【素直に】OSXは失敗【認めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12の友だち
OS×は失敗だった これは素直に認めよう
しかしOS×は「これからのOS」のはず
対応ソフトや対応機器も増えてくるかもしれない
さまざまなサービスも対応していくかもしれない
これから劇的な進化を遂げて旧OS並に安定して
使いやすいOSに進化するかもしれない
だから時代を先取りして旧OS使いは切り捨てます
Apple社が3年後にも、ありますように……

前スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/l50
前々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l50
前々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
    _'7/)__  
   《フ´ ' `く|.     
  ∩i /ノノノ))〉      
   ))f!(l.゚ ー゚ノ!.   2げっとにゃん
  (( ⊂丞つ     
   ヽニく/_|l     
      し'ノ.     

         
3名称未設定:02/12/11 17:54 ID:w271U7n3
3?
4名称未設定:02/12/11 19:15 ID:TerDs458
会社でPower Mac G4買ってもらった。
でもOSXの使い方がよくわかんね〜よ。
つ〜か、FANがうるせ〜よ。
5名称未設定:02/12/11 19:22 ID:0kJyNnE7
>>4
ファンがうるさいのはOSのせいではない。
6名称未設定:02/12/11 19:34 ID:pr7CcKSQ
Fanは変えよう( ,,・д・)
7名称未設定:02/12/11 19:58 ID:G5iP+skn
ファンがうるさいのは人気者の証拠。
8名称未設定:02/12/11 20:46 ID:YBuSHh00
きれいに落ちました
9名称未設定:02/12/11 22:07 ID:N6syZhas
10名称未設定:02/12/11 22:11 ID:DPmF/at0
>>9
馬鹿馬鹿しいほどくだらなくて面白かったです。
11名称未設定:02/12/11 22:12 ID:EsJ60RmC
↑グロ 踏むな
12名称未設定:02/12/11 22:33 ID:PfKUoZV6
>>1
もう秋田よ
13名称未設定:02/12/11 23:52 ID:i+6IWgAk
この手の話題はそろそろ旧板でやってくれないか。
14名称未設定:02/12/12 00:50 ID:7zEc0TBu
旧板をOS×板にするってことかな?
15名称未設定:02/12/12 08:06 ID:x2LsDwGo
>>1
早く死ねよ
16名称未設定:02/12/12 09:26 ID:1jag20r4
age
17名称未設定:02/12/12 09:27 ID:u1PvW19E
>>13

なんで???
18名称未設定:02/12/12 09:52 ID:LjM8JTC+
不毛だから。
19名称未設定:02/12/12 10:00 ID:u1PvW19E
>>18
意味不明
20名称未設定:02/12/12 10:08 ID:VTvK43hC
もう飽きた!つってんだよ!
21名称未設定:02/12/12 10:12 ID:FV4aKID+
んじゃ失敗って事で。
22名称未設定:02/12/12 10:32 ID:Ork6uasJ
このスレはいまいち盛り上がりに欠けるのインターネットですね。
23名称未設定:02/12/12 11:38 ID:7zEc0TBu
>>20
ってことは、失敗であったことは認めるわけ?
24名称未設定:02/12/12 11:44 ID:b5ggPJh5

=======結論:Mac OS Xは失敗=======

=========== 終了 ==========
25名称未設定:02/12/12 11:54 ID:3Qkx0jcM
「Mac OS Xがxxxxできません」スレ無くなった?
26名称未設定:02/12/12 12:05 ID:0ICb4vNo

=======結論:Mac OS Xは成功=======

=========== 最高 ==========

27名称未設定:02/12/12 12:10 ID:7zEc0TBu
>>24&26
なんだぁ、まだ意見が分かれてるんだ(w
そんじゃ

==============再開===================
28名称未設定:02/12/12 13:38 ID:diuHgkdZ
つまんね


よって、
=========== 最高 ==========



違った、
=========== 終了 ==========
29名称未設定:02/12/12 15:39 ID:7zEc0TBu
いやー、なんかその必死ぶりが笑えますな
つまらなかったら見なけりゃいいのに
30名称未設定:02/12/12 16:19 ID:EMo4APyO
よっしゃー!!
俺のスレが来た!!!!
31名称未設定:02/12/12 16:21 ID:GzFxpKCd
すいません。ほんまにすいません。
失敗しちゃいました。
32名称未設定:02/12/12 16:38 ID:QcKIK9Di
俺様の時代が到来したか・・・
33名称未設定:02/12/12 16:47 ID:d0jiFyNH
>>32
あんただれ?
34名称未設定:02/12/12 17:37 ID:1Jt1kMNP
いやーよくあること、よくあること。例えばね。
35名称未設定:02/12/12 20:27 ID:NjxLqO/w
>>9
正直、この人はOS9からOSXにスイッチしろっていってるのかと思った。
36名称未設定:02/12/12 20:36 ID:tZC19G57
よし、分かった。
このスレは今からもんじゃ焼きスレだ。

月島のオカメ。(・∀・)イイ!
37名称未設定:02/12/12 21:43 ID:Kd5ra+Ck
今日、駅のホームにモンジャ焼きあったよ
38名称未設定:02/12/12 23:01 ID:FV4aKID+
年末だからな。。。
39名称未設定:02/12/13 00:52 ID:6xLJAsfn
贔屓目に見て、
Finderとドックを始めインターフェイス、周辺機器との互換性、
旧MacOSとの親和性、動作速度、9起動の切り捨て、
ベンダーへの情報提供や働きかけ、
マニュアルやヘルプの出来栄え、
既存ユーザーに対する働きかけや説明、

これらに関しては少なくとも大失敗と言える。
40名称未設定:02/12/13 01:20 ID:cgkI+cEQ
>>37
おこのみ焼きの店で飲み過ぎて鉄板の上に吐いた、
トイレからもどってきた友だちがモンジャ焼いた
とおもって食べた。
41名称未設定:02/12/13 01:23 ID:YT5oIvZU
↑ぜったいネタだろ
42名称未設定:02/12/13 02:54 ID:27WWCynu
>>39
贔屓目に見ても全部失敗かいっ!

漏れのまわりはみんなどんどんWindowsに流れてるね。
来年からOSX1本だから買い替えるというやつはいないけど
買い換え時期を迎えたやつらはだいたいまず.Mac有料化で怒り
OS9切り捨てでApple見捨てたって感じかな。

まじで3年後にはAppleないかもNe
43名称未設定:02/12/13 03:10 ID:zZXqZnEf
>>42
今まで高くてもMacを使ってたのに、わずか$50の.macで切り捨てるとは不合理な!
44名称未設定:02/12/13 03:38 ID:27WWCynu
別に$50が払えなかったわけではなくて
「怒って」「見捨てた」んですよ わかります?

僕の周りのマック使ってる人らって
わからないところがあったら教えあったりして
結構いい雰囲気だったんだけど
最近は「マック?もういいよ」って感じになってきた

やっぱり失敗だったんじゃないのかな・・・
45名称未設定:02/12/13 03:43 ID:zZXqZnEf
>>44
だから、怒るタイミングがおかしくない?
46名称未設定:02/12/13 03:51 ID:27WWCynu
ん?怒るのに正しいタイミングとは?
47名称未設定:02/12/13 03:57 ID:6xLJAsfn
>>44
良くわかる。10年Macとつき合ってきて、いまほどMacに興味を失った時期はない。
48名称未設定:02/12/13 04:06 ID:zZXqZnEf
>>46
ウェイター「(コーヒーをこぼして)大変失礼しました!」
客「あ、大丈夫です。」
ウェイター「すぐに代わりのコーヒーをお持ちします。」
客「は、はい。」

- しばらくして -

ウェイター「コーヒーをお持ちしました。」
客「なにさらしとんじゃ〜!(怒)」


...というくらいタイミングがずれてる。
49名称未設定:02/12/13 04:20 ID:sIuLHRZu
コーヒこぼされても、(悪気は無いんだから…)とニコニコしてた過ごしてた紳士も
会計でコーヒー2杯分の料金請求されて、「うおぉぉぉりゃぁぁぁ!」とブチギレした状態かも
50名称未設定:02/12/13 04:22 ID:27WWCynu
よくわからないたとえだな(笑)
まぁ、いいたいことは 
今まであんなにApple好きだった人たちが
どんどんApple嫌いになってるってこと
事実としてね

.Macが有料化になったり
OS9打切りでますます好きになった
という人もいるのかも知れないけどね
51名称未設定:02/12/13 04:23 ID:v9j5xcWm
OS9とOSXでは、インターフェイスの設計思想みたいなものが違うから、
いくらCPUが早くなったり、フォントやドライバの問題がなかったりしてもダメなのではないかな。

たとえば安定性ならば、以前にも安定した環境は他にいくらでもあっただろうし、
UNIX的な使い方なら、最初からUNIX系の物を使えば良い話だし。

それなのに敢えて今までMacを使っていたのは、そのOSの思想・使い勝手にあったのではないだろうか。
それが変わってしまった今、OSXに移行する意味があるのかな?
52名称未設定:02/12/13 04:23 ID:/CjZbziL
>>48
その前半を何百回繰り返されても笑ってるのがマカーだろ?
53名称未設定:02/12/13 04:52 ID:PR+2wvKy
OSXとOS9じゃ向いてる方向が違う。真のマルチタスクをねらうのはいいけど、だからってOSXじゃないだろ。NEXTをどうしても成功させたかったジョブ素のオナニーだ。
OS9はOS9で開発を続けろ。
54名称未設定:02/12/13 06:29 ID:/CjZbziL
>>53
おんなじだよ。マヌケ
目的はひとつ。ヌケマカーからお布施を巻き上げるだけ。
55名称未設定:02/12/13 06:47 ID:6xLJAsfn
>>53
今更9をどうにかすることは考えにくいから
Xをもうちょっと何とかしてもらう方向しかない。
でもあのCEOじゃどうにも期待薄なんだよなあ。
56名称未設定:02/12/13 07:19 ID:27WWCynu
暗殺されないかな・・・じょぶず
57名称未設定:02/12/13 07:21 ID:r18vlxHQ
しょっぱなから大ループ大会となっております。
おまえら何回同じ話を繰り返したら気が済むんだよ(笑)
58名称未設定:02/12/13 07:38 ID:RdKEhedr
面白くなってきた。Appleがどんな手を打ってくるのか。来年が楽しみ。
59名称未設定:02/12/13 07:54 ID:0oQ8Ah0c
ドザからしたら単純にエンターテイメントだね。
60名称未設定:02/12/13 08:03 ID:RdKEhedr
58ですが、ドザではありません、10年来のマカーです。
生き残りをかけた「飛躍」に期待。
61名称未設定:02/12/13 08:10 ID:A2WtzqV0
面白くなってきた。Appleがどんな手を打ってくるのか。来年が楽しみ。
生き残りをかけた「大ぼら」に期待。
どざではありません、10年来のマクユーザーです。
62名称未設定:02/12/13 08:15 ID:3zpsiTul
OS Xに何が不満なんだ
63名称未設定:02/12/13 08:23 ID:1Jhl48MR
あらゆるエロ系エンタテインメント専用のOSとして再出発させればよい。DVD、動画、
エロ芸、デスクトップにデフォルトでヌード写真。これしか生き残る道はないと思われ。
アプル=エロというブランドイメージを確立、市場を制覇する。これぞOSX。
64名称未設定:02/12/13 08:30 ID:/CjZbziL
>>63
そりゃ、OS XXXだろ!!
65名称未設定:02/12/13 08:34 ID:0yHh4HjR
>>53
それはどうしてもOS X を使いこなせなかったキミのオナニー
ってことでよろしいでつか ?
66名称未設定:02/12/13 10:23 ID:59YyE//E
OS9使っててOSXを使いこなせないやつっているのかな。
ある程度使えばすぐわかると思うが。
67名称未設定:02/12/13 10:57 ID:dG1v5QVG
>>66
ほんのちょっとの違いをだだこねてるだけだし。
まともに相手しちゃだめだよ、ドザのあおりと
同レベルです。
68名称未設定:02/12/13 11:49 ID:59YyE//E
ある程度使いこなせた状態で不満は確かになくもないんですけどね。
69名称未設定:02/12/13 15:45 ID:TuTNkEg5
>>67
頭の切り換えられない人たちだよね。
本気で不満を言ってるんだとしたら。
70名称未設定:02/12/13 17:00 ID:k3hAosju
>>69
右ハンドルと左ハンドルの違いくらいあると思うが。
道路交通法が変わったなら頭を切り換えて従わざるを得ないが
パソコンなら「気にいらね」って奴が出て当たり前じゃん。

なんでおまいたちはアップル様の仰せの通りなんだ???
71名称未設定:02/12/13 17:05 ID:NNmgSD+T
未だにPCとハンドルの区別がつかない奴がいるようだな
72名称未設定:02/12/13 17:06 ID:ZFQN0L9G
OS Xに楽〜に馴染める人はWindowsや他のOSを使いこなせてる人でしょう。
同じようなものだから。
73名称未設定:02/12/13 17:11 ID:eoiGuOjW
禿が右向きゃ、マカも右
74名称未設定:02/12/13 17:12 ID:MqdnOWS8
>>73
ワラタ
75名称未設定:02/12/13 17:28 ID:27WWCynu
>>69
頭切り替えたらみんなとっくにWindows
76名称未設定:02/12/13 17:30 ID:Jve42QVE
>>73
ゲイシも右。藁
77名称未設定:02/12/13 20:28 ID:heriENrt
>>76
あ〜あ
78名称未設定:02/12/13 21:01 ID:4DSTepii
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


79名称未設定:02/12/13 21:42 ID:UOL/Ony2
933を買ってMacintoshの余生を感傷に浸りながら
堪能しております。

来年あなたのサポートは打ち切られます。
後は、今のまま動き続けれるところまで動けるのみ。

ありがとうMacintosh。サヨナラMacintosh。
80名称未設定:02/12/13 21:49 ID:HP57OwVq
↑(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

普通、読まないよな・・・(以下略
81名称未設定:02/12/13 22:03 ID:U5H+LuBn
>>79
>Macintoshの余生を感傷に浸りながら堪能しております。
>後は、今のまま動き続けれるところまで動けるのみ。

マカ歴11年です。
お気持ち、よ〜くわかります。
今、使っているマシンの余生を見届けるって感じです…合掌…。
なぜか心は穏やかです。
82名称未設定:02/12/13 22:50 ID:27WWCynu
>>79
わかるなぁ・・・。
僕のQSにはOSX10.0.4が入っていたけれど
これはXで動かされることを望んでいない(ように思う)。
マカ歴8年、かなり入れ込んだ時期もありました。
でも、このQSを最後にAppleとはお別れです。

僕はそんなに専門的なことをするわけじゃないから
次に買うのはWindowsになると思います。
これが散々、迷って出した僕の結論でした。
今の心はとても穏やか。現実を静かに受け入れます。
ありがとうMacintosh。サヨナラMacintosh。

83名称未設定:02/12/13 23:11 ID:UNpaN134
悲しみが俺を強くする!
84名称未設定:02/12/13 23:14 ID:jXMCnhjH
>>83
おまえ、いいこというなぁ。
85名称未設定:02/12/13 23:19 ID:ySIJJ655
俺も今使ってるiMac(Snow)で卒業かなぁ
86名称未設定:02/12/13 23:24 ID:rgPBuOKT
♪ほたるの光、窓の雪。
書よむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく〜

87名称未設定:02/12/13 23:27 ID:AdA7cWXR
てゆうか、移行するならLinuxにしろや。
88名称未設定:02/12/13 23:30 ID:RdKEhedr
★マイクロソフト、「ウィンドウズXP」に欠陥

・米マイクロソフトは12日、同社のパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」
 など主力製品に安全上の欠陥が見つかったことを明らかにした。
 最悪の場合は第三者によってコンピューターに記憶されたファイルを自由に
 操作されるなどの危険性があるという。

 欠陥が見つかったのは「XP」のほか、「ウィンドウズ2000」と「同NT4・0」。
 問題とされるのはこれらに搭載された「Javaバーチャル・マシン(JVM)」と
 呼ぶ機能。欠陥を修正したJVM最新版を同社サイトでダウンロードするよう
 呼びかけている。

 マイクロソフト製品では先月も「ウィンドウズ2000」やインターネット閲覧ソフト
 「エクスプローラー」などに安全上の欠陥が見つかっている。

 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021213AT2M1300B13122002.html
89名称未設定:02/12/13 23:30 ID:jXMCnhjH
>>87
他人の選択の自由を奪う、これよくない。
90名称未設定:02/12/13 23:52 ID:27WWCynu
>>87
Windowsに乗り換えるっていうと
「どうせならLinuxにしろよ」って人が
2ちゃんねるにはいるんだけど、なんでですか?

フツーの人がLinuxなんかにしたら
まーた使えないサービスばっかりで
Mac使っていたのと同じ苦労を味わうだけじゃん。


91名称未設定:02/12/13 23:54 ID:n++SlG9i
あぁ、なんかもう… 本当に終わりなんだね…

 今まで有り難う、      本当に有り難う…   そして、



さようなら、マック!!

                            さようなら…
92名称未設定:02/12/13 23:57 ID:rBAZnk7q
>>90
そーいう人はパソコンで何をやるとかは関係ないのです。
聖戦に身を投じる戦士なのです。
93名称未設定:02/12/13 23:58 ID:iLprsBeA
【素直に】フツーの人はWinを使ってます【認めよう】
94名称未設定:02/12/13 23:59 ID:uIq17M5e
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

            「ゼルダの伝説 風のタクト」

          ゲームの魅力のすべてが、ここにある。 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
●はっきり言って、船に乗れるだけでも相当楽しい。これだけで1本のゲームできる
●タクトを振る。振ってるだけで自分が神様になれたみたいで嬉しすぎます。
●色んなエフェクト。砂嵐のようなエフェクトはほんとにむさくるしさを感じるほどリアル。

●仕掛けのアイデアとバランスの絶妙さ。任天堂しかできない仕事がここにあります。
●とても複雑な建物。それでいて、実にわかりやすいんですよ。合理的なんですね。
●温かいグラフィックと音楽。盛り上げる音楽は最高。攻撃にあわせて音楽が変化。
●総じて全く無駄のない作り。無駄がないということは、あるものすべてに触れることができ
 余計な会話シーンが全く無いということ。すべてがどこかでつながっている。

●隠し要素。いつのまにかアイテムが増えていく。でも全然わずらわしくない。
●GBAとの連動の仕方。GBA動かすとGC側に見事に反映される。アイコンうごきまくり。
●個性的なキャラクター。世界は個性で繋がっているというメッセージが含まれる。

●複雑な敵の動き。生きてるのかこいつら?と。闘ってる最中に武器おとしてひろうなど
●アニメーションの偉大さ!炎なんか、見とれてしまう。「ならでは」が満載。
●ゲームとしての面白さ・バランス。初心者にきついところ、ないかも。
 逆に上級者なら楽勝かというとそうじゃない。どうやってこんなの作るの・・?
●壮大でありながら馴染みやすい世界観。勇者であることと、冒険者であること。

ゼルダの伝説は、ゲームとしての面白さのすべてがつまっているといっても良い。
95名称未設定:02/12/14 00:06 ID:y4HMu+Rg
やば、こりゃMacなんかやってる場合じゃないよ。
96poo:02/12/14 00:14 ID:IQVvubn6
ヨラバタイジュノカゲ、ナガイモノニハマカレロ
ウインバンザイ
97名称未設定:02/12/14 00:15 ID:ZOAL+OiM
カチウマニ、ノル。アポニノルト、フコウニナルノダ
ウインバンザイ
98名称未設定:02/12/14 00:19 ID:yenFO0M5
カルト・オブ・マッキントッシュ(上)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021213205.html

「マックとその愛好者は宗教に等しい関係を作っている。この宗教の基となっているのは、
米アップルコンピュータ社の起源神話、アップル社の共同設立者で現最高経営責任者
(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏にまつわる英雄/救済者伝説、これに従う信徒の敬虔な
忠誠ぶり、マッキントッシュの正当性に対する信念、悪魔的対抗勢力の存在、マック信者
による非信者への改宗活動、そして企業資本主義を超越することで救済が達成されると
いう信者の希望といったものだ」とベルク氏はビデオの要約に書いている。

宗教というものは人が世界を理解する助けになるような信念の構造だとベルク氏は言う。
「マックという宗教」はアップル社やマックに関する信念の集合体であり、技術の世界を
理解させるものなのだ。宗教としてのマックは、コミュニティーにも半宗教的な性格を与える。
99名称未設定:02/12/14 00:28 ID:gRrxsMkd
>ビル・ゲイツ氏と米マイクロソフト社は悪魔のような「邪悪な帝国」であり、
>ただ利益のために動いている。これに対して、アップル社は革新的な
>技術を創造する使命に燃えて活動している。
>ベルク氏のインタビューを受けた1人のユーザーは「欲得ずくの理由よりも
>高貴な意図を持つ大義を追い求めたい」と語った。


怖ぇー
100名称未設定:02/12/14 00:37 ID:zZeBA3Z8
>>99
ジョブズ氏の神話には、以下のようにキーとなる共通要素がある。
冒険への誘い:『ホームブリュー・コンピューター・クラブ』への参加
助力者:スティーブ・ウォズニアック氏
素晴らしい旅:初期コンピューター産業の爆発的成長
試練:米IBM社との競争と『リサ』や『アップル3』のような失敗
さらなる助力者:最初のマックを創った技術者およびアーティスト
神格化:ジョブズ氏は技術産業界の先見、すなわち予言者に聖別されている
逃走:アップル社からの追放と野に下ってネクスト・コンピューター社を設立した10年間
復活:アップル社への復帰
世界再建をもたらす恵み:『iMac』とこれに続くヒット製品

オエー
101名称未設定:02/12/14 00:38 ID:P2CRLiAy
三流記事コピペする奴に限って、自分の意見を持たねぇんだな。
なるほど、他人の思考から支配されてんのは>>98 >>99 >>100だ。
102名称未設定:02/12/14 00:41 ID:+UrC7i8/
OSXが失敗だというヤシはおそらくOSX10.0xしか使ったことがないんだろ。
Jaguarはイイ!
103名称未設定:02/12/14 00:42 ID:0a8pJrMA
そりゃ一万数千円はらって役に立たなかったら詐欺だもんな
104名称未設定:02/12/14 00:44 ID:0EBWClA7
マカって、なんかリモコンで操作出来そうだな。
105名称未設定:02/12/14 00:45 ID:fJRmJgmZ
いや、あえてOSX10.0.xは失敗だとは思わない。
出たてのOSなんてあんなもんだろ。

だが、2年もたって自信満々で出したわりにヘタレだった
ジャガーが失敗である。と。言いたい。
106名称未設定:02/12/14 00:47 ID:KmfiOs2q
外人が書いた記事を無条件に正しいように思うのは日本人のコンプレックス。
日本に超電波ライターがいるように、外国でもかなりゆんゆんな香具師が記事を書いてるよ。

でも Appleは確かに宗教的な戦略をとってるとこがあるとは思うがね。確信犯的に。
107名称未設定:02/12/14 00:48 ID:qgLRys8p
System7からMac使ってるが
仕事に使えないのはXが初めて。
認めよう、

O S X は 失 敗 作
108名称未設定:02/12/14 00:58 ID:M+3QKdzG
>>107
ほんとに・・・・
今までだっていろいろあったけど、
今回はほんっとにひどい!
あと1年は様子見したいけど・・・
109名称未設定:02/12/14 00:58 ID:Uv9QSV53
自分の意見がないのはこういったメジャー系ニュースサイトの記事に対して
反論できずに負け惜しみ言う…みたいな方のことだと思います。

Windowsとの比較無しで反論してみてはいかが?
脳内妄想はやめといたほうがいいよ。相手はきちんと取材して書いてるぞ(w
110名称未設定:02/12/14 00:59 ID:yenFO0M5
1.「Mac真理教」

を挙げざるを得ないことは、残念ではありますが確かです。つまり
前述の「ユーザに変わり者(熱狂的信仰者)が多い」というのは、
少なからず事実である、つまり結構正しい、と言えるでしょう。

「Mac真理教」の語源は、ネット上のパソコン関係の掲示板等で日
々展開されている「Windows VS Macintosh」のような不毛な戦い
の最中、口の悪いWinユーザがMacユーザの熱狂的信仰心を面白が
り、このように名付けたことが始まりです。しかし私もMacユーザ
の端くれですが、これらの掲示板を眺めていると、こう名付けたく
なる気持ちも、充分わかる気がします。なにせ見てる方が恥かしい
くらいMacintoshを狂信しているのですから・・・。

Windowsも使う私が公平な立場で判断しても、Macintoshは少数だ
からと言ってWindowsより劣っているということでは決してありま
せん。しかし低シェアゆえソフトの開発はWindowsが優先されます。

単なるMacユーザ→Mac真理教・信者への道はここから始まります。

それから根性入れて使い続けても周りからは変わり者呼ばわり→
仕方なくMacユーザ同士が集えばWindows批判に熱くなり→
更にMacintoshに思い入れが強まり→
Macユーザ同士の結束も強まり→・・・

それを繰り返すうち、強固な信仰心が完成します・・・つまり、
これはほとんど「カルト宗教」と同様の成り立ちを有します。

ttp://home7.highway.ne.jp/hikalu-j/vol-067.htm
111名称未設定:02/12/14 01:03 ID:J3h+sLm6
虎ファンみたいなモンか。
112名称未設定:02/12/14 01:08 ID:9BrdBXhf
虎ファンは虎に批判的だから、マク信者とはまた違うな。
113名称未設定:02/12/14 01:25 ID:yenFO0M5
>>111
虎ファンは結果が出なければ、監督やチームの方針について平気で批判してる。

これは、チームが強いかどうか(優秀かどうか)よりも、良いも悪いもひっくるめて、
単純に「俺はタイガースが好きなんじゃ。なんか文句ある?」という姿勢だからだろう。



一部の信者といわれるようなMacユーザーは、同じMacユーザーがAppleに対して
少しでも批判しようものなら、一致団結して総攻撃を開始する。

これは、Mac OSやAppleは自分にとっての心の拠り所であり、「常に他者に対して
優れていなければならない」という理由以外に考えられない。



>虎ファンみたいなモンか。
どう見ても違うと思うよ。
114名称未設定:02/12/14 01:29 ID:HMCBxgRp
北朝鮮みたいなものか
115名称未設定:02/12/14 01:31 ID:KmfiOs2q
>>113
他球団ファンが阪神を批判したら虎ファンは烈火の如く怒りますが、何か?
ファンつーのはそういうもんだろ。macも阪神もな。
116名称未設定:02/12/14 01:32 ID:0a8pJrMA
まあWindowsを叩いておけばここでは無難って事だな
117名称未設定:02/12/14 01:33 ID:0a8pJrMA
同じMacユーザーがAppleに対して
少しでも批判しようものなら、一致団結して総攻撃を開始する。

全くその通りの現場が拝見できました
118115:02/12/14 01:35 ID:KmfiOs2q
>一部の信者といわれるようなMacユーザーは、同じMacユーザーがAppleに対して
>少しでも批判しようものなら、一致団結して総攻撃を開始する。

いや、よく読んでなかった。スマソ。
言わせてもらえば、ユーザーとファンは違うってこった。
119名称未設定:02/12/14 01:36 ID:yenFO0M5
>115
>他球団ファンが阪神を批判したら虎ファンは烈火の如く怒りますが、何か?
OSXを使用しているユーザーがOSXを批判しただけで、信者と言われるような
Macユーザーは烈火の如く怒りますが、何か?

>ファンつーのはそういうもんだろ。macも阪神もな。
ファンはそうだけど、信者は違うんだよ。
120名称未設定:02/12/14 02:15 ID:OajrGPJu
PCが本格的なWindowsシステムを手に入れた時点で、Macの美点は「より整理
された統一感のある操作系」だけになった。それをAppleはMac OS Xで捨てた。

安定はしているが、しかし、「なんでNT系WindowsとPCじゃダメなの? ある
いはLinuxやBSDを元とするPC-UNIXでは?」という問いにOS Xは答えられない。

Rhapsody計画発表当初は、UNIXの世界に「あのMacのデスクトップ」が持ち込
まれるのかと思われたが、意に反して、Apple自身が「Macのデスクトップ」を
捨ててしまった。かわりに採用されたヘンテコなGUIは、パッと見Macのようで
その実、まったくMacでない。

"Macであること"の意義がまったくないMac OS。それがMac OS X。
121名称未設定:02/12/14 02:20 ID:KmfiOs2q
>パッと見Macのようでその実、まったくMacでない。
具体的に言うと、どのへんが?
カスタマイズすれば操作系統はかなりOS9と近付けることが可能だが。
122名称未設定:02/12/14 02:34 ID:ejW6fWDc
OSXは、他のUNIXのGUI環境に比べると数段優れていると思うんだけど。
普通の人が普通に使えるレベルだと思うよ。
MacOSが使えるのにOSXが使えないっていう人なんてほとんどいないんじゃない?
123名称未設定:02/12/14 02:36 ID:dDx3/3ho
ほんっっとにOS9信者、ウザい。
124名称未設定:02/12/14 02:39 ID:fJRmJgmZ
あらあら、OSXの不満言われるのがよっぽど苦みたいだね。
たかがOSのグチ言ってるだけなのにねぇ。なんでだろう??
125名称未設定:02/12/14 02:45 ID:yenFO0M5
>123 名前:名称未設定 投稿日:02/12/14 02:36 ID:dDx3/3ho
>ほんっっとにOS9信者、ウザい。

信者
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
126名称未設定:02/12/14 03:42 ID:JwBe90TZ
OSX使いたい人はOSX使う.
OS9使いたい人はOS9使う.
で,いいんじゃないの?
ところで,'OSが失敗'って,どういうこと?
127名称未設定:02/12/14 03:47 ID:NzGejnnl
>>124
わざわざ匿名掲示板で愚痴るということは反応が欲しいからだろうが。
反応してもうろうてありがたく思えや。そんなに反論されるのがいやか?
そしたら1人暗い部屋で独り言をつぶやいてろ。このぼけ。
128名称未設定:02/12/14 03:59 ID:JwBe90TZ
>>120
「なんでNT系WindowsとPCじゃダメなの?」
だめじゃないよ.
「LinuxやBSDを元とするPC-UNIXでは?」
他のPC-UNIXよりは扱いやすいGUI環境だよ.

答えられるし.っていうか,OSX使ったことないんじゃない?
129名称未設定:02/12/14 04:19 ID:yKpizy4q
ここでも見てOS9に近づけてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032115716/l50
130名称未設定:02/12/14 04:19 ID:yKpizy4q
わすれてた。>>120へのレスです。
131名称未設定:02/12/14 04:27 ID:NzGejnnl
>>128さんに同意。

旧MacOSが良いと言っている連中は、ネスケがフリーズしたので強制再起動かけたら
マシーンが立ちあがらなくなったというような経験をしたことのない幸せな人
なんだろうな。
俺は、そうした「ぶち切れる」経験をしてLinuxなんも使ってみるようになった。でも
インタフェースはいまいちだった。CUIの上に安っぽいGUIを被せているっていう感じが
見え見えで嫌だった。でも、CUIだと割りきればそれはそれで使い安い局面が多々あった。

そうした経験をしてOSXを使っているのだが、GUIはgnomeやKDEに比べてずっと洗練され
使いやすいし、またTerminalたちあげてCUI的な使い方もできる。なによりもIEが落ちた
位で、強制再起動かけなきゃいけないなんてことがなくなったことだけでも、精神的に
落ちつくよ。
132名称未設定:02/12/14 04:34 ID:yKpizy4q
>>131
激しく同意。アプリの強制終了が出来るようになっただけでもかなり大きい。
133名称未設定:02/12/14 04:52 ID:xeqIVpif
OS Xのモッサリ感にたえられない。
1GオーバーのMACであのモッサリはないでしょ。俺みたいなiBookユーザーが
Xで満足するには、信仰の力が必要。
134名称未設定:02/12/14 05:02 ID:vxi8zBLf
sinkou no chikara
135名称未設定:02/12/14 05:06 ID:gE3+2j+5
iBookねえ......つうか俺もそうだけど。
おまえら本当にOSXに幻滅したのか?
IntelやAMDに比べてMotorolaがあまりにヘタレだからじゃねえのか?
OS9のままだろうとWinに逝きたい奴は逝ってるんじゃねえのか?

......とかなんとか言いつつ俺もWinに片足突っ込んでるけど。
>>133よ、OSXは、どの道モッサリしてるもんだよ。
iBookで十分。余った金でWinノートも買っちゃおう!

