~MacOS9統合スレッド~

このエントリーをはてなブックマークに追加
924●~*:04/07/07 23:12
起動時間は2倍以上かかるね。
起動しちゃえば、ファインダーの反応は1テンポ遅いような感じだと思う。実用上問題ない程度。
925●~*:04/07/07 23:15
ん?、USBカードは8.1でも一応動くぞ。全てが動く保証はないけど。
926●~*:04/07/07 23:21
ぱふぉ5440 180MHZ/2キャッシュあり 136MBで
9.0.4の起動が2分30〜。9.1だと3分〜かかる。
起動してからはコンパネアプリの起動がもっさりだけど普通に使える。
9600ならファーストスカジー?でしょ。
ちょびっとはこれより早いかもね。
927●~*:04/07/07 23:37
動作保証外でも、動く場合あるからね。
オレの周辺機器なんか、半分ぐらいは動作保証外。
人柱人生でツ。
928●~*:04/07/07 23:37
DiskCopyの話題があったんで、ちょっとカキコ。

DiskCopy6.5b13探してたらデータ部分だけのファイルを見つけた。
そのままじゃ動かないんで、6.5b11のリソース部分を合体させて、
verだけResEditで直して、動作確認してみた。
b13として普通に働いてくれるんだが、これってどうなんでしょ?
b11で読めなかったdmgファイルはやっぱり読めないし、
当然常用する気にはなれず、sitで固めてお蔵入りさせるつもり。

あ、環境はOS9.2.2。
929922:04/07/08 00:36
みなさん、サンクスです!

起動時間は仕方ないとしても、Finderがそれほど重くならなければOKです。
8.1でも8.5以降用のINITを改造して使えばUSB使えるみたいですね。
でもヘタレなんで素直にOSバージョンアップします。
930●~*:04/07/08 03:00
ものすごい初歩的な質問だけど、OSのバージョンアップするときって
そのまま上書きしていいんだよね?アプリとかファイルとかバックアップとらなくても
だいじょぶだよね?
931●~*:04/07/08 05:55
>>930
大丈夫じゃない。
932●~*:04/07/08 06:39
クラッシュしたときに備えて桶!!
933●~*:04/07/08 07:02
バックアップの必要性はOSのバージョンアップとなんら関連しない。
934●~*:04/07/08 10:58
>>933
いままで内包されていたトラブルの元が、バージョンアップで顕在化する
可能性もなきにしもあらずだよ。既存アプリとの相性問題も出るかもしれ
ないし、システムにまつわる変更をするのならバックアップはしておいた
ほうたいい。

つか、バックアップは日常的に行うもんだな。(´・ω・`)
935●~*:04/07/08 11:23
>>930
OSに直接関係しないアプリ・ファイルはそのまま保持される。
OS標準でない機能拡張なども、そのまま。

ただし、「アプリケーション」や「Apple エクストラ」などは、
ファイル位置が変わるか、ディレクトリが変更されることがある。
この場合上書き作業で出来た新しいフォルダに、古いフォルダが含まれていたり、
新しいアプリと古いアプリが違う階層で重複したりする。
936●~*:04/07/08 18:35
OS9.2.2です。
外付けのDVDドライブでお薦めなんかないでしょうか?
winばっかで、あっても高いんですが…
937●~*:04/07/08 19:29
>>936
予算とか種類がわからんけど
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha125fu2m.html
938936:04/07/08 21:17
>>937
おおっ、有難うございます。
予算は3万位で考えてるんですが、中古かヤフオクで考えてます。
電器屋で聞いたらmacのは全然無いよーって言ってたんで凹んでました。
とりあえずmac.os9.2.2で使えるのえを探してたんで満足です。
これ良さげですね、探してみます。
939●~*:04/07/09 23:00
imacのOS9なのですがフレッツ接続ツールver.1.2.6が起動しません。
CDを入れても中で回転する音がするだけです。他のCD-Rも起動するのとしない
のがあります。やはりパソコンのほうが悪いのでしょうか?
940●~*:04/07/09 23:07
>>939
はい、とりあえずCDドライブ(ピックアップ部分ね)お掃除してみましょう。
でだめなら、CDドライブ交換ですかね。
941●~*:04/07/09 23:17
レスありがとうございます。市販のレンズクリーナーで掃除してみます。
942名無し:04/07/09 23:28
PM7600/132-G3-500にOS9.0を入れて60GのSCSI-HDDつけてるんですが
ある日モニタ解像度を変更したらクラッシュして 再起動したら内蔵HDDが消えた
仕方なくSCSIに逃がしておいた別扱いのOS9.0でブートしたら虎の子のUSB-FIREWIREボードを認識してくれない
なんじゃこりゃあああ!Appleタイマーが発動したのかあああっ
頭に来て掃除&カード差し直ししたら全部解決した♪
あれはなんだったんだろうね?
943●~*:04/07/09 23:29
>>942 は↓
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    連続掲示板荒らし犯...┃
┃     〜〜〜〜〜〜〜〜 ..┃おれは、mac使いたいと思ったことすらないので、
┃    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)┃ マック使ってるヤシの気持ちが、ホントにわからないんだよ。
┃    |:::::::::::┌─────|   ..┃おれは、マカを、心底、馬鹿にしてるだけだぞ。
┃    |_|_|∪  \,, ,,/ ヽ   ┃   
┃    |::( 8 ---[◎]-[◎])..┃2chってのは、そんなに不自由なモノなのか?    
┃.    |ノ  (∵∴∪( o o)∴)┃それが、ひろゆきのやり方か?   
┃   |   <  ∵ lllllllllllll∵>.┃違うだろ? 違う筈だぞ。
┃  /\ └      8 ノ .┃
┃    .\\U       ノ\   ┃
┃      \\____)  ヽ ..┃  
┃ 特徴・ドリアンの臭いがする  ┃
┃ 身長158cm、体重86kg    ┃
┣━━━━━━━━━━━━━┫
┃  ドリアン梅夫 (39)  ┃
┃この顔にピンと来たら110番  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
944●~*:04/07/10 14:32
はじめて書き込みさせていただきます。

