01/14 22:47 ID:LWPgO95x
>>152
特殊な人はあんた自信だろ、たぶんw
俺らはわからないが、あんたの近所の人はきっとそう思っているよ
267名称未設定:03/01/14 22:48 ID:PWytvc2m
>>262
ワロタ
お前が一番面白い
268名称未設定:03/01/14 22:49 ID:xc0xSbv2
>>230
話の流れをあまり理解していないかもしれないけど、そういったレベルの話じゃない
んじゃないかな。半透明、アンチエイリアスフォント云々だったらOS9以前のころから
CopyBits命令で不自由無く利用できたわけだし。

Quartsの強い所は半透明、アンチエイリアスに加えて自由曲面を自在に使える所
だと思う。他にも図形のストロークやバックグラウンドとかを柔軟に設定できたりして
まあ挙げるとキリ無いんだけどアドビのイラストレーターぐらいのドロー機能
ならQuartsの機能だけで作れるレベルだと思う(まあやれっつわれて出来るわけじゃ
ないけど)。

でもやっぱ基本の描画ライブラリとしてはどう考えても重過ぎ。これは憶測だけど
ウィンドウのリサイズで一々オフスクリーンバッファを確保し直してたりしたら
リサイズも遅くなるわな。
あと目立って遅いのがクリッピング。まあ複雑な自由曲面を表現できるトレードオフ
ともとれるけどそれにしても今の状態は遅過ぎ。
つーかUIの描画なんてQuickDrawで十分だっつうのにこんなクソ思いAPIいれちゃ
アカンね。
269名称未設定:03/01/14 22:50 ID:8H04nB3v
openGLとどこが違うんですか。
270名称未設定:03/01/14 22:50 ID:LWPgO95x
信者がいくら騒いだところで、駄目なものは駄目だね
近いうちに結果が出ると思うよ
移行率はどのくらいなのかな?
来月が楽しみだし、再来月はもっと楽しみだね
来年はもっと楽しみかなw
271246:03/01/14 22:51 ID:wq8uG/SD
>>268
> でもやっぱ基本の描画ライブラリとしてはどう考えても重過ぎ。これは憶測だけど
> ウィンドウのリサイズで一々オフスクリーンバッファを確保し直してたりしたら
> リサイズも遅くなるわな。
確かに遅すぎ。
アポーはもうちょっと気を使ってほしかった。
272名称未設定:03/01/14 22:52 ID:CVY+wP0Z
>>263
800GHz G4×2<1.5GHzCeleron こんなもんだろ。
アポーのDualが速かったことはかつてない。
273名称未設定:03/01/14 22:54 ID:wNgrX+Y7
>263
とりあえず炒り胡麻みたいに香ばしいね君。
OSX使うには他人をこき下ろして上から見下ろしてるように
振舞わないと自分がいたたまれないんだねぇ。

OSXが大失敗だなんて、嘘だ。それじゃMacが好きな俺の人生って
一体何だろうって心配なんだろ?
お前それで今日も便所で悔しくて泣いてたろ?
夜中に毛布噛みちぎりそうになってるんだろ?
徹夜でこのスレ読みとおしてるんだろ?
盆栽って言われて「盆栽の何が悪い!」なんて電車の中で何叫んでるんだよ。
人の目を少しは気にしろよ?
周りに迷惑かけないようにな。
274名称未設定:03/01/14 22:55 ID:X6pytx+4
ああもうみんなきえてなくなっちまえ!
275名称未設定:03/01/14 22:56 ID:Y3hgJUT7
>>272
1GHzのCeleronと同じぐらいじゃないのか、800MHzG4だったら
値段はセレロンが数千円、PPCがお布施込み5万円×2=10万位だろう
276208:03/01/14 22:57 ID:n6HUP3Rw









     いや〜やっぱコピペは良く釣れまんねん


















        また騙されたんだね(´<_` )プッ
277名称未設定:03/01/14 22:58 ID:cfzsVb69
>>274
おい,えらい先生方が手間をおしまずこんなところまで,出張してきてくださっておるのだぞ.
静聴していなさい.
278246:03/01/14 22:58 ID:wq8uG/SD
>>269
本格的に画像処理や3D処理を行いたい場合じゃない?
279名称未設定:03/01/14 22:59 ID:LWPgO95x
X使いも相当ストレス溜まってそうだな
不安なんだろうが、ヲタはあまりマイノリティーに属すること意に介さないからな
信者が騒げば騒ぐほど、旧OSerはついてこないと思うぞ
キモい連中しか虜になっていないOSなんか気持悪いだろがw
一日中ネットか?それとも一日中プログラミングか?
信者の大半はそのどっちかだろ
280名称未設定:03/01/14 22:59 ID:Y3hgJUT7
マカの負け惜しみは見苦しい。
281名称未設定:03/01/14 22:59 ID:wNgrX+Y7
え、俺もOSXユーザなんだけど………釣られちまったよ。ちくしょう。
遊んでくれてありがと>208
282名称未設定:03/01/14 22:59 ID:wq8uG/SD
>>279
釣り御苦労さん。
283208:03/01/14 23:00 ID:n6HUP3Rw
見て この妄想↓


  とりあえず炒り胡麻みたいに香ばしいね君。
OSX使うには他人をこき下ろして上から見下ろしてるように
振舞わないと自分がいたたまれないんだねぇ。

OSXが大失敗だなんて、嘘だ。それじゃMacが好きな俺の人生って
一体何だろうって心配なんだろ?
お前それで今日も便所で悔しくて泣いてたろ?
夜中に毛布噛みちぎりそうになってるんだろ?
徹夜でこのスレ読みとおしてるんだろ?
盆栽って言われて「盆栽の何が悪い!」なんて電車の中で何叫んでるんだよ。
人の目を少しは気にしろよ?
周りに迷惑かけないようにな。





                 アホ発揮するなよ(´<_` )プッ
284名称未設定:03/01/14 23:02 ID:7zncuP3z
>>208
釣り師が顔をマッカーにして腕を震わせていたら、魚釣れないぞ。
285208:03/01/14 23:03 ID:n6HUP3Rw
>>284 ダジャレ 面白くないよ




        く そ お や じ
286名称未設定:03/01/14 23:03 ID:r7MoC7rS
マッカーは苦しくなると、釣り師と偽り悔しさを誤魔化します。
287名称未設定:03/01/14 23:03 ID:hYc8AHo7
OS X・・・・嫌い

それだけ・・・
288名称未設定:03/01/14 23:04 ID:wq8uG/SD
>>287
そんなら使わなければいい。
289名称未設定:03/01/14 23:05 ID:hSj5UkK1
>>268

はげどう。
要は M$ の大好きな機能競争をしたい訳じゃないんだろ。
Quartz は単なる画面描画ライブラリではなくてもっと汎用性を持たせたいから重装備になってしまった。アーキテクチャーとしては、ColorQuickDraw じゃないが機能不足は後で泣くはめになるが、重いのは時間が解決するよ。
290名称未設定:03/01/14 23:05 ID:a+bQGUJ2
お先Macら
291名称未設定:03/01/14 23:05 ID:8H04nB3v
OS9に固執する奴なんて旧世紀のオヤジ共だろう。
292208:03/01/14 23:05 ID:n6HUP3Rw
素人さん 






     「マッカー」って何百年前の表現?








       素人丸出しですよ(´<_` )プッ
293名称未設定:03/01/14 23:05 ID:LWPgO95x
>>282
俺は釣師じゃないぞ
専門は投網の漁師だ
信者の方が危機感丸だしで食いつきが良いねw
マジレスが返ってくると吹き出しそうになる
昔は9erを釣っていたが、いまはXer投網に病みつきだ
294名称未設定:03/01/14 23:07 ID:wq8uG/SD
>>293
それはとてもいい趣味をお持ちで。
295名称未設定:03/01/14 23:08 ID:X6pytx+4
>>208このスレはOSXで閲覧している人が多いので、ムダな改行は控えてネ。
296208:03/01/14 23:08 ID:n6HUP3Rw
>>289 Xerとして言ってる事はわかるけど







         改行くらい覚えてね









297名称未設定:03/01/14 23:08 ID:wNgrX+Y7
いや、まじな話さ、OS9が消えてOSXが嫌で
WinXPが嫌いでUNIXは難しすぎて、


そんじゃ、お前、どうしようってんだい。


なんかいいOS探してくるしかないんじゃないかい? または作るか。
道を見失って途方に暮れてるだけじゃ、お天道さんは笑っちゃくれめぇよ。

ほれ、どうすんだい、OS9ユーザさんよ。
298名称未設定:03/01/14 23:09 ID:wq8uG/SD
>>296
こんな時に言いたい。
オマエモナー
299名称未設定:03/01/14 23:09 ID:cfzsVb69
>>297
おまえがおしえてやれよ.
300名称未設定:03/01/14 23:09 ID:8H04nB3v
Palmがあるじゃな〜い
301208:03/01/14 23:11 ID:n6HUP3Rw
オマエら、わきがドザは電卓でも使ってろ
302名称未設定:03/01/14 23:11 ID:tmeJ/w16
(宇宙戦艦ヤマトED、真っ赤なスカーフの替え歌)

ヲタクが釣っていた
マッカーがスパーク
誰のせいだと思っているが
誰のせいでも良いじゃないか
みんなその気で釣れば良い

釣りするヲタクの胸には
マッカーの煽りが欲しいのさ
Lalala…
マッカーがスパーク




すいません、突然思いついてしまいました。
303名称未設定:03/01/14 23:12 ID:1/Muckmw
>>302

ははは、わろた!
304名称未設定:03/01/14 23:13 ID:X6pytx+4
>>297あと4年OS9をひっぱるから、その頃迄にまともな製品になっていてくれ、Xよ。
305名称未設定:03/01/14 23:13 ID:kANkSP0d
>>289
解決するのに時間が必要なものを今売っているから不満が出ているわけだが。
それに、問題はQuartzCompositorの方。単なるグラフィックライブラリなら今でも
Quartz2D、OpenGL、QuickDrawと存在するし、後から追加することだってできる。
306名称未設定:03/01/14 23:14 ID:X6pytx+4
>>296はおもいっきりハズしてるな。
307名称未設定:03/01/14 23:14 ID:qw+z9kjX
>>302

オリジナルはこれだ。

じょぶずがふっていた
Macなスカーフ
ユーザーのためだと 思っているが
誰のためだか わかりゃしない
みんなその気でいればいい
旅立つ信者の胸には
ロマンのかけらがほしいのさ
ラララ・・・・・
ラララ・・・・・ Macなスカーフ
308名称未設定:03/01/14 23:15 ID:8H04nB3v
W杯ごとに買い換えましょう。
309名称未設定:03/01/14 23:15 ID:wNgrX+Y7
>299
俺はOS9もOSXもWin2kもXPもLinuxもBSDも使ってるから不満無いし。

OS9信者で不満がある奴はぶーたれながら次の土地に移るか、
デッドストックのOS9マシンを永遠に使うか、
コンピュータ自体を使わない生活にするかしないとな。

コンピュータ使わないのもいいよ。きっとね。
310名称未設定:03/01/14 23:16 ID:cfzsVb69
>>304
そのころはXないかもな.
311名称未設定:03/01/14 23:16 ID:wq8uG/SD
>>310
あるよ。
312名称未設定:03/01/14 23:17 ID:LWPgO95x
9erの皆さん
悪いことは言わない、どうせ乗り換えるならXPにしましょう
Windowsも昔ほど悪くありません
一度店頭で触ってみて下さい、OSXとそう変わりません
ソフトはふんだんに有るし、安いし、マシンは激速だし、友達も多いし、話題も豊富だし
なによりネットや拡張性で不憫な思いをすることは一切ありません。
どうせなら逆スイッチ。平気でOS9を棺桶に放り込んで薄ら笑いを浮かべるハゲに追従することはありません
OSXには信者しか残らないでしょう、純粋なパソヲタ軍団だけです
このスレを良く読んでみてください、プログラミング、パソオタバカばっかりうごめいています。
クリエイターどころか、一般人すら気配がありません。
選択の権利すら放棄した智恵の無い羊たちの群れが鳴いているだけです。
こんなOSにくっついていって高い金払ってソフト買い替えて、マシンも買い替えて、UNIX勉強して
騒音に悩まされても憂き目を見るだけの話しです
どうかいちどWindowsにも触ってやってください。
本当に少しはましになっているはずです。
313208:03/01/14 23:17 ID:n6HUP3Rw
>>306 オマエの顔も世の中からハズれてるぞ
314134:03/01/14 23:17 ID:IGL+11Rl
>>259
一応多少の勉強をしているところ。
プログラマじゃないといえば嘘になるが
遊びプログラマってとこかな
315名称未設定:03/01/14 23:18 ID:F92sJPWr
2004年のアポーのロードマップには、売却の文字が‥‥
316名称未設定:03/01/14 23:19 ID:XnO/cuYG
>289

その「時間」の間には他のOSやマシンはもっと高機能化し、高速化し、環境は変化するって事を
考えてみたか?

不必要な選択にコストをかけたって事は、必要な選択をするチャンスを捨てたって事だ。
317名称未設定:03/01/14 23:19 ID:X6pytx+4
>>316つまんなかったネ。もうすこしがんばれ。
318名称未設定:03/01/14 23:20 ID:wh/dtUSg
アプリを含めてOSXに完全移行を果たし、「OSXって遅いし使いにくいし、アプリないしでツカエネー」
なんて言っている香具師はバカ!!死ね!!うぜーよ!!とか言っている人はたまにはOS9で再起動してみよう

「うっをぉーっ、漏れのマシンってこんなに速かったんだぁぁぁぁぁぁぁーっ」、と感動すること間違いなし
OS9アクセラレータの素晴らしさを存分に堪能してください

でも直にOSごと巻き込んでフリーズし、「やっぱOSXなんだよ、OSX!!漏れにはOSXしかないっ!!
待ってろよOSX。今立ち上げてやるからな」とマシンをなでなでしつつOSXで再起動。待つことしばし。

立ち上がってその画面の美しさにほれぼれとしつつ操作開始・・・・・・・・
まるでマシンが壊れたかのような遅さ・・・・・・・・・・あぁ・・・・


なんて救われない人たちなんだろ
かわいそうなマカーたちw
319名称未設定:03/01/14 23:20 ID:wq8uG/SD
>>317
どうでもいいがレスつけるの早いな。
320名称未設定:03/01/14 23:21 ID:wq8uG/SD
>>318
御苦労様です。
321名称未設定:03/01/14 23:21 ID:4MwxmHqX
>>312

その通りやね。何といい人なんだ312さんは。
残念ながら信者どもの心にはその親切心が届かないだろう。
322名称未設定:03/01/14 23:24 ID:ZtTVGWJk
>>321
どっちが信者なんだか(プ
323名称未設定:03/01/14 23:24 ID:X6pytx+4
>208っていう人はやたら煽ってるけどテクニックないね。
324名称未設定:03/01/14 23:25 ID:x2ayRNYx
とりあえず、使ってみればいい。
325名称未設定:03/01/14 23:25 ID:LWPgO95x
>>321
ありがとう
326名称未設定:03/01/14 23:25 ID:CRB+GxM9
ぐだぐだ理想ばかり語って、結局は他人任せな旧OS信者が、
Winに移るのならそれでいいし。

つーかいつまで奇跡を待つつもり?
327名称未設定:03/01/14 23:26 ID:WD1GPml+
>>322
メーカー擁護に血眼になるのはマッカーだけなのだ。
328名称未設定:03/01/14 23:26 ID:X6pytx+4
>320、322は図星だったわけね。
329名称未設定:03/01/14 23:27 ID:ZtTVGWJk
>>327
いやー説得力0だね。

なんてったって、今君の目はM$擁護のために血眼になってるんだもんな〜
鏡見たら(プ
330名称未設定:03/01/14 23:27 ID:wq8uG/SD
>>328
マジレスを期待してたわけ?
331名称未設定:03/01/14 23:30 ID:o0aLBlzg
マカは自分が使っている環境やマクを自慢したくてしょうがない人種なのだ。
デスクトップを晒したりみっともないことこの上ない。

しかし、自分が高い金をかけて買った自慢のマクが、安いPCよりもずっと
遅いんだと気付いたときの悔しさは、我々には想像できないね。

まあ、恨むんだったら、不甲斐ないアポーを恨むことだ。
332名称未設定:03/01/14 23:31 ID:LWPgO95x
僕としてはマカーのみんながボロ損して奈落の底へと堕ちていくのを黙って見過ごすことができませんでした。
少しでも建設的な意見を言いたくてこのスレに来ますた。
成功だ失敗だの段階はとうの昔に過ぎていると思います。
ハゲと愉快な信者たちから逃げるか吸い込まれるかのエイリアン状態だと思います
目を覚ましてください、マックを心から好きだったユーザーに対し
ここまで酷い仕打ちを平気でしてまで儲けに走る企業
それを仕方がないと、まるで自分の屋号であるかのように
かって同胞だった無垢なユーザーを叩く基地外信者たち
どうかんがえても異常な世界ですよ
たんなる綱紀の乱れを制圧しようとする粛正ですよ粛正
333名称未設定:03/01/14 23:33 ID:oBsBddET
>>312
時々部品交換するんでアクティベーションのいらないWindows 2000 Professional
使ってます。SP3あてたら再起動とかすると開いてたフォルダが全部閉じてしまう
ようになって鬱です。Windows Me出た時にプロダクトアップグレード版が安く出た
のでそれを買ってWindows 98捨ててから調子のいいこと。

とはいうものの、2ちゃん読むのとメールの読み書きはいまだにDT233使ってます。
Mac OS Xは買ったんだけど、インストーラに蹴られて使えませんですた。466MHzの
G3カード入れてるんだけど、800MHzくらいのG3カードが禿げしく欲しいです。
334名称未設定:03/01/14 23:34 ID:LWPgO95x
まともなユーザーがスレを立てて、不満をぶちまける
そこに本来は用もないはずの人々が現れて、文句をいうなと叩く
なぜ信者たちはこのスレに来るんですか?
嫌いだの不平不満は、その人の勝手でしょ?スレ立ても勝手でしょう?
どうして乗り込んできて不満の声を潰そうとするのですか?
無視できないのでしょうか?
小さな不満の声すら無視できないほど状況は逼迫しているということでいいですか?w
335名称未設定:03/01/14 23:35 ID:LWPgO95x
>>331
まさに正論ですな、ワラタ
336名称未設定:03/01/14 23:35 ID:h24pdL36
XPを手にいれたなら

安いPC
高いOS(FULL版はとくに)
無料のペイントソフト
無料ドローソフト
無料のオフィス・スィート
無料の統計解析ソフト
無料の高画質メディアプレーヤー
無数のフリー&シェアウェア
無料の‥無数の‥‥‥‥‥‥‥‥

たくさんあって書ききれないので、10万円つかんでお店へ。ぜひ、どうぞ。
337名称未設定:03/01/14 23:36 ID:cCsc2Zky
>>332
同意。
338名称未設定:03/01/14 23:36 ID:IGL+11Rl
>>334
名は体を表す。スレタイもまた然り。
339名称未設定:03/01/14 23:36 ID:wq8uG/SD
>>334
> スレ立ても勝手でしょう?
文句言うのは勝手だが、他人に迷惑を駆けるな
340339:03/01/14 23:37 ID:wq8uG/SD
○ かけるな
× 駆けるな
341名称未設定:03/01/14 23:37 ID:hYc8AHo7
俺 アホだよ > ID
342名称未設定:03/01/14 23:39 ID:cCsc2Zky
>>339
334はちっとも迷惑をかけていないと思うんだが。どうよ
いいこと言っているじゃん。
343名称未設定:03/01/14 23:39 ID:cfzsVb69
>>334
ちょっと必死すぎねえか?
344名称未設定:03/01/14 23:40 ID:LWPgO95x
>>339
OSXが嫌いだと発言することは迷惑ですか?
345名称未設定:03/01/14 23:41 ID:uEEYlTXZ
Macなんてずーっとマイナーな存在だし、そのうち潰れるだろうってずっと言われたもんだ。
何年か前にMacバブルの時代も一瞬あったが、シェアなんてずっとこんなもんだ。
巨人NEC98が潰れたけれど、Macはしぶとく生き残ったもんだ。
糞ドザがどんなに罵倒しようが、慣れてるから全然気にならないよ(笑)
346名称未設定:03/01/14 23:42 ID:LWPgO95x
>>342
深い御理解をありがとう
>>343
必死では無いですが、当初は投網をしに来ていたのですが、
真面目に答弁してしまいますたw
熱が入っていると言ってください
347名称未設定:03/01/14 23:43 ID:wq8uG/SD
>>344
いいえ、スレを乱立させるのが迷惑と言っているんです。
348名称未設定:03/01/14 23:45 ID:wNgrX+Y7
>343
だって釣りだもん。
釣り堀で何を言っても、誰もが疑心暗鬼になってるから
伝えたいことはまっすぐは伝わらない。

OSXが嫌いで失敗とするなら、次にどうすりゃいいのか考えようって
行かないのがOS9信者だね。AppleがOSX路線を全部撤回して、
OS9の延長の、プラチナアピアランスのOSを作ることをまだ期待してる。

いい加減自分の顔を鏡で見てみなよ。
Mac最初に使った時より老けてるだろ?
要するに、お前は周りからウザがられるだけの頑固ジジイになってんだよ。
もうちょっと考えな。
349名称未設定:03/01/14 23:48 ID:LWPgO95x
>>348
それはいくらなんでもアフォでしょ。
もうタコ踊りはできるが、後戻りできない所まで来ています。
ですから僕としてはOSXとほぼ等距離で、格安、楽ちん、情報沢山、エロゲ満載、
そして爆速の世界にどうですか?とお誘いしているわけです
350名称未設定:03/01/14 23:48 ID:MJM/98M4
X11 for Mac ??????
??????????????????????
??????????????????????????????????
351名称未設定:03/01/14 23:49 ID:cCsc2Zky
>>348
勘違いしてもらっちゃ困るな。
多分、近いうちにApple無くなってしまうから、とっとと
Winへ移行済みだよ。
352名称未設定:03/01/14 23:49 ID:wq8uG/SD
>>349
なんかどっかの会社のまわし者みたいな口調だな。
353名称未設定:03/01/14 23:49 ID:LWPgO95x
>>347
なるほどすみません。
そういう意味なら迷惑になりますね
354名称未設定:03/01/14 23:50 ID:wNgrX+Y7
(Win板でMacユーザを叩くスレって誰か立てないかなー)
355350:03/01/14 23:50 ID:MJM/98M4
X11 for Mac いれてみた。
なんつうか、昔、情報が無くて右往左往しながら
マック使って、いろんなフリーウェアー入れて遊んでいた頃を思い出した。
楽しいなぁ。
356名称未設定:03/01/14 23:52 ID:qxGIc5W6
>>354
ここのマカがWin板やPC板に煽りスレ立てて
スレ立てたマカが叩かれているスレなら幾つかあるぞ。
357名称未設定:03/01/14 23:53 ID:LWPgO95x
>>352
旅行会社に勤めておりますので、つい口調が。。w
でも真面目な話、Windowsも悪くないですよ
選択肢として是非一度お考えください
358名称未設定:03/01/14 23:56 ID:wNgrX+Y7
【裏切り者】逆Switch野郎や二刀流マカをこき下ろすスレ【コウモリ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1021192107/l50

って具合か。
359名称未設定:03/01/14 23:58 ID:wq8uG/SD
>>357
加えるどころか、両刀になる気満々ですが、何か?
360名称未設定:03/01/14 23:59 ID:mIEISrL/
確かにOS9の延長路線はムリなんだろうけど、OS9→OSXへの移行は
CarbonAPIをはさんでスムーズに行く、という当初の発表はどうなったのかっ!!
と思っている香具師は多いんじゃない?

確かCarbonは昔のAPIと相当な互換性を持っているから古いアプリも
簡単に移植ができ、対応アプリががんがん出る、って言っていたような
気がするんだけど。ま、大本営発表だろうな、とは思っていたけどさ。

後は、やっぱりQuartzがムダに重いことが不満なんだろうな
少なくとも現状ではOSの要求にハードが全然応えられていない

PCの世界ではハードのパワーばっかりムダに上がってとか
言われているけどマックの世界はその点で逆だねw

361名称未設定:03/01/15 00:00 ID:UVXMpHsk
>>357
実際 Win2000は悪くないと思う
QSが壊れたら メイン機は移行する予定
Macは Quadra700でマターリといきます(w
362名称未設定:03/01/15 00:00 ID:JvVbyA7B
>>305

時間が解決するとは書いたが、現時点で実用になっていないとは思ってないっす。
Aqua のキャンディーUI を実現するために Quartz があるように思っているヤツも多いが、
オレは Quartz の機能を活かした画面描画を考えたら Aqua になったのではないかと。
(ちがうかな?)

