【素直に】 MacOS Xは失敗 【認めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacOS Xは失敗だった!
だが失敗は成功の始まりにすぎない!
ここから始まるMacの成功!

前スレ
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソドザどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038059442
2名称未設定:02/12/01 21:24 ID:wblNviBD
2
3馴鹿:02/12/01 21:25 ID:9hRstEoC
地球に優しい3ゲットずさ
4名称未設定:02/12/01 21:29 ID:Tel01tX3
OS Xはとてもいいですが何か?
5名称未設定:02/12/01 21:31 ID:kZzFnsvx
クラシック環境がもっとまともだったらねぇ。
6名称未設定:02/12/01 21:33 ID:9GKjOLEE
OS9はもう使っていませんが何か?
7名称未設定:02/12/01 21:37 ID:kfr8BvZM
OS Xは使う気はありませんが、何か?
8名称未設定:02/12/01 21:37 ID:s39c90PI
classic環境さえ良ければ普通に使えると思うんだよね。
classic内とOSX自体のデバイス、得にレガシーデバイスの整備が急務でしょう。
9名称未設定:02/12/01 21:38 ID:N5QUB61o
> Appleによると、Mac OS Xに移行したMacユーザーは約300万人に達している。
> だが同社では、こうしたユーザーが年末までに500万人に増え、
> 全Appleユーザーの約20%を占めるようになると見込んでいる。
> 市場調査会社Gartnerの推計では、全世界のMacユーザーは
> ほぼ2000万人とされている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/18/ne00_apple.html

Appleは全世界のMacユーザーを2500万人としているのでMac OS Xユーザーは
300万人 / 2500万人 = 12%

ちなみにGartnerもMicrosoftも全世界のMacユーザーを2000万人と考えている。
Appleの言うMac OS Xに移行したMacユーザー約300万人も
(2500万人と同じように)2割程水増ししていると思はれ。
( ;‘e‘)<サクサク感はないけど、イイ感じですよ〜
11名称未設定:02/12/01 21:47 ID:E4R5Umbg
カラム表示時のスクロールさえ速くなれば少しは印象変わるんだけどな。
12名称未設定:02/12/01 21:56 ID:Xy9oTD6m
いやーしかし、ほんとにあと一ヶ月で、OS9は新機種から締め出され、
残されたのは、可哀想なエミュちゃんだけ....ってことになるわけね。

俺にとっては、Apple=Mac=旧MacOS だったんで、今一つ実感湧かねーよ。
「(自分が好きだった昔の)Appleは倒産して、旧ユーザーのために、
細々とクラシックが残されている」と思うしかないんだろうな
13名称未設定:02/12/01 21:57 ID:POFgM/8a
OS Xを擁護する人たちの気持ちも判らないでもない
しかし、現実を見たまえ
OS Xが世に出て2年以上になるにもかかわらず
インストールベースが増える見込みがない
なおかつ、ユーザーのMac離れを引き起こす
原因の一つにもなっている
これはAppleにとって忌々しき事態だ
素直に現実を受け止めて
14名称未設定:02/12/01 22:08 ID:OpUT9Ect
認めます、Xは失敗でつた。
15名称未設定:02/12/01 22:11 ID:lbI/uG3/
二年前からマカだがOS 9よりOS X使ってる期間の方が長いな。
16名称未設定:02/12/01 22:12 ID:YsttPTrR
2年後Appleがお亡くなりになったとき、野辺の送りは粛々と
執り行ってあげるとしよう。

それまで、せいぜいマカーの悪足掻きを、この目でとくと
見守っていきたいと思うぞ。諸君!
17名称未設定:02/12/01 22:13 ID:ljJTjb8v
そんなにOSXってダメかなぁ?
俺、そろそろClassic環境はもういいや、と思ってるんだけど。
18名称未設定:02/12/01 22:16 ID:+PEtMs4Y
Classic捨てましたが、まったく困ってませんぜ。
漢字Talk 6の頃からのユーザだけど、正直Mac OS Xのほうが使いやすいよ。
なんでそんなにMac OS 9にこだわってるヤシがいるのかわからんよ。
19名称未設定:02/12/01 22:18 ID:BlyQmbLy
Mac OSはジョブズに乗っ取られたんだよ。
かつて自分を追い出したAppleに対する復讐を自分のNextstepをOS Xに押し着せすることで成し遂げたんだ。

あの禿をAppleから追い出さない限りMacの未来はない。
20名称未設定:02/12/01 22:18 ID:Tel01tX3
俺Officeが出てからClassicなんぞ立ちあげたことない。9以前のソフトを
使おうとはおもわないなー。
21名称未設定:02/12/01 22:19 ID:PgGDQ0ke
>>17
俺も同意。
プリンタードライバ関係以外はOS Xは良好だと思うが、個人的には。
慣れてくるとOS 9には戻りたくなくなる。
プリンタードライバが糞なのは、メーカーの対応の悪さと、
あとAppleにも責任があると言う雑誌の記事をどっかで見たな。
つまり「PrintCenter」にソフト的な問題があるらしい。
22名称未設定:02/12/01 22:19 ID:OpUT9Ect
Xがよけりゃどうぞお使いなさい。
Mac離れが加速してる(今後も加速するであろう)現実も確か。
OSXがイイとか悪いとか以前の問題。
23名称未設定:02/12/01 22:20 ID:mTsoBxne
Macを買ってみたものの全然使ってなかった。何か使いづらくて。
でも試しにOXXを入れてみたら、これは使い易い!!
ってなわけでヘビーローテーションで使うようになった。
まぁ、人それぞれなんでしょうけどね。
24名称未設定:02/12/01 22:21 ID:r1aU6I2i
Classic環境は、そもそも糞。
OS9.x起動じゃないなら
まだ潔くOSXのみ使う。

OS9タン...
25名称未設定:02/12/01 22:22 ID:Tel01tX3
結局OS X叩きにやっきなのって半端にMac使ってきた連中だろ。
せいぜい8.0位からのヤツ。俺はプラチナとか大嫌いなんでいいと
思うよOS X。
26名称未設定:02/12/01 22:24 ID:OpUT9Ect
漢字トークから使ってますが、OSXは糞
27 :02/12/01 22:24 ID:BlyQmbLy
周辺機器の対応がダメすぎだよ、OS X。
28名称未設定:02/12/01 22:25 ID:yvbN1tjn
OSXで困らないとかあれがいいとか言うヤシって
実は最初からわざわざMacを選んで使う必要も全然ないヤシだよな。
MSOfficeがあるからとか言ってるんだもん、笑っちゃうよ。
MSOffice使うのにMSのOSよりいい選択がある訳ないのに。

まあ、旧MacOSもWindowsPCもまともに使いこなせないヤシが
使い物にならないプラットフォームにたかって
自分が有能になったような気分に浸っているだけさね。
29名称未設定:02/12/01 22:25 ID:xiP3QQZi
>>25
テーマ切り替えて見れ
30名称未設定:02/12/01 22:26 ID:PgGDQ0ke
>>22
個人的には、世間でMac離れが進もうが進まないかなんて全然関係ない。

>Mac離れが加速してる(今後も加速するであろう)現実も確か。
>OSXがイイとか悪いとか以前の問題。

とか、だいたいエンドユーザーレベルで関係あんのかよ(W
まあ、Appleが存続してくれる前提の話だが、
Appleが危ないなんて話は今のところ2ch以外ではお目にかからないしなあ。
31名称未設定:02/12/01 22:27 ID:YsttPTrR
KT6.04から使っていたが、やっとMacからおさらばする決意がついた。
MacOSXよありがとう。Macよさらば
32名称未設定:02/12/01 22:27 ID:7Gr/97I7
まあOSX自体は失敗じゃないよ。初心者に優しいし、俺の好きだし。
使いやすい。今さらOS9には戻れなくなってるもん。
だけどそれが失敗というのはあれだろ、プリントとの問題とか、
その辺の本質以外の部分でだろ。
33名称未設定:02/12/01 22:28 ID:OpUT9Ect
本質の部分で失敗してると思う。
34名称未設定:02/12/01 22:28 ID:JNP7vpmL
>>30
信者からの集金が出来なくなったら終わりでしょう
.macなんて集金システムを無理矢理使わざるを得ない
粉飾決算にも限界があるし、逝く時はあっと言う間でしょうね
35移項する根拠がない:02/12/01 22:28 ID:KBmYOFBm
OS9使ってますが、ソフトを高い金はらってバージョンUP(OS X用)した
ところで、OS9でもOS Xでも最終的に得られる結果は同じなので、
OS X(OSバツ)に移項する根拠がない。
36名称未設定:02/12/01 22:29 ID:1zih8dj4
>>13
>OS Xが世に出て2年以上になるにもかかわらず

ていうかOS10.1.5くらいでやっと
PR(プレビューリリース)、
10.2くらいでようやく
RC(Release Candidate、リリース候補)
ってとこだろ。

世に出て2年というが、Appleの経済状況をどうにかするために
有料ベータテストをおこなっているようにしか見えないのだが。
37名称未設定:02/12/01 22:30 ID:Heo1tM3g
>>32
あー、言ってしまったな。OSXの本質ってNeXT STEPよ、失敗した例の
38名称未設定:02/12/01 22:31 ID:Ddktk9nx
年賀状も印刷できないのに初心者に優しい、だってさ。
39名称未設定:02/12/01 22:31 ID:PgGDQ0ke
>>22=34
あーあ、ワンパターンの煽りか、つまらんよ。
40名称未設定:02/12/01 22:31 ID:9DXs0KaY
>>1
早く死ねよ
41名称未設定:02/12/01 22:32 ID:bjUkJplQ
発表してから2年も経過してるのに、全ユーザーの12%しか
使用していない時点で既に失敗だと思うが、これは間違いか?
42名称未設定:02/12/01 22:32 ID:1zih8dj4
まあ
糞モトローラーが
せめてAMDやINTELのCPUに1割遅れくらいで
ついていってれば
OSXへの評価もかなり変わってるはずだろうな
なんていっても不満の第一位が「重い」だし。





43名称未設定:02/12/01 22:32 ID:8E24tGMy
とりあえずマクヲタしかOSX使ってません。
44名称未設定:02/12/01 22:33 ID:OpUT9Ect
NeXT STEPは悲惨でした。。。
ジョブズは同じ過ちを繰り返そうとしているのか。。。
45名称未設定:02/12/01 22:33 ID:nk4d0CkR
まあ、充実した2年間だったこと。こんなものしか出せないアポーは
氏んでください。
46名称未設定:02/12/01 22:35 ID:JNP7vpmL
>>44
一応NeXT STEPのGUIは、Windows95の手本にはなったんだけどな
47名称未設定:02/12/01 22:35 ID:mTsoBxne
嫌なら使わなきゃいいのに。バカですか?
Windowsに移行した方がなにかと便利でしょ、今の世の中。
MSがキライならLindowsでも使ってください。
48名称未設定:02/12/01 22:35 ID:Ddktk9nx
5色のiMacの頃はクロックでもそんなに遜色なかったね。
思えばあの頃から右肩下がりの一方だな。
49名称未設定:02/12/01 22:35 ID:1zih8dj4
>>44
>NeXT STEPは悲惨でした。。。

ていうか売る努力とかしてたのか?アレ
50名称未設定:02/12/01 22:36 ID:1zih8dj4
まあここに書き込んでる9割8分7厘くらいは
OSXなんて見たことさえ無いんだろうな
51名称未設定:02/12/01 22:37 ID:PgGDQ0ke
みんなあー、ちゃんとMacでOS X使ってから感想文書こうな。
52名称未設定:02/12/01 22:37 ID:NnUroFGw
もう「ドザ板」に改名した方がいいんじゃないかココ
53名称未設定:02/12/01 22:39 ID:Ddktk9nx
OSXで標準のIEだと、スクロールがすでに劇重だしさ。
54名称未設定:02/12/01 22:39 ID:OpUT9Ect
>>49
ジョブズにマーケティングの才能が無かったことをNeXT STEPが証明してます。
そんな奴をCEOに迎え入れたアポーは将来有望な第2のNeXTです。
55名称未設定:02/12/01 22:40 ID:OpUT9Ect
あの、「どっく」が一番むかつく。
56名称未設定:02/12/01 22:41 ID:7Gr/97I7
NeXTって馬鹿高かったろ。Macはそれほどでもないじゃん。
NeXTと比べる事に無理があるよ。
57名称未設定:02/12/01 22:41 ID:yvbN1tjn
>>42
そうやって他のところに責任転嫁をするのはよせ。
G3の次を選択する時点でIBMではなくモトを選んだのはAppleだ。
遅いCPUでも使えるようなOS側の最適化を怠ったのもAppleだ。
出来もしないのに下位互換性を保証するような空手形を切ったのもAppleだ。
何もかもすべてAppleが悪いんだよ。
58名称未設定:02/12/01 22:41 ID:clZuV3yX
OSXが失敗だったって言ってる奴は、単に使いこなせていないだけだと思うんだが・・・。
マトモに使えればWinよりもずっと使いやすいし(両方使ってみての感想)。

ドサってMacをちゃんと使えない奴が多いでしょ?
使いこなせもしないくせに偉そうに叩いてるから、内容が薄っぺらい。
59名称未設定:02/12/01 22:41 ID:1zih8dj4
>>54
>ジョブズにマーケティングの才能が無かったことをNeXT STEPが証明してます。

ていうかNeXTって何に使うコンピューターだったの?
60名称未設定:02/12/01 22:42 ID:bjUkJplQ
今まで実務で9以前のOSを使っていた人間がOSXを使ってみて
あのレスポンスを「快適」と思える方が不思議。
一昔前のポルシェのシフト感覚を表現した言葉がピッタリ。

「蜂蜜の入った瓶に棒を突っ込んで掻き回した感じ」
61名称未設定:02/12/01 22:42 ID:nk4d0CkR
MacOSXを初めて会社で起動したとき

面白そうだなと珍しい動物でも見ているような好奇な目
誰も、これが仕事の出来るマシンとは思わなかったろう。

実際仕事で使えない代物だし、それからは会社でOSXは一切起動
していない。遊んでると思われるのもなんだしね。
62名称未設定:02/12/01 22:42 ID:1zih8dj4
>>58
>ドサってMacをちゃんと使えない奴が多いでしょ?

いや。見たことさえ無い奴が98%くらいです。
63名称未設定:02/12/01 22:43 ID:1zih8dj4
>>57
>責任転嫁をするのはよせ。

まあWinだってINTELが頑張ってくれたからよかったものの。
64名称未設定:02/12/01 22:43 ID:SGB6/Ehd
・速度の不満を解消する
・FinderにShelfをつける

これだけでOS Xの評価は全く変わってくる。
65名称未設定:02/12/01 22:43 ID:7Gr/97I7
>>61
俺は仕事で使ってるぞ。100%な。
66名称未設定:02/12/01 22:43 ID:1zih8dj4
>>61
>仕事で使えない
まあ何に使うによりますが仕事のメール書くくらいならどうにかなりますな
67名称未設定:02/12/01 22:44 ID:OpUT9Ect
>>58
ドザではありません。
漢字トークの頃からのユーザーですが、OSXは使いづらいです。
WinMeの方がまだまし。
68名称未設定:02/12/01 22:45 ID:Ddktk9nx
確かにこれからは売り場も縮小される一方だから、MacOSXをみたこともないヤツは増えるだろうね。
69名称未設定:02/12/01 22:45 ID:PgGDQ0ke
>>61
おれは仕事でガンガン使ってるが。
クラシックもたまに使うがな。
70名称未設定:02/12/01 22:45 ID:7Gr/97I7
結局あれだろ、MacOSXが遅いって文句言ってる奴、自分の仕事が遅いのを
OSのせいにしてんだろ。
71名称未設定:02/12/01 22:45 ID:JNP7vpmL
>>58
>OSXが失敗だったって言ってる奴は、単に使いこなせていないだけだと思うんだが・・・。
>マトモに使えればWinよりもずっと使いやすいし(両方使ってみての感想)。
おまえがWinごときを単に使いこなせていないだけだと思うんだが・・・
72名称未設定:02/12/01 22:46 ID:yvbN1tjn
>まあ何に使うによりますが仕事のメール書くくらいならどうにかなりますな

たかがメールを書くだけのためにOSXに移行するわけだw
きっとOS9やWindowsではメールも送れない無能に違いない。
73名称未設定:02/12/01 22:46 ID:cfwtYplO
知らないものの悪口いってる奴ってたいてい的外れなんだよな。
ドザも中身のことは何にも言えずに「マカーは宗教(プ」くらいが関の山だし。
OS9ユーザーもこれからはドザに続いて、この板の邪魔者になっていくわけだ。
中身のない悪口だけえんえんと書き連ねてね。悲しいね。
74名称未設定:02/12/01 22:46 ID:zoKG+Vkp
「マックでしか出来ないこと」のためにマックを買う人より、
「マックでもウィンドウズでも一緒なこと」の為にコンピュータを
買う人の方がずっと多いわけです。

で、そういう人たちに、
「どちらでも出来るけど、マックの方が××だから良い。」と
思わせるような何かを見せていくことが重要なわけです。

MacOSは失敗だったと素直に認めたのが、今の現状だと思われます。
75名称未設定:02/12/01 22:47 ID:47oGyuJW
>>71
全く以って同感。

マカはとろくさいので、遅いマクで丁度良いのだ。
76移項する根拠がない :02/12/01 22:47 ID:KBmYOFBm
>>47.50.51.52
os9からOS X(OSバツ)移項する根拠をしめしてください。
77名称未設定:02/12/01 22:48 ID:clZuV3yX
>>67
別に使いにくいっていう意見を否定してるわけじゃない。
パソコンなんて自分の使いやすいものを使えばいいんだから。

ただ、自分が使いこなせない(あるいは使ったことすらない)から
「使いにくい」という奴のことが気に入らないだけ。

使いこなした上で「使いにくい」と感じるなら、
使いやすいものを使えばいいし、周りがとやかく言うことじゃない。
78名称未設定:02/12/01 22:48 ID:yhPEd2LD
信者、uzeeeee!
DTP屋の次はOS9ユーザーを目の敵にしだしたよ、、、
79名称未設定:02/12/01 22:50 ID:1zih8dj4
>>76
>os9からOS X(OSバツ)移項する根拠をしめしてください。






O
S
9








80名称未設定:02/12/01 22:51 ID:OpUT9Ect
キューブなんかを出してるあたり、
ジョブズがNeXT STEPに未練たらたらだったと考えられる。
過去に縛られたOSを平気で新しい物として出してくるあたり、
先がないような気もするねぇ、、(キューブも失敗だったし)
81名称未設定:02/12/01 22:52 ID:crQyRw32
>>79
Macそのものがもうじき消えるがな(w
82名称未設定:02/12/01 22:54 ID:90NhzDhN
>>80
どの辺が過去に縛られてるのかな?
83名称未設定:02/12/01 22:55 ID:NnUroFGw
つか「NeXT STEP」なんて書いてる時点で純粋培養ドザなのがバレバレなんだが
84名称未設定:02/12/01 22:55 ID:+ZEBFlqn
Xてなんか質のいいTVゲームみたい
85名称未設定:02/12/01 22:55 ID:Tel01tX3
SE/30でSystem7乗せたときよりは今のG4/AGP400にOS Xのほうがずっと軽い。
ぜんぜんOK。
86名称未設定:02/12/01 22:55 ID:1zih8dj4
>>80
>過去に縛られたOS

まあsystem6あたりから根本が変わってないOS9系のほうがよほど
87名称未設定:02/12/01 22:55 ID:HeUAwAvn
マクオタって救えない…
88名称未設定:02/12/01 22:56 ID:d1fJPsY9
>> 44
世界最初のWWWサーバー
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/cernwww/www1.html
89名称未設定:02/12/01 22:56 ID:PgGDQ0ke
まあ、なんだかんだとわめいても足掻いても
OS 9は無くなるんだからしょーがないよねえ。
頭が固くて「OS Xが嫌」とか言ってる奴もいるだろうが、
そういうのは同じ理由でWinにもスイッチできない。
どーすんの?

他人のことだからどうでもいいけど
90794:02/12/01 22:57 ID:t8mVhjDN
操作フィーリング、インターフェースとしては、若干OS9と
違う点があるけど、それらの点はやろうと思えばアップルは
いつでもOS9のインターフェースにできると思うんだけどなぁ。

OSXは便利だけど、メニューバーの配列がOS9の方が理路整然と
しているので、その点はやっぱり慣れ云々ではない使いかって
の悪さがOSXにはある。
91名称未設定:02/12/01 22:58 ID:xYUVQq/t
くだらんな。アップルがぶっ潰れたらOS Xは失敗だったってことだろ。
とりあえずぶっ潰れていないうちに失敗もクソもねえだろうが。
アップルを創立したことそのものが失敗ってところまで風呂敷を広げるのなら、
それはそれでおもしろいけれどな。そっちの線で書いてみてよ、失敗論者は。
92名称未設定:02/12/01 22:59 ID:Xy9oTD6m
>>79
要するに、アポーの出すOSなら何でもいいと。

そういうヤツってある意味幸せだよな
93名称未設定:02/12/01 22:59 ID:C3C+OUaD
何逝ってるんだか。
これだけ悪材料がありゃ、Appleは終わりも同然じゃねえの?
94名称未設定:02/12/01 23:00 ID:g/F5lJOm
>>91
そんなことより、iMacTFTが朝になったらお辞儀してるのをなんとかしろ!!
95名称未設定:02/12/01 23:00 ID:17Ewe/2t
OS9が乗ってるから潰れないだけでしょ。
乗らなくなったら余命は少ないだろ。
96名称未設定:02/12/01 23:00 ID:yvbN1tjn
>頭が固くて「OS Xが嫌」とか言ってる奴もいるだろうが、
>そういうのは同じ理由でWinにもスイッチできない。

おめでてーな…
サイレントマジョリティは既に雪崩を打ってPCに流れ始めているわけだが。
97名称未設定:02/12/01 23:02 ID:98LkPWjv
>>89
私は頭が柔らかいので、Winに移行しますた。
98名称未設定:02/12/01 23:02 ID:clZuV3yX
OSXに触ったことすらない奴が何人か紛れ込んでるな・・・。
99名称未設定:02/12/01 23:02 ID:90NhzDhN
>>93
どの辺が悪材料なのかな?
100名称未設定:02/12/01 23:03 ID:Cs90BxnS
マクのオタ化がますます進行してるな
101名称未設定:02/12/01 23:03 ID:gn7rJE5L
100
102名称未設定:02/12/01 23:03 ID:PgGDQ0ke
OS Xできちんと仕事できてるのに、
何でダメとか騒いでんだかよくわかんねえよ。
103名称未設定:02/12/01 23:04 ID:1zih8dj4
>>98
>OSXに触ったことすらない奴が何人か
全員でしょ
104名称未設定:02/12/01 23:04 ID:yvbN1tjn
>>102
それはお前が仕事が出来てるつもりの無能だからだw
105名称未設定:02/12/01 23:05 ID:98LkPWjv
>>98
MacOSX、こんな素晴らしいOSなのに、悪く言うなんて信じられない
そういう人は、ちゃんと使っていないんだ。

そう言いたいんだろ?
それは紛れもない信者の姿だな
106102:02/12/01 23:05 ID:PgGDQ0ke
>>104
もうわけわからん・・・
107名称未設定:02/12/01 23:06 ID:OpUT9Ect
信者は危機感無くて幸せ者だなぁ。。。
ウラヤマシイよ。
108名称未設定:02/12/01 23:06 ID:90NhzDhN
学生は寝ろ
109名称未設定:02/12/01 23:06 ID:98LkPWjv
>>107
ほんまやね、まったくだ。
110名称未設定:02/12/01 23:07 ID:cfwtYplO
何をわめこうが、os9の使えない、四月からのアポの売り上げがすべてを語るわけよ。
OS Xを使わないならOS9ユーザなんて、いくらいても四月からのアポーには邪魔なだけ。
せいぜいシェアの数字の足しにするくらい。
OS9が復活するなんてことはないんだから、2chなんかでぎゃーぎゃー騒いでないで、
とっとと次を何にするか考えたらどうかな?
111名称未設定:02/12/01 23:07 ID:XCR3pvSm
OSXベタ褒めしてるヤツで、自分は信仰フィルターかかってないと言い切れるのいる?
112名称未設定:02/12/01 23:08 ID:17Ewe/2t
信者は胸にジョブズのバッジしてるんじゃねぇか?
正日のバッジみたいなの。
113名称未設定:02/12/01 23:08 ID:clZuV3yX
>>105
OSXをWinと同列に見て、使いにくいって言ってる奴が気になるだけ。
それぞれの特徴が分かってない。
114名称未設定:02/12/01 23:08 ID:90NhzDhN
>>107
あんたは何に危機感を持ってる不幸者だ?
115名称未設定:02/12/01 23:09 ID:98LkPWjv
>>110
で、アポーと心中することに決めたのか?
116名称未設定:02/12/01 23:09 ID:yvbN1tjn
>>110
そして収益のガタ落ちしたAppleがOSXの開発費も捻出できなくなったら
またぞろOS9のせいだとかWindowsが悪いんだとか言い出すわけだ信者はw
117名称未設定:02/12/01 23:10 ID:17Ewe/2t
ジョブズのバッジしてて本当のことを言えるわけが無い!!
家族の引き渡しも請求しないと。
あと、食料援助(お布施)もやめろ。
118名称未設定:02/12/01 23:15 ID:98LkPWjv
>>113
同列って当たり前じゃん。普通のパソコンユーザーだからね。
開発者だったら別の発想するわけだけど、君はユーザーじゃないの?
Win2000、XPとMacOSXを同列に考えて、どっちが使いやすいかって
大勢を決定する重要なファクターじゃないの?
119名称未設定:02/12/01 23:16 ID:O3QuMGi8
信者でよかったと思ってます。
120名称未設定:02/12/01 23:18 ID:BYwfB4Wi
いやでも来年からOSXユーザーは勝ち組で、旧OSにしがみついてるやつは負け組みなんだよ
121名称未設定:02/12/01 23:19 ID:17Ewe/2t
OSXは最高ニダ
122名称未設定:02/12/01 23:19 ID:m4tEdeSa
東京EXPOも中止とは。
さすがMac OS X効果!!!
さすがサクラバ!
123名称未設定:02/12/01 23:20 ID:7Gr/97I7
あれだろ、元信者がOSXに付いていけなくて、信者でもないなんでもない
OSXユーザーを叩いてんだろ。まあ嫉妬だよ。
124名称未設定:02/12/01 23:21 ID:clZuV3yX
>>118
自分にとって使いやすいものを選ぶだけなら、好きなのを選べばいい。
OSXでもXPでも、自由に選んだらいい。それは同列で見るのが当然。

ただ、自分が利用するだけに止まらないなら話は別。
他の物がダメ、自分の使ってるものが良いというのなら、それなりの説明をしないと。
しかし価値観や置かれている状況は個人個人で違うのだから、その説明は同列じゃダメ。
125名称未設定:02/12/01 23:21 ID:YsttPTrR
馬鹿だな>>120

何度も言われ続けているが、Macを選択した以上は、負け組
マッカーなんだYO!
126名称未設定:02/12/01 23:21 ID:17Ewe/2t
MSは信義を守ってパクりをやめるニダ
127名称未設定:02/12/01 23:22 ID:90NhzDhN
パソコンのOS如きで勝ち組負け組ですか
信者ですか?
Expo行きたけりゃアメリカにすれば?
128名称未設定:02/12/01 23:26 ID:i+LCzgyn
>>123
妄想やめろよ。OS9ユーザーが今の状況に参って、さてどうしたらいい
って相談してるところに、お前らが邪魔しに来てるだけじゃん。
いい加減放っておいて欲しいね。漏れたちOS9ユーザーの多くは
仕事でMac使っているんだよ。学生ごときがちゃちゃ入れるなよ。
129名称未設定:02/12/01 23:27 ID:W57eEFV0
もうDTP屋は放置しようぜ。マジうんざり。
下手なドサよりタチが悪いし。
WIN移行という別の手段を提案するだけ、あいつらはまだまし。

不満な奴はもうみんなWINに移行してるんだから、
それでいいじゃん。

変化というものを拒み続け、
不満なにもないというならそこに留まるのも一つの手段だが、
現状でも不満タラタラで、アップルなりの提案もしてきたのに、
反抗期のガキみたいにただただ否定しまくる人の面倒見てらんないや。

仮にWINに移行してもギャーギャーいうに決まってるさ。
良識あるWINユーザーには迷惑だろ。
日本のパソコンユーザーの恥といってもいいだろう。
130名称未設定:02/12/01 23:28 ID:EL6Z+78b
"MacOSなのに"いろんな処理を同時進行できるのがMacOS Xの画期的なところ。

「単純な処理速度の速さ」よりもUNIXみたいな同時に処理できる使いやすさ
を待ち望んでいたMacユーザーにとっては福音。
131名称未設定:02/12/01 23:30 ID:7Gr/97I7
>>128
さっきから見てるけど全然相談してないじゃん。有意義な議論してたら
俺だってこんなスレに書き込まんよ。

俺だって仕事でOSX使ってます。まあヘビーには使ってないけどさ。
少々遅いけど我慢してね。でも使えないってほどじゃないし。

もっと建設的な意見が欲しいね。
132名称未設定:02/12/01 23:30 ID:K5s7IggN
>>129
放置すべきDTP屋さんはここにいるのか?
133名称未設定:02/12/01 23:30 ID:cfwtYplO
OS9はStuffItが解凍はじめるとほとんど操作できなかったからなー。
いまじゃあ懐かしい話よ。
134名称未設定:02/12/01 23:31 ID:M1pSgFuG
なんでOS Xが失敗なんだよ?
Macintoshは今が一番楽しいね。
純正のOSを2つパーテ切ってないHDDにインスコできて、
その時の状況で切り替えて使えるんだぜ?
音楽制作はOS 9
何かバックグラウンドで他の事させながら他の事する時(W はOS X
俺はそれが楽しくてしょうがねえ!
135名称未設定:02/12/01 23:31 ID:W57eEFV0
頼むからコピペ荒らしはやめろよ
136名称未設定:02/12/01 23:32 ID:PgGDQ0ke
ここに来ているドザはせいぜい3〜4人で、
病院からの接続で煽ってるらしいぞ。
冗談半分かもしれんが、半分は本当か?
そういわれて、彼等の書き込みはよく見ると病気っぽい。

マジで恐くなったよ

ついでにDTP屋も病気っぽい。
137名称未設定:02/12/01 23:32 ID:O3QuMGi8
日本人である時点で負け組です。
138名称未設定:02/12/01 23:32 ID:K5s7IggN
>>131
<あれだろ、元信者がOSXに付いていけなくて、信者でもないなんでもない
OSXユーザーを叩いてんだろ。まあ嫉妬だよ。>
これのどこが建設的と言うのだ?
139名称未設定:02/12/01 23:33 ID:yvbN1tjn
>"MacOSなのに"

いやMacOSじゃないし。

>「単純な処理速度の速さ」よりもUNIXみたいな同時に処理できる使いやすさ

ならUNIX使えばよかったじゃんw
低能?
140名称未設定:02/12/01 23:33 ID:cfwtYplO
>>128
>漏れたちOS9ユーザーの多くは
>仕事でMac使っているんだよ。

OS Xに移行できないOS9ユーザーなんて印刷屋だけだろが。一緒にすんなや。
そういう方々が相談するには別のスレがございます。

◆隔離部屋◆DTP屋ども!愚痴るならここだけにスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038315006/l50
141名称未設定:02/12/01 23:35 ID:17Ewe/2t
ここはMacOSXの失敗を認めるスレではないニダか?
142名称未設定:02/12/01 23:36 ID:LH/fqUfX
簡単に決めつけできる低脳マッカー140がいるスレはここですか?
143名称未設定:02/12/01 23:36 ID:0fv5WWIu
まあいいじゃないですか。この荒んだ世の中、遊び心も必要ですよ。マックって元々
そういうもんじゃなかったんですか? それを印刷だ何だと、貧乏人が仕事になんか
使うからいかんのですよ。金持ちの遊び。貧乏人は引っ込んでろと、言いたいね。
なんて言ったら怒るよね。
144名称未設定:02/12/01 23:36 ID:7Gr/97I7
>>138
それは建設的じゃないのは確かだよ。でもだからなに?建設的議論をしないのは
あなた方でしょ。
145名称未設定:02/12/01 23:36 ID:skanVyjr
ところで、
>>1 は何を議論しようというのだ?

