【素直に】OSはX失敗 Part 5【認めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
X信者(クサー)の皆様の熱い信仰心でついにPart5!
スレが伸びるのは危機意識の高さゆえでもあります。
消え行くOS9、伸び悩むOSX、自滅の道を突き進むAppleの未来は!?

前スレ【素直に】OSXは失敗Part 4【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040484444/l50
前々スレ【素直に】OSXは失敗【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039596725/l50
前々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 Part2 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038932774/l50
前々々々スレ【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038745439/l50
前々々々々スレ MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
2名称未設定:02/12/26 03:23 ID:o9dKatA/
2get!
3名称未設定:02/12/26 03:23 ID:wK1Nq2ze
(・∀・)パァァァァァァァ.........
4名称未設定:02/12/26 03:23 ID:lHSv5QAi
5
5名称未設定:02/12/26 04:30 ID:ruIfPW/z
アップル自体腐った林檎。
エコノミックアニマルと化してしまった。
ウィンドウズに乗換えます。
6名称未設定:02/12/26 04:45 ID:z3AwyNWt
最初から「OPENSTEP for PowerPC with MAE」として発表しておけば
これほどの拒否反応を受けることもなかっただろうな。
どうせMacOS9を切るのであれば最初からそう断っておけばむしろ移行も早かっただろう。
目先のインストールベースに色気を出したがために長期的判断を誤ったのは愚かと言うしかない。
まあ、禿はiMac以外のすべての決断を誤っているのだが。
7前スレ935:02/12/26 04:46 ID:SI3blzU3
前スレを読まずに再び同じ様な議論を始めようとしているなぁ。
8名称未設定:02/12/26 05:16 ID:GWJk/4Ve
>>1
日本語の不自由な方ですか?
9名称未設定:02/12/26 05:18 ID:GWJk/4Ve
しかも全角
10名称未設定:02/12/26 05:25 ID:AthoZ3qk
>>7
それ言い出したら、このネタで書くことなくなっちゃうよ。
見た目はともかく、内部は>>6の言う通り「OPENSTEOP for PowerPC」と
しか言いようがないんだから、Apple ][ -> Lisa -> Mac に続く次のシリーズ
と位置づけした方が、誤解や非難は少なかっただろうね。
でも、今の時代に新シリーズを打ち出してそれを定着させるような体力は
APPLEにはもう残ってないでしょ。

11名称未設定:02/12/26 05:30 ID:JPZNhtNp
1000getいただきますた。
12前スレ935:02/12/26 05:35 ID:SI3blzU3
>>11
やられますた…

>>10
確かに最初聞いたときは「それってMac OSじゃないじゃん」とは思った(w
まぁ、Mac OS Xという新シリーズなんだろうね。OS X 10.2とかいってるし。
ver.10から始まった、新OSということか。
でも、新シリーズにしたらOS9を切る理由がますます希薄に…
13名称未設定:02/12/26 05:43 ID:OxeW7bld
そろそろこの対立構図にも飽きてきたな。6みたいな一方通行の奴ばっかだし。
ということで終了。
わりーな>>1(笑)
14名称未設定:02/12/26 05:46 ID:z3AwyNWt
PPC版OPENSTEPに旧MacOSランタイム環境を添付したものを次期OSとして推進する一方で
MacOS9も継続してサポートすると(実質は放置であっても)
言っておけばそもそも無用の混乱はなかっただろうな。

これほどOSXの移行をゴリ押しするのはハードウェア政策の失敗に次ぐ失敗のためだろう。
何と言っても最大の過ちは次期CPUとしてモトローラのG4を選んでしまったことに尽きる。
OSXにはAltivecが有効といくら言ったところで、クロックが上がらないんでは意味が無い。
結局CPUなんて力技で振り回した方が速いのだ。

あの時点でIBMのG3高速化路線に乗っていれば、
Macも少なくともAMDのAthlonXPと同等のクロックは達成していただろうし
OSXが重くて使い物にならないなどと言われることも無かったかもしれない。
少なくとも、新機種発表後にベースクロックの引き下げなどと言う
恥さらしをしなくて済んだのは確実だ。

更にその後のキューブの大コケで、
せっかくiMacで起死回生を果たしたのが水泡に帰してしまった。

ハードウェアはCPUの選択ミスのために劇的な向上が望めない以上、
そうした失態の数々を挽回するためにはもう新OSを強引に普及させるしかない。
だがハードウェアのパフォーマンスが低い為に新OSはいつまでたっても快適にならない、
快適にならないから新OSの普及は進まないしハードウェアの売上まで足を引っ張られる、
そうすると更に切羽詰まって新OSをゴリ押しせざるを得ない…

このデススパイラルはどこまで続くのだろうか。

個人的にはこういう時こそアメリオのようなタイプが必要だと思う。
出口の見えないCoplandプロジェクトの息の根を止めた時のような英断をして欲しい。
15名称未設定:02/12/26 06:10 ID:AthoZ3qk
>>14
今の日本の構造改革と一緒でさ、OS9を続けるのもそれはそれでリスクはあるよ。
16名称未設定:02/12/26 06:28 ID:gVHyJ9be
マックはオーエス換えて大失敗プププッ!
兎に角失敗プププッ!
おれの一人勝ちプププッ!
17名称未設定:02/12/26 06:34 ID:jkjUdTDx
OSX確かにいいところもあるけど、やっぱりOS9より遅いのはいただけないよね。
最低限OS9と同等の使い勝手を確保してから、出すべきだったのでは?

G3はibookで高速化路線を辿っていると思いますが、OSXを使った場合、OS9と
比べて依然として同等あるいは快適というレベルではないですよね。いったい
どうなってるのって感じなのですが?
18名称未設定:02/12/26 06:42 ID:12vVrSMx
>>17
10.2.3にうPしてからは、OS9より遅いってのはもうあてはまらいよ。
Finder軽いし、アプリの起動速いし、なによりIEの読み込みが快適。

G4マシンならOSX、G3ならOS9でいけばいいと思うけど。
19名称未設定:02/12/26 06:46 ID:Kj88hOEd
ファインダーはウイルスです。
氏んでください
20名称未設定:02/12/26 07:17 ID:sUbFzFWC
>>16

肛門がゆるい方ですか?
21名無しさん:02/12/26 07:35 ID:ruIfPW/z
日本支社のハラダって、ドラエモンのスネオ見てえな顔だ。
ヤツの顔見ただけでもう買う気しねえよ。
22名称未設定:02/12/26 07:36 ID:g2LOOQ0Y
>>18
>10.2.3にうPしてからは
必死だな(w
23名称未設定:02/12/26 07:41 ID:rmYQsseZ
>>20
NECのPC88使ってるEDです(w
24名称未設定:02/12/26 08:00 ID:ZkR4M1Sj
先日、最後のMacをカターヨ
とりあえず使い倒してアボーンする前にWinに移行するつもり
25名称未設定:02/12/26 08:07 ID:2kilTJpy
>>22
お前、いつも同じフレーズに反応してないか?(笑)
26名称未設定:02/12/26 08:37 ID:xt5QnFLe
アポーが一番元気だった時ってシェア何%ぐらいあったんですか?
折れはいわゆるiMac以降なもんで。
27名称未設定:02/12/26 08:43 ID:v57TrLEv
>>18
10.1.5の時もJaguarデビューの時も、その10.2.3も、
「よくなった」と同じだけの「変わんない」「遅い」
ってレスがある。
まあ信の字から見ればドザの捏造なんだろうが(w

それよりメニュー周りの「一度英語を読み込んでから日本化する」
とかいうわけのわからん仕組みは治ったんかい??
アンチエイリアススレじゃ、システムいじってアンチ〜〜を切ると
劇的に早くなる報告が相次いでるけどさあ、
なんでデフォで切れるよーにしないかね???
28名称未設定:02/12/26 09:01 ID:EFa551Pk
>>27
ユーザーの作業効率を全く考えてないOSだから
そういう思想の元に作られたOSだってことでしょ?
29名称未設定:02/12/26 09:06 ID:enggzEhz
>>18
バージョンアップのたびにそう言ってるけど
実際に感じるほど体感スピード改善されてないじゃん
同じOSを使ってるはずなのに
意見が違うのはどうしてなんだろうね
信仰心のなせる技?
30名称未設定:02/12/26 09:19 ID:gkrgJYdw
お前ら、速さが欲しいだけなら3GHzマシンでWin98でも走らせてろと。
31名称未設定:02/12/26 09:36 ID:B3Is3ivV
>>29
俺は9erだけど、細かいトコでは速くなってるよ。
例えば10.0→10.1ではスクロールの描画が劇的に速くなった。
10.1→10.2では日本語名のファイルを
マウスドラッグで大量に選択すると極端に遅くなったけど
10.2ではそれがなくなった。部分的に速くなってることは認める。
でも、まだ十分じゃない。

リサイズと、ページアップ、ページダウンなどが極端に遅い。
コンソールで大量の文字列流すときもメチャクチャ遅い。
基本的にテキスト出力の問題。高速な視認性を確保するためには
あのアンチエイリアスは邪魔。フォントも軽くして欲しい。
リアルタイムで画面を書き換える場合に文字表示だけで
余計なパワーを取られるのはムダ以外の何ものでもない。
そういう高速性が必要なユーザーのためにデフォルトで
パフォーマンスを優先するオプションをつけて欲しいと思う。

XPだってデフォルトでは遅いけど、コンピュータのプロパティとかで
ラジオボックス一つクリックするだけでパフォーマンス優先になり驚くほど軽いOSになる。
こういうのは、やはりそういうユーザーのことを考えてるからだよね。

俺はXの未来がないというのは、そういうユーザーの希望を
全く反映しないAppleの態度だと思う。OSを良くするでもない
価格を引き下げるでもない、9ユーザーを考慮するでもない
マシンは時代遅れだし、部品ケチって不良・不具合だしまくり
おまけのFW不具合でもダンマリ決め込んで、ユーザーをないがしろに…

9にあったユーザービリティが失われて、
Appleに「ユーザーのことを考える」という思想が
完全に失われてしまったのではないだろうか?
32名称未設定:02/12/26 09:40 ID:gkrgJYdw
>価格を引き下げるでもない
>部品ケチって不良・不具合だしまくり

一体どうしてほしいのかね。
33名称未設定:02/12/26 09:45 ID:act1MnAP
フォントの美意識かー
漏れもともとマカーだったけど、仕事でWinに変えてから
MS Pゴシックのエイリアスのかかっていないくっきり文字の方が
きれいで見やすいと思う。
だから、逆のマックのフォントががたがたに見えるんだけど。
たしかに昔のMS ゴシックは許せなかったけど、
逆に今のOsakaは許せない。
単なる慣れだね。
34名称未設定:02/12/26 09:50 ID:AthoZ3qk
>>29
対応ビデオカードのユーザーかどうかってこってしょ。
35名称未設定:02/12/26 09:51 ID:cT1153fY
>>32
まともな製品をなるべく安く
いまのままじゃ「高い・遅い・マズい」の三重苦ですよ。
良いところがカケラも見当たらない。
36名称未設定:02/12/26 10:04 ID:AMSBXfC0
アップデータの良さを実感できないのは
1.メモリ不足
2.マシンのパワー不足
3.HDの容量不足
4.ビデオカードの性能

当方G4 800ですがウプデータのたびに幸せになってます。
でも正直なところOSXはDualあってこそのOSって気がする。
Dualなんか買う金無し。
68kからppcになったときのことを思い出すよ。。。
37名称未設定:02/12/26 10:15 ID:DNBPuuWF
>>36
4番はQuartzExtreme対応と非対応の臨界点で分かれるね
10.2.3でOpenGL1.4をサポートしたと同時にOpenGL全体に速くなったようだ
QE対応なら全般的に操作感が上がった人がかなりいそう。
38名称未設定:02/12/26 10:17 ID:TJgCSg8J
>>36
>OSXはDualあってこそのOSって気がする。

お金があるとかないとかは別にして、OSだけでマシンパワーを食いつぶすOSは
正しいのか否かの問題。OSって何?ってAppleに問うたなら、「ハードウェアを
買わせるための方便」って言葉が返ってきそうだ。
39前スレまとめのコピペ:02/12/26 10:19 ID:j17yc0xa
信者の要素をまとめてみました。
下記に挙げた内容のカキコを連発する人は信者の可能性が非常に高いという事で
よろしいでしょうか?

・「最新型のMacを買え」
・「OSXに文句を言うのは 貧乏人」
・「文句つける奴は使いこんでない」
・「文句つけるやつはドザ」
・「文句つける奴は9er」
・「文句つけるやつは貧乏DTPマカ」
・「OSXを使ってみたらOS9には戻れなくなりました。おまえらも是非使って見て下さい。」

最後の奴は正直微妙な所だと自分でも思うが、対価もなしに、わざわざこのスレにカキコ
する内容でもないし、広報活動そのものなので信者要素として挙げさせてもらいました。
40名称未設定:02/12/26 10:20 ID:EYrEujUV
言語環境を英語にしたら幸せになりますよ
41名称未設定:02/12/26 10:21 ID:v57TrLEv
>>36

>>31の文面をモニタが歪むまでよーく見るべし、
彼の言う

>高速性が必要なユーザーのためにデフォルトで
>パフォーマンスを優先するオプションをつけて欲しいと思う

これこそがこの2年間絶えることなく言われつづけ、
フィードバックされてきたであろう諸悪の根源じゃないか?
禿の押し付ける理想がCPUの力技で、或いはビデオカードで、
マシンパワーでHDの容量で、実現できてるってなら文句は出ない。

現実はそうじゃない、フルスペックの店頭Dualデモ機、
画面に出てたiTune、ちょっとリサイズするのも引っかかった、
なんだあれわ???
42名称未設定:02/12/26 10:32 ID:DNBPuuWF
>>41
>画面に出てたiTune、ちょっとリサイズするのも引っかかった、
…ドザの煽りか?それとも記憶違いか?区別できん。
iTunesのりサイズはリアルタイムじゃないから遅いマシンでも引っかからん。

パワマク使ってるんならビデオカードとハードディスクとメモリでかなり違う
速ければ使うって言ってる人は試してみれば?
43名称未設定:02/12/26 10:36 ID:v57TrLEv
>>42
日本橋ソフマップのMacコーナー入り口にどーんと置いてるMDDだが??
君の目玉がリアルタイムじゃないだけじゃないか???
44名称未設定:02/12/26 10:38 ID:DNBPuuWF
>>43
それは多分iTunesじゃなくてiPhoto辺りの覚え間違いだよ。
45名称未設定:02/12/26 10:42 ID:v57TrLEv
>>44
しつこいな、iTunesとiPhotoをどうやれば見間違えるんだよ?
だいたいリサイズがリアルタイムじゃないってなんだ?
っつか
>高速性が必要なユーザーのためにデフォルトで
>パフォーマンスを優先するオプションをつけて欲しい
これと関係ないだろ。
46名称未設定:02/12/26 10:44 ID:DNBPuuWF
>>45
しつこさはあなたといい勝負。
もう一度iTunesでウインドウリサイズしてみれば?
ちなみにQuickTimePlayerもリアルタイムじゃないな。
>これと関係ないだろ。
関係ないが、間違いは気に食わん。
47名称未設定:02/12/26 10:49 ID:+7AVCLxs
前スレでの敗北を取り戻そうとやっきになっている人がいるスレはここですか?
48名称未設定:02/12/26 10:53 ID:fuJbIK3X
>>45
> しつこいな、iTunesとiPhotoをどうやれば見間違えるんだよ?

あんたすげぇよ・・・。そのiTunesは特別仕様か?

ちなみに、ここでいう「リアルタイムでない」というのは
ドラッグ中にもウィンドウ内容が更新される「ライブリサイズ」
ではないということ。iTunesはリサイズ中は線が出るだけ。
49名称未設定:02/12/26 10:56 ID:MT7v/p+l
>>48
当方 QS1G Dual OSX10.2.3
iTunes 3.01では線が出るだけのリサイズにはなりません。
50名称未設定:02/12/26 10:59 ID:DNBPuuWF
>>49
3.0.1でふつーに線しか出ないが。もしかしてビデオカードによるのか?
とすると>>48のビデオカードもQE非対応か?
51名称未設定:02/12/26 11:02 ID:+7AVCLxs
ほんとだ。iTunesのリサイズはリアルタイムじゃないんだね。
めったにリサイズとかしないから気づかなかったよ。
間違いは素直に認めようよ。
52名称未設定:02/12/26 11:02 ID:vcM/95Ti
おいおい、変にカスタマイズしたので速いとか言わないでくれよな
53名称未設定:02/12/26 11:04 ID:MT7v/p+l
ビデオカードの種類で違うのか?
俺も【線だけでリサイズ】の方がいいな。
54名称未設定:02/12/26 11:05 ID:DNBPuuWF
>>51の発言もあるし、>>50は考え過ぎだったかな。
ちなみにリアルタイムじゃないリサイズはカスタマイズしようがすまいが
つっかえたり付いて来なかったりする事はないだろう。
PowerMac7X00とかに無理矢理インストールしたら分からんが。
55名称未設定:02/12/26 11:06 ID:+7AVCLxs
おや、間違いは俺のほうだ。
いまQSでやってみたらリアルタイムだったよ。
iBook700だと線だけなのに。
56名称未設定:02/12/26 11:08 ID:DNBPuuWF
>>55
なんと!そのiBookは旧700?新700?
57名称未設定:02/12/26 11:10 ID:+7AVCLxs
負け組700Comboなんだけどさ。でも確かQEは聞いているはずなんだ。
とすると、Velocity Engineかなあ。
たしか、OSXはアニメーション等の処理をG3マシンでは軽くしていると
聞いたことがある、その一環なのかな?
58名称未設定:02/12/26 11:11 ID:v57TrLEv
>>46
マウスでiTunesの隅をプレスしてドラッグする、
ポインタの走る描線にワンテンポ遅れてリサイズされる、
これが間違いかどうかどーしてもはっきりさせたいなら
俺と君がそのソフマップに行って同じマシンを
目の前に同じ動作をしなきゃわからんだろ、
俺の目には引っかかって感じても
君にはそう感じないかもしれんのだから。

>>48
あのさ、リサイズ中って、あんなもん一瞬だぞ、一瞬。
59名称未設定:02/12/26 11:15 ID:who34by+
すぃーぴーゆぅ
によるのでは?>リサイズ
60名称未設定:02/12/26 11:17 ID:v57TrLEv
俺のリサイズの認識が違うのか、線(描線?)がすっと動くとかじゃなく
よーするに○ から 。にした時に 。が描画されるのがワンテンポ遅いってんだけど。
61名称未設定:02/12/26 11:19 ID:+7AVCLxs
いやいや、たしかに遅れるよ。うちのQSでのリアルタイム処理では。
でもこの程度の遅さはなれっこになっちゃったなあ。
62名称未設定:02/12/26 11:22 ID:DNBPuuWF
>>60
なんだそういう事か。てっきりリアルタイムリサイズ中に描画が付いて来ないと
主張してると思った。いや、すまん。
63名称未設定:02/12/26 11:23 ID:who34by+
QSでEntourageのリザイズはどうですか。
うちのG3だと死ぬほど遅いのですが。
6463:02/12/26 11:25 ID:who34by+
あ、iPhotoでもいいや。
6563:02/12/26 11:26 ID:who34by+
リザイズじゃなくてリサイズ
66名称未設定:02/12/26 11:26 ID:MT7v/p+l
>>63.64
いずれもたいして変わりません。
特にEntourageのリサイズは激遅です。
他のOfficeアプリは【線だけでリサイズ】なのに…。
67名称未設定:02/12/26 11:32 ID:v57TrLEv
>>62
わかってもらてよかた。

では改めて言おう、
とっとと軽いUIのオプションつけろ >禿
6863:02/12/26 11:32 ID:who34by+
うちのG3400だと
Entourageのリサイズする時にカクッカクッと
0.7秒おきに大きさが変わる感じです。
69名称未設定:02/12/26 11:33 ID:DNBPuuWF
>>67
枠だけでも付いて来てくれれば中身が白紙でも操作感は違うのにな。
7069:02/12/26 11:37 ID:DNBPuuWF
書き忘れたが、Entourageとかリアルタイムリサイズの物の事。
71名称未設定:02/12/26 11:54 ID:MT7v/p+l
ハゲは軽いUIのオプションを付けると【新しいマシンが売れない】って思ってるみたいだけど、
もし軽いUIオプションが付いたとした場合、だいたいのユーザーは
こんなにOSが速くなったのなら【安心して新しいのが買える】って思うんじゃねえかなあ。
Mac売り場でデモ機が触れるおかげで「ああ、まだダメだな」って思ってる奴多いと思う。
ホント【北風と太陽】よ、締めつけるだけじゃ能がねえよ。
とにかく軽く動くバージョンのUIを切に希望する。
72名称未設定:02/12/26 12:09 ID:nerPCTOk
クサーの皆さんに提言します。OSXの良いところばかり見て、
糞な部分を見ないようにしていてはいけません。
早く仕事でも使えるOSにならないと、あなた達の大好きなOSXは、
アップルごと消えて無くなりますよ。
「アップルが危ない何て毎年言われてることだ」などと、
長く続いている危機に慣れてしまってはいけません。
OSXの悪いところをはき出して、使えるOSになるように訴えて行かねばなりません。
OSXを甘やかしてばかりではいけないのです。
できの悪い子供は厳しく育てないといけないのです。
もう、手遅れかもしれませんが。。。
73名称未設定:02/12/26 12:09 ID:v57TrLEv
>>71
俺が思うに禿は、ユーザにオプション(選択肢)を与えることが
自分の美意識(デフォUI)に逆らわれるようで気に入らない、
ってだけのような気が。。。
自分の美意識>>>経営判断を当たり前にやりそうだからな。
74名称未設定:02/12/26 12:26 ID:EFa551Pk
俺は軽いUIのオプションを付ければマンセーな人が増えると思うなぁ。
75名称未設定:02/12/26 12:45 ID:/JXLbSVA
何か未来的なものを無理矢理にでも乗せて、操作が重くなるのを無視するのは
ハゲと言うより伝統的にAppleのやり方のような気がするが。
76名称未設定:02/12/26 13:15 ID:MT7v/p+l
>>75
確かに伝統的にそうかもしれないが
モノには限度ってもんがあるからねえ。
CPUとかスピードが思うように上がらないんだったら軽いUI出すべきだ。
やれるのにやらないのが問題だよ。やっぱり。
77名称未設定:02/12/26 13:21 ID:+7AVCLxs
OS Xは
SE/30にSystem7.5のような重さがある。
78名称未設定:02/12/26 13:27 ID:upmEl7iZ
このスレも少しずつ前向きになってきたね。
79名称未設定:02/12/26 13:50 ID:FaJATxF1
>>75
漢字Talk7.5にQuickDrawGX入れたときは重かった・・・
80名称未設定:02/12/26 13:55 ID:RmMobceq
アントラージュのウィンドウリサイズがカクカクなのはMSが悪いだけだろ。
なんでも禿のせいにするなや。
81名称未設定:02/12/26 14:08 ID:VMzHqzi1
最適化しずらいOSX出した禿げのせいでもあるな
各社苦労してるらしいよ
82名称未設定:02/12/26 14:11 ID:AthoZ3qk
>>79
でも、今のwindowsのように対等に比較する相手がいなかったからねぇ。
こういうもんだ、しょうがないと納得してた・・・。
83名称未設定:02/12/26 14:33 ID:/JXLbSVA
まさか何でもWindowsのようにしろとか言い出すんじゃないだろな。
84名称未設定:02/12/26 14:46 ID:kkVaWlzM
なんかファインダーにしろドックにせよ、無理にWinに似せないようにしてるんだろうが
正直使いにくいしなー
85名称未設定:02/12/26 14:59 ID:DVemQorY
今日も、年末休暇に入った皆様が、
必死にOSXネガティブキャンペーンを繰り広げていますね。

ところで来月8日、六本木のイベント参加する人いない?
86名称未設定:02/12/26 15:01 ID:AthoZ3qk
>>84
元々Macに似せないように作ったのがwindowsでしょうに...
87名称未設定:02/12/26 15:10 ID:9QX6goWs
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
88名称未設定:02/12/26 15:14 ID:VMzHqzi1
>87
いまどき外資マズー
こんな翻訳マズー
逆転ならぬ転落人生マズー
89名称未設定:02/12/26 15:45 ID:v57TrLEv
>>83
dockとタスクバーの根本的な違いあんのか???
90名称未設定:02/12/26 15:59 ID:Gc2jKBgH
>>84
結果はそうだが、禿の事だからNeXTに似せたんだろう。
91名称未設定:02/12/26 16:25 ID:hF2QtZo7
87=日経ダイヤモンドとサンデー毎日の愛読者
92名称未設定:02/12/26 17:28 ID:gkrgJYdw
ジョブズは「すべてのユーザーがまったく同じように、同じものを使う」というビジョンのもとにAppleを動かしてるように思う。
カレイドスコープのような派手なカスタマイズはできないようにしてあるし、
初期のOS Xはジョブズの使い方しか想定していないような機能だけだった(今でも設定の幅は激しく狭い)
本体のラインナップやキーボード、マウス、iPodなんかを見ても
「デザインの統一」という言葉以上の支配的なものを感じる。

もしAppleにパソコン以外の家電や他のサービスまで手を出せるほどの力があったら、
ジョブズはユーザーの生活をまるごとプロデュースしようとしたんじゃなかろうか。
(実際 .macはすべてのMacユーザーにあれを活用した近未来的な生活を送るよう強制しているふしがある)
93名称未設定:02/12/26 17:32 ID:vow61q2E
>>92
大筋同意してもいいが
>(今でも設定の幅は激しく狭い)
にワラタよ。
9492:02/12/26 17:55 ID:gkrgJYdw
「激しく狭い」は言い過ぎだったかもしれん。
ジャガでは設定もだいぶできるようになったし、カスタマイズソフトも出てきた。
95名称未設定:02/12/26 17:59 ID:jN7Tjpsb
禿げはユーザーをクローン戦士のようにしか見てないのかもね。
96名称未設定:02/12/26 18:07 ID:vow61q2E
いや、だからさ、>>95はもっともだが
>>92は本気で>カレイドスコープのような派手なカスタマイズはできない
言ってるのかと。
個人的にはhttp://homepage.mac.com/max_08/themes/bbxmercuryx.htm
このテーマファイルが好きだが。
97名称未設定:02/12/26 18:41 ID:m4QLxJJ/
Adobe AfterEffects6.5で、まったくおなじ処理をWinとMacでやってみますた。

Win2000K PenIII、1GHz
G4 933Mz OSX10.2

レンダリングをしてみると、G4で44分かかった処理が、Winで38分。
アプリケーションの切り替えもOSXはまったりとしているし、Windowsだと
メニュークリックすると瞬時に出るけど、OSXは...(略)
G4いくらしたと思ってるんだ、ハゲ。
98名称未設定:02/12/26 18:43 ID:9eV1vy6Z
>>89
Dock=アプリケーション単位
タスクバー=ウィンドウ単位
99名称未設定:02/12/26 18:51 ID:vow61q2E
>>98
XPで変更になりますた
100名称未設定:02/12/26 18:53 ID:m4QLxJJ/
>>97
AfterEffects5.5の間違い。
101名称未設定:02/12/26 18:53 ID:F70972R9
>>99
なってないよ。
102名称未設定:02/12/26 18:54 ID:vow61q2E
>>101
複数同じアプリが起動している時にボタンをまとめられるように
とか言う話だったけど。
103名称未設定:02/12/26 19:01 ID:F70972R9
>>102
一定数以上にウィンドウが増えればアプリ単位でまとめられるんよ
その枚数は設定で変えられるし、もちろん今までどうりOFFにも出来るよ
104名称未設定:02/12/26 19:07 ID:uk6qv+C4
windowsって思ったより便利なんだな。
105名称未設定:02/12/26 19:17 ID:v57TrLEv
>>104
OSXが不便すぎるだけ。
106名称未設定:02/12/26 19:19 ID:pLYuS8Qz
OS Xマンセーユーザーではあるのだが、Dockは、正直、使いづらい。
せめてカスタマイズの幅を広くしてほしい。
107名称未設定:02/12/26 20:31 ID:uk6qv+C4
やめちゃえ、こんなの。
108名称未設定:02/12/26 20:32 ID:1SWLluNw
タスクバーはウィンドウを出せるし、しまえる。
Dockはウィンドウを出せるんだけどしまえないんだよな。
これが、結構イヤ。
アポーはしまえるようにはしてくれないよね・・・
109名称未設定:02/12/26 20:55 ID:uk6qv+C4
複数のウィンドウを並べで表示とかも出来るよね。
110名称未設定:02/12/26 21:04 ID:o62vhbFJ
ランチャ部分とプロセス切り替えの部分を分離できるようにしてほしい。
アプリが起動するたびに、Drag&Dropの目標位置が変わってしまうのは、
激しく使いづらい。
111名称未設定:02/12/26 21:23 ID:8Vin4vZ5
ウィンドウの最大化最小化って、すごい便利だよね
112名称未設定:02/12/26 21:25 ID:shKoyfmG
自動アップデートで毎日iちゅーん3.01がインストールされてまふ(涙
113名称未設定:02/12/26 21:47 ID:+lBUoOQJ
>>112
対策は他スレに出てるけど…Appleはいつまでその現象を放置し続けるんだろうか
114名称未設定:02/12/26 21:48 ID:nLLrFzsQ
>>111
嘘GUIが、CUIの正体に戻る瞬間だからな。
115名称未設定:02/12/26 21:49 ID:v57TrLEv
>>112
ライブラリのどこぞを書き換えれば治るってよ

つか自動を切れよ
116名称未設定:02/12/26 21:51 ID:PqhkKzI2
後発なのにタスクバーより劣っている時点で失敗だね。
>>110 のようなMacの使いやすさはどこいったというのもあるし。
分離するとタスクバーそのものになっちゃうから無理に変えたのだろか。


良いもの作ったんだからそのまま使ってろのMac、
多様なユーザーに答える、答えざるをえなくてオプション豊富なWin、
といったところか。
117名称未設定:02/12/26 22:03 ID:8JLN8QB/
>>96
おれは>>92の言うことわかるけどな。
テーマってKaleidoscopeのスキームほどデザインに自由度がないじゃん。
所詮は画像の差し換えでしかないっていうかさ。
作っていてもあんまり面白くないもん。
118名称未設定:02/12/26 22:32 ID:72IeUxex
ゴミ箱が動くDock最悪。

PublilcBetaのころからメインOSで使ってるけど、
今からでも「Dockは失敗でした。やめます。」と言ってくれたら
マジに嬉しいよ。
119名称未設定:02/12/26 22:32 ID:2pjVTdVh
>>117
言わんとする事は1年以上前の俺なら同意してたと思う。が、
>まったく同じように、同じものを使う
割には多様性があり過ぎだし
>ラインナップやキーボード、マウス、iPodなんかを見ても
>「デザインの統一」という言葉以上の支配的なものを感じる
デザインの統一だけでなく、操作性に一貫性を求めただけだと思うが。
(iPodのカラム表示とか、まさにそう言う一貫性を感じる)
など、>>92自体が痛すぎるんだよな。
アンチXを強調せんが為にそこまで言えるってのはちょっとおかしいんじゃ?
それに設定の幅はOSXの方が多いと言っていいんじゃないか?
(OS9的な設定は減ったが、それ以外がある)
120名称未設定:02/12/26 22:44 ID:Xz761Yg/
そこまでOS Xが嫌なら、さっさと乗り換えてMac使うのやめるか、
OS9オンリーの人になって、最近の情報なんか見なきゃいいのにw
121名称未設定:02/12/26 22:59 ID:DVemQorY
>>118
古いMacOSでは、
ゴミ箱がデスクトップに表示させないことができないのが不満だった。
あと、今から思えば、メディアをイジェクトするのに
ゴミ箱にドラッグするのも、わっけわかんない。

>今からでも「Dockは失敗でした。やめます。」と言ってくれたら
>マジに嬉しいよ。
現実には「OS9やめます」と言ってくれたので、マジ嬉しいよ。
122名称未設定:02/12/26 23:00 ID:sKglTbER
今のMac OS Xをマンセーできるやつってうらやましいよ。マジで。
大根喰ってる正助を見てるみたいだ。
123前スレ935:02/12/26 23:04 ID:+v7yel8y
dock分割案には賛成。
アプリ表示部、最小化ウィンドウ部、ゴミ箱って分割してほしい。
ゴミ箱は右端に固定とかも指定できればなお良し。
124名称未設定:02/12/26 23:07 ID:5Ptazyn+
>>92
最初のMacは完全にクローズドだったし
そちらに流した張本人が今もそうしてる訳だし
最高を最初からなんて言葉を使ってた事もあるし

しかしそれに支配的な物を感じる感性にはあきれるばかりだ
ある意味酔わされてるね

まあ幅が狭いならデジタルハブは無理なんだが
MP3プレイヤー、ビデオ、携帯、今他に何繋ぐ?
125110:02/12/26 23:08 ID:CwLV+iFU
Dockに文句を付けた私ですが、OS Xマンセーです。
細部でアポーに文句を言いたい事は山ほどありますが、
全体としてOS Xを気に入っています。
UNICODE対応しているアプリが普通にあって、多国語環境も
当たり前なOS Xマンセー。
JAVAアプリが普通に動くOS Xマンセー。
強烈なアドバンテージがあるわけではないですが、地味な所で
堅実だと思いますです。


126前スレ935:02/12/26 23:10 ID:+v7yel8y
>>125
俺も細かい部分はいろいろ文句あるけど、基本的にOSXの方が好き。
OS9のいいところをもうちょっと取り入れてほしいとは思うけどね。
ラベルとか。ウィンドウシェードは俺は使わないけど、あってもいいと思う。
127名称未設定:02/12/26 23:15 ID:FxGfVZd4
そねーMDD購入と共にOSXにスイッチ(wしたんで、遅いとか感じないし、操作感の違いにももう慣れちゃったし。

アプリも出てるもんは全てOSX版に入れ替えちゃったんで、お陰でだいぶ金使ったけど、まあ順調に動いてていーかんじ。
128名称未設定:02/12/26 23:15 ID:v57TrLEv
>>121
>ゴミ箱にドラッグするのも、わっけわかんない。

これってさあ、ドザがMacのUIをけなす時の典型的な言い分
そのまんまなんだよね、
変わり身が早いというかなんというか・・・(呆
っつか今でもゴミ箱ドラッグでイジェクトだし(藁
得意のフィードバックでもすれば?ゴミ箱イジェクトやめろってw

129名称未設定:02/12/26 23:16 ID:BzDmGYSt
今日窓を買いました。さようならあぽー
130110:02/12/26 23:18 ID:CwLV+iFU
>>126
マルチユーザー環境でのラベル機能について、解決案が
見つかってないのでしょうね。
ウインドウシェードは、マウス位置を動かさなくても良いのが
最大の利点だったと思います。
Dockに吸い込まれるのはDesktopがきれいで良いけど、
ちょっとした事で下のウインドウが見たい、という時には、
Dockまでマウスポインタを移動して、ウインドウのサムルネームを
探さなければならないのが、面倒。
両方の機能を両立できる解決案を考えてもらいたい所です。
やはり、OS 9のUIはとっても良かった、と思う今日この頃。
131名称未設定:02/12/26 23:26 ID:Xz761Yg/
OS Xに文句つけてる人の声が大きすぎると思う。

俺は仕事で使っているメインアプリを他のものに切り替えたことがある。
最初はもう「なんでこうなんだ!!」とフィードバック出しまくり。
ところが1年くらい使ってみると、なぜその部分がそうなっているのか
やっと理由がわかり恥ずかしいと思った。

今では乗り換えたアプリが多少二度手間なところは平気になった。
最初はブーブーいってたもんだが。それを補うだけのメリットが多いから。

そういう経緯があるので、OSXも、あまりよく理解しないうちから
文句を言わず、まずはしばらく使ってみようと。それでダメならダメだと。
今現在OS9に戻りたいとは余り思わなくなった。やっぱりメリットも多いから。

最初は、システムの構成やパーミッション、ファイルマネージメント、
とにかく全てに面食らったけどねえ...そしてOS9化しまくってた。
でも最近アップルメニューって結局あんまり使わないなとわかりFruitMenuを
はずそうかと考えている。ASMもいらない。つまり、OS9化なんて必要ないんだ。
132名称未設定:02/12/26 23:26 ID:2pjVTdVh
>>130
タイトルバーダブルクリックでウインドウシェード
最小化ボタンでドック収納になったらいいのにな。
133名称未設定:02/12/26 23:29 ID:Xz761Yg/
それって、Windowshade Xでできなかった?
あと、一度Minimize in placeも使ってみて欲しいもんだ。
134名称未設定:02/12/26 23:30 ID:v57TrLEv
>>119
>>92は禿のビジョンを推察してるだけであって、
(ex >〜〜というビジョンのもとにAppleを動かしてるように「思う」)
それに反論するのに、つまり禿のビジョンに対する、違う捉え方を
君は示してないんじゃない??
>操作性に一貫性を求めただけだと思うが
ってのはソリューションを提案する企業として当たり前の話であって、
>>92の言わんとする、「ユーザの一挙一頭足まで限定しようとしてる?」
って疑問or懸念への反論になってない。
俺は>>92に同意。
>多様性があり過ぎだし ←これの例出してみてちょ
135名称未設定:02/12/26 23:32 ID:v57TrLEv
>>133
Windowshade Xってのはさ、
たかがウインドウをシェードするのに金がいるわけだが。。。
136名称未設定:02/12/26 23:33 ID:2pjVTdVh
>>133
あ、すまん、それ知ってる。でも7ドルほどの価値はないと思って。
Minimize in placeはかえって邪魔と思った。
Windowshade Xは>>131には文句なしお勧めだね。
アンサニティーって結構いいソフト出してるよな。
OSX時代の定番になりつつあるか?
137名称未設定:02/12/26 23:34 ID:FxGfVZd4
まー自分が使いたいような機能を追加したけりゃ金出せいうことで>ちゃんと払いますたが何か?
138名称未設定:02/12/26 23:35 ID:Xz761Yg/
まあ、最初からつけとけよアポー!!

