~MacOS9統合スレッド~

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
Macユーザーにとって使い易いMacOS9の統合スレッドです。
マターリとどうぞ!!
2●~*:03/05/24 21:19
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!2ゲットは早漏!
3●~*:03/05/24 21:29
このスレをOS9User活動および情報交換特別自治区と致したいと思いますが
>>1さん及び住民の皆様いかがでしょうか?
すまない、OS8.1とかも入れてやってくれないか!
5●~*:03/05/24 21:46
>>1
お!スレ立て乙です。
>>3
異議無し!
ルールは基本的にマターリで(w
6●~*:03/05/24 21:46
GL335タン…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1020004943/ 既にあるんだけどね。

しかし、今新Mac板見てきたけども、意地でスレ立てられてもなあ…
ここでやっていけるつもりなんだろうか?
71:03/05/24 21:48
>>3
良いですよ!
>>4
それではOS8ユーザーも一緒に楽しくやりますか!
81:03/05/24 21:50
>>6
本当ですね..共通項ならこちらでも全然構わないですよ!
>>6
何もかも俺好みのスレだった...いい情報ありがとよ。


今、新Mac板でOS9関連のスレ立てると多分『ドザうぜぇ』てなるだけだから、
旧板でマターリとやらないか
当方、完全にOSX移行人だが、未だにOS8.1と8.6の快適さが忘れられないんだよ。
変態だよ、俺は...
10●~*:03/05/24 22:28
>>9
ごめんね、別に指摘のつもりじゃなかったんだけどさ。
記憶にあったし、確か一部の人でしか進活用してなかったからね。
俺も8.6インスコしたけどiMacでサクサク動くのは感動したよ。

しかし新板は異常だな…こちらでマターリやった方がいいと思う。
111:03/05/24 22:32
私もジャガー入れているけれどほとんど使っていない。
OS9ばっかり。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13●~*:03/05/24 22:43
>>11
負け組
14N:03/05/24 22:44
マターリ良スレになりそうですね
ぼくもOS9使いなので記念カキコです
15●~*:03/05/24 22:46
>>13
貴方は勝ち組なので新版へどうぞ!
16●~*:03/05/24 22:47
そうだね、勝利者様はこんなクソ板にカキコはもったいないと存じますよ。
17●~*:03/05/24 22:49
勝組様の靴をお嘗め
18●~*:03/05/24 22:50
100回ぐらい嘗めればよろしいでしょうか?いくらでもお嘗め致しますが?
19●~*:03/05/24 22:53
凄い即レスだ
20●~*:03/05/24 22:57
>>17
全身を舐めまくりましょうか?
もし宜しかったら裸におなりくださいまし。m(__)m
21●~*:03/05/24 23:00
本当に即レスだ(w 新板の流れ方してるよ。
で、>>12は業者じゃん。くっそー!
DVD-RAMとかの安売り情報かと思って踏んじった…
22●~*:03/05/24 23:02
>>21
まだ旧版に慣れていないもので....
23:03/05/24 23:03
最近住人が増えたような気がするのは気のせいなのか・・・

こんなのもありますたね。
漢字トーク7.5のスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012044159/
24●~*:03/05/24 23:11
新板さんは卑屈過ぎてキモー
25●~*:03/05/24 23:15
梨、VAIOユーザ(梅夫)、自動化等の旧板変態先住民は
スレが荒れるので書き込み禁止でお願いします。
2621:03/05/24 23:16
>>22
いや、別に悪い訳じゃないから(w 気にせずに!
まあ、マターリ行こうな!
ちゅうわけで、レスも遅めですっげーラフな話になるけど
耐えてね(w
>>24
そだね。リラックスして書き込みキボン。
27姉朕:03/05/24 23:20
>>25
えー。あちきし8.6ユザーなのに。
28●~*:03/05/24 23:21
新板=都市のせわしさ
旧板=明るい農村
なので宜しく
29●~*:03/05/24 23:24
>>25
じゃあ全員書き込み禁止かな?
30●~*:03/05/24 23:40
もしかしてこれって
「9erは旧板へ移動してください」ってやつ?
馬鹿にされてるだけなんじゃないの?
ああ、コンフリクトキャッチャーが懐かしいなぁ。
俺的機能拡張を余さず研究したもんだぜ。
32●~*:03/05/24 23:48
>>30
9ユーザーはな、
マターリできりゃいいんじゃよ。マターリな。
マターリマターリ。
33姉朕:03/05/24 23:50
>>31
珍バグが発生する組み合わせもあまさず保存してあるわ。
変態だよ、あちきしは。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>33
何てカッコイイ人なんだろう...


OS9の頃には完全にIEに移行してしまったのを思い出した。
8.6までは「俺にはネスケさえあれば...な!」状態だったものだが。
36●~*:03/05/25 00:00
>>33
変態貧乳〜
37_:03/05/25 00:11
38●~*:03/05/25 22:08
age
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40_:03/05/25 23:24
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42●~*:03/05/26 00:05
Photoshopの次期バージョンはOS9サポートしないそうだ。いよいよだな
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44●~*:03/05/26 00:53
>>42
ついに新型Windowsへ完全移行の時が来た!!
45●~*:03/05/26 08:32
>>44
どうせみんな普通に旧バージョンを使い続けるだけだと思うが…。
ハ、俺が未だ6.0のままでClassic環境から起動してるのも知りもしないで...
と言うか、5.0からインターフェイスいじりすぎだぞ、ゴルァ!
47●~*:03/05/26 10:11
たすけてください。
特別-再起動の項目が表示されません。
どうすれば、なおりますか?おねがいします!
48●~*:03/05/26 10:18
たすけてください。
特別-再起動の項目が表示されません。
どうすれば、なおりますか?おねがいします!
当方、初期スノーでos9.22にアップしております。
特別-ごみばこを空にする、システム終了は表示されます。
だれかおしえてください!
49:03/05/26 12:11
>>48
シンプルファインダーとかを設定して内科医?
こちらの板ではお初でつ。当方G4使いでつ。
実はMacノートを買いたいのでつが、現行のiBookはOS9で起動できまつか?
5148:03/05/26 13:48
>>49さん
シンプルファインダーってなんですか?
それの解除はどうすれば良いでしょうか?
ちなみに、ファイル-情報を見る、も、でてきません。
52●~*:03/05/26 13:53

53:03/05/26 14:01
>>51
メニューの編集からFinderの設定を選択。
うんで、シンプルFinderとかいうののチェックをはずしてください。
ていうか、これって余計な機能だよなー。
5451:03/05/26 15:08
>>53
できた!!!!!!!
まじでありがとうっす!!
ひさびさに感激しました!ありがとうございます!
55bloom:03/05/26 15:14
56●~*:03/05/26 15:15
>>54
安い感激だぜ
57●~*:03/05/26 15:25
                  ||||||||||||||
                 ┌───┐
                 |. >>110
                 |     |
                 └───┘
                  ||||||||||||||
                  ||||||||||||||
.    三三||三三三三三三三||||||||||||||三三三三三三三||三三
.    三三||三三三三三三三||||||||||||||三三三三三三三||三三
                  ||||||||||||||
                  |||||||(二二二二二(.)
                  ||||||||||||||
                  ||||||||||||||
                  ||||||||||||||
                  ||||||||||||||
                  ||||||||||||||
                  /////||||||
.                  ///// |||||||
.                 //////|||||||||
.                //////::|||||||||
.                ////// ::::|||||||||
               ////// :::::|||||||||
               //////  ::::::|||||||||
              //////   :::::|||||||||
              //////    .:::|||||||||
58マ狂:03/05/26 18:54
俺が110getしますのでよろしく
>>58
だが、>>110は俺が目をつけたレス番だ。
そう簡単に渡せると思うかよ。冗談じゃねえぜ。
60マ狂:03/05/26 19:39
へっ、兄さん、どうしてもと言うなら血で血を洗わなきゃなりやせんぜ
よろしいんで?
61●~*:03/05/26 20:57
110ゲット
62●~*:03/05/26 21:13
Mac OS Xスレは何故ないの?
63:03/05/26 22:06
>>62
ふふふ・・・ここにはそんなモノは必要ないのさ。
時代の流れから取り残された廃虚、それが旧マク板・・・


でもおいらはOSXがメイン・・・ふふふ・・・
64●~*:03/05/27 00:19
廃墟の中で実弾銃撃戦やりてー!

標的はヤツ。
65:03/05/27 00:28
他所でやってください。
>>60
良いんです、僕、マ狂さんみたいな人好きですから...

>>63
待って下さいッ!
見て下さい、僕もOSXに完全以降組なのですから...
67●~*:03/05/27 22:54
じゃあ、漢字TalkとMacOSで銃撃戦する?
68:03/05/28 00:07
ふふふ・・・おいらはOSXメインだけど完全移行はしてないのよ。
まだ見ぬVPC9.0(遠いなw)がVPC3.0 on OS9より速くなったら
その時は・・・
69●~*:03/05/28 02:34
>>67
速射では不利だな、MacOS…ちきしょー!

ピンポイントで背面攻撃しかないな( ̄ー ̄)ニヤリッ
70山崎渉:03/05/28 16:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71●~*:03/05/29 01:44
age
72:03/05/29 04:00
>>50
立ち読みしてたら、
できると書いてあったょ。
73●~*:03/05/29 22:40
0S921だけど、立ち上げ直後、
何か書き込むときや、ファイルの情報を見るときに、
カリカリ何かを読み込んでしばらく止まり、
その後は普通になるんだけど、同じ症状の人いる?
フォントが多いとかなのかなぁ。(マルチ)
74●~*:03/05/29 22:41
9erはシネ。
75●~*:03/05/29 22:43
>>74
おまえもな〜
76●~*:03/05/29 22:46
>>74
なあ、おまいはなんでそんなに9ユーザーを憎むのだ?
77●~*:03/05/29 23:25
>>73
マルチうぜー!

で、HDのせいなんじゃないか?OSは関係ないでしょ。
たぶんね。
78マ狂:03/05/29 23:45
取りあえずノートンスピードディスクかプラスオプティマイザー使え
んでもってディスクウォーリア使って治らなかったらすぐに新しい外付けHDを買ってバックアップすべし
79●~*:03/05/29 23:48
この板は9erがいただきますので。
80マ狂:03/05/29 23:56
それは俺が許しませんので





あ、俺も9erだった
81●~*:03/05/29 23:58
>>77>>78

そんなに深刻ではないと思うが、、、
しばらくと言っても、5秒くらい。
その間はカリカリしてる。それ以外問題ナシ。
たぶんフォントあたりを読み込んでいると思うけど、
ファインダーのは起動するときに読み込むものじゃないのかなぁ。
よく分かりません。
みなさんは同じでないの?
82_:03/05/30 00:00
83マ狂:03/05/30 00:09
>>81
まずはデスクトップファイルを作り直す
それでもダメならコーラック(このネタ飽きたな)
じゃなくてファイルの断片化が進むと起動しなくなるよ、MacOS 9は
だからそんな時はクイックブライトで
じゃなかった、ノートンスピードディスクかプラスオプティマイザー使えってこった
84:03/05/30 00:37
>>73
多分アップルトークかなんかだと思う。
ファイル共有をオンにしてるとか。
>>83-84
スゲ...いい参考レス...
8673:03/05/30 17:34
>>84
それだ!
ファイル共有は使ってなかったけど、
機能拡張が効いてたみたい。

でも、何かのアプリに書き込もうとしたときのカリカリは直らない。
標準セットにすると直るから、なにかが効いてるのは間違いない。
うーむ、どれだ。
>>86
男は度胸!
適当にマイクロソフト関連の機能拡張を疑ってみるのさ。
88●~*:03/05/31 02:12
>>87
だけどさ、マイ糞関係の機能拡張ってライブラリーファイルが多すぎて
どれを切ったらいいとか判断が付けにくいよね。
適当に切ったりするとメール読めなかったりIE飛んだり。

ひたすら実験かなあw
89●~*:03/05/31 02:15
そのカリカリ音だけど、ノートンのファイルセイバーとか常時オン
だとなるよね。
なんか裏で作業していると思われ。先生…
9073:03/06/01 00:50
報告。また戻ったよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
たまたま速くなってただけだった。
共有関係全て外してみたけどだめですた。
91姉朕:03/06/01 01:23
起動直後デスクトップのアイコンがなかなかでてこなくてやたら待たされるという現象はあったけど
ファイル共有もオフにして機能拡張いじったりフォントへらしてみたりしたけどだめで
ノートンもディスクヲリアーもきかなくて
結局システム再インスコしたらなおったけど、何だったのかしらね。あれは。
92:03/06/01 01:41
>>90
起動直後デスクトップのアイコンが出ルまでやたら待たされるという現象は
ほとんどファイル共有が原因だと思うなぁ。
その他、自動的になんかしてくれるソフトを入れてる場合にはいろいろ
あるよね。
9373:03/06/01 03:41
>>91>>92
勘違いさせましたか。
起動を終了した直後で。

買って3年しか経ってないけど、フォーマットする時期なんすかね。
>>93
まぁ、OSのクリーンインストもおつなもんだしな。
買って3年だと、HD自体が緩んできてる可能性も否めないぞ。
95( ´∀` ):03/06/09 14:41
OS8.6時代は数ヶ月に一回はクリーンインストールなんてしてたのに9.2になってからほぼ1年そんなことしていないという罠
インストール方法忘れそう

