【素直に】MacOSXは失敗 Part10【認める】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
というかアポのやり方には
もう、ついていけない

前スレ【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702086/
前々スレ
【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041481496/
前々々スレ
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087797/
前々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087683/
前々々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040840336/
前々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/
前々々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/
前々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/
前々々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l
前々々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
2名称未設定:03/01/10 01:33 ID:9GBbTp2E
>>1
スレタイが糞、氏ね
3名称未設定:03/01/10 01:43 ID:yhMq/5k+
せいぜいsage進行、おおいにやってください。




>いつまでも開発が終わったOS9にこだわる方々




4名称未設定:03/01/10 01:55 ID:YE6Xu2QP
おれドザなんだが、ちょっとしたOSのバージョンアップに
あんな金払わされるなんて聞いたことない。
何回も、
メジャーバージョンアップもしないし(OS11のリリース)、つーか何で、safari新しいバージョンだけ対応なの?
乗り換える気失せてきた…
5名称未設定:03/01/10 02:05 ID:MAj0wva6
>>4
おれ,アポのやり方にまんまとはめられてる10.2ユーザーだが,アポのやり方を養護することはできんな.
乗り換えるには,論理じゃなくて,情緒が必要だな.
乗り換えを薦める気にはなれん.
6名称未設定:03/01/10 02:28 ID:W6Bmvv33
>>4
実際に乗り換えれば最新OSがついてきて何でも使い放題だがな。
アホドザの煽りは穴だらけでつまらん。そう、君が使ってるOSのようにね。

さて、寝るか。
7名称未設定 :03/01/10 03:33 ID:EJhSfZkj
ま、一生「窓」使ってなさいってこった。
8名称未設定:03/01/10 04:05 ID:uliqQRli
お布施は高いからね。
9名称未設定:03/01/10 05:26 ID:gVxwFyEy
マジ質問。

サファリが出たからOSX(10.2.3)使ってたけど
ぎるよ。重すぎる。
スクロールが基地外のように重い。
VPCのWin98よりスクロール重いよ。。。。。
やっぱり耐えられる状態ではありませんでした。

こんな状態のよく使ってるとおもうけど俺のマシンが
不良なのかなぁ?マジ思っちゃいました。
933メモリ1.5Gのマシンです。

どう?マシンおかしい?
2Dの描画も異常に重いけど。
10名称未設定:03/01/10 05:33 ID:1iRApiZs
そんなもんです。
諦めてください。
11名称未設定:03/01/10 06:02 ID:1j8w5NOG
>>6今はな!
お前も次で切り捨てかお布施だよ
12名称未設定:03/01/10 06:45 ID:ZwEImCQC
>>9
safariのスクロールが重いのは、ホイールマウス使えば解決しない?
アローボタンでの通常スクロールは遅いよ。
13名称未設定:03/01/10 11:12 ID:6PjSPShE
なんだ、じゃあ最速唄わないでほしかった
14名称未設定:03/01/10 11:44 ID:W6Bmvv33
>>9
つーかスクロールバーもってドラッグしてみれば、一番軽いブラウザだってことがわかる。
15名称未設定:03/01/10 11:50 ID:Xm4sAy0L
スクロールと画面リサイズ、相変わらず激遅い。これは事実。
ただこれはXのダメさ故のことでありsafariはXの中では速いほう。
Xの世界が遅すぎてsafariが軽く感じてしまうという一種の催眠術。
現時点での結論としてXのスクロールとリサイズは実用外。
16:03/01/10 11:58 ID:eqSkwPjq
>ホイールマウス使えば解決しない?

焦点ずれてるような
17名称未設定:03/01/10 14:21 ID:gVxwFyEy
確かに今までのXのアプリの中では劇的に描画は早いよね。safari
今、OS9で大量ページのPDFスクロールして見ているところだったけど
やっと、Xのスクロールの遅さの理由がわかったよ。
PDFのスクロールのスピードは、まさにXのスクロールのスピードだったよ。
納得してしまった。
18名称未設定:03/01/10 14:53 ID:MAj0wva6
X???????????????????
?????????????????
???????????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
???????????????pdf file???????????????????
19名称未設定:03/01/10 15:22 ID:7bAKPnT2
ブラウザーだけ良くなってもしょうがないじゃん。
仕事のできないパソコンに未来など無いよ。
20名称未設定:03/01/10 15:24 ID:yIswGxQR
結局サパリなブラウザなのか...
21名称未設定:03/01/10 15:26 ID:RlWnUKCP
ちがうよ、旧式のマシンでしか仕事できない君に未来がないんだよ
22名称未設定:03/01/10 15:28 ID:7bAKPnT2
新型で仕事のできないOSは話にすらならんね。
23名称未設定:03/01/10 15:28 ID:O4oG0tKN
ちがうよ、Macでしか仕事できない君に未来がないんだよ
24名称未設定:03/01/10 16:20 ID:MAj0wva6
バーもってやれば高速で動く.
それでいいじゃんか.
数行から半ページスクロールしたいときに,矢印つかえばいい.
矢印まで高速になったら,使いにくくてしょうがない.

Xの仕様だと思ってたぞ.
25名称未設定:03/01/10 16:31 ID:yhMq/5k+
あと、スペースバーでも十分高速ですが何か?
そんなに矢印キーで高速にしたいなら、fnキーと組み合わせれば?
26名称未設定:03/01/10 17:35 ID:1iRApiZs
まあ結局使う側が運用で逃げないと使えない代物というのは覆せない事実
本当にいいものはどう使っても快適なものだから
27名称未設定:03/01/10 18:38 ID:mVR3JesF
じゃあ一番ダメなのはXPなわけだな。
とにかく運用の仕方を覚えないと使い物にならんわけだからな。
28名称未設定:03/01/10 20:41 ID:347wiCCR
今日は ドザ劇場お休みですか?
29名称未設定:03/01/10 20:47 ID:+OWjBbPj
じゃあ両刀だけど出ようか
XPはキーボードのボタンやホイールマウスとうまく連携とれてるから
運用の仕方に工夫はいらない
ただベースの操作を覚える点では、ぜんぜんラクだよ
>27は家にXPないか、ヅョブズに靡いてFボタンもホイールも許せないんだろうね
慣れ以前にラク
30名称未設定:03/01/10 20:50 ID:g/A22/CI
アポーに付いていけないモノは縁が無かったと思って
さっさとWinにシフトするかOS9を生涯の伴侶としる。
31名称未設定:03/01/10 20:59 ID:oQ9tvK/1
>>30
みんな口だけ。
あいつらがWinに行けるわけない。
OS9と心中だ。
32名称未設定:03/01/10 21:01 ID:d/pBjg/b
糞ドザキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
33名称未設定:03/01/10 21:11 ID:yhMq/5k+
あいつらがWinに行けるわけない。
粘着9erは、さっさと消えな。
34名称未設定:03/01/10 21:13 ID:CJp4KmGB
35名称未設定:03/01/10 21:19 ID:d/pBjg/b
Mac OS X v10.2は、あなたがデジタル時代を生き抜くのに
必要なあらゆる要素を与えてくれます。評論家諸氏から絶賛
された多彩なアプリケーションを使って、デジタルメディア
を上品かつシンプルに管理・作成できます。完備された多数
のインターネット用ソフトウェアで、さまざまな形のコミュ
ニケーションも簡単。Mac OS Xの特長の1つ、Aquaの美し
く流麗なインターフェイスは、Macのコントロールやカスタ
マイズに使うアプリケーションやユーティリティのすべてで
利用できます。加えて、Mac OS Xはネットワーク接続がと
ても得意。Mac、UNIX、Windowsのどれが中心のネットワ
ークにも、あなたのMacはワイヤードでもワイヤレスでも簡
単につながるので、ファイル共有や共同作業はすぐに始めら
れます。
36名称未設定:03/01/10 21:20 ID:9GBbTp2E
勢い41.41と。せめて100越えてくれ。活きのいいドザ、釣り師、クッサー、9原理主義者待ってます。
37名称未設定:03/01/10 21:31 ID:1iRApiZs
>>35
すまん、俺には解読できなかった。
どの行が縦なんだ?
38名称未設定:03/01/10 21:33 ID:Fo6XGTI1
Basilisk IIマンセー!!
39名称未設定:03/01/10 21:38 ID:XmpWGy08
今日、10.15→10.2にアップグレードしました。

プリンタドライバが消えていました。

またインストールし直しました。

なんだかなー。まだまだこなれていないんですね。マイナーバージョンアップでドライバの在処を忘れるなっつーの。

Macは9までは自分でもマシンを持っていたけど、OSX以降はWindows2000系に乗り換えてます。
見栄えは悪いけど、サーバ経由の共有ならドライバの自動インストールもできるし、普通に使う分には断然こっちの方がいい。




後、いつになったら2GHzのマシンが出るんでしょうねー。いつまでもPhotoshopベンチでお茶を濁さないでさ、
本当に速いマシンを出して欲しいよ。MacOSXが軽々と動くくらいの・・・。
40名称未設定:03/01/10 21:52 ID:g/A22/CI
>>39
>後、いつになったら2GHzのマシンが出るんでしょうねー。いつまでもPhotoshopベンチでお茶を濁さないでさ、
>本当に速いマシンを出して欲しいよ。MacOSXが軽々と動くくらいの・・・。

悲しいくらい激しく同意。
ココはメンツ捨ててでも『コレからはMacもPen4と言った高性能CPUを搭載します』とか
やってホスィ。いや、分かるよ。アポーはあくまで我が道を行くって方針なのは。
個人的にはOS10.2以降はそこそこ使いやすくてそれなりのスピードで動作するOSとしてOK出せるんだが。
41名称未設定:03/01/10 22:25 ID:+bplul4i
なんとなく、AppleならAMDのCPU+VIAチップセットでアヒャなマシンを作りそうだ。
AthlonはPentium4より安くて高速らしいが、チップセットに恵まれていないからな。
42名称未設定:03/01/10 22:27 ID:3vnMoyqk
IE(MS)からの決別で、アポーのインデペンデンス・ディ。

ファーック・ユーー!!
43名称未設定:03/01/10 22:34 ID:PCUeE2qu
>>42
そういや、この映画でPB5300が使われていて、ウイルス注入するんだったよね。
44名称未設定:03/01/10 22:51 ID:SjCvrUMW
くそ映画(といいながら見ちゃうんだが)ながら、マク大活躍です。
地球を救います。
45名称未設定:03/01/10 22:58 ID:XmpWGy08
スレタイトルとはずれるが、アップルはパソコンは諦めてデジタル家電で頑張った方がいいんでない?、と思います。

いくら擁護しようとしてもMacOSXは壮大な失敗。
Windows系のOSを批判する人はWindows95が出たその翌年にWindowsNT4.0が出たことをあまり知らない。
MSはバカ売れしたWindows95を武器にマイクロソフト認定アプリのロゴが欲しけりゃ、WindowsNTでも動く32bitアプリにしろ、とNT対応ソフトを密かに増やしていた。
WindowsXPはそのNT4.0の直系のOSなので結構昔のアプリでも問題なく動く。
無論、XP非互換の古いアプリもたくさんあるけど、クラリスワークスとか支障なく動いてるよ。ネイティブでね。

それに引き替え、古いアプリを動かそうとすりゃあのクソ長いクラシック環境の起動時間を我慢しなきゃいけないMacOSXって・・・。
エプソンのプリンタドライバもまともに整備されていないし・・・とか思ってしまう。

逆に日本企業が先行しているHDレコーダにしてもソフト面ではまだまだ貧弱。はっきりいって使いにくい。
デザイン面でもイマイチ。こういう分野でこそ、デザイン力や使いやすいインターフェースとか生きてくると思うんだけど、どうかな。
頻繁に新製品(中身大して変わらないけど)を出すことに耐えられるのならアップルも結構いいセンいくと思うんだけどな。
46名称未設定:03/01/10 23:00 ID:+bplul4i
>>45
期待むなしくデジタル家電方面はLinuxにのっとられつつあるのでした。
47名称未設定:03/01/10 23:02 ID:W6Bmvv33
>>41
同意。いまさらIntel Insideってわけにもいくまい。
IBM・AMD連合に加わって対Wintel帝国って感じかな。
48名称未設定:03/01/10 23:13 ID:oQ9tvK/1
>>45
そんなことWinの人だったら誰でも知ってるよ。
かといって、今更あのOS9を引きずって、並列にサポートすることは、
アップルの体力じゃ無理でしょう。
OSXオンリーにするしかないんだよ。
9とXでは、土台が全く違うんだからWinのようには行かない。
49名称未設定:03/01/10 23:13 ID:XmpWGy08
>>46
これって具体的な実装例はどのくらいあるの?
組込みLinuxいよいよ、ってハナシは時々聞くんだけど、実際に目に触れる製品としては・・・?

