【素直に認めた】OSXは失敗Part9【転生篇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
douzo
2名称未設定:03/01/05 02:41 ID:WvUQNJfE
2
3名称未設定:03/01/05 02:42 ID:edqWiqnP
乙。
4名称未設定:03/01/05 02:42 ID:jQFawngz
やっぱ、まだ終わらないよねー
5名称未設定:03/01/05 02:42 ID:Hts8pkvq
>>1
乙女
6名称未設定:03/01/05 02:43 ID:jQFawngz
過去スレ

【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041481496/
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087797/
【Mac】 MacOS X失敗?【AT互換機】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040478558/l50
【素直に】OSXは失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040840336/l50
【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/l50
【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/l50
【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/l50
【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l50
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
7名称未設定:03/01/05 02:44 ID:edqWiqnP
もういっこ微妙なスレがたってるんですけど…
8名称未設定:03/01/05 02:45 ID:dl/thHZe
どうするんだろ。こっちの方が一分早いよ。
蜜柑スレ立たなかった(´・ω・`)ショボーン
9名称未設定:03/01/05 02:46 ID:itmSOANR
とりあえず過去スレは、これが正しい

前スレ
【素直に隔離スレと】OSXは失敗Part8【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041481496/
前々スレ
【素直に盆栽と】OSXは失敗 Part6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087797/
前々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 6【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041087683/
前々々々スレ【素直に】OSはX失敗Part 5【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040840336/l50
前々々々々スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/l50
前々々々々々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/l50
前々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/l50
前々々々々々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l50
前々々々々々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
10名称未設定:03/01/05 02:46 ID:jQFawngz
こちらが先だったからとりあえず本スレはこちらで
終わったら、向こうのスレかなぁ?
11名称未設定:03/01/05 02:47 ID:RZsEVc35

前スレにすげーヴァカばかがいるな
お絵書きでもめてたログ読んで爆笑
OSXでも描けるが使いにくくて生産性が悪いという意味じゃね?
それをOSXじゃ描けねーのかよときたもんだからヴァカ同士混乱しちゃって爆笑した
あのなOSXなんざデザインの現場で使ってねーんだよw そんなおもちゃ
おまえらOSX使いってさ、読んでると無産階級のカッパばかりうごめいているじゃないかw
無産階級が盆栽いじりかよw
わけのわかんねえ突っ込みすると思ってたら、信者の方が多く集まっているのね
議論をするときには、信者に問題をすり替えられないようにしましょうね。
12名称未設定:03/01/05 02:47 ID:7juvxFi1
やっぱり立ったか(w

きりがないので撤退するよ

置きみやげ
ttp://www.ut-info.com/macin/pmd3/
13名称未設定:03/01/05 02:48 ID:E1IOuXIt
おばちゃんに限らず、ハードディスクの現物を手にとって、
「これがフロッピーのデカくて速いヤツだ」と教示してやると
初心者は妙に納得する。
だからあのアイコンは効果的。
それにわかんなくたって、なんとなくメカぽいナっていうだけでいいじゃん。
14名称未設定:03/01/05 02:49 ID:4PA3A/c0
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ,
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
15名称未設定:03/01/05 02:50 ID:VN+0MkpL
なんだなんだ、此処は。
ドザと9ユーザーがOSXを貶すスレか?
NeXTで失敗したジョブスがなんでOSXは成功すると思ったのか
よくわからんけど、オレは開発環境も含めて好きよん。
16名称未設定:03/01/05 02:50 ID:7juvxFi1
17名称未設定:03/01/05 02:50 ID:RZsEVc35
>>13
メカぽくないのは上辺だけなw
ようするにドスブイと同じだよ
18名称未設定:03/01/05 02:50 ID:jQFawngz
パーティション切るとハードディスク増えませんか?
19名称未設定:03/01/05 02:52 ID:RZsEVc35
コピペしてる奴ってよほどこのスレが嫌なんだろうね
どっちにしてもアポ信者って怖いねw
20名称未設定:03/01/05 02:52 ID:VN+0MkpL
ハードディスクは増えんだろ、買わなきゃ・・・・。
21名称未設定:03/01/05 02:53 ID:E1IOuXIt
>>18
そう、そこが問題なんだよ。
仮想ボリュームの概念をアイコン化してもらいたいものだ。
10.4あたりで。
22名称未設定:03/01/05 02:53 ID:edqWiqnP
どーでもいいけど、前スレの誰かの「ヘビーなホビー」が気に入った。
次スレでぜひ。って忘れられると思うけど。
23名称未設定:03/01/05 02:54 ID:dl/thHZe
次スレは蜜柑でいく。って忘れると思うけど。
24名称未設定:03/01/05 02:55 ID:E1IOuXIt
>>23
キミの誘導テク次第だよ。
25名称未設定:03/01/05 02:57 ID:dl/thHZe
>>23
あい。がんばってみます。一回立ちそうになったんだけどな。
26名称未設定:03/01/05 02:58 ID:RZsEVc35
蜜柑ってなに?
教えてくれ
27名称未設定:03/01/05 03:01 ID:E1IOuXIt
>>26
林檎らしくないってだけのこと。
つまんなかったでしょ。
きいてがっくり。
28名称未設定:03/01/05 03:01 ID:SXUUtWpQ
ミカン科の常緑小高木。初夏、白い五弁の花が咲き、初冬、平たい球形の果実が
赤橙色に熟する。果実は晩秋から冬にかけての代表的な果物。
29名称未設定:03/01/05 03:02 ID:RZsEVc35
>>27,28
さんきゅー
林檎らしくなく、未完とひっかけてたのかw
30名称未設定:03/01/05 03:03 ID:E1IOuXIt
>>29
あー、そうだったのか。
終了。
31名称未設定:03/01/05 03:03 ID:KvG8WZ10
正直、"林檎らしくない"には気が付かんかった...
32名称未設定:03/01/05 03:07 ID:E1IOuXIt
初めてOSXをインストールする時に陥りやすい罠として
ユーザーの氏名にマジレスしちゃうと、
フルネームがいつまでもつきまとって鬱になる。
用意しておかないと痛い思いをしなくてはならん。

以上、エッセイでした。
33名称未設定:03/01/05 03:09 ID:RZsEVc35
これ以上無駄になる投資はしたくないので
俺はウインに逝くぜと思った。
これからOSXが不快じゃないくらいのマシン買うかどうか迷っているところだったが
MacOS9からなら距離はほとんど同じだと思わない?
ウインも使いづらいけどアプリもマシンも総取っ換えなら、マジ迷うとこだが
OSXの操作性が気に入らないので、当分様子見てから決めるが
スレ読んでて馬鹿信者どもがなんかむかつくのでウインに逝く可能性大だw
34名称未設定:03/01/05 03:09 ID:Iwh3B28r
>>32
なんか本名じゃ融通の効かないことをやっているの?
35名称未設定:03/01/05 03:12 ID:E1IOuXIt
>>33
まだウイン買ってなかったの?
距離感は同じじゃ無いと思うよ。
どういう意味かはウイン買って初めて分かるハズ。ウヒヒヒ。
36名称未設定:03/01/05 03:14 ID:E1IOuXIt
>>34
いろいろあるよ。
だれしも叩けばホコリのでるカラダ、じゃないですか。
37名称未設定:03/01/05 03:14 ID:RZsEVc35
そういう問題じゃないだろ馬鹿者
たかだかユーザーネームくらい使用者がサクっと変更できなくてどうするんだ馬鹿
おまえみたいに頭がおかしい連中が、健常な人の思いつかない反駁をするから混乱するんだろ
信者野郎はうんこでヒネって寝ろよ
38名称未設定:03/01/05 03:15 ID:Iwh3B28r
>>33
結構、距離感はあるよ。Winに行けば拡張子なしの書類はexeになるし。
最も汎用性の高いTextでさえももちゃんと改行コードをWin用に直さなけ
ればならないし。なんだかんだ言って、データの互換性という点ではOS9
とOSXの距離はそれほどないってことになる。

39名称未設定:03/01/05 03:17 ID:RZsEVc35
>>35
ウインは持ってるけど、2000だ
だから今度のXPの使用感がどのくらいになったかと思って気になる
評判はわりといいみたいじゃん?
でも新しいマシンを買わないとならないのは同じだよな。。。
40名称未設定:03/01/05 03:17 ID:E1IOuXIt
>>37
うんこ "で" ヒネる、ってどういう意味?
41名称未設定:03/01/05 03:19 ID:RZsEVc35
>>40
うんこをヒネってお城とか橋をつくるルーマニアの遊びだ
OSXマニアとひっかけているw
42名称未設定:03/01/05 03:20 ID:4PA3A/c0
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ,
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
43名称未設定:03/01/05 03:21 ID:RZsEVc35
>>38
そこらは同じマックの有利な点だが
俺の仕事はテキストは扱わないんだ
アドビものばかり使うから、そんなに神経質になる必要もない
確かにウインはまぬけな所があるよな
44名称未設定:03/01/05 03:21 ID:Iwh3B28r
>>37
いや悪い。OSXを使って2年近くになるがユーザー名を変更しようと思ったこと
なんてないもんで、考えもしなかったわ。
後学のために聞かせてください。どんな立派な用途に使っているんですか?
45名称未設定:03/01/05 03:22 ID:E1IOuXIt
>>41さんくす。
>>33は寝る前にうんこで橋を作れとナ。
33はチンポこする遊びを知らんと見た。
オナニーでググってみなされ。
46名称未設定:03/01/05 03:24 ID:RZsEVc35
>>44
こちらこそ口が過ぎたぜ、すまない。
おまえ意外といい奴っぽいなw
前にも言ったがフォトショ、イラレ、しか使わない仕事だよ。
47名称未設定:03/01/05 03:24 ID:LMO7oGxy
>>37
システム環境設定からいくらでも変えられるじゃん。<フルネーム表示
OS Xろくに触ってねーだろ。
48名称未設定:03/01/05 03:25 ID:E1IOuXIt
>>44
スレ読めよ。37はうんこで作るお城や橋の設計をOSXでするのサ。
49名称未設定:03/01/05 03:26 ID:RZsEVc35
>>47
バーカ、なんで名前変えるのにシステム環境設定開けないとならないのかを考える頭があるの?
OS9と比べて話しているんだろw
おまえ雑煮たべすぎて脳も餅になってない?
50名称未設定:03/01/05 03:28 ID:WjBewDbD
結局新スレ立ったか…
>>43
Adobeのソフトは互換性高いけど、相手がMacで送ってくると
結局フォントが無くてレイアウト崩れる事多いでしょ。
完全にデザイン業界からMacが消え去るまで1台は置いておいた方が良い。

まつもとはJeditのWin版出さないよね(経歴を考えると出すわけないけど)
どうも秀丸に慣れなくてさ…。
51名称未設定:03/01/05 03:28 ID:RZsEVc35
>>48
マジレスしていいか?
俺はOSXでうんこで作るお城や橋の設計で悩んでいるわけじゃないんだw
うんこで作るのは子供がやる仕事だ
この先この話題で盛り上がりそうだね


52名称未設定:03/01/05 03:29 ID:itmSOANR
>>38
OSXもテキストの改行コードは、従来のCRからLFに変更されてるから、
アプリが改行コードの違いを吸収してくれないとOS9と互換性はないよ。
ちなみにWinの改行コードは、CR/LF。
53名称未設定:03/01/05 03:29 ID:+4SJeGT/
ん?
所有者の名前変えられるか?
パスワードは変えられるが名前変えられないよ
マジ、困ってる
54名称未設定:03/01/05 03:30 ID:E1IOuXIt
>>39
遅レスすまそ。
XPの使用感だが、、、、すまそ。ワシも2000ユーザーでXPは未知。
そのウイン機は激早だけど相変わらずメインはOS9。
55名称未設定:03/01/05 03:31 ID:RZsEVc35
>>50
その問題は仕方ないんだよ。最近はウインで送ってくることもある
コズミックサンズなんかで来るw
マックはもちろん置いておくよw、それは当たり前だよw
56名称未設定:03/01/05 03:35 ID:RZsEVc35
>>54
俺も二三度だけ出張でXPを使ったことは有るよ
2Ghzのウイン機だったが、そんなに速いとは感じなかった
XPもけっこうアプリは落ちるよね
でも復活するから偉いと思ったw
57名称未設定:03/01/05 03:36 ID:4PA3A/c0
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ,
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
58名称未設定:03/01/05 03:39 ID:Hts8pkvq
>>55
コズミックサンズ?
59名称未設定:03/01/05 03:39 ID:E1IOuXIt
>>55
これからはマックとウイン、両方用意しないと商売やっていけないな。
オレなんかさらにもう1台、オールドマックがどうしても必要。
どーにかならんか。
60名称未設定:03/01/05 03:40 ID:RZsEVc35
MSコズミックサンズって無かったっけ?
61名称未設定:03/01/05 03:40 ID:4PA3A/c0
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ,
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
62名称未設定:03/01/05 03:41 ID:E1IOuXIt
コズミックサンズで何か間違っている?
フォントの名前でしょ?
63名称未設定:03/01/05 03:42 ID:RZsEVc35
Benguiat Friskyみたいなフォントだよw
64名称未設定:03/01/05 03:44 ID:WjBewDbD
>>62
Comic Sans MSの事でしょ?
MacでもOffice入れると入ってくる。
65名称未設定:03/01/05 03:44 ID:itmSOANR
始めは自分の言葉でOSXに意見するのは、みんなドザだとか、ドザは仕事だったんだとか
言ってた彼も、ここ2〜3日はコピペオンリーとなってしまい、このまま自動化君の2代目を
目指すかのような勢いだね。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを
一所懸命削除している、ということになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ,
その給料の原資となっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
ソース
ttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
ttp://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
67名称未設定:03/01/05 03:47 ID:E1IOuXIt
>>63
持っていないな、そのフォント。
Benguiat Condenseというフォントがモンセンの時代から好きだった。
だがしかしBenguiatしかマックで揃ってないんだよな。
探してます>Benguiat Condense
68名称未設定:03/01/05 03:47 ID:RZsEVc35
>>65
金もらって煽ってる奴なんかいるわけないじゃんねw
頭がどうかしちゃってるんじゃないの?w
こういうのを妄想っていうんだよね
同じマック使いが反旗をひるがえすとは思えないんだろうな
可哀想な奴らw
69名称未設定:03/01/05 03:49 ID:RZsEVc35
>>64
ごめんごめん、コミックサンズだった。申し訳けないw
適当に読んでた。
マックにも入っているのかい?知らなかった
70名称未設定:03/01/05 03:49 ID:Iwh3B28r
>>52
OSXの大体のテキストエディタはその違いを意識しているんで、問題ないと思うが。
さすがにterminal上のソフトではそうもいかないけれど。
71名称未設定:03/01/05 03:50 ID:E1IOuXIt
コズミックサンズ釣られたー。鬱。
72名称未設定:03/01/05 03:53 ID:RZsEVc35
>>67
ポップでなかなかいいよ
フリスキーはアウトライン化してよくつかう
Benguiat Condense ってウエイトが太いのかな
73名称未設定:03/01/05 03:54 ID:qC3bxl7y
はじめてこの板に来ました。
OS X、最初かなり抵抗がありましたが、なんだかんだいっても馴れるしかないんだし、、、という半ばヤケクソ気味な気持ちで使用し始めて、ぼちぼち2年くらいになります。
最近ふと気付くとOS9よりも身体に馴染んでいる事に気付きました。
初期に比べると随分リスト表示が遅く、ウリの一つのカラムビューが今一つ使い辛いことと、ラベル機能の不備、アイコンや表示設定等をきっちり記憶してくれないという所を改善してくれれば普段の使用に関しては特に不便は感じません。
でも、新生銀行のX対応がまだ年単位で遅れる可能性が高いというのは納得いかないかな。
駄レスでした。
74名称未設定:03/01/05 03:54 ID:E1IOuXIt
>>72
コンデンスちゅーのは幅が狭い書体。
長体で済ませる訳にはいかんのよ。
75名称未設定:03/01/05 03:56 ID:4PA3A/c0
各板には金もらって煽ってるやつが事実います。たとえばハン板で執拗に在日叩きをやってる
奴もそう。新Mac板ではドザ。他にもそれぞれの板のやり方で燃料投下は行われています。
でもドザが全部そうだとは僕は言ってない。
それからOS Xを否定してるやつがみんなドザだとも言ってない。
正直OS Xなんてどうでもいいんです。
しつこく続けますよ。ただいまスクリプト作成中。
76名称未設定:03/01/05 03:57 ID:itmSOANR
>>68
>頭がどうかしちゃってるんじゃないの?w
禿同。

>可哀想な奴らw
端から見るとそうなんだが、彼ら自身は充実感でいっぱいなんだと思うよ。
77名称未設定:03/01/05 03:57 ID:E1IOuXIt
ところで>>53
>ん? 所有者の名前変えられるか?
>パスワードは変えられるが名前変えられないよ

は見殺しですか?
78名称未設定:03/01/05 03:58 ID:RZsEVc35
>>74
なるほど
でも使うのは見出しとかでしょ?
俺は英文の場合はファミリーはあまり気にしないな
79名称未設定:03/01/05 04:00 ID:edqWiqnP
>>75
君、2chむいてないよ。
80名称未設定:03/01/05 04:00 ID:RZsEVc35
>>77
ごめん、俺名前そのまんまにしてるから、実際変えられるのかどうかわからんw

81名称未設定:03/01/05 04:02 ID:RZsEVc35
>>75
餅つけ!w
こんな朝方に荒しスクリプト書いてるところを親が見たら心配するぞ
実際にはバイト荒しはいないと思うぞ
詳しくは知らないけどな
82名称未設定:03/01/05 04:03 ID:Iwh3B28r
>>77
システム環境設定のアカウントの項目で変えられんか?
83名称未設定:03/01/05 04:05 ID:4PA3A/c0
みなさん、各スレを冷静に観察してみてください。
スレの内容にもよりますが、だいたい一定の周期、タイミングで、
本質的に同じパターンの煽りが入りますよ。同じコピペが使われることもしょっちゅうです。

この板だと、スレが立ってすぐに大体ドザ的レスが必ずつくのがわかるでしょう。
立ったスレを大体いつもチェックしてる人がいるんですよ。そしてこの人は削除人でもある。
だから場合によってはスレは瞬殺されたりしますよ。

僕はDTM板、音楽一般板やニュー速なんかもよくいきますが、それぞれの板特有のパターンが
あって、だいたい一定のタイミングをみて燃料は投下されていますよ。
84名称未設定:03/01/05 04:09 ID:4PA3A/c0
みなさんも何も、一人かもしれませんがね.....w
85名称未設定:03/01/05 04:10 ID:itmSOANR
>>83
自動化諦めたの?