てか9シリーズの復活キボン
96●~*:03/06/10 19:48
もう9もオープンソース化しちまえ。
97●~*:03/06/13 00:05
それ、けっこう願っている人多いと思うよ。
98●~*:03/06/13 18:24
OSを9.1から9.22にしたら、キーボードの「英数」「かな」がきかなくなってしまいました。
これを元通りに使えるようにするには、OSを元に戻すしかないんでしょうか。

キーボード配列をいじってもうまくいかなくて泣きそうです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
99●~*:03/06/13 18:33
PRAMのクリアでもしてみたら?
100●~*:03/06/13 18:41
むちょっと100Getしていいですひ?
101●~*:03/06/13 18:43
>>99
アドバイスありがとうございます。

PARAMクリアしてみたのですが無理でした…

相変わらず「英数」「かな」キーが使えません。
102●~*:03/06/13 18:59
そんでは
システムフォルダ→初期設定→Apple Menu Options Prefs,Finder 設定
Mac OS 初期設定,キーボード初期設定,キー配列初期設定をゴミ箱に入れて
削除し再起動してみたら如何?
103●~*:03/06/13 19:00
ちなみにキボードはUSB?ADB?機種は何?
104●~*:03/06/13 19:02
あれま、初期設定フォルダ内のApple Menu Options Prefs,Finder 設定
Mac OS 初期設定,キーボード初期設定,キー配列初期設定を削除ね。

解りづらくてすんません。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107●~*:03/06/13 19:24
>>102
ありがとうございます。
さっそく試してみます。

>>103
USBキーボードで、G4の現在OS9.22です。
10898:03/06/13 19:36
>>102
キーボードが一切きかなくなってしまいました。

キーボードの脇からUSBでつないだマウスは動いています。

新たにキーボード初期設定などはできていたので、
認識はされてると思うのですが…
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110102:03/06/13 20:56
>>108
ありゃりゃ。なんだか余計な事を言ってしまった様ですんません。
そこまでいったら新規インストールするしかないかも。
OS9.2.1がアップデータでないなら9.2.1から入れてみてはどうでしょう。
111マ狂:03/06/13 21:06
>>110
ああ、取っちゃったのね
112●~*:03/06/15 07:26
OS 9でもUSB 2.0 が使える用になるドライバ
もう、出ないかな?
誰か情報お持ちでないですか?
113スットン狂:03/06/15 08:28
>>112
OS9の開発も終わっているのでOSX以降
でないと無理なのではないでしょうか?
114損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/06/15 17:26
誰か書いてゲリラ的に流して欲しいよな>アプル
115●~*:03/06/16 01:41
OS9ユーザーとしては、此度のIE開発終了発表はシャレにならない。
116●~*:03/06/16 14:37
そうやってじわじわ追いつめて行く戦略なのだろうな、いかにもやりそうな事
その結果がどう出るか・・見極めたい
117●~*:03/06/16 21:44
知人にADSLの設定を頼まれたんだが、MACはよく分からん。
TCP/IPを設定しようとコンパネを開くも、なぜかTCP/IPがない。
そこで機能拡張でTCP/IPを追加すると、なぜかUSBを認識し
なくなる。
一応接続までこぎつけたが、MOとプリンタが使えないのでは
意味がない、と知人氏は機嫌が悪い。


118●~*:03/06/16 21:54
それはUSB関係の機能拡張とかを削ってしまった為だね。
確かに機能拡張の設定は面倒だが、コンフリクトしない限りすべてを
使う設定で良いはず。
コンフリクトしたらまた違う対応もあるしね。
しかし、一度ネットワークに繋げてしまうと簡単にホーム程度の同時使用
環境が構築できるのもメリットだと思うけどね。
119●~*:03/06/17 01:24
>>114
OS 9だと >>112 が機能拡張を削ったとかではなくて
USB2.0のドライバが開発されていない(されない?)
ので無理と言うことではないのでしょうか?
それとも、デフォルトでUSB2.0のドライバが
入るんでつか?

私はいらない機能拡張、コンパネなど極力外しますが。。。
音声入力、キーチェーン等々、全く必要ないので。
120●~*:03/06/17 01:26
Mac OS X総合スレにも書き込みよろすく
121●~*:03/06/24 05:48
OS9起動のG4が増えている!しかも値下がりして!!
122●~*:03/06/24 06:24


 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 損権厨房、厨房ですか。。料理哲学。
 |\⌒~\  \_______
 \|⌒⌒|
   
123●~*:03/06/24 10:30
>>121
旧機種がワラワラ中古市場に出回るぞ。そうすれば、ウフ!

G5効果はそう言うところにも出そうだな。
これからは平行してOSXと9が安定購入可能になるのかな?
そうしたら9.5ぐらいまでは開発継続して欲しいぞ。
124●~*:03/06/24 12:56
OS9で起動できる
PowerBookG4とiBookの型番を教えて下さい m(_ _)m
125●~*:03/06/24 12:58
今回のMac OS 9起動G4で
逆にAppleの節操のなさを実感したのだが
126●~*:03/06/24 16:46
OS 9が動くマックって中古でも高いんだな。
ソフマープでG4 533が15万くらいだたーよ。
やっぱWinに移行で良いかなぁ。
127●~*:03/06/24 17:38
>>126
Apple Store見てごらん
128●~*:03/06/24 17:46
>>126
そのマシンを買うと、とてもいい人生の勉強になります。w
129○~*:03/06/24 22:31
>>126
迷わず買えよ!
買えばわかるさ!
ありがと〜!!!!!!!!
イノキボンバイェ!
130●~*:03/06/24 22:56
>>126
やる作業によってはWin以降も良いと思うよ
Appleについて行くのはしんどいし
131130:03/06/24 23:21
以降→×
移行→◯
132●~*:03/06/25 00:15
>>130
ただね、自分も両刀だから批判する訳じゃないけどWindowsXPはイマイチだな。
モダンOS風のアレンジ(アピアランス?)なんだけど、アレにしてると不安定。
確かにアプリの選択幅は広がるんだけど、何か使いづらい。

自分的にはW2Kの方が良かった。マシンが使用目的に合わせて自作できる
のは良いけどね。
133●~*:03/06/25 00:20
>>132
現状でWindows使うなら2000の方がいいね
xpはもう少し待ちだと思う
Appleの様にOS側が古い環境を切って行く事はあまりないし
Windowsの場合は敢えて最新にする必要はないでしょう
ただ98やmeは疑問だが
134●~*:03/06/25 00:51
とりあえずは、これが最大の関心事

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/865/wo/IM2JV11oh2eOCLdiHE1/0.0.7.1.0.5.21.1.8.1.0.0.0.1.0

亜紀馬鹿〜ん等でも安売りの動きアリ
135●~*:03/06/25 14:40
CINEMA 4D@新・Mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056517282/
Mac OS 9でも楽しめるC4Dのスレを新板に立てました
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137●~*:03/06/25 15:10
>>135
ありがとー!未知のアプリなので暫く勉強させてもらいます。
138●~*:03/06/25 16:20
タダでOS9ダウンロードできるサイトしってますか?
139●~*:03/06/25 17:09
うん。知ってる。
140 :03/06/25 18:00
あのートラブルがおきて困ってるんですが、質問してもいい?
141●~*:03/06/25 18:24
>>140
どうぞ!
具体的に書いてNe!
142●~*:03/06/25 18:49
>>139
アドレス教えてください。
143●~*:03/06/25 19:00
9.2が欲しいんですけど。。。
144●~*:03/06/25 21:15
145山崎 渉:03/07/15 11:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146●~*:03/07/19 02:29
OS9.2で頑張っているのですが
FOMAの動画をMacで再生できるソフトがあったら
教えて下さい。
147:03/07/19 02:47
>>146
QuickTimeの新しいのではだめなの?
148●~*:03/07/22 15:41
携帯に携帯の動画保存できない。
F504iてやつなんだが。シャッター音消せないし、、
マックに送ることなんてできないよね?
149●~*:03/07/22 18:13
9.22環境でマウススピードをさらに早くしたいんだけど
↓コレ以外に無いかな?
http://www.bekkoame.ne.jp/〜iimori/sw/MouseSpeed.html
というかこれ使えてる人いる?
ちなみにMT266・OS9.2.2・純正ADBマウス。
150●~*:03/07/22 19:04
>>148
釣りだな、と言いつつ釣られてみる。
今どきシャッター音消せたらえらいこっちゃw
151149:03/07/23 00:33
リンクおかしい。コレでどうだろ。
http://www.bekkoame.ne.jp/〜iimori/sw/MouseSpeed.html
152149:03/07/23 00:36
153●~*:03/07/23 23:29
>>150
いや、釣りじゃなくて無知だっただけ。
しょうがない、デジカメ買う。もちろんタシーロ用さ。
法律には無知じゃないよ。
154●~*:03/07/25 21:37
その目的で買うなら糞ニーが出したちっこい椰子がお勧め。
ただのデジカメなのに38マソw
155kei:03/07/26 08:03
>>149
これなんかどう?
“Kensington MouseWorks”
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157●~*:03/07/26 10:13
ぐっじょぶ!>155
それ最高!
私も使用している。
158●~*:03/07/31 00:22
OS 9について質問させて下さい。
今アップルストアで売られているG4が起動するOS 9 と 単独インストールCDで起動できる
ものと具体的に何が違うのですか?
その辺が心配で現行デュアルブートG4買うに到れないのですが。
159●~*:03/07/31 09:02
>>158
単品販売されているものは、対応機種にインストールして使えます。
本体に付属しているバージョンは、その機種用に最適化されていたり、
不要な(他機種用の)設定ファイルなどが省略されていたりするので
他の機種では使えないと考えた方が良いです。

安定性の面では現行機種の方が改善されている可能性大です。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
161質問でス:03/08/13 03:35
Mac OS9についての質問です。
最近、研究室のマックのユーザーフォルダ内にあるファイルがほとんど統べて
「ロック」されてしまう、という事件が起こりました。
どうしてそんなことが起こったのかはまったくわかりません。

とにかく、それら全てを「ロック解除」したいのですが、ファイル一つ一つを選択して、
「情報を見る」に行ってロックを外すという方法では、ファイル数が無数にあるため
時間がかかり過ぎてしまうため、複数のファイルを一度にロック解除する方法
があれば教えてほしいのですが。

よろしくお願いします。
162●~*:03/08/13 22:41
>>161
ここにあるよ。

ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/imuzak/maxiSite/

DownRoad → AppleScriptと進むと、
・ロックオフ
・ロック☆マン
というスクリプトソフトがあるので、好きな方をダウソすると良い。
フォルダごとドロップしないで、中身のファイルを全て選んで一括ドロップするのが吉らしい。

わしも以前、ロック関連で検索したことあるんだけど、
「ロックを外す」だと出てこなかったよ。
「ロックを解除」だとヒットする。

あと、このスレで質問するよりかは新板でした方が良いと思うよ。。。
163161:03/08/14 02:54
>>162

めちゃめちゃ助かりました!
ありがとうございました!


新版はOSX用だと思ってしまっていたので…。次からあちらで質問させていただきます。


でも本当にありがとうございました!
164山崎 渉:03/08/15 21:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
165山崎 渉:03/08/15 22:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
166161:03/08/16 01:39
>>163
フォルダごとロック/解除できるヤツを発見したよ。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se184181.html?site=n
167●~*:03/08/31 22:16
今までずっと9.0.4のままだったんだけど、必要にかられて9.2.2にアップデートする事にした。
しかし、まず9.1にするのに92MB、さらに9.2.1にするのに百MBって……
ISDNでコツコツ落としてるけど、先は長い……
168●~*:03/09/01 23:28
>>167
ダウソした各アップデータンは、どこかに保存しておくことをお薦めしとくよ。
ごく稀にだけど、元の9.04に戻す必要に迫られることがあるから。
1699.0.4:03/09/03 15:40
エミュ以外はOSXに移行したけど、
正月とか、誕生日とかイベント時にはOS9を起動する。
170淋しいヒッキー:03/09/09 03:59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013607385/795
この方に誘導されて旧板来てみますた。
なんだか世間知らずが世間に触れたような・・・浸りそうな
171●~*:03/09/18 21:17
事実上Mac OS 9.2.2無償配布キターーーーーー

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120243

展開にはMac OS X 10.2が必要でつ。
数ヶ国語のMac OS 9.2.2が.img形式で入ってまつ。

.imgファイルはデータフォークとリソースフォークが
別ファイルに分かれてるので、
Super ResEdit, HexEdit, DRみたいな、
データフォークとリソースフォークで自由にコピペできるような環境が必要でつ。

漏れの場合は、HexEditで頭の82byteを削って
リソースフォークにコピーしますた。
172:03/09/19 17:40
これってブートできるの? それともClassicで使えるの?
と、英語を読まずにカキコ。
173●~*:03/09/19 23:26
Systemスーツケースが入ってるからブートできると思う。
174●~*:03/09/19 23:27
175質問です:03/09/20 13:52
G4ユーザーです
G3をもらったので、G4を買ったときに同包されていたOS9のインストールCDの
ドライブ設定を使ってHDを初期化したら、、、OS9をインストールできなくな
りました。
なんかファームウェアが古いのでOS特別付録のファイルの中から新しいバー
ジョンのファームウェアをインストールしろとかなんとか。
しかし特別付録にファームウェアというファイルが見つからない。。。
HDを初期化してしまったのでCDから起動することしかできず、インストール
もできない状態です。
誰か助けて。。。。。。。。。
176●~*:03/09/20 14:00
>>175
別の機種に付属のOSは基本的に使えないよ。
法律的にもNG。
単独で売ってるOSを使うのが正統。
177175:03/09/20 14:11
>>176
やっぱりそうですか。
買ってきます。
ありがとうございました。
178●~*:03/09/20 16:38
powerbookの赤外線使って携帯から画像など送れないでしょうか?
179●~*:03/09/21 04:49
9ユーザーの皆様weblogツールは何使ってますか?
180●~*:03/09/21 13:07
>>175
G3firmware UpdateはMac OS 特別付録のフォルダーの中にあり、
readmeを読むと「New Power Macintosh G3 デスクトップシステムで
PCI バスに関する機能を改良する」とあります。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/g3_firmware_update-j.html
で落とせるPower Macintosh G3 Firmware Updateも
「Power Macintosh G3 Series (Blue & White)のPCIバスに関する機能を改良します」
と書いてありますから同じものでしょ。