後、言いたかったことはアップルはMacOSXを含めてパソコンは止めた方がいいんでない?ということ。
別にOSがLinuxがだろうがTRONだろうがなんでもいいよ。iPodにMacOSXが載っているワケじゃないよね。
ユーザーの目に触れる部分のインターフェースとかデザインとかでアップルは他の企業と差別化できる製品をつくれるんじゃないのか?ってこと。
50名称未設定:03/01/10 23:15 ID:pq4g4H+5
いよいよ盆栽OSも終わりだなw
どう考えても生き延びられないね
ウイソと同じテーブルについた時点で終了
高い、遅い、ソフトが無い、誰も知らない
こんなの喜んで使ってるのって自営業や世間知らずの学生、無職しかいねーだろw
だから基地害クサーからとんでもねー常軌を逸したレスが返ってきてびびること多し
51名称未設定:03/01/10 23:18 ID:OuUdvSE6
>>45
大前提として新型のパソコンを買った人間のどの程度が
古いアプリをアップグレードもせずに使うのかを考えないと。

Xでしか起動しないMacを買って、それでも古いPhotoshopとかを
アップグレードしないで使う意味って一体何?????
52名称未設定:03/01/10 23:18 ID:pq4g4H+5
盆栽野郎はどうせ二股かけてるからウイソで平然と逆スイッチすると思うよ
いちばん行き場の無いのが、マックしか知らない生え抜きマカーの9erなんだよね
盆栽野郎はもともとOSヲタなんだよ
だからOSXがぽしゃっても平気、厳密に言うと盆栽野郎はマカーでは無い
盆栽野郎にウイソのどこが嫌が聞いてみればわかるよw
53名称未設定:03/01/10 23:20 ID:OuUdvSE6
>>52
で、あんたの使ってるのは何なの?
54名称未設定:03/01/10 23:23 ID:W6Bmvv33
>>ウイソと同じテーブルについた時点で終了
????????????????????
55名称未設定:03/01/10 23:25 ID:9GBbTp2E
お前らおめでとう。今58.25だ。
そろそろドザ劇場の始まりか?
56名称未設定:03/01/10 23:36 ID:yhMq/5k+
>>52
盆栽野郎です。
OSXのMacがメインだけど、ウイソも併用してるのは、言わば「社会性」のためかな。

「いちばん行き場の無いのが、マックしか知らない生え抜きマカーの9erなんだよね」
は素晴らしい言葉だと思う。
57名称未設定:03/01/10 23:54 ID:pq4g4H+5
9も息詰まり、盆栽いじりもしたくない
仕方なくウイソになる予定ですw
仕方なく
58名称未設定:03/01/11 00:02 ID:usBvtZmI
>>49
そのとおりだと思う
あくまでブランドとして生き残るべきだと思う。
ブランド品に群がる馬鹿女たちが喜びそうな日用品を売る
iSuihankiとかiPoritankuとかiDenkistandとか
勢いに乗ったら食料品も扱う
iDaifukuとか
59名称未設定:03/01/11 00:03 ID:Blmvx4w0
なんかさみしいな。過去には結構コアな話題も出て盛り上がってたのに、今では
Win板難民収容スレと化したわけか。しかも基調講演の影響で大量の難民ドザが
出たわけだし、しばらく後遺症残るのかな。
60名称未設定:03/01/11 00:09 ID:T6E+Rr9o
基調講演で発表された内容をチラッと見て

「OSX?しか起動しないMacだぁー? 俺にはカンケーねーな!」

と吐き捨てるように言って、怒るでもなく、あきらめるでもなく
せっせと8.6とかで仕事を続けている奴は多いのだろう。
61名称未設定:03/01/11 00:34 ID:lWWw5PZb
>>60
それ俺。
8.6でやった方が仕事が速い。
必要性が無いのにOSX使ってるヤツは、新しい物好きの暇人か盆栽ヲタ。
仕事をするには8.6で何も困らないし問題も無いからね。
62名称未設定:03/01/11 00:40 ID:6gOR7tDE
>>51
組み込みLinuxのAV機器、HDDのビデオレコーダが主だけど
どれも評判悪い。
63コピペ:03/01/11 00:45 ID:ZATaAVyH
旧MACOSユーザーがOSX移行という壁にぶつかってあきらめるのは旧MACOSだろうか、それともMacプラットフォーム
そのものだろうか? 無計画(秘密主義ともいわれる)OSそのものの改修と周辺ソフト&ハード対応の遅れで何年たっても
OSXは発展途上である。Macのハード面の遅れ(非力さ)も顕著にある。ユーザーは「実際に使えるOSX」を我慢して、
あるいはバージョンアップや機能の有料化という名目で開発費を供出しながら、いつまで待たなければならないのだろう。
すでにadobeやmacromedia等のベンダーもハード系ベンダーもmac系の比率は下がり、別にOSXが成功しようが失敗しようが
脅威でもなんでもなく、Macフラットフォームの伸び悩みのなかで、逆に対応するプラットフォームが減れば、ベンダーに
とっては負担が減りむしろ好ましいことだろう。ベンダーのapple離れの背景はここにある。

旧MACOSユーザーのWinXPへのなだれをうつ逆スイッチ、それこそがappleだけの脅威。

孤立が近づいてくる。ハード、ソフトへの飢餓感とひたひたと迫りくる孤立への不安感からOSXユーザーは旧OSユーザーに
苛立ち、非難し、叩いている。それは単一プラットフォームという収容所のようでもある。すべてはAppleとジョブスのために...

その姿は、大将軍のもと無計画な国家運営からから飢餓とエネルギー不足に悩み、武器輸出や長距離ミサイル、核開発で
隣国や世界に脅しをかける某国に重なって見えてならない。嗚呼、マンセー、マンセーの声が聞こえる。
64名称未設定:03/01/11 00:52 ID:XfE6/l8z
>>61
いいねえ、フリーズによるタイムロスが許されるような
ゆるい仕事場は。。。羨ましいよ。。。
65名称未設定:03/01/11 00:53 ID:T6E+Rr9o
>>61
仕事をするにはOSXでも何も困らないし問題も無い人もいる。
66名称未設定:03/01/11 00:54 ID:lWWw5PZb
>>63
今夜のニュースでも北のアナウンサーの喧嘩してるような喋りには笑ったが
Xerの鼓舞し駆り立てるような口調はまさにそんな感じ
昨日も将軍さまの党大会で下水発電wのような新企画を聞かされ、朝がたまでマンセー!
すごく似てて怖いくらいだよな
蚊帳の外では笑われているところが、例の国と一番似ている部分だと思う
67名称未設定:03/01/11 00:54 ID:rSdK3LMy
いるってだけ。
68 ◆ql31SOL0D. :03/01/11 00:56 ID:U7+MSpPP
test
69マルチポスト:03/01/11 00:56 ID:rSdK3LMy
http://japan.internet.com/busnews/20030109/10.html

益々、Winに似てきたね。
70名称未設定:03/01/11 00:56 ID:lWWw5PZb
>>64
フリーズなんてしないよ
おまえも一昨年くらいまではそう言ってたんじゃないの?w
>>65
困らないからOSXにして糞遅くなったマシンで仕事しろってか?w
困らないのになんでソフト買って、知らない環境で仕事しなきゃならんのよ
お話にならん馬鹿だな、おまえ無職だろ?
71名称未設定:03/01/11 00:57 ID:GOpgxrDi
いっつも思うんだけどさ、マカって自分の環境が最良って思って
いるじゃん。なんでだろー、なんでだろー。

なんで喧嘩するのだろー。同じマックなのにー。

要するにマカは周囲が見えない一直線野郎ということですかに?
72名称未設定:03/01/11 00:58 ID:T6E+Rr9o
>>66
漏れも思ったね。
北のアナウンサーの喧嘩してるような喋りは、粘着基地外9erを連想したね。
73名称未設定:03/01/11 00:58 ID:WOkldUCK
登場後一年もたたないOS(Mac OS X 10.1.x。最近のiApplicationは
みんな"Run on Jaguar")を切り捨て始めているAppleって何者?
74名称未設定:03/01/11 00:58 ID:E6iZZHFx
>>64
いいねえ、アプリケーションの互換性や潜在的なバグのトラブルシューティング
で発生するタイムロスが許されるような ゆるい仕事場は。。。羨ましいよ。。。
75名称未設定:03/01/11 00:59 ID:XfE6/l8z
>>66
自分とは違う意見や考え方の人間を>>66の様に決めつけるような
そんな態度をとる人間を狂信者というんだよ。
76名称未設定:03/01/11 00:59 ID:FHlxw0Lc
漏れも盆栽野郎だ。9も好きだがXがメインだ。ウイソは嫌いじゃないが、
マクほどフェロモン感じないし、M$のやり方が嫌いなので、マクが氏んだら、
ウイソをサブで使いつつ、Lイナックスをメインにするつもり。
77名称未設定:03/01/11 01:00 ID:XfE6/l8z
>>70
フリーズしないんだ。。。そりゃすごい!
78名称未設定:03/01/11 01:01 ID:rSdK3LMy
>>75も、またしかり。
79名称未設定:03/01/11 01:01 ID:lWWw5PZb
>>72
基本的におまえみたいなのは馬鹿としか表現できないなw
OS9を喧嘩口調でどうしろってんだよ馬鹿
もう終わったOSなのは誰もが認めているだろ
アホかおまえはw
OSXが嫌いだといっているだけだ
クサーのようにマンセーとは誰も叫んでいないんだよ
こういう見境いないバカってクサーにしか居ないな
80名称未設定:03/01/11 01:01 ID:Blmvx4w0
>>66の必死な主張が、北チョソぽくってイイ!
81名称未設定:03/01/11 01:02 ID:XfE6/l8z
>>74
特殊なアプリを使う人間だけがパソコンを使うと思うのは止めたら?
オフィスやアドビ製品だけで仕事してるヤツの方が遥に多い事に気づけよ。。。
82名称未設定:03/01/11 01:03 ID:lWWw5PZb
>>75
決めつけてんじゃねーんだよ馬鹿
キモい信者を馬鹿にして笑ってるだけだつのw
笑いものにしても駄目なんですか?
>>77
フリーズはしないね
というかどうやったらフリーズするのよw
9ってそんなに固まるのか?
83名称未設定:03/01/11 01:03 ID:XfE6/l8z
>>78
あらら、「またしかり」は成立しない事に気づかないの?
84名称未設定:03/01/11 01:05 ID:lWWw5PZb
クサーってさ、必死なんだよな
常に攻撃されているという被害妄想が大きいね
だからこっちは笑いものにしているだけなのに
狂信的に叩くとか勘違いしちゃってw
叩くほど価値のあるものかよw
滑稽なだけだよ
85名称未設定:03/01/11 01:05 ID:T6E+Rr9o
必死になっている人(9er)が約1名いらっしゃいますね。
何か気分でも害されたのでしょうか?
86名称未設定:03/01/11 01:05 ID:rSdK3LMy
>>82
OS9で頻繁にフリーズするのは、
無駄な装飾や、フリーソフトなどをこれみょうがしに入れてるからだろ。
仕事で使ってる人間は、恐くてできん。
87名称未設定:03/01/11 01:05 ID:XfE6/l8z
>>82
ふーん、「フリーズしない」んだ。。。すごいねえ。。。
0回なんだね、フリーズが。8系統のOSでねえ。。。

すごいねえ。。。
88名称未設定:03/01/11 01:06 ID:Blmvx4w0
lWWw5PZb必死だな。
89名称未設定:03/01/11 01:06 ID:BTmlGQHE
>>71
マッカーは自分のことを語りすぎるね。
自我というか、自意識過剰なんだよ。
その自意識過剰なところが、周囲が見えなくて協調性に欠ける元凶
でもあるわけだ。
自分とは違う考えに対する対応力がないから、マッカーは煽られやすい。
90名称未設定:03/01/11 01:07 ID:lWWw5PZb
燃料はこれくらいでいいかな
おまえらって本当に馬鹿だよなw
俺だよ
わかんないの?
(´<_` )プッ
何回来てもここは良く釣れるわw
91名称未設定:03/01/11 01:07 ID:rSdK3LMy
D:XfE6/l8zも必死ですな(w
92名称未設定:03/01/11 01:07 ID:XZorTiLt
PC88をつかっていたEDですが(w
オイラは9よりXの方がええな。
93名称未設定:03/01/11 01:08 ID:lWWw5PZb
しかしさ、おまえら暇すぎねー?
まじで異常だぞ
他に楽しみを探せよ、おれはビデオ見ながら煽ってるから
書き込みが溜まったら、ひと煽り入れることにしてるくらいかな
しかしおまえらって本当に暇なんだねw
94名称未設定:03/01/11 01:09 ID:E6iZZHFx
>>81
>特殊なアプリを使う人間だけがパソコンを使うと思うのは止めたら?
別にそんな事は思ってませんが、何か?
以下の煽りのレベルと、アプリのフリーズはしてもOSがフリーズしなければ
タイムロスが発生しないような仕事場の特殊性に合わせただけです。

>>>61
>いいねえ、フリーズによるタイムロスが許されるような
>ゆるい仕事場は。。。羨ましいよ。。。
95名称未設定:03/01/11 01:09 ID:rSdK3LMy
>>90は負け惜しみなの?
96名称未設定:03/01/11 01:10 ID:Blmvx4w0
>>93
お、lWWw5PZbますます必死になった〜
97名称未設定:03/01/11 01:11 ID:lWWw5PZb
正直俺はマックは良く知らないw
ここで笑え!おまえら
でもいつもこのスレは揉めてるから面白い
マカ同士で御苦労なこったなw
そろそろ絶滅ですか?
98名称未設定:03/01/11 01:11 ID:rSdK3LMy
>>93も説得力無いなぁ。。。
99名称未設定:03/01/11 01:12 ID:XfE6/l8z
>>94
苦しい言い訳。。。

OSフリーズからの復帰の時間とアプリ単体のフリーズからの復帰の時間、どっちが長いでしょう?