136名称未設定:02/12/14 05:33 ID:qKpBU+cZ
G4 500DP使ってます。確かにもっさりはしてます。
おそらくこのモッサリ感がなくなるのは、
OS XIが出た後ではないかと予想してます。
で、やっぱりOS XIはモッサリ……
137名称未設定:02/12/14 05:59 ID:QigF8Ora
もっさりというか、ねっちょりねばねば。
138133:02/12/14 06:02 ID:xeqIVpif
俺だってクラシックがまともに動いて(少し経つとメモリが足りなくてか非常に遅くなる)
X WindowなOSXならiBookでも移行するよ。
今はまだダメだ。Text打ちには耐えられない。
Winマシンなぞ新しく買うぐらいならMacは使ってない。OS9をとことん引っ張る。
モッサリ感がなくなるまで俺のiBookが耐えられるかMacを諦めるかどっちか。
139名称未設定:02/12/14 06:13 ID:dDx3/3ho
>>138
X Window System 入れて併用したらどう?
オレも必要性にかられていれてるけど、思う存分カチカチした
インタフェースをあじわえるよ。
140名称未設定:02/12/14 06:46 ID:xeqIVpif
>>139
やってみたけど、満足できなかった。Mac on Xだったかな。
ただクラシックがまともに使えないんで困る。
ていうか移行しなくて全然不都合ないばかりか、こっちOS9
の方が断然快適なわけ。無理にOSXに移行してもなんらメリット
がなくデメリットは腐るほどある。将来に備えて今現在の作業効率
を落とすなんて考えられないし、その将来がほんとにやってく
るのか非常に疑わしいね。
俺は末端ユーザーなんだから美味しいとこだけつまみたい。OSX
が使えるような状態になってから移行します。
141名称未設定:02/12/14 07:07 ID:qgLRys8p
まぁあれだ、趣味で使ってる場合と仕事で使ってる場合とで
意見は別れるわな。仕事の内容でも違うだろうし。

漏れは仕事ではQS/OS9環境、趣味用にアイブク/OSX環境で
使い分けしてるよ。仕事用でもいつの日かXに移行しなければ
ならないのだろうか・・・(((;°Д°)))ガクガクブルブル
142名称未設定:02/12/14 12:18 ID:yvQkSo92
iBookでX Window使うくらいなら、
LavieでWindows XPの方がマシだな。
143名称未設定:02/12/14 12:46 ID:8nBIQmLa
OSXが他のPC-UNIXより使いやすいとか言ってるヤシは
結局他のPC-UNIXを使いこなせなかった、
または最初からその努力を怠ったヤシに他ならないわけで
そういうヤシが抜かす、OSXはカスタマイズすれば使いやすいとか
ちゃんと使ってから文句言えとかってのは説得力全然ないんだよね。

MotorolaのせいにしてOSXは悪くないと擁護するヤシも後を絶たないが、
OSXを開発してる時点でMotorolaの能力に問題があるのはわかってたはずで
CPUが遅いなら遅いなりにそれを補えるよう最適化することはできたはずだろ。
それなのに下らんアニメーションやらウィンドウの影やらのために
CPUパワーを無駄遣いするようなことをやってんのはアップル自身だ。
阿呆と言わざるを得ない。

まあOS9を切っても別にかまわないが、
それならそれでOSXを来年中に使い物になるように出来なければMacの歴史も終わりだな。
144名称未設定:02/12/14 13:13 ID:KmfiOs2q
>>138
テキスト打ちなんて一番パフォーマンスに関係ない使い方だと思うが...
145名称未設定:02/12/14 13:16 ID:KmfiOs2q
>OSXが他のPC-UNIXより使いやすいとか言ってるヤシは
>結局他のPC-UNIXを使いこなせなかった、
>または最初からその努力を怠ったヤシに他ならないわけで

最近こういう馬鹿を装うのって流行ってるの?
まさか本気で(略
146名称未設定:02/12/14 13:19 ID:8nBIQmLa
>>145
図星を指されたからってそんなに慌てるなよw
147名称未設定:02/12/14 13:29 ID:iT3DLhzH
>>145
そっとしておいてやれ、本人はいい指摘をしたと
思ってんだからさ、本気で。
148名称未設定:02/12/14 13:32 ID:KmfiOs2q
>>146
本気だったのかYO!
「使いやすい=簡単に使いこなせる」ということであって、
使いこなせなかった奴がいるということは、それはそのまま「使いにくい」を意味する。
使いやすさは主観的な感覚なので「使いこなせなかった奴が馬鹿なだけ」という理屈は通用しない。

こんな馬鹿ばっかりで、これから日本は大丈夫なんだろうか...
149名称未設定:02/12/14 13:37 ID:8nBIQmLa
>>148
その伝で行けばOSXも「使いこなせなかった奴がいる」時点で「使いにくい」わけだがw

信者ってどうしてこう墓穴を掘るのが上手いのかな。
150名称未設定:02/12/14 13:37 ID:0a8pJrMA
使いやすさは主観的な感覚なので「使いこなせなかった奴が馬鹿なだけ」という理屈は通用しない。
こんな馬鹿ばっかりで

意味が分かりません
151名称未設定:02/12/14 13:38 ID:Y2iEN07l
>>148
ダメなんちゃう?
そんなことで慌ててるようじゃ
はたから見ててすごい悔しそうだよ君
152名称未設定:02/12/14 13:50 ID:JwBe90TZ
>>143
>>それなのに下らんアニメーションやらウィンドウの影やらのために
>>CPUパワーを無駄遣いするようなことをやってんのはアップル自身だ。
だからそのタスクをビデオカードにふりわけるQuartzExtremeがあるんじゃ
ないの?
>>OSXが他のPC-UNIXより使いやすいとか言ってるヤシは
>>結局他のPC-UNIXを使いこなせなかった、
>>または最初からその努力を怠ったヤシに他ならないわけで
他のPC-UNIXを使っていても”使いやすい”と思えるんだけど.
たかだかOSをオペレートするのに”努力”がいるのか?
バカですか?
153名称未設定:02/12/14 13:50 ID:/jbY1viz
XPは確かによくなったが、選択ウィンドウでポップアップ
しないのは相変わらず。クリック→スクロール→選択
これだけは許せない。
それにアクセスのデフォルトのウィンドウみたいのが
非常に息苦しい、これも許せない。
154名称未設定:02/12/14 13:57 ID:TbNArb2F
>>153
マックもウィンドウズも使用しているがあなたが何を言いたいのか理解できません。
155名称未設定:02/12/14 14:01 ID:8nBIQmLa
>>152
論点がずれているぞ。
遅いCPUを効率的に使うためには無駄なギミックはいらないという話をしているのに
無駄なギミックを温存するためにAPI追加したからいいじゃないかというのは
本末転倒の見本みたいな話だ。
まあQuartzExtremeも屁の突っ張り程度の役にも立ってないようだが。

>他のPC-UNIXを使っていても”使いやすい”と思えるんだけど.

だったらMacOSXがgnomeやCDEと比べて特に優れているってこともないな。
156名称未設定:02/12/14 14:06 ID:0a8pJrMA
ホントに馬鹿だなぁ〜。ハァ。
他のPC-UNIXにはリンゴマークが付いてないだろ?
決定的な差だよ。
157名称未設定:02/12/14 14:08 ID:8nBIQmLa
>>156
ガーソ

盲点ですた。
158名称未設定:02/12/14 14:19 ID:NzGejnnl
>155
おまい、本当にgnomeとかKDEとか使ったことあるのか?
あれをいかにカスタマイズしたところで、今のOSXのデフォルト
程度でさえ実現できんよ。CUIのそえもんだよ。
それでもって、ウインドウマネジャーが簡単に落ちたりすることも
あるし。こうなるとXwindow上で使っていたアプリが全て道連れに
されるわけで、ちょっと冷汗もん。(さすがに製品である
CDEはそんなに使えないってことはないと思うが。)
159名称未設定:02/12/14 14:19 ID:JwBe90TZ
>>155
>>遅いCPUを効率的に使うためには無駄なギミックはいらないという話をしているのに
>>無駄なギミックを温存するためにAPI追加したからいいじゃないかというのは
使ってない人を惹きつけるには有効だと思ったんじゃあないの?
だから”無駄なギミック”は続けたいんじゃない.
確かに論点ずれたみたいだね.
多少のリソースを使う程度なら,”無駄なギミック”くらいあってもいいんじゃない
と思っていたから.
>>>他のPC-UNIXを使っていても”使いやすい”と思えるんだけど.
>>だったらMacOSXがgnomeやCDEと比べて特に優れているってこともないな。
このレスはわざと??
他のPC-UNIXを使っていても”OSXのほうが”使いやすいと思えるんだけど.
言葉足らなかった.
160名称未設定:02/12/14 14:46 ID:xmII8HwP
その手のギミックを否定してMacは語れないのでは?
CPUにかかっている負荷の一部を遊んでいる他のハードウェアに肩代わり
させられるので、いうほどには負担にならないと言う指摘はあっても良い
でしょ。
161名称未設定:02/12/14 14:49 ID:1UHjsgj3
>>160
で、現実問題として、ユーザから不満が出るほど遅くなってるわけだが…。
162名称未設定:02/12/14 14:52 ID:pDmPa+Lu
>>152
>だからそのタスクをビデオカードにふりわけるQuartzExtremeがあるんじゃ

なにいってんだ、
下らんアニメーションやらウィンドウの影やらを切れば済む話だろ?
本末転倒って言葉知ってる??
163名称未設定:02/12/14 14:55 ID:JwBe90TZ
>>155
>>まあQuartzExtremeも屁の突っ張り程度の役にも立ってないようだが。
こういうのってどーやって判断してんの?
うちのiBookはLate2001だからQuartzExtreme効かないんだけど,store
で見るQuartzExtreme効いてるMacは全然挙動がちがうと感じる.
僕の感覚おかしいですか???
164名称未設定:02/12/14 14:55 ID:/rDCKwos
165名称未設定:02/12/14 14:55 ID:JA4tyrfE
OS9に固執している連中って、
要するにストーンズやサザンのコンサートに行っちゃう連中と同じでしょ?
とか思っちゃう今日この頃。

>>138
Text打ちなら漢字Talk7でも十分。一生そこにとどまってろ。

>>135
AMD800MHzのWinノートではXPもかなりもっさりしてるよ。
しかもデフォルトの状態じゃエクスプローラーっちゅうやつは落ちまくるし。
ま、「無駄なギミック」ってやつを切ってチューンすれば、
それなりにサクサク動くけど、それじゃXP使ってる意味ないし(w
第一、テーマ変えられなきゃダメじゃん!てことになる罠。
個人的にはエクスプローラーの学習能力の無さが致命的だな。
ウインドウサイズくらい覚えとけ!ってな。

>>143 = 8nBIQmLa は真性でちゅか?
166名称未設定:02/12/14 15:01 ID:VVQYxHwf
OSXに諸手を上げてる連中はモーオタ連中かな?
167名称未設定:02/12/14 15:03 ID:tjtGusRQ
>>165
>それなりにサクサク動くけど、それじゃXP使ってる意味ないし(w
え!OSってアプリケーションを動かす為にあるんじゃないの?
168名称未設定:02/12/14 15:04 ID:KmfiOs2q
>>166
もうそれしか言えなくなりまちゅたか?

おなじCPU周波数でもQuartzExtremeが効いてるだけでかなり体感で違うな。
169名称未設定:02/12/14 15:08 ID:fJRmJgmZ
OSXはテキスト打ちすら出来ない、、と。
170名称未設定:02/12/14 15:09 ID:1UHjsgj3
>AMD800MHzのWinノートではXPもかなりもっさりしてるよ。

そんな、今時入手が難しい低スペックPCでの話と、
最新鋭Macでの話を一緒くたにされてもなぁ。
171名称未設定:02/12/14 15:12 ID:tjtGusRQ
>>170
確かに
PPCの1GHzってPentium4の2GHzより速いらしいからなぁ。
比較するならそのクラスのマシンと比較してほしい。

つーか漏れのiBook(G3@800Mhz)はメチャメチャ遅い。
信仰心が不足してるからなのか。
172名称未設定:02/12/14 15:16 ID:yenFO0M5
>>171
>信仰心が不足してるからなのか。
たぶん、そうだと思う。
173名称未設定:02/12/14 15:16 ID:Xf95Ya1q
IE落ちたくらいでWinの再起動?
何年前のWinの話ししてるんだ?

G4-1GHz積んでおきながら、あの程度のパフォーマンスしか出ないOS使うなら、
Athlon-1GHzにWinXP入れて、Aqua/Finder/Dockを模した環境使ったほうがストレス無い。

あ、もうAthlon-1GHzなんて、売ってないや。
最低スペックでも、1500+だよ。実クロックでも1.33GHzか?
CPU単体で、\7000弱だな。。。
174名称未設定:02/12/14 15:21 ID:Xf95Ya1q
>PPCの1GHzってPentium4の2GHzより速いらしいからなぁ。

たしかに、AltiVecに最適化されて、かつ、オンメモリという
限定的かつ、一般ユーザには何ら恩恵の無い条件下であれば、
Photoshopのフィルター処理はPen4を抜けるかもな(w

ディスクアクセスなんかが絡む、多くのアプリ利用では、
ATA133などを使えるWinのほうが快適。

まぁ、こんなフレーミングしてても意味無いけどさ。
結論的には、個人用途なら、何使おうと人の勝手。
175名称未設定:02/12/14 15:22 ID:pDmPa+Lu
>>165
>OS9に固執している連中って、要するにストーンズやサザンのコンサートに行っちゃう連中と同じでしょ?
とか思っちゃう



病院へGO
176名称未設定:02/12/14 15:23 ID:ndlVA51a
あほちゃうか>>175
177153:02/12/14 15:24 ID:gZLvFWd0
>>154
そうだな
Yahooの地域日時選択をWinよMacでやってみろ
http://tv.yahoo.co.jp/
違いがわからなければアフォとし思えん
178名称未設定:02/12/14 15:24 ID:yenFO0M5
>>173
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1210/pa_cphdd.htm
価格情報なんかだと、Athlon XPの場合は1700+が最低になってるね。
179名称未設定:02/12/14 15:25 ID:fJRmJgmZ
OSXマンセーの信者諸君は、早くXが使い物になって俺ら一般ユーザーが
乗り換えれるように、ガンガンTell Usして改善させてくれよ。

カスみたいな現状で満足してX擁護してる場合じゃないんじゃないか?
180171:02/12/14 15:30 ID:tjtGusRQ
>>174
>たしかに、AltiVecに最適化されて、かつ、オンメモリという
>限定的かつ、一般ユーザには何ら恩恵の無い条件下であれば、
>Photoshopのフィルター処理はPen4を抜けるかもな(w

なるほど。
でも漏れのサークル同人ゲーの移植作業では全然恩恵を受けられないなぁ。
最初はProjectBuilderでプログラム書いてたけど
あまりの遅さとデバッガの使いづらさに耐えられなくなり結局
VisualStudioでプログラム書いてWinでデバグして
MacにFTPで飛ばしてコンパイル&リンク&GOするスタイルを編み出した。

もっと信仰心を身に付けねば。
PPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞ
PPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞ
PPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞPPCは速いぞ
もうだめぽ。
181名称未設定:02/12/14 15:33 ID:I051+Nnu
今思えば1993年あたりから、本質的にはApple全く進歩してないじゃん。
UNIXシステムを採用したのは、単にジョブがNeXTをMacに乗せたいという
わがままでさ。それによってユーザーが多くのメリットを享受したとでも
いうのだろうか。プラスマイナスでどっこいか、それ以下じゃないの?
182名称未設定:02/12/14 15:35 ID:caLyjKeI
>165
じゃぁOSXはさしづめケミストリーとかかな?
183名称未設定:02/12/14 15:36 ID:iP0bKW0C
早く、完成したMacOSXなるものを見てみたい。
完成したって?冗談言うなよ。
184177:02/12/14 15:36 ID:RDOs4Z7F
VPC立ち上げながらやったんでミスタッチの嵐、おれもアフォだ
185名称未設定:02/12/14 15:55 ID:NzGejnnl
>>181
はあ?
電波さん、こんにちは。
186ドスラー総統:02/12/14 16:03 ID:zO1Xee/Y
フッフッフ........ハッハッハ...........

ヤマカの諸君。オーエステンの使い心地はいかがかね?
それなりに楽しんでいることと思う。ご苦労なことだ。

さて、そのオーエステンとやらを、我がPC艦隊向けに
乗せるという噂が、こちらにも届いた。

君たちヤマカの諸君の半数以上が嫌がるオーエステン
ごときが、受け入れられるとでも思っているのだろうか。
まあ、楽しみに見守っていることにするよ。
では、さらばじゃ。

フッフッフ........ハッハッハ....................
187名称未設定:02/12/14 16:03 ID:h/nCQvGa
OSX、かなり良いと思うけどな。
188名称未設定:02/12/14 16:04 ID:cxWGnLfe
なかなかいい具合に盛り上がってきまちたね(w
しかも、自作派が紛れ込んでるし。

ま、せいぜいガンガッて不毛な週末をすごしてくれや。
189名称未設定:02/12/14 16:04 ID:h/nCQvGa
えっと、186はおもしろいこと書いたと思ってるのかな?
190名称未設定:02/12/14 16:08 ID:5OzVyszB
>>187
どこが?
191名称未設定:02/12/14 16:18 ID:Xf95Ya1q
Pen4-3GHzあたりで、WinをOSX風味にすりゃいいじゃん
AthlonMP-2200+なんかのDualでもいいし。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021214160945.jpg
MacOSXの良いところは、見た目だけなんだからさ。

Winでも、ウィンドウシェーディングできるし。
- WShader
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6864/wshader.htm

さらに、ウィンドウシェーディングどころじゃなくって、こんなこともできるぞ。
- 窓立て
http://www.ksky.ne.jp/~seahorse/mtate2/

Dockだって、よりどりみどりだ。
- ObjectDock
http://www.stardock.com/products/objectdock/
- Y'z Dock
http://yz.designtechnika.com/software/yzdock/
-MobyDock
http://www.mobydock.tk/

Finderがほしけりゃ、この辺だ。
http://www.stardock.com/products/objectbar/

んで、飽きたら好きなテーマでカスタマイズすりゃいいんだし。
http://www.wincustomize.com/
192名称未設定:02/12/14 16:27 ID:fkhiYEYv
>>191
OSX"風味"で満足できるならWinでいいと思う。
193名称未設定:02/12/14 16:40 ID:Xf95Ya1q
>>192
うむ、OSXでなきゃどうしても満足できないなら、
選択肢はOSXしかないな。
194名称未設定:02/12/14 16:41 ID:zZeBA3Z8
OSXはXPより優れてるんだよ
195名称未設定:02/12/14 16:53 ID:I5Wn4f0c
OS9"風味"にしても当然中身はOS9のようにはならないが、
OSX"風味"にするとOSXそのものって感じだね。
196名称未設定:02/12/14 16:55 ID:Xf95Ya1q
>>194
OSX使い続けてください
197名称未設定:02/12/14 17:11 ID:2JNGJCNa
オーエステンはほんとイイ
なぜみながそう思わないのか不思議
198名称未設定:02/12/14 17:41 ID:hN0UL7L+
ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)米マイクロソフト(Nasdaq:MSFT)は11日、

基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」に含まれる「クリティカルな」欠陥に

ついて公開した。ハッカーはこの欠陥を利用してコンピューターの保存

データの改ざんや、プログラムのロードや実行、ハードディスクの

再フォーマットなどを行うことができるという。
199名称未設定:02/12/14 17:45 ID:KmfiOs2q
M$は「週刊セキュリティホール」が創刊できそうな勢いだな。
200名称未設定:02/12/14 17:50 ID:bUuoECTY
しかもアップデートCDとセットで売ったら意外に売れそうなんですが(w
すれ違い気味スマソ。
201名称未設定:02/12/14 17:59 ID:TbNArb2F
>>177
プルダウンのこと言ってるのかー。選択ウィンドウって何のことかと思いました。
202名称未設定:02/12/14 20:01 ID:o9uPnt9A
マクの場合はセキュリティーアップデートのためのパッチ作成どころか、新規のプリンタドライバや機能追加のためのパッチすら
すら作ってもらえず放置状態なわけですが、何か?
203名称未設定:02/12/14 20:10 ID:zZeBA3Z8
>>202
放置状態じゃないよ
作っても採算性の無いものは意味無いでしょ
204名称未設定:02/12/14 20:17 ID:tjtGusRQ
Macのセキュリティーホールを突いた攻撃を仕掛けようにも
全世界のPCの2%だからなぁ。
米びつの中から砂粒を探すような難易度だ。
205名称未設定:02/12/14 20:21 ID:DAZw+ZL3
マカが望むとおりMacのシェアが増えて、ユーザー数が大幅に増えたとして、
M$のように次々あがる不具合に対してパッチの提供を継続的に行えるか
疑問だな。
206名称未設定:02/12/14 20:25 ID:vAQSCDtu
>>204
おまえの家の米には2%も小石が混ざってるのかと小一時間
207名称未設定:02/12/14 20:29 ID:KmfiOs2q
>>204
半島の米はそんなに小石が混じってるのか... 大変だな。
208名称未設定:02/12/14 20:34 ID:63qGVQT9
>>204
大いに藁た
それに206、207の必死の反撃も笑える。小石というより
米を齧るコクゾウムシという感じだな、マカは
209名称未設定:02/12/14 20:43 ID:NzGejnnl
>>208
じゃ、あんたらMac板に来てるドザはコクゾウムシに付いた寄生虫
ってとこですな。
210名称未設定:02/12/14 20:45 ID:AX7NHA16
ウイソを齧るマカゾウムシ(w
211名称未設定:02/12/14 20:51 ID:jGIgs2gc
>>205
ハードの不具合の放置っぷりからして、
Appleにそんな誠意ある対応は期待できません。
212名称未設定:02/12/14 21:01 ID:zZeBA3Z8
>>205
パッチの提供は.macユーザーのみで、しかも有料になりそう
213名称未設定:02/12/14 21:03 ID:b8YS8Klt
対応問題についてはAppleというかApple Japanの方に問題がある気もするがな。
本国にちゃんと現状説明してるんだろうか?
ジョブ図怖くてなんもいってなさそう。
214名称未設定:02/12/14 21:04 ID:DAZw+ZL3
林檎日本に発言権あるのかすら疑問だ。
215名称未設定:02/12/14 21:08 ID:i4ilHGjM
あの滑らかなシステムフォントはどうにかならないか
216名称未設定:02/12/14 21:12 ID:TbNArb2F
>>215
お前が気に入らないからってアチコチで同じような書き込みするなよ。
少なくともオレは気に入っているんだからさ。
217215:02/12/14 21:14 ID:i4ilHGjM
初めての書き込みだったんですが。。
ということは同意見の人がいるってことなんですね。
218名称未設定:02/12/14 21:15 ID:NQUrLhbv
>>170
>そんな、今時入手が難しい低スペックPC

未だに普通に売ってますが何か。
お前ショップ行ってもMacコーナーしか行ったことねえだろ。
219名称未設定:02/12/14 21:16 ID:SIiq3bmx
>>215
正確には、滑らかではなく、ぼやけたですね。
220名称未設定:02/12/14 21:16 ID:TqYMxGtc
jobsはある日気が付いた。今でも8100や7100などが古マクが使われている。
丈夫すぎるのだ。こんなに長く使われていては、売れない。
そして、出きるだけ古いユーザーのサポートを切るように仕向けた。
まだ、足りない。次は、マカに対し定期的にお布施させる方法を編み出した。
最初は無料だが、ある時期に突然有償にするのだ。
彼の頭の中は、マカの貯金をどうやって絞り出させるかで一杯になった。
よし、最後の手段だ。マカを騙すのだ。まずはOS9ブート不可の情報をリークだ。
焦ったマカは、年末に必ず買うに違いない。
しかし、来年が問題だな。よし、Quarkをネタに誤魔化して、また買わせるぞ。
これでいい。私はマカを騙す天才だ。ハッハー
221名称未設定:02/12/14 21:18 ID:TbNArb2F
>>217
全員ドザだろうな。
222名称未設定:02/12/14 21:19 ID:zZeBA3Z8
223名称未設定:02/12/14 21:22 ID:imcJIXpZ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
224名称未設定:02/12/14 21:24 ID:zZeBA3Z8
225名称未設定:02/12/14 21:26 ID:I5Wn4f0c
小さい文字の日本語にアンチエイリアスかけたところで
ぱっと見は綺麗だが読みにくく疲れるだけだね。
解像度上げない限りどうやっても無理。
それをオフにさえできないのはどうにかしてる。
おまれに文字の背景に縞々使う異常な神経。
226名称未設定:02/12/14 21:27 ID:I5Wn4f0c
>>225
最後「おまけに」 どぇす。
227名称未設定:02/12/14 21:29 ID:NPoI2mlY
>>220
何でマカに新機種買わせるために「OS9ブート不可の情報をリーク」なんだよ?
それじゃなおさら今の8100と7100を大事に使っちまうじゃねーか。
228名称未設定:02/12/14 21:29 ID:zZeBA3Z8
>>225-226
おまれに言われる筋合い無い
229名称未設定:02/12/14 21:31 ID:jGIgs2gc
>>218
田舎は、そうかもしれないな…。
230名称未設定:02/12/14 21:34 ID:rSpkPk40
>>227
結果的なことを言えば「MacOS 9の使える最後の最速機種を確保する」という
意図から、あの掃除機級の爆音ファン装備の鉄仮面が割と売れてるらしい。
231名称未設定:02/12/14 21:36 ID:KmfiOs2q
>30ドル(4000円くらい)
という大ざっぱすぎるレートが笑える。
232名称未設定:02/12/14 21:44 ID:P2CRLiAy
>>225
OSX好き派だけど、それは同意。
アンチエイリアスなければ9ドットで可判できるのが、かけると
読めなくなるからね。きれいな表示で使えるのはいいとして、
小さい非アンチ表示の選択ができないのは開発側が一方的すぎる。

俺としては、文字系はプルダウンメニューとタイトルバーの半透明が不満。
仮に処理を重くしていないとしても、あれを「きれい」と感じるユーザーは
いるのだろうか? ただ単純に見づらいという採用案は珍しい。
非アクティブアイテムと背景が重なった場合など最悪。
知る限り、文字を判読しずらくさせてるコンピュータは、OSXが唯一だ。
233名称未設定:02/12/14 22:02 ID:TbNArb2F
>>225
圧倒的に読みやすいじゃねーかよ。
しかも、オフにできないと思ってんのはお前だけ。
234名称未設定:02/12/14 22:06 ID:TbNArb2F
>>232
お前もドザだろ。システム環境設定くらいもっと調べてから書き込めよ。
235名称未設定:02/12/14 22:14 ID:sR6ku4E0
ついでに>>225のようなシマシマが気になるヤシは
ディスプレイのコントラストあげ過ぎてるんでない?
236名称未設定:02/12/14 22:31 ID:P2CRLiAy
>>234
あ。これはすまん。
>>232の1〜4行取り消し。
237名称未設定:02/12/14 22:32 ID:vAQSCDtu
>>233
おまえが読みやすいというのはわかるが
読みにくいという人間も少なからずいるんだよアフォ。
おまけにオフにしてみてみろ、尋常じゃ無い汚さだ、
どー考えてもあれは「オフにできる」ってなもんじゃない、
オフにすると「わざと」汚くなるようにしてるとしか思えない。
238名称未設定:02/12/14 22:37 ID:+aQNLjGY
OSXに否定的なこと言うとドザにされるのかここは…
239名称未設定:02/12/14 22:43 ID:Rzhs7WGt
こまかいディテールで中学生みたいにぐずぐず言ってないで、
使いにくい、あるいは愛しにくいと思うんだったら、
OS旧を使い続ければいいじゃん。古いマシンで永久に。

漏れみたいに、一応両方入れてるけど
もうほとんどOS旧でブートしてない奴もいるんだからさ。
240名称未設定:02/12/14 22:45 ID:SWmxCi+o
なんか、以前の.Mac有料化スレみたいになってきたな。
241名称未設定:02/12/14 22:48 ID:pBibhHmF
このまま不毛な罵りあいで1000までいくのでせうね。
242名称未設定:02/12/14 22:50 ID:fqxA80mF
全世界で売れてない、、
これ以上のセキュリティーは無いな(w
243名称未設定:02/12/14 22:50 ID:yenFO0M5
>>238
信者はOSXに否定的な発言をしたものは全てドザ認定します。
244名称未設定:02/12/14 22:51 ID:TqYMxGtc
>>238
マカと呼ばれるより、ずっとマシだよ。
今では、マカ=OSX厨のことを指すようだ。
245名称未設定:02/12/14 23:17 ID:HMCBxgRp
OSX厨は今までのマカとは違った香ばしさを放っております
なので、それ用の新しい呼び名を考えてあげてください
246ネタ大好き:02/12/14 23:22 ID:NYComh3Y
>>245
了解しますた。
取っておきのネーミングを考えるぞ。
247名称未設定:02/12/14 23:51 ID:XSU5cIB+
Xer 略してクサ
9er 略してイナ あっウィナみたい
248名称未設定:02/12/14 23:52 ID:vAQSCDtu
>>239
だったらおまえはこのスレなんか覗かないで
トロくさいOSXを黙って使ってろよ。

なんだ「愛しにくい」って。気持ち悪いやつだな。
249名称未設定:02/12/14 23:53 ID:8Bn5TcIR
>>247
両刀は、クサイナ
250名称未設定:02/12/14 23:56 ID:iiXD3lLr
盛り上がってきましたね〜〜〜〜もっとがんがんやってください
罵りあいは2ちゃんねるの華ですw
251名称未設定:02/12/15 00:01 ID:LGXCdby+
クサ廚uzeeeeeeeeeeeeeee




みたいに使うのですか?
252名称未設定:02/12/15 00:04 ID:laxmUI9/
ムックを使う香具師はクサ ってことでよろしいですか?
253名称未設定:02/12/15 00:11 ID:Kql0ngJr
>>252
ムックは流石に良く分からないんですけど、ムックと言う言葉を
この板で使おうと思った、きっかけを教えて下さい。
254名称未設定:02/12/15 00:16 ID:oNxFpBlX
OSX厨はマッカーでいいよ
255名称未設定:02/12/15 00:18 ID:PwmpPUcF
OSXって、システムは落ちないけど、
アプリはOS9と同じぐらい落ちるんでしょ?
256名称未設定:02/12/15 00:21 ID:UF6/v4d1
>>247
Xerは俺的には
「シャア」
と呼びたい。
257名称未設定:02/12/15 00:23 ID:1byrC8HP
Xer ハゲ内
9er ハゲ外
258名称未設定:02/12/15 00:53 ID:sMWr9FFX
OS9って古いやつー? なんかさーカッコ悪いよねー うんちみたい
259名称未設定:02/12/15 00:56 ID:9gY/ZJLN
マカゾウムシがやって参りました。
260名称未設定:02/12/15 00:56 ID:laxmUI9/
>>253
ほかのスレでOSX(ムック)が定着していましたので
たしか「MacOSとは似て非なるモノ」ということで付いたんだと思いました。
261名称未設定:02/12/15 01:00 ID:Kql0ngJr
>>260
レスありがとうございます。

>ほかのスレでOSX(ムック)が定着していましたので
読んでみたいので、そのスレの題名を教えて下さい。

検索してみます。
262名称未設定:02/12/15 01:04 ID:laxmUI9/
>>261
「OS9で満足しちゃってる人のスレ」だったと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032278998
263名称未設定:02/12/15 01:06 ID:laxmUI9/
>>261
そこのレス>>558くらいから見てください
264名称未設定:02/12/15 01:11 ID:+VXsqBfu
とりあえず、俺はOSX嫌いだけど、好きだよ。
265名称未設定:02/12/15 01:17 ID:Kql0ngJr
>>262
ありがとうございます。

読んでみたところ、なんとなくそうなったようですね。
別に異論もないので、私もこれからOSX厨をムックと呼ぶ事にします。

>559 名前:名称未設定 投稿日:02/11/04 01:04 ID:1hReODsz
>じゃあ「OSX=ムック」でどう?
>
>560 名前:名称未設定 投稿日:02/11/04 01:41 ID:taRDc7b6
>ワロタ
>
>561 名前:名称未設定 投稿日:02/11/04 02:24 ID:C5uOI+nS
>おれのムックはのろすぎてもう駄目だ!
>
>562 名前:名称未設定 投稿日:02/11/04 10:39 ID:4HbzgCqV
>>>559
>満場一致でケテーイ
266名称未設定:02/12/15 01:22 ID:BuNaP40U
>>202
この4ヶ月ですでに2回、セキュリティアップデート出てるのも知らないってかい
たいしたもんじゃのぉ、坊主!

>>218
ていうか、自作厨だろ、その>>170は。スペックヲタね。
267名称未設定:02/12/15 01:31 ID:kPgYBo7A
>>266
4ヶ月で2回?
そんなんでセキュリティが保てると思うのかね?
268名称未設定:02/12/15 01:32 ID:kPgYBo7A
犬糞やM$ですら、こまめにセキュリティホールに対する
パッチをこまめに出してるのに(藁
269名称未設定:02/12/15 01:37 ID:vicW/gyx
>>267,268
これに不満が?役目は果たしてると思うが。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798
270名称未設定:02/12/15 01:40 ID:kPgYBo7A
>>269
ああ、不満だね。
4ヶ月に2回なんて長期スパンでセキュリティアップデート出すって
こと自体がね。見つけ次第即座に出せよ。パッチ出るまで結局
穴さらけ出し続けることになるだろうが。Appleにはセキュリティに
対する危機感が感じられないね。BSD、Linux陣営、M$以下だ。
271名称未設定:02/12/15 01:42 ID:vicW/gyx
>>270
>4ヶ月に2回

英語ですけど読んでくださいね。
272名称未設定:02/12/15 01:57 ID:2kXQGlfE
どうみても今年の8月以降に6回はある。
2回前のは、StuffIt Expander Security Update 2002-10-15で丁度2ヶ月前。

そして>>270は2度と現れないだろう。
273名称未設定:02/12/15 01:57 ID:/GupOSSj
>>270は何を根拠に「見つけ次第即座に出してない」と思うのだろう。
開いてる穴が毎週のように見つかるどこかの糞OSと一緒に考えるなよ。
四か月で二回しか必要ないという、それだけの話。
だいたいすぐふさがなきゃいけないような「危険度:高」の穴が毎月見つかるOSってどうよ(藁
274名称未設定:02/12/15 01:58 ID:RzuK585o
>>270
いくら早くてもあてたら動かなくなるようなパッチを出してるようじゃダメだろ、M$は。
セキュリティ情報の開示 -> 応急処置の提示 -> 時間がかかってもしっかりしたパッチを出す
の方がいいと思う。

システム運用上どうしても必要な部分での致命的な穴の場合は、
不完全でも早急にパッチを出す必要はあるだろうけどね。
M$のような致命的な穴は報告されてなかったと思うんだけど。

情報の開示もパッチのリリースも緊急性や危険性のトレードオフで決まるでしょ。
unix陣営と違って一般ユーザーが多いんだから、毎週パッチを出したってどうせあてないんだし。
パッチによってトラブルが起こる方がユーザーに嫌がられることだってあるよ。
275名称未設定:02/12/15 01:59 ID:kPgYBo7A
>>272
呼んだ?