まぁ、君は自動化(スクリプト)以前に小学校程度の算数をできるようにする
方が先決だとは思うが。
86名称未設定:03/01/05 04:11 ID:RZsEVc35
>>83
おいおい俺はドザじゃねえってw
ドザ候補生ではあるが、こういう商売やってるとね
やっぱマックがいいと思うよ
本当はOSXもそんなに悪くないと思っているんだよ
でもね、お仕事をする場合は環境変えたりして余計な事に時間を割きたくないんだよ
アプリの進化だけだって大変な負担なんだよ
DTP業界がよくやり玉にあがるけどさ、彼らも環境を変えたくないんだよ。
なんでかっていうと、今の環境で特に何も不足が無いからなんだよ
仕事がやりやすい環境を、もっと良いということかもしれないが、その環境が浸透するにはものすごい時間がかかる
今日仕上げなきゃならない仕事ばかり積み上げられているから、どうしても使い慣れた環境で続けたくなるのさ
その環境が特に何も問題も不満もないのなら、そこで仕事をしたいと思う職人なのさw
8777:03/01/05 04:20 ID:E1IOuXIt
>>82
それは53にレスしてやってくれ。
ワシは今、Xが立ち上がらないから検証できない。
が、この場合、自動的につくられたユーザーディレクトリも自動的に
名前を買えてくれるの?ほかにはメールアカウントとか?
88名称未設定:03/01/05 04:21 ID:4PA3A/c0
毎夜毎夜ご苦労かけますね。最近はDTPやプリンタドライバなど情報交換ネタですか。
いえいえ、誰がドザだろうと何人いようとかまいませんよ。
僕がただの電波ならそれはそれで結構なことじゃないですか。
ただ放置すればいいんですよ。
ようは実際の新Mac板ユーザーに警告を発したいだけなんでね。

テレビに演出が含まれているように、プロレスに一定の決まりがあるように。
2ちゃんの書き込みが全く自然発生的なものだと勘違いしているお人好しな人たちに
一応疑ってみるという意識も持っておいてほしいなと思うのです。
うのみにするなと。
8977:03/01/05 04:25 ID:KTUpfpNz
変えられるのは上の名前だけなんだ
ま、いいけどね
90名称未設定:03/01/05 04:28 ID:Iwh3B28r
>>87
とりあえずフルネームもユーザー名のどちらも変更可能となっている。
ただ実際に変えた場合にどうなるのかは検証していない。>>53に任せる。

メールアカウントとかはメール設定あるいはアプリ側での対応が必要
だとは思う。そもそもメールアカウントとユーザー名とは別の設定
が可能だろうが。
91名称未設定:03/01/05 04:30 ID:RZsEVc35
>>88
ちゃんと喋れるんじゃんw
うのみにするな、それは間違ってはいないと思うが
俺はドザでも無いし、管理人でも無いし、管理人に雇われた者でも無い。
強いて言えば、釣り師かなw
面白いから時々釣り糸を垂れているってわけさw
92名称未設定:03/01/05 04:30 ID:itmSOANR
>>88
>僕がただの電波ならそれはそれで結構なことじゃないですか。
>ただ放置すればいいんですよ。
異常な程の電波を発信してくれる上に、割と律儀にレスを返す(反論するだけだが)
ので、スレの内容よりも君みたいな人を茶化す方に興味が移ってしまった。
93名称未設定:03/01/05 04:39 ID:rcz4rgIa
9erもXerもモバイル用のノート以外の思い処理で
逆スイッチして見るとマクのイージーさがよく分かるよ
94名称未設定:03/01/05 04:40 ID:edqWiqnP
>>88
見たところ、誰かの言う事をどっぷり鵜呑みにしてる一番のお人好しさんは
君だと思うのだが。。
95名称未設定:03/01/05 04:40 ID:LMO7oGxy
>>53
>ん?
>所有者の名前変えられるか?

システム環境設定→共有→
そこにあるコンピュータ名とRendezvous名を変える。
96名称未設定:03/01/05 04:41 ID:4PA3A/c0
釣り師が何人かいたところで、説明できないことがいろいろあるんですよ。
持ってる知識の種類や、キャラクターというのは、いくら偽装しても見抜かれるんです。
僕はもう2年近く新板と旧板で何度もスレをたててバトルを繰り返して経験を積んでますから。
僕は何度も同じ人と違うコテで、違うキャラでやりあってますからね。
相手は明らかに同じ人間ですが、無効は僕が前に違うキャラでやりあった相手だとは気づいていない。
だから平気で全く同じコピペや同じ手法を使う。そうするとイヤでも同じ人間だとわかるんですよ。
旧板には基地外ドザが住み着いているとかアホなこと言っているコテもいますが、
そうじゃないんですよ。彼らが煽り、管理して自治して削除しているんです。
ホント鈍いなあと思いますよ。まあ旧板のコテ自体がどだい怪しい存在なんですがね。
97名称未設定:03/01/05 04:45 ID:itmSOANR
本当に律儀な人だね。w
98名称未設定:03/01/05 04:46 ID:RZsEVc35
ところでこのスレって
いま何人いるの?
点呼とってみまふ

99名称未設定:03/01/05 04:46 ID:itmSOANR
2
100名称未設定:03/01/05 04:46 ID:4PA3A/c0
それにね、真実や本当の事なんてどうでもいいんですよ。
僕のレスを見た人が、「そういうこともあるのかな」程度に認識しておいてくれればいい。
そのための警告なんです。電波の妄想で結構。西タンに洗脳された刺客でも結構。
要は、そういう観点もあるというのを知っておいてもらえればよいことでね。
運営側にとって好ましくないスレを何度か立ててみればイヤでもわかりますよ。
101名称未設定:03/01/05 04:47 ID:LMO7oGxy
3
102名称未設定:03/01/05 04:47 ID:edqWiqnP
3度のメシより点呼ずき4
103名称未設定:03/01/05 04:50 ID:RZsEVc35
>>100
きみの健康のために言っておくが
ほとんどの人はそこまで真剣に考えていないと思うよ。
面白い話だし、有りえないことは無いと思うが、
きみの勘違いという可能性も有る。
ヤラセの可能性は否定しないが、きみも間違っているかもしれない
思い込みで暴走すると時間の無駄をするだけかもよ
まあこんな時間にマジレス書き込んでる俺も時間の無駄だがなw
104名称未設定:03/01/05 04:50 ID:RZsEVc35
>>102
ははは、面白い!
105名称未設定:03/01/05 04:51 ID:RZsEVc35
まあ同じマカー同士仲良くしようや
なんだかんだ言ってもマックが好きだから
気になるから、こうして集まってるんだからさ
106名称未設定:03/01/05 04:54 ID:edqWiqnP
つーか、その程度の事なら誰でも考えると思われ。
そしてどーでもいい事だとすぐ気付くんだよ。所詮ヒマ潰しの自己満足だしな。

とりあえず、そんな事考えるのに、2年もたたんよフツーw
107名称未設定:03/01/05 04:55 ID:4PA3A/c0
暴走というより、地道にしつこく活動を展開し、継続していきますよ。
全くの勘違いなら、なんの反応も手応えもないでしょうね。
ところが、実際に手応えがあったりする。僕の発言によって反応し、それまでと
パターンが変わっているのが観察できることがある。これがおもしろいんだ。工夫してるな、とね。
どちらにしても一番迷惑なのは、地道に継続されることですよね?
さっさと飽きてやめてくれれば一番よいわけだ。
だから、その一番いやがられることをやってみようと思う。
スクリプトもそのためだ。



108名称未設定:03/01/05 05:00 ID:RZsEVc35
でもさ 4PA3A/c0を支持するわけじゃないが、
そういう商売も有りかなとか思う
やっぱり2chの影響力って大きいだろうし
俺のつれも結構2chネラー多いんだな
いずれにせよメディアってのは圧力団体と背中合わせなんだよな
新聞・放送などはポリシーとかで背景を持つことが多いけど
大多数意見を一定方向に持っていく工作が簡単に出来るとしたら
十分商売に出来るね
でも2chはやっていないと思うよ
一番公正で渾沌とした意見が多いから、面白いんだ
操作なんかされたらつまらなくなる
109名称未設定:03/01/05 05:03 ID:4PA3A/c0
僕はこの啓蒙活動を遊びとしてガンガンに展開していきます。
それではごきげんよう!
110名称未設定:03/01/05 05:04 ID:RZsEVc35
>>107
ははは、まさか俺がその敵だと思っているのかい?
もし君のいう敵だったら無駄口叩いていないでとっくに消えているよw
第一俺の趣味の釣りには、君のコピペは邪魔にはならんよ
俺にとって不愉快では無いので続けてくれてかまわないよ
111名称未設定:03/01/05 05:11 ID:4PA3A/c0
僕は誰か特定の人に対して。敵だ!
なんて指摘するほどアホじゃありませんよ。
身に覚えのある人にしか伝わらないやり方をしているだけです。
それでは、まだスクリプトはできてませんが、おやすみなさい。

112名称未設定:03/01/05 05:12 ID:RZsEVc35
>>111
おやすみ、また明日ね。
113名称未設定:03/01/05 05:15 ID:LMO7oGxy
つーか、ちゃんとMacの話しろよ、みんな(汗)。
114名称未設定:03/01/05 05:19 ID:RZsEVc35
>>113
すまん
三戦板とここ掛け持ちだったからw
115名称未設定:03/01/05 05:23 ID:edqWiqnP
そのスクリプトは9で作るのかXで作るのかが謎だな。

と無理矢理Macの話にしてみる
116名称未設定:03/01/05 05:31 ID:RZsEVc35
>>115
笑わせんなよなw
みんなは何板を見ているの?
117名称未設定:03/01/05 05:32 ID:LMO7oGxy
>>116
ミステリとSFと少女マンガ(死)
118名称未設定:03/01/05 05:35 ID:RZsEVc35
>>117
ははは濃いいね
俺は伝統芸能とAV機器見てるとこ
119名称未設定:03/01/05 05:51 ID:5Hb93RVs
突然でごめんなさい。誰か助けてー…。起動しても真ん中にファイルのアイコンが出て、その中のに顔と?が
交互に点滅するだけで、1分くらいしたら自動的に切れちゃうんです。
これってどうすればいいんでしょうか?
初心者ですみません!!
120名称未設定:03/01/05 05:53 ID:sWCqQ3Pi
OSXって,じゅうぶん林檎らしいじゃないの.
Macらしくはないってのなら少しはわかるけれどさ
121名称未設定:03/01/05 05:56 ID:edqWiqnP
>>119
システムファイルが脂肪Death
122昭和天皇は最悪のクズ!:03/01/05 05:57 ID:sWCqQ3Pi
さてどこの板でしょう? (笑)
123名称未設定:03/01/05 05:59 ID:LMO7oGxy
>>119
激しくスレ違いなんだが……。

Macがシステムフォルダを発見出来ない状態になってる。
Command+Option+P+Rを起動と同時に押して
二回起動音が鳴ったらすぐに放してみる。
それでどうにもならなかったら
Optionキーを押したまま起動すると、
起動ディスクを選択する画面になるので
起動したいディスクを選んで画面の矢印ボタンを押す。
それでも駄目なら本題付属のOSのCD/DVD-ROMから起動して
ディスク・ユーティリティのFirst Aidで修復してみる。
それでも駄目なら新規インストールしかないでしょうね。
124名称未設定:03/01/05 05:59 ID:sWCqQ3Pi
>>119
シングルモード(コマンドSおしながら起動)でたちあげて
ディスク修復
125名称未設定:03/01/05 06:00 ID:LMO7oGxy
>>124
マシンがディスクを見つけられないみたいだから
シングルユーザモードは使えないかも。
126119:03/01/05 06:01 ID:5Hb93RVs
>>121
もしかして、もうどうしようもないですか…?
そうだとしたら、どうするのが一番いい対策でしょうか?
OS9と10が一緒に入ってて、10の方でプリンタのソフトを
インストールしようとしてなっちゃったんですけど…(涙)
127119:03/01/05 06:09 ID:5Hb93RVs
皆さんありがとうございます!!

>>123
二回起動音が鳴ったらすぐに放すっていうのはやってみたんですが、駄目でした。
すごい音がしてたんですが、しばらくすると切れてしまったので。Optionキーも今やってみたけど
駄目でしたー(T_T)

>>124
シングルモード、今から試してみます…!
128名称未設定:03/01/05 06:16 ID:sHcxZUn4
なんだぁ
ちょっとカスタマイズすれば、多くのOs9アプリはバックで動くし
動作も思ったほど重くない 快適じゃないか?

マウスの2ボタンにも対応しているし
何よりも安定度が最高

ただ、アプリをアップグレードしていく投資額が問題
129124:03/01/05 06:19 ID:sWCqQ3Pi
>>125
書いたあとに気づいたんだけれど,そうなんですよね.

>>119
幸運を祈る.
130119:03/01/05 06:20 ID:5Hb93RVs
度々ごめんなさい!
コマンドSやってみたら、矢印が二つ出たんです!
一つは右向きの矢印、もう一つは右回りに回転してる矢印です。
これはなんですか?どちらを選べばいいんでしょう?
131名称未設定:03/01/05 06:31 ID:LMO7oGxy
>>130

>一つは右向きの矢印、もう一つは右回りに回転してる矢印です。
>これはなんですか?どちらを選べばいいんでしょう?

右向き:そのまま起動
回転:ディスクの再検索

正直、あなたの場合はCD-ROMから起動したほうが幸せになれると思います。
132119:03/01/05 06:32 ID:5Hb93RVs
…。どっち選んでもダメみたい。今度hその画面で止まっちゃったぁー。
どうしよう…。
誰か分かる人いますか?
133119:03/01/05 06:37 ID:5Hb93RVs
>>131
そうですよね。データが入っているので、かなりショックなのですが…
しかも父親のパソコン。
でもそうした方がよさそうなので、そうします…。はあぁ(T_T;)
有難うございました。
この状態から終わる時って電源ボタンで終了してもいいのですか?
134名称未設定:03/01/05 06:42 ID:LMO7oGxy
>>133
電源ボタンからしか終了出来ないはず。

ちなみにまだ初期化するわけじゃないぞ。<CD起動
OS XのCD-ROMから立ち上げたら
Installerメニューからディスクユーティリティを選んで
そこからFirst Aidを起動してディスクを修復してみる。
再起動してOS Xが立ち上がれば成功。
135119:03/01/05 06:46 ID:5Hb93RVs
>>134
今大変な事思い出したんですけど、インストールしてる時になっちゃったんで
CDがまだ入ったままなんですよ…。これ出さなきゃはじまらないですよね…?
マックのHPで確認して手動で出す方法見たんですけど、
PowerBookなんで出来ない…。どうやって出せばいいでしょう…
136名称未設定:03/01/05 06:50 ID:LMO7oGxy
>>135
マウス(トラックパッド)のボタンを押したまま起動。
それで吐き出されなければCDの入り口の左端にある穴に
クリップを伸ばしたやつを突っ込んで無理やり吐き出させる。
137名称未設定:03/01/05 06:52 ID:Sv6yiItR
なんっか、ライブで緊迫したスレですね朝から。
頑張れ!>119
138名称未設定:03/01/05 06:54 ID:Sv6yiItR
(しかし、何をインストしようとしてたんだ???)
139119:03/01/05 06:55 ID:5Hb93RVs
>>136
ありがとうございました!出てきました!本当に初心者で申し訳ないです…。
ディスクを修復してみて、再起動でOS Xが立ち上がれば、
データは元のまま存在するんでしょうか?
140名称未設定:03/01/05 06:57 ID:gAgK/45E
さっきまでの俺とにたような状況のやつが居る(w

OS XのインストールCDが10.2なら、インストール時に
前のシステムを残してユーザの設定は引き継げるから結構楽に
環境を戻せるんだけどな。10.1なら泣くしか無いな。
141名称未設定:03/01/05 06:57 ID:LMO7oGxy
>>139
特にファイルが壊れてなければ元のままです。
142名称未設定:03/01/05 07:00 ID:Sv6yiItR
LMO7oGxyさんに拍手!

>>119
もういちどシングルユーザモードで起動するかターミナルをたちあげて…
いや、せっかく起動できたんだから、つぎに親御さんが触るまで
そのままおいといたほうがいいかもね。
143119:03/01/05 07:00 ID:5Hb93RVs
>>137
ありがとう!頑張るーっ!

>>138
プリンタのソフトなんですけど、インストールしてもプリンタリストに
出てこなくて(…って多分インスト−ル出来てないけど)。
それで説明のCDとかを出したり入れたりしていたら壊れたんです…。
144名称未設定:03/01/05 07:06 ID:LMO7oGxy
ああ、CDから起動したときの注意点を一つだけ。
一番最初の画面で「主に日本語を使用する」だけは選んどくように。
でないと全部英語で作業する羽目になる。
145119:03/01/05 07:08 ID:5Hb93RVs
>>141
本当にありがとうございました。助かりました。
親が起きたらOS XをROMもらって立ち上げてみます!頑張ります!

>>140>>142
みなさん、ほんとに親切にありがとうございました!
頑張って修復してみます。
146名称未設定:03/01/05 07:12 ID:eATQ7JUv
みなさん、各スレを冷静に観察してみてください。
スレの内容にもよりますが、だいたい一定の周期、タイミングで、
本質的に同じパターンの煽りが入りますよ。同じコピペが使われることもしょっちゅうです。

この板だと、スレが立ってすぐに大体ドザ的レスが必ずつくのがわかるでしょう。
立ったスレを大体いつもチェックしてる人がいるんですよ。そしてこの人は削除人でもある。
だから場合によってはスレは瞬殺されたりしますよ。

僕はDTM板、音楽一般板やニュー速なんかもよくいきますが、それぞれの板特有のパターンが
あって、だいたい一定のタイミングをみて燃料は投下されていますよ。
147名称未設定:03/01/05 07:14 ID:Sv6yiItR
>>143
>プリンタのソフトなんですけど、インストールしてもプリンタリストに
>出てこなくて(…って多分インスト‐ル出来てないけど)。

なるほど(EPSON?)。なにか印刷したかったのですね。
こういうときのトラブルは、最低でも機種の名前、OSのバージョン(10.2.1とか)、
インストールしようとしてたプリンタドライバのバージョンなんか書き添えると
回答者も返事しやすくなるですよ。

#文句ひとついわず的確にアドバイスした144さんには感心しました。

とりあえず、おちついたら次の質問はこちらでどうぞ>>143
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041172914
148名称未設定:03/01/05 07:19 ID:9tsA1eAy
>>146
そのノミよりちっちゃい世界観はどういう風に形成されたのですか?
149名称未設定:03/01/05 07:38 ID:2nxw8hTg
コピペにレスしなさんな>>148
150名称未設定:03/01/05 07:59 ID:yC+u/PRm
textClipping死亡!!!
全然読めないね!プッ
ならもうやめたら?
プぷッ
151名称未設定:03/01/05 08:38 ID:QgCjSKuh
【素直に】OSXは大成功Part9【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041702143/l50
152名称未設定:03/01/05 09:08 ID:2nxw8hTg
>>151 見てて恥ずかしいからやめれ
153名称未設定:03/01/05 09:48 ID:S+8dHTxK
>>147
朝っぱらからの救出劇ちょっぴり感動しますた。
いやぁOS10は安定しているね、インストールも楽チン、
パパのMacを借りてる初心者にも扱いやすいね(うすら笑い)
結局これが現実だわ。
154名称未設定:03/01/05 10:11 ID:LMO7oGxy
>>153
復旧作業の手間自体はMac OS 9でも結局同じなんだが(汗)
155名称未設定:03/01/05 10:16 ID:brJJPjuP
まあ、119のHDDがカッ飛んでない事を祈ろうや。

119?レスキューにはキリのいい番号だな。ネタか?
156名称未設定:03/01/05 10:19 ID:xluUWkDx
正月にHDの大掃除やろうと久しぶりにOS9を起動。
いやぁ、激速。もうOSXには戻れません。
157名称未設定:03/01/05 11:21 ID:fjEJ5n+H
やっぱり現実を見せ付けられるとどうにもならないよね。
結局、OSX擁護派は沈黙してしまいました。

失敗OS、OSXを積んだままMacは、そしてAppleは何処に逝くのだろう?
このまま沈んでしまうしかないのか?
ユーザーは沈み逝く船に見切りをつけて逃げだすしかないのか?