ファームウエアさえアップデートすればG4のディスクで
問題なくインストールできます。
181●~*:03/09/23 12:29
>>179
2ちゃんねる
9erのみなさん
183姉朕:03/09/23 21:26
はい、
184うさだ萌えファンクラブ会長 ◆LolitaIPs. :03/09/26 20:54
こんど、Windowsってとこから、引っ越すので、よろォしく。
185姉朕:03/09/26 21:51
はぁい、輿鷺ォ厮衢。
186●~*:03/09/26 23:22
業者さんでつかW
187●~*:03/09/27 00:31
9.1のアプデータが落とせません。みなさん落とせるんでしょうか?
店頭で画面を見て以外にも(OS Xより)汚いなぁと思ったけど、
それはメニューバー?のフォントの問題だとわかった。
あれを細いのにするときれいになる。

CUBEかPMG4かCRTiMacか迷っています。
189姉朕:03/09/27 03:10
>>187
クッキーをうけいれる、にすればおとせるんじゃなかったかしらん。

>>188
デフォルトのシステムフォントがボールドになったせいで
マクの店頭うりあげが少しへったにちがいない!
と、あちきしも思ってた。

オーエステンは入れる予定ナシ?
Xは面白そうだけどなぁ。
重いらしいしお金かかるし。
なにより、絵かくときに、気がちりそうなんだよ。
でもパンサーはもっとシンプルな画面らしいし、迷うなぁ。
191姉朕:03/09/27 03:47
あっ、現行のG4はなんかうるさいらしいので気がちるかもしれぬわよ。
192●~*:03/09/27 14:24
OS8.6と比べたら、速さはどんな感じですか?
193姉朕:03/09/27 17:56
あんましかわらない気がしまス。
194●~*:03/09/27 18:14
G5なら1.6GHzでもほとんど気にならないでしょう。
重い作業をバックグラウンドでやらせてる退屈な時間、2chに書き込みができます。
9以下はオちやすいって本当?
どのくらい?
iTunesとPhotoshop同時使用とかはできる?
196姉朕:03/09/27 23:03
>>192
あ、8.6と9の比較でよろしかったのかしらん?

>>195
8.6よりは9のほうが安定してる気がする。
あ、8.6は酷使してたからなんかコワれてたのかも。
上のほうのスレにかいてあったけど9.0.4は9.1にアプデートしたほうが安定するみたい。
iTunesとPhotoshop、実装メモリしだいじゃない?
でも並列作業ならオーエステンのほうがよさげな感じ。
9は疑似マルチタスクとかゆーのだっけ。

誰かあちきしのかわりにもっとマシな解答を…
ありがとー>>朕姉
( ´∀`)づ

1Gは積むかな
198●~*:03/09/27 23:48
質問の答えになってないですが
OSそのものは確かにOSXの方が全然落ちないけど
アプリはOSXでもしょっちゅう落ちるよ。
ただそれがシステム全体に影響を与えないってだけでね。

で、同時に起動するだけなら全然問題ないし。
Photoshopでどの程度重たい作業をするかにも依るんだけど
漏れはそんな重い作業しないからなんとも・・・
メモリはたくさん積んだ方がいいでしょうし、
それ以上にシステムそのものを安定させた方がいいと思う。
余計な機能拡張やコンパネを入れないとか
定期的にメンテナンスするとか。。。ただの一般論だなぁw
なるほどねぇ、さんくす
∠(´ー゚)┌
200●~*:03/09/28 06:49
あの、ダメだとは思うんですが、聞かせて下さい。
WMP9のソースをMac OS 9.2で見る方法って、どなかた御存知でしょうか?
201うさだ萌えファンクラブ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/01 22:49
うえへまいりまーす
現在2ch板対抗バトルロワイヤルPC連合軍はメンバーを募集しています。
荒らし以外なら大歓迎!(PC等カテゴリ内にある板が基本対象)
大抵は避難所にいるので気に入ったら是非参加してください。
会場
http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/
本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063891243/l50
避難所
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=2967&KEY=1063365055&LAST=50
宣伝スマソ
そろそろOSXに乗り換えようかなと思う今日この頃
203●~*:03/10/17 14:31
初心者っぽい質問ですいません。
旧iBook付属のOS9を入手できたのですが
これをデスクトップのMac(7300/166(ベージュ)CPUはNewerTechG3 266)
にインストールする事はできるのでしょうか?
 
今試しているのですが、インストールできません
のダイアログが出てしまいます…
どなたか教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
204●~*:03/10/17 18:00
付属品のやつは機種ID認識していると思うのでできないと思われ
205●~*:03/10/21 22:06
>>200の質問にッッ誰かこたえてやれ
206203:03/10/21 22:27
>>204
レス感謝です。
結局、あきらめました。
207●~*:03/10/22 03:17
>>206
ヤフーオークションなどで、パッケージ版のOS 9を落札するのが一番現実的かも。

OS 9.0.4から9.2.2までのアップデータは無料でアポーから落とせるので、
どうせならOS 9.0.4に近い古いバージョンを狙った方が良いと思う。
(その方が何らかの不具合の時にダウングレードで逃げれる)
208N:03/10/26 01:04
7600なら9.2以降は普通はかんけいないけどね
209うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/29 00:18
やべえ、朕姉とまぐわいたくてタマラネエ。
濃厚にまぐわいてぇ。
俺、結構美男子とか言われるんだが。うーむ…
210姉朕:03/10/29 00:22
>>209
もちつけてくだちい。
うん。すれ違いだったね。
専用スレ立てるか
212●~*:03/10/29 19:57
そこらへんのスレ適当に再利用しちくり。
スレ立てると暴れるアフォがおるでの。
213うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/30 00:48
旧マック板って居心地いいですね。
あほーも多いけど、愛と夢がある。
214●~*:03/10/30 20:15
ここって質問もありですか?
ちょっとテムパってて、お聞きしたいんですけど…。
OS9.1を昨日リストアしたんですけど、今日起動したら
「起動中」で固まってしまい、再起動とか電源ON/OFFやっても
何度試しても「起動中」画面で固まってしまうんです。

USBと、LANケーブル全部抜いて起動したら、問題なく
起動したんですけどこれってどうすれば解消するんでしょう?
スレ違いだったらすみません。
215●~*:03/10/30 20:28
もう解決してると思われ。
216●~*:03/10/31 06:56
>>214
USBかどっかのドライバが破損しているとか…
AppleShareの初期設定(AppleShare Prep)←かな が破損しているとか

Shiftキーを押しながら起動して起動するかどうか確認汁。できたら

スペースキーを押しながら起動して機能拡張マネージャ出して
セットをMac OS 9.1すべてとかいうのにして起動するかどうか確認汁。それでできたら
リストアしてから入った機能拡張が問題かと。

リストアのついでに入れるアプリのバージョンを新しいのにしたとか
リストア前に入って無かったものを入れたとかそういうのないかい?
217●~*:03/11/02 22:11
スマソ、先日9.2にアップデートしました。
確か、9.1からCD-R等のライディングができると聞き、空のCD-Rをセットしたのはいいけど、
初期段階でディスクがはじかれてしまいます。何度入れてもすぐ出てしまいます。
ウワアアン。・゚・(ノД`)・゚・。どうしたらいいんでしょうか?
Disc Burnerが機能していないのかな?
他のライディングアプリはダウンロードしていないし、容量は倍以上足りているし
入れたディスク(CD-RW)は650MBの1-4倍速対応だし。
218●~*:03/11/02 22:27
>>217
OSをアップデートするまではどうしてたんだ?
CD-Rの焼けるドライブではなかったりし....(ry
219●~*:03/11/02 23:01
>CD-Rの焼けるドライブではなかったり

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
220214:03/11/02 23:03
>215-216
亀レススマソ。
215氏の仰せの通り、後日起動したら普通に起動できました。
216氏、御丁寧にありがとうございますた。
これからも9.1と仲良くしたいと思います
221●~*:03/11/03 01:06
おっこんなスレがあったんですね
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0761.jpg
222●~*:03/11/03 13:58
>>203-204
え、機種専用って機種IDで判別してるの?
だったらMachID Wannabeっていうコントロールパネル使ってインストできるかもしれないです。
もちろん保証対象外だし法的にもやばめだけど。
223●~*:03/11/03 20:34
>>203
>>204
>>206

機種を偽るソフトを使ってもだめかな?
便乗質問すまそ
224217:03/11/03 20:39
確か、ダウンロードする迄は9だったからそれほど古いようには思えないけど・・・。
225217:03/11/03 20:44
ちなみに9→9.1→9.2.1と順番通りにしましたけど・・・。
226●~*:03/11/03 20:47
>>225
9の時はちゃんと焼けてたのか?
というか、CD-Rドライブがついている機種なのか?
227●~*:03/11/04 07:03
>>223
できるかもNE
228217:03/11/04 10:52
普通のimacですが?
229●~*:03/11/04 10:58
>>228
本気で質問してるのか、情報出し惜しみすぎ。
230●~*:03/11/04 19:34
釣りだろ。
本気で情報出してくるまで放置。
231●~*:03/11/05 17:09
君たち、もう旧板から出てこないでね

ついでに社会にも戻ってこなくていいよw
232●~*:03/11/05 20:12
と、もともと社会とは無関係な自動化=赤筋がほざいております。
233●~*:03/11/06 18:43
OS9でなにができるのでしょうか。
Photoshop、イラストレータ。
iTunes iMovie IE NN。
プログラミングソフトや、ゲームは、なにがありますか。
234●~*:03/11/06 18:47
ゲームは「箱入り娘」だろ

235●~*:03/11/06 18:49

やり放題だっ。

でっちゃったりするかも。

236●~*:03/11/06 18:52
あーっ、ででちゃうよー
あーっ、ででちゃうよー

でちゃうよーっ、

あっ、ふーーーーーーーーっ。

こんなゲームだ。
237●~*:03/11/06 18:56

やり過ぎると廃人に・・・
テクニック無いヤツは、すぐ萎える。。。

238●~*:03/11/06 19:11
パズルですか…
まぁ、ゲームはファミコンででもすればいいけど。
よくわからないので、なんかOS9のおもしろい、奥が深いソフトとかあるんでしょうか。
OSXより、多いかな?
239●~*:03/11/06 19:54
OS9のアプリはMacOSの思想がアプリの隅々まで行き渡っているから違和感ないんだが
OSXだとOSXのやり方と従来のアプリのやり方がガチになってって見苦しい。
いま使ってるのがQS933なんだが
「OS9をシングルで最高速度で走らせるマシン」
「OSXもそれなりに走るマシン」
という両面を有しているわけだが、おいらの選択はOS9なのだ。
なぜあならそのほうが完成度高いし、マックでやりたいことはできちゃうから。
人間とコンピュータのつき合方が激変しないかぎりいまのままで十分。
240●~*:03/11/06 20:19
まあモノは言いようで、
OSXは将来的により完成度を高めていく可能性を期待できるが、
OS9はこれ以上よくなる可能性はほとんどないとも言える。

ゲームかぁ、DiabloとMystシリーズなら持ってるけど
いまさら敢えて人に勧めるほどのモンじゃないし・・・
241姉朕:03/11/06 20:35
RIVENおもしろかったYO。全然オススメしないけど。
242うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/11/06 20:55
どうもありがとうござました。
243●~*:03/11/09 13:52
>>233
ゲームなら Revenge of Monsters はどうでしょう
244N:03/11/09 15:31
>>233
プログラミングはMPWといってみるテスト
ダウンロードだけしたけどつかってねー

ゲームはMarathon Aleph Oneとか
245●~*:03/11/10 00:11
0:00になるとなんか、かってにパソがファイルとか検索しはじめるんですが
どうすればこれならないように出来るんでしょうか?
246●~*:03/11/10 00:16
>>245
漏れははずしてないから保証できないが機能拡張の「検索」フォルダ内のコンテンツ検索索引作成をはずしてみれ。
247●~*:03/11/10 00:27
てか、これはいったいなんなのでしょうか?
はずしてもいいものなのでしょうか?
248●~*:03/11/10 00:29
9.1から9.2.2にバージョンupしたんだが
起動時のエラーが多くなりました
なんなんでしょうか
249●~*:03/11/10 00:56
>>248
機種と環境書かないと何にもわからん。
250●~*:03/11/10 01:11
>>245
シャーロックのボリューム索引作成が0:00毎日に設定されてません?
251●~*:03/11/10 09:01
>>245
アップルメニュー(画面左上のリンゴマーク)をクリック