>>273
MacOSXには大きな穴がないとでも?
さすが完璧なOSは違いますね(藁
で、現状は完璧無比に穴のないOSになりましたか?
276名称未設定:02/12/15 02:03 ID:RzuK585o
>>275
その前に自分でOSXのセキュリティ情報を調べたらどうですか?
自分で問題点をあげられないのでは話になりませんよ。
277名称未設定:02/12/15 02:03 ID:/GupOSSj
上級者のWinユーザーにはパッチが出ても無視してあてないという人もいるね。
あるかどうかわからないクラックより、あのパッチのせいでシステムがおかしくなるほうが損害が大きいと(藁
278名称未設定:02/12/15 02:04 ID:2kXQGlfE
>>275
よく恥ずかしげも無く出てきたな。

・・・と、思いきやもっと恥ずかしい奴ら>>273-274が登場してた。
279名称未設定:02/12/15 02:06 ID:kPgYBo7A
>>278
これ以上感じる恥なんてないからな。
なにしろ俺の存在自体が恥だ。
280名称未設定:02/12/15 02:06 ID:RzuK585o
>>278
すんません、俺恥ずかしいでつか?(汗
281名称未設定:02/12/15 02:07 ID:dphHk8ry
Mac OS Xのセキュリティ情報ってFreeBSDとかなりの部分が共通のはず。
その一方でMac OS Xでは他の*BSDで立ち上がっているサービスが
デフォルトでは立ち上がってない場合が多いので、
FreeBSDで問題になっていてもOS Xでは緊急性がない場合が多い。
282名称未設定:02/12/15 02:08 ID:/GupOSSj
>>278
普通ならひっこむところをわざわざ出てきてくれたんだから、相手をしなきゃ悪いだろ。
283名称未設定:02/12/15 02:10 ID:kPgYBo7A
>>282
その言葉、待っていたよ。ありがとう。
284名称未設定:02/12/15 02:12 ID:Hxqf4RLb
>>270
4ヶ月に2回じゃ不満か? セキュリティアップが趣味かい(w
じゃ、一週間に2回ってのはどう?
>Security Update 7-18-02 (2002-07-18)
>Security Update 7-12-02 (2002-07-12)

ていうか、>>269 ぐらいチェックしろよ、坊主(w
285名称未設定:02/12/15 02:13 ID:kPgYBo7A
>>284
っていうか、いまどき出てきても遅いしー。
286名称未設定:02/12/15 02:13 ID:d7mI21rW
>>277
上級のMacユーザーはOSがバージョンアップしても無視してバージョンアップしないと言う人もいるね。
まともかどうかもわからない改造点よりも、あのバージョンアップのせいでまともにアプリやドライバが
動かなくなるほうが損害が大きいと(藁
287名称未設定:02/12/15 02:13 ID:2kXQGlfE
>>280,>>282

いやー、だからさぁ、>>270がアフォなだけだったのに「M$は〜」とかいう話を
引き合いに出すあたりがダメダメな気がするんですが。
288名称未設定:02/12/15 02:16 ID:kPgYBo7A
>>287
まるで俺が釣り師みたいじゃねぇか
289名称未設定:02/12/15 02:18 ID:RzuK585o
>>287
そういうことか。
いや、>>270がM$も引き合いに出してたからさぁ。
まぁ、
> 情報の開示もパッチのリリースも緊急性や危険性のトレードオフで決まるでしょ。
ってことがいいたかっただけです、俺は。
macは一般ユーザーが多いからユーザーの利便性っていう観点もあるかも。
290名称未設定:02/12/15 02:21 ID:kPgYBo7A
>>289
macは一般ユーザーが多いから
macは一般ユーザーが多いから
macは一般ユーザーが多いから
macは一般ユーザーが多いから
macは一般ユーザーが多いから

はなはだ疑問だ
291名称未設定:02/12/15 02:24 ID:RzuK585o
>>290
unixみたいにサーバー管理者とかそういうセキュリティに関して責任のある人が
あまりいないっていう意味ね、念のため。
winサーバーも結構多いからwinもそうか。
292名称未設定:02/12/15 02:25 ID:kPgYBo7A
>>291
もー、はやくそういうことは言ってよ
293名称未設定:02/12/15 02:54 ID:RzuK585o
>>292
個人ユーザーといった方が語弊がなかったか。スマソ。
294名称未設定:02/12/15 03:28 ID:sU6rWpBw
「もっともセキュリティが弱いOSはLinux,Aberdeen Groupがレポート」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021127/1/
295名称未設定:02/12/15 03:33 ID:KZ6g63F+
>>294
失敗とは思わないが
ますますマイナーな存在になって
ユーザーは今以上の投資を求められ
今以上の不便を味わう予感








やっぱり失敗か・・・
296名称未設定:02/12/15 04:15 ID:55Nb1rLD
セキュリティ・ポリシーなどに関してMicrosoftのことを非難するのは簡単だ。
しかし,あまりに多くの人々やMacよりもMicrosoftのソフトウエアを使っているのも事実である。
Windowsと同じくらいのユーザーやシステムで使われるようになるまでMacで
Windowsと同じくらいのセキュリティを実現するのは困難
Windowsの鼻糞程度ほどしか普及していない現状では
297名称未設定:02/12/15 04:23 ID:2kXQGlfE
>>294

「報告件数ベースで多い=セキュリティ弱い」というアホな結論付けを見ると
レポートを出した団体はMSから金もらってそうだな。

「迅速に対応して万全な体勢を目指すOS=セキュリティ弱い」ことになるのか?
セキュリティ問題を隠匿して報告さえしなければ"セキュリティが強力"なのか?

「ユーザー数が増えるとセキュリティーホールも増える」みたいな、これまた
アホな事言ってるけど、MSみたいな無用な"便利機能"がLinuxには無いから
そうはいかない。

日経BPもMSから金もらってそう(゚д゚)
298名称未設定:02/12/15 04:35 ID:55Nb1rLD
>>297
>日経BPもMSから金もらってそう(゚д゚)
アポーもな(藁
299名称未設定:02/12/15 04:37 ID:2kXQGlfE
>>298
アポーの場合、単に金もらってるだけで事実の歪曲は自家製ですが。
300名称未設定:02/12/15 04:43 ID:yxhKRNMp
>>299
MSもな
301名称未設定:02/12/15 07:14 ID:laxmUI9/
使うやつも耳糞程度
ウイルス開発するやつは目糞ほどもいない

いずれにせよOSX(ムック)は蚊屋の外なわけだが・・・
302名称未設定:02/12/15 11:30 ID:RmKBmVzU
OS X:ムック
OS X信者:ムッカー
303名称未設定:02/12/15 12:18 ID:CXkc1B5c
じゃあセキュリティー最強ってことですね
304名称未設定:02/12/15 12:42 ID:YSjaWZCb
>>303
ソフトウェア的に穴があることは事実だが、
「誰にも相手にされない」というウェットウェア的セキュリティは
完璧だな。
305名称未設定:02/12/15 18:03 ID:55Nb1rLD
ふざけんな事務屋の糞ウイナ

アウトソーシングするから社内にデザイナーは必要なくなっただと?
ふざけんな!事務しかできない糞ウイナのくせに。
おかげで今年いっぱいで失業だよ。
切るなら他切れってんだよ。確かにベンチャーで会社小さいし厳しい
のはわかるけど今まで俺がWEBのデザインだのしてきた評価もなしかよ!
今まで黙ってたけど君のワガママには付き合えんとかいいやがった。
俺はデザインのために新しいMacが必要だったから買わせただけなのに。
Winでデザインなんてできるかよ。
俺から辞めてやるよ。あんな糞小さい会社。
306名称未設定:02/12/15 18:25 ID:WqnJAyh5
↑こいつって・・・・・
307名称未設定:02/12/15 18:41 ID:ENkv7eWj
>>305
身元が割れるようなこと書いてネタなのか?
とりあえず君にふさわしい、こちらへどうぞ

マックユーザーって嫌われ者なのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035547306/
308名称未設定:02/12/15 19:38 ID:QVhsQyvJ
305はネタだろ?
309名称未設定:02/12/15 22:49 ID:99lg7edZ
マイクロソフト社のクレイグ・マンディ上級副社長は先ごろ、
セキュリティーのためには同社がリリースするパッチや
アップデートのインストールをユーザーに強制するのが適当かも
しれないと示唆した。もしそれによってコンピューター内の
アプリケーションが壊れたとしても、ユーザーのためになると言っている。
310名称未設定:02/12/15 23:21 ID:2FGFOhDp
アップルコンピュタ社のJobs CEOは先ごろ、
同社の利益のためには同社が提供する.Macの有料化や
OSXのインストールをユーザーに強制するのが適当かも
しれないと示唆した。もしそれによってユーザーの使用している
アプリケーションが使えなくなったとしても、アップルのためになると言っている。
311名称未設定:02/12/15 23:42 ID:+mHnwpyh
.Macユーザーにはなにやらクリスマスプレゼントのパズルが届くらしいじゃないか。
そのうちもっとナイスなプレゼントをくれるんじゃないかと穿ってみる
312名称未設定:02/12/15 23:50 ID:nRuPiZ7X
ジョブたんからのプレゼントは手痛いものになりそうだぞ(ggggg
313名称未設定:02/12/15 23:52 ID:+mHnwpyh
計算機でもボールペンでもイイからなんでもよこせや
314名称未設定:02/12/16 21:14 ID:CdrIz5Ag
盛り上がり期待age
315名称未設定:02/12/16 21:25 ID:7KAzflIq
>>313
新しいApple製計算機(Macintosh)が送られてきて、
「3日以内に定価でお支払いください」という紙が
ついてくるかも知れんぞ。強制的に。
316名称未設定:02/12/16 22:30 ID:7KAzflIq
Windowsは、まぁあかん 汚れとる とろくさい 病気がはやっとる
これからのパフォーマーは Macが主役
さぁ 世間じゃMacを馬鹿にするけどよ GUIも一体型もMacだでよ
シェアが低いとか隔離しろとかコケにするけどよ Switchせずとも買えるでよ
マカーは浪費が好きだけどよ Appleの信者の証拠だでよ ホダヨ
東京ドームにあつまってよ いきなりやったろみゃーか Tokyo Expo

Macはええよ ジョブスがおるがね Macはええよ ガワだけでかいがね やっとかめ!
Logicにパフォーマー、燃え出すFireWire QuickTime、UNIX(らしきもの)、菊池桃子
Go! Go! Mac 未来の標準Mac まってりゃーよ みてりゃーよ 天下を取るでよ!

あなたは知っているか、今から8年も前、Appleがつぶれかけていたことを
あなたはきいているか、アメリカ航空宇宙局NASAがSCORESウィルスに感染し
200台のMacintoshに感染し、セキュリティ保持のためレベル2以上へMacの不採用を決定
したことを(1988年3月 警視庁監修コンピュータウィルス辞典より)
あなたは気づいているか、Macを支えていたDTP/DTMの世界にじわりじわりと
ドザが進出し始めていることを
もしも、Microsoftがつぶれたとしたら、そう! コンピュータの標準はMacへと移り
標準OSがMacOS、マウスはなんといっても1ボタンに、そしてApple Computer本社が
すべての他OSを支配下に置くのだ!
317名称未設定:02/12/16 22:35 ID:99aefYE7
>>316
ワラタ
2番キボーン
318名称未設定:02/12/16 22:43 ID:7KAzflIq
そのまえに、一部タイプミス。

訂正:
あなたはきいているか、アメリカ航空宇宙局NASAがSCORESウィルスに侵入を許してしまい
200台のMacintoshに感染し、セキュリティ保持のためレベル2以上へMacの不採用を決定
したことを(1988年3月の事件/警視庁監修コンピュータウィルス辞典より)
319名称未設定:02/12/16 23:01 ID:7KAzflIq
犬糞もまぁあかん おわっとる たるくさい CUI頼っとる
これからのイニシアティブは Macに決まり!

さて私たちマカーが起こったらよ Win板と犬糞板に糞スレ立てるでよ
遅れとるとかアホばっかりとか馬鹿にするけどよ 面の皮が厚いしるしだでよ
マカーはなにをやっても才能あるでね 最初にWYSWYGを使い込んだのも
マカーだでね たぶん
原田の背中にまたがってよ まぁいっぺんやったろみゃーか 信者暴動

Macはええて iTunesがあるがね マカーはええて 信者にゃやさしいがね やっとかめ!

iPod iMac ゴキブリマウス モトローラ iBook ドコモの携帯(藁

Go! Go! Mac 未来の標準Mac まってりゃーよ みてりゃーよ 天下をとるがね!
あっはっはっはっは あーっはっはっはっはっは
320名称未設定:02/12/16 23:15 ID:25rZpW5R
>>316
Flashから文章だけコピペされても面白さ半減。
321名称未設定:02/12/16 23:19 ID:7KAzflIq
>>320
じゃ、作って。
322名称未設定:02/12/16 23:26 ID:CDau8mC4
>>320
いよう!期待してるぞ!>>320
323名称未設定:02/12/17 01:09 ID:+PHZ6Mpb
カルト・オブ・マッキントッシュ(下)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021216205.html

マックのコミュニティーは宗教集団に似ているかもしれないが、盲従的に
アップル社とその製品すべてを崇拝するゾンビのような愛好者でいっぱい
のカルト集団なのだろうか。スティーブ・ジョブズ氏が命令すれば毒入りの
清涼飲料でも飲み干す連中だろうか。

マスコミは確かにそのように考えているようだ。アップルというブランドは、
つねに「カルトブランド」として引き合いに出され、マックユーザーは「マック
教信者」などと呼ばれる。
324名称未設定:02/12/17 02:54 ID:ncg3fPTN
Microsoftは12月12日、先月明らかにしたInternet Explorerおよび
Windowsアプリケーションに共通するソフトの脆弱性(MS02-066)について、
深刻度評価を「重要(important)」から「緊急(critical)」に引き上げる
と明らかにした。同社が当初の評価で真の脅威を見過ごしていたとして
深刻度を引き上げるのは、この1週間で2度目になる。
325名称未設定:02/12/17 03:06 ID:lVo/YRjG
不具合を決して認めないAppleと違って潔いなぁ。
326名称未設定:02/12/17 03:11 ID:ncg3fPTN
マイクロソフト社は、セキュリティー・バグを含んだデスクトップ用
ソフトウェアを他のどのソフトウェア会社よりもたくさん販売してきたが、
今はセキュリティーを信奉していると話しており、ユーザーにも、
好む好まざるにかかわりなく、この宗教に入信してもらいたいと思っている。
327名称未設定:02/12/17 03:18 ID:jRCm/nf0
>>325
つーか、何が不具合なのかもわかってないんじゃないかね、アップルは。
328名称未設定:02/12/17 04:19 ID:dU7cZExi
Apple、OS 9ブートできるMacを来年6月まで提供へ - 国内でも同様の動き
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0212/16/ne00_9bootj.html

Appleは現行のMacintoshコンフィギュレーションのうち、
いくつかのモデルについては2003年6月までMac OS 9でのブートが
できるようにすると認めた。
現在Mac OS 9版しか存在しないQuarkXPressのカスタマーに
対応するためにこのような動きをとるという観測はされていたが、
Appleは教育市場のカスタマーを、この動きの理由の一つとして挙げている。



予定通り移行失敗ですた。
329名称未設定:02/12/17 10:43 ID:VPWWT/1/
>>328
1.25GDualのみなんてのは、一般ユーザー向けとしてはほとんど無意味だと
思うがどうか。
新しいパワマクがでても、OS9が動くのは現行機種のみで、より高クロックの
マシンがより安く売られるのは目に見えてるだろうに。まあ、6月まで新型が
出ない可能性もあるが。
330名称未設定:02/12/17 11:38 ID:cvecN6tL
来年の6月までには
OS9ブート1.25GDualも安くなるんじゃない?
30万円とか
331名称未設定:02/12/17 13:02 ID:qTLQQ6MU
マカーは最後は罵倒と負け惜しみになる。

マカーとの対話は、"discussion"で始まり、"replace of topic"を経由し、"sour grapes"で完結する。
これ、そのまんま朝鮮人との対話に置き換えることができるな。
332名称未設定:02/12/17 19:18 ID:eSJPJvac
>>325
「仕様です」「自然現象です」の名文句と、それによる悪評を
なんとしても なかった事 にしたいんだろ。消えねぇけどな。
333名称未設定:02/12/17 20:29 ID:GVRjHPAM
>>332
それアポーにも言えるけどね。
とくに「自然現象です」はMacにこそぴったりだよ。
334名称未設定:02/12/17 20:40 ID:vE0fKk37
>>333

>>332はアポーのこと言ってると思う
335名称未設定:02/12/17 21:54 ID:6JFAhsRy
>>326
セキュリティーホールなんてLinuxにもイパーイあるけど?
むしろ、その存在を公表してもらえるのはありがたい。
対策パッチをインストールすれば、対応することができるんだから。

人間の作ったものに、完全なものがないのはむしろ当たり前。
ハードを1社で独占している某社がミス隠蔽する方がむしろ危なっかしい。
336名称未設定:02/12/17 23:23 ID:f/2jjL3W
マックしか使った事無い人はとりあえずPC買ってみなよ、5万あればPen4機買えるから
最近、Winに慣れだして思うんだけど、マックを買うメリットってもうほとんど無い
というか、デメリットの方が遥かに多いよ
うちのQS 733Mhzでも遅いOS Xてなに?Pen3 800MhzでもWin2000十分スイスイ動くのに…
1.25Dual買うくらいならXeon2.8GhzDual買った方が遥かに速いし安い。
と言うか、マク用って何もかも高いんだよね…、それが俺にとって一番の問題。

なんなんだよアポー、さんざん期待させといてこれかよ…
337名称未設定:02/12/17 23:28 ID:aSA2f74p
マカは一生Macを使ってて下さいおながいします。
338名称未設定:02/12/17 23:41 ID:iOJshGdp
>>336
マクが高いと感じるならwin使えばええんでねーの?
高くても買う人は買うんだし。オレみたいに。
ちなみに、オレも最近Win買いました。エロ動画用です(笑)
336のいうように5万ぐらいで買えました。っていうかWinなんて5万以上出すきにはなりません。
吉野野の牛丼感覚です。
これからは安いWinはエロ動画専門でがんがん使って、
美しいマクはフォトショや音楽専用に大切に使いたいです。
339名称未設定:02/12/17 23:51 ID:9KcM4TQN
>>吉野野の牛丼感覚です。

え?吉野野?
それどこにあんの?
340名称未設定:02/12/17 23:51 ID:6JFAhsRy
>>338
>美しいマクはフォトショや音楽専用に大切に使いたいです。
すいません、マクだとパワー足りないので音楽はWinに移行しますた(汗
341名称未設定:02/12/17 23:58 ID:LhVrOYn1
エフェクトやらすべてPCでやろうとしているね素人作曲家さん。
342名称未設定:02/12/17 23:58 ID:RR/FBIXU
>>340
プロの中ではWin使ってる人だれもいないからなぁ(汗
アマチュアでシコシコ音楽やるぶんにはWinでもいいだろうけど。
343名称未設定:02/12/18 00:04 ID:43kBddfy
>>342
坂本龍一は?
344名称未設定:02/12/18 00:08 ID:mB4/tOVm
>>343
素人でしょ
聞いてれば分かる
345名称未設定:02/12/18 00:10 ID:X8XTOX2g
>>342
辛い現実に押しつぶされたのですね・・・
自己の妄想の中にのみ存在する幻想のプロへと想いを馳せるのですね・・・
栄光に満ち溢れていた過去の幻影に、希望無き今を重ねて、偽りの未来を妄想するのですね・・・
346名称未設定:02/12/18 00:12 ID:OmKTsT24
>>343
Mac"も"使ってるよ、ライブやレコーディングの時なんかも
やっぱ業界においてはその方が都合のいい事多いんだろうな

でも最近キーマガとか見てたらWin使いのプロもだいぶ増えてきたね
347名称未設定:02/12/18 00:14 ID:JYq+v+Cb
>>346
IDが漢字Talk
348346:02/12/18 00:17 ID:OmKTsT24
>>347
KT7.5からのユーザーですた(k
349名称未設定:02/12/18 00:20 ID:eOyGU0m2
>>342
やれやれ今じゃプロでも
WinとMac半々だよ
350名称未設定:02/12/18 00:34 ID:cQtnCSxV
プロですが、Macです。
351名称未設定:02/12/18 00:51 ID:uuW4A9A4
>>342
いやまぁ、少数派なのは事実だけど(汗>Win
バカにされてるのも確かだし。
ただ、ソフト音源使ってると、パワー不足が歴然としてるんだよなぁ>Mac
でまぁ、勝負に出てみたと。ぁ、Macはまだ持ってるけどね(w
352名称未設定:02/12/18 01:05 ID:6VnArKl+
完成品の善し悪しが問題なので、
WinかMacかなんて言ってる時点で、安っぽさがにじみ出てる。
自分の使いやすい道具使って、良い物作るのがプロってモンじゃ無いのか?
353名称未設定:02/12/18 01:23 ID:6id+i58/
>>352
どこからどこまでも正論
354名称未設定:02/12/18 01:29 ID:OmKTsT24
>>352
いいこと言うねぇ〜
でも、道具にこだわるのもプロ。

しかしどんなヘボな機材使ってようが、
音を創るのは自分の頭と耳と指先なんだよね、
プロアマ問わず。

つか、ここはDTM板でつか…?
355名称未設定:02/12/18 01:29 ID:oAZrYN2h
今となっては、単純に好みか否かだよ。自分も何だかんだ言って OS 9 も
OS X も Win も用途に分けて使っているし。

356名称未設定:02/12/18 01:30 ID:Sid/tDms
>>352
Macというハードにこだわらないなら、ますますOSX何ぞ使う価値なんかない罠・・・
357名称未設定:02/12/18 01:59 ID:uuW4A9A4
>>352
禿同。頑張りまふ。
358名称未設定:02/12/18 03:09 ID:NcKniKHl
信者って都合悪くなるとすぐ結果論に摺り替えたり
好みの問題に還元して話を無化しようとするよね
359名称未設定:02/12/18 04:38 ID:PaMQFSwr
ドザの人でDesktopをアクア風にしてる人多いけど、恥ずかしいって思わないのかな?
WinならWinのオリジナリティーってもんがあるだろうから、Winらしいデスクトップにすればいいのに。
ニセ物のヴィトン持ってて平気な人の神経と同じなのかな?
360名称未設定:02/12/18 04:46 ID:89BNro6p
最近Appleがかわいそうになってきますた。
361名称未設定:02/12/18 04:57 ID:I3feoadI
>>359
さあ?そんなもんに恥ずかしいどうこういう感情なんか普通持たないんじゃないの?
擬似的に他のOSの見た目を再現するってその好意自体を楽しんでたりするんだろう。
362名称未設定:02/12/18 05:15 ID:UZL7a9nh
>359
IE使ってるマカーはニセ(略
363名称未設定:02/12/18 05:19 ID:3PGiIbNA
>>359
マカと違って変なこだわりがないから。
MS(Apple)絡みのものは何が何でもイヤとかなく、
iPodやAquaなど良いものは受け入れられるということ。
364名称未設定:02/12/18 05:23 ID:jpdj5p8p
マカーは、最後は罵倒と負け惜しみになる。
マカーとの対話は、"discussion"で始まり、"replace of topic"を経由し、"sour grapes"で完結する。
これ、そのまんま朝鮮人との対話に置き換えることができる。
365名称未設定:02/12/18 05:46 ID:wrd+rzDo
ドザには他の著作物を尊重するという意識がないからな、
結局ニセブランド品を平気で作る韓国人や中国人と同じ意識なんだろう。

原宿あたりでパチもんのAPE着ててるやつをみかけるが、
本人はいいと思ってても、他人から見ると恥ずかしくてしょうがないのと同じだ。

マカーでWin風のデスクトップにしてるやつはみたことないな。
それはマカーがWinの個性を尊敬しているからだろうw
366名称未設定:02/12/18 05:49 ID:SZa7Ngy7
初恋の女の子に告白するも情ない所を指摘されて振られて
大声で泣きながら部屋に逃げ帰りべそかきながら自分を振った女の子の
あられもない姿を妄想して必死に皮を被ったちっちゃいチンポ擦るも
2分間に三回射精して落ち着いたところでふと気付いたら
開けっ放しのドアの向こうから見ていた妹に気持ち悪いと蹴飛ばされて
また泣き出してティッシュの付いたままのちんちん掘り出したまま外に逃げ出して
警察のお世話になり近所の噂になって結局お父さんが必死でローンを払って手に入れた
家から引越しせざるを得なくなり家族全員から白い目で見られるくらい、
 
367名称未設定:02/12/18 05:50 ID:SZa7Ngy7
必死だな
368名称未設定:02/12/18 06:18 ID:YSg+eJsA
盛り上がってまいりますた。
では一旦コマーシャルに・・。

っつーか、みっともないからやめれ。
369名称未設定:02/12/18 06:25 ID:YBN+sjjr
ジョブスの餌食ではなくSONYにでも身売りしていたら、今の惨状はなかっただろうな。残念だ。
370名称未設定:02/12/18 10:00 ID:Uhdg132Y
おまいらもうちっと身のある話をしれ
371名称未設定:02/12/18 10:04 ID:i+dDiYNN
>>370
このスレタイで
それはムリ(w
372名称未設定:02/12/18 10:12 ID:OhhSlHop
>>369
無責任な発言だな。
373名称未設定:02/12/18 10:33 ID:dO548QuD
>>372
言うだけならただだからな、と>>369は思っているんだろう
まあ、いずれ>>369はやったことを支払わされるわけだが。
374名称未設定:02/12/18 11:40 ID:OVYX39PT
10年1日とはよくいったもので、素晴しいループの度合いですなあ。
375名称未設定:02/12/18 12:19 ID:jpdj5p8p
100年1分の間違いだろ?
マカーとウィナは、永遠に友好を持つことはないのさ。
反Winと嫌マカー(嫌Macではない)だからな。
376名称未設定:02/12/18 12:53 ID:OmKTsT24
つか、今純粋なマカーって凄く希少、絶滅寸前でないの?
俺のまわりにはマカー一人も居ない、生まれてこの方会ったことがない
377名称未設定:02/12/18 13:49 ID:Gapw55fd
数は少ないけど純度は高い
378名称未設定:02/12/18 14:19 ID:jpdj5p8p
純度が高いぶん、電波も強い
379名称未設定:02/12/18 14:30 ID:R5CE0Y/M
>>376
このスレ、あるいはこの板には多い。
OSXになんの不満もないってヤシな。
380名称未設定:02/12/18 14:32 ID:ESze7R/8
自動化とかと同じくくりにされるのは嫌だなあ(w
381名称未設定:02/12/18 14:42 ID:xtgxWJyN
WinもWinユーザーも嫌いではない(つかどうでもいい)が
ドザは激しくドウザイ。
382名称未設定:02/12/19 01:47 ID:5rzdVgKt
ドザはハゲシクドウザイ

洒落のつもりかなんか知らんが、お笑いをナメてかかっていてなんかムカツク。
この程度のクセして、どの面さげて『センス』を語っていたのやら。
大体、自分が作ったわけでもないモノを使っていると言うだけで
『俺って凄いでしょ』はないだろ。

菊地桃子も「すごくない?」なんて言ってるし…
Macは凄いかもしれないがお前は無能だっ!って眼前で言ってやりたい。
383名称未設定:02/12/19 02:08 ID:3JIYSVYH
>>379
OSXに何の不満もないといってるヤツは確かにいるが
OS9以前を絶対視してるヤツもたくさんいるよね。
どっちもおかしい
384名称未設定:02/12/19 02:15 ID:SHwaCrgg
http://www.02.246.ne.jp/%7Eyingming/macclinic/tips/uservoices.html
こいつら激しくうざい

日本語化でお世話になってたけど、サイト自体もこの件に関しては偏見の固まりみたいになってるし…

現在詭弁蔓延中
385名称未設定:02/12/19 04:06 ID:iDP/vK9T
>>484
だからなんで批判に対して閉鎖的なのかな?

うざいだけかよ?
386名称未設定:02/12/19 04:14 ID:P3ubDrwL
ほとんどのMacユーザーが望んでいたのは、Win98に対するWin2000のように、

「表面上は、ほぼ同じGUI・操作系を備えつつ、なおかつソフト的な互換性は
 しっかり維持し、それでいて内部的には一新された安定したコアを持つ完全
 32bit OS」だったのよ。

こおぷらんどがそうなるハズだったんだけどね。できなかったよね。
Windows3.1の後継として、いきなりWindows2000(のWin16/DOSアプリがほぼ
完璧に動くバージョン)を作ろうとするような行為だったもんね。無謀だったよね。

そしてOS Xだ。
387名称未設定:02/12/19 05:05 ID:I408GB5S
うむうむ。そうだね。
388名称未設定:02/12/19 05:20 ID:klRUst8K
OSXは最高のUNIXマシンでしょ?
俺は安いibook買って、UNIX、WEBプログラミングの勉強をするよ。
389名称未設定:02/12/19 05:32 ID:I4sm5xhd
擦れ違いかも知れないが
OSXマンセーって言ってるユーザーサイトって異様にロリオタアニオタ多くねえ?
マジきもい
俺の中ではそれが新しいOSの印象になりつつあるぞ どうにかしてくれ
390名称未設定:02/12/19 06:06 ID:WAQUfs1U
OSとともにユーザもWindowsに近づいてきたわけですか。
391名称未設定:02/12/19 07:02 ID:TgeV3Zeu
おらおら、またパクリしてるのかあ?
クソマックはパクリをいつまでするのかあ?
392名称未設定:02/12/19 07:13 ID:fmNKKtp4
>>384
リンク先飛んだけど、当たり前の事を言ってるだけじゃねーか

いろんな周辺機器と組み合わせて使えないOS。
デジタルハブ?笑っちゃうよ。
393名称未設定:02/12/19 08:09 ID:XiAEKb3E
「こっちのほうが思想も品質も上 あっちはクソ プロはみんなこっち使ってる」
そう言いながら 市場から消え行ったものがありました 『ベータマックス』 

今でもベータマックスを使っている人はいるでしょう 
それは仕事上必要なプロだったり 一部のマニアだったりするわけです
そういう特殊な人たち以外は もうそんなもの持ってても使えないし 意味ないわけ

僕も最後までベータマックスも持ってました でもそれは手持ちのビデオを見るため
レンタル屋にもないし 友達と交換もできないし ただ過去の遺産を見るためだけのハード
いくら「性能がよい」と謳われても もう必要ないし 買う人もいないよね

Macもそう 世のサービスには不対応だし 友達といろんなソフト交換ができない
過去の遺産が必要な場合は使うけど OSXではその役割すら放棄してしまった

「こっちのほうが思想も品質も上 あっちはクソ プロはみんなこっち使ってる」
そう叫びながら世から消えゆく名品が ここにまたひとつ・・・
394名称未設定:02/12/19 08:14 ID:TgeV3Zeu
>>393
ただ、ひとつ違うのは「Macは自滅してるだけ」だね。
ヘドが出るほどの粗悪品質の安物をお布施でふっかけている。
395名称未設定:02/12/19 08:30 ID:94DCJtsy
>『ベータマックス』 
あったねそんな規格
断末魔のCMキャンペーン「『ベータマックス』を買うと損するの?」は嗤えた、ホントに損するんだから

アプルもくだらないヤラセ「スイッチ」キャンペーンなんてやってないで「Mac買うと損するの?」「アップルは潰れるの?」キャンペーンでもやってみろてんだw
396名称未設定:02/12/19 08:30 ID:B97xDeyu
VHSもベータも仕様が違うだけで使い勝手は同等だった。その上で、画質の差は
微々たるものだったが、明らかに長時間録画の 実用性 の面でベータは負けた。

Winは確かにデファクトスタンダードなので便利だけど、明らかに使いづらい。
憶えてしまえば人に教える側になれるから憶えたユーザーはいいけど、
人から全手順を教わらないと使えない事務機を皆が欲しがっているわけじゃない。

OSXはとりあえず初心者の目の前に一台あれば一人で使い始められる。

それぞれの 実用性 がある。両方生き残るんじゃないの。
397名称未設定:02/12/19 08:31 ID:AVAnw7EJ
あと、βが画質やコンパクトさでVHSに勝っているのに対して、

MacはPCに対して上回っているポイントがぜんぜん無いと

いうのも大きな違い。
398名称未設定:02/12/19 08:31 ID:XiAEKb3E
>>395
そのキャンペーンってどんなのだったの? ごめん筋からそれるけど さらっと教えて!
399名称未設定:02/12/19 08:37 ID:XiAEKb3E
>>396 397
ベータも 今だって 生き残っているとは言える
使っている人は 今だって いるんだろうからね
そういう意味でなら 生き残るでしょ
でも マスとしては 死んだも同然でしょう
結局市場は 思想や使い勝手よりも 「実」を取るってこと

SONYは今も立派な企業として生き残っているよね
でも もしSONYがベータマックス1本の会社だったら どうだったかな
Appleは Mac1本の会社だけど どうなるのかな
400名称未設定:02/12/19 08:40 ID:94DCJtsy
>断末魔のCMキャンペーン「『ベータマックス』を買うと損するの?」

ソニーが苦し紛れに打ったネガティブキャンペーン

新聞の一面広告に

『ベータマックス』を買うと損するの?
『ベータマックス』は無くなるの?
『ベータマックス』は長時間録画できないの?
『ベータマックス』はレンタルビデオが見れないの?
『ベータマックス』はカセットが無くなるの?