QuartzCompositor の問題っつーのは、その遅さ?を指しているのだと思うが、
Quartz2D を QuartzCompositor 向けに(だけに)決め打ちした部分だけ、
例えば画面描画向けに地道に高速化するのと、QuartzExtreme のように
OpenGL やらまでひっくるめて将来提供されるであろうハードウェアリソースを
見越して高速化するのであれば、後者の方が(M$と比較して)アップルの貧弱な
開発リソースを考えたら有効だと思うのだが。
だから、その遅さに関しては、時間が解決するだろうと楽観視してる。

MacOS 9 のレスポンスの速さだったら、MacOS X の安定性を取ってしまうオレ。
363名称未設定:03/01/15 00:00 ID:wOVPc88q
>>359
ありがとうございます
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております
364名称未設定:03/01/15 00:01 ID:s9ta/zyT
>>358

おもろい。そのスレここに立てたら人気スレになるんじゃないの?
365名称未設定:03/01/15 00:03 ID:wOVPc88q
>>361
ありがとうございます
ウイナだって人の子です、大歓迎いたします。
これはシェアとり合戦の問題だけではありません。
不当にWindowsが誤解されている面もあるかと存じますれば
MS憎しはひとます置いて、どうか今一度白紙に戻してあげてください
366名称未設定:03/01/15 00:06 ID:FJa8Pc+T
Safariって、Quarzの力借りてないの?
なくても早いの?
367359:03/01/15 00:09 ID:YLeWqWmw
まあ時が熟すまでまだ時間があるし、その間無駄なアップデートも避けたいから、Windowsにします。
やっぱりWindowsにしか出来ないことってあると思うし。
OSXが早くなって、いいノートブックがアポーから出たら、それ買います。
その間まで、しばらく両刀でいこうかなと。

>>366
Cocoaアプリケーションは全部Quartzの力を借りていると言っても嘘ではない。
368名称未設定:03/01/15 00:10 ID:VqefS4t8
>>360
一応、ある程度緩衝剤にはなったと思いますが。
でもCarbonよりもパッケージの方が役立ってるかな。

>>362
確かに、Quartzである時点で既に重いけど
その上にAquaを乗っけたせいで余計重くなった様子はないですね。
369名称未設定:03/01/15 00:13 ID:VqefS4t8
>>366
Quartzが機能と引き換えに重くなったとは言え
アプリ側かあるいは他のどこかで頑張れば
十分軽くできる、ってことですね。
370名称未設定:03/01/15 00:13 ID:bccJbAka
371名称未設定:03/01/15 00:15 ID:S7st5C+e
OSXって一番褒め殺しに弱そう。

372名称未設定:03/01/15 00:16 ID:S7st5C+e
なに褒めても皮肉にしかならんのはつらいよな。
373名称未設定:03/01/15 00:17 ID:UVXMpHsk
>>365
仕事で使うんで
その時一番ストレスのない物を使うだけです。
AMIGAをメインに使ってた時期もありました。
MacはOS7〜9まで使いましたが、
メインとして使用したのは8〜9です。

ずっと平行して2〜3のOSを使用してるので、
メインを乗り換えても困りません。

OS Xは僕にとって
今のところ失敗と言うことでしょうか(w
374名称未設定:03/01/15 00:18 ID:YLeWqWmw
>>373
今のところは失敗かもしれないが、
将来化ける可能性が高いと思われ。
375名称未設定:03/01/15 00:20 ID:DYkjdmUx
次のExpoでホイールついた光学マウスでも出てくれば
大マンセー大会間違い無し
376名称未設定:03/01/15 00:23 ID:S7st5C+e
OSXは可能性だけは一番だよな。いまだ未知数、未完成。
377名称未設定:03/01/15 00:24 ID:VqefS4t8
Macの宿命です。
378名称未設定:03/01/15 00:25 ID:UVXMpHsk
>>374
その時に
またメインにすれば良いだけでしょ?
気に入らない物を使うストレスは
計り知れません。

そういえば、
たまにMSXで仕事したりしてます。
(あ、業種は絵描きです。)
プリントアウトしていろ塗り・・・(w
379名称未設定:03/01/15 00:27 ID:YLeWqWmw
>>378
だから>>367でそう言ってるじゃん
380名称未設定:03/01/15 00:28 ID:BTLyTGf7
未知数というか今日OSXの存在を知った浦島太郎な僕にとって
OSXは未知そのものです。はい。
381名称未設定:03/01/15 00:28 ID:MRJefSMm
とっくに開発が終わって、既にデフォルトOSにもなってないOS9を使う意味ってなに?
職業や人格が特殊な人はOS9を使うんだろうけど、これからMac買う人はみんなOSX使うんだから
「OSXは大失敗」とか軽々しく言わないで欲しいな。
382名称未設定:03/01/15 00:30 ID:d3bbigVT
「ここに来るドザの特徴」
@人を見下す・むやみに自信がある。
 年上とか上司とか関係ありません。『本気を出せばなん
だって出来る』と自分の無限の可能性を信じていますが、
本気を出すことは一生ありません。まぁ、そんな能力も
元々無いんでしょうけど。

 上の性質から、上下関係、勝ち負けにやたらこだわりま
す。負けは認めないので脳内的には全戦全勝。
あるいは不戦勝(正常な人なら逃げだします)

 リーダー願望は強いですが、現実を直視する能力に欠
けるため「自分はみんなと楽しく何かを成し遂げたいんだ」
と具体的に何をやるかはハッキリせず、いざ行動となると
仲間への気配りもなく思いつきで指示、周りをさんざん振
り回し、上手くいかないことに文句だけ言って結局孤立。
(ただ、同属性だけ集まった場合は結構うまくいったりしま
す。不思議)
383名称未設定:03/01/15 00:31 ID:eNAIwV2P
>OS9を使う意味ってなに?

現在使用中の周辺機器と、アプリケーションの活用ですが。
384名称未設定:03/01/15 00:31 ID:S7st5C+e
これからMac買う人はみんなOSX使うんだから
「OSXは大失敗」は、ここらではっきりさせとかないと。
買ってからでは遅すぎるでしょ。
385名称未設定:03/01/15 00:32 ID:lLqUP8NH
「OSXは軽いジョーク」
386名称未設定:03/01/15 00:33 ID:S7st5C+e
>>383 実用性のある速度の確保ってのもある。
387名称未設定:03/01/15 00:35 ID:YLeWqWmw
>>384
俺の意見は、
「OSXは今のところ趣味としては使えるが、仕事では重くて使えない。
 だが、将来化ける可能性がある。動向をチェックして、いいと思った時が買い時」
です。
388名称未設定:03/01/15 00:35 ID:S7st5C+e
>>382 そいつはドザってより禿だな。
389名称未設定:03/01/15 00:40 ID:FJa8Pc+T
ドザは
>人を見下す・むやみに自信がある。
そう、なんだかんだいってWindowsが2000以降超成功しているのを知っているから
じゃないかな。
セキュリティも、パッチというと穴だらけに見えるが、それだけ攻撃対象にされ
カバーしてきた実績で、甘いのではなく超堅牢OSになったのを、ドザーは知っているし。

結局ドザ自身がウィソを過去叩いてきて、使えるものを育てた実績と自信を
自ら築いてきたのを知ってるからじゃない?
390名称未設定:03/01/15 00:41 ID:MRJefSMm
一体、何を目的にOSXネガティブキャンペーンをやってるか知らないけど、
そこまで開発が終了したOSが好きなら、黙って古いマシンで使ってればいいじゃん。
これから新型Mac使おうとしてる人や、もうOSXで仕事してる人にとっては迷惑なんだよ。

それに、あんたらが望んでいるより、OS9ブート不可となった事実は、騒ぐようなことじゃない。
昨年出たPowerBook/1GHz/SuperDrive/15''より、今回のPowerBook17''と12''の方が人気があるんだよ。
391名称未設定:03/01/15 00:45 ID:SCoVmpl4
>>390
というかOSXのせいで逆swicthしている方が多いというのが問題だ
392名称未設定:03/01/15 00:45 ID:iw5flCY0
>>388
ホントだ(w
393名称未設定:03/01/15 00:45 ID:bERCNcWr
9からのユーザなので、ソフトやフォントの買い替えやアップデートに
かかる費用考えると頭が痛いです。
394名称未設定:03/01/15 00:50 ID:eNAIwV2P
>>387
で、様子見の間はWinXPを使うのが吉。
395名称未設定:03/01/15 00:50 ID:MRJefSMm
>>393
OSXへの移行さえもできない経済状態であれば、無理に移行しなくていいじゃん。
ずっと古いOS使い続ければいいだけの話では?
396名称未設定:03/01/15 00:53 ID:bq8LTjMJ
>>394
確かにWinXPは最初から古い機種のドライバーが入ってるらしい
少しはAppleも見習えっちゅうの
397名称未設定:03/01/15 00:57 ID:bERCNcWr
>>395
そういわれればそれまでですね。
こつこつためつつ、やっぱり様子見ですかね。。。
398名称未設定:03/01/15 01:21 ID:HK3Juuu1
>>390
ユーザーがスレを立てて、不満をぶちまける。
そこに本来は用もないはずの人々が現れて、文句をいうな迷惑だと叩く。
なぜ信者たちはこのスレに来るんですか?
嫌いだの不平不満は、その人の勝手でしょ?スレ立ても勝手でしょう?
どうして乗り込んできて、ユーザーの不満の声を潰そうとするのですか?
こちらとしては、満足して使ってる人には別に文句はありません。

何故、満足していないユーザーの声を無視できないのでしょうか?

小さな不満の声すら無視できないほど状況は逼迫しているということでいいですか?
399名称未設定:03/01/15 01:27 ID:/flKJesC
>>398
おもしろいから、というのが一番だろうね。ここは2ch。

そうでないにしても、文句を言うのは勝手でも事実でないことをいわれてたら指摘したくもなるだろうし
ここを見てOSXに移行するかどうかの参考にする人もいるかもしれないわけで
OSXが気に入ってる人からすれば「なんでネガティブキャンペーンしてんだ!」って気にもなるでしょう。
こんな挑発的なスレタイなんだし。
不満が言いたいんだったら

OS X ここも嫌 Ver.-2.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021355171/l50

こっちに行ってればいいんじゃないですか?
ここはOSX支持派とOSX否定派と煽りがののしり合うスレだと思いますが。
たまにいい意見もあるけどね。
400名称未設定:03/01/15 01:29 ID:wFDURcaD
皆OSXに移行しないとアップルが危ないしね
401名称未設定:03/01/15 01:38 ID:MRJefSMm
なに被害者ぶってんの?
あんたらOS9信者は、OSXスレに来て煽り散らしてるじゃん。

大袈裟なスレタイ打って、ネガティブキャンペーンやってるのはOS9信者だろ。
うちらOSXユーザは「OS9は失敗だった」とかいうスレは立ててないぞ。
402名称未設定:03/01/15 01:44 ID:gVvHRKZ0
>>398
2chの影響力がどれほどかは知らないけれど、
悪意で、一人の人間が否定的な意見をたくさん書きこめば、
OSXを批判する人が多いように錯覚させることができる。
OSXで、唯一問題があるとすれば、そのユーザー数の少なさだろう。
もし多ければ、プリンタ、スキャナなどの対応は何倍もはやかっただろう。
やはり、もっと速くに対応してもらいたかった。
自分は、OSXをより多くの人が使うようになればいいと思っている。
OSXのすばらしさを心底疑っていないから、ほとんどの人にOSXを勧める事ができる。
やはりネガティブキャンペーンは抑えてほしい。それをして誰も得をしないと思う。
403名称未設定:03/01/15 01:51 ID:VHDifg6p
>402
悪意はないです。まじでOSXに魅力を感じないだけ。
それでもなおかつ、すばらしいと言えと強制されてもねぇ。
404名称未設定:03/01/15 02:03 ID:CNMDmrsF
Xって初期イメージ悪いよな
旧ユーザー切り捨てOSだし、お布施OSで金かかるし…
最初からX使ってる人とか割れで全部調達できる人は
コストかからないかもしれないけどね。

っつーか10.1から10.2で既に切り捨ておきてるし、
たったの一年でアプリ&周辺機器の互換性が微妙に崩れるし
Apple謹製アプリのサポートはなくなるんだぜ。
こんなOS信じて使ってられるか?
ウプデータンハァハァとか言ってる盆栽オタだけだろ?喜んでるのは?
405名称未設定:03/01/15 02:04 ID:HK3Juuu1
>>401
>なに被害者ぶってんの?
>あんたらOS9信者は、OSXスレに来て煽り散らしてるじゃん。
そうかな? 俺はこのスレが2chでこの状況を作ったきっかけだと思うのだが?

我々XerはOS9erを敵であるとここに宣言する。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034644317/

ただのネタスレになるかと思いきや、真性信者がOS9以前のユーザー
を一緒になって罵倒し始めたのには、正直呆れかえった。
406名称未設定:03/01/15 02:08 ID:FJa8Pc+T
まあ、ウィソみたいに、ユーザ自ずから叩いてもヘコタレナイ
強いOSにOSXもならんといかん時期なんだよ。
XP、2000堅牢。マンセー
407名称未設定:03/01/15 02:09 ID:2sgRGhZB
>うちらOSXユーザは「OS9は失敗だった」とかいうスレは立ててないぞ。

立てられるものなら立ててみれ(藁
ひた隠しに平穏無事に信者を獲得したいから、どうせできない相談だろ?
問題が有るという事実を、不満に思っている人がこれだけ存在しているという事実を
知られたくないからこそ、サゲて書き込むんだろ?
立てられるものなら立ててみな
「OS9は失敗だった」すごく期待しているよ(藁
408名称未設定:03/01/15 02:11 ID:BLawLJGs
なんつーか、ネガティブキャンペーンとか言う以前にだめなもんはだめって話だろ。

PostScriptをディスプレイからプリントまでシームレスに扱えるというのが
Quartzが遅いことのエクスキューズらしいが、それはPSが未知の技術だったりして
まだPSを使ったアプリケーションがほとんど存在しない場合の話だろうが。

いまやおびただしい数のベンダーがPSを扱うためのクラスライブラリを
すでに持っているわけで、今更何の意味があるのかと激しく言いたい。
409名称未設定:03/01/15 02:14 ID:LwDrwXBy
>>407
OS 9 は所詮System 7 からさして変わっていないわけだが、
「System 7 は失敗だった」
っていうのが真実なんだろう。
糞遅い仮想メモリ、ぎくしゃくするコオペレーティブマルチタスク...

ここそこのスレのはざまに「System 7 は失敗だった」という言及を
散見することができた。
410名称未設定:03/01/15 02:15 ID:uSjT+T8o
>>407
「OS9は失敗だった」じゃなくて「OS9はもう終わった」だね
411名称未設定:03/01/15 02:15 ID:sVi/sUVe
>>406
OS-Xも10.2以後は堅牢だがな.
カーネルパニックが懐かしい.
しかし,いかんせん未完成だわ.3rd partyも含めて.

完全に移行できる人が,かぎられているのは,明らかだよ.
逆スイッチでてもしょうがないだろな.

一年後に期待age

412名称未設定:03/01/15 02:17 ID:gVvHRKZ0
>>403
>悪意はないです。まじでOSXに魅力を感じないだけ。
失礼しました。
OSXのことをほとんど知らずに批判しているような書きこみを
見ることがありますが、そういった場合は悪意があるのだろうと
感じていました。
>それでもなおかつ、すばらしいと言えと強制されてもねぇ。
さすがに、そんな事は言いません。
建設的な批判は良いとおもいます。
個人的には、OSXのコンセプトというか方向に関しては、
非常に賛同しているのですが、そう思わない人もいるのは当然です。
OSといえども、1つが独占するのではなく、
自分の好みのものを選択できるという事が理想だと思います。
そういう意味では、OS9の開発は終了し選択肢が1つ無くなったことは残念です。
ですが、MacOSを作ったAppleが、より高い目標を目指して
OSXの開発に集中しようとしているのですから、それほど悲観する必要はないと思いますよ。
OS作りは、ユーザーの声をすべてとりいれる事が重要なのではなく、
シンプルさ、使いやすさなどとのバランスをとりながら完成度を高めなければならないので、
ユーザーは、そういった事情も汲みつつ、
建設的な議論、批判をやっていけばよいのではないでしょうか。
413名称未設定:03/01/15 02:18 ID:BLawLJGs
OSの完成度のへたれさもさることながら、これだけ性能差がつけられると、
将来のOSに実装できる機能そのものに差がついてくるぞ。

414名称未設定:03/01/15 02:20 ID:BLawLJGs
>Appleが、より高い目標を目指して
OSXの開発に集中しようとしているのですから、それほど悲観する必要はないと思いますよ。

いつだったか敗北という言葉を使わずに、「転進」と言ってごまかしていた時代があったね。
415名称未設定:03/01/15 02:22 ID:SeBa4+mJ
>>366
> Safariって、Quarzの力借りてないの?
> なくても早いの?

亀れすスマソ。
Safariはkonquerorベースだから、Qtで書かれてる。
http://www.trolltech.com/products/qt/mac/
によると、
Qt/Mac runs on Mac OS X.
It uses the native Carbon API and does not require any special libraries.

Carbonベースなんだけど、Mach-O形式なので、速いんだろうね。
IEみたいに、OS9をサポートすると遅くなるわけですな。
416名称未設定:03/01/15 02:22 ID:FJa8Pc+T
>411
ふむ。ただ、普段使ってて堅牢ってみんな思ってるだけだとおもう。
XPや2000は、100を超えるアプリを次々にインスコ実験を受けている。
中には再起動をかけないで、何アプリまでフリーズしないかなど。
Win98はたしかにボロかったが、XPや2000は、なんなく100をクリアしている。
OSXも、だれかやってみそ。でも、そんなにソフトウェアが揃わないか。
417名称未設定:03/01/15 02:23 ID:jbJT48ru
ちみたち、Think SecretのiPhoto2のスクリーンショットを見たまえ

http://www.thinksecret.com/news/ilifeiphoto2.html

アクアじゃねえぞ、おい。
速くなるのか?OSX
418名称未設定:03/01/15 02:25 ID:sVi/sUVe
>>413
アポーにとって,この一年が正念場になるのはまちがいない.
まぁ,座して氏をマッタリはしないだろうけど.
419名称未設定:03/01/15 02:29 ID:sVi/sUVe
>416
自分の環境でOS9以下時代と10.1,10.2を比べただけだよ.
Winは仕事場でつかってるが,2000以降安定してるのは確か.
単なる仕事アプリユーザーだけどね.
420名称未設定:03/01/15 02:29 ID:SeBa4+mJ
>>416
> ふむ。ただ、普段使ってて堅牢ってみんな思ってるだけだとおもう。

つーか、MachとBSDのコード自体は、
WinNTより昔から存在してたわけで、
(特にMachはいろんなOSのカーネルとして使われてきたからね)
その部分は堅牢でしょう。
だから、はじめから書き直すよりは、バグが少ないと思うよ。
問題は新しい部分、例えばドライバまわりとか、ファイルシステムまわりかな。

421名称未設定:03/01/15 02:38 ID:FJa8Pc+T
Switcherのシビアな目

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/10/epn11.html

でも
>アップルを店頭購入した人のうち、50%がWindowsからの乗り換え組だった
なんて発表の逆はMSやPCメーカーは絶対しないだろうな。
これらは乗り換えじゃなくて、Wで持ってるのも入れてるのは確実。
422名称未設定:03/01/15 02:40 ID:5eXIxpXh
Xが誰にとって失敗だったのかということを考えよう。
少なくとも、Mac資産が多い職業人やクリエータの移行は早急には無理、
9をサポートしない新機種を購入することは当分不可能。
Xの完成度が上がり、互換性を取り戻すことができるかどうかが問題だ。
しかし禿の言動を見ているとそんな希望は無駄だと思わざるを得ない。
奴はただ切り捨てるだけ。
Xがいかに堅牢かを力説されても、互換性がない限り説得力は皆無、
ウィソはもちろん無関係。
ウォズも早急な移行は無理と言っているし、現実の世界では資産の引き継ぎは重要だ。
アップルにデュアルブートできる体力がないと言われてもユーザーには関係ない。

個人的にはXを常用している。未完成だが、未来が楽しみな部分もある。
ただ業務上9での起動は必須、新機種が魅力的でも購入することができない。
423名称未設定:03/01/15 02:41 ID:FJa8Pc+T
BSDとLinuxは、叩かれてる。もちろんWinも。
でもOSXは叩かれてるとは思えない。むしろ一部のユーザはゆりかごに
入れておきたい雰囲気があるってことさ。
424名称未設定:03/01/15 02:41 ID:SeBa4+mJ
>>416
> Win98はたしかにボロかったが、XPや2000は、なんなく100をクリアしている。
> OSXも、だれかやってみそ。でも、そんなにソフトウェアが揃わないか。

これは、仮想記憶がどうなってるかによるんだよ。
Mach VMは、ちなみに4.4BSDで使われてる。
現在のBSDの仮想記憶は、4.4BSDつまり、Mach VMがベース。
もともとそんなことでへたったりしないよ。
425名称未設定:03/01/15 02:43 ID:BLawLJGs
>423

腐敗確実。
たたきまくるからこそ進歩がある。
426名称未設定:03/01/15 02:44 ID:FJa8Pc+T
OSXでやってくれ。BSDと言われてもそう単純にはおもわない。
まあ、やってみていいOSになっていくんだよ。
427sage:03/01/15 02:44 ID:6VHDVcZ4
>>417
これは使ってるひとがTheme変更してるんでしょ?
ネタか?!
428名称未設定:03/01/15 02:46 ID:SeBa4+mJ
>>423
BSD自体をたたいているのは、違うBSDの開発者だよ。
NetBSDの開発者は、FreeBSDをたたく。
FreeBSDの開発者は、NetBSDをたたく。

たいていの連中は、Linuxパッケージや、BSDパッケージを
たたいてるんじゃないの?
429名称未設定:03/01/15 02:47 ID:FJa8Pc+T
>428
そういうことだね
430名称未設定:03/01/15 02:48 ID:FJa8Pc+T
なんか意味違ってきたな

たたく→鍛える

に、訂正しときまつ
431名称未設定:03/01/15 02:49 ID:sVi/sUVe
ところで,アポーは,なんでこんなにはやく9を切ったんだ?

純粋に知りたいだけなんだけど.
誰かまとめてくれない.
432名称未設定:03/01/15 02:50 ID:SeBa4+mJ
>>430
> たたく→鍛える

OSXは別に鍛えられてないと思うが。
433名称未設定:03/01/15 02:51 ID:FJa8Pc+T
全然だね
434名称未設定:03/01/15 02:54 ID:jbJT48ru
>>427
え?これってTheme変更なの?
OS次期のバージョンじゃ無いのかあ
せっかくアピアランスが選べるようになると期待したのに…。

こういうシンプルなヤツがいいよ>Apple
435名称未設定:03/01/15 02:54 ID:5eXIxpXh
>>431

デュアルブートをサポートする金がない
開発者にXのサポートを促す
ユーザーを強制的にXに移行させる
ジョブズはシステム7からの流れが単に嫌いだった

あたりが理由として言われてますね。
真偽のほどは知りませんが稚拙な理由です。
436431:03/01/15 03:00 ID:sVi/sUVe
>>435
Thanx
もし,それが本当なら・・・アポーくそですな.
437431:03/01/15 03:04 ID:sVi/sUVe
>>435
(追記)
アポはなんか焦っているような感じをうけてました.
その焦り(=9切り捨て)に,何か理由があるのではないかなと思って質問しました.
438名称未設定:03/01/15 03:06 ID:fa4vpZcN
OSXっていいよ。総合的に見ればな。
439名称未設定:03/01/15 03:07 ID:SeBa4+mJ
>>437
それはMSをみてればわかる。
Win3.1をサポートしたソフトはなくなったように、
OS9をサポートするソフトはなくなっていくんだろうね。
440名称未設定:03/01/15 03:09 ID:fa4vpZcN
OS9にこだわる人もいりゃ、Xで新しい世界が開ける奴らもいるだろうさ。
441431:03/01/15 03:13 ID:sVi/sUVe
>>438
わたくしはOS-X10.2.3ユーザーです.
Xそのものに特に不満はないです.
ソフトの都合で9とXを行き来しているんで,疲れます.
442名称未設定:03/01/15 03:17 ID:/flKJesC
サードパーティーの対応が遅いのはアップルにも責任があるけど
やっぱりシェアの狭さが大きいよね…悲しいかな
443431:03/01/15 03:23 ID:sVi/sUVe
Winとの性能差が明らかなんでくやしいです.
が,ソフト資産の関係で逆スイッチはできなかったですね.

そろそろ,寝ますわ.
おつきあいサンクス

444名称未設定:03/01/15 03:30 ID:dSRvSwc2
OSXに移行できない理由を持つ人は、ここでだらだらと愚痴カキコしてないで、
自分が必要なソフト・ハードのサードパーティにOSX対応を要求する方が幸せになれると思う。
445190:03/01/15 03:42 ID:fa4vpZcN
??OS???????????????????????????????
??????????????????????????????????
???????????????????????
446190:03/01/15 04:49 ID:CwLCLBNi
??OS???????????????????????????????
??????????????????????????????????
???????????????????????
447名称未設定:03/01/15 04:54 ID:BLawLJGs
>422

利益をキーボードを光らせたりするようなどうでもいいことにつかっちまうんだから、
サードパーティー支援を期待する方が無理ってもんだ。
448190:03/01/15 05:20 ID:CwLCLBNi
>>>444
ワシの場合、OSXに移行できない理由は金が無いというコトですが、
サードパーティーに電話してええかの?
449名称未設定:03/01/15 05:58 ID:zloa0od8
なんでOS Xユーザーは
「総合的に見て、『現時点では』OS XよりOS9の方が使える」
ということを認められないの?
ドライバない・ソフトない・重い・/etcとか/tmpとか全然わけわかんない…etc.