ぼくちゃんには解るかな?
100名称未設定:03/01/11 01:12 ID:iJYsJuKL
9だろうがXだろうが、トロいマク使っているだけで恥ずかしい人達なんだYO!
101名称未設定:03/01/11 01:12 ID:E6iZZHFx
昨日と同じ展開だな。
lWWw5PZbの馬鹿さかげんは若干パワーアップしてるか?
102名称未設定:03/01/11 01:13 ID:U7+MSpPP
結局9100も使って結論は「DTP屋必死だな(藁」なの?
それって悲し過ぎない? どれだけのエネルギーがこの救われないスレに使われたの?
それだけのエネルギーがあれば、かわいそうな子供達を十万人は救えたのに。
ね。
103名称未設定:03/01/11 01:13 ID:rSdK3LMy
100ゲットしながら涙目で書き込みしている姿が目に浮かびます。
あんまり落ち込むなよ。明日があるさ。
104名称未設定:03/01/11 01:13 ID:Blmvx4w0
>>97
>01:08 ID:lWWw5PZb
>書き込みが溜まったら、ひと煽り入れることにしてるくらいかな

>01:11 ID:lWWw5PZb
>正直俺はマックは良く知らないw

うわ、こいつの「ひと煽り」は、3分間隔だ〜これじゃビデオはあんまり見てな
いな〜
105名称未設定:03/01/11 01:13 ID:lWWw5PZb
>>95
バーーカ、俺のおかげでこのスレは盛り上がってるようなもんだぞw
燃料入れは大切な俺の趣味なんだよ
もう少しマカのふりしとけば良かったかもなw

じゃあ、OS9は絶対にフリーズなんかしないぞ馬鹿野郎
おまえの使い方が悪いんだよバカ
レジストリいじるからフリーズするんだよアホ
初心者どもはそのまま使ってろゲロ野郎
106名称未設定:03/01/11 01:15 ID:rSdK3LMy
>>105
ふ〜ん、で?
107名称未設定:03/01/11 01:15 ID:Blmvx4w0
さて、lWWw5PZbの「ひと煽り」はとうとう2分間隔になったわけだが、何の
ビデオ見てるわけ(w
108名称未設定:03/01/11 01:15 ID:lWWw5PZb
>>104
うん、盛り上がってからあまり見ていない
おまえら!いい加減にしろ!!
いったい何の恨みがあって俺のビデオ観賞の時間を邪魔するんだよ
マカーって本当不埒な輩なのねw
109名称未設定:03/01/11 01:16 ID:47o4D9sZ
いくつか前のスレでも書いたが、一応確認しとくぞ。

※Mac OS 9.xは結構安定している。
※Mac OS Xはよっぽどのことがない限り安定している。

みんな、ちゃんとわかってんだろうな?
110名称未設定:03/01/11 01:16 ID:Blmvx4w0
lWWw5PZbはまともにレスしてもらえなくて暴走始めたわけだが。回線切れば?
ビデオに専念出来るぞ(w
111名称未設定:03/01/11 01:17 ID:lWWw5PZb
こんど俺が来た時に見破ったら
そうだな・・
車を掃除させてやるよw
112名称未設定:03/01/11 01:17 ID:rSdK3LMy
>>108
お前もひまだね〜
他にやること無いだろ、
友達いないだろ、
哀れな。。。
明日も来てやるから、がんばってな。
113名称未設定:03/01/11 01:18 ID:E6iZZHFx
>>107
次は1分間隔になると思う。

そのうち、「飽きたから、もう俺はこねーよ」発言。
舌の根も乾かぬ内に再登場。
114名称未設定:03/01/11 01:18 ID:U7+MSpPP
lWWw5PZbからはダイジョブズと同じ匂いがする。
過ぎ行く時間をもてあますしかない、すえた無職の匂いが。
115名称未設定:03/01/11 01:18 ID:lWWw5PZb
やべー!ここの方が面白いとビデオを止めている俺はやっぱ異常?
なんか暇な時だけにしようと思っていたんだが、病みつきになったらどう責任とってくれるんだよ
馬鹿どもw
116名称未設定:03/01/11 01:19 ID:Blmvx4w0
>>111
lWWw5PZbは回線切ってヲナニー始めたわけだが(w
117名称未設定:03/01/11 01:19 ID:oLVNu851
lWWw5PZbは2分で逝っちゃいました
118名称未設定:03/01/11 01:20 ID:lWWw5PZb
おい、俺に煽り入れてると思ってる奴いるじゃん?
煽りになっていない
おまえら煽られ慣れていないだろ?
一発でわかるよw
切り返しがつまらん
もっと頭を使えよな
119名称未設定:03/01/11 01:20 ID:Blmvx4w0
>>115
悪い事は言わんから、ダイジョブスみたく精神異常に陥る前に対策取ったほうが
良いぞ。
120名称未設定:03/01/11 01:20 ID:iJYsJuKL
それはそうと、今度禿はSwitchキャンペーンを強化して
ユーザー紹介キャンペーン張るらしいぞ。初耳だろ。

そんなことをしたら友達なくしそうだ。
121名称未設定:03/01/11 01:21 ID:DaJhxLKf
MacOS XよりもPowerPCなんとかしる!
122名称未設定:03/01/11 01:21 ID:lWWw5PZb
さてビデオ見てからまたID変えて煽りにくるから
馬鹿どもはそのまま待っているようにw
俺の許可無しに寝るなよ
123名称未設定:03/01/11 01:22 ID:Blmvx4w0
そしてlWWw5PZbは相変わらず2分レスを繰り返すわけで、自分にまともなレス
が来ない怒りをぶつける場所すら見つけられない、かわいそうなやつ…
124名称未設定:03/01/11 01:22 ID:rSdK3LMy
ID:lWWw5PZbが自分が弄られてることに気づくのは
いつの日になる事やら。
125名称未設定:03/01/11 01:22 ID:E6iZZHFx
>>119
事前処置は手おくれだと思う。
126名称未設定:03/01/11 01:23 ID:Blmvx4w0
>>122
俺が許可するからlWWw5PZbは永遠の眠りに逝ってよし(w
127名称未設定:03/01/11 01:23 ID:oLVNu851
またまたlWWw5PZbは2分で逝っちゃいました
128名称未設定:03/01/11 01:24 ID:Blmvx4w0
>>125
そうか。やはり、また新たな全裸者出現か…
129名称未設定:03/01/11 01:25 ID:rSdK3LMy
lWWw5PZbも、ネットアイドルになりたいなら、
素直にそう言えばいいのに。
130名称未設定:03/01/11 01:28 ID:o+0SpV1n
ID:rSdK3LMy

こいつも相当ひつこい。まだやるですか?
131名称未設定:03/01/11 01:30 ID:rSdK3LMy
>>130
今、暇だから慰めてあげる、感謝するように。
132名称未設定:03/01/11 01:31 ID:TTXABwhL
>120
ほんと?
133名称未設定:03/01/11 01:32 ID:o+0SpV1n
>>131
マッカーに慰められるなど、噴飯ものだ(w
134名称未設定:03/01/11 01:32 ID:6gOR7tDE
理由も無くOSを入れ替える香具師はヴァカ。
135名称未設定:03/01/11 01:33 ID:rSdK3LMy
>>133
結構、うぶなのね。
136名称未設定:03/01/11 01:34 ID:T6E+Rr9o
lWWw5PZbは煽ってるつもりだったのね。
絡まれてることも知らずに。

今頃、顔真っ赤にしてるだろうけどさ。
137名称未設定:03/01/11 01:37 ID:U7+MSpPP
檻の中の動物をからかってるつもりが、
自分が檻の中にいることに気づいてしまったlWWw5PZbは、
今必死に繋ぎ直してIDを変えているところです。もう少々お待ち下さい。
138名称未設定:03/01/11 01:38 ID:o+0SpV1n
>>135

漏れはいつもかわいそうなマッカーを慰めているのだ。
そして禿やアポーのわるだくみを、お前たちに教えてやっているのだ。
139名称未設定:03/01/11 01:39 ID:Blmvx4w0
>>137
いやー基調講演以来、この時間帯のドザ観るのがある意味楽しみだわ。
140名称未設定:03/01/11 01:39 ID:rSdK3LMy
>>138
えらいわ〜。
ぼく、がんばってるのね〜
141名称未設定:03/01/11 01:40 ID:Blmvx4w0
o+0SpV1n=lWWw5PZb?
142名称未設定:03/01/11 01:42 ID:T6E+Rr9o
そういえば昨日の夜は、PowerBookスレでヘンな奴いたな。
143名称未設定:03/01/11 01:44 ID:Blmvx4w0
>>142
え、まさか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041832981/l50
より変な奴?
144名称未設定:03/01/11 01:48 ID:dD7etLLZ
OS Xそっちのけで、お互いに勝利宣言しあっているというスレがここですね
145名称未設定:03/01/11 01:49 ID:T6E+Rr9o
エンジニアのフリしてたけど、なんか狂った公務員ぽかった。
146名称未設定:03/01/11 01:50 ID:pzq8Xs7M

 ヤケになった魚が群れをなして、釣師をひたすら待っているという釣り堀はここですか?

147名称未設定:03/01/11 01:56 ID:wrE+BbpX
互いに釣ってるつもりで釣られてるマカ同士の意地の張り合いカコワルイ
148名称未設定:03/01/11 01:57 ID:rSkc2hf/
暇ゆうやつが暇
149名称未設定:03/01/11 02:04 ID:IHxub7IV
ちゃんと釣り針にはエサを付けないと魚は釣れないですよ?
150名称未設定:03/01/11 02:11 ID:UkU9oK7s
sageで書込んでるやつはクソだな
151名称未設定:03/01/11 02:13 ID:usBvtZmI
論破され逃亡したW4JV7NM4=lWWw5PZb
これは確信が持てるよ
当たりだよ
152名称未設定:03/01/11 02:17 ID:3zpExFqH
>>150
内容の無いレスが続いてる間だはsageれ。
153名称未設定:03/01/11 02:19 ID:Blmvx4w0
>>151
いや、パターンからして、論破したつもりのKvgG+ZQZ=lWWw5PZb
だろ?
154名称未設定:03/01/11 02:25 ID:E7WeCsLd
lWWw5PZb 祭られて147.26になりますた。よくやった。
155名称未設定:03/01/11 02:30 ID:Njd7nywY
OS Xの失敗例を分かりやすく列挙して下さい。
156名称未設定:03/01/11 02:32 ID:LNDOKSo5
どうでもいいけど、「ヘルプ」の見にくさ、使いにくさ
といったらウィソの比ではありませんなぁ

こりゃひどい
157名称未設定:03/01/11 02:33 ID:Njd7nywY
ふむふむ、なるほど。
そう言えば殆どヘルプ使ったことない。
158名称未設定:03/01/11 02:37 ID:j14sxgaZ
"man"を使えばイイだけの話
159名称未設定:03/01/11 02:40 ID:E7WeCsLd
>>158
盆栽いじりもできない香具師が man 見てるとも思えないよ。
jman もいいね。
160名称未設定:03/01/11 02:46 ID:3zpExFqH
あほ、manは基本的にtext表示しとるだけじゃ。
161名称未設定:03/01/11 03:00 ID:Y2OiXzUP
>>156
虚をつかれたわな.
そういや,オレもOS-Xでヘルプつかったことない.
XPのヘルプは良くできてるのは確かだ.