Sherlock (またはSherlock 2)を選択

画面上部メニューバーの“検索”メニューをクリック

ボリュームの索引作成...をクリック

“ボリュームの索引作成”ウインドウが開くので“予約...”ボタンをクリック

選択したボリュームの索引を次の時刻に…というウインドウがあらわれるので
月曜日から日曜日までのすべてのチェックボックスをクリックしてはずす(レをなくす)にする。

OKをクリック

予約の指定はできません、とかいうウインドウが出てもOKをクリックして無視

ウインドウを閉じる

で、Sherlockによる午前0:00のボリューム索引作成は止りまつ。( ・∀・)イイ
当たり前でつが選択したボリュームの索引を次の時刻に…というウインドウで0:00の設定をいじれば
他の時刻に実行するようにもなりまつので…
252●~*:03/11/10 23:35
>>246
それなら機能拡張フォルダのFBC 索引スケジューラをはずしたほうが良いかと…
253●~*:03/11/11 08:38
クイックタイムでえいぞうみようと
するとしょっちゅうタイプ2エラーがおきるか、かたまります
OS9.2です
254●~*:03/11/11 09:09
( ´_ゝ`)フーン
255●~*:03/11/11 09:10
>>253
捨てろ
256●~*:03/11/11 11:14
>>253
メモリ買い足すか、多めに割り振るかでしょ。
257●~*:03/11/11 23:52
購入時のOSが9.2.1のiBookに、誕生日を祝って欲しくて、OS9.0.4のMacOS設定アシスタントを使って、誕生日を設定しました。
しかし、お祝いしてくれませんでした。
多分、誕生日用のリソースが足りないんだと思いますが、ResEditでシステムフォルダを覗いてもどれか分かりませんでした。

誕生日をお祝いしてもらうには、どうすればできますか?
258●~*:03/11/12 00:06
>>257
なんか9.1からお祝いナシになったみたいです。ガッカリ。
9.04からの上書きウプデートならお祝いしてくれるとかゆー話もあります。
259姉朕:03/11/12 00:08
なんだか今日は名前がきえたりカキコがきえたり挙動フシン…
260●~*:03/11/12 14:07
>>257
--------
245 名前:コリン ◆ColinCNMuA メール:sage 投稿日:03/11/08 21:23 ID:MGqkj1Fi
どこかへ誤爆した!
スレ違いになるけど、「お誕生日 祝 OS9」でググッたらなぜか11-40番目くらいにここ、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1065409155/52
がヒットしてちょっと汗った*Σ(゚д゚)☆*
でも、本家 healthymaclife.comが消えてしまっていたので
http://www.archive.org/web/web.php
のお世話になった。

偶然ここへ来てしまった人のために書いておくと、
1:OS9−9.0.4でお誕生日を設定して、
2:システムフォルダを開き初期設定の中から「個人情報」をコピー、9.2の初期設定の中に入れる。
3:ResEditを使い、9.0のsystemスーツケースの中のfdpcリソースを9.2のsystemへコピー。
これでできない人もいるらしいけどぼくは出来た!
9.0から9.2までアップデートしていけば出来るっていう話だが、
9.1を9.2インストールディスクでそのままupgradeしていったらなぜか起動しない、ぼくの場合。
「この起動ディスクは、この機種のコンピューターでは使えませ
ん。最新のインストールディスクを使用して、この機種用にシス
テムソフトウェアを更新してください。」

10月23日にOWCが来て、26日日曜日にはCPUを交換するはずだったのに、
丸一日「お誕生日お祝い仕様OS9.2.2」の構築に費やしてしまった。
--------
ただし、
OS9-9.0.4で起動できるmacが必要です。
261●~*:03/11/12 15:01
おっ、このスレはコリン禁止じゃないのか
262257:03/11/12 18:00
>>260
ありがとう。見事にHappyBirthdayがでました。
ただ、リソースコピー後、OS9.0.4のMacOS設定アシスタントが正常終了しなくなりました。
263●~*:03/11/13 00:05
hage
264●~*:03/11/13 02:56
265●~*:03/11/13 04:51
266●~*:03/11/14 02:54
267●~*:03/11/14 17:35
268●~*:03/11/14 19:25
269●~*:03/11/15 01:16
270●~*:03/11/15 03:58
       ∧_∧ ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)/  <  先生!いつから新板ではOS9の話は禁止になったんですか?
 ___/ /     /     \  ローカルルールが変わったなんて聞いてません!
  \ ⊂ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    \_________________________   
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
   ..||       ||     
271●~*:03/11/15 04:26
>270
おもいきりズレてんな…これだからマカは…(ry
272●~*:03/11/15 09:27
どうでもいいから新板へ帰れ。
273●~*:03/11/15 09:50
274●~*:03/11/15 13:29
275●~*:03/11/15 15:26
276●~*:03/11/16 07:00
277●~*:03/11/16 14:26
基地外発声中

>> 273-276
>> 264-269
通報しました

事由:スレ潰しを目的とした無意味な空白連続投稿
278●~*:03/11/16 15:43
279●~*:03/11/17 01:54
age
280●~*:03/11/17 04:27
age
281●~*:03/11/17 05:01
このスレは何を書いてもいいのです。
誰もいない時に書き込むスレですから、話の流れを切って
いただいて結構です。
282●~*:03/11/17 06:48
control+クリックで右クリックになる事、最近やっと気付いた。


そしてまたエロネット生活が始まった。
今まで落とせないと思ってたのが落とせる。

暮しに潤いがでてきた。
283●~*:03/11/17 07:03
( ´_ゝ`)フーン
284●~*:03/11/17 07:15
>>282
逆だろ? 右クリックでcontrol+クリックになるんだ。
285●~*:03/11/17 10:47
286●~*:03/11/17 22:03
age
287●~*:03/11/18 08:06
288●~*:03/11/18 08:59
やっぱり、今から買うならXがいいのでしょうか?
アイコンが大きいしかっこわるいのですが
289●~*:03/11/18 09:18
290●~*:03/11/18 10:49
53 名前:ウィソ1年生 :03/11/18 10:36
それにノートパソコンで群を抜いて薄暗くて発色が悪いのはMacだけです。
これは誰の目にもはっきり分かります。SOTECよりひどい。

店員に聞くと、Macは醜悪なキムチ液晶を使っているそうです。
長時間使うと、体全体がキムチ臭くなってくるそうです。
気味が悪いので、Mac売り場をそそくさと出ました。
こころなしか、キムチ臭くなったようです。


291●~*:03/11/18 11:25
292●~*:03/11/18 12:22
今から買うならXがいいのでしょうか?
293●~*:03/11/18 18:23
294●~*:03/11/18 18:39
>>292
まあ強いて言うなら
ス レ 違 い 。
295●~*:03/11/18 19:34
アハハハハハ!
296●~*:03/11/18 20:09
ス レ 違 い?
297●~*:03/11/18 20:42
   
298●~*:03/11/18 23:45
age
299●~*:03/11/18 23:47
うるせー白痴
300●~*:03/11/19 06:30
301●~*:03/11/19 07:34
,,,,,,,,,,,, 
  
 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    /            / |
   /            /  /
  /____________/  /
 |PowerMac|━━━|―●―| / 『マック デザインも最高』
 |6100/60 |   | ○ |/  『そうですね』,,,,,,(._.)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  注)ここはAA板ではありません

    ここはマック板。マック最高。。。じゃあ、またね。。。w
302●~*:03/11/19 11:11
303●~*:03/11/19 17:52
age
304●~*:03/11/19 23:06
無能者ばかりだな このスレ。
305●~*:03/11/19 23:26
みなさん新板に戻りなさい。
ここは閉鎖されます。
306●~*:03/11/20 09:40
再開age
307●~*:03/11/20 12:40
糞スレ立てて、
旧板のみなさんにご迷惑をかけてはいけません。
新板に戻ってらっしゃいな。
308●~*:03/11/20 15:43
383 名前:名称未設定 :03/11/20 15:36 ID:n93N9tyO
移住先の旧板の連中は納得してるのか?

移住先の旧板の連中は納得してるのか?

移住先の旧板の連中は納得してるのか?
309●~*:03/11/20 17:59
なんでもいいべよ!
310●~*:03/11/20 18:24
つうか、誰も引っ越して来てないわな(w
当然だが。
311●~*:03/11/20 19:08
↑9er一匹釣れた!
312●~*:03/11/20 19:21
↑ずっと見張ってるバカ発見(w
313●~*:03/11/20 20:35
そろそろもとの流れに戻してもらえませんでしょうか。
ここは本来煽りスレではないです。
よろしくお願いします。
314●~*:03/11/20 20:58
>>312
↑それをまた、ずっと見張ってるバカ
315●~*:03/11/20 22:19
316●~*:03/11/20 23:59
新板9erの皆さん旧板で大いに○○しよう!
317●~*:03/11/21 01:04
↑○○をうめよ。
318●~*:03/11/21 05:20
319●~*:03/11/21 10:34
誤爆・・・ですか?
320●~*:03/11/21 17:13
321●~*:03/11/22 01:12
   
322●~*:03/11/22 01:17
なんでそんなにバカにし合う!
どうせなら褒め合おうではないか。
ここはお互い褒め合うスレってことででよろしく。
323●~*:03/11/22 03:26
最後のOS9、9.3はいつ出るのか。。
324●~*:03/11/22 07:06
>>323
9.2.3ならまだ可能性あるかも
325●~*:03/11/22 11:30
>>324
え、え〜っ!それはナイナイ
禿げがストップかけたって話を聞いたけど・・・
326●~*:03/11/22 15:10
ソースキボんヌ!
327●~*:03/11/22 15:58
なんとなくソース欲しい
G5化したら買おうかな
でも積極的にソースでないとならない理由が今さら見当たらないんだよな…
ほんとうに買うとしたら理由はなんとなくって感じになるんだろうな
328●~*:03/11/23 01:03
329●~*:03/11/23 02:16
確かに微妙。実際どうなんですかね?

http://adult.csx.jp/~kouryakuero/
330●~*:03/11/23 09:37
フェラーリって 気持ちいいもんでしたっけ?
ご無沙汰過ぎて 忘れちゃった・・・ アハッ
331●~*:03/11/23 13:42
あはははー
332●~*:03/11/23 18:17
破格値で新型CUBEをだしたら、かなりの人がスイッチしそう。
で、やっぱアップルだわなんて、いいそう。いやだなぁ、そんなの。
だから、たかいままでいいや
333●~*:03/11/23 21:50
334●~*:03/11/23 22:30
今、マカを5錠飲みました。
335●~*:03/11/24 02:41
現在2ch板対抗バトルロワイヤルPC軍はメンバーを募集しています。
荒らし以外なら大歓迎!(PC等カテゴリ内にある板が基本対象)
暇潰しに是非参加してみてください。
会場
http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/
本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063891243/l50
サブスレ(主にこっちで活動)
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=2967&KEY=1069532284&LAST=50
一緒にバトロワをや ら な い か ?
336●~*:03/11/24 13:30
↑誰?
337●~*:03/11/24 15:01
щ(・д・)щバッチコイ!!
338●~*:03/11/24 16:12
バッターが「お、良い感じに当たったなぁ、ホームランか?」と勢いよくバット
を投げて一塁に走っている横で、投げたバットが王監督のケツの穴に18cm程
入った時の「おぅ!」って叫ぶような感じ
339●~*:03/11/24 17:39
9 VS X = 竹槍 VS 機関銃
と思ふ
340●~*:03/11/24 17:46
PS Bench 7
http://www.hi-fi.jp/[email protected]

G5 /2.0GHz/Dual  スコア 93
Xeon/3.2GHz/Dual  スコア 92.9
341●~*:03/11/24 19:15
今日はこのスレ大繁盛ですね。ヽ(´Д`;)ノ
342●~*:03/11/24 19:16
343●~*:03/11/24 20:44
マターリとどうぞ!!
344●~*:03/11/24 21:36
345●~*:03/11/24 23:43
新しいアップローダーサイトができました。何でもうpできます。
http://2ch.cafenet.jp/
346●~*:03/11/24 23:44
真面目に教えてください!
347●~*:03/11/25 13:21
王様のハイウエイスターみたいだな。
348●~*:03/11/25 20:10
349●~*:03/11/26 02:50
350●~*:03/11/26 03:02
どなたか教えて下さいお願い致します。。。

えっと、iPodを買ったのですがライブラリの曲の一部しか
反映されず困っています。

そして関係があるのか解らないのですが・・・、
iTunes OS X の方のプレイリストにないのと同期してるようなんです。

環境を説明しますと、
OS 9.2.2 と OS X.2.8 がパーティション切って存在してあり、
iTunes 2 と iTunes 4 があるのですが、
HDDが少ないのとXに馴染めなかったのもあり、
OS 9をメインに使い殆どOS Xを使っていませんでした・・・、
OS XにOS 9のiTunesエイリアスを作ればいいとの事なので、
以前に作成したのですが・・・、
気がついたらそのどこからか追加されていないようで、
iPodに反映されるのもOS Xのらしいのです。

メインはこれからもOS 9のお世話になると思うのですが、
iPodがX環境みたいなのでiTunes 4をXで使い、
ミュージックフォルダ自体はOS 9の空きHDを使いたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか。

機械に無知な娘なのでどうか解決方法を教えて下さい。
351○~*:03/11/26 03:18
MSN MessengerはOS9では出来ないんですか?
352●~*:03/11/26 12:42
353●~*:03/11/26 14:15
>>351
出来ません
354●~*:03/11/26 19:01
http://www2.3wisp.com/teen/girlseznet/VAIO/01/0027.jpg

こいつがはいているのって、意味あんのかよ
355●~*:03/11/26 19:26
>>354
確かに全く意味無いねw
356●~*:03/11/26 19:59
>>354
そうだね。靴下はいてる意味ねえよな。
357●~*:03/11/26 20:02
>>356
そっちかよ!
358●~*:03/11/26 20:26
>>356-357

ちょとワラタ
359●~*:03/11/26 20:57
360●~*:03/11/26 22:09
age
361●~*:03/11/26 22:11
スティーブはチンパンジー向けのコンピュータを作ってるのか。
ボタン一つなんて人間を馬鹿にしてるぞ!
362●~*:03/11/26 23:40
↑まあギスギスするな!!
これ見て餅つけ&マターリ汁

http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload1573.jpg
363●~*:03/11/27 00:53
MOを初期化しようとして間違って大事なHDDを初期化してしまいました。
復旧方法ありましたら教えていただけないでしょうか?