そりゃOS Xの方が有利な局面もあるだろうし、OS9には将来性はないよ。
だけどアップルの戦略にコロッとやられて、『現時点で』は使えない方のOSを無理
やり使わされてるのに嬉々として「OS Xは素晴らしい」だの「OS9ユーザーは適応
性がない」だの、大間抜けなこととほざけるわけ?
ほんとアップル信者って救いようないよ。
450名称未設定:03/01/15 06:18 ID:nO5ZmnDV
>>449
ネットとかメールとかiTuneとかでOSXメインになっちゃったからね、OS9で再起動が
めんどーなだけ。
仕事用の古いソフトもクラッシック環境で間に合うなそのままで使うし。
まぁ、OS9起動でなきゃダメなソフトもまだあるから、その時だけOS9起動してる。
どっちが使えるとかもう比較の対象ではないな。
451名称未設定:03/01/15 06:23 ID:HJSyzmUa
>>449
ソフトやドライバが整ってなくても、メモリー保護とマルチスレッド対応だけを
考えても「現時点」でも OS X の方が使えると思うよ。
「アップルの戦略にコロッとやられて云々」は、煽り聞こえるが?
452名称未設定:03/01/15 06:34 ID:M8QaxnhC
>>449
金貯めて自分の環境を良くしなさい
人の責任にしなーい
453名称未設定:03/01/15 06:51 ID:C9YBJZ+T
>>449
一応漏れが持っている周辺機器はほとんどドライバ揃ったので「現時点」でも
明らかにOSXの方が使えてます。
ソフトも揃ったよ。Officeと画像系だけだけど。
ドライバのない周辺機器があることや個々の分野におけるソフトウェアの選択肢が少ないことは
OSが使えないことの根拠にはならないと思うんですけど、どうでしょ?

重いのは認めざるを得ないけどねえ。
でもレスポンスほど処理が重くなるわけではないし、OSXの方が処理が早いこともある。
作業効率はそんなに悪くならないよ。
複数アプリ同時に使う場合にはOSXの方が効率いいし。
454名称未設定:03/01/15 07:31 ID:zloa0od8
>>450
OS9のままにしてた方が便利なのにわざわざヘボイ環境に移したんだね。
ネットもメールもOS9の方が全然使えるのに…。しかも仕事ではOS9じゃない
とダメなものまであるとは…。

>>451
じゃOS9はWin系やUnix系に比べると使えないと、そう言いたいわけですか。

>>453
なんでノロイのに「明らかにOSXの方が使えて」るんだかわからんね。Office
だってOS9のほうがレスポンスいいじゃん。

あんたらの意見じゃOS Xを使う理由が見えないね。素直にWindowsに移行した
ら?君たちがOS XがOS9より優れていると主張する、そのすべてがXpにはあるよ。
さらにXpはOS Xよりも速い。圧倒的に。
455名称未設定:03/01/15 07:40 ID:5eXIxpXh
これまでの資産をご破算にするOSなのに移行期間さえままならないのは
ユーザー不在の失敗戦略。
現時点でも満足という少数の人はもちろん居るでしょう。
そういう人は問題ないのだからそれでいい。
問題の起こっている人に「私には問題ないからあなたも問題ない」と言うのは無意味。

現時点では間違いなく業務に支障のあるOSX。
9と切り替えながら徐々に移行していくことを計画していたのに、
当分のあいだ新機種導入が不可能になってしまった。

Xが現時点で完成品というのなら「ダメOS」と言わざるを得ない。
謙虚に未熟なことに気づいていれば9切り捨ての強行戦略は愚行。

いずれにしても、過去の資産が多い人間は新機種は当分買わないだろう。
その結果が数字に現れることを願っている。
数字に現われないほど少数だとすれば、その少数のMacユーザーを蹴散らしたAppleを呪いながら身の振り方を考えるしかないだろうね。
456名称未設定:03/01/15 07:59 ID:M8QaxnhC
>>454
” (゚Д゚)ハンパネー!!!くツマンネ
457名称未設定:03/01/15 08:12 ID:1QWB4ewp
Macは重くて、時にはひと手間余計にかかったとしても、ユーザビリティのレベルが高く、
いろいろなソフトを平行して使っても、作業中に操作方法で悩むことが少なく、作業だけに
集中出来るところがいいんじゃないのか?Macが軽かったのはOSに何の進歩もなかった
例外的な数年間のみだろ。重くて使い物にならないとか言っているのは、Intel,MSの戦略に
ハマっちゃってるようにしか見えないな。
重くてさえ使い易く作業効率がいいのがMacじゃないのか?OS XはMacだと思うがどうよ?
458名称未設定:03/01/15 08:12 ID:HJSyzmUa
オレも今の時期の切り捨てはまずいと思うよ。
Appleの戦略的な事情もわかるけど、旧ユーザーを大切にしなかった事は
将来的にAppleにとってマイナスになるのは目に見えてる... と素直に思う。
459名称未設定:03/01/15 08:22 ID:HXmuQZtV
>>454
WindowsXPにはClassic環境が無いんですが・・・

MacOS X 10.2.3になって、Classic環境の挙動が一段と良くなった。
MacOS 9用のアプリがかなりきれいに動くようになった。
460名称未設定:03/01/15 08:25 ID:HXmuQZtV
>>458
68k→PowerPCの時を考えて、どう思う?

PowerPCのPCI Macに並んで、68060@50MHzとかでNuBusのMacが売り出されて
いたとしたら長期的にプラスになっただろうか?
461名称未設定:03/01/15 08:33 ID:sxP4FKme
『XPに移行しましょう』スレと、
『Appleを批判する』スレと、
『OSX信者を叩こう』スレが一緒になってるから大混乱なんだよな。
ここに来たOSXからの初心者は途方に暮れるだろうね。
そんなにネガティブキャンペーンを張ってどうするんだろう。
462名称未設定:03/01/15 08:42 ID:X33f9HrO
xp高いじゃん。
常に最速じゃないと恥ずかしくて生きてヶないし(ぷ
環境しょぼいとやってらんないし(ぷ
その点マックはいいね。安いし。
463名称未設定:03/01/15 08:47 ID:gVvHRKZ0
???????????????????????????????????
?OS9???????????????????OSX??????????
Apple?????????OSX???????????????????????
?????????????????
OS9?????????????????????????????OS9??????????
????OS9?????????????????????????????????

464463:03/01/15 08:50 ID:gVvHRKZ0
>463(たまに、サファリの書きこみは失敗しますね)

一部のユーザーにとっての不利益が、一般のユーザーの利益になる事もある。
現OS9ユーザーも、逆スイッチしない限り潜在的OSXユーザーなのだから、
Appleもいろいろ考慮してOSXユーザーの利益を一番に考える事が最適解である、
と結論しているのじゃないだろうか。
OS9を支持する人は、現段階でのハード、ソフトで満足しているからOS9に留まるのであって、
新機種をOS9に対応させない事が、旧ユーザーを大切にしない事には思えないのだが。

465名称未設定:03/01/15 08:57 ID:dSRvSwc2
「ドライバが揃ってないからOSXは失敗」っていうのも、イメージで語ってる部分が
多分にあると思われる。具体的な数字の根拠を聞いたことがないもの。
古い周辺機器のドライバが最新OSで「100%」揃うことはWindowsでも有り得ない、
であれば、どの程度揃えばOKといえるのか。
「過去○年間に発売になった機器のうち○○%がOSX対応であればOK」とかの
なにがしかの基準を持ったうえで、「OSXはドライバが揃ってない」とか言ってるか?
おそらく違うよね。
文句ばかり言ってないで、そういう情報収集をし、数字の根拠を持ってOSXの未完成を示し、
Appleおよびサードパーティに対応を促すというのが前向きなユーザではないかな。
466名称未設定:03/01/15 09:04 ID:XtmyDpnn
馬鹿だな、ここの発言は企業の顧客調査での最重要チェック項目なんだよ?
ここで文句言いまくることがこれすなわち
「Appleおよびサードパーティに対応を促すというのが前向きなユーザ」
なのである。
467名称未設定:03/01/15 10:07 ID:LvALWZAG
>>464
>OS9を支持する人は、現段階でのハード、ソフトで満足しているからOS9に留まるのであって、
>新機種をOS9に対応させない事が、旧ユーザーを大切にしない事には思えないのだが。

あほう。現段階のハードに誰が満足してるよ?
ソフトの方も、ソフトというよりOS9のPCっぽくないユーザーインターフェースに
満足していると言った方がより正確だぜ。
468名称未設定:03/01/15 10:11 ID:JvVbyA7B
>>453

激しく同意

周辺機器だってインクジェットプリンタ、DVD-RAM、CD-R、
FireWire 外付けHDD、USB オーディオプロセッサ、MO、
DV コンバーター、レーザープリンタ(ネットワーク共有)、
デジタルカメラ、カードリーダ、FDDなどなどつながってるけど、
どうにもならなかったのは EPSON の古いスキャナーだけ。
カード類も全部動いた。運が良かったのかもしれないが、
オレの場合は MacOS X に上手く移行できた。

ドライバはそろいつつあるという印象だし、ソフトはバックアップは
Psync を使って、Office と Elements は買ってきて、
FileMaker だけまだ買ってないからクラシックのまま。

別に MacOS 9 を使い続けてもいいと思うが、
ヒステリックに MacOS 9 を切ったことを恨んでも、
MacOS 8.1 のときだって漢字Talkのときだって同じだった
と思うのだが。

Quadra950 だと MacOS 9 は動かなかったし、
MacOS 8.1 でも相当重かったw
469名称未設定:03/01/15 10:11 ID:JvVbyA7B
>>467

何が正解なんだかw
470名称未設定:03/01/15 10:26 ID:cHZXXLBB
>>457
>OS XはMacだと思うがどうよ?

それ。そこら辺の認識の違い。
Jobs以下元NeXTなアポ首脳陣、PBeta、10.0の衝撃-で、そう思わなくなった人が
旧マカに多いと思うの。
これからはMacユーザでなくUNIXユーザのためのOSを...とかSwitchキャンペーンやってたりするしね。
遅いだのなんだのっては2次的な話で、本質的には
なおもマイナー路線に付いていく理由は何?ということ。(ましてや遅くて云々)
マカだとか無関係にしても、「OS Xって何が良いの?」という問いに、
圧倒的マイナーで且つ割高なハードを買ってでも使うべき強烈なものがあれば移行はやぶさかでないけれど。
471名称未設定:03/01/15 10:54 ID:NCX0cPpr
普通の一般的なユーザーには(一部の信者と呼ばれる熱烈な支持者を除いて)
Macを使い続ける理由なんてないんだよ。強いて上げれば今までに投資し購入した
ハード・ソフト・ペリフェラルといった資産を使い続けたいという動機だけだろう。

OSXはそういう資産をごっそり捨てなければならない。(使っていたソフトを
買いなおすのか?他スレに見られるようにユーザーが周辺機器メーカーにドライバを
切望するような状況が異常だとは思わないのだろうか。)ましてやAppleは
もともとOSの機能として無料だったサービス次々有料化するような
まるでユーザーをだまし討ちするような方針を続けて、ユーザーの不信を買っている。

OSXは正直人に薦められるようなものではないよ。漏れは特にOSXのMacを初心者に薦めるようなやつはとても酷い香具師だと
思っている。本人が好きなら我慢すればかまわないが、関係ない初心者はなんにしろ苦労することが目に見えているからだ。
472名称未設定:03/01/15 10:56 ID:JvVbyA7B
>>471

騙し討ちねぇ。あんまりそうは思ってなかったり。
初心者が MacOS X を使って苦労するって何?
473名称未設定:03/01/15 11:05 ID:MRJefSMm
OS9のギザギザ画面って、最近のMacの筐体デザインに合ってない。
いまだに奇妙なデザインのPowerMacでさえ、
StudioDisplayで使えば、OSXの方が合ってる。

新しい機種で、わざわざ苦労して、OSXを削除してまでOS9.2使ってる人を見ると
よほど特殊な事情があるんだろうなーって思う。

だって、OS9は終わっちゃったOSだし、今のデフォルトOSはOSXじゃん。
474名称未設定:03/01/15 11:06 ID:NCX0cPpr
>>472
いろいろあるが特に周辺機器の対応やネットサービスの対応だな。
具体的には初心者はメーカーのWebからドライバを探してインスコするのだって大変だ。
あとはOSXというよりMacOSの特殊性からくる、他プラットフォームとの
ファイル互換性の問題だ。(これらは他の質問スレでも顕著だろう?)
俺は周囲の初心者から相談をうけることが良くあるがほんと不憫な気がしている。
Mac信者にそそのかされてMacを買ったはいいが、本来ならしなくていい
苦労をしている初心者が実に多い。
475名称未設定:03/01/15 11:12 ID:NCX0cPpr
自分が好きで我慢してOSXを使い続けるのはかまわんが、
何にも知らない他人に薦めて、買わせて、巻き込む連中は
どういう神経だろうとマジ疑問に思う。

自分のせいで人に迷惑をかけてもなんとも思わないのだろうか?
476名称未設定:03/01/15 11:18 ID:4U+/DdIL
もともとWindows持ってる人が追加で買うならX薦めてもいいかな?
まったくの初心者だと微妙…
あとあとWindowsにしとけば良かったとか思われると面倒だね。
477名称未設定:03/01/15 11:23 ID:UVXMpHsk
いままで、
敢えてMacを選んで使ってきた人

しかたなくMacを使わざるを得なかった人
の違いだろ・・・

前者に X否定派が多くて
後者に X賛成派が多いのは
想像できるが・・・

あと、旧OSが嫌いで
今までMac何か眼中にもなかった層か?>賛成派

否定派の中にも
環境が整った来航する派

旧OSと心中する派がいるみたいだが
煽り合っててもしょうがない
これからシェアが増えることはないだろうけど
移行組 流入組 それぞれ同じくらいで(希望的)
そんなに減ることもないと思うんで
まあ、今まで通り
細々と仲良くやっていこうぜ
478名称未設定:03/01/15 11:23 ID:FeTmpRhR
>自分のせいで人に迷惑をかけてもなんとも思わないのだろうか?

ぢよぶ将軍様がそのような人なので、問題ありません。
ましてや、将軍様マンセーのクズマカーなどは判断能力などノミの脳ミソほどもありません。
479名称未設定:03/01/15 11:27 ID:MRJefSMm
>>475
私がOSXを使っていて唯一我慢していることは「Classicの削除」です。
古いOS使っている人とのやりとりで、なかなか削除できないでいます。じれったい。

>何にも知らない他人に薦めて、買わせて、巻き込む連中は

これから新規でMac買う人は、OS9ブートで使えないのだから
OSXを前向きに使うのが、当たり前なのでは?
480名称未設定:03/01/15 11:28 ID:FJa8Pc+T
>462
XPを手にいれたなら

安いPC
高いOS(FULL版はとくに)
無料のペイントソフト
無料ドローソフト
無料のオフィス・スィート
無料の統計解析ソフト
無料の高画質メディアプレーヤー
無数のフリー&シェアウェア
無料の‥無数の‥‥‥‥‥‥‥‥

たくさんあって書ききれないので、10万円つかんでお店へ。ぜひ、どうぞ。
481名称未設定:03/01/15 11:37 ID:UVXMpHsk
>>479
>これから新規でMac買う人は、

今年は新製品ラッシュだそうだから
去年よりは売れると(・∀・)イイネ!!

とりあえず
モニタなしのコンパクトデスクトップだせ>アポー
482名称未設定:03/01/15 11:41 ID:1QWB4ewp
>>470
「 なおもマイナー路線に付いていく理由は何?」ってのは、Windowsの環境にに対する
羨ましさがにじみ出てますな。一応Macユーザなんだよね?
別に無理してMacを使い続ける理由はないんじゃないか?Windowsで十分ならその方が
いいだろ。他人にOS Xのよさについて意見を聞く必要があるか?自分でそれを感じられ
ないなら、人の意見なんてどうでもいいよな。自分の責任で判断すりゃいいだろ。
それだけだ。

それはそれとして、OS Xを気に入って使っているヤシも少なからずいるわけだ。
一つ気になったのは、プログラミングをやるヤシがOS Xを面白がってるのを
一般ユーザには関係ないことだとか何とか言ってるアホのことだ。
何を考えてるんだ?そんなはずがあるか。これはいずれ必ず目に見える成果として
現れるだろう。
483名称未設定:03/01/15 11:41 ID:NCX0cPpr
>>479
なぜOSXというマイナーで未完成で環境が整っていないOSを使うことが
前向きなのか理解できない。なぜ他の選択肢を放棄し我慢し耐え忍ぶことが
前向きなのか。

根拠のない信仰心からの発言でないのなら君はxpに逆スイッチしたら幸せになるかもしれない。

もし君が信仰心というか好きで、OSXを使うことに喜びを感じるのなら
俺には何も言うことはないが、できれば罪のない他人は巻き込まないでほしい。
484名称未設定:03/01/15 11:43 ID:NCX0cPpr
>>482
もし君が信仰心というか好きで、OSXを使うことに喜びを感じるのなら
俺には何も言うことはないが、できれば罪のない他人は巻き込まないでほしい。
485名称未設定:03/01/15 11:44 ID:MRJefSMm
>481
去年、新しいモノを見たといえば、液晶iMacくらいだったからね。
これからはOSXだけだということを、モデルチェンジでも実感できるんじゃないかな。
予想外のPowerBookが発表されたことでもわかるよね。

私も、OS9でブートできないモニタなしのコンパクトデスクトップ登場に期待大。
486名称未設定:03/01/15 11:45 ID:3uCZPO1f
まぁ、なんか思うけど、結局デザインなんだろ?って思うよ
9かXかじゃなくて
普段眺めるモニターとかパソコンの機体が醜いWinでも平気な人はWin使えばいーし
WinかMacかの選択ってつまるところそこなんじゃない?
OSってその次って気がする
まぁ9かXかって仕事環境次第なんだし
DTPの人なんかはなかなかXにはいけない、みたいなね
その意味では9が終わったOSていう人はアポじゃない?と思うしさ
XのGUIていまだにそんなに好きじゃないけど
それでもデザインしようっていう意志は感じるから使えるし
美意識ない人間なんてあれじゃん
2000とかXP使ってるとめいってくるもん・・・>>483
487名称未設定:03/01/15 11:46 ID:JvVbyA7B
>>474

Xp を買ってたら幸せだったということ?

例えば周辺機器にしても、初心者なら Xp なら Xp 対応というのを
謳ってる奴を買うだろうし、X なら X 対応を買うまで。
もちろん、X の方が圧倒的に数は少ないが、それが初心者にとって
困るかレベルかどうかは?

ファイル互換性の問題は具体的には?
拡張子とクリエーターの関連付けにしても、逆に拡張子って何?
っていう初心者相手なら同じようなもの。
どちらにしても、移してきたマシンに同じアプリケーションがなければ
開けないし。
そうでなくても、MacOS X の方が拡張子があるだけまだ Windows
とのファイルのやり取りは近くなったように思うのだが。

それなら Xp を買えばいいって?
それって、Xp を基準にして、いかに Windows に近いかを論じれば
そうなるけど、それって意味あるの?
488名称未設定:03/01/15 11:48 ID:UVXMpHsk
>>485
>予想外のPowerBookが発表された

あれは・・あんまし(・A ・)イクナイ!

次に期待
489名称未設定:03/01/15 11:50 ID:R26VPxPp
X対応の周辺機器(ソフトも)は非常に少ないので、特に地方の人は普通に困ると思います。
490名称未設定:03/01/15 11:54 ID:5Ooh2rcM
>>489
そのうち増えるから困らなくなる。
491名称未設定:03/01/15 11:55 ID:MRJefSMm
「OSXは大失敗」って言い続ける限り「OS9は終わった」と言われ続けるのだろう。
しかし、新品として購入できるMacがすべてOS9で起動できなくなる日は、もうすぐだ。
492名称未設定:03/01/15 11:56 ID:UVXMpHsk
>>489
むかし
新潟の田舎に住む友人に
PowerBookG3を買わせてしまい
あとでさんざん嫌みを言われた

そんな彼女も
今や立派なXpユーザーになりました
「まだMacなんて使ってんの?」
とか言われます(w
493453:03/01/15 11:58 ID:C9YBJZ+T
>>454
漏れはXPも持ってるけどOSXメインすよ。
QS/933だが作業効率に影響が出るほどはとろくないよ。
つーか>>449はOS9との比較じゃねーの?
494名称未設定:03/01/15 11:58 ID:NCX0cPpr
OSXを使うやつはOSXなりAppleが好きで使っている。
パソコンを使うやつは、普通なんらかの目的があってパソコンを使っている。

普通の人は好き嫌いより目的を優先する。
自分の好き嫌いを優先させるためには目的を満たすことができなくても構わない、
と考える人は特別なのだから、そういう人は自分の特殊性を自覚して、
他人に無責任なアドバイスをしたり、何か薦めたりをすべきではない、のでは。
アドバイスを受けたり、薦められたりした側が初心者だったり知識が
なかった場合、やがて苦労したり迷惑になったりするのだから。

というお話。
495名称未設定:03/01/15 11:58 ID:Z38WKCVM
WInもマクも両方つかーてグラフィックの仕事してまつが

マクvsウィンはもうこの際どうでもよくて、

OS X vs 9で、どうやってもOS Xの動作が遅くて、ムキー(かまーんのばうさぎちゅわーん)

となるのはワシだけでしょうか。

SpeedRunとかいう計測アプリで計ると、のきなみ9の方が

数値が良いというのは、アプリの錯覚でつか。ワシの勘違いでつか。

Xに移植されたグラフィック系ソフトは同じマシンで

仕事させると9よりだいたい遅い。(重い)(木がする)

ジョブスはただちに反省汁。

「今日のおひるごはん」

じゃがどん。

作り方:ごはんをどんぶりにあけて、そのうえにジャガイモをのせる。

じゃがー丼。食べる速度が自ずと遅くなる。

496名称未設定:03/01/15 11:59 ID:R26VPxPp
>>490
そのうち増えるじゃ無責任すぎて初心者には奨められない。
しかも、本当に増えるかどうかもわからないし。
だって、OSXが発表されてからすでにかなりの月日が経つし。

497名称未設定:03/01/15 11:59 ID:3uCZPO1f
てか自分で選んで買っといて後でいやみ言うなよなぁ
まーそういうアポな人いっぱいいっぱぁいいます
PBG3いまだに現役だよ、全然壊れないし傑作じゃん
498453:03/01/15 11:59 ID:C9YBJZ+T
>>489
プリンタやスキャナあたりはもうOSX対応してないものの方が少ないと思う。
499名称未設定:03/01/15 12:04 ID:jbJT48ru
>>498
対応の度合いが問われると思う。
出てるドライバは”とりあえす印刷は出来る”くらいなものだ。
完全対応にはほど遠い。
500名称未設定:03/01/15 12:04 ID:NCX0cPpr
>>497
ある意味、顕著だね。
自分が失敗して、せめて他人にしてほしくないと思うか。
それとも腹いせに他人も巻き込もうと思うか。
人間性が問われるところだ。
マックのユーザーコミュニティーってほんと謎が多いね。
501名称未設定:03/01/15 12:04 ID:UVXMpHsk
OS Xは
新CPU
新筐体
まで待ち
というのは定説
502名称未設定:03/01/15 12:06 ID:5Ooh2rcM
>>496
AppleがOSXを推進しているんだから増えるのは当たり前。
でなければMac市場から撤退するかのどちらか。
503名称未設定:03/01/15 12:06 ID:qCQ9gYwm
>OSXはそういう資産をごっそり捨てなければならない。(使っていたソフトを
これって本当?
どういった資産をお持ちなのですか?
でもさ、使っていたソフトの買い直しさせるって手はパソコン業界全てに言えるから、このスレであげても意味がないと思うんだよね。
アポよりMSの方が旧OSの切り捨てが露骨だと思うんだが。

>もともとOSの機能として無料だったサービス次々有料化するような

これは、同意。

>OSXは正直人に薦められるようなものではないよ。漏れは特にOSXのMacを初心者に

自分がOSXを使っていたら、普通薦めるんじゃない? Xpを初心者に買わせておいて、助け求められた時。
「おれ、マカーだから手助け出来ないYO!」
と、するほうが。よっぽど無責任だと思うのだが。
504名称未設定:03/01/15 12:07 ID:3uCZPO1f
>>500
ていうか自分で納得して買ったんだろ?
進めるのはそれなりの理由あったろうしね
Win使ってる人って頭からWin>Macってあるよね?やっぱアポ?
505名称未設定:03/01/15 12:10 ID:FeTmpRhR
>>503
>アポよりMSの方が旧OSの切り捨てが露骨だと思うんだが。
現状認識すら出来ない脳欠損患者ハケーン
506名称未設定:03/01/15 12:10 ID:UVXMpHsk
>>497
そう言う問題じゃなく