はっきりしてくれい。
146名称未設定:02/12/01 23:38 ID:2+XsTVy4
>>143
貧乏人は印刷なんかしません
147名称未設定:02/12/01 23:38 ID:7Gr/97I7
建設的議論をしないのは×
建設的議論をしなくてはいけないのは○
148名称未設定:02/12/01 23:38 ID:90NhzDhN
>>1は失敗の意味がわからないようです
149名称未設定:02/12/01 23:39 ID:4tpi82XD
>>143
ちっと違うな。今のMacは高くても本体が30万位だろう?
それじゃ金持ちとは言えぬ。桁が違う。
本当の金持ちは10年以上前にMacIIとかで遊んでいた青山あたりの
デザイナーさん達のことを言う。あと医者とか大学教授とかね。
150名称未設定:02/12/01 23:39 ID:cfwtYplO
>>146
印刷工は裕福ですか?
151名称未設定:02/12/01 23:41 ID:G7IwxBts
上の方にもレスあるけど
二つのOSを使えて、しかも互換性ありで、おもしろい。
初めは混乱したこともあったが。
152名称未設定:02/12/01 23:41 ID:Pe7rtZXA
お薬飲んで消灯のお時間ですよ〜
153名称未設定:02/12/01 23:41 ID:m4tEdeSa
Mac OS XはOS/2Warpの臭いがする
154名称未設定:02/12/01 23:42 ID:yvbN1tjn
>しかも互換性あり

いや、ないし。
動けばいいってだけならそりゃ一応動くけどな。
155名称未設定:02/12/01 23:47 ID:ReMC6ROW
アポー信者は偉いな。これだけ逆風を受けても信心し続ける。
そのタフなところはある意味感心するが、怖くもあるな。
156名称未設定:02/12/01 23:48 ID:a2r5WGu3
>>149
ちっと違うな。今のMacは高くても本体が30万位だろう?
それが買えないヤツは貧乏人としか言えぬ。
弾き子守が、印刷工を見下げている姿も
痛々しい。
157名称未設定:02/12/01 23:49 ID:5A5Cd5EX
Desktop晒しスレでの画像とそれにつく質問の数で、9とXのどっちのユーザーが
多いかは大体見えてくる。
158名称未設定:02/12/01 23:50 ID:DKvs1k6b
>>157
ドキュソの比率は見えるけど…
159名称未設定:02/12/01 23:51 ID:yvbN1tjn
>>153
するねー。
それでもOS/2は金融系とかに根強い客を囲っているが、
DTPユーザを切り捨てるOSXにそんな支持層が残るかな果たして。
160名称未設定:02/12/01 23:53 ID:ReMC6ROW
>>156
ああ、言えるな。
最近漏れ達がとっくに捨ててしまった古マクを、ジャンクショップ
から数千円くらいで買ってくるパターンが増えたもの。
161名称未設定:02/12/01 23:54 ID:M1pSgFuG
ドザ信者も偉いと思うよ。
アップグレード版のOSってやたら高くない?
それでもドザ信者はやっぱ買うんだろ?
Virtual PC用にXP買おうとしたけど断念した(W
162名称未設定:02/12/01 23:55 ID:w/Duw5Wh
金持ち喧嘩せず。

喧嘩をするのは、昔から貧乏人と決まっているのだ。
だからマカ同士で喧嘩はやめようぜ
163名称未設定:02/12/01 23:57 ID:H+r9ggYP
OSX駄目、使えないって言う奴は全くの具体的に何が使えないかって言っていない
んだよね。
遅いというのはマシーンが古いだけ。DTP屋が好きな第2世代PowerMacでも、OS8.5
が出てきたときには随分と遅く感じたもんだ。でもあの時は「おにぎり」と本質
的に変わらずに虚飾が激しくなっただけだった。それに比べてOSXへの移行は遅く
なったことを補って余るほどの安定性がある。この辺りのことをOSX駄目派はいっ
たいどう考えているのだい?
164名称未設定:02/12/01 23:59 ID:hfeldXZ3
>>161
そんなにMSが嫌いなマッカーがVPC買うってのがわけわかんないんだよ。
信者なら信者らしくMacだけ使ってりゃいいのにね。

ここが変だよVPC使うマッカー。
165名称未設定:02/12/02 00:00 ID:+Vi3MWoW
私はおとといWinNT4.0買ってきましたVPC用に
よくみたら対応の中にALPHAといっしょにPPCとか書いてあるんですよ
仕事の端末にはいるのかなと?ちょっと疑問に思いました
166名称未設定:02/12/02 00:01 ID:c625kCNc
>>156
30万出して、欲しいパフォーマンスが手に入るなら安い。
30万出しても、40万出しても自分の望むパフォーマンスを見せてくれないOSX
確かにマルチタスクの恩恵は大きいと思うが、
使いやすさでまだまだOS9にアドバンテージがあると思う。
そこには20年近くの「作り込み」の蓄積がある。
多少は「慣れなくては」という気持ちがあり、出来るだけXで作業しているが
急ぎの仕事が入るとOS9に再起動しなおして作業する。
OSXは始まったばかりかもしれないが、まだまだOS9の良さが
余り引き継がれていないのがとても残念だ。
作業待ちの時も苛々しないで待っていられるOS9は偉大だった。
167名称未設定:02/12/02 00:00 ID:CrOlmt7D
う〜ん、安定性だけなら、べつにOSXでなくてもよくないですか?
安定性を求めてMac使っていたわけではないってのがあるね。
もっと安価にさ。選択肢があるから。

168名称未設定:02/12/02 00:02 ID:8qXnMtNF
>>162
>金持ち喧嘩せず。
 喧嘩しなくなっても金持ちになるわけではない。
169名称未設定:02/12/02 00:03 ID:AbhC4s7q
>>165
NTforPPCはIBMのWS用だからムリ
170名称未設定:02/12/02 00:03 ID:Qerkj3V7
俺的にはG4の
シルバー以降:OSX
より前:OS9
という感じだが。
171名称未設定:02/12/02 00:03 ID:2U9kRG65
>>164
>MSが嫌いなマッカーがVPC買うってのが

あの「Windowsを狭い小屋の中に押し込めているような感覚」がいいんだよ。あれが。
なんていうか、ね。
172名称未設定:02/12/02 00:04 ID:VZ3wbuxc
なんでこんなにOSX批判のスレッドが多いのだ.
確かに自分はUNIXよりの使いかたしてるから,
OSXの恩恵を多めに受けているほうではあるけれど,
客観的にみても,OSXはベターな選択肢であることは間違いないのに.

結局,年明けてから新機種がOSXオンリーになるということが,
一部の人をナーバスにさせて,こんなスレッドがたちまくるのだな.
いや,スレッド一覧をみて気になったもんだから,つい書きこんでしまった.
173名称未設定:02/12/02 00:04 ID:uzapBw8A
サンフランシスコ在住のMacユーザーですが
Appleで働いている友人の話によると、10.3では
Finderが大きく変わるらしい。具体的にどうなるの
かは教えてもらえなかったけど、XのFinderに不満が
ある俺としては、期待大。
174名称未設定:02/12/02 00:05 ID:KXVAlTWs
>>163
よく言った。元々遊びなものに良いも駄目もないのだ。そんなことを論議するのが間違って
いるのだ。これからはOSXで遊ぶとトレンドセッターであるアポーが決めた。だからみんな
OSXで遊ぶのだ。わかったか?
175名称未設定:02/12/02 00:05 ID:AbhC4s7q
>>173
ジャグワの時もそんなこと言ってたな
176名称未設定:02/12/02 00:05 ID:+Vi3MWoW
>>164
>そんなにMSが嫌いなマッカーがVPC買うってのがわけわかんないんだよ。

Mac使ってればMS嫌いなんて思い込んでいる
基地外にはなにをいっても通じないだろうな

>>169
仕事場にIBMのWSがあるんだよ
177名称未設定:02/12/02 00:07 ID:11IZmsMH
>>173
SFからご苦労さん。また何か情報があったらキボンヌ
178名称未設定:02/12/02 00:08 ID:CrOlmt7D
「闘争する金持ち」ゲイツもむしろ好きなんだけどな。
Appleの盲目的な信者にはやはりイタイ人が多いと思うな。
179名称未設定:02/12/02 00:09 ID:+2Qm7mEX
AquaのインターフェースでコアがMacOSのままだったとしたら。。。。
考えるのも恐ろしい状況じゃないですか。

それよりはずっと今のOSXへの進化の方がまっとうでしょ
180名称未設定:02/12/02 00:09 ID:c625kCNc
>>172
GNOMEなんかよりは全然いいんだけどね、
MacOSになってないっちゅうか…。
うーん。
181名称未設定:02/12/02 00:11 ID:c625kCNc
>>179
>AquaのインターフェースでコアがMacOSのままだったとしたら。。。。

いくらなんでもそれは困る(笑)
182名称未設定:02/12/02 00:11 ID:Qerkj3V7
ファインダーさえ早くなったら
がぜんOSXの方が使いやすい!
183名称未設定:02/12/02 00:13 ID:CrOlmt7D
コアは強固に、UIは従来のまま(かそれに近い)がよかった。
184名称未設定:02/12/02 00:13 ID:U7VS1gDy
>>164
俺は確かにMac信者なんだろうが、食わず嫌いじゃないぞ。
両方使ってみてメインをMacにしたんだが・・・それが何か問題あるのか?
185名称未設定:02/12/02 00:14 ID:2MvcaQJG
ここまで読んで、OSXを嫌うユーザーが多いのはわかった。
これは事実として認めよう
またOSXの良さを感じている少数のユーザーがいるのも分かった。
これも事実として認めよう
また、OSXに移行するくらいだったら、Windowsに移行したほうが
コストパフォーマンスと将来性の面で有利だ。
これも事実として認めよう。
186名称未設定:02/12/02 00:15 ID:QDq6D9Ig
ペインター6さえなければ9なんかいらないんだが・・
187名称未設定:02/12/02 00:17 ID:c625kCNc
>>185
【素直に】【認めてるね】
188名称未設定:02/12/02 00:18 ID:Qerkj3V7
>>186
禿同〜
クラシックだとまともに動かないからなあアレ・・・
189名称未設定:02/12/02 00:19 ID:QPF9tZNx
OSX使ってる人って、安いアプリしか使ってないんじゃぁ。。。
190名称未設定:02/12/02 00:19 ID:+Vi3MWoW
>>185
事実誤認だな
191名称未設定:02/12/02 00:20 ID:XJn8K+lo
なんか最近パソコンに興味なくなっちゃったよ。
っーか下火だよね。
OS7が出た当時なんてワクワクだったし、
PowerPCが出た時も、やっぱネイティブはスゲーなんて感動してた。
OS8.5を最初に触った時もAPPLEスゴイって思ったよ。

でも今のデュアルにもOSXにも魅力は感じない。
そーいえばMAC系の雑誌って全く買わなくなったなぁ〜
192名称未設定:02/12/02 00:21 ID:YiihVijt
宣教師さま、ご苦労さまです!>>185
193名称未設定:02/12/02 00:21 ID:qz/d8tg9
Mac OS Xは2年経って12%が移行。
Windows XPは1年経たずして20%が移行。

これが現実。
194名称未設定:02/12/02 00:21 ID:VZ3wbuxc
>>185
多い,少いは判断できんでしょう.ここでは.
195名称未設定:02/12/02 00:21 ID:CrOlmt7D
iアプリしか使ってないんじゃないの?
196名称未設定:02/12/02 00:22 ID:OWGQm1Bu
コストパフォーマンスと将来性だけなら
Linuxでしょ
197名称未設定:02/12/02 00:22 ID:pToXooSU
>>189
君みたいな割れ厨と違って
こちとらウン十万かけてソフト移行してんだよ!


あ、なんか涙が
198名称未設定:02/12/02 00:23 ID:c625kCNc
>>191
>そーいえばMAC系の雑誌って全く買わなくなったなぁ〜

それはインターネットが普及したのと
あなたのスキルが上がったからです。
199名称未設定:02/12/02 00:23 ID:+2Qm7mEX
User Interfaceをがっちり固めてしまおうというのがJobsの悪いところ。
インタフェースにもっと自由度があってもよいと思う。
UNIXってのはその辺の自由度が高いはず(推量)だから、Jobsさえ引退
すればきっとそうなるよ。慣れるまでは大変だろうが、コアを強固にする
という方向性は間違っていないのだから、とりあえずOSXでよしとしようじゃ
ないの。
200名称未設定:02/12/02 00:27 ID:QWm62HSM
まず、MacOS Xを考える上で重要なのは、
「なぜMacOS9ではだめだったのか」ということだと思う。
Winとのシェア逆転なんて遠すぎる目標は持たなくても、
ニッチとして商売が成り立っているのであれば、それはそれでありなはず。
でも実際はおそらく駄目だったわけなんだよね。
OS9オンリーだったら、今頃既にアポーは破綻していた可能性が高い。
その辺りのところを、OS9マンセーな人はどう捉えているのだろうか。
201名称未設定:02/12/02 00:27 ID:Qerkj3V7
俺は初めて使った窓がMEで
OS9と比べた時はMEのクソさに唖然としました。
でも、OSXとXPだと正直どっちがいいのかわかりません。
202名称未設定:02/12/02 00:28 ID:YiihVijt
>>199
X Window Systemいれたら今のOSXでもUNIXの「自由」な
インタフェースを実現できるよ。フルスクリーンモード
もあるから。

もっともそれじゃMacじゃないけど(藁)
203名称未設定:02/12/02 00:28 ID:jeRF0Drn
オレ2年前に印刷業界から足をあらって、
マットウな会社生活&Win環境になってたけど、
なにを思ったかMDDと久々にイラレを触りたくなってイラレ10を買ったよ。

オレの感想「なんじゃコリャ〜」
204189:02/12/02 00:30 ID:QPF9tZNx
>>197
おれ、割れ物ツカッテナイよ、、
どうせ高い金出して移行するならWinかなぁって悩んでる。
Winのアプリなら幾つか持ってるし。。。
205名称未設定:02/12/02 00:31 ID:rthTz/Uw
>>203
浦島太郎っすね。
206名称未設定:02/12/02 00:31 ID:CrOlmt7D
>>200
その根拠は?
OSX完全移行の方が破綻する可能性は大きいと思うが。
207名称未設定:02/12/02 00:32 ID:hAkG7HuI
>>185
OSに将来性も糞もあるわけないじゃないの
その時、使いやすいと思われるものを使うのみ
先になったらMacもWinもないよ
もっと、使いやすいOSがあるのみ。
208名称未設定:02/12/02 00:34 ID:z05ALNPw
>>191
オレも一緒だよ。
無闇にパソコンの性能上げても、OSのバージョン上げても
何の意味もないしなぁー
どうせIllustrator8で作らんと印刷できんし。
209名称未設定:02/12/02 00:34 ID:pToXooSU
>>204
そうか、すまんかった。
迷わずwinへ逝きたまへ

OSXはいいぞー
FWMXは、テキストのコピーができないんだぞー。
コーディングの時だけOS9に戻りますよ。私。

でもいいんだ、もう。
このもっさりした挙動に体が慣れたから。
人間って素敵。
210名称未設定:02/12/02 00:34 ID:CrOlmt7D
自分のキャリアの将来性っつうことじゃないの?
211名称未設定:02/12/02 00:36 ID:Nbl1sAj1
両方使っていると、Macのいちいちに美意識を感じますよ。
ヲタって言われそうですが。この板住人ならわかると思う。
Macはこういう部分をいつまでもなくさないで欲しい。
しかし、実用性に少し(少し?!)劣るのも事実。
むつかしいね。
212名称未設定:02/12/02 00:37 ID:0xyJodr9
>>200
今の方が破綻しているような気もするけどなぁ
213名称未設定:02/12/02 00:38 ID:U7VS1gDy
OS Xでスクロールする時って、
徐々に加速するから目的の場所でスクロール止めやすい。
親切だね。
214名称未設定:02/12/02 00:38 ID:d6GQL+uD
>>211
たとえば?
215名称未設定:02/12/02 00:42 ID:QWm62HSM
>>206

MacOS9の後継バージョンを自社で作りきれずにNeXTを買収したという顛末が一つ。
(実質上はAppleがNeXTに買収されたようなもんだと俺は捉えているが)
最大のライバルであるはずのMicrosoftに資金提供されて生き延びるというのもそう。
216名称未設定:02/12/02 00:43 ID:FkvIRZ/L
>>209
>FWMXは、テキストのコピーができないんだぞー。

スレ違いだが、テキストメニューのエディタからならコピーできるよ。
FWMXって、ファイヤーワークスのことだよね?
違ってたらごめんちゃい。
217名称未設定:02/12/02 00:44 ID:Zmn8am+U
半透明のメニューやフワッときえるメニュー、アンチエイリアス、
遅いスクロール。
こういうレスポンスの悪さが大キライ!!!
全部解除してキビキビ動くようにしてくれぃ!!!

218名称未設定:02/12/02 00:45 ID:izeXtElp
>Windowsに移行

どうでもいいがこの言葉見るとこっぱずかしい気になるのは俺だけか?
みんな片足分くらいwindowsに突っ込んでるとおもってたんだが
219名称未設定:02/12/02 00:46 ID:+Vi3MWoW
>>215
言い得て妙だな

考えてみれば買収された会社の責任者が
買収した会社の責任者のなるのもへんな話だ
220名称未設定:02/12/02 00:47 ID:CrOlmt7D
>>215
でもそれはOSXという素晴らしい商品を開発したから破綻を免れたというわけじゃないだろ。
OSの開発・選択とは直接関係ないのでは?
221名称未設定:02/12/02 00:47 ID:O1dKi+7V
>>206
>OSX完全移行の方が破綻する可能性は大きいと思うが。
痴呆が紛れ込んでゐるようだな(藁
OS9オンリーより破綻の可能性が高いシナリオなどありえない。
Mac=爆弾のイメージ と言われるほどの安定性の低さ。そして疑似マルチタスク。
いかにUIが洗練されていて使いやすかろうが、コアが旧時代のままではとてもついていけない。
もうちょいOSX発表のタイミングが遅れていれば、
XPの登場でMacは確実にクラシックパソコンと呼ばれていただろう。
222名称未設定:02/12/02 00:47 ID:Nbl1sAj1
例か。つまらないことだが、ポップアップメニューの行末に
ショートカットの表示があるでしょう。
Winだと  (C)
Macだと …プロペラQ とか表示されている訳で。
ちなみに、プロペラはどうやって入力したら良いのか
わからんので視覚的説得力に欠けますが( ∩Д`)

Win使ってて、Mac開くとこういう部分にもクラ〜ッと
くるですわ。

仕事中はンなトコ見ちゃいないがw
223名称未設定:02/12/02 00:49 ID:QPF9tZNx
OSXは要らない物が多すぎると思うな、
ドック要らない、フォントフォルダーが幾つもあるのがウザイ。
余計なアニメーションで負荷をかけずぎ。等々
アイコンの色づけとかCDで立ち上げとか、
本当に便利な物がOS9から受け継がれてないのもむかつく。
224名称未設定:02/12/02 00:49 ID:Qerkj3V7
>>217
あのヘンはたしかにコンパネでオンオフ出来るようにしてホスイ。
225名称未設定:02/12/02 00:50 ID:QDq6D9Ig
難しい事はオラよくわかんねが
フリーズが激減したというだけで有り難いこったと思うんだが
226名称未設定:02/12/02 00:50 ID:+Vi3MWoW
プロペラって.....コマンドキーだろ?
227200じゃないよ:02/12/02 00:51 ID:GH5yRH4t
>>206
Internetに繋げられればそれで良いやつもいるし、
MS officeやファイルメーカーが使えればそれで良いやつもいる。
本当はWindowsでもいいのに、デザイナーがMac使ってデータを納品するから
とりあえずMac使ってるつうディレクター連中もいるだろう。

DTP職人の数より、Internetにつながりゃそれでいいっていうやつのほうが
PC人口でみれば圧倒的に多いから、シェア拡大の面でいえばメーカー側としてみりゃ
MacOSにこだわる必要は無いんじゃないかな。
そういう対多数のユーザーは、OSなんてハッキリいって落ちまくらない限り何でもいいんだし。

228名称未設定:02/12/02 00:52 ID:5/pBJije
>>217
なんでオン・オフできないようになってるのか理解できん!!!
229名称未設定:02/12/02 00:52 ID:WMw4avXq
>>225
禿同
あとClassicがもっと馴染めば(とくにI/O周り)(・∀・)イイ!
230名称未設定:02/12/02 00:54 ID:O1dKi+7V
>>222
>Macだと …プロペラQ とか表示されている訳で。
>ちなみに、プロペラはどうやって入力したら良いのか
>わからんので視覚的説得力に欠けますが( ∩Д`)

視覚障害者までいたのか。手元をみてごらん。あるキーに同じマークがついてないかな?
231名称未設定:02/12/02 00:55 ID:CrOlmt7D
>>227
何でもいい割りにはMacOSを選ぶ人は劇的に少ない。
ネットにつながりさえすればいいのなら、もっとMacは売れているはず。
が、そうではないということは、それなりの理由があるということ。
232名称未設定:02/12/02 00:56 ID:LP3i/Nv1
まさかOS9.9まで行って、知らん顔でOS10出さないだろうな。
OSXとは別物ですとかいって。
233名称未設定:02/12/02 00:56 ID:2MvcaQJG
さあて、これからユーザー数が激減するであろうAppleとMacOSX
に敬意を表しつつ寝るとしよう。
信者の皆さんも、これから悔しいことはたくさんあると思いますが
心を頑なに、信者の道を歩んでもらいたいと考えております。
234名称未設定:02/12/02 00:57 ID:Nbl1sAj1
コマンドキーをAppleマンはプロペラって呼ぶんだそうだ。
この板のどこかで見た。
…スレ外しでスマソ。
OSXは起動画面からなかなか気分いいぞ。
ちょっとお子ちゃまランチ的ではあるが。

思うに
Appleはハードのカタログスペックで、Win機を超えるべきだ。
プロペラキーや起動画面なんかどうでもいい人々にも直に
訴えるものがないといけない。
(実際使ってみると、数字ほど違いを感じないのだが…)
235名称未設定:02/12/02 00:57 ID:Qerkj3V7
>>222
つーか窓はキーボードショートカットをもっと統一してくれ。

と板違いスマソ
236名称未設定:02/12/02 00:58 ID:+2Qm7mEX
>>232
そりゃ、最悪のOSだ。>>179参照。
237名称未設定:02/12/02 00:58 ID:FJIRC9Y+
病気の方々はそろそろどっか行ったかな・・・?

Dockは慣れてくると良いと思うがな。
DockがないOS 9はビンボー臭く見える。
238名称未設定:02/12/02 00:59 ID:Nbl1sAj1
プロペラをこの板に文字として表示したいという意味だったのだけど。
伸びが早いねこのスレ。スマソ。
239名称未設定:02/12/02 00:59 ID:+Vi3MWoW
>>233
お前も悔しくないならこんな所にくるなよ
240名称未設定:02/12/02 00:59 ID:O1dKi+7V
>>232
Mac OS X
Mac OS 10
上は「マックオーエステン」と読みます。さて、下は何と読むでしょう?
241名称未設定:02/12/02 01:00 ID:CrOlmt7D
この時間帯は「PCユーザー人殺し」の病人が現れる時間帯。
242名称未設定:02/12/02 01:01 ID:+2Qm7mEX
>>240
ワンオーでいいんじゃない。
243名称未設定:02/12/02 01:03 ID:xCFb96Ph
>>231
「何でもいいなら安い方を選ぶ」

それがMacがもっと多く売れない理由だろう。
だが、使い方(look & feel含む)に少しこだわるとMacを選ぶ人もいる。
これがMacが無くならない理由。
244名称未設定:02/12/02 01:04 ID:bnyz6PAX
正直、
OS8と9はOSXを完成させるまでユーザをつなぎ止めておく
時間稼ぎに過ぎなかったと思っているんですが、
私は間違ってますか?
245名称未設定:02/12/02 01:05 ID:QWm62HSM
一般人がマックに対して持っていると思われる(プラスの)イメージは、
「デザインが良い」とか「簡単に使える(らしい)」とかではないかと。
(iMacよりずっと以前からの話として言ってます。)
そういう期待に対しては、今のラインナップはそれなりにちゃんと応えられている
と思いますけどね。OSXも含めて。

では、「どっちでも良い」はずの人に、なぜもっと選ばれないのか。
その辺の解決策として、Windowsとの親和性の向上や、Officeの提供があったりするわけです。
246名称未設定:02/12/02 01:05 ID:+Vi3MWoW
>>244
まちがってます
247名称未設定:02/12/02 01:05 ID:+2Qm7mEX
>>244
正解でしょ。
248名称未設定:02/12/02 01:06 ID:U7VS1gDy
でも何かズルいよね?
OS9はバージョン1.0から9.2.2まで長い年月をかけてきたのに、
OSXは初期バージョンからすでに10.0!
249名称未設定:02/12/02 01:06 ID:QPF9tZNx
で、OSX(未)完成でOS9ユーザーを手放すと。。。
250名称未設定:02/12/02 01:06 ID:CrOlmt7D
ドザではないが、安いだけじゃなくて、ネットはやっぱりPCのが快適だよ。
251名称未設定:02/12/02 01:08 ID:CrOlmt7D
MacはネットくらいしかできないのにネットはPCのが快適なんだよ。
252 :02/12/02 01:10 ID:GHrlLJ9v
ってちゃんと文字だせるでしょ。
253名称未設定:02/12/02 01:10 ID:EyF3LKrm
>>244
その辺りから時間かせぎしていたとすると、今のこの板の荒れ方と
現時点のOS X移行率を見る限り、OS Xって「時間稼ぎ」には見事に
失敗してるね。
254名称未設定:02/12/02 01:11 ID:pNxmNjDu
PCというのは、パーソナルコンピュータの略だから
MacもPCじゃないの?
255227:02/12/02 01:12 ID:GH5yRH4t
>>231
>何でもいい割りにはMacOSを選ぶ人は劇的に少ない。
>ネットにつながりさえすればいいのなら、もっとMacは売れているはず。
>が、そうではないということは、それなりの理由があるということ。

店頭で勧められる機種がWinだったり、本体の価格が割高とか、
買っても使い方が分からん時に聞く人が少ない(いない)。
学生なら友達と同じゲームが出来ん、社会人なら会社でWin使ってる等
この辺が主な理由だろうな。
256名称未設定:02/12/02 01:12 ID:DDiBjSFF
なんのためにOSXを使うの?
257名称未設定:02/12/02 01:13 ID:CrOlmt7D
いまだに時間稼ぎに思える。
もっと、速いCPUが出るまでの。
258名称未設定:02/12/02 01:14 ID:QPF9tZNx
>>256
オレも知りたい
259名称未設定:02/12/02 01:15 ID:bnyz6PAX
>>253
実際はSystem7時代からみたいですね。(薄氷の500日を参照)
移行率はよくわかりませんが、
10.0はまさに見切り発車って感じがぷんぷんしてたなぁ
260名称未設定:02/12/02 01:15 ID:ggihKtfH
Windowsを選ぶユーザは「みんな使っているから」「職場がそうだから」じゃないの?
261名称未設定:02/12/02 01:16 ID:GdOp4bNh
まだ目が醒めず、マックを有難がってるのはマッカーだけ
マッカー=中州に取り残されたバカ
262名称未設定:02/12/02 01:19 ID:EyF3LKrm
まだ目が醒めず、マックを有難がってるのはマックオタだけ
マックオタ=この板の有名人と似た思考をする人
263名称未設定:02/12/02 01:19 ID:CrOlmt7D
いやぁ、コンシューマーはネットが快適だから、ってのもあるんでない?
最初にマックのIE使ったとき衝撃を受けたもの。あまりの遅さに。
OSXからは周辺環境も先細りだしさ。
誤解して欲しくないけど、ドザのあおりじゃないよ。(iBookで書き込み中)

264名称未設定:02/12/02 01:20 ID:pNxmNjDu
>>261
そうなのか、すごく勉強になったよ
さすがに、WINを使ってるヤツは
スキルが高くて、言うことが的確だね

「中洲」さえ間違えなければ(笑)
265名称未設定:02/12/02 01:20 ID:3S8FrlyC
>>253
時間稼ぎは成功しているよ。iMacとかも含めて。
System 7から先、ほとんど変わってないのに、よく持たせたよ。

しかし、OS 8.6あたりでどん詰まり。
OS 9以降はClassicにするために変更してたようなもんでしょう。
Carbonが安定しないで、仕様がコロコロ変わったのが敗因でしょ。
やっと安定してきたと思ったら、打ち切りだもん。

Photoshop出るのを待ってただけじゃん。
266名称未設定:02/12/02 01:20 ID:MeUmyZr2
ジャガーに期待しすぎた。
ジャガー柄キライ。
267名称未設定:02/12/02 01:21 ID:WkBPggA8
>>211
禿同!!
初めてのMacは漢字Talk7.5。MS-DOS,ウインドウズ3.1からの乗り換えで
それ以来ずっと両方使ってますが、Macが好きな理由ってやはりMacの美意識だと思う。
OSXでも随所に隠されているMacらしい遊び心が入った機能やデザインのセンス
はウインにはないMacらしいところ。
元々Macは音楽や趣味の分野のパソコンみたいなイメージがあったからシェアは
こんなもんでしょう(笑)
ビジネスライクなウインとディズニーみたいな遊び心のあるMac、
両方使えば楽しいけどね。
268名称未設定:02/12/02 01:21 ID:bhaIMQ9P
>>261

これまた古典的な煽りだね(W
でも、かえって新鮮だったりするから笑える。
269名称未設定:02/12/02 01:23 ID:GdOp4bNh
>ビジネスライクなウインとディズニーみたいな遊び心のあるMac、

こういうのがマッカーのバカ発言でバカにされる理由だって21世紀になっても
まだ分からないのか?
270名称未設定:02/12/02 01:23 ID:gLYTnoDZ
>>267
Win=ディズニー
Mac=ウッドペッカー
271名称未設定:02/12/02 01:25 ID:JJGtXPxA
>>264
だめだよ、そんな嫌みを言っては!
彼はスキルの高い人間だけど
WINが変換を間違えたんだよ。
彼が悪いんじゃなくてWINが悪いんだよ。
272名称未設定:02/12/02 01:25 ID:+2Qm7mEX
でも嫌いのもののために時間を潰せる人ってのはうらやましい生き方して
いるよね。>>この板にくるWindowsUserの方々

何か人生で嫌になることでもあったのですか。
273名称未設定:02/12/02 01:25 ID:bhaIMQ9P
>>269

いちいち反応する君が素敵。
274名称未設定:02/12/02 01:26 ID:1+mS+Aak
Mac使ってるヤツってキモイっていわれる理由は必死だから。
275名称未設定:02/12/02 01:26 ID:+Vi3MWoW
>>269
と、いう馬鹿発言はどうしましょうか?
276名称未設定:02/12/02 01:28 ID:GdOp4bNh
マッカーはWindowsについて語る必要なし。
だってバカなんだもん。
Appleにその製品の劣悪さを指摘し、改良を要求しろ。
そしてマッカーのたとえ話ほどムズムズするものはない。
バカだから。
277名称未設定:02/12/02 01:28 ID:k7x7M+h2
いちばんキモイのは、こんな時間にわざわざMac板に書き込んでるWinユーザー
278名称未設定:02/12/02 01:28 ID:bhaIMQ9P
>>274

マカーについて妙に詳しい君も素敵。
279名称未設定:02/12/02 01:28 ID:aXsc+Eq5
いや、実際判で押したようにMac=楽しい、Win=つまらん、という前提で
話するのは嫌われても仕方ないだろ。それこそ主観の問題だし。
280名称未設定:02/12/02 01:28 ID:+Vi3MWoW
>嫌いのもののために時間を潰せる人ってのはうらやましい生き方して

ただの時間の無駄だろう?
281名称未設定:02/12/02 01:28 ID:Ai27ssFn
マクオタと鉄道オタは同じニホイがする
282名称未設定:02/12/02 01:30 ID:r86d2eLS
UNIXを使えない落ちこぼれがいっぱいいるなぁ( ´-ω-)y‐┛~~
283名称未設定:02/12/02 01:30 ID:lclkHN/t
オレがMacをつくったなら必死で弁解するが、
オレはMacを買っただけ。
284名称未設定:02/12/02 01:31 ID:+2Qm7mEX
「いやぁ、新Mac板楽しそう。でもMac持ってないしな。
へたに知ったかしたら、ばかにされそうだし。でも
仲間に入れて欲しいなぁ。ええい、この際、煽っとけ。」
ってな感じですか。>>この板のWinさんたち
285名称未設定:02/12/02 01:33 ID:+Vi3MWoW
>>284
ええい、煽っとけ。だけ正解
286名称未設定:02/12/02 01:33 ID:WkBPggA8
>>282
OSXになってから初めて出会いましたからね。今勉強中です
これからご指導お願いします(笑)
287名称未設定:02/12/02 01:34 ID:CZsX9jlm
288名称未設定:02/12/02 01:34 ID:GdOp4bNh
「また連中はバカ発言を繰り返しているのだろうか?」
「わはは。進歩がねえなあ」
「うわっ、コイツのバカさ加減、ムズムズするうぅぅ!」
「ちょっとからかってみようか」

ってとこかな俺は。
289名称未設定:02/12/02 01:35 ID:JJGtXPxA
>>276
何が言いたいのかよくわからん!