「総員退艦、艦長は艦と運命を共にするっ!!」
158名称未設定:03/01/05 11:26 ID:jQFawngz
燃料投下ごくろうさん
159名称未設定:03/01/05 11:33 ID:ErSSmvpF
事実として一例を。
私の勤める研究室に最近来たイギリス人はもともとwindowsしか触った事がありませんでした。
しかし研究室で支給されたパソコンは新型iMac。デフォルトではX起動だったので
Xのまま使っています。彼は一時間もせずにすっかりXを不足なく使えるようになりました。
それ以降その環境を大変気に入って使っています。特に何も質問されるような事もありません。
しかし彼は研究室にある旧型iMacを使う事は出来ません。少なくとも総計では
一日以上の時間をOS9.1環境で費やしてるのですが。。。
初心者が何かやるとフリーズ。。。
アプリを沢山立ち上げるとフリーズ。。。
「プリンタはどうやって切り替えるの???」etc,etc...
どうやら本当の初心者にはXの方が優しいようです。XのUIの方が「優れている」のでは???
160名称未設定:03/01/05 11:35 ID:2nxw8hTg
潜航オタ 発見!!!!
161名称未設定:03/01/05 11:37 ID:SW/iIaSj
クルクルカーソルのまま固まったらどうすればいいの?
なにやっても駄目だったので強制的に再起動したらHDがおかしくなって
チェックディスクでも直らず再インストールになってしまった。
糞OS X。
162名称未設定:03/01/05 11:39 ID:LMO7oGxy
>>161
10.2以降では改善されてます。
163名称未設定:03/01/05 11:41 ID:2nxw8hTg
そんなことも解決できない糞ユーザーが多いですね。
164名称未設定:03/01/05 11:43 ID:YJvWDO4a
「本当の初心者」というけれども実際は「Windowsしか触ったことがない人」でしょ。
そうなると「WindowsのUIの方が優れている」といってるのと変わらないんじゃないの。
そこらへんが「MacのUIの方がイイ!」と思ってきた人々にしてみれば
「優しくない」と思うけど。
165名称未設定:03/01/05 11:43 ID:LMO7oGxy
ネットワークにつながってて他のマシンからログイン出来るのなら
他のマシンのTerminalで
ssh 固まってるマシンの管理者のユーザ名@固まってるマシンのIPアドレス

パスワード入力してログイン

sudo shutdown -r now と入力してReturn叩く

もう一度パスワード

安全に再起動

つー事もできる。
166名称未設定:03/01/05 11:44 ID:fjEJ5n+H
>>159
つまり初心者は素直にWinXPにしなさいということですか?(w
167名称未設定:03/01/05 11:48 ID:urS/TCdM
>>165
新しいプロセスを開始できない状態になってたらそれもできないよ。
168名称未設定:03/01/05 11:49 ID:SW/iIaSj
>>162
10.2以降で発生しますた。

>>165
一台しかもってないので・・・
ファイルシステムのジャーナル機能をオンにしたら、もしかして
強制再起動でも問題出なくなるかな?
169名称未設定:03/01/05 11:49 ID:ErSSmvpF
>>164
でも「Macに触った事のない人」で比較しないと意味ないでしょ。
XとwindowsのUIは違うんだしさ。
9に親しんできて9に慣れきった人たちが「XのUIはおかしい」って言うのは
単に「慣れ」の部分が大きい場合もあるし。
170名称未設定:03/01/05 11:49 ID:2nxw8hTg
素直にWinXPを使え。
お前らに、OS Xは無理だ。
171名称未設定:03/01/05 11:51 ID:fjEJ5n+H
>>165
そんなことがほんとに出来るなら、他のプロセスは生きているということだと思うけど
なんで反応しなくなったプロセスだけKill出来ないのだろう?
これってOSとしての構造的な欠陥ではあるまいか?
172名称未設定:03/01/05 11:52 ID:2nxw8hTg
「これってOSとしての構造的な欠陥ではあるまいか? 」
こういうアフォもいるんだね
173名称未設定:03/01/05 11:57 ID:fjEJ5n+H
149 :名称未設定 :03/01/05 07:38 ID:2nxw8hTg コピペにレスしなさんな>>148
152 :名称未設定 :03/01/05 09:08 ID:2nxw8hTg >>151 見てて恥ずかしいからやめれ
160 :名称未設定 :03/01/05 11:35 ID:2nxw8hTg 潜航オタ 発見!!!!
163 :名称未設定 :03/01/05 11:41 ID:2nxw8hTg そんなことも解決できない糞ユーザーが多いですね。
170 :名称未設定 :03/01/05 11:49 ID:2nxw8hTg 素直にWinXPを使え。お前らに、OS Xは無理だ。

こういうアフォもいるんだね
174名称未設定:03/01/05 12:03 ID:LMO7oGxy
で、119のHDは無事生き返ったわけだが
# 初心者スレ参考
175名称未設定:03/01/05 12:04 ID:2nxw8hTg
>>173 見てて恥ずかしいからやめれ
176名称未設定:03/01/05 12:05 ID:urS/TCdM
>>175
意外にシャイなんだな。
177164:03/01/05 12:06 ID:4ZTgUIoZ
>>169
それはそうっすね。
ただ>>159の「本当の初心者にはXの方が優しいようです。」という実例とやらが
結局は「Windowsに慣れてる人」の実例だったりするので
なんかスリ違えてないかい?ということで。
178名称未設定:03/01/05 12:09 ID:fjEJ5n+H
>>175
そりゃ恥ずかしいよな。よく首つらないもんだ。
179名称未設定:03/01/05 12:11 ID:2nxw8hTg
しかし >>173のように人のID探しまっくてる姿が目に浮かぶよ。
血眼になって・・・・・(´<_` )プッ(´<_` )プッ
アホ発揮してますね。

そういう人種は素直にWinXPでも使ってればいいんだよ。
わかったかい? >>173
180名称未設定:03/01/05 12:12 ID:fjEJ5n+H
必死だな(w
181名称未設定:03/01/05 12:13 ID:kIR+9YPr
こいつ【2nxw8hTg】特にポリシーも持たず単に煽ってるだけじゃん。
いわゆる燃料投下?
↓これ重複スレのカキコね。

11 :名称未設定 :03/01/05 11:17 ID:2nxw8hTg
OS Xを使いこなせないんじゃない OS9ユーザーは。

12 :名称未設定 :03/01/05 11:21 ID:2nxw8hTg
Mac界はOS Xに移行を始めてるのにOS9に固執してる人って、ただの時代遅れかと。
182名称未設定:03/01/05 12:14 ID:2nxw8hTg
ほれ アホ発揮丸出しの例文

やっぱり現実を見せ付けられるとどうにもならないよね。
結局、OSX擁護派は沈黙してしまいました。

失敗OS、OSXを積んだままMacは、そしてAppleは何処に逝くのだろう?
このまま沈んでしまうしかないのか?
ユーザーは沈み逝く船に見切りをつけて逃げだすしかないのか?

「総員退艦、艦長は艦と運命を共にするっ!!」
183名称未設定:03/01/05 12:16 ID:fjEJ5n+H
>>181
【2nxw8hTg】ってさOSXに固執してる人みたいだね。
Apple社員?ベンダの人?Mac系雑誌ライタ?エバンジェリスト?
よくわからんけどこういう連中がOSXを失敗させたような気がする。
184名称未設定:03/01/05 12:18 ID:jQFawngz
やっぱSwitchの本当のターゲットは9ユーザーだったのかなぁ?
X信者は手のひら返したようにフリーズフリーズ言うけど
まさかApple自身が9はフリーズするOSでした、なんて言えないもんなぁ。
固まって困ってる9ユーザーにXなら大丈夫なのかぁ、と思わせるには有効かもね
で、新マシンとか買っちゃって周辺機器とか使えなくてドツボにはまるわけだが…
185名称未設定:03/01/05 12:18 ID:kIR+9YPr
>>183
違うよ、多分ただの煽り屋。
まともにXを使ってる人間じゃないと思う
ドザの可能性の方が高い。
186名称未設定:03/01/05 12:19 ID:PzjRV6XB
2nxw8hTg必死ってことでいいのか?
187名称未設定:03/01/05 12:19 ID:fjEJ5n+H
>>179
>>182
結局人のID探しまっくったわけだ(w
188名称未設定:03/01/05 12:19 ID:kIR+9YPr
>>169
だから【慣れ】だけで片づけられない
問題があるんあってば。
189名称未設定:03/01/05 12:20 ID:2nxw8hTg
>>183
まぁどうでもいいけど、君がOS Xをまともに使いこなせるようになってから発言しろ。

それと早くワキガ治せよ

(´<_` )プッ
190名称未設定:03/01/05 12:21 ID:kIR+9YPr
ほら、自分の素性は誤魔化して
煽ってるでしょ。> 2nxw8hTg
191名称未設定:03/01/05 12:32 ID:XNetfzu8
つまりネタぎれってこった。
燃料ももう燃えカスみたいなのしかないし。

それよりおまいら週末を無駄にするなよ。
192名称未設定:03/01/05 12:36 ID:PzjRV6XB
てことでここは使った事が無い人がなれ合うスレなのか?
193名称未設定:03/01/05 12:56 ID:6b3jYO6t
>>177
>なんかスリ違えてないかい?ということで。

Xとwindowsは完全に別物な訳で。。。
少なくともswitch組にはXの方が優しいUIだって事かな。
特に大きいのがwindowsと違ってアプリのウインドウを閉じてもアプリ自体は終了しない事。
これに気づかずに無意識のうちに大量のアプリを立ち上げててフリーズってのが
9以前ではwindowsに慣れた人では起こるんだよ。
あと「メモリが足りないって出るんだけど。。。壊れた?」とかさ。
194名称未設定:03/01/05 13:16 ID:iAtyA7wr
ここみて勉強しなさい。OS9前の人。
みんないいこと書いてあるよ。
http://slashdot.jp/mac/02/12/14/0836225.shtml
195名称未設定:03/01/05 13:20 ID:urS/TCdM
>>193
>これに気づかずに無意識のうちに大量のアプリを立ち上げててフリーズってのが

まだそのネタやってたのかよ。

>あと「メモリが足りないって出るんだけど。。。壊れた?」とかさ。

いっぺん、9とXの両方でそれ出してみてから言えよ。
9じゃどうがんばっても990MBが限界だからXの方が限界が高いけど、一旦限界に達した
Xはほとんど使い物にならないぞ。逆に9は無駄(=マージン)が大きい分、その状態でも
何の問題もなく使える。

メモリ保護の問題とごっちゃにするな。
196名称未設定:03/01/05 13:22 ID:LCym8UmK
Windows→OSXとOS9→OSXだったら前者の方がスムーズに使えそう。
操作感覚の慣れという面で。
まあアポーもOS9からのスイッチよりWindowsからスイッチの方に熱心だしな。
OS9信者は棄民だ。
197名称未設定:03/01/05 13:23 ID:u//rT1OC
メモリの消費状況、見る方法ある?
198名称未設定:03/01/05 13:26 ID:6b3jYO6t
>>195
単に実際にあった事を言ったまでだよ。
9以前に親しんでいない、特にwindowsに慣れた人には本当に起こりがちな事なんだよ。
ウインドウを閉じれば終了する、ってすり込まれてるから。
で、その感覚でアプリを立ち上げ過ぎてフリーズさせて、その結果として「Macって使えない。フリーズばっかり」ってなっちゃうのさ。
199名称未設定:03/01/05 13:32 ID:TWenx9C+
>>193
> 少なくともswitch組にはXの方が優しいUIだって事かな。

うーん、FinderでCmd-xのファイルの切り取りができなかったり、
メニューのナビゲートがCmdキーと矢印キーでできないというのは、
あまり優しいとは思えん。。。

> 特に大きいのがwindowsと違ってアプリのウインドウを閉じてもアプリ自体は終了しない事。

あんたのWinがおかしいんじゃないの?
200名称未設定:03/01/05 13:34 ID:6b3jYO6t
>>199
windows使った事ある???
201名称未設定:03/01/05 13:37 ID:TWenx9C+
>>200
はあ???
あなたは、ウインドウを閉じれば終了すると、
どういうメッセージがアプリに送られるか知ってるか?
202名称未設定:03/01/05 13:37 ID:e1OSX2QF
ぽかーん
203名称未設定:03/01/05 13:38 ID:TWenx9C+
>>201
> あなたは、ウインドウを閉じれば終了すると、

スマソ。
「あなたは、ウインドウを閉じたときに、」
だった。
204名称未設定:03/01/05 13:41 ID:hBX/ASqn
>>197
macmemXmonitor
205名称未設定:03/01/05 13:43 ID:u//rT1OC
WInでもウィンドウ閉じた時に終了するアプリとそうでないのがあるが、
この機能はなれない人には分かりやすい
使いこなす人には作業上のマイナスになる

それでいいじゃない
206名称未設定:03/01/05 13:44 ID:u//rT1OC
>>204
ありがと
207名称未設定:03/01/05 13:45 ID:kIR+9YPr
>>195
>9じゃどうがんばっても990MBが限界だから
それ間違ってる。つか未だに勘違いしてる人いるんだねえ。
9.1迄が999M、9.1.4あたりから割り当ては3Gぐらいまで出来るようになってるよ。
どっちにしても9は1.5Gまでしか認識しないから割り当てエリアが3Gあってもあまり意味無いけど
フォトショで1.35ぐらいまで割り当ててるの便利な事は間違いない。
208名称未設定:03/01/05 13:46 ID:urS/TCdM
>>198
「アプリケーションの立ち上げすぎが原因」だというのは事実じゃなくて推測だろう?
フリーズしたのは事実として、ウィンドウを全部閉じたらアプリケーションが終了
するようになっていたとしても、恐らくそれは解決しない。
209名称未設定:03/01/05 13:46 ID:XNetfzu8
>>199
>メニューのナビゲートがCmdキーと矢印キーでできないというのは、
フルキーボードアクセスでできますが、何か。
だが矢印キーを使ってる操作中にそれやるとうっとうしくてかなわんから使わないが。
210名称未設定:03/01/05 13:47 ID:iAtyA7wr
>>205
閉じればアプリは終了でしょう。
ウィンドウ「だけ」を閉じるというのは最小化。
>>199
Winの人は普通コマンドキーとか使う人いないの。
2ボタンマウスですべて出来るでしょ。
そういう意味ではXの方が全然優しいかも。
211名称未設定:03/01/05 13:58 ID:Dn6eBspP
>>210
Winの人は普通コマンドキーとか使う人いないの。

(゚Д゚)ハァ?(´,_ゝ`)プッ
212名称未設定:03/01/05 14:00 ID:D5IASEtt
>>210
閉じてもアプリ時は終了しない、ってのが旧MacOsの主流だった
メニューには「閉じる」と「終了」があった

なんかレス内容が勘違いしているように思えるんだが
213名称未設定:03/01/05 14:01 ID:SW/iIaSj
>>210
Winの人は普通コマンドキーとか使う人いないの。
ネタですか?
214名称未設定:03/01/05 14:01 ID:zc/IWN4V
>>210
ハァ!?Win使ったことあんの?
ウィンドウ閉じてもアプリは終了しないよ。







「このプログラムは応答してません」
215名称未設定:03/01/05 14:04 ID:iAtyA7wr
>>211
(゚Д゚)ハァ?(´,_ゝ`)プッ
>>212
Windowsのこと言ってるんですよ。
205の人勘違いしてると思う。
216名称未設定:03/01/05 14:05 ID:hBX/ASqn
>>211
誤爆?
217名称未設定:03/01/05 14:08 ID:SW/iIaSj
よく考えたらたしかにWindowsにはコマンドキーはなかった。
218名称未設定:03/01/05 14:11 ID:MP5Cbkob
一昨日からOS10使っているが、思いの外使いやすい
68kにos8のっけた時期を思い出すと、全然快適

cdメディアの取り扱いがバカだったり、いろいろあるが
思ったほど糞なではないと思うぞ

os9、XPと行き来して使ってるが、今はosxがメイン
ま、すぐに飽きるだろうが
219218:03/01/05 14:12 ID:MP5Cbkob
でも、ことえりは糞
xpのMSIEに遥かに劣る
220216:03/01/05 14:12 ID:hBX/ASqn
スマソ、Ahyaのレス番がずれてた。逝ってきます…
221名称未設定:03/01/05 14:12 ID:urS/TCdM
>>207
正直、知らんかった。
9.2.2でも仮想メモリの割り当ては990MBが限界だから、一時メモリを使う
アプリケーションだけに有効なのかな?
222名称未設定:03/01/05 14:15 ID:iAtyA7wr
>>217
一応あるんですよ。Ctrl+*とかAlt+*とかね。
でも使っている人見たことないよ。
自分もマウスがないときにマニュアル見ながら
使ったことがあるくらい。
223名称未設定:03/01/05 14:18 ID:SW/iIaSj
>>222
釣りだろ?
224名称未設定:03/01/05 14:22 ID:mdtEgwwe
>>222 >マニュアル見ながら
ワロタ。
メニューに書いてあるだろ。キーボードショートカット。
ただ2アクションになっているからメリット感ない。
225名称未設定:03/01/05 14:23 ID:JhzjTCY8
>>222
俺は使ってるよ
意外と便利な時もある
同じ動作の繰り返しとかね
226名称未設定:03/01/05 14:24 ID:LQkSMUwv
>>222
コマンドキーないよ。PCのキーボード見てみ。
キーボードショートカットは、ワンアクションのものもたくさんあるよ。
227名称未設定:03/01/05 14:25 ID:gs3+y1Vy
マカーって今まで散々煽ってきたけど
カワイソーなのは自分だって今日気付いた。
哀れむなよw実は今日、Mac使いのコが彼女になった(汗
れいなっつーんだけどね。マジかわいいんですわ。
なかなか今まで付き合ってきたOffice使いの女には無いのを感じてる。
りさ(少し仮名)っつーたんだけどね、今のコは凄いオサレでさ、なんか、
、本当こんなドキドキしてんの高校の時の彼女以来久しい。
冬廚に煽られるだろうけど、板住人の人、今まで御免よ。。。。
。。。(;´Д`)俺もきっとMac買うわ(大汗 その時は色々ヨシナニ。。
228名称未設定:03/01/05 14:25 ID:mdtEgwwe
しかしOS9もメモリー喰い野郎でトホホなんだけどな。
8.xまんせー。
229名称未設定:03/01/05 14:27 ID:iAtyA7wr
>>224
スマン、今まで目にはいらんかった。
最初のとっかかりがわからんよんね。Winのコマンドは。
まあ、それだけそんなもん使ってないってこと。
230名称未設定:03/01/05 14:31 ID:D4ctZuh1
みなさん、各スレを冷静に観察してみてください。
スレの内容にもよりますが、だいたい一定の周期、タイミングで、
本質的に同じパターンの煽りが入りますよ。同じコピペが使われることもしょっちゅうです。