などなど消費者の抱いている不安を揚げてソニーがそれを否定すると言うモノだったが実際にはそのとうりになったw

今のアプルとマクの現状と同じだね
ソニーは『ベータマックス』が無くなっても潰れはしなかったがアプルは父さん確実w
401名称未設定:02/12/19 08:41 ID:AVAnw7EJ
>>396
間違いがたくさんあるので、一つづつ指摘します。

>VHSもベータも仕様が違うだけで使い勝手は同等だった。
操作ごとにローディングによるタイムラグが発生するVHSと、テープの巻き取りを
最初に行い各操作間の移行が瞬時に行われるβの使い勝手は同等ではありません。

>画質の差は微々たるものだったが、
きちんといい機材で見比べてみましょう。明らかにβの方が上です。

>明らかに長時間録画の 実用性 の面でベータは負けた。
ソフトが無かったのでβは負けたのです。それに言及しないのは、明らかにソフトの
無いMacの現状から目をそらす行為と言われても仕方がありません。


>Winは(中略)明らかに使いづらい。
>初心者の目の前に一台あれば一人で使い始められる。
Macユーザーが抱きがちな「使いやすさ幻想」。よくMacユーザーがWinを触って、
「使いにくい!」と声高に言い回りますが、それはWinユーザーがMacを使って使い
にくいのとかわりません。「俺がいつも使っているのと違う」と言っているに過ぎません。

>それぞれの 実用性 がある。両方生き残るんじゃないの。
Macの実用的なアドバンテージはDTPにしかありません。
402名称未設定:02/12/19 08:46 ID:94DCJtsy
マクは『ベータマックス』なんてメジャーなモノじゃない
シェアと影響力からいえば、しいて言えばソニーのあだ花「Lカセット」が関の山w
つまり無くなってもマニア以外は何の影響も与えない存在だね
403名称未設定:02/12/19 08:49 ID:XiAEKb3E
僕はかなりマックのファンだけど 
冷静に考えて OSXでアップルは潰れるか
それに近い状況(会社更正法申請とか)に陥ると見ています

アメリカもデフレ圧力が大きくなってきており
PCの買い替えサイクルは確実に長くなってきています
そういう時にほとんどのユーザーが保有する旧OSのサポートを打ち切り
新OSに以降すると どういうことが起きるかは 火を見るより明らかです

ユーザーが十分に以降する前に 
アップルのキャッシュフローは底をついてしまうでしょう
それもまた 仕方のないことですけどね
404名称未設定:02/12/19 08:50 ID:94DCJtsy
>Macの実用的なアドバンテージはDTPにしかありません。

マクでのDTPは今や死にかけているのを知らないなんてw
ていうかDTP自体が死にかけている
405名称未設定:02/12/19 08:51 ID:XiAEKb3E
×以降 ○移行 おはずかしい
406名称未設定:02/12/19 08:56 ID:UZySykPf
いまだにパソコンとビデオデッキの区別がつかない香具師がいるようだな
407名称未設定:02/12/19 09:23 ID:XiAEKb3E
>>406
知識の応用力がないのかな?
408名称未設定:02/12/19 10:23 ID:qT8G/85o
>>402
ベータマックスがメジャーだと思ってるお前もマニアだろ。
409名称未設定:02/12/19 11:31 ID:Wj60hnGL
遅レスでスマソ。

>>386
今のMacOS XはさしずめNT4あたりなのかな。

MSがNT系列と95系列をXPに統合するのだって結構な年数がかかってる訳だし。
NT4は96年リリースだったけか?Win2000になるのにMSで4年かかってるけど
Appleは何年かかるんだろうね。

それにしてもエプソンのMacOS X対応は投げやりで欝だ。
スキャナーが使えねー。XPで取り込むかなあ。


410名称未設定:02/12/19 12:36 ID:5l8f8zET
>>384
院長は今までのMacOS界の重鎮として人々にあがめられていた
自分の経験がゴミになるのが恐い&利権の確保に必死なんだね。
MacOSが登場した時に、DOSユーザーが必死になって否定して
たのと一緒「こんな簡単にパソコン使えるようにしやがって、パソ
コンの達人としての俺の立場を脅かすやつは氏ね、氏ね!」みたいな
どっちも自分に向けられてた尊敬が消え去るのが我慢できないんですね。


>>385
批判に対して閉鎖的なんじゃなくて、無知、無理解、勘違いな
意見がうざいといってるんだよ、あそこにある読者の意見で
なるほど思わせられるのなんかほとんどない、大半は「はぁ?」
411384:02/12/19 12:45 ID:SHwaCrgg
>>385
順応するか、あくまで拒否して他のプラットホームに行くか
それだけのことじゃん
うだうだしつけえってことだよ
OS 9からOS Xにするも、Winに移行するもさして労力は変わらんだろ

それをアップルを愛するが故みたいな論法にすり変えてるからキモイんだよ
412384:02/12/19 12:51 ID:SHwaCrgg
>>410
トップページの一文からもにじみ出てるな
「OSXには多くのシェアウェア作家も苦労しているようですが、
日本語化も考えられているほど簡単ではなく、
かえって日本語対応が減ってくるかも知れません。」

何それ、具体的には?
413名称未設定:02/12/19 12:54 ID:EfI1GK7E
OSXになって良くなった部分は沢山あると思うけど
現状でまだ【足りない】とか【改悪だ】と思える部分が多すぎるからではないかな。

せめてドライバが揃ってて、もっと体感パフォーマンスが高かったら
「何年後にはきっと」って暖かい目で見てられるんだけどね。
負担の大きすぎる移行を義務づけるような行為はいただけないよ。

また以前のような「瀕死の状態」になってら気づくんじゃない?
輪の中に居ると本当に大切なものを見落とすことが多いでしょ。
414名称未設定:02/12/19 12:55 ID:wWb7UcFJ
>>411
>それをアップルを愛するが故みたいな論法にすり変えて

おめーの文は、愛してるなら批判するはずがない としか読めないが?
415名称未設定:02/12/19 13:09 ID:SHwaCrgg
>>414
なんでそう読めるよ
おもしろいよ
いちいちAppleの為だなんて書かなくてもいいってことじゃん
416名称未設定:02/12/19 13:22 ID:94DCJtsy
>院長は今までのMacOS界の重鎮として人々にあがめられていた
自分の経験がゴミになるのが恐い&利権の確保に必死なんだね。


【かきこみにコメントつけ隊」のいとうみきも同じ穴のムジナだよね
製品に不具合があるとユーザーの使い方が悪いといってアップルを擁護しまくっているし
417名称未設定:02/12/19 14:19 ID:T9EyRmO4
ウィナだけど、OSXはまぁまぁいいと思うよ。
WinPC並みに安くなり、体感的な部分で、
最速Macと最速Winのパフォーマンスの差が無くなれば。

マウスカーソルの動きがどうとか、総合的な使いやすさなんてのは、
個人的な慣れに大きく依存するモノだから、そのようなものは判断基準にならん。

価格的魅力と、パフォーマンス的魅力。
これが無い商品は、乗り換える気にはならん。
ってことで、当面はWinで逝きまつ。
418名称未設定:02/12/19 14:43 ID:XYJiodOH
>WinPC並みに安くなり、体感的な部分で、
安いのは、できの悪い部品の集まりだからね。IBMなんかと比べたら別に
高くないよ。
419名称未設定:02/12/19 14:49 ID:5HVF9Szf
420名称未設定:02/12/19 15:07 ID:o3/aY23T
>マウスカーソルの動きがどうとか、総合的な使いやすさなんてのは、
>個人的な慣れに大きく依存するモノだから、そのようなものは判断基準にならん。

情けない香具師です。
開発者はこういうアホの声じゃなく、もっと上を向いていい仕事してください
421名称未設定:02/12/19 15:20 ID:pLUJ+R3B
>>418
出来の悪い部品の集まりなのは、まさにマ(略
422名称未設定:02/12/19 16:05 ID:Wj60hnGL
>>420
ユーザーが「慣れているから使い易い」のか「理論的に有効なUIだから使いやすい」のか
切り離して考えるのは、難しいと思う。

どっちのOSが使いやすいかなんて話は主観論なので不毛だ。君の言う「上向き」は
みんなにとっての「下向き」かもしれん。消費者は素直に感じたままをメーカーに
フィードバックすればよろしい。意見がアホかどうかは、メーカーの雇ってる専門家が
決めること。
423名称未設定:02/12/19 16:35 ID:T9EyRmO4
>>420
>情けない香具師です。
>開発者はこういうアホの声じゃなく、もっと上を向いていい仕事してください

UIってのは、個人の慣れや好みの問題だと思うけど。
UNIXユーザーとか、CUIを一番使いやすいと思う人間もいるわけだし。
CUIを蔑視していたマカーが、Terminalを喜んで使ってる光景も見るぞ。

上を見た仕事なんて、オナニーだよ。
そうじゃなくて、ユーザーを見た仕事をしてほしいね。
Switchキャンペーンを成功させたいなら、Winユーザの好む状況を作るべきだ。

「Macは、Winよりこんなに素晴らしいの!どこがどう素晴らしいのは言わないけどね!」

では、誰も見向かないよ。
424名称未設定:02/12/19 16:49 ID:xO07/O6H
OSXは「使いづらい」じゃなくて、「使えない」
ドライバー各種、ソフトウエアー各種対応が中途半端。
幾ら安定していても仕事にならないのでは話にならない。
425名称未設定:02/12/19 17:06 ID:eiNnJHWv
はじめは期待してたんだけどな〜・・・
426名称未設定:02/12/19 17:29 ID:Lx3Y2Gy9
マカでありつづけると言うのは、羨望と絶望を好きこのんで受け入れると言う事なんだね・・・
427名称未設定:02/12/19 17:37 ID:XYJiodOH
>>421
例えば?
428名称未設定:02/12/19 17:43 ID:gO/s1dEo
>>427
eMac
429名称未設定:02/12/19 17:44 ID:BHNZ/JNz
>>427
・火を吹くG4CUBE ・ジニーディスプレイ搭載eMac
・感電死する旧iMac (以下略
430422:02/12/19 17:46 ID:Wj60hnGL
ついでに。

WinNTでさえ95系列と統合するのに93年のリリースからXPに至るまで
8年かかってる。

去年出たばかりのMacOS Xを失敗と決め付けるのは、どうかと思うが。
失敗だとか最悪とか言ってるヤツは、釣り師かMacOS9粘着クンに見えてならん。

MacOS8が出たときも漢字Talk7.6の方が良かったトカ言ってるヤツは
最初沢山いたし、PowerPCに移行するときもいたし、互換機ライセンスを始めた時も
やめた時もいたし、話題的には循環しているような気がする。

Coplandの失敗から数えるとMacOS Xも結構時間が経過してんだけど(w
431名称未設定:02/12/19 17:50 ID:BHNZ/JNz
>>427
爆発するスタジオディスプレイ
432名称未設定:02/12/19 17:54 ID:b3a516cS
>>229
都会の話だけをしてたとは知らなかった。
ローカルな話題はよせよ。
433名称未設定:02/12/19 17:58 ID:p6XtzKnC
>>430
移行に時間がかかるのが承知の上で、Win95という移行のためのハイブリットOSまで作り、
ドライバ・アプリのディベロッパの支持を得た上で、ついに完全移行を果たしたMSと、
ユーザーをないがしろにし、アポの都合だけしか考えず、短期間で無茶な移行を図ったがために、
ディベロッパに見捨てられたアポを同等に扱うのは間違い。
計画性のなさから失敗した、それだけだよ。
434名称未設定:02/12/19 18:11 ID:TgeV3Zeu
>>430
今のPC戦国時代に互換性を切り捨ててやるほどでもないことをしてるのがクズアポー。
そんなことはMSのように何年も前にソフトランディングすべきこと。

そもそもそういう非互換なものはリプレイス出来ないからビジネスから排除されても当然。
Macがビジネス市場に弱いのはそういうこと。単に自滅してるだけ。これからもね。
アポーは先見性も無く、無計画なのはミエミエ。
435名称未設定:02/12/19 18:15 ID:EfI1GK7E
>>430
MacOS8の時はG3が出たから、
重くなっても最新モデルではパフォーマンスは上がっていた。
今回のアップグレードは最高速マシンでも「何だこりゃ」って感じだ。
OSの体感パフォーマンスをアップするか、ずっと高速なマシンを出すか。
今のAppleだとPPC970搭載モデルが出るまではじっと我慢するだけなんじゃないの?
身から出たサビとはいえ、来年は受難の年だと予測する。
436名称未設定:02/12/19 18:23 ID:lDwpdhsy
PPC970が出てもパフォーマンスは大して上がらないと思う

UNIXベースでどうしてここまで効率の悪い開発が出来るのか理解できないが
437名称未設定:02/12/19 18:25 ID:yXPj8+Tx
>>430
OS XはまんまOpenStepなわけで、1997年当時に既に
現役だったOSに5年もかけた上に「まだ出来たてのOSだか
ら見逃して」というのはないと思うが。
438名称未設定:02/12/19 18:32 ID:XYJiodOH
>>429
それって部品ではないよな。
439名称未設定:02/12/19 18:41 ID:T9EyRmO4
未だに標準HDDは、ATA66だろ?
メモリだって、DDR-SDRAMが最高スペックだし。
x86の世界では、数年遅れの型落ちパーツばかり使って出来てる。
440@:02/12/19 18:47 ID:Sjtw9EUB
>>439
確かにスペック的にはダメだよね。
でもアップルの企業体力と株価を考えたら
そこで勝負するよりも大切なものがあると思う。
441名称未設定:02/12/19 18:48 ID:eiNnJHWv
>>440
> そこで勝負するよりも大切なものがあると思う。
それは何?
442名称未設定:02/12/19 18:50 ID:T9EyRmO4
×:x86の世界では、数年遅れの型落ちパーツばかり使って出来てる。
○:x86の世界では数年遅れの型落ちパーツばかり使って、Macが出来てる。

>>440
いや、いいんだよ。型落ちスペックのパーツでも。
いかんのは、ユーザに還元が無いということだ。
まぁ、Macのシェアを考えたら、企業体力を維持するためには
ヘタに現行仕様を低価格にするとか、
ヘタに最高仕様を作るとか、できないんだろうけど。

中古品にも等しいスペックを、ユーザに高額で売りつけるビジネスモデルを確立して、
それを実行できているアップルは、ある意味凄いと思う。
x86の世界では、絶対に不可能だ。
443名称未設定:02/12/19 18:55 ID:QqTlRGPi
>>439
鉄火面のHDDはATA/100だけど。
あとDDR-SDRAMのPC2700って「数年遅れの型落ちパーツ」なのか?

おまえ、ドザの煽りを間に受けた何も知らないマカだろう。
444名称未設定:02/12/19 18:58 ID:EfI1GK7E
多少方落ちのパーツを使ったマシンでも許されていたのは
私を含めたMacOSの出来が良かった(と思っているファンがいた)からだ。
しかしOSXでは…。
445名称未設定:02/12/19 19:03 ID:lDwpdhsy
>>443
PCではSerealATAが来ているわけだが。
DDRもPC3200とかデュアルチャネルとかが来ているわけだが。

そもそも鉄仮面のDDR自体がなんちゃってで全然パフォーマンスに貢献しないわけだが。
446名称未設定:02/12/19 19:03 ID:QqTlRGPi
>>444
昔の話をすると、DIMMの採用はPowerMacの方が早かった気がするが。

PowerMacG4の頃でもGigabit Ethernetの標準搭載は最新パーツの採用としては
早かったかな。

447名称未設定:02/12/19 19:06 ID:QqTlRGPi
>>445
それはMacと同じマーケットで売られてるものではないだろう。

ヨドカメ、ビック、さくらや等のPC売り場にメーカー品でSerealATAとかPC3200とか
搭載しているWindowsPCがあるか?
448447:02/12/19 19:08 ID:QqTlRGPi
コピペでつかっちゃったけど、

×SerealATA
○SerialATA

な。
449名称未設定:02/12/19 19:15 ID:lDwpdhsy
>>447
そうやってすぐに論点を逸らして逃げるな、信者は。

メーカー製PCも結局汎用パーツを使っている以上
標準でSATAやDDR400が降りてくるのは単に時間の問題なわけだが。
Macの場合はメーカー製PCが既に当たり前のように対応している
ATA133すらいつ降りて来るのか不明だろう。
メモリについてもどうせ割高ならRDRAMを採用する方向もあったはずだがやらんしな。

あとSerealはSerialのタイプミスだったスマソ
450名称未設定:02/12/19 19:25 ID:QqTlRGPi
>>449
でもさー、Sunの上位機種を持ってきて「PCの性能なんてダメダメ」とか言っても
意味無いのはわかるよね。

それともCPUx72構成がなくて、RAM 576GB搭載できない、x86 PCは時代遅れで
未来が無いと思う?
451名称未設定:02/12/19 19:28 ID:2NUSz9a1
>>445
JaguarならFSBを超えるメモリ帯域は表示性能の向上分になって
決して無駄ではない訳だが。
OS9erには関係ないが。

ところで、数年前にATA/100採用してたマシンってどこのメーカーのだ?
452422:02/12/19 19:46 ID:Wj60hnGL
>>433-435

もっと多くのデベロッパーやユーザーのコンセンサスを得た上で
ソフトランディングすべき、という意見には同意だ。
どちらかというと、漏れ的には「もちっと周辺機器が使えないとダメやん」と
言う評価(2つ程周辺機器の買い直しを迫られてしまう(w)

にしても、それができるだけのリソースと技術力がアップルにあるかというと
疑問あるけどな。

それに最初のWinNT3.1はMacOS Xがサポートしている下位互換性と
大差ないレベルじゃなかったか?ちゃんと着地したのは2000以降だと
思っていたが。


漏れが指摘したいところは、MacOS Xに対する評価をする時期では
ないということで、「MacOS Xのリリースは大成功」と言いたい訳じゃないのよ。
453名称未設定:02/12/19 19:55 ID:Y0erDFFl
>>447
店頭で売ってるPCやMacならiMacなどはそれでいいわけ。
上位機種に高機能のものが必要な人がいて、
それがプラットホームの価値を高めるわけ。
454名称未設定:02/12/19 20:26 ID:NYGTdI8d
>>452
だから、Win2000で着地するような計画をMSは立てていたのだよ。
NT発表当初、Win95がChicagoと呼ばれていたときから、
最終的にはNT(Win32API)だが、Win3.1やDOSからの
いきなりの移行は無謀だから、Win95(Win32c)をつなぎとして
用意すると言っていて、それを実現させるための努力を
惜しまず着実に実行した。

そんな努力をしもしないアップルに、成功と言う形でO
SXへの移行なんか出来るわけないだろう。
455名称未設定:02/12/19 20:37 ID:AVAnw7EJ
>>450
Sunの上位機種をPCと比較するのは意味がありません。
Sunのサーバ・ワークステーションは「パソコン」ではないから。

MacとPCを比較するのは意味があります。
どちらも同じ家庭用パソコン市場で競合するから。

前者の比較に意味がないことをもって、後者の比較を
否定しようとするのは、まったくの詭弁。

また、Macの主戦場である家庭用PC市場において「CPUx72構成や
RAM 576GB搭載」に対する需要がほぼ無いことも誰にでもわかること。
456名称未設定:02/12/19 20:42 ID:AVAnw7EJ
Windows95という「Win16/DOSとの互換性を配慮しながら、リソースの少ない
機種でも、そこそこの性能でWin32アプリを実行できるハイブリッドOS」を
間にはさんだからこそ、DOSベースWin→NT系Winの移行は成功した。

Mac OS XをWinに例えるなら、Windows3.1の後継にいきなりWindowsNT3.1を
指定して、なおかつWin3.1のサポート・販売・OEMを完全に打ち切るようなもの。
457名称未設定:02/12/19 20:46 ID:oG5K7DTq
この板はOSXなんだからOSの話をしようや。ハードはよそでやれ。
458名称未設定:02/12/19 20:53 ID:QqTlRGPi
>>455
家庭用パソコンではSerialATAもDDR400も使われてないけどな。
実際、これらに対する需要もほぼ無い。

だから>>445が的外れだと言っている訳で。
459名称未設定:02/12/19 20:58 ID:AaygOkS2
結論:MSの方がAppleよりもOSメーカーとして遥かに誠実である。
460名称未設定:02/12/19 21:00 ID:QqTlRGPi
>>459
Appleはハードウェアも含めたトータルでのメーカーだからな。

MSが自社でハードウェアのシステムを作った例はXboxがある訳だが。
461名称未設定:02/12/19 21:02 ID:gzhpg0uo
>>458
じゃあオマイはSerialATA使うなよ
462名称未設定:02/12/19 21:03 ID:7uNlNEkD
失敗だと認めるとコロコロと新しい名前のOS出して・・次のMAXで8つ目?だよ。
RPGかっつーの。
463名称未設定:02/12/19 21:05 ID:g12y4fZ1
シリアルATAは欲しいな。対応マザーが出たら速攻でゲットするよ。
まあ、マカには夢のような話だと思うからそっとしといてやろうぜ。
464名称未設定:02/12/19 21:08 ID:2NUSz9a1
>>461
彼は現時点の話をしたんじゃないのか?
465名称未設定:02/12/19 21:08 ID:HvCVC3dC
どうでもいいが、OSXが失敗だから撤回の上MacOS9.3を開発せよって
ことなら俺様は反対。

OSXは既に失敗したし、もう開発しない方がいいというなら、
お前らもうAppleなんかに構ってないでどっかいけ。

あと俺様は別にドザの話なんて聞きたくない。ドザもあっちいけ。

話題はループしまくってるし、アンチAppleばかりで
OSXの話しないし、全然有意義じゃないのなこのスレ。
466名称未設定:02/12/19 21:10 ID:AVAnw7EJ
>>458
>家庭用パソコンではSerialATAもDDR400も使われてないけどな。
使われてるけど。

>実際、これらに対する需要もほぼ無い。
需要はある。新しいからまだ普及していないだけ。標準装備になるのは
時間の問題。CPUx72構成が普及する見通しは、無い。

いいけげん、都合の悪い現実から目をそらすのはやめろ。
467名称未設定:02/12/19 21:10 ID:7uNlNEkD
転送速度自慢かい?
468名称未設定:02/12/19 21:13 ID:o/mKmWrX

OS Xじゃなくて、
OS9の正統的後継MacOS 10を開発きぼんぬ
469名称未設定:02/12/19 21:18 ID:AVAnw7EJ
ここでおさらいしておくと、

都合の悪いことを、
・「そんなのどうでもいいよ」と目をそらす
・「そんなのより別の〜が問題さ」と話題をずらす
・「いまのままでいいんだ」と進歩を否定する
・「そんなことないんだ」と現実を否定する

いずれも己を欺く凶徒の技です。
470名称未設定:02/12/19 21:29 ID:HvCVC3dC
>466 >469

お前、だからこのスレの人間に何をさせたいんだ?

改心してxpを使いなさいって?
バカにし続けてやるからOS9使い続けなさいって?

構ってほしいからってこんなとこまで来るなよ痴呆
471名称未設定:02/12/19 21:31 ID:QqTlRGPi
>>466
-家庭用-では無いんじゃない?
あるのは企業向けPCの一部の最上位機種とかでしょ。
472名称未設定:02/12/19 21:32 ID:ZGaa7MMo
俺はクラシックで十分な人。
むしろOSXに惚れてる奴らはOSXのどこがそんなに良いのか
具体的に教えてくれ。
たかがマルチタスク程度で惚れるとは思えないけど。
473名称未設定:02/12/19 21:41 ID:Xr9xO1qV
ここでも2ちゃんねらがとぐろを巻いている。
内に内に巻く、永遠の運動です。
この蟻地獄に飲み込まれたものは、
運動それ自体に価値を持つより仕方がない。
我々は、彼らにその行動の無意味さを気付かせてはならない。
万が一、彼らがそれに気付いた時は、
即座に気が狂って死んでしまうからである。
474名称未設定:02/12/19 21:41 ID:HvCVC3dC
MacOSX v.10.2.2に限定するけども、

フォントをはじめとして、画面表示が美しい。
マルチタスクである。スリープからの回復が早い。
複数の環境を切り替えるのが容易。ネットとの親和性が高い。

あとは、
Mailがある。Chimeraがある。iChatがある。
iPhotoがある。.Macとの連携がスムース。
何でもPDFにできる。Journaling File Systemが使える。

こんなところ。そして忘れてはならないのが、

「うpでーたんが待ち遠しい」

俺様はここに惚れたね。
475名称未設定:02/12/19 21:46 ID:uqQMk6LZ
煽れウィナー、踊れマカー
476名称未設定:02/12/19 21:47 ID:5ZK7tlbh
2年以上も経って、見た目が綺麗で安定性が良くなった。

それだけ?
他がダメダメじゃん。OSXは白紙に戻した方がいいんじゃね?
477名称未設定:02/12/19 21:48 ID:WQbDF/LT
>>476
今さら・・・
478名称未設定:02/12/19 21:49 ID:3oICVeC8
>>472
OSXの密かな長所、新Finder。
設定項目が分かりにくいが、普段はOS9風、ときにはNeXT風、
たまにはWindows風に操作できる。

まかーに言っとくが、OSXのFinderでもちゃんと設定すればOS9風の挙動になるよ。
479名称未設定:02/12/19 21:50 ID:HvCVC3dC
>476
だからってここでユーザに言っても仕方ないんじゃない?

貴様が使いたくなければ使わなければいいだけだよ。
そしたら何も言わずに潰れるから。あ、どっかが買収するか。

その時は「OSXは失敗だったんだなぁ」とほくそ笑むがいいさ。
480422:02/12/19 22:10 ID:Wj60hnGL
>>454
認識の相違があるわけだな。

1つめ。漏れは「MacOS XはNT3.51相当」で君は「MacOS XはWin2000相当」だと
見ているように感じるが。リリースされた間隔を考慮してもMacOS X 10.2が
Win2000に相当するとは思えない。

2つめ。つなぎのOS(95、98、Me)を用意するという努力を着実に実行した、というが
これをAppleが同じようにやろうとして破綻するなら、現状の移行の方がマシだと
個人的には思っている。Beみたく倒産されるのが一番迷惑だしな。

3つめ。ドライバーの互換性の点で言えば当時のNT3.51‐95間とMacOS X‐9間は同程度な気もするし
OS X側にClassicAPIとOS 9側にCarbonAPIを乗せてる事から互換性への配慮という点では、
君が言うほどAppleは何もしてないように思えるけれど。

漏れ個人はスキャナーがOS Xに対応してないので、XPでスキャンするか
VeuScanを導入するか検討中で、MacOS 9.2を使ってて、結構困ってはいるんだけど。
481名称未設定:02/12/19 22:23 ID:eiNnJHWv
>>465
>全然有意義じゃないのなこのスレ。

だから、スレタイ読めって・・・
482名称未設定:02/12/19 22:28 ID:5iju4YtT
OS9.xとOSXをつなぎを出すなんてappleの体力の点でも時代の点でも
無理があるだろう
多少、互換性に目をつぶってOSXに移行したのは正しい
OSのアーキティクチャが関係ないんだったら、MSがwindows2kや
XPを出す必要はなかった
9x系OSを作り続けてればよかった、その場合は
483名称未設定:02/12/19 22:32 ID:5iju4YtT
OSメーカーとしての誠意とかわけわかんないこといってるやつ
いるけど、OSの移行の仕方をどうするかは単にマーケティングとか
開発力とかの問題だろう
今のappleが2つのosを平行してサポートできるとは思えない
484名称未設定:02/12/19 22:33 ID:W9qwbaaS
>>479
ならてめえはこのスレ見ずにiPODスレでも言ってきゃーきゃー言っとけよ、
曲がりなりにも長年Macを愛用してきた人間がだな、
長年待ちのぞみ期待してた新OSのダメっぷりに呆れた挙げ句
スレの2つ3つ使ってボヤキまくって何が悪い???
485名称未設定:02/12/19 22:35 ID:WQbDF/LT
>>484
ネガティブな香具師だな
486名称未設定:02/12/19 22:58 ID:zcCsAPD0
>>483
じゃあもっと緩やかに移行すれば良かったんだよ。
487名称未設定:02/12/19 23:08 ID:AVAnw7EJ
>>480
NT3.51や4.0みたいな「下位OSと共通のGUIとソフトウェア互換性」を実現して
たら誰もOS Xがこれほど叩かれることはない。だから「OS XはNTに例えると
どれに相当するか」という問の答えは「4.0でも2000でもなく、下位OSとの共通
性・移行のスムーズさという点において、NTに相当するレベルに至っていない」
というのが現実に照らしてより正確。

また、MS的な手法(Win95のような橋渡し的製品を併売する)を使わないのは、
単にAppleに2系統のOSをつくって、その両方をサポートし続けるだけの力が
ないから「しない」のではなく「できない」だけ。どっちにしろ破綻しそうだけど。

また、主立ったハードウェアにはNT3.51用ドライバが用意されていたし、後の
4.0/2000の時点ではさらに充実していた。OS Xとはドライバの状況は全く違う。
488名称未設定:02/12/19 23:22 ID:HvCVC3dC
>487 なんだまだいるのか。

過去のことばかり言ってるなお前は。OSXが嫌いならほっとけよ。
Appleはもう今後OSXは撤回しないだろうよ。

>484
悪くないが暗い野郎だなお前。
愛用のOS9のFinder画面でも見てチンコしごいてろ。

期待かけたお前が悪いってことだよ。
お前は自分の期待の重さに潰されてるのさ。

489名称未設定:02/12/19 23:22 ID:My88yZi5
「OSXは失敗」というと、必ずAppleやOSXを擁護する
ヤツらが出てくるのが すげーウザいです。
おまえらそんなにXマンセーなら黙って使っていろと。
旧OSユーザーはメーカーに文句言ってるんであって、
わざわざ2ちゃんに来てまで、おまえらの「前向き」で「ポジティブ」な
意見は聞きたくないんだよ!!!
OS9といっしょにAppleも消滅してくれて構わないと思ってる人間
もいるわけで、それだけでも充分「OSXは失敗」。
490名称未設定:02/12/19 23:25 ID:NjEUDPmh
メーカーに文句を言いたいならわざわざ2ちゃんに来ないで直接文句を言ったらどうかな?
491名称未設定:02/12/19 23:26 ID:sY+Fe/ff
Appleに忠実に従うだけの信者がいるから、普通のMacユーザーまで迷惑すんだよな。
492名称未設定:02/12/19 23:28 ID:HvCVC3dC
>489
お前は捨てられたOSのことを嘆き続けてろ。
こんなところで泣き言言って傷舐めあってないで
ジョブズに直接メールでも何でも叩き付けやがれ。
それもしないでぐだぐだ言ってる奴のことは知らないね。

OSXは糞みたいなOSだが、そんなところは要望を出し続けて
改善すりゃいいだろうがよ。OS9がいーんだいーんだと
だだ捏ねまくってるお前みたいなのはOS9を使って過去に
すがりついて留まって他は見るな。
493名称未設定:02/12/19 23:29 ID:o3cRUkml
>>487
Appleって、OSX出す前に、ドライバ・アプリケーション開発キット
(ライブラリ類、資料、開発環境・ツール)や、リビジョンごとに
開発者用OSをこまめにメーカーに提供してたんだろうか?

俺が某測定機器メーカーの人に聞いた話だと、OSX発売直前に公開ベータOSXと
そまつなCD-Rに焼きこまれた開発環境、「OSX成功のためにちゃっちゃと
ぱっぱとドライバ書いてリリースしてよね、そこんとこヨロシク!」
ってな感じの内容の紙が1枚だけ送られてきたとか。
494名称未設定:02/12/19 23:32 ID:0qecL7E6
この世に成功者はいないと思っている痛い>>489がいるスレはここですか?
495名称未設定:02/12/19 23:40 ID:Uj20NiMc
俺にとっちゃ、

OS9は悪い意味でのおもちゃ
OSXは良い意味でのおもちゃ

だな。
496名称未設定:02/12/19 23:43 ID:i3Ui+h6E
誰が改善すんの?
ボランティア?
497名称未設定:02/12/19 23:44 ID:LGL8i+A/
俺にとっちゃ、

OS9は良い意味での道具
OSXは悪い意味でのおもちゃ

だな。
498ドスラー総統:02/12/19 23:45 ID:dtcewZKp
フッフッフッフ  ハッハッハッハ

ヤマカの諸君、また仲間割れをしているようだね。
どうやら私が直接手を下さなくとも、ヤマカは崩壊し始めているのだよ。
我艦にも、君たちの古い仲間が次々と乗り組んでくる。
その気持ちは我々も理解しているのだ。
君達のために、XP艦隊を用意しているぞ。乗り心地は悪くないはずだ。

それではさらばだ。ヤマカの諸君。

ハッハッハッハッハ
499名称未設定:02/12/19 23:48 ID:n4h4R1Hy
俺にとっちゃ、

OS9は悪い意味での思い出
OSXは良い意味での未来

だな。
500名称未設定:02/12/19 23:50 ID:a47Ycpha
>OS9を使って過去にすがりついて留まって他は見るな。

ある意味マカー自体が過去にすがりついて留まってた集団かと思うのだけれど。
それでもMacがイイ!ってんでMac使ってたんなら良いけれど。
良くも悪くもUNIX一派みたいになって嬉々として移行するって言うのは
それこそ「他を見ていない」からできることじゃないの?
501名称未設定:02/12/19 23:59 ID:6Zo3cRCR
OS9派とジャガー派をみてると、○貧と○金との対立に感じてしまう私は
おかしいでしょうかw?
502名称未設定:02/12/20 00:01 ID:I7n+AdXq
>>501
そうだと仮定すると、メーカーは極○よりも成○を歓迎すると思われ。
503名称未設定:02/12/20 00:02 ID:dzxbOB3F
>>389
BSDユーザーは全員ペド
BSDの流れのくむOSXもユーザーは当然ペド
これUnixの常識
504名称未設定:02/12/20 00:02 ID:6L8TmZQq
OSX信者と
OS9仕事人の対決ですねえ。
505名称未設定:02/12/20 00:09 ID:zKm0rZXp
いやいや、またマッカーどもが勘違い始めたぞ。
今のMacを買えて金持ちだと?笑わせるねえ。
昔、南青山あたりの金持ちデザイナー連中が1セット200〜300万円
位のMacを買っていたらしい。そういうのを金持ちというのだ。
当時のMacは価値があったからね。
今のMacは価値がないのでたかだか30万位の買い物したやつは
【無駄使い】という。
506名称未設定:02/12/20 00:10 ID:54tEpcDn
まあ印刷工にしろ信者にしろ社会の底辺しか使わないものに成り下がったわけだなMacは
507名称未設定:02/12/20 00:15 ID:HdCymnVB
OS9には「今」が有るけど。
OSXに「未来」が有るとはとても思えない。
508名称未設定:02/12/20 00:15 ID:Y0dnPtcq
はい、それが結論であります。
509名称未設定:02/12/20 00:22 ID:YzL5BYx2
未来は「有る」ものじゃない。「創る」ものなんだ。
我々ユーザーが「創る」促進剤である限りは
どんな未来かはともかく、「創られて」いくだろうな。
少なくとも「今しかない」OS9よりは望みが持てるさ。
510名称未設定:02/12/20 00:22 ID:I7n+AdXq
>>504
OSXユーザは仕事で使ってないとでも言いたいのか?
今、OSXを少しずつ使いはじめているのは
やっぱり南青山あたりの金持ちデザイナーをはじめとする連中なんだよ。

極貧OS9ユーザは、彼らが歩いた道を後からノロノロついていくだけだ。
しかもその多くは、まだOS9でさえも「新しい」と言ってるそうじゃないか。

ヴァカじゃないかと。
511名称未設定:02/12/20 00:24 ID:Aax7KcEF
HvCVC3dCは白痴か???