知恵のたらんお前を作った
お父さんとお母さんに、
その製品の劣悪さと改善を要求しる!
290名称未設定:02/12/02 01:35 ID:UfzOLDXr
>>284
いゃ たぶんデザインするならMacでしょってのに踊らされて
iMac買ったけどOSXが全然動かんので怒ってる人でしょ。
291名称未設定:02/12/02 01:36 ID:+Vi3MWoW
>>283
多分彼等は自分で作ってる(つもりになってる)からここに煽りにくるんだろう
292名称未設定:02/12/02 01:37 ID:xCFb96Ph
>>281
知り合いに「マクオタ且つ鉄道オタ」の奴がいる。
しかもエロゲーのためにVirtualPCを入れてる。
293名称未設定:02/12/02 01:38 ID:2k3wxfwp
っーか夕方起きて、この時間までずっーと2chしてるでしょ。
たまにはリアル人間関係も必要ですよ。
家から一歩でてごらん。
294名称未設定:02/12/02 01:38 ID:c625kCNc
>>292
ある意味努力の人
295名称未設定:02/12/02 01:38 ID:ggihKtfH
Macユーザと粘着DTPマカを一緒にしないで下さいませんか。
296名称未設定:02/12/02 01:39 ID:+Vi3MWoW
>>292
そいつは完璧すぎるな
でお前も類友なんだな?
297名称未設定:02/12/02 01:40 ID:EyF3LKrm
>>283
彼らは絶対なる信仰心から、そうは思わないのでしょう。

意識の上では既に一体化してるので。
298名称未設定:02/12/02 01:40 ID:mf4LLk97
>>292
そいつは デブでテンパでメガネでしょ。
299名称未設定:02/12/02 01:42 ID:kQUZTB11
ここに書き込んでるのはズバリ4人でしょ。
300名称未設定:02/12/02 01:42 ID:GdOp4bNh
>>295
無理だ。マッカーはマッカーの道に殉ずるしかない。
そういう道を自ら選んだのだから仕方が無い。
後で知らなかったでは済まない。
301名称未設定:02/12/02 01:42 ID:SMsjIpQf
もしWindowsで全くの別OSに2年ばかしの移行期間で強制以降させられたら
どんな反応が出るだろう?
おとなしくてもいいけどあんまり従順なユーザーが多すぎるのも困りモンだな。
302名称未設定:02/12/02 01:42 ID:+Vi3MWoW
>>300
また基地外が湧いてきました
303名称未設定:02/12/02 01:43 ID:+2Qm7mEX
>>288
貴君は本当はとっても親切なのでしょうね。自分に何の得にならなくとも間違った
方向へ進む人びとを見てだまってはおれない、そんな正義感に満ちた若者なんでしょ
うね。
そういう生き方しているから、周りの皆からうさんくさがられて、気がついてみれ
ば自分1人。でも2ch新Mac板なら大丈夫。煽ったら必ず反応がある。AAで応えてく
れる。自分のアイデンティティーをここで存分、確認するぞっ、って感じなんでしょう
ね。

そんなあなたに一つことばを献上します。
人生老い難く学なり難し。 はーと
304名称未設定:02/12/02 01:44 ID:GdOp4bNh
>>301
誰も強制してない。
何事も凝着して見切り付けられないマッカーが女々しいだけ。
305名称未設定:02/12/02 01:44 ID:iG2vYRwa
winもmacもlinuxも使っている俺としては(仕事先込み)
macはmacで好きだからなくなって欲しくないね。

ちなみにみなさんはDockとwinのタスクバーはどちらが使いやすいと思う?

>>193
私はまだwin95を使ってますが、何か?

>>199
unixはその辺の自由度が高すぎて、ほっとくと亜種だらけになっていくのが…
Linux Standard Baseとかつくって各社の互換性保とうとしてるけどね。
あと、Interfaceを固めるのはサポートがしやすくなるというアップル側の利点もある。
306名称未設定:02/12/02 01:45 ID:7mHU/qfb
>>299
番号!! 1。
307名称未設定:02/12/02 01:45 ID:ggihKtfH
Winの世界でも、DTP従事者ってさげすまれてるの?
いや、今DTPマカって凄い...(以下省略)
308名称未設定:02/12/02 01:45 ID:iG2vYRwa
途中まで読んでて書き込んじゃった。
遅すぎレススマソ
309名称未設定:02/12/02 01:46 ID:UjQ/S7V7
>>301
現実離れした架空の話と現実のOS9→OSXの話を同列に語ろうとしても無理がある。
煽りのテクニックとしては未熟w
310名称未設定:02/12/02 01:46 ID:+Vi3MWoW
>>301
で、95、98、ME,2000と移行せずにいる従順で無いユーザーは?
311名称未設定:02/12/02 01:46 ID:c625kCNc
>>288
リアルでもバーチャルでも構わない。友達はいっぱい作ろう!
自分の居られるところにしがみついていても良いぞ!
色々な理由があるだろうが、
こんな時間に書き込んでいる我々はたいして変わらない。
312名称未設定:02/12/02 01:47 ID:SMsjIpQf
従順なのはマックユーザーなんだが。。。
313名称未設定:02/12/02 01:50 ID:67W3P6SN
>>299
2。
314名称未設定:02/12/02 01:51 ID:8TGNhAp9
窓もマクも一長一短。
315名称未設定:02/12/02 01:51 ID:iG2vYRwa
>>314
激しく同意
316名称未設定:02/12/02 01:51 ID:c625kCNc
3
317名称未設定:02/12/02 01:52 ID:EyF3LKrm
>で、95、98、ME,2000と移行せずにいる従順で無いユーザーは?
絶対数ではほとんどが、そういうユーザー。

で、来年以降のマシンでそれらから起動できないって話はない。
95のサポートが打ち切られた位。

MSはアンチの多さには定評があるのに、多くのユーザーを獲得
し続けている希有なメーカー。
318名称未設定:02/12/02 01:55 ID:+2Qm7mEX
4
319名称未設定:02/12/02 01:56 ID:+Vi3MWoW
5
320名称未設定:02/12/02 01:58 ID:c625kCNc
>>317
最初はただで配っておいて「今日から有料です」とか…。
ソフトウェアが高かったり、いやらしい事してる割には支持されてるよね。
パソコンでもゲーム機でも携帯でもシェアが一番なんだろうなやっぱ。
良いか悪いかは別にしてシェア獲得のためにはすげえ頑張ってるメーカーだよ。
Appleが見習ったらユーザーは離れてくだろうけどね(笑)
321名称未設定:02/12/02 01:58 ID:0YJSjARe
>>317
ワシは、Pen4/3.06GHzでDOSアプリを動かしておる。
あまりの速さに困っておる。なんとかしてくれ。
322名称未設定:02/12/02 01:59 ID:MSAIw9mx
旧Mac OSはアイコン表示だけですんでいるうちは美しかったが、
リスト表示なんつーものを必要とした時点で、破錠したわけさ。
必死に取り繕うとしていたがな。はっきりと時代遅れ。
一緒に作ったJobsがそう思ってるんだから間違いあるまい。
323名称未設定:02/12/02 01:59 ID:AbhC4s7q
>Appleが見習ったらユーザーは離れてくだろうけどね(笑)

今まさにそうなっているような気がする。
324名称未設定:02/12/02 02:00 ID:+Vi3MWoW
>パソコンでもゲーム機でも携帯でもシェアが一番なんだろうなやっぱ。

?
325名称未設定:02/12/02 02:01 ID:iG2vYRwa
>>320
収穫逓増の法則というヤツですね。
http://www.iodata.net/sohot/brush/manage/manage52.htm
クリティカルマスに達していないアップルがやったら絶対にダメです
326名称未設定:02/12/02 02:04 ID:8TGNhAp9
で、OSXはどうなんですか。
327名称未設定:02/12/02 02:05 ID:AbhC4s7q
失敗です
328名称未設定:02/12/02 02:05 ID:c625kCNc
今のままでは失敗ですよ。
329名称未設定:02/12/02 02:05 ID:izeXtElp
>310

NTを抜かすな、カス
330名称未設定:02/12/02 02:07 ID:+Vi3MWoW
>リスト表示なんつーものを必要とした時点で、破錠したわけさ。

リスト表示は最初からあったから最初から破たんしてたって事?
331名称未設定:02/12/02 02:07 ID:c625kCNc
NTを抜かしただけで、カス扱い…。
心の狭いお方。
332名称未設定:02/12/02 02:08 ID:+Vi3MWoW
>>329
すまん。でも仕事場じゃNT使ってるよ。
333名称未設定:02/12/02 02:10 ID:EyF3LKrm
>最初はただで配っておいて「今日から有料です」とか…。
>Appleが見習ったらユーザーは離れてくだろうけどね(笑)
.MACの一件を見る限り、AppleはMSを 見習う方針に行ってる
ように見えますね。
334名称未設定:02/12/02 02:10 ID:c625kCNc
匿名なのに謝るなんて
心の広いお方
335名称未設定:02/12/02 02:13 ID:iG2vYRwa
アップル倒産 → OSXもオープンソース化
だったらそれはそれでいい気もするけど…ないだろうな。
336名称未設定:02/12/02 02:15 ID:CWEzA9J/
OSX嫌い。
にょろっと出てくるメニューが嫌い。
半透明なのも嫌い。
ファインダがもっさりしてるのも嫌い。
十分使えるDA733をリプレースする理由がどこにもない。
337名称未設定:02/12/02 02:17 ID:c625kCNc
>>333
同意、つまんねえ方向に行ったよね。
でも.macお金払っちゃったんだよね(笑)
.macのページ見てると「必死さ」が伝わってくるんだもの
サービスがもっと充実しなかったら来年の更新はしないつもりだけど…。
338名称未設定:02/12/02 02:19 ID:+Vi3MWoW
>>335
どこかのスレで来年いっぱいに倒産するって書いてあったから
再来年まで待って下さい
339名称未設定:02/12/02 02:21 ID:MSAIw9mx
リスと表示なんて最初はなかったさ。FDのみとか、HD20Mみたいなとこから
スタートしてるんだぜ。
340名称未設定:02/12/02 02:23 ID:huszOh/z
OS/2よりは成功したかな。
341 :02/12/02 02:27 ID:WHCmGamo
>>244
その通りだと思います。
OS8と9での変化というのは、もう根本的性能向上を放棄した
場当たり的なものと、OSX移行の布石が主ではないかと。
まあ、幾つかの付加機能は当たりでしたけど。
342名称未設定:02/12/02 02:28 ID:iG2vYRwa
とりあえずサーバー市場ではXServeでOS9より成功している…はず(w
343名称未設定:02/12/02 02:33 ID:AbhC4s7q
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/    (.....ノ(....ノ   / ヽ
  . /:::::::::         |            .:(....ノノ
. /::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ       :::::::::::::::/`ヽ
 \ :::::\::::::  \_(___..ノ     ::::::::::::::::::::(....ノノ
   ヽ:::::::|:::::::::::  \/ヽ       ::::::::::::::::::::::::::::ノ

「いいかげんにするニダ・・・・・・何故移行しないニダ?」
『お、OSXにしたらプリンタもスキャナも動かないし・・激重だったモナ…』
            /
     ∧ ∧   | それは誤解だ一部を見て全部を判断しなくくれ
     ,っдT >   < たまには動くものもある
     `l 1⊂)   \_____
 .   〜|  | チォブ...
     ∪ ∪
344名称未設定:02/12/02 02:33 ID:UjQ/S7V7
>>341
OS9でようやくPowerPCに最適化されたOSになったって何かの記事で読んだことがある。
だから根本的性能を放棄したってのとは違うんじゃない?
>>336
そんなあなた方はこちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031798598/l50336
345名称未設定:02/12/02 02:33 ID:AbhC4s7q

       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   率直に...
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>     認めるのは認めよう.. マカよ.
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
346名称未設定:02/12/02 02:37 ID:EyF3LKrm
あと1・2年の間はOS X環境を充実させながら、OS9.2.2使いたい人には、
使わせる。

で、気が付いたら市場で使用されているほとんどのソフトはMAC OS X
に移行可能になっているって選択もあるだろうにと思うね。

よくOS X使ってる人が「そんな余裕はアポにはない」というが、どんな資料
を元にそう言ってるんだか分からないが、新機種で起動可能なファーム
ウェアの作成と、それに伴う周辺機器の検証作業すらできない状態にアポ
が置かれているとした場合、OS Xで花開く可能性も非常に少なくなると思わ
ない?
347名称未設定:02/12/02 02:45 ID:3S8FrlyC
>>346
おれもそう思うわ。
とくに、MacOS XのドライバやCarbonアプリを作らせるくらいの猶予はないもんかね?
348名称未設定:02/12/02 02:47 ID:c625kCNc
>>345
俺は認めとる。
349名称未設定:02/12/02 03:06 ID:zRMNDwAq
別にさぁ。OSXだって嫌いじゃあないんだよ。一応使ってみようとする。
でも、そのままじゃあまりに遅かったり使いにくかったりするから、
快適にならないかと2chやら他サイトまわっていろいろ調べてみたりするわけさ。
でも、その間もギクシャクカクカク。。。
まぁそれでも我慢しつつ、設定変えてみたり、何かインスコしてみたり
するわけさ。で、おっそ〜〜い起動を待ってみても何も変わってな
かったりするわけさ。で、凹みつつもまた調べ始めるのわけさ。
ギクシャクカクカク、、、再起動、、、、、、ハァ、、、ギクシャクカクカク、、、、
再起動、、、、ハァ、、、、イライラ、、、ギクシャクカクカク、、、イライライライラ、、
うがーーーーーーーーっっ!!!!!やっとれんわ!!!

やっぱ嫌いだ。
350名称未設定:02/12/02 03:18 ID:Gfa0Kx1e
MacOSのユーザーインターフェースはOS8.1が一番バランスが良かった気がする。

そういう意味ではOSXはOS9よりはいいんだけどなあ。。。
飛び跳ねるアイコンやらジニーやらどうでもいいから
シンプルで軽いUI作ってくれ>Apple

351名称未設定:02/12/02 03:19 ID:KXVAlTWs
まあしかしOSごときによう必死になるわな。プログラマでない一般のユーザーにとって、OS
とは、そもそも道具に過ぎないアプリが起動するまでのさらに道具に過ぎない、どうでもい
いようなものなのよ。そんなものに必死になるのはアプリ開発でメシ食ってるプログラマだ
けだったんだが。このプログラマでもない必死なOSヲタども、救いがたいな。
352名称未設定:02/12/02 03:19 ID:h9anIcGN
>>349
再起動って・・・どんな古いマシン使ってるの?
ジャガー使うんなら新しい買えよ。
快適だよw
353名称未設定:02/12/02 03:25 ID:c625kCNc
>>352
最新モデルだってそんなに快適でもねえよ。
アプリとかはナカナカ速いけどね。Officeとか速くなったよ。
>>349 騙されんな。まだまだモッサリだ。
354名称未設定:02/12/02 03:33 ID:KsEhPowU
お前ら、コンマ数秒を待つこともできん世界で生活してんのか?
OSXとOS9の動作の差ごときで何文句あるんかわからんわ

むしろちょっと弄ったらすーぐフリーズするOS9のほうが再起動がウザイ
355名称未設定:02/12/02 03:37 ID:3S8FrlyC
>>350
コンテキスト関連を除けば、安定してたかもね?>OS 8.1
356名称未設定:02/12/02 03:38 ID:iG2vYRwa
まぁ、今までOS9使ってたマシンでOSX使ったらイライラするのは分かる。
そりゃ明らかに多い仕事をやらせてるんだから。
OSX使うなら新しいマシン買った方がいいです。
357名称未設定:02/12/02 03:39 ID:zRMNDwAq
あとさ。俺はトラックボール使ってるんだが、そのお陰でXの重さが如実に伝わる。
あの指先でコロコロ軽快に動かす感覚と、Xのモッサリ感がさらに広がって
ダイレクト感など皆無だ。
上の方で誰かが蜂蜜を棒でかき回す感じみたいな事書いてたけど、まさに
そんな感じ。マウスで動かすとそこまで感じないのかな。
358名称未設定:02/12/02 03:41 ID:iG2vYRwa
>>357
絵を描いたりするんじゃなければ気にならないかなぁ。
でもその表現は納得。あるいは水かきをつけてるような感覚。
359名称未設定:02/12/02 03:48 ID:hm60CeUl
あ〜〜、編集人です。
こないだ400ページモノの書籍をOSXとInDesignで入稿しました。(現在2冊入れて、3冊目やっています)
初期では問題出ましたけど、現在は問題出ておりません。

最終的に、「使おうとする根性」っていうのが必要っすけどね。(社長に怒られながら、無茶やってみました)
DTP屋さんでも、印刷屋さん(しいては、セッター)が対応してくれれば、それほどOSXで問題なんて出ないです。

これからデザイン会社を始めるとか、新規のマシンを入れる時なんて、もうOSXでやるしかないんですから、今一度OSXときちんと対話してみたらいかがっすか?>DTP屋さん、デザイナーさん

うちの出版社では、これからデータ管理が重要になってくるんで、OS9+QX3.3系でしか仕事が出来ない会社さんはお断りになっていきそうです。(あれって、電子出版にはかなり苦手なソフトなんで)
360名称未設定:02/12/02 03:49 ID:c625kCNc
>>354
人間学習するからさ
自然とフリーズしないように使う方法を身に付けちゃうじゃん
特に決まった作業だったりすると、ほとんど落ちないし
再起動のタイミングまで分かっちゃったりするし(笑)
アプリいっぱい立ち上げて試行錯誤しながら作業するのには
OSXの安定感は有効だと思う。時間かけてもいい作業はOSXでやってるよ。
361名称未設定:02/12/02 03:54 ID:iG2vYRwa
俺はプログラムやってるのでCodeWarriorIDEとConstructorとIEとAcrobatとメーラーとスティッキーズと…
って並行的に使ってるので、OSXの方がいい感じです。
ていうか、winとかlinuxの時もいろいろ平行に立ち上げて作業することが多いので
こっちの方が快適なのです。

>>360さんの感覚はすごく分かります(w
俺もOS9で作業するときは自然と避ける動作があったりするし
上記のような同時並行的な使い方はしないですね。
362名称未設定:02/12/02 03:57 ID:IcfTG7cv
ああ、GoLive使うときな。
おれも自然にフリーズする動作避けてる
よって一日中つけっぱなしで再起動なしでも最近はOK。
もちOS9ね。
363名称未設定:02/12/02 04:00 ID:iG2vYRwa
OSXだと動かなくなったアプリを強制終了できるのも大きい。
classic上のアプリも落とせるしね。classicも同時に落ちることも多々あるけど(w
OS9使ってた人は何かおかしくなったらすぐ再起動する傾向があるので
それはOSXだと逆効果だと思うな。
364名称未設定:02/12/02 04:22 ID:S2EV9wum
結論はこうだ。
MacOS Xはまだまだ。素質は良いかもしれないが未完成品。
この先に多少は期待している。
旧来のMacOSから、ゆっくり時間をかけつつなら俺も移行を考える。
だが何と来年からMacOS起動不可。切り捨てか。
未完成品のXだけで何をどうしろというのだ。
アホか。
Xがまともになるかもしれない数年後まで、新機種は買えん。
さてクイックシルバーの中古を探しに行こう。

違いますか?

それに対して信者「DTPは糞」「Xは遅くない」「マルチタスク」とうわごと。

それに対してドザ「マカはアホ」(特に変化なし)

365名称未設定:02/12/02 04:27 ID:3xdfAhIR
MacOSが完成品?ハァ?アンタの頭が完成しておわっとるだけだろ。
クイックシルバーの中古じゃなくて9500でもかっとけ、あれなら
7.6.1が動くぞ(w
366名称未設定:02/12/02 04:28 ID:iG2vYRwa
確かにOS9の切り捨ては性急すぎる。
どうしてもないと困る人がいる以上、有料サポートでもいいから行うべき。

ということをOS9ユーザー達は訴えて行くべきだと思います。
アップルとOS9とOSXが共にあぼーんしないためにも。
367名称未設定:02/12/02 04:32 ID:CWEzA9J/
二言目には「Juger使いたかったら新機種買え」ってアホか??

使えるマシン&ソフト買い換えてまで使いたくねーよばーか。
368名称未設定:02/12/02 04:36 ID:S2EV9wum
妄想でわめく人がいたのでひとことだけ。
MacOS9が完成品とは微塵も思っていない。
Xへの強制移行は旧来のMacOSの改善をも放棄した負け犬の姿勢であると考える。
369名称未設定:02/12/02 04:37 ID:3xdfAhIR
だから別にわざわざ使うなってんだろ。OS9さいこーなんだからソレ使ってりゃよかろ。
370名称未設定:02/12/02 04:41 ID:S2EV9wum
妄想の人が面白いのでもうひとことだけ。
9が最高と誰も書いていない。
371名称未設定:02/12/02 05:04 ID:IcfTG7cv
69最高!
372名称未設定:02/12/02 05:10 ID:NSKphFIv
「おじいたんはT型フォード乗ってたんだよ〜」(あるいはカブ)
なんて語るより
「パナール転がしてたんだ、今は無いけどね」(あるいはインディアン)
というほうがカコイイだすね

クルママカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
は飽きたからいいよ

だいたいオレ5年もクルマ無しタクシー生活だし
373名称未設定:02/12/02 05:20 ID:RePcVpbW
Xと9行ったり来たりしてるけどXに慣れてくると9のほうがかったるい。
マシンはMDDの一番下です。
Finderの動作が一見遅いのはまぁあれとして、
アプリの処理自体はXの方がかなり速いと思うんですけど。
374名称未設定:02/12/02 05:31 ID:h9anIcGN
>>373
同意ですな。
>>364
「DTPは糞」「Xは遅くない」「マルチタスク」
別に信者じゃないですけど、売り言葉に買い言葉みたいなもんです
いつまでこういう不毛のやりとりがループしつづけるのでしょうかw
375名称未設定:02/12/02 05:53 ID:1CmEF0XU
コマンドキーの出典だけど、漏れは、95年頃のMac雑誌
(MacJapanだったっけな〜?)で読んだ記憶によると
初期のMac(あるいはAppleと呼ばれていた頃)の
開発チームに北欧出身者が居て、その彼の故郷での
土着の宗教で使われているマークだということだった。
 「開発に貢献した彼へのサービス」という風な
文章だったと思うのだけど、それ以外は思い出せない。

 
376375:02/12/02 05:56 ID:1CmEF0XU
MS-Wordとかのワープロを使ってるんなら、
書体をChicagoにして、コントロールキーを
押しながらQを押してみ。
マーク出せるから
377名称未設定:02/12/02 08:39 ID:Hj7bvlVd
「OSXのために新機種買わされるのはごめんじゃボケ!」と
言っている貴方。
新機種買う気になるまでOS9使っていればいいだろボケ!

「OS9切り捨て問題」は新機種買う人の問題です。
貴方は関係ありません。
378名称未設定:02/12/02 09:03 ID:ggihKtfH
「OS9切り捨て問題」は新機種買う人の問題です。
貴方は関係ありません。
379名称未設定:02/12/02 09:10 ID:OXyvzumj
まっ失敗は失敗ということで。
現実は認めないとね。
380名称未設定:02/12/02 09:28 ID:BVlPeUBC
「OS9切り捨て問題」は新機種買う人の問題です。

つまり「新機種売れません」ってことですなあ。
381名称未設定:02/12/02 10:04 ID:ggihKtfH
「OS9切り捨て問題」は新機種買う人の問題です。

つまり「OS8.6愛用の粘着DTPマカ」には関係ないってことですなあ。
382名称未設定:02/12/02 10:32 ID:78GL5lJv
新機種だったらOS Xもそんなに重くないでしょ。
DTP以外の人で「OSX重くていや」と言っているひとなら
新機種を機に移行しても別に問題ないんじゃ?

OS9に思いいれとこだわりのあるひとはOS9使ってればいいんじゃ?
実際、そこまでこだわりのあるひとってそんなにたくさんいないでしょ。
大多数の一般ユーザはインストールされてるものをつかうだけ。
383名称未設定:02/12/02 11:00 ID:aansfVjh
だいたいねぇ、ドサもマカも後ろ向きすぎるよ。
ドサの進めるOSだってW2Kでしょ?XP進めてるのなんて見たことねーや。
W2Kだってまだうってるけど、もう後続としてXPでてるんだから、旧OSじゃない。
漏れはXPもXも誉めてはいないが、悪くはないと思う。
どっちにしろ、それがデファクトスタンダードになることは間違いないんだから、
やるしかないじゃないの。
体感速度が遅かろうが、使いづらかろうが、バグだらけだろうが、セキュリティの問題があろうが。

マイクロソフトだって95、98ユーザーが多いから、XPスイッチさせるために今すげー必死なのよ。
今度のオフィスはXPと2000じゃなきゃ動かないようにするし。
旧ファイルの互換性もあるかどうか怪しい。

アップルもマイクロソフトも所詮企業だから、物売ってナンボ。
たとえ商品の利益率が高かろうと、買ってもらえなければゼロなんだからね。

そんなに両者のやり方不満ならLinuxにでもする?それにしたところで問題は付きまとうよ。
車の話でてるけど、どんな車にしたって使い方間違えれば死ぬし、正しい使い方してもトラブルは出るんだ。
かといって、車乗らないでいることはできないだろ。使い方工夫して、壊れないように安全に運転するのが普通じゃない。
そしていざという時どうするか、その知識を貯えておくことが重要なんだ。

あのころは良かったとかいうのもいいけど、何かが進化していく変りに何かを捨てなければならないのは当然のこと。
過去を認識するのも重要だが、後ろ向きに過去に捕われてるぐらいなら、今の現状とどうたちむかうか、それを考えるべきだ。
それはパソコンや車に限らず、人生そのものがそうなんだから。

それが嫌だというのなら、人生という行為そのものを否定してることになる。
とっとと死ぬべきだな、マジで。


384名称未設定:02/12/02 11:30 ID:c625kCNc
>>383
>アップルもマイクロソフトも所詮企業だから、物売ってナンボ。
OSXに移行していくか、Windowsに乗り換えるかは個人が考える事だし
新機種を買う時に悩めばいい話、結局どちらかを使わなければ仕事にならないしね。
でもOS9はそれを必要とする人が居る限り売れるものなんだから
まだ売ってたっていいんじゃねえのか?OSXがもっとしっかりするまでさ。
開発費の削減とかデベロッパの尻を叩くとか色々見かけたけど、
結局のところ今回のOS9切りは単に面倒くさくなったんだとしか思えねえ。
385名称未設定:02/12/02 11:52 ID:MSAIw9mx
ハードランディングだって悪いことばかりじゃないさ。
中途半端な状態から一刻も早く脱しようと思えばな。

販売状況やOSのアップグレード状況は以前よりAppleは正確に
把握し易いはずだ。そういう仕組みが出来上がってるからな。
386名称未設定:02/12/02 11:54 ID:krZmVddy
車好きの人たちの中には時として
エアコンが無くても、パワステが無くても、激重クラッチで渋滞で足がつっても、
車検が1年になっても、キャブに神経使いながら走るとしても。。。。。
好んで乗り続ける人が居る。
一方で学生且つ未収入でありながら、ただでさえ高額な高級国産車に何百万円も
改造費に費やし乗り回している者もいる。
両者の価値観は完全に相反したモノであり、歩み寄り自体が不可能であると考えられる。
エンスーな人に「エアサスとオートクルーズ最高!何で乗らないの?」と言った所で
「そんな事は十分理解しとるわ、ボケ!」と言われるのがオチ。逆に高級車乗りに
「一度くらいキャブ車に乗ってみな!」と言った所で「手が汚れるし面倒臭え〜!
ウゼーから死んでくれ!」と言われるのがオチ。
OSXに移行しないヤツは「貧乏」「負け組」「糞」などと言っている書込みを見ると

親の稼いだ金で  (Appleが作った)
高級車を乗り回し (最新OSを使い)
自分が偉くなったと(自分はパワーユーザーだと)
勘違いしている  (勘違いしている)
DQN厨房に見えて (ピエロに見えて)

大変滑稽だ。
エンスーも、高級車に乗りたくなったら乗り換えるから放っといてほしいんだが。
387名称未設定:02/12/02 12:21 ID:ThVCnhOp
>>384
それは同意。確かにMacOS Xはまだまだ甘いのは事実。
でも、いつまでもだらだら旧OS引っ張っとく訳には行かない。踏ん切りつけないとね。
このまま続けてたら、みんな9使い続けて、本当にOS-Xは失敗しちゃうから。
個人的にはジャガー出すのは来年以降にしといて、しばらく10.1でアップデータ対応で行くべきだったと思うけど。
あと、クラシック環境の強化ね。

>>385
そういうことだね。

>>386
でもそういうのは「好きで」やってる人たちでしょ?
まーそれはそれでいいんだよ。それも立派な一つの手段なんだから。
ただ守り抜くことも戦いなんだからね。
俺が非難してるのは、仕事とかで絶対的に新環境が必要となるのに、そのことを
受け入れずに、いまだに奇跡があると思っていている、しかも他力本願な香具師。
趣味でやる分には個人の勝手さ。ただ、ビジネスとなると、話は別。
フルWindows環境の職場の中でMacつかってるやついるの、かなりウザイでしょ?
それと一緒。マカーの俺だってウザイと思うもの(w
388名称未設定:02/12/02 12:41 ID:izeXtElp
>>386

とても香ばしい書き込みだぁことで
389名称未設定:02/12/02 12:52 ID:BVlPeUBC
「香ばしい」っておもしろいね(w
390名称未設定:02/12/02 12:56 ID:78GL5lJv
特にカッコでくくって対比させているのが香ばしい。

>親の稼いだ金で  (Appleが作った)
>高級車を乗り回し (最新OSを使い)
>自分が偉くなったと(自分はパワーユーザーだと)
>勘違いしている  (勘違いしている)
>DQN厨房に見えて (ピエロに見えて)

個人的には「ピエロに見えて」というフレーズが好き。(藁)
391名称未設定:02/12/02 13:04 ID:LH2A/Y4b
OSX対応アプリになってシリアルポートのMIDIが
STEALTH使っても使えなくなりますた
何処のアプリとは言わないけど
アポーに夏くらいに吸収された会社のアプリでつ…
わざわざSTEALTH積んでG4/QS買ったのに
また出費かよ!!
アポーに吸収されてシリアルポート未対応にしれ!!
って禿ジョブに言われたのかなぁ…
それがなくなったら漏れはDTMではX使いたいな
アポーのアフォーーーーー!!
&e○gicのヴォケーーー!!
392名称未設定:02/12/02 13:19 ID:ggihKtfH
>>386
うわ。すげー香ばしいヤシ。
ヒガミとアマエが高じると、こうなるかー

「ワーゲンとMacて似てるんだよね」とか言いながら
旧型ワーゲンにアポステッカー(もちろん5色の)貼ってるヤシみたい。
393名称未設定:02/12/02 13:24 ID:j/5gjP7M
>>386
親の稼いだ金で  (会社の金で買った)
高級車を乗り回し (Macを使い)
自分が偉くなったと(たいした売り上げないくせして自分がアップルを救うパワーユーザーだと)
勘違いしている  (勘違いしている)
DQN厨房に見えて (とてつもなく痛いマカに見えて)

が正しいと思うが。
394名称未設定:02/12/02 13:25 ID:gLYPG2Jc
>確かにMacOS Xはまだまだ甘いのは事実。

>俺が非難してるのは、仕事とかで絶対的に新環境が必要となるのに、そのことを
>受け入れずに、いまだに奇跡があると思っていている、しかも他力本願な香具師。
いやまあ、現状だとOS9ないとどうにもならんというのは、
会社のデザイン担当あたりはよく言ってるんだけどね。
で、今はOSXかWinか、どっちにいくかを検討している。
今のところ、コスト的にWinが有利になってるらしいが。
………まぁ、ウチの場合は基本的に社内完結だから移行しやすいのかも。
いずれにしても、それは「移行しない」ということではなく、
「移行は時期尚早」ということにすぎない。
そう判断せざるを得ない段階で禿がああいうこと言うから(以下略

企業ユーザーなんて、基本的に保守的なものだよ。
Windowsの場合でも、SP2になってやっと2Kに移行なんてケースは結構ある。
当然、そういうところはXPなんてまだ入れてない。
先行ユーザーが安定してきてから、ということ。
395名称未設定:02/12/02 13:28 ID:+JMiGJMU
Xはたしかに遅いけど、9の時はネズミみたいにセカセカ高速作業してたから
これくらい遅くていらいらするとかえって

のんびり!!!いこーーよおォォーーーーーーーーーー!!!!!