Mac関連書籍が売ってない
近所にMac所有者が一人もいない
と言う環境面での話

俺もがんがって電話サポートしたけど、
もどかしかったなあ(w
507名称未設定:03/01/15 12:11 ID:R26VPxPp
というか、長期的には撤退傾向でしょう。周辺機器メーカーは。
そこも初心者には奨められない理由。
508名称未設定:03/01/15 12:12 ID:FJa8Pc+T
漏れの最大の失敗は、周囲にマクを薦めたことだ。認める。
たぶん香具師らは、会社のソフト入れ放題しないと使えなかったんじゃないかな。
漏れはちゃっかり98SE以降ウィナーになり、W2kにしたときはPB放棄。
ちゃんとライセンスどおり使ってまつ。ってかOFFICE以外、買わなくてもなんでもあるし。
ちなみにそのPBは、早朝の燃えないゴミに出しておきました。
2時間後見にいったら、予想通り誰かが持って帰ってましたw
509名称未設定:03/01/15 12:13 ID:4U+/DdIL
>>503
> アポよりMSの方が旧OSの切り捨てが露骨だと思うんだが。

どう露骨なのか説明キボンヌ。
俺はたったの1年で10.1切り捨てるAppleのほうが露骨だと思う
510名称未設定:03/01/15 12:15 ID:R26VPxPp
95のアプリがXPで動くんだからね。
safariは10.1でも動かない。
511名称未設定:03/01/15 12:16 ID:yz8DT5sZ
>>508
OFFICE以外、買わなくてもなんでもあるし。

それはMacでもLinuxでもおんなじじゃないか?
512名称未設定:03/01/15 12:20 ID:FJa8Pc+T
>503
MSは昨年のWin98のサポート終了(延長サポートは今年)まで、
過去10年の資産が使えるよう極力リソースを残してくれたとおもうが
513名称未設定:03/01/15 12:20 ID:YLeWqWmw
>>510
> 95のアプリがXPで動くんだからね。
XPは95の互換性を保つ代わりに、未だ過去の遺産を引きずっています。
514名称未設定:03/01/15 12:21 ID:FJa8Pc+T
>511
マクに頼ってきたデザや印刷屋はそれじゃあ使えないっていうよ、きっと
515名称未設定:03/01/15 12:22 ID:5Ooh2rcM
>>507
>長期的には撤退傾向でしょう。周辺機器メーカーは。

「長期的」には撤退「傾向」「でしょう」か。
ずいぶん曖昧なんだね。

ソースキボンヌ。
516名称未設定:03/01/15 12:23 ID:R26VPxPp
過去の遺産は引きずらなきゃ。是非とも。
優れた遺産をいとも簡単に切り捨てようとしているAppleの姿勢には疑問を感じます。
517名称未設定:03/01/15 12:25 ID:YLeWqWmw
>>516
俺はレジストリが優れた遺産とは思えません。
518名称未設定:03/01/15 12:27 ID:FJa8Pc+T
次のMAXのファイルフォーマット考えると、XPが今の形であるのは正しいかも。
95互換性っていっても、動かないの多いしドライバなかったりするし、
そこまで引きずってないでしょ。
519名称未設定:03/01/15 12:29 ID:5Ooh2rcM
過去の遺産が”負の遺産”になる前に、より良い遺産を作るために前に進む
Appleの姿勢は評価できる。

切り捨てられる痛みはあるが、新たに得られる喜びもある。
痛みばかりならとっくの間にMacを捨てている。
520名称未設定:03/01/15 12:31 ID:R26VPxPp
だから結局利益衡量でしょう?
過去を切り捨てることによって得られる利益と(ユーザーの利益。Appleの経済的利益だけを意味しない)、互換性を維持することによる利益とどっちが良いか。
過去の良くない遺産も徐々に排除する意志があるかどうか。
目先の利益だけでなく、ユーザーの視点も意識しているかどうか。

521名称未設定:03/01/15 12:32 ID:MRJefSMm
9er。まさに崖っぷち。
522名称未設定:03/01/15 12:32 ID:UVXMpHsk
Macを選んだのは
UI
デザイン
の2点
他は・・・
当時はMacの方が基本性能も高かった
Macに注力しているソフトベンダーが結構あった
くらいか?
肝心のUIが結構変わったんで、
文句もでると思うがなあ
スピードと互換性があがれば文句ない人もいるのか
そういう人は
なんでMacなんて使ってたんだろ

ところで
以前PC購入を相談されたときには
よくMacを勧めたりしましたが、
最近は
「Mac買おうかな」
と言ってくるヤツにも
ネガティブ情報をたんまり与えて
「それでも良いなら買えば?」
と言うことにしている。

「それでも( ・∀・)イイ!」
と言う人には取りあえずがんがってサポートしてます
少ないけど(w

「Macが欲しい」って言ってくる人は
デザインが気に入ってるらしい
523名称未設定:03/01/15 12:36 ID:CNMDmrsF
>>517
> 俺はレジストリが優れた遺産とは思えません。

じゃぁ、どういうのが優れてると思うの?
GUIベースのOSでvi使ってテキスト編集でしょうか?
もちろん別マシンのターミナルからコンソールで
弄くるのは分かりますけどね。
バラバラに分散したコンフィグをいちいち編集するのを
面倒に感じる人もいるのでは?
524名称未設定:03/01/15 12:36 ID:FJa8Pc+T
ウィナーは、MSのロードマップの考慮のほかに、
安価に揃えられるおかげで、2つ以上のマシンをもっても負担が少ないし
アプリの乗せ替えも簡単だったので、トータルでなおさら負担が少なく感じる。
マクは68k→PPCのときも、OSXも、ソフトを乗せ替えられないジレンマがあって、
新しいマシンが入っても、またソフトを一から揃える手間が、
アポーからの仕打ちにも映るんだろうね。
525名称未設定:03/01/15 12:39 ID:LvALWZAG


129 :名称未設定 :03/01/14 14:17 ID:c35WfVPl
Xを気に入らない理由まとめ。

その1。ソフト、ハードの互換性のなさ。
例えば音楽ソフトはクラシック環境でうごかないし、エプソンドライバは大タコで使えない。
トラブルの復旧にも9起動が必要だし、職種によってはフォントの問題も。

その2。ユーザーインターフェイスの改悪。
とくにFinderの未完成ぶりとクラシック環境の出来の悪さにずっこけ。
「その他の人々」のためのコンピュータ、という理想を半端に捨て、
コンピュータ臭い方向に転換したことがコンピュータそのものにさほど興味のないクリエータ層や一般の職業人に不評。
ラベルなどの諸機能も未だに実装されず製品として出来損ないと感じさせる。
また「重い」と感じるのは主にこの部分。
ウィンドウリサイズやスクロールの酷さは実用に耐えない代物。

Xを気に入る理由のまとめ。

コンピュータ色を全面に出したことによりプログラマやパソオタには好評。
win(Next?)に似ているためwinユーザーに違和感が少ない。
メモリ保護とマルチタスクのおかげで安定度が増しバックグラウンドでの作業も苦にならない。

失敗

9起動切り捨てが早すぎた。
Xの完成度が上るまでは9をサポートするべきだった。
この失敗により、Macの実用性は地の底へ。
Xとその周辺がマトモになるまで、Macを買うのは避けたほうが良いという状況になった。
526名称未設定:03/01/15 12:41 ID:MRJefSMm
9er。まさに崖っぷち。
527名称未設定:03/01/15 12:43 ID:YLeWqWmw
>>523
レジストリの場合、アンインストールするには、通常アンインストーラーを使わなければならないが、
アンインストーラーでも、レジストリのせいで完全に消去できない場合がある。
しかし、初期設定のようにアプリケーションがそれぞれのファイルを持つことによって、
アプリケーションのアンインストールはフォルダと、その初期設定を捨てるだけで可能になる。
528名称未設定:03/01/15 12:43 ID:R26VPxPp
まとめが入ったところで、このスレも「結論」が出たようだな。
しかし、何回目?
529名称未設定:03/01/15 12:45 ID:CNMDmrsF
崖っぷち言うヤツが崖っぷち。
530名称未設定:03/01/15 12:45 ID:R26VPxPp
そう言えば、アンインストールも面倒くさくなったな。OSXは。
531名称未設定:03/01/15 12:47 ID:CNMDmrsF
>>527
Xのアンインストーラあるの?
532名称未設定:03/01/15 12:47 ID:FJa8Pc+T
>527
それはレジストリや環境変数を否定する理由にはならんよ。
ファイルだって取り忘れあるし、実際は手でとるってのが前時代的。
初期設定イー、機能拡張イー、レジストリよくない(いじってない香具師のいいわけ)
ってのは、禿に同調してるだけの香具師ならわかるが。
533名称未設定:03/01/15 12:48 ID:UVXMpHsk
9使ってる人も
そんなに危機感無いでしょ

現行機を買えば、3年くらい保つだろうし
買い換え時に最良の選択をすれば良いだけ

別に信者じゃないんだからさ(w
534名称未設定:03/01/15 12:48 ID:FJa8Pc+T
昼おわるから、だれかまとめてケロ
535名称未設定:03/01/15 12:50 ID:R26VPxPp
俺は9→Xだけど、いまだにアンインストールの仕方がよく解らない。
536名称未設定:03/01/15 12:50 ID:CNMDmrsF
↓クサーの自演まとめどうぞ
537名称未設定:03/01/15 12:53 ID:qCQ9gYwm
>どう露骨なのか説明キボンヌ。

Xpにかかわらず、新OSの広告では旧OSをこき下ろしまくるところ。
「フリーズすることが無くなる」
「操作性がより向上」
「セキュリティに強い」等々
如何に、今まで粗悪品を売りつけていたんだなぁ。と、思ってしまったよ。この辺はパソコン雑誌のバックナンバーなんかで確かめてくれ。
(あくまでも、OSが進歩したというのではなく、今までのOSがダメだというところがミソです)
また、反発が大きくて今はどうなったかは知らないが、強制的にOSのバージョンアップをさせようとしたこともあったしね。

Ps.
そういえば、ゲイツ君はWin95はMS-DOSそのものだと認めていたな。
538名称未設定:03/01/15 12:55 ID:MRJefSMm
何度でも言う。9er。まさに崖っぷち。
539名称未設定:03/01/15 12:56 ID:R26VPxPp
マックプラットフォーム自体が崖っぷちなのにお目出度いもんだな。
540名称未設定:03/01/15 12:58 ID:YLeWqWmw
>>532
> ファイルだって取り忘れあるし、実際は手でとるってのが前時代的。
そういうアプリケーションは、OSXでもWinでも大抵アンインストーラーついてきます。

小さなアプリケーションを作るとする。
Winの場合は初期設定を書き込む場合、レジストリをいじるか、iniファイルに書き込むかのどっちかでしょ?
レジストリに書き込む場合、マルチユーザーには対応するが、それを削除させるのがめんどくさい。
iniファイルの場合、アンインストールは簡単だが、マルチユーザーに対応するのは難しい。

OSXの場合は、プログラマが意識しなくてもマルチユーザーに対応できる。
アンインストールも大抵フォルダと初期設定を捨てるだけだから簡単。

なんか間違いあるんだったら指摘して。
541名称未設定:03/01/15 13:02 ID:LvALWZAG
>>539
まったくだよ。

> MRJefSMm
マルチポストご苦労。
542名称未設定:03/01/15 13:03 ID:MRJefSMm
9erはOSXが失敗ということにしないと不安で不安で仕方ないんだろ?
日常的にOSXを使ってるユーザから見れば、本当に笑える。
543名称未設定:03/01/15 13:04 ID:MRJefSMm
>>541
どうもありがとう。
544名称未設定:03/01/15 13:05 ID:qCQ9gYwm
>MSは昨年のWin98のサポート終了(延長サポートは今年)まで、
>過去10年の資産が使えるよう極力リソースを残してくれたとおもうが

過去10年って、Win Ver3の資産を残してるの? W
しかし、Win98のサポート打ち切りは残念よの。OSの堅牢さは95と98が一番良かったのに。
545名称未設定:03/01/15 13:11 ID:FeTmpRhR
>> ID:qCQ9gYwm
カナーリ世間の常識とはかけ離れたアフォとお見受けしますが?
隔離病棟を脱走するのはよくないと思いいますが。
546名称未設定:03/01/15 13:14 ID:LvALWZAG
>>542
>9erはOSXが失敗ということにしないと不安で不安で仕方ないんだろ?

君は【馬鹿】か?
547名称未設定:03/01/15 13:16 ID:FJa8Pc+T
>540
それはあなたが最初に言ってた資産の問題ではないよ
ドザーはそこは指摘も否定もしていないはず
548名称未設定:03/01/15 13:16 ID:qCQ9gYwm
>>499
>出てるドライバは”とりあえす印刷は出来る”くらいなものだ。
>完全対応にはほど遠い。

エプとキヤノは縁なし印刷に対応してるよ。
あんまり古いのは単なる印刷しかできませんが。
549名称未設定:03/01/15 13:16 ID:CHMWeH/c
>>540
ソフトのマルチユーザー対応機能は、Winの方が高機能だよ。
さらに、ユーザーを削除する場合、レジストリシステムでは
ユーザー情報を容易に削除できるが、アプリ毎に独立した
初期設定ファイルを用意する場合は、個人情報があちこちに
ばらまかれてかなり危険。

NTはシステムのセキュリティだけではなく、個人情報の
セキュリティまで考えて、レジストリシステムを採用している。
レジストリには強力なアクセス制御機能があるからね。

非常に狭い世界で、妄想にふけるマカには理解できないような
現実に則した、いわば都会的総合的セキュリティを実現するのがWin。
面倒くさいから、玄関の鍵すらかける習慣のない、僻地のど田舎的
セキュリティーシステムがマクと考えると良いかもね。
550名称未設定:03/01/15 13:18 ID:LwDrwXBy
>>530-535

これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 3
6 : 名称未設定 :02/11/22 14:24 ID:G3ZOykfF
mpkgとpkgファイルのアンインストーラー

Deinstaller
http://krugazor.free.fr/software/desinstaller/DesInstaller.php

//
日本語化されてる鴨
551名称未設定:03/01/15 13:19 ID:FJa8Pc+T
>544
そこまでは書いてないよ。でも98上で動くアプリがあって
助かってた香具師ら多しでしょってこと
漏れは、ぜんぜんそんなアプリ持ってない(と思う)が
552おしいな:03/01/15 13:20 ID:LvALWZAG
>>549
下4行の罵倒的比喩をもっと客観的な例えにすれば
凄くよかったんだがな。
553名称未設定:03/01/15 13:22 ID:qCQ9gYwm
>505
>現状認識すら出来ない脳欠損患者ハケーン

そうか?
現状認識すれば、Winに移っても程度の差はあっても、同じ目に遭うぞという意味での書き込みだったのだが。
Winの場合、ネット経由でのOSの差分ファイルを実行すると起動しなくなることもあるぞ。と、書いても脳欠損にされちゃうんだろうなぁw
554名称未設定:03/01/15 13:23 ID:FJa8Pc+T
でも549の下4行は、最近のMSとNATOやロシアとのセキュリティソース開示契約や
政府機関に信頼されるセキュリティを本気で目指しているMSを
うまく現してるとおもうよ。
555名称未設定:03/01/15 13:26 ID:FJa8Pc+T
>553
同じ目にあわないよ。買い替えの多くが起こる5年以内に、アプリを替える
現象には、Winは1度しか遭わない。
また問題そらしてるしw
556名称未設定:03/01/15 13:30 ID:qCQ9gYwm
>現実に則した、いわば都会的総合的セキュリティを実現するのがWin。

それは、つまり警備会社が泥棒だったということですか?
セキュリティに関してはMSって頼りにならんぞ。いつの時代も、セキュリティよりも便利性を追求する会社だからねぇ。
だからといって、アポーが優れているというつもりもない。
557名称未設定:03/01/15 13:31 ID:LvALWZAG
>>554
内容が悪いとは言ってないよ
つーか内容が良いだけに、わざわざ2ch的なマカー罵倒を
いれたのがもったいないと言ってるんだ。
558名称未設定:03/01/15 13:32 ID:1QWB4ewp
Windowsにも信者っているんだねえ。愉快だ。
559名称未設定:03/01/15 13:34 ID:FJa8Pc+T
>558
信者というよりも、ツールでしないから、自ら叩く鍛えてるかしこい香具師ら
信者はマカーにぴったりでしょ
560名称未設定:03/01/15 13:35 ID:sllyE4HE
真性のクサーは、真実が痛いので、論点ずらしでつか?
561名称未設定:03/01/15 13:40 ID:1QWB4ewp
いや失礼。おもろいから続けてちょ。
562名称未設定:03/01/15 13:41 ID:BLawLJGs
要するに、資産切り捨てタイミングをアップルはかなり行き当たりばったりにやっていて、
計算してねぇって事だろ。

マイクロソフトなんか、資産継承と切り替えのタイミングに最大の注意を払っていたわけだからな。
そのためだけに犠牲になった機能や、押さえられた性能や、安定性は数知れない。

互換性と資産は何よりも優先する。
その次に技術の進歩を取り入れるというのが順位としてくる。

563名称未設定:03/01/15 13:46 ID:jbJT48ru
MicrosoftはPC-AT互換機に合わせてOSを作る。
よってドライバさえあればどのマシンでもどのWindowsも走る。
ーーー最近は違うかもしれないが
良いところ⇒長いスパンでOSを使う事が出来る。
悪いところ⇒サポートする対象が多すぎて混乱をきたす場合がある。

Appleはその時のOS(次期リリースのOS)に合わせて新ハードを作る。
よって基本的に新しいMacでは昔のOSが載らない。
良いところ⇒そのOSに合わせる為に最適化がしやすい。
悪いところ⇒切り捨てと言われても仕方がない。
564名称未設定:03/01/15 13:46 ID:khwnR+3T
>>562
少なくとも禿が戻った時点でそれまでの計画は一度消えたからね。
でもOSXの名前が出てからはそこそこ考えてるんじゃない?
8.5以降の進化は明らかにソフトウェアの使用をXに近付けるものだったし。
とはいえDOS>Win9X>WinNTの流れに比べてもともと一段の段差が大きかったから
その点で悲惨だったのは事実。
が、時期が遅かったからWin9XのようなOSを出す余裕もなかったし
そんなことをしていたら資金不足でとっくにつぶれてたかも。
565名称未設定:03/01/15 13:47 ID:BLawLJGs
たとえばな、Windows NTってのがあって、これはOSの持つすべてのオブジェクトに
アクセス権を設定できたりする。ファイルだけじゃなくて、すべてのオブジェクトだぞ。

この機能だけを突き詰めたければ、どんなUNIXよりも堅牢なOSは作れたことは作れただろう。

しかしそんなことをしたって使えるソフトをゼロから作ってもらわなきゃならないわけで、
シェアなんかとれっこない。
566名称未設定:03/01/15 13:52 ID:+ImLj+jf
9よりXのほうがずっといいOSだと思うけどな。winから見ても。
unixが普通に使えるのは面白いし、今度のX windowとかさ。
使い勝手の部分は禿が自分の理想をアップルに妥協させたのが悪いと思う。
アップルに帰ってきてもNeXT使ってたんでしょ。それの完成度をとことん上げて
互換性はemuの完成度を上げるほうに全力を注げば良かったのではないかと。

ちなみにwindowsがぱくったのはMacではなくNeXTだと思う。
Coplandを成功させたかったのならゲイツより前にカトラー連れてくれば良かったのに。
567名称未設定:03/01/15 13:57 ID:yf8Pm/yP
9erの中には「OSXに移るならWinXpでも同じ」っていう意見があるけど違うと思う。
winもOS9以前もOSXも使ってるけど、OSXは充分にmacらしさを受け継いでると思う。
今までmacが好きでmacを使ってたんなら絶対にOSXだと思うんだけど。
確かにwinっぽくなったかもしれないけど、それは今までのmacで使いにくかった部分を
直した結果だと思うけどな。NeXTの影響も多分にあるけど。
568名称未設定:03/01/15 14:00 ID:4U+/DdIL
95/98/MeはDOSやWindows 3.1の遺産を引きずるためにズルズルやってたOSだからな。
XはWindows 3.1の次にいきなりNT 4.0やるような感じだし。
Macとのシェア争いの中でもそこまで互換性守ってやってたんだよな、ゲイツは。
ユーザーを守ったからMSは守られたのさ。
ユーザー切り捨てるような会社は切り捨てられて当然よ。
569名称未設定:03/01/15 14:12 ID:7D9ReUeH
ただゲイツさんはユーザーを守るために檻に入れた節があるけどな
しかも屋外設置の屋根なしの檻
鍵だけはしっかり付いてるけど
570名称未設定:03/01/15 14:18 ID:khwnR+3T
>>568
PC/ATで動かないMacOSとの比較ではそれは明らかにおかしな解釈だね。
そもそも「争い」というほどのものではなく、むしろ「奪取」だったよ。
Win95の宣伝に使った費用もかなりのものだったしね。
571名称未設定:03/01/15 14:27 ID:eJ3jsrGV
ユーザーを守るMSと
ユーザーが守るApple
って感じ。
572名称未設定:03/01/15 14:29 ID:prLRpnwj
>>570
奪取だなんてとんでもない。
当時から、マクのシェアは微々たるもの。奪取しても極々わずかなものにしかならない。

MSは新たなるシェアを開拓したのだよ。
それだけでなく、旧来のユーザーのために、NTへの移行OSとして、95を
作ったのだ。

スイッチとか言って、盗人まがいの事をしたり、お布施を増やすために
新規マシンでの旧OSのサポートを早々に打ち切って互換性の低いOSを
押しつけたりするアポとは違うと。
573名称未設定:03/01/15 14:29 ID:vlq8kkXu
>510 :名称未設定 :03/01/15 12:15 ID:R26VPxPp
>95のアプリがXPで動くんだからね。
>safariは10.1でも動かない。

.....
IE6が95で動くってのなら納得してやるよ
574名称未設定:03/01/15 14:30 ID:0glx8tVj
てゆうか、
シェアを守るMSと
シェアを守れないApple
って感じ。

575名称未設定:03/01/15 14:31 ID:URQnu5X3
>>573
IE5.5までは動いてたね。 <95
発売後5年以上もサポートを続けたわけだ。
一方、safariの動かない10.1が発売されたのは・・・・

なんて面倒見の良い会社だろう・・・ アップルって・・・
576名称未設定:03/01/15 14:33 ID:khwnR+3T
>>572
意外とMacから95に乗り換えて人もいたんだがなぁ。
それ以上にはるかに新規が多かったってこと?
>盗人まがいの事
Win95のウインドウのデザインを見た時にはてっきりNeXTかと思ったけどね。
>お布施を増やすために新規マシンでの旧OSのサポートを早々に打ち切って
これはかなりバイアスがかかってるよ。もしそういった意味で捉えれば
一旦は売れてもすぐに売れなくなるのは明白だし
その一時のために打ち切るほどにはアップルは莫迦じゃない。
実際需要の喚起というよりは開発、サポート費用の節約目的だね。
577名称未設定:03/01/15 14:36 ID:URQnu5X3
>>576
>実際需要の喚起というよりは開発、サポート費用の節約目的だね。

そのためには、発売後わずか1年の旧バージョン(無料or低額アップデート不可)も
見捨てるなんて・・・
ちょっと極悪すぎかも・・・
578名称未設定:03/01/15 14:39 ID:veOnuma3
キャノンのスキャナーは最悪!
もう絶対に買うまい
579名称未設定:03/01/15 14:41 ID:yf8Pm/yP
>>577
低額アップデートはやるべきだよねぇ。
580名称未設定:03/01/15 14:43 ID:FjCyoXt5
そうだね開発者に対する訴えならユーザーに関係無いんだからもっとOSのアップグレードをサービスするべきだ
今のままじゃただユーザーが損する仕組みだからな
もうユーザーはこの時期に買うなって言ってるような物にしか見えんな
581名称未設定:03/01/15 14:47 ID:4U+/DdIL
デザインだけで客が買ってくれるのを待ってるだけじゃダメでしょ?
いままで、ろくな開発もせずにのうのうと食いつぶしておいて
今になって慌ててUNIX採用&ユーザー切捨て劇とはお笑い種だね。

WindowsNT 3.51の頃でもマルチタスクやメモリ保護は優れていたさ。
でもそう感じていたユーザーも95ユーザーは馬鹿にしなかったね。
俺も早い時期にNT4.0使ってた口だが95/98ユーザーを馬鹿にしたりしなかった。
何だかんだ言ってもシェアナンバーワンだったし、ソフトの数も膨大だったからな。

ある意味で安定性を犠牲にしても互換性を守ればあれだけの
市場を形成できるという事実ではある(MSのミスリードもあるかも知れないが)
Appleの場合、ユーザー切捨て劇というのがいかにもあの会社のやりそうな手法だ。
MacユーザーはいまのAppleのやり方をよく見とくといいと思う。
582名称未設定:03/01/15 14:56 ID:khwnR+3T
>>581
だからこそ旧OSを斬って費用をひねり出してまでして
アプリの開発が優先されたんじゃないの?
iアプリケーションは今でもかなりよくできてるが
まだいまいち強化されてない部分があるから
バージョンアップでそれが解決すればかなりいいんじゃない?
583名称未設定:03/01/15 14:56 ID:N8XymAyl
もう、鏡付きG4は店頭から消えたね。さーどーする?

>9erはOSXが失敗ということにしないと不安で不安で仕方ないんだろ?