この板だと、スレが立ってすぐに大体ドザ的レスが必ずつくのがわかるでしょう。
立ったスレを大体いつもチェックしてる人がいるんですよ。そしてこの人は削除人でもある。
だから場合によってはスレは瞬殺されたりしますよ。

僕はDTM板、音楽一般板やニュー速なんかもよくいきますが、それぞれの板特有のパターンが
あって、だいたい一定のタイミングをみて燃料は投下されていますよ。
231名称未設定:03/01/05 14:31 ID:PzjRV6XB
>>226は文盲
232名称未設定:03/01/05 14:32 ID:D4ctZuh1
各板には金もらって煽ってるやつが事実います。たとえばハン板で執拗に在日叩きをやってる
奴もそう。新Mac板ではドザ。他にもそれぞれの板のやり方で燃料投下は行われています。
233名称未設定:03/01/05 14:34 ID:gs3+y1Vy
「チチ、おらどうやったらいいかわからねーよ」
「悟空さはしょーがないだな。ほらここを触るだ」
「こうか?」
「そ、・・・そうだ。はじめての割にうまいだな」
「なんかおらも変な気分になってきたぞ」
「ど、・・・どん・・・なきぶんだ?」
「なんかこう・・・スーパーサイヤ人になるときのような・・・」
「そ・・・それで・・い、・・・いいだ」
「こうか?」
「そう、そうだー!」
「伸びろ、如意棒ー!」
「もっと伸ばすだ!」
「こうか?」
「も、もっとだー!」
「これ以上伸ばしたら、カリン様の所にいっちゃうぞ」
「イッチャッてー!!!!」
「イクぞー!!!!」
・・・・・・・。
「ふう。さ、悟空さ、これを喰うだ」
「なんだ?」
「仙豆だ。2回戦いくだ!」
234名称未設定:03/01/05 14:34 ID:mdtEgwwe
>>226のような誤読は一般的なパターンなのか?
「一応ある」の意味を取り違えている訳だが。
235名称未設定:03/01/05 14:34 ID:gs3+y1Vy
「チチ、次はどうすればいいんだ?」
「次はここを触るだ」
「こうか?」
「ふ、ふぅん!もっと優しく触るだ!」
「こうか?」
「そ、・・・それで、い・・い・・・だ」
「これ触ったら、中からいっぱい水がでてきたぞ。このスイッチなんていうんだ?」
「そ、・・それは、・・・ク・・・クリ・・・。いや、はずかしいだ!」
「どうした?おしえてくれよ。」
「ク・・・、クリ・・・、クリリンだ」
「クリリン?こんな所に?」
「そ・・・そうだ、クリリンは普段はこんなかたちをしてるだ」
「そうか・・・・。おっすクリリン、久しぶり!いっちょやるか!」
「悟、悟空さ?な・・・なにしてるだ!」
「いやー、見ての通り修行だ!こうやって昔はクリリンと二人で亀(頭)仙人のじっちゃんに素手で穴をほらされたんだぞ」
「ご・・・悟空さ?そ・・・そこは違う穴だ!」
「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」
「ご、悟空さ!」
「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」
「そ、・・・そんなに掘られたら、お・・・おら。お・・・お・・・おら!」
「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」
「か、カリン様ー!!!!!!!!」
「ち、・・・チチ?おい、チチ!どうした!しっかりしろー!」
「ご、・・・悟空さ・・・。おら激しく燃えただ・・・。か・・・火炎山のように・・・・」
「火炎山?そいつは大変だ!よし、おらが消してやる!亀(頭)仙人のじっちゃんみたいに!」
「ちょ、・・・ちょっと悟空さ!」
「か〜め〜は〜め〜〜〜〜〜」
「悟空さ?」
「はめはめ〜〜〜〜」
「ふぅ・・ふぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
236名称未設定:03/01/05 14:36 ID:lSWey8LP
(゚Д゚)ハァ?
237名称未設定:03/01/05 14:40 ID:UhP8HqGh
みなさん、各スレを冷静に観察してみてください。
スレの内容にもよりますが、だいたい一定の周期、タイミングで、
本質的に同じパターンの煽りが入りますよ。同じコピペが使われることもしょっちゅうです。

この板だと、スレが立ってすぐに大体ドザ的レスが必ずつくのがわかるでしょう。
立ったスレを大体いつもチェックしてる人がいるんですよ。そしてこの人は削除人でもある。
だから場合によってはスレは瞬殺されたりしますよ。

僕はDTM板、音楽一般板やニュー速なんかもよくいきますが、それぞれの板特有のパターンが
あって、だいたい一定のタイミングをみて燃料は投下されていますよ。
238名称未設定:03/01/05 14:42 ID:kZMzDJUp
>>226
> コマンドキーないよ。PCのキーボード見てみ。

WinでCmdキーがないのはあたりまえだが、
OSXのCmd-xは、WinのCtrl-xでできる。
エクスプローラやフォルダを開いた状態で、
Ctrl-xでファイルの切り取りができる。
OSXでは、Cmd-cやCmd-vがあっても、Cmd-xで、
なんでファイルやフォルダの切り取りだけはできんのか。。。
あれはださい。

さらに、Altなんとかも良く使う。
メニュー以外にも、とくに、ダイアログなんかのボタンを押したり、
エディットコントロールなんかのフォーカスもっていったり、
コントロールをAltなんとかで操作できるのはいい。
OSXだと、キーボードだとひとつひとつ移動していかなくちゃならないよね。
あれは、使う気うせる。
239名称未設定:03/01/05 14:46 ID:UhP8HqGh
各板には金もらって煽ってるやつが事実います。たとえばハン板で執拗に在日叩きをやってる
奴もそう。新Mac板ではドザ。他にもそれぞれの板のやり方で燃料投下は行われています。
240名称未設定:03/01/05 14:48 ID:lSWey8LP
コピペやめれ
241名称未設定:03/01/05 14:52 ID:UhP8HqGh
 ____
│\ __∴\
 \│__*"│

この餅は賞味期限を超えました。
もう食べられないので、新しいサトウの切り餅を買ってくださいです。。。
242名称未設定:03/01/05 15:07 ID:jQFawngz
「どっこいしょっと」
「やぁ皆さん、きょうはお日柄もよく釣りでしか?精がでますなぁ、はっは」
「いや実はね、私この釣堀は初めてなんですがどうです?釣れてましか?」
「そうでしか、入れ食いでしか」
「そりは結構なことでし。ところでどんなヤシが釣れるんですかね?」
「え?クサー?」
「それは臭そうなヤシでしね。あ、餌忘れてますた。どんな餌がいいんでしかね?」
「え?盆栽?」
「そんなもんで釣れるんでしか?いやはや驚きましたね。クサーというヤシには」
243名称未設定:03/01/05 15:12 ID:9ju7ZMPD
釣れた釣れた。コピペを餌に、ドザがまたひとりー
244名称未設定:03/01/05 15:14 ID:UWnZUAjk
このスレもうやめた方がいいんじゃない?
コピペもウザイしさ。次の人削除してくださいです。

削除したいときは
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
245名称未設定:03/01/05 15:16 ID:9ju7ZMPD
それ自体がコピペだという罠
246名称未設定:03/01/05 15:18 ID:mjylrmr4
自動化くんだろうね、たぶん。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
248名称未設定:03/01/05 15:24 ID:9ju7ZMPD
ありゃりゃ、ダメだよのせられちゃw
249名称未設定:03/01/05 15:26 ID:9ju7ZMPD
釣り堀とか言ってるからきてみたら、ドザぼろ負けじゃんか。
もっとがんがれよ、パートタイムドザ君よw
250名称未設定:03/01/05 15:26 ID:hBX/ASqn
かなりショックです、氏のう…
251名称未設定:03/01/05 15:29 ID:it58wwEy
九州から 鹿児島ケーブルテレビ放送
 ◎IINnetサービスエリア  ブロードバンドインターネットで快適なネットライフを!!
  ○西陵 ○武岡 ○明和 ○原良(区画整理地域を除く) ○田上7,8丁目
  ○田上町 ○桜ヶ丘 ○星ヶ峯 ○宇宿町 ○西紫原 ○日の出町 ○紫原3,4丁目の一部
252名称未設定:03/01/05 15:37 ID:aC6luvmY
あほだなぁ〜
死ななくてもIP程度なら心配ない。

>251程度にそれ以上調べられんよ
253名称未設定:03/01/05 15:38 ID:mdtEgwwe
とかいってオマエらあと何年OS9(および8.x)使い続けるつもり?
オレは7年ぐらい。
へぇ、こんなんできるんだ。
255名称未設定:03/01/05 15:41 ID:hBX/ASqn
>>252
まあ、分かってるけどなんだかな〜一応2chは馴れてたつもりなんでかなり鬱です
256名称未設定:03/01/05 15:42 ID:aC6luvmY
システムのメンテナンス用に当分OS9のボリュームは維持するつもりです。>>253
257名称未設定:03/01/05 15:43 ID:Ub95hTq1
メンテナンス用ならOS9はCDで持っておいた方がよくない?
外付けとかさ。

まぁ、いいけど。
258名称未設定:03/01/05 15:45 ID:aC6luvmY
>>251の様にスグ調べたアホが、世界的に鬱

あれで自慢ゲなんだよ。きっと。
259名称未設定:03/01/05 15:47 ID:aC6luvmY
>>257 いちいちCD出すのが面倒なので。(藁
パーテ切って3Gのボリューム与えてますわ。
260名称未設定:03/01/05 15:48 ID:hBX/ASqn
>>258
ありがとうございます。今日は良い勉強になりました。
261名称未設定:03/01/05 15:49 ID:aC6luvmY
ってオイ! 
おまいドザかよ 「OS Xは成功」にカキコしたな(藁
262名称未設定:03/01/05 15:50 ID:it58wwEy
ありゃりゃ、悪い。アレぐらいなら平気、つーか問題なしだと思った。
ごめんな>>260 つーか、実際この程度しか調べられんぞ。
263名称未設定:03/01/05 15:50 ID:hBX/ASqn
>>261
違います(w 一応ここで言うクサーです。
264名称未設定:03/01/05 15:52 ID:hBX/ASqn
>>262
まあ、分かっていますが…第一あのエリアは地元の新興住宅地のほとんどをカバーし
ていて、人口はやく30万なので(rya

ただ、こんな単純な失敗をしてしまった自分が許せなかったんです。
265名称未設定:03/01/05 15:53 ID:aC6luvmY
IP晒して 誰も調べてくれない>>254って ショボーン
266名称未設定:03/01/05 16:16 ID:Bzf/KCQS
自分語りをしてみよう。漏れは最近メインを旧OSからXPに逆スウィッチした口。
旧OSの時代、それは会社でイントラネットなんかが普及してきた時代とかぶるのだけど
会社のパソコンはみんなWinだったわけだ(今もそうだが)。当時のそこでWinが使えますみたいのが
ばれると、会社ではパソコンのメンテ係を押し付けられてうざくてしょうがない。
それで漏れはMacを買って、対外的には「漏れマカーだからWinなんてわかんな〜い」とぼけていたわけだ。
(当然自宅には両方あって家庭内LANとサーバが稼動していたのだが(W。ご家庭UNIXをもがくほど暇ではなかった。)
当時IT技術者のような顔して得意げに会社に使い捨てにされていくウィナを横目にみつつアホダナァと思っていた。
そんな漏れからすればOSXって全然旨みがないっつーか、なんでOSXなのって気がするし、今後Macの
OSを変える予定もない(不便もない)。OSXって全然魅力感じないのだけど、何処が魅力なの?
267名称未設定:03/01/05 16:20 ID:jQFawngz
かっこいいぞぅ
268名称未設定:03/01/05 16:24 ID:mdtEgwwe
>>266
当時の熱気の中、知っているのに知らん振りを通した
意志の強さと底意地の悪さに敬服。
269名称未設定:03/01/05 16:27 ID:usqaXW14
>>266

つーか、OSの魅力がどうのこうのと言ってる時点で(以下略)
270名称未設定:03/01/05 16:27 ID:Z4oxstml
>>266
全てが簡単な事。
パソコンごときに時間を割きたくないから。
271名称未設定:03/01/05 16:29 ID:hhifvCMB
おいらも自宅ではWin2000,MacOSX,VineLinuxを稼働させてますが、
会社ではOS8.1しか使えない人間だと思わせてますよ。
つーか、会社のものは仕事の道具だから安定が一番。
むやみやたらに新バージョンに上げてどうするよ。
272名称未設定:03/01/05 16:32 ID:jQFawngz
カッチョエー
273名称未設定:03/01/05 16:37 ID:Bzf/KCQS
>>270
同意だよ。特に会社でパソコンごときの相手せにゃならんのは苦痛だったわけだ。
簡単という意味ではOSXよりXpのほうが楽ではないのかな?店頭はじめ情報もベンダサービスも多いし。

>>271
やっぱりいましたなご同輩。結構マカーにはこんな漏れのようなタイプがいると思っている。
会社のトーシローにパソコンのことで説教されるほど萎えることはないですな(w
なぜパソコンごときであれほど熱っぽく語るのが謎だったりする>>マニヤな人達
274名称未設定:03/01/05 16:41 ID:aC6luvmY
「 OSを変える予定もない(不便もない)。」って
そのうち不便になるんじゃないの

別にいいけど
275名称未設定:03/01/05 16:41 ID:PzjRV6XB
楽とか以前に聞きにくる奴はマニュアルよく読めと言いたい
276名称未設定:03/01/05 16:43 ID:mdtEgwwe
>>271、273
それは昨今のパソコンが安くなってからの褪めた状況でのことだろ?
95年当時、自宅にマックとウインドウズを導入したら100万かかるような時代を
考えてみろよ。会社の設備をつかって学んだほうが得だってことよ。
277名称未設定:03/01/05 16:45 ID:DaN44NZ/
マカーだと言ってるのに
会社ではタイピング係にされております。
Meくらいから始めたおっさんには、
OSの違いってペプシとコカコーラ程度のもの。

っつうか、いい加減に入力方法くらい覚えろよ、課長。
278名称未設定:03/01/05 16:48 ID:edqWiqnP
俺もいまんとこ乗り換える予定はないなー。

そりゃそのうち不便にはなるだろうけど、
今は乗り換えた方が不便になりそうだし。
279名称未設定:03/01/05 16:49 ID:1tV7Io1w
マカーだというだけで、ヘビーパソオタだと思われることは多々あるね。
280名称未設定:03/01/05 16:53 ID:mdtEgwwe
>>277
逆に、○○さんこのイラストレータのファイル、マックで作ったんだけど、
ウインドウズのフォーマットに変換してくれない?
と頼まれた時には、ポカーンだったよ。
アンタ、もう何台もパワーブックやパフォーマ持っているじゃん、て。
ちなみに早稲田卒のプロダクション社長なんだけどね、その方

結構、高学歴かつ頭もイイ人で、ポカーンなこと言ってくるんだよな。
んなの使ってりゃ、わかるだろって。
281名称未設定:03/01/05 16:54 ID:A/Gxsopj
>>274
> そのうち不便になるんじゃないの

そうそう。
サポートがなくなっていくOSだからね。
そのうち、新しいバージョンのアプリでは、
OS8xとかOS9xはサポートしませんってなっていくのは当然。
そうしたら、Winへ行くか、OSXへ行くかしかない。
どっちへ行くかはどうでもいいが。
282名称未設定:03/01/05 16:59 ID:mdtEgwwe
すげーな>>274、281
このスレもPart9に至って、
> そのうち不便になるんじゃないの
という事実をまるで不確定要素のように「じゃなの」ときたもんだ。
283名称未設定:03/01/05 17:02 ID:2/nBs/qs
>>281
旧OSは不便になるかもしれんが、OSXは現時点で不便なんだよ。
284名称未設定:03/01/05 17:03 ID:A/Gxsopj
>>281
俺は「当然」といったんだが
285名称未設定:03/01/05 17:03 ID:A/Gxsopj
>>282
だった。
286名称未設定:03/01/05 17:06 ID:mdtEgwwe
>>284
いや>>274の天然ボケに合ずちレスを送っている点で同罪かと。
ポカーンが正しい反応でしょ。
287名称未設定:03/01/05 17:07 ID:aC6luvmY
そうだったね スマソ
288名称未設定:03/01/05 17:10 ID:g+1kNAGn
AppleはOSXが既にかなりの数普及してると宣伝しマクっているが、
命綱とも言うべき教育市場では、今後新機種でOS9.xでのブートが
できなくなる事が嫌気され、シェアーを落としマクっている。
このため学校の先生とかにOSXを無償提供しマクっているが、最早
凋落を止めることは不可能。
289名称未設定:03/01/05 17:12 ID:TrJkO3yJ
大卒を高学歴なんて言うな、有名大卒って言うなら分かるが。
290名称未設定:03/01/05 17:13 ID:A/Gxsopj
>>288
でも、いきなり小学生がshスクリプトばりばりにかけるように
なってたりして。w
291名称未設定:03/01/05 17:13 ID:mdtEgwwe
そしてまた新たなポカーンがひとり...。
292名称未設定:03/01/05 17:13 ID:edqWiqnP
早稲田卒は高学歴じゃないのか…
293名称未設定:03/01/05 17:15 ID:PzjRV6XB
一応突っ込んでおこう
>>290
そりゃねーだろ
294名称未設定:03/01/05 17:18 ID:mdtEgwwe
>>289
それが有名大しか採用しない会社の社員なんだよ。
マジで、この時代になってもスゴイのよ。
Wクリックがファイルをひらく唯一の方法だと思い込んでいたりとか、
ヘビーユーザーならとあるサイトから高解像度の画像をキャプチャーできるとか。
295名称未設定:03/01/05 17:22 ID:DaN44NZ/
デスクトップの概念が理解できないやつも多いからな。
296名称未設定:03/01/05 17:23 ID:2/nBs/qs
デスクトップの概念を語れるのが偉いと勘違いしている香具師もいるからな。
297名称未設定:03/01/05 17:25 ID:A/Gxsopj
で、それをつっこむやつもいると。あ、俺もか。
298名称未設定:03/01/05 17:27 ID:mdtEgwwe
その他のポカーンな人としては
自分の会社が常時接続だからって、
すべての人がメールをpopサーバに受信したと同じに受け取る訳じゃないってことが
わかんない人。
出荷されるパソコンのすべてにWORDが入っていると思い込んでいる人。
299名称未設定:03/01/05 17:30 ID:A/Gxsopj
>>298
popじゃなくてもそうなんだが。。。
300名称未設定:03/01/05 17:32 ID:mdtEgwwe
さすがにもう絶滅したと思うが、
100Base-Tで接続されたマックとレーザープリンタが10Base-Tの旧型のハブで
繋がっている風景は見るに忍びないものがありました。
301名称未設定:03/01/05 17:36 ID:DaN44NZ/
295>>296
概念を語るとかそんな高尚なもんじゃないよ。
デスクトップにファイルがあっても、
なんでそこにファイルがあるのかが解からない人が結構いるんだよ。
信じられないけど。
そういう人はフロッピーとかCDとか、物理的なものと対応していないと
ファイルの存在を認識できないらしい。
302名称未設定:03/01/05 17:38 ID:mdtEgwwe
>>299 まあ私も多々ポカーンな部分があると思うが、
携帯の留守番サービスの概念を学習した時点で、
それをパソコンのメールになぞらえてみる事が出来ない人が多いのには驚愕だ。
303名称未設定:03/01/05 17:39 ID:/0qv9TyR
>>301
しかし、そのファイルなるものがどのようにHDDに格納されているか
簡潔に説明できるかい?君は。
304名称未設定:03/01/05 17:41 ID:DaN44NZ/
>>303
どの程度のレベルで?
305名称未設定:03/01/05 17:41 ID:mdtEgwwe
>>301
そうそう、素人さんはフロッピーだと安心するらしい。
ジョブスはキライらしいが、それは間違いだ。
306名称未設定:03/01/05 17:42 ID:A/Gxsopj
>>301
> なんでそこにファイルがあるのかが解からない人が結構いるんだよ。