て、気になむ。こんな俺はだめでせうか
396名称未設定:02/12/02 13:32 ID:ggihKtfH
漏れの知人に、親に買ってもらったG4にワレモノアプリをインスコしまくって
仕事してるフリデザがいるが、彼もまた、OSXを激しく否定しています。

自分で買ったG4にワレモノアプリをインスコしまくってるヤシも同じよーなのは多いと思われ。
397名称未設定:02/12/02 13:34 ID:gLYPG2Jc
>>391
L○gicってそうなの?(汗
VSTがアウトになっただけかと思ったら…(泣
おまけにAU環境まだ整ってないし…何考えてんだ禿は。
398名称未設定:02/12/02 13:47 ID:tnY3E96X
>>391
それはLogicの問題って言うよりSTEALTHがOSXに対応したドライバーを
出してないってことじゃないの?
っていうか出すきはあるのか>GeeThree.com
399398:02/12/02 13:49 ID:tnY3E96X
と思ったらドライバー出てるのね>GeeThree.com
スマソ
400名称未設定:02/12/02 13:56 ID:MHmzb8md
確かに新たにOSX用のアプリを割れるのはめんどいし手間かかるしな。
401名称未設定:02/12/02 14:13 ID:msPMcAsA
>>387
決して「好きで」使っている訳では無い。
俺は旧OSでビジネス用途として十分事足りてるから。
同じ目的地に向かうのに、大渋滞の高速道路を使うか
空いてる一般道を使うかの選択でしか無いんだな。
現状は、高速道路の拡幅工事が終わるまで一般道を使って
様子を見ている段階。
今高速道路に金を払っても、目的地に早く到着できる訳でも無く
信号で止まらなくていいと言う事以外に得にメリットを感じ無いから。
一般道をこれ以上整備しないと言う事には反対しないけど、封鎖されては
かなわん罠。

>>388,392,
マトモな反論も出来ない君たちにはKidsコンピュータをお勧めする。
アンパンマンやらキティー等あるから、自分の好きなキャラクターを
選んでくれたまえ。
402名称未設定:02/12/02 14:15 ID:jAKSGaYk
「OSXは最高ニダ!!Winみたいなパチモンと一緒にされるのは迷惑ニダ!!」
403名称未設定:02/12/02 14:28 ID:DdxvPUDM
つまり、OSXは成功とは言えないまでも失敗ではないが、
OS9を今年で切り捨てるのは明らかに失敗という結論でいいですか?

そしてアップルには
・OS9の来年以降のサポート
・あるいはclassic環境、OSXのローデバイス・レガシーデバイスサポートの拡充
を望むということで。
404名称未設定:02/12/02 14:33 ID:wivwK8na
OS X大好き。
10.1から使ってたけど最近9にもどした。
別にXじゃないとできないことはないんだよね。
逆に9じゃないとできないとこはたくさんあるんだけどさ。
いつかハードとソフトが充実したらまたXにもどす予定。
来年からXだけになるみたいだし思い切ったハードの刷新がありそうで楽しみ。
Xだけになったらのんびりしてるソフトウェアメーカももっと焦るといいなー
でもまだXをメインはやっぱ速いね。
405名称未設定:02/12/02 14:38 ID:S2EV9wum
>>403
その通り
406名称未設定:02/12/02 14:40 ID:EyF3LKrm
>>403
同意します。
407名称未設定:02/12/02 14:47 ID:78GL5lJv
漏れは、レガシーサポート、OS9サポートやめにして
OSXの開発に全力投球してほしいな。
408名称未設定:02/12/02 14:51 ID:ap9K4mda
>>403
>そしてアップルには
>・OS9の来年以降のサポート

んで、サポートが大変になったサードパーティが逃げ、周辺機器が非対応になる、と。

>・あるいはclassic環境、OSXのローデバイス・レガシーデバイスサポートの拡充
classic環境の整備はアポに求められるだろうが、デバイスサポートはサードパーティの仕事だぉ

だらだら移行に時間をかけてたら、動くもんも止まるって。
今移行するのは「大正解」。ていうか遅すぎたぐらいだ。
Jaguarと同時でも良かったと個人的には思う。
409名称未設定:02/12/02 14:55 ID:DdxvPUDM
>>408
今のアップルはサードパーティへのサポートというか働きかけも甘いからねぇ。
それも含めて、ということで。

まぁ、移行時に異論が出るのはある程度はしょうがないだろうけどね。
でもclassic環境はもっと拡充させるべきかと。
410名称未設定:02/12/02 15:20 ID:BVlPeUBC
>サポートが大変になったサードパーティが逃げ、周辺機器が非対応になる
>だらだら移行に時間をかけてたら、動くもんも止まるって。

サードパーティがついてこないのは9のせいじゃなく、単純に
「Xに魅力がないからに過ぎない」or「Xの開発スケジュールがタコ」or
「APPLEの情報提供が悪い」せいじゃないかと疑うわけだが。
411名称未設定:02/12/02 15:28 ID:DdxvPUDM
>>410
ていうか、結局OSXの先行きが読めないっていうのが二の足を踏んでいる理由だろうね。
OS9打ち切りはもう1年待っても良かったのでは…とは確かに思う。
まぁ、賭けのつもりなのかもしれんが。
412名称未設定:02/12/02 15:39 ID:78GL5lJv
>>411
OS9うちきりもう1年待ったらサードパーティは喜んで
もう1年様子みるのでは?
413名称未設定:02/12/02 15:54 ID:pToXooSU
>>216
亀レスですんませんが

これが、OSXだとできんのよ。エディタからでも。
別のテキストファイルから、FWMXのエディタにペーストは可能だが、
FWMXエディタから、miなどのエディタにテキストをペーストできない。

FWMXをOS9で使えば可能。
だから、htmlをコーディングする時のみOS9でブートすると言う
非常に生産性の悪いことやってます。はい。
たぶん。。。OSXのクリップボードの形式とかの問題なのかなぁ。

マクロメディアのディスカッションボードでも1、2回言われてたけど
結局、OSXでの使用時のみ問題あるみたいっす。

ふっ、俺はもう慣れたが。
414名称未設定:02/12/02 15:56 ID:0YJSjARe
いやあ、大変だねえ。ゴミならゴミなりに使えばいいものを。
ところで、来年はMac本体もOS Xオンリーだけじゃなくて、周辺機器の新製品もそれに合わせてOS X対応だけになるってのを忘れてないか?
つまり、本体をOS9で稼動させて喜んでいてもいざプンリタの新機種を買おうとしたら、OS X用のみで使えないという事実をだ。
たとえば、EPSONが新製品のプリンタに旧OS9のドライバユーティリティを特別に出すと思うのかね?
様子を見れば見るほど、本家から見捨てられたOS 9の荒廃が進むだけだよ。
クソアポの非互換作戦で結局Mac OS Xに移行せざるを得ないマカーはほんの先も見えないらしい。
そして、非互換の恐ろしさを理解する脳みそも持ち合わせていないらしい。(笑)
415名称未設定:02/12/02 16:07 ID:EyF3LKrm
>>408
1.一般的なユーザーの多くは、買った時にデフォルトでついてきたOSを使用する。
2.OS9には未来がない。
3.OSXにはOS9にはない良い点がある。
4.OSXは現状でも問題なく使える。
5.OSXに対応できないような機器販売やソフトや会社は潰れる
6.OS9使ってるようなユーザーを切り捨てたって、そんな奴らはどうせ新しいMAC
なんか購入しないので、MACの売り上げには影響しない。

君らの前向きな意見とやらは、だいたいこんな感じなんだが、これらの意見を肯定
した場合は、ほっといたって今後はOSXに移行する人間が増加し、周辺機器メーカー
もサポートせざるを得なくなるんだから、

>んで、サポートが大変になったサードパーティが逃げ、周辺機器が非対応になる、と。

来年発売されるMACでOS9での起動をサポートした位で、こうはならんだろ。
416名称未設定:02/12/02 16:46 ID:pToXooSU
>>414
いや、むしろエプソンならば来年以降も
OS9のみ対応の製品を出し続ける可能性があるような…
417名称未設定:02/12/02 16:54 ID:ui21FPsT
>>415
「前向きな意見」てのは、要するにアップルの主張そのものだな

2ちゃんに来て、「前向き」だ「建設的」だってのもお笑いだが、
メーカーにユーザーが不満を言うと
同じユーザーから「前向きじゃない」って攻撃されるってのもな...

こういう人たちを「信者」という以外、どう言えばいいんだ?
418名称未設定:02/12/02 16:59 ID:EyF3LKrm
>>417
>こういう人たちを「信者」という以外、どう言えばいいんだ?
「工作員」
「Apple社員」
「教徒」
419名称未設定:02/12/02 17:04 ID:78GL5lJv
メーカーの方針に肯定的な見方をしたらすぐ「信者」とレッテルを
はるのはいかがなものか。

少しでも政府に肯定的な意見を吐くと「帝国主義者が」とレッテルを
はる昔の左翼とたいしてかわらんぞ。「自己批判しろ!」とか(藁)。

ま、「肯定的意見→信者」というドキュソ・ロジックで煽るのは
2ちゃんの作法なのかもしれないが。
420名称未設定:02/12/02 17:06 ID:78GL5lJv
>>418
そうそう、それも2ちゃんらしいドキュソ・ロジックね。(藁)
421名称未設定:02/12/02 17:07 ID:msPMcAsA
>>417
「下僕」
「犬」
「人民」
「ポジティブスピーカー」
「万年脳天気」
「廃人」
「鉄筋工」
「左官屋」
「型枠大工」

422名称未設定:02/12/02 17:10 ID:O1dKi+7V
しかしさあ、OS9を起動できなくした場合のアポーの利点ってどのくらいのものよ。

1. OS Xが売れる。
2. OS9のサポートをしなくて済む。
3. サードパーティに呼びかけるサポートを半分(OS Xのみ)にできる。

3はわかるよね。二種類ドライバなりサービスなり用意するってのはなかなか手間。
しかし1と2はどうよ。
今でもOS9のサポートなんてたいしたことはほとんどやってないわけだし、
OS9が起動できない新機種には、もう最初から最新のOS Xが入ってるわけだ。
OSソフトの売り上げが即、上がるということはない。
とりあえずOS9ユーザーにも新機種を買わせて(捕まえておいて)そこから移行を勧めたほうが確実だと思うが。
OS XはいいOSだと思うし、愛用してるが、この強制移行は経営判断上間違いじゃない?メリットがなさすぎる。
423名称未設定:02/12/02 17:13 ID:EyF3LKrm
>>321
「鉄筋工」
「左官屋」
「型枠大工」
職業差別は問題あるし、

>2ちゃんに来て、「前向き」だ「建設的」だってのもお笑いだが、
>メーカーにユーザーが不満を言うと
>同じユーザーから「前向きじゃない」って攻撃されるってのもな...

こういう人達と一緒にしたら彼らが迷惑すると思われる。
424名称未設定:02/12/02 17:16 ID:msPMcAsA
>>423
「建設的な人」・・・・・な訳だがw
425名称未設定:02/12/02 17:17 ID:msPMcAsA
おお!IDがマイクロソフトパワーマックだ。
426名称未設定:02/12/02 17:17 ID:EyF3LKrm
自分で読み返しても>>423の文章は分かりづらいので要約。

「信者」と「大工さん達」をいっしょにすんな。
427名称未設定:02/12/02 17:32 ID:fXVEcLDt
しかし、Macユーザーにはメーカー広告かと思うような
レスを書いちゃうヤシが時々いるよね。
彼らはバーチャル社員なんだろうな。
428名称未設定:02/12/02 17:39 ID:78GL5lJv
>>427
そうそう、こういう発言が典型的な2(以下略
429名称未設定:02/12/02 17:49 ID:oLqVa/Li
>>428
Apple?
430名称未設定:02/12/02 17:54 ID:BAPUVNAC
今まで一生懸命HLとかで集めてCDに焼いて大事にしてきた
ソフトはどうすればいいの。
このソフトはこれが出来る。こういう時にはこれ、
みたいな自分なりのノウハウが出来てきてたのに
これからどうしたらいいの。

431名称未設定:02/12/02 17:56 ID:EyF3LKrm
>>430
WindowsでWinMXでもやってて下さい。
432名称未設定:02/12/02 17:58 ID:PN18+dGt
>>430
おまえは小さな頃遊んだスーパーマリオの4ー1を覚えているか?
忘れているだろう?
大事にしたものも時間が経てばそんなもんだ。
433名称未設定:02/12/02 18:00 ID:O1dKi+7V
>>430
新バージョンをダウソしたら?
434え〜?:02/12/02 18:51 ID:NbUzDhF0
今日、まかーの先輩に急かされてまっく買ったんですけども・・・。
このスレ読んで不安になってきた。
生粋のドザなんで、失敗だったのかなあ。
でも、とりあえず早く帰って箱開けたいなあ。
435名称未設定:02/12/02 18:55 ID:Q/zPvLNv
正直、半透明やゆっくり消えたりする処理なんかをオフ出来るように
するだけで、体感速度を上げれると思うんだが
それをしないメリットってあるのか?
436名称未設定:02/12/02 20:21 ID:xCUmS0M7
10.2はすばらしいと思うが・・・
OS9も確かにすばらしい。
しかし、後ろを振り返っては前には進まない。
Appleが旧OSを切り捨てるという事は必然であると考える。
もっとも、OSXに必要な環境がそろってからがいいに違いないが・・・。
自分はすでにOS9を切り捨てているので何ら困っていない。
むしろ恩恵の方が多いのだが。

437名称未設定:02/12/02 20:33 ID:KXVAlTWs
OS9→→OSXですがね。これアポーの営業戦略ね。ユーザーのニーズと関係なし。それ解っ
ててOSXを薦める香具師は、アホウの代表かアポウの代表ね。
438名称未設定:02/12/02 20:34 ID:NzNJJTTF
周辺機器や、Vupの止まっているアプリは別として、
OS9の使いやすさって何だ?

オレ的には、それらはOSXで技術的に実装できないようなことじゃない。
ちょっと頑張れば、OSXをカーネルにしたOS9のLook&FeelのOSなんぞ、
すぐ作れそうな気がするが。
なのに禿げが意地になってDockなんかにこだわるもんだから、
いつまでたってもOSXを使う気が起きないんだよ!
439名称未設定:02/12/02 20:37 ID:g1fpsSzY
>>435 WinXPも真似たグラフィックするけど、あれは消せるのかな。
440名称未設定:02/12/02 20:38 ID:oL5yLQNE
おーーーーーーい!山田君。
>>437の座ぶとん全部持ってって!
441名称未設定:02/12/02 20:40 ID:EyF3LKrm
>>439
クラシックスタイル(Win2000ライクな外観)に変更可能。
それなりの高速化効果あり。
442名称未設定:02/12/02 21:05 ID:7y2ICHUl
英語版のosx使えば、(っていうか言語を切り替えれば)
速度的に使い物になってることが分かるよ。

osxで困ってるのはブラウザだね。
堕ちまくります。

お絵かき掲示板で堕ちないブラウザないですかね。
443名称未設定:02/12/02 21:16 ID:xKvCuD0c
Mac OS Xを使う理由の一つがインターネットを快適に使うため。
正直、OS 9まではWindowsでアクセスした方が快適だったが、
それももう遜色なくなった。たとえば、ここ見れ。

http://ftth.gate01.com/mac/speed.html
444名称未設定:02/12/02 21:26 ID:9hx1PNAz
ふ〜・・・
やれやれ・・・
OS Xがネットで快適だと?
あの落ちまくりでクソ重たいブラウザ環境がか?
445名称未設定:02/12/02 21:28 ID:hm60CeUl
OS9を使っても、開発してくれる開発者がふえないじゃん。
OSXでは、GNU関係のアプリも段々移植されてるから、アプリは確かに増えている。
必然もあるけど、自然淘汰にちかいんじゃん。
家でも会社でもOSXでやってるけど、マシンが速いのかわからんけど、特に不満もないしね。
ちなみに、ちょっと前に書いた編集人です。

いやぁ、DTPも気合いと根性でやってますよ。(内部編集とか外注のデザインプロダクションとか)
モリサワ正規CIDもOSXで認識するようになったし、印刷屋さんも大日本、凸版等、大手はOTFに対応してくれたから、とりあえず入稿可能になりました。

ここで色々書いてるDTP屋さんやデザイン屋さんの気持ちもわからんじゃないけど、とりあえずチャレンジ精神が無くなってるようにも見えます。
446名称未設定:02/12/02 21:30 ID:MnLJL4CT
Winにチャレンジ!
447名称未設定:02/12/02 21:31 ID:B02al33d
>>441
P4-2G以上だと普通に使えるよ
448名称未設定:02/12/02 21:33 ID:A3KghBva
OS X上でネスケ7をここ2ケ月使ってるけど、
1度も落ちたことないし、IE 5よりもそこそこ快適だぞ!?
449名称未設定:02/12/02 21:36 ID:NzNJJTTF
>>443
はあ? Windowsでブラウズしたことないんですか?

>>447
ちなみに、DTP屋さんはOSXにチャレンジして当然。
プロなんだし、それでお金をもらってるんだから。
でも一般ユーザは、OSを使うことでお金をもらえるわけじゃなくて、
貴重なプライベートの時間を、使いにくいFinderや、激遅で表示不良ばかりの
ブラウザを使うことによって無駄にしなければならない。
450名称未設定:02/12/02 21:41 ID:bMEcJI3B
>>444,449
ページに書かれてるベンチの使用アプリ見れ。
451名称未設定:02/12/02 21:43 ID:PELmD2Xq
>>449
別にOSXにチャレンジする必要ないんじゃない?
DTPはMacって言うのは、日本だけの幻想でしかないんだよ。
外国ではDTPの50%以上はWinベースだし、フォント問題もOSX化できるならWinでも問題なし。

むしろ、プロならばWinにチャレンジする方が当然だろう。
452名称未設定:02/12/02 21:44 ID:Cb3fUF4p
ガクガクスクロールが快適ですか?
453名称未設定:02/12/02 21:45 ID:EyF3LKrm
>>449
443は、こんな感じの環境で比較してるんじゃない?
Windows98SE+PentiumII 500Mhz+メモリ64
OS X10.2.2+G4 800MHz×2+メモリ512
454名称未設定:02/12/02 21:46 ID:bMEcJI3B
>>453
だからページに書いてあるってば。
455名称未設定:02/12/02 21:46 ID:MnLJL4CT
日本のDTPも曲がりなりにも、かろうじて何とか、ちょっとだけ。
プロなのでWinにチャレンジします。
456名称未設定:02/12/02 21:48 ID:bMEcJI3B
>>443
つーかこれ、OS9がどのテストも全く同じスコアだというのが泣けてくる。
457名称未設定:02/12/02 21:50 ID:FkvIRZ/L
>>413
ほんとだ。できんね。どうやら夢を見てたみたいだw
458名称未設定:02/12/02 21:51 ID:NzNJJTTF
オレは、G4 1GHzx2/152 + 0SX10.2.2 だけど、マジで、PenII時代のWindowsを
彷彿とするものがあるぞ。
それに、OSXのイベント処理って変だ。あまり指摘しているのを聞いたことないが、
マウスのプレスでイベントが発生しないみたいで、プレス動作が多いIEは
まともに操作できんぞッ。そのせいか、お気に入りバーとか、お気に入り
ペインウインドウのクリック感も最悪だな。
459名称未設定:02/12/02 21:52 ID:EyF3LKrm
>>454
ttp://ftth.gate01.com/mac/speed.html
ここって、単純なダウンロード時間(ネットワーク上の速度)を比較した
だけであって、体感とは関係ないでしょ?

きっと、443は体感で感じた速度を、こういったソースを利用して数値で
表現したのだと思ったのだが、何か?
460名称未設定:02/12/02 21:53 ID:mTYu2Wkx
>>456
OS9を1としての、他OSの相対値なのですが・・・

どうでもいいが、ベンチするなら使用ソフトは統一しろよな
461名称未設定:02/12/02 21:53 ID:5CF9ZVwo
>>456
普通に考えて一緒になる訳ないじゃん
462名称未設定:02/12/02 21:54 ID:iB8aJFmG
>>456
いや、OS 9を1とした場合のグラフだから...
463名称未設定:02/12/02 21:56 ID:Cb3fUF4p
どう考えてもネットならWin
464名称未設定:02/12/02 21:58 ID:J1t0aUGo
IEでのダウソは遅いよ。
ところで何でコレ、Macはオムニとかつかってんの?
IEにしなさいよ。それかWinとMac両方オペラとかネスケとか
465名称未設定:02/12/02 21:59 ID:iB8aJFmG
>>459

ダウンロード速度は、ネットワークの基幹部分の速度を比較的
素直に表すから、OSとしての速度を論じるにはいいんじゃない?

例えばwebブラウザを使っているときの体感速度は、いうまでも
なくwebブラウザの出来に大きく依存するけど、OS X上なら糞IE
じゃなくてChimera使うと体感上も結構快適。
466名称未設定:02/12/02 21:59 ID:YdMJ5szv
>>386
オレは,OSX も旧OSのSystem7も好きだが(OS8とかOS9とかはそれほど好きではない),
自動車のたとえ話をする奴(マカに多し)が,どうも好きになれない.
大気汚染と騒音をまき散らし,歩行者の安全をおびやかし,人々の健康を損なう乗り物・・・換言すれば
社会的費用と外部不経済を垂れ流しながら走る,恐ろしく非効率的な輸送手段をなぜマクの話をする
ときに,たとえ話として持ち出さなきゃならないんだろうか?
もう,自動車の話がカコイイ時代じゃないんだ.そんなもん前世紀の遺物だ.bulldozerやwindozer
ともども博物館行きにしろ.
467名称未設定:02/12/02 22:02 ID:Cb3fUF4p
効率性を無視したところにMacがあるから、自動車のたとえ話は案外正しいんじゃないの?
468名称未設定:02/12/02 22:05 ID:bMEcJI3B
つーか上見上げればキリないからさっさとWinに移行しなさい。
469名称未設定:02/12/02 22:10 ID:EyF3LKrm
>>465
>OSとしての速度を論じるにはいいんじゃない?
OSの内部処理の速度などを論じてるんなら、別にかまわないが
体感で処理速度が遅いのは、AQUAの描画処理が遅いからであって、
OS内部の処理効率はOS9 << OSXってOSXユーザーが言ってる事に
対して、OS 9以前のユーザーは何も文句言ってないでしょ。

体感速度が遅いのを、こういうベンチでごまかそうとするのは如何なものか?
470名称未設定:02/12/02 22:11 ID:5VNMH9Wg
>>466
マクを使いつづけると、マクを信じるために虚言癖や妄想、自己欺瞞に犯されて、精神の健康に良くないYO!!
471名称未設定:02/12/02 22:15 ID:oL5yLQNE
>>467
禿げDo!!
俺も”非効率=mac”だとおもうから。
472名称未設定:02/12/02 22:27 ID:ypLeKVG8
>Macで光ファイバーを使ってインターネットに接続すると、他のプラットフォームに
比べて速度が上がらない、と通説のように言われてきましたが、BROAD-GATE 01
とMac OS Xの組み合わせに限って言えば、Windowsも驚くほどのスピードで
インターネットに接続できます。


BROAD-GATE 01に限んのかよっ
473名称未設定:02/12/02 22:36 ID:zP2uu5qH
>>472
「他の組み合わせはしらねぇ」って意図だろ。
普通こういう表現にとどめるもんでしょ。
474名称未設定:02/12/02 23:30 ID:v08WtN0u
ところでOSXってどのくらいのスペックのマシンなら
ストレス無く使えると思いますか?
475名称未設定:02/12/02 23:34 ID:zRMNDwAq
>>474
2年後ぐらいのマシン。
476名称未設定:02/12/02 23:40 ID:j/Uhb3qG
>>475
ワロタ。
477名称未設定:02/12/02 23:41 ID:bMEcJI3B
>>475
20年待ってもでない予感。
478名称未設定:02/12/02 23:43 ID:FkvIRZ/L
>>474
ストレスなんつっても人それぞれだからなぁ。
自分のPBG4/667だと液晶たたき壊したくなる時があるな。
479名称未設定:02/12/02 23:43 ID:zP2uu5qH
10.3でまた軽くなってくれるのかな?
10.0→10.1や10.1→10.2くらいにまた軽くなればもう十分。
480名称未設定:02/12/02 23:45 ID:c625kCNc
まだ.macがiToolsだった時
Win2000で自分のiDiscの中を覗いた時は衝撃だった。
iToolsって遅いもんだと思ってたから…。
重たいSoftwareフォルダがほいほい開いてビックリ、
今ちょっとやってみたのだが、1G Dual JaguarでiDisc開いても
たくさんフォルダがあるところは特に遅い。(ADSL12M使用)
絶対にネットは【今のところ】Winの方が確実に速いと思う。
481名称未設定:02/12/02 23:46 ID:EyF3LKrm
>>474
1〜2年って所でしょう。

と思いたい。
482名称未設定:02/12/02 23:47 ID:5qdKHSGu
>474へ
CUBE450、メモリ704でストレスない。写真屋とか動かさないなら。
483名称未設定:02/12/02 23:50 ID:WY9Uj1OP
ストレスは人それぞれとは言え、一番信用出来ないのはCube信者だな。
484名称未設定:02/12/02 23:52 ID:EyF3LKrm
>>483
何故ですか?
485名称未設定:02/12/02 23:54 ID:FkvIRZ/L
>>484
思い入れが強すぎるから…かな?
486名称未設定:02/12/02 23:54 ID:xCFb96Ph
>>474
MacOS 8 & PowerMacG3シリーズが当時としては驚異的な性能を叩き出したのを
回想すると、MacOS X & [email protected]辺りがそれに相当しそうな予感。

IBMは2003年夏には量産開始するらしいので同年9月頃に搭載Macが入手可能か?
487名称未設定:02/12/03 00:00 ID:dKu2eV1X
確かにCUBE使いは何か一味違う香りがする
488名称未設定:02/12/03 00:03 ID:DWNV3TFJ
どんな香り?
489名称未設定:02/12/03 00:06 ID:ZVAr1sF/
校長先生の足の裏の香り
490名称未設定:02/12/03 00:06 ID:8oWzaXxh
Dockの中で2回飛び跳ねるということは、その分、待たされているってことだもんなぁ。
その後、さらにabout画面が出たりしてさ。
クリックして、すぐ画面が出るためには、5GHzくらいのPowerPCが出ないとダメなんじゃない?
491474:02/12/03 00:10 ID:etiNw9C/
ストレス無くっていうと際限なくて難しいかもしれませんが
せめてまあ快適と思えるレベルとかでどうでしょう。

ちなみに自分はG4/400で全然使い物になりません。
492名称未設定:02/12/03 00:23 ID:IzyGI8DQ
>>491
G3-233で快適というヤシがいるが?
どの道、マカーはウソコキなんで信用できないがね〜。
493名称未設定:02/12/03 00:23 ID:WwIBLqeq
満員電車内の禿頭に浮き出た汗が醸し出す、酸っぱくて蒸せるような香り。
494名称未設定:02/12/03 00:25 ID:1TUOo1OD
もう、だめなんだか、いいんだか良く分かりませんが、とりあえずOSXと心中
する覚悟で使い続けます。
495名称未設定:02/12/03 00:27 ID:F673a2wh
>>491
マクを信じる力が足りないのよ。
マクは心で動かすものなの。 
マクは速いんだ、マクは速いんだ、マクは速いんだ、マクは速いんだ
そう思い込む心の力こそが、マクへの不満を解消できる唯一の方法なのよ。
496名称未設定:02/12/03 00:29 ID:MQ8F2Fi2
>>492
そいつはきっと起動時間を待つ間のひと眠りが快適なんだろな。
497名称未設定:02/12/03 00:30 ID:8oWzaXxh
>491
Pentium II 400MHzでXP動かすよりも速いと思う(^^;;
498名称未設定:02/12/03 00:33 ID:w7j8jDvY
>>492
その人って辛抱強くて、何事にもおおらかで、信じる物があるとても
いい人じゃない。

漏れにはマネできない。
499名称未設定:02/12/03 00:35 ID:Y5etbbs4
>>497
信じる力は偉大ですね
500名称未設定:02/12/03 00:40 ID:x4+41bPW
>>497
オレのPentium II 233MHz@XPのほうが速い。
余計なもの全部切ってるけど、そういう設定ができることが重要。
501名称未設定:02/12/03 00:43 ID:w7j8jDvY
>>497
遅い早い以前に比較対象としておかしいと思われ。

発売日
Pentium II 400MHz:1998年4月
G4 Cube:2000年8月

種別
Pentium II 400MHz:CPU
G4 Cube:パソコン本体
502名称未設定:02/12/03 00:46 ID:snccTZPj
ソフトの起動が遅いというが、
アドビソフトは別の理由で遅いと思う。
なぜプラグインキャッシュとかしてもあんなに時間かかるんだ?
503名称未設定:02/12/03 01:05 ID:S6A6MwSX
>>502
出来るだけOSに依存せずに動く環境を目指しているからです。
その内AdobeがOS出したりして…。
504名称未設定:02/12/03 01:09 ID:1pQfownB
G4 Titanium 400MHzで10.1使ってますが、そんなに不快感はないです。
スクリーンセイバーから戻るときに固まり気味なのが多少いらつく。
あとアクロバットリーダーは遅いね。ガクガクします。
むしろ、OSXが遅いのは複数プロセスがメモリを食い合い(スラッシング)
してハードディスクにアクセスしてるときだと思うので、
メモリを足りていればそれほど遅くならないと思うけどなぁ。
128MBだけど、これは多いのか少ないのか分からん。
505名称未設定:02/12/03 01:11 ID:eEldAowz
128じゃぁ最低ラインじゃ無いですか。。。。
506名称未設定:02/12/03 01:12 ID:1pQfownB
あれ、もっと多かったかな…(汗
あいまいでスマソ
507名称未設定:02/12/03 01:18 ID:eEldAowz
OSX使うなら、
金を湯水のように使ってメモリ増やしましょう。
G4 Titanium 400MHzを私も使ってますが(320M)
オレにはとても実用的な早さとは思えませんですた。
OSX分のHD容量ももったいないので9オンリーで使ってまつ。
508名称未設定:02/12/03 01:18 ID:xAjk5dHl
QS以前のマシンでジャガーを使う人の気がしれんw
古いマシンなら古いOS使えばいいじゃん。古いOSで十分なんでしょ?
ここでブーたれてる奴らは古いマシン使ってる奴らばっか。
509名称未設定:02/12/03 01:21 ID:eEldAowz
>508
あたらしけりゃイイってモンじゃないだろ。
古いなら古いなりの使い方ってモンがあるのさ。
ジャガー使ってりゃ偉いような物言いはやめてくんねーかな。
510名称未設定:02/12/03 01:28 ID:w7j8jDvY
メーカーにユーザーが不満を言うと
同じユーザーから「ここでブーたれてる奴らは古いマシン使ってる奴らばっか。 」
って攻撃されるってのもな...