まさにその通りだね。
584名称未設定:03/01/15 15:00 ID:4U+/DdIL
CPUアップグレードカードがあるからいいよ
585名称未設定:03/01/15 15:04 ID:Y2tEL0+N
>537=544
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
98はまだサポートされている。全然いいOSだと思わないけどなw
586名称未設定:03/01/15 15:07 ID:TI0va99C
>>576
そりゃそうでしょ。
95以降、PC利用人口は爆発的に伸びている。
Macからの脱北者なんて、まさにちり程度でしょ。
だいたい、倒産しかけていたあのころのアポの売上が伸びたのも、
PCの需要拡大に引きずられたものだと各マスコミも報じていたじゃん。
587名称未設定:03/01/15 15:09 ID:khwnR+3T
>>586
都合いいとこにしかレスせんのな・・・
588名称未設定:03/01/15 15:14 ID:4U+/DdIL
>>582
iアプリもいつまでタダで提供されるやら
しかも次回からは10.4や10.5必須になる可能性はあるしなー
おそらくSafariの正規バージョンは10.4からだと思うね。
そして10.4でその以外の部分の互換性が失われる可能性も…

ワレでやってるクサーは気楽でいいな…
589名称未設定:03/01/15 15:16 ID:qGZGq2Q9
MDD買ってOSX検証中なんだけど。
10.1に比べればかなり早くなってるのは認める。
使いやすい部分も有ることも認める。
だけど、他人の家で作業してるような感じはなかなか抜けない。
何というか・・・仕事以外のことはできるだけOSXでやるようにしてるんだけど、
OS9と違って閉鎖された空間で作業してる感じ?巧くいえないけど。
どうにも馴染めない。正直、使いづらい部分が多い感じがしてならない。。
590名称未設定:03/01/15 15:17 ID:HXmuQZtV
Solaris9 x86のように、ユーザーが建設的な提案をすれば開発が継続すると
いうことがある。

MacOS 9支持者も、相応の開発費負担を提案してAppleに開発継続を要求すれば
いい。最新のハードウェアでMacOS 9が動くなら幾らまで払える?
591名称未設定:03/01/15 15:18 ID:khwnR+3T
>>588
アプリの単体ダウンロードがなくなっても
新規マシンやもしかしたら新規OSには
それらがついてくる可能性が高いので問題はないと思うが。
だいたい何でもただって言うのがおかしいと言えばそれまでだし
製品の性質上そんなに高くはならないだろうからね。

割れる割れると言うがそもそも割れる必要がないな…
592名称未設定:03/01/15 15:21 ID:2n4HZMYH
>>588
別にいいよ。
iアプリなんか使ってないし。
593名称未設定:03/01/15 15:44 ID:4U+/DdIL
まぁiアプリで金とるのはいいだろう。
MSだってOfficeは別料金だからな。
しかし、Xがでて以来10.2で大きく変わった
同じXなのに下位互換性は損なわれたし
既に10.1以下は切り捨てムードになってる。
最初からXが10.2の完成度でリリースされれば良かったのだが
今の時点ではかなり場当たり的な対応で不信感を拭えない。
なので俺は10.3まで待つ。そこででてくるAppleの対応で
今後の方針が見えてくるんじゃないかと思ってる。

本当にいいものを創り出そうと思ってるのか?
金儲けのためだけに場当たり的に対応しているのか?
前者ならまだまだ夢のある会社だし、
後者ならダイエット食品みたいないかがわしい商売だ。
そこんところを見極めたいと思うよ。
594名称未設定:03/01/15 15:51 ID:HXmuQZtV
>>593
Windowsもversion 3から使えるようになってきたし、MacOS Xも10.3には順当な
進化を経て相当完成度が高くなると思う。

PowerPC970を考慮すると、10.4辺りでは64bit化を目指してくるかも。
595名称未設定:03/01/15 16:11 ID:6fXjevnU
漏れは信者でハァハァ中毒者だから、出来れば、開発途中でもなんでも
どんどんリリースして欲しい。別に仕事で使っている訳でもないし、
多少のバグはご愛嬌だ。

それに10.2の料金自体がそう高くはないから1年に一回位なら
ウプグレードを迷うこともない。昔の7.5とか8とか9の方が金は
取るけど中身変わらずでひどかったと思われ。今は金は取られるが
中身は大きく変わるから今の方がましだ。(そりゃ無料ウプグレードが
望ましいが)

もし10.2が出来るまでOSXがリリースされなかったら…。
漏れはとっくにマカやめてるよ。
596名称未設定:03/01/15 16:13 ID:5Ooh2rcM
Mac OS Xを10.1.5から10.2に上げるには新規にライセンスを買わなくちゃ
ならない。
ところでMac OS X 10.2はいくらなんだろうか?
Windowsのアップグレード版と大差無いような気がするのだが。
更に複数台を持っている人はファミリーパックを買えば5台までインストール
できるライセンスが格安で手に入る。
これって結構ユーザーの懐には優しいと思うけどね。

個人的には10.1.5→10.2の差はWindow2000→XPくらいの差なんだと思うことに
している。
597名称未設定:03/01/15 16:27 ID:FeTmpRhR
>>596

ところが、10.3も新規版のみなんだなあ。
特徴は正式版Safariが搭載のみ。
あとはハナクソみたいなフラッシュアップともいえないものという話だ。
598名称未設定:03/01/15 16:31 ID:khwnR+3T
>>597
あからさまな煽りはカコワルイぞ。
Safariが正式になるなら自動的にWebCoreも売りになるはずだ。

他にあり得る可能性としてはOpenGL2.0とかFinderの改良なんかがあるね。
599名称未設定:03/01/15 16:32 ID:1QWB4ewp
AppleのOSのアップグレードのシステムがそういうものなんだって事じゃないか?
まず、有償のが1ないし2年ごとにある。幅があるのは多分その時の開発状況に依ると。
無償のはインターネットが必須で、有償のやつを買わなかった時点で権利を失効すると。
最新のOSが常に欲しかったら、金出してくれと。
Safariの件は気になるけど、SafariがJaguarの追加機能に依存してるなら仕方ないかもな。
多分、Jaguarは必須アップグレードだからよろしく、みたいなことは発売時にいってるんじゃ
ないの?

文句がある香具師は、以上のことをふまえて論理武装の上いったらいいと思われ。
600名称未設定:03/01/15 16:36 ID:YLeWqWmw
>>549
> マルチユーザー対応機能は、Winの方が高機能だよ。
具体的に教えてくれ。
601540:03/01/15 16:39 ID:YLeWqWmw
あと
>>549
> さらに、ユーザーを削除する場合、レジストリシステムでは
> ユーザー情報を容易に削除できるが、アプリ毎に独立した
> 初期設定ファイルを用意する場合は、個人情報があちこちに
> ばらまかれてかなり危険。

お前せめてNSUserDefaultsをすこし覚えたほうがいいんじゃないか?
602名称未設定:03/01/15 16:43 ID:j7pPLbrg
>>600
ファミリーボタン付の機種がある事。
603540:03/01/15 16:46 ID:YLeWqWmw
>>602
(゚Д゚)ハァ?
俺の言ってるのはプログラミングでの話。
MacではNSUserDefaultsを使うことで、マルチユーザーを意識しないでも設定を書き出すことが出来るんだが、
Winではどうなんだ?
604名称未設定:03/01/15 16:52 ID:HXmuQZtV
>>602
あーいうのが「高機能な対応」なんですか?(´Д`;)

「インターネットボタン」の付いた機種はさぞかし、インターネット対応が
高機能なんでしょうね。
605名称未設定:03/01/15 17:03 ID:V0ZnB0pi
でもアレは確かにログアウトせずにユーザー切り替え出来るXPの利点かも。
606名称未設定:03/01/15 17:05 ID:447ihASI
>>604
>「インターネットボタン」の付いた機種はさぞかし、インターネット対応が
>高機能なんでしょうね。
ワラタ。確かにな (w
そういえばパフォーマにも簡単なマルチユーザ機能がついてた記憶があるな。
607名称未設定:03/01/15 17:08 ID:khwnR+3T
>>606
AtEaseだったっけ?
おこちゃまにファイルを消されないためってイメージだったが。
9のマルチユーザーはあれがベースだったんだろうな。
608名称未設定:03/01/15 17:17 ID:JvVbyA7B
>>549

初期設定ファイルを用意すると個人情報がばらまかれる???
レジストリならセキュリティの面から安全???
かなり逝っちゃってるな。どこかの雑誌の受け売りか?
具体的にセキュリティの問題点を言ってくれ。

>>575

IE や Opera や iCab やらが動いてるからいいんじゃないの?
そんなに 10.1 や下位互換性が大事か?

>>593

Office と比較するなら FinalCutPro とかだろ。
なにより、最初から 10.2 の完成度で出せるわけない。
10.0 があるからこそ、10.1 があって、10.2 がある。

iApplications は低額なら有償になってもいいと思ってる。
その分、きちんと機能強化&改善をしてほしい。
609名称未設定:03/01/15 17:18 ID:zpILKnRZ
>>603
MFCならCWinAppクラスの
CString CWinApp::WriteProfileString( LPCTSTR lpszSection, LPCTSTR lpszEntry, LPCTSTR lpszDefault = NULL );
でHKEY_LOCAL_USERの下に値を保存できるよ。
LPCTSTR CWinApp::m_pszRegistryKeyを弄ればアプリケーション名も変えられる。

WIN32APIでやるなら
RegOpenCurrentUserでレジストリハンドルを取得して
RegSetValueExで値を書き込む。
デフォルトのユーザーなら特にアクセス権意識しなくてもいけるね。
610602:03/01/15 17:26 ID:aUHXOaqt
皮肉のつもりで書いたのに……
611名称未設定:03/01/15 17:28 ID:zpILKnRZ
>>610
少し知識があると思って粋がってるからよw
612名称未設定:03/01/15 18:13 ID:Z/iDXUS5
9.2.2使っています。
X入れてみて馴染まなかったので、未だに使っています。
しかも家族のマシンがG3/233だのG3/300だの、家のサーバが604e/166だので、
Xへの移行はマシンの買い替えを余儀なくされます。
ならばとXPに逆スイッチも正直考えるのですが、ウイルス最前線に飛び込む勇気も
ありません。
613名称未設定:03/01/15 18:20 ID:dLUGjXca
>>612
フリーのアンチウイルスソフトやファイアウォ−ルソフトもあるよ。
614名称未設定:03/01/15 18:22 ID:447ihASI
インターフェイスをハナっから作り直したから最初は馴染まないだろうけど、
使い慣れるとOS9に戸惑うほど使いやすいと思う。
事実、十年来KT7〜OS9を使ってた漏れも最近OS9を立ち上げると違和感あるし。
615名称未設定:03/01/15 18:28 ID:MRJefSMm
>>614
6.07や7時代からのユーザがスムーズにOSXへ移行してるのは定説。
616名称未設定:03/01/15 18:31 ID:LwDrwXBy
>>615
6.07や7時代からのユーザは、OS 9 には飽きてるってのもあるだろうな。
特にSys7 からは根本的には代わり映えしないからな<OS 9
617名称未設定:03/01/15 18:32 ID:KR1sdfUx
>>612
あなたが超有名個人サイトのオーナーで、INDEXにメールアドレス晒してるとかで
ないかぎり、ウィルスとの遭遇は、ニムダとかの流行ものが年に一回くるかこないかです。
そして、そういうのはノートンでも入れておけば特に問題なし。アウトルック使わなければ尚更。
618名称未設定:03/01/15 18:36 ID:5Ooh2rcM
>>612
OSXで馴染まないならWinXPでも同じこと。
どちらでも良いから慣れるまで使ってみよう。
619名称未設定:03/01/15 18:46 ID:zmLbZX8y
僕のKT7時代からだが、最初抵抗はあったがなれると、よいOSだなと思うようになった
もともとdragthing入れてたので、なれるのは速かったし
ただメニューの表示は遅いね、これが体感の大部分を占めているだけに大きい部分だけに
改善されてほしい
WIN2000も使ってるが良いosとは感じないな、XPよりはましだが
再現性なく急に終了することが多い
まだ95とかは、何をしたらおちるってのがわかりやすかったような気がする。
620名称未設定:03/01/15 19:12 ID:YLeWqWmw
>>609
そうなのか。Cocoaでは
-(void)setObject:(id)value
forKey:(NSString *)defaultName
とかでユーザーデフォルトにオブジェクトを保存する。
id型なので、プロトコルさえ準拠してればどんなオブジェクトでも保存出来るのが特徴。

逆にオブジェクトを取り出す時は、
-(id)objectForKey:(NSString *)defaultName
を使えばOK。
621名称未設定:03/01/15 19:15 ID:MRJefSMm
>>612
OSXで馴染まないならWinXPでも同じこと。
新しいものに適応できないなら、古いものを使い続ければ良い。
622名称未設定:03/01/15 19:39 ID:GiKxJ6Gb
>>617
大ウソつくな。
ヤフオクやってるだけでも、毎日2、3コ来るぞ。
623名称未設定:03/01/15 19:51 ID:kX+I4p30
>>617
じゃあ、漏れは超有名サイトのサイトマスターだったのか!
開設二ヶ月でまだ10000hitもいかないんですケド……
毎日ゴロゴロ来ます。
AntiVirus入れろよ〜>Windowsユーザー諸氏
感染しまくりだよ、キミたち。
624名称未設定:03/01/15 19:57 ID:YsrFXbwh
メアド晒しまくってたら、広告の方がたくさん来るだろ?
625名称未設定:03/01/15 20:04 ID:Y594KpzM
>619
2000で落ちるなんて、入れてるもんが悪いよ
2000に最適化されてないの入れてるちゃう?
626名称未設定:03/01/15 20:14 ID:owsv0UAi
なんでOsakaじゃなくなったんだろう…
ビットマップフォントの方が狭い画面でも見やすいのに。

まずあの文字が見にくくてX使うやる気がなくなる。
漏れ、ヘタレ大福液晶だからよ。
627名称未設定:03/01/15 20:14 ID:Y594KpzM
>603
NSUserDefaultsっていつの頃から同じ仕様なのか
Winは通常のアプリは開発はユーザ意識しなくていいよ。OSが切り分けている。
ドライバの権限は不明。
マクはそのNSUserDefaultsになんでもカンでも記述するわけ?
だったら、どっちがどうってことないね。
628名称未設定:03/01/15 20:15 ID:lCfc2fFm
Winでウィルスの被害なんかにあったこと無いけど。
629名称未設定:03/01/15 20:16 ID:KR1sdfUx
>>622
それ、相手に恨まれてるんだよ
630名称未設定:03/01/15 20:19 ID:VRdhRyUA
>>628
そりゃ言えてる
631名称未設定:03/01/15 20:23 ID:+p2K9lT/
ウィナーって、初心者は別として意外と感染してないんじゃない?
やられたーって泣き言いってんの、たいていPCかったばっかとか、
なんにもわかりましぇーんって香具師らばっかりだし。
Winって、ウィルス大量生産のおかげで、
絶対的にセキリティ高くなっちまったね。PCベースでは一番高いんじゃないかな
632名称未設定:03/01/15 20:33 ID:YLeWqWmw
>>627
> Winは通常のアプリは開発はユーザ意識しなくていいよ。OSが切り分けている。

そんぐらいNSUserDefaultsも出来るんですが。

> マクはそのNSUserDefaultsになんでもカンでも記述するわけ?
> だったら、どっちがどうってことないね。

お前は>>620も読めないのか。
633名称未設定:03/01/15 20:41 ID:ZmRPad2g
OSXだって落ちるときは落ちる
特にスリープあけが危ない、ATOKが危ない、REALPが危ない

XPだって落ちるときは落ちる
特にスリープあけが危ない、NETSCAPEが危ない
買ってから外字フォントエディタが一度も立ち上がらない
634名称未設定:03/01/15 21:02 ID:+mp9bKl3
>>617
漏れは2ちゃんやっててこの数ヶ月で十回くらいLoveLetterウイルスに遭遇したわけだが・・
635470:03/01/15 21:03 ID:G0YEgEpR
>>482
遅レスでもマジレス。
「OS Xって何が良いの?」という問いに対する答えが
>別に無理してMacを使い続ける理由はないんじゃないか?Windowsで十分ならその方が
>いいだろ。他人にOS Xのよさについて意見を聞く必要があるか?自分でそれを感じられ
>ないなら、人の意見なんてどうでもいいよな。自分の責任で判断すりゃいいだろ。
>それだけだ。

なのか...(´・ω・`)ショボーン
うちは公私共に十数年来Macなんで、君とは危機感が違うんだろうけど。
誰もOS Xの良さが感じられないなんて一言もいってないのに、
すぐヒステリー起こすんだよな。今時のバカマカは。(言っとくけどマジレスね。)
業界がMac離れし始めてるところに、>>482のような答えが通用すると思ってるんなら、
一度ワサビを鼻に詰めてみることをオススメする。
636名称未設定:03/01/15 21:04 ID:fv34Xpzy
>>634
ネタだよね。ね!ね!
637634:03/01/15 21:05 ID:+mp9bKl3
>>636
マジ。デスクトップにはfixloveおいてある。
638名称未設定:03/01/15 21:08 ID:6P+WVxyy

ログを読みましたが、OSX応援組の方が異様な発言が目立ちますね
反対派の方が常識的な発言よりだと思います
639名称未設定:03/01/15 21:14 ID:YLeWqWmw
>>635
通用するもなにも、やりたい人がやればいいんじゃないの?
人それぞれなんだし。危機感も人それぞれ。
640名称未設定:03/01/15 21:14 ID:kX+I4p30
漏れはOSX常用派だが、ブラッシュアップする目的で、がんがん叩くのは賛成。
もっと最適化が進んでくれると嬉しいと思ってる。

ただ、
「どうすんだよ〜、おれのMacじゃ重いよ〜、どうすんだよ〜禿げのバカ〜」
と頭をかきむしって愚痴たれる趣味はない。
641名称未設定:03/01/15 21:16 ID:fv34Xpzy
>>637
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
642634:03/01/15 21:19 ID:+mp9bKl3
>>641
まじかよ。俺マカーだからウイン板行かないんで知らなかったよ
643名称未設定:03/01/15 21:27 ID:MRJefSMm
>>638
つーか、スレタイからして非常識なんだって。
買ったMacのデフォルトOSがOSXだったから、そのまま使ってる人が見たら悲しむぞ。
644名称未設定:03/01/15 21:34 ID:J6WdnRwv
まあ、アレだ。
マッカーは自分が使っている環境が一番だと思い込むからさ。黙って使って
いりゃいいものを、自慢したり、他人の環境をけなしたりするから嫌われる。
昔から変わらないんだが、古いマカーは一通りみっともないマカをやって
来たから、今では穏健になっているが、1.2年前にマクを買ったマカが一番
険悪なマッカーなんだ。
645名称未設定:03/01/15 21:37 ID:nMgwEQ/f
それにしても馬鹿って搾取されるために生きているんだと実感
しかも笑顔でだよ笑顔で
さらにこんな所まで出ばってきて個人的な感想を叫んで「アポーの悪口いうな、OSXは最高!」
これだもんな(w
俺は今回の件で愛想が尽きて逆スイッチした組だが
今までの自分の姿を見ているようで、笑いと寒気が交互に襲ってくるよ
自分もこんなにキチガイだったのかと思うと感慨深い
まあ趣味だから熱くなるのもいいんだけどね
646名称未設定:03/01/15 21:38 ID:zloa0od8
OS Xを擁護する奴は、ほとんどがまずはApple製品であるかどうかが問題なんだよな。
例えばOS XのがMSから出てたら糞味噌にけなしてるハズ。
Macのフォルダの構成のシンプルさにその美点を見い出してたモノにとって、
OS Xのディレクトリの構成には心底萎える。(人によってはその価値観が逆転する
ことは認める。だが本来のMacユーザは俺と同じ考えだったハズだ。)

まー実際そういう信者がいなけりゃAppleなんてとっくの昔に潰れてるけどな。Apple
の一番の資産は、そういう盲目的で忠実な顧客だろう。
647634:03/01/15 21:39 ID:+mp9bKl3
蛇足だがウイン使っててOS9のサクサク感を再認識した
今度中古でアイブクでも買うよ
でダブルブートにしてOSXにもなれて行こうと思う
648名称未設定:03/01/15 21:43 ID:YLeWqWmw
今日は釣り師が少し多めの模様で。
649名称未設定:03/01/15 21:45 ID:MRJefSMm
『本来のMacユーザ』って何? 気色わるい。
650名称未設定:03/01/15 21:55 ID:fqH7zuA6
中島みゆきの”世情”って歌、良いよね。

シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく
変わらない夢を 流れに求めて
時の流れを止めて 変わらない夢を
見たがる者たちと 戦うため
651名称未設定:03/01/15 21:56 ID:E0+FqB8j
>>649
ここ数年ねマカーの質が変わったんだよ

厳密に言うと昔のマカーと今のマカーは違う

昔のマカーはマク一筋でマク以外所有していない

それに引き換え、Xマンセーな奴は必ず自宅にウイン機を持っているか、エミュで使っている

どういう意味だかわかる?

ウイン機持ってるならドザじゃないかって思うでしょ?

でも違うんだな、熱狂的な新マカーなんだこれが

なぜだと思う?
652名称未設定:03/01/15 22:00 ID:iTv3L74z
>>651
>なぜだと思う?

教えて
653名称未設定:03/01/15 22:04 ID:HXmuQZtV
>>651
何故だか知りたい。

漏れはWebページ作ってるから、Macメインだけど検証用のVirtualPCは欠かせない。
654名称未設定:03/01/15 22:07 ID:7D9ReUeH
>>645
>俺は今回の件で愛想が尽きて逆スイッチした組だが

あぁ、香ばしい
この手の書き込みは見てるこっちが恥ずかしくなる
655名称未設定:03/01/15 22:09 ID:kX+I4p30
9年前、初めてMacを買ったが、そのとき既にMS-DOS機使ってたよ。
2003年現在、Xマンセー、XPマンセーですが、なにか?
656名称未設定:03/01/15 22:09 ID:64YuubRS
>>645
これまでMacを使ってたら同類。
新興宗教の信者が「足を洗った」と宣言しても全然信用ならないだろ?
657名称未設定:03/01/15 22:11 ID:HXmuQZtV
>>655
Win2000に比べてXPの良いところというのは、なかなか思い当たらない。
658名称未設定:03/01/15 22:12 ID:V69R2f0C
ここはマカの南北戦争だあ。
OSX=キタ挑戦
OS9=勧告
659名称未設定:03/01/15 22:14 ID:5im03Lz7
>>657
Win2000-XP組だがWin2000の最初よりは、かなりイイよ
660名称未設定:03/01/15 22:14 ID:kX+I4p30
>>657
マルチメディア系アプリの動作保証されてることが多いことかな。
MSOfficeと弥生会計はWindows2000マシンで使ってるよ。

661名称未設定:03/01/15 22:15 ID:E0+FqB8j
マカとひと括りにしてもね
新マカと旧マカは実は毛色がぜんぜん別の人種なんだよ
少し時間をあげるから、本当かどうか考えてみよう
マクしか持っていなくて俺はマンセーだという意見を聞いてみたい
そういう人もいることはいるんでしょ?
662名称未設定:03/01/15 22:18 ID:d3bbigVT
いいニオイだ
663名称未設定:03/01/15 22:23 ID:KR1sdfUx
■ 美味しんぼ 第080話 「根気と自然薯」 ■

美食倶楽部も元料理人の息子で、山岡の幼なじみでもあるカズオは、若い頃グレて
両親を殴ったり家の金を持ち出したりとやりたい放題、ついには家を飛び出して関西
でヤクザをやっていた。

しかし、ある時を境に改心し、「これからは真人間になる」と宣言。妻のトモエと共に、
料理屋を開店したが、カズオの母・お里は「あいつの"反省した""心を入れ替えた"
は聞き飽きた」「あの子は根気というものがないんだ。ダメなんだよ」「このウジ虫め。
近寄るんじゃないよ。けがらわしい」と、カズオの「改心」を受け入れてはくれない。

そこで山岡が一計を案じ、カズオはお里のために自然薯を掘ることによって、自ら
の誠意と更正を母に訴えるのであった。


>>656
ということだから、信用を回復したかったらイモを掘れ。
664名称未設定:03/01/15 22:26 ID:zmLbZX8y
わざわざこんなところにまできて、
macたたきにくるwindowsユーザーは
よっぽどmacが気になるのかしら?
どっち使ってる人でも、
あっちは最低っていう人はキモイ
こっちもいいよって人がステキ、          というよりまともな人間
665名称未設定:03/01/15 22:26 ID:fqH7zuA6
自然薯(じねんじょ)ね。
ひらがなふっとかないと読めない人もいるだろうから。
666名称未設定:03/01/15 22:28 ID:7D9ReUeH
>>656

芋はさつまいもでもいいのか?
667名称未設定:03/01/15 22:28 ID:E0+FqB8j
>>665
ありがとう、自転車のタイヤに空気入れるの忘れるところでした
あなたのギャグで思い出しました
668名称未設定:03/01/15 22:31 ID:MRJefSMm
ここはマカの南北戦争だあ。
OSX=勧告
OS9=来た挑戦
669名称未設定:03/01/15 22:31 ID:+p2K9lT/
>632
じゃあ、NSUserDefaultsをなぜ出す?はぁ?
670名称未設定:03/01/15 22:33 ID:GCMSO620
Win=USA
671名称未設定:03/01/15 22:33 ID:3ajM91el
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/15/16.html
Microsoftは、2002年12月31日をもって、往年のOSともいえるMS-DOS
x.xx、Windows 3.xx、Windows 95の3種類のサポートを終了させていたことが
分かった。

(´<_` )プッ
672名称未設定:03/01/15 22:35 ID:E0+FqB8j
いま一所懸命書いていますので
みなさんも考えてみてくださいね
673名称未設定:03/01/15 22:35 ID:+p2K9lT/
まああれだ。
遺産どうのこうのと、レジストリと、マルチユーザと
マカーはウィソの穴をみつけて移動していかないと、自分の優位性をかけないわけだ。
でもなんですなおに認めんの?万人が使ってるウィソと、その負担の少なさを。
674名称未設定:03/01/15 22:36 ID:+p2K9lT/
Win98は昨年サポート終わり。
W2kも2005年終了なわけ。
ドザーは了解済み。
675名称未設定:03/01/15 22:39 ID:MRJefSMm
>>670
ベタだけど微妙にワロタ。
676名称未設定:03/01/15 22:39 ID:wI+HivvA
>>671
サポート終了してても最新のマシンにインストールして起動できますが、なにか?