>OSXは糞みたいなOSだが、そんなところは要望を出し続けて
>改善すりゃいいだろうがよ。

この期に及んでなに甘いこと言ってんだ???
自分でも認めてる「糞みたいなOS」押し付けられて未来も過去もあるかアフォ、

なんも考えんと前ばっか見てるのはポジティブなんてもんじゃない、
ただの「視野狭窄」
512名称未設定:02/12/20 00:24 ID:CsxbYmQZ
>>507
で、Macには先がないと。
513a:02/12/20 00:24 ID:PAqyPQHC
> 南青山あたりの金持ちデザイナー
きっと爆音・轟音が響くスタジオなんでしょうね。
悲しいな。
インターフェースである顔はきれいだけど短足でどたどたと歩いている感じだな。
ジョブスが清音PCを作ってくれるそう信じてるよ
514名称未設定:02/12/20 00:26 ID:CsxbYmQZ
>>511

いえいえ、そりはかわいそうです。
アポーにとって絶好の鴨ネギなのですから。
515名称未設定:02/12/20 00:26 ID:bHwrhL1q
OSX信者ってやっぱ臭いな。
516名称未設定:02/12/20 00:27 ID:lSas//C/
OSXの弱点の話題になると、その弱点を擁護するでもなく、
美点を説明するでもなく、何故か弱点を指摘した人間の
悪口を言う辺りがアフォだな(藁
517名称未設定:02/12/20 00:29 ID:lGKw16h0
>>505
南青山あたりのデザイナーは無駄遣いを恐れない。
常に新しいものにどん欲だ。無駄の中から一つでも新しいものを作れればいい。
それがクリエイターというものだ。
今のMacのたかだか30万ぐらいを恐れているのはやはり極貧クリエイターだろう。
518名称未設定:02/12/20 00:30 ID:LL9l1XFW
>>517
キミいくつ?
519名称未設定:02/12/20 00:30 ID:0OTVmnuf
金持ちデザイナーも最近Windows使うらしいぞ。
遅いMacは嫌らしい。今のご時世、そんなに裕福な奴も少なくなってるしね。
連中は先が読めるので、じきにMacはなくなるんじゃないか?
それじゃ、いまのうちに慣れておきたいんだとさ。
520名称未設定:02/12/20 00:31 ID:jhy6Cn/+
>>516
まったくそのとおし
521名称未設定:02/12/20 00:31 ID:I7n+AdXq
>>513
極貧と違い「南青山あたりの金持ちデザイナー」は
シネマを繋いだMDD本体は、フローリングの床に無造作に置いてるよ。
部屋自体も広いから、音楽が流れていれば轟音も気にならない。

極貧は、コ汚いベージュのCRTの隣に置いてるかもしれないが。
522名称未設定:02/12/20 00:32 ID:Aax7KcEF
>>509-510
いっぺん氏んでこい、
なんで2ちゃんは1かゼロかのゼロサム馬鹿が多いかな

ここにいる誰も「Xを中止して9に戻せ」など言ってないだろーが、
「Xがまともになるまで9のサポートを続けれ」
と言うのがなぜ理解できない???

どこの責任かは知らんが主要ソフトはおろかドライバも完全に
サポートされてないのが「現実」。
「9切ったら揃う」なんては禿のハッタリか思い込みってのが
なぜわからん????

未来は「創る」ものなんかじゃなく朝になれば勝手にやってくるの、
アポーが商品売る為に撒く、映画の主人公みたいな台詞を真に受けて
何がどーなるってんだ頭冷やせ
523名称未設定:02/12/20 00:33 ID:HdCymnVB
スキャナーもプリンターもまともに使えないOSで、
何をすればいいのか、、、
家の鉄仮面はOSX動かす時は検証の時と、
DVD見る時だけ、Winならいつ移行しても、
ある日突然、持ってるアプリ使えなくなること無いだろうから、
有る意味、保険みたいなモンか(w
524名称未設定:02/12/20 00:34 ID:jhy6Cn/+
まぁ>>510みたいな「マカの取り巻き」が一番悲惨で笑えるわけだが。
525名称未設定:02/12/20 00:34 ID:lGKw16h0
>>518
31ですが、何か?
526名称未設定:02/12/20 00:34 ID:MA50qbR5
【M$】Windows XPに最高レベルのセキュリティホール

1 :ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ :02/12/19 23:52 ID:???
Microsoftは、2002年12月19日、Windows XPのシェルにセキュリティホールが
存在することを明らかにしたセキュリティ情報「Windows Shellの未チェック
のバッファによりシステムが侵害される (329390) (MS02-072)」
( http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-072.asp )
を公開し、修正プログラムをリリースした。

最大深刻度は、最高レベルの「緊急」に設定されている。
527名称未設定:02/12/20 00:35 ID:R8AbKhTu
ドザの煽りに抵抗する為に編み出された貧乏ネタを
ついにOS9ユーザーにまで使うようになってきたか
、、、しょうがねえな。
528名称未設定:02/12/20 00:38 ID:HdCymnVB
>>526
winは正直に不具合を発表してくれるから、
有る意味サポートがしっかりしてると言いたいの?
529名称未設定:02/12/20 00:40 ID:x82j/5Aw
>>522
その通りだ。最近の禿、嘘つき放題なんだが、信者は全然気が付いてない。
来年は幾つ騙されるかな、マカ。
530名称未設定:02/12/20 00:40 ID:eNOOLtll
1GデュアルならOS Xでもそれなりに速かったな。
それが高いから、あれなんだけど。
高速なハードを要求して、それがまたべらぼうに高いのが不満なんだね。
531522:02/12/20 00:41 ID:Aax7KcEF
「Xがまともになるまで9のサポートを続けれ」ってのはめちゃ簡単、
単に起動をサポートさえすりゃいいんだから。
現に現行機はあっさり6月まで継続だと、馬鹿にしてるよな、
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にが現行機は、だ、
来年の新機種が劇的にハードが変わるわけじゃあるまいし、
っつかどーせ  屁  みたいなクロックアップで
お茶を濁すのが見え見えの状況で、「9起動サポートはコストがかかる」
なんざオカルト以外のなにもんでもない。
532名称未設定:02/12/20 00:42 ID:jTUV7J9p
旗艦がそれなりだったらどうすんだよ。
価格は最高レベルなのにさ。
533名称未設定:02/12/20 00:42 ID:nmAMqwLR
>>510は間違いなく田舎もんで、大学生になって上京してきた典型と思われる(プッ
534名称未設定:02/12/20 00:45 ID:RO2LZSHw
ここで訊くのもなんだけど、OSXって本当に安定しているの?
2台使ってるOs9は平均1回/DAYの再起動はするなぁ
535名称未設定:02/12/20 00:46 ID:VTzgxk3K
>>522
開発が終わったOSのサポート続ける必要はないでしょ?
今の環境が必要なら今の環境を使い続ければいいだけのこと。
ハードが故障すれば、今だったらOS9起動のマシンは変えるし、
2、3年は中古市場でも十分手に入るでしょ。

536名称未設定:02/12/20 00:47 ID:eNOOLtll
それなりといっちゃ失礼だったかな>1Gデュアル
まあ普通にストレス無く、さくさくしてたよ。
IEがワンレスポンスで、起動、ページ表示されたのはびびった。
まあちょっと触っただけだから印象程度です。
537名称未設定:02/12/20 00:47 ID:eRer4wOU
つかMacで仕事してる人のこと考えたら、UIまでも全く変えてしまう
なんてこと普通しないし、出来ないでしょ。
やっぱ、どう考えてもおかしいよアポー。。。いや禿。
538名称未設定:02/12/20 00:48 ID:QxNFcqgJ
高速なハード、高い互換性と魅力的なOSを用意して
さあ、これだけのものを用意した。お前ら付いて来い!というなら
納得がいくね。System7のリリースはそんな感じだった。
ところが、OSXはなんじゃらほい。
移行させる資格も説得力もない。価格面、ハードの性能、互換性、
OSの新しい魅力。どれを取ってもないだろ?
おまけに将来の不安もあるでよ。
539名称未設定:02/12/20 00:51 ID:KFqy81bZ
99 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:26 ID:J/NjHLSV
来週の頭には超最高レベル「絶望」のセキュリティホールが発見されます
100 : :02/12/20 00:29 ID:5SO822Xg
99 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:26 ID:J/NjHLSV
来週の頭には超最高レベル「絶望」のセキュリティホールが発見されます
>>99
更に次の週には「超絶」や「絶倫」といったセキュリティホールが発見され(略
101 :|*‘ー‘)電柱 :sage :02/12/20 00:29 ID:O9M+uF2d
来月の頭には超最高レベル「驚天動地」のセキュリティホールが発見されます
107 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:31 ID:E43ZI0dR
2月には最高レベル「希望」のセキュリティホールが発見されます
109 : :02/12/20 00:32 ID:5SO822Xg
しかし3月になると「無謀」のセキュリティホールが発見されます
110 : :02/12/20 00:33 ID:5SO822Xg
そして4月にはユーザの信頼を失い「貧乏」に(以下略
111 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:33 ID:QXVFEBIg
更には、四月になると「ああ無情」のセキュリティホールが発見されます
112 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:33 ID:Hr0kw70c
5月には最高レベル「楽観」のセキュリティホールが発見されます
116 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:36 ID:m3wHcyzT
最終的に、それらすべてを併せ持った、「痔ろう」のセキュリティホールに陥ります。
119 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:38 ID:ejU+BtbX
ところが6月には最高レベル「仕様」のセキュリティホールが発見されます。
124 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:41 ID:jZANz8gW
来月には「続続・最高レベルのセキュリティホール」が
やってきます。
125 :名無しさん@3周年 :02/12/20 00:42 ID:AyoKqiGf
僕のアナルホールに最高レベルのセキュリティホールが発見されました。
未チェックのバッファにより僕の操が侵害されます。
126 :|*‘ー‘)電柱 :sage :02/12/20 00:42 ID:O9M+uF2d
新春には「最高レベルのセキュリティホール 完全版」がやってきます。
540名称未設定:02/12/20 00:51 ID:I7n+AdXq
>>533
510での私の書き込みを、そこまで必死に受け止めてくれてありがとう。
きっと毎日が大変で、クリスマスのディナーさえも予約されてないのでは?

でも、あなたが想像できないくらい、もうOSXは使われていますよ。
541名称未設定:02/12/20 00:52 ID:CsxbYmQZ
>>538
トラバントみたいな車を出すメーカーみたいなもんだな。
だれも注目しない。だからプロパガンダをするんだね。>>アポー
542名称未設定:02/12/20 00:54 ID:jhy6Cn/+
>>540
どんな風に?
543名称未設定:02/12/20 00:55 ID:GvHk8DEf
>>540
あんたどれくらいOS Xユーザーがいるか知ってんの?
544名称未設定:02/12/20 00:55 ID:QxNFcqgJ
>>541
そうなんだよ(w
私はもうMacは買わない。もちろんXには移行しない。
アポーに原因があるのだから仕方がないよ。
今Win快適だしね。
545名称未設定:02/12/20 00:59 ID:GWTcE5Zy
なんかOS9マカとOSXマカの確執また始まってんなあ。
電波度は明らかにOSXマカの方が上っぽいが、半島は半島なんだって。
546名称未設定:02/12/20 01:02 ID:VTzgxk3K
>>538
当時のマシンに比べたら、価格面やハードの性能は今の方が十分魅力的
だと思いますけどね。
だいたいマシンなんて2年ぐらい立てば一世代昔のマシンとなる現在、
将来の不安どうこうなんて気にならないでしょ?
いざとなれば周辺機器はほとんどWinでも使えるし。

547名称未設定:02/12/20 01:06 ID:znnoW/Cj
アップルからアンケートがきますた

Q10 Mac OS X v10.2へのアップグレードをためらう理由は何ですか?あてはまるものをいくつでもお選び下さい。
アップグレードしても何が良くなるのか分からないから
現状で特に不満はないから
現状と比較して特に魅力を感じないから
パッケージが高いから
アップグレードする理由がないから
アップグレードはしたいが面倒だから
現在使用しているアプリケーションとの互換性がなくなるから
現在使用している周辺機器との互換性がなくなるから
次に新しいMacを買うタイミングで使い始めたいから
アップグレードの経験がなく不安だから
現在使用しているMacでは動かない(動かなさそう)だから
現在使用しているMacでは役不足(役不足そう)だから
動作が遅くなるから
OSのバージョンに特にこだわりはないから
今回は見送って次回アップグレードするから
特に理由はない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

危機感の表れですかね(w
548a:02/12/20 01:07 ID:PAqyPQHC

なんでそんなに執着してんだか........
古いのがよければ最新の機種を初期化してOS8でも7でもいれればいいじゃん
新しいOSXがよければ来年でるCPU750だっけ?を待つだけ
ホントしつこいな
OSXの成功か失敗かなんて株価みれば終わりだよ
(´-`).。oO(せっかちはよくないぞ...)
549名称未設定:02/12/20 01:08 ID:Aax7KcEF
>>546
今買える新品がすでにパソコンのハードとしては一世代昔のマシンな訳だが。
そんなマシンには一世代昔のOSで充分。
モダンオンリーなんてのは市場のハード水準に追い付いてからでよし。
550名称未設定:02/12/20 01:10 ID:znnoW/Cj
>>548
ぜひ入れる方法を教えてください。
551名称未設定:02/12/20 01:12 ID:VTzgxk3K
>>549
だったらあなたは一世代昔のOSを使えばいいだけの事じゃないですか?
モダンオンリーが嫌なら黙って無視すればいいのでは?
ここで罵りあうようなもんでもないでしょう。
552名称未設定:02/12/20 01:13 ID:jhy6Cn/+
>>551
じゃああんたもココなんて無視してればいいじゃん。




はい。ループ完成。
553名称未設定:02/12/20 01:22 ID:3cK074Jz
いま50レス読んで腹を抱えて笑ったのは
「南青山あたりの金持ちデザイナーはみんなOSX使ってる」
って言ってる香具師がいたこと。まじ笑えた。
554名称未設定:02/12/20 01:33 ID:JT1gXGZf
どうせ俺は下落合だよ。悪かったな!プンスカ
555名称未設定:02/12/20 01:35 ID:I7n+AdXq
>>553
「みんな」とは書いてないし、事実ですが何か?

それにiBookを裸のまま地下鉄内で使っているような
忙しくて新しいものに目がないエディター達は、
officeXを使っていたりします。
すでに驚くことではないと思うけど。

自分の周囲しか見ないで発言してないか?

普通に考えても、新しい機種で
面倒な手順を踏んで、わざわざOS9のみの環境に仕立て上げるのは
ほとんど異常じみた行為だと思うが。
556名称未設定:02/12/20 01:36 ID:G74lx59I
>>553
その程度では釣れませんなw
557名称未設定:02/12/20 01:39 ID:8Ne59O22
>>555
使えないOSの環境に仕立て上げるのは異常な行為ではないとでも?
558名称未設定:02/12/20 01:40 ID:ZwgS9pbY
>>I7n+AdXq

すいません晒しときますね。
559名称未設定:02/12/20 01:41 ID:uW0UhdAp
>>555
わかってないね。
愛だよ。愛。
560名称未設定:02/12/20 01:42 ID:3cK074Jz
>>555
キミ 恥ずかしいことを書いちゃいかんよ
ここはいろんな人が見てるんだからね 笑われるよ
キミのその憧れのデザイナーやらエディターやらは
確かにOSXは持っているけど使っちゃいないよ
地下鉄の乗り継ぎ検索するとか以外ではね

忙しくて新しいものに目がないエディター達か
田舎くさいキャッチだな(w
561MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/12/20 01:44 ID:dWXmdPjL
>自分の周囲しか見ないで発言してないか?

「南青山のなんたら」と限定して書いていてたのは誰?









って書いたら怒るかな。(笑
562名称未設定:02/12/20 01:44 ID:kJ86HrAm
>普通に考えても、新しい機種で
>面倒な手順を踏んで、わざわざOS9のみの環境に仕立て上げるのは
>ほとんど異常じみた行為だと思うが。
OSX(クラシック含む)でマトモに動くアプリが今のところほとんどないからですが何か?(汗
アポー謹製のLogic5.5はバグだらけですが何か?(滝汗
563名称未設定:02/12/20 01:45 ID:G74lx59I
オレのIDがG7だ!マクの将来を暗示してるぞ
564MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/12/20 01:46 ID:dWXmdPjL
>>563
Dynabookの新機種かもしれないヨ!
565名称未設定:02/12/20 01:49 ID:3cK074Jz
>>555
っていうかさ そこまで言うなら名前挙げてみろって
おら 南青山あたりで成功してるデザイナーなら
だいたいわかるからさ 
デザイナーだってエディターだって
一線級なら名前も顔もさらしてるし 
「あの人はOSX使ってる」くらい書いたって迷惑かからないからさ
 
あと「忙しくて新しいものに目がなくて
地下鉄の駅で裸のままiBook広げてるエディター」もよろしく(w
566名称未設定:02/12/20 01:49 ID:lSas//C/
それにしても、よりによって「エディター」とはな…(w
567名称未設定:02/12/20 01:50 ID:t1dxh02A
本当に仕事ができる奴は、
盲目的に新しい者に飛びついたりしない者だ。
じっくり吟味して動向を見極めてから動き出す。
何も考えずに与えられた物を使ってる奴なんて、
ろくな仕事ができないに決まってる。
青山のデザイナーがどうとか言ってるヤシ居たけど、
それが本当なら仕事なんか出せないな(w
568名称未設定:02/12/20 01:50 ID:kJ86HrAm
>エディター
思いっきり3K職種でわ?(汗
569名称未設定:02/12/20 01:51 ID:3cK074Jz
 >>566 うん 俺も実はその「エディター」に期待してるんだよ
     誰の名前が挙がるんだろう
570名称未設定:02/12/20 01:52 ID:SeJrJH/N
マカーとの対話は、"discussion"で始まり、"replace of topic"を経由し、"sour grapes"で完結する。
571名称未設定:02/12/20 01:54 ID:I7n+AdXq
>>561
別にそんなことで怒りはしないけど、517からの文脈で南青山が出ただけ。
そこまで2ちゃん風味丸出しで、必要以上に改行してまで笑って頂いたりして、

クリエイティブ関係の仕事をしている人であれば、
新しいことに興味を持つのは自然なこと。
環境が十分に整っていないにも関わらず、率先してDTPを導入したように。
もちろん、OSX移行以上のリスクを抱えてまで。

そんなこと、Macが劇的に安くなってから仕事を始めた人には想像もできないのでは?
572名称未設定:02/12/20 01:54 ID:+V+2D3g6
>>563
G7で、先進7カ国を連想しないのは
どうかと思うぞ
573名称未設定:02/12/20 01:56 ID:3cK074Jz
>>571
重ね重ねイタイやつだな・・・
Mac雑誌の読みすぎか(w
574名称未設定:02/12/20 01:57 ID:jhy6Cn/+
>>571
時代背景が違い過ぎます。
575名称未設定:02/12/20 01:57 ID:kJ86HrAm
>クリエイティブ関係の仕事をしている人であれば、
>新しいことに興味を持つのは自然なこと。
それはDTPで少数派のWinを導入するという流れにも当てはまるのではないか?
ウチの社は一応、編集なんぞというものをやっているが、
Winに完全移行したセクションがある。
まぁ、印刷を社外で考えなくていいという特殊環境だからかもしれんが。
576名称未設定:02/12/20 01:58 ID:3cK074Jz
まぁいいや キミは業界の狭さがわかっとらんね
厨房の夢を壊しちゃいけない
 憧れはそのままにしておいてあげよう
おやすみ>>555 いい夢見ろよ!
577名称未設定:02/12/20 01:58 ID:gWdI8niQ
>>I7n+AdXq
いくらなんでもダサすぎだな。
芸能人の名前挙げて喜んでる連中と同じ香りがするよ。
578名称未設定:02/12/20 01:58 ID:hCl4tJQO
なんかイタイ人がいるな〜(w
UNIXで仕事してる俺からするとOS Xはけっこう面白いけどね。おもちゃとして(w
OS XがなきゃMacなんか買わなかった。
買ってみてOS XだめでもNetBSDなりLinuxなりいれればいいし。
OS Xだめぽ派がそれぞれの仕事で使えないって言うならそうなんだろうな。
育てていけばけっこういいモノにはなりそうなんだけど>OS X
OS Xつーよりアポーの施策がダメなんじゃないの?
579名称未設定:02/12/20 01:59 ID:vVKyP7cC
ごめん、一般ユーザーにとってはOSXって邪魔。
CUIでの細かい設定とか考えないでPC使いたかったんだけど・・・
580名称未設定:02/12/20 02:01 ID:t1dxh02A
優秀なデザイナーなら、
使える物と使えない物の区別くらい付く罠。
新しけりゃ良い物ができるわけでもあるまい。
時代の最先端が、全て良い物だと思うのは大間違い。
581名称未設定:02/12/20 02:01 ID:kJ86HrAm
>OSXつーよりアポーの施策がダメなんじゃないの?
フォントが使えない、アプリが使えない、周辺機器が使えないという現状で、
移行を強行してしまおうという禿のやり方に問題がある、という認識>OSX
WinのようにNTカーネル移行に8年かけていれば違ったのかもしれんが。
あっちは少なくともアプリレベルの互換性はあるし(ドライバレベルは皆無に等しいが)。
582名称未設定:02/12/20 02:01 ID:SeJrJH/N
そもそも、クリエィティブな仕事だからMacという先入観がイタイ
道具なんて、人それぞれだ。
クリエイターに求められるのは、成果物のクオリティと、仕事の速さ。
見えないところで道具にこだわるのはいいけど、
それを全面に出し過ぎると、DQNにしか見えない。
583名称未設定:02/12/20 02:05 ID:Cpsosffa
>571
>環境が十分に整っていないにも関わらず、率先してDTPを導入したように。
>もちろん、OSX移行以上のリスクを抱えてまで
博打と一緒で、失敗した場合に抱えるリスクは大きいが、成功した場合に得られ
るリターンはそれ以上に多かったから、そうしただけの話だけどな。
584名称未設定:02/12/20 02:07 ID:lSas//C/
I7n+AdXq はネタなのか真性なのか微妙だな。
585名称未設定:02/12/20 02:11 ID:hCl4tJQO
>>581
なるほど。
アポーのOS Xへの移行施策が失敗ってことで結論?

>>579みたいな人もいるみたいだけどOS Xでフツーの
人がCUIでいじることってあるの?
Winでさえ普通の人はプロンプト立ち上げたりしないと思うんだが。
586名称未設定:02/12/20 02:11 ID:SeJrJH/N
OSXで絵描きです、ってのもいいけどさ。
デザイナーだったら、本物の絵筆でも仕事ができないと、プロとは言えない。
うちの会社に応募してくるヤシでも、よくいるんだよ。
Macでイラレ使えます。フォトショ使えますってヤシ。
んで、「そんなものはいいから、デッサン数点と、水彩か油彩を1点出してもらえますか」
っていうと、連絡が来なくなる。

ダメだな、あいつらは。
587名称未設定:02/12/20 02:39 ID:54tEpcDn
まあアップルが全世界のMacユーザを3000万と見積もってる中で
来年OS9を切った後でOSXに移行するだろう数の希望的観測が
500万人止まりな時点で何をかいわんや、ってところだな。

しかもこれは全部アップル自身の皮算用なので、現実は更に厳しかろう。
588名称未設定:02/12/20 02:55 ID:vVKyP7cC
>585
知らないフォルダやファイルがたくさんあって、それが自分で見える、
ってのも邪魔、つーか敬遠したくなる理由かなあ。
それはWinも同じだけどさ、
前はそんなの初期設定と機能拡張くらいしかなかったから、そこがよかったんだけど・・・

勉強しる!って言われたらそれまでなんだけど
そんなの考えないで使いたかったのよ。
589名称未設定:02/12/20 02:57 ID:CsxbYmQZ
>>587
実数はその半分以下だろ。
アポーはいつも倍率2だからな。
590名称未設定:02/12/20 03:06 ID:m3uJuruz
で、結局OSXが失敗なんじゃなくて
「OSXが現時点では未完成なのに、OS9を切り捨てるのが失敗」
ってことだろ。OSXが失敗っていうのは現時点では言い過ぎ。
591名称未設定:02/12/20 03:11 ID:54tEpcDn
アップルの瀬戸際ぶりを考えたら
今の時点で軌道に乗せられていない時点で失敗と言われてもしょうがなかろ。
新しいOSつったってNeXT時代から考えたら10年近い蓄積があるのにこれじゃあな。
592名称未設定:02/12/20 03:12 ID:2VKZh4VD
こうやって騒げば騒ぐほど禿の思う壷なんだろう?
593名称未設定:02/12/20 03:12 ID:5GLV+FmT
>>586
来春美大出るけど内定無し!
デサーンや絵はマク使うよりかなり得意だから雇って!!
就職浪人なんてヤだー!
594名称未設定:02/12/20 03:14 ID:m3uJuruz
でも、こうやって騒いでるのは古いマックユーザーだけなんだよね。
OSXになってからmacに触れた人はそんなに困ってないと思うんだけど。
アップルの瀬戸際ぶりを考えたらMSみたいにじっくりかけて移行してられないだろうし。
595名称未設定:02/12/20 03:24 ID:hQF/gy0f
>>588
いい事言った!
ユーザーの手の届く範囲にOSがあったのがMacOSの魅力だったのに。

>>590
けど、まったく新しいOSをプランを立てて開発していけなかった
appleの責任はあるよ。
コープランド→ラプソディ→MacOSXpp→…
596名称未設定:02/12/20 03:25 ID:Cpsosffa
>でも、こうやって騒いでるのは古いマックユーザーだけなんだよね。
確かにそうかもね。

>OSXになってからmacに触れた人はそんなに困ってないと思うんだけど。
そうだろうね。

>アップルの瀬戸際ぶりを考えたらMSみたいにじっくりかけて移行してられないだろうし。
そうでもないと思う。
信者ユーザーは、実際の所アポーが何したって逃げないんだから、信者以外の既存
ユーザーをつなぎ止める為に、ある程度の時間と金をかけた所でアポーの財務状況に
影響はないと思う。
597名称未設定:02/12/20 03:30 ID:hQF/gy0f
>>596
3段落目、同意。
プロダクトとして魅力あるものを出しつづけるのは必要だけど
その裏で使い勝手をブラッシュアップしてほしい。
598名称未設定:02/12/20 03:32 ID:54tEpcDn
>OSXになってからmacに触れた人

これがそもそもほとんどいない罠。

それに何を言っても現状のMacはデュアルブートなわけで
OSXしか使えない状況に追い込まれたユーザはまだいない。

それが実際の状況として出現したら
禿の皮算用よりも遥かにひどい修羅場になると思うがね。
599名称未設定:02/12/20 03:33 ID:m3uJuruz
>>595
winが覇権を握っていく脇で迷走してたもんねぇ。

>>596
確かに拙速すぎるとは思うけどねぇ。寝耳に水な感じだったし。
まぁ、
winその他からのswitcher >= appleを見限る旧ユーザー
であればいいわけで、そこのところは結果を見ない限りなんとも。
既存ユーザーだって決して多い訳じゃないしね。
600名称未設定:02/12/20 03:38 ID:m3uJuruz
もうOS9を商品として売るつもりがないなら、オープンソース化してくれればいいのにね。
Darwinと同じAPSLでもいいから。
601名称未設定:02/12/20 03:39 ID:eyac46fv
>OSXになってからmacに触れた人
これがそもそもほとんどいない罠。

どうしてそう断定できるかね?
そういう自分勝手な思い込みの激しいカキコは、ある信者のようだ
602名称未設定:02/12/20 03:41 ID:hQF/gy0f
>>600
そうするとカーネル部分を取り替えてこれがMacOSXだ!ってことに



                            なるわけないか…
603名称未設定:02/12/20 03:42 ID:IYpPgkcM
>>601
シェァが減る一方だから…
604名称未設定:02/12/20 03:45 ID:54tEpcDn
まあ、狂信者が他を排斥するために相手を信者呼ばわりするのは常套手段だよね。
605名称未設定:02/12/20 03:46 ID:EOsrIuxT
OS Xが初心者ユーザーの手にも渡るような態勢(わざわざパッケで買ってきて
インストールするとかでなく)になってからの期間の短さと、その間のMacの
低迷ぶりを考えれば明白。
606名称未設定:02/12/20 03:47 ID:JEs8sGML
OS8.1からマク使ってます。現在、OS10.2.2です。
個人使用にとどまっているからかもしれませんが、
私的にはもはやOS9は必要な環境ではありませんです。
なんだかんだでプリンタやスキャナもOSXに対応してくれてますし、
外付けHDDやMO何かも結構Win用のモノがOSX用に対応してくれていたりして、
(環境によっては多少は出費が必要かもしれんが)周辺機器に関しては不自由はあまりなし。
インターフェイスは好みの問題もあるでしょうが
個人的にはもう慣れてしまいましたので問題ナッシング。
OSXも使って半年強でフリーズは一切無し。
アプリは落ちるが基盤となるOSが落ちないのは結構強いと思います。
勿論、動作がマシンによっては怠慢だったり、
まだまだOSX対応アプリが出そろってない等の問題も抱えているのも事実ですが。
後、Appleは変にFireWireに拘らずにソフトウェア・ハードウェア共に
USB2.0を根本的にフルサポートしてくれれば良いなぁ、と思う。
607名称未設定:02/12/20 03:48 ID:m3uJuruz
>>601
俺も>>598のその発言の根拠は聞きたいところ。
少なくともunixベースということで研究室レベルでは購入してみるところもあるみたい。
米国の方の様子は実際分かんないしね。
608名称未設定:02/12/20 03:49 ID:hQF/gy0f
>>605
じゃあ、これからの製品群に期待だ。
SFで何が出てくるやら。
609名称未設定:02/12/20 03:55 ID:IYpPgkcM
>>606
後、ホイールマウスを標準装備して欲しいね
CADやグラフィック系アプリで作業効率に結構差が出る
ホイールでの拡大縮小や中ボタンでの画面移動、右クリックのショートカットコマンド等々
いちいちツールバーまで移動すんのが♂ドイッス
control clickってどう考えたって使いにくいよね?

まぁ、MacにまともなCADはないけど…
610606:02/12/20 03:59 ID:JEs8sGML
>>609
て言うかアレですな。
デフォルトで2ボタン+ホイールマウスをつけるべきですな。
別にOS9 or OSXから引きずってる問題じゃないけど、
『1ボタンマウス+コントロールキー』は初心者にも上級者にもツライ.......とおいらは思う。
611名称未設定:02/12/20 03:59 ID:Cpsosffa
>>604
私は"信者ユーザーは、実際の所アポーが何したって逃げないんだから"という
カキコはしたが、あなたに対しては何も言ってないのですが?

もしかして、あなたは"信者ユーザー"さんに該当する方ですか?

もしもそうだった場合、あなたに対して喧嘩を売ってるようなカキコを私がした事は
確かなので、とりあえず謝ります。

ごめんなさい。
612名称未設定:02/12/20 04:01 ID:CsxbYmQZ
>>609
マカーはそれを疑問にも思わず信仰心でやってます。
アホにしか出来ない芸当。
613名称未設定:02/12/20 04:14 ID:LPRY8ki0
オレも今年QS買わなかったら、多分古いMacでシコシコOSXはクソ
ってカキコしてたかもな(笑)

でも、いくらOSXが嫌いでも普通の神経だったらこんな人を罵るような
カキコしないよな。いくら2ちゃんだといえ。
やっぱりどこか心が壊れた人が多いのかな。
614名称未設定:02/12/20 04:18 ID:IYpPgkcM
おれもQS733持ってるけど、Xの遅さには大いに不満。
PCと併用してるから違いがはっきり体感できるのよ…
615名称未設定:02/12/20 04:25 ID:IqD1EtUn
>>613
OS9erは具体的な不満や批判をちゃんと書いてるけど
OSXerの方が人を罵るカキコは多いように思うが?
616名称未設定:02/12/20 04:37 ID:Y5fGK2Rv
俺の感触では明らかに海外っていうか米国での反応の方が
注目度も高いし、受け入れども高いと思う。
よく分からないけど、UNIX系のカンファレンスに出ると
誰も彼もがPowerBookって状況みたい。
ちょっとスレ違い気味だけど、、

http://www.byte.com/documents/s=7620/byt1032475416823/0923_bar.html
http://www.gamerspress.com/
article.php?sid=1709&mode=nested&order=0&thold=0

ここら辺なんかは/.でも紹介されて大いに賑わったトピック。
/.って言っても本家の方ね。/.のウェブマスターもOS Xに
乗り換えたし。Linuxユーザの反発は凄かったなぁ…

シェアも上がってる気がする。googleしかソースは無いんだけどさ。
何か月も見てきて、最近初めて5%になったのを見たよ。ずーっと4%だったからね。
http://www.macslash.org/article.pl?sid=02/10/17/1244218&mode=thread

Tim O'Reilly氏もOS X押してる、つーか端から見てても心配な程OS Xを押してる。
あんなにマンセーすると従来のユーザの反発がきついんじゃないかな…
http://staging.infoworld.com/articles/ct/xml/02/11/18/
021118ctinsider.xml?Template=/storypages/ctozone_story.html
617名称未設定:02/12/20 04:53 ID:LPRY8ki0
>>615
オレがざっとこのスレ読んだ印象は目糞鼻くそだったな(笑)
ただ誰も現時点でジャガーは完成品だといってる奴はいないし、まだまだ
問題点はあるが、OS9よりは将来に可能性があるってことだけは認めてもいいんじゃないかな。
それをMacは潰れろとか現段階で失敗だとか罵りまくるのはどうかと思うぞ。

>>616
荒れたスレでオアシスに出会った気分です。サンクソ(笑)
618名称未設定:02/12/20 05:07 ID:GvHk8DEf
今までのシェア減少の流れに加えOS Xで一気に減少
↓の予測は確実でしょう。

"Certainly by...2005, possibly by the end of 2003,
Linux will pass Mac OS as the No. 2 operating environment,"
said IDC analyst Dan Kusnetzky.

http://zdnet.com.com/2100-1104-978408.html
619名称未設定:02/12/20 05:09 ID:EOsrIuxT
"感触"と"気がする"か。

たのもしいことだな。

いやはや。
620名称未設定:02/12/20 06:21 ID:OqOuF0xA
どのみち、OSXで自滅するんだよ、あぽーは。
OSXマンセーのユニオタが吠えてられるのもいまのうちだ。
621名称未設定:02/12/20 08:26 ID:hJbuD+ia
自滅してほしくはないんだが
・今のXが相当な未完成品であると理解していない
・その上での早々の9切り捨て
最低限この失敗に気づかないなら自滅もやむなしか。
622名称未設定:02/12/20 08:54 ID:RAHVPw2u
>>617
この程度で「荒れたスレ」っておまえ、ヤホーでも行った方がいいんじゃない?