だれかが落としたからとか。w
Winアプリ開発してて人は、はじめてMacOS9さわったときに、
ファイルをコピーするのに、マウスでドラッグして
途中でそのファイルを落として、しまったりしてたのを思い出した。
だからデスクトップや、ディスクのなかに結構ごみファイルが散在してた。。。
彼ら、Macのファイルのコピーをマウスでするの緊張するだって。w
307名称未設定:03/01/05 17:44 ID:/0qv9TyR
>>304
パソコン素人だけど賢い人が納得できるレベル。
308名称未設定:03/01/05 17:44 ID:XjcYZCeO
( ゚д゚)ポカーン
309名称未設定:03/01/05 17:46 ID:XjcYZCeO
始業日はいつから?
310名称未設定:03/01/05 17:47 ID:mdtEgwwe
>>309
ヒッキーには関係ないでしょ。
311名称未設定:03/01/05 17:49 ID:XjcYZCeO
>>310は厨房確定だね
312名称未設定:03/01/05 17:51 ID:mdtEgwwe
>>311
明日から勇気を出して登校してごらん。や・く・そ・く。
313名称未設定:03/01/05 17:51 ID:DaN44NZ/
>>307
そうだねぇ、OS9だとちょっと難しいかもしれないけど
Winならエクスプローラーを開いてやればいいんじゃないの?
デスクトップフォルダというのがあって、
画面上(デスクトップ)にあるファイルやショートカットは、
実際にはこのデスクトップフォルダにあるよ、と。
で、その中身が「標準出力」的にモニタ上に標示されていると。
こんな感じでいい?
それともアドレスやクラスタだとかシリンダの概念まで持ち出す?
314名称未設定:03/01/05 17:54 ID:Fjezvv+X
【2nxw8hTg】はOSオタだから、大好きなOSXを貶されてたまらなかったんだろう
気持はわかるが頭が悪そうだ
315名称未設定:03/01/05 17:55 ID:XjcYZCeO
>>312の特徴」
@人を見下す・むやみに自信がある。
年上とか上司とか関係ありません。『本気を出せばなん
だって出来る』と自分の無限の可能性を信じていますが、
本気を出すことは一生ありません。まぁ、そんな能力も
元々無いんでしょうけど。

上の性質から、上下関係、勝ち負けにやたらこだわりま
す。負けは認めないので脳内的には全戦全勝。
あるいは不戦勝(正常な人なら逃げだします)

リーダー願望は強いですが、現実を直視する能力に欠
けるため「自分はみんなと楽しく何かを成し遂げたいんだ」
と具体的に何をやるかはハッキリせず、いざ行動となると
仲間への気配りもなく思いつきで指示、周りをさんざん振
り回し、上手くいかないことに文句だけ言って結局孤立。
(ただ、同属性だけ集まった場合は結構うまくいったりしま
す。不思議)
316名称未設定:03/01/05 17:55 ID:O7GQQeRr
初期のMacには、ある種のポリシーがあったわけだ。
コンピューター技術者以外の全ての人たちの為のパーソナルコンピュータ
(もちろん全ての人といっても知的生産を行う人だという暗示はあるのだが)
私が始めてSystem6.Xを見た時の衝撃は、まさにこれだったね。
確かにシンプルで分かりやすいOSだった。アプリケーションも素晴らしく
今まで使っていたDOSのアプリケーションが過去の遺物だったことに
気付いた。
しかし今のOSXは、そのような説得力に欠けSwitchのCMも空しく響く。
317名称未設定:03/01/05 17:57 ID:mdtEgwwe
>>315 またでたか、そのコピペ。
あたってると思うけど以下略。
318名称未設定:03/01/05 18:03 ID:mdtEgwwe
>>316
おもいっきりノスタルジーにひたってるな。
新年なんだから前向きにいこうや。
319名称未設定:03/01/05 18:03 ID:yC+u/PRm
ファインダー窓のハートマークは大失敗だね!!!プッ
あれのせいであの行を全部消しちまって使えねー
と嘆き悲しみ暴徒と化した人続出!!プッ!
320名称未設定:03/01/05 18:07 ID:JJxZ0Saq
>>319
焼きいも食べたんですか?
321名称未設定:03/01/05 18:08 ID:O7GQQeRr
>>313
うん、ありがとう。
限界があるんだよね。素人を納得させるのは。
もともと、Macは316さんの言う通りコンピュータ技術者以外の各業種の
プロフェッショナルのためのコンピュータだったんだ。
その為のメタファを用意したわけで、Appleはそれに成功した。
System7で著しいステップアップをし魅力的な機能を追加したが
これからがより複雑になり、System7.5以降、システムフォルダ内の
各ファイルがどのような意味を持つのか推察しにくくなった。
ここで一度旧OSに学びシンプルにすべきだった。
何を言いたいかというと、今のOSXが特別に熱意を持つ一部のユーザー
以外、理解しずらいことだ。これでは新しいユーザーを獲得するのは
無理ではないかということ。
322名称未設定:03/01/05 18:14 ID:FEWQNmBs
こんなところにOSXの通知表が!!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃性能┃市場┃評価┃速度┃英語┃機能┃株価┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                    ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴
323名称未設定:03/01/05 18:15 ID:mdtEgwwe
>>319の特徴
1行目、断定したい事柄に「ね」と同意を求めているとおり自立していない。
2行目、あれ、あのを濫用していることから言語能力の欠如。
3行目、断定したい事柄を他人の大多数の行為を裏打ち材料に用いておるように
    自身の欠如。
プッ!に関してはさらなる専門家の分析が必要。要監査保護。
324名称未設定:03/01/05 18:19 ID:XNetfzu8
>>322
ひどいAAだな... もっとがんがれよ。
325名称未設定:03/01/05 18:21 ID:bRnlsb1P
>>321
それを言い出すと9の時点でとっくに滅茶苦茶になってたよ。
一度旧OSに学びシンプルにすべきだったと言うのは同意するが
ある意味9よりXの方がよほどシンプルなんだが。
コントロールパネル>システム環境設定とかさ。
326名称未設定:03/01/05 18:33 ID:JhzjTCY8
>>322
ドザですか?
327名称未設定:03/01/05 18:34 ID:DaN44NZ/
>>325
知らない人には見当がつかないフォルダが増えたからね、X。
書類、アプリ、ユーザー以外は隠せるようにしてもいいかもしれない。
328名称未設定:03/01/05 18:40 ID:sCkSHbIg
>>273
XPって面倒だよ。プリンタとかネット接続の設定とか。
実家のXPは以前間違ってプリンタケーブルを起動中に子供が抜いて以来
印刷の度に一々再起動しなければ認識しなくなったし、
友人のノートはドライバを何度入れてもインテリマウスを認識しないし。。。
ちょっとした事でご機嫌斜めになる融通の利かない所が面倒この上ない。
329名称未設定:03/01/05 18:42 ID:dNlPy7jk
>>321
つまり一旦、Macは死んだんだ
Winを意識しすぎた結果がこれだ
元来素人のためのコンピュータの先駆けであったのに
まるでDOSのような醜いCUIに気持の悪いGUIをかぶせただけ
俺はこう思うんだ
【Macintoshはコマンドラインで操作できるべきではない】
これは俺のわがままではあるが
パソコンとして先祖返りをしているだけに思える
素人にとってのパソコンというものは、アイコンを動かすだけですべての操作が出来るパソコンであるべきだ
コンピュータを意識させないオペレーション、それが特別な知識を持たない万民のパソコンとしての進化だと思う

OSXが再びMacintoshに進化できる日がくることを祈る!
330名称未設定:03/01/05 18:53 ID:jJb4rwG5
OSXの周辺環境、けっこう揃い始めていると思うが・・・
331名称未設定:03/01/05 18:54 ID:hBX/ASqn
>>247
あれから3時間程建ちましたが5件ほど俺にポートスキャンが来たな。ほとんど日本
のIPだったけど(w
332名称未設定:03/01/05 18:55 ID:yhZNNukM
つーことは、
初心者を卒業するとMacも卒業ってことですね?

>>329
333名称未設定:03/01/05 18:56 ID:XjcYZCeO
そのIP晒せ(藁
334名称未設定:03/01/05 19:03 ID:lawFa7q/
>>328
ジャパネットたかたも、難しい設定をしないと駄目だと力説してるし。
出張設定サービスが必要だと。
335名称未設定:03/01/05 19:06 ID:sjWVr2iy
>>329
うん、そういうふうに考えるのが元来のMacユーザーだと思うんだよ。
元々Appleは斬新な新技術を分かりやすい形で我々に提示できる数少ない
会社であった筈。しかし、MSの猛烈で貪欲な研究開発によって解析され
同等機能をWindowsに実装されてしまった。そこでJobsは新技術のR&Dチーム
を解散させた(どうせコピーされる技術を金をかけて開発してもしょうがない)
という判断だったわけで、これは間違いではないかも知れない。
しかし、全盛期を知るユーザーにとっては、不満が募る。
PC並、またそれ以下のMacを見ても食指は動かない。今のMacは妥協の産物なのだ。
OSXの本質はNeXT STEPなのだ。これをもっとユーザーフレンドリーに
進化させるべきだった。
困難な作業だったろうが、Appleだからできると皆期待していたと思う。
2年経過した。どうだい?満足できるだろうか?
待った甲斐はあったのか?
かつてない無駄金をAppleに払っていないだろうか。
336名称未設定:03/01/05 19:07 ID:nOlQ+Bhh
Mac初心者質問用スレッドがMacOS X初心者質問用スレのほぼ倍の速さで進んでいます。
これは何を意味するかといいますと
新OS発売後二年も経ち、OS9で起動できるマッキントッシュも終了するという時期なのに大笑いです。
旧ユーザーの意見に屈したのでしょうか、OS9起動不可機の発売も延期になったそうですねw

それにしても購買層の新OSに対するすざまじいまでの無関心w。
こういう自然な統計をみるにつけ、如実にMacOSXの停滞、凋落ぶりを示していますね。
ユーザーの意見を大事にしないメーカーに明日は有りません。
メーカーの戯言に踊っているアフォだけが裸足で後をよろよろ付いていく様が目に浮かびます。
どう考えても駄目OSに歓喜の声をあげて、日夜旧OSユーザーの取り込みに奮闘している無職の方々は
いったい何を考えてMacを使っているのでしょうかw
取り込みが上手くいかないと悟ると逆切れして、苦情を言っている旧OSユーザーに噛みつく様子は
よだれをたらしてうなる狂犬みたいですw
337:03/01/05 19:07 ID:UReOB6qL
>>329
確かに数年前NTNTとうわごとの如く言われて
その通りNTのようなものがやってきた訳だ。

最初のNT?3.5.1はWindows3.1のUIで良かった訳で
移行は遥かに楽だったと思われ。

むしろ問題はその後で、
「9xのAPIがNTを汚した」と言われたNT4以降で
印象が一気に悪くなった。
更にNTのコンシューマ版(XP)もだいぶ待たされている。

何れも新旧共存は楽ではない。
隣の芝もよく見りゃ決して青くないからね。
338名称未設定:03/01/05 19:09 ID:bRnlsb1P
>>327
単に英語って言うだけのものが多い気がする
ただ、システム環境設定に機能拡張マネージャ風の
ライブラリ管理&説明ソフトがあってもいいと思う。
339名称未設定:03/01/05 19:09 ID:hBX/ASqn
あえて釣られてみよう。
>>335
Windowsが95で革新的なUIの進化を遂げてから、すでに7年の歳月が経っているわ
けで…2年間でUIを満足出来るものに変えることがAppleにできるとは思ってませ
ん。かつてWin95が98になったときの進化を思い出してみましょう…
340名称未設定:03/01/05 19:12 ID:yhZNNukM
95から98への進化なんてあった?
OSR1から98SEなら進化だと思うけど。
341名称未設定:03/01/05 19:16 ID:edqWiqnP
んじゃまだOSXは未完成なシロモノってことで。批判されるのも当然なモノだから
X批判する他ユーザーに「使い物になりますが、何か?」とか噛み付く必要もないな。

ついでにそんな中途半端なモノに金使う必要もないな。
342名称未設定:03/01/05 19:17 ID:XNetfzu8
>>339
>Windowsが95で革新的なUIの進化を遂げてから、すでに7年の歳月が経っているわ
>けで…2年間でUIを満足出来るものに変えることがAppleにできるとは思ってません。
おいおい「革新的」って(藁
それにM$が猿真似UIをまともにするのと、
Apple自前のUIの進化を一緒に比べるって発想はどこからくるんだ?w




あっ、釣られてしまった!
343名称未設定:03/01/05 19:18 ID:hBX/ASqn
>>340
つまり、かつてWindowsも98-95年かかってあれだけのことしか出来なかったわけだ
な。ただ、NTも並行してやってたから今のXPがあるわけだ。

ところが、Appleには2つのOSを並行して開発することが出来なかった。まあ、一応
NexTSTEPを並行開発してたんだろうが、「並行」と言えるほどの進展があったかは
疑わしい。予算、経営規模から考えると仕方ないことだがな。
344名称未設定:03/01/05 19:18 ID:sCkSHbIg
>>341
進化の余地のない「完成した」OSって例えば何?
345名称未設定:03/01/05 19:18 ID:hBX/ASqn
>>342
皮肉ですよ(w
346名称未設定:03/01/05 19:21 ID:hBX/ASqn
>>341
そりゃ、真性ドザはOSXのことをまるで小学生が作ったトイレ用花瓶ほどの価値すら
ないように言ってくるからな。「そこまで使い物にならんわけじゃない」と言いたい
んだろう。

>ついでにそんな中途半端なモノに金使う必要もないな
Win95,98,ひいてはMeは、金払う必要のあるような完成度だったわけ?(w

ただ、
>批判されるのも当然なモノだから
確かに。批判して、フィードバックして、大きくなってもらいましょう、OSXには。
347名称未設定:03/01/05 19:23 ID:lawFa7q/
OS Xは細部にいたるまでAppleのヒューマンインターフェースガイドラインに
合致した方向が守られていると思うが?

8以降、シェアウェアによくあるような割とどうでもいいようなゴテゴテした
機能を増やし過ぎたと思うな。
ハゲの口癖の、べーリーシンプル、になったんじゃねーの?
348名称未設定:03/01/05 19:23 ID:edqWiqnP
>>344
完成してるモノなんてないだろ。
熟成されてるモノならあるけどな。Xは熟成されてるのか?
349名称未設定:03/01/05 19:24 ID:hBX/ASqn
>>348
日に当たるところにでてからまだそんなに経ってない。どういう方向に熟成するか
は、まさにこれからの禿の努力次第。
350:03/01/05 19:24 ID:UReOB6qL
今はMSの方が革新的だろ。
力(金と政治力)が無ければ技術は維持できない。

ロシア革命で少数派ながらボルシャビキ(多数派)と名乗ったソ連共産党は本当に多数派となり
ヲズニアックに革新的と言わしめた(本人は捏造と言っている)MSは今や本当に革新的になった。
どちらも大衆には憎まれ罠。
351名称未設定:03/01/05 19:25 ID:bRnlsb1P
>>343
OSXの発売があれだけ遅れたのは8>8.5>8.6>9を開発したからだと思われ。
この開発によって旧MacOSとXの仕様がかなり近付いて
直接8>Xに移植するより少ない手間で9>X移植が出来たのではないだろうか?
352名称未設定:03/01/05 19:25 ID:edqWiqnP
>Win95,98,ひいてはMeは、金払う必要のあるような完成度だったわけ?(w
そんなもんに金を払った覚えはない。2000なら払ったけどな。
353名称未設定:03/01/05 19:26 ID:hBX/ASqn
>>350
それからいくと、あと数十年経てば必ず形勢逆転になるのか…ソ連のごとく(w
まあ、期待のない期待を持っておこう。
354名称未設定:03/01/05 19:26 ID:bRnlsb1P
>>352
かなり多くの人がMeに引っかかってたな。
355名称未設定:03/01/05 19:27 ID:sjWVr2iy
>>346
残念ながらWindowsは遥かに進歩している。短期間にね。
今の2000、XPは充分実用的なOSになっている。
OSXは進歩どころか、後退している。見かけは進歩的だが。
356:03/01/05 19:27 ID:UReOB6qL
Meそのものが罠。
357名称未設定:03/01/05 19:29 ID:edqWiqnP
>>354
ちょうど世間がミレニアムブーム(笑)だったからな。
358:03/01/05 19:31 ID:UReOB6qL
>>355

軽のデコトラ→大型トレーラのかしらだけ

貨車は今作ってる罠。
359名称未設定:03/01/05 19:31 ID:hBX/ASqn
>>355
全く新しいものを作ったわけだから、後退は無いかと。OS9をもとにしてOSXを作ったのなら別だが。