OS9.2
ノートンで復活しませんでした。
364●~*:03/11/27 08:35
>>363
復旧費用は数十万円〜 になりますが。
365●~*:03/11/27 09:02
ちょっと教えてください。
Virtual PCでMSN Messengerの音声メッセをやろうと
思ったんですけど、相手の声も聞こえないし、こちらの
声も相手に届かないんですが、なにか設定とか分かる方
いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

Virtual PCにはWin98を入れていてUSB接続のヘッドセットを
使っています。Virtual PCの設定でUSB機器にチェックを
入れた方がいいんでしょうか?
366:03/11/27 10:41
>>365
VPCスレに逝けといいたいが、チェック入れて試してみ。
あと、VPCの音は鳴るのか、ボリュームはミュートじゃないか確認すべし。
367●~*:03/11/27 12:07
hage
368●~*:03/11/27 12:10
369●~*:03/11/27 14:11
370●~*:03/11/27 19:04
>>354
うんこする時便利だよ。
371●~*:03/11/27 21:44
↑ソダネ!
372●~*:03/11/27 22:22
(;´Д`)ハァハァ
373●~*:03/11/27 23:09
>>351
今さらだが一番上のバージョンであるMac OS 9.2.2まであげればできる
374●~*:03/11/27 23:43
375●~*:03/11/27 23:45
>>373
アリガト
376●~*:03/11/28 03:04
>>366
VPCスレに逝ってきます。
ありがとうございました。
377●~*:03/11/28 12:16
378●~*:03/11/28 12:36
<input type="button" value="危険です" onMouseover="alert('あなたは不正な操作ををしました。ハードディスクの内容を消去します。');
alert('ハードディスクにアクセス中'); alert('消去を開始します'); alert(' '); alert(' '); alert('うっそぴょ〜ん(^O^)'); alert('失礼しました。');
alert(' '); alert('ニュ〜バ〜ジョンです。'); alert('いかがでしょう?');">
379●~*:03/11/28 19:19
380●~*:03/11/28 21:01
>>378
( ´,_ゝ`)プッ
381●~*:03/11/28 22:11
382●~*:03/11/28 22:49
>>380
いつまでそのAA使ってるんだか。キモいよ。
383●~*:03/11/29 02:09
↑オマエの方がキモイ
384●~*:03/11/29 14:21
385●~*:03/11/29 17:57
386●~*:03/11/29 18:35
387●~*:03/11/29 18:41
imac os9.1なんですけど
PictureViewerが使えなくなりました。なぜでしょうか?
388●~*:03/11/29 18:46
>>387
QuickTime再インストしてみ。
だめだったらQuickTime関係の機能拡張とかアプリ全部消してQT再インスト。

そういえば前、なぜかPictureViewerで100K以下のjpeg画像開くとやたら時間かかる事があったんだが、何故だろう。
断片化してたのかなあ。
389●~*:03/11/29 18:50
>>388
ありがとー。
やっぱりQTかー。
やってみます。
390●~*:03/11/29 19:20
期待出来るスレだろ。
391●~*:03/11/29 21:19
392●~*:03/11/30 06:50
おめめ
393●~*:03/11/30 07:26
【winny】逮捕者でたぁ〜!【winny】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1037185361/l50




震えてまて。

もりあがってるぜ。3
394●~*:03/11/30 18:07
395ok:03/11/30 18:38
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
396●~*:03/11/30 19:50
良スレage
397●~*:03/11/30 22:56
私は耳が聞こえません。ほんの少しは聞こえますが・・。
見た目も普通です。彼氏も以前はいました。話をしなければ
男性にも声をかけられた
りしますので普通だとおもいます。
現在17ですが以前すごいきずついたことがありました。
それは男性とのH中に声が大きすぎたようで口をふさがれたことです。
私は耳が聞こえないため自分の声の大きさがわかりません。
なんかすごいショックでした。
声は知らずに出ているのではっきりいって出さないでHすることは
できないとおもいます。これからのHがこわいです。
なんかそのときのこと思い出すと普段の生活でも自身がもてません。
私の声は他人にどう聞こえているのでしょう・・。
私にとってPCの世界だけが皆と平等なんて悲しいですよね^^
398●~*:03/11/30 23:17
一人でやってたんだろ

( ´,_ゝ`)クス
399●~*:03/12/01 01:39
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
400●~*:03/12/01 01:41
人大杉解除記念 age
401●~*:03/12/01 01:56
GシリーズCPU限界ですわ〜もうすぐトリプル出しよんで〜
デベロッパーも大変やろ〜画像処理では速さでチト優位かな〜ぐらいや
しかし 重たい仕事さした時に真価発揮するんちゃいまっか?
言うとくけど進化したんちゃうで〜単純にグレード上げた様に見せるテクニックや!
CPU開発に金かかるちゅうこっちゃ
402●~*:03/12/01 03:16
>>401
何言いたい不明
【winny】逮捕者でたぁ〜!【winny】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1037185361/l50




震えてまて。

もりあがってるぜ。
 /■\
(´∀`)
404●~*:03/12/01 12:10
‥‥こうして「自分にレス」の血統は途絶えたのである。

〜完〜
405●~*:03/12/01 16:36
406●~*:03/12/01 21:55
良スレage
407●~*:03/12/02 12:02
再会あげ
408●~*:03/12/02 14:38
pismo500+os9.2.2使ってます。

今更なんですが、Firewireの外付けHDを入手しました。
といっても台湾製のノーブランド物で、os8.6以降対応と唱ってはいるのですが
ドライバはwin用の物しかありません。

で、使ってみたところ、パンサーでは認識・マウントしてくれるのですが、os9.2.2
では認識してくれません。

Firewire support 2.4を入れたところ、プロフィール上では何かそれらしきものが
出てくるようになったのですが、やはりマウントはしてくれません。

仕方なくUSBで使ってますが、Firewire接続でマウントする方法は何か無いでしょうか?

情報が少なくて申し訳ありませんが、お心当たりのあられる方がいらっしゃいましたら
お教え願いたいです。
409●~*:03/12/02 14:46
>>408
B's Crew買えば?
410●~*:03/12/02 17:31
なんでマクOS9のiTunesなくなってるのでしょうか? 削除しちゃった。どこかに置いてないかな。

もしくはテクノ聴けるようなラジオないですか? もちろん無料のソフトで……
411●~*:03/12/02 17:57
>>409
408です。B's crewで無事解決しました。
適切なアドバイス、有り難う御座いました。
最初はちょっと時間かかりましたが、まぁバッタもんを使ってるんだから仕方ないですねw
412●~*:03/12/02 18:28
OS9.2にてATOK、ことえり共テキスト入力時のフローティングウインドウ内の文字が
不可視になって困っています。変換線は出ていて決定すれば入力はできるのですが
とても不便です。どなたか対応をご教授ください。

試した対策は、PRAMクリア及びFinder設定、ApplemenuOP設定等怪しい初期設定の破棄、
FREEZEREMOVER(強力に変更)、ノートン等です。
413追記:03/12/02 18:29
アビアランス、システムフォント等もいろいろ変えてみましたが効果ありませんでした。
414●~*:03/12/02 18:37
>>410
めっちゃあるわけですが。
ヒント:サポート→ダウンロード
415●~*:03/12/02 19:28
ねぇ、OSがおかしくなって再インストールするときって、
OS部分のみがリニューアルされる訳で、
書類やアプリケーションって保護されるよね?
416●~*:03/12/03 00:41
417●~*:03/12/03 00:51
>>414
ありがとうヽ(´▽`)ノ
418412-413:03/12/03 10:19
誰か助けてタモレ・・・
419●~*:03/12/03 10:37
>>418
なんか旧Mac板で質問してるのが悪い気がする。
420412-413:03/12/03 11:07
そうだったのですか・・・。
マルチと怒られるのを覚悟で引っ越し致します。ご助言アリガト
421●~*:03/12/03 19:49
>>412
アプリの文字色が白になっているんじゃないの。
422●~*:03/12/03 19:53
フローティングウィンドウは関係ないんでないか?
インラインなら別だが。
423●~*:03/12/03 19:54
てかフローティングウィンドウが不可視になってるって書いてるじゃん。
424●~*:03/12/03 20:52
>>412
フォントが壊れてる?
425●~*:03/12/04 00:00
426412-413:03/12/04 14:56
みんなありがとうございます。
機能拡張省いて立ち上げても、フォントを再インスコしても
初期設定オールクリアしても結局直りませんでした・・・。

潔く再インスコします(*゚ー゚) ご恩は忘れません。
427●~*:03/12/05 11:39
何か面白いアプリケーションないですか?
428●~*:03/12/05 11:51
やはり、
「Wolfenstein 3D」  


 /■\
(´∀`)

おにぎり6100
429●~*:03/12/05 13:05
リアルプレイヤーの Windows Media Player
Windows Media Player 7.1 for Macをダウンロードしてインストールすると
途中フリーズします。なぜでしょうか?
430●~*:03/12/05 21:15
>>429
スレ違いだし、環境も書かずに答えは返ってこないぞ。
431●~*:03/12/05 23:40
>リアルプレイヤーのWindows Media Player
どっちだよw
432●~*:03/12/06 15:31
初心者ですいません
当方macなんですが30秒位の動画(グラフィックorアニメーション)
のジングルが作りたいのですが、、、、
音声も入れば尚良い!
できればフリーソフトで心当たり無いでしょーか?

お願いします、先輩!!
433●~*:03/12/07 02:50
OS9.2.2にしたら、起動時にバスエラーで固まりやすくなりました。
問題なく起動する時もあるんですが、理由がわかりません。
PowerMAC G4 400です。
OSアップデートしてから、
フレッツ接続ツール1.12とMSNメッセンジャー2.5を再インストールしましたが、
シフト起動等で試してみましたが、原因がよくわからないので、
くわしい方、教えて下さい。
434●~*:03/12/07 06:49
>>433
OS9.2.2の起動時のエラー対策がされたフレッツ接続ツールの最新版を使う。
435●~*:03/12/07 20:48
デフォルト9.2のiMacに、前に使ってたPMG4のOS9.0はやっぱ入らないの?
デフォルトより低いバージョンの漢字Talkは入らないってのは、今でもそうなのかな。

9.0のパッケージ版でもだめぽ?
436●~*:03/12/07 20:49
>>435
ダメ
437●~*:03/12/07 21:10
>>436
パッケージ版の9.2しかないってことか…9.0の方が安定してるのに(´Д⊂グスン
438●~*:03/12/07 21:44
Macの常識…
元から入っていたOSより下のヴァージョンのOSを入れる事は出来ない。
たとえば9.2.2が入っていたとしたら小数点2位が1違うだけだが9.2.1は入れる事が出来ないのだ。

以上。
439●~*:03/12/07 21:45
非常識な仕様だよな。
440●~*:03/12/07 22:46
確かに。しかも終わったOS・アプリは何の躊躇もなく切り捨てますか。
だからシェア伸びねぇんだよ。
441433:03/12/07 22:51
>>434
そんなのがあるとは知りませんでした。
さっそく探してきます。
442●~*:03/12/09 02:00
>>440
まぁ、それを疑問視する香具師も少なすぎるね。。。
だんだん厨の比率が高まっているような気もしないではない。
443433:03/12/09 15:38
>>434
フレッツ接続ツール1.26をインストールしてみました。
とりあえず、今の所不具合は出なくなりました。
ありがとうございました。
444マ狂:03/12/09 22:55
そして僕は>>444に書き込む
445●~*:03/12/11 04:56
どのmacより後がMacOS9入らないの?
iBook2じゃもう駄目かな?
446マ狂:03/12/11 22:11
G3iBookは最後までいけそうや、もしかしたら無理かもしれん
デスクトップはg4-1.25dualで終わりや多分
間違ってたらごめん
447えぇ?:03/12/12 12:49
imacDV400のIE4.5をIE5.1.7にバーupしようとしたらダウンロード後Wクリクしても
開かずにエラーコード-39が出た。原因わかんねぇー。
448:03/12/13 04:24
古い方の初期設定やらなんやらを全部捨ててから、
新規インストロールしてもだめなんですか?
449●~*:03/12/14 21:40
5.1.7からX専用になったんじゃないっけ?
450●~*:03/12/14 21:45
と思ったらやっぱり違ってた_| ̄|○
スマソ。
とりあえず、-39はディスク関係のエラー(厳密に言えばディスク自体に問題があるか、破損ファイルなどがある場合のこと)なので、いったん大切な書類を外に出してフォーマットしてみては。
451●~*:03/12/14 21:45
>>449
んな訳ねー
452えぇ?:03/12/15 09:02
>>448
インストラ自体立ちあがんねって言うか…。(解凍されない?)
初期設定てどれを捨てれば良いんでしょうか?
>>450
ディスク自体の問題て物理的な、ですか?
それともプログラム的な問題ですか?
ちなみにHDはフォーマットしてみたがダメでした。
453:03/12/15 12:47
解凍するやつのヴアージョンがあってないんじゃない?
最新版でしてみては?
初期設定はインターネットエクスプローラーでシャーロック検索汁!