MacOS9を使っているのですが、Outlook expressが開かなくなりました。
「起動中にエラーが発生しました。ファイルの終了です」と出てしまいます。
どうやったら、なおせるでしょうか?

よろしくお願いします。

945●~*:04/07/10 14:38
>>943
それ多分データベースの再構築で治るはず。
Option押しながらOutlook再起動させてみそ。

過去に何度か既出……だったはず。
スマン、普段Netscapeしか使わんのでその症状に遭遇した事が無いのさ。ハハハン
946●~*:04/07/10 14:43
>>944

それ、俺も2回ほど経験したけど、原因はメールのデータベースの破損でして・・。
書類フォルダの中からメールデータを取り出して捨てれば起動できるようになります。
ただ設定含め、メールデータは当然ながら初期状態になります。
なんとか修復できないかとMSのサポートと2時間くらい電話しながら、
あれこれやったけど残念ながら修復できませんでした。
それ以来データ消えるのが恐いのでOEつかってません。

ちなみにこのメールデータベースが壊れるバグは
製品版のEntourageでは修正されてます。
947●~*:04/07/10 14:45
>>945
その症状でデータベースの再構築は効果ないです。
948●~*:04/07/10 14:47
クォーク4.0で作ったデーターをPDFで送ろうと思い、
PDFを設定しました。その中で説明書によるとAdobePSの設定ウインドウが出てくるので、
一番上のポップアップメニューで「Adobe PDF の作成」と「仮想プリンタ」の2つ出てきて
「Adobe PDF の作成」を選べとの事なのですが、
「仮想プリンタ」しか出てきません。設定の仕方で間違えがあるのでしょうか?
AdobePS 8.7.3日本語版とPDF Plug-in(Adobe PS 8.5.2 日本語版専用)
AdobePSプリンタ ドライバ Create Adobe PDF(Adobe PS8.6/8.7 日本語版用)
指示通り入れました。「仮想プリンタ」ではPDFがつくれそうです。でも用紙サイズがA4までしかでません。
「Adobe PDF の作成」が何故かでないんです。なぜでしょうか?

949●~*:04/07/10 14:51
>>948
AdobePSプリンタの方でB4指定しないと
仮装プリンタは反応しないんじゃないかな。
950●~*:04/07/10 17:59
>645
>646

ありがとうございました!!!
解決しました!
951●~*:04/07/10 21:51
>>950
再構築で行けたん?
一応、再度ハリコしとこう
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;296844
コンパクト中です
953●~*:04/07/12 00:37
マク板でレス付かなかったのでちょっと教えてください。