162名称未設定:03/01/11 03:02 ID:7jf9+XbQ
古かったりしてウソが書かれたmanもいくつかありますが。
163名称未設定:03/01/11 03:57 ID:yBxuxXcy
manってなんですか?
164名称未設定:03/01/11 04:06 ID:6gOR7tDE
Windowsの見易く便利なHTMLヘルプは、IEを統合したお陰。
165名称未設定:03/01/11 04:30 ID:Ehpz6pWC
manってのはターミナルコマンドの一つで、
使ってるCPUが男か女か確かめるときに使うんだ。
166名称未設定:03/01/11 04:34 ID:F943hrqG
オレのチップは女だった。ハアハア。
167名称未設定:03/01/11 04:38 ID:F943hrqG
Unixのコマンドでmanって入力すると、マニュアルを呼び出してくれるんだよ。
オンラインマニュアルね。
つーか、ヘルプに頼る人がmanコマンドを使うとはおもえない。
168名称未設定:03/01/11 04:49 ID:23b0UAaO
manも知らんで「OSXはUNIXベース」とか得意になってる信者って…
これじゃあテバニアンも泣くよ
169名称未設定:03/01/11 04:53 ID:F943hrqG
いーじゃないの。UNIXベースだけどコマンド覚える必要ないのがOSXなんだから。
むしろテバやんは喜んでるよ。
170名称未設定:03/01/11 04:54 ID:sNTevzPv
(null)
171名称未設定:03/01/11 04:55 ID:Njd7nywY
>>163
とりあえずターミナルを起動して「man man」と入力してみて下さい。
172名称未設定:03/01/11 06:57 ID:Ehpz6pWC
Femaleと表示されれば女性チップ、
Maleだと男性チップということになります。
173inabamonooki:03/01/11 07:08 ID:ucmndDQB
まったく痛いなマカは(藁
174名称未設定:03/01/11 07:08 ID:Bb2wkciR
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
175名称未設定:03/01/11 11:11 ID:1xYy8ExP
>>9
亀レスだが、Appleのスクロールアローの挙動はゆっくりするように
わざと調整されているんじゃネーノか?
長く押し続けることに依って加速度が増して行くようになってるようだぞ。
つまり、長押しで素早く長距離移動し、かつチョンチョン細かく
クリックして微調整出来るようにわざわざしてるわけだ。
しかも、長押しでも最大速度に制限がかかっているんだろ。

考えても見ろ。目にも止まらないスクロールなんてのはクロックオタク
が自己満足するだけで、実際にやったらまったく実用的じゃないだろ。
パチスロの目押し訓練じゃあるまいし。
176名称未設定:03/01/11 13:13 ID:Z/qV9Ctb
>>175
もっと遅くしる!!ってわざわざ遅くしたということか。
それは凄いな。
OS9のそれの方が快適だと思うけど。
177名称未設定:03/01/11 13:29 ID:npHwadEJ
相変わらずヴァカばっかだな
このスレは
178名称未設定:03/01/11 13:30 ID:vp1esYXV
>>177
そんなあなたにこれを送りたい

あなたは将来Macユーザーになっているかも
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/10/epn11.html
179名称未設定:03/01/11 13:47 ID:npHwadEJ
>>178
死んでもならないと思う
おまえらは休日も平日も盆栽いじりにでも精を出すこった
180名称未設定:03/01/11 13:51 ID:U7+MSpPP
なんだか必死だな。
181名称未設定:03/01/11 13:54 ID:yD8i+/qY
>178
>あなたは将来Macユーザーになっているかも
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/10/epn11.html
この文章パクリなんだけど…とりあえず上記の記事中最強のフレーズ。
>ジョブズ氏なら、エスキモーの人達に氷を売ることだってできるだろう。
(゚Д゚)ハァ?…と思った回数が、14回。この記者バカだろ。タイトルと記事が一致しない。
記事をクリックさせれば儲かるのか?ZDの記者は。
今、顎が少し痛い。開きすぎた様だ。
182名称未設定:03/01/11 13:58 ID:lWWVNvSc
そこまでOS9にこだわる人はいったなに?

自分は使ってみて、カスタマイズしたらとても使いやすいと思ったよ
最新機種じゃなくても十分いける。
CLASSICでも、adobeは厳しいが、マクロメディアはok。
そういうosx用の出費は痛いが、どっちにしろいずれ必要なものだし。
183名称未設定:03/01/11 13:58 ID:mjuP8M+i
こいつも必死だな。
184名称未設定:03/01/11 13:59 ID:xHtosLNr
>>178
そんなあなたにこれを送りたい

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/07/cead_coursey.html
MACWORLD Tokyo開催中止のニュースを聞いたとき、私はまずこう思った。
「やれやれ、日本で人を集められないなんて、Appleにとっては本当に深刻な事態だ」と。
185名称未設定:03/01/11 14:01 ID:xHtosLNr
とりあえず勢いで嘘をつくのはやめたほうがいいと思う。
186名称未設定:03/01/11 14:18 ID:xHtosLNr
そこまでOSXにこだわる人はいったなに?

自分は使ってみて、やっぱり使えないやと思ったよ
最新機種でもと遅くて話にならない。
winでも、adobeでも、マクロメディアでもok。
そういう逆スイッチの出費は痛いが、どっちにしろいずれ必要なものだし。
187名称未設定:03/01/11 14:22 ID:vp1esYXV
>>185
何の何処が嘘なんだ?
Winからの乗り換えが一人も無かったのか?
AppleStoreに60%以上のWindowsユーザーが見に来たという部分か?
少なくとも「i」アプリケーションが簡単操作なのは事実だと思うぞ。
誇大広告かもしれないが、そんな事は何処でもやっている事。
またそれを見抜くのは消費者本人だ。ペテンベンチはAppleユーザーでも眉唾だ。

トランペットが欲しくてショウウィンドウに張り付くような子供みたいなマネはやめろ。
そんなに隣の芝生が良く見えますか?
こう書くと「別にMacが欲しくなんかはない」と言うだろう。
Appleに一生関わらなくていい人なら、このスレに来る必要は何処にも無い。

ここに集まっているApple以外のOSを使っている人たち。
俺はWindowsやLinuxなどに文句を言った憶えは無い。
俺がロシア人と付き合おうが、中国人と付き合おうが、あるいは日本人と付き合おうが
誰かにとやかく言われる筋合いは無い。余計なお世話だ。

Appleみたいなニッチなメーカーとそのコミュニティを貶める様な
心の狭い【つまらない奴】は此処には来るな。MacOS以外の大好きなOSを一生使ってろ。
188名称未設定:03/01/11 14:27 ID:npHwadEJ
>>187
力説の割には中身が無い書き込みだな(プッ
189名称未設定:03/01/11 14:32 ID:4KFlUEWg
ボ、ボクのことはほっといてくれ!!!
190名称未設定:03/01/11 14:33 ID:IQWzBW8h
>187
救いようがないね。
191名称未設定:03/01/11 14:41 ID:vp1esYXV
心の狭い人間が三名いました。
192名称未設定:03/01/11 14:46 ID:rSkc2hf/
ジョブズ:「おい、おまいら、いまナイスなiアプリ思いつきますた」
アイブ:「詳細キボンヌ」
ジョブズ:「その名も『iお布施』弊社の実績をもとに御社の営業を強力にプランニングいたします」
原田:「お布施age」
ゲイツ:「それって余計に傾くんじゃ…」
ジョブズ:「シャラップ。このシステムの凄いところはハードとソフトの互換性を
     微妙に破棄しつつ、ソフトをバンドル形態から有料化することで効率的に利益を徴収できるところにあるます。」
アイブ:「グレート!」
原田:「お布施age」
ジョブズ:「今なら、顧客管理システム『i信者』を無料でバンドル!」
アイブ:「素晴らしい!パーフェクト!」
原田:「お布施age」
ゲイツ:「お布施age厨 uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!」
ジョブズ:「もうひとつ。『iお布施』をお買い上げいただいたお客様には9erをいびれる権利を差し上げます
     2chブラウザ『i工作』を使って得意げな顔で小一時間語ってください」
193名称未設定:03/01/11 14:48 ID:Qn8KXYG7
おいしい餌だ
194名称未設定:03/01/11 14:59 ID:yD8i+/qY
>>192
Great!!利益のところを(帝国維持のための)税金とするならば、Perfect!!
195名称未設定:03/01/11 15:10 ID:3SLQk/cx
>>187
>心の狭い【つまらない奴】は此処には来るな。
ってオマエが心狭いんじゃない?

>心の狭い人間が三名いました。
オマエ含めて四名。
196名称未設定:03/01/11 15:13 ID:yTfCROfb
>>192
ワラタ
197名称未設定:03/01/11 15:38 ID:GzxuPTmM
顧客管理システム『i信者』ってカード認証済みの.Macのことだろ?
無料バンドルじゃないじゃん。
それさえも有料。たしかに効率的に利益を徴収できるけど
198名称未設定:03/01/11 15:41 ID:C1ehyin9
学校とか地方自治で大量に買った所、
今後どうするんだろ?
199名称未設定:03/01/11 15:41 ID:GzxuPTmM
>>187
>誇大広告かもしれないが、そんな事は何処でもやっている事。
>またそれを見抜くのは消費者本人だ。ペテンベンチはAppleユーザーでも眉唾だ。

やっぱり結局嘘付きじゃん。あんたも嘘を言い広めて自分が嫌にならんの?
200名称未設定:03/01/11 15:50 ID:vFef/j2z
http://www.cine-tre.com/ju-on/
落ち着けよ。
201名称未設定:03/01/11 15:54 ID:npHwadEJ
たぶん今までのようにマカには生産性の皆無の才能の乏しい奴だけ残るような気がする
今まではマックから何かを作り上げてきたような文化は無くなり
無為にパソコンをいじる【何も産み出さないヒキコモリ】が集まるだけだな
Unix系の奴もほんのお遊びだとしか考えていないから
戯け事の蹴鞠程度の文化しか残せないと思われる

以上w
202名称未設定:03/01/11 16:02 ID:3zpExFqH
>>201
なんでそんなに必死なの?
これから先も当分はwindowsは安泰だと思うよ。
203名称未設定:03/01/11 16:03 ID:iM50Mchn
OSX10.0に入ってた1・2・3と番号のあるクーポンってなんにも役にたってない。
重要って書いてあるのに。
こんなだったら6色林檎シールのほうがいいじゃん。
204名称未設定:03/01/11 16:12 ID:p6D6dtsK
すぐにカーネルパニック起こすじゃん。
何がフリーズしないOSだよ。
よっぽど10.0の時の方が安定してたぞ。
205名称未設定:03/01/11 16:15 ID:VkTkzH2m
でも正直なところMacOSXは非常に使いにくいと思う
画面が超美麗なのは認めるが、箇所によってはWindowsより使いにくい
なんで初期設定パネルでプリンタの設定ができないんだ〜
後、AppleTalkネットワークへの接続が面倒な上に遅い
セレクタを復活させておくれよ

アプリをインストールしてもWindowsみたいに共通のスタートメニューに出てくるワケじゃないから、
マルチユーザで使っているとアプリやユーティリティの二重インストールがしょっちゅう起こるし。

iAppなんか作っている暇あったらOS本体をもっと使いやすくした方がいいんでないの?
206名称未設定:03/01/11 16:17 ID:XlTuTV0Y
>>198
>学校とか地方自治で大量に買った所、
むむ、大規模ネットワークの場合、ウインドウズより
コストで有利だとか。
詳しい人、解説キボン。
207名称未設定:03/01/11 16:18 ID:U7+MSpPP
>>204
Jaguarにしてからカーネルパニックみたことないが...
つーか10.0なんて入れるソフトもまったくないOSはそりゃ固まらんだろ。
もともとまともな速度で動かんがな。
208名称未設定:03/01/11 16:22 ID:GzxuPTmM
>>206
はやい話Appleが広告目的でばらまいてんでしょ。芸能界と同じ。
学校とか地方自治とか導入のための資金の(コスト)監査を受けにくいところでは
マカが潜伏して、わけわかんない周囲をたぶらかしている場合も多いと思う。
209名称未設定:03/01/11 16:24 ID:XlTuTV0Y
>>208
そうじゃなくてライセンス料金の話しよ。
210名称未設定:03/01/11 16:27 ID:T6E+Rr9o
6色林檎シール... ワロタ
211名称未設定:03/01/11 16:31 ID:GzxuPTmM
>>209
.Macのライセンス料金の話なら、素直に「無理」じゃないの?
少なくともそういうところでそんなものに金を出すとは思えない。
(そういうところはハードに金を出す。無形のサービスには難しい)
宝の持ち腐れだね。