とは思ったけどな。
数百円から千円くらいのもんなんだからケチケチすんなや。
13992:02/12/26 23:35 ID:gkrgJYdw
>デザインの統一だけでなく、操作性に一貫性を求めただけだと思うが。
そういうことじゃないんだよなぁ。iPodを例に加えたのはただ単にデザインのこと。
別にジョブズを批判してるわけではなく(最近のAppleにはジョブズでなければ成し得なかった成功も多い)
俺もXerだからOS Xを批判してるわけでもない。OS Xは「ジョブズ主導によるOS」として話に出したわけで。
俺がいってるのは、ジョブズには夢に出てくるような、
デジタルライフスタイルとその中核にある理想的なパソコンとOSのはっきりしたイメージがあって、
そこに見えるものだけを実現しようとしてるように思うわけ。
そして「どうだい素晴らしいだろ?みんなもこの通りにすればきっと楽しいよ」と。

だから、その夢に出てこないものは眼中にないし、勝手な改変も許さない。
俺にはジョブズはそういう風に見えるわけよ。
140名称未設定:02/12/26 23:39 ID:Xz761Yg/
まあ、よくも悪くも禿はアーティストタイプだよな。
実験的で、革新的で、妄想が激しくて、マイペース。
ついていけない人も多いが、面白みもあるんだな。

ゲイツについていくよりは100倍マシだと思うがな、
141名称未設定:02/12/26 23:40 ID:1SWLluNw
OS9ブートできなくなったらさ、ファイル名の文字数制限ってどうなるのかな?
ドザがアーカイブの中のファイル名を物凄く長くしてくれるんで、ちっと
困る事もあるんだが。
142名称未設定:02/12/26 23:40 ID:2pjVTdVh
>>134
じゃあてっとりばやくFinderから。
コマンドオプションIでインスペクタを出してブラウザ風に使うとWindows
ツールバーを隠すか環境設定で新規ウインドウで開かせればMacOS9
カラムオンリー+ツールバー活用でNeXTっぽく、使える。
俺はフォルダごとに使い分け。
次、実行環境(とプログラミング)
CarbonとかCocoaとかに注目が集まるが、さっき誰か言ってたように
Javaをしっかりサポート。ついでにLinuxからの移植ソフトも結構あるし
ついでにアップルスクリプトスタジオとかCocoa+Javaとか。
あと、禿の考えは俺はどうでもいいと思う。
とにかく今出て来てる製品は支配的な物じゃないと言いたいだけ。
「ユーザの一挙一頭足まで限定しようとしてる?」って心配を本気でするの?
OSXを使ってれば禿のUIに対する理念とかはなぁんとなく分かって来たが。
143名称未設定:02/12/26 23:42 ID:dZGPL0mE
>>140
アーティストタイプねえ。
単なる大神源太と同種のナルシスト人間でしょ。
144前スレ935:02/12/26 23:42 ID:+v7yel8y
>>130
そうか、書き込み権のないファイルにラベルをつけるのって意外に一苦労かもね。
書き込み権のないディレクトリに設定ファイルをおくわけにもいかないし。
まぁ、システム所有の設定ファイルを各ディレクトリにおいて
ファイル名:ユーザー:色 みたいなエントリを保存するか、
ユーザーのホームに.labels.confみたいなファイルをおいて
ファイルのフルパス:色 の様なエントリを保存するしかないかなぁ。
/etc/labels.confみたいなところで集中管理でもいいけど。
シェアウェアはどんな解決策をとっているのだろう?

>>132
右端にウィンドウシェードボタンが付いてもいいよね。
ダブルクリックでの動作は切り替え可能とか。
145名称未設定:02/12/26 23:42 ID:v57TrLEv
>>124
>最初のMacは完全にクローズドだったし
>そちらに流した張本人が今もそうしてる訳だし
>最高を最初からなんて言葉を使ってた事もあるし
>しかしそれに支配的な物を感じる感性にはあきれるばかりだ
>ある意味酔わされてるね

Appleの提案に酔ってるのはおまえだろ??
「最初のMacは完全にクローズドだったしそちらに流した張本人が
 今もそうしてる訳だし」っておまえ、
アーキテクチャとUIをゴッチャにしてない?
 >デジタルハブは無理なんだがMP3プレイヤー、ビデオ、携帯〜〜
ってなに言ってんだOSXのUIと全く関係ない話じゃないか、馬鹿すぎ。
146名称未設定:02/12/26 23:44 ID:2pjVTdVh
>>139
実際許さないと思ってるのかもしれないし違うかもしれない。
でも結果を見れば勝手な改変し出来てるんだよね。
ハードのデザインの一貫性にしても、そのおかげで
売り上げを多少は上に向かせやすくなるんなら企業として当然だし
そういう効果はあるんじゃないかと思う。
147名称未設定:02/12/26 23:45 ID:MT7v/p+l
軽ければいいのよ、もっともっと軽ければ。
あ、あとDockももっと使いやすく…
148名称未設定:02/12/26 23:52 ID:who34by+
おれはOSX気に入って使ってるけどDockの気に入らないところは、
?@「自動的に隠す」にしていないとウィンドウとドックが重なってウィンドウの下のところがいじれなくなる。
?A拡大をonにしているとアイコンが大きくなって見やすいのだが、ドックの幅が変わるので間違って違うところにドラッグしてしまったりする。
?Bアプリの切り替えは出来るが既に開いてしまっているウィンドウの切り替えが出来ない。
というところ。
さらにドックからウィンドウを直に閉じれたらさらによい。
ドックはアイコンなのでWinのタスクバーより視認性が高くていいのだが上記の点は不便に感じる。
149148:02/12/26 23:53 ID:who34by+
うわ!文字化けした!
?@=1
?A=2
?B=3
ね。
150名称未設定:02/12/26 23:56 ID:v57TrLEv
>>142
ああもう全然だめ、過去レスくらい読め、
君の言う多様性の例なんか「 遅 い 」の一言で終わるの。
その原因が禿のこだわり(だか他の誰かのだか知らんが)の
QE頼りの糞重い(しかもそれすらまともでない)Aquaのトロさよ、
そもそもOSの描画にグラフィックカード必須って疑問持たないの???

WindowsにもOS9にもNEXTにも劣るFinderのトロさ=こてこてAqua、
これを切る選択肢がない時点で多様性もへちまもない、わかった?
151名称未設定:02/12/26 23:57 ID:quadsCx1
速さこそ正義。
どんなに美辞麗句を書きたてようと
あの遅さが全てを否定してしまう。

どんなにカッコ良く素敵に振舞おうとも、
ひとたび屁をかませば全てが台無しになる。
あの遅さはそれくらい凶悪。
可愛さ余って憎さ百倍、とまでは言わないけれど
とにかく速くしてください>ハゲ。
目を見張るほど速くなれば
多少の不慣れは目をつぶろうというモンです。
速さが慣れに繋がるのは時間の問題なんですよ。
152名称未設定:02/12/27 00:02 ID:raIvb7ak
結局>>131みたいな、

>ところが1年くらい使ってみると、なぜその部分がそうなっているのか
>やっと理由がわかり恥ずかしいと思った。

こういう奴が馬鹿すぎなんだよな、
「1年くらい使わないとなぜその部分がそうなっているのか理由がわからないインターフェイス」
これのどこが優れてるんだ?OSXのUIは試験問題かっての。
153名称未設定:02/12/27 00:03 ID:Ut9EQ1Kz
1はときどきいらいらするな.
2はなれだな
3だが,
起ち上げているアプリのドクアイコンを押しっぱなしにすると上にメニュが出てきてウインドウを選べるのだがそれではだめなのか?

それからマクで文字化けすんの?>148
見えるが・・・
154名称未設定:02/12/27 00:05 ID:oaIpQtgP
結論
「スクロールが遅い」
155名称未設定:02/12/27 00:07 ID:uqT46pHN
OSXはユーザを選びます。
156名称未設定:02/12/27 00:07 ID:BOpRFbiY
>>150
Finderにしても実行環境にしても「たくさんあるから遅い」んじゃないが。
いいか、休日プログラマの講義をよく聴きなよ。
1.Xのグラフィック機能(Quartz)は9のそれ(QuickDraw)よりも機能強化された
小数点座標のサポート、αチャンネルのサポート、アンチエイリアスのサポート
2.機能を強化し過ぎて重くなった(扱うデータが増えた以上、必然)
ここまでが10.1までのOSX
3.そこで、GPUに任せられる処理を増やす為に画面に表示される物を
ポリゴン+テクスチャで表現し、OpemGL(3D)に表示を任せた。
これがQE。>QE頼りの糞重いAqua
これを分かって言ってるのかはなはだ疑問。
>OSの描画にグラフィックカード必須
表現がおかしいが、肝心の内容の方はOS9も同じ。
ためしにOS9でGPUのドライバ機能拡張を外して使ってみなよ。
Aquaを切れるようにしたらどういう事になるか分かる?
動作速度にトレードオフがあるだろうね。
アンチエイリアスなら設定ファイル書き換えで切れるけどね。

ところでチミ、さっきと論点がずれてるYO!
157名称未設定:02/12/27 00:09 ID:gfnzgiDK
>>152
べつにOSXが悪いわけじゃないだろ。
>>131がOS9ベッタリだったってだけのこと。
お前のようなドザはWinにベッタリだからOSXのよさが未だに分からんだろ。
158148:02/12/27 00:11 ID:bplLPdP/
>>153
マカー用。だと文字化けしまふ。
159名称未設定:02/12/27 00:13 ID:raIvb7ak
>>157
出たよドザ扱い。
IDの発言全部見てみろっての、ったく思考停止が。。
160名称未設定:02/12/27 00:13 ID:bWETUI+/
G4/1G dualだと遅くありませんが何か?
161156:02/12/27 00:13 ID:BOpRFbiY
あともう少し書く。
QuartzやQuartzExtremeのデモをエキスポとかでやってたけど
ああいうのを利用したアプリが出ればそれこそキラーアプリだね。
現状キラーアプリがないなら開発を促進する。
これOSメーカーとして、間違った事か?
ついでに、OSXが今後10年をになうと公言した以上
10年後にもどうにか生き残れないといけない
OSの建て増しがどんな事態を引き起こすかは分かってるよな?
それを避けるために、こうなったんだろうな。
162名称未設定:02/12/27 00:13 ID:YtAID8on
>>158
マカー用で見てるけど
文字化けしてないよ
163148:02/12/27 00:15 ID:bplLPdP/
>>162
まじすか。
俺の脳みそのコードが違うらしい…
164名称未設定:02/12/27 00:15 ID:raIvb7ak
>>156

1行目でOUTだ、「たくさんあるから遅い」なんか誰も言ってない、
君には休日にプログラムする前に読解力つけるための読書を薦める。
165156:02/12/27 00:16 ID:BOpRFbiY
すまんがもう少し書く。
>OSの描画にグラフィックカード必須
ないとディスプレイをつなげないぞ。
これで終わりっと。
166名称未設定:02/12/27 00:17 ID:DvUZTS+j
>速さこそ正義。
>どんなに美辞麗句を書きたてようと
>あの遅さが全てを否定してしまう。

結局こういう人たちって実際なにしてるんだろうな?
167名称未設定:02/12/27 00:18 ID:BOpRFbiY
>>164
俺が君の要求に応じて多様性を示したとたん
速度速度と騒ぎ出したのは君だが。

議論をすり換えたかったのか、それとも>>164を言うための発言だったのか
168名称未設定:02/12/27 00:21 ID:K34IcwGW
OSXが遅くないと思えるのは、遅いマクを使っていたからだYO!
1GHzですよ1GHz。Pen4は何GHzだったかなあ。
まあ、普及価格帯のPen4:2.4GHz+WinXPの起動時間とマクの
起動時間比較すりゃ、圧倒的にマクが遅いよ。
Acrobatの起動やプリントアウトの遅さは決定的なんだよ。
169名称未設定:02/12/27 00:23 ID:BOpRFbiY
結局禿を信用したくないと言いたかったのかなぁ?
それともOSX遅くて嫌だと言いたかったのかなぁ?
じゃなけりゃMac遅くて嫌だと言いたいのかなぁ?
どんどん言う事違って来てるなぁ?
170名称未設定:02/12/27 00:25 ID:raIvb7ak
>>165
せっかくだからレスしとくよ、

>1.Xのグラフィック機能(Quartz)は9のそれ((以下略
>2.機能を強化し過ぎて重くなった(扱うデータが(以下略」
>3.そこで、GPUに任せられる処理を増やす為に画面に(以下略
>これがQE。

君の書いたその「機能を強化し過ぎ」なくても
充分なユーザ層が文句言ってるわけ。
で、そのユーザ層のために機能を強化してない、
小数点座標のサポートやαチャンネルのサポートや
馬鹿みたいなアンチエイリアスのサポートを「切る」
オプションつけとけよっての。
わかった?
なぜQEが必要かなんかお呼びじゃないの。
171名称未設定:02/12/27 00:25 ID:p/x7xOF2
速きゃ、少しは我慢のしようがあるが、欠点だらけな上
遅いときたら、OSXは駄目じゃないか。速さは「パココン」の命よ。
172名称未設定:02/12/27 00:29 ID:955yF925
>>169
禿は信用できない。◎
OSX遅い◎
Macが遅い○
金がかかりすぎる◎
互換性に問題あり○
Macらしくない○
将来性がない◎
173131:02/12/27 00:30 ID:uoZymz6Q
>152
人を馬鹿よばわりする前に日本語読めるようになれよ大タコ。
1年くらい使ってみてなぜその部分がそうなっているかわかったのは、OS Xじゃなく
めちゃめちゃ沢山のコマンドがある仕事用ソフトのことを言ってるんだタコ。

そういう経験をしたから、新しいOSでも一ヶ月や二ヶ月で結論を出すのは
間違いだな、と思って使い続けたという話だ。自分の無知ゆえの誤解があっては
損だと思ったからな。

それにな、OS9だろうがXPだろうがジャガーだろうが、
ハードに使おうとしたらシステムの構造から色々勉強しなくちゃカスタマイズなんぞできんだろが。
なんでもかんでも一見でいじれるOSなんてあんのか?
お前はOS9の機能拡張の意味を初めて見て全部その場で理解できんのかタコ。
馬鹿に馬鹿いわれても説得力0だわタコ。
174名称未設定:02/12/27 00:30 ID:BOpRFbiY
>>170
分かってないな…
昨日か一昨日か誰かの言ってた事だが
今のOS9のままでシェアが保てる訳じゃない。
OSの機能強化がいくらかのタイムラグを経て
優れたアプリを創らせる物だって気付かない?
OS9のままじゃアップルはそのままジリ貧。
なら博打打つしかない。その博打の勝率を左右するのは
まさにOSの機能の強化の出番
そしてそれを切るオプションはOS(とその機能)の開発スピードを下げ
安定性を下げ、システムを無駄に複雑にし、新機能の速度を犠牲にする。
175174:02/12/27 00:35 ID:BOpRFbiY
書き忘れてしまったが、
コープランドの失敗と旧MacOSのアーキテクチャの継続は
実際そこまでアップルを追いつめたと思う。
176名称未設定:02/12/27 00:39 ID:BOpRFbiY
あとついでに、Preferencesフォルダの.GlobalPreferences.plist
ってファイルを書き換えればアンチエイリアスのかかるサイズを任意に出来る
177名称未設定:02/12/27 00:43 ID:BOpRFbiY
ふぅ、出て来いよ。
>君の書いたその「機能を強化し過ぎ」なくても
>充分なユーザ層が文句言ってるわけ。
これじゃまるでOS9が重いと相当数のユーザーが文句を言っているかのようだ。
178名称未設定:02/12/27 00:44 ID:raIvb7ak
>>167
悪いけど俺は今朝からここで「遅い遅い」って喚いてたの。
ガイシュツしまくりの多様性の話を今更そらしたかったんじゃないの。
過去レスくらい読めよと言いたかったの。
今日は休みでしかも何もすることがなかったの。
すてきな休日をありがとう。

>切るオプションはOS(とその機能)の開発スピードを下げ
>安定性を下げ、システムを無駄に複雑にし、新機能の速度を犠牲にする。

鼻息荒くしてないで過去レス読んでね、おねがい。

>173
これは正直すまんかった。

しかし1年もかかるのはアプリの習熟がトロすぎるか
そのアプリのV.upがヘタレすぎか(考えにくいな)、
まあ君はトロそうだな、がんがれ。
179名称未設定:02/12/27 00:47 ID:5wSpTEn8
Appleを好意的に見ていた私も、初めてOSXを買ってインストールの
面倒さに辟易した。個人情報入れなきゃならないのか。嫌だな。と

そして起動してみる。暫く使用して思った。「見掛け倒しだな」
「NeXTより良くない。OS9より退化していることも多いし、第一使いにくい
これじゃ先が思いやられる」

今もこの気持ちは変わらない。
180名称未設定:02/12/27 00:47 ID:wp3A+hLa
>>174
博打を打って、気が付いたら断崖絶壁に立つハゲの図。
181名称未設定:02/12/27 00:47 ID:BOpRFbiY
>>178
一通り読んでるが、いちいちID見てる暇ないしな。
>多様性の話を今更そらしたかったんじゃない
なら禿がどうとか言わずに素直に重い重いと言ってればいいものを。
ちなみに1年かかったのは俺じゃないぞ。
君もIDまではチェックしてないワケか。
182名称未設定:02/12/27 00:47 ID:raIvb7ak
>>177
うっそ、
「機能を強化し過ぎなくても充分なユーザ層」=ここでいう9erじゃないか、
 読み取れないか??、まじ添削してくれ。
183名称未設定:02/12/27 00:49 ID:raIvb7ak
>>181
1年かかるのはuoZymz6Q君だ、君じゃない、安心してくれ。
184名称未設定:02/12/27 00:50 ID:BOpRFbiY
>>182
だからこそまず最初に真面目レスをした訳だが。
185名称未設定:02/12/27 00:50 ID:BOpRFbiY
>>183
そいえば他の人々・・・
186131:02/12/27 00:51 ID:uoZymz6Q
スクロールや描画を速くする方法はいくつかあって、
俺はジャガー導入と同時にいろんなスレで勉強して、
体感速度的にOS9にくらべてそれほど遜色はないと思ってる。

具体的にはアニメーションの一部を切って、
WindowServerとFinderlgrepをreniceして、
システムを英語ベースにして、Finder他アプリは日本語で使用。
DualityでテーマをMilkにしているけど、何故かAquaよりも描画が速くなった。
他にもいろいろ。「極限まで速くする」スレに行くといいよ。
まあもう十分研究済みなのかもしれんがね。

思うに、2バイト文字ゆえのハンディってでかいんだな。
英語ベースにすると驚くよホント。
それによる文字化けがどの程度許せるかがキーボイントなんだけどな。
俺的には英語で使っているソフトも多いんで問題ないんだ。
187名称未設定:02/12/27 00:52 ID:BOpRFbiY
退屈だ。
>>182
{君の書いた}
{その「機能を強化し過ぎ」なくても}
{充分なユーザ層が文句言ってるわけ}
以上言葉遊び。
188前スレまとめのコピペ :02/12/27 00:55 ID:GNLdY2XL
信者の要素をまとめてみました。
下記に挙げた内容のカキコを連発する人は信者の可能性が非常に高いという事で
よろしいでしょうか?

・「最新型のMacを買え」
・「OSXに文句を言うのは 貧乏人」
・「文句つける奴は使いこんでない」
・「文句つけるやつはドザ」
・「文句つける奴は9er」
・「文句つけるやつは貧乏DTPマカ」
・「OSXを使ってみたらOS9には戻れなくなりました。おまえらも是非使って見て下さい。」

最後の奴は正直微妙な所だと自分でも思うが、対価もなしに、わざわざこのスレにカキコ
する内容でもないし、広報活動そのものなので信者要素として挙げさせてもらいました。
189名称未設定:02/12/27 00:57 ID:rpF77atq
>>161
> OSの建て増しがどんな事態を引き起こすかは分かってるよな?

この辺なんだけど、ユーザーがMacOSXの肩持つというのもなぁ。
いや、もちろん俺もXに良くなって欲しいから言ってるのだが、
スタンスの違いなんだろう。
スピードは速くなって悪いということは無い。
現状で遅いから速くしろと言うのが俺のスタンス。
で、速くなった結果MacOSXの評価は上がることは
あっても下がることは無い。Xのためになるワケだ。
10年後生き残るために遅いOSを黙って使い続けるというのは
Xのためにならない。かえってダメにすると思う。

正直、俺はいまOS9とWindows2000を使っている。
だがMac OS Xが速くなればXを使いたいと思っている。
別にXにして格別なメリットがあるわけじゃないんだけど、
なんとなく使いたいんだ。悪いか?
いまでもXを使いたいと思うこともあるが、
あの遅さが脳裏にちらつき今一歩使う気になれない。
早いとこ速くなってくれと一日千秋の思いで待ってるんだが
2年経ってもこのありさま。こんなんで10年間やってくつもりなのだろうか?
確かに9を切るのは仕方の無いことだろうと思うが、
やることやってから切れと思う。
190名称未設定:02/12/27 00:58 ID:raIvb7ak
>>187
機能を強化し過ぎ を引用で「」内にくくったんだけどな、
それを望んでない層がいるってことを強調したくて。
使い方がまずかったかな?
まあ今日は落ちます、退屈ならオナーニでもしなさい。
191名称未設定:02/12/27 00:59 ID:H9CW2FXI
盛り下がってまいりました。
192名称未設定:02/12/27 00:59 ID:wp3A+hLa
>>186
ちなみに中国は3バイト文字だそうだ。Macが普及するわけは無いね。
193名称未設定:02/12/27 01:01 ID:BOpRFbiY
>>189
結局のところ金も人もってことか。
まあ10.0-10.1-10.2と、軽くなってるのは確かだし。
マシンを買い替えれば今すぐにでも…と言っても高いしな。
気長に待つしかねーや。
194名称未設定:02/12/27 01:03 ID:GNLdY2XL
>>192
中国語・韓国語・日本語は2バイト文字。
195名称未設定:02/12/27 01:03 ID:uoZymz6Q
俺ならまず使ってみて、どうやったら速くなるのか調べるけどなあ。
結構速くなるのに。結局、食わず嫌いなんだよなあ。
今のこのibook700comboで出ている描画の速さを、見せてやりたいよ。
196南青山新九郎景頼:02/12/27 01:04 ID:PKFhrTL3
おい、まだ議論してんのかよ!!!!www
おまえいら!どうしてそんなに暇なんだ?
たかだかOSごときで信じられないよ
パソオタって他にすることねーのかよ
オタである自分に気づきもせず、気持悪い意見とかあって爆笑した
どのくらい世間一般人からはずれているか分らないんだろうなww
笑わしてもらった

おまいら世間一般人からもかけ離れているが
セコいチンパンジーには近いな

どうよ?今夜の俺様のギャグはww
明日会社にログ持っていってみんなで笑おうと思っているんだが
どうよ?
197名称未設定:02/12/27 01:06 ID:uoZymz6Q
10.2.3になってから、IEがやたら速くなったんで、
ChimeraやめてIEに切り替えてみたんだ。
これは、サクサクしてるといっていい速さだよ。
この速さを見ずしてジャガーを遅いなんて判断して欲しくないなあ。
198193:02/12/27 01:06 ID:BOpRFbiY
>>195
ああ書いてみたが、Late2001でJaguar使ってます。
セカンドキャッシュ容量、GPU、VEみたいな
微妙なところでとことんハズレなマシンだけど、愛用中。
199名称未設定:02/12/27 01:07 ID:uXKWJw23
演技力60点
構成力25点
笑いのセンス10点

ってとこだな。残念賞はティッシュです。
200名称未設定:02/12/27 01:07 ID:rpF77atq
>>196
> どうよ?

勝手にすれば?
俺のお勧めは南青山新九郎景頼ね
201名称未設定:02/12/27 01:09 ID:raIvb7ak
>青山
俺様のギャグ以前に接続詞と助詞の使い方覚えろ。
なに言ってるのかわからん。
句読点使わないのもやめろ、厨房くさ。

おやすみ。
202南青山新九郎景頼:02/12/27 01:11 ID:PKFhrTL3
さて
ヴァカの反応が予想を下回っているので、いきなり退屈だなw
そういう返答しか出来ない馬鹿のたまり場だな(爆笑)
気の利いた返しとか出来るやついねーのか?w
まあ期待はしていねーけどなww

俺様は付きあってられないので、お風呂にでも入って寝るよ
あしたどのくらい受けたかを報告するから
まあ楽しみにしてろ
明日忙しくて来れなかったら御免なww
そんな暇人じゃないんで、毎日は来れないんだよ
おやすみー
203名称未設定:02/12/27 01:20 ID:Du3pon+h
どれがギャグなんだ?
ヤヴァイ、まじで分からない。
204名称未設定:02/12/27 01:24 ID:rpF77atq
>>203
南青山新九郎景頼を透明あぼーんにしなよ。
205名称未設定:02/12/27 01:39 ID:5tySzdyL
>>195
食わず嫌いではないが、デフォで【体感を】速くしろと思う。
私にはDual1G1.5Gメモリでも充分すぎるくらい重たく感じます。
ネットワークもソフトの起動もそこそこ速くなったのに萎え萎えだぜ。
206南青山新九郎景頼:02/12/27 01:47 ID:K7tBo/KA
あー良いお風呂だった
なんだよ?寝る前にひと煽りくれてやろうと思ったらおめーw
沈んじゃってるじゃんかよ(爆笑)
203
セケンイッパンジンとセコイチンパンジーがひっかかってるんだよwww
見事だろ?鼻たれ小僧。あははは
おまいとかはさ、よく女に良い人ね、っていわねー?ww

さて
煽り慣れている俺様としては、新マック板にも俺様のファンスレが欲しいなとか思ってやってきたわけだ
誰か建てろやw
いろんな板に俺様のファンのスレがあるんだぜ
そう言えばどこか憎めなくて、ファンになりそーだろ?
いま募集中なので、早めに応募し方がいいぞ
官製はがきでなw

しかしおまいら本当にアホばっかだなw
じゃーね、おやすみー
207名称未設定:02/12/27 01:48 ID:YeMqlWoc
IEだけ早くてもなぁ。。
208名称未設定:02/12/27 01:51 ID:rpF77atq
206 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

能天気なサルだな。感心する。
209名称未設定:02/12/27 01:52 ID:+sBbRCjF
しかしIntelのせいかなんか知らんが、クロックのインフレで
速度バカの多量発生か?藁
210110:02/12/27 01:53 ID:pCP3tBuZ
UNICODEって誰も知らないのか?
ちょと悲しい………。
211名称未設定:02/12/27 01:56 ID:uoZymz6Q
いやあIEは例として言ってみただけ。もともと遅すぎたのが普通になっただけよ。
でもこの速さは多分2バイト文字の処理の問題なんだろうな。
試しにいっぺん英語優先で、テーマを何かに変えたりしてやってみてよ。
あれ?っていう位描画が速くなるよ。

つーか、これが普通で、
元がもたつきすぎなわけだが。
できるんなら最初からやっとけと。
212前スレ935:02/12/27 02:26 ID:jg78r1+q
UIで大切なのは速さそのものっていうより体感速度だよね。
レスポンスが早くないとやっぱり使い勝手が悪い印象になっちゃう。
特に絵を書いたりする人たちにとってはそういう部分が気になるんじゃないかとは思う。
俺は開発をしてるのでマウスを使った仕事が比較的少ないし、そんなに気にならないんだけど。

あと、周波数でCPUを比較している人。
アーキテクチャの違うCPUを周波数で比較するのはナンセンスですのでやめた方がいいですよ。
PowerPCの方が早いなんて主張するつもりはないけど。
SpecCPUとかのベンチマークとかで比較するしかないんじゃないかなぁ。
それも決して絶対ではないんですけどね。
213名称未設定:02/12/27 03:49 ID:lK7kzMB5
Coplandプロジェクトは迷走した挙句ものにならずにポシャったが、
それに代わるものとして登場したはずのOSXも結局同じ道を辿っているように思えてならないね。
ただ、迷走の過程を売り物にするか否かの違いだけで。
214名称未設定:02/12/27 03:58 ID:BpG3tXHl
ま、WindowServerの優先度をあげるだけでPismo400でも結構
快適に使えちゃってるんだけどね。

これじゃ買い替えサイクルが遅くなるだろうに。
ユーザにとってはいいことなんだけど。
215名称未設定:02/12/27 04:08 ID:vZtZoQiU
>>213
CoplandはほとんどVapor Wareみたいなもん。それでアメリオはCEOになってあせっ
たわけ。
まがりなりにも実際に動いているOSXとは一緒にすべきじゃないね。
216前スレ935:02/12/27 04:10 ID:jg78r1+q
>>214
その辺のunixらしい解決策があるあたりはいいよね。極限まで早くするスレの方で見ました。
それぐらい最初から環境設定にいれておいてくれてもいいと思うけど。
macで科学計算やる人なんてそんなにいないんだし、

レスポンス優先<================>計算優先

みたいな感じでWindowServerの優先度を変えられればなぁと。
217前スレ935:02/12/27 04:12 ID:jg78r1+q
>>215
まがりなりにも動いてるって大切だよね。
実物がなかったら結局絵に書いた餅なんだから。
実物があるからこそ、こうして文句も言えるしフィードバックも出来るわけだし。
218名称未設定:02/12/27 04:32 ID:lK7kzMB5
出てればいいってもんじゃないだろう。
金を払ってベータテストをいつまでもやらされてはたまらない。

それに今のOSXと同程度の完成度でいいんならCoplandだって出せたと思うね。
インタフェースの統一感もパフォーマンスも無視して
とにかく機能が付いていさえすればいいというレベルで妥協するなら。
ただ当時の経営陣や開発陣がそれを良しとしなかった、というだけで。
219前スレ935:02/12/27 04:59 ID:jg78r1+q
実はcoplandについてよく知らないんですよね…。
coplandの詳細、歴史、そして何故失敗したのかについてご存じの方がいたら
教えて欲しいのですが…。
ぐぐってみても大した情報が出てこないんですよね。
220名称未設定:02/12/27 06:35 ID:bWETUI+/
OSだけアップしてないでハードもアップグレードしてから文句いえよ
元々遅いマシンで再新OS使って遅いとか言うわんでくれ
221名称未設定:02/12/27 07:14 ID:BOpRFbiY
>>219
Copland
MacOS8になるはずだった“次世代MacOS”旧MacOS用ソフトと互換性があるが
それがネックになって完全にプリエンプティブマルチタスクではない
その次のバージョンになるはずのガーシュインで
旧MacOSを切り捨てて新しい仕様オンリーになる予定だった
が、開発チームばかり膨れ上がって互換性の確保が困難になり
発売がさんざん延期されて結局発売されなかった。
実際に発売されたOS8は7.6になる予定の物を急遽8として発売した物。
ちなみにOSXと違って機能強化にはあまり興味のない様子だったね。
222名称未設定:02/12/27 07:50 ID:6c5WOO5Y
>>220
禿同。
ここの書き込み資格を最低でもG4マシン所有と限ってほしいくらいだ(笑)
ろくに使った事の奴や、店頭品をちょっとさわったとか、ネットの情報だけで
批判的な書き込みをしてる奴が多すぎる。
223名称未設定:02/12/27 08:09 ID:CNRxLuH0
G41G DUALだけど
正直だめぽ。
224名称未設定:02/12/27 08:32 ID:yeA/LEk9
>>222
ろくに使った事の奴ですが
正直OSいじりにしか使えません
まるで盆栽みたいなOSだと思います
225名称未設定:02/12/27 08:37 ID:IKW0QWER
>まるで盆栽みたいなOS

ワラタ
226名称未設定:02/12/27 08:39 ID:a85K7Mrw
OSいじり、にワロタ。
227名称未設定:02/12/27 08:58 ID:o/Y9cfuE
IE英語にすると早く表示されるよ
228名称未設定:02/12/27 09:14 ID:uqT46pHN
こんなスレで無益な煽り合いを繰り返している間にも
OSXユーザとOS9ユーザの差は大きくなる一方だろうネ。

だって、OSXが現在のデフォルトOSで
OS9は過去のデフォルトOSだという事実は変わらないからネ。
229名称未設定:02/12/27 09:19 ID:2scJ7Cwv
>>221
オレの記憶だとちょっと違うのが、互換性の確保が困難というよりも
開発チームが、やれQuckDraw GXだ、OpenDocだ、QuickTime Media Layerだと
なんの方向性もないまま各々が自己中的な開発に没頭して、肝心のカーネル開発が
全然進まなかった。ちゅーか、カーネルの作り方を誰も知らなかったんだろうね。
だから結局は他の会社からカーネルを買ってこなきゃならなくなったわけだが。
実際にCoplandのβと呼ばれるものを触ったことあるけど、あれがMac OSの未来
だって言われてもアホかってくらい、Mac OS 7.xと同じだったよ。
全然開発が進まないから、とりあえず見た目だけ変えて、株主対策? ってな感じ。
あれは本当に迷走だった。あれに比べたらMac OS Xはやたら順調に開発が進んでいると思う。
230名称未設定:02/12/27 09:36 ID:BOpRFbiY
>>229
ついでに言うと、そいつらはMacOS7.5あたりからに実装されてたね。
OpenDocには未だに復活してほしいと思うが、無理だろうな。
あれは確か7.6かなんかでインストールオプションになってたっけ?
技術的には今のOS9ってほとんどCoplamdなんだよなぁ。
231名称未設定:02/12/27 09:40 ID:uqT46pHN
>>230
>技術的には今のOS9ってほとんどCoplamdなんだよなぁ。
ついでに言うと、OSXが今で、OS9は昔ですが。
232名称未設定:02/12/27 09:42 ID:hxwF4PPR
んじゃOS9だけのユーザーはそろそろ旧MACへ逝ってください。
233名称未設定:02/12/27 09:43 ID:BOpRFbiY
>>231
あーごめんっ、結果的に出荷されたOS9だ。
もうOS9はClassicでしか使わないがこういう話題になると
急にOS9が新しく思えてくるんだよな
234名称未設定:02/12/27 09:56 ID:mhiUD7QC
>>230
>技術的には今のOS9ってほとんどCoplamdなんだよなぁ。

見かけ的には、だろ ?