>残念ながらWindowsは遥かに進歩している。短期間にね
まあ、ある程度の進化の過程を、パクりによってはしょったわけだから。そりゃ短期間に進化出来る罠。しかし、OSXの歴史は正式に始まってからまだ3年程しか経って
いない。その点を考慮に入れるように。
360名称未設定:03/01/05 19:32 ID:hBX/ASqn
>>352
そうか、君の価値観における完成度の高いOSとは、その程度だったか。期待して(rya
361名称未設定:03/01/05 19:32 ID:sjWVr2iy
禿はiCEOになった時点でMSに降伏してたんだよ。かなわないって。
いかにニッチ市場で生き残るかというのが使命だったんだよ。
362名称未設定:03/01/05 19:34 ID:hBX/ASqn
>>361
ネタだろうが…降伏したのはMSのほう。「ねえ、和解して、今後も喧嘩起こらないよ
うにしようよ。お宅の台所もきついんでしょ。少しくらいなら金のモナカも用意した
からさ。ねえ、お願い。」…
363名称未設定:03/01/05 19:35 ID:lawFa7q/
シンプルさをどうとらえるかで評価自体が変わってくる。
windowsとは対極にある評価軸だな。
364名称未設定:03/01/05 19:35 ID:9HrF83sj
>>359
OSXはパクリの権化なわけですが
365名称未設定:03/01/05 19:36 ID:edqWiqnP
>>360
残念ながら俺の知識では現時点で2000が最も完成度の高いモノだと思える。

他に完成度の高いOSがあるなら是非教えてくれ。
366名称未設定:03/01/05 19:36 ID:gto9NWVx
>>359
全く新しいもの?NeXT STEPは古いぞ。MacIIfxの頃だからな。
OSXのブート時の虹色に回転するアイコンは10年前のものだ。
367名称未設定:03/01/05 19:36 ID:hBX/ASqn
>>364
オープンソースを持ってくるのをパクりというのですか?
368名称未設定:03/01/05 19:37 ID:hBX/ASqn
>>366
>正式に始まってから
こう書いたはずだが。
369名称未設定:03/01/05 19:38 ID:9HrF83sj
>>367
そうです。
370:03/01/05 19:40 ID:UReOB6qL
>>366
> NeXT STEPは古いぞ。

今見ても古く見えない気が・・・
奇をてらい過ぎか、世の中の進化が遅すぎるのか・・・
371名称未設定:03/01/05 19:41 ID:bRnlsb1P
>>370
中身じゃなく、歴史的な意味で古いってことじゃないのか?
372名称未設定:03/01/05 19:41 ID:qhfjBU0l
>>366

そうだ。漏れもそう思った。なんであのアイコンそのまま残すのかってね。
手抜きやね、OSX
373名称未設定:03/01/05 19:41 ID:hBX/ASqn
>>369
オープンソースを持ってきて、さらにオープンにする。どちらもライセンス違反じゃ
ない罠。
じゃあ、Winはというと、>>362なわけだ。

>>365
そうか…俺は絶対的な完成度を求めていると思っていたんだが。そういう意味では、
完成されたOSは現在の地球には存在しないかと。もし完成されているなら、UGの必
要ないからな。
374名称未設定:03/01/05 19:43 ID:hBX/ASqn
>>372
おそらく禿が残せと言ったかと。というのは、ジャグァーのデヴェロッパーシード
では、虹色ではなくAquaなブルーだった。
375名称未設定:03/01/05 19:43 ID:OCVzvrXO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
376名称未設定:03/01/05 19:46 ID:9HrF83sj
>>373
借り物で過程を大幅に端折ったということです。
流れから読み取りましょう。
377名称未設定:03/01/05 19:56 ID:XNetfzu8
>>9HrF83sj
一人で必死だな(w
オープンソースって言葉をちゃんと勉強し直しておいで。
仲間のドザたちも呆れちゃってるよ。
378名称未設定:03/01/05 20:00 ID:hBX/ASqn
>>376
借りていいものを借りてはしょるのと、黙ってかりてはしょったら喧嘩になったから
金にモノを言わせて解決したのと、どっちがフェアかな?

えっと、ついでに質問なんですが、OSXのコアってBSDですよね。それとNexTが
OSXになったってことから考えると、NexTもBSDだったんですかね…その辺が
ちょっとはっきりしないんですが。つまりOSXのどこからがオープンソースで、そこ
からがNexTなのかがはっきりしないんですけど、いかがでしょうか。英知の方々。
379名称未設定:03/01/05 20:04 ID:yhZNNukM
あのね、95系は実質、
95、OSR2、98、98SEって
毎年のようにブラッシュアップしてるの。
最初から最期でようやく進化。
ようやくマルチタスクになったばかりのOSがなに言うか。
380名称未設定:03/01/05 20:05 ID:9sn21bPc
>>378
それを言うなら叡知じゃないの?w
これだから低学歴はこまる
381名称未設定:03/01/05 20:06 ID:9HrF83sj
>>378
フェアがどうのの話じゃないでしょ。
あんたの

>まあ、ある程度の進化の過程を、パクりによってはしょったわけだから。そりゃ短期間に進化出来る罠。しかし、OSXの歴史は正式に始まってからまだ3年程しか経って
いない。その点を考慮に入れるように。

に対するレスなわけよ
382名称未設定:03/01/05 20:11 ID:bRnlsb1P
>>379
ドザさん笑っていいですか?
もうちょっとMac勉強してから煽りましょう。
383名称未設定:03/01/05 20:12 ID:qhfjBU0l
パクリどうのこうのは言ってもしょうがないよ。
過去Appleはパクられるほど素晴らしいOSだったわけで。
パクられなくなった今のOSは...
384名称未設定:03/01/05 20:13 ID:5teebP/n
>>378
なんかこのスレで周期的に繰り返される話題だな。
BSDというよりは、Machだよ。BSDはガワ。

NeXTは、Mach2.5ベース。
もともとMachは4.2BSDだか4.3BSDベースで開発されてて、
Mach2.5は、そのBSDコードが切り離されてなかったので、
AT&Tのライセンスが必要だったはず。
だから完全なオープンソースというわけではなかったはず。
385名称未設定:03/01/05 20:15 ID:5teebP/n
>>379
> ようやくマルチタスクになったばかりのOSがなに言うか。

カーネルとユーザプログラムの区別をちゃんとつけましょう。
MachはNTなんかより古いぞ。
386名称未設定:03/01/05 20:16 ID:XNetfzu8
>>383
何にでも最盛期ってのはあるもんよ。
今までAppleが果たした大きな役目はUIとデザインドパソコンの2つ。
これを3つ4つに増やせるかどうかはこれから次第だな。まあ全然ダメかもしれんが。
387名称未設定:03/01/05 20:20 ID:5teebP/n
>>383
> 過去Appleはパクられるほど素晴らしいOSだったわけで。

真のパクられたOSというのは、
NeXTStepやBeみたいなのを言うんでないの?
OS9のクローンができるくらいなら、OS9も評価されてると言ってもいいだろうけど。
388名称未設定:03/01/05 20:25 ID:hBX/ASqn
>>384
なるほど…勉強になりました。
>>387
OS9に至る流れの中でUIがパクられたのは事実なのでは。
389名称未設定:03/01/05 20:26 ID:lawFa7q/
Appleや特にNeXTからコンポーネント技術のアイデアを段階的にいただいて
個別に金儲けネタにしていたのに、NeXTが買収された途端そういうのを
投げ出して、あわてて.NETなんてのを持ってくるような流れを見ても、
依然として、歴史はAppleが引っ張っているんじゃないのか?
390名称未設定:03/01/05 20:27 ID:qhfjBU0l
>>387
意味不明。
NeXT STEPやBeがパクられたことあるのか?
391名称未設定:03/01/05 20:29 ID:hBX/ASqn
>>389
そして、その中核となる.NET Serverはセキュリティ怠慢が露呈したために、一時中
断してるね。
392名称未設定:03/01/05 20:31 ID:5fVLDWAx
>>389
えーっと・・・・馬鹿?
393名称未設定:03/01/05 20:35 ID:Kj+36I4+
OSXの本質がNeXT STEPであることに異論がある人はいないようだ。

そもそもNeXTとは、JobsがAppleを去る時に、新会社を作っても
パソコン用OSを作っては駄目だ。という制約のもと作ったコンピュータ。
確かに革新的なハードとソフトウエアだった。しかし使っていたのは
一般ユーザーではなくエンジニアだった。WSなので当然だが。

本質を変えずにOSXとしてリリースしたのだから、難しくて当然。
ユーザーが少なくて当然。移行が困難なのも当然。
394名称未設定:03/01/05 20:35 ID:hBX/ASqn
>>389
まあ、全体的にはまあまあなんだが、
>依然として、歴史はAppleが引っ張っているんじゃないのか?
これでだいなしかと。
395名称未設定:03/01/05 20:36 ID:lawFa7q/
>>391
うん、CocoaをAppleがどうするつもりなのか戦略が見えなくて、
先走りするリスクを避けてるんじゃないか?
延期の理由なんて何でもいいんだろ。
396名称未設定:03/01/05 20:38 ID:hBX/ASqn
>>395
それはどうかな(w AppleがCocoaをどうしようと、.NET Serverには何の影響もない
と思われるんだが…
397名称未設定:03/01/05 20:38 ID:bRnlsb1P
>>393
前半には禿胴。
でも最後二行、痛すぎるな。
表層はかなりがらりと変わってしまっているのに。
勿論日常使う上でのOSの扱いも。
398名称未設定:03/01/05 20:40 ID:5teebP/n
>>390
そのくらいのことで意味不明か?

俺はクローンのことを言っている。
例えば、
AfterStepやWindowMakerは、NextStepのデスクトップのクローンだし、
Beも、BlueEyedOSや、OpenBeといった、クローンがある。
NextStepやBeは、それなりにクローンが作られるくらい影響を残したが、
おなじようにOS9もそこまでなりえるかだな。
399名称未設定:03/01/05 20:42 ID:Iwh3B28r
>>393
表面的なUser Interface部分と、カーネルなどのコア部分とをごちゃに
して議論していないか。>>393にとっては見ためが本質なんだろうな。
400名称未設定:03/01/05 20:42 ID:lawFa7q/
>>396
もっと端的にいえば、どう進めていいのか分からなくなったから、
アイデアちょうだいって床か?藁
401名称未設定:03/01/05 20:43 ID:VV2YRxl9
Nextは最初のうち安くつくろうとしていたが、開発中に
どんどん高くなっていった。
結果としてAPPLEと競合しなくなってよかったのだが。
ターゲットにしていた市場は教育機関だけど全然売れなくて
軍とか金融機関に細々と売れた
402名称未設定:03/01/05 20:43 ID:5teebP/n
>>393
> OSXの本質がNeXT STEPであることに異論がある人はいないようだ。

本質ってどこのことを言ってるんだ?
デスクトップ環境のことを言ってるんだったら、かなり違うが。。。
403393:03/01/05 20:43 ID:Kj+36I4+
>>397
極論で悪かったが、個人的に旧NeXTの方が使いやすいし
現MacOSXよりもエレガントだった気がする。
今のOSXは誰に売るのかという方向性が見えないんだよ。
404名称未設定:03/01/05 20:46 ID:VV2YRxl9
machってのかカーネギーメロン大学で作られたカーネルだ。
ここまではフリー。
で、Nextはこれをベースにしたカーネルを使ったOS。
405名称未設定:03/01/05 20:47 ID:dD8T62IM
>>403
そうだ。OSXのターゲットとは誰なんだろう。
406名称未設定:03/01/05 20:49 ID:XjcYZCeO
         ∩
              | |
              | |
      ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!意味わかりません
     /       /     \_____________
    / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||.\         \
  ||\.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          ||
407名称未設定:03/01/05 20:49 ID:hBX/ASqn
>>405
アップルとしては、「すべてのpeople」かと。その証拠に、リアルピープルの職業は
結構幅広い。
408名称未設定:03/01/05 20:49 ID:bRnlsb1P
>>403
出来る限り広い層を狙った結果だろうね。
俺は好きだが、どっちにも中途半端と感じる人がいてもおかしくはないな。
狭い層の大半を獲得するよりも広い層の一部を獲得する方が
数は多い訳だから、仕方ないんじゃない?
409名称未設定:03/01/05 20:49 ID:5teebP/n
>>404
Mach2.5はフリーじゃないつーの。
410名称未設定:03/01/05 20:50 ID:VV2YRxl9
最初の頃のmacはただの使えないパソコンのひとつだった。
けれどアカデミックプライスのおかげでアメリカの大学で売れて
なんとかしのいでいた。
Macが使えるようになったのは1MBのメモリを搭載した
mac plusとレーザープリンタが発売されたくらいから。
最盛期(もっともつかえた時代)はsystem7.1
windows95の発売を境にひとつずつアドバンテージが失われていった。
411名称未設定:03/01/05 20:52 ID:hBX/ASqn
>>398
NexTもBeも無くなったからな〜OS9も無くなれば、クローンという形で再生するか
もよ。

個人的には、NexTの複数のデスクトップを切り替える機能(なんて言うんだろう)が
OSXにも欲しい。実現するシェアウェアとか無いですかね…
412名称未設定:03/01/05 20:54 ID:TiOor3nP
>>407、408
うん、それはそれでいいと思うが、実際OSXは全てのユーザーの
ためのOSになっているのだろうか。むしろSystem1x〜System7x
の頃のほうが全てのユーザーのためのOSだったような気がするな。
413名称未設定:03/01/05 20:54 ID:u2qrhkiv
>>393
>OSXの本質がNeXT STEPであることに異論がある人はいないようだ。

全然違うよ。

ユーザーの目に見える部分でいうと、OS Xの環境は明らかに従来のMac OS
を継承したものだし、ソフトウェア環境でいうとNEXTSTEPってのは、単な
るアプリケーション構築のためのフレームワーク。OS 9の本質がPowerPlant
とかMacAppとかいうのと同じくらいナンセンス。

OPENSTEP for Windowsを見て、誰もOSがOPENSTEPだとはいわないだろ。
414名称未設定:03/01/05 21:00 ID:KwcRDUM7
>>412
現状でコンシューマー市場に出回ってるOSの中では一番その座に近いんじゃない。
普通の人が普通に使う場合に覚えなきゃいけない事なんてほとんど無いように
出来てるから。
一番簡単にネットやメール、デジカメにワープロとその印刷を出来るOSだと思うよ。
415名称未設定:03/01/05 21:00 ID:gAgK/45E
>>411
> 個人的には、NexTの複数のデスクトップを切り替える機能(なんて言うんだろう)が
> OSXにも欲しい。実現するシェアウェアとか無いですかね…

仮想デスクトップの事?XonX 入れて root modeで使う、ってのは駄目だよな(w
Virtual DesktopとかSpace.appとかで検索してちょ。
416名称未設定:03/01/05 21:00 ID:YDlb6pm7


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

417名称未設定:03/01/05 21:04 ID:tCnUoWoh
何がなんだか…
418名称未設定:03/01/05 21:04 ID:XjcYZCeO
312 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:03/01/05 19:57 ID:gDj1mNrq
Windowsは、まぁあかん 汚れとる とろくさい 病気がはやっとる
これからのパフォーマーは Macが主役
さぁ 世間じゃMacを馬鹿にするけどよ GUIも一体型もMacだでよ
シェアが低いとか隔離しろとかコケにするけどよ Switchせずとも買えるでよ
マカーは浪費が好きだけどよ Appleの信者の証拠だでよ ホダヨ
東京ドームにあつまってよ いきなりやったろみゃーか Tokyo Expo

Macはええよ ジョブスがおるがね Macはええよ ガワだけでかいがね やっとかめ!
青黴ヒビCube、燃え出すFireWire OpenDoc、Cyberdog 、菊池桃子
Go! Go! Mac 未来の標準Mac まってりゃーよ みてりゃーよ 天下を取るでよ!

あなたは知っているか、今から8年も前、Appleがつぶれかけていたことを
あなたはきいているか、アメリカ航空宇宙局NASAがSCORESウィルスに侵入され
200台のMacintoshに感染した結果、レベル2以上へMacの不採用を決定
したことを(1988年3月の事件/警視庁監修コンピュータウィルス辞典より)
あなたは気づいているか、Macを支えていたDTP/DTMの世界にじわりじわりとWindowsが進出していることを
もしも、Microsoftがつぶれたとしたら、そう! コンピュータの標準はMacへと移り
標準プロトコルはApple Talk、マウスは1ボタンに、そしてApple Computer本社が
シリコンバレーを支配下に置くのだ!
419名称未設定:03/01/05 21:06 ID:hBX/ASqn
>>415
ありがとうございます。調べてみます。
>>418
こういうやつはマカーな俺から見ても気持ち悪いわけだが…
420名称未設定:03/01/05 21:16 ID:T/p6bVWK
>>419
たぶんマカじゃねーだろw
421名称未設定:03/01/05 21:21 ID:g+1kNAGn
>>414
???。OS9.xが?それともOSXが?
422名称未設定:03/01/05 21:21 ID:at2mq3/5
>>419
418はマカーじゃないよ>よく読んでみ
423名称未設定:03/01/05 21:28 ID:hBX/ASqn
>>422
マカドザ以前に病院逝きな文章だな。「頭ダイ_ジョブス」とおなじだ。
424名称未設定:03/01/05 21:30 ID:1gJYu6kj
>>419のような同士打ちの妄想野郎はどうにかなんねーのか
どうして味方のマカーを疑うんだろ
疑心暗鬼もいいかげんにしろよ
425名称未設定:03/01/05 21:31 ID:SBpwhjKh
>>423
名古屋はええよ やっとかめ! の替え歌でしょ。
426名称未設定:03/01/05 21:33 ID:hBX/ASqn
あえてマジレスすると
>>424
仮に>>418の本ネタがマカーだと仮定して言えば、現実を直視せず過去ばかり見て、
これからAppleがどうしていくべきなのかという問には目をつぶるような、ドザ以前
に卑怯なマカーは俺は嫌いだ。

ここに書き込んでる人間は、OSXマンセーな奴もいればOS9マンセーな奴もいる。し
かしどちらもAppleの未来を案じている。>>418とはレベルが違う。
427名称未設定:03/01/05 21:36 ID:++v26mqP
>>414
Xの話に決まって。。。
428名称未設定:03/01/05 21:36 ID:SBpwhjKh
>>426
あのなー、>>418は替え歌なのに、そんなのに真剣になってどうする。
429名称未設定:03/01/05 21:37 ID:hBX/ASqn
>>428
すいません、>>425未読でした。逝ってきます。
430名称未設定:03/01/05 21:43 ID:FFbUzq+0
>>426
やはりあんたはアポー原理主義者の信者だと思った
9erや一般人ならサラっと流すところだろ
たかがパソコンの話で(許せない)なんて感情が沸き上がるってことが恐ろしいよ
お大事に
431名称未設定:03/01/05 21:43 ID:vdBC5eY6
>>424
味方ってなんだよ( ´_ゝ`)y━・~~~
432名称未設定:03/01/05 21:46 ID:hBX/ASqn
>>430
別に今のAppleにマンセーという気は無い。少々大切な何かが禿には見えてないよう
な気がする。
433名称未設定:03/01/05 21:47 ID:bRnlsb1P
>>427
おい、レス番間違えてないか?>>421だろ。
そしてその内容に俺は同意する。
434:03/01/05 21:48 ID:UReOB6qL
平和を愛する心には、
鉄面党は許せない・・・
435名称未設定:03/01/05 21:49 ID:D3m3fojt
やっぱマカーには普通じゃない意識のヤツがいることは認めざるを得ない。
436名称未設定:03/01/05 21:53 ID:hBX/ASqn
>>435
それって俺のこと?
437名称未設定:03/01/05 21:54 ID:++v26mqP
>>433
本当だ!
確かに>>427>>421へのレスです。。。
すいません。
438名称未設定:03/01/05 22:22 ID:pHfyuT6k
液晶17インチiMacは今年6月をもって製造終了です。
ttp://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/01/02&pages=04&seq=20
記事は英語です。
439名称未設定:03/01/05 22:25 ID:WMP19bkk
iMac全然売れてないっぽいしなあ
440438:03/01/05 22:28 ID:pHfyuT6k
記事は一応疑って読んでください。アップルの正式な声明ではありませんので。
441名称未設定:03/01/05 22:32 ID:oSuclgcB
ここみて勉強しなさい。OS9前の人。
みんないいこと書いてあるよ。
http://slashdot.jp/mac/02/12/14/0836225.shtml
442名称未設定:03/01/05 22:33 ID:rwC2KJS0
>>441
なんかそこの空気ってキモい
443名称未設定:03/01/05 22:38 ID:SBpwhjKh
スラドってそんなもんよ。
凝り固まった連中だらけだから。
444名称未設定:03/01/05 22:47 ID:lHN0WVsO
クッサーの思惑通りこのスレは駄スレ化したな(w