>大規模ネットワークの場合、ウインドウズよりコストで有利だとか
そんなことあるの?ちょっと思いつかないけど
212名称未設定:03/01/11 16:34 ID:VkTkzH2m
>>211
たぶん、ネットワークブートの話なんじゃないかな。
213名称未設定:03/01/11 16:35 ID:XlTuTV0Y
>>211
Mac OS X Server v10.2 Unlimitedクライアント版 
製品番号:M8720J/A

Xserv の発売のときにクライアント数無制限の話題でもりあがっていたような。
あまり詳しくないので、後押ししてくれる人を待っておるのだが。
アップルのサイトから一部コピペしておきました。
214名称未設定:03/01/11 16:41 ID:zISJUxUJ
OSだけの問題ではないと思われ
215名称未設定:03/01/11 16:54 ID:dO2RsXlR
理解力が足りない方がいらっしゃったようですね。
216名称未設定:03/01/11 16:55 ID:GzxuPTmM
>>213
クライアント数がいくらだろうとサーバーにOSXサーバー使うって発想はないよ、普通。
大規模ならそれなり大手にメンテ込みで発注するだろうし、小規模ならLinux鯖でも使うのでは?
最近は使いやすいパッケージも増えてるしね。
OSXサーバーを導入するようなところは、コスト度外視の強力なマカが主導権を握って
ネットワークがわけわかんない周囲をたぶらかしている場合だろう。いや煽りじゃなくマジで。
217名称未設定:03/01/11 16:58 ID:zISJUxUJ
>>216

ようするに基地外が権力を握って、ペテンやった場合のみってことね。
218名称未設定:03/01/11 17:09 ID:VkTkzH2m
>>216
イヤ、だからさ、確かOSXサーバからクライアントマシンが一斉にOSをダウンロードして起動する、
というシステムがある(と思う)。

教室のマシンで全員同じ環境を構築するのには人手(すなわちカネ)がかからなくて最適でしょ?ってことなんじゃないか、と

ただ、そのネットワークブートが絵に描いた餅だった、という話を聞いたような気もするし
実際稼働しているところがあるのかどうかは知りません
219名称未設定:03/01/11 17:11 ID:XlTuTV0Y
>>216
実際に中規模、小規模の会社がLAN構築してばかばかしいメンテ料はらってるのよ。
社員ひとり増えただけでアカウントの為にメンテ料派生、とかな。
わざわざ専用サーバ設置する必要もないのに言いなり。
OSXでコスト節約は充分可能だと思うよ。
まあ俺だったら絶対やらないけど。責任かぶりたくないもんね。
220名称未設定:03/01/11 17:18 ID:GzxuPTmM
>>218
なるほど確かにパソコン教室みたいなところなら有用かもね。
あとジャパネット高田とかの通販やアイフルみたいなサラ金の
コールセンターみたいなところとかな。他にあんまり使い道思いつかないけど。
そういうのには業務分野ではWebベースのグループウェア使うんじゃないかな。
機種や大抵のOSに依存しないし。
221名称未設定:03/01/11 17:21 ID:3zpExFqH
>>218
知り合いの大学の教室でもそういう使い方してたよん。
一応、ちゃんと食える餅らしい。
222名称未設定:03/01/11 17:24 ID:GzxuPTmM
>>219
小規模なら鯖いらんよ。ルータ+フォルダ共有で十分でしょ。

>まあ俺だったら絶対やらないけど。責任かぶりたくないもんね。
ここ重要。メンテ代はほとんどこのための代金だよ。
どんな企業、組織でもサーバー導入に際して検討するメンバーの一人が
>OSXでコスト節約は充分可能だと思うよ。
みたいなこといいだすと、責任の所在がはっきりしなくなり混乱するのさ。
223名称未設定:03/01/11 17:26 ID:GzxuPTmM
>>221
大学の先生にはコスト、生産性度外視の強力なマカって結構多いね。
224名称未設定:03/01/11 17:30 ID:GzxuPTmM
>>223
追加。連中に税金が投入されていると思うと腹が立つんだけどさ。
225名称未設定:03/01/11 17:31 ID:3zpExFqH
>>223
表示能力に圧倒的な差があったmac2の時代に使い始めてる教授も多いしね。
226名称未設定:03/01/11 17:35 ID:XlTuTV0Y
>>223
ウインドウズはLAN構築すると安くないよ。
個人ユースでお得にしておいて、企業にはたっぷり払ってもらうというのが
マイクロソフトの戦略だから。
ウインドウズのクライアント数の追加料を調べてみると
その憤り、収まるはず。
227名称未設定:03/01/11 17:41 ID:GzxuPTmM
>>226
そういうのは企業の経営者になってから考えたほうがいいんでない?
俺は会社が払ってくれるならいろんな意味で制約が少なくて楽なほうがいいや。
228名称未設定:03/01/11 17:50 ID:Blmvx4w0




ID:GzxuPTmM




必  死  だ  な  !!
229名称未設定:03/01/11 17:51 ID:o1cho5cZ
 また騙されたんだね プッ
230名称未設定:03/01/11 17:53 ID:GzxuPTmM
もう必死です(w で、何か?(w
君も参加したいの?(w
231名称未設定:03/01/11 17:54 ID:Blmvx4w0
GzxuPTmMはまったくとんちんかんな事を言ってるという事でよろしいか?
232名称未設定:03/01/11 17:54 ID:Blmvx4w0
じゃ、聞くけど、何でOSXが中規模以上のサーバウェアとしてふさわしくないの?
233名称未設定:03/01/11 17:59 ID:o1cho5cZ







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   糞ドザキチガイOS9er劇場は只今上演中です
      皆様心ゆくまでお楽しみ下さい
   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
234名称未設定:03/01/11 18:02 ID:TTXABwhL
ぜんぜん関係ないけど、最近、雨とか雪とかがはげしく降ってると、
『必死だな(藁』という文字が頭に浮かんできてしまうのですが、
どうしたらいいでしょうか?
235名称未設定:03/01/11 18:02 ID:Blmvx4w0
ちょっとログ漁ってみたが…
>>211
>>大規模ネットワークの場合、ウインドウズよりコストで有利だとか
>そんなことあるの?ちょっと思いつかないけど
神奈川大学は各キャンパスのアカウントをすべてOSXServerで管理してるらしい
ね。一応ぐぐってみたら(w
236名称未設定:03/01/11 18:03 ID:Blmvx4w0
>>234
1週間ほど回線切って安静にしておくべし。
237名称未設定:03/01/11 18:04 ID:GzxuPTmM
>>232
ふさわしくないとはいわないが、あえて言えば、運用実績に乏しく
(導入する業者や企業の担当者に)運用のノウハウが少ないから。以上。

あと、はっきりさせとくが、俺はOSXサーバーが中規模以上のサーバウェアと
してふさわしくないとはいっていない。上記の理由によりサーバーを
受注する導入業者等に採用されることはないだろうといっているのYO。

サーバーを選択する立場にあるのもので、自前で鯖を立てたい香具師は
OSXサーバーだろうがなんだろうが好きにすればいい。だが、コストも
作業も自己責任でどうぞってことだ。ミーハーで無責任に特定のものを
推挙するのはいかがなものかと思うけどね。
238名称未設定:03/01/11 18:04 ID:VkTkzH2m
ところで、Safariってよく落ちませんか
後、英語版のβってことで仕方ないのかも知れないけどブックマークのインポートで
日本語が化けませんか?


それからIE比3倍の速度っていうのがイマイチ実感できないんだけど、
どうすれば体感できますかね。
239名称未設定:03/01/11 18:09 ID:XlTuTV0Y
>>237
あなたの言っていることは非常にまともで、正しい。
あとは運用実績とノウハウの蓄積。
ひとつ火中の栗を拾うつもりで、ばんばん導入しちゃってください。
240名称未設定:03/01/11 18:10 ID:ZU3GiMBA
サーバーについて討論したい人は旧板にいけば梨が相手してくれるよ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1037709684/110-115
241名称未設定:03/01/11 18:10 ID:Blmvx4w0
>>237
だいいちサポートも何も、OSXServerのUIはそんなに難しくないし、それDWも分
からない事があったり自信がないと思ったりするんならAppleのPritectionPlanに入
ればいいんじゃないの?

それにOSXで鯖立てるってのはLinuxやBSDで鯖立てるのとなんらかわりないし。

あと、実績が無いって言うけど、NextStep導入してるネットワークについて調べ
たの?

>>238
サファリスレに逝けばすべて解決する。
242名称未設定:03/01/11 18:11 ID:Blmvx4w0
>>241
DW→で
スマソ。
243名称未設定:03/01/11 18:11 ID:XlTuTV0Y
よーーーく考えると
クライアント無制限版のXサーバを導入しても
クライアントが10もぶらさげがれば、サーバのCPU負担が激しくて
分散したくなるのじゃなかろーか?憶測だけど。
244名称未設定:03/01/11 18:13 ID:Blmvx4w0
>>243
どういう種類のクライアントをぶら下げるかによるのでは?
245名称未設定:03/01/11 18:20 ID:wwx5f4ms
>226
実際に、WindowsとMacOSXで、どのくらい値段違うものなの?
クライアント数の追加料金。
246名称未設定:03/01/11 18:24 ID:GzxuPTmM
>>241
世の中の一般人はそれほどAppleが好きだったり、義理立てを感じたりしないもんだよ。
同じようなもの似たようなものだったら実績のあるほう、安いほうを選ぶんじゃないの?

NextStep?(w 御免笑っちゃったよ。実務分野で稼動しているところがあったら
どれだけのもんか教えてほしい。SunやHI-UX(古、Oracleなんか目じゃないのかなぁ(w
247名称未設定:03/01/11 18:25 ID:XlTuTV0Y
>226どうなんだろうね?漠然とNTのサーバが高かったという印象でモノをいっってるので。
こんな記事がPC magazineに載っていた。
XserveにMac OS X Server用の無制限のライセンスが付属するという事実は、
「装備が完全で経済的なサーバーソリューションが可能になることを意味する」
とレビューは付け加えている。PC Magazineは、Xserveの基本構成が同等機能の
Dell PowerEdge 350より数百ドル安いことも指摘している。

ちょっとハードとソフトウエアの話しをごっちゃにしてスマソ。
248名称未設定:03/01/11 18:34 ID:Blmvx4w0
>>246
妄想おつかれ〜。おれはAppleが好きなんて一言も言ってないし、義理なんてみじんも感じていない(プ

>安いほうを選ぶんじゃないの?
で、OSXServerのほうは安い場合は?