OS 9 でFinder のマルチスレッド化が進んだとか云われてるけど、
コオペレーティブマルチタスク(協調的マルチタスク)に変わりはなかった、
タスクを管理する物がいなかったわけで。
235名称未設定:02/12/27 10:35 ID:IKW0QWER


(´-`).。oO(なんでマンセーしかできないんだろう??・・)
236名称未設定:02/12/27 10:36 ID:uYqm6p1S
>>234
メモリ保護も無いしね。
UIとしてのCoplandはOS9で似たものができたけど、OSとしては相変わらずカスだったと。
まあ、UIとOSの区別がつかない信者を抱えるメーカーにはお似合いの顛末かな。
237名称未設定:02/12/27 10:42 ID:o/Y9cfuE
金かかるね
238マイコン刑事:02/12/27 10:55 ID:nMIfKyYu
>>224
> >>222
> ろくに使った事の奴ですが
> 正直OSいじりにしか使えません
> まるで盆栽みたいなOSだと思います

自称OSヲタクの漏れですが
この3行に一般層の声が凝縮されてる気がしまつ
漏れもワロタ
239名称未設定:02/12/27 10:56 ID:AL93O+K8
>こんなスレで無益な煽り合いを繰り返している間にも
>OSXユーザとOS9ユーザの差は大きくなる一方だろうネ。

百歩譲って「縮まる一方だろうネ」って言うならわかるが、
「大きくなる一方だろうネ」っていうのは完全に電波だな・・
OSXユーザのほうが圧倒的多数だと思ってるんだらうか?
大本営発表でさえそこまでの妄想は及んでいないのに・・・(ぷ
240名称未設定:02/12/27 11:57 ID:EIQ1t8I8
>OSいじり
アプリがまったく無いならともかく
もう,フォトショもイラレもマセマテカもエクセルもあるし,そこそこ使えるだろう.
OSだけ買ってきても,たいしたことができないのは,OS9だって同じだよ.

241名称未設定:02/12/27 12:02 ID:FVrKK6ZX
Mac OS Xのあだ名を「盆栽OS」に決定しました
242名称未設定:02/12/27 12:04 ID:mhiUD7QC
OS X の「OS」弄ってるヤシってどんな弄り方してんの ?
243名称未設定:02/12/27 12:24 ID:rpF77atq
ドザはすっこんでろ
244名称未設定:02/12/27 12:24 ID:H9CW2FXI
おまいら喧嘩はよせよ。
というか何なんだろうなこのスレの趣旨は。
245名称未設定:02/12/27 12:27 ID:rpF77atq
認める人が認めない人を説得するスレ、かな?
246名称未設定:02/12/27 12:36 ID:lidpKx8E
>>244
真実と現実を明らかにするスレです。
247名称未設定:02/12/27 12:50 ID:SvSqX8ZD
私は旧OSの頃しか知らないんだけど、旧OSの頃から盆栽OSってイメージはありましたね。
GUIの見た目をいじる以外にも、コントロールパネルやら機能拡張やらを入れたり出したり、相性がどうこう。
ResEditでリソースを云々。
いくつTipsを知っているかを争うみたいな。
アプリを使いたいんだか、OSをメンテしたいんだか。
不安定なOSが可愛くてしかたない!って感じで。

旧OSで盆栽遊びしてたマニアからしたらOSXって憎むべき存在だろうと思いますよ。
自分の誇るTips知識の多くが通用しないんだから。
UNIXベース?俺には全然わからねーよ、みたいな。
248名称未設定:02/12/27 12:55 ID:yc3lVpO8
おい、10.2.3でIEをまだ使ってない奴はいっぺん試してみろ。
一回でいいから英語優先で使ってみろ。
「どうなっちまったんああ??」的速さだぞ。

少なくとも、9.2.2のIEよりは速い。

用は最適化の問題なんだ、足回りはXの方が速いんだから。
249名称未設定:02/12/27 12:59 ID:im2n+7uM
>>97
今更ながらCPUの差を考えるとそんなもんなんじゃない?
250名称未設定:02/12/27 13:04 ID:VfeYrdT5
まあOSX移行しないでWinにswitchした人の方が多そうなのは確かだね
俺の周りでもOSX諦めてWinに移った人が2/3いたよ
何とかならないのかな
251名称未設定:02/12/27 13:12 ID:Ur/47sgP
2/3って、首から下とか...
252名称未設定:02/12/27 13:13 ID:66MWk6Js
OS9というしっかり者のおかみさんがついているからOSXはエエカッコできた。
おかみさんがいなくなって甲斐性なしのOSXが単独でどこまで客を呼び込めるか。
ジョブスはこの現実にとうとう直面せざるを得なかった、ということでしょう。
人騒がせなこってすよ。世間知らずのジョブスに周りが翻弄されて。
253名称未設定:02/12/27 13:14 ID:UnPRo6+m
>>250
OSだけでなくハードの性能の伸びが
足ひっぱてるのは目に見えてるからね。
254名称未設定:02/12/27 13:14 ID:yc3lVpO8
このスレの法則1
「俺の周りでも....」は煽り。
255名称未設定:02/12/27 13:26 ID:GduRiB8e
>>251
3頭身かよ。
256名称未設定:02/12/27 13:39 ID:I5s+DoxT
何かおかしいのは、

「MacOS 9が最高」と言ってる人が「MacOS Xはダメ」だから「WindowsXPにする」
というのは滅茶苦茶な展開。

WindowsXPには"MacOS 9らしさ"が微塵も無い。明らかにMacOS Xの方がMacOS 9寄り。
特に問題なくWindowsXPに乗り換えられるようなMacOS 9ユーザーは、それこそ
もっと簡単にMacOS Xに移行できるはず。

1.MacOS 9のどこが気に入ってたのか?
2.それがMacOS Xで実現していない場合、Windowsでは実現しているのか?
257名称未設定:02/12/27 13:40 ID:koy+MQEL
>253
てめえの能力棚に上げて、よく言えたもんだ(藁
258名称未設定:02/12/27 13:45 ID:GduRiB8e
>>256
それを言っちゃオシマイですぜ。
どっちもMacらしさがないなら安くて速いほうにということでしょ。
オレはOSXに移行して快適に使用してるが、そんな質問はいくらでも答えようがある。
259名称未設定:02/12/27 13:49 ID:UnPRo6+m
>>256
OSもハードもひっくるめて見た場合
将来性があるのはWinマシンの方に決まってる。
ちょっとぐらいOSXがOS9に似ているからって
それだけで選ぶ理由にはならない。

WinとMacで今後どちらがより発展していくか期待できるとしたら
Winだろう、それは現状のOSとハードの向上のしかたを見ても明らかだ
今のAppleからは必死さが感じられない。
何余裕ぶっこいてんだって感じ。
260名称未設定:02/12/27 13:52 ID:AAtRHia/
>>259
さっきから、あちこちのスレ荒らしてるバカだな
IDくらい変えろ(藁
261名称未設定:02/12/27 13:52 ID:I5s+DoxT
>>258
>どっちもMacらしさがないなら安くて速いほうにということでしょ。

MacOS XとWindowsXPで、どっちがMacらしいかといえば圧倒的にMacOS Xだろう。
MacOS 9とWindowsXPに共通して、MacOS Xに無いものを具体的に挙げれ。
262名称未設定:02/12/27 13:53 ID:BOpRFbiY
>>236
OS9でもデュアルプロセッサのための「マルチプロセッシングAPI」に限り
一応メモリ保護とプリエンプティブが実装されてるんだよ。マイナーだけど。
それに普通のAPIのアプリと併用してる時点で効果をなさないから
アプリの書き換えも必要だしね。
263名称未設定:02/12/27 13:57 ID:UnPRo6+m
>>260=253
このスレともう1つ以外に書き込みしてないが?
今の書き込み含めて4回目のカキコだが?

お前はID変えまくってるな(w
264名称未設定:02/12/27 13:59 ID:I5s+DoxT
>>259
>WinとMacで今後どちらがより発展していくか期待できるとしたら
>Winだろう、

それはWindowsを知らな過ぎ。

Windowsユーザーで「Windows2000→XP」が発展していると思っている人は
ほとんどいない。

>それは現状のOSとハードの向上のしかたを見ても明らかだ

ハードウェアメーカーとMicrosoftは別。
IA32は当分はスタンダードだろうが、Windowsの立場は危うい。大手PCベンダー
がLinuxをはじめとする無償OSを導入する動きが進んでいる。
265名称未設定:02/12/27 14:06 ID:UnPRo6+m
>>264
> Windowsユーザーで「Windows2000→XP」が発展していると思っている人は
> ほとんどいない。
揚げ足とりかい、誰も2000→XPのことだけを言ってるわけではない

> ハードウェアメーカーとMicrosoftは別。
> IA32は当分はスタンダードだろうが、Windowsの立場は危うい。大手PCベンダー
> がLinuxをはじめとする無償OSを導入する動きが進んでいる。
それとMacが導入されることとどう関係するのか?

君はAppleを含めたMacのダメさ加減をしらなさすぎるよ
266名称未設定:02/12/27 14:07 ID:I5s+DoxT
>>265

「Windowsには将来性がある」という認識が妥当ではないという事。
267名称未設定:02/12/27 14:08 ID:5IOzmOxD
>>264
>大手PCベンダーがLinuxをはじめとする無償OSを導入する動きが進んでいる。

そりゃたんにLinuxも販売するようになってきただけで、デスクトップOSとしては
とても置き換われるモノではないでしょう。
268名称未設定:02/12/27 14:11 ID:UnPRo6+m
>>266
あくまでもMacと比べてみた場合だよ
269名称未設定:02/12/27 14:11 ID:lK7kzMB5
>大手PCベンダーがLinuxをはじめとする無償OSを導入する動きが進んでいる。

それが事実であればますますMacの未来は暗いわけだが。
マイクロソフトのことを気にしている場合じゃないぞ。
270名称未設定:02/12/27 14:12 ID:yc3lVpO8
Winの独占状態はこれから落ちていく可能性が一番高いだろう。
それを一番よくわかっているのがM$自身なんじゃないかな。
271名称未設定:02/12/27 14:19 ID:Z95xrdJ9
>270
そりゃタダでばらまいて
あとで元をとるMS商法
元をとればシェアはへる

これを今ごろ真似した禿
シェアが減るばかり
272名称未設定:02/12/27 14:19 ID:BOpRFbiY
>>269
大手はどのみちMacを採用しないので関係ありませんです。
むしろWin一局でなくなればWebコンテンツとかで対等に近付けるから
Macには有利に働くかと。
273名称未設定:02/12/27 14:24 ID:lK7kzMB5
どうして信者はすぐにWindowsの話に摩り替えて論点を逸らそうとするんだろうか?
Windowsが凋落すればMacのために席が空くと根拠もなしに信じ込んでいるのも呆れる。

MacOSXが失敗した理由にマイクロソフトもWindowsもほとんど関係無いし
Windowsの将来がどうなろうがMacOSXに影響を与えることも無い。
MacOSXはアップル自身の無為無策と無定見のためにダメになっているんだから。
その企業体質が改まらない限り、仮にマイクロソフトが力を失って
Windowsのオルタナティブがメジャーになる日が来たとしても、
そこで新しい主流になるのはLinuxやあるいはまったく新しい何かであって、
隙間商品であるMacの立場が変わることは無いよ。
274名称未設定:02/12/27 14:27 ID:I5s+DoxT
>>269
無償OSが普及した時、OSで稼いでいるMicrosoftは打撃を受けるが、
AppleはMacがハードウェアとOSが一体なので問題無い。

だからWindowsの開発に将来的な不安材料になるが、Appleには
影響が極めて少ない。
275名称未設定:02/12/27 14:29 ID:I5s+DoxT
>>273
>Windowsが凋落すればMacのために席が空くと根拠もなしに信じ込んでいるのも呆れる。

「Macのために席が空く」とは言ってない。

「将来性があるからWindows」という考え方が間違っていると言っているだけ。

276名称未設定:02/12/27 14:32 ID:lK7kzMB5
>>274
無償OSの普及が進む理由を勘違いしていないか?
「タダだから」じゃないぞ。
一営利企業のプロプライエタリなシステムに情報インフラを握られるのが危険だからだ。

そしてその観点で行けば、ハードもOSも一社独占のMacは
Windowsよりもっと危険だということになり、
Windows以上に忌避されることにもなりうるということだ。
277名称未設定:02/12/27 14:34 ID:BOpRFbiY
>>273
ついでに書くが、Linuxが一般人向けになるにはまだ時間がかかるかと。
そもそもLinuxを進歩させてる人たちってGUIとの関わりが薄いから仕方ないが。
でもサーバとかはどんどん置き換わってほしいし、そうなるかも知れないな。
278名称未設定:02/12/27 14:35 ID:olAKSgpg
>>265
>君はAppleを含めたMacのダメさ加減をしらなさすぎるよ

君は知ってるのか?ほとんど触ったこともなくいってるんだろ、どうせ。
279名称未設定:02/12/27 14:35 ID:wp3A+hLa
>>275

お先真っ暗なMacと一緒にしない方がいいよ。
それと、あまり人に言わない方がいいよ。
強制隔離されるからね。
280名称未設定:02/12/27 14:36 ID:UgLfgt1Q
つかアレですかい
OSXで一山当たらなかったから失敗?
281名称未設定:02/12/27 14:36 ID:H9CW2FXI
>一営利企業のプロプライエタリなシステムに情報インフラを握られるのが危険だからだ。
それはパソコン業界を牛耳ってるどこぞだからこその理由で、
シェア数%の企業に危険を感じたりはしないわけだが。
282名称未設定:02/12/27 14:37 ID:yc3lVpO8
>279
おまえがなー
283名称未設定:02/12/27 14:38 ID:ry0jfbOe
>>DoxT
いいIDだね。
284名称未設定:02/12/27 14:41 ID:I5s+DoxT
>>276
>一営利企業のプロプライエタリなシステムに情報インフラを握られるのが危険だからだ。

これこそMicrosoftのビジネスモデルだったり。だからMicrosoftとWindowsの
先行きは暗いぞ。

一方、Macは隙間商品としてしぶとく生き残りそう。過去、何度も死の淵から
這い上がってきたし。
285名称未設定:02/12/27 14:42 ID:KbMSXLv+
結局、OS X失敗幻想信者がぎゃあぎゃあ言ったところで、
Appleは普通に今まで通りマイペースでやっていくのよ。
俺はむしろこんなにOS Xが速く浸透するとは思ってなかった。大したもんだAppleも。
むしろAppleユーザーの要求レベルが高すぎるんじゃないかな。
286名称未設定:02/12/27 14:51 ID:+sBbRCjF
>>262
そうそう、コオペラティブとプリエンプティブではそもそもアプリの作りが
まったく違う。コアよりむしろアプリの書き換えがネックだったわけだ。
Coplandのコアが決まらなかったのも、アプリとの互換性をどう考えるかで方針が定まらなかったから。要はスカリーがやめた後のリーダー不在状態が失敗の原因だね。

287名称未設定:02/12/27 14:51 ID:wp3A+hLa
>>285
ジリ貧という言葉を知ってるか?
288262:02/12/27 14:55 ID:BOpRFbiY
>>286
ありゃ、レスがあるとは思わなんだ。
まあCoplandも今となっては思い出だよな。
内心9erがOS10作れとか騒ぎ出したらどうしようと思ってたんだ。
どのみちアプリの書き換えが必要と言う前提でOSXは頑張ってるもんな。
289名称未設定:02/12/27 14:56 ID:EEl2C9BQ
一山当てたiMac、それに貢献した新規ライトユーザの
今後の行く末は…涙なくしては語れません。
責任とってもらいますよ( ´,_ゝ`)プッ
290名称未設定:02/12/27 14:58 ID:5IOzmOxD
>>285
Appleが大したもんじゃなくてユーザーが大したもんだって感じかな(苦笑
291名称未設定:02/12/27 14:59 ID:KbMSXLv+
>287
知ってるよw
今のAppleとは何のかかわりもない形容詞の一つだねw
292名称未設定:02/12/27 15:01 ID:5tySzdyL
>>285
周辺機器ドライバが出ていない、
アプリが揃ってきたのに以前よりも遥かに劣る【体感速度】
使えていた部分が減ってしまっているのに「浸透」もクソも無い
ユーザーの要求レベルは決して高くない。【普通の状態にしてくれ】って言ってるだけだ。

マシンの速度が上がらなかったとか、日本語環境は重たくて当たり前とか
あんた達は誰の代わりに言い訳をしているんだ?
293名称未設定:02/12/27 15:02 ID:BOpRFbiY
294 :02/12/27 15:04 ID:Z95xrdJ9
まあOS2並にはいいOSなんでしょうかね
GUIのまったり感はgnomeにも似てませんかね
OSXsever使ってみたけど、webminのほうがイイです
webobject使わないなら意味がないですね
295名称未設定:02/12/27 15:05 ID:G4wm2eIg
まとめてやろう。

マック最高。10がいやなら11まてよ。

おれはOS13がいいと思うぜ。
296名称未設定:02/12/27 15:08 ID:5tySzdyL
>>293
教えてやろう
OSXを速くするのはユーザーの仕事ではない。
297名称未設定:02/12/27 15:09 ID:+sBbRCjF
>>288
互換性を気にし過ぎたら何もできないってことだな。
298名称未設定:02/12/27 15:11 ID:BOpRFbiY
>>296
そういう事言ってるとどのOSも使えなくなっちゃうんだよ。
安定させるのに機能拡張マネージャ使ったりとかさ。
299名称未設定:02/12/27 15:16 ID:ioM2zffs
もうダメポ
300名称未設定:02/12/27 15:16 ID:KbMSXLv+
>292
いや、浸透してないのは貴方の頭の中だけで、
俺は普通に仕事でも家でも使ってるからねえ。

仕事でデータ渡す時iDisk使ってやりとりしてるんだけど。
OS9のiDiskのアップが遅すぎたんで、しょっちゅうファイルをやりとりする
3人くらいは全員OS Xにしてもらったんだよ。とにかく簡単でいいね。
全然知識の無い彼等にも、あっという間にやり方をわかってもらえたよ。

あんまりいいところばっかり実感するんで、実際OS Xには関心してるんだ。
代弁じゃなくて自分の意見を自分で言っているだけなんだよね。
まあ、最初はシステムの構造については本まで買ってきて
1から勉強しなおしたけどね。ある程度わかってしまえばなんてことないよ。

まあAppleに言いたいことは、Unicodeへの最適化を真剣にやってくれ!
ということだな。それだけで描画の重さは解決すると思う。
他のことは細かいことか、時間が解決することだと思ってるから。
301名称未設定:02/12/27 15:16 ID:lK7kzMB5
>>281
市場シェアの問題は関係ない。
どうしてすぐにそこに話を持っていって思考停止しようとするのか?

プロプライエタリなシステムに情報インフラを明渡す危険性というものは
そのシステムが世間でメジャーかどうかには関係が無い。
マイクロソフトは圧倒的な市場占有率のためにことさらにその危険を喧伝されているが、
実際にはシェアの大小に関係なく、そこに依存するユーザがいる限りどのプラットフォームでも同じ危険はあるのだ。

数が少なかろうがどうだろうが、現時点でMacを導入し運用している現場においては
アップルに情報インフラを握られ、アップルの胸先三寸に左右されてしまう事実は変わらない。

インフラを握る一企業が将来ユーザの情報や作成したデータまで
すべて管理してしまおうと画策しない保証はない。
OSと戯れるだけの個人ユーザなら気にしないかもしれないが、
仮に企業や公的団体がユーザであったら、それはかなりまずいことになるだろう。
マイクロソフトが危険視されているのはまさにその部分があるからだ。
そして最近営業姿勢にマイクロソフトへの追随が目立つアップルにも同じ危険はある。

実際に、MacOSXでアップグレードパスを用意しなかったり、
OSの起動に個人情報の入力を強制してみたり、
iTools→.macで突然の有料化をしてみたりという部分で
既にプラットフォーム内独占の弊害は現れ始めているのではないか?
302名称未設定:02/12/27 15:17 ID:REEMJPm8
300と
303名称未設定:02/12/27 15:18 ID:IKW0QWER
>>293
Appleさえもっとがんがればそんなスレは必要ないのだが。。
Appleの尻を叩くな、悪口を言うな、と誰かに言われてるのか??
304名称未設定:02/12/27 15:19 ID:FqTWjtAL
>>303
信者とそうでない者の線がクッキリと
305名称未設定:02/12/27 15:19 ID:5tySzdyL
>>298
お前はOSメーカーの手先か? 何もOS9のままでいいって言っている訳ではない。
少なくともOS9並の体感速度にもっていけるインターフェースを用意すればいいだけだ。
2年も経ってるんだ、それくらいは用意してくれても良いんじゃねえかって話だ。

306名称未設定:02/12/27 15:21 ID:H9CW2FXI
率直に言えば、企業にとってパワーユーザーなんてものは、
開発に参加しないなら文句が多いだけの厄介者でしかない。
黙って使ってろと言いたいだろうね。正直。
307名称未設定:02/12/27 15:21 ID:BOpRFbiY
>>305
技術的に両立不可能の部分は二者択一、と。
それとさ、>2年も経ってるんだ
なんて言うんならNeXT買収からの時間をカウントした方がいいよ。
308名称未設定:02/12/27 15:22 ID:lK7kzMB5
>技術的に両立不可能の部分は二者択一

ショボい開発力だな。
309名称未設定:02/12/27 15:23 ID:BOpRFbiY
>>308
プログラミングを始める前は俺もそう思ったさ。
310名称未設定:02/12/27 15:26 ID:5tySzdyL
>>306
アホか、その厄介者が何百万も落としてきてるんじゃねえのか?
黙って使ってろなんて言うなら最初から「Tell Us」なんて用意するんじゃねえ。
余計な期待しちまうじゃねえか。
まあ端からアメ公に良識を期待しても仕方ねえ話だがな。
ここでOSXの失策部分をもみ消そうと躍起になっている奴等はApple社員か?
311名称未設定:02/12/27 15:27 ID:hqAVnNop
>>310
当然信者だよ
312名称未設定:02/12/27 15:28 ID:KbMSXLv+
OS 10.0の発売って、確か2001年3月24日なんだよね。
この冬をこしたら、2周年だね。。。。
なんで超マニア向けPβの分を計算にいれてまで2年ということにしたいんだ?w
313名称未設定:02/12/27 15:29 ID:KbMSXLv+
ありゃ、違う、1周年じゃんか。
314名称未設定:02/12/27 15:30 ID:7hcTvCAQ
東ニドウニュウヲマヨウ9ユーザーガイレバ
イッテジブンノカンキョウデハカイテキ
マヨワズイコウセヨ!トイッテヤリ
西ニDual 1GHzナノニツカエネェトグチルSwitcherガイレバ
イッテOSXハウマレタバカリナノダ
ナガイメデミテヤレ!トシッセキスル
ソウイウXerニワタシハナリタイ
315名称未設定:02/12/27 15:34 ID:5tySzdyL
>>312
それは俺が新宿高島屋に3時間も並ぶほどOSXに期待を掛けていたからだ。
ちなみにPB版が公開されたのは2000年10月24日
316名称未設定:02/12/27 15:36 ID:I5s+DoxT
>>313
おちけつ。

今は、何年何月何日?
317名称未設定:02/12/27 15:37 ID:KbMSXLv+
今が何年なのかわからなくなるほど、OS Xに夢中...(はあと
318いちおう晒しとこ:02/12/27 15:41 ID:IKW0QWER
312 :名称未設定 :02/12/27 15:28 ID:KbMSXLv+
OS 10.0の発売って、確か2001年3月24日なんだよね。
この冬をこしたら、2周年だね。。。。
なんで超マニア向けPβの分を計算にいれてまで2年ということにしたいんだ?w

313 :名称未設定 :02/12/27 15:29 ID:KbMSXLv+
ありゃ、違う、1周年じゃんか。

319名称未設定:02/12/27 15:42 ID:BOpRFbiY
>>315
そんな事情で2年扱いか。藁。
それなら漏れなんかNeXTSTEP登場から数えて十何年だとか言っちゃうぞ。
320名称未設定:02/12/27 15:44 ID:AEigQUA/
もしモトローラが順調にG4を開発したとしていたら、今は
何ギガヘルツになってたんだろう。
そうなってたらたぶん文句も出なかったんだろうね。

読み違いとはそういうことだな。
ヘタレモトと早く手を切れば死ななくて済んだのに……。
321名称未設定:02/12/27 15:48 ID:m/sdQQc+
そうか、でもここでOS Xの文句いってる人ってある意味
俺なんかよいずっとOS Xに期待してた人だったりするんだね。
それ以前のXは今より重いわけだから、その苦労はたしかに想像できるな。

俺なんかジャガーで初めて移行した口だから、まだ数ヶ月しか使ってない。
その数ヶ月の間に、システムの構造を解明するのは楽しくも大変だった。

322素朴な疑問:02/12/27 15:50 ID:EIQ1t8I8
一周忌のつぎが三周忌なのは何故だらう
323名称未設定:02/12/27 15:52 ID:rpF77atq
10.0のときも10.1のときもそうだけど、マンセーなヤツはすぐ古いものを否定するんだよね。
最新使えば速いとか、新しいマシンなら快適だ、とか、いつも同じ。
たぶん、10.3が出たら10.2否定するよ。
だからって現時点では10.2を批判せず、むしろ使えば快適になれるとか吹聴して回る。
それってペテンだよね?詐欺師の才能あると思うよ。

そうやって騙して販売台数稼ごうとするから
相手を後悔させ、敵を増やすことになるんだよ。
分かるかな?Apple工作員さん。

もっと使いたくて仕方なくなるような魅力的な商品出してみろよ。
そのときは俺も信者側に回ってやるさ。

とにかくもっと速くなればいいなぁとか少しでも思ってんなら
現時点で10.2とか薦めるのはやめろ。俺は今は待ちだと思うね。
324名称未設定:02/12/27 15:54 ID:pLPRYTOK
現在のところ当研究所ではMacOSXはサポートしていません。現時点では
MacOSX自身に数々の問題が有ること、いくつかのプログラムが依然として
MacOSX上では問題をおこしているためです。OSXは何度もアップデート
されていますが、改善されたと同時に同じ数の新たな問題を引き起こしています。
10.2ではToast、EndNoteや多くの小さなアプリケーションやユーティリティが
動かなくなってしまいました。基本的にOSXはまだ開発途上のものです。
それが完全に完成し磨きをかけられるまではスカーボール研究所では使用
することが出来ません。引き続きいくつかのアプリケーションではテストを行なって
いますが、OSXを研究所のOSとするには至っていません。
現在、OSXの信頼性は保証されていません。キーサーバーやアンチウィルスソフト
の分野で問題があるばかりでなく、多くのプログラムには単純なバグがあるか問題
があります。Word XやDreamweaver MXのような主要なアプリケーションでもいくつか
の致命的な問題が有り、今後も更に問題は増えると予測しています。

ニューヨーク大学医学部
スカーボール生物分子医学研究所

325名称未設定:02/12/27 15:59 ID:Tf4O69Gx
10.3が10.2よりさらに改良されているんなら、
新しいものを支持するのなんて当たり前だ。
あきらかに改悪なんだったら新しいものだって否定する。
殆どの場合は新しいものの方が良いと思えるから支持しているんだ。
あたらしもの好きや新機軸という事自体を否定するなら、
全ての製品を使うのをやめろと。
全ての製品は新機軸の産物なんだから。
326 :02/12/27 16:01 ID:ZRFW7CGk
まあ、そのとおりだな
betaから使ってるけど


慣れたよ
327名称未設定:02/12/27 16:03 ID:Tf4O69Gx
>324
その記事は知ってるよ。ハリーさんとこのリンクにあったやつだろ?
そんなの貼り付けたからどうだっての。
お前がその研究所で働いてるわけじゃないだろ?
自分の立場で意見言えや。
328名称未設定:02/12/27 16:04 ID:+sBbRCjF
しかし相変わらずGUIの操作が重いと作業効率が落ちると思い込んじゃってるアホが多いな。
329前スレ935:02/12/27 16:04 ID:kyUqvDXJ
>>324
仕事で使ってるなら、クリティカルな問題があったら使わないのは当たり前。
330前スレ935:02/12/27 16:05 ID:kyUqvDXJ
>>328
仕事によるんじゃない? 絵を書く人だったら明らかにむかつくだろうし。
331名称未設定:02/12/27 16:08 ID:+sBbRCjF
>>330
そういう言い方をしているヤシは見当たらんが?
332名称未設定:02/12/27 16:10 ID:bdulYQam
新しくてもダメな物はダメ。
333名称未設定:02/12/27 16:14 ID:mhiUD7QC
>>324
引用を自分の文章に見せかけてOS 9 擁護をしないと
9er であるキミは不安でたまらないわけだ w
334名称未設定:02/12/27 16:15 ID:Tf4O69Gx
漏れはジャガーのGUIが重いなんて全然思ってない。多少手間はかかったけど、
OS9と大した遜色ないと思っている。
このくらいのチューンアップなんて大した物じゃない。OS9以前だってさんざんやってたじゃないか。
スピードダブラーとかRAMダブラーみたいなリスキーなツールを買ってきて一生懸命速くしようと
してた頃に比べてむしろ安全になったと思う。
335名称未設定:02/12/27 16:16 ID:lqmOcCrf
>>328
GUIはMacの命、操作感覚が重ければ苛々して当然。
その部分を不用意に重くするのは本末転倒で愚の骨頂。
336名称未設定:02/12/27 16:21 ID:lqmOcCrf
>>333
誰が見ても「自分の文章に見せかけて」なんかいない
お前メチャメチャ面白いぞ(笑)
337名称未設定:02/12/27 16:23 ID:+sBbRCjF
例えば、ウインドウのリサイズを頻繁に繰り返す作業って何だ?