>>449
5.1.7がOS9の最終だと思われます。
454●~*:03/12/16 22:30
Internet ExplorerのOS X版は5.2.xかと
最近のマックって(形が)窓寄りで嫌だよね
OSの方は、やっぱり・・・MacOS 8.5あたりがいちばん好き!トラブルも少ないし、メモリも極端に食わないから。
最近のOSはグラフィックだの何だのでメモリは食うわ、G3じゃ動作が鈍くなるとか色々問題があるじゃない。
思うんだけど、OSってさくさく動くものが一番いいと思うわけね。
色んな機能を搭載するのはいいんだけど、付け過ぎるとかえって重くなるから考えもんだ・・・。
あ、そうそう。別に宣伝するつもりじゃないんだけど、OS関係のネタは下記のHPが強いよ。
たまにお邪魔してるんだけど、アドミンさんも優しいし、何よりOSの歴史とか情報がめっさ詳しいんだわ、ココって。
“はるの林檎教室”。urlを直接カキコすると嫌がる人がいるから、各自グーグルで探してみてね(^^)
456●~*:03/12/17 17:04
>>454
MacOS 8.5はトラブル多かったんじゃ?
MacOS 8.6だろ
>>456
確かに8.5はトラブルが多かったらしいんだけど、自分の環境では全く問題無し。
8.5.1でトラブルは随分減ったらしいよ。DTPやってる人は今も8.6が最適かな?
458●~*:03/12/18 05:53
>>457
んな訳ない。
459●~*:03/12/18 14:11
>>457
9.2.2だろ
460●~*:03/12/18 15:15
突然だけど、FOMAの動画で3GP形式のものをMac OS 9で見る方法知らない?
変換などはしないで。無理か?
461●~*:03/12/18 16:28
>>460
多分、OSXのQuickTimeで変換してからじゃないとダメな気がするけど・・。
どうなんやろ?
ここで聞いて見たら?

¢・∀・∂ マカーな皆さんウマーな携帯教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055483884/l50
>>457
いやー 9.2.2じゃ・・・って、ここは9統合スレなんでしたよね。(滝汗
それをてっきり忘れてた・・・ ま。批判をおそれずに言えば、自分的には8.5でオッケー。
だって写真屋やイラレ、エクセル、ワード、メーラー、ブラウザなど、まだまだ全然時代遅れと感じないから。
9とかって機種にもよるけど、ウチのG3Macだと動作が緩慢になっちゃうからねー。 やっぱ8.5で当分・・・。
 ↑ >>459の間違い。スマソ。
464●~*:03/12/18 17:34
>>461
産休ー。
465●~*:03/12/19 11:14
OS9で緩慢って・・・
まさかDTPやっておきながら作業環境も機能拡張も割り振らず
OSもフルインスコで使ってるワケじゃないだろうなw

9ごとき手下に出来ない環境で作業できるほど納期のある仕事が
できる御仁が羨ましい
466●~*:03/12/28 11:24
最近IEやめてiCabに乗り換えたんだが、他のアプリとの連係って
できないのこれ?たとえばメール本文のアドレスクリックして
自動的にiCab立ち上がるみたいなこと。
IEにもどるのやなんだよね。MSだし。
467●~*:03/12/28 18:05
>>466
「インターネット」コントロールパネルの「電子メール」タブに「使用する電子メールアプリケーション」ってのがあるから
そこから選ぶ。
468●~*:03/12/28 18:36
この板に初めて書き込みます。
OSXは一時移行してたけど煩わしくて辞めました。
今は、OS9.1を使ってます。
これが一番マターリしてて、いい。
469●~*:03/12/28 22:37
OS9.2.2の高速化って試したひといますか?
SpeedDoublerを無理矢理インスコするのは9.2.2では無理みたいだし。
8.6Finderとの置き換えは、マルチユーザーとの共存ができないぽい。

むかーし愛用してたナウコンプレスでシステムファイル圧縮の副作用で
高速化できてたんでつが、これも9.2.2ではまともに動かない。(´・ω・`)

現状はiBook/600にメモリ640MB仕様でつ。
800~900の32MVRAM版は、夏場の熱暴走がこわくていけない(w。
470●~*:03/12/29 12:41
>>469
SpeedDoubler 8のOS9.2.2ぶち込みはやったよ。
ポスペ・ベンチで一割スピードアップした。

フロッピー版SpeedDoubler 8なら、
OS9.0.4までの環境下なら裏技で入れられる。

その後、アップデータンで9.2.2まで引き上げると終了。
iBookホタテが大活躍。
471●~*:03/12/29 12:41
質問
試用期間があるアプリは再インストールしても
それまで使った日数は残ってるけど
どのファイルに日数を書き込んでるの?
472●~*:03/12/29 12:43
インスコした日や残り日数を保存しているファイルの中
473●~*:03/12/29 12:57
>>472
ファイル名は何?
474●~*:03/12/29 13:16
>>470
そうなんだよ、9.0.4からの裏技インスコはウェブで見つけたんだけどね。
SpeedDoublerは8.0.1を持ってるけど、漏れのiBookは9.2.1付属だか
ら、どうにもなんないでつ。(つД`)

ttp://www.jfast1.net/~mactech/speeddoublergood/
ttp://www.jfast1.net/~mactech/speeddoublergood/sdformacos91.html#Anchor253936
475●~*:03/12/29 16:42
>>473
自分で探せ
476●~*:03/12/29 17:58
>>475
探しても見つからないから聞いてるの。
知ってるなら教えて。
自分が思うに不可視の中にありそうなんだけど
たくさんありすぎてよくわからん。
修正日も当てにならんし、暗号めいた名前が付いてるし。
どれか1つにまとめられているのか、
全く別々に書かれているのかすらわからん。
477終了トラブル:03/12/29 18:04
すみません質問です。
os9.2.2で再起動、終了ができません
osXだとうまくいくのに…
os9だと一度、強制的にハード電源offさせて、osXインストCDで起動し直して、起動ディスクでosXを選択、再起動しています。
めんどいです。ちゃんと終了する方法はないのでしょうか?

使用環境
G4/400 os9.2.2 and osX.3
478●~*:03/12/29 19:19
>>476
ソフト名も書いて無いのに判るかよw
まあ判ったところでどうしようもない訳だがw
479●~*:03/12/29 19:48
>>478
てことはソフトによって記録ファイルが違うってこと?
たとえばどんなのがあるの?
480●~*:03/12/29 21:07
>>478
組み合わせ可能な文字すべて
481●~*:03/12/29 21:08
>>480>>479
482●~*:03/12/29 21:13
>>477
システムの異常ならまずお決まりのコースを試してだめならOSの再インスコかな?
そんなに時間のかかる作業でもないし、悩む前にやってみそ。
483●~*:03/12/29 21:26
>>478
GraphicConverterは?
484●~*:03/12/29 22:10
誰かメル友になりませんか? [email protected]にメールください。
485終了トラブル:03/12/29 22:45
>482
3回ほど再インスコしました。
ファーストエイドもエラーなし、ニュートンもエラーなし。
途方に暮れて手段が思いつきません。
486●~*:03/12/29 23:39
>>485
ドライブ初期化→新規インスコを試してみれ。
487終了トラブル:03/12/30 10:01
>486
どうやら、os9のAppleドライバーがHDを認識していないみたいです。
488483:03/12/30 17:48
>>478
あれ?ソフト名書いたのに返事なし?
489●~*:03/12/30 18:13
>>487
状況がよくわからんから、エラーなり不具合なりを詳細に書いてみそ。
で、>>486は試したんだよね。

>>488
ひとに質問する態度じゃねーな(w。
おまいも>>486を実行しる。
490●~*:03/12/30 18:26
>>488
判ったところえどうしようもないって書いてあるじゃん。
とりあえず、「シフト」+「コマンド」+「0(ゼロ)」
491終了トラブル:03/12/30 19:04
>489
ます、使用環境は
純正HD(20G)にosX(10.3.2),増設HD(60G)にos9(9.2.2)が入っています。
osXは先日、10.1から10.3.2にヴァージョンアップしました。

システム環境設定で、osXからos9にし、再起動して、os9で立ち上げる。
作業を終了して、終了、再起動させるとシステムフリーズします。

インストCDで再インストしようとすると、Appleドライバーの更新のところでフリーズ…

仕方がないので、CDドライブにosXのインストCDを入れてシステム切り替えはCDから立ち上げてそれでosX(HD)から再起動しています。
492●~*:03/12/30 19:32
>>489>>490
お前ら自分の書き込みよく見てみろ。
こっちはお前らの説明が不十分すぎてイライラしてんだよ。
ろくに説明もできないやつが書き込みなんかしてんじゃねえよ。
二度と出てくるな。
493●~*:03/12/30 20:08
>>492
(・∀・)ニヤニヤ
494●~*:03/12/30 20:53
新板に全く同じ手口の荒らしがおったよ。
放置でいいじゃろ。
495●~*:03/12/31 00:01
そうか冬厨の季節だったな。(´・ω・`)
義務教育も終わってないならしゃーないか。
496●~*:03/12/31 10:45
>>466
なんでMSだといかんの?
今まで使ってたんだろ。馬鹿丸出しだな。
497●~*:03/12/31 11:33
MSどうこうという話じゃないけど、(というかそういう時代じゃない)
IEはよくフリーズさせてくれる。。。
というか、爆弾見せてくれるのはIEぐらいだよ。

他にいいのがあったら乗り換えるのだけど、無いね。
iCab・・・早く一皮むけんかなぁ。
498●~*:03/12/31 11:59
iCabやNCもいいんだけど、巷のウェブページはほとんどがIEベースでレ
イアウトなりJavaなりを組んでるから、それ以外のブラウザだとまとも
に見られなくなってしまうよね。

標準規格にいらん小細工して、それを力技でデファクトスタンダードに
してしまうMSの態度は避難されても仕方が無いと思う。(´・ω・`)
iCabがIEモードなんて機能を搭載したらうれすいんだが。
499●~*:03/12/31 12:39
>>496
大晦日だというのにささいな事でかみついてるんじゃないよ。
よっぽど今年現実でストレス発散出来なかったんだな。
来年は匿名でなくても攻撃性を表に出せるような人間になれよ。

多分無理だな(藁
500終了トラブル:03/12/31 14:36
>498
大掃除ついでにPRAMクリアーを3回と、ノートンをアンイストしたら、
終了することができました。ついでに、ファームウエアを更新しておきました。

なんで、復旧したのかわかりませんが、しばらくこのまま使ってみます。

いろいろ、アドバイスありがとうございました。
501終了トラブル:03/12/31 14:37
すみません
>489でした。m(-_-)m スマヌ
502●~*:04/01/05 13:44
wmp9のファイル再生!
は、OS9上では手段なしなんだよね?(VPC除く)
503●~*:04/01/05 14:17
504ひよこ名無しさん:04/01/06 19:08
あの、、、唐突ですけど、OutlookExpressの日時設定はどうすればいいのか、教えて頂けませんでしょうか。
PC初心者で聞いたらば、mac版へ行きなさいませと。関係ないと思ったのですが。
OSは9.2です。
505●~*:04/01/06 19:35
みんなユードラだから知らないんじゃないの?
506504:04/01/06 19:44
504です。唐突に質問しておいて唐突に自己完結してしまいますが、
なんか日時が合いました。でも変だなあ、今までmac側で合わせても、
Outlookで日時(特に時間)が、てんでバラバラで、「この野郎!」といつも思っていましたのに。
なぜか、今は受信送信とも日時が合っています。疲れているのかなあ。
でも、macの日時設定自体よく狂いませんか? 昨日、帰省先から帰ってきて開いてみると、いきなり西暦が1907年になっていて驚きました。
それで、合わせていた延長線に「そういえばメールも合わせよう」と今に至ったのですが。
ともかく、突然にすみませんでした。
507●~*:04/01/06 23:54
>>506
どんなマシン使ってるのかしらんけど、内蔵電池が切れてるんでないの?
508●~*:04/01/07 03:36
でも1907年はあり得ない。多分。
509●~*:04/01/07 08:47
1907年になったらまずはPRAMクリア汁!
510●~*:04/01/07 11:24
>>506
1907年は内蔵電池切れだろ。本体開けるとどっかに単5くらいの電池があるから新品に換えるよろし。