>どれだけのもんか教えてほしい
てめえが調べろ(w
249名称未設定:03/01/11 18:38 ID:Blmvx4w0
>>246
飯食うから、反論は後でな。
250名称未設定:03/01/11 18:41 ID:NVxa5Yzd
ハタからみて、明らかにBlmvx4w0の方が程度が低いのが痛々しい。
知識量・論説能力・文章力、すべてにおいて劣っているのがありありとわかる。
それが衆目に晒される。

でもやめられないんだろね。意固地そうだし。

「能力の無い負けず嫌い」の人って、悲惨。
251名称未設定:03/01/11 18:51 ID:wwx5f4ms
>247
レスさんくすこ。
252名称未設定:03/01/11 18:52 ID:o1cho5cZ





        ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   糞ドザキチガイOS9er劇場は只今上演中です
         が、Blmvx4w0がメシを喰うそうです。
      皆様もう少々お待ち下さい。
   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
253名称未設定:03/01/11 18:59 ID:23b0UAaO
>それにOSXで鯖立てるってのはLinuxやBSDで鯖立てるのとなんらかわりないし。

だったらLinuxやBSDで鯖立てるのが普通だよな。
254名称未設定:03/01/11 19:04 ID:VG9T4AYq
>どれだけのもんか教えてほしい。SunやHI-UX(古、Oracleなんか目じゃないのかなぁ(w

ところで、HI-UXって何?日立のUnixか?
255名称未設定:03/01/11 19:06 ID:23b0UAaO
HP-UXのタイプミスだってくらいは察してやれよ。
必死で指先もおぼつかないですかプ、くらいは言ってやってもいいと思うがなw

それともまさかとは思うが、素で知らないのか。
256名称未設定:03/01/11 19:13 ID:1dJ2XyAA
>GzxuPTmM
いわんとすることは、多分ここでは通じないから、必死にならんでもw
253もいうように、PCウニクスならリナやBSDが普通だが、
仮にOSXでもよしとしても、
使える香具師はなんでも比較して、コストやリスク周辺も含めトータルで選ぶから
OSXというかアポーという選択肢は、おれも(少)ないと思うよ
あのUIや、よく操作できん香具師をフォローしてくれるOSの仕上がりから
離れられない(扱えない)香具師らになに言ってもムダ。
257名称未設定:03/01/11 19:23 ID:1dJ2XyAA
HI-UXって日立のUnixみたいだね。HPとの互換性もあるらしい
258名称未設定:03/01/11 19:33 ID:Blmvx4w0
>>250
ま俺がまじめにレスしてると思っているとはかわいそうな奴(プ
259名称未設定:03/01/11 19:34 ID:X8YquYKi
>だったらLinuxやBSDで鯖立てる
というけれど、ひと括りにPC-UNIXといってもさまざまなバージョンがあるわけで、
その辺OSXなら統一された環境で広まっている。

普通の企業ならソリューション丸投げでアウトソーシングするけど、
プロにまかせても無駄に立派な状況にしちゃうんだよ。
たとえばレンタルホスティングで済むようなものを無理に
社屋内にサーバ設置しちゃうとか、社員が自前のノートで自分宛の社用メールアカウントに
届いたメールをチェックしようにもできない、とか。
Xは素人でもその日からアパッチ立ち上げられるし、
クライアント機とサーバが違いをかんじさせずに運用できるとか、
PC-UNIXに対してメリットあるでしょ。
まあモノ好き向きではあるが。
そんな新機性の富む企業であるという気風を社内に持ち込むことが
できるのではないでしょうか。
260名称未設定:03/01/11 19:50 ID:qYWKM5w7
>>258
カコワル〜
261名称未設定:03/01/11 19:56 ID:ZU3GiMBA
クサーにはBlmvx4w0みたいな基地外が本当に多いよな
クサーは厨率が高いのかな?
常軌を逸脱した意見が多くて恐ろすぃ
262名称未設定:03/01/11 20:17 ID:HAzBpY+/
>>259
> Xは素人でもその日からアパッチ立ち上げられるし、
> クライアント機とサーバが違いをかんじさせずに運用できるとか、

結局、OSXは、簡単なWebサーバとしてしか使えないってことなんだよな。
まともに企業で使えるようにするなら、Webアプリケーションサーバとして動かしたいんでないの?
で、会社で使えるWebアプリとかいう場合、大規模になるから、それなりに人と金は必要で、だから、
他の会社に頼んだりしないとやってけない。
LinuxとかBSDなら安いというが、それだけじゃだめで、ハードからソフト、サービスまで提供できる会社がどれだけあるかってのも重要。
今のAppleには、そういうサービスも提供できないし、他の会社もMac提供はできないだろうね。

まあ、OSXサーバを使うとしたら、会社にMacが入ってて、
ファイルサーバとか使いつつ、簡単なWebサーバ立てるってのが、
使い方じゃないの?そんな企業がどれだけあるかどうかは知らんけど。
263名称未設定:03/01/11 20:25 ID:QMAd32RK
サーバーで使ってもらうには、ハードウェアの信頼性の時点でアウトでしょ。<Mac

サーバーは迅速なサポートが命なのに、FireWireポート破損の欠陥をうやむやにしたり、
Cubeをはじめとする電源問題の対応に、初めはうやむやにしようとするなどして時間をかけたり、
eMacの欠陥設計問題もあるしね。

まともな管理者ならば、そんないいかげんなメーカーの製品は相手にしないでしょ。
信者ならともかく。
264名称未設定:03/01/11 20:30 ID:QOCgEQQv
初PCの購入でwinか、マックか迷っていたとき、
winユーザーの友人3人に相談したら、結局は、
「別にどっちでもいいんじゃないの〜?好きにすれば?」
という意見。

マックユーザーの友人2人に相談したら、2人とも口裏を合わせたように
「マックにしとけ!winはあれこれ・・・」とwinの悪口(?)の連発、
最後にはマックはすばらしいという結論(どうすばらしいのかは
いまだに不明)。
あまりにも狂信的だったので、俺はwinにしました。

こういう違いでwinを選んだ人って結構多いと思うんだけど・・
265名称未設定:03/01/11 20:30 ID:f/ztIhTr
>>263
X serveっているサーバーがあるんですけど。
266名称未設定:03/01/11 20:31 ID:X8YquYKi
>>262
まー、概ねそのとおり。
ただ企業もひととおりITが浸透して、どんな規模でLANを設営したらいいのか
見えてきた頃。
見直した結果、サーバ保守料が....。
267名称未設定:03/01/11 20:34 ID:f/ztIhTr
>>264
両方使ってる人はどっちでもいい、又はマックを勧めます。片方しか
使ってない人は片方を勧めます。
268名称未設定:03/01/11 20:38 ID:pWR2CJsE
マッカーは新規信者獲得に必死なんじゃろ。
マッカーのキーワードは「必死」という事なのだ。
そのうえサイテーのバカときてるから匿名掲示板では格好のカモ。
もう悪あがきはやめて諦めろよマッカー共。
269名称未設定:03/01/11 20:38 ID:ipE7PeOW
>>265
だから実際、一般市場ではほとんど相手にされて無いでしょう。
サーバーを名乗ったところで、所詮、信頼性の無いメーカーの作ったものだから。
270名称未設定:03/01/11 20:42 ID:U7+MSpPP
>>268
久々に低レベルな煽りだな(w
2ちゃんは初めてですか?
271名称未設定:03/01/11 20:46 ID:47o4D9sZ
信頼性がないのにあれだけ儲けてるMSって……
272名称未設定:03/01/11 20:46 ID:HGfcom1H
>>268
こんな所にそんな書き込みしてるお前が必死なのはよく分かる
273名称未設定:03/01/11 20:46 ID:Blmvx4w0
>>269
>相手にされてない
ソースは(藁
274若いやまびこ:03/01/11 20:49 ID:60gQ7xQs
だからさっ
サーバーがどうしたかしらなけどさ
僕なんてね 漢字トークからMac使ってるわけよ
そうやってOS X使ってて、よーくわかるのは
  
    いいものもある 悪いものもある なんだよね
275名称未設定:03/01/11 20:50 ID:Ntt1iG2B
>>269
>>一般市場ではほとんど相手にされて無い

明確にそれを示すソースを5分以内に出しなさい。
でなければ妄想ケッテー
276名称未設定:03/01/11 20:52 ID:U7+MSpPP
しかし実際Xserveの売れ行きってどの程度なのかね。
素人考えでもあんまり売れなさそうな予感なわけだが。
277名称未設定:03/01/11 20:52 ID:cNA8+cDH
>>267
私は両方使ってますけど、初めてのPC購入ならwinを進めますよ。
なんだかんだいっても周りに使ってる人が多いから
困った時に助けてくれる人も多いし、本も多い。
macはいいけどやはりシェアの狭さ故に使いにくい部分はあるからね。
278:03/01/11 20:53 ID:b7334UlD
漏れは両方持ちだが、
スキルの低い奴特に素人にはWindows

 2 0 0 0

を薦める。
279名称未設定:03/01/11 20:59 ID:G4tFac55
5700台だって・・・・
1.2%だから、信者のお布施ぐらいかな?

http://www.zdnet.co.jp/macweek/0211/22/ne00_xraidj.html
最近、Gartner Dataquestが調査したところに寄ると、AppleのXserveは市場のなかで1.2%のシェアを持ち、
5,700台を出荷している。
280名称未設定:03/01/11 21:05 ID:0UeZrxaW
思ったより売れてるんだな。
281名称未設定:03/01/11 21:10 ID:U0Ze4QC3
>>280
たぶん、信者の信仰力でしょうね。
1.2%とはいえ、たかが5700台、信者の数に比べれば極々僅かな数なわけですから。
実際にある程度の規模でサーバー運用されているのはどの程度あることか・・・
282名称未設定:03/01/11 21:10 ID:pWR2CJsE
>>278
俺はチンポの付いてねえようなドンくさい野郎には、「Macでも触っとれボケ」
と薦める。
283名称未設定:03/01/11 21:12 ID:O1BtxDza

ヲ タ ク キ モ イ

休日でもパソコンの話ですか?w
284:03/01/11 21:14 ID:b7334UlD
>>282
それはそいつに「氏ね」といってるようなもん。
かわいそうだ。
285名称未設定:03/01/11 21:16 ID:cNA8+cDH
>>281
まぁ、研究室レベルで興味を持って買っているところはあるみたいですよ。
macwireかなんかがPCクラスタを作りやすいとかいってたし。
数十台レベルのクラスタを組んでみてる研究室とかが結構あるのでは。
どっちにしろ実用ではないですがね。
286名称未設定:03/01/11 21:18 ID:Blmvx4w0
>>281
いやー1.2%とは、かなり売れてるな(w
まじで驚いたよ。1%もいってないと思ったから。
>>283
休日にもなってパソコン使ってこんな辺境の地に来る君も十分オタ(rya
>>284
まあ、ティムポがついてないという事から、>>282はそれをきっかけにしようと
思ってるのでは?
287名称未設定:03/01/11 21:19 ID:Blmvx4w0
そういえば、相手の鯖のOSを調べるコマンドって無かったかな。
たしか、
コマンド 引数 相手の鯖のドメインorIP
ってのだったと思うけど。
288名称未設定:03/01/11 21:21 ID:T6E+Rr9o
>>282
>俺はチンポの付いてねえようなドンくさい野郎には、

女性にもですか?
289名称未設定:03/01/11 21:25 ID:1dJ2XyAA
>274
そんなネタだしたら、もうすぐ40かすでに40越してるって
年ばれるよ
290名称未設定:03/01/11 21:27 ID:nBFEjSN6
素朴な疑問なんですが、mac版なのに、なぜwin使いがいるのですか?
せめて、両刀なら分かりますが、どうみてもwinオンリーな人が多く見えます。
なんだかんだいっても、ねたましい。の一言が彼等を象徴しているような
もちろん僕はwin版?そんなのあるの?は見たこともないのですが...
291:03/01/11 21:27 ID:b7334UlD
>>274
チャラーチャラララーチャララーチャラララーラ
あ〜 日本は
チャララーラ ララララチャーラララー
い〜国だなぁ〜
チャーララーラ チャーラララーーーン
292若いやまびこ:03/01/11 21:27 ID:60gQ7xQs
まだ30代だ

罰として、そこの印鑑 鼻に詰めろ




歌え  村祭り
293名称未設定:03/01/11 21:29 ID:f/ztIhTr
>>277
ほんとはWinしか使ってないんでしょ。
294:03/01/11 21:29 ID:b7334UlD
む〜らの ひんびゅの
は〜みたま のを〜
ひょ〜ふ ば へべふぁい
もまつびび・・
295若いやまびこ:03/01/11 21:30 ID:60gQ7xQs
おお  うあははは  
296:03/01/11 21:30 ID:b7334UlD
メインがMacだが277に激しく同意。
297名称未設定:03/01/11 21:31 ID:Blmvx4w0
>>287の答え、激しくキボンヌ!といいますか、有識者の方、お願いします。
298名称未設定:03/01/11 21:31 ID:DIYVT9K0
Xserveを運用しているが、内部向けだね。
外向けのサーバとして使うにはまだ信頼できないし、
普通の用途ならOpenBSDあたりのほうがコストパフォーマンスも
セキュリティも高くできる。
WebObjects使いたいとか管理者にスキルがないとか特定要件がないかぎり、
現時点でMac OS X Serverを外向けに使用する理由はないと思う。
一方内向けであればMac OS X Serverの利点は結構ある。
Mac OS Xのネットワークであればもちろん便利だし
Win、Mac、UNIXが混在する環境でもある程度ならGUIのみで管理できるから
管理者を育てるコストを減らすことができる。
Xserveが売れてるのもそういう用途がメインでしょう。
299名称未設定:03/01/11 21:32 ID:P5euoPfm
なんか、信じていたXseveがたった5700台しか売れていないと言う【真実】が明らかになったとたん、
無茶な擁護や荒らしが増えたなあ・・・・

やはり、マカと真実は相容れないものなんだろうか・・・
300名称未設定:03/01/11 21:33 ID:D8CqNHTC
>>298
いや、真実は売れていないのですが・・・
301名称未設定:03/01/11 21:33 ID:Blmvx4w0
>>299
>セキュリティも高くできる。
OSXServerのセキュリティ云々に関するもう少し詳しい説明キボンヌ
302名称未設定:03/01/11 21:34 ID:1dJ2XyAA
>290
マカーがsagariネタをウィソ板にばらまきに来て、
そいつらがマク板に呼び込んだし、ドザーも向こうでやれって
追い出したからだよ
303:03/01/11 21:34 ID:b7334UlD
Not even justice,
I want to get truth!