Macは最新のマシンに旧OSをインストールして起動できますか?
677名称未設定:03/01/15 22:40 ID:MRJefSMm
>>676
>Macは最新のマシンに旧OSをインストールして起動できますか?

できません。OS9は必要ないからです。
678名称未設定:03/01/15 22:40 ID:7D9ReUeH
サポート終了も何も「仕様です」が「サポートは終了しております」に変わるだけだろ
679名称未設定:03/01/15 22:41 ID:YdbXliH6
結論:

MacOSXは失敗気味。
680名称未設定:03/01/15 22:41 ID:+p2K9lT/
MSは、かなり前からすべてのバージョンがいつサポート終了するか
ヘルプが見れなくなるかを、HPでアナウンスしてますが、なにか?
681名称未設定:03/01/15 22:43 ID:d3bbigVT
香ばしいニオイだ
682名称未設定:03/01/15 22:43 ID:BjVC9xiN
>>677
必要あるだろバーカ。
683名称未設定:03/01/15 22:43 ID:3ajM91el
俺、まだ何も言ってないのに、まだ記事のコピペしかしてないのに(´<_` )プッ

ド  ザ  必  死  だ  な  (  w
684名称未設定:03/01/15 22:44 ID:+p2K9lT/
ドザはマイペースさ。いつでも。
禿げにあわせる必要茄子。
685名称未設定:03/01/15 22:47 ID:mkAJ6xbf
MSに電話して「あの、Win98のことで質問なんですが、、、」
と言ったとたんにガチャ切りされるとか。
686名称未設定:03/01/15 22:48 ID:HXmuQZtV
MacOS 9信者は、
「MacOS X路線が潰れれば、AppleはMacOS 9を見直して戻ってくるかもしれない」

と思い違いをしている節があると思う。

それよりも、MacOS Xを全面支持してClassic環境の互換性向上を図るか、または
相応の開発費負担を提案してMacOS 9の最新機種への対応を継続してもらうか、
どちかかしか 現 実 的 に従来の環境を守る方法はない。
687名称未設定:03/01/15 22:48 ID:oz4cQ81x
学生アルバイトが電話に出るアポーのサポセンよかいいぞ。
688名称未設定:03/01/15 22:50 ID:4Lm3aKk4
>>673
実際、穴だらけじゃん(w
689名称未設定:03/01/15 22:50 ID:kX+I4p30
>>687
学生のアルバイトならまだマシだよ!
あそこのサポはトラコスの派遣社員だよ!

国産メーカーも同じだけどナー
690名称未設定:03/01/15 22:51 ID:+p2K9lT/
>688
冗談でしょ。八苦される頻度が高いだけ。
穴だらけで、米政府機関が導入するかい?
691名称未設定:03/01/15 22:51 ID:YLeWqWmw
>>669
ヴァカか?
NSUserDefaultsクラスのメソッドが>>620ですけど。
692名称未設定:03/01/15 22:51 ID:EI2mXCa+
MacOS X路線が潰れれば、禿がクビ。
禿がクビになりゃ禿の子分が大量粛清。
方針180度転換。
アポーとはそういう会社なのだ。
693名称未設定:03/01/15 22:52 ID:HXmuQZtV
MacOS Xが軌道に乗れば、MacOS 9ライクなシステムを実現するチャンスが出て
くるが、MacOS Xが失敗に終わったら、それこそMacOS 9は二度と帰ってこない。
694名称未設定:03/01/15 22:52 ID:E0+FqB8j
全部じゃない、繰り返すがXマンセーの全部じゃないよ
でもこのスレや前スレを注意深く読んでいるとわかることがたくさんある
でもほとんどのマンセー人が、ウイン機とウイン的UIに抵抗が無いんだよ
旧マカのマカを選んだ動機というものがあるとするでしょ
旧マカはウイン機を嫌だという理由とマクのパソコン音痴の自分でも馴染める使いやすさ
これの両方を持っているわけ
だから仕事以外では触りたくないという人が多い、パソコンアレルギーだね
だってマクはそういうアレルギーの人のために開発されたパソコンであると言えなくもないからね
当然、そういう人たちの熱狂的な支持があったわけ
だからアホみたいに高い価格にも関らず、一部の人たちには大人気のパソコンだった
会社でいやいや使っているから、家では絶対にマクしか持たないという人もこれに入る
そういった意味では、信者と言われてもしかたの無いような人もたくさんいました。
一方、新マカの人たちの動機は、ウインには抵抗が無いし使い勝手も問題ないと思っている
しかし見た目がカコワルイ、ドザは腐るほどいるので差別化を図りたい
マクの気風やマシンのセンス、OSの面構えが好きだからなどなど

多かれ少なかれ俺は人とは違うんだという意識があったのかもしれません
この頃は、マクはマク。出所こそ違え、いろんな優越感や選民意識を共有していた時期かもしれません
使っているのは同じようなマシンで、同じようなOSだったからです。
だから毛色の違う人々が片寄せあっていても、問題は起きなかったわけです

ドザが台頭してきた時に、少しだけ差異が生まれました
良く観察しなければわからない程の微々たる差です
旧マカは「ウインは使いにくい、DOSにピエロをかぶせただけ」と煽ります
一方、新マカは「ウインはダサいセンス悪い、使ってる奴もダサい」と煽ります
ね?もともとマクを選んだ動機が違うから、ウインを避けた理由が違うから
ウイン派に反発する対象となる部分が違うのですよ。
695名称未設定:03/01/15 22:52 ID:E0+FqB8j
さて今のマクをみてみてください、右クリックを彷彿させるコンテキ、アプリ切り替えのコマンド+Tab
コマンドキーにはAltの文字が、FとJにポッチが変更され、
ついにはまるっきりタスクバーみたいなドック
重たくなって、操作やメンテにおいてのマクらしい気楽さは無くなりましたが、
それを物ともせずにXを歓迎しているのは、ようやく自分たちの使いやすいOS(Windows)に
見栄えが良いままマクの方から近づいてくれたからですよ
だから新マカにとっては、そちらのほうが大歓迎なのです、
ちなみに、ここで多少の文句はあるが目をつぶるという注釈付きの人は、マカの中の柔軟な人たちです。
これに反して諸手をあげてマンセーは、もともとマカでは無いのです。
まず間違いなくウイン機を所有していますね。
それがゆえに旧マカにとっては彼らに対して違和感がはっきりしてきたわけです。
また、だからこそ吹き出したように「今までのマクは正直使いにくかった」と蝉のように一斉に言い出したわけです
「ならおまえらは最初からウイソつかってりゃーいいじゃねーか」と返す人の多いこと多いこと
それだけ的を得ているから、こういう煽りあいになるわけですよ。

面白いのは、旧マカに対する罵倒のセリフが、一昔前のドザの罵倒にそっくりになっているのに気づいた人はいる?
マクはすぐ落ちる、マルチタスクメモリ保護すらない化石OS、今どきファイルネームが15文字制限かよ
ワンボタンって不便じゃないんですか、
これらのセリフってどこかで聞き覚えが無いですか?
そうです、マカの中の偽マカ、つまりコウモリのようなドザが別れていっただけです
もともとファン層の実体が違いすぎるので、こういう事態になればもめて当然ですよ
本当の意味で、マクファンとアポーファンが別れたとも言えます。

マクしか所有せずマクしか愛せないのが、マクファンでありマク信者とも言えますね
何故、OSの仕様が激変しただけで、同じマクという旗の下で、これだけ内乱状態になるか
メカニズムから考察してみれば一目瞭然ですよね。
そういうことです。
696名称未設定:03/01/15 22:53 ID:E0+FqB8j
さて言いたいこと言ったから
寝るかな
697名称未設定:03/01/15 22:54 ID:+p2K9lT/
じゃあなぜハリウッド・メジャーは、ビデオオンデマンド受信ソフトにWin版を開発しておきながら
マック版ではセキュリティ面や著作保護に不安があるため、見送ったのか。
そのレベルなんだよ。マクは。
698名称未設定:03/01/15 22:55 ID:tVmh+DVy
>>690
イージス艦だかが一昨年八苦されてシステムダウンしてなかったっけ?
699名称未設定:03/01/15 22:55 ID:YLeWqWmw
>>695
こんだけ長いと読む気も失せる。
700名称未設定:03/01/15 22:55 ID:HXmuQZtV
>>692
>禿がクビになりゃ禿の子分が大量粛清。

禿とその子分がいなくなったら、残るのはCoplandを失敗させた奴ら。
701名称未設定:03/01/15 22:55 ID:+p2K9lT/
>691
だからどこが優位で特記する部分なのよ。また、路線ずらして部分で
勝負したいわけ?w
702名称未設定:03/01/15 22:57 ID:aV3CM2ZI
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。

 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
703名称未設定:03/01/15 22:57 ID:+p2K9lT/
ウィンが過去を引きずってる理由にも、
マルチユーザ設定しにくい理由だったはずだが?ボケが、ハアw
704名称未設定:03/01/15 22:58 ID:+p2K9lT/
おもしろいねぇ、マカ信者って。開発までも。
705名称未設定:03/01/15 22:58 ID:E0+FqB8j
新マカとドザの戦いが起きるとすれば
両方ドザの戦いです

土着ドザ 対 みなしドザ(ええかっこしい)

というところでしょうか
706名称未設定:03/01/15 22:59 ID:kX+I4p30
わが方の勢力に恐れをなし、卑劣きわまる反動的分断策謀を巡らす>>696断固粉砕徹底完遂!!
707名称未設定:03/01/15 22:59 ID:YLeWqWmw
>>701
お前が>>603に対して627で食い付いてきたんだろうが。
プログラミングでの話になるのは当然だろ。
分からないんなら分からないって言えよ。
708名称未設定:03/01/15 23:00 ID:+p2K9lT/
>707
話題ずらしてるだけだろ?マクの優位をいいたいんじゃないの?
709名称未設定:03/01/15 23:00 ID:E0+FqB8j
この文章は以前みかけた
「本当はジョブズはマクをカコイイWindowsに仕立て上げたかったのじゃないか?」という書き込みにヒントを得ています
710名称未設定:03/01/15 23:00 ID:EI2mXCa+
>>706
ワラタ。
711名称未設定:03/01/15 23:00 ID:+p2K9lT/
ネタにマジでくいつくやっぱり信者ですた>YLeWqWmw
さて、フロはいろ
712名称未設定:03/01/15 23:04 ID:E0+FqB8j
でウイン機を自宅で所有していないエミュもしていない熱狂的なX使いっているの?
おれの研究のためにおせーてくれよ
713名称未設定:03/01/15 23:04 ID:KmMJP2bT
プログラムの話となるとドザの毛色が悪くなることが
多いような気がするが気のせいか…?
714名称未設定:03/01/15 23:05 ID:YLeWqWmw
>>711
貴方が証明したいことは「設定の管理方法はWindowsのほうが上。」
だと思います。
それを信者とネタにして終わらすのはおかしいかと。
715名称未設定:03/01/15 23:06 ID:BKHY874L
>>713
気のせいだな。
マッカーが何をプログラムしようが、役に立たないから
興味ないね。
716名称未設定:03/01/15 23:07 ID:E0+FqB8j
>>714
証明したいんじゃないんだな
研究途中だからリサーチしている段階だな
信者ネタは冗談だよ、笑ってくれよ
717名称未設定:03/01/15 23:07 ID:KmMJP2bT
>>715
結論はともかく、理由が理由になっていないのは気のせいじゃなさそうだな。
718名称未設定:03/01/15 23:08 ID:nCConYnW
>459 名前:名称未設定[] 投稿日:03/01/15 08:22 ID:HXmuQZtV
>>>454
>WindowsXPにはClassic環境が無いんですが・・・

Windows95互換モード、というのがありますよ。
元々OS 9->OS Xとは比較にならない程、95->XPの互換性は高い上、
間に98,98SE,MEやNT4,2000を挟んでいるから今時必要になる場面に
遭遇しないのと、MS自身も正直捨てたがってるのか、余り宣伝して
いないのでこのモードを使っている人を殆ど見かけませんが。

やっぱユーザの利便性への配慮不在のアポーとはこの辺の姿勢が違うね。
シェアの差は誠意と技術力の差からきたというのがよく判る例。
719名称未設定:03/01/15 23:09 ID:HXmuQZtV
>>695
>面白いのは、旧マカに対する罵倒のセリフが、一昔前のドザの罵倒にそっくりになっているのに気づいた人はいる?
>マクはすぐ落ちる、マルチタスクメモリ保護すらない化石OS、今どきファイルネームが15文字制限かよ
>ワンボタンって不便じゃないんですか、
>これらのセリフってどこかで聞き覚えが無いですか?

Macユーザーには、もともと
「Windowsがもっと-完璧に-Macの真似をしてくれれば乗り換えられるのに」
という人も少なくなかった。

Windowsは中途半端にMacの真似をして、随分そっくりになったが、今ひとつ
Macらしい使いやすさが無い。それで天秤にかけると、やっぱりMacの方が
良かった。そういうMacユーザーにとってはMacOS Xは歓迎され、上記引用の
ような発言も、決して矛盾の無い現象だと思われる。
720名称未設定:03/01/15 23:10 ID:E0+FqB8j
俺が研究しているのは
「マカー、本当は二種類いたのでは?」論
「Xマンセーは、隠れウイナ?」論
「それならジョブズのスイッチも成功?」論
「でも絶対に失敗だろうな?」論
来週は以上の4本でお送りいたちまちゅ
>>708
設定の管理方法で、WinとMacは共通している部分があります。それは、
キーから値を割り出すということです。
辞書とおんなじです。単語(キー)を引くと説明(値)が出ますよね?そんな感じです。
そんで、自分の証明したかったことは、その設定部分での開発の便利さはMacのほうがいい。ということです。
つっこみたい人はどうぞ。

>>715,>>717
すまんな。少々感情的になってしまった。
722名称未設定:03/01/15 23:12 ID:E0+FqB8j
>>719
はぁ?・・
マクがウインの真似をしている経過についての記述をしたつもりですが
たしかにかってウインはマクの良い部分を取り入れていた時はありまが、
いまそれは議題になっていません
723名称未設定:03/01/15 23:13 ID:HXmuQZtV
>>712
Macオンリーのユーザーは知人で知る限り3人いる。
絵描きやら、学術やらで、ゲームやらないし不自由してない。
724名称未設定:03/01/15 23:14 ID:E0+FqB8j
>>723
なるほど、御協力ありがとう
725名称未設定:03/01/15 23:14 ID:y6LcH2h3
>>719
同意。俺はもともとOS9よりwinの方が使いやすい部分もあったと思うから
OSXになってそのへんが直ってくれて非常に良いと思っている。
726名称未設定:03/01/15 23:15 ID:Prz3HAal
今時コンソールでカタカタキーインしてるんですか?
もう21世紀ですよ。
727名称未設定:03/01/15 23:15 ID:E0+FqB8j
ああ途中で切れちゃった
そのマクオンリーの三人ユーザーは、どのくらいXマンセー?
Xに対しての不満はどのくらい出ましたか?
728名称未設定:03/01/15 23:18 ID:YLeWqWmw
>>726
貴方がアクセスしているサーバーのほとんどがカタカタキーインしてますよ。
729名称未設定:03/01/15 23:18 ID:HXmuQZtV
>>722

だから、決して「Windowsが使いやすい」と思っているんじゃなくて、
「使いやすいMacが、より堅牢になった」というのがMacOS X支持者。

で、かつてWindowsユーザーがMacに対して言った煽りと同じ事を
言っているようにみえたとしても、そこに矛盾は無い。今までも
「MacOS 9の方がWindowsより使いやすく」て、さらに「MacOS Xの
方がMacOS 9より使いやすい」と言っているのだと。
730名称未設定:03/01/15 23:21 ID:pcQm3GFS
正直な話、Macに詳しいマカが1人、普通のマカが3人会社にいるんだけど
OSX出た頃はマカマカしく、Xは凄いななんてやってたけど、最近OSXの話も
しないし、OS9しか起動してないようだし、何よりMacの話をしなくなった。
そのうちの一人に、どうしたの?最近Macの話しなくなったけど。
って聞いたんだよ。そうしたら、ねえ、Windowsって買ったら幾らするの?
聞くんだよ。びっくりしたな。
731名称未設定:03/01/15 23:22 ID:E0+FqB8j
俺が言いたいのは、今回のX発売を契機にした揉め事の奥底には一種の試金石の意味合いがある
これで本当に本来は別々の物が、別々に視認できるようになっただけかと思う、という事

同じマカ同士なのに、これだけ水と油のような内紛が起きるのが不思議だったというわけ
貧富の差や食わず嫌い、革新・保守的、目的意識、これら以外に内紛の原因を探ってみますた
732名称未設定:03/01/15 23:24 ID:sNaOeZw5
で、Windowsの方がMacOS Xより使いやすい罠
733名称未設定:03/01/15 23:24 ID:E0+FqB8j
>>729
だから矛盾が無くていいんだよ
おれの観察からくる憶測が支持されただけなんだから(w
わざわざ支持を表明してくれただけだったんだ?
反論かと思ってたからさ、ごめん
734名称未設定:03/01/15 23:26 ID:E0+FqB8j
>>730
自分の好きだったものに、勝手に裏切られたという子供みたいな感情からくる
自暴自棄てきな反抗だね
口だけだと思う、実際にウイン機購入のアドバイスしてみてください
乗り気も失せて、Xに対する愚痴が始まるはずですよ
735名称未設定:03/01/15 23:27 ID:YLeWqWmw
>>730
びっくりするのかよw
736名称未設定:03/01/15 23:27 ID:3ajM91el
>>734
んなこたーない!
737名称未設定:03/01/15 23:27 ID:kX+I4p30
>>729

OSXマンセー = OSX > OS9 > Windows
OS9マンセー = OS9 > Windows > OSX

ってとこか?

オレ的には

印象評価 : WindowsXP > OS9 > OSX > Windows9x/Me

将来性 : WindowsXP > OSX >>>>>>>>> Windows9x/Me = OS9

現状使用頻度 : WindowsXP > OSX > OS9 > Windows9x/Me

って感じ。

「for thr rest of us」ってのも、もう遠い話よ。
いつまでパソコンがたっても素人に使いやすくなんて、ならない。
738名称未設定:03/01/15 23:28 ID:HXmuQZtV
>>727
1人はPublicBetaからMacOS X使ってた重症のマンセーな奴。大学時代、大学が
NeXTだったらしい。

1人は当初「別に必要ない」とか言ってたけど、今ではメインで使ってる。

もう1人は、ぬるい使い方しかしてなくて10.1の時に勧めたら買ったけど、
「MacOS 8.6が軽くて(・∀・)イイ!!」とか言ってる。
739名称未設定:03/01/15 23:28 ID:WJ+PIAcA
信者にとっては、ハッキリ言ってAppleであることこそが第一なんだよ。
理由のことごとくが後付けなのが見て取れるから、ペラい感を拭えないんだよな。
740名称未設定:03/01/15 23:28 ID:YLeWqWmw
>>732
この一言で結論が出てないからこのスレはpert10までいっている。
741名称未設定:03/01/15 23:29 ID:w6c3zCth
既出かも知れないけど、今日のお宝でウォズのOSXへのコメントが
あったね。微妙なニュアンスなんだけど。
742名称未設定:03/01/15 23:30 ID:fqH7zuA6
>>737
誤:いつまでパソコンがたっても素人に使いやすくなんて、ならない。

正:いつまでたってもパソコンが素人に使いやすくなんて、ならない。

そろそろ明日のために寝ておけ。
743名称未設定:03/01/15 23:31 ID:sNaOeZw5
>>738
難波大学医学部ですか?
744名称未設定:03/01/15 23:31 ID:3ajM91el
>>741
あれはもっともな意見だろう。OSXを完成させてないのにOSXに移行しろと言う
Appleの言い分は明らかに矛盾してる。
745名称未設定:03/01/15 23:32 ID:E0+FqB8j
>>738
御協力ありがとう
このさい反論でも反証でもいいからどんどん情報ください。
実際にどうなのか興味が沸いてきますた。
みんなXをどう思っているのかな?
746名称未設定:03/01/15 23:32 ID:YLeWqWmw
>>744
今アポーは必死だからな。
いい意味でも悪い意味でも。
747名称未設定:03/01/15 23:34 ID:HXmuQZtV
>>737
>「for thr rest of us」ってのも、もう遠い話よ。
>いつまでパソコンがたっても素人に使いやすくなんて、ならない。

それは、残された人々はコマンドラインから開放されたのであって、
既にWindowsでもX Windows Systemでも残された人々に対応済みかと。
748名称未設定:03/01/15 23:34 ID:DYkjdmUx
MS-DOSからアプリケーションの大半が動作するWindowsと違い、
基本的にOSXはOSX10.1以前のアプリケーションが動作できない。

そればかりか、OSXの細かいバージョン差異でサードパーティの
アプリケーションが動かなかったりしてしまっている。

互換性が無さ過ぎて話にならんな
749名称未設定:03/01/15 23:35 ID:UVXMpHsk
で、
今年は新製品ラッシュだそうですが・・・
750747:03/01/15 23:35 ID:HXmuQZtV
>>747
それを最初にやったのがMacだった、という事で。
751名称未設定:03/01/15 23:35 ID:DYkjdmUx
>>749
いつもの色、柄、形で誤魔化すと
752名称未設定:03/01/15 23:36 ID:Prz3HAal
その場しのぎのやっつけ仕事だから、長く使ってもらおうとは考えてないよ。

文化祭の発表に間に合わせたぞ!俺が作った奴すごいだろ!ぐらいの感覚。
753名称未設定:03/01/15 23:36 ID:YLeWqWmw
>>751
出そうな物としてカメレオンMacかな?
754名称未設定:03/01/15 23:36 ID:UVXMpHsk
>>750
で、諦めたと・・・
755名称未設定:03/01/15 23:37 ID:E0+FqB8j
たまにはNHK的にきたんのない意見を言い合おう
強がりや貶し蹴落としだけだと実体がわからない
本当のところ、どのくらいな状態なんだろう
いま本体が売れているという情報はあるが、これの真意は何だろう?
756名称未設定:03/01/15 23:37 ID:HXmuQZtV
>>748
1984年製の初代Macintoshについてた「MacPaint」がMacOS XのClassic環境で
動くようですが、何か。
757名称未設定:03/01/15 23:37 ID:SeBa4+mJ
>>738
> 1人はPublicBetaからMacOS X使ってた重症のマンセーな奴。大学時代、大学が
> NeXTだったらしい。

NeXT使ってて、OSX使うようになったというのは、
まず、GUIには興味ない人だよね。
NeXTとOSXのデスクトップはまったく別だからね。
興味があるのは、NextStepのUIプログラミングが良いと思ったとか、
Mach2.xが良いと思ったとかがその理由だと思う。
758名称未設定:03/01/15 23:39 ID:UEqRc28i
>>748
漏れが言いたいのはそこだよ。わざと動かなくしてるんとちゃうか?
禿の作戦なのか?
759名称未設定:03/01/15 23:39 ID:wI+HivvA
オレは最初はOSXを支持していたさ
だが、Appleの強引なやり方を見てたら腹が立ってきた
OSXが未熟なうちにOS9を起動不可にするなど
ユーザーをバカにするのも程々しろと
Appleの身勝手な方針で余計にOSXが腹立だしく思える
760名称未設定:03/01/15 23:39 ID:UVXMpHsk
>>756
で?
761名称未設定:03/01/15 23:40 ID:3ajM91el
>>746
確かに。デヴェロッパーがついてこないんで必死になって「た」な。

でも、Appleはもうついてこないデヴェロッパーは置いていくつもりらしいし、
まあOSXから新たなデヴェロッパーが結構生まれたんで、彼らに期待してるのか
も。

おそらく、OSXは今後KT7→OS8.6のときみたく進化していくと思う。この過程
でおきた大きな進化としては、GUIの使い勝手の強化はもちろんだが、なにより安
定性の強化があったように思える。事実、この進化によって爆弾を見る回数は飛
躍的に減っていた。全くの推測だがAppleはこれよりすこし短い期間をかけて、
この時とは逆に、安定性はもちろん(これ以上安定性向上をする余地が無いか
らな)GUIの使い勝手&スピードの大幅な強化に走るんではないかな?