話はずれるかもしれんが、俺にはリサイズをドット単位でドラッグで決める
と言う行為自体がうざいな。それよりウインドウの最大化をもっと
インテリジェントにしてもらいたい。最大化ボタンで無意味に画面いっぱい
に広がられるといつもため息が出るぜ。
338名称未設定:02/12/27 16:24 ID:CNRxLuH0
【素直に】OSはX失敗【認めよう】
339名称未設定:02/12/27 16:26 ID:BOpRFbiY
>>337
>ウインドウのリサイズを頻繁に繰り返す作業
X降ろし
340名称未設定:02/12/27 16:30 ID:2sL7Ko0C

341名称未設定:02/12/27 16:32 ID:I5s+DoxT
>>323
言いたい事はわからんでもないが、MacOS X10.0.0が人に勧められないという
のは激しく同意できるものの、10.1から勧められる水準に至って、10.2では
9から移行するメリットが大きい水準になっている。

10.3でもっと良くなれば、その時点で入手可能な「最も良いもの」に違いない
ので10.3を高く評価するだろうが、それは現時点で10.2を高く評価する事と
何ら矛盾はない。

342名称未設定:02/12/27 16:44 ID:Tf4O69Gx
発達したり変化したり新しい物を作ろうとしている
努力自体を否定するような物言いをする奴は、
生きること自体を否定してるんだから今すぐ死ねと。
343名称未設定:02/12/27 16:44 ID:lqmOcCrf
最新モデルでも思ったほどのパフォーマンスが見えない以上、
10.2を【高く評価】する事など私には出来ない。
OS9起動が出来ないと困るので1GDualを購入したがね。
344名称未設定:02/12/27 16:47 ID:EIQ1t8I8
まだジャガーが重いって言ってるひとって
いったいどういう使い方してるんだろう?と
どうしても理解できずに不思議に思うこの頃
345名称未設定:02/12/27 16:49 ID:I5s+DoxT
>>344
メモリが少ないんだと思う。で、スワップが多発。
たぶん256MBくらいで使ってるんじゃないかな。

最低でも512MBは載せろ!
346名称未設定:02/12/27 16:50 ID:H9CW2FXI
>>323
とりあえずお前は未来に登場するであろう夢のようなコンピューターを夢想し、
現在持っているコンピューターを糞のような機械と罵ってから窓から投げ捨てろ。
347名称未設定:02/12/27 16:52 ID:Tf4O69Gx

重いと不平を言うよりも

 進んでチューンアップを計りましょう

348名称未設定:02/12/27 16:57 ID:UnPRo6+m
>>342
> 発達したり変化したり新しい物を作ろうとしている
> 努力自体を否定するような物言いをする奴は、
> 生きること自体を否定してるんだから今すぐ死ねと。

そういう考え方は人に当てはめるのなら妥当だけど
Appleという企業に当てはめるなら
自分の頭の中だけに押し留めておくべきだな。
でないと基地外あつかいされるよ。

Appleは努力しているように見えない。
行き当たりばったりな印象を受ける。
349名称未設定:02/12/27 17:01 ID:lqmOcCrf
>>342
どこの誰が【努力を否定】しているというのだ。
もっと頑張ってくれという【叱咤激励】をお前は否定しているのか?
悪い部分を言ってはいかんのか?それは【今すぐ死ね】と言われるほどの罪か?
お前らこそタイタニックに乗って事故が起きているのに
「この船は沈みません」って言っているようなものだ。一緒に沈んでしまえ。

>>345
QS1G Dual1.5GBメモリでも充分Jaguarは重かった。
お前らこそどんな使い方してんのか聞いてみてえ。
350名称未設定:02/12/27 17:03 ID:Tf4O69Gx
おれの取引先のMDDを見て真っ先に思ったこと。
「OS9って、1Gにしても思ったより速くならないんだな」ってこと。
351名称未設定:02/12/27 17:04 ID:H9CW2FXI
>>348
どこが行き当たりばったりなのかわからんな。
ジョブズは自分の理想まっしぐらにやってると思うが。
まったく他のことが見えないほどに。
352名称未設定:02/12/27 17:06 ID:lqmOcCrf
>>350
それは言えてるかも(笑)OS9はDualとか関係ないしね。
353名称未設定:02/12/27 17:08 ID:Tf4O69Gx
>349
あなたが、悪い部分を指摘していて、もっと良くなって欲しいと思っているのなら
別に俺の言っているような対象にはならない。
354名称未設定:02/12/27 17:09 ID:UnPRo6+m
>>351
そうだなジョブスは理想の実現による犠牲は省みないだよな。

だが行き当たりばったりなのも感じるぞ.Macの件とか
他にもいっぱいあるがな
355名称未設定:02/12/27 17:09 ID:IKW0QWER
未だ改善されないちょっとしたアクションのもたつきを
重たいと感じる奴にとってはそれ自体が明らかにストレスになる。

ちなみに「未だ改善されないちょっとしたアクションのもたつき」は
日本語表示のタコさが主な原因じゃないかというのはこのスレでも既出しまくり、

重くないと言う奴は、ここらを「我慢できるレベル」というならわかるが、
「重くない」と言い張るのは詭弁もしくは不感症の戯言だな。

で、自分が我慢できるからといって同じ我慢を人に強いるなってことだ、
356名称未設定:02/12/27 17:13 ID:Tf4O69Gx
あえて逆手にとらせてもらうと、
自分が気が短いからといって、人に同じ短気さを押しつけないでもらいたい、
と言うこともできるよ。

というか、我慢も何も、実際にそんなに遅くないんだからしょうがないよ!!
357名称未設定:02/12/27 17:15 ID:/DSy1ft5
ジョブスの理想って何だろう?
俺にはポーズ以上のものは全然見えない
358名称未設定:02/12/27 17:16 ID:Tf4O69Gx
つーか、トータルで見たらOS Xで作業した方が
明らかに能率は上がるっちゅーてんねん。
359名称未設定:02/12/27 17:18 ID:OQPl0CEE
どんな作業してるんですか?
360名称未設定:02/12/27 17:21 ID:I5s+DoxT
>>349
うーむ。

複数のアプリで同時に処理するときは、もう圧倒的にMacOS Xが優位。

で、OS Xで1つ1つのアプリの挙動が遅くても、MacOS 9の方が効率良いと
思えたのは10.1まで。10.2になって各種アプリもOS Xに対応してきて動作
も速くなってきた。

単独のアプリで使うと9に分があるかもしれないが、トータルではXが速い。
使い方次第で体感速度が大きく違うんだろうな。
361名称未設定:02/12/27 17:29 ID:Tf4O69Gx
具体的な職種は控えるけどクリエイター系。
基本的に自宅の仕事部屋で3台のMacをLANしてファイルをやりとり。
iDiskを使って他の人にもファイル渡し。
とにかく同時作業が何の心配もなく任せられるってのは大きい。
それにネットワークが速い。作業自体もXの方が全体にパフォーマンスが高い。
HDDから同時に読み込めるデータの量もXの方が多い。

基本的に全部英語優先の上で日本語で使ってるけど
スクロールやウィンドウの挙動でそんなにイライラしない。
メインのアプリにおいてはウィンドウの切り替え自体QEのおかげか、OS9の方が
速いとはとても言えない。ジャガーの方が速いかもしれない。

OS9を使うととにかく1台のマシンを一つのつまんない作業で
完全に取られるのは何よりもイライラする。

まあこの辺の使い方のスタイルが違う人は当然違ってくるんだろうが...
362名称未設定:02/12/27 17:29 ID:H9CW2FXI
というか、今OS Xに移らない9erってのは、
どんなにwinを勧められてもmacを使い続けるマクユーザーの状態に似てると思うんだな。
こんなにいいですよ、便利ですよ、と言われても頑固に「インターフェイスがどうの」
「デザインのコンセプトがどうの」と理由をつけて変えようとしない。
マクユーザーがwinを勧められた時に言う「windowsのインタフェイスは耐えられない」ってのと
OS Xを勧められた9erが「あんな重さは耐えられない」ってのは同じところからくる言葉だと思うんだな。
つまり体が覚えてるものと違う操作感は耐えられない、使いたくない、という。

でもそれだと結局、そのソフトが死んだとき、心中するしかない。
だったらもっとも妥協できるものに乗り換えるしかないと思うけどね。
363名称未設定:02/12/27 17:40 ID:rpF77atq
>>362
俺は違うね。OS9とWinを併用しているから
OSXが遅すぎて使えない。>>189とか見てみ。

Xユーザーには死ねとか言葉使いの悪い人がいるねー。
頭悪そーで必死すぎるのが手にとるように分かります。
もうちょっと落ち着いて言葉選んでカキコしたらどうですかね?
あ、煽りなのか?こりゃまた失礼…
364名称未設定:02/12/27 17:41 ID:Tf4O69Gx
別にOS9ユーザや、Xに苦言を呈するユーザに恨みはないけど
気を遣わずにガンガンにOS Xを肯定させてもらうよ。
実際にイイと思って使ってる身としては。

腹が立ったら申し訳ないけど、
何せスレタイがスレタイなんだからね。

365名称未設定:02/12/27 17:50 ID:bdulYQam
失敗なんだから、いくら頑張っても、
駄目なものは駄目ぽ。
366名称未設定:02/12/27 17:54 ID:H8V+sBs2
お前がなー
367名称未設定:02/12/27 17:56 ID:+sBbRCjF
>>363
それは9やWinより、Xが機能が高い証拠ってことじゃねーのか?藁
なんでもトレードオフだよ。
368名称未設定:02/12/27 18:01 ID:rpF77atq
>>367
さぁね?OSXのが良かったら今ごろ使ってるワケなんだが…

折角貢いだ金もSwitchとかイカれた広告費に飛ぶんじゃぁなぁ。
そんなかねあったらもっと…(T_T)
369名称未設定:02/12/27 18:02 ID:+sBbRCjF
つまり問題は、作業効率じゃなくてあんたらのイライラってことか?
だったら、落ち着けとしか言えんな。藁
370名称未設定:02/12/27 18:03 ID:bdulYQam
制作してる人間で、
このソフトのこのバージョンが道具として使い込んでいた
って人はいないの?
古くても手になじんだソフトってのはなかなか変えられないはず。
それを新しいパワーのあるマシーンで使いたいと思うのは、
ユーザーとしての当然の権利だと思う。
それを、考え無しにエミューターで使えるから良いだろうなんて。
メーカーの怠慢、ごり押し、アポーはメーカーとしてやってはいけないことを
してしまったのだ、また、数年後にはソフトをバージョンアップを強制してくるかも、
アポーは信用と引き替えにOSXをリリースしたようなモンだ。
371名称未設定:02/12/27 18:11 ID:GduRiB8e
「エミュレータがあるからいいだろう」じゃなくてさ、
もうそれしか方法がないんだよ。
わかってあげてちょうだいな。
372名称未設定:02/12/27 18:16 ID:LzDrItQX
もういいかげんにすれば。
とあるアップルという一会社が出していた過去の商品と
今から積極的に売り出す商品の方針が違うだけでしょ。
欲しい人は買って使えばいいし、いやなら買わなければ
いいだけでしょ。バカっぽい。
373名称未設定:02/12/27 18:19 ID:H8V+sBs2
革新と保守は同時にはなしえないのさ。
374名称未設定:02/12/27 18:28 ID:D369PjH9
OSX、逝ってヨシ
375マイコン刑事:02/12/27 18:30 ID:nMIfKyYu
OS〆に改名、これでアポーも安泰
376名称未設定:02/12/27 18:36 ID:9QcZ0VwC

http://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/imgboard.cgi
Windowsユーザの為のデスクトップ画像うpローダ

Winユーザの生体が分かるねこれ。きもい。
Winがどうのこうの言ってても、所詮使用目的は2ちゃんかアニメかエロゲー。
身の程をわきまえて、カスは秋葉原に逝くように。
377名称未設定:02/12/27 18:36 ID:H8V+sBs2
冬の季節がやってまいりました。。。。
378名称未設定:02/12/27 18:37 ID:Hfl2lJyc
まぁ、ここのOS9ユーザは勧められれば勧められるほど依怙地になるよ。
おっさんユーザが多いからね。

かわいそうだから放っといてあげようよ。
OSXユーザが反論したり進めたりするほど手を出しっこないんだから。
若者はOSXで行きましょうや。
379名称未設定:02/12/27 18:39 ID:bdulYQam
さしずめ
OSX=ドリームキャスト
と、いったところかな。
380名称未設定:02/12/27 18:44 ID:hoQoWKak
なんかOSXユーザーって「革新」とか「進化」って言葉好きだよねえ。
見てると、地に足がついてないと言うか、薄いと言うか…
発言からなんか「リアル」を感じないんだよねえ。
381名称未設定:02/12/27 18:45 ID:mhiUD7QC
>>380
そう言うキミの言葉はもっと薄っぺらだ。
382名称未設定:02/12/27 18:50 ID:tFJQ1oka
>>378
ベータテストやJugarのときに並んでた写真はなんかオッサンばっかりだった記憶が・・・
383名称未設定:02/12/27 18:52 ID:mhiUD7QC
>>382
ジュガーって何すか ?
384名称未設定:02/12/27 18:54 ID:4Jn/i13e
>>376
つーかそこアニオタ専用のうpローダなんじゃ?
そんなとこ知ってる>>376は(略
385名称未設定:02/12/27 18:54 ID:H8V+sBs2
進化するってのは過去にでなく今リアルに起こっているもっとも現実的なものなんだよ。
現実に生きていなければ新しいものなんて作れない。

古いものを愛でるのも良いが、その古いものも当時は革新の産物であったことを忘れずにね。
Appleの守るべきものってそれでしょ?アメリオの方向性にいかなくて本当に良かった。
386名称未設定:02/12/27 18:54 ID:rpF77atq
>>379
お経だからね
387名称未設定:02/12/27 18:59 ID:t95MXJYg
X信者の言い分を読んでも「この先改良される筈」という信仰心しか伝わってこないな。
あるいは「現在のXがさいこー。マンセー」っていう不感症の狂信者の戯言。
9が最高のOSとは全く思ってはいないが、
かと言ってXみたいな出来損ないに取って代わられる時ではない。今はまだ。

結局、現時点での中途半端な出来、現時点での9起動切り捨て、この二点を以て
「失敗」と言うことになんの誇張もない。
Xに未来があるかどうかという議論とは無関係だ。未来があればそれは歓迎する。
ただし現在は闇の中である。

素直に認めよう。
388名称未設定:02/12/27 19:03 ID:H8V+sBs2
古参ユーザに傾き過ぎてフレッシュな要素を無くしたら、
それこそロートル向けコンピューターになってしまう。

もしMacを完全に業務用としてとらえるなら、
1台300万くらいでどうですか?
いや、来年からOS9起動の新型マシンを、一台150万くらいに設定して、
毎月サポート料金もとったらいい。そしたら完全業務用だ。
389名称未設定:02/12/27 19:03 ID:KShn5pzE
>>385
なんか言葉遊びに溺れてる印象をうけるけど。
他のOSではとっくに実現してたことに追いつくために
今まで出来てたことの多くを切り捨てたのが進化かね?
進化っていうよりも、やり直しだな。
そしてそれに対する反発はあってしかるべきでしょ。
390名称未設定:02/12/27 19:14 ID:0MOyXT6s
>389
進化とかっていうのは言葉の問題だとして。
百歩ゆずってやり直しだとしましょう。
そのやり直しは、しなくて良かったと?
仮にそれが遅くてもした方が良かったと?

僕はその遅いやり直しによって恩恵を受けていると感じるので
それを進化であり改良だと表現する。
恩恵を受けないひとはそうは思わない。
そういうことだよね。


391名称未設定:02/12/27 19:15 ID:bdulYQam
OSXの綺麗なインターフェースは、
ボンクラどもを騙すには大成功だったらしい。
392名称未設定:02/12/27 19:19 ID:EIQ1t8I8
>>370-371
うーん,まさか,いままで使っていたイラレ9やフォトショ6をバージョンアップもせずに
クラシック環境でもたもたするからといって「おーえすてんてつかえねーな」なんて
いってる人がいるってことか? それはあんまりだぞ.
393名称未設定:02/12/27 19:22 ID:bdulYQam
何があんまりなんだ?
OSってのはアプリケーション使うための物だろ?
ユーザーが使いたい物使えないOSなんぞ、
只の玩具だ。
394名称未設定:02/12/27 19:23 ID:0MOyXT6s
>391
なんだ、OS XのUIが綺麗だってわかってんじゃないw
仮にOS XのUIが綺麗で、安定していて、速度がまあまあだとしよう。
自分が使いたいアプリがそろっているなら、
それが最高の選択肢になる人がいても全然おかしくない。

そういうあんたのおすすめの選択肢はなんなの?萌え萌えデスクトップですかw
395名称未設定:02/12/27 19:23 ID:kn2kbmGc
OSXが出なかったらMacなんて終わっていたと思う。
あれになら騙されもいい。

OSX搭載機はインテリアとしてだけでも価値がある。
NextTurboColorやX68000XVIのように・・・
396名称未設定:02/12/27 19:23 ID:EIQ1t8I8
>>389
他のOSって「LISA」のことですかね(w
「追いついた」というより先祖帰りしたというべきでしょう
397名称未設定:02/12/27 19:24 ID:KShn5pzE
>>390
そのやり方の問題じゃないかな?
もっと時間をかけるべきなのは当然として、なにも現時点で
最新機種への買い変えを要求するかのような飾りつけてんこ盛りに
する必要はないんだよ。
ユーザーへの負担に対する配慮がAppleにはまるで欠けている。
あんたらは何様かとね。。。
398名称未設定:02/12/27 19:24 ID:Jc2zjjMT
399名称未設定:02/12/27 19:28 ID:kn2kbmGc
>>397
WindowsXPよりはマシだろう。
400名称未設定:02/12/27 19:28 ID:bdulYQam
文字表示は糞だが、楽しいアニメーション(すぐに飽きる)
見た目に綺麗なドロップシャドー(無駄にパワーを使う)
新しい発想のドック(とにかく邪魔)等々、
実に良くできたOSですよ、ええ。
401名称未設定:02/12/27 19:28 ID:EIQ1t8I8
>>393 がいってる理屈は,マックってウィンドウズのアプリが動かないの?
なんだつかえねーじゃんっていってるのと大差ないぞ
402名称未設定:02/12/27 19:28 ID:Vf34shPR
黙って使いたいOSが走るマシンで使いたいバージョンのアプリ使ってろ。
そして一切OS Xに関して意見言うな。情報も見るな。新しいマシンに見向きもするな。

玩具でない完全業務用のマシンが欲しいならUNIX使え。金だして業務用プログラム
開発してもらえ。Macの玩具的側面を否定してどうする。
403名称未設定:02/12/27 19:30 ID:hqAVnNop
>>402
信者が切れました
404名称未設定:02/12/27 19:31 ID:KShn5pzE
>>399
XPはクラシック表示という選択を残してるし
今は1GHzオーバーなんてあっちじゃザラでしょ。
405名称未設定:02/12/27 19:33 ID:bdulYQam
仕事で使えないコンピューターに
存在価値はない。
OSXは小学生のパソコンごっこにぴったり。
あ、殆どの学校はWin使ってるからそれもダメか(w
406名称未設定:02/12/27 19:35 ID:RXRpio3t

買い物は己の責任において、一番自分に合っている
ものを買える。それが大人だ。

確実に最高のものを選べる能力があるね。
だから愚痴はいらないね。

自分にあったもの買えないヤツはクソだろう。
407名称未設定:02/12/27 19:36 ID:l/BzjVTU
>>400
これからのOSは、アプリケーションの作業では使い切れない
膨大なCPUパワーをフルに使ってユーザーインターフェースを
華麗に演出するような物になるべき。

もはやPCは一部の職人のための計算機ではない。
408名称未設定:02/12/27 19:36 ID:A5KNezTz
>>400
全部 emacs 上でやればいいんじゃない?
409名称未設定:02/12/27 19:37 ID:I5s+DoxT
>>389
Windows95を連想するコメントだな。
大々的に"32bitOS"とか、"DOSがなくなった"(という事にしたり)とか。

あの当時、WindowsのGUIが用語も含めてかなりMacっぽくなって、
Windows3.1ユーザーよりMacユーザーの方が違和感無く使えるとか
言われたものだ。

今はMacOS Xが旧Macユーザーから「Windowsっぽい」とか言われてる。
{(MacっぽいWindows)っぽいMacOS X}は結局は"Macっぽい"という気がする
が、まあ、とにかくMS-DOSに固執した人がその後どうなっているかは、
歴史として学ぶべきポイント。
410名称未設定:02/12/27 19:38 ID:bdulYQam
余ったCPUパワーで使いづらくしてるのでは、本末転倒。
411名称未設定:02/12/27 19:40 ID:bdulYQam
>>409
それより、Macに固執した人が今後どうなるかの方が気になるね(w
412名称未設定:02/12/27 19:41 ID:A5KNezTz
使いづらくしてる=自分が使いこなせない
だけだったりして…


413名称未設定:02/12/27 19:41 ID:l/BzjVTU
個人的には、もはやクラシックには何の魅力も感じないのですが。
OSXがお嫌いな人達はWindowsNTや2000のような無骨な事務臭さが
良いわけだろう?
414名称未設定:02/12/27 19:41 ID:BOpRFbiY
>>409
Windows95は失敗作でOSR2.1で巻き直しって言う印象があったな。
タスクバーがウインドウ単位なのにどんどんウインドウ開かれちゃたまらんかった。
Win95のMacっぽさ(当時)に比べりゃOSXなんてMacらしさの固まりのような物だな。
ところで>MS-DOSに固執した人、どうなったんだ?
415名称未設定:02/12/27 19:43 ID:EIQ1t8I8
>>307
なにも最新機種に買い替えなくても
三年前に買えたG4の下位機種でも十分OSXはメリットがあると思うが.
(OSのすべての機能を体験しようとする必要なんかないんだから)

そりゃまあ,いまから買い替えるなら
たいてい最新機種にということになるだろうが・・・
416名称未設定:02/12/27 19:43 ID:c5BM0Joz
Xの信者さんって、Xのこういうところは良くないってまったく感じないの
かねえ? そんなユーザ層が主体のOSなんてブラッシュアップがされなくて
未来ないと思うけどね。

オレはOSXは遅いとも思わないし、ドロップシャドーもきれいでいいと思うし、
フォントも好きだし、安定性もOS9より格段にいいと実感できるけど‥‥、
でもFinderやDockの作り込みの甘さは我慢ならん。
遅さは新しいマシン買えば解決できるが、ユーザインタフェースの作りの
ヌルさはどうにもならん。
あと仕様かどうかしらんが、アクティブウインドウが他のウインドウの下
に入ってしまったり、マウスのボタン押下のイベント(クリックじゃなくて)
がうまく発生しないのか、IEのペインのところの操作感なんか最悪だと思うが。

OSXの信者さんってプログラマの人が多いみたいだけど、なにも感じないのかね。

417名称未設定:02/12/27 19:44 ID:Vf34shPR
新しいマシンなんて、買わなければユーザの負担Oじゃないw
いまでも9600とかで仕事している人なんていっぱいいるんだから。
そういう人は変に新型に興味示さないで欲しいよ。めいわく。

自分の使いたい物を使って、その事を誇りに思えよ。周りを気にするなよ。
そして他のものに大して愚痴るな。
心の中でうらやましいと思うから愚痴もでるんだ。もっと自分の使ってる
ものに自信もてよ。あるいは新型と旧型と共存させろ。いくらでも方法はある。
418名称未設定:02/12/27 19:46 ID:l/BzjVTU
>>410
明らかに使いやすくなっでしょう。
クラシックは長年愛用しているが右上のタスク切り替えには
いんかげんウンザリきています、Dockの方が直感的だし
スムーズに作業できると感じますが。
419Xer:02/12/27 19:47 ID:H9CW2FXI
Appleによる決定がすでに行われている以上、結局ここは滅び逝く9erの愚痴り場でしかない。
もう説得も充分した。そろそろ放っておいてあげようじゃないか。
420名称未設定:02/12/27 19:47 ID:FsC6yRTn
お前ら何も考えるな!疑問を持つな!従え!ってとこ?
421名称未設定:02/12/27 19:47 ID:BOpRFbiY
>>415
Dockはともかく、Finderは方向性が変わったのが気に食わないだけでは?
そのDockでもOS9のアプリケーションメニューよりマシだとおもう。
422421:02/12/27 19:48 ID:BOpRFbiY
>>416だった。スマソ
423110:02/12/27 19:49 ID:TmKFidXj
私はOS 9の操作性に体が慣らされてしまっていたのでX-Assistを入れているわけだが。
424名称未設定:02/12/27 19:50 ID:bdulYQam
ドック自動にしてもカーソルをしたに持ってくると一番全面に出てくる、
アレはどうにかならないのか?
OS9のランチャーの方が数倍使いやすかったぞ。
うんざりだ。
425名称未設定:02/12/27 19:51 ID:BOpRFbiY
>>424
右に置いたら?下じゃうざいのは当たり前。
426名称未設定:02/12/27 19:52 ID:Vf34shPR
Dockがイヤならゴミ箱はDragthingにして完全に切ればよいのでわ?
427名称未設定:02/12/27 19:52 ID:EIQ1t8I8
>>417
そうだね.古いマックと新しいマックをLANで結んでいると,いいこともあるよ.
大昔買った,Apple LaserWriter 610 が,LocalTalk 接続でつながっている旧機種が
あるんだが,UNIX のサーバでイーサとの間にブリッジを渡せば,OSX のマックからでも
LaserWriter 610で印刷ができたりして,とっても便利.

428名称未設定:02/12/27 19:52 ID:bdulYQam
右や左の方がもっとウザイ。
出さないようにはできないのか?
429名称未設定:02/12/27 19:53 ID:Vf34shPR
なんか文句を言う人に限って、
自分で使いやすく工夫しようとしないんだよなあ。
430名称未設定:02/12/27 19:54 ID:A5KNezTz
>>424
それは Dock をランチャー代わりに使ってるからだよ。
オレは DragThing を使ってる。
431名称未設定:02/12/27 19:55 ID:Vf34shPR
Dockをオフりたいなら、Tinkertoolだったっけな?
あるいは、System/Library/Coreservices/からDockをはずしちゃえばいい。
432416:02/12/27 19:56 ID:c5BM0Joz
Finderの動作は10.2でそこそこのところまでは来てるとおもうよ。
でもFinderのつくりはまだ甘いと思うね。
ネットワークへのログインのウインドウがアプリの下に出たり、
Finderのウインドウをファイル名の横幅よりも短く縦長にしておいて
ファイルをクリックすると勝手に横スクロールしたり、そういう細かい
ところがズサンだと思う。
アップルのプログラマは自分たちで毎日OSX使ってなにも感じないのかな。
433110:02/12/27 19:56 ID:TmKFidXj
私はDockはTinkerToolで右下固定、拡大なしにしていまふ。
OS 9のときはアプリケーション切り替えの小アイコン表示を
右上に出していたのですが、OS XだとDockの表示領域によっては
Desktopのアイコンが逃げる、というか勝手に整頓されてしまうので。

434名称未設定:02/12/27 19:57 ID:bdulYQam
面度クサ。
やっぱりOSX使うの止めた。
何年か後に新しい機械買う時はWinにする。
それまでOS9で仕事するからいいや。
435名称未設定:02/12/27 19:59 ID:A5KNezTz
>>434
はい、さようなら
436110:02/12/27 20:00 ID:TmKFidXj
ランチャとしては、Dockの他に机のすみつつきを画面左側で使用。
まずまず気に入っています。
437名称未設定:02/12/27 20:00 ID:BOpRFbiY
>>432
天の邪鬼だな。そんな事する暇があったら先にやるべき事が山積みだぞ。
438名称未設定:02/12/27 20:05 ID:+RJJKwKJ
OSXでクリエイティブな才能を刺激されないような者は
さっさとWindowsに移行するべき。
439名称未設定:02/12/27 20:05 ID:h6ZGhKEv
OS Xには感謝してる
いやホント

Win2000導入のきっかけになったし・・・

QS1Gの寿命がつきたときに
一番自分に合ったOSを選択するつもり

その時にアポーが存続していて
検討対象の一つであればいいな〜
と思いまつ
ヽ(´A`)ノ

440名称未設定:02/12/27 20:08 ID:+RJJKwKJ
>>439
Windows2000でわざわざOSXのインターフェースを再現してますが?
441名称未設定:02/12/27 20:12 ID:RSX/wtrL
>>438の作品が見てみたいもんだね。
442名称未設定:02/12/27 20:12 ID:Vf34shPR
あのWin用のAquaってスキン、見たとき笑ったよ。
なんというか黄色いマフラーの仮面ライダーみたいな。
偽物ブランドみたいなパチモン感が溢れてるんだよね。
やるならもっとちゃんと似せろ、と言いたかったね。
443名称未設定:02/12/27 20:14 ID:A5KNezTz
Win2000 でいいなら結局何でもいいんじゃんねぇの
と思ったりもする。こだわってわりには。
444名称未設定:02/12/27 20:16 ID:xnfhSU8V
おまいら、たかがパソコンのOSごときで、よく激論できるな
もう少しましなことに頭つかえ
445名称未設定:02/12/27 20:18 ID:RoQ+bTCl
パソコン板で何を言っているのか
446110:02/12/27 20:18 ID:TmKFidXj
「ががが。」を見ていると、OS X風のカスタマイズをしているWindows
Desktopの画像が多くて、驚きますた。
それをみながら、「違うんだよ、画面一番上はメニューバーじゃなきゃ。」
とか、「やぱーりアンチエイリアスのかかったヒラギノフォントは美しい」
とか、「でもたぶんこのWindowsマシンのほうが動作は速いんだろうな」
とか、色々、楽しんでいます。
がんばっているなぁ。(ていうかリソスやpngを実機から抜いている?)
447名称未設定:02/12/27 20:19 ID:+RJJKwKJ
>>442
そっくりの物から似てない物までAquaスキンも色々あるが。
本物の放つオーラには適わないね。

ちなみに自分はOSXインターフェース構造に惚れ込んでるので
見栄えは全く似せてない、使い勝手は限り無くOSXだが外見は
全く未知のOSになってる。

448名称未設定:02/12/27 20:22 ID:rpF77atq
XユーザーもOSXに自信があるなら黙って流しとけばいいのにな。
OSXのイメージ回復に必死になりすぎてんじゃないかな?

オーラときたもんだ…ヤレヤレだぜ
449110:02/12/27 20:23 ID:TmKFidXj
と、書き込んでから「ががが。」見にいったら、エチくさい画像が上がってるし。
Desktop画像少ないし、(´ Д`;)
450339:02/12/27 20:26 ID:h6ZGhKEv
>>440
ウチのプリンタ3台とも使えないでつ>OS X

僕の所属する業界でもMacは少数派になってきたでつ
5年前とは雲泥の差でつ
今度のOS X移行で
絶滅するかもしれないでつ

Win2000も使い慣れると快適でつ
マシンの性能差もあるけれど・・・

ま、
僕にとってOS Xが成功か失敗かは
3年後に判るわけでつ
焦る必要はないでつ
451名称未設定:02/12/27 20:27 ID:rpF77atq
コピペ職人さんへ
以下の文章テンプレに追加してくれませんか?

・「本物の放つオーラには適わない」
452名称未設定:02/12/27 20:27 ID:Vf34shPR
>448
何言ってんだ。ここに書き込んでるXユーザーは殆どみんな自信たっぷりじゃないか。
こういうスレタイにするから、逆にちゃんと良さを理解しているOS Xユーザを呼び込んでるんだよ。
453名称未設定:02/12/27 20:33 ID:A5KNezTz
>>450
ちなみにどの業界なの?Mac が少数派じゃない業界は限られてるんだけど。
454339:02/12/27 20:34 ID:h6ZGhKEv
>>453
アニメでつ
455名称未設定:02/12/27 20:36 ID:Q1WB4pX5
>>448
外からのイメージは回復させるまでもなく抜群に良いけどね。
WindowsユーザーはみんなOSXに憧れている、でも互換性の
面から仕方なくWindowsを使っている。

OSXへ移行するハードルの低い古くからのMacユーザーは羨ましいと
みんな本気で思っている、実際はMacユーザーにとってもハードルは
低くなかったわけだが、それでもWindowsユーザーよりは低いはずだ。
自分達がとても美味しい立場にいる事に、もっと自覚をもった方がいい。
456名称未設定:02/12/27 20:36 ID:bdulYQam
はぁ?
457名称未設定:02/12/27 20:36 ID:Vf34shPR
【OS Xが重い、使いづらいと文句を言う前に】

・メモリーは最低512Mは積んでいますか?
・WindowServer.Finderをreniceしましたか?
・アニメーションは簡単に切ることができるのを知っていますか?
・言語環境を英語にすると描画処理が劇的に向上し、なおかつ普通に日本語で使えるのを知っていますか?
・Dockが嫌いなら、ゴミ箱をのこして切ることができるのは知っていますか?
・殆どOS9と同じ状態に簡単にカスタマイズできるのを知っていますか?
・ドライバの無くても殆ど全てのプリンタを認識するユーティリティがあるのを知っていますか?


その他追加、修正たのむ。
458453:02/12/27 20:37 ID:A5KNezTz
へー、アニメって Mac も多かったんだ。サンクスコ。
459名称未設定:02/12/27 20:38 ID:lvTwk+Fe
>>452
そのわりには批判を一切許さない的なレスが多いな。
未来がどうとか、理想がどうのとか、うやむやなレスばっかりだし。
460名称未設定:02/12/27 20:40 ID:W1Flvvl8
ふと思ったけど、画面がキレイだからXがイイって人いるけど
たしかにXの画面"だけ"立ち上げてたら綺麗だけど、アプリを
いくつか立ち上げてると途端にゴテゴテして見づらくなる。
最近のアプリはそれぞれが見た目凝ってるの多いし、しかも
それぞれに一貫性なんて無いからね(appleアプリ除いて)。

OSはアプリ使ってナンボだと俺は思うので、あくまで
いつも使う多くのアプリを立ち上げた状態が、変な言い方だが
「OSの見た目の完成形」だと思うので、そう考えると
OS9の方がビシッとしててイイと思う。
Xはなんかそれだけで完結しちゃってて、お腹いっぱい。
って感じ。ミーハーな人が多いのかな。

あと、aqua重すぎ。
461名称未設定:02/12/27 20:40 ID:rpF77atq
>>452
なんだかよく分からないが、とにかくスゴイ自信だ。
ってか、自信というより信心じゃないですかね?

成功なら旧ユーザーからこんな不満は出ないと思うが…
といかく、旧ユーザーの取り込みには一部失敗してるよ。
そして、それらの人々を踏み躙るようにOS9抹殺宣言するから反感を買うんじゃないの?
Appleの自業自得でしょ?

462名称未設定:02/12/27 20:42 ID:Vf34shPR
未来や理想を否定するなら日本語Basicでも使ってろ。
概念は現実の設計図です。人間が一番人間であることの証明です。
463名称未設定:02/12/27 20:42 ID:XDvCT0Sx
>>455
というかOSXのスキンに憧れたヤシが多かっただけじゃないか?
でもそれも最近はめっきり飽きられてるようだし。
464名称未設定:02/12/27 20:43 ID:bdulYQam
未来、思想、、、宗教によく使われますね。。。
465名称未設定:02/12/27 20:43 ID:Vf34shPR
>461
屁のつっぱりはいらんですよ
466名称未設定:02/12/27 20:45 ID:jNnw8juk
>>458
東映が出している業界標準の「RETAS」というアニメ製作ソフトが
つい4年ほど前までMAC版しかなかったから。


俺ここで言うドサだけどBSDの勉強のためにibook買おうかと思ってる。
安いしね。
467名称未設定:02/12/27 20:45 ID:A5KNezTz
フィルタかけてみた。
未来
>>31 >>75 >>92 >>229 >>269 >>346 >>387 >>417 >>459
理想
>>41 >>139 >>351>>354 >>357 >>459
だね。
468名称未設定:02/12/27 20:45 ID:FqLG7Jwv
個人的にはAppleはAT互換機版のOSXと自作用の汎用マザーが入る
クールなケースを作って売るメーカーになるべきと思っている。
その方が市場がはるかに大きい。
469名称未設定:02/12/27 20:46 ID:Vf34shPR
つーか、将来はともかく、現実に今あるOS Xで仕事をしてみて
OS9よりも良いと判断しているのに、何が未来で何が思想?
今現実にあるものを言ってるんですが。煽りにマジレスすまそ
470名称未設定:02/12/27 20:46 ID:rpF77atq
なんか、ほんのちょびっとだけ分かり合えた気がする…
471名称未設定:02/12/27 20:47 ID:jNnw8juk
>>468
x86アーキテクチャに移行しとけばね・・・
今もCPUとチップセット以外はAT互換機みたいなもんだし・・・
472名称未設定:02/12/27 20:50 ID:dtDDDFMy
>466

どさ

........。

ごめん、つまんない突っ込みで....でも我慢できなかったんだ。。。
473名称未設定:02/12/27 20:51 ID:Wqe/6wbm
未来、理想、進化、革新、思想・・・
Appleが好んで使用する言葉だね。
マニュアルとかありそう。
474名称未設定:02/12/27 20:52 ID:neZKqBlJ
>>457
WINXPが出たときに「デフォルトの設定はメーカの推奨設定。
あのひどい色はどういうことか」という記事を読んでいたく共感
したのだが、このアナロジーでいくとOSXもデフォルトの設定が
よくないのでは。OS9風にしたい人はともかく、「カスタマイズしたら
軽くなるよ」というのは本末転倒。
475名称未設定:02/12/27 20:53 ID:FqLG7Jwv
>>471
ハードは撤退した方がいい。
ケースだけ作れば十分、マザーメーカーと
提携してベアボーンを売るのも良いだろう。
476名称未設定:02/12/27 20:55 ID:A5KNezTz
>>473
それは Linux も使ってるよ。ゲイシに握られた未来よりもましだと思うけど。
477名称未設定:02/12/27 20:56 ID:FqLG7Jwv
>>473
>未来、理想、進化、革新、思想・・・

それらを語らないITベンダーなんて見た事がない。
Intelもマイクロソフトも同じ事を言っているよ。
478名称未設定:02/12/27 21:00 ID:h6ZGhKEv
>>457
・メモリーは最低512Mは積んでいますか?
1.5Gでつ
・WindowServer.Finderをreniceしましたか?
?何のことでつか?
・アニメーションは簡単に切ることができるのを知っていますか?
教えてくださいませ
・言語環境を英語にすると描画処理が劇的に向上し、なおかつ普通に日本語で使えるのを知っていますか?
なるべく日本語で使いたいでつ
・Dockが嫌いなら、ゴミ箱をのこして切ることができるのは知っていますか?
教えてくださいでつ
・殆どOS9と同じ状態に簡単にカスタマイズできるのを知っていますか?
アイコン表示間隔を狭くする方法を教えてくださいでつ
・ドライバの無くても殆ど全てのプリンタを認識するユーティリティがあるのを知っていますか?
それは無償でつか?