>OS9よりは将来に可能性があるってことだけは認めてもいいんじゃないかな。
んなこたあ馬鹿でもわかるんだよ、
それと「今OS9切ってXだけにする事」とは、まーったく別問題ってのわかんない?
623a:02/12/20 09:07 ID:PAqyPQHC

南青山のデザイナーうんぬんよりもスレタイ通り
OSXは失敗ということで
ガッテンしていただけたでしょうか?
624名称未設定:02/12/20 09:17 ID:kT5QWA47

ガッテン! ガッテン! ガッテン!


皆さん、ガッテンされました
625名称未設定:02/12/20 09:19 ID:FBaBTdFu
【M$】Windows XPに最高レベルのセキュリティホール

1 :ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ :02/12/19 23:52 ID:???
Microsoftは、2002年12月19日、Windows XPのシェルにセキュリティホールが
存在することを明らかにしたセキュリティ情報「Windows Shellの未チェック
のバッファによりシステムが侵害される (329390) (MS02-072)」
( http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-072.asp )
を公開し、修正プログラムをリリースした。

最大深刻度は、最高レベルの「緊急」に設定されている。
626名称未設定:02/12/20 09:56 ID:ttN67DLa
プロジェクトX

使えないOSとユーザーから酷評された
プリンタドライバも無く、対応アプリを作ろうとするメーカは尻込みした

2chのスレは荒れた・・・・
627名称未設定:02/12/20 10:07 ID:IB+hXO/d
OSXではじめてMacに触れる人ってのは、この季節、年賀状の印刷ができずに途方に暮れているかもしれない・・・
628名称未設定:02/12/20 10:26 ID:CsxbYmQZ
>>627
いやいや、eMacのCRTのジニー現象で楽しんでるよ。画面の震えと共にね。
629名称未設定:02/12/20 10:32 ID:OlobBFsr
Macのユーザって何にも知らないライトユーザ30%、
DTP屋その他仕事で使う系ユーザ70%って感じ?
どっちのユーザも難しいことはわからないっ!ていう人っぽいよねー
そう考えたら明らかに失敗だねOSX
Darwinなんてお馬鹿なMacユーザーには敷居高すぎなのよー ケラケラ
630名称未設定:02/12/20 10:38 ID:8GtB+GN6
>>629
誤ったデータにもとづいて勝手に笑ってるヒトって、見ててかわいそう
631名称未設定:02/12/20 12:01 ID:3cK074Jz
>>629
文脈読み取れないあなたもかわいそうだよ
「って感じ?」がどこからか「データ」になってしまうなんて・・・
632名称未設定:02/12/20 12:01 ID:3cK074Jz
>>630のあやまり
633名称未設定:02/12/20 12:05 ID:JR/s2kf5
>>629
Darwinなんて気にしなくていいんだよ。
そういうのを考えるのはそれで飯食ってる人なんだから。
634名称未設定:02/12/20 12:19 ID:3cK074Jz
(略)「われわれは教育市場の顧客が急速にMac OS Xを採用しており、
デフォルトOSとしてMac OS Xを選択しているユーザーが50%を超えていることをうれしく思う」
とAppleはMacCentralに対する声明のなかで述べた。
(略)「残りの25%の人たちがデフォルトOSをMac OS 9にできるよう、
(略)2003年6月まで提供し続ける」(略)
「Appleのプロフェッショナルカスタマーは急速にMac OS Xを採用しつつあり、
80%以上がMac OS XをデフォルトOSとして選択している(略)

・・・・Appleの市場調査ってほとんどお笑いのレベルだね・・・・・

ソースhttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0212/16/ne00_9bootj.html


635名称未設定:02/12/20 12:51 ID:8GtB+GN6
>>634
OSXとOS9の比較でしょ?そんなもんじゃないの?
636名称未設定:02/12/20 12:56 ID:ni+Bjbmw
OSXは最高のUNIXOS
637名称未設定:02/12/20 13:00 ID:UE8cN40D
>>627

なんでなの?そりゃプリンタもソフトもなければむりだが…。
638名称未設定:02/12/20 13:25 ID:hJbuD+ia
>>635
アップルが見積もっている2500万Macユーザーのうち、
今年中に500万人がXに移行すると予測してるらしい。

俺もベータからXを試用してるので多分Xユーザーとしてカウントされてるんだろうな。
お試し版だっつうの。
そう思うと馬鹿げた数字だとわかる。
639名称未設定:02/12/20 13:56 ID:I5+GC7Xx
まぁ、お試し版といいながら10年使うんだろうな。
640名称未設定:02/12/20 14:23 ID:8GtB+GN6
>>638
俺の周りは結構Xに移行済みだぞ。っていうか、もともUnixユーザーが多いせいか
もしれんが。
641名称未設定:02/12/20 14:55 ID:RAHVPw2u
なんかXに移行って話になると判でついたようにUnixユーザーが出てくるけどさ、
悪いけどUnixユーザーの数なんか誤差みたいなもんだろ?
642名称未設定:02/12/20 15:01 ID:LD+LJ1z0
いや、linuxも含めればmacとそんなに変わらんでしょ。

ていうか、旧macのしがらみがない人は続々とXに移行してると思うのだが。
643名称未設定:02/12/20 15:05 ID:SeJrJH/N
>>625のように、Winのセキュリティホールが発見されるたびに
喜び勇んで貼るヤシがいるけどさ。
Winユーザのメリットを考えた場合、歓迎すべきことなんだけど。
Solarisでさえそうであるように、完璧なOSなど存在しない。
いかに素早く穴を塞ぐか、危険があることを、いかに多くのユーザに周知するか、
という点が重要なわけ。
穴の発見頻度が多ければ多いほど、手間は掛かるが危険性は減る。
(M$は、よく新たな穴も作るけどなw)

んで、MacOSXの穴報道って、あんま見ないけど、どうよ?
BSDベースだから、穴もほとんど無く、安心?
アップデータがちょこちょこ出てるのは知ってるけどさ。
元々のコンピュータウィルスなんてのは、UNIX環境が発祥の地だからな。
644名称未設定:02/12/20 15:05 ID:JRUVhYEV
>>641
でもMacのユーザー層がいままでと変わりつつあるのは確かだね
645名称未設定:02/12/20 15:08 ID:54tEpcDn
>旧macのしがらみがない人は続々とXに移行してる

このへんがアップルの大本営発表並みの電波だな。

しがらみがない奴がわざわざプロプライエタリで
クローズドなプラットフォームを選んで
しがらみを増やそうとする理由がない。
しかもそうしても何の実利もないのに。

しがらみが嫌な奴はとっくにLinuxとかを選んでるよ。
646名称未設定:02/12/20 15:12 ID:xIF8c1x/
そらそーだ
647名称未設定:02/12/20 15:17 ID:17UylzTD
>>643
確かにappレベルで問題がある可能性もあるし。
「根幹がUNIXベースなのでセキュリティは万全です」
はある時崩れ去るかも(可能性薄いけど)
648名称未設定:02/12/20 15:18 ID:54tEpcDn
それに2年以上かけてやっと全Macユーザの1/5が移行するかも?
(それも多分に希望的観測)ってレベルでどこが「続々」なんだか。

ところでアップルは.macの発表の時には
全世界のMacユーザは3000万人て言ってたような気がするが、
今度のコメントではだいぶ減ってないか?w
649名称未設定:02/12/20 15:20 ID:GvHk8DEf
>>641
UnixユーザーでXになったユーザーは誤差の範囲内だろ。
SwitchキャンペーンでWin→Macになったユーザー
よりは多いかもしれないが (w

>>648
Apple発表で2500万人
ガートナー、MS発表で2000万人
なので2000万人でしょう。
650名称未設定:02/12/20 15:22 ID:I5+GC7Xx
周囲のBSD使い、Linux使いはOSX絶賛してるがな。
少なくとも混在させて使ってる。

ま、サブマシンとしてはいいんじゃねーの?
651名称未設定:02/12/20 15:24 ID:54tEpcDn
>周囲のBSD使い、Linux使いはOSX絶賛してるがな。

信者は必ずそう言うよな。
UNIX板に行くとネタ扱いなわけだが。
652名称未設定:02/12/20 15:36 ID:Lkgdn+x/
OS9に比べ。
OSXではできないことの方が遙かに多い。
この状態があまり長く続くようなら。
マジでOSXはアポーの命を奪うかも。
653名称未設定:02/12/20 15:46 ID:I5+GC7Xx
ぼくちんの大好きだったOS9が変なになっちゃった〜
これじゃ周りのみんなにMacの達人って呼んでもらえなくなっちゃう〜
困ったよ〜

だからAppleには今までみたいに極めないと使えないOSを出して欲しいの〜
ぼくちん今までの知識でずっと周りから尊敬されたいの楽したいの〜
だからぼくちんの周りもOS9のまま留まるように勧めてるんだよ〜
移行なんて絶対したくな〜い




だからOSXは嫌い。だからOSXは失敗。
654名称未設定:02/12/20 15:48 ID:SeJrJH/N
>>647
>「根幹がUNIXベースなのでセキュリティは万全です」
>はある時崩れ去るかも(可能性薄いけど)

んなこと言ってるの?ネタ?電波?

オープンなぶん、UNIX系のほうが危険が大きいわけよ。
WinではScript KiddyどもがVBAなんかで作ったクズプログラムを、
「ウィルスです」なんて大騒ぎするけどさ、
UNIXの世界は実力のあるユーザが多いから、「本物の危険」を作れるわけだ。

オープンソース製品や、それをベースにしているOSX用の多くのアプリなんか、
いつでも悪意が混入する可能性がある。
もちろん、オープンだから、対策も早くできる。
犬糞だったら、Debian系のapt-getが何故産まれたかってのは、
常時最新の環境を維持するって理由が大きい。
そういった昔からの素地を考えないで、UNIXベースだから、セキュリティは万全なんてのは、
妄想でしかない。
OSXではユーザが勝手にパッチ当てたソースをmakeするなんて、アップルが許容しないだろ?

セキュリティ面でいったら、MacOS8.xのほうが、よほどカタイんじゃねーか?(笑)
655名称未設定:02/12/20 15:53 ID:I7n+AdXq
出た。Macの達人。
私は、Macユーザにありがちな、このタイプの人が苦手。
音楽ならまだしも、特にDTPの人はネチネチしてるし。
まるで、ゴキブリホイホイの粘着シートのように。

OSXの浸透で、これらの人が淘汰されることを願ってやみません。
656Dr:02/12/20 16:06 ID:qivp6D/Y
私の業界では依然としてOS9を使っている者が多い。
(UNIXベースがどうのうこうのとOSなどに詳しい人が少ない業種だが・・・)
その理由。
1.使い慣れたものを変えたくない。(変えられない)
2.一部ソフト(解析)、周辺機器がOSXに未対応。

OSXに移行する能力のある人はWin化しています。
(それ程コンピューターを家電的にしか使えていない人が多い。)
最後までOS9が生き残る業種かもしれません。(特殊な理由ですが私の周囲ではOSXは失敗!)
657名称未設定:02/12/20 16:13 ID:SeJrJH/N
UNIX Like OS + X Windowな人たちは、
サブマシンとしてのOSXを歓迎する傾向はあるよね。
恐らく世界で初めて、BSD系OSにまともなGUIが載ったわけだから。

ただ、昔からの*BSDユーザは、OSXは、まだ発展の一歩を踏み出したばかりの
オモチャOSとしてしか見てない。
実用レベルで使うなら、鯖ならNetBSDやFreeBSD使うし。

アップルやマカーは、OSXをUNIXベースだと放言するが、
厳密には、OSXはUNIXベースではないがな。
658名称未設定:02/12/20 16:19 ID:xdLhWRAF
>>656
OSXに移行する能力のある人はWin化しています。

もっともだ....
移行に要するエネルギー(予算ではない)はあまり変わらないと思われ。
659名称未設定:02/12/20 16:23 ID:Lkgdn+x/
>>655
Macが無くなることは十分あり得るが。
DTPはどう考えても無くならない(w
660名称未設定:02/12/20 16:38 ID:pB81Wjro
写植職人を駆逐したDTP。
歴史は繰り返す。いつかはね。

このスレ初めて覗いたけど、情報集めるのが下手な人が多いね。
他のスレには行かないのかな。





661名称未設定:02/12/20 16:41 ID:GvszTGUe
>>643
Winのセキュリティーホールの発見で喜んでいるヤツをみるたびに
完璧なOSなどないとか、発見されればされるほど危険性が減るなどと
逆にとらえるヤツがいるけどさ。
セキュリティーホールなんてもともとOSにあるもんじゃないんだよ。
MSがOSを都合よく改良したことによって出てきている問題だと言うことを
理解しなさいよ。
そもそもコンピュータウィルスとセキュリティーホールとは、まったく異なる
問題だと言うことがわかっていないようだな。
662名称未設定:02/12/20 16:43 ID:RAHVPw2u
>>655
どー見ても>>653はX基地がX失敗論者を揶揄してんだろが。
663名称未設定:02/12/20 16:52 ID:GvHk8DEf
>>661
そんな恥ずかしい完全に間違った認識はこのスレ内のみにしてちょ。
664641:02/12/20 16:53 ID:8GtB+GN6
>>649
もともとMac+Unixユーザーのことね。SolarisからMacに変える奴はさすがにいない。
665名称未設定:02/12/20 16:55 ID:F1gaXRl6
皆さん、OS9って、遅くてイライラしませんか?

いや、1個しかアプリ使わない時は平気なんですけど。
CD焼きながら、DLしながら、何かコピーしながら、プリントしながら。
とにかく、何か一つでもバックグラウンドで作業していると、
OS9って、とたんに前のアプリが使い物にならないほど
遅くなります。

OSXでは、もともとモッサリしていますが、後ろで何か
やりながら表で作業していても、まあまあ平気です。

私はOS Xを遅いとはあまり思っていません。
LANで繋いだ別Macにファイルを移すにしても、
ネットから何か落としたり.Macにアップしたりするにも、
OS9は激遅なので使い物になりません。

一度ジャガーにいくと、二度と9に戻る気がしません。
OSXの方が遅いという人の感覚がわかりません。
あんなに待たされるのに。
666名称未設定:02/12/20 16:56 ID:5Ru4k3CQ
OS Xだみあん
667名称未設定:02/12/20 16:56 ID:GvszTGUe
>>663
Win+IEのセキュリティーホールなんて完全にMS側の落ち度じゃねーかよ。
668名称未設定:02/12/20 17:16 ID:S1KcpP6j
>>665
だってムックなんだもん。
669Dr:02/12/20 17:37 ID:qivp6D/Y
>>665
マシンがプアなのでOS Xに移行しようとは思いません。
バックグラウンドの作業もあまりないので・・・
670名称未設定:02/12/20 17:38 ID:RAHVPw2u
.Macなんか使ってる時点で判断力に疑問の罠
671名称未設定:02/12/20 18:16 ID:eU7diuze
os9...もう忘れますた( ´,_ゝ`)プッ
もともと影が薄いosだったな。
672名称未設定:02/12/20 18:40 ID:I5+GC7Xx
OSXとOS7.5.3とを比べてみよう。
それでもOSXの方が駄目というならその理由を。
673名称未設定:02/12/20 18:50 ID:3cK074Jz
>>672
なぜ7.5.3なのか、その理由を。
674名称未設定:02/12/20 18:53 ID:LfRoCVyz
いまどき、バックグラウンドでタスク走らせると激遅になる
なんてOSを、よく使っていられるよなぁ。マカのがまん強さ
には、感心するしかないよホント。
675名称未設定:02/12/20 18:53 ID:A9f5e1Cd
個人的にはMac OS Xは成功だけどな。もちろん不満もたくさんあるけど。
10.1でとっとと移行しちゃったよ。10.0はさすがに・・・ね。
だいたいWinに移行ったってソフト全部買い直し、覚え直し。
Mac OS Xだったらフリー、シェアウェアはそのまま使えるか、最悪でもアップグレード料金だけで済んじゃうし。
以降に必要なエネルギーも結構違うんじゃないかなぁ。
Mac OS Xに慣れちゃうとWindowsの醜さ、見辛さはストレスたまるよ。
ハッキリ言って10分以上使いたくない。
676名称未設定:02/12/20 18:57 ID:3cK074Jz
信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
677名称未設定:02/12/20 19:03 ID:jN/aLnmC
>Mac OS Xに慣れちゃうとWindowsの醜さ、見辛さはストレスたまるよ。
>ハッキリ言って10分以上使いたくない。

確かにそう感じるが、これって信者ってことになるのか?
XPセンス悪すぎ。でもOSXスキンにはぐっとくるものがあるな。
やっぱ信者かな俺?
678名称未設定:02/12/20 19:09 ID:HiWxuacf
>>675
漏れもそうだよ。
XPになってもフォントが相変わらず・・・
LunaはWindowsクラシックにすればまだ許せるが
あの汚いフォントは犯罪的。

OSXだって言ってもMac用ソフトがCarbon化されてるから
Windowsに移行するよりはずいぶん楽だね。
679名称未設定:02/12/20 19:22 ID:/oPBtl3l
ソフトや周辺機器の対応状況に不平を言っている人もいるが
移行を渋っていたら改善されないよ。
前向きに考えましょう。
え?信者だって?
OSXが気に入っている人をそう呼ぶのならそうでしょう。
680675:02/12/20 19:46 ID:A9f5e1Cd
5行目ミスタイプ ×以降 ○移行

信者ねぇ。予想どうりの反応が笑えるな。
盲目的にAppleやMacを信じてるわけじゃないんだけどな。
.Macも今のところ入る気ないし。
ただ狭いシェア故の不便さがイヤになったらWinに移行するだろうし、
それで実際に移行する人を否定する気はないけど、
幸い俺はその手の不便を感じることはあまりない。
俺としてはAppleが将来なくなってMacOS Xが使えなくなった時に初めて移行を
考えるだろうな。
681名称未設定:02/12/20 19:51 ID:8GtB+GN6
嫌Macの心理っていったい何なんだろう。
682名称未設定:02/12/20 19:56 ID:ZZDH8CBM
嫌マカじゃないの?
683名称未設定:02/12/20 20:03 ID:MGB6wFsB
>>680

せっかくだから指摘しといてやるw

×予想どうりの
○予想どおりの
684名称未設定:02/12/20 20:11 ID:dwcQMNJa
XPの見た目が気に入らないのなら……

StyleXPをインスコしてAquaスキンにしる。
MacOS Xを買ってきてヒラギノフォントをXPにインスコしる。
(単体販売のヒラギノは1書体でMacOS Xより高いしな)
IEのデフォルトフォントも自前のCSSを用意して強制的にヒラギノで表示。

細かいところを気にしなければ、これで十分MacOS X(w
685名称未設定:02/12/20 20:14 ID:SBGZSfmy
オレはOSXのあの縞々を10分以上見てると目が潰れそうになるな
686a:02/12/20 20:15 ID:PAqyPQHC

スレタイ通り OSXは失敗 ということで
ガッテンしていただけたでしょうか?
687MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/12/20 20:26 ID:dWXmdPjL
>>686
南青山野郎が可哀相なので、南青山限定で成功しているということにしておいてあげてください。
688名称未設定:02/12/20 20:42 ID:GvHk8DEf
>>658
禿同。
縞々に太字、もうアホかと。
689名称未設定:02/12/20 20:43 ID:GvHk8DEf
>>688
>>685 へですた。
690名称未設定:02/12/20 20:44 ID:hCl4tJQO
果てしないループやね。
691名称未設定:02/12/20 20:58 ID:3cK074Jz
南青山クンは今日は来てるのかな?
692名称未設定:02/12/20 21:02 ID:HiWxuacf
>>684
Windowsのフォント表示が汚いのは、MSフォント自体もさることながら
フォントのレンダリングエンジンがへぼいからなんだが。
ついでに言うと、レンダリングエンジンは変更できないんだが。
693名称未設定:02/12/20 21:04 ID:BuaIz4Tv
>>692
OS9よりは上だけどね
694名称未設定:02/12/20 21:06 ID:A6/vQpuq
>>693
OS9の方が良いと思うが。

そーいうあからさまな嘘はやめれ。
695名称未設定:02/12/20 21:10 ID:UuEHC4Cu
>>694
はぁ?OS9ってClearType相当の表示出来たっけ?
696名称未設定:02/12/20 21:12 ID:hOWoPlWm
ガッテン*3
697名称未設定:02/12/20 21:15 ID:HiWxuacf
>>693-695
まあまあ、OS9は99年の代物だからXPと比べても仕方ないし
かといってXPも日本語版ではUIにはClearTypeは使われず
ビットマップで表示してるんだから、どっちもどっちってことで
それに、MSゴシックとOsakaのビットマップを比べれば
Osakaの方が上だと思うがどうか?
まあOsakaのビットマップは過去の代物だからどっちでもいいんだが。
698名称未設定:02/12/20 21:21 ID:sWkstynK
>>697
UIもClearType効くけど?
699697:02/12/20 21:30 ID:HiWxuacf
>>698
ビットマップにはClearTypeは効かないが。このサイトの下の方参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
もしかしてSP1で改善されたのか?
もしそうならすまん
700名称未設定:02/12/20 21:32 ID:sWkstynK
>>699
だからビットマップの無いFontを使えばいいのよ。
UIがどーたらいうことではないよ。
701名称未設定:02/12/20 21:33 ID:0PO/41+u
>>692
OSXのフォントがきれいって・・・
あれって、単にぼやけているだけなんだよね・・・
ほら、写真なんかで少しぼかした感じにすると、あらが見えなくなり、少しきれいに見えるでしょ。
小さい文字に対するアンチエイリアシングはあれと同じ原理。
大きい文字の場合には、ジャギーと文字形状情報の周波数成分が大きく離れているから
問題少ないけど、小さな文字では、実は細かい情報も一緒に失われていると。
あまり難しい漢字を読まない人、というか、ひらがな程度の知性の人には
特に問題ないだろうけど、きちんとした文章読むにはちょっとね・・・

ちなみに、クリアータイプは少し性質が違って、液晶の物理特性を生かして
解像度を上げる技術なんで、情報欠損は起きにくいです。
Winのアンチエイリアシングは、一定の大きさ以上にならないと
働かないので、Macと違って小さな文字では欠損が少なく、大きな文字は滑らかに、
という、知的な文章を読む時でも疲れないしかけになっています。
702名称未設定:02/12/20 21:35 ID:HiWxuacf
>>700
なるほど。で、標準の状態ではClearTypeは効かないが。
それに、ビットマップのないフォントに設定したって
XPのフォントのレンダリングエンジン自体OSXのものより品質が低いから
結局小さいサイズの文字はあんまりきれいじゃない罠。
703名称未設定:02/12/20 21:38 ID:A6/vQpuq
>>701
話は大きくそれるが、なんで「知的な文章」をリラックスして読めないんだ?
704名称未設定:02/12/20 21:39 ID:y4AWfVRI
>>665の意見は一理あると思う。
旧macユーザーはシングルタスク的な使い方に慣れきってるから
何かしてる裏で作業しようなんて思わないんだよね、あんまり。

俺はプログラミングするのでコンパイルは結構時間がかかる上に
重い作業なのでOS9以前だとほとんどマシンが反応しなくなってしまう。
今までだったら一息コーヒーでも入れたりするわけだが、
やっぱりその間に気になる事をネットで調べたりできるのは
便利だと思うんだよね。

マルチタスク的な使い方に慣れると確かにOS9にはもどれないと思う。
705名称未設定:02/12/20 21:40 ID:HiWxuacf
>>701
で、OSXの場合フォントの大きさ自体大きい場合が多くなったので結局問題ないんだが。
それにClearTypeとアンチエイリアスを両方使う事で横向きに3倍の解像度になるから
ますます大きく表示してるのと同じで
例えば編の字の右下の4本の線も表現できてる訳だ。
706名称未設定:02/12/20 21:42 ID:sWkstynK
>>702
そう。細かい字は返って見にくいよ。だから日本語はビットマップの方がいい。
でもwinのfont表示が耐えられないなんて言ってるヤシはOS9はさらに
耐えられないってことだよなあ。
707705:02/12/20 21:46 ID:HiWxuacf
>編の字の右下の4本の線
は、編集メニューの事だった。書き忘れ。
要約すると、>>701の理論そのものによりClearTypeで解像度を高める事で
小さい文字におけるアンチエイリアスが活かされてくるんだが。
708名称未設定:02/12/20 21:46 ID:4RrL4c4g
>>705
今まで、72dpiだったのが、Winと同じ96dpiになっただけでしょ?
ぼやけているから、しっかり読むために文字を大きくしなければならないわけで、
10ポイント程度の文字では、アンチエイリアス無効の方が読むのに疲れない。

アンチエイリアスを効かせてきれいに見たいなら、300dpi以上必要じゃないか?
もっとも、300dpiのモニタは普通では手に入らないけどね。
709名称未設定:02/12/20 21:49 ID:I5+GC7Xx
もしかして細かい字は既にフォントのレベルで線を
さっ引いたりしてるのを知らない奴らの発言が続いてますか?

9ポのビットマップが正確な画数を維持してるとでも?
情報量ではOSXの表示の方が多いんじゃないですか?
710名称未設定:02/12/20 21:52 ID:HiWxuacf
>>708
既にdpiなんて単位自体ディスプレーの上では死語同然だと思うが。

一応言っとくと、OSXでは12ポイント以下の文字を見る機会自体減ったから
…これを書き忘れたせいで論争を呼んでしまったのか、反省…
あと、>>701が知らないかもしれないんで
OSXではClearType+アンチエイリアスだって事を書いとく。
よって>>707と言いたい。
711名称未設定:02/12/20 21:52 ID:MOjLCSbz
>>709
さっ引いたうえに、ぼかしてさらにさっぴくから、なおさら見にくくなると・・・
712名称未設定:02/12/20 21:55 ID:EzVlSY8Y
OSXのClearTypeは別物だろ?
713名称未設定:02/12/20 21:58 ID:3d+EIny7
>>710
アホですか?
ディスプレー上ではドットピッチと言われいるだけで、死語なんてとんでもない。
物理的技術問題+UI側のサポートの問題から、ずるずると96dpiが
続いているだけで、未来へ向けて各社高精細化への対応を模索している。
(本当の意味での印刷物への置き換えのためのクオリティーとして)

物理的制約が消えるわけなかろう?
714名称未設定:02/12/20 22:05 ID:f9Nw0IEO
>>706
> でもwinのfont表示が耐えられないなんて言ってるヤシはOS9はさらに
> 耐えられないってことだよなあ。
なぜ?
715名称未設定:02/12/20 22:06 ID:I5+GC7Xx
液晶が早いところ350dpiくらいにならんかなぁ。
OSXの見づらいフォント、なんてのはその頃死語だろうに。
それでも9ptのフォントとか使ってる奴もいるのかね。

それよりOSXならWisWigで9ptとか実現してくれ。
716名称未設定:02/12/20 22:12 ID:f9Nw0IEO
アンチエイリアス文字がいやなら小さいフォントを滑らか表示にしないように
設定すればいいだけのことだろ。
>>710はバカだな。
717名称未設定:02/12/20 22:15 ID:08jsF/nm
>>714
ビットマップFontの表示は同じだけどスムージング処理使うならxpの方が上だからでそ
718名称未設定:02/12/20 22:24 ID:f9Nw0IEO
>>715

>>717
なおさら意味不明。
719名称未設定:02/12/20 22:24 ID:08jsF/nm
バカなの?
720名称未設定:02/12/20 22:27 ID:54tEpcDn
まあ要するにOSXのアピールポイントなんて
フォントの見た目くらいしか残ってないってことだ。
だから信者は必死になる。
721名称未設定:02/12/20 22:32 ID:6buo9H5b
ちいせぇ奴らだな。
ちっこい話してんじゃないよ。
722名称未設定:02/12/20 22:33 ID:f9Nw0IEO
>>715
> 液晶が早いところ350dpiくらいにならんかなぁ。
> OSXの見づらいフォント、なんてのはその頃死語だろうに。
> それでも9ptのフォントとか使ってる奴もいるのかね。
350dpiもあれば9ptどころか8ptや7ptでも見やすくなると思うがな。
723a:02/12/20 22:34 ID:PAqyPQHC
724名称未設定:02/12/20 22:48 ID:hr/3T8Us
>>684
そこまでしないと「使えない」ってことね。勉強になったよ。
725名称未設定:02/12/20 22:50 ID:csA6RUO9
>>715
そのころには、Winでもアンチエイリアス+Crear Typeが小さい文字でも
効いてきて、Winの方がきれいになっている罠
726名称未設定:02/12/20 22:50 ID:8woxWv6w
>>715
WisWigってなんれすか?
WYSIWYGのことれすか?
727名称未設定:02/12/20 22:51 ID:u5dlSmn/
ま、将来のことはなんとでもいえるわな。
728名称未設定:02/12/20 22:51 ID:IlD3/lG7
OS XってXPより美しくて楽しい。
729名称未設定:02/12/20 22:53 ID:e+A7TwwN
>>728
OSに楽しみってあるのか?
730名称未設定:02/12/20 22:53 ID:A6/vQpuq
>>726
What is see, What is get.(´Д`;)
731名称未設定:02/12/20 22:54 ID:54tEpcDn
パソコンOSはアプリ使えてなんぼだよな。
732名称未設定:02/12/20 23:06 ID:THvNytkL
>>725
だから今現在でもそれはできるんだって。
MSなんとかフォントは読みやすさと速度低下を考えて
小さい文字はビットマップになってるだけ。
733名称未設定:02/12/20 23:19 ID:XtvbIoNU
>>627
かわいそうに・・・エプソンユーザーなのね。
あんなへたれプリンター使ってるからw
キャノンはいいよ〜〜。ジャガーで印刷すいすい。
734名称未設定:02/12/20 23:23 ID:NBrR/bCU
>>732
だから、350dpiになれば、同じ10ポイントでも今の3.5倍の画素が使える、
つまり、35ポイント相当のクオリティーを10ポイントの文字に使えるわけだ。
735734:02/12/20 23:26 ID:2JA/a7Wy
3.5倍じゃなくて、3.5^2倍の画素だった。
736名称未設定:02/12/20 23:27 ID:gWrtHEn0
>>730
WYSIWYG
What you see is what you get.

まっくのポリシーだったはずだがなぁ。
737名称未設定:02/12/20 23:27 ID:EF+TsbVN
>>733
キャノンはいいね〜〜。Winで印刷すいすい。
かわいそうに・・・↓こんなへたれOS使ってるからw


■注意/制限事項:

本ドライバは、MacOS9用ドライバと異なり以下の機能は含まれておりません。
・バナー印刷機能
・オートフォトパーフェクト機能
 ・フィットページ
 ・両面印刷/冊子印刷/ポスター印刷/逆順印刷
 ・プリンタで発生した警告の表示がでません

MacOS X 10.2で使用する場合

(1)印刷実行中でもプリントセンターのステータスバーが「プリンタに接続中」と
なったまま表示が変更されません。

(2)エラーメッセージは英語で表示されます。

(3)プレビューからTiffファイルを印刷すると「プリント中にエラーが発生しました」と
表示されて、印刷ができません。

(4)印刷時、エラーダイアログのボタンをクリックすると、プリントセンターが強制終了

(5)プリントダイアログ-詳細オプションを選択後、「プリセット」メニューのアイテム
を変更してから印刷を行うと、プリンタのLEDが緑点滅状態のまま印刷が開始されま
せん。
738名称未設定:02/12/20 23:31 ID:BMJZTJ+7
と、あるが私は気にならない。
むしろ印字の品質の高さにほれぼれする。
さすがOSX、である。
739名称未設定:02/12/20 23:33 ID:EF+TsbVN
>>738
なんか関係あんのかよw
740名称未設定:02/12/21 00:27 ID:Wy2gNReY
MacOSだとなんか楽しいよ。
XPじゃねえ、楽しみ湧かないけど。
741名称未設定:02/12/21 00:30 ID:ki/Zjvlp
>>740
それは多分気のせいだよ。
742名称未設定:02/12/21 00:31 ID:azytF/qC
>>741
そっとしといてやれよ。
アプリもなくてOSいじるしか楽しみがないんだからさ。
743名称未設定:02/12/21 00:40 ID:kq3GWdMD
働いてIBMの204dpi液晶買えや。話はそれからだ。
744名称未設定:02/12/21 00:55 ID:sLexla4I
何で今更
アポージャパンはOS Xに関するアンケートなんてやってんだろ?