508のような人たちを「信者」という以外、どう言えばいいんだ?
511名称未設定:02/12/03 01:32 ID:/OiExgMo
>>509
X使ってる香具師等は少数派の中のさらに少数派になりそうな予感に
ビビってるだけの可哀想ちゃんたちなのだよ 虚勢ばっかの気の毒さんだ
512名称未設定:02/12/03 01:33 ID:4QuxQuAj
OSXは全然ソフトが別、というところに何やらフレンドリーでないものを感じる。
アポーが嫌いになりつつある。。G4PB800DVI持ってるけど、当分OS9で静観する。
潰れたら潰れたでいいよ。ユーザーグループがなんとかするだろう。アポーなんか
さっさと潰れてくれ。それがマック・コミュニティーのためだ。
513名称未設定:02/12/03 01:33 ID:WwIBLqeq
ジャガー否定すりゃパワーユーザみたいな物言いはやめてくんねーかな。
514名称未設定:02/12/03 01:35 ID:w7j8jDvY
>>511
言っちゃいけない本当の事をついに言ってしまった。
515名称未設定:02/12/03 01:36 ID:eEldAowz
>>506
ソフトの交換性に気を付けてジャガーにすることをお勧めします。
OS9にモドルにはアプリなどの問題が有るでしょうから。
可能な限りメモリ積んで使いましょう。
516ZAPPA:02/12/03 01:36 ID:UfFIlUgP
たまたま、家にあったのがMACだから、それ以来MACユーザーだけど、
WINだったら、いまごろMACなんてめもくれなかっただろうなぁー。
ただ、ブランド好きなち○かすにMACを語られるとはらたつな。
こっちまでバカにされるし。
つーか、しょせん、意地でしょ?
全部、受け止めたうえで、
それでも、MACを使うんだ!っていえば?ぶっちゃけ。
517名称未設定:02/12/03 01:36 ID:Yxd9u58E
アポーはフレンドリーじゃないよ。昔から。
ミッキーのぬいぐるみをかぶったハゲオヤジのイメージ。
518名称未設定:02/12/03 01:37 ID:UFAb/OMb
>>513
>ジャガー否定すりゃパワーユーザみたいな物言いはやめてくんねーかな。

「中途半端なパワーユーザー」だろ
519名称未設定:02/12/03 01:38 ID:eJIlHXsr


 MacOS Xはおっぱい
520名称未設定:02/12/03 01:40 ID:a6Jtp1uM
メモリなんて今は6,7k出せば512MB買えるじゃん。ガソガソつめよ。
521名称未設定:02/12/03 01:42 ID:WwIBLqeq
>>518
そうそうそ。509や511みたいなね。
522511:02/12/03 01:43 ID:/OiExgMo
>>521
がんばれよ!きみのこと応援してるよ
523名称未設定:02/12/03 01:45 ID:WwIBLqeq
>>522
ありがとう!嬉しくて胸が張り裂けそうだよ
524名称未設定:02/12/03 01:46 ID:DMNvKu8e
395 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 02/12/03 01:40 ID : /OiExgMo

もしかして、またですか?
今 SMTPサーバ落ちてません??

525名称未設定:02/12/03 01:47 ID:eEldAowz
ナンなんだ?
オレはジャガーを否定したりしないぞ。
ジャガーを使えるような環境じゃないが。
好きでPB400使ってるんだ、OSを何を使おうがオレの勝手だろ。
526名称未設定:02/12/03 01:54 ID:w7j8jDvY
>>525
>>511のカキコで核心をつかれてしまった、一部のOSXユーザーが
敵も味方もみさかいなく攻撃している模様。
527名称未設定:02/12/03 02:00 ID:4/qmv1Ux
>>500
>余計なもの全部切ってるけど、そういう設定ができることが重要。

それは言えるね。
なるべく外して、NTもどきにすると、NT4よりちょっと遅いくらいにはなる。
比較しなけりゃ分からない程度に。

>>501
単に400MHzで並べただけだろ!HDDもメモリも同じ条件とは言えんが(^^;;
少なくとも、Cubeと比べた覚えはない!
だいたいCubeはG4/400の中じゃ新しいほうだしね。
最初のG4は1999年かな? そのころ、Pentium III 500,600MHzが最高だったかな?
528525:02/12/03 02:06 ID:eEldAowz
>>526
どうやら、あまり雰囲気のいい所じゃ無さそうですね。。
Macユーザー同士でなじりあいする場所だったようで。

なんだかガッカリした、、
上の方で誰か言ってたけど、Mac嫌いになりそうですわ。。。
529名称未設定:02/12/03 02:09 ID:rfsQ9LIJ
自分の書き込みを転載。
こういうことで決着でいいじゃないか。

403 :名称未設定 :02/12/02 14:28 ID:DdxvPUDM
つまり、OSXは成功とは言えないまでも失敗ではないが、
OS9を今年で切り捨てるのは明らかに失敗という結論でいいですか?

そしてアップルには
・OS9の来年以降のサポート
・あるいはclassic環境、OSXのローデバイス・レガシーデバイスサポートの拡充
を望むということで。
530名称未設定:02/12/03 02:27 ID:/OiExgMo
>つまり、OSXは成功とは言えないまでも失敗ではないが、

“失敗ではないが”のところがホロリと泣けるね。
メンツを立ててくれさえすれば降伏します。みたいな
531名称未設定:02/12/03 02:28 ID:/OiExgMo
あ、ちなみに僕はOSX使ってる人応援してるから
ガンバレー ガンバレー あはははは
532名称未設定:02/12/03 02:31 ID:xAjk5dHl
ここは古いMacしか持ってない人の掃きだめとなりました
533名称未設定:02/12/03 02:33 ID:eC2hyQJ2
ほんと、掃きだめだねえ
534名称未設定:02/12/03 02:34 ID:/OiExgMo
も・もしみんながOS9を使い続けたら、
ぼ・僕がすべてを注ぎ込んで買ったジャグアは
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
535名称未設定:02/12/03 02:34 ID:Nq5YzcVb
おまえらまとめてとっととゲイシ帝国逝け
536ZAPPA:02/12/03 02:35 ID:UfFIlUgP
>532
ボーナス 2か月じゃねぇー、おNEWも買えないなり、、。
537名称未設定:02/12/03 02:35 ID:/OiExgMo
>>536
転職しれ
538名称未設定:02/12/03 02:36 ID:w7j8jDvY
話をまぜかえそうとする>>532-533、535が現れた。

534は彼らをおちょくってる。
539名称未設定:02/12/03 02:43 ID:TxJuyTV8
osx落ちないのがいいね。
ここんとこ2週間ぐらいスリープのみで電源入れっぱなし。
たまに電源切るのはディスプレイがへたりそうで恐いから(笑)。
ていうか今年の2月に導入してから一度しかフリーズしたことない。
作業効率は確かに上がっていると思う。
540ZAPPA:02/12/03 02:43 ID:UfFIlUgP
>537
おいおい、もう三十路だぞ?
それに、つぶしのきかない、ちょー特殊なしごとなんよ。
それは無理なはなしや、あはははー
って、はなしずれてごめん。
541名称未設定:02/12/03 02:48 ID:eC2hyQJ2
OS Xに移行する勇気のない奴は、
Winにも移行できないのさ、ははは。
542名称未設定:02/12/03 02:49 ID:w7j8jDvY
も・もしみんながOS9を使い続けたら、
ぼ・僕がすべてを注ぎ込んで買ったジャグアは
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
543名称未設定:02/12/03 02:54 ID:w7j8jDvY
パソコンのOSを乗り換える位の事で、勇気が必要になるような
変わった奴は何やっても人から変人扱いされるのさ、ははは
544名称未設定:02/12/03 02:56 ID:U4nnRw2J
勇気はあっても金がないって人もいるんだよね。
暖かく見守ってあげようじゃないか。
545名称未設定:02/12/03 02:56 ID:xAjk5dHl
>542
付き合ってあげるけど、
全てを注ぎ込んだOS9だからジャガーに移行できないのではw
546名称未設定:02/12/03 03:07 ID:pJ0ZOZ7s
昨日からOS Xです。基本的には満足ですが、

『爽快』

↑OS Xで見た時、これは明らかに失敗だと思います(w
547名称未設定:02/12/03 03:08 ID:r67QIV2K

オラのトウチャがまだオラより若かったころ、村にはじめてコーウンキが
来ただよ。あんなものでうまい米っこ出来るわけナイベと、みな云ってただがよ。
畦道を田圃さ向かうコーウンキに、みな石投げたんだと。でも今じゃぁ
コーウンキ使わねヒト、オラの村にはいねえ。
おっかしな話しダ。
548名称未設定:02/12/03 03:14 ID:eC2hyQJ2
>>547
うまい、うまい
549名称未設定:02/12/03 03:39 ID:DH0uy6Dr
G4 867買ったらOS Xけっこう速かったりした。
前はX使うとおそ〜いと思ってたけど今はあんまかわんない。
でもやっぱりまだ9がメインかなー
でもPBにしてから9落ちまくる。悲しいことに…
メモリーが256のせいなのかな?
次の新球種はもっと速くなってるんだろなぁー
でもさ、仕事でつかってる人は当分9だろうね。
イラレとか、まだ8とかそれより古いの使ってるとこ多いし
仕事場のMacを総入れ替えとかしない限りまだまだ先なんだろうね。
印刷の世界の人は一番後になりそうな気がする。
一番速いのはやっぱプログラマー系の仕事の人だろうね。
その次はWEB系の人たちだろうね。
アプリつかわない人はもうとっくに代えてるのかな?
その次がDTV??
でもアフターエフェクトのPlug inがないとかどうとかいってたし
まだまだ先っぽいね。
FCP使ってるような人は速いハードがでたらかえるだろうね。
んでDTMかな。
今現在ではまだまだだけどLogicが対応してるし、いろいろ整備されたらみんな変えそう。
一番かえなそうなのがやっぱ印刷系だよねー
印刷系ってアプリのバージョンUPとかあんまりしないしさ
Xになって印刷系の人たちが得することってほとんどないもんね。
互換性にもかなりうるさい世界だし。
550名称未設定:02/12/03 04:16 ID:p+0YXGPH
>>547
その昔、北朝鮮に渡った日本人は、北のことを「自由の楽園」と
信じて疑わなかったらしいぞ。
可哀相だと思わないか?
551名称未設定:02/12/03 04:22 ID:dQ5S6KVk
現在os9とosXを平行して使っているが漏れの場合は9の方が使いやすいな。
これまで使ってきたソフトが快適に動くのも9だしな。
今のところ漏れの使用環境でXじゃなきゃダメだって事は無いし、
9で出来なくてXでしか出来ないこと(アプリ等)ができるまでは、
8:2ぐらいの割合で9を使う予定。
2の割合でXを使うのは、現実問題これから出てくる周辺機器&アプリは
全部osXのみの対応になりそうだから
「少しは慣れておかないとまずいかな」っていう事のみ。
ただ現在winも同時に使っているからwinに完全移行するかもなぁ。
みんな色々意見を出しているが、OSなんて只の道具箱っていうのが漏れの考え。道具箱の使い勝手というのもあるが、それは完全に好みの問題じゃないのかな。
実際に色々な作業をするのは道具であるアプリ&周辺機器。
その道具が使えて使いやすいOSを選ぶだけだと思うのだが。
そして、漏れは今のXは道具のあまり入っていない道具箱に思える。
552名称未設定:02/12/03 04:32 ID:bsX5Cvip
漏れの IIvi でも OSX 動くようにしれ!!
ヽ(`Д´)ノ プンスカ
553名称未設定:02/12/03 04:44 ID:rfsQ9LIJ
>>551
確かにその通りだよね。
道具箱と言うよりは作業机といったところかも。
道具箱よりは作業効率に関わると思うし。
554名称未設定:02/12/03 06:07 ID:twGNhevi
>>551>>553
551さんの言う事にはほぼ全面賛成。(だから窓とのいがみあいも意味ねーと思う。)

が、OSと言った場合普通わしらが意識するところの「Finder」も一個のアプリケーション。
ファイルビューワー兼ランチャー兼あれこれ。
AppleScriptの実行環境でもあったり。

OS Xはそういう部分がまだちょっとイマイチ。
555名称未設定:02/12/03 08:24 ID:WwIBLqeq
>>550
確かに哀れだと思うが、Macとは一切関係ないと思われ。
ほんと、ここ読んでると、Macキライになりそうだよ。
556551:02/12/03 08:32 ID:dQ5S6KVk
追記するとosXを使っている人を煽るつもりは毛頭ない。
「osX最高」って人は、その人の要求する事をosXが満たしているからだと思うから。
逆に「os9で十分」って人はその人の要求する事をos9が満たしているからだと思う。

漏れの考えは「最初にosありき」では無く、まず「道具(ソフト&周辺機器)ありき」。
使いたい(持っている)道具はどのosで使えるのか、どのosで使いやすいのかが一番だと思っている。
やりたい事がosXでしか出来ない事なら移行するが、os9でも出来うる事なら無理にosXに行くことはないと思っている。
普通に考えてos9ユーザーがosXに移行するには労力と費用がかかるだろうし、個人ユースなら費用との兼ね合いは重要だと思う。
どちらでも同じ位やりたい事が出来るのなら後は費用との兼ね合い、そして好みではないのだろうか。
たぶん好みってのが一番大きいとは思うけど。
(これは>>554の言う通りmacとwinの選択にも言えると思う)

ただos9を使う人に関して考えると今後osxでしか使えない道具(例えばデジカメ等の周辺機器)が出てくるだろう。
その時にどう判断するかは各人の考えだと思う。
os9で使える、近い機能を持つ道具で納得できればそのままだろうし、どうしても使いたい道具ならosXとかwinに移行するだろう。

os9を使い続けるユーザーが今後どうなるかはosX自体がどう進化するかではなくて
「osXでしか使えない魅力的な道具がどれだけ増えるか」ではないのだろうか。
557名称未設定:02/12/03 08:39 ID:wmM+/BFU
何をもって「失敗」と称するかにもよるけれど、
商業的にはそんな失敗といわれるほどではないと思います。
新規マシンを購入した層にはそれなりに受け入れられているのでは?

既存ユーザの移行率が低いのは、彼等のマシンスペックがOSXの要求スペックに
足りていないというところが一つの大きな理由だと思います。
「OSXは遅くて使えない」と現時点で言っている人も、
OSXうんぬんに関わらず、いずれ時期がくればマシンを買い替えるでしょうから、
その時にOSXに不満を持つとは限らないと思います。
「OSXのためにマシンを買い替える人が続出する」というほど魅力的ではない、
というのはありますが、それはそんなもんじゃないでしょうかねえ。
558名称未設定:02/12/03 09:03 ID:G47liC+4
>>557
MSがDOS->NTを10年かけてたのに、Mac OS->NeXT STEPをわずか2年でしようとしたのが原因でしょ。
信者ビジネスだから、教祖様の教えに皆従うと勘違いしてたのかな?
それとも、某国のようなメーカーによる独占的専制政治の体質が抜けないから?
559名称未設定:02/12/03 09:07 ID:WwIBLqeq
今までずっとMacで仕事をしてきた人って、簡単にWin移行できるのかな?
できる人はいいけど、自分は周囲との兼ね合いもあるし、難しいと思う。

現在は確かにOS9環境で仕事をしているけど、
これからもMacを使って仕事をすることになると思う。
だからAppleにはコケて欲しくないわけで、
そういう意味で私は最近、OSXも使い始めることにしました。
そのために今、ちょっと無理して新機種を注文しています。
560名称未設定:02/12/03 09:09 ID:DwC7pcfp
>>511
>
>>>509
>X使ってる香具師等は少数派の中のさらに少数派になりそうな予感に
>ビビってるだけの可哀想ちゃんたちなのだよ 虚勢ばっかの気の毒さんだ


どうでもいいがそれってOS9に固執してる人の方じゃあないですか?
561名称未設定:02/12/03 09:15 ID:HhlGcxC3
>>559
今している仕事はMacかも知れないけど、これからの仕事をMacでしなければならないわけではないでしょ。
周りは、いつWinに移行しても良いように、MacとWinの両方を使って、必要に応じて使い分けているだけかも。
あなたも、いつでもWinに移れるだけの準備をしておかないと、気がつけば一人ぼっちで仕事も来ず、ってことになるよ。
562名称未設定:02/12/03 09:16 ID:lFQm8ext
>>558
独占という言葉はMSのためにあると思うが‥
563名称未設定:02/12/03 09:18 ID:WwIBLqeq
>>561
説明不足だったかもしれません。

私の場合、Windowsは既にサブ的に使っていますが、
それがメイン環境になるとは、今のところ考えられません。
564名称未設定:02/12/03 09:30 ID:zYYzuPHX
>>558
技術の加速度的な進歩という観点を忘れてるようで。
たとえば今から10年をかけて予定通りの結果に持ってくのは無理だろ。
現にMSは、2000からXPに何年かけられる余裕があったかというと...?
ということだよ。
http://www.3movies.sixeven.com/image/gif4.gif
565名称未設定:02/12/03 09:30 ID:YMZSaVW0
ドザ市ね
566名称未設定:02/12/03 09:52 ID:PpI/KQAp
>>562
独裁者を盲信する信者は大変ですね。
567名称未設定:02/12/03 09:56 ID:PpI/KQAp
>>564
釣りですか? 信者を続けるのも大変ですね。

2000=NT5.0
XP=NT5.1
ユーザーインターフェースは新しいものがかぶさって過去のものが見えにくくなっているけど、
カーネル・ドライバ・アプリの基本的構成は同様。
より、9X系との親和性を増させたぐらいで、根本的には同じもの。
むしろ、内部的にはOSX10.1と10.2の違いの方が大きいくらい。
(つーか、アポは見た目以外の部分をコロコロ変えすぎ)
568名称未設定:02/12/03 09:59 ID:86Q5WzM6
>>563
何で変えられないの?
心情的とかまわりのデータ環境以外で。
(そんなものはOS9->OSXの変化に伴う流れによってどうとでも変わるから)

技術的に回避できない問題があれば、それを上げればMacの生き残る道になるんじゃない?
569名称未設定:02/12/03 10:13 ID:w7j8jDvY
>>568

>493 名前:名称未設定 投稿日:02/12/03 00:23 ID:WwIBLqeq
>満員電車内の禿頭に浮き出た汗が醸し出す、酸っぱくて蒸せるような香り。

>788 名前:名称未設定 投稿日:02/12/03 09:54 ID:WwIBLqeq
>そもそも粘着系DTPって、OS9さえ使ってない所も多いだろうから、
>OSXなんて、もともと関係ない世界なんでしょ。
>
>なのに、将来的に新型マシンで、今の自分の環境が使えなくなることを、悲しんでいるの?


こういう人だから。
570名称未設定:02/12/03 10:28 ID:WwIBLqeq
>>569
そういうおまいは、

>542 :名称未設定 :02/12/03 02:49 ID:w7j8jDvY
>も・もしみんながOS9を使い続けたら、
>ぼ・僕がすべてを注ぎ込んで買ったジャグアは
>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

こういう人なんだね。
571名称未設定:02/12/03 10:37 ID:aZLbn4oo
>>560
少なくとも現時点で少数派の中の少数派は20%に満たないOSXユーザ、
来年も少数派のまま、再来年でやっと半半くらいか??

>>562
MSは勿論なのだがAPPLEも十分独占だろ?
っつかハードまで独占なのがMS以上に始末の悪いところ
572名称未設定:02/12/03 10:41 ID:WwIBLqeq
>>568
>技術的に回避できない問題があれば、それを上げればMacの生き残る道になるんじゃない?

その通りだと思うけど、真面目に話してたら「嫌いだから」とか「フォルダが開くのが遅いから」
とかいう、急に次元が違う話になっちゃったりするし。

やっぱ、アポーが作ってきたモノに対して各自が判断して、イエスorノーの答えを出すしかないのか。
573名称未設定:02/12/03 10:53 ID:x3Ols8GF
>>571
> っつかハードまで独占なのがMS以上に始末の悪いところ

キミねぇ、中学の教科書をもう一度読んだらどうだなや?
それと始末に悪いことなんて全くないぞ。買わなきゃいいんだから。
いやでも買わないとやっていけない状況にユーザーを追い込んで
初めて独占できたって言えるんじゃねぇの?
使いたい・買いたいけど値段が高いっていう個人の事情を、半端な
経済用語で誤魔化すなよ。
574名称未設定:02/12/03 11:15 ID:/OiExgMo
ここに書き込みしてるXさんたちって
なけなしの金はたいて新機種買ったから
やたら鼻息フガフガいわしてるのね

それか
>542 :名称未設定 :02/12/03 02:49 ID:w7j8jDvY
>も・もしみんながOS9を使い続けたら、
>ぼ・僕がすべてを注ぎ込んで買ったジャグアは
>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

OSX使わないのはマシンが古いから? プププ
575腐れ30男 ★:02/12/03 11:17 ID:???
正直いくらなんでも重過ぎるよね(笑)
576名称未設定:02/12/03 11:20 ID:a6Jtp1uM
ここで騒いでる人ってほんとに仕事してるのかね?
これから五年、十年と続けていく上で、新しいマシンを入れないことはあり得ない。
そしてその時あるのは OS X=Mac の図式。
使いやすいとか過去の資産とかに全く関係なく、その時 OS 9はもう選択肢として "ない" んだよ。
もちろん新しい勢力が生まれているかもしれないが、現状で考えられる道は Win or Mac (OS X) の二つ。
どちらか早急に選ばにゃならん。そしてゆっくりとでも移行していかねば。

こんなとこでギャーギャーわめいてるだけで前が見えてないんじゃないか?
先のことを考えなきゃつぶれるのはAppleじゃなくてお前の職場だよ。
577名称未設定:02/12/03 11:20 ID:aZLbn4oo
>>573
>初めて独占できたって言えるんじゃねぇの?

アホか?
578名称未設定:02/12/03 11:23 ID:jBdOb+EY
OSX慣れるとOS9のファインダーはとにかくみすぼらしくみえる。よく言えば素朴。悪く言えばダサい。
ただOSXはアンチエイリアスが全体的にきつすぎ、にじんで見える感じは否めない。慣れればどうって事はないが、
はじめは違和感を覚える。

ファインダーの使い勝手については格段に良くなっている。フォルダをどんどん潜るときなどは新しいウィンドウが
開かないでくれるのはなにげにすっきりしていてありがたい(今までOptionを押してフォルダを開けてたのがそんな事
しなくて良くなった)し、エクスプローラーのように戻るボタンがあるのも、検索フィールドがあるのも便利だ。
ファイルの移動に際してはカラム表示であれば階層をさかのぼるのも潜るのも非常に分かりやすく、また今までのように
ファイルをフォルダ上にドラッグしていくと階層を潜ってくれる機能を復活してくれたのもよい。
ドックも慣れると恐ろしく便利。たまにOS9で起動してもドックをつい探してしまうようになった。うちではDragthingが
どうしても安定しなかったので今までは使ってなかった。
ファイルの管理に関してはは「ログインユーザ」の概念を飲み込めさえすればそれ以外は今までと同じ感覚でそれ以上の
利便性を得られるのは間違いない。(ことある毎にパスワードを求められるのは閉口するが)

また最近になって知らぬ間にOS9では落ちないかどうか気にしていた事を気付かされた。Xでは落ちたとしてもOS毎道連れ
って事はないからバックグラウンドで何かさせていても気にならない。

とにかくフォントとアプリの税金のしがらみさえなければ部分的にであれどんどん移行すべきだろう。
何しろ安定感が段違いだし、結局はOSXが大半のシーンでメインで使われるようになるであろうから。
(しかし日本ではフォントの問題ってのがクリティカルな障害になるからまだまだか・・・・・)

なんにしてもまずは使い込んでから文句なり要望を言うべきだね。みんな。多くのネガティブイメージは風説の流布に近い物だと思う。
真実なのは「けして軽くはない!」ということ。なので新規導入機などで試験的に動かしていくなどするのが現実的か。
579名称未設定:02/12/03 11:25 ID:lFQm8ext
MSの独占に何の疑問も感じないおめでたいのが数人まぎれこんでいるようだな。
580名称未設定:02/12/03 11:27 ID:/OiExgMo
>>576
おまえ、いいこと言った!
んで、ほとんどのとこはWinという選択肢を取るわけだが・・・
正直、もうAppleでなくてはならない理由はなくなったと思われ
581名称未設定:02/12/03 11:37 ID:c51Dr0W3
>>580
ま、多くのユーザーにとっての
「Appleでなくてはならない理由」
を、Appleがみずから捨てたわけだし....
582名称未設定:02/12/03 11:43 ID:WwIBLqeq
>>581
仮にそうなったとして、もうiMacやiPodというAppleらしい製品が
世の中から消えることを悔やむ人々は決して少なくないと思われ。
583名称未設定:02/12/03 11:44 ID:lFQm8ext
>>581
>多くのユーザーにとっての「Appleでなくてはならない理由」

とはなにか、述べよ。
「OS 9」って言うなよ、ループするから。(藁)
584名称未設定:02/12/03 11:45 ID:JyZYa90T
「おいおいウリがウソをつくように見えるか!
<丶`∀´>この目を見て判断しなよ!」

( ´∀`)ゲラゲラ M$の工作員、必死だなw
585名称未設定:02/12/03 11:46 ID:/OiExgMo
私が答えよう それは……




                             OS9。
586名称未設定:02/12/03 11:54 ID:lFQm8ext
ひゃっほう! 祭りだ祭りだ! ループ祭りだ!
587名称未設定:02/12/03 12:02 ID:OAhxlsRV
慣れ親しんだものにたいする愛着とぬるま湯的安心感と拘泥
年を取ると新しいものに拒否反応しがち
新しいものを受け入れる時間が若い方よりも時間がかかる


オレの小学生低学年の子供は三日でXの日常的操作を覚えて遊んでる。

588DTPしてます:02/12/03 12:03 ID:oZ2UgcpC
ほんとうに、誰がなんといおうがOS9以下でないと
仕事になれへん。いや、ネタでなく、ほんと〜うに!
わしの目をみて!信じてーな、な、なぁぁぁぁ!!!!
589名称未設定:02/12/03 12:03 ID:/OiExgMo
5〜6年前まではMacじゃなきゃできないことたくさんあったぞ。
だからMacに合わせてソフトやら設備やらを増やしていったわけさ。
でも今はほとんどのもんがWin対応してるし
経営者としては正直「あー Winだったらラクなのになぁ」
と思わないところがないでもなかったわけだわさ。
Macでなきゃならん理由といえば
これまで投資してきた知識と資産の継続性くらいでしょ。
それらがOSXでいったん断たれるわけだから
これを機会にと思う会社・業界は少なくないわな。
ブランドに惚れちゃってる人は別としてね。
590名称未設定:02/12/03 12:08 ID:lFQm8ext
ループも盛り上がってまいりますた。
591名称未設定:02/12/03 12:13 ID:OBcW4hjb
しかし、ま(以下略
592名称未設定:02/12/03 12:17 ID:4QuxQuAj
>オレの小学生低学年の子供は三日でXの日常的操作を覚えて遊んでる。

だからさ。OSの操作なんて誰でもできるの。下駄と同じ。問題はそれ履いて何処へ行くか
なわけで。素晴らしい出来栄えのOSができたできた、と騒いでいるアポーが滑稽なのは、
素晴らしい出来栄えの下駄ができたできた、この素晴らしさを得と見てくれと騒いでいる
に等しいからなのだよ。昔の古い下駄だってどうということはないのだ。より頑丈になっ
たが履きにくくなった、その程度のレベルの話なのだ。馬鹿らしいだろ?
593576:02/12/03 12:18 ID:a6Jtp1uM
正直、おれはMacが好きだし、これまで長く使ってきたコンピュータだ。無くなったら悲しいよ。
Appleに潰れて欲しくない。

DTP業界には、できれば OS X に移行してほしいと思ってる。
時代の流れなら止めることはできないだろうが。
594名称未設定:02/12/03 12:19 ID:4tCDfVyV
>>589
しかし、その通りだと思う。
過去の資産が継続できない時点で
Macに留まる理由は、もはや無い。
Appleとの腐れ縁を断つ良い機会かな。
595名称未設定:02/12/03 12:24 ID:lFQm8ext
>>594
あんた、589の内容を繰りかえしてるだけやん・・
596名称未設定:02/12/03 12:31 ID:WwIBLqeq
>>592
こんな香ばしいヤシは、ワープロ専用機のように
OSとか関係ない、ある機能に特化したコンピータが似つかわしいと思われ。
597名称未設定:02/12/03 12:37 ID:WwIBLqeq
>>596
自己レス。
粘着系DTPなヤシにも同じことが言えるし、
今現在、OS9とかOSXとかに関心なく仕事してるようなヤシは、
そういった使い方が実行できていると思われ。

良かったね。

598名称未設定:02/12/03 12:42 ID:db/Jygtv
>>578
> ただOSXはアンチエイリアスが全体的にきつすぎ、にじんで見える感じは否めない。慣れればどうって事はないが、

「Aqua」だからね!
599名称未設定:02/12/03 12:43 ID:w7j8jDvY
>>593
>どちらか早急に選ばにゃならん。そしてゆっくりとでも移行していかねば。
なぜ、早急に選ばなくちゃならないのだ?
必要なのは、状況に応じて対応できるようにしておく事だと思うが。

>先のことを考えなきゃつぶれるのはAppleじゃなくてお前の職場だよ。
これを書いた人から

>正直、おれはMacが好きだし、これまで長く使ってきたコンピュータだ。無くなったら悲しいよ。
>Appleに潰れて欲しくない。
なぜ、こういう言葉が出てくるんだ?

あなた達の主張通りにOSXが素晴らしい物であり、来年にはMACユーザーの50%が移行する
ほど素晴らしい物であれば、Appleが潰れるなんて事はありえないと思うが?

>も・もしみんながOS9を使い続けたら、
>ぼ・僕がすべてを注ぎ込んで買ったジャグアは
>(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

実際は、OSX普及活動を行っている、あなた達こそがこんな感じで、OSXの未来を危惧してる
ように見えるぞ。
600名称未設定:02/12/03 12:46 ID:lFQm8ext
「OSX普及活動を行っている、あなた達」

だれ?
601名称未設定:02/12/03 12:49 ID:E1uv96ZN
>>598

そうだったのかっ!またジョブズにしてやられた...
602名称未設定:02/12/03 12:50 ID:w7j8jDvY
>>600
OSX信者って書いた方が分かりやすかった?
603576:02/12/03 12:53 ID:a6Jtp1uM
Appleに潰れて欲しくないというのは、俺の個人的な願いに過ぎない。
四月からは Apple = Mac OS X なんだよ。
つまり OS X が売れない = Apple倒産。
潰れてほしくないから OS X は売れてほしい。自然な流れだろ。

どちらかを早急に選ぶ必要は、当然ある。
急に「明日から全部○○に変えるから」とか言われて仕事できるか?
移行は一歩一歩進めていかなくてはいけない。
時間がかかるからこそ、はやめに方向を決めて動きださなくてはいけないわけ。
604名称未設定:02/12/03 12:58 ID:lFQm8ext
>>602
信者と書いた時点で議論放棄だね。
605名称未設定:02/12/03 12:59 ID:aZLbn4oo
>>603
>つまり OS X が売れない = Apple倒産。
>潰れてほしくないから OS X は売れてほしい。
??
「つまり OS Xの乗ったマシン が売れない = Apple倒産。
 潰れてほしくないから OS Xの乗ったマシン は売れてほしい」
だろ??
ハードが劇的に良くならない限りXだろーがXXだろーが売れ行きは伸びない罠



606名称未設定:02/12/03 13:05 ID:SLamxkdq
よく、マック系のウェブサイト等で、私の廻りはみんなOS9を使ってます。
なんていうのがあるが、それを書くことに意味があると思ってんのかな。
私はOS9を使ってます。というならまだしも。

実際、俺の回りはほとんどOSXに移行しちゃってるんですが、これも言わ
れた方からすればお前の回りだけじゃねーの?って疑問が出るわけでしょ。

まぁ、わざと情報操作してるのならいいけど、素でそういうこと書いてそう
なサイトつうのはアホだな。(私の回りは云々って奴ね)
607名称未設定:02/12/03 13:07 ID:4kdSoRjY
>>580
Winなんかでデザインワークできないっつうの。
要するにここでOSX使えないとかウダウダ抜かしてるDTPマカーは新しいプリンターも
それこそG4マシンにすらも買い直せない貧しい人としか思えないんだが。
仕事の作業環境を2〜3年単位でリプレースするのはそんなに不思議か?
それが出来ないような自転車操業ならマックで仕事すんの止めて写植版下に戻った方がいい。
608名称未設定:02/12/03 13:17 ID:4tCDfVyV
>>607
Winでデザインワークできないって決めつけちゃってまつね
このマッカチンは・・

OS Xに移行するならWinに移行するも変わらない
そしてコストパフォーマンスという点でWinの方が優れている
Appleに批判的な人の意見は
これ以上大幅な出費を強いるAppleには付き合いきれんと
言っているのだよ。
609名称未設定:02/12/03 13:18 ID:SLamxkdq
>>607
がいいこといった。
つうか実際のところ、OSXがどうのってうだうだいってる連中はWinにも
移行できないタイプだと思う。
自分の商売に必要だと思うんだったらとっとと好きなOSなり好きな機械な
りに移行すりゃいいんだよ。
OS9廃止は既定の事実なんだから、文句垂れてないで、プラットフォー
ム移行を検討するか、それこそ、9なり8.1が動くマックが市場からなる
ならない内に押さえとくべきだろ?
確かにアップルに苦情が大量にいって、方針が変わる可能性も無いとは言
えないけど、そんな不確定なものをあてにするのはアホ。
610名称未設定:02/12/03 13:23 ID:fFwuzINn
>>607
感情論ではなく、技術的にどうしてWinだとデザインワークが出来ないのか
分析してください。
もし、単なる思い込みではなく、技術的に回避不能なものであるならば、
それは、Macが生き延びるための大きな武器になります。

単に思いこみや感情論でしかないのなら、滅びは時間の問題と
言う事になりますが・・・
611名称未設定:02/12/03 13:25 ID:SLamxkdq
>>608さん
仕事によると思うけど、俺はWinでは仕事できない、で、これは単に俺の都合。

あとコストパフォーマンス云々だけど、機材費だけじゃなくて見えないコストも
考慮しないと駄目でしょ。再教育コストとか。
それを踏まえて、Win のがいいと判断したんならそれでいいんでない?