まあ、こんなこと書くと「信者」と言われるかも知れんが…10.1→10.2を見てる
と、どうもこんな気がする。Appleはやる気だろうし、出来ると確信してるだろ
う。その好例としてSafariが上げられるのでは?
762名称未設定:03/01/15 23:40 ID:SeBa4+mJ
>>748
> MS-DOSからアプリケーションの大半が動作するWindowsと違い、

いや、もう、Win95とかDOS対応の昔のソフトも
今のWinXPなんかでも動かないよ。特にゲームなんかはね。
ベンダもWin98SE以上対応っていうところも多くなってきた。
763名称未設定:03/01/15 23:41 ID:HXmuQZtV
>>759
「完全」というには遠く及ばないものの、10.2.2よりも10.2.3になって
Classic環境の挙動が格段に良くなったのはご存知?
764名称未設定:03/01/15 23:41 ID:DYkjdmUx
>>756
あのーVM使うにしても、MSのようにユーザーに気付かせないように
しかも高速にやってもらわないと全く意味無いわけで
classicの出来映えと、Windowsの互換性の高さを同等だと本気で思ってるの?
765名称未設定:03/01/15 23:42 ID:cD/CO7xa
>>756
マックペイント動いてどうなるんだよ。
やっぱりマッカーはメクラだから象のしっぽを触って
象というのは細長いんだって思ってるのと同じ。w
766名称未設定:03/01/15 23:42 ID:UVXMpHsk
>>761
よりWinに近づく?
767名称未設定:03/01/15 23:42 ID:SeBa4+mJ
>>761
> その好例としてSafariが上げられるのでは?

いや、safariが速いのは、Mach-Oにして、
OS9は切り捨てたから。
768名称未設定:03/01/15 23:42 ID:sNaOeZw5
>>757
PublicBetaはまんまNeXTだと感じましたがなにか?
769名称未設定:03/01/15 23:43 ID:KGGKdW4j
>>762
DOS対応のソフトなんて、ほとんど、PC98用だろ。
そもそも、PC-ATとはアーキが違う。
互換性を語る以前の問題。
770名称未設定:03/01/15 23:44 ID:KmMJP2bT
771名称未設定:03/01/15 23:45 ID:eQ4ZK2bz
>>757
Mac OS X Serer 1.x (Rhapsody)は確かにNeXTまんまだったけど、
Public Betaはもうだいぶ違ってなかったかい?
あの時点では相当Mac化してると感じたんだが。
772名称未設定:03/01/15 23:46 ID:3ajM91el
>>766
まあ開発者の能力や予算規模から考えると、追いつくのがやっとかと。必死で追
いついたあとは、しばらく抜きつつ抜かれつつをやるかも。リレーにたとえれ
ば、AppleはOSXへのバトンパスミスをしてしまい、MSに大幅な遅れを取ったけ
ど、MSはMSでセキュリティ問題という石につまづいたりしていると…

>>767
だから、今後Finderなどもその路線で作り直して行くかと。
773名称未設定:03/01/15 23:47 ID:SeBa4+mJ
>>769
は?DOS/VとPC98のDOSとは違うぞ。
774名称未設定:03/01/15 23:47 ID:5eXIxpXh
おれもほぼ純粋マックユーザー。
もっと言えば極度のコンピュータアレルギーで電気製品嫌いで携帯はiモード未対応。
Macだけが救いだった。9はUI的には退化したと思っていた。
Xに対してはそんなレベルではなく不満だらけ。使ってるけど。
何百もあるファイルがクラシック未対応。これの移行作業には数年かかる。
(アプリやプラグインの開発元がもう存在しない場合も多い)
旧機種を使い続けるしか道はなく、欲しくても新製品を買えない見捨てられた側のユーザーだよ。
winにスイッチは全く考えていない。

未完成OSに強制連行されることはごめんだね。
Xも改良されていくとは思うんだけど、そうなる前に強制連行して何やってるんだろうと。
取りあえず本当に9起動が必要なくなるくらいのスーパークラシック環境をお願い。
775名称未設定:03/01/15 23:47 ID:DYkjdmUx
>>769
主要なDOSソフトは、当時DOS/V用に書き換えられた
お前が知らんだけ
そしてなぜかPC98用DOSソフトまで、XPで動いてしまう
なぜだかワカラねーだろうなぁ>アフォマカにゃあ
776名称未設定:03/01/15 23:48 ID:3ajM91el
ところで、プログラマな方々に質問なんだが、FinderやQTPlayerはCarbonなん
ですか?それともCocoa?
777某ソフトハウス開発:03/01/15 23:48 ID:rcwSFcPI
98SEもMeもNTも、できたら切りたいよ。
未実装のAPI多すぎ。特にグラフィック処理系。

AppleはCarbonの仕様をもっと整理して公開しなさい!
Cocoaなんていままだ商売になんないんだから!
778名称未設定:03/01/15 23:49 ID:HXmuQZtV
>>764
今のWindowsでDOSが軽く動くのは、DOSが古くて軽いものだから。

DOSが動いてたハードウェアにWindows入れてDOSアプリ動かしたら遅い。
MacOS 9が動いてたハードウェアにMacOS X入れてOS 9アプリが遅いのは
ある程度は当然な訳で、現状のDOS,Windowsの関係と比較するのは時期的に
適切ではないかと。
779名称未設定:03/01/15 23:50 ID:DYkjdmUx
>>778
ここまでアフォがおるとは
互換性の話だろ

しかも比較が驚くほど不公平
780名称未設定:03/01/15 23:50 ID:4Lm3aKk4
>>774
完成されたOSなんて、存在しませんが?

OS Xオンリーで1年以上使用してるけど、特に不満はないよ。
ソフトも出そろったし、安定してるし、なによりGUIの使い心地がいい。
781名称未設定:03/01/15 23:51 ID:eQ4ZK2bz
>>776
FinderはCarbonアプリ。
当初はCocoa環境からFile TypeとCreatorの情報を扱えなかったから。
782名称未設定:03/01/15 23:52 ID:UVXMpHsk
>>772
解説ありがと

でも別にWinの様になっても意味ナインじゃないかな〜
Macの OS Xの意義って
犬糞の人たち向けって事?
783名称未設定:03/01/15 23:52 ID:Ry6pXSla
とマッカーが自慢しております。
784名称未設定:03/01/15 23:53 ID:HXmuQZtV
>>779
だから、互換性を言えばClassic環境でもMacPaintが動かせるほどの互換性は
ある訳で、そんなにボロクソ言うほど悪くも無い。

具体的に何?
何の互換性に問題があったの?
785名称未設定:03/01/15 23:54 ID:E0+FqB8j
なるほど、たくさん意見が出ていますね。
出来たら、ウイン機所持非所持も付け加えてくれると、俺的には研究のために嬉しいのですが
反証でもなんでも結構です、事実がしりたいだけなので
はっきり言って俺は部外者だから生意気いいません
おながいします
786名称未設定:03/01/15 23:54 ID:3ajM91el
>>781
なるほど…自分の中では、一応.rsrcファイルをリソースに持つのはCarbon
と考えてるんだけど、これで良いのかな…

それで、Finderを1からCocoaとして移植すれば、今より何パーセントかは早く
なったりするでしょうか?
787名称未設定:03/01/15 23:55 ID:eQ4ZK2bz
ハードウェアを直接叩くようなもんでない限り
Classicで普通に使えとるがの、うちの場合。
788名称未設定:03/01/15 23:56 ID:SeBa4+mJ
>>778
いや、WinNT4を、Pentium233MHz(とかだったかな?)の
ノートパソコンで動かしてたけど、
Desktop自体のもっさり感はなかったぞ。
Winはメモリを積んでさえいれば、動いた。
その感覚と、OS9 -> OSXの感じとは、かなり違うと思う。
789名称未設定:03/01/15 23:57 ID:YLeWqWmw
>>786
そこらへんは分かりませんが、機能の向上とそれに対する速度は速い物になるかと。
790名称未設定:03/01/15 23:57 ID:5eXIxpXh
>>780
あなたのような人がいることは了解してますよ。
でもおれのような人もいるんだよ。人数は知らないけど。
おれは1年以上X使ってきて「まだメインにはできない」と判断してるし
もう絶対に出ないソフトで作ったファイルを多数使ってる。クラシックで動かないのも多い。
何よりGUIの使い心地が良くない。良くなるまでまだ時間が必要と思ってる。

791名称未設定:03/01/15 23:57 ID:UVXMpHsk
>>784
ウチの青色申告ソフトは
Classicでは軌道すらしません

メーカーがWinに完全移行したので
バージョンアップも無し(泣
792名称未設定:03/01/15 23:58 ID:3ajM91el
>>782
あくまでWinに近づくのは「総合評価」においてであって、UIやファイルの扱い
などがWinに近づくとは俺も考えてないです。
以前と同じようなすぱっとした挙動を見せるようにFinderが進化するんではと期
待してるわけです。

>>785
何研究してるか知らないけど(w 一応Winは職場で使ってて、極基本的なことは出
来ると思ってます。あ、ちなみに2000です。XPは2000に比べると糞だったので
早々に入れ替えました。
793某ソフトハウス開発:03/01/15 23:59 ID:rcwSFcPI
>>791
正直、そういう作業はWindowsのほうが向いてると思うよ。
794名称未設定:03/01/15 23:59 ID:HXmuQZtV
>>787
Windows上でも、ハードウェアを直接叩くDOSソフトは使えないね。
795名称未設定:03/01/16 00:00 ID:cZzQ1xCd
>>786
> なるほど…自分の中では、一応.rsrcファイルをリソースに持つのはCarbon
> と考えてるんだけど、これで良いのかな…

ちがう。
796名称未設定:03/01/16 00:00 ID:N54k2eKP
OSXユーザーの書き込みに共通するのが、自分は問題なく使えているが?
自分は快適だが?
というのが圧倒的ですな。
どうも、環境が違うユーザーへの配慮というか、想像、洞察が全然出来て
いないようだ。

マカって自分勝手なのか?
797名称未設定:03/01/16 00:00 ID:ks720ZgZ
>>786
旧Mac OSのToolboxから派生したAPIをもつのがCarbon環境。
Cocoaと同じくNIBファイルを持ち、
Mach-OバイナリになっているCarbonアプリ
(つまりOS X付属のProject Builderで開発されたアプリ)もある。
798名称未設定:03/01/16 00:01 ID:HZYIXpnF
>>796
9erも、自分のとこでは使えないの一点張りになることがあるな。
799名称未設定:03/01/16 00:01 ID:8u5qLc13
>>780
>なによりGUIの使い心地がいい
いままでどうしてMac(旧OS)使ってたの?
800名称未設定:03/01/16 00:02 ID:OcD5dRPm
>>789
俺は、IE(Carbon)がSafari(Cocoa)に太刀打ち出来ないのを見た時、もちろ
んレンダリングエンジンなどの違いはあるものの、CocoaのほうがCarbonより
もOSXの目玉機能のクウォーツなんかの恩恵がより受けやすいのではと思ったん
ですよ。
まあそれと、所用でQTPlayerのリソースを覗いた時、リソースがOSX発表以前
から使い回してるのがわかり、幻滅したってのもありますが…
801名称未設定:03/01/16 00:02 ID:5zBftg9/
>>773
>>775
DOS/Vが普及したのは、Windows3.0のベースくらいからだろう。
その前のDOSから動くソフトなんて、ほとんどPC98用。
Lotus123なんて確かにDOS/V用もあったが、誰も使ってないし。
FMRなんてのもまだがんばってた時期だし。
とにかく独自アーキのDOS。

>>そしてなぜかPC98用DOSソフトまで、XPで動いてしまう
動くわけないだろ、アホ。

802名称未設定:03/01/16 00:02 ID:7Nuj/CiP
仕事先で使っている業務用ソフト、Win98のDOSプロンプト上でしか
動かない、って言われた。
WinMeじゃダメだったそうだ。
だから今でもWin98。
803名称未設定:03/01/16 00:03 ID:81qRst50
>>761
もっともな意見だと思うんだが、「iTunesとかSafariより優先度低いのかよ」って思うわな。
まぁ、未だ未完成なMac OS Xがどこまで完成度を上げられるか今後に期待ってことで。
804名称未設定:03/01/16 00:03 ID:fkUhJsz9
>>801

98emuの話をしていると思われ(w
805名称未設定:03/01/16 00:03 ID:+qhYS5YD
>>792
どうもありがとう
ウイン機を所有していない純粋マカというわけですね、あなたのような純粋マカのXマンセー率が上がれば
Xは成功するんじゃないかと思います。
大成功すると思います。
あなたのような純粋マカが本当に鍵を握っているかもしれません
なぜならば、本質的に ウインに興味が無く、かつXを気に入るということは
ウインとXの差異を位置づけ、「価値」を見いだす上で重要なことになります。
806名称未設定:03/01/16 00:04 ID:Fd2+Y9vu
>>801


>>>そしてなぜかPC98用DOSソフトまで、XPで動いてしまう
>動くわけないだろ、アホ。


汎用で、どっちでも動くソフトを勘違いしていってるんだと思われ。
807名称未設定:03/01/16 00:04 ID:OcD5dRPm
>>797
なるほど…えっと、結局どの辺のファイルを覗けば、CocoaかCarbonかを知る
事が出来るんでしょうか?
808名称未設定:03/01/16 00:04 ID:+qhYS5YD
すみません、差異を明確にし、でした
809名称未設定:03/01/16 00:04 ID:8u5qLc13
>>793
いいじゃん
Macでやりたかったんだよ〜(泣

俺のWinはゲームとキャプチャ専用機(w
810名称未設定:03/01/16 00:05 ID:DLT8BZKc
>>796

そこが、マカのマカたる所以だよ。マカは勝手気ままだからね。
811名称未設定:03/01/16 00:05 ID:XO1I4f6m
>>800
まあCarbonより利点が増えるのは確実かと。(例えばCocoa Gestures
とか・・・)
812名称未設定:03/01/16 00:06 ID:MzYvVG9K
Windowsは、Win95とNT4.0の時点で既に速度的な問題は解決されていた。

だいたい「Pentium133MHz以上、メモリ32MB以上」このラインを超えていれば、
NT4の方がおおむね快適に動いた。そして、当時の標準的なPCは、これ(「」内)
をクリアしていたので、現実的にNT4.0はWin95より快適なWindows環境を既に
実現していたといえる。

メーカの大半がWin95をプリインストールしていたこと、DirectXへの対応が不完全
であったことから、家庭用途への普及は後のWin2000/XPを待つ事になるが、
ゲームを除くWin32アプリ実行環境としては、既にNT4.0の時点である程度の完成
を見ていたと言える。
813名称未設定:03/01/16 00:07 ID:cZzQ1xCd
まあ、PC98野郎は、どうでもいいや。

俺の、Lucas Arts製の
STARWARS REBEL ASSAULT IIは、
WinXPで、ファイルの互換性をWin95にしたが、だめだった。。。
それと、古いDirectX入れようとするなよな。
814名称未設定:03/01/16 00:07 ID:5zBftg9/
>>806
「PC98用DOSソフト」を普通、汎用DOSソフトって言うか?
815名称未設定:03/01/16 00:08 ID:OcD5dRPm
>>803
まあ、IEの遅さは、Winと比較した場合に死活問題的レベルだったということでは
ないでしょうか。

>>805
別に自分のことを純粋なマカだとは思ってません。一応頼まれてWInのセット
アップとかやってあげたりするし、どうしても必要な場合があるんでVPCは持っ
てます。それにOSXはまだまだだと思ってるし、OS9の方が総合的な完成度では
むしろ上なものの、どちらもWinに先を越されたと認識してます。
俺の希望的観測に近い道をアポーが進んでくれれば支持する用意がありますが、
まったく明後日の方向に行った場合は、今使ってるiBookを売り払うつもりで
す。
816名称未設定:03/01/16 00:09 ID:Fd2+Y9vu
>>809
現在ではMacOS Xに対応した青色申告ソフト自体は存在すると思われ。
817名称未設定:03/01/16 00:10 ID:ks720ZgZ
>>807
Mach-O CarbonとCocoaを見分けるのは無理だと思う。

ちなみにMach-O Carbonの方がオーバーヘッドがない分
Cocoaよりパフォーマンスがいいよ。誤解されてるけど。
818名称未設定:03/01/16 00:10 ID:MNNX3lpw
うちも青色申告に問題あり。
winのほうが向いているかどうかなど知らん(知ってるけど)

他に音楽ソフト。みんな知ってるもうなくなったメーカーのソフトがメイン。
他に3Dソフト。これももう継続していないので9起動でしか動かない。
他にエプソンプリンタのカスタム用紙。最新機種を買ったがXには対応していない。
普通の印刷もクラシックが起ち上がってるとできない。つーことはほぼ出来ない。
その他、一応クラシックで動くものの効率悪いことこの上なしというのもある。

こないだちょっとした失敗で「アクセス権」問題に直面したとき、
rootでもどうにもならなかったので9起動で切り抜けた。
スキルの問題もあるだろうけどこういうのも大きい。

こういうのをすべてご破算にすることは早急には無理です。
(ゆっくりなら可能だった)
819名称未設定:03/01/16 00:10 ID:8u5qLc13
制作の現場ではWin比率が上がってますが、
(グラフィック、アニメ・・他は知らない)
これからはコンシューマ向けって事ですか?

っていうか淘汰されるぞ、マジで
820名称未設定:03/01/16 00:11 ID:cZzQ1xCd
>>812
> だいたい「Pentium133MHz以上、メモリ32MB以上」このラインを超えていれば、

いや、ThinkPad560Xで、メモリ96MBで、WinNT4走らせてたけど、
やっぱ、事務系アプリを動かすと、スワップして、きつかったぞ。
821名称未設定:03/01/16 00:11 ID:8u5qLc13
>>816
今までのファイルはどうしましょ・・・
822名称未設定:03/01/16 00:11 ID:NUWmuI+i
>もっともな意見だと思うんだが、「iTunesとかSafariより優先度低いのかよ」って思うわな。
>まぁ、未だ未完成なMac OS Xがどこまで完成度を上げられるか今後に期待ってことで。

???
いったいどこが未完成なんだ? 御前様のOS Xはネジが抜けてましたか?
823名称未設定:03/01/16 00:12 ID:Fd2+Y9vu
>>814
だから、最初からどっちでも動くDOSソフトだったのに、>>775が勘違いして
「すっげー、PC-98用のソフトも動いちゃったよー」とか思ってしまったのが
真相ではないかと。
824名称未設定:03/01/16 00:13 ID:+qhYS5YD
>>815
なるほど、正直な感想を本当にありがとう
あなたは、上のカテゴリーの中では、「頭の柔らかいマカー」でしょうか
この範疇に寄る方が増えていく傾向か、減る傾向かが、なかなか予測しにくいところです
といいますのは、一番流動的で不安定なのではないかと推察しています。
決定的な何か(モーチベーション等)が欠けているのが原因だと思います。
これは決して悪いことではなく、パソコンに対するスタンスの問題だと思います
825名称未設定:03/01/16 00:13 ID:7Nuj/CiP
”完成されたOS”なんていうのは妄想でしかないよ。
826名称未設定:03/01/16 00:14 ID:fkUhJsz9
>>818

> (ゆっくりなら可能だった)

この気持ちはすごくわかる。
俺はAdobe環境だけOSXに移したけど(安定してるから)、まだまだOS9使うつもり。
Appleに見限られたって、おれのMacがすぐに起動不能になるわけじゃないから、
OS9も併用しながらOSXの成長をマターリ待つよ。
827名称未設定:03/01/16 00:14 ID:Fd2+Y9vu
>>812
>ゲームを除くWin32アプリ実行環境としては、既にNT4.0の時点である程度の完成
>を見ていたと言える。

その程度の完成度は、MacOS X 10.2.3にあると思う。
828名称未設定:03/01/16 00:15 ID:8u5qLc13
完成して無くて良いから
快適で
使える
OSなら、文句もでないだろうに・・
829名称未設定:03/01/16 00:16 ID:SUY65FtM
>>819

そうなんだよ、制作側の逆スイッチは加速するよ。今は黙って我慢してるけど
気持的には、もうマカなんてやってられない。と思ってるユーザー多いはず。
結局プロフェッショナル市場を失うのが2003年だと思う。

その代わり、禿は別の市場を狙っているんじゃないかな。
830名称未設定:03/01/16 00:17 ID:ks720ZgZ
ある人にとってはすでに完成していてある人にはまだ不満が残る。
結論はそれでいいじゃない。
不満がある人はまだMac OS 9が自分のマシンで使えるわけだし。
831名称未設定:03/01/16 00:17 ID:81qRst50
>>822
おまえのMac OS Xはネジが抜けてなかったと言うのか?
832名称未設定:03/01/16 00:17 ID:4SI3pXTs
>>829
落ちこぼれPCユーザー市場だね
そして真からバカしか使わない機械になると
833名称未設定:03/01/16 00:18 ID:81qRst50
>>800
Cocoaは遅いぞ。OmniWebなんかが良い例だ。
SafariがCocoaアプリなのに速いのは、キモになるレンダリングエンジンを
ほとんどCocoa/Objective-Cを使わずに書いているから。
普通はCarbonEventベースのCarbonアプリが一番速い。
834名称未設定:03/01/16 00:18 ID:XO1I4f6m
>>832
これは面白い釣りですね。
835名称未設定:03/01/16 00:18 ID:fkUhJsz9
>>829

石井館長が新日欲しがって、猪木がK-1欲しがるみたいな話だね(w
836名称未設定:03/01/16 00:19 ID:cZzQ1xCd
>>817
> Mach-O CarbonとCocoaを見分けるのは無理だと思う。

ん?
/usr/bin/otool ファイル
って、Terminalで、やればわかる。
エラーがでれば、Mach-Oじゃない。
otoolってDevToolインストールしなくちゃ入んなかったけ?
837名称未設定:03/01/16 00:19 ID:8u5qLc13
>>829
>別の市場
ってどこなんだろう???
838名称未設定:03/01/16 00:20 ID:XO1I4f6m
>>833
Cocoaで作るFinderも重要部分はCで書いたりするんじゃないか?
839名称未設定:03/01/16 00:20 ID:MNNX3lpw
>>826
気持ちわかってくれて嬉しい。

おれも9とXを切り替えつつ、のんびりやってます。
ただ、今年は新機種購入を考えていただけにショックが大きい。
我々のような層は、しばらく新機種買えないです。困った。
840名称未設定:03/01/16 00:20 ID:ks720ZgZ
>>836
CarbonもMach-Oでコンパイルされてる場合だよ?
841名称未設定:03/01/16 00:20 ID:cZzQ1xCd
>>833
> SafariがCocoaアプリなのに速いのは、キモになるレンダリングエンジンを

うそつくなよな。Carbonあぷりだがな。
まあ、Qtあぷりなんだけど。
842名称未設定:03/01/16 00:21 ID:8u5qLc13
>>837
自己レス

パソオタか?
843名称未設定:03/01/16 00:21 ID:OcD5dRPm
>>817
なるほど…ということは結局、FinderはMach-Oに移行してないCarbonというこ
となんでしょうか…すいません。

>>824
なんだか心理テストされてる気分(w

>>829
禿が何考えてるか…こればっかりは凡人には検討つきませんね。結果だけを見れ
ば、結構禿はよくやってると思えるけど…良くいえば、天才の考えていることは
凡人には理解出来ないってこと何も知れないし、悪くいえば何考えてんだあの
禿、みたいな気分です。少なくとも、彼から絶対的な希望を得られないですね。
844名称未設定:03/01/16 00:21 ID:cZzQ1xCd
>>840
とりあえず、manしてから言いなさい。
845名称未設定:03/01/16 00:23 ID:excE7R4I
おお、久しぶりにまともな展開を見せてるな。
それゆえ流れが速すぎて大変だ。

>>694-695
この論説は非常に納得がいく。素晴らしい考察。ところで寝るんじゃなかったのか。

>>718
>>459は、OS9から乗り換える対象としてXPとOSXを比較した時のOSX側の利点として
Classic環境がありOS9の資産の多くが利用可能だといいたかったのでは。
846名称未設定:03/01/16 00:23 ID:81qRst50
>>841
どこを押したらそんな妄想がでてくるんだか...
847名称未設定:03/01/16 00:24 ID:M++Tyem4
素朴な疑問。OS9は完璧ですか?
848名称未設定:03/01/16 00:25 ID:cZzQ1xCd
>>846
きた。。。妄想はあんただよ。。。
safariはもともと何だったでしょう。
849名称未設定:03/01/16 00:25 ID:ks720ZgZ
>>844

ああ、これObjective-Cのコードを使ってるかチェック出来るのか。
サンクス。
850名称未設定:03/01/16 00:26 ID:SUY65FtM
>>837
禿もこれ以上G4売れるとは思っていないだろう。信者を騙し騙し
現状維持が精一杯だ。

最近の禿を見ていると、他ソフトベンダーとの交渉に嫌気がさして
しまって、マク用ソフトは自分のところで出せばいいと思ってるんじゃないかな。

うまくいけば、PC市場にアポー製ソフトウエアを売りつける気でいるような
気がする。失敗するだろうけどね。
851名称未設定:03/01/16 00:26 ID:8u5qLc13
>>847
そんなこと誰も言ってないじゃん
852名称未設定:03/01/16 00:27 ID:XO1I4f6m
Safariが使っているWebCoreの構造はこんな感じ。
http://homepage.mac.com/mkino2/safari/WebCore/structure.html
レンダリング部分はC++でやってるね。でもCocoaなんだよ。
853名称未設定:03/01/16 00:27 ID:fkUhJsz9
>>839
中古でPM/533Dualとか探してつなぐのもいいんじゃない?
OS9.2も快適だよ。
2年くらい前からのDual機は、OSXもけっこう快適だし。
854名称未設定:03/01/16 00:27 ID:cZzQ1xCd
>>849
それは、nmしてもわかるんでないの?
otoolは、逆アセンブルもできるでの。かなり便利。
855名称未設定:03/01/16 00:30 ID:ks720ZgZ
つーか、今のDevTool、Objective-C++サポートしてるから
CocoaでC++のコード混ぜられるし。
856名称未設定:03/01/16 00:31 ID:NXhnfOtx
>>853
今、中古市場は必死な9er達に買い荒らされてるよ。
昨日見てきた。
857名称未設定:03/01/16 00:31 ID:ISKpIjlP
>>837
縁日の盆栽露店市場w
俺のまわりでもOSXイイって言ってるのはパソオタばかり
一日パソコンいじって何を作るわけでもない正真正銘のパソオタ
年がら年中OSXとアポーの動向を気にして一日が終わるタイプばかり
社会的に毒にも薬にもならない奴がほとんど
精神的不具社会不適応暇人市場ともいえるかな
858名称未設定:03/01/16 00:31 ID:lfTx75Vm
OS9はゴミ箱がふくらまないのがクソだった。
ゴミ箱がふくらまないOSなどMac OSといえようか? いや、いえない。
OS Xはああ見えても、よく見るとちょぴっとふくらむのだ。
よってOS Xこそが、System7の正統な後継OSなのだよ。
859名称未設定:03/01/16 00:32 ID:OcD5dRPm
Finder.app/Contents/MacOS/Finderに対してotool -oしてみたら
can't print objective-C information no (__OBJC,__module_info) section
っておこられて、
Safari.app/(略)/Safariに同様のコマンドをかけたら、引用出来ないほど
大量のデータが返ってきましたが、結局怒られるのがCarbonってことですかね。
860名称未設定:03/01/16 00:32 ID:8u5qLc13
>>858
マルチポスト?
861名称未設定:03/01/16 00:34 ID:cZzQ1xCd
>>852
そうか。俺が妄想だったのか?
しかし、Qt/MacはCarbonベースですって書いてあったよ。
Qtのサイト行ってみそ。
862名称未設定:03/01/16 00:36 ID:cZzQ1xCd
>>859
*.app
つーのはディレクトリですがな。
もっともぐってみそ。
863名称未設定:03/01/16 00:37 ID:M++Tyem4
OS9ユーザの方はOSXの方が激しく劣っていると主張してますよね。
ならその分だけより完璧に近いのでしょう。

OSXは改悪であり退化であり、敗北主義者の使う中途半端で
みっともなくて毒々しい、愚かなユーザインターフェースの
笑いと哀れみのみを誘う浪費の結果だと、そう思っているのでしょう?