その後BBならコンパネの「日付&時刻」の「ネットワーク・タイムサーバを使用する」にチェックだ。
511○~* :04/01/07 18:08
OS9.2.2でパーティーションで2つにわけ
システムを起動用と予備用にそれぞれにいれています
ところが今予備用のパーティーションを初期化しようとすると
「使用中の項目があるため初期化できませんでした」
というダイアログがでてしまうのですがなぜでしょう?
512●~*:04/01/07 18:22
>>511
仮想記憶領域がそっちにある悪寒。
仮想メモリを切ってみそ。
513511:04/01/07 18:30
仮想メモリはきっています
そもそも予備用のシステムフォルダをゴミ箱で消去してみようとすると
フォントが消去できないのと何か関係があるのでしょうか?
514●~*:04/01/07 19:10
>>513
Finder以外のアプリを全部終了させてみそ。
もしくはシステムCD-ROMから起動すれば、HDは自在に操作できるはず。
515511:04/01/07 19:52
みなさんどうもありがとうございました
osXおよび9の最終型デュアルブートモデルのため、os9のCDはなく、
みなさんの言われた事もどれもあてはまらなかったのですが
自分でいろいろためしたところ、予備用パーティーションにインストールされていたフォントをATMが管理していたらしく
その設定を解除したら見事初期化できました
お騒がせいたしました。
516●~*:04/01/07 20:29
>>510
電池切れの場合は、1904年1月1日か1956年8月27日になるはずなんだが?
517506:04/01/08 21:27
506です。遅かりしですが、皆様ご教示頂き、感謝です。
よく見ると、私、「1907年」って書き込んでましたが、516さんのおっしゃるとおり「1904年1月1日」でした。
間違えてすみません。
原因はわかったものの、情けないことに電池換えがおぼつかなく、電池はどこですかね? と、目の前のiMac
(CRT、スノー)に問うてみる始末。今度お店に行ったとき聞いてみます。
ともかく、ありがとうございました。
518●~*:04/01/09 02:38
 iMacDVse G3-500MHz OS9.2.2で内蔵マイクが使えません。楽器のチューニングソフトや
AOLメッセで利用しようと思いまして、初期設定を捨ててアプリ再インストしたり、
いろいろ試してはいるんですが、できません。

 一回だけうまくいったことがあるんですがそれ以降、なぜかうまくゆかないのです。
もちろんサウンドのコンパネは内蔵マイクにしてあります。

 ちなみにアプリやコンパネ側では、一定のノイズをかなりの音量でひろってるような認識を
してるようです。

 どなたか考えられる原因をお教えいただけないでしょうかm(_ _)m
519●~*:04/01/09 14:23
>>517
iMacの内蔵電池はソフマップで\1,200-くらい。
ちょっと大きいけどカメラ用のCR2でも代用可能。
交換はロジックボードを露出してやらないといけないから、iMacを分解
できる技量必須。そのへんのホームページで図解入りの分解方法が載っ
てると思うーよ。

>>518
PRAMクリアとシステム新規インストールでダメなら、ハードウェア不
良の可能性あり。
520●~*:04/01/11 03:54
OSAKA 18pt の「ば」が出なくなっちゃったんですけどこれってフォントキャッシュが壊れた時の症状でしたっけ?
フォントキャッシュのクリアーってどうやるんでしょうか?
521●~*:04/01/11 11:46
いけてる
522●~*:04/01/11 19:27
iTunes2.0.4で、新型iPod miniって使えるの?
523●~*:04/01/12 03:23
パッケージ版のOS9の中古どこで買えますか...
ちなみに9とか9.1とか9.2とかありますが、どれがオススメでしょう?
G4(QS、MMD)にインスコ予定です。
524523:04/01/12 03:24
あ、新品で在庫があればそっちのがいいなぁ
525●~*:04/01/12 06:00
>>523
QS・MDDにいれるなら、9.2以降しか選択肢はないんじゃない?
オクで探すべし。
526●~*:04/01/12 09:01
>>523
9.2以降のパッケージなんてありましたっけ?
QSなら素直にX使ったほうが良くない?
527●~*:04/01/12 09:50
パンサーを買ってからアポーに申し込めば9.2.1のインスコディスクが2,500円で買えるね。
詳しくはアップルのHPを見てね(はあと)。
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/index.html

と書いてから対応表を見たらQS2002とMDDは9.2.1入らないじゃん。
9.2.1までしか対応しない機種は皆無だし、なんで9.2.2を売らないんだ、アポー。。。
528520:04/01/12 14:22
フォントキャッシュのクリアーの仕方ググってもでてこなかったのでできれば教えていただけないでしょうか
529うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/12 15:58
OS9は永遠だよね?
530●~*:04/01/12 16:10
>>528
釣れますか?
531520:04/01/12 16:28
>>530
なんで釣りってことになるんですか?
532●~*:04/01/12 16:53
>>523
パッケージ版の9.2はOS Xの10.1のパッケージ版に同梱してたやつかアップルから直接手に入れるしかなかったと思う。
もちろんそれをお店やヤフオクとかで中古もしくは未開封新品として売ってる場合はあるとおもうけど。

ただ、QSやMDDだと製品(本体)に付属のやつじゃないとインストールできないかもしれない。
過去にも既出の話だけど、Macは基本的に本体付属のOS以前のバージョンはインストールできない。
例えば、本体付属のOSのバージョンが「9.2」の場合、インストールしようとしてるOSが「9.1」だとインストールしようとしても「対応機種じゃない」って言う感じのメッセージが出てインストールされない。
だからと言って、ほかの古い機種にHDをつなぎかえて古いOSをインストールしたあと本来使いたかった機種用の機能拡張類をインストールしてからHDを元の機種につなぎかえて起動してもやっぱり起動できない。
機種によっては古いOSで起動させる裏技が使えるものもあるけど、それはまた別の話。
533●~*:04/01/12 17:02
>>520.528

Macの場合
http://member.nifty.ne.jp/~PoweredKobe/sw/p21.html

Windowsの場合
http://homepage2.nifty.com/echigoya-cs/a/a0501.htm

どっちもGoogleで出てきたよ。
Altavistaでも日本語検索はできる。
534520:04/01/12 17:09
>>533
ありがとー
このページは俺の見た範囲ではgoogleの検索結果に含まれてい無かった
検索仕方が悪いのかな
535520:04/01/12 17:13
今やってみようとしたら
・コントロールパネルにフォントキャッシュ設定が無い
・システムフォルダにフォントキャッシュが無い
ので実行できませんでした
536●~*:04/01/12 17:24
>>535
自分のOSのバージョンも書かないのに、まともな答えが返ってくるわけないだろ?
537●~*:04/01/12 17:25
OS9のスレでフォントキャッシュって言われてもなぁ......
538520:04/01/12 19:12
>>536
OS9ですよ
このスレなんだから

んでフォントキャッシュと言ったのは「ば」が出ないと言う症状からの類推です
むかし7.5あたりを使っていた時にはこういう診断でうまくいきました

9似ついてはフォントキャッシュの仕組みが変わったと言う以上の情報はwebからはとれませんでした

そこでこのスレで相談してるんじゃ無いですか
539533:04/01/12 20:14
>>535=520
ごめんね、確かにOS9だとフォントキャッシュ関連の項目なくなってた。
そうなるとシステムフォルダ/初期設定のなかの「ことえり初期設定」を捨てて再起動するとかかな。

ちなみに検索キーワードは「フォントキャッシュ Mac」だったよ。
なぜかWindowsの方も出てきたけど(w
540●~*:04/01/12 20:24
・デスクトップの再構築
・フォント関連のコンパネ(Adobe Type Managerなど)の再インスコ
・それに関連する初期設定を全て捨てる
・それでもだめだったらフォーマット&OS再インスコ
てか、どういう状況で「ば」がでないのかを書かないとうまくアドバイスできない罠。
541520:04/01/12 20:24
>>539
ぼくは
フォントキャッシュ Mac-OS-9
で検索しました

んでことえり初期設定試してみます
542520:04/01/12 20:31

「ば」でました

えっと
マカエレでOSAKA18ptに指定してここを見ているのですが数日前から「ば」のところがすべて空白で表示されていたんです
datの不具合も考えたんですがログ読み込み直してもなおらなかったし...
確認してみると他のソフトでも同様の症状が見られました
んで過去の経験からフォントっキャッシュかなと思ったのですがはずしてたみたい
538書き込んだ時は表示されて無かったんだけどいま>>540みたら表示されてました
それで前に見れなかったレスなども確認してみましたが全部普通に表示されてます
結局原因不明ですがなおったので良いでしょう
一応フォント関連のコンパネや初期設定は見直してみます
みなさまレスどうもありがとうございました
543●~*:04/01/13 09:46
おめ(*゜▽゜ノノ゛☆
544●~*:04/01/14 20:42
あ”−−−
ん°に”わ”り°!!
545●~*:04/01/17 09:53
誰かメル友になりませんか? [email protected]にメールください。
546●~*:04/01/18 00:17
↑あぼーんしる↑
547523:04/01/18 05:23
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
10.3を買ってから9.2.1インストールCD買います。
2,500円なら安いや。10.3はいらないから捨てちゃう!
548●~*:04/01/18 07:12
オニカマスですか。。。
549●~*:04/01/18 09:15
>>547
じゃその10.3くださいよw
550●~*:04/01/18 10:26
>>549
禿同w
551●~*:04/01/18 11:28
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
552●~*:04/01/18 16:50
>>547
>>527読んだ?
買うのは自由だけど後悔しないようにね。
553●~*:04/01/18 17:56
ここでいいのかなぁ。。。
ちょいとお聞きしたいのですが、
Appleビデオプレーヤで録画したときのテンポラリファイルって
システムの再起動するまで溜まっていくんですが、
これ何とかならないですかね?
ちょこちょこ作業の合間に録画してるとあっという間に
HDの空きがなくなるんです。。。

PM5500 OS9.1

因みにCapty買えってのは無しでよろしく。。。
554●~*:04/01/18 20:21
>>553
HD買え
555●~*:04/01/18 20:25
9.1から9.2にしたけど遅くなっただけのような。
556●~*:04/01/18 20:44
漏れはG2に入れようとしたけど不安定すぎて使い物にならなかった。
Xのほうがましなくらい。
557523:04/01/18 21:26
もう注文しちゃったー
ちなみにMDD(非FW800)1台、QS、QS(2002)各1台あるんで
色々試してみます。結果報告しまーす。9.2.1で試します。
10.3は燃えないゴミかな? 俺的には使えないゴミなんで
558●~*:04/01/18 23:40
>>557
だからくれってw
559●~*:04/01/19 04:32
>>554
解決になっとらんw
テンポラリ何Gにもなるとシステム不安定になるし
断片化も激しそうだしね・・・
考え中・・・w
560●~*:04/01/19 04:37
そういえば、9.0.4の頃にあったテンポラリ削除されない不具合を
解決するためのAS使えないかな?
起動項目に入れて使うやつだったと思うけど、無理かな?
名前は失念・・・
561●~*:04/01/19 18:47
>>559
あ、容量だけの問題じゃないのねw
スマソ
560の言ってるやつであれば持ってるけど。
長めなので少し分けて書き込みます。
--Begin AppleScript
tell application "Finder" to get the version
set FinderVersion to the result as text
--if FinderVersion is less than "9.0" then
-- display dialog "This AppleScript requires Mac OS 9 or later." ツ
-- with icon stop buttons "OK" default button 1
-- return
--end if

if FinderVersion is "J1-9.0" then -- version with problem
tell application "Finder" to set BootVol to name of startup disk
set TmpItems to BootVol & ":Temporary Items:" as text

try
set FolderContents to list folder TmpItems without invisibles
if (count of FolderContents) is 0 then return
on error
return -- probably no folder exists
end try

--Are there Rescued Items folders in the Trash already?
tell application "Finder" to get every item of trash ツ
whose name begins with "救出された項目"
set RescuedCnt to count of the result
if RescuedCnt is 0 then
set RescuedItemName to "救出された項目"
else
set RescuedCnt to RescuedCnt + 1
set RescuedItemName to "救出された項目" & RescuedCnt as text
end if
tell application "Finder"
--Finder cannot create new folders in the trash, so make one
--on the desktop...
make new folder at desktop with properties {name:RescuedItemName}
-- and then move it to the trash
move folder RescuedItemName of desktop to trash
end tell
--construct the rescue target path
set RescuedItemsPath to BootVol & ":Trash:" & RescuedItemName & ツ
":" as text
repeat with FolderItem in FolderContents
set ItemPath to TmpItems & FolderItem as text
set ItemInfo to info for alias ItemPath
set ItemIsFolder to folder of ItemInfo
if ItemIsFolder then -- It's a folder
set ItemCanBeMoved to true
else -- It's a file
--busy check requires Mac OS 9 Standard Additions
set ItemCanBeMoved to not busy status of ItemInfo
end if
if ItemCanBeMoved then
try
tell application "Finder" to move alias ItemPath to alias RescuedItemsPath
on error
--something unexpected happened, keep going
end try
end if
end repeat
else
-- probably fixed after this release
end if
--End AppleScript

これをスクリプト編集プログラムに入れてコンパイル。手動で起動させれば自動的にゴミ箱入れてくれるはず。
565●~*:04/01/19 18:53
ちなみに>>562-564のスクリプトはIEなどのdownload cacheとかも自動的に捨ててくれる。
しかし肝心のビデオプレーヤは持ってないので本当に捨ててくれるかは分からない…。
566553:04/01/20 05:34
おおお!!!レスあったw
>>560
>>561-565
情報ありがとうございます。
このアップルスクリプト利用させていただきます。
旧板はいい人ばかりで助かります。
では、早速・・・
567553:04/01/20 05:58
そのまま使うと無理でしたが、
[ if FinderVersion is "J1-9.0" then --]のところを
[ if FinderVersion is "J1-9.1" then --]にすると
テンポラリファイルをゴミ箱に入れることが出来ました。
ありがとうございました。
568●~*:04/01/23 00:27
>>559-561
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今、OS 9.0.4使ってて、このAppleScript探してたんよ。
見つからなくて諦めてました。
いただきます!!
569●~*:04/01/23 11:23
いろいろフォントを入れていたら
今までOSAKAで表示されていたであろう
時計、IEのメニュー部分、マカエレの記入部分などが
全て別のフォントになってしまいました。

アピアランスでの文字指定などは全てOSAKAのままです。
どうすればなおるのでしょうか。
570●~*:04/01/24 02:25
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