初心者スレへ言った方がいいでつね・・・
479名称未設定:02/12/27 21:01 ID:HuECjFkG
>>457
なんだかなあ。もう何年も経ってるのにこんなツボ押し療法みたいな
事をしないと使えないって言う事自体が問題なんだよ。
こんなの見つけるのにパワーかけるくらないら、おとなしくWindows
で仕事するよ。
OSを快適にする事がパソコンを使う目的じゃないんだから。
480479:02/12/27 21:03 ID:HuECjFkG
パワーかけるくらいなら、だ。
こんな酷い入力してりゃ、そりゃことえりもバカなままですな(w
481名称未設定:02/12/27 21:03 ID:dtDDDFMy
>478
「OS Xを極限まで速くする」
「OS Xのユーティリティ」あたりのスレを一読なされい。
482名称未設定:02/12/27 21:05 ID:cyeVE8Li
>>474
WindowsXPは標準カラーでも美しいけどね。
いかにも事務的なWindows2000のユーザーとしては羨ましい。
483名称未設定:02/12/27 21:06 ID:A5KNezTz
>>479
それ言ったらおしまい。ここまでのレス全部無駄ってことだな。
484名称未設定:02/12/27 21:07 ID:h6ZGhKEv
>>481
「OS Xを極限まで速くする」
「OS Xのユーティリティ」あたりのスレを一読なされい。

OS標準の機能ではないのでつか・・・

3年後に期待するでつ
485名称未設定:02/12/27 21:10 ID:dtDDDFMy
>479
まだ1年半だよ。
OS9だってWinだってみんなさんざんカスタマイズしてたじゃない。
同じ事だよ。俺は仕事でシビアに使うから、できるだけ環境をベストな状態に保ちたい。
そのために新板で質問しまくって情報集めたよ。
486OSポリス!タイーホ!:02/12/27 21:12 ID:nMIfKyYu
みんなアポーが(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
と心配なのでつね。
487名称未設定:02/12/27 21:14 ID:lqmOcCrf
今までの開発ペースから見て
OS9ユーザーが「移行しようかな」と思うまでには、
最低でも後二年くらい掛かるんじゃないか?
Windowsとか代替を真剣に考える時期が来たようにも思うよ。
488名称未設定:02/12/27 21:15 ID:dtDDDFMy
3年たったら、つぶれるか生き残るかはハッキリ結論でてるだろうなw

このまま独自路線→あぼーん
互換機Mac OS X+ケースメーカー化→シェア倍増

かなあ

489名称未設定:02/12/27 21:18 ID:g8L3ay05
>>479
標準設定のOSXで重いというのも理解に苦しむところだけどね。
ツボ押し療法しなくても十分快適だと思うんだが。

自分なんかノーマルのPerforma5440にPowerWindow入れて
ウィンドウのフェードイン・アウトさせてるよ。
490名称未設定:02/12/27 21:18 ID:gDZuKKPk
>>488
このまま独自路線→あぼーん
互換機OSX+ガワ→ガワは自作機ヲタに受ける。
        OSX? ドライバやソフトねぇじゃん。→あぼーん
491名称未設定:02/12/27 21:22 ID:dtDDDFMy
じゃあ、ガワを一つ15万くらいで売ればいいんだ!!w
492479:02/12/27 21:23 ID:HuECjFkG
>>485
漏れも高島屋に朝っぱらから並んでた口なんでね。
で、自分の環境では、ほとんどカスタマイズしてないんですわ。
OS9もWindowsもほとんど素のまま。
エロ画像のフォルダ(wはプレビュー表示にしてるけどね。Me/2000からの
この機能で、Macのカスタムアイコンの優位さはちょっと崩れたかな。
マイクロソフトはなんだかんだ言って、よく改良してくるよ。
ちなみにOS XはDockを右にしてる程度。
こっちはエロ画像のフォルダはアイコンを大きくしてるけど。
アイコンを貼付け直すのが、もはや面倒。
そのほかGNOMEも使ってるけど、カスタマイズなんてほとんど興味がない。
自分がやってるからって、他人もやってるとは思わないで欲しいな。
逆もまた然りだけど。
漏れはWindowsで十分だったんで、そっちにいったよ。たいした仕事じゃないし。
そっちはMacでないと駄目な仕事をやってるんだね。
493名称未設定:02/12/27 21:25 ID:g8L3ay05
>>490
互換機派でも反マイクロソフトでLinux使っている人も多いから
仕様を公開してドライバーはユーザーに作ってもらおう。
494名称未設定:02/12/27 21:25 ID:BOpRFbiY
ガワとかべアボーンとか言ってる人ってそれが主にマニアの物だと知ってるんだろうか。
現状のマックはマニアじゃなくても使える事は使えるが
ガワとかべアボーンじゃそうはいかんだろ。
495名称未設定:02/12/27 21:26 ID:BOpRFbiY
>>492
表示オプション>アイコンプレビューで貼付ける手間が省ける。
496名称未設定:02/12/27 21:28 ID:gDZuKKPk
>>494
今日日婦女子が自作機組んだり、パーツショップに出入りする時代に
何寝ぼけたことを言ってるのかね。
497名称未設定:02/12/27 21:29 ID:mhiUD7QC
>>495
それできんの、カラム表示だけやん。
498名称未設定:02/12/27 21:32 ID:UzDDNpRg
少なくともオラの周りにはパーツ屋に出入りしているオナゴはしらんのう・・・。
499名称未設定:02/12/27 21:32 ID:BOpRFbiY
>>496
婦女子にマニアはいないと思い込んでる?
俺の友達にPC/AT自作した奴がいたが、結局俺含め数名のマニアに
付きっきりでアドバイスや手伝いをさせてたな。
本だけではワケ分からんのだそうだ。
500名称未設定:02/12/27 21:34 ID:BOpRFbiY
>>497
アイコンで出来てるが。
カラムのファイル選択時に右に出るプレビューの事じゃないよ。
Jaguarの新機能だから10.1ではできないが。
501名称未設定:02/12/27 21:35 ID:gDZuKKPk
>>499
婦女子だろうがババァだろうがマニアはいるぞ。
502名称未設定:02/12/27 21:37 ID:BOpRFbiY
>>501
だろ。結局パーツショップに出入りする婦女子はほとんどマニアなんだから。
でも人民須らくマニアと言うにはほど遠い状態なのは確かだな。
だから>>494を書いたんだが。
503名称未設定:02/12/27 21:38 ID:dtDDDFMy
>492

自分はそもそも標準状態ってのを信用してなかったりする。
XPのLunaってのはみんなonのまま使ってるの?
OS9の時も、標準状態では仕事の為にはコンフリクトするものがいっぱい入っていた。
だから自分でケアできるってことは絶対条件だった。

自分の道具の面倒を自分でみれないと。何かあるたびに人に聞いたり
誰かにやってもらったりしてるんじゃしょうがない。
まあ、そう言ってても、要するにそういう作業自体が得意だからできているだけで、
苦手な人がいるのも知ってる。よくそういう人の面倒を見たものだ。
そういえば今でもしょっちゅうサポート依頼のメールがくるw

そんなもんで、OSXに移行してからはシステムの構造や定番ユーティリティ
なんかを真っ先に調べた。
まあそれぞれの都合によって、OSに対する見方もずいぶんちがうんだね。 

こういっちゃうと当たり前すぎてつまらんが。
504名称未設定:02/12/27 21:43 ID:mhiUD7QC
>>500
なるほど。勉強になった。
といってもヲレ、Finder はリストとカラム表示がほとんどだしなぁ。

まあ、アイコン表示メインならアイコン大きめに表示すれば、OS 9 までみたいに
リソースにサムネイル持たさせなくてよい、というメリットがあるのは分かるけど、
やっぱりアイコン表示は面積喰い過ぎるから常用は嫌だな。
505名称未設定:02/12/27 21:45 ID:BOpRFbiY
>>504
画像ファイルのうじゃうじゃ入ったフォルダだけアイコン表示にして
そのウインドウでプレビューするって手もあるね。
506名称未設定:02/12/27 21:48 ID:rpF77atq
iMacとかPowerMacのガワ使ってx86マシン売るのはどうかな?
値段的には今のMacでもSONYのと大して変わらないし、
まぁSONYみたいな付加機能をつけるの難しいだろうけど…

それでMac OS X for x86とかでiTunesとかiMovieとか付ければ結構ソフト
はあるんだし、意外と渡り合えるような気はするのですが…
ついでにWindowsとのデュアルブートとかできるようにすれば
付加価値もつくし、けっこういい線いけるのでは?

少なくとも、Macの筐体欲しかったけどWinじゃないから買えなかった
という向きにはウケは良さそうな気がする。
さらに、どうせ買うならVAIOよりMacだよね、というイメージの刷り込みが
できればけっこう安泰な路線に持ってけるんじゃないかな?

古いx86マシン持ってたに人も、次こそは金貯めてMac x86買うぞー!
って感じでブランドイメージ作るの上手くいきそうな気がしますが
どうでしょう?

いまMac持ってる人もMac x86出たら買いたいと思いませんか?
507479:02/12/27 21:49 ID:HuECjFkG
>>495
漏れは10.1.5から移行してないんだ。
10.2からそういう機能ができたのね。
アイコンを書き換えてくれるの?
アポーのHP、そういう大事な事が書いてないんだもんなあ。

>>503

まあ、不都合があったら機能を削除しにかかる方です。
なるべくユーティリティには頼らず。ノートンなんてもってのほか、
って感じ(w
でも、さすがにProcessWizardは入れてみてるけど。
508名称未設定:02/12/27 21:51 ID:mhiUD7QC
>>507
>アイコンを書き換えてくれるの?

見た目だけ & その場限り(多分)。
509名称未設定:02/12/27 21:52 ID:BOpRFbiY
>>506
OSX for PC/ATが出たらとりあえず万歳しとくが、実際今出すのはどうかな。
そんなにしょっちゅうアプリ書き換えを要求したらほんとにアプリ作ってもらえなくなる。
エミュレーションじゃあやっぱり限界があるし。
サーバ版だけ限定的にX86って言うのなら問題ないだろうが。
510名称未設定:02/12/27 21:53 ID:BOpRFbiY
>>508
その通りです。
511名称未設定:02/12/27 21:54 ID:dtDDDFMy
SonyだいぶMSをいやがっているみたいだから、
思い切ってApple買い取ったらどうだろうね。
512名称未設定:02/12/27 21:55 ID:mhiUD7QC
>>509
>んなにしょっちゅうアプリ書き換えを要求したら

ん ? ソースは共用でしょう。
リコンパイルしてテスト。テストは手間暇かかるんでベンダーは嫌がるだろうけど。
513名称未設定:02/12/27 21:56 ID:gDZuKKPk
>>511
それ、何度となくこの板で繰り広げられた話題。
斜陽なAppleを買い取るほどSonyはバカではないというオチか、
Sony独自路線で突っ走られてMacがMacでない何かになってしまう
というオチがつく。
514名称未設定:02/12/27 21:59 ID:BOpRFbiY
>>512
あれだけVelocityEngineに最適化しろって言って来たんだよ。
SSEorSSE2に一から最適化し直しなんて、地獄じゃん。
真面目にやってた会社ほど泣きを見る事になる。
>テストは手間暇かかるんでベンダーは嫌がる
嫌だからMac版作るのやめるって言うベンダーもおそらく出てくるし
515479:02/12/27 22:00 ID:HuECjFkG
>>508 >>510
サンクス。
ってことはWindowsの縮小版表示そのままの方式って感じなのね。
それでもプレビューの大きさが自由に変えられるなら、OS Xの
方が上手かな。そういう処理が得意なOSなんだよね。
OSというかQuartzか。
その奥深いところの恩恵がまだまだユーザーに届いてないんだよ。
516名称未設定:02/12/27 22:07 ID:dtDDDFMy
結局macはミニクーパーへの道を進んでいくのか。
それとも起死回生の一手はあるのか。
来年の新機種と10.3にかかっているのかな。
今年は「ジャガー」と「iPod」の年だったのかな。
517名称未設定:02/12/27 22:09 ID:rpF77atq
妄想路線突っ走らせてもらいますが…

サードパーティーとかがWindowsバイナリをMac OS X for x86で走らせることが可能な
ラッパー(ClassicのWndows版みたいなもの)でもつくれば、強力な取り込みができそうな気がします。
(それを業務で使うのは厳しいかもしれませんが…)

それに、もともとBSDだしそっち方面のソフトは移植も比較的楽だから上手くいけばソフト天国に…
どうせ開発するならMac x86でやったほうが色々対応できていいじゃん、とかさー
こぅ、ウリを全面に出せるようにガガガガ-っとやっちゃったりできませんかね?

妄想万歳
518名称未設定:02/12/27 22:10 ID:0MK/V4vb
しかしSony買収願望者ってけっこういるんだな。
それとも同一人物か?
519名称未設定:02/12/27 22:28 ID:uqT46pHN
>>516
>結局macはミニクーパーへの道を進んでいくのか。
私もそう思います。もちろん悲観的な意味じゃなくて。

昔ながらのMiniがフルモデルチェンジされBMWから発表された時、
旧来のファンから激しい抵抗があった。
しかし今、新型Miniは、納車にかなり待たされるほどの人気になっている。
520名称未設定:02/12/27 22:31 ID:BOpRFbiY
>>517
どうせ開発するならどっちでも動くWin32アプリでってことになります。
よほどOSXの機能に魅力を感じるデベロッパはMac専用アプリを作って
ニッチ市場を狙うかもしれないけど、そういうのには限界があります。
妄想も程々に。
521名称未設定:02/12/27 22:32 ID:mhiUD7QC
>>519
>旧来のファンから激しい抵抗があった。

旧来のファンの多くは日本人だったって聞いたけど、どうなんだろ。

OS 9 に一番固執してるのは日本人だったりして w
522名称未設定:02/12/27 22:32 ID:4G5tXl4l
ホンダが三菱自動車と提携するという噂が立った時、
三菱の人間は「ホンダとやれるなら願ったりだ。」と言った。
一方ホンダ社内では「三菱なんかウチには必要ない。」と言った論調が主だった。

523名称未設定:02/12/27 22:36 ID:SvSqX8ZD
今はドイチュの真面目な云々とかって、親会社のブランドイメージでなんとか失った信用を支えようとしてますね。

関係無いけど、韓国系企業はどうだろう。Appleの買収。
524名称未設定:02/12/27 22:44 ID:rpF77atq
単にx86路線否定したいだけに見えるんだが…
いまのままでも十分ニッチだしナー

もともとMac OS X for x86ソフトなんてソフト作ってもらえるなんて考えてないよ
単にデュアルブートでWindowsが走ればいいんだから。
Mac OS X for x86を妄想したのはAppleのプライドからして
Windowsを乗せるワケにはいかないだろうから…

525名称未設定:02/12/27 22:48 ID:uqT46pHN
>>521
>旧来のファンの多くは日本人だったって聞いたけど、どうなんだろ。
それは事実です。旧型Miniは、ほとんどが日本へ出荷されていた...

>OS 9 に一番固執してるのは日本人だったりして w
OS9までのMacに「かわいさ」を見いだしたり、
マシンに「なまえ」を付けているユーザは、たぶん日本特有ではないかと。
526名称未設定:02/12/27 22:50 ID:BOpRFbiY
>>524
サーバ版なら問題ないと書いたのに。
>Mac OS X for x86ソフトなんてソフト作ってもらえるなんて考えてない
作ってもらわない事にはアップルがつぶれる事になるっていってるだけ。
でもいきなりそんなもん発表しても、また移植渋りで
数年間アプリがなくなる事になりかねない。
結局PPCエミュレーションで乗り切る必要が出て来てしまう。
>単にデュアルブートでWindowsが走ればいい
走れば便利だけどね。
でも>もともとBSDだし(以下略
って言う意見、語弊はあるけどこれは実際にそうなって来てるよ。
527名称未設定:02/12/27 22:50 ID:DtKCAtY6
528名称未設定:02/12/27 22:50 ID:3yzu3L4c
ミニの名を受け継いだのはBMWだが、実はミニのデザインを引き継いで
いるのは、ダイハツ・ミラ・ジーノだったりする罠。
529名称未設定:02/12/27 22:54 ID:ieTkfvqD
>>517
本気でその路線でいこうとしたらMSがInterix無償添付で対抗して、
取り込もうと思っていたユーザーの多くを取り逃がす、に一票。
530名称未設定:02/12/27 22:54 ID:mhiUD7QC
>>528
「ジーノ」というのか。

昨日前から走ってきたんだけど、一瞬(旧)Mini と区別つかんかった...
531名称未設定:02/12/27 22:54 ID:lqmOcCrf
俺は新しいものが好きだし、革新的なものも好きだ。
新しくなったminiだってVW ビートルだって「カッコイイ」と思う。
昔のスタイルを踏襲しつつ、「新しい」のがとてもいい。
でもあまりOSXには魅力を感じない。シャープさが無くなったというか…
奇麗なのはOSXなのに隅々まで行き届いているのはOS9
難しい思想なんてのには興味ないけど、OS9の方が理屈に合っていると思う。
【作り込みの差】っていうのはあるんだなあと実感する毎日だ。
OSとしての基本部分は非常によろしいのだろうけど、OSXはまだ俺には使えない。
532名称未設定:02/12/27 22:55 ID:dtDDDFMy
>527

まっく おっくす てん ?
533名称未設定:02/12/27 22:56 ID:BOpRFbiY
>>529
IDがIEだ!
あなたの予言は当たるでありましょう。
534名称未設定:02/12/27 22:58 ID:dtDDDFMy
どうにも車の話になりがちだなw
俺はジャガーとボルボは旧型の方がカコイイと思ってるが。
これは日本人の輸入品コンプレックスなのかな?
いやいや、車の話はストーップ!w
535名称未設定:02/12/27 22:59 ID:muh9D2Jz
日本人っていったい。。。
536名称未設定:02/12/27 23:04 ID:yBuOj2o1
まじなはなし基本的にOSXでアップルは終わりだろ
熱烈な信者が損得勘定抜きに金を払い続けて、どこまで延命できるかが時間の問題だね

まず、コスト的な問題として
今回のOSアップグレードは、過去のアプリ資産の継続でWindows移行時と同じくらいの出費がある
シェアの問題として
ほとんどの人はWindowsを何らかの形で使用しており、移行にさいしての垣根はそれほど高くない
長年使ってきた親しみと、それにかかるコストが天秤にかかるわけだが、
親しみを感じない人の数も侮れないほどになっている
事実これだけ反発があるというのは、アップルの深刻な計算違いだったと思う

この天秤は今までさして問題にならなかった
気に入ったものに多少の出費をするのは、趣味の世界では当たり前のことであり
Macintoshでしかできないことも多少は残っていたので
以前はWindowsに対してユーザーには確実にMacintoshには付加価値が有った。
旧OSだけでは先細りは免れないとは思うが、劇的にユーザー数を減らすことにはならなかっただろう

今現在、OSXとWindowsの見分けがつかない一般人が多くなったと思う
これを厳密に分け隔て、いま尚OSXのオリジナリティーを嗅ぎ分けられる能力を持つ者は
以下略なのである。
537名称未設定:02/12/27 23:05 ID:uqT46pHN
「輸入品」「ブランド」というキーワードでMacが好きな人は
決して少なくないはず。

南青山くんをはじめとして...
538名称未設定:02/12/27 23:07 ID:vNSHx8oW
これほどの反発とはどこの話をしているのだろうか?
539名称未設定:02/12/27 23:09 ID:BOpRFbiY
>>536
OSXとWindowsの見分けをちゃんとつけられる時点で一般人ではないと思うが。
でも9erですらOSXを理解できないのが多いし、概ね同意です。
未来は未知なんだから、もっとアプリで頑張れ>Mr.テバニアン
540名称未設定:02/12/27 23:16 ID:bWETUI+/
>劇的にユーザー数を減らすことにはならなかっただろう
減ってんの?まわりじゃ増えてるけど?
541名称未設定:02/12/27 23:17 ID:2Y3eSiz0
今でもMacっていうのはブランドかもしれないけど、
かつてのものとは違う気がする。
ずいぶん安くなったわけだし。
>536の意見は個人的バイアスかかりまくり、
Appleが失敗するとしたらOS Xが一番の原因じゃ無いと思うな。
複合的ではあるにしろ。
542名称未設定:02/12/27 23:18 ID:BOpRFbiY
>>540
まぁまぁ、見る場所によって違うんだから。
減ってるにせよ増えてるにせよ、
>>536は結構いい線突いてると思う。
543名称未設定:02/12/27 23:19 ID:2Y3eSiz0
Appleの失敗があるとしたら、
OS Xの導入ではないだろう。
544名称未設定:02/12/27 23:20 ID:2Y3eSiz0
ありゃ、二重カキコスマソ
545名称未設定:02/12/27 23:22 ID:yBuOj2o1
冷静に考えてみれば当たり前のことだよね
Windowsは現時点でのパソコン及びオフィスにおいての端末としてのスタンダードだ
俺はマカーだしもちろん認めたくは無いが、まともな社会人ならわかるよね?
DTPだDTMだって騒いでいるが、マーケットの大きさが全然違うんだ
今まででも話にならんくらい違っていたが、それはオフィス端末としての差が加味されていたからであり
Personal useにあっては、Macも健闘していたと思うよ
少なくとも今回の一件で、大事なパーソナルを二分してしまった
以下略の人たちは、事を小さく思い小さくしたいのだろうが
かなり深刻だと思う
この板でも争いが絶えないが、ここだって一つの立派なパソコンマーケットの指標であり縮図だと思う。
反対している人たちが特殊だとは思えないし、もちろん賛成している人も一部の熱狂的な人だけだとも思わない。
冷静に眺めてみれば、どうもアップルには目がない
値段、機能、シェア、ソフトの種類
それぞれにMacユーザーにとっては不利益だし、それを提供するアップルも貧弱な対応が目立つ
もし投機家の才覚があるなら、速効でわかるはずだよ
546名称未設定:02/12/27 23:23 ID:BOpRFbiY
>>543
もし減ってるんなら>>536は正しい事になるし
増えてるとしても増加が減少を上回ったって事で。
減少の要因として、そういうのはあるとは思うんだよな。
もっとも俺の周りでは増えたけど。
547名称未設定:02/12/27 23:25 ID:BOpRFbiY
>>545
顔を赤らめて前言撤回したくなって来た…
そこまで過激だと明らかに変だな

ちなみに>>546は行き違いレスなんで気にしないでくれ。
548名称未設定:02/12/27 23:27 ID:8FFs5x0A
OSXは失敗したけど、また次があるさ。
くよくよすんなマカども♪
549名称未設定:02/12/27 23:32 ID:yBuOj2o1
たとえば、全体を見渡せるような立場にいないと
極論だけで走ってしまう
何度もDTPユーザーを引きあいに出して申し訳けないが
ある意味DTPの世界も特殊だと言えると思うからなんだが、
そういう所から見ていると、Windowsが席巻している様を肌で感じないのかもしれない
同じようにOSXとアップルばかりを見ていると、これも誤った視点になってしまう。
よく目の当たりにするように、ドザーはマックの事やマックの世界について無知すぎると思うこともあるでしょ?
白痴かと思うくらい知らないし、見当違いなことを平然と言ったりする
これらと同じことを、我々も言っているかもしれないし、
現実に即していない大局観で、今回のOSXに関る諸問題に接しているのかもしれないということだよね。
つまりバイアスのかかった思考回路同士で激論をかわしても
無意味に近いということ。
お互いにドザーと争っていた時代を思い出すと思う。
ようするに同じマカーにあって、まったく別の価値観同士になってしまったということだな
550名称未設定:02/12/27 23:33 ID:2Y3eSiz0
前提となる状況認識からして違うんだから、結論が違ってくるのは
しかたないことだ。根拠となる数字をどうみるか。
その数字がどの程度信用できるのか。

俺の元カノiMacでOS X。
同級生(フランス在住大学院生)ibook&Pismo9&X両方併用
仕事仲間二人、両方併用
ここで聞くほどのOS9批判は、
実際に周りから聞いたことが無いんだからそのままには受け取れないね。
551名称未設定:02/12/27 23:34 ID:lqmOcCrf
UNIXになるからMacOSは高速になるものだと思っていた。
でも思ったよりも全然体感遅かったり、使い心地が全然違ったり
昔のフォントが使えなかったり、ドライバが出なかったり、
アプリの新バージョンがなかなか出なかったり、出ても遅かったり
あたふたしている間にWin2000マシン買っちゃったりして(笑)

ジョブスが帰ってきてOSXが発表されたとき、俺はワクワクしていた。
あの頃はまさかこんなに面倒な状況になるとは思っていなかった。
皆すんなり移行するものだと思っていた。Macで制作やってる奴多かったもの。
頑張ってほしいけど、失敗なんじゃねえのか?やっぱり。
552名称未設定:02/12/27 23:34 ID:bWETUI+/
ま、別にいーんじゃない?どーでも
553名称未設定:02/12/27 23:34 ID:2Y3eSiz0
↑ごめん、OS X批判ね。
554名称未設定:02/12/27 23:35 ID:h6ZGhKEv
>>546
僕の周りでは壊滅でつ・・・新機種購入のばやい
555110:02/12/27 23:35 ID:dBQsZVxP
OS 9ユーザーとOS Xユーザーの対立という構図自体が、捏造臭いと
私は思うのだが。
556名称未設定:02/12/27 23:38 ID:BOpRFbiY
>>549
>同じマカーにあって、まったく別の価値観
ここは同意だな。
ただ俺の場合、98年のWWDCでラプソディーからOSXへと
方向を変えたのを見て、Windowsへの完全移行を取り止めたから
OS9を使う事には微妙に疑問があり続けてたし。
そういう経過を持ってるとどういう考えを持つかは
概ね見当がついてくれるとは思うが。
557名称未設定:02/12/27 23:38 ID:NyTZubLW
次こそ、今度こそ。次こそ、今度こそ。唱え続けて幾星霜....。
我々に永遠に幸せはやってこないのだろうか?
いや疑ってはならぬ。我らは信じ続けなければならぬ。
約束の地に降り立つその日まで。          (第10章完)

予告 
さらなる使徒の受難、しかし苦しみと絶望のなかで一筋の光が....
驚愕の展開の第11章、カミングスーン!!
558名称未設定:02/12/27 23:38 ID:yBuOj2o1
たしかに新機種購入者はOSXを使う人が多いよね
だからアップルは新機種を買って欲しかった
だから...以下略
559名称未設定:02/12/27 23:40 ID:BOpRFbiY
>>558
>バイアスのかかった思考回路…?
560名称未設定:02/12/27 23:41 ID:NyTZubLW
>>555 というよりも、見切りつけた人と諦めきれぬ人の対立の構図ではあるまいか?
561名称未設定:02/12/27 23:45 ID:uqT46pHN
>>558
>だから...以下略
省略する必要はないのでは?

だから来年発表される新型ではOS9では起動できない。

562名称未設定:02/12/27 23:46 ID:yBuOj2o1
このスレに限ったことかもしれないが、
旧OS使いと、OSX使いの面白い差。
それは、旧OS使いは事を荒立てようとし、OSX使いは平穏無事と強調

事を荒立てる?マ嫌がらせ傾向、わがまま、ひいては頑固で消極的、
平穏無事?マ積極的、諸問題の隠蔽、OSXの普及
563110:02/12/27 23:46 ID:dBQsZVxP
>>560
それだと対立のしようがない。
つまり、対立の構図に乗っかって遊んでいる人間が居るだけでしょう。
564名称未設定:02/12/27 23:47 ID:BOpRFbiY
新機種購入者はOSXを使う人が多い
アップルは新機種を買って欲しい
来年発表される新型ではOS9では起動できない

この理論ならOS9はどうせ使われないと思って
起動可能にすると思うが。
565名称未設定:02/12/27 23:49 ID:NyTZubLW
なにがあっても事なかれ主義ってのもどーかと思うが?
判官びいきで強がりばっかってのもね。
566名称未設定:02/12/27 23:53 ID:uqT46pHN
>>565
一体なにがあったのですか???
まさに「旧OS使いは事を荒立てようとし」とは言い得て妙ですな。
567名称未設定:02/12/27 23:53 ID:NyTZubLW
>>563
ちゃう。根本的には完全な代替策がないのに従来の方法を
頼みもしないのに(おそらくは営業上の都合で)打ち切るという問題。
対立点としてはどこまでつきあうかってことだけだろう。
だから、見切りつけた人と諦めきれぬ人の対立の構図と解釈できる。
568名称未設定:02/12/27 23:54 ID:bWETUI+/
ま、勝手にやっててくれ

飽きた
569名称未設定:02/12/27 23:54 ID:2Y3eSiz0
諸問題の隠蔽じゃないよ。自分にとって問題じゃないか、時間が解決すると思っているだけ。
正直何が重要な問題なのかが、あまりに人によって違いすぎるんで、
こりゃあ間をとって妥協するのも大変だなあと思う。

自分が全然問題と思ってない、場合によっては長所と思っているところを、
さも大問題であるかのように言う人がいると正直びっくりする。
でもそれも仕方ない。いろんな状況の人がいていろんな使い方があるんだから...
あとは、Appleがどう判断してどういう手を打ってくるか。
570名称未設定:02/12/27 23:56 ID:HuECjFkG
OS Xに移行できないのを、単なる感情の問題と決めつけるのもどうかと思うけどな。

確立したルーチンワークを捨てるってのは大変な事だと思うのよ。
571名称未設定:02/12/27 23:57 ID:NyTZubLW
>>569
漏れにとって不思議なのはこのスレの議論の前提となっているのが
Apple=Mac以外の選択肢がないかのように、他の選択肢が暗に否定されている点だ?
この点どーよ?正直漏れはAppleが儲かろうが潰れようがなんとも思わないのだが。
572110:02/12/28 00:00 ID:n2dQVByb
ID:NyTZubLWの書き込みから読み取れるProfileは‥‥‥
つまり、そう言う事ですよ。
付き合わぬが、良策。(^^
573名称未設定:02/12/28 00:02 ID:YgIjnWMm
os9ってそんなに後生大事に使うものですかね?
appleって最近は古いオーエスでブートできない
ようにしてなかったけ?
574ぢょぶ:02/12/28 00:03 ID:UFCe7OIm
>>567
えっ?
あのプリンタとこのアプリが動くからいいじゃん。
処理速度が速くなってどうするの?
今使ってる分がOKだからそれでいい。
なんて常日頃いってたのはマカー自身である。それをメーカーが実行しているだけである。なんか文句ある?
575名称未設定:02/12/28 00:05 ID:FeAciAcM
問題提議の旧OS派と統制を計ろうとするのOSX派という感じがするな
576名称未設定:02/12/28 00:05 ID:wFgEYv65
>>571
いや、少なくともXユーザーはAppleが潰れたら困るでしょう
9ユーザーは、まあ、考え中ってところ?
Apple以外の選択肢を検討する9ユーザーが多数出てくるようであれば、
このスレタイが正しかったことになるんでしょうけどね....
577名称未設定:02/12/28 00:05 ID:AOiyjg1q
System6.xからSystem7までの移行期間はせいぜい1年でほとんどの
Macユーザーがアップグレードしたよ。それだけSystem7は人気があったし
System7を快適に動かすための投資も惜しまなかったと思う。

OSXは少なくとも2年の猶予期間があったのにも関わらず、20%以下の移行率
ならば完全に失敗だろう。OSX買っても使わない、入っていても使わない
ユーザーも多い。
578名称未設定:02/12/28 00:08 ID:d2aaBOzP
>>577
>少なくとも2年の猶予期間
だから、ベータ(略
system7の時と違うのは「一般人」ユーザーの比率では?
当時のような濃いユーザー層のみで計るとどうなるか。
579名称未設定:02/12/28 00:09 ID:RHorCOt9
>>576
実際、企業ユーザーで新規導入マシンをWindowsに切り替える
ところ増えて来てるのは肌で感じるよ。このスレのシリーズでも
いくつか書き込みあったよね。数十台単位でMacやめたところとか。
580名称未設定:02/12/28 00:11 ID:fkvp+p1+
>>577
時代が違うじゃろ。
OSのアップグレードなんて考えた事もない、
本体買い替えるまでそのままって層だって、今は沢山いるんだぞ。
581名称未設定:02/12/28 00:13 ID:ixIIOfhT
6から7って、そのころはまだWindowsも3.1が出る前だなあ。

濃いユーザーだけで測るなら、過去の資産を引きずってる分、OS Xにうまく
移行できてないって事も考えられるけど。
582名称未設定:02/12/28 00:14 ID:qod86XJL
SwitchのCMに出演してる人のうち、何割がOSXをメインに使っているんだろう
何割がOS9とそれ以前の体験を語ってるんだろう
583名称未設定:02/12/28 00:15 ID:d2aaBOzP
>>581
言われてみればそれもそうか。
しかしそれならますます6→7と単純に比べられないんじゃ。
584名称未設定:02/12/28 00:17 ID:vaKsjasx
つーか20%つーのは結構すごいと思うぞ


585名称未設定:02/12/28 00:22 ID:DR286sB5
米メリーランド州ボルティモアの連邦地裁は25日、
コンピューターソフト大手のマイクロソフトに対し、
パソコンを動かす基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」に、
ライバル会社である富士ソフトABCの
プログラミング言語「COBOL(コボル)」を使うよう命じた。AP通信が伝えた。
 マイクロソフトの反トラスト法(独占禁止法)違反を巡って争われている訴訟のうちの1件。

 COBOLはネットワーク機能に優れ、
北朝鮮の核ミサイルなどにも搭載されている。

(23:42)

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/pdc_cobol.asp
586名称未設定:02/12/28 00:28 ID:d2aaBOzP
>>585
禿しくスレ違い
587名称未設定:02/12/28 00:46 ID:XW5Ebj1i
この不毛な議論?はいつまで続くことやら。ま、それなりに楽しいけどさ。
心配されてる問題は、来年早々でないとハッキリしないのかしらん。
588名称未設定:02/12/28 00:47 ID:3IjpTYnW
>>557
System 6.0.x → System 7や、68K → PPCの移行って、Appleにとって良い
時代だったんだと思うよ。Windows 95以前だし、バブルだったし。今の状況
とは全然違うだろ。
589名称未設定:02/12/28 00:53 ID:d2aaBOzP
>>587
エキスポ次第だろ。
場合によっては油田にマグマを注いだかのようになるか。
590名称未設定:02/12/28 00:53 ID:TC41Ja8X
まずOSXに期待が大きすぎて失望している層がある。
過去の遺産を引きずってて移行が出来ない層がある。
使いもせずに単純に主観的に嫌だといっている層もある。

だがそれらの発言が「もうWinに移行する」っていう話になるのも変な話だ。

そんなに新しいパソコン買いたいのか?
フィードバックマニアのOSXユーザが地ならしをするのを待つっていう
選択肢は無いのか?

ちょっと疑問。誰かがそういう論調を作ってないか?
591名称未設定:02/12/28 00:57 ID:d2aaBOzP
失望されてる部分と感動されてる部分がハッキリしてるが
>>590のOSXへの期待と結果はどうだった?
592名称未設定:02/12/28 00:57 ID:TtmgbnTA
モノクロからカラーへ
593名称未設定:02/12/28 00:59 ID:Q6akwmpy
実はもう2年も待たされてる。OSXちっともまともにならねえよ。
594名称未設定:02/12/28 01:01 ID:XW5Ebj1i
>>590
>ちょっと疑問。誰かがそういう論調を作ってないか?
現行のデフォルトOSの廃止とOS9の復活を期待している人だと思われます。
595名称未設定:02/12/28 01:02 ID:d2aaBOzP
>>593
PβとJaguarを比べてば天と地ほどの差があると思うが。
そんなにPβってましだったか?
596名称未設定:02/12/28 01:02 ID:3IjpTYnW
OS 9使っていて、OS Xが嫌いで、Winに移行するって言っている人たちって
Macユーザーでいることに疲れちゃっているのかなあ。

自分を許容してくれなかったからOS Xは失敗っていう感情も、分からんでもないけど。
597名称未設定:02/12/28 01:04 ID:LOqn0i5Z
もともと惰性でMac使ってた人も多いんじゃない?
598名称未設定:02/12/28 01:05 ID:d2aaBOzP
>>596
それはあるかも。俺はXerだが知り合いにMacについて聞かれたら
「結構面倒だけど、いいと思う」って主旨で答えてるよ。
なんでこんな変なエネルギーが要るんだろ?
599名称未設定:02/12/28 01:07 ID:XW5Ebj1i
>>596
オコチャマなんでしょ。

ずっと好きだったマイナーなアーティストがヒット曲を得て売れはじめると
突然手の平を返して中傷し始めるように。
600名称未設定:02/12/28 01:08 ID:Ja080Ks6
>だがそれらの発言が「もうWinに移行する」っていう話になるのも変な話だ。

そんな簡単な事もわからないのか?
世間は君のようなパソオタだけじゃないんだ
OSXが嫌ならウインドウズに変えるなんて人はごまんといる
フィードバックマニアのOSXユーザが地ならしをするのを待つ人だっているだろうが
それは選択肢の一つなだけ
同じような選択肢の一つとしてウインドウズに変える人がいても当然だろう?
なぜ意図的な論調を作って当然と思われる考えをさも不自然な事と言わんばかりの疑惑を持つのかな?
そこらへんは君のようなパソオタにはわからないかもしれないね
601名称未設定:02/12/28 01:11 ID:knBD6ltB
「潮時」って感じかなぁ?
昔は「Macでしかできないこと」ってのがいくらでもあったけど、今じゃ
何をするにしてもWindowsの方がツールがそろっている。それでも
Macを使い続けてきたのはやっぱりMacが使いやすかったから。
それがMac OS Xで使い勝手もWindows以下になって、もうMacを
使う意味がほとんど無くなっちゃったのね。折りの場合。
#まぁ、今まで遊びでLinuxを使っていたのと同じようにMac OS X
#そのものは使い続けるけどね。
602名称未設定:02/12/28 01:11 ID:qod86XJL
>>590
>だがそれらの発言が「もうWinに移行する」っていう話になるのも変な話だ。

>待つっていう選択肢は無いのか?