私はそんなOSXを使っています。
もし私を職場見かけたら鍔を吐きかけて下さい。あなたがたの気は
それでも晴れないでしょう。私のOSXの動くマシンを見かけたら
タールを塗り付けても構いません。
OSXを選ぶという、あまつさえそれを使い続けるという愚行、
人として許されない罪悪。そしてそれをやめることができなかった
私自身をバカにして下さい。あなたがたの望むOSXユーザの姿が
私です。私の肌を鞭打ち、肉を削ぎ、火にくべるべきでしょう。
OS9の崇高な偉大さは、それを許すでしょう。あなたがたの思う通り。
864名称未設定:03/01/16 00:38 ID:cZzQ1xCd
>>862
> Safari.app/(略)/Safari
だったのね。スマソ
865名称未設定:03/01/16 00:40 ID:iENNq/oN
>>863
宗教クサ
866名称未設定:03/01/16 00:41 ID:8u5qLc13
Carbonだ Carbonだって言ってる人たちには
面白いOSなんだろうな〜というのは分かりました

絵描きの俺には全く興味ないけどね
そういう概念がメンテナンスに必須なら
Macなんてどーでもイイや
867名称未設定:03/01/16 00:43 ID:OcD5dRPm
>>866
誤解があっては困るのであえて言っておくと、CocoaだかCarbonだか
Objectibe-Cだかを知らなくてもOSXはつかえます。
868名称未設定:03/01/16 00:43 ID:ks720ZgZ
>>866
>
>絵描きの俺には全く興味ないけどね
>そういう概念がメンテナンスに必須なら
>Macなんてどーでもイイや

ユーザ側が気にする必要は「全く」ないですよ?
気にしないといけないのはプログラマだけ。
869名称未設定:03/01/16 00:43 ID:XO1I4f6m
>>861
ほんとだ。Carbonで書かれているね。
でもWebCoreBridgeはObjective-Cだから
Safari自体はCocoaじゃないかな。
870名称未設定:03/01/16 00:43 ID:HZYIXpnF
>>866
こういう時にはああだこうだと議論するけど普段はその必要はないよ。
871名称未設定:03/01/16 00:44 ID:cZzQ1xCd
>>861
http://www.trolltech.com/products/qt/mac/
だった。

Qt/Mac runs on Mac OS X.
It uses the native Carbon API and does not require any special libraries.

Qt/Mac can be used with Apple's Project Builder
and the gcc compiler that is shipped with Mac OS X.

872名称未設定:03/01/16 00:44 ID:OcD5dRPm
>>867
×誤:Objectibe
○正:Objective
ですね、鬱だ、寝ます…
873名称未設定:03/01/16 00:45 ID:8u5qLc13
>>867
>>868
>>870
ふ〜ん
ありがと

なら、もう少し待ってみるかな
OS Xの進化ってヤツを
874名称未設定:03/01/16 00:46 ID:t+elEIVF
こーいうパソコンオタク的なノリが嫌だったからMac使ってたのに
今ではパソコンオタクの代表みたいなOSになってしまったのが許せない。
875名称未設定:03/01/16 00:47 ID:dnXhXFmK
>>869
Cocoaはかなりの部分Carbonのラッパです。
Objective-Cから呼出しても動いているのはCarbon
876名称未設定:03/01/16 00:49 ID:5zBftg9/
>>874
すばらしいことじゃないですか。
OS9の暗黒の世界から、空が開けた感じがしません?
877名称未設定:03/01/16 00:49 ID:M++Tyem4
警告! 警告! 警告! 警告! 警告! 警告! 警告!
警告! 警告! 警告! 警告! 警告! 警告! 警告!

OSXは使うべきではありません。
なぜなら邪悪だからです。
正しき人は邪悪なOSから身を護らねばなりません。

邪悪! 邪悪! 邪悪! 
邪悪! 邪悪! 邪悪! 

人類の中の爪弾き者、歴史から抹殺されるべき者は、OSXという
邪悪なOSを使い続け、崇高なるOS9を貶める人非人たち。
心を蝕み、財産を搾取し、子孫を絶やさんとする呪われたOS。

スミヤカニOS9ヲ復活サセヨ! 救世主ハカナラズヨミガエルモノ!
878名称未設定:03/01/16 00:49 ID:1nHL2fW8
>>863
凄いカキコだね!
素直にビックリ(恐怖)したよ。
879名称未設定:03/01/16 00:50 ID:ks720ZgZ
>>874
パソオタ的にもただの道具としてもどっちでもいけるよ。<OS X
880名称未設定:03/01/16 00:50 ID:AhndMxQ7
マカ八百
881名称未設定:03/01/16 00:51 ID:fkUhJsz9
882名称未設定:03/01/16 00:51 ID:LibsL7UF
道具としてってのは疑問が残るな。。。
883名称未設定:03/01/16 00:51 ID:Fd2+Y9vu
>>874
初期のMacintoshなんか、それこそ強度のパソオタ御用だったけどな。
884名称未設定:03/01/16 00:52 ID:XO1I4f6m
>>875
そうなんか。サンクス。
885名称未設定:03/01/16 00:52 ID:8u5qLc13
プログラマのユーザーが増えれば
フリー(シェア)ウエアの数も増えるよね?

期待してるよ!

でも、OS Xのバージョンアップで
使えなくなると言う可能性があるのかな?
886名称未設定:03/01/16 00:54 ID:cZzQ1xCd
>>875
> Objective-Cから呼出しても動いているのはCarbon

そうでもないよ。
すべてはotoolで、調べてみましょう。

GUIだと最後はQuartzサーバへのRPCに行き着くけど。
Darwinで、CoreFoundationの部分でかけてるところがあるのは、
それが、もともとObjective-Cだったから、
Cのlibに落とせなかったからではなかったからかも。
887名称未設定:03/01/16 00:55 ID:ks720ZgZ
まとめ
Objective-CでCocoa Framework (Foundation & AppKit)
を呼び出しているのがCocoa。
C/C++でCarbon Frameworkを呼び出しているのがCarbon。
普通のアプリケーションユーザに取ってはこの差はささいなので、
気にする必要なし。
888名称未設定:03/01/16 00:57 ID:XO1I4f6m
CocoaとCarbonの速度もあんまり変わりないと言うことでいいですか?
889名称未設定:03/01/16 00:58 ID:cZzQ1xCd
>>887
> 普通のアプリケーションユーザに取ってはこの差はささいなので、
> 気にする必要なし。

いや、気にしたいのは、Carbonだから、
こんなとこが速いとか、こんなとこが遅いとか。
理由がつくからじゃないの?
890名称未設定:03/01/16 00:59 ID:dOuoOyvS
Cocoaだと最初からDual対応と聞いたことあるのですが,本当のところどうなのですか?
教えてください.
891名称未設定:03/01/16 01:05 ID:cZzQ1xCd
Dual対応かどうかということは、
そのアプリがマルチプロセスとかマルチスレッド化されているかどうかでしょ?
Cocoaにするとマルチプロセスとかマルチスレッド化されるところが
多くなるってのは本当かなあ?

結局はアプリが、マルチプロセスとかマルチスレッド化してけば、
DarwinのMachの部分が、Kernel levelまで、
マルチプロセスとかマルチスレッド化してくれる。
このへんは、変更して、制限つきカーネルレベルのマルチスレッド化の
LinuxとBSDと違うところですな。
892名称未設定:03/01/16 01:05 ID:a4zPFfTL
お前ら邪魔。プログラム系スレに行けよ。
しかし電波まで来ちゃったか………末期だな。
893名称未設定:03/01/16 01:06 ID:XO1I4f6m
>>890
最初からDual対応というわけではありません。対応するには
やっぱり少しプログラムを変えなければいけません。
しかし、アプリケーション単位では、OSXが標準でDualをサポートしています。
894名称未設定:03/01/16 01:07 ID:1nHL2fW8
まとめ
M++Tyem4が壊れてしまった様です。

誰か、彼を病院に連れて行ってあげて下さい。
895名称未設定:03/01/16 01:11 ID:dOuoOyvS
>>891-893
ありがと.安心して寝ます.
よくわからなかったけど.
896名称未設定:03/01/16 01:12 ID:uTM4HPhJ
馬鹿野郎!プログラムなんかユーザー様が打たなくていいのが本当の進化したパソコンの姿だろ!
アイコン動かすだけで全てを操作できなくてどうするんだバカ
頼むから初心者の質問スレごときにコマンドラインあげて説明するの止めてくれよ
コマンドを一切うつ必要がなく、とことんしゃぶり尽くせるパソコンになったら
MacがOS9から進歩したと認めてやるよ
897名称未設定:03/01/16 01:14 ID:UAg9ODZc
ガイキチが集まってきたぞw
898名称未設定:03/01/16 01:15 ID:cZzQ1xCd
ところで、初心者初心者って話が出るんだけど、
Macそんなに新しく買う人いないのに、
なんで初心者初心者ってでてくんだ?
Macの初心者ってどのくらいで、初心者じゃなくなるんだ?
899名称未設定:03/01/16 01:17 ID:uC9u9MF2
>>896
でも自分でプログラムとかスクリプト打って作業を自動化させたい人には
そういう使い方も出来るべきだと思う。
一般ユーザーもその恩恵にあずかることもできるし。
900名称未設定:03/01/16 01:17 ID:uTM4HPhJ
お前らっていつも論点をずらしてくるのな

コマンドを一切うつ必要がなく、とことんしゃぶり尽くせるパソコンになったら
MacがOS9から進歩したと認めてやるよ
901名称未設定:03/01/16 01:18 ID:8u5qLc13
>>896

そーゆーのは流行らないらしい
ってゆーか、ユーザー層の転換を目指してるらしいよ

ターミナルだのマンだのサパーリ分かんないけど
>>885
にも書いたとおり
期待してまっせ>プログラマーのみなさん
902名称未設定:03/01/16 01:19 ID:wIzvQi8B
Part11か
903名称未設定:03/01/16 01:19 ID:cZzQ1xCd
>>900
いや、それをいうなら、ショートカットなくしたり、
メニューなくしたり、ボタンなくしたりもしたいかも。
むずかしい拡張機能もなくしたい。
904名称未設定:03/01/16 01:21 ID:XO1I4f6m
>>896
> 馬鹿野郎!プログラムなんかユーザー様が打たなくていいのが本当の進化したパソコンの姿だろ!
> アイコン動かすだけで全てを操作できなくてどうするんだバカ

目標を立ててもそれを行うための計画を立てて実行しなきゃだめだろ?
それと同じだ。アプリケーションを作るには、それを作るための計画と実行が必要なんだよ。
905名称未設定:03/01/16 01:22 ID:MNNX3lpw
アクセス権だの管理者だのもサパーリわからないけど
おれも志の高いプログラマさんに期待。ウィンドウシェード作った人みたいな。
ファイルのコメントをXでも読めるようなのお願いします。
あとコマンド+タブを無効にするようなのとか。
906名称未設定:03/01/16 01:24 ID:uTM4HPhJ
>>903
認める。
しかしコンピュータを人間が動かす手段として文字を打つのは止めようや
職業プログラマが打って、ユーザー様はそれを利用するだけでいいと思う
ユーザー様にくだらない本来人間語ではない舞台裏を見せないのが優れたパソコンだ
職業プログラマはパーソルコンピュータのフロントの話に出てくるな
おまえらは文字打ってろ
パソコンはな、じいちゃんだって使うんだ
907名称未設定:03/01/16 01:25 ID:8u5qLc13
あと、
ラベルと
アイコンの並び方を9状にするのと
ソート条件で・・・

あ、
これOSの話?
908899:03/01/16 01:28 ID:uC9u9MF2
>>906
俺への反論はなしですか?
ユーザー様とプログラマをすっぱり分けてるけど、その中間もいると思うんだ。
エクセルのマクロなら書ける人とか、ハイパーカードで遊んでた人とか。
そう言う層って大切だと思うんだけど。
909名称未設定:03/01/16 01:31 ID:a4zPFfTL
しかしM++Tyem4のおかげでうるさい煽り屋が消えたな。
煽り続けると呪われそうだしw。

>863
>877

………これが本物(?)の迫力か。
910名称未設定:03/01/16 01:32 ID:MNNX3lpw
>>908
そういう層はアップルの手で握りつぶされてポイと捨てられたよ。
今はコンピュータ語を打つ人とアイチュンやウェブで遊ぶ人が対象らしい。
あとwinからのスイッチャーとか。
911名称未設定:03/01/16 01:32 ID:uTM4HPhJ
>>908
見落としてたごめんなさい
スクリプトもフォトショップのアクションのようになるのが進化だと思う
人間様がコンピュータへ文字で命令するようでは駄目だ
コンピュータに命令を理解させるために文字の勉強を人間様がしてはならない
そんなことやってたら宇宙人に笑われるのが落ちだ
912名称未設定:03/01/16 01:34 ID:cZzQ1xCd
>>906
いや、全体をみる必要があるんでないの?
例えば、じいちゃんでも使えるってことに焦点をあてすぎると、
今度は、もっとぱっと操作をしたい人がいるわけだし。
簡単な動作で、シンプルな情報がほしいという人もいるが、
複雑な動作、より詳細な情報がほしいという人もいる。
初心者のためってのもいいんだが、それだけじゃあ、
そのうちあきられたり、これだけしかできないという話になってしまう。
それをなれた人には物足りなくなってくる。
片方だけ見てるってのはあまり説得力ないと思うけどね。
913名称未設定:03/01/16 01:35 ID:8u5qLc13
>>911
>そんなことやってたら宇宙人に笑われるのが落ちだ

ワラタ
914899:03/01/16 01:36 ID:uC9u9MF2
>>911
確かにそうなるのは理想だねぇ。
スクリプトレベルの作業の自動化はそういう感じで出来るようなったら素晴らしいね。
なかなかそうはならないとは思うけどね。
915名称未設定:03/01/16 01:36 ID:XO1I4f6m
>>911
いや、方向としてはいいと思うけど、
文字で確認できるようにしてもいいと思うよ。
しかし
> そんなことやってたら宇宙人に笑われるのが落ちだ
独特の切れ味だな。
916名称未設定:03/01/16 01:37 ID:K6aRQ5fN
ユーザの天国はプログラマの地獄です
917名称未設定:03/01/16 01:38 ID:uTM4HPhJ
そういう人はUNIXへ行って好きなだけ打ってろ
パソコンだぞパソコン、意味がわかってるよな?
Macはユーザー様の人間様が絵を動かすだけで森羅万象を扱えるように努力するべきだ
本来21世紀は絵をどう動かすかの時代じゃないのか?
マウスに変わって、何で絵を動かすか話しあう時代になってるはずだろ?
インターフェイスがパソコン黎明期に戻ってどうするんだよ馬鹿野郎
もうアホかと
918名称未設定:03/01/16 01:40 ID:cZzQ1xCd
> パソコンだぞパソコン、意味がわかってるよな?

と言っているところで、すでに、この範囲からこの範囲までと言っているぞ。
919名称未設定:03/01/16 01:40 ID:XO1I4f6m
>>917
いやだからAppleScriptみたいにさ、
録音ボタンを押して行いたい操作をする。
そして停止ボタンを押すとあら不思議
命令が書き込まれているではないか ってな感じだよ。
920名称未設定:03/01/16 01:42 ID:1nHL2fW8
>>916
消費者の天国は商売人の地獄です
921名称未設定:03/01/16 01:42 ID:cZzQ1xCd
>>919
まあ、それはそれで便利です。
じゃあ、人間じゃあ行えないほどのタイミングで操作をさせたいと
いった場合もあるよね。
922名称未設定:03/01/16 01:42 ID:8u5qLc13
>>917
言いたいことは分かるけど

ジリ貧だったので、
「方向転換しました
イヤならついてこなくて良いよ」
って言ってるらしいよ

俺は様子見・・・
923名称未設定:03/01/16 01:45 ID:uTM4HPhJ
>>919
それOK
コンピュータなんて下僕だろ?
下僕の言葉を命令するためにご主人様が覚えてどうする?
コンピュータを理解する?わらわせんな
コンピュータなんざ人間様が一方的に命令して使うためにあるんだよ
おまえらだってそうだろ?
職業下僕管理人が下僕語でたたき込んどけよ
もう一度いう、ユーザー様には機械語を扱わせるな
ちょっと差別主義っぽく言ってみますたw
924名称未設定:03/01/16 01:46 ID:73E4i4e2
>>921
>人間じゃあ行えないほどのタイミングで操作をさせたい
…?AppleScript使ったことない人?
925名称未設定:03/01/16 01:47 ID:fkUhJsz9
>>917

アンタみたいなユーザから、うちのユーザーサポートじゃないほうの電話に、よくかかってくるよ。
で、ご高説を怒鳴り上げて迫るわけだよ、「おまえんとこのソフトはなってない!」って。
しらねーよ。買ってくれなくて結構だ。
926名称未設定:03/01/16 01:48 ID:iKfMbuJ6
>>917
21世紀に“本来”なんてものはありませんし
マウスに代わるインタフェースは既に“話し合う”段階ではありません。
927名称未設定:03/01/16 01:48 ID:uTM4HPhJ
>>921
シーケンスソフトって知ってるよね?
クオンタイズ、つまり分解能だが、こんなの数字で打ち込まないぞ
シャッフル機能とかいろいろアーティキュレーションを操作する部分があるだろ?
感性的な旋律を管理するような微妙なところでさえ、文字なんか打ち込まないんだぞ
いくらでも可能なんだよそんなこと

>>922
それは認めざるをえないね、その通りだ
928名称未設定:03/01/16 01:49 ID:8u5qLc13
>>925
それをいっちゃあ・・・
929名称未設定:03/01/16 01:49 ID:uTM4HPhJ
ごめんクオンタイズ(オートコレクト)と分解能は直接関係はない
最近つかってないから勇み足してしまたW
930899:03/01/16 01:51 ID:uC9u9MF2
>>923
えと、まるで世の中が一方向に進化するように思ってるみたいだけど、そうじゃないと思うよ。
GUIが適した仕事もあれば、コマンドラインが適した仕事もある。
プログラミングをしたくない人がする必要はないけどやっぱり文字で書いた方が便利なことだってあると思う。
いろいろなオプションがあっていいんじゃないか?
今のOSXだってどうしてもプログラムしなきゃいけない訳じゃないし。
931名称未設定:03/01/16 01:51 ID:uTM4HPhJ
アホは時々マジに相手してみるもんだな
でもなかなかいい意見もたくさん聞けたので良かった
そのうちまた話しにくるよ
明日はやいからもう寝る
おやすみなさい
932名称未設定:03/01/16 01:53 ID:8u5qLc13
>>931

おやすみ

良い夢を・・・
933名称未設定:03/01/16 01:53 ID:cZzQ1xCd
疑問だが、
フォトショのテクニックに対しては、
もっと使いやすくなくちゃなんて話はそれほど出ないが、
なんで、プログラミングの話は反発があるのかね。
934名称未設定:03/01/16 01:55 ID:uTM4HPhJ
>>930
こいつは馬鹿じゃねーの?
だからよそ逝ってやってろプログラミングヲタは
文字打ちをおばあちゃんのポタポタパソコンに持ち込むなっての
GUIが成熟していねーから、補佐的なコマンドラインが必要なんだろ
とに馬鹿は救いようがねーな
935名称未設定:03/01/16 01:56 ID:cZzQ1xCd
>>924
いや、そうしたらAppleScriptなんてスクリプトいらないわけだよね。
細かいイベントハンドリングならAppleScript使わなくちゃできないと思うよ。
936名称未設定:03/01/16 01:57 ID:uTM4HPhJ
>>932
ありがとう、君にも良い夢を
けっこう楽しかった
おやすみなさい
937名称未設定:03/01/16 01:58 ID:XO1I4f6m
>>934
最後ぐらいはちゃんと寝ましょうや
938名称未設定:03/01/16 01:58 ID:8u5qLc13
>>934
寝ろよ(w

俺はこれから仕事します(泣
939名称未設定:03/01/16 02:00 ID:cZzQ1xCd
>>934
> GUIが成熟していねーから、補佐的なコマンドラインが必要なんだろ

いや、もう、GUIなんて言ってるとこが、
既存のUIにこだわってるでねーの?
コマンドラインの話とたいしてかわらん。
940名称未設定:03/01/16 02:03 ID:cZzQ1xCd
お、いってしまったか。俺も寝ます。
941899:03/01/16 02:04 ID:uC9u9MF2
>>934
いや、やりたくない人はプログラミングは出来なくていいよ。
ただ性能を限界まで出したい人とか細かいところまで設定したい人とか
そう言う使い方がしたい人にはそう言うオプションがあってもいいってこと。
普段はしないけどたまにはしてみるっていう人でもいいんだし。

自動車のたとえで悪いけど、オートマもあればマニュアルもある。
専門家に整備してもらう人もいれば、自分好みに自分でセッティングする人もいる。
ほとんど専門家にしてもらうけどタイヤぐらいは自分で選ぶ人もいれば
エンジンまで解体修理しちゃう人もいる。
そう言う幅のある使い方が出来てもいいんじゃないかなと。

それにコンピュータの場合は他の人が作った便利なツールを
全く分からない一般ユーザーだって使えるわけでしょ。
自分でちょっとした物ぐらいは作れるユーザーが増えることは
一般ユーザーにとっても素晴らしいことだと思うけどな。
企業とか職業プログラマだけでなく、一般ユーザーとの中間にいるような人たちからも
便利な物がたくさん出て来るっていいことだと思うけど。
942名称未設定:03/01/16 02:10 ID:8u5qLc13
何度も出た話かもしんないけど

OS Xを全く新しい(Macでない)OSとして、
コンシューマー向けに
コンパクトでスタイリッシュな筐体
に乗せて出したら、
俺的には評価が高かったんだけどな〜
で、3年でオーバーラップすると・・・

じゃ、ホントに仕事します
って、今日は紙での作業(w
943名称未設定
>>942
乙。
漏れはこれからマクで画像仕事(泣