ま、とにかくOSXは駄目なんだよ。
445名称未設定:03/01/05 23:11 ID:pHfyuT6k
みんな今年はばんばんアップル製品買ってくださいね。
僕は買わないから。
446名称未設定:03/01/05 23:48 ID:eaRVkCkY
というよりOSXに移行しないとApple潰れちゃうよ
買え買うんだ!
OSX!
447名称未設定:03/01/05 23:49 ID:bRnlsb1P
>>446
もう移行したYO!
448名称未設定:03/01/06 00:01 ID:vdfJbFbq
>>444


        -――‐- 、
        /        ヽ   ♪ 駄スレが
      / ヽ_乂_乂_乂丿 l      駄スレが
      |   ∩    ∩   |       ススムくん
     |    ∪    ∪  |
    /           `ヽ
   /  r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l
   ゙、  l           / ノ   シュウリョウ!!
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄
      / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
449名称未設定:03/01/06 00:05 ID:jXJxDP5S
OS9に留まるつもりですが、対外的にはOSXユーザーということにして、
ゴルァ!なんでOSXに対応しとらんのじゃ!と各種メーカー、サービス提供者に
メールしまくります。
私にできるささいな善行です。
450名称未設定:03/01/06 00:06 ID:Pr4L807Z
>>449
あくまでお手柔らかに。ゴルァ!なんてメールしたら二度と対応しなくなるんで(w
451名称未設定:03/01/06 00:22 ID:/njRFAPC
超亀レスだが。

>>336
>Mac初心者質問用スレッドがMacOS X初心者質問用スレのほぼ倍の速さで進んでいます。
>これは何を意味するかといいますと
>新OS発売後二年も経ち、OS9で起動できるマッキントッシュも終了するという時期なのに大笑いです。

そのMac初心者スレの内少なくとも5日の深夜から朝にかけて増えた
50ほどのレスはOS Xに関する物だったりするんだな。
452名称未設定:03/01/06 00:24 ID:QTTI93Ir
50レスだけで全てを悟れる強者ハケーン
453名称未設定:03/01/06 00:43 ID:/njRFAPC
>>452
全体の少なくとも一割は何らかの形でOS X絡みでしたが、なにか?
454名称未設定:03/01/06 00:46 ID:TOYS2pcQ
なにか? じゃねーよ馬鹿。静かにしてろ。
455名称未設定:03/01/06 00:48 ID:UmhU69xy

へ ん じ が な い 。 た だ の だ ス レ の よ う だ 。
456名称未設定:03/01/06 00:52 ID:/njRFAPC
>>454
ならこんなだスレをあげんなよヴォケ。
457名称未設定:03/01/06 00:55 ID:TOYS2pcQ
お前黙ってろって言ってんだ。アフォ!
458名称未設定:03/01/06 00:58 ID:QTTI93Ir
駄スレに亀レス、これ最強。
459名称未設定:03/01/06 01:02 ID:/njRFAPC
>>457
お前が黙ってろよ、スカポンタン。
460名称未設定:03/01/06 01:03 ID:6Xw+Qm36
>全体の少なくとも一割は何らかの形でOS X絡みでしたが、なにか?

信者って現実を歪めたくなる病気でも患ってるの?(´<_` )プッ
461名称未設定:03/01/06 01:04 ID:/njRFAPC
>>460
>信者って現実を歪めたくなる病気でも患ってるの?(´<_` )プッ

暇なら自分で数を数えてみな(藁
462名称未設定:03/01/06 01:06 ID:pPvBYIBL
OS9は終わった。事実だ。
463名称未設定:03/01/06 01:10 ID:6Xw+Qm36
>全体の少なくとも一割は何らかの形でOS X絡みでしたが、なにか?

少なくとも一割って・・おまえ数えたのかよ
どこの病院から?(´<_` )プッ


464名称未設定:03/01/06 01:11 ID:/njRFAPC
>>463は証拠を出せないようです。
465名称未設定:03/01/06 01:12 ID:/njRFAPC
ちなみにこのスレをあげるような奴は単なる莫迦です。
466名称未設定:03/01/06 01:15 ID:TOYS2pcQ
お前、何回も言わせんなアフォ。静かにしてろって。
467名称未設定:03/01/06 01:15 ID:WIFFxeEL
グラフィック関係、DTP関連、音楽系などで入出力が絡んで
移行できない人はともかく、ブラウズ中心で+αの作業する人は
毛嫌いせず使ってみてよ

Unixベースだけど、やっぱりMacだし、旧osアプリもファイルも
がんがん使えるからウィソとは違うよ
速度も最適化されると速くなるから、なんとかいけると思うよ
G3500だけどとても気に入った
468名称未設定:03/01/06 01:16 ID:/njRFAPC
>>466
お前こそ内容もないカキコであげんなよ、ヴォケ。
469名称未設定:03/01/06 01:18 ID:6Xw+Qm36
自分の釣り座に戻ってきた時に
竿がしなっている時が一番の幸せを感じる時
今日は雑魚か・・
ここらで納竿だな
逃がしてやるよ

雑魚はバタバタとわめきちらして水の中に消えていきますた
470名称未設定:03/01/06 01:19 ID:TOYS2pcQ
お前、書き込むなって言ってんだよ、このクソ粘着ヤロー
471名称未設定:03/01/06 01:19 ID:/njRFAPC
>454 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/01/06 00:46 ID : TOYS2pcQ
>
>なにか? じゃねーよ馬鹿。静かにしてろ。
>
>457 名前 : 名称未設定 Mail : sage 投稿日 : 03/01/06 00:55 ID : >TOYS2pcQ

>お前黙ってろって言ってんだ。アフォ!

>466 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/01/06 01:15 ID : TOYS2pcQ
>
>お前、何回も言わせんなアフォ。静かにしてろって。

本当に内容のないカキコしかしてないな。
472名称未設定:03/01/06 01:43 ID:FSfowDkA
>全体の少なくとも一割は何らかの形でOS X絡みでしたが、なにか?
Mac初心者質問用スレの一割(10%)程度しかOSX絡みのレスがないってのは、
「今発売されてるMacでデフォルト起動するOSはOSXである」という事を考えると、
信じられない位、低い割合だと思うのだが?
(なにか?とか言ってる場合じゃないと思うぞ)

MacOS X初心者質問用スレがあるからって、割合低すぎ。
473名称未設定:03/01/06 01:44 ID:QTTI93Ir
よくわからんけどageとこう
474名称未設定:03/01/06 01:52 ID:dR+Gk0kJ
で、今時、Macでなければならない理由って何?
DTPのカラーマッチングって、今もMacでなきゃだめなの?
音楽なんかは、Cubase SXベンチ見れば、Winのほうがパフォいいよね。
475名称未設定:03/01/06 01:54 ID:QTTI93Ir
WinはもうCubaseしかないからな。。。
476名称未設定:03/01/06 01:56 ID:XuRTKshP
まあ普通に考えて、Appleとしてはオリジナルネタを小出しにして片っ端に
パクられるより、まとめてどーんと出して一気に数年分の差を付けることが
出来ればいいんだがな。
477名称未設定:03/01/06 01:58 ID:byhNx2Bw
>>474
綺麗なGUIのBSDというだけで価値が
478名称未設定:03/01/06 02:09 ID:jXJxDP5S
しかーし、NeXT買収から何年かかっているのか考えてみろ。
アップル本社では、どーせあの禿げが朝令暮改でドタバタなんじゃないの?
製品ラインアップにしても今、店頭に並んでいるスリムデスクトップが
無いってどういうことよ。ミドルタワーは一般人買わないって。
あの禿げさえいなければ。
479名称未設定:03/01/06 02:15 ID:FSfowDkA
>>474
>DTPのカラーマッチングって、今もMacでなきゃだめなの?
今売ってるバージョン使うんだったら、主力アプリであるイラレ
やフォトショなどのアドビ製品は、カラーマッチングもOSに依存
していないから、WinでもMacでも違いはないよ。

つーか、アドビ製品に限って言うと、最近はOSに依存しないように
いろんな事(フォントの扱い・画面表示・カラーマネジメント・プリン
トアウト等)をアプリケーションレベルで実装するようにしているよう
だから、早晩WinとMacでできる事の違いは完全になくなると思うよ。
※ちなみに今の所、一番OSの違いを吸収してくれるアプリはインデ
ザイン2だったりする。
(上記に加えて文字コードの扱いもOSに依存しない。)

480名称未設定:03/01/06 02:22 ID:VEBGkwlP
>>476
何言ってんの?
481名称未設定:03/01/06 02:29 ID:dR+Gk0kJ
>>479
つまり、個人的な嗜好や、Macマンセーな企業ポリシーを覗いては、
ビジネスレベルでMacを選択せざるを得ないシーンは殆ど無いってことだね。

個人的には、OSXの小さなフォントにまでアンチエイリアスのかかった
デスクトップは気持ち悪いので、DOS系のビットマップフォントが好きだったりするわけです。
XEmacsなどを使う際にも、アンチエイリアスのかかっていないビットマップフォントは必須ですね。

OSXは、今までのMacからの移行組みとか、UNIXユーザの遊びOSとしては良いでしょうね。
482名称未設定:03/01/06 02:35 ID:15Uwwf3k
>>475
ProToolsも一応ありますが何か?
483名称未設定:03/01/06 02:38 ID:QTTI93Ir
>>482
「一応」な。
484名称未設定:03/01/06 02:40 ID:FSfowDkA
>>481
>つまり、個人的な嗜好や、Macマンセーな企業ポリシーを覗いては、
>ビジネスレベルでMacを選択せざるを得ないシーンは殆ど無いってことだね。
今現在移行を行う所はOSX+インデザ+OpenTypeって所が多いと思うよ。
で、これがDTP業界のWin移行への引き金になる可能性は非常に高いという事。
485名称未設定:03/01/06 02:41 ID:lgAEVXYs
>>478
>製品ラインアップにしても今、店頭に並んでいるスリムデスクトップが
無いってどういうことよ。

それ(売れ筋PC がスリムデスクトップ)って日本の特殊事情(部屋、机狭い)でそ ?
日本のモバイルユーザをターゲットに作ったPB2400c は、本国では
大して売れなかったし、日本の特殊事情を米 アポがどれだけ考えて
くれるかっていったら...
486名称未設定:03/01/06 02:53 ID:FSfowDkA
日本の市場もそれなりの規模なんだから、ユーザーとして要望したって別に
おかしな事じゃないでしょ。

以下は引用なんだが、こういう事だってあるんだし。
>デル会長は、「日本では、顧客の声を聞くという点にフォーカスしており、
>その成果が表れている。
>また、店頭でパソコンを販売する“DELL Real Site”は日本で始まったプロ
>グラム。また、Dimension 4500やLatitude X200のように、日本のお客の声
>を反映した製品もある。
>コンシューマ向けの販売で、80%がオンライン販売によるものだという点でも、
>日本が先進的である。
>今回新たに、OptiPlex SX260を投入したが、これも日本の市場ニーズを反映
>したものだ。こうした省スペースの要求は、日本市場からしか出てこないが、
>実際にものが出来上がると、あらゆる地域で高い評価を得る。
>今回の製品も同様の結果になるだろう」とした。

ソース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1028/dell.htm
487名称未設定:03/01/06 02:53 ID:XuRTKshP
>>480
(・∀・)
488名称未設定:03/01/06 02:53 ID:2Uh/sEDC
ハゲはジャップが嫌いだからなあ
489485:03/01/06 02:56 ID:lgAEVXYs
>>486
そうだね、さすがDell は商売がうまいヨ
490名称未設定:03/01/06 03:02 ID:dR+Gk0kJ
>>484

"インデザ+OpenType" は、Winでも実現できるしね。
総コスト考えたら、Win環境のほうが安上がりだわな。
もちろん、今までMacでやってきたところは、Macのほうがいいんだろうけど。
491名称未設定:03/01/06 03:02 ID:FSfowDkA
>>488
結局、そこに行き着くんだろうね。

>>489
DELLは確かに商売上手なメーカーだが、
Appleは商売が下手すぎる。
そもそもまっとうに商売する気があるのすら疑問に思う。
492名称未設定:03/01/06 03:06 ID:+hZrGBKl
日本はバカマッカー天国。
これじゃあ経済だってよくなるわけない。
構造改革によって淘汰されるがいい。
今のうちそれ悪あがきもがけもがけ。
493名称未設定:03/01/06 03:10 ID:2rvE7uyP
日本はゲイツスレイヴ天国。
これじゃあ経済だってよくなるわけない。
独占市場によって蹂躙されるがいい。
今のうちそれ振り回されろ御布施しろ。
494名称未設定:03/01/06 03:13 ID:FSfowDkA
>>492-493
昼間に出直した方が良いと思うよ。
495名称未設定:03/01/06 03:16 ID:TIBpK6eq
>>491
AppleはDELLとは商法が違うだけで商売自体はかなりウマイと思うよ。
496名称未設定:03/01/06 03:18 ID:EUyTqgrU
>>AppleはDELLとは商法が違うだけで商売自体はかなりウマイと思うよ

・・・マジっすか?
497名称未設定:03/01/06 03:20 ID:+hZrGBKl
Appleは夢を売るカイシャだとかバカマッカー共は最近言わんのか?
498名称未設定:03/01/06 03:22 ID:jXv8qoP1
>>493
レイバー環境って結局大多数の庶民には一番居心地がいいんだよね。
植木等も歌ってただろ。
能力とチャンスと努力があれば成功できるっていうプロパガンダを
捨ててしまえば、気楽な稼業だってな。
499名称未設定:03/01/06 03:25 ID:+hZrGBKl
スレイブはマッカーだよ。カワイソウに。
でもバカだったんだから、仕方がないよねえ。
500名称未設定:03/01/06 03:28 ID:ftc+D3nw
>>498
>植木等も歌ってただろ。

おっ、懐かしい名前
って、年がバレるなぁ ( w
501名称未設定:03/01/06 03:31 ID:2rvE7uyP
いやいや、かわいそう度ではゲイシスレイヴにはかないっこありませんや。
マッカーの信者具合なんて、平和なもんだとつくづく思えるよ。
ほんとスゲーよ、ゲイシボランティア達の自虐さ加減と来たら!
502名称未設定:03/01/06 03:33 ID:2rvE7uyP
深夜の釣り堀
503名称未設定:03/01/06 03:34 ID:FSfowDkA
>>495
商売の上手さを "単純に一定の割合で安定した収益を得る" って定義にする
なら、そうだね。

でも、資本主義経済では、営業利益が常に一定の割合で得られる代わりに、
それ以上に拡大する可能性も少なく、なにより事業規模が拡大していない上
に現状では、株価が不安定な現状では商売が上手いとは言わないでしょ。
504名称未設定:03/01/06 03:39 ID:2VAavMy6
HD のアイコンは倉庫みたいなのが良いと思うけどどう?
505名称未設定:03/01/06 03:52 ID:FOaiE4yQ
OSX、10.15のほうがよかった。
506名称未設定:03/01/06 03:53 ID:LLnT9BfG
>>503
商売がウマイから今だに生き残れてるんだよ。
507名称未設定:03/01/06 03:59 ID:FSfowDkA
>>506
Appleは商売が上手いんじゃなくて、生き残るのが上手いんだよ。
※サバイバルに強い企業体質って事だ。(信者を作るのに長けているとも言う。)
508名称未設定:03/01/06 04:17 ID:jXJxDP5S
742 :名無しさん@3周年 :03/01/06 01:13 ID:EisedeWt
あんな高い価格で売ってるのにソニーのPC部門は赤字なんだよね。
どういうわけ?
509名称未設定:03/01/06 07:22 ID:5YdUnu3b
OS9ユーザにとってOSXユーザはありがたい存在だと思わなきゃ。

つまり彼等OSXユーザは、(OSXが満足のいく速さで動く程の)ハイスペックのMacを持っていて、
しかもそれはOS9で起動可能なマシンである。
つまり9erの求めるマシンの中古市場の潜在的な供給者なのです。

(彼等はOSXのみ起動で問題ないため新機種に乗り換えるにも支障がないから、
 彼等のマシンは中古市場に出てきやすいとも考えられます。)
510名称未設定:03/01/06 09:51 ID:4W0ukUsS
>>509
目からウロコ!
確かにソウダネ!
511名称未設定:03/01/06 10:58 ID:HgKp3N2j
OK、うちのマシンはiBook(32VRAM)だけどG5のPowerBookがでたら、こいつを中古市場にまわすよ。

かわいがってくれよな。
512名称未設定:03/01/06 13:23 ID:m6LLs1OZ
うちのPowerBookG4も年内には市場投入だな。
ちゃんとOSXのインストールディスクもつけるから良かったら試して見てくれや。
513名称未設定:03/01/06 13:40 ID:dR+Gk0kJ
B5サイズの軽量ノートMacが出るまでは、Winがいいや
514名称未設定:03/01/06 14:10 ID:EnI47e/L
今、ういんから書き込んでる。まんが喫茶はういんばっかりなので嫌になる。
使いにくいってーの。
やっぱOSXが一番使いやすいしきれいだ。
515 ◆78u4BCSK12 :03/01/06 14:11 ID:UmhU69xy
テスト
516名称未設定:03/01/06 14:43 ID:FOaiE4yQ
へいほー
517510:03/01/06 14:48 ID:4W0ukUsS
>>511-512
お待ちしてまつ・・・
518名称未設定:03/01/06 14:50 ID:5Jafs4jy
オレのPowerBookも今年いっぱいで流すかな。
ちょっとイカ臭いかもしれんが気にしないでくれ。
519名称未設定:03/01/06 14:57 ID:ef0eXwXt
>>490
>"インデザ+OpenType" は、Winでも実現できるしね。
>総コスト考えたら、Win環境のほうが安上がりだわな。