待っている間Windowsを使うって選択肢は、結構現実的だと思います。
私はSystem7.5 -> Windows95 と移行した人間ですが
(移行するつもりは無かったけど、ハードウェアの更新コストなどの関係で…。
今はほぼWindowsしか使っていません)、
OSXは直ぐにでも使いたいと思ってるんですけどね。
プログラミング環境として魅力的に思ってます。
けど、ハードウェアがなかなか買えないんですよね、OSXの動作する。
互換機に馴れちゃうと、Appleのハードウェアを買うのにはかなりの勇気が必要に感じます。
今はWindowsが使えているので、欲しいと思えるハードが出るのを待っていられます。
603名称未設定:02/12/28 01:11 ID:Ja080Ks6
スレを読んでいくと、どうもこのスレには考えの偏った変な人たちがいるみたいね
世間の普通の人は自分が好きなように、たかがパソコンなんてものについてはもっともっと単純に考えているんだよ
604598:02/12/28 01:12 ID:d2aaBOzP
>>601
>Mac OS Xで使い勝手もWindows以下になって
それはかなり人それぞれだからな。
605名称未設定:02/12/28 01:13 ID:lbNxqiFc
ハリーさんとか見てると。
やっぱりいじり倒したOS9が愛おしいんだろうなあという風には思う。
でも、あそこまで言うほどのことかなあという気もする。
606名称未設定:02/12/28 01:14 ID:k1gpt9Fz
>>590
使い心地が変わっちゃって、しかも遅いときたら
Winに移行しようかなあと思っても別に変だとは思わない。
昔と違ってMacばかりだったほとんどのソフトウェアがWin対応になってるしね。
607名称未設定:02/12/28 01:15 ID:TC41Ja8X
俺はスリープからの回復が速いだけでOSXで行くと決めた口だよ。

JeditとGraphicConverterが動くし、iTunesも動くし、DVD再生は
快適だし、標準でTerminal使えるし、RDCでネットワーク越しに
Win使ってるし、そうそうiChatすげー楽しいし、Netscapeも相変わらず
開発続いてるし、そんなに不満ないや。

メニューバーなんてそんなに触らないし、ウィンドウのリサイズも
余りしないし、ブラウザのスクロールはスペースバーでやるし、
Dockは16x16で右上固定。OS9とOSXとの架け橋ぎみに。

ただ、WindowServerの優先度はあげたし、Finderも英語で使ってる。
落ちないって点は快適極まりないな。
608名称未設定:02/12/28 01:16 ID:fpb7A/ao
>>600

"MacOS 9マンセー"で「MacOS Xは嫌い」とか言う椰子が、いきなり「OS Xだったら
Windowsに移行した方がいい」とか言い出すのは、やっぱり変。
なんか根本的に錯誤している。

相手の気を引くためにわざと浮気するみたいなアクションだ。結局は
気を引くどころかそのまま捨てられそう。
609名称未設定:02/12/28 01:16 ID:qNbJpA+Z
EXPOで今後のOSXのロードマップをきちんと示して
くれる事を祈る。
でも禿のことだから、OSXはそっちのけでiSyncとか
どうでもいい事を喜々としてデモして終わり、とい
う展開がありそうで鬱。。。
610名称未設定:02/12/28 01:19 ID:k1gpt9Fz
>>608
Appleがユーザーから捨てられそうなんじゃないの?
611名称未設定:02/12/28 01:20 ID:xdrFUJbh

>>600
残念ながらヲタって自分の価値観からしか意見しないから話しても無駄だよ
ヲタが自分のずれて歪んだヲタさ加減に気づくことはまず無い
彼らの口から出る客観性という意味合いなんか、良く聴いてみれば爆笑ものだ
否定的な意見から自戒や建設的意義を導きだすことなど希の希w
だからヲタなのだw 普通の人と思っちゃいけない
生活規範にルイを及ぼさないだけで宗教みたいなものだ
612名称未設定:02/12/28 01:20 ID:lbNxqiFc
何となく日本人の、「何かにつけ将来に悲観的で悩みがない」
って国民性がここにも現れてる気がする。
613名称未設定:02/12/28 01:23 ID:fpb7A/ao
>>607
>JeditとGraphicConverterが動くし、iTunesも動くし、

非常に共感できるラインナップだ。

音楽聞きながら、Webページを記述して、画像を適当に整えてupする…ってのが
なかなか快適にこなせる。
614名称未設定:02/12/28 01:24 ID:d2aaBOzP
>>609
そうだよなー。
もひとつクラシック環境を良くすればかなり文句が減るだろうに。
OSXネイティブに横流しできる処理は全部横流しして
1アプリ1クラシックで扱ってWindowServer上でウインドウを表示すれば
殆どCarbonアプリと区別がつかなくなるだろう。
615名称未設定:02/12/28 01:24 ID:knBD6ltB
>>604
そりゃ人それぞれだろうね。蓼食う虫もなんとやらって言うしな。
616名称未設定:02/12/28 01:27 ID:d2aaBOzP
>>615
俺は使い勝手はOSX>OS9だと思う。なれるのに時間がかかったけど。
慣れるまで、特に10.0の頃は蓼食ってる虫の気分を味わったよ。
617名称未設定:02/12/28 01:31 ID:RHorCOt9
XPへ移住だ!レッツゴー!
618名称未設定:02/12/28 01:32 ID:0TZKEuL1
>>1
早く死ねよ
619名称未設定:02/12/28 01:37 ID:RHorCOt9
>>618
OSXは失敗。早く認めよう。
620名称未設定:02/12/28 01:38 ID:8gL4NWc7
> >>1
> 早く死ねよ
Xユーザーって、攻撃的だな。
621名称未設定:02/12/28 01:44 ID:YJI5p8l4
イラレv8がOSXにネイティブで対応したら
OSXを使ってやらん事もないがな。
622名称未設定:02/12/28 01:46 ID:TC41Ja8X
もっさりしてるのって、結局、

・ウィンドウのリサイズ
・メニューバーの出現とフェードアウト

だよね?
この二つは最速化スレの方法で結構速くなるわ。
Finderの英語化とWindowServerの最適化だけは標準的な
テクになるよ今後。

デフォルトでそうしとけ、というのもわかるが、
英語圏の開発者にはやっぱりピンとこないのかも。
623名称未設定:02/12/28 01:56 ID:xyn3ukY2
>>622
スクロールも遅いでつ
624名称未設定:02/12/28 01:57 ID:6tDaRMMG
macos連敗中!!!!
勝つのはいつだ!!!
って誰とたたかってんだよ(w
625名称未設定:02/12/28 02:02 ID:8gL4NWc7
>>622
描画全般が遅いです。
626名称未設定:02/12/28 02:28 ID:9W4CfnnD
>>622
> デフォルトでそうしとけ、

これに尽きるよ実際。。

フィードバックスレたったな。
実を結べばいいが。
627前スレ935:02/12/28 02:31 ID:CcKTPzZp
>>616
俺もOSX>OS9に賛成。
OS9で使いにくいなぁと思ってた部分が解決されてると思う。
逆にOS9が使いやすいと思ってた人は反発も大きいんだろうね。
628名称未設定:02/12/28 03:00 ID:Siv0o3lA
OSXは動かすともっさりなのですべて台無し
動かさなきゃあ、高級感がある画面と言えなくも無いのに

「あの娘って、しゃべらなければ美人なのに台無し」ってカンジだ
629名称未設定:02/12/28 03:04 ID:/An2XyOz
みんながシステム言語環境を英語にしる!って言うから英語にしてみました。

早速IEを再起動。。むん、確かに早いね。
でもお気に入りの文字化けがひどいです。全く判読できないよーー。
お気に入り…もっと整理しないといかんな。

次にフォトショを起動。ん〜〜。
やっぱり私は日本語環境にしておきます。
そーいえば、フォトショだかイラレだか使う人はアンチエイリアスを切ってはならない。
とどっかで読みました。

ちなみにOSXとOS9とでは話にならないです。
OSX>>>>>>>>>>>>>>>>>>OS9です。
630前スレ935:02/12/28 03:09 ID:CcKTPzZp
既出だと思いますが

最新Windowsが必須のOffice 11
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/31/ne00_office.html

どこもやることは一緒ですねぇ。
MSも早いところwin9x系は切りたいようです。
631名称未設定:02/12/28 03:30 ID:R3yQOANa
>>630
でもさあ、切られる98は4年半ぐらいかな?office11が出るころには
5年が経過してるはず。
それでもユーザーから叩かれるんだよ
しかもフィードバックが多ければ旧Windowsにも対応を拡大するかもしれないらしいし。
Appleがいかに横暴か知れるとこじゃないかな?
632名称未設定:02/12/28 03:32 ID:Siv0o3lA
切られても、新機種に98入れて古いofficeも入れられる
633アプル真理狂:02/12/28 03:34 ID:UFCe7OIm
ま、マカーはどうしようもないバカですからね。
お布施なんか吸い上げるのはカンタンすよ。
634名称未設定:02/12/28 03:55 ID:fpb7A/ao
>>631
リリース時期ではWindows2000より新しいはずのMeが切り捨てられてますよ。

>しかもフィードバックが多ければ旧Windowsにも対応を拡大するかもしれないらしいし。
>Appleがいかに横暴か知れるとこじゃないかな?

Appleでもフィードバックが圧倒的に多ければ対応するでしょう。
「もうCRTはいらない」とかいって液晶iMac発売した後に、教育機関の要望で
CRTのeMac発売したし、Quark Xpressのために年内に終了する予定だったOS 9
搭載機の販売を来年6月まで延期したし。

「これだけ大きな需要があるぞー。対応すればAppleは儲かるぞー」というの
を見せつけるだけのアクション(多数のフィードバックなど)があれば対応しない
企業は無いでしょう。Appleでさえも。
635名称未設定:02/12/28 03:59 ID:WoTbC0N9
>>634
>「これだけ大きな需要があるぞー。対応すればAppleは儲かるぞー」というの
>を見せつけるだけのアクション(多数のフィードバックなど)があれば対応しない
>企業は無いでしょう。

そこまでのプロセスをややこしくするのが大企業。appleは小さいからフィードバックしやすい。
636名称未設定:02/12/28 04:18 ID:w0KMV9uZ
>>634
なんか都合よく解釈しすぎて無いか?
637名称未設定:02/12/28 04:28 ID:WoTbC0N9
おっと、「小さいから」の後に「幾分」を入れといてくれ。
638名称未設定:02/12/28 04:37 ID:cvVlrnt5
>>633
お布施ね〜
ま、ゲイシに貢ぐよりかはましかな(笑)
639名称未設定:02/12/28 04:50 ID:f3eQ0OWO
>>622
WindowServerをreniceしても速くはならんよ。
元々プライオリティは高めになってるし、WindowServerはもっぱら
GPUを使ってアプリケーションが作ったウインドウバッファを画面
に転送するのが仕事
アプリケーションがウインドウバッファに表示イメージを作る作業
の方がはるかにCPU時間を要求する。
通常これらの動作は交互に動くから競合することはあまり無いけど
最悪かえって遅くなる。
640名称未設定:02/12/28 05:08 ID:zu/VXnwg
>>414
ところで>MS-DOSに固執した人、どうなったんだ?

まだMS-DOS使ってますよw
パーツも秋葉の中古や探せばそろうし。使い慣れた一つのソフトだけの
ためにDOSマシンを置いている。

そんなオレはWin95が出たころ、MacにSwitchした組。
ジャガーからOSXメインにしました。
OSXは失敗だとは思わないな。OS9よりははるかに使いやすいし、やっと
今の時代にあったOSになってきたというのがオレの感想。
ま、細かい事言うとまだまだ不満はあるけど、それでもOS9よりはぜんぜん
いいよ。
もともとDOS使ってたからコマンドにも抵抗ないしw
641名称未設定:02/12/28 06:01 ID:O7+kQ0rw
OSはアプリを使うためにある? バカを言え。OSXはOSのコンセプトを変えたんだ。
OSXはそれ自体を動かして楽しむための世界初のOSなんだ。言ってみればオナニーOS
だ。それ自体で楽しむだけだから、他のアプリが動かなくても全然問題ないんだ。ゆっくり
マターリでも全然問題ない。OSXのアクア・デザインをさりげなく使う、現代の先端を行
くクリエイターのオレ。ビバ自分。ジョブスさん、ありがとう。
642名称未設定:02/12/28 06:01 ID:txIIjBKP
                ┏━━━━━━━━━━━┓
                ┃           ┃
   iii     iii  ┃      あ 謹  ┃
   DSPi f iPSD  ┃      け 賀  ┃
   VyhMiiiMhyV  ┃    ご ま 新  ┃
   DnooTrToonD  ┃    ざ し 年  ┃
    ctvueuvtc   ┃    い て    ┃
     oinWnio    ┃  マ ま お    ┃
      eeiee     ┃  ッ す め    ┃
       srs      ┃  ク   で    ┃
        e       ┃  最   と    ┃
                ┃  高   う    ┃
                ┃           ┃
                ┃           ┃
                ┗━━━━━━━━━━━┛

643名称未設定:02/12/28 06:14 ID:by0jlwIL
ヴァカすぎる。
ここまですごいヴァカを見たことはない。

なにが「ビバ自分」ですか。
それでオマエは得意げですか。
引っかかった人を見て、笑いたいんですか。
そんなもんで笑えるんですか?

なんというか、オマエの人間性が浮き彫りになってますよ。
オマエの小さな器を人目にさらすことが、そんなに快感ですか。

なんの取り柄もない俺だけど、少なくとも俺以下のやつがいるんだな、と。
>>641よ、オマエに生まれないで幸せだったな、と。

>>641よ、オマエは、オマエをそこまで育ててくれたご両親に謝るべきだ。
こんなちっぽけな人間になっちゃてすみません、と土下座するべきだ。

はっきり言おう。オマエに2ちゃんねるは向いていない。
ここでのオマエは、オリジナリティもなく、面白みもなく、ただ他人にさげすまされるだけの存在でしかない。
それに気が付かず、「ビバ自分」とか、いい気になって書き込んでいるオマエを、これ以上見ているのは忍びない。
明日からは、2ちゃんねるの事など忘れて、現実世界での生活を充実させることだけを考えるべきだ。
これからは最低でも2日に1回は風呂に入るようにしろ。寝る前には歯も磨け。
花を愛で、人を愛し、夢を見ろ。
そうすれば、いけしゃあしゃあと「ビバ自分」なんて台詞を吐くこともなくなるはずだ。

俺は期待している。いつの日かオマエが幸せな家庭を築くことを。
その日まで、2ちゃんねるの事など忘れ、誠実に頑張って欲しい。
644名称未設定:02/12/28 06:24 ID:5DvgHFT9
>>643

つまんねえコピペだな
マカーでも創意工夫と縁の無いバカがいるんだねw
645名称未設定:02/12/28 06:49 ID:UFCe7OIm
>>644

マカーだから創意も工夫もできねえんだよ。
646名称未設定:02/12/28 07:08 ID:khEKdoYX

                      オい  決オ 
     は      凄      マ  リつ  まリ 
            い    縦 ッ  ジも  っジ 
            の  横 に ク  ナマ  てナ 
     は      だ  に 書 は  ルッ  いル 
               書 い ね   ク  るさ 
               い て     は  だ  
     は         て も        ろ  
               も          う  
                             
                             
          
647名称未設定:02/12/28 08:29 ID:sPk3IoPg
おまえらIBM買え!いいぞ、winで唯一マックぽいぞ。だめなところもいいところも。
デスクトップのA30Pいいぞ。チン子パッドもいいぞ。いっぱいあるから迷うぞ。
648名称未設定:02/12/28 08:38 ID:RHorCOt9
自動化マッカチン登場
649名称未設定:02/12/28 08:43 ID:TeN1Rm/b
僕はDELLにしました 
Macは1994年からだから8年使いました。
ほんとうにたくさんMacを買ったし
人に勧めたりもしたけど
OSX10.2のダメぶりを見て手を切りました。

Windowsを使って思ったことは…
以前に感じていたほど使いにくくないってこと。
いや、むしろ使いやすくさえある。
最後に触ったのはWin98だったが、
そりゃwinだって進化はするわな。
OSXは全然進化しないけどさ。

とにかくAppleと縁が切れて俺は清々しました。
650名称未設定:02/12/28 08:53 ID:fIHl+ecJ
まああれだ、マカは将来性のない、トロいOSXと格闘してなさい
ってこった。トロいマカにトロいOSX。お似合いだね
651名称未設定:02/12/28 08:58 ID:by0jlwIL
糞マカーがWINに移行して、スッキリしたよ
652名称未設定:02/12/28 09:01 ID:d2aaBOzP
>>649
XPは初心者に優しい機能がたくさん付いてるからな。
君には使いいいだろう。俺には鬱陶しすぎるが。
653名称未設定:02/12/28 09:10 ID:8fpRjzgj
やっぱWin2kSP3ダイレクトインストールが安定してていいや
654名称未設定:02/12/28 09:14 ID:8fpRjzgj
ちなみに
329170 修正プログラム
にはシャットダウンが遅くなるバグがあるらしいので抜きました
655名称未設定:02/12/28 09:42 ID:d2aaBOzP
ワラテイイノカ?
656名称未設定:02/12/28 09:45 ID:O7+kQ0rw
頭に「i」さえつければよいと、馬鹿の一つ覚えのように製品を命名しているアポーは、創造
性の枯渇ぶりを自ら証明しているようなものだ。最初のiMacくらいはまだ許せたが。iMacと
同時に出現したアクア・デザインも同様。「i製品名」と「アクア」。思い付きの安手なアイ
デアが上層部のお墨付の下、不動のもになる、というアポーの社内体制の異常さを余すとこ
ろなく示していて哀れ。この二つに終止符を打つにはジョブスが死ぬか出て行くしかない。
どこかの独裁国と似ていませんか?
657名称未設定:02/12/28 09:50 ID:gyQS9Ott
                ┏━━━━━━━━━━━┓
                ┃           ┃
   iii     iii  ┃      あ 謹  ┃
   DSPi f iPSD  ┃      け 賀  ┃
   VyhMiiiMhyV  ┃    ご ま 新  ┃
   DnooTrToonD  ┃    ざ し 年  ┃
    ctvueuvtc   ┃    い て    ┃
     oinWnio    ┃  マ ま お    ┃
      eeiee     ┃  ッ す め    ┃
       srs      ┃  ク   で    ┃
        e       ┃  最   と    ┃
                ┃  高   う    ┃
                ┃           ┃
                ┃           ┃
                ┗━━━━━━━━━━━┛




658名称未設定:02/12/28 09:50 ID:O7+kQ0rw
ユーザーにとってアクア・デザインのUIが本当に使いやすいものなのか、という研究
は当然なされたと思うが、その結果を見せてくれ、アポーよ。えん?
659名称未設定:02/12/28 09:53 ID:DB/qyXuU
今日はドザが大活躍だな。
660名称未設定:02/12/28 09:55 ID:O7+kQ0rw
縦書き用の「~」を使って見ました。

~



661名称未設定:02/12/28 09:58 ID:O7+kQ0rw
まあ書き込みが多かったのは認めるが、漏れはドザではないので。
662名称未設定:02/12/28 10:05 ID:JfrWWaW1
>>621
素直にイラレはv10を使えば?
そんなことよりStreamLine がネイティブになってくれるのを待ちたい
イラレに付属してるトレース機能はタコ
663名称未設定:02/12/28 10:17 ID:/Qa4JeIV
>>656
そのアクアのデスクトップのマネをしてるドザの多い事。
情けなく思わないのか(笑)
iMac風のパソコンを出した日本のメーカーもいたしな。
664名称未設定:02/12/28 10:29 ID:O7+kQ0rw
漏れはどざではないと言っているのだが。OSXとアクアを批判するとどうしてどざ
になるのかね? w
665名称未設定:02/12/28 10:30 ID:O7+kQ0rw
だささにおいてはういんどうずもOSXも同一線上にあるね。
666名称未設定:02/12/28 10:31 ID:by0jlwIL
666 名前:666 投稿日:Over 666Thread
このスレッドは666を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
667名称未設定:02/12/28 10:32 ID:O7+kQ0rw
OSX=スーパーのチラシ程度の安っぽいデザインが定着してしまったもの
668名称未設定:02/12/28 10:34 ID:O7+kQ0rw
うぃんどうずXP=デザインにすらなっていない
669名称未設定:02/12/28 10:43 ID:L5NqMe7L
僕はOS Xにしました 
Winは1994年からだから8年使いました。
ほんとうにたくさん自作したし
人に勧めたりもしたけど
XPのダメぶりを見て手を切りました。

OS Xを使って思ったことは…
皆が言うほど使いにくくないってこと。
や、むしろ使いやすくさえある。

最後に触ったのはOS8.6だったが、
そりゃMacだって進化はするわな。
Windowsは全然進化しないけどさ。

とにかくM$と縁が切れて俺は清々しました。
670名称未設定:02/12/28 10:50 ID:O7+kQ0rw
うぃん地獄から逃れてOSX地獄に入る。
671名称未設定:02/12/28 10:53 ID:GVF2/H0C
osxはwin2000とユニックスのぱくり。
はじまったなappplee
( ´,_ゝ`)プッ
672名称未設定:02/12/28 11:02 ID:3/+BnrEh
>>670
こんだけ見当はずれなやつも珍しいな。
673名称未設定:02/12/28 11:15 ID:2xkzXfPp


ま〜だやってんの?お前らヒマ人だね

674名称未設定:02/12/28 11:20 ID:S0VoKtA8
>>673
昔、雑誌の付録についてきたLinux入れてみたものの、
オイラはアフォだからWebブラウズするぐらいしか使い道なかったの。
ひょっとしてそれと同じなんじゃない。OS Xって。ガクブル
675名称未設定:02/12/28 11:28 ID:1n2zJZHn
なえるのが、Windows版とMac版両方でてるアプリ。
動作環境が、WindowsだとPentium以上と書いてあるんだけど、
Mac版だと、PowerMac G3以上とか書いてある。
iBook 500MHzで、OSXとかだとちっと苦しかったりする。
で、Pentium IIの400MHz, Win2000のVAIO C1とかだと、
さくさく動いてるのに。。。
676名称未設定:02/12/28 11:29 ID:DNMh8gEp
XPは改造すれば結構使えるよ。
677名称未設定:02/12/28 11:36 ID:3iShBcVJ
X使った後に9以前を使おうと思うヤツの気が知れない。。。


もしかしてマゾなの?
678名称未設定:02/12/28 11:42 ID:L5NqMe7L
OSXは改造すれば結構使えるよ。
679名称未設定:02/12/28 11:45 ID:KkSesoNk
                ┏━━━━━━━━━━━┓
                ┃           ┃
   iii     iii  ┃      あ 謹  ┃
   DSPi f iPSD  ┃      け 賀  ┃
   VyhMiiiMhyV  ┃    ご ま 新  ┃
   DnooTrToonD  ┃    ざ し 年  ┃
    ctvueuvtc   ┃    い て    ┃
     oinWnio    ┃  マ ま お    ┃
      eeiee     ┃  ッ す め    ┃
       srs      ┃  ク   で    ┃
        e       ┃  最   と    ┃
                ┃  高   う    ┃
                ┃           ┃
                ┃           ┃
                ┗━━━━━━━━━━━┛



680名称未設定:02/12/28 11:46 ID:8fpRjzgj
Winが進化してないだって?
こんなにローコストでOfficeアプリや
開発の統合環境作り上げたのほかにないよ
インデザが定着したら、アドべ関係も似たようになるだろう
他プラトフォームでも○と△を組み合わせて実現できる
みたいにゆっくり構えてられないよ、今の時代。
まあOSはクサいが、駅のプラトフォームで踏みつけられて乗り換える
場所だから、いいんだよ。
681名称未設定:02/12/28 11:49 ID:8fpRjzgj
そうか、ごめん訂正しる。
マカーは、OSXそのものと、単体レベルでアプリ動かすことしか
日常しないんだった。
682名称未設定:02/12/28 11:54 ID:L5NqMe7L
〜が〜したらっていう論法は、信者特有のものなんじゃなかったのかい?
683名称未設定:02/12/28 11:55 ID:KO1S6EWM
>>680
>インデザが定着したら、アドべ関係も似たようになるだろう

たられば はやめれ。みぐるしいし情けない。
WinでDTPって、もう3年ぐらい前からいってるのに一向に定着しないじゃん。
Winはお前さんのいうとうりOfficeや開発の総合環境だけだよ。
684名称未設定:02/12/28 11:56 ID:L5NqMe7L
〜だろう、もね。それ一切禁止ね。
それを使いたかったら、
OS Xに対しても同じ論法を使っても看過すること。
685名称未設定:02/12/28 12:00 ID:O7+kQ0rw
OS9までのマック・インターフェースもダサいといえばダサい。しかしこれは使いや
すさを追求した結果としてのダサさなのであり、OSXのアクアに見られる思いつきだ
けのユーザー不在のデザインとはまったく異なる。OSXは出来の悪いホームページ程
度のレベルしかない(アポーのHPが正にそれ)。
686名称未設定:02/12/28 12:15 ID:3/+BnrEh
>>685
でもOS9のインターフェースだって、FinderPopが
あってようやく使いものになるってレベルだったと
思われ。
687名称未設定:02/12/28 12:15 ID:by0jlwIL
    このスレの書き込みみてると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、それこそ神技をもってしても無理だろうけどな
いい加減、糞カキコやめれ
688名称未設定:02/12/28 12:17 ID:3/+BnrEh
>>686
長いよ。
689名称未設定:02/12/28 12:23 ID:3/+BnrEh
>>687ですた。
690名称未設定:02/12/28 12:25 ID:aFpdkpGY
>>683
米国では50%以上がWinDTPで、マクは少数派になりつつありますが、何か?
691名称未設定:02/12/28 12:27 ID:XW5Ebj1i
今までだってOS9がプリインストのマシンでOS8は起動できませんでしたが何か?
692名称未設定:02/12/28 12:29 ID:i+d1gq3A
>>690
それが何か?
693名称未設定:02/12/28 12:31 ID:XW5Ebj1i
>>690
DTPに関しては完全に「和風」な世界なので、米国との単純比較はできないよ。

割れQX3.3と割れOCFフォントで何の罪悪感もなく仕事をするのが当たり前だから。
方や先進的なところはOSX+InDesignとOpenTypeを使い始めましたが。
694名称未設定:02/12/28 12:32 ID:by0jlwIL
>>692
>>691
せめてageんな 見苦しいから
695名称未設定:02/12/28 12:37 ID:qK59sOXI
>>693
×DTPに関しては完全に「和風」な世界なので
○DTPに関しては完全に「信者」な世界なので

和風って言うのは同意できない。
一部の気*い&割れマカのしていることを、日本人の総意にされるのは迷惑。
696名称未設定:02/12/28 12:39 ID:azEzT8SK
>>695
仕事でやってるだけだから信者ってことは無かろう
DTP屋だって早くていい機械使いたいさ
697名称未設定:02/12/28 12:40 ID:BHICUSXb
Xが遅いのはほとんど日本語のせいだと思うけど
この先Xが日本語でも快適に使えるようになる予定はあるの?
698名称未設定:02/12/28 12:42 ID:qdQn44mE
>>695
DTPの仕事にMac使ってるだけで信者呼ばわりされるのはおかしいでしょ。
699名称未設定:02/12/28 12:42 ID:zaJc/BTu
>>693
「和風」の方が正解。
いまのところMacでないと出力がうまくいかないので
Win DTPは商業印刷では無理。
まあ、doserは黙って社内報でも作ってろって事だ。
700名称未設定:02/12/28 12:44 ID:TWh+eSQ5
英語ベース上でアプリやFinderを日本語で使うと
ホント、これが元々なんだったら日本語環境がひどすぎるね。
まあ、この使い方で困るのはIEのお気に入りツールバーが化けるくらいで、
他は殆ど困らないわけだが。
701名称未設定:02/12/28 12:46 ID:O7+kQ0rw
速いという意味からはオールドマックに爺さんアクセラレータ積んでOS8.1走らせてる
平均的なDTP屋の選択は正解かと。
702名称未設定:02/12/28 12:47 ID:DO5rFemm
>>699
未来の無いマイノリティーであることに疲れたんだね・・・・ 
だから、日本人の総意がマクであると言うような、偽りの希望が欲しいのだね・・・
自らの病んだ心を癒すために、マジョリティーであるかのような幻想を作っているのだね・・・・
「信者」という真実が心に痛いから、「和風」という妄想で現実から逃れているのだね・・・
703名称未設定:02/12/28 12:47 ID:azEzT8SK
>英語ベース上でアプリやFinderを日本語で使うと
>ホント、これが元々なんだったら日本語環境がひどすぎるね。

えーと、馬鹿?
704名称未設定:02/12/28 12:48 ID:BHICUSXb
>>700
そんな使い方するのはマニアぐらいです。
705名称未設定:02/12/28 12:49 ID:J4F11QeK
>>702
>>699は、都合が悪いとドザを連呼するこの板の癌です。
放置しましょう。
706名称未設定:02/12/28 12:52 ID:zaJc/BTu
>>702
妄想莫迦発見!
707名称未設定:02/12/28 12:53 ID:TWh+eSQ5
>703 何がどう馬鹿なのか説明してほしいな。
>704 ありがとう!!マニア認定されちったよ。カコイイ響き。。。
708名称未設定:02/12/28 12:55 ID:TWh+eSQ5
>705
どうみても、お前が悪性腫瘍なわけだが。
709名称未設定:02/12/28 12:58 ID:RrloxEaL
>>708
真実が痛いんだね・・・
710名称未設定:02/12/28 13:01 ID:zaJc/BTu
>>709
真実が見えてないんだね、お前が(藁
711名称未設定:02/12/28 13:05 ID:0Qaae4OB
>709は、都合が悪いと信者を連呼するこの板の癌です。
放置しましょう。
712名称未設定:02/12/28 13:05 ID:mkt0rAnM
>>710
偽りを真実だと、必死に信じようとしているんだね・・・
713名称未設定:02/12/28 13:13 ID:XW5Ebj1i
もう来年から基本的にOS9で起動できない。
きちんと「さよなら」できないと、立派な大人になれないって先生も言ってたね。
714名称未設定:02/12/28 13:14 ID:0Qaae4OB
>712
普通に現実を書いているだけの人を、何としても無理矢理信者と定義しないと
自分が不安なくらい、自己に自身がないんだね。。。。
合掌。。。。

715名称未設定:02/12/28 13:16 ID:k1gpt9Fz
OS9の起動廃止を受けて友人の一人がiBookを購入した。
彼はコンテンツ制作を主にMacで行っている友人でほとんどの作業は会社で行う。
プライベートのMacはなかなか新機種を買わず「がっちり使ってから」乗り換えるタイプだ。
「始めてノートパソコン買ったよ、なかなかいいな。こういうのも。」
「しかしAppleもアホだなあ、何もOS9の起動を廃止することも無いのにな」
そういう彼はOS9.04移行のアップグレードをしていなかったので、店頭デモ機以外で
今回始めてJaguarを動かし「奇麗だし、お前が言うほど遅くもないじゃん」と言っていた。
それから数日後
彼からいきなり電話が掛かってきた
「おい、これMacじゃねえな。使いにくいじゃねえか。」
彼もOS9最終起動モデルを買って正解だったようだ。
716名称未設定:02/12/28 13:21 ID:XW5Ebj1i
先日iBookを購入した私の友人は
「こんなにJaguarが快適なら、焦って損したかも」と言ってたね。

人それぞれかと。
717名称未設定:02/12/28 13:22 ID:4JMMoaLY
>>714
その現実は信者意識創り出した非常に偏った幻想の延長でしかないと言うことから逃げているんだね・・・
信者ではない多くの人の現実から得られる真実に目をそむけて・・・・
真実を覆い隠してまでも、偽り現実を守りつづけるのだね・・・・
718名称未設定:02/12/28 13:24 ID:LhDCs4xy
2ヶ月後。
「おい、俺もうOS9にはもどれねえよ、今までよくあんなの使ってたなと思うよ」
719名称未設定:02/12/28 13:27 ID:8fpRjzgj
>683
たらればじゃないね。すでに統合環境に足を踏み入れてるよ。
ただ、それを使うかはOfficeも開発も同じで、ユーザの問題。
っていうか、OSX周辺と比較されるのいやなら、
このスレでたら?w
使えるものは使えるから非難されても、痛くもないし
看破する必要もない。
720名称未設定:02/12/28 13:27 ID:ixIIOfhT
どうでもいいけど、煽るのも煽りかえすのも凄まじく必死だね。
721名称未設定:02/12/28 13:29 ID:8fpRjzgj
っていうか、2ヵ月後どころかおれマクに仕事では戻れないよ。
必要なもんなくて、必要じゃないもん多いし。
722名称未設定:02/12/28 13:30 ID:8fpRjzgj
>720
煽りじゃなくて、OSX嫌いなんじゃないの?みんな
723名称未設定:02/12/28 13:31 ID:SY6TqAcg
>717
相手を信者と定義することそのものが、自分の脳内幻想でしかなく現実とは何の関わりもない
妄想なんだという現実から逃避し続けているんだね。。。。。
誰それ構わず信者と定義し哀れむことで自分の主体を維持しようとするしか活路を見いだせない、
そんな日常から決して脱却できない自分を守り続けたいんだね。。。。。。。。。。。
724名称未設定:02/12/28 13:32 ID:BHICUSXb
嫌い以前に、使い物にならんからな。
725名称未設定:02/12/28 13:33 ID:azEzT8SK
>722
OSX嫌いなの?
てか〜のOS嫌いって言ってる奴って基地外だろ
726名称未設定:02/12/28 13:33 ID:+OWtnqDu
ねえ、OSXが多分もうすぐ20%いきますよ!ってのはさ、オレみたいに
10.1もJaguarも買ってやったはいいけど呆れて即ゴミ箱に送ったやつとか
OSXが嫌で嫌でたまらなくて、OS9使い続けるために駆け込みで
現行機種買ったやつらとかも含まれてるわけだよねえ?
727名称未設定:02/12/28 13:35 ID:8fpRjzgj
俺はいじって遊ぶのは好きだが、
いくらOfficeがあるっていってもデータ怖くて移せない。
機能たりないもの。日付変わるし。
728名称未設定:02/12/28 13:35 ID:O7+kQ0rw
ピントの合っていない写真のようなぼやけた間の抜けたデスクトップ
マターリとワンテンポ遅れた間の抜けた操作スピード
使いなれたアプリが使えない間抜けさ
同じ事をするにも数倍の間の抜けた手間
それがX
でもアポーがこれしか売ってくれないので
しかたなく使う間抜けさ
729名称未設定:02/12/28 13:37 ID:XW5Ebj1i
古いOS、OS9使ってた頃はよく落ちたなー
メールを書いてる時に落ちたりとか。
ここぞという時に落ちやすいというジンクスもあった。