OSXに移行するならWinに移行するのも変わらないっていうけど、全然違うぞ。
612名称未設定:02/12/03 13:28 ID:a6Jtp1uM
>単に思いこみや感情論でしかないのなら、滅びは時間の問題と
>言う事になりますが・・・
日本のDTP業界だけがAppleの命運を握ってると思っている痛い方発見ですか?
613名称未設定:02/12/03 13:31 ID:e4z6oR67
>>612
考えるのが怖いんだね・・・
単なる自己満足のための妄想以外にマクの存在価値がないという現実に辿りつかざる得ないから・・・
信者である事も辛いね・・・
614名称未設定:02/12/03 13:35 ID:Ey5iHGN5
未だに初代B&W G3や初代PCI Macで作業してる人が多い日本の現状を考えれば、
そういうビンボーなDTP屋が仮にWinにいったとしても、
余り大きなダメージではなかったして。
615名称未設定:02/12/03 13:36 ID:Oos6WmLh
>>612
決定的なメリットがないと、どの分野でも辛いんじゃないの?
個人ユースではMacである事のデメリットはかなり大きいしね・・・
(ドライバがない、ソフトがない、Webサービスを受けられないなど)

ビジネスユースだと、既にMac使っているところ以外のところではWinからのスイッチだから、
よほどのメリットがないと辛いよ・・・
616名称未設定:02/12/03 13:39 ID:4tCDfVyV
>>611

> あとコストパフォーマンス云々だけど、機材費だけじゃなくて見えないコストも
> 考慮しないと駄目でしょ。再教育コストとか。
再教育コスト?
OS Xに関しては教育しなくても大丈夫なんですか?

> OSXに移行するならWinに移行するのも変わらないっていうけど、全然違うぞ。
全然違うというのは貴方の意見ですね。
617名称未設定:02/12/03 13:42 ID:lMbe0iuf
>>609
必要ならいつでも移行するだろ、普通。
今までmacをビジネスワークで使ってきた人は、ハードはもちろん
ソフトの面も含め9以前の環境が築けてるから、仕事は特に困らんのよ。
そこに急いで資金を投じてまでXにしなきゃいけない理由が無いだけ。

>急に「明日から全部○○に変えるから」とか言われて仕事できるか?

っていってるヤツがいたけど、逆にそんな事にも対応出来ないヤツが
アフォなだけだろ。OSが変わっても使用アプリが同じなら仕事の根幹部分は
大して変わらん。実際にウチの会社は先月の連休を利用してすべてWinに
移行し、同時にmacで使用していたアプリも一気に揃えたが、デザインワークに
支障は出ていない。同じアプリだから。
618名称未設定:02/12/03 13:44 ID:SLamxkdq
>>616
>OS Xに関しては教育しなくても大丈夫なんですか?
必要だよ。ただ、Windows移行の教育コストとOSX移行への教育コスト
を比べた際にOSX教育のコストが少ないと踏んだわけ。

>全然違うというのは貴方の意見ですね。
うん?だから一般化できないでしょ?っていってるわけだが。

それとも>>616さんの意見が絶対且つ一般性があるっていいたいの?
619名称未設定:02/12/03 13:46 ID:Ey5iHGN5
2003年の今頃、どうなってるのかとっても楽しみだ。
620名称未設定:02/12/03 13:49 ID:Ey5iHGN5
つーかさ、君達きちんと見積もりとってみた?
621名称未設定:02/12/03 13:51 ID:urunqyzq
どうしてOSX移行への教育コストが低くなるのかわかりません。
622名称未設定:02/12/03 13:59 ID:aZLbn4oo
>>607
>それこそG4マシンにすらも買い直せない貧しい人としか思えないんだが。
>仕事の作業環境を2〜3年単位でリプレースするのはそんなに不思議か?

えっと、今年買ったQS933じゃあ重くて(OSX)話にならんですが
後3年は使うつもりなのにMDDを買えと??

あとOTFがどーたら言ってるヤシ、

現時点では、仕事で使用される事を前提にNewCIDフォントを選択してください。
現在、MacOS XネイティブソフトウェアとしてIllustrator10がリリースされて
  いますが、MacOS Xへの対応であり、OpenTypeフォント(Adobe1-4)への
  対応ではありません。
  MacOS X 対応=OpenTypeフォント(Adobe1-4)対応」ではありません。
  ご注意ください。

とモリサワが仰ってますがなにか?
来年以降のモデルはNewCIDフォントがインスコできませんがなにか??
623名称未設定:02/12/03 14:03 ID:WwIBLqeq
>>609
>つうか実際のところ、OSXがどうのってうだうだいってる連中はWinにも
>移行できないタイプだと思う。

禿同。
そんな連中は、新しいハードも買わないヤシだろう。
624名称未設定:02/12/03 14:04 ID:GIYmK6MD
>>619
去年の今ごろは、P4よりG4の方が速く、WinよりMacが優れていると信じるものがたくさんいた・・・
しかし、劣っているスレ、速いんですか?スレで妄想が暴かれ、現実に直面した今、もはやそれを信じるものは数少ない・・・

そして今、OSXに対する虚言が暴かれようとしている・・・
そして今、PPCの将来に対する妄想が暴かれようとしている・・・
そして今、DTPのMac絶対必要論の幻想が暴かれようとしている・・・

来年の今ごろ、Macに絶望以外の何かが残っていますように・・・
625名称未設定:02/12/03 14:08 ID:lFQm8ext
なんつうか、結局DTPの話になるわけね・・・

このスレにはDTP屋とドザ以外に誰もいないのか?
626名称未設定:02/12/03 14:19 ID:W+mzwB8Y
>>622

君は買い替えなくて良し。
そのまんまでどうぞ。
オレんとこ、くそモリサワもう使わない。
もともと渋りに渋ってようやく動き出したんだが
未だに利権商売から離れられんか。モリサワ。

新しいデザインを、新しいOS Xで、新しいフォント使って、やるゾ。
627名称未設定:02/12/03 14:23 ID:YJJkQxJi
>>626
第菜フォント100? ププッ
628名称未設定:02/12/03 14:25 ID:2eylraRD
>>624
いくら何でも暗く考え過ぎだよ(w
まーP4はあそこまでいったらそりゃG4より速くなんないと逆にインテル大変だろ。
というか、あそこまでいっちゃうとインテルの独り相撲になっちゃうのが心配だな。
独占状態になっちゃって価格が釣り上がっちゃうのが恐い。AMDにはもう期待できないし。

個人的には、だんだん少なくなってきてるWebのMac対応さえ何とかしてくれればそれでいい。
DTPの人たちのWin移行で一番心配なのはそこなんだよなー。だいたいは掛け持ちでしょ?
Macでズレて表示されるページが増えるとちょっとね。

仕事で大学や病院行くんだけど、そんなにみんながみんなWinに流れてる訳じゃないよ。
X移行してるとこ多いし、ほとんどが併用してる。それを見る限りじゃ、今ぐらいの水準は保つとは思うけどね。

QT6で、ストリーミングサービスやってるところをどれだけ獲得できるかが鍵になるね。
まあそろそろアップルは新しいニッチ市場探したほうがいいなとは思うけど。

629名称未設定:02/12/03 14:37 ID:Du0UKCp4
編集人です。

Windowsでデザインワークですか・・・・
印刷屋さんが対応してくれていません。

現在、大日本、凸版当たりが実験的に始めていますけど、まだWindows用のドライバで安定しているモノがないでそうです。
価格的に出来たとしてもフィニッシュラインまで持っていくことがまだWindowsでは出来ないようです。
ただ、ウェッブはWindowsでも出来るし、というよりニーズがWindowsですので、そちらでやっていますが、印刷等はまだMacに分があるようです。
630名称未設定:02/12/03 14:38 ID:SMFB4RXz
>>628
病院については辛いと思うよ。
DICOM規格のおかげで、患者手続きから撮影・診断に至るまで、
完全デジタルベースの電子カルテシステムがいくつも発売されている。
そして、もう、価格競争も始まっているよ。
そのため、完全Win(というか、PC互換機)ベースで、Macの入る余地なし
っていうのも多い。

シャーカステンの変わりに高精彩3Mピクセル液晶の電子カルテシステム直結PCを
置こうって言う時代だからね。
631名称未設定:02/12/03 14:49 ID:eeTSCzLC
病院とWinって単語の組み合わせとしてはものすごく恐いんですけど…
632名称未設定:02/12/03 14:49 ID:pGyZ5ICl
>>630
でかい所はそうだろうね。俺は個人の病院回ることが多いんだけど、
意外だったのがMacOS-Xでカルテシステムがあるらしい。

その部分は手書きかそれこそWinだけだと俺は思ってたからびっくり。
633名称未設定:02/12/03 14:55 ID:lMbe0iuf
>>629
デザインワーク=紙媒体・・・・・・・・・。
ちょっと自惚れすぎな発想だね。
ウチはファニチャだから関係ないんだけど。
どっちかってーとCAMとの親和性はWinが抜群。macに勝ち目無し。
634名称未設定:02/12/03 15:02 ID:i1ExazfC
OSXってフォルダコピーしたり、ちょっと何かすると
変更日付が変わるの?なにこれ。最低。
バックアップしていた大量のフォルダが全部同じ日付になってるよ。
酷すぎる。
635名称未設定:02/12/03 15:16 ID:dQ5S6KVk
まず「個人ユース」か「ビジネスユース」かでどうするかが大きくかわると思う。

個人で使う分には「自分のやりたいことを満たしてくれて、自分の好きな使いたいos」を使えばいいだろう。
os9,osX,winで同じ程度やりたい事ができるのなら後は好みだと思う。
自分の使っているosで出来ないことができて初めて移行を考えても遅くはないと思う。

仕事で使うのならケースバイケースだと思う。
実際には「過去データの互換性、作業ルーチン、コスト、取引先とのデータの親和性等」が考えられる部分か。
逆に言えばこの部分がクリアされればosなんてなんでもいいのではないだろうか。

DTPの分野が一番「データの互換性等」が関わる部分かもしれないが、
新しく出てくるドラムスキャナやレーザープリンタや等が
osXかwinのみ対応になった場合それに追随していかないと仕事にならないのではないだろうか。
DTPをやっている人でosXやwinはダメだと言っている人がいるが
使うアプリ(道具)が一緒なら作れる物は同じ。(多少作業効率が違ったとしても)

現実問題、これから出てくるmac=osX。
これから出てくる周辺機器等が完全にos9非対応になった時に、
macユーザが減るのか増えるのか。
その時のmacユーザの増減で初めてosXが失敗だったのか、成功だったのか結論が出ると思う。


636名称未設定:02/12/03 15:19 ID:WwIBLqeq
>>633
素朴な疑問。
だったらなんで、おまいがこのスレに来て書き込みまでする必要があるの?

おまいの正体は、マカーだろ? じゃなきゃ、愉快犯だ。
637名称未設定:02/12/03 15:29 ID:lMbe0iuf
638名称未設定:02/12/03 15:49 ID:vXBy4sqa
>>619
10.2に留まる奴らと
10.5を勧める奴らのループ祭りだったりして
639名称未設定:02/12/03 15:55 ID:Du0UKCp4
つか、事実上新しいソフトに関してはOS9版はでてこないでしょ。
好き嫌いで判断するより、OSXを使う理由があるか、それともWinにでも移るかになるだろうから>今後の選択
640名称未設定:02/12/03 16:29 ID:uTDKU9nW
>>638
さらに次期WinXP進めるやつもいてコンフュージョン!


ってドサってXP進めるやついないよね。あれ、OSの出来映えは(・∀・)イイ!と思うんだけど。
641名称未設定:02/12/03 17:02 ID:Sgl81W7q
Macってとにかく微妙なんだよな、立ち位置が。

Windowsじゃなきゃ絶対ダメっていうの、余りないでしょ?
どんなことも情報集めて、ちょっと頭ひねればできるの多いしさ。
ハードウェアだって高くつくけど、だいだいあるし。
Windowsの方が楽だし、早いし、安いのは事実だけど、
かといってとんでもなく差があるかといわれるとそうでもなく、
なんとか我慢できるレベルでしょ?
今だ、OS9対応しかしてなくて、今後も全く見通しがないといわれるとそうでもなく、
だんだん対応が始まって、買いそろえれば作業に全く支障はないという・・・・

ともかく微妙すぎるわ、Macって。
3〜5%のシェアって、すごーくでかいんだな−と思う今日この頃。
642名称未設定:02/12/03 17:12 ID:WwIBLqeq
PC作業が発生したから、今からキンコーズ行ってきまーす。
パワポ持ってないんだよね。

キンコーズでPC作業が事足りちゃう漏れは、Macメインでおっけ。
643名称未設定:02/12/03 17:28 ID:rM1STGH7
>>641
主旨には激胴しますです。はい。
644名称未設定:02/12/03 17:38 ID:/OiExgMo
OSXの(日本での)命運は大日本印刷が握ったということで、よろしいですか?
645名称未設定:02/12/03 17:57 ID:dQ5S6KVk
>>644
それはmacをDTP関連で使う人だけだと思う。
個人で使う分にはアプリ&周辺機器の状況しだいで、
os9,osX,winの中から選択するんじゃないのかな。

だからosXの命運は、これから出てくるアプリ&周辺機器がosXのみの対応に完全移行した時にはっきりすると思うけど。
646名称未設定:02/12/03 18:01 ID:Sgl81W7q
>>644
DTPよりもWebコンテンツの方が重要だと思うよ。
Winだらけの対応コンテンツをどれだけMacにも対応させるか。

QT6が一つのキーポイントになってくると思う。
647名称未設定:02/12/03 18:10 ID:oHd9WShX
WinでもMacでもなんでもいいじゃん、自分の仕事に使えて
金が稼げるなら。失敗でも成功でもどーでもいいよ…というのが
ここでうざがられてるDTP屋の平均的意見です。
648名称未設定:02/12/03 18:18 ID:ZwG3sxZw
>>640
もしかして、マカってOSとUIの区別がつかないの?
ひょっとして、X Window SystemやGNOMEをOSって呼んでるのか?

まさか、OSとしてみた場合、2000とXPってほぼ同じものだけどなあ。
(UIは大幅に違うものがデフォルトだけど)
649名称未設定:02/12/03 18:22 ID:a6Jtp1uM
>まさか、OSとしてみた場合、2000とXPってほぼ同じものだけどなあ。
日本語でしゃべってくれよ。なにが「まさか」なんだ(w
650名称未設定:02/12/03 18:26 ID:UEusF8OI
まさか
651名称未設定:02/12/03 18:40 ID:3MAdLinc
私は趣味でCGやってるんだけど、
考えてみたら単に使いやすかったからMac使ってただけだったんだよねぇ。
機械のデザインとか、ブランドなんて何処でも良かったんだ。
OS9の使い勝手をあそこまで継承しないPS10だとちょっとねぇ。。
ナンであそこまで変えちゃったんだろ、湯似気素だかマルチタスクだか
知らないが、インターフェースくらい同じにできたろうに。。。
そう考えるとアクアってのが子供だましに見えてくるよ。。。
652名称未設定:02/12/03 18:42 ID:3MAdLinc
訂正
PS10=誤
OS10=正
653名称未設定:02/12/03 19:13 ID:EHUMbcqH
要するに、アポーは末端DTP屋を顧客から外してしまっても
自社が困ることなどないと判断してOS9がブートできないマシンを売るわけでつね?
654名称未設定:02/12/03 19:17 ID:fxai2meT
>>653
ずばり正解だと思う。
655名称未設定:02/12/03 19:23 ID:KYIqD7mG
冷静に考えればWindowsには「Classic環境」さえ無い。

MacOS 9ユーザーが「MacOS Xに移行するくらいだったらWindowsにする」と
言うのは少々無理があると思われ。
656名称未設定:02/12/03 19:26 ID:rJrMZ57C
Mac OS 9>MS-WINDOU>OS X
657名称未設定:02/12/03 19:26 ID:a6Jtp1uM
使い勝手がどうこういってる奴がいるが、一週間も触ってりゃ違和感は無くなる。
基本は同じだし、すくなくともwinよりは全然旧OSに近いんだから。
お前ら、おしゃぶりが変わってダダこねてる幼児と姿がかぶってみえるぞ。
658名称未設定:02/12/03 19:32 ID:YeX7j0C7
OS 9.xユーザの具体的要求は何なんだろう?
やっぱOS Xの開発中止と9系列への回帰?
659名称未設定:02/12/03 19:40 ID:3MAdLinc
オレは
Winはなんだかんだで触る機会が多かったから、(安いサブ用のWinも持ってるし)
まだ2年そこそこで、1からおぼえ直さないといけないOSXよりは
取っつきやすいと思う、Winより旧OSに近いと言うが、
オレにはそうは思えなかったよ。。。
1年OSX使ってみたけど、馴染めなかった、確かに安定はしてるけど。
それだけで乗り換えられるほどの壁では無かったです。
多分オレは、Mac使うのはOS9で最後になりそうです。
660名称未設定:02/12/03 19:43 ID:AmcI4rD+
>>658
開発中止ってのは無いと思うよ。
ただ、いきなり放置するな。面倒見てくれ!って気持ちがあるのでわ?
661名称未設定:02/12/03 19:46 ID:a6Jtp1uM
>>659
はあ?OSXのどこが「1から」なんだか理解できん。
乗り越えられない壁?適応能力が皆無の厨房か?
662名称未設定:02/12/03 19:47 ID:EHUMbcqH
末端DTP屋の具体的要求とは、単純に金銭的要求でつ。
つまり、今まで購入したものを生かして、
なるべくお金をかけずに仕事をしたいのでつ。
ただ今、印刷業界は単価40%ダウンなどという
とんでもないプライスダウンがまかり通るほどの不況の嵐でつ。
OSXに合わせて環境を整える余裕など、とてもじゃないがありませんでつ。
663名称未設定:02/12/03 19:48 ID:3MAdLinc
>>658
0S9のインターフェースだけでも再現して欲しい。
周辺機器の対応ってのは、企業努力で何とかなると思うけど。
使用感だけはやはり使い慣れた物を使いたい。
クラッシックって話もあるけど、エミューターみたいなもんだし。
新型買ってクラッシックメインってのもウザイので、
それに、いずれ無くなると思うし。。。
664名称未設定:02/12/03 19:50 ID:3MAdLinc
>>661
OS9を使ってた期間が短かったんですか?
665名称未設定:02/12/03 19:51 ID:a6Jtp1uM
>>664
KT7.1から使ってるよ。
666名称未設定:02/12/03 19:53 ID:3MAdLinc
>>665
どのような使い方されてたのですか?
667名称未設定:02/12/03 19:59 ID:2763nL6y
漏れはos9とosXとwinを使っているが、
漏れ個人の使用感を比べると os9>win>osXだな。

>>658
漏れはos9をメインで使っているが別に要求なんてないよ。
appleがosXに完全移行しようが、しまいがこれからもos9を使い続ける。
ただ今後困るだろと思うのは、新しく出てくるソフトと周辺機器がos9に対応しなくなった場合。
その場合はwinに乗り換えると思う。

3つのosを使っていて思うのだが、ある特定のosでなければできない事なんてのは、
今の所ほとんど無いと思っている。
自分のやりたい事ができて、osごとに得られる結果が大差無いのであれば自分の好みでosを選ぶつもり。
668名称未設定:02/12/03 19:59 ID:lRMPSstv
おれもKT7.1から使ってるけど、OS Xは大いに気にいってるよ。
思うに、新しめの旧OSのユーザの方が抵抗が大きいんじゃないかな。
「せっかくOS 9に慣れてきたのに!」って。
669名称未設定:02/12/03 20:04 ID:fxai2meT
旧OSが使いやすいという人は騙されてます。
たしかに機能拡張をアイコン化して、いざという時はどれかを外して
起動なんていうことができるのが旧OSのいい点ではありますが、
普通は誰も分かりませんし、どれを抜けばいいのかは経験を要されます。
ただ単にあんた達が慣れてるだけ。
670名称未設定:02/12/03 20:06 ID:/OiExgMo
もういいや windowsにするから
671名称未設定:02/12/03 20:08 ID:lRMPSstv
おれは旧OSのメニューバーが灰色になって、スティッキーメニュー
にあった段階で「ああ、Macはもうだめだ!」って思ったくち。
すごく裏切られた気がした。
新しめの旧OSユーザにはわからんだろうな。

それにくらべりゃ、OS Xの変化はむしろ潔いと感じるのよ。
672名称未設定:02/12/03 20:10 ID:3MAdLinc
どのOS使うかより、
それで何をするかの方が重要なので、
わざわざ、新しいOS覚える気はないですね、
多少でも使ったことのあるWinをメインにした方が早いですし。
OSXに乗り換えるメリットが見つかりません。
673名称未設定:02/12/03 20:10 ID:a6Jtp1uM
>>668
かもしれん。
昔の俺にとってはKT7->OS8も結構ショックだったもんな(w
674名称未設定:02/12/03 20:10 ID:MKzaTVRN
OSXの存在自体今月に入ってから(3日前!)知った俺は逝ってよしですか?
これ初のメジャーアップデートだよね?週末買って試してみます。
っていうかうちのマシンでちゃんと動作してくれるかな〜。楽しみ。
675名称未設定:02/12/03 20:11 ID:lRMPSstv
>>670
そういう選択肢は十分ありだと思うよ。
どんどん経験なさい。ついでにUNIXもさわってみるといい。
676名称未設定:02/12/03 20:13 ID:fxai2meT
>>671
あー俺もその考え。
そもそも新OSの移行は90年代後半からずーっといわれてた話だしね。
やっとやってくれたかって感じだ。
コープランドだなんだといわれて、ずーっと頓挫してた新OS計画が
今やっと動き始めたんだから。
俺も最初は戸惑ったけど、使いはじめてだんだん戸惑いは消えた。
これぐらい派手にやってくれないとね。

677名称未設定:02/12/03 20:14 ID:2763nL6y
>>669
漏れはos9メインだけど騙されてるとは思わない。
パソコンという物を道具として使う場合、
実際に作業するのはosではなく、アプリを操作しているから。
例えばphotoshopがos9よりもosXで格段に使いやすかったり、
作業後の結果が明らかに違うとしたらos9は使わない。
でも実際に同じアプリを使う場合はos9でもosXでもwinでもそんなに変わらないと思う。
それなら自分的に使いやすいと思うosを使う。それだけ。
678名称未設定:02/12/03 20:14 ID:a6Jtp1uM
>>674
G3以上じゃなきゃ動かないよ。
まともに使うには少なくとも500~600MHz必要だし。
679名称未設定:02/12/03 20:14 ID:lRMPSstv
>>672
賢い選択だと思うよ。
もともとメリット重視のひとはMacという選択肢はあまりよくないからね。
680名称未設定:02/12/03 20:14 ID:fxai2meT
>>674
う、う〜ん・・・・・
まあ、チャレンジするだけ良しとするか。
681名称未設定:02/12/03 20:16 ID:sQYhmxUR
思ったくち。
 思ったくち。
  思ったくち。
   思ったくち。
    思ったくち。
     思ったくち。
      思ったくち。
       思ったくち。
682名称未設定:02/12/03 20:17 ID:a6Jtp1uM
>>677
マルチタスクは処理を並行する時はかなり快適なんだがな。残念だな。
683名称未設定:02/12/03 20:18 ID:lRMPSstv
OS Xを非常に気に入っているおれだが、残念ながら>>678の言うことは
本当。古い世代のマシンでOS Xはキツいです。実際、このスレの
アンチOS Xは古いマシンでOS Xを動かしてキレたひとが多い。

もっとも、愛でのりきれるけどね(笑)
684名称未設定:02/12/03 20:19 ID:MKzaTVRN
>>678
ハゥァッ!うちのマシンはG3 400Mhz・・・・
まあいいや。とりあえず買ってくる。
ダメだったら新しいマッスィーン買ってやるわ!!
685名称未設定:02/12/03 20:21 ID:eeTSCzLC
>684
あなたジョブズから表彰されますよ
686名称未設定:02/12/03 20:22 ID:3MAdLinc
すげ〜な、OSの為に新しいマシーン買うのか。。
マジでウラヤマシイよ(w
687名称未設定:02/12/03 20:25 ID:3MAdLinc
>>686
ソフトもOSXに合わせないとダメなんだよ〜
と、念のために言っておく。。。
688名称未設定:02/12/03 20:29 ID:Qns4A53d
こんなに時代遅れな信者がいるとは…
Apple恐るべし
689名称未設定:02/12/03 20:30 ID:/OiExgMo
>>686
周辺機器モナ〜
と、念には念をこめて言っておく。。。
690名称未設定:02/12/03 20:31 ID:54t0b8oe
俺、まだG3/350なんだけど
OS9で使っていくなら、今のうちにG4を
買っておいた方がいいんでしょーか?
来年から全部OSXだって聞いてビビッテます。
691名称未設定:02/12/03 20:35 ID:MKzaTVRN
信者じゃないもん!ウィンドウズマッスィーンも持ってるもん!
ペンチアムヨンだもん!
692名称未設定:02/12/03 20:35 ID:3MAdLinc
誰かアドバイスしてやれよ。。。。
693名称未設定:02/12/03 20:48 ID:hkT4WTFZ
>>690
Windowsへの移行をお勧めいたします。コアなマカじゃなければね。
694名称未設定:02/12/03 20:53 ID:2763nL6y
>>690
漏れもos9を使い続けるつもりだけど、これから先ずっと使い続けるのは無理だと思っている。
今後使いたくなる新しいアプリ&周辺機器が出てきた時にos9非対応である可能性が高いから。
os9でしばらく行こうって考えている人は、
遅かれ早かれos9の次に使うであろうos(osXやwin)の為に色々買うのは控えた方がいいんじゃないかな。

今のところ漏れはos9でやりたいことがまかなえる(アプリや周辺機器やそれを使用するmacの性能)
やりたいことがos9で足りなくなった時点でos9は捨てる予定。

でも>>690もまずosXを使う所から始めた方がいいかも。
その上でos9を選ぶのならos9はいづれ消えるというのを認識した上で色々買うのがイイと思う。
695名称未設定:02/12/03 20:54 ID:Du0UKCp4
自宅のマシンは、iMac(REV.A)と、iMac(Flat Display)なんすけど、両方ともOSX入れてます。
古い方のiMacはもう他のマシン(Windows)とのファイルサーバとしてつかってて、そういう使い方なら別段問題ないとおもうんすけどね。(あぁ、あとCaptyを使ってテレビ取ってます)
696名称未設定:02/12/03 20:56 ID:a6Jtp1uM
このスレ読んでて思ったんだが、もしかして「OS Xは見た目が変わっただけ」とか思ってる奴がいるんだろうか。
OSXはOSとして、OS9とは段違いなレベルまで進化してる。
ムービーの再生、グラフィックの描画はOS9とは比べ物にならないし、
マルチタスク、メモリ保護はかなり快適。

OS9でStuffItが解凍はじめるとまともに動かないほど重くなるだろ。
OS Xだとどんなアプリが裏で動いてても、そんなことないし。
作業中にIMが突然かたまっても、強制終了キーに指をのばして深呼吸ひとつ、なんてこともない。
今はもう懐かしいよ、あの感じは。宣伝みたいだけど。
OS9とOS X、どっち使っても同じ結果が出せるなら、OS Xのほうがずっといいと思うね。
OS9の操作系は確かによかったが、完成してるぶん、開発してもそれ以上の進化はないし。
OS Xは荒削りだが面白い。これからよくなっていくしな。
697名称未設定:02/12/03 20:58 ID:od+T3jk/
おおむね同意だが、最後の「これからよくなっていくしな。 」には
同意できん。ゲイツOSのようにぶくぶく肥大化していく可能性のほう
がはるかに高い。
698名称未設定:02/12/03 20:59 ID:Du0UKCp4
もちっとUnixとかOSXとかNextStepとか勉強してください。
699名称未設定:02/12/03 21:01 ID:Bg32Uy9m
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

■と■の間が、黒っぽく見えるだろ?これを錯覚と言うんだ。
俺達のOSXは・・・そうだな。
さしずめ この黒っぽく見える部分ってとこだ。今はな・・・
でも10.2は、かなりイイYO
700名称未設定:02/12/03 21:07 ID:Ac6bmB9S
>>696
だよねぇー
今9にもどしてるけどそこでかいよね。
とくにメモリー保護とか同時進行できるとことか。
Xから9にして、すぐ9落ちるって思ったんだけど
Xになれててハードな使いかたしてるのかねぇ…
OSとしてはタフでいいOSなんだよね。
グラフィックも全然段違いだよね。
音もXのほうが全然いいよ。
ただまだ歴史が浅いんだよね。
あと一年もしたら9なんて今さら…って時代が必ずくると思うな。
けど今のAppleのハードの生産体制では無理かもね笑
701名称未設定:02/12/03 21:10 ID:Ac6bmB9S
WindowsってなんであんなにCPU速いのに遅いんだろうね。
一回くらいPen4で動くXとか披露してこんなに速く動くんだぞ〜
って披露したらXの素晴らしさが伝わったりして。
702名称未設定:02/12/03 21:11 ID:RqtmVTa8
ああ、やっと希望の出る展開になってきた。
703名称未設定:02/12/03 21:12 ID:KYIqD7mG
>>701
Pentium4はクロックほど速くない罠
704701:02/12/03 21:14 ID:Ac6bmB9S
Linuxのっけたら速くなるかそんなんじゃないの?
詳しいことは知らないけど。
705名称未設定:02/12/03 21:20 ID:RqtmVTa8
>>701
客ンとこでP4(CPU不明だが結構いってるらしい)、メモリ516MBのマシンでXP触ってみたら
俺が使ってるW2K+P3-500MHz+256MB環境よりキビキビ感遅くて萎え。
706名称未設定:02/12/03 21:49 ID:TJCcxB9j
XPの方がOSXより遥かに軽いよ。
他人のマシンちょっと触ってどうとかいってるのは
設定とか見直してみるといい。
707名称未設定:02/12/03 21:50 ID:vhLzChES
>>696
マルチタスクがどーとか目盛り保護がどーとか、

そ ん な も ん が ほ し か っ た ら 5 年 前 に Win に 移 行 し と る わ い っちゅーねん。

俺様は自前の脳みそがマルチタスクでメモリー保護ゆえ今更そんなもんはいらんのじゃ。
708名称未設定:02/12/03 21:51 ID:dEkAdn8m
>>706
そのはずなんだけどね・・・・ビデオカードのせいかな?
確かに設定クラシックに返るだけでも大分違うし。
まー俺のじゃねーから別にいいけど(w
709名称未設定:02/12/03 21:53 ID:hkT4WTFZ
P4+XPは劇的に速い。
起動なんてもう、マカーやめたくなるほど速いぞ。マジで。
710名称未設定:02/12/03 21:54 ID:HvcaHLKF
いつまでも余所をバカにしてるから今がこうなんでしょ
711名称未設定:02/12/03 21:58 ID:Ac6bmB9S
>>709
で、やめたの?
712名称未設定:02/12/03 22:03 ID:GnzHbMHv
そもそも買ったときのOS入れ替えるのはパソオタだけです。
713名称未設定:02/12/03 22:06 ID:2xOqdhmy
>>711
やめた。ほんまやで。
714名称未設定:02/12/03 22:09 ID:YeX7j0C7
>>663
finder.appを唯一のGUIシェル(言い方自信なし)にする必要がなくなればなぁ、と
思ってる。
取り替え可能にすればエクスプローラ移植する人もいるだろうし、
Classic Finderを復活させる人もいるだろうし…。

>>662
門外漢なんで恐縮だけども、来年からOS 9ブータブルなマシンが出荷されない
影響とはどんなことを想定してる?(好奇心本位の質問ですまそ)
715名称未設定:02/12/03 22:09 ID:JCh+AzI/
もう印刷はやめてWebの方へ仕事を移行しようと思うのですが、
MacよりWinの方がいいですか?
716名称未設定:02/12/03 22:12 ID:aoQf1/vL
Winは終ってる
717名称未設定:02/12/03 22:15 ID:ypze/M5C
俺なんか漢字Talk7時代からMacで仕事してて今年前半まではOS9.2でやってたけど、
10.1.5まではOSXってあんまり評判良くなかったから
そろそろWinにスウィッチする潮時かなと思ってた。
でも、この夏にジャガー触って「やっぱMac」と思ってPowerMac買ったけどね。
今はたまにクラシック使うだけで、ほとんどOS 10.2で仕事してる。
(DTP関係じゃないよ)
Win乗り換えにソフト代が結構かかると言う事情もあったけど、
何しろWinはマシンが安いから中長期的には十分元が取れるとまで考えたが、
やっぱりMacに戻ってきたよ。
718名称未設定:02/12/03 22:16 ID:G4vYDjoF
>>696同意
オレは清いシステム、負担をかけない使い方に心掛けてたので、
8.6以降は数えるほどしか固まることはなかった。
しかし、アプリ立ち上げ放題でも死なないOSXの快適さは別格。
車で言うと、安全装備が充実している感じ。(フィーリングは人
それぞれだけどね)
719名称未設定:02/12/03 22:27 ID:8Ix6KpLK
OSXで今34個のアプリが同時起動中。
アプリを終了する習慣自体がなくなった。
しかもこれで他の作業にまったく影響なし。
OS9だといくらメモリがあっても、こんなこと怖くてできません。
720名称未設定:02/12/03 22:31 ID:0Q/7m06N
う〜ん、>>707が言ってる通りにだな、
さんざんドザにメモリ保護だのマルチタスクだのウダウダ言われて
(プとかいってたヤシらがOS Xで急に変節してる理由を教えれ。
721名称未設定:02/12/03 22:33 ID:6v+7pAk7
う〜ん、>>707が言ってる通りにだな、
さんざんドザにメモリ保護だのマルチタスクだのウダウダ言われて
(プとかいってたヤシらがOS Xで急に変節してる理由を教えれ。
722名称未設定:02/12/03 22:39 ID:/OiExgMo
結局さ、OSXマンセーな人らって
ドンキホーテで買った
シャネルマーク入りのジャージ着て
「ブランド ブランド」
って言ってる香具師に見えてきたYO
723名称未設定:02/12/03 22:41 ID:XrOpcmNo
メモリ保護を厳しくすると、ヘタレAPがOSに殺されることが多くなり、
見かけ上、むしろ不具合は多くなる罠。
724名称未設定:02/12/03 22:43 ID:HvcaHLKF
リンゴマーク付きの新製品なら何でもいいんだろ

後付の理由で幸せになれるんだからうらやましいが。
725名称未設定:02/12/03 22:43 ID:nbuvNawZ
>>721
OSXに触れてWinのすばらしさを無意識に実感してるのでわ
726名称未設定:02/12/03 22:46 ID:WFwGwf5y
あのね,ともかくOS Xはかっこいいでしょ。
少なくともXPよりは。


727名称未設定:02/12/03 22:47 ID:nbuvNawZ
格好いいだけでは仕事にならないけどね。
728名称未設定:02/12/03 22:54 ID:w7j8jDvY
>>726
>あのね,ともかくOS Xはかっこいいでしょ。
>少なくともXPよりは。
あのね、そういうミーハーな価値観だけで今までも
OS選んでましたって白状しなさい。

これ自体は別に悪い事じゃないから。
729名称未設定:02/12/03 22:54 ID:TbIzvZH/
Windowsたとえ安定していてもタスクバーがあるから
大量のアプリを起動しっぱなしにはしにくいが、
OSXはドックの存在感がある意味薄いのでそれができる。
メモリさえ多く積んでたらこれかなり重要。
730名称未設定:02/12/03 22:56 ID:x4+41bPW
Apple以外が出してたら「綺麗だね」と言うだけで誰も使わないOSでしょう。
もっとも、パソコン使ってる人間の99%以上が使ってないわけだが。
731名称未設定:02/12/03 22:59 ID:KYIqD7mG
>>721
>さんざんドザにメモリ保護だのマルチタスクだのウダウダ言われて
>(プとかいってたヤシらがOS Xで急に変節してる理由を教えれ。

Windows9xは、MacOSと大差ない不安定な挙動をしたからな。

カーボンアプリなら楽にMacOS Xに移行できるし、同時に複数の処理をする
のに強くなったし、システムがフリーズして落ちることなくなったし、
結構良いと思うけど。
732名称未設定:02/12/03 22:59 ID:TbIzvZH/
>>730
だけじゃないでしょ、明らかに。
ここまで(ある意味)何でもありなOSも珍しい。
OSXちゃんと使ってたらこの意味は分かるだろうな。
733名称未設定:02/12/03 23:01 ID:lMbe0iuf
>>719
自分は大判のポスター写真とかイラスト製作でmac使ってますが
PhotoShopで使う画像サイズが16,000×11,000Pixelなんてザラなんですよ。
そうすると割当てメモリーが900Mでも全然足りないんですよねー。
ジャガーだとその辺はどんなもんですか?勿論メモリーは山積みで。
アプリはIllustratorとPhatoshopとAE位しか使わないから、この3本を
同時に立ち上げたままサクサク動くなら、明日にでもジャガーを買ってこようかと
思ってるんですが。
因に環境は800/Dual、RAM1.5GB、内臓HDD240GBなんだけど、これでも
厳しいのでしょうか?
734名称未設定:02/12/03 23:01 ID:a6Jtp1uM
>>723
で、実際OS Xで不具合が多発してると?そんなことはまったくないが?