もしかしたら・・・・(´Д`;)
745名称未設定:02/12/21 00:56 ID:sLexla4I
746名称未設定:02/12/21 00:56 ID:pr1iFA73
Microsoftは、WindowsNTに関するアンケートなんかやってなかったよな。
β版は頻繁に公開してたけど。
747名称未設定:02/12/21 01:02 ID:Jt72ZWNM
18歳の女性のふりをして答えてみました。
748名称未設定:02/12/21 01:06 ID:kAovIfi3
OS9しか使わないと答えておきました
749名称未設定:02/12/21 01:11 ID:jG+Hvdyw
南青山のデザイナーのフリをして答えてみました。
750名称未設定:02/12/21 01:23 ID:vtoj75h9
iPodよこせゴルァ!!
751505:02/12/21 01:24 ID:ki/Zjvlp
私が本当の南青山君です。
752名称未設定:02/12/21 01:25 ID:ESX4cKqd
Jobs is wishing a wig for Christmas present.
753 :02/12/21 01:29 ID:fObMceH3
test
754名称未設定:02/12/21 01:37 ID:pr1iFA73
東江戸川のデザイナーのフリをして答えてみました。
755名称未設定:02/12/21 01:37 ID:jG+Hvdyw
>>751
じゃあ、やっぱOSXでお仕事されているのでつか?
756名称未設定:02/12/21 01:38 ID:jG+Hvdyw
>>754
じゃあ、やっぱOS8.6でお仕事されているのでつか?
757名称未設定:02/12/21 01:41 ID:ki/Zjvlp
>>755
私はウイソで仕事をしております。昔はマカでした。
758名称未設定:02/12/21 01:41 ID:GSjsBQxP
>>744
設問「OS9とXを併用しているのなぜですか?」に対する選択肢に
「主要ソフトはOS Xに移行しているが、まだ買えてない。」
というのも入れて欲しかった(藁
759名称未設定:02/12/21 01:42 ID:loQPQC2U
マカがマカとして暮らせる世界を探しに旅にでようと思います。
760名称未設定:02/12/21 01:56 ID:bYvcofQS
今日、仕事で行ったデザイン会社のMacは全部OS9だった
761名称未設定:02/12/21 02:07 ID:Qg4mFx+O
うちもほとんどOS9です。ソフト作ってますが。
俺は開発やってるから移植のためにOSX使ってるけど
営業の方はお客さんがOS9使ってるし、慣れてるし、まだOS9ですね。
コンピュータのこと、ほとんど分からないからセキュリティ意識も全くない。
OSXのマルチユーザー環境はきっと理解できないだろうな…
762名称未設定:02/12/21 02:36 ID:VaW39+Ji
OSXに不満のない人たちって、
WINのほうが向いてそう。
763名称未設定:02/12/21 02:40 ID:GSjsBQxP
>>762
XPも使ってるけど、使いやすいだとか思った事がないなぁ。

(ただ、Win9xの頃に較べたら何か設定する度にやれ再起動してくれだの
WinのCD-ROM挿入してくれだの言われる事が減ったのは良いと思うけど)
764名称未設定:02/12/21 02:41 ID:wl3Kr934
>>762
ひとりごとなら口にだしていうだけで十分でしょ。
わざわざカキコするならどうしてそう思うのか書きなよ。
765名称未設定:02/12/21 02:44 ID:Qg4mFx+O
>>762
確かにOSXを抵抗なく使える人はならwinにも移行できるっていうのは確かだと思う。
ここで文句を言い続ける人はそうではない人たち。
DTP屋のような物理的理由の人と、信仰的理由による人といるようですが(w
766名称未設定:02/12/21 02:47 ID:QDQhcLlp
OSXに不満のない人たちって、
WINのほうが向いてそう。
ほんとそう思う
抵抗は少ないだろうね

なぜそう思うか
OSXはMacOSよりもWINの方に似ているから
767名称未設定:02/12/21 02:48 ID:jG+Hvdyw
信仰の違いって、結構イタイものがありますからね。
多くの戦争の原因でもありますし。
768名称未設定:02/12/21 02:48 ID:VaW39+Ji
>>763
使いやすさだけで考えれば、
XP>OSX>OS9
だと思う。
正直、ドックよかタスクバーのほうが解りやすい。

それでも、使い込めば使い込むほどOS9が、
一番身体になじんでくるんだよな〜。
イラレ10とOS9の相性を良くしてくれれば、Xなんていらねー。
769名称未設定:02/12/21 02:52 ID:jG+Hvdyw
>>768
おたしもガッテンしました。

XP>OSX>OS9
770名称未設定:02/12/21 02:54 ID:Qg4mFx+O
>>768
タスクバーが使いやすいのは確かに同意。
でもインターフェイスなら XP > OSX > OS9 > コマンドライン だと思うけど
コマンドラインだって使えば使うほど使いやすくなってくからね。
仕事にもよるけどその辺は慣れの問題かなぁと思うよ。
771名称未設定:02/12/21 03:01 ID:VaW39+Ji
DTP屋でもWINの人増えてるよ。
その人たちの理由は単純。
重い処理をパソにさせるときにストレスが少ないから。

OSXだけで、DTPをしなきゃならんなら、
オレもXPに切り替えるかも。

OSXの最大の泣き所は、
オープンタイプフォントだね。
全部フォントのアウトラインを取って作り込むなら、WINで十分。
772名称未設定:02/12/21 03:04 ID:tCXWyQP7
OSX>XP>OS9
俺はこれでガッテンだな。
ここは批判派ばっかりだからどうせ叩かれるだろうけど(笑)

ただいまウプデータインストール完了。
いいわ〜
ファインダー軽い軽い
フォトショ速い速い。
773名称未設定:02/12/21 03:04 ID:kq3GWdMD
頭切り替えて使えば全部いっしょ。
774名称未設定:02/12/21 03:08 ID:kq3GWdMD
なんだかんだ言ってみんな(;´Д`) ハァハァしてんだよ。
775名称未設定:02/12/21 03:09 ID:tBYOzKVn
>>772
参考までに、マシンはなに?
776名称未設定:02/12/21 03:09 ID:Qg4mFx+O
>>772
俺は開発やってる関係上、とりあえずまだ10.2はいれてないのですが
jaguarはいいでつか?
777名称未設定:02/12/21 03:10 ID:jG+Hvdyw
商業印刷の場合、アウトラインは基本的に邪道ですが何か?
何のためにプリンタフォントがあるかご存じないようですね。

しかも、OpenTypeの優位点を知らないなんて。わははは。
778名称未設定:02/12/21 03:11 ID:6BSwjYUv
>>768
タスクバーがあると作業画面に閉塞的な雰囲気ができて
息苦しいんだよな
まあ窓のアプリってそういうもんなんだろうけれど自己緊縛的環境のほうが
仕事に集中しやすいひとにはよいのかもしれない(w
オレはタスクバーを見えなくすることができるならば隠すことにしてる
779名称未設定:02/12/21 03:11 ID:tCXWyQP7
>>775
QS1Gデアルです
780名称未設定:02/12/21 03:12 ID:VaW39+Ji
>>770
たしかに、慣れの問題もあるけど。
OS9のカスタマイズのしやすさなんかも大きい。

OSXがXPより優れているのは、
ネットや周辺機器への接続が圧倒的に簡単ってだけでしょ。

でも、ブラウザの使いやすさはXPのが上。
メールのやりとりをする気に絶対ならないってのも、
ある意味解りやすい(W
こいつじゃ、そういうこと(メール)しちゃいけないんだなって感じで。
781名称未設定:02/12/21 03:13 ID:tCXWyQP7
オレのIDがQuicktimePlayerだ!Proなのに・・・
782名称未設定:02/12/21 03:26 ID:VaW39+Ji
>>777
進んでますね〜。
OSXでオープンタイプ使って、出力対応してくれるんですか?

オレはページものってあんまりやらないから。
アウトライン取りまくってる。
データのトラフィックで、
昔みたいに神経質にならなきゃなんないわけでもないし。
例えページものでも、マシンの速度が早くなってるから気にしないことも多い。

うちのデザイナーなんて、メール添付で100メガクラスのデータを平気で送ってくるし(W
783名称未設定:02/12/21 03:31 ID:Lh0LrWMT
>>777
>商業印刷の場合、アウトラインは基本的に邪道ですが何か?
高解像度出力の際には、ヒント情報の有無なんぞ目視で確認
できる人はほとんどいません。
現在のプリンターでは、解像度が1200dpiまで上がっている為、
今やアウトラインは邪道でも何でもなくなってますが、何か?

>何のためにプリンタフォントがあるかご存じないようですね。
Postscript開発当初のパソコンの性能やネットワーク速度では、
印刷する度にクライアントのパソコン側から、当時としては大容
量のフォントデータをRIPに送ったりするのは、実用的な速度が
得られなかったからですが、何か?

>しかも、OpenTypeの優位点を知らないなんて。わははは。
771がOpenTypeフォントを問題視してるのは互換性等の問題
なんじゃないかと思うのだが、何か?


もしかして、昨日イタイ発言を連発した南青山野郎さんですか?
784名称未設定:02/12/21 03:37 ID:kq3GWdMD
グラフィックデザイン寄りのデザはIllustratorしか
使わないからな。10ページぐらいまでならIllustratorで
やって迷惑がられます。
785名称未設定:02/12/21 03:42 ID:VaW39+Ji
>>784
大丈夫。
イラレで作った各ページをクオークで並べてるから(W

寝ます。今日仕事だし。
786名称未設定:02/12/21 05:15 ID:ZxiBFSsB
なんのかんのいっても
ビル・ゲイツ一人勝ちなのねん

さらば〜Macintosh
ありがとうMacintosh
君のことは一生忘れないよ〜〜

でも家じゃMacつかうけどなー
787名称未設定:02/12/21 08:32 ID:iR9jboVH
「出る杭は打たれる」
でOSXも打たれる。
788名称未設定:02/12/21 08:41 ID:FmbK3PZB
【プロジェクトOSX】

ユーザーには見向きもされなかった
「OSXってホントつかえない〜」とWinユーザーのバカ女子大生に言われた

2003年に入ると売り上げは激減した・・・・・
789名称未設定:02/12/21 08:45 ID:OqdBvxsR
Mac板って印刷屋多いよな。
印刷屋ってけっこう暇なんやね。
まあ、ぴんきりの業界っぽいけど。
790いきぬきを:02/12/21 08:46 ID:3rYcGMDp
はじめソニーのPCV−S510(333MHz)
いま、デル。
どう?
結局、デルに落ちつきますよね。
私もDec/20/2002にオーダーました。
http://www.kisslovetoco.com/
いいかも!
791684:02/12/21 08:53 ID:zcPFAqo9
わ、すごい書き込み量だな。遅レスでスマソ。

>>692
「細かいことを気にしなければ」って言ってるのに(w

>>724
別にそうしないと使えない訳じゃないって。MSフォントやWindowsのアピアランスが
どうしても馴染めないけどXPを使わないといけないって人もいるから。
気にしなきゃ、それまでの事なんだし。最初は気になっても、順応してくると
気にならない程度。



792名称未設定:02/12/21 08:53 ID:zxhhfUQF
プロジェクトXは結局は成功譚だからな〜
OSXは結局は失敗だし・・・
793名称未設定:02/12/21 09:00 ID:tYW7Te4J
OSXは起動時にハッピーマックが出ないってほんとうですか?
うちの小学生の息子はハッピーマックを見ると心が和むといってます。
そういえば私が初めてマックをさわった時もそうだった。
ああいう、人間的な優しさはOSXにはあるのでしょうか。。
794名称未設定:02/12/21 09:22 ID:1J0vPz6A
そんなもん出ないです。
OS9とOSXは別物。
795へたれ:02/12/21 11:53 ID:My9bLRDO
誰か、ゲイツの友達いない?
彼にMacOS9を買ってもらうようにお願いしてよ。
そうすれば、9よりは使いにくいかもしれなけど、Xよりはましでしょ。
796名称未設定:02/12/21 11:54 ID:zisT8LDX
>ああいう、人間的な優しさはOSXにはあるのでしょうか。。

そんなものはありません。
人間的な優しさに繋がる高度な技術は「慣れ」と一言で済まされ葬られました。
パソオタ的合理主義だけが絶対のようです。
797名称未設定:02/12/21 12:08 ID:c7wDcA6w
オイ!だれか「510先生の南青山のエディタースレ」立てれやw
798名称未設定:02/12/21 12:09 ID:Lbtb9drQ
OSXでOS9の機能を再現しようと思ったのだが、
大したスクリプトとも思えないようなのまでシュアウエアー。
しかも英語版で支払いは$、めんどくせー。
ファイルの色づけ位、デフォルトで付けといてくれよ・・・まったく。
799名称未設定:02/12/21 12:12 ID:wl3Kr934
>>798
大したことないスクリプトなら自分で作れよ。
800名称未設定:02/12/21 12:13 ID:ocAp48L6
>>745のアンケート項目
>□現在使用しているMacでは役不足(役不足そう)だから

誰か役不足と力不足の違いについて((以下略)
801a:02/12/21 12:14 ID:SUYR9pGG
>>797

 (´-`).。oO(「>>797タン(゚ε゚)キニシナイ!! 」と言いたいんだが)
802名称未設定:02/12/21 12:14 ID:qzsao1mS
>>793
しょぼすぎて死にたくなりませんか?
Xの方がきれいでいいですよ。
フリーズ後の虚無感を必死でごまかす
必要などもうありませんし(w
803名称未設定:02/12/21 12:16 ID:UEJJB1jg
やっぱり、だめぽ・・・

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/20/ne00_apple.html

Linuxの人気が高まる中、ここ数年同社はOS市場でシェアを落としている。
IDCの推定では、Mac OSのシェアは2000年の時点で4.6%だったが、2001年
には3.1%に減少。これに対してWindowsは90%を超えるシェアを有している。

「確実に2005年には――あるいはひょっとしたら2003年末に――
LinuxはMac OSを抜いてナンバー2の動作環境になるだろう」
804名称未設定:02/12/21 12:21 ID:wEBfNj92
Macに求める人間的な優しさって、何?

時々フリーズすること?
新しいマシンを買おうとすると起動しなくなったりすること?
起動時にハッピーマックが出てくること?
誕生日を祝ってくれること?
正月にあけましておめでとうございますと出ること?

あと何?

イースターエッグが大量に隠されていること?
805名称未設定:02/12/21 12:24 ID:c7wDcA6w
けっきょOSXにはパソヲタマカーしか残らないと思われる
もともと別人種だったものの境界線がOSX登場によってはっきりしただけでは?
806a:02/12/21 12:31 ID:SUYR9pGG
>>803
使ってるユーザー数は大してかわらん。
アホ中国のLinuxユーザとかアフリカ等の後進国での増加で
相対数が小さくなっただけだ。
だいたいPowerMacなんて20マン以上はするラインナップは
先進国の人間か貧乏国の金持ち以外かわん
あと青山のスタジオの人間モナー(嘘)
807名称未設定:02/12/21 12:39 ID:QHNtdK9L
>>806
OSXのせいで、ユーザー数も少しずつ減ってるんじゃない?
808名称未設定:02/12/21 12:40 ID:D+XSf4tr
>>806
市場価値って知ってるかい僕?
809名称未設定:02/12/21 12:46 ID:jG+Hvdyw
Macユーザって20万以上のマシンって買わないんだー
知らなかった。

なんでPowerBookG4/1GHzが売れてるんだろ?
810名称未設定:02/12/21 12:52 ID:jG+Hvdyw
>>792
すでに過去形になっているあたりが、香ばしいと思われ。
811名称未設定:02/12/21 12:52 ID:nBcavUxY
OSX初心者スレも一日平均レス数が伸びないどころか最近減り傾向w
だめだこりゃ
うちの会社でも最後に残った数台のマックはOSXを入れないで廃棄処分
新機種はウイン移行に決定

812名称未設定:02/12/21 12:56 ID:nBcavUxY
アップルの弱気アンケートは笑えるねw
旧OSに親しみを持っている人がいかに多いかわかる
アンケートにガンガン答えて、これだけOSXを嫌がっている人が多いことを伝えて
ユーザーの意向無視のアップルに目に物見せてやろうぜ!
まだ間に合うかも知れない
813名称未設定:02/12/21 12:59 ID:D+XSf4tr
OSXのというかアポー悪い所って致命傷になりうる事なんだよなぁ。
例えばOS9の切捨て。コスト。サードパーティの問題。CPU。
対してウィソの悪い所はGUIだとかが気にくわないというたいした事じゃないし。
やっぱり友達に勧めるとしたら俺はWinを勧めちゃうなぁ。
814 :02/12/21 13:00 ID:hTuDz2/2
経済産業省の福田秀敬・IT産業室長は2002年12月20日、パシフィコ横浜で開か
れたイベント「オープンソースウェイ」で講演し、「デジタル家電がPC化してゆくという
のは日本の競争力にとって最悪のシナリオだ」との見解を示した。また、政府として
オープンソース技術やオープンソースのコミュニティを強力に支援したい考えで
あることを明らかにした。

 福田室長はデジタル家電の“PC化”を「強力なCPUとプロプライエタリ(特定
メーカーの)OS、それに支えられたアプリケーションという組み合わせになること」と
定義し、「これを崩すには、OSはLinuxやTRONなどのオープン系、半導体の部分は
CPUに依存しないアーキテクチャにする必要がある。組み込み系にはLinuxを使って
欲しいと各メーカーへ強烈に言っている。はっきり言えばWindowsを使うな、
ということだ。そうしないと(日本は)勝てない」と強調した。
(後略)
(以上、2002年12月21日のBizTech Newsより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/223438
815名称未設定:02/12/21 13:08 ID:7Zy1HPxo
よし!みんなMacを捨ててLinuxを応援しよう
816名称未設定:02/12/21 13:21 ID:FBL0hWhd
>>814
つまり、オープンソースを騙るだけで実はクローズな上に、
ハード独占支配のマクは論外だと・・・
817名称未設定:02/12/21 13:38 ID:zcPFAqo9
>>812
使いにくい点をメーカーに指摘して改善を要求することは悪いことじゃない。
だけどね、MacOS9と同じにすればいいってもんでもないんだよな。

プレビューリリースのときにデスクトップにドライブアイコンがマウントされない仕様に
なっててマカーが大ブーイングして、仕様変更になったの憶えてる?

あん時は俺も「なんか不便そう」とか思ったけど実際使ってみるとさあ
デスクトップ上のドライブアイコンなんて使わねーんだよな。使ってるやついる?

極力MacOS9と同じように使ってる律儀なヤツが沢山いるんだったら話は違うけど
どうも、あの時のブーイングは先見性に欠けていた気がするね。
単なる懐古趣味と回帰願望だけでブーイングしてるんだったら、それこそ
MacOS Xは失敗すると思うよ。
818名称未設定:02/12/21 13:41 ID:67+swdYF
マックのアンケートって何?
819名称未設定:02/12/21 13:52 ID:cmQrUak3
極力OS9と同じように使ってますが・・・
デスクトップにゴミ箱やHOMEのエイリアスを配置したりして・・・
820名称未設定:02/12/21 13:59 ID:AtG0rAJL
>>817
デスクトップにドライブアイコンなかったらどういう風に使うんだろ?
コマンド+Nで新規ファインダウインドウ、とかするのかな?
OSX初心者の質問、すれ違いごめん。
821名称未設定:02/12/21 14:00 ID:jG+Hvdyw
>>817
禿しく同意。

デスクトップのドライブアイコンは表示をオフにしました。
OSXのファインダを使っているうちに、表示する方が不自然だと思ったから。

OS9のファインダは好きだったけど、
Windowsのエクスプローラの方が使いやすいと思っていたので。
822名称未設定:02/12/21 14:06 ID:ARcpDl2N
だからOSX好きな奴は元々Macつかう人たちじゃないんだって
Macのデザインが好きで使ってただけで、
ファインダーより Windowsのエクスプローラの方が使いやすいと思ってたが
Windowsがカッコ悪いからMacを使っていただけだ
UIがWindowsそっくりになったとたんマンセーし始めたのはそういう意味
つまり使いやすくなって、Macのデザインを継承したカッコイイWindowsがOSXだってことさ
823名称未設定:02/12/21 14:10 ID:cmQrUak3
同じような使い勝手ならそりゃWinの方が便利だよなぁ
824675:02/12/21 14:10 ID:b01l155l
>>818
MacOS X News読んでる人に「アンケート協力してね」という
メールが来た。

OSの使い方もXになって変わってきたなぁ。
WindowShadeも買ったけど結局使わなくなったし。
DragThing使うようになったし。
825名称未設定:02/12/21 14:19 ID:jG+Hvdyw
>>820
こんなところで質問すると信者呼ばわりされて、気分悪くなるよ。
今月のMacPowerに便利なTipsがわかりやすく紹介されてるから参考にしてみたら?
826名称未設定:02/12/21 14:28 ID:A2eTd8g8
タスクバー>>>>>>>>>Dock
エクスプローラー>>>>>>>>>ファインダー
827名称未設定:02/12/21 14:29 ID:AtG0rAJL
>>825
レス、サンクス。信者呼ばわりは別に気にならんすよ。
これも10.2.3から書いてるし。
OSXらしくて、効率の良い使い方があるなら知りたいと思っただけ。
やはりスレ違いですな。失礼。
828名称未設定:02/12/21 14:30 ID:jG+Hvdyw
仕事をする場所が複数ある私は、好きでOSを選んでいたわけではなく、
ここではWindows、ここではMacという使い方をしてきた。

常に持ち歩いているのはPowerBookG4(OSX/OS9)。

MacをOSXメインで使うようになってから、
感覚的にもWindowsとシームレスになったことはありがたい。
正直、OS9には閉鎖的なモノを感じていたから。
829名称未設定:02/12/21 14:36 ID:NSkjv1Nf

そして本当にMacintoshのMacintoshらしさが好きでファンになった生粋マカーだけが

時代に取り残されていく

そして21世紀はWindowsと亜流Windows(OSX)の時代となる

しかしやがて隆盛を誇ったWindowsも潰え去る日が訪れる

Linuxに取って代わられる運命にある

ましてや亜流Windowsなぞは当の昔に陰も形もなくなるだろう
830名称未設定:02/12/21 14:49 ID:u1zSAeN4
生粋マカーから見れば、OSXはMacintoshではありません。
PowerMacあたりからMacらしさが薄れてきています。
仕事では仕方なくMacとWinを使っていますが、
興味はLinuxに移っていきています。
831名称未設定:02/12/21 14:51 ID:VbXgZc37
何年か前、新しいOSはすごいものになるかと期待してたのに
ここまで“普通”のOSになってしまうとは。
(実際は印刷とか普通のことすらできないのだが)
>>826 ほど差があるとは思わないが、
後発でありながら、おもいっきりパクっておいて、
見た目以外優れたところがないんじゃダメダメ。
これじゃUnix落ちこぼれ組しかSwitchしないわなーと。
832名称未設定:02/12/21 14:54 ID:NSkjv1Nf
俺の予想だと、JobsはWindowsと同じパイを食う決心をしていると思う
だからインターフェイスをシームレスにどんどん似せている
Officeが使えると宣伝している
彼の考えているのはデザインの勝利だ
同じものならデザインが格好いい方が売れると睨んでいる
そこで差をつければ、Macintosh売れると思っている
そういうレベルに活路を見いだしていると思う
ではこれからのMacintoshはどうなるかというと
OSレベルでは、使い勝手を極力Windowsっぽくするが
UIデザインは素人が飛びつくような近未来的なものにするだろう
それがコンピュータを使用する上で余計なものかどうかなんて関係ない
とにかく目を引くカコイイデザインだ
使い勝手の反面、ハードでWindowsとは差異をはっきりさせてくる
決めゼリフはこうだ
「どうせ同じ物ならカッコイイ方が(・∀・)イイ!!」
これからのMacintoshは奇抜なデザインのハードがゾクゾク出てくると思われる
そのうち一機種ないし二機種が大ハズレを引く可能性が高い
その時に思うように子供だましのOSXのUIにユーザーがなびかず、
周辺機器やCPUがモタモタしていたら
そこで一巻の終わりになる可能性が高い
833名称未設定:02/12/21 14:55 ID:EzAiZDEn
>>830
生粋マカーはLinux使わないでください。
迷惑です。
一生system7にgomyalk入れて使っててください。
834名称未設定:02/12/21 15:00 ID:NSkjv1Nf
つまりリアルピープルなんか出してWindowsからの移行組に期待している時点で
もうダメぽなんだよ
昔のAppleと同じ会社だとはとても思えない
835名称未設定:02/12/21 15:01 ID:DMcWItGb
>同じものならデザインが格好いい方が売れると睨んでいる
同じモノならコストが安い方がいいという考えは?
アポーにはその観点が欠落している。
たとえ、MDD1.25DualがP4-2.8マシンを上回っていたとしても、
40万円オーバーというコストは二の足を踏む人も多いかと。

>OSレベルでは、使い勝手を極力Windowsっぽくするが
>UIデザインは素人が飛びつくような近未来的なものにするだろう
OSはアプリを動かすためのもの。それが重くなるのは本末転倒だろう?
まぁ、これはWindowsXPにも言えることだが。
だから漏れは未だに2Kだったりする>Win

>そのうち一機種ないし二機種が大ハズレを引く可能性が高い
すでにeMacが引いてますが何か?(汗
836名称未設定:02/12/21 15:02 ID:jG+Hvdyw
>>832
いい意味でも悪い意味でもガッテン。

Macというブランドへの力の注ぎ方は、過去最高だと思う。
でなきゃ、メーカータイアップで、ファッション雑誌でMac特集組んだりしない。
iPodのアピールの仕方もそう。
837名称未設定:02/12/21 15:05 ID:NSkjv1Nf
みんなは最初にコンピューターを買おうとしてMacintoshを選んだ時のモーチベーションを思い出して欲しい
なんでWindowsではなく、 Macintoshを選んだのか
もう一度そこに立ち返ってみるのも悪くない
838 :02/12/21 15:09 ID:RnVyVID/
Windowsなんてなかったからだぴょーーーーん
839 :02/12/21 15:10 ID:RnVyVID/
guiで動くのmacだけだったよーん
840名称未設定:02/12/21 15:10 ID:f3luQIOi
>830
MacとLinuxってどう考えても相容れないだろ..
本来あるべきパソコンの可能性を見てくれだけのGUIで覆い隠し台無しにしたゴミ。
でも未だにMacは色々弄れるYO!とかいってるのがいるんだよね(藻
841名称未設定:02/12/21 15:13 ID:NSkjv1Nf
>>835
Appleはもはやポリシーをあまり感じない
むしろ商人魂を感じるのみ
売れないと困るのは理解できるが、
ユーザーの事よりも、適当に上手く乗せてでも利益を上げたいという気持が強すぎる
商人(あきんど)丸出しの戦略には苦笑するよ
しかもセンス悪い。はっきり言って、OSX出た時点ではなから時間の問題だね
842名称未設定:02/12/21 15:14 ID:OE66cpVu
>>837
なんとなくカッコ良さげだったからかなあ。
でも最近はそんなミーハーノリがむしろカッコ悪く感じだしている。
843名称未設定:02/12/21 15:19 ID:DMcWItGb
>売れないと困るのは理解できるが、
>ユーザーの事よりも、適当に上手く乗せてでも
>利益を上げたいという気持が強すぎる
例えばこれがSOTECの値段なら「安物掴まされた」で諦めはつく。
悲しいかなMacはそうではない。
こう言うと「eMacの値段設定は?」という反論が来そうだが、
SOTECのような「安かろう悪かろう」の典型といえども、
CRTが地磁気に影響されるような、
商品のレベルに達していないものを出した記憶はない。

>商人(あきんど)丸出しの戦略には苦笑するよ
QTProライセンス、Jaguar、.Mac…枚挙に暇がないな(汗
844名称未設定:02/12/21 15:23 ID:jG+Hvdyw
例えば、iBookとiPodを一緒に購入するOLをどう思う?
実際何度か、買うところを目撃したんだけど。

そういう人たちって、今までのユーザにはいない層だと思う。
DTP職じゃなくて、LVのバッグとか持ち歩く普通の若い女性。
職場ではWinでoffice使いこなしてそうな。
845 :02/12/21 15:23 ID:RnVyVID/
だからimacでmacは死んだのよ
846名称未設定:02/12/21 15:24 ID:NSkjv1Nf
元々MacintoshとWindowsは別のテリトリーがあった
価格、UI、ハードのデザイン、対応ソフトの有無や種別
棲み分けがはっきりしていた

Macintosh
価格・・・高価
UI・・・分りやすく自由
ハードのデザイン・・・カコイイ
対応ソフトの有無や種別・・・専門的なソフトは揃っているが、一般的な物は少ない

Windows・・・安価
UI・・・分りづらい
ハードのデザイン・・・まちまちだが、カコイイとは言えない
対応ソフトの有無や種別・・・一部を除いて困らないほど多い

それが・・・
価格は高価なまま、UIは分りづらくなり、デザインはカコイイと思うが、対応ソフトはWindows用に完全に包含されている
俺達は高い金を払ってでもMacintoshにはWindowsには無いアドバンテージを感じたものだ
今はそれがあるだろうか?
847 :02/12/21 15:26 ID:RnVyVID/
ないけどPBG4買っちゃった
848名称未設定:02/12/21 15:27 ID:MbyYUSAf
>>844
なんかオタっぽくて嫌
849名称未設定:02/12/21 15:31 ID:VbXgZc37
>>844
そういう人間がそこそこいるんならともかく
現状は層と呼べるようなものじゃないっす。
850名称未設定:02/12/21 15:32 ID:NSkjv1Nf
以前として優位を保っているハードのデザインからくる「持つものの喜び」を刺激することは戦略的に間違いではないが
有料化事業をはじめ、暗に強引な買い替えを画策するなど、既存のユーザーをなめている所が目立つ
今になって弱気アンケートなんかするくらいなら、最初からもっと誠意を持った戦略を練るべきだ
最近のAppleは、行き当たりばったりで小金に目がくらんで迷走しているようにしか思えない
851 :02/12/21 15:34 ID:RnVyVID/
そうそうねそういうクズな会社ですね
さぁ愛本、買っちゃおうかなぁー
852名称未設定:02/12/21 15:37 ID:ONZ5SAM+
>>851
バカ
853名称未設定:02/12/21 15:40 ID:jG+Hvdyw
また「買える人」「買えない人」の話題になりそなヨカーン。
854名称未設定:02/12/21 15:42 ID:ZUyH1smG
そのうち日英文字入力変換のやり方をウイソに合わせて変えてくるんじゃないかな
もうメチャクチャですね
キーボのポジションポッチをウイソ風に変えてきた辺りからジョブズは怪しい
やつの最終目的はOSXを新しいウイソにすることなのでは?
855名称未設定:02/12/21 16:01 ID:46DK9RGi
>>844
あ、あなたもしかして 南青山クンですね!
香ばしさがプンプン臭ってますよ!
856名称未設定:02/12/21 16:05 ID:HvP23c9a
言われてみれば・・・
857名称未設定:02/12/21 16:09 ID:jG+Hvdyw
ふふふふふ...
858名称未設定:02/12/21 16:14 ID:46DK9RGi
南青山くんの過去の発言 15年前の「POPEYE」「メンクラ」風味です

510 :名称未設定 :02/12/20 00:22 ID:I7n+AdXq
……今、OSXを少しずつ使いはじめているのは
やっぱり南青山あたりの金持ちデザイナーをはじめとする連中なんだよ。……

521 :名称未設定 :02/12/20 00:31 ID:I7n+AdXq
……南青山あたりの金持ちデザイナーはシネマを繋いだMDD本体は、
フローリングの床に無造作に置いてるよ。
部屋自体も広いから、音楽が流れていれば轟音も気にならない……

540 :名称未設定 :02/12/20 00:51 ID:I7n+AdXq
……クリスマスのディナーさえも予約されてないのでは?……

555 :名称未設定 :02/12/20 01:35 ID:I7n+AdXq
……iBookを裸のまま地下鉄内で使っているような
忙しくて新しいものに目がないエディター達は、
officeXを使っていたりします……

571 :名称未設定 :02/12/20 01:54 ID:I7n+AdXq
……クリエイティブ関係の仕事をしている人であれば、
新しいことに興味を持つのは自然なこと。
環境が十分に整っていないにも関わらず、率先してDTPを導入したように……
859名称未設定:02/12/21 16:33 ID:vCLPthEe
なんてトレンディな男なんだ
860名称未設定:02/12/21 16:52 ID:WvumCS87
で、OS11はどうなるの?
861名称未設定:02/12/21 16:55 ID:hkrWvLUY
>>860
大事なのはバージョンの数字じゃなくて実際にどれほど進化したかと言う事。
しばらく前に、アップルの人からOSXが今後10年を担うという発言があったから
11はOSXのアーキテクチャのOSになるはず。
いつ頃11になるかは分からないが、それは商売戦術でしかない。
862名称未設定:02/12/21 16:55 ID:M68abf0s
>>860
鉄仮面以前のMacでは動作いたしません
863名称未設定:02/12/21 17:05 ID:AzqoxOkw
510には参った。
漏れが言いたかったのは、「たかだか30万円位のG4買って金持ち気分で
買えない奴を貧乏人扱いしてるマッカーは勘違いするなよ。
本当の金持ちは桁違いの投資をしてきた。しかし、連中は先が読めるので
遅くて将来のないマクに見切りを付け、Winを使いはじめだした。」
「当時のMacユーザーは他では得られぬ価値のあるMacに大きな投資をし
それに見合う収入を得た。今のMacは他と比べ価値はないのでたかだか30万くらい
の買い物をするのは、金持ちではなくて無駄遣い」と505で書いた積りだった。
510は何やら大きな勘違いをしたようだ。
864名称未設定:02/12/21 17:07 ID:lpD4PxDD
文脈外して返すのは基本技ですが、何か?
つか悪阻レス言い訳カコワルイ。
865名称未設定:02/12/21 17:11 ID:AzqoxOkw
>>864
しかし、悔しいからと事実を歪曲するのはどうかと。
禿もそううなんだが(w
866名称未設定:02/12/21 17:15 ID:46DK9RGi
いや 単純に大勘違いで笑える内容が衝撃だったわけで
彼はこのスレのヒーローだよ
867名称未設定:02/12/21 17:16 ID:M68abf0s
&heart
868名称未設定:02/12/21 17:18 ID:AzqoxOkw
>>866
なるほど、良く分かった。
869830:02/12/21 17:40 ID:o29OSFYI
>>840
>本来あるべきパソコンの可能性を見てくれだけのGUIで覆い隠し台無しにしたゴミ。