まじ使えないわ。OS9

よくあんなの使ってたもんだ。

730名称未設定:02/12/28 13:40 ID:SY6TqAcg
買い物は己の責任において、一番自分に合っている
ものを買える。それが大人だ。

確実に最高のものを選べる能力があるね。
だから愚痴はいらないね。

自分にあったもの買えないヤツはクソだろう。
731名称未設定:02/12/28 13:42 ID:UFCe7OIm
>>728-729
結局、マカがアホということか。
732名称未設定:02/12/28 13:44 ID:SY6TqAcg
俺はスリープからの回復が速いだけでOSXで行くと決めた口だよ。

JeditとGraphicConverterが動くし、iTunesも動くし、DVD再生は
快適だし、標準でTerminal使えるし、RDCでネットワーク越しに
Win使ってるし、そうそうiChatすげー楽しいし、Netscapeも相変わらず
開発続いてるし、そんなに不満ないや。

メニューバーなんてそんなに触らないし、ウィンドウのリサイズも
余りしないし、ブラウザのスクロールはスペースバーでやるし、
Dockは16x16で右上固定。OS9とOSXとの架け橋ぎみに。

ただ、WindowServerの優先度はあげたし、Finderも英語で使ってる。
落ちないって点は快適極まりないな。
733名称未設定:02/12/28 13:46 ID:7eNZAvxC
>>728
チミはx使わない方がいいと思う。
向いてないよ。
734名称未設定:02/12/28 13:47 ID:d2aaBOzP
>>732
前にも見た気がしてならぬ。
735名称未設定:02/12/28 13:47 ID:O7+kQ0rw
OSXはクソ。アポーはクソを売りつける肥溜め屋。クソ以外のものは売らないというのだから
話にならん。
736名称未設定:02/12/28 13:49 ID:SY6TqAcg
OS Xは簡単。初心者でもすぐ把握できる使いやすさ。
この程度のものを使いこなせないほど頭が固くなってしまっている奴はクソ。
737名称未設定:02/12/28 13:50 ID:d2aaBOzP
アポーが糞と言うより禿が糞。
でもOSXはOS9に比べると禿げしくイイ!
パッと見度を超してアグレッシブに見えるが
使ってみるとWin2000くらいに堅実だったりする。
738名称未設定:02/12/28 13:55 ID:Qy+x78K3
別にAppleが死んで、Macがなくなっても構わない。

ただ、明確な後続がなく、どっちつかずで先行き不透明で引き継ぐものがいない今、死んでもらっては困る。
739名称未設定:02/12/28 13:58 ID:SY6TqAcg
自分の主体や立場を明らかにせず単に煽ってるような奴は
こうやって簡単に撃退できるんだよw
740名称未設定:02/12/28 14:00 ID:lsDIFVOh
>>738
別に、Winでも良いんじゃない?
マクにできてWinにできないのは、信仰的満足だけだから。
741名称未設定:02/12/28 14:03 ID:cG/0ZJmU
OSXは簡単だよ、難しくはない。
めんどくさいだけ。
742 :02/12/28 14:03 ID:JvEBZp6K
743名称未設定:02/12/28 14:05 ID:fIy6bj57
いやー、Winがちゃんと使い物になるにはもう2.3年は待ちたいね。
一台持ってるけど実際に使えねーんだからしかたないよ。
744名称未設定:02/12/28 14:07 ID:BHICUSXb
Xがちゃんと使い物になるにはもう5.6年かかりそうだが。
745名称未設定:02/12/28 14:08 ID:oSpUvMuh
>>719
お前日本語理解できる?
いくら環境が整っても現場ではユーザーが選択していないし定着していないだろうが。
だから、「たられば」の話なんだよ。
日本語理解できないならこのスレから出ていけばw?
746名称未設定:02/12/28 14:09 ID:pWRfxWsn
>>739
単に真性クサーの信仰心の猛烈な臭さに呆れて、放置されただけのような気が・・・・
747名称未設定:02/12/28 14:12 ID:Qy+x78K3
>>740
そのとおり、Windowsにすればいい。個人的には、今すぐMacなんか切り捨てたいし、
Window一本にしたい。だが、周りがMac使ってるとあわせざるを得なくなる。
仕事もらえないし。データ変換/やり取りのため、最低一台は絶対必要。必要悪なんだよ。
うざいったらうざいったら。
かといって、この部門のWinソリューションベンダーはやる気が見られない。
どこも放置状態でキラーがない。食いどきだと思うんだけどなあ。

748前スレ935:02/12/28 14:18 ID:xb1pyKFp
ちょっと前までの前向きな雰囲気が急に吹き飛んでるなぁ。
749名称未設定:02/12/28 14:18 ID:d2aaBOzP
>>742
シチュエーションがキモ過ぎ
750名称未設定:02/12/28 14:21 ID:RTKk31Ss
>>748
前向きだったのかなぁ?
単に妄想電波ゆんゆん、なだけだったような?
751前スレ935:02/12/28 14:24 ID:xb1pyKFp
忘れられてるみたいなので、一応。

188 :前スレまとめのコピペ :02/12/27 00:55 ID:GNLdY2XL
信者の要素をまとめてみました。
下記に挙げた内容のカキコを連発する人は信者の可能性が非常に高いという事で
よろしいでしょうか?

・「最新型のMacを買え」
・「OSXに文句を言うのは 貧乏人」
・「文句つける奴は使いこんでない」
・「文句つけるやつはドザ」
・「文句つける奴は9er」
・「文句つけるやつは貧乏DTPマカ」
・「OSXを使ってみたらOS9には戻れなくなりました。おまえらも是非使って見て下さい。」

最後の奴は正直微妙な所だと自分でも思うが、対価もなしに、わざわざこのスレにカキコ
する内容でもないし、広報活動そのものなので信者要素として挙げさせてもらいました。
752名称未設定:02/12/28 14:25 ID:1uesaUbA
一世代前のOS、WinXPと次世代OS、MacOSXを
比べてもしかたないだろ。
あと両方使ってると、Winでできないことってたくさんあるね
テキストクリッピングとかカラム表示とかフォルダーナビゲーションとか
753前スレ935:02/12/28 14:27 ID:xb1pyKFp
>>750
まぁ、不毛な煽り合いではなかったなぁと。
ちなみに私はwinも使うせいかOS9以前には使いにくいと感じるところもあり、
OSXの方があっているようです。もっさり感もそんなに強くは感じないし。
時々あるけどね。
754名称未設定:02/12/28 14:27 ID:rLjGUdeK
>>752
い、いっぱいって・・・・
それだけでつか・・・
755名称未設定:02/12/28 14:27 ID:d2aaBOzP
>>752
WindowsXPは一世代前ではないと思うし
>テキストクリッピングとかカラム表示とかフォルダーナビゲーションとか
なんて言ってもドザにはどうでもいい事と言われてしまうだけだろ。
756前スレ935:02/12/28 14:30 ID:xb1pyKFp
>>752
フォルダナビゲーションはもともとOSXでは廃止されてたし、
カラム表示はツリー表示があればいらないんじゃないか、winでは?
テキストクリッピングはちょっと便利だよね。
757名称未設定:02/12/28 14:32 ID:d2aaBOzP
>>756
廃止されてたって言うより実装する暇がなかったっぽい。
フォルダの開くアニメーションも。
758名称未設定:02/12/28 14:33 ID:bkMjfFPb
マカーには右クリックがどうでも良いわけだが。
759前スレ935:02/12/28 14:34 ID:xb1pyKFp
>>757
そうか、そういう可能性もあるよね。多少いいわけ臭いが(w
てっきり禿がフォルダナビゲーション嫌いなのかと思ってた(w
760前スレ935:02/12/28 14:35 ID:xb1pyKFp
>>758
いや、OSXで2ボタンマウスに対応したのでとっても便利に使ってます。
winも使う人にはやっぱりないと不便。
761名称未設定:02/12/28 14:37 ID:d2aaBOzP
>>759
禿は複数ウインドウ操作が嫌いだから
複数ウインドウでの使い勝手に関わる機能は徹底的に後回し…
と理解してる。内心ちょっと許しがたい。
この件に関してはとりあえず実装されたので許す。
762名称未設定:02/12/28 14:37 ID:bkMjfFPb
ラベルのパーミッションはどうやって解決するんだろ。。。
ユーザ毎のラベル情報を全部別々に管理するわけか?大変だなそれも。
フィードバックはさんざんいってるんだろうから10.3には期待したいな。
763名称未設定:02/12/28 14:41 ID:ixIIOfhT
UNIXな人にマジで聞いてみたいんだけど、カラム表示ってどこがいいの?
Explorerの方が全然使いやすいと思うんだけど。
764名称未設定:02/12/28 14:41 ID:uagZPrz7
OS Xいい悪い以前の問題だよ。今のAppleの状況は。
WWWに力を入れてこなかったのが失敗だな。
逆にMicrosoftの現在があるのは、WWWに力を入れたから。
765名称未設定:02/12/28 14:42 ID:+OWtnqDu
>762
ラベルを実装しないことで回避してきました。
766名称未設定:02/12/28 14:43 ID:d2aaBOzP
>>762
いじれないファイルはラベルもいじれなくていいんじゃない?
767名称未設定:02/12/28 14:45 ID:fgwe0qeU
かつての「劣っている」スレや「速いんですか」スレのように、このスレも「失敗」スレとして後に名を残すんだろうか・・・
そして、このスレの勢いが落ちるとき、果たしてどんな真実を受け入れなければならないのか・・・

やっぱりOSXは失敗だったという、真実だろうか・・・・
768前スレ935:02/12/28 14:46 ID:xb1pyKFp
>>762
ユーザーごとの設定ファイルを別々に管理するかどこかで一括管理するかしかないでしょうね。
速度を考えるとユーザーごとの設定ファイルをフォルダごとに分散させるか。
いずれにしろファイルそのものの属性としては保存できないんだから、結構面倒なことは間違いないね。
リソースフォーク(あるいは.._で始まるファイル)はあんまり利用したくないんだろうし。

>>763
どうだろうなぁ。強いていえば縦長になりすぎないところがカラム表示の方がいいかも。
逆に言えば、いろいろなところを開きっぱなしに出来るところはエクスプローラの方が上。
まぁ、一長一短か。
769名称未設定:02/12/28 14:46 ID:d2aaBOzP
>>767
NHK「変革の世紀」のテーマソングを聞きながら読んだらしみじみした。
770前スレ935:02/12/28 14:51 ID:xb1pyKFp
>>766
全員が書き込み可能なファイルだけど、それぞれが違ったラベルを付けられた方が便利。
ていうか、ラベルつけたつもりのないファイルにラベルが付いてたりしたらびっくりするし(w
771名称未設定:02/12/28 14:53 ID:d2aaBOzP
>>770
なるほど。やっぱ一括管理しかないのか?
772名称未設定:02/12/28 14:55 ID:XW5Ebj1i
>>767
OSXを「使ってる人」もいれば「使わない人」「使えない人」もいるわけで。

1つの見解をすべてのユーザに押し付けて「失敗」というのはどうかと。
773名称未設定:02/12/28 14:56 ID:H5OgyYsQ
>>771
Winのレジストリみたいに、データベース化するってのは?
きちんとしたデータベースなら遅くはならないし、ユーザーごとに別のデータベースを持たせることもできる。
774名称未設定:02/12/28 14:57 ID:BHICUSXb
そーいえばドザの煽りスレすっかりなくなったな
775名称未設定:02/12/28 14:58 ID:bkMjfFPb
まあラベル実装するなら、データベースしか選択肢はないよなあ。
776名称未設定:02/12/28 14:59 ID:bkMjfFPb
なんかアクティブな削除人さんが登場してるらしいよ。
777名称未設定:02/12/28 14:59 ID:d2aaBOzP
>>773
そういえば最近のアップルってやたらデータベースを多用してるんだよな
iTunesやiPhotoや、もしかしたらFinderのファイル関連付けも?
それを考えればあり得そうだ。
778前スレ935:02/12/28 15:00 ID:xb1pyKFp
各ユーザー所有のラベル設定ファイル(不可視、自分のみ読み書き可)を
ホームの直下におくか、フォルダごとにおくか。
ホーム直下においておくと、設定ファイルの読み込みが非効率だからフォルダごとの方がいいんだけど、
でもfinderがユーザー権で動くから書き込み不可のフォルダが問題になるよね。
root権で動くlabel managerみたいなのをつくってそれとfinderが通信するようにするか。
その他諸々いろいろ選択肢はあると思う。
簡単に出来るだろっていう人がいるけど、思ったより難しいと思うよ。
779前スレ935:02/12/28 15:01 ID:xb1pyKFp
>>773
うん、それが現実的かも。
俺はせっかくシステムでXMLパーザーを提供してるんだから、それを利用して設定ファイルが作れるかなと思ったので。
780名称未設定:02/12/28 15:02 ID:On8kENov
>>774
「劣っている」&「速いんですか」スレは煽りではなく、真実を広めると言う結果に終わった。
マカの偽りが無くなり、真実が広まれば、ああいったスレは無くなる。

というか、今一番の偽りはOSXは成功した、ってことだが、これは、真性のクサーでない限り、
マカでも信じていないわけで・・・
781名称未設定:02/12/28 15:07 ID:QrhsuE3m
>>779
WinではNTFSのアクセスコントロールリスト(ACL)がそれに相当するけど、あれはOSの設計段階から
それを考慮して作られているからなあ・・・
監査とかログの機能も、ACLをベースにしたものらしいし。

今からでもOSXにそういった機能は実装できるのだろうか?
782名称未設定:02/12/28 15:10 ID:bkMjfFPb
OSXが現状で満足しているなら成功したという人がいても全然おかしくない。
わざわざそれを信者だのなんだの言って煽る方もどうかと思う。

現状が嫌なら失敗だという人がいてもおかしくない。
どちらにしても結論は来年あたりに出るだろ。
俺的にはハードの問題の方がよほど心配なんだけどな。
783名称未設定:02/12/28 15:11 ID:3AfOpI8V
いつのまにかラベルの実装について考えるスレになってる (w

「プログラマが30分あれば作れるのに」なんていってたやつ
よりはずっと理解が深くて建設的な意見でいいね。
784前スレ935:02/12/28 15:13 ID:xb1pyKFp
>>781
少なくともHFS+じゃ無理だと思う。
UFSならと思ったけど、ぐぐってみたけどないっぽいなぁ。
まぁ、linuxのetx2とかもACL持ってないからねぇ。
正直、NTFSは良くできてると思う。
785名称未設定:02/12/28 15:17 ID:/An2XyOz
>ラベル
希望としては、起動ディスク内はホーム内だけ、書き込み権のあるディスクはやりたい放題。


がしかし、LANとかでみんなで使ってる場合はみんなで決める。
ここが一番難しかったりするが…。
786名称未設定:02/12/28 15:24 ID:MEo4LS/3
なんか、ここのACLの説明読んでいたら、NTFSなら僅かな拡張で、マルチユーザーラベル機能が
実装できるような気がしてきた。 LANとかの問題も解決できそうだし。
なんか、NTFSしち面倒くさいけど、すごそう。

ttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/b08_03_main.html
787前スレ935:02/12/28 15:25 ID:xb1pyKFp
>>785
マルチユーザーで使ってる場合は悪いヤツがいるかもしれないっていうのが前提だから難しいね。
NFSでマウントしてて、そのディスクを見てるのがOSXだけじゃなかったりするとますます複雑だし。
理想的にはここのユーザーが勝手にラベルはれるのがいいと思うな。
そうするとやはり一括管理方式しかないか…
788名称未設定:02/12/28 15:31 ID:ixIIOfhT
なあ、ファイルシステムレベルの実装じゃなくて、Finderにデーターベース
を持ってて、それをもとにフィルタリングするんじゃダメなん?
FInderをクレバーにすれば、いいだけだと思うけどなあ。
Windowsとネットワーク共有してる環境なら、ラベルなんて付けようにも
つけられないじゃん。

っていうか、このネタはフィードバックスレがふさわしいような気がする。
面白いけど(w
789名称未設定:02/12/28 15:47 ID:LgZ4E39q
>>788
Finder以外のアプリでファイルを移動したらどうする?
Finderのデータベースめちゃめちゃじゃん。
システムレベルで監視をしなければ、ほとんど意味ない。
790名称未設定:02/12/28 16:01 ID:FgClalOt
>>788
それやりだすとトラブルの元になるな。
少ないうちはいいけど、多くなるとデータベースが破損するぞ、
MacOS 9のデスクトップみたいに。

「フォルダに勝手に色が付くんですが...」
「ラベルを変えても反映されません...」
「再起動すると元に戻っています...」
解答:激しくガイシュツ。過去ログ読め
こんな感じか。

791名称未設定:02/12/28 16:03 ID:2yrrlHnn
結論は、XPに比べてOSXは失敗している、と言う感じかな?
792名称未設定:02/12/28 16:05 ID:TeN1Rm/b
ここ読んでわかった
OSXをいいと言っているのは
病的にパソコンに詳しいオタクの
しかもAppleに傾倒しているカルトばっかりだ
カルトっていうと悦に入るやつがいそうがだ
要するに分別のない真正粘着勘違い野郎だ
一般の普通の市民はもうMacなんて使わない
793前スレ935:02/12/28 16:07 ID:Hrvx4ChH
>>788
俺が最初にいってた各フォルダに設定ファイルをおく方法だと
そういうリモートファイルにもラベルが付けられるんで、そこは利点かも。
とはいえ、他のシステムとかローレベルの移動(mvコマンド)とかだとラベル情報は失われちゃうけど。

>>789
システムレベルで監視しててもリモートファイルの場合は上記の問題は避けられないでしょう。
複数のマシンが1つのファイルサーバーを共有している場合はデータベースに齟齬が生じますね。
全てのマシンでデータベースを共有する必要が出てきます。
どちらにしても齟齬が生じた時点でラベル情報を破棄するしかないと思う。

>>788
確かにこれをフィードバックした方がいいね(w
794前スレ935:02/12/28 16:08 ID:Hrvx4ChH
>>791
強引な手法ばかりに目がいくけどMSの技術力はなかなかの物です。
なんだかんだいってすごい。
795名称未設定:02/12/28 16:10 ID:ixIIOfhT
Finderに根性で探してもらうしかないなあ。
ファイルを開くたびに一個一個データーベースの整合性を検証してたら、
さらに遅くなっちゃうね(w

漏れが考えたのはFinderが情報として持ってるのはユーザーがラベリング
したいファイル名とそのレベルで、あるフォルダを開いたときに該当する
ファイル名があればそれを強調して表示するって程度のもんです。
まあ、ファイル名の他にIDとかリソースとかファイルを識別できるもんが
あるんじゃないかな〜と思っただけなんで、素人の浅知恵、流してくらはい。
796名称未設定:02/12/28 16:19 ID:cG/0ZJmU
今では迷信の様になった事だが、
Macユーザーに多いとされていたグラフィック系のユーザーの多くは、
OSをできるだけデフォルトで使いたいと思っているはず。
変な事してOSの具合を悪くしたくない、
OSはデフォルトで使いやすいか、簡単に使いやすくセレクトできるのが一番。
フリーソフトやプログラムを作るなんてもってのほか。
OSとして片手落ち、かたわ、奇形、白雉、知恵遅れ。
よってOSXはオレにとって糞。
797名称未設定:02/12/28 16:20 ID:qCExoCsX
>>793
NTFSのアクセスコントロールリストみたいな考え方では、リモートファイルでも問題ないでしょうね。
元々、ネットワークベースでのセキュリティーのために考え出されたものですから。
ローカルファイルにアクセスする時点で、ローカル側で既知のユーザーあるいはUnknownユーザー
と言うことがわかっているのですから、リモートの要求に対しても特に問題はないはずです。
ただ、このためには、ACLのようにシステムのかなり低いレベルの段階でも機能するようにしないと
ダメでしょうね。

NTはNTFSのために作り直されたといっても良いぐらいの物なので(開発初期ではOS2のHPFSを
採用する予定だったが、機能が不十分なためNTFSが開発された)、今からではかなりの変更を
要するかも。
798名称未設定:02/12/28 16:29 ID:tSqujwi+
>>791
今のところは明らかに失敗しているでしょう。
どちらも【遅い&使い方が変わった】と言われていますが
WindowsXP:新型の高速マシンならそこそこ速い、旧インターフェースに戻す事が出来る
MacOSX:新型の最上位機種でもOS9ほどのサクサク感が無い、旧インターフェースには戻せない
以前からのMacユーザーでOSXがあまり好きでない人は
上記のような部分が改善されなくては移行が難しいと思われます。
確かにWin2000⇒WinXPは、MacOS9⇒MacOSX程の【改造の手間】は無かったのでしょうが、
それを考えてもMicrosoftのやり方のほうがユーザーには親切に感じられます。
MacOSXで使い方が大きく変わってしかも遅くなった上に、結構な値段のアプリの
アップグレード料金を支払ってまで移行するメリットを感じられないのでしょう。
他プラットフォームからのSwitchしてくるユーザーの可能性ですが、仕事でUNIXを使う私の友人は
「最近ちょっとだけOSXに興味が出てきたけど、Macのハードは高いよね」と一蹴。
今回ばかりはどうやら【終わりの始まり】かと…。
Appleの来年は、かなり受難の年になるように思われます。
799名称未設定:02/12/28 16:38 ID:4AoXd3W+
>796
良い煽りだね。
800796:02/12/28 16:39 ID:cG/0ZJmU
>>799
ありがと
801名称未設定:02/12/28 16:48 ID:Er4e3SHA
>798
> WindowsXP:新型の高速マシンならそこそこ速い
別に最新のマシンじゃなくても速いが。Celeron650MHzのノートPC
でも「もったり感」などなく、まったく問題ない。ちなみに、メモリは
384MBのSDRAM。Winマシンで「最新の高速」といったら、Pen4 2.5G
以上、メモリ512MB以上となる。それで「そこそこ」なわけがない。
爆速。控えめな表現で相対的にMacを持ち上げようとするなんて、
必死だなぁ。
802名称未設定:02/12/28 16:53 ID:T+vvaSCc
>>801
現実は苦しいの・・・・
真実は痛いの・・・・

だから、妄想に満ち溢れた新Mac板がある・・・・
ここにいれば、真実を覆い隠した妄想に生きることができる・・・

だから・・・・ 現実を見せないで・・・・ 儚い幻想で創り出された妄想の世界を壊さないで・・・
803名称未設定:02/12/28 16:55 ID:HJe0k4BH
失敗age
804名称未設定:02/12/28 17:02 ID:tSqujwi+
>>801
だってMacが好きだったんですもの…。

ってそんなスペック(Celeron650MHzのノートPC)でも普通に動くのか?>XP
1.4GHzデスクトップ使ってた友人がXPでかなり重くなったって言ってたもので…。
805名称未設定:02/12/28 17:03 ID:wLcD6Rxm
>>804
Win2kであればモーマンタイ
806名称未設定:02/12/28 17:05 ID:vhS2yaC4
>>804
初期のXPはもったり感があったけど、その後のUPDATEで解消されたよ
SP1も無料で手に入るしね
807名称未設定:02/12/28 17:07 ID:FD1bbk/E
>>804
元がOS9よりもさくさくだったので、贅沢になっているんでしょう。
XPは確かに重いが、OSXに比べればはるかにマシですから。
808名称未設定:02/12/28 17:09 ID:Er4e3SHA
>804
> 1.4GHzデスクトップ使ってた友人がXPでかなり重くなったって言ってたもので…。
正直、大げさだと思う。実際に先のスペックのノートPC(VAIO SRX)でXPを毎日使っ
ているが、もったり感が苦になるということはなく、実用で問題を感じたことはないよ。
もちろん、LUNAインタフェースを切った方がより軽くなるし、Pen4 2.5Gなどという最速
レベルのマシンの方がより快適だというのは、言うまでもないことと思うけど。
809名称未設定:02/12/28 17:11 ID:vaKsjasx
homeディレクトリ以下だけラベルつけられるようにしたらいいんでないの?
だいたいラベルつけたいファイルなんてhomeフォルダにはいってない?
810名称未設定:02/12/28 17:25 ID:wT9D8ljg
らベールってアイコンを色分けして
フォルダ内でらベールごとにソート
できるて香具師でしょ?
フォルダ内の位置で区分けするんじゃだめ?
ディスクトップメタファー
811名称未設定:02/12/28 17:29 ID:Jv6y0N4o
正直OSXのあまりの遅さ、使いにくさに業を煮やし、
ショップブランドの79800円のPen4マシンを買ってきました
OSはWindows2000SP3です

何なんですか!この速さ
もう目から鱗が落ちる思いでした
こんなことなら、もっと早く移行すべきでした
OSXをチューニングしていた無駄な時間が悔やまれます
812名称未設定:02/12/28 17:31 ID:4AoXd3W+
この煽りはイマイチ。
813名称未設定:02/12/28 17:34 ID:azEzT8SK
どーでもいいから君たちはWin板に帰りなさい
814名称未設定:02/12/28 17:35 ID:Ox5ikNBZ
>>812
真実ですが、何か?
815名称未設定:02/12/28 17:41 ID:Jv6y0N4o
>>812
今までマックユーザーだったけど、こういうこと書くから嫌われるんだよね
Windowsに移行して、初めてそういうことが分かってきた
快適は快適と真実を書いただけ
816名称未設定:02/12/28 17:52 ID:q6cO6r7N
>>815は逆switchしました
817名称未設定:02/12/28 17:54 ID:4AoXd3W+
君たちっていうか、どうみても一人だろw
818名称未設定:02/12/28 18:04 ID:SjqAn2zQ
いちいち毎回つなぎ変えて
自分で自分にレスする作業って空しいよね。
ため息がでるね。
819名称未設定:02/12/28 18:05 ID:tSqujwi+
Win2000機は俺も持ってるから、Winの速さはちょっとくらい分かるよ。
433だか466MHzだかの古いマシンだがウチのQS1GHzDualよりもネットが速い(悲)
残念だがOfficeもMac版よりも全然速い。チープなマシンだけど確かに快適。
Webの確認用に買ったんだけどアプリによっては使い分ける。
確かにMacとは違った良さがある。
…でもMacOS(X以前)の方が好きなんだよなあ。
820名称未設定:02/12/28 18:09 ID:BHICUSXb
>>818
さすが、いつもやってる人の言う事は違う。
821名称未設定:02/12/28 18:11 ID:B2Dph3w8
>>820
真性クサーって、実は一人だけ?
822名称未設定:02/12/28 18:23 ID:YxLuufyr
>>821
真性クサーなんてのは、君の心の中に住んでる一人だけだと思われ。
823名称未設定:02/12/28 18:26 ID:BHICUSXb
>>822
とりあえず一人ハケーン
824名称未設定:02/12/28 18:27 ID:QpEqGf8s
>>811
Macはどういう構成で使ってましたか?
OS Xのチューニングはどんな方法を試しましたか?
825名称未設定:02/12/28 18:29 ID:lcKvkd9S
>>822

真性クサーが現れた!!

どうする?
⇒たたかう
 にげる
 そのままみている
826名称未設定:02/12/28 18:35 ID:aLyhenux
真性age
827名称未設定:02/12/28 18:38 ID:SjqAn2zQ
結局このドザって、同じ芸風のままこのスレにずーっとはりついてるんだよね(w
んで、いつも言うことは同じ。パターンも一緒。
そんで1レス毎にID変えて自作自演。自分にもレス。
ほんと頭悪い。
ってか、頭良かったらドザなんてやってないか(w
828名称未設定:02/12/28 18:40 ID:BsOlfsLR
>>827
真性クサーが攻撃してきた。

どうする?
⇒たたかう
 にげる
 そのままみている

829名称未設定:02/12/28 18:40 ID:BHICUSXb
>>827
試しに、誰がドザなのかIDで答えてみよう。
830名称未設定:02/12/28 18:42 ID:SjqAn2zQ
たたかうの?



どーやってたたかうのさ?w
831名称未設定:02/12/28 18:57 ID:NzM606ZA
まづは陰陽師を呼んで兵の布陣を決めないとな(w
832名称未設定:02/12/28 19:02 ID:HBr/0eTS
俺SoundEdit2とPhotoshop4がメインだけど
OSXのClassic環境で使ったほうがなぜかはえーし断然快適。
SoundEditなんか長時間ものの書き出しミスしなくなったし。
833名称未設定:02/12/28 19:03 ID:by0jlwIL
いい加減、自作自演やめろ
834名称未設定:02/12/28 19:08 ID:SjqAn2zQ
ちょっとでもまともな議論が始まるとパーっと消えちゃうんだよ、このドザは。
そうやって何回も負けて逃げて、また話が一段落した頃合いを見計らって
一人で煽りはじめるんだよね。
ついでにゆったら、このスレ(Part5)立てたのもたぶんこいつ。
それと「クサー」なんてしょうもない造語を使い続けてるのもこいつ一人。
835名称未設定:02/12/28 19:10 ID:8cI76l+S
>>811
今頃、初めてwindowsを使ったんか!?
オレは大昔から両方使ってるけど、やっぱOSXの方がいいです。
836名称未設定:02/12/28 19:10 ID:by0jlwIL
>>834
おまえの言う通りだから、やめれ。

場合によってはアク禁申し入れるぞ。
837名称未設定:02/12/28 19:14 ID:SjqAn2zQ
おや、こりゃすまんことをした。もうやめるよ。
なんだか以前にも、同じ人と何度もやりあってる気がするなあw

838名称未設定:02/12/28 19:31 ID:YxLuufyr
真性とか言われてアゲられてた(笑
839名称未設定:02/12/28 19:32 ID:azEzT8SK
結局、基地外と放置できない厨房の醜い言い争いなだけで
840名称未設定:02/12/28 19:39 ID:rYRohHH3
マッカー=バカは、何年にもわたって散々語り尽くされた大既出です。
しかし絶対に奴らは認めません。
その辛い事実を受け入れられない限り、奴らに光明は無いのです。
いつか奴らも気が付くと信じたい。
841名称未設定:02/12/28 19:52 ID:Jv6y0N4o
>>837
ここに書くのは滅多にないし、あなたとやりあった覚えも無い
私がこのスレを立てて、繋ぎなおしてID変えてるって?
しかもまともな議論が始まるとパーっと消えちゃうんだよ
って、あなた頭大丈夫?
すごい、すごすぎる妄想ですよ
煽りじゃなく真剣に書きますが、一度本当に病院へ行かれたらどうですか?
842名称未設定:02/12/28 19:57 ID:zaJc/BTu
妄想は841もいい勝負と思われ。
843名称未設定:02/12/28 20:03 ID:YxLuufyr
いや、私も>>841に同意。
>まともな議論が始まるとパーっと消えちゃうんだよ
特にここ。被害妄想っていう立派な精神障害だよ(笑
844名称未設定:02/12/28 20:05 ID:vaKsjasx
つーかOSX遅くないよ
メニューでんのも9とおなじぐらい、アピアランスサウンドをXoundで補えば。
もう最高だね








imac 800でしゅ
845名称未設定:02/12/28 20:15 ID:WRAaW8H8
OSX遅くない=OSX速くもない=主観

Pen4+XPと比較してOSXは遅い=客観
846名称未設定:02/12/28 20:21 ID:JfrWWaW1
>>845
CPU自慢大会か
お好きにどうぞ
847名称未設定:02/12/28 20:24 ID:Jw+aB5Lv
>>846
単なる真実の列挙ですが、何か?
848名称未設定:02/12/28 20:28 ID:NzM606ZA
たたくやつがセンスないっつーか
みさかいがないんだな(W
つかまともに叩けてない(w
849名称未設定:02/12/28 20:34 ID:6h+QwEVM
>>848
だから叩きじゃなくって、事実の列挙だって(w
わかんないやつだな。
もっと列挙してやろうか?
850名称未設定:02/12/28 20:35 ID:veHGzpT4
初心者板でも書き込んだのですが、レスがつかなかったので
こちらに書かせていただきました。
実は、現在G4800MHZ/OS10.1.3&OS9.2を使っているのですが、
やっぱりOS9.2だけにしたいと思っています。
再インストールというものをやった事がないので、ちょっと恐いと言うのがあり、お聞きいたしました。
付属のCDはリストアCDとOSXとOS9.2のCDが入っていました。
最初リストアCDでやればいいのかなぁと思ったのですが、それだとOSXもやっぱり入ってしまいそうな気がして。。。
それから、HDをすべて消さずにOS10のシステムフォルダを捨てる方法もあると聞いたのですが、
どれを残して、どれを消せばいいのかよく分かりません。
Applications (Mac OS 9)というフォルダを「9」の文字が入ったシステムフォルダを残して
すべて消してしまえばよいのでしょうか?
それとも何か消してしまってはいけないフォルダ等があるのでしょうか?
くだらない質問でもうしわけないです。
851名称未設定:02/12/28 20:38 ID:JfrWWaW1
OSXを快適に使うコツは,
「事情が許すかぎりココアやカーボンのネイティブなソフトだけを使うこと」
だと思いますです....
快適化のためのTipsめいたことはいっさいしてませんが(あまり必要を感じません),
日常つかう主要なアプリがネイティブ版でそろえられるようになった現在,
とくにシステムに手を加えなくても,標準のままで十分快適だと思うのです.
852名称未設定:02/12/28 20:45 ID:JfrWWaW1
>>847
そんなPen4の助けがないと使えないOSだという事実を列挙してどうする?
ソフトウェアの評価をするのに,「力づくで高速化しました」は
明らかにマイナス評価されるポイントだろう.
853名称未設定:02/12/28 20:47 ID:by0jlwIL
他のスレに迷惑だからsageれや

調子に乗んな
854名称未設定:02/12/28 20:49 ID:uey/bSPq
>>852
その力づくってのがいいのだよ。重い処理もガバーっとやってしまう。
表面上は軽いんだ。
力づくて高速化というのは、明らかにマイナス評価 って誰が評価したの?
聞いたことが無い。

マカは印象や主観が多くて駄目だ。
855名称未設定:02/12/28 20:50 ID:fbSKZMKl
なるほどねえ。そういうしくみになってたのかあ。
856名称未設定:02/12/28 20:52 ID:rYRohHH3
P4は燃費悪すぎ。アレを擁護してるヤツはマッカーと大差無いDQNだから
警戒せよ。
857名称未設定:02/12/28 20:56 ID:9buS8GNO
>>856
アスロンであろうがPen4であろうが、速くて安ければいいんだよ。
高くて遅いPPCなんて論外だが。
858名称未設定:02/12/28 20:56 ID:by0jlwIL
>>854 おまえ、もう2ちゃんねるやめれ
859名称未設定:02/12/28 21:00 ID:by0jlwIL
他人の迷惑もわからず、ageてる糞ガキ
おまえらに2ちゃんねるなんて向いてない。

たまには風呂でも入って寝ろ
860名称未設定:02/12/28 21:05 ID:cMaof4kj
マカくやしそう
861名称未設定:02/12/28 21:11 ID:8cI76l+S
だから、悔しかったらとっくにwin買ってんだろ。
安いんだからさぁ。
862名称未設定:02/12/28 21:22 ID:lO/ilTMQ
>>858
>おまえ、もう2ちゃんねるやめれ
おまえ、何の権利があってそんな事言ってるの?
863名称未設定:02/12/28 21:26 ID:BHICUSXb
ぼうやだからさ
864名称未設定:02/12/28 21:26 ID:knBD6ltB
>>851
CocoaとCarbon以外はClassicとBSDくらいしかないわけだが...。
たいがいClassicの方がサクサク動いている罠。
865名称未設定:02/12/28 21:36 ID:by0jlwIL
>>862
おまえな、権利だとか人に聞く暇があったら彼女の1人や2人つくれや
2ちゃんねるでのルールも分らんヤツには無理かな

ちゃんと風呂に入って清潔にしろ。顔が脂ぎってるよ。
人並みにオシャレでもして、たまには外出しろ。
866名称未設定:02/12/28 21:39 ID:JAT9ums5
うちのWinマシンはセキュリティアップデート専用マシンになってますが。
867名称未設定:02/12/28 21:43 ID:8cI76l+S
>>865
おまえな、2ちゃんねるでのルールも分らんヤツとかわからんこと
言ってる暇があったら・・・
868名称未設定:02/12/28 21:44 ID:cMaof4kj
頭のおかしな自治厨が暴れているスレはここだったのか。
869名称未設定:02/12/28 21:49 ID:lO/ilTMQ
>>865
>2ちゃんねるでのルールも分らんヤツには無理かな
sageでカキコしろという事か?
それだったら、そうしてるが何か?