>>724
林檎マーク付きの OS の中で選ぶなら OS X が一番、ということだ(w
だめか?
735名称未設定:02/12/03 23:06 ID:x3HYRRWX
>>733
安いんだから買って試せば?
君のアプリはOSXで動くの?
736名称未設定:02/12/03 23:08 ID:eodawiAy
>>678
俺の蛍光グリーンのシェルiBookでジャガーさくさく動いてるけどな。
体感的にはiMac(Flat Screen)とあまり変わらない。
CPUよりもメモリ搭載量のほうが動作の軽快さを左右すると思われるがどうか。
737名称未設定:02/12/03 23:09 ID:6cFhD8ol
>>733
Pixelで言われてもピンとこんわい!
素人にイラレ&フォトショは勿体無い!!!
738名称未設定:02/12/03 23:09 ID:PSo+WG1U
>>729
大量のアプリつったて通常業務なら5〜6つくらいだろ??
むしろフォルダが10数個開くことに対処してくれる方がありがたい、
つまり開いたフォルダが全部ドックに入るタスクバー方式か、
でなきゃウインドウシェードの復活、
そもそも >ドックの存在感がある意味薄い
って、ドックが常にアプリの前面にいるのって邪魔以外の何者でも
ないし(隠してもマウスが近寄ると出てくる)こういう意見は多いと
思うんだがいっこうに「切る」オプションが用意されない、

我慢ならねーぞ!禿げ!!!
739名称未設定:02/12/03 23:11 ID:lMbe0iuf
>>735
対応してませんよ。だから聞いてみたんですが・・・。
Xでサクサク動かないなら余分な出費になるだけなので。
それにプロッターのドライバーが対応していないので、出力は
9でブートするしかないから。
740名称未設定:02/12/03 23:12 ID:a6Jtp1uM
>>738
邪魔なら右に寄せて隠せと言いたい。
741729:02/12/03 23:13 ID:TbIzvZH/
>>738
それもそうだ。WindowShadeX使ってたんですっかり考えてなかった。
ウインドウシェードが標準なら7ドル払わなくてよかったんだな。
742名称未設定:02/12/03 23:13 ID:Du0UKCp4
じゃまだったら抜けば良いんでは?

おいらは抜いて起動項目でDOC立ち上げしています。
743名称未設定:02/12/03 23:14 ID:PSo+WG1U
>>731
>カーボンアプリなら楽にMacOS Xに移行できるし

そのカーボンアプリの最たるものが1年〜2年近く移植されなかった
事実を鑑みてそれでも「楽」と言うおまえは禿げの言いなりか???
744名称未設定:02/12/03 23:14 ID:VwY9k2xe
>>739
リップなしで直出しですか?
745名称未設定:02/12/03 23:14 ID:HvcaHLKF
ウインドウシェードって元々あった機能なんですよね?
便利な機能がシェアに移行するのもきついやられかただな。
746名称未設定:02/12/03 23:15 ID:lMbe0iuf
>>737
普通データサイズってPixel指定じゃありませんか?
もしかして○○dpiとかで書けとか?
それじゃ出力サイズ次第ででどうにでもなっちゃいますけど・・・。
747名称未設定:02/12/03 23:17 ID:PSo+WG1U
>>740
隠しても出てくるつってるだろーがボケ!!

>>742
ほおおお〜〜????
その「抜く」っつーのは一般ユーザがすぐにわかる使い方かのお??
俺はどーすれば「抜ける」んかさっぱりわからんが?

禿げが『切る」オプションつければ簡単な話だとは思わんか??
748名称未設定:02/12/03 23:17 ID:U3uDcmik
>>746
最終出力サイズを計算して作成しましょう。
無意味に解像度を上げても無意味。
749名称未設定:02/12/03 23:19 ID:KYIqD7mG
>>739
MacOS Xさえ買えば、体験版で確認できる。

http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
750名称未設定:02/12/03 23:20 ID:TbIzvZH/
>>747
ウインドウシェードはあった方がいいけどドックはドックで便利。
文句いわずに使ってみなよ。
751名称未設定:02/12/03 23:22 ID:lMbe0iuf
>>744
事務所ではリップ使ってますが自宅では直です。

>>748
最終出力はB0です。
752名称未設定:02/12/03 23:23 ID:YeX7j0C7
>>721
「変節」って…じかに変節した人捕まえて問いつめればいいのに。
753名称未設定:02/12/03 23:23 ID:w7j8jDvY
>Windows9xは、MacOSと大差ない不安定な挙動をしたからな。
この意見に異議はないが、

>カーボンアプリなら楽にMacOS Xに移行できるし、同時に複数の処理をする
>のに強くなったし、システムがフリーズして落ちることなくなったし、
>結構良いと思うけど。
この意見には異議あるぞ。

>さんざんドザにメモリ保護だのマルチタスクだのウダウダ言われて
>(プとかいってたヤシらがOS Xで急に変節してる理由を教えれ。
同じようなメリットがあるWIndowsNT・2000・XPでは意見を変える事がなかったのに、
MacOS Xで急に変節してる理由にはならない。
754名称未設定:02/12/03 23:23 ID:HvcaHLKF
便利なのはけっこうだが、今の論点は、ユーザーが使うか、使わないかを
簡単に設定できないということだと思う。
755690:02/12/03 23:25 ID:54t0b8oe
皆さんレスサンクスです。
実はデザイン仕事用なんですよ・・・
散々議論しつくされてる、いわゆるDTP用途です。
そんなもんで「OSXで行っちゃえ!」ともいかず、
でも来年にはOS9用に新品Macは買えんのか?!と
ちょっと焦っているワケです。
DTPだけのためにOS9に縛られる哀しさ(;´д⊂)
756名称未設定:02/12/03 23:28 ID:Du0UKCp4
>747
割と簡単ですよ。
元々DOCはアプリなんで・・・
ライブラリの下にあるCore Serviceの中にDocがあるんで、アプリの中にでも移せばおっけです。
あとは、起動項目に入れれば、通常アプリと同じように、いらないなら落とせば良いかと・・・
757名称未設定:02/12/03 23:29 ID:8Ix6KpLK
DockはCoreServicesから抜けば起動しないと思うが。
758名称未設定:02/12/03 23:29 ID:8Ix6KpLK
かぶったー!
759名称未設定:02/12/03 23:30 ID:PSo+WG1U
粘着扱いはかなわんので最後にするが、

「ドックを切るオプションをつける」
「ポップアップウインドウを復活させる」

少なくともこれがなけりゃ移行はせん、
これは最低限の要望で、本来は9風のGUIも実装してもらいたいが、
「敢えて」そこまではいわん。
上記2つは実装するのは容易だろうし要望も多い筈。

敢えてこれをしないハゲの美意識に殉じるつもりは毛頭ない。

これが放置されたまま9が死んだら他を考えるわ。
まあ他つっても選択肢はひとつだが糞Xよりゃマシ。
760名称未設定:02/12/03 23:32 ID:TbIzvZH/
殉じないでもカスタマイズできるのにな・・・
761名称未設定:02/12/03 23:34 ID:8Ix6KpLK
>>759
ポップアップウインドウもどきならできる。
しかし、そういうことも調べもせずに>>759は糞Xとか言ってるんだろうな。
762名称未設定:02/12/03 23:35 ID:Du0UKCp4
最近のユーザーっつうか、9使っているユーザーは情報を自分で集めようとも竹刀で文句いうのですか?
気に入らなかったら、情報集めていくらでもカスタマイズすればいいのに


ちなみに、私もDocは気にいらんので使ってません。
抜いて、DragThingつこうてます。
763名称未設定:02/12/03 23:36 ID:ckWijs/a
あの禿げが戻ってきたせいでAppleは終わりをむかえる
しかし禿げが戻らなかったら、もっと早く潰れている
つまり漫才みたいなもんだ(w
764最後と言いつつスマソ:02/12/03 23:37 ID:PSo+WG1U
>>750
おりゃあ嫌つーほど使ってから言うてるんだがのお?
ドックは使えん。起動アプリが自動登録されるくらいじゃ中途半端。
最低限亡くなったインドウシェードの代わりをしてもらわんことには。

>>756
なるほどなあ、なんでそんな簡単なオプションつけるのを
あの馬鹿ハゲは厭がるのか、それがようわからんわ。
まあ教えてくれてありがと。
765名称未設定:02/12/03 23:39 ID:Du0UKCp4
Jobsだけが決めてるわけじゃないでしょう>OSの性質

ただ、カスタマイズなんて誰でも出来るんだから、ウィンドウシェードもシェアウェアでやれば良いんでは?
元々ウィンドウシェードもシェアウェアで、それをAppleが買ったんでしょ。


もう少し自分で情報とか集めてみたらいかが?
766名称未設定:02/12/03 23:40 ID:/OiExgMo
いまOSXに変えてみている
何度やってもいつも思うことは同じ
・・・・うん、やっぱこれは糞だな。
767?A°?a?AE?3/4?¢?A^?A^1/2I¨?:02/12/03 23:41 ID:PSo+WG1U
>>761-762
あのなあ、おれが要望してるよーなことは
なんも自分で調べて解決せずとも
「始めからついていてしかるべき機能」だと思うぞ??
それがないのに文句言ってなにが悪い??
それともあのハゲに「自分で調べて使いやすいようにしなさい」
とでも言われたのか??
ご苦労なこったなあ。
768名称未設定:02/12/03 23:43 ID:ZulKjmk5
ドックはアプリは切り替えやすいけどウィンドウは切り替えにくいよねぇ。
各アプリのアイコンをctrl+クリックしたらそのアプリのウィンドウ一覧が出てくればいいのにと思う。
でもOS9よりはよっぽどアプリ切り替えやすいし、たくさん開いたウィンドウは
全部ドックにいれておけばいいし使いやすいと思う。
タスクバーと右クリックはmacよりwinの方が優れた部分だと思うし。

OS9だと10個ぐらいウィンドウ開くともうやってられなくなるんだよね。
プログラムやってるとたくさんソース開いたりするから。
ウィンドウシェードしても結局邪魔だし。
それだったらウィンドウをしまえるドックの方がいい。

>>759
ポップアップウィンドウにするぐらいだったらドックにしまった方がよっぽどいいと思うが。
10.1だと再ログインしたときにドックにしまっといたfinderのウィンドウが開いたままになっちゃうのが
ちょっと不満だけど、これがドックに入ったままになればポップアップウィンドウより使いやすいと思う。
769名称未設定:02/12/03 23:45 ID:OFe+EhR3
俺のまわりはXに無関心。
俺だけX。
「Xって綺麗だね〜へ〜いいな〜」
「移行しないの?」
「まだ9でいいな〜」
みたいな会話にしかならないよ。

ここでうだうだゆうてる9信者は遅かれ早かれXに移行するような気がする。
こんなに関心もってるんだしさ。
770?A???a?AE?3/4????A^?A^1/2I?N?:02/12/03 23:45 ID:PSo+WG1U
>>765
>ウィンドウシェードもシェアウェアでやれば良いんでは?
>元々ウィンドウシェードもシェアウェアで、それをAppleが買ったんでしょ。

わざわざOS開発元が買った「使える」UI、「使ってた」UIを、さしたる理由もなくポイされて、
で、元に戻ってシェアウェアに金払えと。
こんなのカスタマイズって言うか普通?
おまえ人間ができてるなあ
771名称未設定:02/12/03 23:46 ID:a6Jtp1uM
>>768
>各アプリのアイコンをctrl+クリックしたらそのアプリのウィンドウ一覧が出てくればいいのにと思う。
見事にそのとおりの機能が付いてる。ご安心を。
772名称未設定:02/12/03 23:47 ID:Pbd1iWKu
>>768
>各アプリのアイコンをctrl+クリックしたらそのアプリのウィンドウ一覧が出てくればいいのにと思う。

出ると思いますけど?
773名称未設定:02/12/03 23:48 ID:ypze/M5C
>>768
>各アプリのアイコンをctrl+クリックしたらそのアプリのウィンドウ一覧が出てくればいいのにと思う。

出るよ
774名称未設定:02/12/03 23:48 ID:Du0UKCp4
何も調べず文句いう人には言われたくないです。
というか、割とお子さんですか?
775名称未設定:02/12/03 23:48 ID:ZulKjmk5
>>771
さんくす。じゃあポップアップウィンドウなんていらないじゃん。
dragthingの昨日をもっとドックに取り込めばいいなぁとは思うけどね。

好みの問題かもしれないけど、winもgnomeも使ってる俺としては
ウィンドウシェードがどうしてそんなに欲しいのか分かりません。
776名称未設定:02/12/03 23:49 ID:fKyB4JWr
そんなにOS X使いづらいか?
今8.6/9.1/OS X併用してるけど別に違和感ないよ。
777名称未設定:02/12/03 23:49 ID:lMbe0iuf
>>771,772,773
3P汁!
778名称未設定:02/12/03 23:50 ID:ckWijs/a
さすがに信者って視野が狭く頭の悪そうな奴が多くねえ?
きれいにヴァカだけ分離して良かったけど
ヲタって自分の目線でしか話ができないから、自分でシェア入れるのが当然だとかとんでもないこと抜かしちゃうんだよ
どうせこいつらウイソでもかまわないタイプのOSヲタどもだとは思うが
いやだねー
779名称未設定:02/12/03 23:50 ID:ZulKjmk5
>>775
あれ、なんかかんちがいしてました。スマソ。
ポップアップウィンドウは関係ないですね。
780名称未設定:02/12/03 23:50 ID:HvcaHLKF
使ってないからじゃないの?
781名称未設定:02/12/03 23:51 ID:h91M30Hm
違和感があると思い込むことが安置への近道です
782名称未設定:02/12/03 23:52 ID:ypze/M5C
>>779
なんだ、ただのバカか
783名称未設定:02/12/03 23:52 ID:w7j8jDvY
>>761-762
何もない状態で数多くある選択肢から、OSXを自分で選択したのならともかく
759はそうい状態じゃないんだから、文句言うのは普通だろ。
おまえら変だよ。

>最近のユーザーっつうか、9使っているユーザーは情報を自分で集めようとも竹刀で文句いうのですか?
最近のユーザーっつうか、X使っているユーザーはこんな奴ばっかなのか?
784?A???a?AE?3/4????A^?A^1/2I?N?:02/12/03 23:53 ID:PSo+WG1U
>>759
>ポップアップウィンドウにするぐらいだったらドックにしまった方がよっぽどいいと思うが。

ドック突いて出てくるのはいわゆる「リスト表示」だろ?
アイコンがいい人間もおるのだよ。
選要するに「使う側の択肢をつけろ」と言いたいの。
波状したUIならともかく使えるUiまで捨てられたらかなわん、
ハゲの一存じゃないでしょって意見もあったが敢えて言おう、

禿の一存で決まってると思う。

俺はあいつと、あいつのやり方は嫌いだな。
785名称未設定:02/12/03 23:53 ID:ZulKjmk5
>>782
すいません。
> ちょっと不満だけど、これがドックに入ったままになればポップアップウィンドウより使いやすいと思う。
こっちへのレスだと思いこんで書いてしまいました。
回線切ってつってきます…
786名称未設定:02/12/03 23:55 ID:ckWijs/a
>>783
竹刀とか言っている段階でキチガイだから
まともに相手しないほうがよい(w
日本語も通じなさそう
787名称未設定:02/12/03 23:55 ID:QIqEuDgh
アンチOS X厨うざすぎ。
DTP屋とおんなじくらいうざい(つか、ほとんどカブってる?)。
こいつらにも隔離部屋が必要と思う今日この頃。
788784:02/12/03 23:56 ID:PSo+WG1U
4行め変になった、

×選要するに「使う側の択肢をつけろ」と言いたいの
○要するに「使う側の選択肢をつけろ」と言いたいの
789名称未設定:02/12/03 23:57 ID:ZulKjmk5
>>784
gnomeならどっちもついてるのでlinuxいれてgnome使ってください。
そんなに欲しかったら自分でつくってフリーで配布したらどうですか?
あなたと同じ事考えてる人がいたら喜ばれると思います。
790名称未設定:02/12/03 23:58 ID:ypze/M5C
ちと早いが、次スレは「アンチOSX & DTP屋」専用の隔離部屋が良い。
791784:02/12/03 23:59 ID:PSo+WG1U
しかも5行目も間違った、

×波状
○破綻

読みまで間違ってんじゃん>漏れ
792名称未設定:02/12/03 23:59 ID:TbIzvZH/
>>791さらしage
793名称未設定:02/12/04 00:00 ID:M8/vHzUq
ちと早いが、次スレは「アンチOSX & DTP屋 & バカ」専用の隔離部屋が良い。
794784:02/12/04 00:02 ID:UGxQbAeq
>>789
はぁ?????
なんで俺がlinux入れなきゃいけないわけ??

最初から禿がウインドウシェードもポップアップも入れときゃ済む話だって、
なんで思わないの?????
入ってたらなんか迷惑なん??


わけわからんわ。。
795名称未設定:02/12/04 00:02 ID:ip8gw7F3
OS10は食わず嫌いだったが、iBookを買ったのを機会に
使ってみたいるが、思ったより良い。
ソフトは徐々にバーションアップしているが
ドライバーがまだ対応してないのが幾つかある。

安心して使えるのが良いが、やはりCPU等のパワーはいるな。
来年のモデルなら、パワーもまあさして問題ないだろ。
796名称未設定:02/12/04 00:03 ID:n72J/GS+
信者は都合悪くなると隔離する習性があるようです。
797名称未設定:02/12/04 00:05 ID:M8/vHzUq
>>796は、実生活で隔離されているそうです。
病院からの接続だそうです。
798名称未設定:02/12/04 00:05 ID:Sg6WvR7/
>>794
だから宗教と同じなんだってば
あんたは教祖や教義に不満をぶつけてる一般市民と同じなんだよ
信者に教義経典にたいする疑問なんか存在しないんだよ
普通の人々だと思って会話してると、時間を損するだけだぞ
799名称未設定:02/12/04 00:07 ID:IhwD4ebA
>>798
先週まではその意見に同意できなかったけど、
今は素直に禿同できる。
800名称未設定:02/12/04 00:07 ID:QVJgWtzq
>>784
くれくれ厨房ですか?

何かあなたを見てると慣れた環境にしがみついてるだけのようにしか見えない。
あなただけが使うんじゃないんだし、初めて使う人が最小化もウィンドウシェードも
ポップアップウィンドウもついてたらただ混乱するだけじゃないか?
とりあえず、現在のところアップルはデフォルトで付ける機能じゃないと判断してるって事だろ。

で、そこまで欲しいんだったら自分で作ったら? っていったわけ。
欲しい人が多かったら喜ばれるんじゃないかと。
801名称未設定:02/12/04 00:07 ID:yESjqFJ4
>>753
NTはファイルシステムが過渡期でかなり難があったし、他にも制約が多くて
デメリットが多かった。しかも価格も高かった。
「WinNT vs MacOS9」だったらMacOS9が圧勝する用途はかなりあると思われ。

Win2000は、MacOS Xと同世代でMacOS9とはあまりかぶってなかったような。

なによりMacが強化されたんだからユーザーが評価するのは当然では?
802784:02/12/04 00:08 ID:UGxQbAeq
「ちょっとは自分で調べろ」とか言うキチガイども、

for the rest of us

の精神はどこいったかと言いたい。


結局あれもハッタリだったのかよ???
俺は情けないわ。。。
803名称未設定:02/12/04 00:08 ID:btOv4ll6
OSがすべての機能を与える必要もないでしょう。
804名称未設定:02/12/04 00:08 ID:lUEqKbE9
>>798
客観的に将来を見ればどっちが宗教かと小一時間(略
805名称未設定:02/12/04 00:08 ID:lde/u5BR
>>793ほかのアホさんへ

まともサイト、まとも書籍・本関係はプロのデザイナーが作っているんだよね。
明日から見ないか?読まないかだね(笑
806800:02/12/04 00:09 ID:QVJgWtzq
付け加えるといやだったらOSXは使わなきゃいいんじゃないですかね。
ずっとOS9使ってれば。
807名称未設定:02/12/04 00:09 ID:lUEqKbE9
>>803
いやむしろカスタマイズは古くから続くMacの精神だと言っていいでしょうよ。
808名称未設定:02/12/04 00:10 ID:n5XcNdB+
でもさ、オタでもない普通の人は買ったまんまのOS使うよね。
つい2、3前にパソはじめて、それがたまたまMacだった人達って
どう思ってるんだろう。
そろそろ買いかえ時だろうけどOSが全く変わっちゃうって。。。
ユーザーフレンドリーとは程遠い行いじゃないか?
809名称未設定:02/12/04 00:10 ID:btOv4ll6
>807

同意・・・
810名称未設定:02/12/04 00:11 ID:Sg6WvR7/
>>800
スグレモノ一つ無くなったについての独自の解釈もすごいね
さすが信者
そういう可能性も無いことは無いが
すごいね信者ってw
たまげた
811800:02/12/04 00:11 ID:QVJgWtzq
>>807
でもそれはOSが与える物だけを指す訳じゃないでしょ。
812名称未設定:02/12/04 00:11 ID:19+HmNxG
みんな暇だね。
813名称未設定:02/12/04 00:11 ID:uv1v4Ota
っーか平和なんだよ
814名称未設定:02/12/04 00:11 ID:GLCFivxQ
OS Xが使えないとかわめいてるDTP屋がつくってる本や雑誌など
どうせロクでもないものと思われ。



少なくとも、漏れの知ってるマトモなDTP関係者は
きちんとOS Xに取り組んでる。
815名称未設定:02/12/04 00:12 ID:7lSvyauf
おまいもな。
816名称未設定:02/12/04 00:13 ID:sKqWTy7t
>>795

自分はOSXがプリインストールされたのを契機にiBookを買ったけど、
今のマシンのまま速くなってもらわないと困ります。
(現状だとターミナルすら遅い)

>795さんは、来年にOSXIが出たら同じことを言うのでしょうか?
817784:02/12/04 00:13 ID:UGxQbAeq
>>800
おまえわジョブズ厨房でつか?

>初めて使う人が最小化もウィンドウシェードも
>ポップアップウィンドウもついてたらただ混乱するだけじゃないか?

しねえよ馬鹿!!
「選択肢の中から自分の使いやすい方法に馴染む」
に決まってるだろーが!!

おまえの言い草は禿そのまんまだな、
自分の意見がないのだろう、阿呆な奴だ、
818名称未設定:02/12/04 00:13 ID:EcVGJ3SK
>>814
すげーバカ登場
819名称未設定:02/12/04 00:13 ID:btOv4ll6
>814

同意

取り組んでるっていうか、リースが終わりつつあるんで、新しい機材だとどうしてもOSXにとりこまざろうえないってところです。

つうか、そんなもんでしょ・・・
820名称未設定:02/12/04 00:14 ID:7lSvyauf
>>814
全く同じ発言を、試しに例の隔離部屋にも書いてみて。
821名称未設定:02/12/04 00:14 ID:IhwD4ebA
>少なくとも、漏れの知ってるマトモなDTP関係者は
>きちんとOS Xに取り組んでる。
OS Xに取り組んでいて、OS X環境自体に文句はなくても
Appleに文句ある人だっているよ。
822名称未設定:02/12/04 00:14 ID:lUEqKbE9
「使ってみたが糞だった」と主張する人々は
OSXをOS9なみにちゃんと使ったのかが一番の問題。
ずっと使い込んだOS9より使いにくいのは当たり前。
使い込んでから評価してほしいものだ。
823名称未設定:02/12/04 00:14 ID:QVJgWtzq
>>810
いや、俺は普段winとlinuxを使ってるので信者ではないです。あしからず。
俺はむしろos9の操作感やアーキテクチャ的の後進性が好きではないので…
824名称未設定:02/12/04 00:14 ID:uGIIGC/U
>>814
DTP屋召還の呪文が唱えられた・・・。
825名称未設定:02/12/04 00:14 ID:btOv4ll6
>818
なんに対しての馬鹿と説明しない限り、馬鹿はあなたでは?
826名称未設定:02/12/04 00:15 ID:t0Zmp9yU
きちんと取り組まないと、理解出来ないOSっていいのか?
平和だ
827名称未設定:02/12/04 00:15 ID:yESjqFJ4
>>802
それは「コンピュータ使用者=プログラマ」だった時代の言葉。

現在のようなGUIでマウス操作ができるパソコンが"for the rest of us"な訳。
使いやすさをもっと高度化したければ、ある程度は自分で調べる必要があるし
気が付いたことがあればメーカーにフィードバックすれば実現してくれるかも
知れない。
828名称未設定:02/12/04 00:15 ID:Sg6WvR7/
>マトモなDTP関係者はきちんとOS Xに取り組んでる。
これわらた。
それにしても信者ってすごいんだね
829名称未設定:02/12/04 00:16 ID:uPD/xhYu
誰か信者隔離スレ作ってくれないか?
830名称未設定:02/12/04 00:16 ID:Sg6WvR7/
きちんとOS Xに取り組まない DTP関係者はマトモじゃないという意味でいいの?
831名称未設定:02/12/04 00:18 ID:Qv0kDtyU
>マトモなDTP関係者はきちんとOS Xに取り組んでる。

ははは…
平和だ
832名称未設定:02/12/04 00:18 ID:kI6ACFAh
iMacDV400@512MBにてOSX10.2.2使用中。
このスペックのマシンではやはり遅さを感じるが、ネックはCPUクロックのようです。
動作がもたついている時CPUメーター見ると振り切れているから。店頭の新iMac触って
みると俄然動作が快適なのでボーダーラインがあるんだろうね。
それがわかっているからOSX悪いとは思わないな。
このきれいな画面を見ているだけで仕事をするのが楽しくなるし。
833名称未設定:02/12/04 00:19 ID:Sg6WvR7/
今までこんなやつらとひと括りにマック信者とされてたと思うとぞっとするね
834名称未設定:02/12/04 00:20 ID:QVJgWtzq
>>817
でも初心者をターゲットにしてるんだしあんまり同じ様な機能がいくつもあったり
同じ事する方法がいくつもあるのは混乱の元なんだよね。
コンピュータを片手間にしか使わない人にとってはあんまりいいことではないと思います。
仕事に使うような場合はいくつも選択肢があってもいいと思うんだけど、
そういうことを要求する職種は限られてくると思うが。
835784:02/12/04 00:20 ID:UGxQbAeq
>>825
>なんに対しての馬鹿と説明しない限り、

してますがなにか?