インデザに移行するのなら、この機会にWinに移行しようか検討しているところ多いよね。
広告系のWebデザインしているところは、すでにWinに移行したところが多いし。
将来性を考えたら、今のところはWinの方が自由度あるんだよね。
520名称未設定:03/01/06 15:17 ID:dR+Gk0kJ
>>519
アンチエイリアスのかかった画面で編集できるのは魅力ではあるけれど、
やはり重いんだよね。
数年先に、Macの価格がx86並みに下がって、OSXもサックサクに動くような状況が来れば、
そっちがいいけどさ。(永遠に来ない気がするけど)

今はCPUパワーに物言わせたWin環境が、やはりサックサクですな。
3GHz-OverでHyperThreading対応Pen4の環境は、激しく快適。
Winでもフォントにアンチエイリアスのかかった画面で使えるしね。

GUIなんて慣れだから、安くてパワフルで使いやすいOSとアプリがある環境だったら、
なんでもいいよ。
521名称未設定:03/01/06 16:47 ID:VkQvzmj7
やはり期待はVirtualMacだな。とりあえずOS8番台までがG4で動くようになればなあ。
これでジョブスの禿がますます進むことは必死だ。いや必至だ。
522名称未設定:03/01/06 17:05 ID:9h684n/M
禿禿言うなこの禿!
523名称未設定:03/01/06 18:13 ID:Kjdy15Of
>514
慣れなれ。
漏れもうマクのキーボードはファンクション有効活用できてないので
受け付けないw
524510:03/01/06 19:09 ID:4W0ukUsS
>>518
イカ臭いのは
ヤだなあ(;´Д`)
525名称未設定:03/01/06 19:18 ID:+Qm9fpik
大丈夫、ウチのにあたればイカ臭くはない。
キーの間に、ちぢれ毛が潜んでいる可能性は高いが。
526名称未設定:03/01/06 20:07 ID:q50KxITy
エアダスターでキーボード吹いた瞬間に縮れ毛が舞い散るのはかんべんだ。
527名称未設定:03/01/06 20:25 ID:xHjX7Ff5
外出先から帰って来た糞ドザが、たっぷりと
構って欲しかったんだねw
528名称未設定:03/01/06 20:44 ID:q50KxITy
誤爆ですか?
529名称未設定:03/01/06 21:02 ID:Xvgsys71
遅い!!!遅すぎるよ!!OSX
よく使い続けれるね?不思議だ。
例えばマカエレでスクロールとかしたとき
カク、カク、カク、って10行スクロールするのにスゲー時間
かかるんだけど。
今年からOSXのみでって思ったけど
ギブ。6日でギブ。
9に戻ります。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
530名称未設定:03/01/06 21:03 ID:sdHt7KOo
最近のMac叩きスレの乱立ぶりはすごい
これでもまだWin勢が煽っていると思ってるらしいからめでたいヤシらだw
マカにすら嫌われる真正ヴァカマカが浮き彫りになっただけじゃんw
531名称未設定:03/01/06 21:04 ID:tZX10cfQ
>>529
信仰心が足りません、もっとお布施を納めなさい。
532名称未設定:03/01/06 21:05 ID:Xvgsys71
こんなにスクロールが遅いってのは
LCIIコプロなしで、MiniCADのファイルを
スクロールしていた以来かも。

あかん、やっぱたえれん・・
533名称未設定:03/01/06 21:06 ID:xHjX7Ff5
>>528 違います Xerですが 何か
534名称未設定:03/01/06 21:09 ID:dis51G3Q
>>529.532
どの機種で動かしてらっしゃるのでしょうか?
気持ちはなんとなく分かりますが、うちのQSでは快適です。
あと、ら抜き言葉には気を付けましょう。
535名称未設定:03/01/06 21:11 ID:sdHt7KOo
こいつらキチガイ相手に何いっても無駄無駄w
トータル的にはOSXの方が速いなんて真顔で言ってるヴァカのスクツなんだぞw
実際に速いわけちゃうよ、遅いけど速いんだぞw
ウサギとカメの寓話かよw
素人にはほとんどどうでもいいことばかり速くてどうすんだよ!!激w
536名称未設定:03/01/06 21:12 ID:CJZJ7BcO
釣られないようにね>>534
537名称未設定:03/01/06 21:14 ID:6WEosC7K
マカはすぐ自分のマクなら快適だって自慢するよね。
マカの自己満足には降参だぁ!
538名称未設定:03/01/06 21:14 ID:xHjX7Ff5
>>535 おもしろい文章だね
さっそく最悪板にでもコピペしてくるよ
539名称未設定:03/01/06 21:18 ID:Xvgsys71
>>534
PBG3(WS)にsonnetG4/500だよ。
今ギブスがとれた気分でとてもすがすがしい。
540名称未設定:03/01/06 21:22 ID:QTTI93Ir
>>539
安心しれ。ウチのQSでも不快適だ。
しかも相手>>534は方言に説教たれるほどの基地害っぷりだw
541名称未設定:03/01/06 21:23 ID:xHjX7Ff5
sdHt7KOo ってスレ乱立させたり荒しまくりなんだよね
少しお灸をすえるか・・・

あ ID変えても無駄だよ 
542名称未設定:03/01/06 21:30 ID:SQbKHO0T
OSXが「遅くて使えない」って愚痴ってるウチはまだ幸せ。OSXのホントの
ダメダメさがまだわかっていないから‥‥。
543名称未設定:03/01/06 21:32 ID:3rN0lD+o
>>542
おい、ほんとかよ。
オレ、もう9の使い方忘れちまったぞ。
544名称未設定:03/01/06 21:33 ID:Pr4L807Z
>>542
>OSXのホントのダメダメさ
挙げて見れ
545名称未設定:03/01/06 21:35 ID:xHjX7Ff5
>>542 お前がダメヲなんじゃないのか?藁)
546名称未設定:03/01/06 21:36 ID:QTTI93Ir
いっぱい群がってきたなぁ
547名称未設定:03/01/06 21:42 ID:xHjX7Ff5
そういや wの多用は必死さを演出するってどっかの板で言ってたな>>535
548名称未設定:03/01/06 21:43 ID:DVpUj0Wf
心配すんな!
今にOSXネイティブのキラーアプリが出るさ。
549名称未設定:03/01/06 21:46 ID:AozMcj+D
で、Xを遅い遅いといってる人たちの「遅くない」OSとその実行環境ってどんなのなの?
そこの所をハッキリしてくれないと比較のしようがないよ!
550名称未設定:03/01/06 21:48 ID:Pr4L807Z
>>549
そんなことを言ったら真性ドザが湧くぞ
551名称未設定:03/01/06 21:48 ID:z0fF/BKv
>>548
動作条件が、G4/1.25GDual以上必須という罠
552名称未設定:03/01/06 21:49 ID:pbAwBs75
1Gシングル、そんなに遅くは無いがOS9にくらべちゃうとね...
XPも重たいけが向こうの方が使える気がするだけでも救いかな
553名称未設定:03/01/06 21:51 ID:OlYxjPVP
Osxは落ちない、classicが落ちてもOSは落ちない
落ちるほどのアプリが手に入らないのも事実
それにMac用アプリは高いのだ

OSバージョンでお布施を求め、重さでさらなる修行させ、
神仏を買うよう指導され、結局アプリにも散在させる
appleよ、信者に厳しすぎるぞ
554名称未設定:03/01/06 22:13 ID:E+icNknj
542が使えない人で
543が使える人です
555名称未設定:03/01/06 22:31 ID:QTTI93Ir
>>549
X以上に重いOSなんてねーだろ。。。比較されてるだけありがたいと思え。
556名称未設定:03/01/06 22:38 ID:ETVNGWoN
マカエレは他のアプリに比べても特にスクロールが遅いね。
スレ一覧なんて、使い物にならないくらい遅い。
いくらなんでもこんなに遅いのはマカエレだけ。
Cocomonarならまあまあだよ。
557名称未設定:03/01/06 22:44 ID:6WEosC7K
Win2000もOSXも阿呆が使えば落ちる罠
558名称未設定:03/01/06 22:46 ID:3rN0lD+o
その辺のメモリ保護されてるOSだと、アホだけでは落ちないよ。
アホの上にパワーがないと。
559名称未設定:03/01/06 23:11 ID:MiYyN8cY
>>555
具体的に「重くないOSとその実行環境」を挙げてよ。
簡単な事でしょ?
560名称未設定:03/01/06 23:18 ID:ATtYi2mE
>>559
P4-3.06-Win95
これ最強!
561名称未設定:03/01/06 23:27 ID:8qDHdZSy
>>559
FOMA - T-Engine - eTRON
これぞ最強!!
562名称未設定:03/01/06 23:53 ID:FSfowDkA
>>559
>具体的に「重くないOSとその実行環境」を挙げてよ。
555ではないが、漏れ的にはこんな感じ。

CPU:G4 450MHz
メモリ:640MB
GPU:ATI RAGE128 Pro
OS:MacOS9.1

CPU:G4 1200MHz
メモリ:1024MB
GPU: ATI Radeon 9000 Pro
OS:MacOSX10.2.3

CPU:PentiumIII-M 800MHz
メモリ:512MB
GPU:Radeon Mobility
OS:Windows2000 SP3
563名称未設定:03/01/07 00:43 ID:heT9P6SE
>>562
ウチには1.7GのP4の載ったバイオもあるけど、XPではワンテンポもたつくよ。
メモリが256MBだからかもしれないけど。
でも同じメモリ量の867デュアル+Xはもたつき感は無い。
ただ画像をサムネイル表示させるようにした際のフォルダのスクロールは
もたつくかな。
564名称未設定:03/01/07 00:57 ID:2iTlZcoT
CPU:G4 Dual1GHz (QuickSilver)
メモリ:1536MB
GPU: NVDIA GeForce4Ti4600
OS:MacOSX10.2.3

不満はあまり感じないスピード
ただし、たまにOS9に切り替えると、恐ろしいほど速く感じる。

565名称未設定:03/01/07 01:09 ID:ctc6IslU
CPUクロックが意味も無く高くなって、事実上Intelが一人勝ちの
状態になっています。しかし、実際は”数値”だけが一人歩きを
しているだけで、1.5GHz以上のCPUは体感的な差が殆ど有りません。
幾らCPUクロックを上げてもチップセットの性能は大きくアップしていませんので、
数字に踊らされているだけです。「市場経済」の中の”競争原理”の
大きな盲点は、このようなオーバースペックが横行する事で、確かに発展途上の
段階では有効なのですが、ある程度完成されて来ると数字だけが一人歩きをして行きます。

とにかく、競争社会というのは限度を超えると無意味な方向に突っ走ります。
風呂敷を広げるのはアホでも出来ますが、たたむのは結構難しい。それが
”大風呂敷”となると更に大変になります。市場経済の盲点は、この風呂敷をたたむ
タイミングが見えないことで、結局はタタミ切れずに崩壊してしまいます。

バブル経済の崩壊というのは、その典型的な事例だったのですが、
ほとんどその学習効果は無かったようで、パソコン業界に限らず、
携帯電話業界や果ては道路族議員まで、「お前はアホか!」
と言いたいところです。
566名称未設定:03/01/07 01:31 ID:ZtS1DKYX
MacOSXはどう見ても大失敗
会社のウイナにも笑われますた
567名称未設定:03/01/07 01:38 ID:WWWK3j7l
>>565
この書き込みが(とてもつまらない)冗談であることを祈ります。

だって、こんなのを少しでも本気で書いているとしたら

 救 い よ う の な い 既 知 外

ですから。
568たぶんpart4の935:03/01/07 01:43 ID:+4bu4Fbd
いやぁ、まだやってるのか。みんな元気だね。
正直なことをいえばwinもlinuxも使っていて、別にmacでクリティカルな事していないので
appleが潰れようがOSXが失敗だろうが構わないんだけど、
unixの上であれだけのGUIが動いていてmacらしいフィーリングを受け継いでいる
OSXは非常に興味深くおもしろい存在なのでなくなって欲しくない。
そのためにはこれからもOSXには良くなっていってもらいたいし
appleにも潰れて欲しくないなぁと思う。

まぁ、appleが潰れる間際にAquaをオープンソース化してくれるならその方がいいんですが。
569名称未設定:03/01/07 01:56 ID:6I2Rqw3y
>>565
冗談と言って済ますのもアレなので俺が説得しよう。

そういう風に言ってられたのは2年前の話だ。今は違う。
誰か知り合いににPentium4 3GHz越えマシン触らせてもらうと良いよ。
そうして、本当の危機感を感じてくださればこちらも嬉しいです。
570名称未設定:03/01/07 02:13 ID:S80UzARS
>>565こいつバカじゃねーの?
CPUなんて速くて困る事なんてないじゃん
こいつらビデオエンコとかした事ないのか?
CPUの速度なんてまだまだ足りないよ
もっと高くなれば音声入力などの精度が上がって使いやすくなるって話しだし
まだまだPCの使い道の可能性は高い=CPUの高性能の需要が高いってことだ

幾らCPUクロックを上げてもチップセットの性能は大きくアップしていませんので、

本気で言ってるのか?
体感速度だけどSDRAMで1Mメモリ積むよりDRDRAMのPC1066メモリ半分のPCの方がほとんどの処理でかなり高速だぞ
メモリ速度を上げると早く処理が終わるのでメモリの量が低減される
軽い処理ならもっと差が付くな
DRDRAMやDDR2枚挿しのチップセットが次々開発されてマザーボードの交換がCPUの交換より効果が高いことすらあるのに
まだまだシリアルIDEやPCIに代わるバスの開発、マザー自体のシリアル化など
今後に期待出来る技術は次々開発されてます
インテルはCPUよりむしろチップセットで速いメーカーだぞ
571名称未設定:03/01/07 02:15 ID:ctc6IslU
>誰か知り合いににPentium4 3GHz越えマシン触らせてもらうと良いよ。

いまもうそんな事してる奴がいたら近付きたくないな.......

モトネタ
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/index.html
572名称未設定:03/01/07 02:17 ID:W/qmUnN2
>>569
そうだな.はげど
2000やXPの安定性と最新の高速マシンさわったら・・・
率直にマクもそうなってほしいんだが・・
573名称未設定:03/01/07 02:44 ID:kj/GxWob
jpeg変換するのさえ待たされてた頃でも、処理速度はもう十分って言ってるヤシはいたさ。
「今時の若いもんは・・・」ってのと同じで常にそう言うヤシはいるんわさ。
574名称未設定:03/01/07 02:53 ID:cG8mjLiN
>>568
つーか、redhatでも一度バージョンを固定させてadobeやmacromediaが製品
出してくれれば十分移行を考えるよ。
winはなぁテンテンテン
575名称未設定:03/01/07 12:55 ID:NBHoN905
OSXは、スワップメモリを使わないような設定できんの?
Winにメモリ3GB積んでスワップ切って使ってるんだけど、激しく快適だ。
576名称未設定:03/01/07 12:56 ID:6qP34YtI
>>メモリ速度を上げると早く処理が終わるのでメモリの量が低減される
なんだよ、それふかしこくなよ
スワップが発生しなければメモリ容量は関係ないけど、この意味わかるか?

577名称未設定:03/01/07 12:59 ID:XjwHckpp
>>570って

       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

こんな顔してそう・・・。
578名称未設定:03/01/07 13:15 ID:HF2IeRYQ
とりあえずロジックにはロジックで返せ。
見ててみっともない。
579名称未設定:03/01/07 13:54 ID:cBI2lk0p
166MHz快適に使ってますが、何か?
っていうか、CPU速いのも必要なときはあるが、それほど多くはないな。それよ
りSMBの遅さには閉口する。パケット、無駄に吐きやがるし。
580名称未設定:03/01/07 14:22 ID:q+nmfRrc
クロック数があがればタコなソフトもタコじゃなくなる・・・かといえば
そうでもないんだな,これが.
581名称未設定:03/01/07 14:55 ID:R6M1t2wo
>1ですが、このスレもうやめない?
終了したいときは
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止

                   誰か頼むよ<(_ _)>
スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
583名称未設定:03/01/07 15:26 ID:KhDFcI6O
面白くないぞゴルァ
584名称未設定:03/01/07 16:01 ID:XTjU9Gtc
2:00AMのヅョブ爺を見てから次を始めようw
585名称未設定:03/01/07 21:44 ID:bX1qUeMT
お味噌の足りない女珍(メスの珍走団)が「パソコン」つーメカニカルな
部分を見ることなく、ヘンな当て字の文章を勘亭流江戸文字で打ち出して、
Tシャツにプリントすることが出来たのがOS9のよかったところだ。

あんなオタクっぽいのはイヤだね とうちの近所の女珍団員が言うておりました。
586名称未設定:03/01/07 21:52 ID:cG8mjLiN
>>585
ずいぶん偏った意見だな〜。
世の中、みんなそんな調子で見てるの?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
588名称未設定:03/01/07 21:52 ID:aykZ2DxO
>>585
そりゃある意味すごいな。ほぼ誰でも使えると証明したようなもんだ。

キチクモモコ、女珍...  です。
              ウフッ
589名称未設定:03/01/07 21:55 ID:hQ4O1kXO
>>587
61-21-104-195.home.ne.jp
590名称未設定:03/01/07 23:55 ID:vCw/SCtN
>>575
切ることはできない。が、実メモリに収まる範囲で使う分にはswapは使われないから
メモリを大量に積むだけで良い。
...という事情はMac OS XでもWindowsでも同じはずだが?
591名称未設定:03/01/08 00:09 ID:QDDv4Rsx
G3 500だけど、
OSX用のブラウザより、classic上のネスケの方が数倍速いって
いったいどういうことよ
592名称未設定:03/01/08 02:36 ID:mfQJUMNv
>>591
お使いのOSがタコだからですw
593名称未設定:03/01/08 03:41 ID:JPJaQFPq
米Adobe Systemsは1月6日、画像編集ソフト「Photoshop」のコンシューマー向け
新版「Photoshop Album」を発表した。デジカメ画像の整理に焦点を当てており
価格は50ドル。Windows版のみで、2月に出荷される。

↑のMac版だしてくれたらiPhoto要らないんだけど。
594名称未設定:03/01/08 03:45 ID:JPJaQFPq
>>593はZdnetからの転載です。もうひとつZdnetから。
このスレで恐れられてたことがもう現実になってしまいそう。

計画に詳しい筋によると、同社はサンフランシスコで間もなく開幕するMACWORLD Expoで、
iDVD/iPhoto/iMovieの新版が今後有料となり、
1つのバンドル製品として提供されることを発表する見込み。
従来同社はデジタルメディア製品の「i」アプリケーションについて
無償でアップグレードを提供していた。

情報筋によれば、3製品のバンドルに最高50ドルを課金するこの動きは、
iアプリケーション6製品すべてに課金する第一歩となる可能性がある。
595名称未設定:03/01/08 08:44 ID:o0g6LRpd
新しいPoorBook見たけどさ、なんで2Kg以下にならんのだ?
持ち歩きたくないよ。。。
596名称未設定
>>595
ガリバー王国では、2Kgなんて羽毛みたいなもんだ。
その程度を持ち歩けないなら氏ね。