MDD1.25シングルに160GB(いわゆるビッグドライブ)の内蔵HDを増設する場合、
OS9でフォーマットやパテ切りできますよね。
まず、ここまであってますか?
で、そのHDをQuick Silver内にすげ替えた場合、160GB分使えますか?
と言うのも、万一MDDが不調になった場合、予備のQSにすげ替えられたら便利と思いまして。
無理なら素直に120GBにしておきます。
外付けとの意見もありましたが、ケーブル類をスッキリさせたいのと
単純に、QSで160GB使いたい場合あらかじめMDDでフォーマットしておく
という技はありなのか?と思いまして。
みなに聞きたいんだけどIEのデータを
新しいパソのIEにそのまま移動する方法ないかな?やっぱそういうのって手動かな?
こういうのって結構ある問題でしょ?機種変更とかさぁ。
簡単にできる方法教えてつかあさい。
955●~*:04/07/12 05:26
IEのデータのファイルをしかるべき場所へ移すだけ。
956●~*:04/07/12 07:24
>>954
お気に入りメニューからお気に入りの整理をやってファイルメニューから
お気に入りのエクスポートだったかそんなようなコマンドを選択、
新しいパソコンのIEでお気に入りの整理をやってファイルからお気に入りのインポートでいいと思ったが

そんなコマンドなかったかもしれない
957●~*:04/07/12 11:00
>>953
OS9環境のMDDでBigDriveのフォーマット、パテきりはOK
だけどQSの方が標準だとダメ。
ATA133カードが必要でし。
958●~*:04/07/12 13:32
 
959●~*:04/07/12 14:02
>>948
AdobePSプリンタの方でB4はどうやって設定するんですか?
用紙設定でB4が何故かでてこないんですが。
960●~*:04/07/12 14:11
>>959
B4対応したプリンタにつなぐ
961●~*:04/07/12 15:26
>959
クオクだったら仮想プリンタの方でいいんじゃない。
Distillerもあるんだよねえ?
962953の元の人:04/07/12 18:47
>957
回答ありがとうございます。

新マク板からお断りのうえ、DTP板へ移動したところで
親切な方がこちらにもコピペしてくれたようです。
マルチではないのであしからず
963名称未設定:04/07/15 01:01
デュアル1.25 GHzのPower Mac G4(メモリ256Mb)で
OS9.2.2をメインに使ってました。
フリーズが多くなったため、初期化(ゼロ書き)→フルインストール
を試みているのですが、特定のアプリを入れるとすぐ
システムエラー、バスエラー、タイプ10のエラー
などが出て起動しなくなります。

特にFetch3or4やAcrobat5.0を入れると
途端にその現象が現れ、以前の環境に戻すどころか
何度もやり直しとなり作業を終了出来ないです。

どなたか解決策お教え頂けないでしょうか?
964名無し募集中。。。:04/07/15 02:47
・定番のノートンさんでファイルやディスクの破損などをチェック&修復
・機能拡張系を全く追加しないクリーンなOS9を別パーテーションに作りそこをトラブル時の起動ディスクにする
・何が元凶なのか確定させる為にソフトや機能拡張は1つずつ足してその都度テストする
・使用ソフトのメーカーとAPPLEのホムペでバグレポートを見てみる
…一般論でスマソ
965●~*:04/07/15 06:59
おまえら少しは自分で調べる癖付けたほうがいいよ。
ずっと見てるけど他人に聞けばいいってもんじゃないよな。
だからいつまでたっても教えてくんなんだよ馬鹿。
966名称未設定:04/07/16 00:38
963です。
HDのパーティションを切り、片方は安全なまま
もう一方にインストールを続けながら
作業してみましたが順番を大幅に変えても
フリーズ頻発が続きました。
結局新しいHDを購入し、それでも状況変わらず。

マザーボードとか?って疑いたくなりましたが
どうも、MBDFというウィルスの仕業だったっぽいです。

今のところ駆除により、問題ないようですが、
もう起動画面が恐くて仕方ないです。

お騒がせしました。
964さんありがとうございました。
967●~*:04/07/16 01:10
拾い食いか
968●~*:04/07/16 01:12
>>966
おいおい、10年以上も前のウイルスじゃん。
初代Classicを使ってた時にひっかかりそうになったよ。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/m/mbdf.html

漏れはフリーウェアのDisinfectantを、とりあえずインスコしてたな。
9.2.2でもいちおう動いてたけど、ウイルスに感染したこと無いから正常
に予防駆除できるかどうかはわからん。
969●~*:04/07/16 10:01
>>966
メモリー壊れてるんじゃない?
970●~*:04/07/16 13:27
>>969
NewerTechのGaugePro(メモリチェッカー)あたりで、いちおう確認して
おいたほうがいいかもね。

ttp://eshop.macsales.com/Tech/Load_Page.cfm?page=/shareware/newertechsoftware.html
971●~*:04/07/22 00:37
すれ違いですいません
ハードが「かこんかこん」といってアプリが立上がらずにフリーズになる
のは、もうHDの寿命ですかね? 初期化してもだめでしょうか
972●~*:04/07/22 00:42
>>971
初期化すら出来ないかと思われ....
973●~*
>>971
ハードディスクをハードって略すな。