おまえな、人にどうこういう前に一日中、以下のようなカキコしている
自分自身をもう少しなんとかしろや。
妄想癖も強いようだし今の内に入院するのを勧めるよ。

by0jlwILのカキコ
>643
>651
>666
>687
>694
>833
>836
>853
>858
>859
>865
870名称未設定:02/12/28 21:51 ID:rYRohHH3
よくマッカーは醜い敵の姿を勝手に脳内で作り出し、憎悪をより加速させるようだ。
>>865のように。
ホントこんなやつばっか。
やっぱマッカーはおかしい人間の指標だね。
871名称未設定:02/12/28 21:52 ID:vrwGzD7x
>>852
別に良いんじゃない? >力技
もともと、MacOSもWinも力技で普及してきたもんだし。 必要なパワーさえ用意できればね。

AT互換機の世界は、その世代の処理能力に応じたシステムが提供されるし、システムが必要な
処理能力が実現できるように進化してきた。
8086の時代にはその処理能力に見合ったDOSレベルの軽い処理を、386時代にはWin3.1を、
Pentium世代には95をと言うようにね。

だから、XPであっても、ストレス無く使うために必要な処理能力を現実に確保できるでしょ。

68K時代から、マシンにオーバースペックなOSを無理に積んで、遅い遅いといわれつづけたMacとは
違うので、問題ないでしょう。OSXは必要なスペックに見合うものが未だ出ないので問題だけどね。
872名称未設定:02/12/28 21:52 ID:by0jlwIL
>>869
お疲れさん
873名称未設定:02/12/28 21:54 ID:8cI76l+S
>>870
あのね、他板に煽り来る人が人格について語ってはいけないよ。
874名称未設定:02/12/28 21:56 ID:wcsgQ0EB
>>870
激しく同意。おかしなマッカーの典型が865だ。マックユーザーじゃなくて
マッカーだね。
875名称未設定:02/12/28 21:58 ID:rYRohHH3
>>873
まず、なんで煽られるのかわからないからマッカーは本当にカワイソウ。
まずマッカーは他人とマトモにコミュニケーションが正常にできるようになれよ。
876名称未設定:02/12/28 22:00 ID:8cI76l+S
>>875
コミュニケーションがとれないヤツにマカもドザもないだろ。
アホか。
877名称未設定:02/12/28 22:01 ID:gTYO9eJl
この手のスレは、OS9、OSX、Windowsユーザーの主張をそれぞれ
比較検討するには参考になる。
たまにわけのわからない信者が登場するが、ご愛嬌ということで
仕切りなおししませんか。
878名称未設定:02/12/28 22:01 ID:lO/ilTMQ
>>876
禿同。
879名称未設定:02/12/28 22:04 ID:vaKsjasx
マッカーってさ
いくつよ?
880名称未設定:02/12/28 22:04 ID:WneyLOwp
>>877
別に無理に仕切り直ししなくても大丈夫だよ。
「劣っている」スレや「速いんですか」スレも、信者が出てきて荒れまくったけど、
最後には、幻想を打ち砕き、真実を確認することができたんだから。

例えどんなマクへの徳の高い信者が現れても、そこに真実がある限り、
最後にはそれなりの結果になるものです。
881名称未設定:02/12/28 22:05 ID:JAT9ums5
とりあえずさ、Winのあのセキュリティアップデートの数さえ
どーにかしてくれればあっちに行ってもいいけど、
恐くて仕方ないからOSXでいいや。言われるほど使い勝手も悪くないし。
882名称未設定:02/12/28 22:07 ID:gTYO9eJl
>>880
了解しますた。ファイト!チーン。
883名称未設定:02/12/28 22:08 ID:Cq0P73MI
>>881
アップデートもされず、穴のあいたまま、ある日どか〜ん、となるよりははるかにマシですが、何か?
UNIX(FreeBSD)ベースになったので、旧MacOSのようなわけにはいかないよ。
ハカーに見捨てられた、僻地ではなく、UNIXという大都市に併合されたんだから。
884名称未設定:02/12/28 22:09 ID:yfWPDRWi
>>883
大都市?
885名称未設定:02/12/28 22:10 ID:rYRohHH3
>>881
都会はブッソウだからド田舎がいいって考えか。
そういうのを「田吾作」と言います。
だから笑われてバカにされるんだよ田吾作ゥ。
マッカーは田吾作。
886名称未設定:02/12/28 22:12 ID:8cI76l+S
u?ixの場合、サーバへの攻撃はあるけどu?ixクライアントへの攻撃は
ほとんど無いから、サーバを公開してなければあまり神経質にならな
くてもいいんでない。
887名称未設定:02/12/28 22:13 ID:fbSKZMKl
Windows使ってる人って、みんなこんな低脳で恨みと敵意に固まった
人ばっかしじゃないよね?

普通の人もきっと多いんだよね?え?違う?


ぴいしいゆうざあ、ねこころす?

ばすじゃっくして、きゃくころす?

うへええええ。やっぱ、そうなのか。。。ショック。
たかだかパソコンが、そこまで人格作っちゃうのか。コワー
888名称未設定:02/12/28 22:13 ID:lO/ilTMQ
とりあえず、俺の場合はこんな感じ

OS Xを再起動する時:OS 9から起動したい時(1日に一回位)
Windows2000を再起動する時:セキュリティアップデートで再起動(10日に一回位)

OS9の完全な代替品には、現時点ではならないOSXに苛立つのも確かであり、
Windowsのセキュリティアップデートがウザイのも確か。
889名称未設定:02/12/28 22:16 ID:Cq0P73MI
>>884
そう。 ハカーにとっての大都市。
UNIXはサーバー系に使われることが多いので、攻撃したときの影響が大きいので、
ハカーにとっては、とっても楽しい攻撃対象になる。
クライアント側はWindowsが多いので、一般ユーザーにはWindowsだけが攻撃され
ているように感じているが、じつは、UNIXの攻撃もかなり多い。

そして、クラックのための検討はサーバー・クライアント関係なく多種多様にわたって
行われている。(要は落ちればいいのだから、攻撃口そのものはどうでもいい)
890名称未設定:02/12/28 22:17 ID:K/X/D0IA
この板には実際に基地外じみたマッカーが潜んでいるのを感じるよ。
批判に対する異常な反応を見ていると、たぶん実社会でもまともじゃないね。
891名称未設定:02/12/28 22:19 ID:fbSKZMKl
基地外に基地外いわれてもなあ.....
892名称未設定:02/12/28 22:20 ID:LgZ4E39q
>>887
マカーって、自動化君と同じ扱いを受けることに誇りを感じているのか・・・・
少なくとも、俺はあんなのと同等に扱われるのは嫌だな・・・・

Winは多種多様な人間がいるから、マカーみたいに人くくりされることは無いからな。
893名称未設定:02/12/28 22:20 ID:8cI76l+S
>>889
サーバ立ち上げてないクライアントへの攻撃って、例えばどんなものがあるの?
894名称未設定:02/12/28 22:21 ID:lO4aw4LS
結論
OSX使いは追いつめられていて被害妄想の塊になっている

次にくるだろうOSX使いのレス予想
「どこが追いつめられている?余裕じゃん」

追い込まれているから、このスレが気になる
あるいは悪い評判をもみ消したいというアップルの下僕的ボランティア精神w
年末なのにとにかく馬鹿が多い感じw
895名称未設定:02/12/28 22:24 ID:7UCYjslp
>>894

見事な自己分析だね!偉いぞ(W
896名称未設定:02/12/28 22:24 ID:lO/ilTMQ
by0jlwIL=fbSKZMKl
なのか?

カキコの内容に類似点を凄く感じるのだが。
897名称未設定:02/12/28 22:24 ID:dpSxOwfu
>>894
9が基準かWindowsが基準かによってその理論の評価は
微妙に変わってしまいそうなので
どっちなのか書いてほしいと思う。
898名称未設定:02/12/28 22:25 ID:8cI76l+S
>>894
というかさ、他のOSのことなんか気にしないでほっとけないか?
899名称未設定:02/12/28 22:25 ID:lO4aw4LS
OSXが嫌いなやつはとにかくこのスレをあげれば?
OSX使いはこういうスレが心から許せないんだろw
反OSXのホームページなども目の敵にしているだろうし
どうしてこんなに信者なんだろうw 頼まれてもいないのにw
だったらあげまくることが一番だよ
OSX使いは下げたいんだからw
900名称未設定:02/12/28 22:27 ID:8cI76l+S
別にOSXを愛してるわけじゃないからageるのは自由だけど、
それなら面白いこと書いてくれよ。
901名称未設定:02/12/28 22:28 ID:LgZ4E39q
>>895
最近、すべてのネットワーク機器で大騒ぎになったSNMPのセキュリティーバグとか。
クライアントとはいえ、完全に外部から情報を受けていないわけではない。
サーバーに比べて少ないと言うだけで、穴が無いわけではない。

逆に、クライアント側ならば大丈夫という甘えが、ハッカーの付け込む隙にもなる。
902名称未設定:02/12/28 22:28 ID:lO4aw4LS
とにかく盛りさがるようなムーブメントを制圧したいんだ
アポーに頼まれてもいないのにw
反対派を押さえ込みたい意図が見えみえ
黙っていて欲しいんだよ
ここを通して読めばクサーがどうしたいかわかる
903名称未設定:02/12/28 22:29 ID:dpSxOwfu
とりあえず要らんポートは閉じとけってこった。
904名称未設定:02/12/28 22:31 ID:yfWPDRWi
クライアントでも、長時間ネット接続状態で放置してると
なんかしらの外部アクセスを試みた形跡がFirewallに残って
いるんだよな。トレースツールで調べていくと、フィリピンとか
シンガポールとか犬食半島とかから。
905OSXまんせー:02/12/28 22:32 ID:I1tN/R6y
こんにちは、OSX信者です。
何でも聞いて。
906名称未設定:02/12/28 22:32 ID:fbSKZMKl
はーん、相変わらずIDつなぎ変えて一人芝居続行中ですか。
おさかんですねえ。そんで、例によってまた「クサー」ですかw
907名称未設定:02/12/28 22:32 ID:drA8VPtN
>>903
httpやftpにもバッファオーバーランの可能性が無いともいえない。
ハカー対策を考えたくないのなら、ネットにつなぐなと言うことだ。
908名称未設定:02/12/28 22:33 ID:RS58MI+1
9erが必死なのはわかった
909名称未設定:02/12/28 22:33 ID:8cI76l+S
>>901
SNMPって直接u?ixと関係無いだろ?
winの方が先に標準になるんじゃないか。
910名称未設定:02/12/28 22:35 ID:Jv6y0N4o
>>906
あなたの妄想だと、誰と誰が同一人物なの?
911名称未設定:02/12/28 22:36 ID:dpSxOwfu
>>907
ポート全開にしとくよりはいくらかマシだろ?
912名称未設定:02/12/28 22:37 ID:wh5cMTJf
>>909
アホですか?
あれは、ネットワークの標準規格。もともとはUNIXで開発されていただけ。
Winは台数が多いから目立つだけで、ルータからプリントサーバーから、すべてのネットワーク機器
で起きえる物だから、大騒ぎになったんだよ。

つーか、この程度の意識で、Macは安全とか言っているようでは、かえって危険を増長させているようなものだぞ。
913名称未設定:02/12/28 22:38 ID:lO/ilTMQ
>>906
>はーん、相変わらずIDつなぎ変えて一人芝居続行中ですか。
そんな面倒くさい事をやるのは、おまえくらいだよ。

やっぱ、病院行った方がいいよ。


>>910
彼の頭の中では批判的な意見は全て同一人物の自作自演。
914名称未設定:02/12/28 22:39 ID:AmV8xTTu
>>911
何もせずにいるよりは、見つかり次第、即座にセキュリティーアップデートで穴をふさぐ方が
はるかにマシだ。
915名称未設定:02/12/28 22:40 ID:8cI76l+S
>>912
そうじゃなくてさー。
今はOSがu?ixになったことでの危険性の話してるんだろ?
もうかったるいからいいや。
おやすみ。
916名称未設定:02/12/28 22:40 ID:dpSxOwfu
>>914
そしてWindows起動しなくなりますた?
917名称未設定:02/12/28 22:41 ID:K/X/D0IA
>>913
とりあえず基地外は無視して本題に戻ろうか

とにかくOSXは未だに実用的でないのだが。
918名称未設定:02/12/28 22:41 ID:eLyYN5KL
>>915
クサーは論破されて逃げたようでつ(w
919名称未設定:02/12/28 22:42 ID:yfWPDRWi
>>916
ドズの話してるわけじゃなかろ?
920名称未設定:02/12/28 22:42 ID:eLyYN5KL
>>916
クサーは都合が悪くなったので、論点を変えたようでつ(w
921名称未設定:02/12/28 22:43 ID:8cI76l+S
>>918
おい、寝る前にチョットまて!
なんでオレがクサーになっちゃうの?
オレはXPユーザーだぞ。
(OSXも使ってるけど...)
922OSXマンセー:02/12/28 22:45 ID:I1tN/R6y
串が重い〜
923名称未設定:02/12/28 22:46 ID:236DG1dG
まぁ、要するに

・挙動が緩慢
・ソフトの対応が遅れている
・Windowsに比べて市場が狭い
・マシンが高い
・UNIXベースなのでネットワークでの危険度が増した
・アクアインターフェースが目に悪い
・Dockが邪魔だ
・メニューバーが太い
・液晶が安っぽい
・ハゲが生理的に受け付けられない
・クサーが臭ぇ
・にも関わらず信者がうるさい

といった具合にOSXマシンは嫌われる傾向にある訳ですな。
924名称未設定:02/12/28 22:47 ID:fbSKZMKl
大体人間には持ってるキャラクターや知識のキャパシティ、
キャラクターや意見の方向性ってもんがあるんだから
いくら全部ID変えて会話してるように見せても不自然さですぐわかっちゃうよ。
もっと工夫しなくちゃ。

書き込む人にはいろんな立場の人たちがいてそれぞれの世界観を
持ってるんだから、持ってる専門知識にあきらかな違いがでるのは当然。
よくもまあそんだけ張り付いていられるもんだ、関心しちゃうよ。
今日のレスをみてみると、しょっぱなからずいぶんとばしてんじゃんw

あ、俺はただ単に勝手に独り言してるだけでw
このスレにいる特定の誰かのことを言ってるわけじゃないから(大笑い)
無視して放置してくれて結構。
925名称未設定:02/12/28 22:48 ID:GB7CJR9E
>>923
結論が出てしまったな。w
926名称未設定:02/12/28 22:49 ID:dpSxOwfu
>>914
理想はな。お互いセキュリティーには気をつけんとな。
927名称未設定:02/12/28 22:49 ID:BHICUSXb
fbSKZMKlはかまって欲しいそうです。










キモいけど。
928OSXマンセー:02/12/28 22:50 ID:I1tN/R6y
>>923
あんた、メチャクチャ(笑)。
929名称未設定:02/12/28 22:50 ID:lO/ilTMQ
大体人間には持ってるキャラクターや知識のキャパシティ、
キャラクターや意見の方向性ってもんがあるんだから
いくら全部ID変えて会話してるように見せても不自然さですぐわかっちゃうよ。
もっと工夫しなくちゃ。


あ、俺はただ単に勝手に独り言してるだけでw
このスレにいる特定の誰かのことを言ってるわけじゃないから(大笑い)
無視して放置してくれて結構。
930926=916:02/12/28 22:51 ID:dpSxOwfu
ありゃ、書き込めてたの。スマソ。
931名称未設定:02/12/28 22:51 ID:236DG1dG
まぁ、要するに

・挙動がきびきびしている
・ソフトは有り余るほど
・Windowsは世界の標準OSで絶対的です
・マシンは安い
・UNIXベースじゃないし、アップデートが速くてセキュリティも万全
・LunaもClassicも目に悪くない。むしろLunaのデスクトップは緑で目にいい
・邪魔なDockなんて無い。
・メニューバーなんて不便なものは無い。マウスの動きは最小限で済む
・液晶も選りどりみどり。なんてすばらしいんだろう。
・ゲイツ様は世界一のお金持ちです。あやかりたいあやかりたい
・クサーみたいな奴はいません
・すばらしいOS、WindowsXPと思わず口をついて出てしまいます。

といった具合なので、早くMacユーザはXPに乗り換えましょう。
932名称未設定:02/12/28 22:51 ID:Jv6y0N4o
確かに異常さが尋常ではないfbSKZMKlだけは
串さしてID変えても、漏れにも見分けがつきそうだ
933名称未設定:02/12/28 22:53 ID:UC4X1WfC
OSX信者キモイ
ちょっとでも意見するとすぐドザー扱いされちゃう
なんでそんなに必死にサゲてんだか(w
934名称未設定:02/12/28 22:54 ID:cnGGYwj7
なんか香ばしい匂いを醸し出してるマカがいるな。
935名称未設定:02/12/28 22:54 ID:fbSKZMKl
何よりも笑っちゃうのは、自分が一人で会話してるのが
IDさえ変えておけば全然わからないだろうと考えているそのアホさだね。

どうせやるならもっと慎重に、徹底的にやれと言いたいね。
よくもまあそんな程度で、見てる人間にはわからんだろうと
思いこんでいるのが何ともほほえましいというか....

いや、あくまで独り言ですから。
936名称未設定:02/12/28 22:54 ID:UC4X1WfC
次スレを準備してガンガン行ってみようー!

【素直に盆栽】OSはX失敗 Part 6【いじりと認めよう】
937OSXマンセー:02/12/28 22:55 ID:I1tN/R6y
fbSKZMKl君はよくないね。
自作自演とか、どうだっていいじゃん。

とりあえず、OSXは良いと思う。
万人に良いかはともかく。
別にOS9だって万人に素晴しいわけじゃないしな。

>>931
オイオイ、自分が信者丸出しの発言してどうすんの(笑)
938名称未設定:02/12/28 22:55 ID:dpSxOwfu
>>936
意味的にはこうだろ。
【素直に盆栽いじりと】OSはX失敗 Part 6【認めよう】
939名称未設定:02/12/28 22:56 ID:fbSKZMKl
OSはX 失敗?
940名称未設定:02/12/28 22:56 ID:K/X/D0IA
危険すぎます
みなさんfbSKZMKlは放置ということで
941名称未設定:02/12/28 22:57 ID:236DG1dG
>937
俺はただここの香ばしい香りに釣られて来た煽り屋。
普段はOSX使ってるよ。ネットくらいにしか使わないし。
942名称未設定:02/12/28 22:58 ID:FWGDm7GT
OSX10.2を使って一ヶ月、スピーチ機能がなぜか動かなくなり、imgのマウントもできなくなった。
再インストールしかない。
943OSXマンセー:02/12/28 22:59 ID:I1tN/R6y
ちなみに、「OSいじり」って何?

OSX信者であるオレ様がいつも不思議に思っていたんだけど。
UNIXアプリをインストールするのは「OSいじり」?
いや、そりゃアプリいじりだよな。

テーマとかいじるのがOSいじりなのかな。
944OSXマンセー:02/12/28 23:01 ID:I1tN/R6y
>>941
なーんだ。いやはや、ここにきて急激に香ばしくなったよな(笑)。

>>942
あんたはアホか(笑)
945名称未設定:02/12/28 23:01 ID:lO/ilTMQ
何よりも笑っちゃうのは、自分がやってる事は、皆もやってるという妄想
を信じ切ってるそのアホさだね。

どうせ自作自演やるんなら、もっと慎重に、徹底的にやれと言いたいね。
よくもまあそんな程度で、見てる人間にはわからんだろうと思いこんでい
るのが何ともほほえましいというか....  実社会で何かとんでもない事をし
でかさないだろうかと心配になるというか...


いや、あくまで独り言ですから。
946名称未設定:02/12/28 23:02 ID:gqdkLwBs
>>936
めちゃワロタ
それイイ!
947OSXマンセー:02/12/28 23:04 ID:I1tN/R6y
>>945
あんた、まだその話題ひっぱるつもりなんかい!(笑)
948名称未設定:02/12/28 23:04 ID:236DG1dG
OSいじりってのはどうやらユーティリティを入れたり
設定を書き換えたりして使い勝手をカスタマイズすることを
言うみたいだね。

UNIXアプリをインストールするのは多分コマンドラインを使うから
OSいじりって言いたいんじゃないかな?
アイコンが付いてないとアプリと考えられない人が最近多いから。

つーか、Winの人ってカスタマイズしないの?
俺の友達なんてハード的にいじるの好きな奴多いんだけど。
で苦労してる。それに比べりゃ道筋の見えてるカスタマイズなんて
軽いもんじゃねぇの?
949名称未設定:02/12/28 23:05 ID:yfWPDRWi
>>948
PowerToysや窓の手等、フリーでOS設定変えられるものがあるからな。
そういうツールでカスタマイズする人は多いだろ。
950名称未設定:02/12/28 23:07 ID:gqdkLwBs
俺のまわりでも盆栽いじりマニアみたいのしかOSXにしていないヨ
それでも9もOSXも両方使っているから笑える
951名称未設定:02/12/28 23:07 ID:lO/ilTMQ
>>947
ごめんなさい。(面白かったもので、つい出来心でやってしまいました。)

もう止めます。
952名称未設定:02/12/28 23:10 ID:fbSKZMKl
皆さんも何も、おまえさんは自分の書き込みが
旗から見てても余りに不自然な流れを作っているのをOKと思っているのか?w

もう少し工夫しろよ(大笑)親切にアドバイスしてやるとな、ID変えすぎなんだよ。
逆に変に見えちゃうんだよ。世の中には毎回IDが変わるような
環境にいる人は実際そんなに多くないんだ。

会話形式で自作自演するときは、少しIDをキープしながら
やった方が信憑性が出てくるよ。いくら会話形式をとってたって
お互いが同じドザで同じレベルの知識層で同じ論調、
しかも同じ短時間の間に、全書き込みID変えて書き込みじゃあ(大笑)
一人でやってますうって発表してるようなもんだろが。

もっと時間帯をあけるとか、文体をかなり工夫して違うキャラを演出するとか
かなり慎重にやらないと、物を見る目のある人にはすーぐに見抜かれちゃうよ。
まあいくら演技したところで、その人間のもつキャパシティを超える演技はすぐ
見抜かれるんだから余りおすすめはしないけどな。

まあ、せいぜいがんがれや。

あ、全部独り言ですから放置してくださいな。
953名称未設定:02/12/28 23:11 ID:236DG1dG
まぁ、Macユーザも家に一台くらいWinマシンあるんだろ?
まだなら買っとくといいよ。Macの下僕としては役に立つよ。

いや、俺はAppleにはWinのハードやソフトを下僕として使うためのアプリを
はやいところ開発してもらいたいんだが。

OSXなんて心に余裕を持って優雅に使えばいいじゃん。
少なくともOS9で固まるより心穏やかに使えるよ。
趣味のOSで何も悪くないだろ。
954名称未設定:02/12/28 23:12 ID:BHICUSXb
そのOSいじりに相当するであろう、WindowServerだかなんだかを
いじってもゼンゼン速くならんではないかっ。信者のうそつき。
955名称未設定:02/12/28 23:13 ID:yfWPDRWi
>>953
MacがWinの下僕にされそうな予感。
956名称未設定:02/12/28 23:14 ID:XQV2wZCT
>>952
それはマカの疑心暗鬼というもので。
ウイナの自分から見ると、何人かのウイナが書き込んでいるのが
よくわかる。マカからは多分わからないのかなあ?
957名称未設定:02/12/28 23:14 ID:236DG1dG
>954
お前が鈍感なだけじゃないの?
まず自分の環境くらい書いたらどうだ。
とりあえずメモリは512MB以上入ってるんだろうな?

ま、それでも駄目なら最速化スレに速攻Go&sageで相談しろや。
958名称未設定:02/12/28 23:16 ID:0XoZ1Smc
あの〜、「OSいじり?が趣味」な人は本当に存在するんですか?
他人や友人に「OS Xいじるのが楽しい」なんて公言したりするんですか?

なにか間違ってませんか?
959名称未設定:02/12/28 23:18 ID:dpSxOwfu
>>958
今話題になったWindowServerなんかはアプリを快適に使うための手段だから
わりとやってる人が多いかも。
でも「OSいじり?が趣味」ってのはヤバいだろ。
960名称未設定:02/12/28 23:18 ID:BHICUSXb
>>957
QS800、メモリ1.25G。

某スレで遅いほど効果あるみたいな事書いてる奴いたけど
結局信仰心ないと速くは感じないわけだな。。。やれやれ。
961名称未設定:02/12/28 23:20 ID:Jv6y0N4o
自動化くんといい、fbSKZMKlといい
シェアが低い代わりに、基地外率は相当高いな
962CubeでOS9.2.2使い:02/12/28 23:21 ID:K/X/D0IA
>>956
オレはマカだよ
とにかくOSXは使い物にならん!
ということで
963名称未設定:02/12/28 23:21 ID:lO/ilTMQ
>>958
>あの〜、「OSいじり?が趣味」な人は本当に存在するんですか?
存在するみたいですよ。

>なにか間違ってませんか?
趣味っていうのは個人の問題なんで、そういう人に文句はないが、
個人的には、「なんかなー」と思いますね。
964名称未設定:02/12/28 23:21 ID:236DG1dG
>955
よく働く方が下僕に決まってるじゃん。

>958
まぁ、解析好きな人はいるんだろうね。
ただ普通の人は当たり前にアプリ使ってるよ。
アプリの使い勝手の前にFinderやらAquaやらの挙動が嫌だっていうんで
文句を言う人が多いってことだね。

俺はOSを責めるのはどうでも良くて、それよりは標準のショートカットに
準拠してないアプリの方が嫌いだな。
965名称未設定:02/12/28 23:22 ID:fbSKZMKl
疑心暗鬼もなにもそんなことどうだっていいんだよ。
やるならもっと上手にやれって言ってるの。

同じドザどうしの会話を演出したいなら、全書き込み違うIDで短時間の
間に同じ論調のレスを並べるのは愚の骨頂だって言ってるの。

せめて時間ぐらい少しあけるとか、2人なら2人分のIDをキープするとか、
同じドザでも少し文体を変えるとか、得意な単語の使い方を変えるとか、
もっと工夫しろよwって言ってるんだよ。
966名称未設定:02/12/28 23:25 ID:B0L0EZOW
何を言ってもUNIX
失敗なんてない。
967OSXマンセー:02/12/28 23:27 ID:I1tN/R6y
もっと遊びたかったけど、串があまりに重いんでそろそろ
落ちます。(串ささないと書きこめねーんだよ、規制が
きつすぎて。糞ひろゆき!)

最後に、OSX信者のオレ様のありがたいお言葉だ。
耳かっぽじって聞けや!

OSX、重い? ああ重いともよ! G4 400つかってると、
新しいマシンが欲しくなる。
OSXはユニオタのもの? ああそうともよ!
MSなしの人生にはUNIXアプリは必須。
iTunes3最高!(重いけどな)
Aquaはあんまり好きじゃねーな。
アンチエイリアス、マンセー。
Dockはいいぞ。Dock邪魔と言ってるやつはOSXをかけらも
理解してない。
ラベル? いらねーな。
ファインダ? Dockと併用すれば別に悪くねーぞ。
改善の余地はあるがな。
少なくとも FinderPopのないOS9のファインダよりは
ファイルアクセスしやすい。
OS自体が安定してるのは言うまでもない。
OSXマンセー。Appleの将来なんて知るかボケ!(笑)
じゃあな。しかし腹へったな。
あと、fbSKZMKl、ええかげんにしとけや。
968名称未設定:02/12/28 23:27 ID:XAfTdCVd
>962
お前、もっとはっきりと理由を書けや。
「とにかく使い物にならん」
なんて理由はここじゃ言いがかりみたいなもんなんだよ。
そんなんじゃ笑われるだけだぞ。

せめて
「俺が使ってるアプリだと描画が3割遅くなった」とか、
「OS9.2.2を使っている時に比べて生産率が半分になった」とか、
「アクアの画面を見てるだけで吐き気がして仕事にならない」とか、
「ハゲはもういいから速くしろ速く」とか、
色々言い分はあるだろ?
具体的に行け具体的に。
969名称未設定:02/12/28 23:29 ID:TjLJNiTc
次こそ、今度こそ。次こそ、今度こそ。唱え続けて幾星霜....。
我々に永遠に幸せはやってこないのだろうか?
いや疑ってはならぬ。我らは信じ続けなければならぬ。
約束の地に降り立つその日まで。          (第10章完)

予告 
さらなる使徒の受難、しかし苦しみと絶望のなかで一筋の光が....
驚愕の展開の第11章、カミングスーン!!

...つー感じ?
ウイナはさ、いじめないで静かにしてあげたらいいんじゃない。
可哀想だろ。老い先短いのに。
970名称未設定:02/12/28 23:31 ID:3IjpTYnW
>>923>>931 を比べると、後者のほうがキモイです。
特に「絶対的」ってのがオエーって感じ。
971名称未設定:02/12/28 23:32 ID:fbSKZMKl
まあ、みんなで一生懸命レス流してフォローしてくれてるみたいで
悪いから俺ももう止めるけどさ、ハタからみてあまりにも露骨すぎて萎えるんだよ。
もうちっと工夫してやってくれや。それだけだよ言いたいのは。
そんじゃ、がんがれよ!おつかれさん!
972名称未設定:02/12/28 23:33 ID:cG/0ZJmU
私事で申し訳ないんだが。
私はDTPの仕事の傍ら、PC教室でMacを教えてる奇特な人間です。(正直儲かってません)
ある日、授業中に教材として使ってくれと、
データーを持ち込んできた男がいたんです。
何かと思って見てみたら、3Dで造ったちゃちいUFOが町の上を飛んでる動画でした。
はっきり言ってこれをどういう風に教材にして良いかわかりませんでした。ちゃちすぎです。
そいつが使ってたPBはOSXで動いてました、
教室のiMacがOS9で動いてるのを見て、その男は「何でOSXを使わないの?」と
さも、自分は時代の最先端を行ってるんだぞと言わんばかりの口調で、自慢げにおっしゃったのです。
もうね、(以下略)

独り言失礼しました。
973名称未設定:02/12/28 23:34 ID:BHICUSXb
>>971
こういう奴ってほんとにいるんだな。。マジキモすぎ。
974CubeでOS9.2.2使い:02/12/28 23:34 ID:K/X/D0IA
>>968
わかった
具体的に言うとだねClassic環境を完璧にしろと言いたい。
OS9ブートが必要なくなるくらいにして欲しい。
そうすればOSXそのものが糞でも少しは目を瞑ろう。
975名称未設定:02/12/28 23:35 ID:Jf2dUMLK
落ちにくい、フリーズしにくいってだけでも9以前とは雲泥の差な筈なんだけど。。。
仕事で使わない人の意見なのかな、クラシック信者って。
あとは特種業界の方々か。。。
976名称未設定:02/12/28 23:36 ID:fbSKZMKl
長文書くの疲れるだろ?な?
977名称未設定:02/12/28 23:36 ID:TjLJNiTc
将来性に不安はないのだろうか?無駄な投資になったら悔しくない?
978名称未設定:02/12/28 23:38 ID:oIH1Z6sC
>>975
その雲泥の差を、WinNTは10年前から(以下略)
979名称未設定:02/12/28 23:39 ID:TjLJNiTc
次スレまだ〜?
980名称未設定:02/12/28 23:40 ID:dpSxOwfu
>>974
OSXそのものが糞で、Classic環境が必要な理由も書こう。
981名称未設定:02/12/28 23:41 ID:lO/ilTMQ
ID:fbSKZMKlは、
>971で、「悪いから俺ももう止めるけどさ、」こんなカキコした割に、
わずか5分後に >97のカキコをするとは。

舌の根もかわかぬ内に....、の見本ですね。
982名称未設定:02/12/28 23:42 ID:BHICUSXb
>>972
ウチの会社でもいたぞ。「何でOSXにしないの?」って奴。
ほんといいかげんにしろ、と言いたい。つーか言った。
しょんぼりしてたけど。
983名称未設定:02/12/28 23:42 ID:gqdkLwBs
盆栽いじりって入れよう
984名称未設定:02/12/28 23:44 ID:fbSKZMKl
それとドザの君よ。君とは俺は何度もやりあってるんだよ。
俺が誰だかわかるかい?芸風で察してみなよ。俺は君の同じやり口を何度も見てるんだ。
あんまし同じコピペばっかし使ってんじゃねーぞ。お前は気に入ってるのかもしらんがな。
君がそういう業界の人間だとは知らなかったよ。まあがんがれや。そんじゃな!
985名称未設定:02/12/28 23:45 ID:+TRkIfbt
OSXは、UNIXじゃないよ。
986名称未設定:02/12/28 23:46 ID:AuQUV0sS
何でOSXにしないの?
987名称未設定:02/12/28 23:47 ID:7McRZofu
ここは信者とまともなユーザーとドザの会議場ですか?
988名称未設定:02/12/28 23:47 ID:yfWPDRWi
>>984
いいから寝ろ!
989名称未設定:02/12/28 23:48 ID:cG/0ZJmU
>986
遊びで使ってるんじゃないからだよ。
990名称未設定:02/12/28 23:48 ID:0XoZ1Smc
>>984
南青山くん?相変わらず偉そう…
991名称未設定:02/12/28 23:49 ID:ngF53ABO
そろそろ次スレ立てないとな
992CubeでOS9.2.2使い:02/12/28 23:50 ID:K/X/D0IA
>>980
あのさ〜、疑ってるわけ?
Classic環境が必要な理由は今までMac使ってきた人間なら
なおさら必要だろ?
そもそもOSXからClassic環境なんて最近は使おうとも思わないけどね。素直にOS9ブートしてるよ。
最近のMacを初めて買った人には必要ないだろうけどね。
993名称未設定:02/12/28 23:50 ID:AuQUV0sS
何でWinにしないの?
994名称未設定:02/12/28 23:51 ID:by0jlwIL
7
995110:02/12/28 23:51 ID:ukul0wR4
1000!
996名称未設定:02/12/28 23:52 ID:dpSxOwfu
>>992
それじゃあClassic環境が糞だとしか言えまい。
もっとも、それが問題なのには俺も同意。
10.3ではClassicをもっとまともにしてほしい。
997110:02/12/28 23:52 ID:ukul0wR4
はやまった。(´・ω・`)
998名称未設定:02/12/28 23:52 ID:6/NPva/T
OSXはやっぱりダメぽ
999名称未設定:02/12/28 23:52 ID:h89WFmNs
1000
1000名称未設定:02/12/28 23:52 ID:by0jlwIL
     4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。