読 解 力 ぜ ろ ですか?????
836名称未設定:02/12/04 00:21 ID:IhwD4ebA
なんかOS Xとキリスト教狩りの踏み絵が、かぶって見えるようになってきた今日この頃。
837名称未設定:02/12/04 00:22 ID:W2PcsUg8
ともかくジョブがOSX Professionalを作れば良いんだろ?
838名称未設定:02/12/04 00:24 ID:RCK6OWax
9の人が必死になるのはわかるが(それでメシ食ってるんだろうから)
Xの人が必死になる理由がわからない。
839名称未設定:02/12/04 00:25 ID:Sg6WvR7/
法則

OS Xを疑問視している人々?マWindowsに移行しようか悩んでる生粋マカーの人々
OS Xを歓迎してる人々?マすでにWindows機を所有しているか、VPC等のエミュ使いで抵抗が無いOSヲタ

実はこうだと思う
840名称未設定:02/12/04 00:25 ID:btOv4ll6
>835

してませんよ。
あなたはただの馬鹿ですね。


ナム
841名称未設定:02/12/04 00:25 ID:lUEqKbE9
>>837
むしろ今のがProfessional。
新しくHome版作るのか?
842名称未設定:02/12/04 00:26 ID:bU0yxFXs
>>825

DTP関係者にまともな奴なんているわけないだろ馬鹿、という意味では?
843名称未設定:02/12/04 00:26 ID:LviYTYlm
>>838
彼らはアポーと自己同一化してるんじゃないかな。
844784:02/12/04 00:26 ID:UGxQbAeq
>>834
君は自分が初心者だったこrを忘れているか、
あるいは永遠にパソコンを使えない超初心者のどちらかだね、

>同じ事する方法がいくつもある

そんなことは今のOSXでも同じなの。
なんでわかんないの?
カラム表示とフォルダ表示は「同じものを表示する2つの方法」なんだよ???
でも人は自分の使いやすい方を使うだろ??
仕事かどうかなんか関係ないよ、

だいたい >初心者をターゲットにしてるんだし ってなんだ????
845名称未設定:02/12/04 00:26 ID:QVJgWtzq
>>837
いや、OSXにaquaじゃなくてプラチナが載ってればそれで納得するんじゃない?
846名称未設定:02/12/04 00:28 ID:e9agFFG/
おまえらさあ、ちっとはDTP関係のことも考慮に入れてよ。
DTPは簡単には移行できないんだからさ。
それはお金かけられないってことだけじゃなくて、
なんといっても重要なのは各環境との互換性だから
それが整っている今の環境ってのは簡単には捨てられないのよ。

もうDTPってのは技術的には安定期に入っているから
これ以上マシンの性能なんかがあがっても印刷自体には
これ以上のものなんか求めてもしょうがない。

安定して安価で本が読めるって言うことに対して
もうちょっとみんな考えてみてもいいのではないでしょうか?
冷静になって考えてください。
847名称未設定:02/12/04 00:28 ID:IhwD4ebA
>>835
落ち着きなされ。

読み返して見れば、825の意見があなたに向けられていない事が分かると思う。

848名称未設定:02/12/04 00:29 ID:Zx81q9zf
OSX歓迎してる人=新しくMac買ってOSX使ってみたら快適だった
アンチOSXな人 =旧MacなのにOSX買ってレスポンス悪と怒る人
849名称未設定:02/12/04 00:30 ID:qDcFTdfM
>>836
DTP屋は別に移行しなくてもかまわないよ。
それは仕方ない。遅れてる業界なんだから。
だが環境が追いつかないユーザー以外には、OS Xはかなりメリットがあると思われ。
850784:02/12/04 00:30 ID:UGxQbAeq
>>847
すいません。
俺が悪かった。。
851名称未設定:02/12/04 00:30 ID:Sg6WvR7/
それにしても信者の発言すごいね
己の発言内容の異常さにまったく気づいていないんだろうな
いかに世間一般と乖離しているかが顕だね、ヒキコモリが多いんだろうが
このスレは永久保存版だね
852名称未設定:02/12/04 00:31 ID:n72J/GS+
OSXは最新機種でも糞ですが、何か?
853名称未設定:02/12/04 00:31 ID:RCK6OWax
QSは旧Mac?
854名称未設定:02/12/04 00:31 ID:ARFL/xQF
>>814
>少なくとも、漏れの知ってるマトモなDTP関係者は
>きちんとOS Xに取り組んでる。

すげーバカがいたもんだ!
ある意味、衝撃ですらあった
855名称未設定:02/12/04 00:32 ID:1cJ3Yjo8
Apple潰れたら生きる希望をなくすね
856名称未設定:02/12/04 00:32 ID:kI6ACFAh
僕はなるべくたくさんの人にOSXに移行してほしい(WINに流れて欲しくない)と思っています。
なぜなら、

1.OSX移行が進めば各メーカーの対応状況も良くなる。
2.この先も安心してOSXを使い続けたいのでAppleに業績不振に陥ってほしくない。

という理由です。
他意はありません。本心です。
857名称未設定:02/12/04 00:34 ID:Sg6WvR7/
OSごときでここまで異常な感覚の発言の嵐なんてさ
普通じゃねーもんよ
誰かも言っていたが、OS Xでここまで攻めてくる動機がわからない
仕事でOS9で酷い目に遭ったからとかでしょうか?
858名称未設定:02/12/04 00:34 ID:bU0yxFXs
>>846

そもそもDTPをパソコンを使ってやろうとするのが間違いだと思う。
ちゃんと自分達でコントロールできる規格でやらないと。
パソコンは世の中の多種多様な欲望に対応する必要があるため、
必然的に変化が激しいものなのです。ニーズが違うのです。
859名称未設定:02/12/04 00:35 ID:QVJgWtzq
>>844
> 君は自分が初心者だったこrを忘れているか、
> あるいは永遠にパソコンを使えない超初心者のどちらかだね、

いや、初心者に操作を教えたときの経験から来ているのですが…
今のユーザーはパソコンを使い込まずに永遠に初心者のままっていう人も多いからね。
メールとブラウザは使えるのに、ドラッグアンドドロップって何だか分からないとか。

> カラム表示とフォルダ表示は「同じものを表示する2つの方法」なんだよ???
それは同じ機能じゃないだろ…。
用途によってつか分けるものだと思うが。実際俺はそうしてるし。
そうじゃなくて、例えばファイルを移動する方法が複数あるとか、
解像度を変える方法が複数あるとか、そういうことだよ。

> だいたい >初心者をターゲットにしてるんだし ってなんだ????
switchキャンペーンを見てれば自明じゃないですかね。
860名称未設定:02/12/04 00:35 ID:W2PcsUg8
俺、両刀だけど最近winに移行したいマカーから
どんなwinマシンが良いか結構相談を受ける。
osx見限るユーザーって結構いるかも。
悲しい事実ですな。
861名称未設定:02/12/04 00:35 ID:R554QZGB
>>854
>少なくとも、漏れの知ってるマトモなDTP関係者は

このDTP関係者ってのがミソだよ。
関係者ってどんな仕事なんだろう。
862名称未設定:02/12/04 00:35 ID:n72J/GS+
>>858
DTPの意味解ってて言ってますか?
863名称未設定:02/12/04 00:36 ID:Sg6WvR7/
>>854
さらっと言ってのけるからすごいよ
本人は全然あたりまえの事を言っただけだと思っているよ(w
864名称未設定:02/12/04 00:37 ID:QVJgWtzq
>>1の建設的な意気込みはどこへやら(w
865名称未設定:02/12/04 00:37 ID:e9agFFG/
>>849
>それは仕方ない。遅れてる業界なんだから。
言い方が悪いなあ。遅れてるって。
最新型の印刷って何よ?3D?こするとにおいが出る?

>>854
まあ、かわいそうな人はほっときましょう。
現状では取り組んでるって言ったって
せいぜいXをインストールしてみた程度のことしか
やっても意味ないはずなんだから。

あと、DTP関係って言ったってWebとかやってるところも
多いしね。WebならそれほどOSXでも制作環境整ってると思うし、
孤立した環境でもやっていけるからね。
866名称未設定:02/12/04 00:38 ID:7lSvyauf
DTP屋は別に移行しなくてもかまわないよ。
それは仕方ない。遅れてる業界なんだから遅れてる業界なんだから遅れてる業界なんだから。
867名称未設定:02/12/04 00:38 ID:IhwD4ebA
>>856
あなたがユーザーとして、そう思うのは普通の事です。

ですが、Apple信者があなたの言うようなユーザーとしての普通の
意見に噛みついて、その痛さが敵を増やし続けている現状を考える
と残念ながらその希望が叶うのは難しいかもしれません。
868名称未設定:02/12/04 00:38 ID:e9agFFG/
>>858
じゃあ、おまえはガリ版でも刷って読んでろバカ
869名称未設定:02/12/04 00:38 ID:XDFMoBfW
OSXへ
レスポンスさえ良ければなんでも良い。
モッサリ動くのがなじめん
870名称未設定:02/12/04 00:39 ID:RCK6OWax
>>869
激しく禿同。
871名称未設定:02/12/04 00:40 ID:T7KITpJy
OSを意識させないOSが理想

ところで、世の一般の人が
パソコン=Winな状況で
少数派が内部でいがみ合う様は
このところの民主党の様で滑稽

周辺機器のドライバも満足に対応しない状況では
様子見が吉

ハード撤退前、ゲーハー板のsegaスレのようだね
872名称未設定:02/12/04 00:40 ID:Sg6WvR7/
>>866のスティーブジョブズの生まれ変わりのような発言も
注目に値するね
すごい感覚だな、教祖と同化してますな
873名称未設定:02/12/04 00:40 ID:VDSftq8Y
>>848
MDDだってトロいよ。
OSXの安定性にはほぼ満足だがアプリによっての
ウインドウリサイズの再描画にワンテンポギクシャク感が取れない。
プラチナアピアランス復活を切に希望したい。
874名称未設定:02/12/04 00:40 ID:7lSvyauf
印刷は既に、韓国や中国でやってるところもあるね。
もちろんDTPもね。

奴隷工場としてのDTPは日本から消えると予想している人もいるくらい。
875名称未設定:02/12/04 00:42 ID:e9agFFG/
>>874
おいおい!しったかぶりすんなよ。
それは、印刷工程だろ。知ったかぶりは恥ずかしいぞ。
876名称未設定:02/12/04 00:42 ID:n72J/GS+
>>874
DTPって外国でやったら、かなりのコストになるぞ。
その意見の詳細キボンヌ。
877名称未設定:02/12/04 00:43 ID:7lSvyauf
>>875

少なくとも私が存じ上げている会社では既に実践されているところがありますが何か?
878名称未設定:02/12/04 00:43 ID:RJNJcmF6
>>874
>印刷は既に、
印刷とDTPのプリプレス工程は別なんですけど
まさーかエプソンのプリンタから出すみたいにして印刷して
本作ってると思ってないよね。
879名称未設定:02/12/04 00:44 ID:sYhCLBs4
DTPの話しはよそでやれや
880名称未設定:02/12/04 00:45 ID:IhwD4ebA
>>879
同意。
881名称未設定:02/12/04 00:45 ID:QVJgWtzq
>>879
同意。
DTP屋が困ってるのはもう分かったから。
882名称未設定:02/12/04 00:45 ID:n72J/GS+
海外向けの製品説明書を現地で作るって話はよく聞くけど。
外国語の環境作るだけで相当な費用がかかると思うけど。
海外でわざわざ日本人スタッフ雇うのか?
883名称未設定:02/12/04 00:45 ID:7lSvyauf
>>878

すくなくともCTPでやってるそうです。
884名称未設定:02/12/04 00:46 ID:W2PcsUg8
確かに、素材は日本から送って
中国でレイアウトしている所はあるね。
あとはデータをネットで日本に流すだけだし。
885名称未設定:02/12/04 00:46 ID:sYhCLBs4
OSXはどんどん進化していくでしょう。
886名称未設定:02/12/04 00:47 ID:T7KITpJy
>>879
被差別部落の中で差別ですか?
887名称未設定:02/12/04 00:47 ID:e9agFFG/
そんなに文句あるなら
おまえら落丁、誤字脱字があってもがまんしろよ。
888名称未設定:02/12/04 00:48 ID:Pr9VtSra
DTPってページメーカーだよね
889名称未設定:02/12/04 00:48 ID:Sg6WvR7/
>>878
でも今はCTPが当たり前みたいになっているから
彼はそこらへんから憶測で話していると思われる
890名称未設定:02/12/04 00:48 ID:btOv4ll6
インプレスとかバンクはやってんじゃなかったっけ?(コンピューター系)
891名称未設定:02/12/04 00:49 ID:rpIMEZ/W
>>887
オレは気にせんがクラが怒る
誤字脱字はなんたが悪い
892名称未設定:02/12/04 00:49 ID:QVJgWtzq
>>839
遅レススマソ。
> OS Xを歓迎してる人々?マすでにWindows機を所有しているか、VPC等のエミュ使いで抵抗が無いOSヲタ
これはそうかも。俺そうだし(汗
893名称未設定:02/12/04 00:49 ID:RJNJcmF6
>>883
>>>878
>
>すくなくともCTPでやってるそうです。

CTPって何だかわかってるよね・・・

Macの役割はEPSやPSやPDFのデータを作るまで。
できあがったEPSやPSやPDFのデータを出力するのはWinってところは
かなり多いはず。
894名称未設定:02/12/04 00:50 ID:btOv4ll6
>893
それはセッターの話?

ハードリップは最近減ったとは聞いてるけど




っと、いつまでDTPな話なんだ?(汗)
895名称未設定:02/12/04 00:51 ID:T7KITpJy
>>889
DTP業界以外で
Macが多数を占める
或いは
他OSよりアドバンテージのあるところはどこですか?
896784:02/12/04 00:51 ID:UGxQbAeq
>>859
>今のユーザーは永遠に初心者のままっていう人も多いからね。

売り言葉に買い言葉に更に売り言葉だが、「永遠に初心者」でいいんだよ。
そもそもパソコンを使い込まない人でも使えるのがMacの理想じゃなかったか?

>>カラム表示とフォルダ表示は「同じものを表示する2つの方法」なんだよ???
>それは同じ機能じゃないだろ…。

同じ「方法」だと言ってるのだ。
おまえが機能をどう使い分けしようが知るか、
「普通の人でも」「同じ事(例えばフォルダの内容表示)の方法を」
「自分に合ったやり方でやる」「チョイスをするくらいはできる」
と言いたいの。
「禿のお勧め」の方法だけじゃなくて!!
897名称未設定:02/12/04 00:52 ID:T7Xm0Iby
>>895
オレの家
898名称未設定:02/12/04 00:52 ID:IhwD4ebA
>>882-884
>>884-894
専用板があんだから、カエレ。

>>886
>被差別部落の中で差別ですか?
そうだよ。大抵こういう(被差別部落)方が差別が激しくなる傾向にあるよ。
899895:02/12/04 00:53 ID:T7KITpJy
>>897
ありがとう

ウチもだよ
900名称未設定:02/12/04 00:53 ID:7lSvyauf
>>882

外国の会社が日本人のオペレータをDTP奴隷として雇用するケースは存在する。
901名称未設定:02/12/04 00:53 ID:btOv4ll6
>>896
>売り言葉に買い言葉に更に売り言葉だが、「永遠に初心者」でいいんだよ。
>そもそもパソコンを使い込まない人でも使えるのがMacの理想じゃなかったか?

確かに、それは同意。
902名称未設定:02/12/04 00:53 ID:bU0yxFXs
>>895

教育業界じゃないっすか?
Dellにだいぶやられてるとはいえ、やはり最重要市場の一つでしょう。
903名称未設定:02/12/04 00:54 ID:T7KITpJy
>>898
>そうだよ。大抵こういう(被差別部落)方が差別が激しくなる傾向にあるよ。

進歩しないね

OSは進歩したらしいけど
904名称未設定:02/12/04 00:55 ID:RJNJcmF6
>>896
>そもそもパソコンを使い込まない人でも使えるのがMacの理想じゃなかったか?

それはCUIがまだまだ本流だったころの常識だろ。
FORTRANでプログラム組めない人や、basicなんて知りもしない人のことを
初心者と言っていたころのこと。
905784:02/12/04 00:55 ID:UGxQbAeq
>>902
日本の話をしろよ>教育業界じゃないっすか
906名称未設定:02/12/04 00:56 ID:4LBAu3/R
>>902
多数って・・・・
アメリカでも20%程度で、残りの80%はWinだよ。
日本で今更Mac入れてるところって・・・・ かなり少数派じゃないか?
907名称未設定:02/12/04 00:56 ID:T7KITpJy
>>902

DTP業界にもタダで配ればいいのにね>OS X
908名称未設定:02/12/04 00:57 ID:VDSftq8Y
>>895
レコーディングスタジオをはじめとする音楽関連。
909名称未設定:02/12/04 00:57 ID:btOv4ll6
>>906
>アメリカでも20%程度で、残りの80%はWinだよ。
>日本で今更Mac入れてるところって・・・・ かなり少数派じゃないか?

OSごとで見るとそうだろうけど、メーカーごとで見ると馬鹿に出来ない数だよ。
910名称未設定:02/12/04 00:57 ID:RJNJcmF6
>>907
>DTP業界にもタダで配ればいいのにね>OS X
OSXはいらないから森沢のフォントを無料で配ってくれ。
もしくは森沢基本フォントをデフォルトでインストールするOSにしてくれ
911名称未設定:02/12/04 00:57 ID:IhwD4ebA
>>903
>進歩しないね

本当にね。
912名称未設定:02/12/04 00:58 ID:5luk3OcF
>>906
いや、新しい資料では15%程度だ。
913名称未設定:02/12/04 00:58 ID:jTEUyIk+
>>907
そんなことする余裕があるぐらいなら、10.1みたいなことや10.2みたいなことはしないと思われ。
914名称未設定:02/12/04 00:58 ID:QVJgWtzq
>>896
いいたいことが伝わってないなぁ。
えと、自分にあったやり方を自分で選ぶってのは、ある程度使い込んだ人のやることで、
作業効率が問題になってきて初めて生じるものだと思うが。
このフォルダをポップアップウィンドウしておいた方が楽だとか、
たくさんウィンドウを開いたらウィンドウシェードにするとか。

永遠に初心者っていうのはそんなことが気にならない人っていうこと。
別にダブルクリックしてブラウザとメーラが開けばいいっていう人が多いって事が言いたかった。
だから、選択肢を増やして自由度を上げるのはそれはそれでいいことかもしれんが
混乱の元でもあるといってるわけ。
あなたこそ、現在の(winの)初心者ユーザーのことが分かっていないのでは。
あなたが初心者だった頃はそういう人が多かったのかもしれないが。
ウィンドウズユーザーでフォルダのツリー表示を知らない人だってかなりいるぞ。

で、そこまで欲しかったら作ったらどうなんだ?
915名称未設定:02/12/04 00:59 ID:bU0yxFXs
>>905
日本にはないと思います。
そもそも日本という市場が、それほど重要視されていないと思います。
916名称未設定:02/12/04 00:59 ID:T7KITpJy
音楽業界は
一応OS X対応に希望があるようですね
917名称未設定:02/12/04 00:59 ID:hE8AfKbt
岩谷 宏のD.I.Y.生活宣言

今どきiMacをもてはやす大馬鹿たち

iMacねー、あれがSteve Jobsからも
Apple Computer社からもまったく無縁な会社の製品だったらどうだろう?。
というより、実際、Sears RoebuckとかWalmartみたいな
大手スーパーのストアブランド商品であるほうがしっくりするような
仕様と価格の製品ではないだろうかあれは?。
つまり、家庭用〜個人用のコンピュータとしては、
子どものためのエントリーマシン、または、
何か特定目的のためのセカンドないしサードマシン。
ただし、もう一回り安ければね。略)
私は昔から、Jobs一流の、シロウト騙しの小賢しいテクニックを
激しく嫌悪する人間である。略)
Macintoshコンピュータの“良い点”というものは
何一つ思い浮かばない。言い換えるとあれはまさに、悪の塊だ。略)
Steve Jobsという男の目には、ユーザという人種が相も変わらず、
単なる受け身の“愚者”に見えるようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21世紀も3年目を迎えようというのに未だ愚者がいっぱい(藁
ま、来年、再来年が愉しみだ。
マカ板も当然無くなるだろうから2chもすっきりするな(貘藁
918名称未設定:02/12/04 01:00 ID:n72J/GS+
OSXがらみのスレが此処まで人気があるのは、
やはり、OSXに問題が有ると悟りました。
糞。
919名称未設定:02/12/04 01:00 ID:kYYP3skB
この調子だと3時には999ゲット ズサッーだね
みなさんおやすみなさい
920名称未設定:02/12/04 01:00 ID:UGxQbAeq
そーいえばヒラギノバンドルだどーとか、、


部外者にはまったく関係ない話だ、OSAKAでいいっつの。
921名称未設定:02/12/04 01:01 ID:T7KITpJy
>>915
キヤノン販売の頃は夢があったな〜
922名称未設定:02/12/04 01:01 ID:Sg6WvR7/
もうOSXはWindowsと実質どこも変わらないよ
だってあの禿げが同じにしようと必死に真似してるんだもん
Macのほうがセンス良いとか言わないでね
確かにそうだと思うが、それくらいしか無くなったのかと思うと泣けてくる
923名称未設定:02/12/04 01:02 ID:uGIIGC/U
俺の息子の通ってる小学校はAll macだぞ。
その事実に衝撃を受けたが・・・。
因に北関東の地方都市にある市立。
924名称未設定:02/12/04 01:02 ID:n72J/GS+
>>「作業効率が問題になってきて初めて生じるものだと思うが。」
OSX入れた途端に問題になりましたが。。
925名称未設定:02/12/04 01:02 ID:5luk3OcF
>>918
いや、クソバカマカーに問題がある。
926名称未設定:02/12/04 01:03 ID:T7KITpJy
>>925
2ちゃんねるだからね
927名称未設定:02/12/04 01:03 ID:RJNJcmF6
>>922
>あの禿げが同じにしようと必死に真似してるんだもん

なわきゃーない
彼はNEXTを復活させたいだけだ
928名称未設定:02/12/04 01:03 ID:qDcFTdfM
あとデザイナーとミュージシャンな。
素人でも、芸術人を自称する連中は重要な市場。
929名称未設定:02/12/04 01:03 ID:Sg6WvR7/
ようするに俺達は、禿げにユーザー環境ごと売られたってわけさ
930名称未設定:02/12/04 01:03 ID:UIweFFdL
>>922

はぁ??? Win95はNeXTのインタフェースを模倣していると良く言われてましたが、何か?
931名称未設定:02/12/04 01:04 ID:W2PcsUg8
ま、ともかく此処に居る時点で全員マイノリティーケテーイだから
楽しく逝こうや。
932名称未設定:02/12/04 01:04 ID:VDSftq8Y
もっとサクサク動きゃこんなに文句も出ねえよ
933名称未設定:02/12/04 01:04 ID:btOv4ll6
>>931
>ま、ともかく此処に居る時点で全員マイノリティーケテーイだから
>楽しく逝こうや。

同意、ハゲスク同意
934名称未設定:02/12/04 01:05 ID:yXUPZn6t
OSX最高だよ マジで
935名称未設定:02/12/04 01:05 ID:RJNJcmF6
>>930
>Win95はNeXTのインタフェースを模倣している

大丈夫か?
936名称未設定:02/12/04 01:05 ID:hE8AfKbt
Mac使ってるから莫迦なのか、莫迦だからMac使ってるのか

そ ろ そ ろ は っ き り さ せ よ う ね 
937名称未設定:02/12/04 01:05 ID:btOv4ll6
>>936
>Mac使ってるから莫迦なのか、莫迦だからMac使ってるのか
>
>そ ろ そ ろ は っ き り さ せ よ う ね 

全員馬鹿でよろしいでしょうか?
938名称未設定:02/12/04 01:06 ID:n72J/GS+
>>936
両方なので答えは出ないと思います。
939名称未設定:02/12/04 01:06 ID:z5F9eNsR
まあこんな所に書き込んでいるのは皆愚かものな訳だが
940名称未設定:02/12/04 01:06 ID:IhwD4ebA
ようするに、禿は「おまえらは俺についてくるか、野垂れ死ね」って
言う代わりに、来年からのOS9サポート中止を決定したって事だ。
941名称未設定:02/12/04 01:07 ID:RJNJcmF6
>>940
>サポート中止

は?
942名称未設定:02/12/04 01:07 ID:5luk3OcF
>>936
両方。言えるのは、100%馬鹿しかMacを使わない。
943名称未設定:02/12/04 01:07 ID:VDSftq8Y
>>936
バカで結構だ。お前は一生Mac使うな。
って今後の展開次第では無くなっちまうかもしれねえけどな。
944名称未設定:02/12/04 01:08 ID:W2PcsUg8
残念ながら俺は超天才
945名称未設定:02/12/04 01:08 ID:5luk3OcF
馬鹿は死ななきゃなおらない♪
946名称未設定:02/12/04 01:08 ID:bU0yxFXs
次スレは
【素直に】俺たちは馬鹿【認めよう】
ですか?
947名称未設定:02/12/04 01:09 ID:IhwD4ebA
>>941
悪い間違えた。
正:OS9からの起動サポート中止
948名称未設定:02/12/04 01:09 ID:n72J/GS+
>>936
OS9を切ったことで、普通のマカーはいなくなるようです。
949名称未設定:02/12/04 01:09 ID:Sg6WvR7/
>>940
ちがうな。あの禿げはこう言ってるのさ
「おまえら!カコイイWindows(OS X)とダセーWindowsのどっちについてくるんだ?」だよ
残念ながら
950名称未設定:02/12/04 01:10 ID:RJNJcmF6
Macユーザーの方が脳みそ使ってる。
なんていったって売り場を探すところから
Winユーザーより脳みそつかわなきゃならんしな。
接続する機器を判別するのにも頭をかなり使うしな。


Macを使う奴の方が脳みそつかってるよ。

それがいいか悪いかはしらん。
951名称未設定:02/12/04 01:10 ID:z5F9eNsR
同じ馬鹿ならおどらにゃ損損
952784:02/12/04 01:10 ID:UGxQbAeq
>>914
>選択肢を増やして自由度を上げるのはそれはそれでいいことかもしれんが
>混乱の元でもあるといってるわけ。

その言い分が禿そのままと言っておる。
それはそれでいいもなにも、「選択肢を増やして自由度を上げる」
ことの方がよいのはシェアが証明してるじゃん、
「現在の(winの)初心者ユーザー」の中には昭和一桁のオヤジも
どーしようもない機械音痴も含まれてるってのわかってる?

それら全てを含めて、「ことUIに限れば」やはり自由度の高さを設けるべきなのよ、
パッと見の奇麗さじゃなく、いかにデフォでカスタマイズ可能か、
まして禿がこうあるべきと思うUIなんか論外。

全ての人、全ての世代に通じるUIなんか絵に描いた餅に過ぎない。
その絵の餅を本物と言い張るのが禿だと思う。
953名称未設定:02/12/04 01:11 ID:VDSftq8Y
>>946
何だっていいよ…馬鹿だっていいよ。
来年からのOSXがもっともっと速くなれば…。
954名称未設定:02/12/04 01:11 ID:hE8AfKbt
ったく、この板にいるとこっちまでレベルが低くなってくるのを如実に感じるな
モニター越しに真カーのイカクサい儲臭が漂ってきますわ
>>950とかみたいなハタ坊級のカキコ読むとさ..
955名称未設定:02/12/04 01:11 ID:T7KITpJy
>>946
意味わからん
「OS X」が入ってないじゃん
956名称未設定:02/12/04 01:12 ID:z5F9eNsR
同じような物が大量に売っているのを選択肢というのもどうかと
957名称未設定:02/12/04 01:12 ID:RJNJcmF6
>>952
>選択肢を増やして自由度を上げる

おれは各社が死ぬまいと必死にWindowsにしがみついているだけ
のように見えるがな。天国に上りたくてクモの糸にしがみつく哀れな会社達
958名称未設定:02/12/04 01:12 ID:5luk3OcF
>>950
使わなくてもいいどうでもいいところにな(笑い
それで肝心なところはブァカときてるわな(笑い
959名称未設定:02/12/04 01:12 ID:yESjqFJ4
>>935
「WindowsのインターフェイスはMacの真似」という常識的な説に対して
「いやWindowsはNeXTのインターフェイスを見習ったんだ。Macは関係ない」
という奇説がアンチMacのWindowsユーザーの一部に広まっている。

ま、結局はMacとNeXTがいっしょになってMacOS Xになった訳だが。
960名称未設定:02/12/04 01:13 ID:Sg6WvR7/
禿げが狙っているのは、どうせ同じならカコイイ方がいいでしょ?なんだよ。
だから禿げが戻ってきた後から、どんどんUIの細かい所までWindowsの操作に合わせてきているじゃん
それでウイソも取り込もうとしてるところもあるが、同じテーマで戦うことに決めたのは確かだよ
961名称未設定:02/12/04 01:13 ID:n72J/GS+
しっかし、えらい中途半端なところでOS9を捨てたモンだ。。。
962名称未設定:02/12/04 01:13 ID:VDSftq8Y
>>957
誰だって長いものには巻かれます。
963名称未設定:02/12/04 01:14 ID:z5F9eNsR
まあ、NeXTも禿がでっち上げた訳だが
964名称未設定:02/12/04 01:14 ID:T7KITpJy
>>957
しがみついてくれるだけ幸せ
965名称未設定:02/12/04 01:14 ID:RJNJcmF6
>>959
>「いやWindowsはNeXTのインターフェイスを見習ったんだ。Macは関係ない」

NeXTってWin95より前の時代に出てたんだっけ?
966名称未設定:02/12/04 01:14 ID:IhwD4ebA
>>961
中途半端に捨てるのが禿の狙いだと思います。
967名称未設定:02/12/04 01:15 ID:96/lvVS5
うちの環境
Win→DivX再生専用
Mac→メール&ウェブ閲覧専用
ウィルスやブラクラ気にせず快適
968名称未設定:02/12/04 01:15 ID:VDSftq8Y
>>966
そのココロは?
969名称未設定:02/12/04 01:15 ID:5luk3OcF
>>957
低脳欠陥品を必死で売りつけるアポは、中身よりデザインだけに必死だ罠
970名称未設定:02/12/04 01:16 ID:T7KITpJy
>>969
デザインもイマイチだな〜
最近は・・・
971名称未設定:02/12/04 01:18 ID:IhwD4ebA
>>968
愚者の右往左往する様をエンターテイメントとして鑑賞し楽しむ為。
972名称未設定:02/12/04 01:18 ID:VbovWHdc
もうぴゅう太でいいじゃん
973名称未設定:02/12/04 01:19 ID:VDSftq8Y
>>971
意味なし。
それじゃあ社長ではなく唯のサディストだ。
974名称未設定:02/12/04 01:20 ID:n72J/GS+
そんなこんなで、このスレも終演なワケだが・・・
975名称未設定:02/12/04 01:20 ID:hE8AfKbt
>>967
> うちの環境
> Win→DivX,MX,Winny,Onany専用
> Mac→置き物
> (世間から相手にされないから)ウィルスやブラクラ気にせず自己欺瞞的に快適

の間違い駄炉?
976名称未設定:02/12/04 01:20 ID:L+MfRzIt
変わり種デザインurl基ボンヌ
977名称未設定:02/12/04 01:20 ID:RJNJcmF6
1000!
978名称未設定:02/12/04 01:20 ID:5luk3OcF
まあ、禿は人を見下すのが趣味じゃねえの。
バカマカーをさぁ(笑い
979名称未設定:02/12/04 01:21 ID:UIweFFdL
>>965
馬鹿ですか?
980名称未設定:02/12/04 01:21 ID:n72J/GS+
>>971
禿ならやりかねん。。。
981名称未設定:02/12/04 01:21 ID:mL+MgHDp
Mac OSX の大成功より
来年、 Apple は Mircosoft を倒産に追い込みます。
982名称未設定:02/12/04 01:22 ID:RJNJcmF6
>>979
>馬鹿ですか?
って言われても困ります。
NeXTが世の中に出たのってWin95より先だったんですか?純粋な質問ですが。
983名称未設定:02/12/04 01:22 ID:W2PcsUg8
しかし、現状もう一回禿を追放したら次は無いよなーと思う今日この頃。
984名称未設定:02/12/04 01:22 ID:iZX/OXsK
>>981
君おもしろいネ
倒せマイクロソフト!!!!
985名称未設定:02/12/04 01:23 ID:n72J/GS+
信者って恐い。。。
986名称未設定:02/12/04 01:23 ID:DnuxFMiN
Windowsの手動ウインドシェードと最小化をマネしてほすい。
987名称未設定:02/12/04 01:24 ID:yESjqFJ4
>>965

NeXTは、Windows2.0の1年後辺りに出てますが・・・
988名称未設定:02/12/04 01:24 ID:IhwD4ebA
Appleの先など、もうどうでもいい。
989名称未設定:02/12/04 01:25 ID:O6EEq/nc
オレのボンダイで快適にOSXを使いたい…
990名称未設定:02/12/04 01:25 ID:RJNJcmF6
>>987

>NeXTは、Windows2.0の1年後辺りに出てますが・・・

そうなんですか?両者はぜんぜん似てないですけどね
991名称未設定:02/12/04 01:25 ID:hE8AfKbt
Macと同じくこのスレも終焉を迎えつつありますので
暇なマカーの方、次のスレ立てて下さい。
992名称未設定:02/12/04 01:26 ID:RJNJcmF6
1000!
993名称未設定:02/12/04 01:26 ID:h8Cyywxn
10000
994名称未設定:02/12/04 01:26 ID:RJNJcmF6
1000!!
995名称未設定:02/12/04 01:26 ID:hE8AfKbt
00011000
996名称未設定:02/12/04 01:26 ID:yESjqFJ4
>>990
だから、Win95で真似したんだろ。
997名称未設定:02/12/04 01:26 ID:T7KITpJy
1000
998名称未設定:02/12/04 01:26 ID:h8Cyywxn
wao
999名称未設定:02/12/04 01:26 ID:RJNJcmF6
1000!!!
1000名称未設定:02/12/04 01:27 ID:VDSftq8Y
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。