真実は、見えるか?
304277:03/01/11 21:34 ID:cNA8+cDH
>>293
いいえ。今もG4Titaniumで書き込んでます。
まだ10.1だけど。
305名称未設定:03/01/11 21:35 ID:Blmvx4w0
>>299
いや、5700台って知ってたし(wただ、1.2%の方は知らなかったからさ。
「思ったより」シェアが広いと言ったまで。
306名称未設定:03/01/11 21:36 ID:Blmvx4w0
あ、ついでに>>277には同意。今のOSXはまだ薦められるレベルにはない。初心
者にも、ドザにも、9erにも。ただ、Linux使ってる奴には「ちょっと触ってみた
ら?」と薦めるかも(w
307:03/01/11 21:40 ID:b7334UlD
>>306
まあその通りだな。
下手な奴に引っ掻き回されて「使えねー」と言われるのは
今後の発展を考えるとなるべく避けて欲しいシチュエーションだ。

一番悪いのは、
未完の新兵器を無理やり出撃させた
Appleだがな・・・
308名称未設定:03/01/11 21:41 ID:f/ztIhTr
>>304
無理しなくていいよ
309名称未設定:03/01/11 21:44 ID:BioL+RIe
>>309
その重りを今すぐ捨てろ。
君は今自由の身だ。
310277:03/01/11 21:46 ID:cNA8+cDH
>>308
いや、信じてもらわなくてもいいんですけどね。
CodeWarriorをつかってアプリをcarbonに移植する仕事をしています。
うちではwin使ってるけどOSXも結構好きで、ここではいつもOSX擁護派です。
311名称未設定:03/01/11 21:49 ID:BioL+RIe
プリンターやら外部出力、入力のしがらみのない職種は
それでいいけどね。
312名称未設定:03/01/11 21:52 ID:KdLBAFpG
>>306
Linux使ってる奴には、なのね。
まあ、売り上げもLinuxの方が売れてきそうな雰囲気だし、
もう、OSXはそっちの増えそうなユーザにfocusしてたほうが
少しは新規ユーザとれるかもね。
313名称未設定:03/01/11 22:00 ID:DK4Rz4wS
>>301
>OSXServerのセキュリティ云々に関するもう少し詳しい説明キボンヌ

サーバ管理者なんて保守的だからね。実績がないというのが大きいよ。

それからAppleの対応。セキュリティアップデートは割とちゃんとやってるけど
それを受けるためにはOSを最新状態にしておかなきゃならない。
例えば10.1.xにはセキュリティアップデートはもうないでしょ。
でもHTTPサーバとしてつかってるだけなら10.2.xにする必要なんかないじゃない?

それからセキュリティと便利って反対方向に引っぱりある傾向があるから、
機能がたくさんあるOSほど敬遠したくなるよね。
このへんはSolarisなんかも一緒で、
外向けの単機能サーバに仕立てるときはいろんな手順をふんでやる必要がある。
こういうのはなるべくやらないほうが楽だし間違がおこることも避けられる。
314:03/01/11 22:04 ID:b7334UlD
>>CodeWarriorをつかってアプリをcarbonに移植する仕事をしています。
9は散々だったね。
Xは最初からMacsBug付いてるみたいなものだし。
PowerPlantも良かったんだけどね・・。
Cocoaはオーバヘッドありそうだが結構(・∀・)イイ!
315名称未設定:03/01/11 22:05 ID:wAE8rE6K
>>281
キッ、ホ。レエカチロ。ロ、萍ミ、テ、ソ。レイアツャ。ロ、ハ、ォ、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、。」
フ萃熙ハ、ホ、マ。「5700ツ?1.2%、ネ、、、ヲソ、ャソキカス、ホ・オ。シ・ミ。シ、ホヌ荀?セ螟イ、ネ、キ、ニ
ノセイチ、ヌ、ュ、?、筅ホ、ハ、ホ、ォ、ノ、ヲ、ォ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、タ。」

、筅テ、ネ、簔ヌソヘ、ホイカ、ォ、鮑ォ、ニ、篝ッ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」

>>303
イ、ォ、キ、ケ、ョ。」
316名称未設定:03/01/11 22:06 ID:Blmvx4w0
>>313
なるほど、全くの正論だと思います。

そういう用途では、Linuxなんかを使うんでしょうね。納得しました。

となると、OSXやWIN serverはどちらかというと初級、中級管理者向けってこと
ですかね?
317名称未設定:03/01/11 22:07 ID:BioL+RIe
ガートナーの出荷データ、1.2%のシェアを持ち、5,700台 は
Xserveの数字だから、パヮーマックにOSX severで運用している数を
あわせるとそこそこの数字になります。
318名称未設定:03/01/11 22:07 ID:kB5gfA++
いまさらマックを買う人は馬鹿です
ご愁傷様
319最近よく化けるな:03/01/11 22:08 ID:wAE8rE6K
>>281
君の【感想】や偏った【憶測】なんかどうでもいい。
問題なのは、市場における5700台1.2%とという数字が、新興のサーバとして評価できるモノなのかどうかということだ。

>>303
懐かしすぎ。
320最近よく化けるな:03/01/11 22:10 ID:wAE8rE6K
もっとも、素人の俺から見ても
少ない数字だと思うが…
321名称未設定:03/01/11 22:17 ID:whcs0HfS
>>316
>そういう用途では、Linuxなんかを使うんでしょうね。納得しました。

うーん、ぼくの周りだけかもしれないけどLinuxも初級者向けかな。

>となると、OSXやWIN serverはどちらかというと初級、中級管理者向けってこと
ですかね?

いや、WinのActive DirectoryやOSXのOpen Directoryは大きいよ。
内部向けなら強力な道具でしょう。

それと使いたいサーバソフトがOSを決めることも多いよ。
MacならWebObjectsとかね。
322名称未設定:03/01/11 22:25 ID:Blmvx4w0
>>321
なるほど、ますます参考になりました。

となると、例えばInternet向けのサービスを行うためのサーバとして選択される
事の多のは、どの辺なんでしょうかね…案外Solarisとかですか?
323名称未設定:03/01/11 22:37 ID:PBoxEZ/8
>>322
スレ違いになってるからこのへんで打ち止めにするけど。

どれを選択するかは管理者の育ちが大きいよ。
前も書いたけど基本的に保守的だし、実際知ってるOSであればセキュアにしやすいからね。

Solarisだと稟議なんかは通しやすいかな。

ぼくならBSD育ちだからOpenBSDあたりが選択肢の上のほうにきて
後は用途にあわせて選択していくことになると思う。
324名称未設定:03/01/11 22:46 ID:KdLBAFpG
>>320
でも、Sunは6.9%だよ。
それで、SE部隊がないAppleが、1.2%つーのは
すごいんでないかい?物好きが多いのか。。。
ちなみに他社はこのくらい。

Here are Dataquest's U.S. figures for the third quarter of 2002 compared to the third quarter of 2001, based on preliminary figures:
Dell 26.3%
HP 25.9%
IBM 11.7%
Sun 6.9%
Apple 1.2%
Others 28.0%
325名称未設定:03/01/11 22:48 ID:4LNMIBdo
けっきょくアップルが9の息の根を止めるために
水をせき止めて干上がらせるような手法しかなかったことが
OSXのダメさを物語っている。
Xの出来がよければ自然と移行するよ。
アップルのプログラマが必死こいて9で立ち上がらないように
ROMに焼きつける姿が目に浮かんで涙。
326320:03/01/11 22:55 ID:wAE8rE6K
>>324
データさんくす。
現状では十分評価できるね。
あと1〜2年の間に5%行けば上出来
10%とれれば大健闘ってところか。
327名称未設定:03/01/11 22:57 ID:KdLBAFpG
>>324だけど、
どうみても、このDellやHPは、Windowsだよね。
328名称未設定:03/01/11 23:02 ID:Blmvx4w0
こんな事言うとドザに叩かれるだろうが、
Dell,HP,IBM,Sun,Apple
とまあ、クライアント違って、必ずしもWin圧勝でないのがイイ!
329名称未設定:03/01/11 23:02 ID:BioL+RIe
>>327
HPはHP-UXとDigital UNIXを含むだろ。
330名称未設定:03/01/11 23:03 ID:HGfcom1H
>>303
太陽の牙ですか?
331320:03/01/11 23:03 ID:wAE8rE6K
だよね…
332名称未設定:03/01/11 23:04 ID:BioL+RIe
もうひとつIBMは
WIN,AIX,LINUX 含むだろ。
333名称未設定:03/01/11 23:04 ID:1dJ2XyAA
NeXTがAppleに買われた瞬間から、ソースばらまいてれば
口コミで広がって堅牢なOSや周辺機器も開発できて
LinuxじゃなくてAnnexの時代になってたかも
まてよ、これじゃあ、別館じゃないか!
334名称未設定:03/01/11 23:08 ID:W/hZSss8
>>327
HPUXとDigital UnixなんてPCサーバじゃないから、
カウントされてないんじゃないの?
335名称未設定:03/01/11 23:11 ID:W/hZSss8
>>332
AIXってPC版あったっけ?
336名称未設定:03/01/11 23:11 ID:BioL+RIe
>>334
ではSunはPCサーバなのか?
それともコバルトの台数をカウントしたといいたいのか?
337名称未設定:03/01/11 23:23 ID:wy9q5ADW
なんだまだやってたのかよ。
サーバーはいいんじゃないか、スレタイからはずれとるし。
どっちにしろAppleの目はないだろ。
問題はOSXだよね。へたすりゃ息の根止められかねない>Apple
338:03/01/11 23:29 ID:b7334UlD
   \ │ /
    / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ─( ゚ ∀ ゚ )< もう帰れない・・
    \_/  \_________
   / │ \

339名称未設定:03/01/11 23:30 ID:oEp+aDTM
>>326
いや、ますます論外だって結果だろう。
Win vs Macの詭弁としてよく使われる、Appleのシェアは他のハードメーカーのシェアと比べて悪くは
無いというのと同じだから。

OSXをサーバーとして使うのは、Apple以外には存在しない。
一方、WinServerやSolarisは複数のメーカーで使われている。

妄想を補完するために、自分にとって都合の良い解釈をする詭弁は、現実逃避でしかないことを自覚すべきでは?
340名称未設定:03/01/11 23:31 ID:wAE8rE6K
太陽の牙もよかったが
俺は最低野郎共の方が好きだな。
341名称未設定:03/01/11 23:35 ID:Blmvx4w0
>>339
それをふまえても1.2%はなかなか健闘してるんでは?
342名称未設定:03/01/11 23:37 ID:SvRXjNKg
ダグラムvsボトムズ

V-MAX発動
343名称未設定:03/01/11 23:38 ID:4LNMIBdo
三下悪役の靴を舐めたヒーローは彼奴だけ
344名称未設定:03/01/11 23:38 ID:f/ztIhTr
>>327
329もいってるがHPのメインのOSはHO-Unixだぞ。Dellもサーバー用途なら
Winとは限らない、というか少ないと思う。
345名称未設定:03/01/11 23:39 ID:wAE8rE6K
ここはひとつ我利案も。
346名称未設定:03/01/11 23:41 ID:W/hZSss8
>>336
スマソ。PCとかに限ってるってことじゃないみたいだね。

ところで、HPUXとかDigital Unixって売れてる?
ちなみにうちの会社のサーバソフトはHPUXサポートやめました。
Digital Unixはもう最初からサポートしてません。
そういえば、Digital Unixって、OSXと同じMachベースだったよね。
347名称未設定:03/01/11 23:43 ID:ea7GA0dJ
ホレ。
Here are Dataquest's worldwide figures for the third quarter of 2002 compared to the third quarter of 2001,
based on preliminary figures:

HP 30.0
Dell 19.2
IBM 13.9
Sun 6.2
NEC 2.2
Others 28.5 %

なんでU.S.のシェアだけ出すの?ま、AppleがOthersに入ってるからだろうけどサ。
348名称未設定:03/01/11 23:46 ID:Blmvx4w0
>>347
なあんだあ〜ショボーン
349名称未設定:03/01/11 23:50 ID:W/hZSss8
>>344
> 329もいってるがHPのメインのOSはHO-Unixだぞ。Dellもサーバー用途なら
> Winとは限らない、というか少ないと思う。