遅ればせながら、OSXのUIを見て、そのことを初めて認識したというわけです。
Macintoshが出始めた頃は、人間の理性をいい方向へ導くツールのような
「理念」を感じたものですが、今のMacintoshには理念を感じません。
まさしく「本来あるべきパソコンの可能性」を、
多くの人が忘れているような現状に危惧を感じます。
Mac対Winのレベルの議論をしている場合ではないような気もしています。
870名称未設定:02/12/21 17:48 ID:lJ2z9zKx
俺はその昔、初めてMacintoshに触ったとき、
バカはこれでも触っとれ!とでも言いたげなブザマな
インターフェイスに嫌悪感を覚えたもんです。
幼稚園児じゃあるまいし。
今でも大のマック嫌い。
マッカーは運動神経ゼロでしょ?
871名称未設定:02/12/21 17:53 ID:46DK9RGi
>>870
信者はキモイがあなたも相当なものだね
釣りですか?
872名称未設定:02/12/21 17:57 ID:AaiU5RsX
>>870
テメーの文章に知性のひとかけらでもあるのかよ
873名称未設定:02/12/21 18:03 ID:YVw3EBBf
何だか読んでて悲しくなるスレだなsage。
874a:02/12/21 18:05 ID:SUYR9pGG

(´-`).。oO(嫌いならば使わなければいいのに...)
875名称未設定:02/12/21 18:05 ID:xCJ/c8tF
初めてMacを見たとき(初代)オーバーラップマルチウィンドウと
プロポーショナルビットマップフォントはうらやましいと思った
実際自分で作っても見たw
でも、それだけだなあ
876名称未設定:02/12/21 18:18 ID:soKzBf7m
UIって言葉、マックじゃあんまし聞かないな。
ウインドウーズのデベロッパーやって初めて聞いたよ。
もしやそもそもユーザーインターフェースという概念が
なかったのかな。

一度やってみなよ。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
色々あるのでマジでお勧め。

877名称未設定:02/12/21 18:31 ID:1KFfWtdP
結局ユーザーの少ないOSXは失敗ということで。

さあ、禿はこのピンチをどう切り抜けるか。
もはや信者の信仰心に頼るほかはないのか?
878名称未設定:02/12/21 18:34 ID:bmlGs2JD
>>876
物事を知らないのなら、したり顔で書き込むなよ。

Human Interface Guidlinesで知らべてみろよ。
879名称未設定:02/12/21 18:50 ID:pG6BrbwK
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/21/nebt_02.html
>教育市場向けのMacintosh販売台数は、2001年度から2002年度にかけて
>14%減となっている。
>さらに、Power Macの売上の落ち込みによっても影響を受け、「もし、今後
>Power Macintoshシステムの販売台数が部分的あるいは完全に回復しなければ、
>会社全体の収益を伸ばすことは困難になるだろう」と同書類には記されている。

思うにOSXの成功失敗以前に売り上げは長期凋落傾向にあったわけで、
SYSTEM6の次にモダンOSを持ってこれなかった根本的な技術力不足、
それによって「Mac=落ちる、固まる」評判が初期に定着してしまったこと、
ビジネス市場を軽視して、IBMPC/MS-DOS、Win3.1のシェア拡大を止められず
Win95の爆発的ヒットを許して自社シェアを回復不能なまでに落としたこと、
汎用技術が広まり低コストなマシンの素地が出来たときにも独自規格にこだわり
高価格路線を維持したこと、また独自規格ゆえ低価格モデルを出しても売れず、
おまけに下手に低価格にしたため粗製濫造になったコンシューマモデルで
さらに評判を落としたこと、
NewtonやPIPINなど、技術を先取りするはいいが先取りしすぎて
コケる我慢の効かない体質、あるいは継続できない長期展望のなさ、
とどめにペテン禿の復帰、独裁を許すお祭り体質、

もう失敗の種は尽きまじ( ´Д⊂ヽ
880名称未設定:02/12/21 19:00 ID:SETHvCYC
>>879
長いって・・・・
881名称未設定:02/12/21 19:02 ID:soKzBf7m
>>878
Gが憑いてるよ???
882名称未設定:02/12/21 19:03 ID:l03MjsRI
>>879
大丈夫。ある傾向を持った人たちがついていますので。

-----------------------------------------------------------------
「このカルト的信仰のおかげだ。だからこそ、見たことのないほど
誤ったビジネス上の決断がいくつも下されたにもかかわらず、
死に体のアップル社が持ちこたえられたのだ」
と、アメリオ氏は『コンピューターワールド』誌とのインタビューで述べている
883名称未設定:02/12/21 19:09 ID:KznvgMTI
>>877
失敗じゃないと言う意見もあるなかで
どうして結論を出してしまうの?
2ちゃんねらだから?
884名称未設定:02/12/21 19:10 ID:lJ2z9zKx
マッカーが早く自分のおかしさに気がついてまともになる日を願う。
どんなソースを見せても、皆自分は違うと思ってやがるから。
もうダメなんだよ。
885名称未設定:02/12/21 19:20 ID:xCJ/c8tF
>>882
神頼みならぬ、信者頼みかよ
886名称未設定:02/12/21 19:21 ID:KznvgMTI
>>884
お前もそろそろ気付けよ。
887名称未設定:02/12/21 19:27 ID:Ld7rvEkR
っつーか、OSXが失敗だったら、
XPは大失敗だろ。
認めろよ。
888名称未設定:02/12/21 19:31 ID:lpD4PxDD
XPマシンは順調にシェアを伸ばしているのに対し、OSXマシンのシェアは…
889名称未設定:02/12/21 19:33 ID:PNj4ha4t
XPは旧アプリ使えるし、、
Macユーザーのオレから見ても成功の内に入るのではないかと。。。
890名称未設定:02/12/21 19:34 ID:Ld7rvEkR
俺は2000にダウングレードしたけどな。(ゲラ
891名称未設定:02/12/21 19:34 ID:PNj4ha4t
周辺機器のドライバーもがんがん出てるし・・・
892名称未設定:02/12/21 19:36 ID:Pvg84uVH
XPは重いのだけが難点だが
その分、ハードが高速化しているので大成功だろ

おれ歯医者だが、もう同業者のマカは絶滅に近い
893名称未設定:02/12/21 19:39 ID:PNj4ha4t
OSXは失敗じゃない。
OSXはユーザーの減少を加速させただけ。
894名称未設定:02/12/21 19:39 ID:46DK9RGi
>>887
俺はマック1本でやってるマカーだが
正直、お前の叫びは聞いてて虚しい・・・
895名称未設定:02/12/21 19:40 ID:Ld7rvEkR
OSXが失敗だったとは言い切れないと思う。
 失敗だったのは同時期のハードのラインアップ構成。

 Windowsからの乗り換えキャンペーンをやっているにも関わらず、
 乗り換え・試用に適したマシンがラインアップされてない!
 ・数万でIntelのギガヘルツマシンが買える時代に
  いくらG4双発でも20万以上出すアホはそういない。
 ・iMac、eMacは、既にディスプレイ持ってるAT機ユーザーにとっては
  魅力的どころか、邪魔。だったらあと1万下げろやゴルァ。

 これでシェアが広がろうもんならへそが茶を沸かすぜ。
896名称未設定:02/12/21 19:43 ID:46DK9RGi
>>895
それは「Switchキャンペーンの失敗」だろうに・・・
897名称未設定:02/12/21 19:50 ID:OqlLnCeR
企業から企業へ縦横無尽に飛び回る。
そう禿げこそ正義のシパイダーマン
898名称未設定:02/12/21 19:54 ID:KznvgMTI
>>892
歯医者はもともとWindowsNTが多いのだか。
899名称未設定:02/12/21 19:59 ID:+tF12uVg
WinはOSXからデザインだけほんの少しパクり、
互換性を重視し、面倒だったドライバ認識を楽にした
OSXは「新しい」だけで何もなかった
900rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr:02/12/21 19:59 ID:5YcJ74YO
900
901名称未設定:02/12/21 20:01 ID:x17ZsVOc
OSXが新しいって…
902名称未設定:02/12/21 20:02 ID:+tF12uVg
>>898
それはレセコンの話だろ
個人用、講演用で活用している人はMacだったよ
でも今やXP+PowerPoint+Word+PhotoShopが標準
903名称未設定:02/12/21 20:04 ID:dpA5bG4d
>>901
失敗したNeXT STEPのお古を使いまわしされていると言う事実を認めたくないので、
自己欺瞞のための妄想をしているんだよ・・・
904名称未設定:02/12/21 20:19 ID:46DK9RGi
一般Macユーザー>アプリ対応してないし遅いし高いし不便だし>( ´Д `)コンナノツカエン 
新規Macユーザー>へぇOS9ってそんなに使いやすかったの?>(´_ゝ`)フーン…
信者系ユーザー >凄いね速いね綺麗だねOS9最低さすがApple>(`∀´)マンセー!!
DTPユーザー >フォントや周辺機器無駄になるじゃねーか!>(*`_ゝ´)ゴルァ!!
音楽関係ユーザー>もうこんなの使ってられん…Winに移行しる>(´・ω・`)ショボーン
Winユーザー >別にわざわざ少数派のMacにする理由ないよ>( ´Д `)Switch?ハァ?
Unixユーザー>オモチャとしちゃあ悪くないんじゃないの?>(゚_ゝ゚)アクマデオモチャ
ステーブジョブズ>俺がOSXって言ったら世の中OSXになるのさ>(;◎Д◎;)ウリアゲヤヴァイゾ!!
905名称未設定:02/12/21 20:22 ID:1KFfWtdP
待ち状態を示す回転する虹色アイコンはNeXTと同じだ。
初めてOSXを見た時、だめだこりゃと思ったな。
906名称未設定:02/12/21 20:29 ID:hFR8xroJ
「新しい」というのはAppleの売り言葉
だから「」つけたんだよ >>901 >>903
907名称未設定:02/12/21 20:34 ID:KBffUpIp
>>904
美術系ユーザーが含まれていないようだが。
908名称未設定:02/12/21 20:34 ID:IXW1HC5y
「新しい」で「未完成である」、「将来性がある」などの
イメージを持たせようとしているのか分からないが、
2年前に登場したOSXは決して新しくない。
要するに進歩がない。
909名称未設定:02/12/21 20:42 ID:NPWA8ED7
あの日並んだ高島屋…
もうあれから2年になるのか…
お金を払ってベータテスト…
ホロ苦い思い出…
910名称未設定:02/12/21 20:48 ID:lTBLfXSL
Windows3.1から95に乗り換えた時9からXにした時より全然重かったけどなぁ…
まあ、ここで必死にXは糞だっていってる間にも確実にXがよくなってきてるわけで…
911名称未設定:02/12/21 20:55 ID:RGX2nok/
普及したのはWin95からで、それ以前は比較対照にならないよ
Macも2Gくらい行かなきゃ話しにならんが
912名称未設定:02/12/21 20:57 ID:46DK9RGi
>>910
Xがよくなってその評判が市場に定着するのが早いか
Macユーザが見切りをつけてWinなどに流出するのが早いか……
あといまのAppleに「定着」を待てるだけのキャッシュフローがあるか
まぁ、そのへんの勝負ですな
913名称未設定:02/12/21 20:58 ID:IXW1HC5y
4年前のWindowsOSと比較している2年前のOSX。

無駄に過ごした時間が多すぎるな、Appleは。
914名称未設定:02/12/21 21:00 ID:JcqDxW4T
>>910
Win95は初めからかなりの数のデバイスドライバを用意していたし、
DOSドライバが使えるなど互換性も十分。
というか、NTへ移行するための足がかりだったので、そこを最優先にしてました。
それに、発売後2年たってもいまだ重いといわれるOSX&Macと違い、爆発的なマシンの高速化があったからねえ。
(CPUもメモリもビデオカードも)
915名称未設定:02/12/21 21:02 ID:+4rPYYab
Windowsは、DOSの成功のなれの果て。DOSブラウザ=Win3.1 〜 CUIを理解しないと使えないGUI=Win95,98,Me
を商品展開してごまかしながら、ずいぶんと長い年月をかけてNT(Win2000〜XP)をようやく実用的にした。
その間、ユーザーはすっかりCUI感覚に慣らされ、できの悪いGUIを「Windowsってやっぱりいいな」と思わされる。

Macintoshは、理解しやすいGUIを実現している。これは事実。ただし新規技術を生み出すのに必要な労力は、
既存技術を取り込む開発方法の労力の比ではない。そのため、かつてのOS9までのような独自OSという道ではなく、
高速大容量時代に向けて、UNIX=NeXTベースで既存のノウハウを活かせるプラットフォームとした。
これは、UNIXでもあり、それでいて素人が趣味程度の取り組みで利用方法を自然に覚えられるOS。

昔から言われているように、WinとMacを並べて比較すること自体、あまり意味はない。
対比はできるとしても、どうしたってWinから見た基準、Macから見た基準のどっちかにしかならない。

シェアの具現がWinの役割。覚えさせられた作法で使いやすさを錯覚できればいい。
使いやすさの具現がMacの役割。シェアは、会社が存続する程度でいい。

どっちの会社も、分かっていてユーザー達を見ていると思うよ。
916名称未設定:02/12/21 21:03 ID:lTBLfXSL
でも9からXの変化と3.1から95の変化はにてるでしょ?
同じようにほとんどといっていいほど変化してたんだから。
そもそもOSがまったく変化した以上ハードも新しいのにかえないときついって
いうのはMacだけの話ではないでしょ?
2GもなくてもXは十分つかえるって。
2Gで何するの?
どんなソフト使いたいわけ?
俺オーディオメインでけっこうヘビーなソフト使うけど1Ghzでもかなり動いてるよ。
917名称未設定:02/12/21 21:05 ID:lJ2z9zKx
>Macintoshは、理解しやすいGUIを実現している。これは事実。

この言い切りが、バカマッカーの発露であるわけでして。
幼稚園児じゃあるまいし。
あんなの得意げにいじくり回して、幼稚ぃと思わんの?
918名称未設定:02/12/21 21:10 ID:bclBVWo7
>>916
違います。 9->Xの変化は、DOS(Win3.1)からNT3.1へ無理やり移行したようなものです。

95はDOS->NTへ移行するための途中過程として作られたものです。
だから、95ではMSDOSのドライバが使えたし、アプリケーションも使えました。
(複数のDOSアプリを動かすためのDOSスイッチャとしても使えた)
さらに、NTのアプリも使えるようになっているのが味噌です。

ドライバもアプリ(エミュでは動くものもあるが)もそうとっかえ、しかも、発売2年経っても
いまだ対応は今一なわけで、かなり悲惨な状況と言えます。
919名称未設定:02/12/21 21:14 ID:lJ2z9zKx
俺はバカじゃないってマッカーは必死だが、バカでも使えるようなもん
平気で、しかも得意げに使ってるじゃないの。
バカにされて当然。
マッカーという存在は、人類の知性への冒涜だと俺は思うぜ(藁
920名称未設定:02/12/21 21:17 ID:lTBLfXSL
わざわざMac板にきて煽りにくるバカにバカ扱いされるなんてひどすぎる…
921名称未設定:02/12/21 21:19 ID:AaiU5RsX
そう、幼稚園児でも使えたのがマックだった。
それでいいんだよ。何が悪い?
実際うちの子供は保育園の時からマックを使っていた。
アップルの初期のコピーで
「小学生になろう」というのがあったが、
あれは名コピーであったな。
922名称未設定:02/12/21 21:28 ID:ydQOboZ+
>>921
それはそれで良いとして、それしかなかったから、まずかったんでしょう。

小学生でも使えるもので、大人になっても使えるものならば良かったけど、
いざ、何かをやろうとすると、この機器は使えません、このサービスは
対応してません、このホームページは正常に見れません、このドキュメントは
正しい形で表示できません、と言う制限ありありでは、やがて離れてゆくと。

さらに、今まで使えていたものがいきなりダメになる。
子供のテレビ番組のおもちゃで毎年番組が変わるごとに商品が一変、本質的には
何も変わらないのにまた一から買いなおさせるような、子供だましな商売もかなり
問題ありでしょう。
923名称未設定:02/12/21 21:32 ID:kmj2CBsN
>>917
プッ、自分が貧乏で眼鏡かけたパソヲタだということも気づかずに
可哀想なやつ…
難しいパソコンを操作して威張ってどうすんだ?
一般人にはこのヲタ感覚はわからないよ
パソは幼稚で誰にでも簡単であるべきなんだよ
924名称未設定:02/12/21 21:33 ID:6OXS2wTy
子供に限らず、ドザ・マカ関わらず騙されてるって。
925名称未設定:02/12/21 21:34 ID:xCJ/c8tF
●7歳 女児の場合

 週末に開いた簡単な宴会に、仕事でいつもお世話になっている某氏が、
7歳の娘と一緒にやってきた。大人ばかりの集まりでつまらなそうにしている彼女。
そこでTablet PCを手渡してみる。ビジネス向けのTablet PCを子どもに使わせる
というのも極端な話かもしれないが、より自然なインターフェイスでユーザー層を
広げると言うならば、子どもにとっても優しい製品でなければならない。

 すると使い方の説明もままならないほど素早くペンを手に取り、Microsoftジャーナルの
画面に筆圧検知機能を有効にした太めのペン設定でトトロの絵を描き始めた。
ロクに消しゴム機能やマーカー機能の説明もしていないのに、自分でペン種や色を
切り替えながらあっという間に絵が完成していく。

 子どもにとってTablet PCは、何に役立つ、どんな時に便利、といった理屈を超えて、
ごく当たり前の自然な製品なのかもしれない。タダのジャーナルでも、放っておくだけで
遊んでくれるのだから、コンピュータ教育の入り口としては有効なのかもしれない。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1106/mobile179.htm
926名称未設定:02/12/21 21:39 ID:KznvgMTI
>>925
コピペうぜー。
自分の意見はねーのかよ。
そもそもスレ違いだろ。
927名称未設定:02/12/21 21:40 ID:ytvqCQaf
つーか、Macが使える小学生はWinも確実に使えるだろうな
928名称未設定:02/12/21 21:41 ID:lJ2z9zKx
>>923
「あなたはバカですか?」と訊かれたら、
「ハイ、そうです」とこれからは答えよ。
おまえらマッカーって貧乏なんたらって言い返すのお約束だな。
頭ん中で勝手に作り出して。
自分の敵はそうだと信じたいんだろうが、イカれていて貧しい発想だ。
929名称未設定:02/12/21 21:41 ID:7AGGZ6j5
プレステくらい簡単で、スクリプトくらい柔軟で効率的なのが欲しい。
930名称未設定:02/12/21 21:41 ID:ic9wpPg+
あれ?ジャガーってβ版じゃなかったの?
931名称未設定:02/12/21 21:41 ID:DtvThF29
>>915
どっちが優れているか比較が意味ないというのはわからないでもないが、
VTRと同じで規格が重要な意味を持ってることを忘れてはいけないよ

淘汰されるべきときが来てしまったんだ
MacをWinと完全互換+独自Osにするか、Win機にMacOsを走らせねばならない
932名称未設定:02/12/21 21:42 ID:oIVsZzd6
>>926
マクを信じるため騙っていた偽りが暴露されるのが辛いのね・・・・
頑なに守ってきた妄想に真実がとどめを刺すのが痛いのね・・・
933名称未設定:02/12/21 21:45 ID:46DK9RGi
OSXの未来を信じきって使っているマカーって哀れだな・・
フツーにMacを使ってきた俺は・・・自分でも気の毒だ・・・
934名称未設定:02/12/21 21:45 ID:kmj2CBsN
>>928
貧乏がそんなに辛いのか?w
むきになるなや
貧乏はついでに言っただけで、こんなにメガヒットするとは思わなかったw
言ってみるもんだなww
935名称未設定:02/12/21 21:46 ID:xKpwD1A2
>>931
どちらかというと、後者きぼんぬ。
936名称未設定:02/12/21 21:49 ID:ic9wpPg+
マカーって頭が貧乏な人が多いのかも。。。
937名称未設定:02/12/21 21:51 ID:JaiX9xte
>>928
そんなに必死しならないで、
帝世WINに洗脳されてるよ!
どっかの帝国主義の発言とそっくり。
938名称未設定:02/12/21 21:51 ID:46DK9RGi
おねがいですからマカーとムカーを一緒にしないで!
939名称未設定:02/12/21 21:52 ID:ytvqCQaf
>>934
ヤヴァイです。
レスの行数におけるw率が100%に達しています。
DQNランク「S」です。
940名称未設定:02/12/21 21:54 ID:kmj2CBsN
>>938
ムカーも一緒にしないでホスィw
貧乏じゃないし、頭もウイソなんかよりも優秀だ
当然ウイソを使った仕事でも、ウイソなんかよりも早い
まあそんなのあたりまえだけど
941名称未設定:02/12/21 21:55 ID:lJ2z9zKx
バカが必死(藁
942名称未設定:02/12/21 21:55 ID:46DK9RGi
>>kmj2CBsN
病院に行ったほうがいいですよ
943名称未設定:02/12/21 21:56 ID:kmj2CBsN
おまえは誰だってか?
俺様こそこのスレの主

南青山新九郎定経様だwww

笑えおまいら
944名称未設定:02/12/21 21:58 ID:lJ2z9zKx
バカがバカ隠しに支離滅裂を展開中。
945名称未設定:02/12/21 21:59 ID:ytvqCQaf
>>943
|_, ._ 
|゚ Д゚)
946名称未設定:02/12/21 22:00 ID:s2i+DmRQ
またMicrosoftが帝政なんて言ってる恥ずかしいやつが居るな。
帝国主義の典型例とその政治形態について検証するくらい労を惜しむな。

そして、自分の知識の無さを恥じたら、これからはなんでも調べてから人に話そうな。
>>940
Windowsは人間じゃないぞ。俺はWindowsより優秀っていうのはどうかと思うぞ。
Windows使った仕事はWindowsよりも早いって…日本語まで破綻してるな。
947名称未設定:02/12/21 22:01 ID:kmj2CBsN
そう?
lJ2z9zKxもなにか言ってみな
頭わるいだけか?w
おまえが先祖代々貧乏なやつだっけ?
ID見てないからわからんw
948名称未設定:02/12/21 22:02 ID:kmj2CBsN
>>946
ウイソ=ウインドウズ使いの蔑称だと思うが
ヴァカ相手だと普通の会話にも疲れるなw
949名称未設定:02/12/21 22:03 ID:IXW1HC5y
うむむ。
Macユーザーが本気を出すと手に負えないな。
さすがだ。
950名称未設定:02/12/21 22:03 ID:kmj2CBsN
俺のカンだと s2i+DmRQこいつが一番知能指数が低そうw
あくまでも俺のカンね
951名称未設定:02/12/21 22:04 ID:3hde2TJP
OSXは失敗だと結論は早々に出てしまったわけだが、その後は
新旧マカ同士+ウイナーの罵倒合戦となりました。
楽しいっス。
952名称未設定:02/12/21 22:05 ID:kmj2CBsN
ごめん、知能指数は77くらいだけど
機転、融通のきかなさが特筆ものw
たぶん近所でも有名なヴァカ
953名称未設定:02/12/21 22:06 ID:eYnLTvBv
>>948
チッチッチ
×ウイソ=ウインドウズ使い
○ウイソ=Windowsのこと

ウイナ=Windows使い
954名称未設定:02/12/21 22:07 ID:kmj2CBsN
俺も楽しいよ、久し振りに煽って良かったと感じている。
今日は寒かったぶん、心暖まる煽り合戦が楽しい?・
955名称未設定:02/12/21 22:08 ID:ic9wpPg+
そろそろ誰か新スレ立てれ!
956名称未設定:02/12/21 22:08 ID:kmj2CBsN
>>953
そうなの?
まあいいじゃねーかよw
こまけーんだよ、意味通じるくせにさ
言いがかりのつけ方がつまんねーっての。
ヴァカじゃねーの?
957名称未設定:02/12/21 22:08 ID:1YMRUi02
>>951
ここでは、OSXマカ vs OS9以下マカ&ウィナー連合 というところが新機軸ですな。
958名称未設定:02/12/21 22:09 ID:s2i+DmRQ
ID:kmj2CBsNの発言集
貧乏はついでに言っただけで、こんなにメガヒットするとは思わなかったw
言ってみるもんだなww

貧乏じゃないし、頭もウイソなんかよりも優秀だ
当然ウイソを使った仕事でも、ウイソなんかよりも早い

俺様こそこのスレの主

lJ2z9zKxもなにか言ってみな
頭わるいだけか?w
おまえが先祖代々貧乏なやつだっけ?

ヴァカ相手だと普通の会話にも疲れるなw

ごめん、知能指数は77くらいだ


おまえ自動化だろ
959名称未設定:02/12/21 22:10 ID:46DK9RGi
新スレにはちゃんと「Part4」って忘れずにね!
960名称未設定:02/12/21 22:12 ID:kmj2CBsN
>>958
で何なの?
省略されてるから下は読んでないが、めんどくさいからw
バカは放っておいてだ
ところで俺様、南青山新九郎時貞は、このスレの主だからこのスレしか出ません。
質問があったら、早めに言っておくよーにw
次のスレには登場しませんので、あしからず
961名称未設定:02/12/21 22:14 ID:eYnLTvBv
>>956
×いいがかり
○後々の混乱を避けるため、教えておいた。

漏れはいい奴なのだ。
962南青山新九郎忠興:02/12/21 22:14 ID:kmj2CBsN
OSX買え!バカども
963名称未設定:02/12/21 22:14 ID:s2i+DmRQ
>次のスレには登場しませんので、あしからず

w
964名称未設定:02/12/21 22:15 ID:JaiX9xte
>>931 Win機に
PC/AT互換機を Win機と思っている事態洗脳されてますな〜
PC/AT互換機はどんなOSを走らせようがユーザーの勝手、
独禁法でMSは5年間の行動制限が科せられました、この間
いろいろなOSが選択枝となるでしょう?
お笑いタレントの山崎邦正もリナつかって
ます(情報処理一種取得者)


965南青山新九郎由道:02/12/21 22:16 ID:kmj2CBsN
>>961
だから良く読めよバカ
おめーに言ってんじゃねーんだよ。このウスラハゲが
おめーはたしかに良い奴だよ
それは認める
今日はハンコ持ってきてないからサインでいいか?w
966名称未設定:02/12/21 22:16 ID:46DK9RGi
>>960
別に誰からもマトモに相手されてないって

あんたはMacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへIII
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039014046/
でも爆裂してるようだから そっちに行っててくれ

それからあんたは南青山クンじゃないよ
彼をダシに使えるほどのレベルじゃないよ、アンタは
967名称未設定:02/12/21 22:18 ID:KeAm31vT
>>964
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/20/ne00_apple.html

Linuxの人気が高まる中、ここ数年同社はOS市場でシェアを落としている。
IDCの推定では、Mac OSのシェアは2000年の時点で4.6%だったが、2001年
には3.1%に減少。これに対してWindowsは90%を超えるシェアを有している。

「確実に2005年には――あるいはひょっとしたら2003年末に――
LinuxはMac OSを抜いてナンバー2の動作環境になるだろう」
968名称未設定:02/12/21 22:19 ID:kmj2CBsN
>>966
おめー生まれつきのバカだろ?
俺が相手をして欲しくてここでしゃべってるとでも思ってんのか?w
おめでてーな、そうよくいわれない?
おまえみたいなバカが不愉快な思いをするだけでいいんだよw
ほんとに頭がまわらねーやつだなw
969名称未設定:02/12/21 22:20 ID:I5wIQ6wh
OSX ジャガー って言うよりも
OSX 亀 って感じだよね
970南青山新九郎実家:02/12/21 22:20 ID:kmj2CBsN
ごめん、968は俺様よ
言わなくてもわかるが、登場した方がむかつくと思ってw
971名称未設定:02/12/21 22:20 ID:YVw3EBBf
>>970
ワロタ
972名称未設定:02/12/21 22:21 ID:ytvqCQaf
>>968
オイ!またw率高まってきてるぞ。
973名称未設定:02/12/21 22:22 ID:46DK9RGi
>>970
あんたの正体「汚物」だな 
もうパソコン使っていいって言われたの?
974名称未設定:02/12/21 22:22 ID:kmj2CBsN
とにかくよ、おまいらOSX買っとけよバカども
南青山ではな、みんなデザイナーもエディターも活字拾いも瓦版屋もOSX使ってんだよバカ野郎
ちゃんとジャガー買っとけw
975名称未設定:02/12/21 22:23 ID:I5wIQ6wh
南青山を連発して、トレンディ気取ってるつもりのデザイナマカ
基本的にマカって自分を飾り立てたい奴が多いよね
周囲はシラーだけど、本人ご満悦
976名称未設定:02/12/21 22:23 ID:JaiX9xte
>>968
新年のドザーとマッカーのOFF会でやってくれ!
977名称未設定:02/12/21 22:23 ID:tC4aSxLI
>>967
「確実に2005年には――あるいはひょっとしたら2003年末に――
Appleは倒産するだろう」
のほうが適切だろう。
978名称未設定:02/12/21 22:24 ID:ICJ8ig0C
>>964
情報処理一種ってどれくらいのレベル?って思ったので
試験を受けてみた。
ダメだこりゃ。漏れには難しすぎるわ。
ホーセー凄いな。
http://www.licenseworld.co.jp/cgi-bin/lic.cgi?Type=104
979氏ね:02/12/21 22:24 ID:CA51Oedw
980名称未設定:02/12/21 22:24 ID:AaiU5RsX
東京の南青山と
大阪の東淀川は
似たようなところなのでしょうか?
981名称未設定:02/12/21 22:25 ID:kmj2CBsN
>>971
サンキュー
>>972
w率ってなーに?
おれはマカーだぜ?最近ちょっと自信喪失してんだが、正直迷うよなw
>>973
ボキャが貧困だな、おまい
そんな煽りじゃレスもらえないぞ
マク板だから、それでいいってもんじゃないだろ?
もっとおまえ人間の持つプリミティヴな怒りに火を付けるような言葉を選べよ
さんざ悩んでそれかよ(爆笑
使えねーやつだな
982名称未設定:02/12/21 22:26 ID:6OXS2wTy
おまえらみたいな失敗作が言うんだからよっぽどの失敗作なんだろうな。
とりあえず1000は俺がイタダキだからな。
983南青山くん:02/12/21 22:26 ID:jG+Hvdyw
なんか、僕のことが話題になってない???

ゴメン、今日からクリスマスパーティの連続で
しばらく2ちゃんやってられないんだよね。

今日もさっきまで西新宿のとある高層ビルの中で楽しくワイワイやってたの。
だってクリスマスじゃない? 楽しまなきゃ。
明日の夜は、恵比寿だよ。南青山の連中も集まるそうだから、
ワイングラス片手にOSXのことも話そうと思ってる。

あ、それから、僕のことを叩こうと思って、
半角カタカナを使って、いかにも2ちゃん風に書く人がいるけど
OSXで読んでると、その効果は半減だからね。

じゃ、メリークリスマス!
984南青山新九郎景頼:02/12/21 22:28 ID:kmj2CBsN
オイおまえら特別に次のスレでも登場してやろうか?オイ
どうよ?
この南青山新九郎景頼様が出張れば、人気スレ間違い無しだゾ!オイ
どうよ?
985名称未設定:02/12/21 22:28 ID:46DK9RGi
>>983
メリークリスマス!






でも、おまえもニセもの
本物は昨日のレス見て羞恥心に火がついた
今、顔を真っ赤にして震えながら布団かぶってる
986名称未設定:02/12/21 22:29 ID:JaiX9xte
>>967
だからアップルもPC/AT互換機及びPC/AT互換機用OSX販売を
するんじゃないの?と言っただろう。
987名称未設定:02/12/21 22:30 ID:kmj2CBsN
バカ旧MacOS使い
チンカスOSX使い
ビンボーWin使い
攻撃してほしい奴等を指定してくれれば
メタメタに叩いて、もう二度とここに来たくないほど詰ってやるよw
飽きたら止めるけどなw
明日でかけるから早く寝るが、そんなこと聴いてねーか(爆笑
988名称未設定:02/12/21 22:30 ID:ytvqCQaf
>>981
w率はw率だ。
ちなみに(爆笑)はw10個分に相当するDQN値です。
989名称未設定:02/12/21 22:31 ID:QotLbLCi
本物登場キボンヌ
990名称未設定:02/12/21 22:31 ID:s2i+DmRQ
>メタメタに叩いて、もう二度とここに来たくないほど詰ってやるよ

w
991南新九郎宗忠:02/12/21 22:32 ID:kmj2CBsN
すまん、毎回名前考えるのだるくて名前入れるの忘れちゃうんだよね
まあ言わなくても俺様だってわかるとは思うが
不快になってくれれば、それでいいよ
お釣りは取っといてよw
992名称未設定:02/12/21 22:33 ID:5mZAjzSS
テスト書き込みさせてもらうよ
993名称未設定:02/12/21 22:34 ID:ic9wpPg+
>>987
お〜こわ(w
がんばってね〜(www
994南青山新九郎諭信:02/12/21 22:34 ID:kmj2CBsN

  1000は俺様、南青山新九郎諭信がいただいた!www
995名称未設定:02/12/21 22:34 ID:ldEp2nZl
そろそろ新スレを!

笑えるタイトルにしてチョ。
996名称未設定:02/12/21 22:34 ID:YVw3EBBf
正直言うと、オマエラ大好きです。
997名称未設定:02/12/21 22:35 ID:fk00iI3u
>>987
チンカスOSX使い叩きで逝ってくれ!
998名称未設定:02/12/21 22:35 ID:ldEp2nZl
千昌夫
999南青山新九郎元吉:02/12/21 22:35 ID:kmj2CBsN
>>995
俺の名前を入れれ!!!
1000名称未設定:02/12/21 22:35 ID:lJ2z9zKx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。