お互い思うという話をしてしまったので、データ見つかったら、よろしく。

>>347
つーか、gartnerのXservのデータはUSの統計しかないからねぇ。
USでしか売れてないからじゃないか?想像。
350名称未設定:03/01/11 23:50 ID:wAE8rE6K
>>347
この場合アップルは何%なんだろね。
351名称未設定:03/01/11 23:54 ID:xL5XKE6D
日本人はアフォが多いと言うことで
352名称未設定:03/01/11 23:55 ID:wy9q5ADW
パーセンテージとかマーケティング志向が強すぎるからAppleは駄目なんだよ。
ようは使えるものを出せばいいんだよ。
353名称未設定:03/01/11 23:55 ID:5ns73xHR
>>349
>USでしか売れてないからじゃないか?想像。

売れ行きはわからないけど、アップルの予想よりは売れてるみたい。
Xserveの納期はひどいよ。
354名称未設定:03/01/11 23:57 ID:wy9q5ADW
>>353 5700台より売る気はなかったわけだ。
355名称未設定:03/01/12 00:08 ID:m+TRkrqS
>>354
そりゃそうでしょう。発表から1年もしないで1.2%分売れるとは普通考えないんじゃない?
356名称未設定:03/01/12 00:14 ID:Wo/tyrcW
だからよ、それが何か?じゃねーの、普通。
Appleが売れると君になんかいいことでもあるのか?
Appleが売れないと君になんか悲しいことでもあるのか?
そこらへんの感覚が理解できん。
357名称未設定:03/01/12 00:20 ID:fFOanABs
Appleが儲かれば末永くMacを使えるじゃないか。
長年愛用してきたパソコンが消滅、WinかLinuxどちらか選んで移行... ってのは悲しいべ。
358名称未設定:03/01/12 00:24 ID:Wo/tyrcW
便利ならなんでもいいよ。ユーザーより株主を大事にする会社はすかん。
359名称未設定:03/01/12 00:30 ID:KDSFWSJ/
>>358
そこらへんの感覚が理解できん。
ユーザのほうをだいじにしてる会社ってどこだ?
360名称未設定:03/01/12 00:42 ID:nRqyMUGo
>>359
ユーザーを大切にしている会社の方が、
当然ユーザーに好かれる訳で、好かれるという事は信頼も得られて
結果として売上げも継続すると思われる。

例えそれが「大切にしているように見せているだけ」だったとしても。
361名称未設定:03/01/12 00:44 ID:3Hycc21W
>>358
Mドルがよいのでしゅか?
ゲイシャさんがすきなのでしゅね.
362名称未設定:03/01/12 00:44 ID:/8QLi/2l
>>360
だから具体的な名前でいってくれ。ユーザを大事にしてる会社ってどこだ?
363名称未設定:03/01/12 00:46 ID:yp2UMk+R
パソコンの向こう側にはマックだったりウィンドウズだったりという企業が
見えるわけじゃないですか。たかが一企業にシンパシーを感じる
身体性なんてクソ食らえってことですよ。
「この便利で邪魔な機械」という感じで、パソコンなんか突き抜けたいんです。
もっと生身の感覚で物を作っていきたい、ということです。
364名称未設定:03/01/12 00:47 ID:Wo/tyrcW
>>359
どことはいわんよ。

だが株主への収益を口実に
ユーザーたばかって無料といっていた機能を別料金有料にしたり、
使っているユーザーの不便も考えずがんがんサポート打ち切って
OSの移行を強行にせまるような会社はどうかと思う。
葬式まで出したんだぜ。馬鹿じゃないの。
ユーザーに末永く製品を使ってもらい愛してもらいたいという
企業の誠意は微塵もかんじられないよな。もう逝っていいよ。

まっどこの会社とはいわんけどな。
365名称未設定:03/01/12 00:53 ID:N+PGqw00
>>264
世間はあまりそうは思ってないようですね。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020715102.html
366名称未設定:03/01/12 01:01 ID:Wo/tyrcW
>>365
久々の誤爆?意味がわからないんだが....
367名称未設定:03/01/12 01:10 ID:/G8KR6qb
>>366
365は264が正しいことを身をもって証明したんだよ。
368名称未設定:03/01/12 01:17 ID:7myfsI4n
>>364
だったら他のOSに乗り換えればいいだけなんじゃないの?
漏れはMacOS9あたりで他のOSにうつってOSXで戻ってきた口だけど、ここで毒吐いていいことがあるの?ほんとに何がしたいのかわからないよ。
それともたんなる煽りドザ?
369名称未設定:03/01/12 01:19 ID:N+PGqw00
>>466
付け込む点が見つかって良かったね。
ま、主観でなくデータをあげて非難しろってこった。
370名称未設定:03/01/12 01:21 ID:ztMcLQYF
>>368
ひょっとしてスレタイトルが読めないとか?
371名称未設定:03/01/12 01:22 ID:ifX3+twe
また誤爆してるよ。
372名称未設定:03/01/12 01:26 ID:Wo/tyrcW
しかし都合のいいデータの収集に明け暮れるのはむなしくないのだろうか
373名称未設定:03/01/12 01:31 ID:7myfsI4n
>>370 素直に認めて逆スイッチすればってことでは?
ユーザーのこと考えない企業と言ってる椰子が、文句を言えばその企業が素直に認めて反省すると思っているならそれはずいぶんおめでたいと思うが?
374名称未設定:03/01/12 01:32 ID:N+PGqw00
>>472
都合のいい? 収集?
「アップル 信頼度」でググったらトップに来たよ。

で、君に都合のいい「客観的な」データは?
375名称未設定:03/01/12 01:33 ID:Wo/tyrcW
>>368
いろいろな考えかたがあるから一概にはいえんけど、
ネガティブな事実に目をそむけたり、隠蔽したりするより正直に毒吐くほうがまだましではないかな。
同じような憤りを持つものもあろうし、ひょっとしたら新たな被害者を防げるかも知れん。
どっかの会社が気づいて方針を改めてくれれば一番いいのだけどね。

どっかには大将軍様に忠誠を誓いつつ、真実に目をそむけ、密告を恐れ
黒でも白といわにゃならん国があるそうな。そういうのって悲しい。
376名称未設定:03/01/12 01:38 ID:kjJAOmP+
>>374
データうのみくん
それぞれ真の数字は誰にも分からないのだよ
現実を目を向けろよ、いいかげんさぁ
377名称未設定:03/01/12 01:38 ID:Wo/tyrcW
>>374
どこの会社とはいわんが、
ユーザーたばかって無料といっていた機能を別料金有料にしたり、
使っているユーザーの不便も考えずがんがんサポート打ち切って
OSの移行を強行にせまるような会社が、馬鹿みたいな葬式まで出した、
ってのは都合のいいデータじゃなく客観的な事実だぜ。おそらくな。

どうにかしろよ、ほんとに(w。
378名称未設定:03/01/12 01:46 ID:P2cNdqMs
俺みたいなOS XでMacに手を出した人間には
OS9のサポートはミニマムにしてリソースを
OS Xにまわしてくれた方が都合が良いんだけどね
379名称未設定:03/01/12 01:52 ID:7myfsI4n
>>375 それも一つの考え方だとは思うが、自分の考えが少数派かもしれんと考えたほうがいいと思うが。
どこまで信用できるかはわからんがマスコミの報道はおおむねOSXに好意的だし
漏れもMacOS9(旧OS全部という意味じゃない)にはいいかげんうんざりしてたがOSXはいいと思ったからな。

漏れの目にはむしろそっちが一企業にこだわっているようにしか見えん。
どれだけいるかわからん同胞に訴えかける労力があったら自分のベストを探すほうが生産的に思えるのだが。
380名称未設定:03/01/12 02:04 ID:sHHjX6sX
>>379
>それも一つの考え方だとは思うが、自分の考えが少数派かもしれんと考えたほうがいいと思うが。

考え方っていうのは主観的な事が多く、そういう意味では、どっちもどっちなんだから、

それも一つの考え方だとは思うが、自分の考え方も一つの考え方に過ぎないと考えたほうがいいと思うが。

と書くのが普通だと思うが?
381名称未設定:03/01/12 02:08 ID:UHY7IT55
まだやってんのかよ?
こんな深夜まで、まさかと思って覗いてみれば......
おまえらほんと暇人だなw
馬鹿じゃねーの?
382名称未設定:03/01/12 02:09 ID:sHHjX6sX
>>381
おまえもな。
383名称未設定:03/01/12 02:15 ID:UHY7IT55
>>382
( ´,_ゝ`)プッ  MAJIRESしてんじゃねーよバカ
384名称未設定:03/01/12 02:21 ID:hmqyXkys
>>380 わかりにくかったか?
多いかもしれんし、少ないかもしれんのだから一企業にこだわってないで自分のベストを探したほうが生産的に思えるってことだが。

多いか少ないかなんてアップルの人間以外どうでもいいことだと思うが?
385名称未設定:03/01/12 02:28 ID:3Hycc21W
>lWWw5PZbタン
ようこそいらっしますた.
386名称未設定:03/01/12 02:43 ID:UHY7IT55
>>385
( ´,_ゝ`)プッ  MAJIRESしてんじゃねーよタワケがw
387名称未設定:03/01/12 02:48 ID:sHHjX6sX
>>386
( ´,_ゝ`)プッ  厨房w
388名称未設定:03/01/12 02:54 ID:ifX3+twe
で、OSX sever でLAN構築のネックは
導入実績の乏しさだけ、ということでよろしいか?
389名称未設定:03/01/12 03:17 ID:sMkk4kGw
新しい靴になじむのには、古い靴をしばらく履かないこと
速度もOS9に比べて遅くて当然

極力Classicで我慢すればいいんだよ、
それで使えないアプリは仕方ないけど
390名称未設定:03/01/12 03:51 ID:sfcwPSD2
今使ってるアプリを遅く動作させるために、
わざわざ大金を払い手間をかけるアフォは
マカーといえどもそう多くは無いと思われ。
391名称未設定:03/01/12 03:56 ID:2tZmAl+5
>>390
実は世界には遅いにもかかわらず選択する人は沢山います。

DOSで快適だったのに関わらず、わざわざトンでもなく遅いWin3.0に移行したとか、
WinXPが遅いのは有名なのにも関わらず、XPを選ぶ人が多い。
Win98があったのに、WinNTが何故か売れていた。
鯖関係では、Cで書いてあったのを遅いJavaに書き直すなんてザラにあるしね。
392名称未設定:03/01/12 04:10 ID:sfcwPSD2
>>391
それは、ハードの激しい高速化も同時進行していた時期であったことは見逃せない。
393名称未設定:03/01/12 04:11 ID:ifX3+twe
>Cで書いてあったのを遅いJava
これは企業戦略だろ。エゴ。JAVAがどうなったかは知ってるだろ。

>Win3.0に移行した
おいおい、GUIの黎明期の話し持ち出すなよ。
キャラクター表示でよければ誰もウインドウズつかわないよ。

>WinXPが遅いのは有名なのにも関わらず
遅くても使えるから。ソフト資産も無駄にならない。

>WinNTが何故か売れていた。
98より速いだろ。
394名称未設定:03/01/12 04:19 ID:iep5DcrJ
おお、ドザがいわゆる必死な状態になっている....
395名称未設定:03/01/12 04:23 ID:ifX3+twe
ID:iep5DcrJは気にせず生産性向上に従事していてください。
396名称未設定
>>391
10.0は2001/3リリースされ、当時の最速のPMは733MHz.
今の最速のPMはDual1.25GHz。クロックで7割アップかつDualでしょ。
 十分性能は上がってるけどね。

>>393

>>Cで書いてあったのを遅いJava
> これは企業戦略だろ。エゴ。JAVAがどうなったかは知ってるだろ。
Javaってのは今の話。今まさにJavaに書き直してる所でしょ。
サーバ側はJavaが蔓延しつつある。エゴだろうがなんだろうが、遅いものを選択した例だよ。

>>Win3.0に移行した
>>おいおい、GUIの黎明期の話し持ち出すなよ。
Win3.0がGUI黎明期???

>>WinXPが遅いのは有名なのにも関わらず
> 遅くても使えるから。ソフト資産も無駄にならない。
それは、OS9 to OSXも同じことだよ。それにXPで98系の一部のソフトは動かないよ。

>>WinNTが何故か売れていた。
>98より速いだろ。
NT使ったこと無いだろ。

俺も暇だな。(ボソ)