571●~*:04/01/31 18:35
フカサワ・エリサ
572●~*:04/02/11 10:50
>>569
コンパネ→アピアランスのフォントのタブで
ラージ・システムフォント
スモール・システムフォント
Finder 表示用フォント
これ全部Osakaになってんだよね?
なってんだったらとりあえず他のに変えてからOsakaに戻してみる
なおらなかったらその時計とかで変わりに表示されてるフォントを
フォントフォルダから出して再起動してみる
ダメならシステムの再インスコ
573●~*:04/02/12 03:32
OS9に限らずX以前は長いこと運用してるとトラブルこと多いよね。
漏れは2〜3ヶ月にいっぺんバックアップも兼ねて新規インスコして
る。常用するソフトは限られてるから、ひととおり導入した状態でイ
メージファイル化したのを保存してるんで、初期化&コピーちう手順で
楽に復旧できる。
574●~*:04/02/12 06:19
>>573
んなことないよ。
575●~*:04/02/12 13:57
最近Mac始めたんです
QuickTime6 でWindowsMediaPlayerのように
全画面化出来ないんですけど、全画面で見にはどうすればいいのでしゅか?
576●~*:04/02/12 14:12
577●~*:04/02/12 14:18
尻を探したほうが早いな
578●~*:04/02/12 18:17
>573
オレは気持ちが解るぞ、
オレもしょっちゅう再インスコしてる。

書類やらファイルやら大事なもんはその都度バックアップするけど、
ユーティリ使って細分化直しても調子がどうもってなると、
すぐに初期化再インスコしてる。

使うの決まってるしね、
イラフォフラリードリワークに、
アンチトーストユーティリペットと、
1日掛かりでやってる。(笑)
579●~*:04/02/12 19:31
>>578
省略しすぎでわかんねー(w。
漏れはすっぴんOSにクラリスワークスv4.0とVirtualPC5.0くらい。
あとはフリー&シェアウェアばっかだな。システムに入れるのも、ここ
数年は下記に絞ってる。

Calendar CMM 1.11 (J)
DirectBtn
FinderPop192J2
FontPatchin'3 Beta4
ImageConvertPlug ver0.07
Joliet Volume Access 1.4.2
LiteSwitch 1.0
Location CMM 1.0
NoFinderZoom 9
OpColourLight(J)
機種依存文字ばすた〜

OSX以前はある意味枯れてきてるから、ここらでひとつ安定動作を追求
し直してみるかな? IEが不安定なのはいかんともしがたいが(w。
580●~*:04/02/12 22:41
使い方ほとんど変わらんのに
7から9.2.2まで使ってみてだと
8.1が一番安定してた気がするな。
581●~*:04/02/12 22:57
>>580
ハゲドウ
使えるソフトとかにあんまりこだわらなければ8.1が一番安定してる。
7.xじゃ古すぎるし、8.5以降はメモリーをアホのようにとる。
メモリー16MBしか積んでないMacに8.1入れてみたらFinderの使用量8MBくらいで普通に動いてるのには驚いた。
尤もやはり仮想メモリー入れんとちょっときついが。サーバーとして使おうかと模索中。
582●~*:04/02/12 23:05
今使ってるiBook Late2001にMacOS8.1が載ればいいのに。(´・ω・`)
583575:04/02/13 10:12
>>576
ありがと、出来ました
584●~*:04/02/21 11:30
OS9用のitunesを手にいれたいのだけれども、どうすればいい?
585●~*:04/02/21 12:26
無借金でうかれてるアポーからげっと!

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120073
586○~* :04/02/21 16:20
>>584
appleのサイトで
support→download,,,
右の一覧に、itune2 for os9 があるよ。
587●~*:04/02/24 02:33
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
588ユリイカ:04/02/24 17:02
突然ですが、どなたかお答えください。

現在、入手することができる
itunes2.04対応の外付けCD-R/CD-RWドライブってありますか?
システムはOS9.1です。

Lacie d2 CD-RW 52×24×52 USB&FireWireなんかが良さそうなんですが
iTunes2.0には対応してないようなんです。

よろしくお願いします。

589通行人:04/02/28 23:59
70ページ超のMac情報総合HPです。
Macの歴史など読み物系、Apple社のニュース、毎日配信の株価情報、日本各地の天気概況も掲載。
もちろん、情報は全て無料! そんなうまいハナシが・・・ここにはあるんです。ぜひ一度ご覧下さい★

ttp://members.aol.com/harumac/index_jp.html
590●~*:04/03/02 00:39
OS9起動最強モデルを教えて?
591●~*:04/03/02 08:59
>590
Appleストアで見れば?
たぶんこいつ↓
デュアル 1.25GHz PowerPC G4
各2MB 三次キャッシュ
256MB DDR333 SDRAM
80GB Ultra ATA HDD
コンボドライブ
ATI Radeon 9000 Pro
Mac OS 9 起動サポート

¥195,800
592●~*:04/03/04 19:08
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
593●~*:04/03/16 16:37
AppleからMacOS9.2.1アップデータの分割をDLしようとしたんですが
最初のファイルが94%で止まってしまいます。実家のナローバンドはきついのに…。
他の方の回線でも同じですか?ブロードバンドの方試してみていただけません?
お願いします。
594:04/03/16 17:16
>>593
分割のやつが見つからないんだけどどこにあります?
アドレス貼ってくれたら試してみますけど。
595593:04/03/16 17:31
596●~*:04/03/16 17:36
>593
MacOSX10.3.3 サファリ ADSL12M
ダウンロードしてみました。なにも問題ないですよ。
ナローバンドってモデムポート接続ですか?
おそらく回線が不安定なんでしょうね。
ブラウザ変更してみては?
597:04/03/16 17:36
>>593
MacOS9.2、IE5.1の環境ですが正常にダウンロードできましたよ。
598593:04/03/16 18:46
>>596>>597
モデム接続でやってるんですがiCabとネスケとDLソフトでやったんですが
どれも同じでした。他の回線で大丈夫みたいなんで図書館でコソーリ落としてきます。
報告有り難うございました。
599●~*:04/03/18 09:02
MacOS9で、「すべてのキー操作をEmacsライクにする」ような
コンパネや機能拡張ってありませんか?

Windowsでいう「XKeymacs」みたいなやつです。
参考までに→ http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/

例えば、controlキー&aで、どんなアプリでも「行頭へカーソルが移動する」とか
controlキー&kでどんなアプリでも「編集中のその一行をコピーする」
みたいな感じです。

あると便利だなー、と。
(きっとMacOSXにはあるんだろうなあ、だってunix系列だから...)
600●~*:04/03/18 10:18
>>599
俺はDiamondKeysを使ってるが。
アプリによっては効かないものもあるけど。
601●~*:04/03/18 11:04
おお、懐かし。
DiamondKeysって9.2.2でも動く?
Jeditで動いてくれるなら他のアプリはガマンしますが…。
602●~*:04/03/18 11:07
>>601
9.2.2で動いてるよ。
JeditではJedit自体にキー割り当て機能があるから、機能停止にしてる。
603●~*:04/03/18 12:23
>>602
そうでした…スマソ。
情報感謝。
604●~*:04/03/19 02:09
MacOS9.1上で使える仮想CDソフトってありますか?
605●~*:04/03/19 02:30
>>604
DiskCopy
606●~*:04/03/19 09:17
OS9+FinderPopってパソコンの最楽環境だと思うけど、どうだろう?
607●~*:04/03/19 11:17
そのとおり!
608●~*:04/03/19 17:15
すっかり忘れていたが、
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/index.html
の申し込み、もう終わってたんだな。

ま、俺はもうゲットしたからどうでもいいけど。
609●~*:04/03/19 17:26
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
610●~*:04/03/19 18:53
ttp://www.resexcellence.com/themes/index_05.shtml
他にもいろいろ。OS9のアピアランステ〜マでしゅ。
611●~*:04/03/19 19:54
macにはwinのペイントのようなグラフィックソフトはいってないの?
探してもでてこない・・・
おしえてエロい人!!
612●~*:04/03/19 19:59
>>611
スレ違い
613●~*:04/03/19 20:01
スマソ
614●~*:04/03/20 04:51
>>613
AppleWorksもしくはクラリスワークス(旧名)。
615●~*:04/03/20 14:44
とろころでさ、カレイドスクープのBeOSは最強。
616●~*:04/03/20 14:47
(´・∀・`)ヘー
617●~*:04/03/20 17:04
カレイドスクープって何ぞや?(゚ー゚*)
618●~*:04/03/20 17:44
kaleidoscopeと言いたかったんでないの?
ttp://www.kaleidoscope.net/What_is_Kaleidoscope.html
619●~*:04/03/20 23:02
ちなみに発音は「カレイドスコープ」(レにアクセント)だーね。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=kaleidoscope&kind=ej
620●~*:04/03/21 01:23
>>618,619
おお〜納得しますた(・∀・)
621●~*:04/03/22 15:35
あがりまし!
622○ ̄* :04/03/24 00:28
9erのみなさんこんばんは。Mac買ってから、ずっとXを使ってたのですが、
このたび9にバージョンダウンした新9erです。

ちょいと質問ですが、OS9でmpeg2の動画を見るにはどんなソフトを
使ってますか?
623●~*:04/03/24 00:55
624●~*:04/03/24 14:08
yadeは?DVDのクイックタイム変換できるよ。
625●~*:04/03/24 16:29
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
626●~*:04/03/25 01:50
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
627●~*:04/03/29 01:13
iMac333のOSを今頃8.6から9.2.2にあげてみました。

“iMac HD”の索引を更新中…
処理状況:あと22時間

って何?全ての動作がめちゃめちゃ遅くなるんすけど…
628●~*:04/03/29 01:42
>>627
シャーロックの索引作りを中断しる。
つか、8.5からその機能はあったんだが。
629●~*:04/03/29 03:24
>>628
レスサンクス。8.6では何故か一度も見たことがないっす。
シャーロックの初期設定で、ある程度条件付けられるみたいで安心したっす。
これって何かの役に立つんでしょうかねえ。
630●~*:04/03/29 07:22
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
631●~*:04/03/29 14:06
>>629
内容で検索できるようになるらしい。
コンテクストメニューからファイルやフォルダ単位で別個に作成できるので
自動は切ってまつ。
632●~*:04/03/30 14:33
文書の内容検索は専用のソフト使ったほうが楽だと思うな。
漏れはMgrepApp1.0b15使いでつ。
633●~*:04/03/30 22:22
OS9でMacVJEって使える?
っていうか、持ってないんだけど、手に入る?
634N:04/03/31 00:54
俺の持ってるふっるーいマックライトIIについてたやつは使えなかった

とはいってもSystem6.0.7の時のやつだから9.1とは漢字変換を実現する仕組み自体が異なるのであたりまえのことではある
635●~*:04/03/31 09:01
>>634
FEP(フロントエンドプロセッサ)かIM(インプットメソッド)か、どちら
の範疇に入るかだね。後者ならOS9でも動く可能性あるかも。
636N:04/04/01 02:47
>>635
そう言うことですね

8あたりにIM周りでもう一つ不連続な変化があったような気がする
637●~*:04/04/01 11:46
>>636
MacVJE-DeltaはOS9で一応動作報告があるみたいです。
アップデータが必要だとか、マルチユーザーだと不安定だとか言われて
ますけど、入手できるなら試してみそ。

ttp://bbs.powerbook.org/pbg3003/BBS_MSG_000321121758.html
638633:04/04/03 00:00
>>637
情報サンクス
未入手だが、探してみまそ。
639●~*:04/04/03 20:35
9.2.2だけど
EGBRIDGE8.0使えてるよん。
時々辞書の読み込みが変になるけれど、
再起動かければ問題なし。

ってゆーか、ようやく8.1から進化したとゆーのに、
もう世間じゃX用のしか売ってないんだもん(涙
640●~*:04/04/04 23:38
職場のメール受注はWindowsXPで阿呆な事にIEとOEなのだけど、
プロバイダーのウィルスチェックとWindows内のマカフィーで
たくさんのメールが消えて行く様です。

アドレスだけは分かりますが、これって大事なメールもあるのでは
と思う事が。

OS9だと、顧客からのメールをウィルスチェックなしにまず殆ど全部
受けられ逆に指摘もできる。

って、思ってていいんでさうか。


641●~*:04/04/05 00:08
>>640
現行ウイルスは発信元偽装が当たり前だから、へたに受信メールを元に
指摘しても意味無いこと多いよ。やるならきちんとヘッダトレースして
発信元と直結してるプロバイダまで合致してるか確認しないとね。
642●~*:04/04/05 00:27
へい。それは認識してま。

でも、os9ってウィルスには強くていいなあ。
いや、これも結果的にだけど。

金がなくてXを手にした事もないのだけど、
あっちのセキュリティレベルってどんなものなんしょ。
ちょこちょこあるってのは見聞きしてますが。
643●~*:04/04/06 01:49
>>642
それなりにセキュリティホールはあるみたいだけど、シェアが少ないか
らわざわざ狙うほどのものでもない。(´・ω・`)
644●~*:04/04/06 16:42
PowerMac G4 400MHzでMacOS 9のってるやつを持ってますが、
ずっと仕事の関係もあって dellのWinXPばかり触っててずっと寝かせてました。
で、OSX入れて久々に遊ぼうと思うのですが、場所がせまくてモニタ、
キーボード、マウスを2セットは広げられません。
お勧めのWin機とMacの、モニタ、キーボード、マウスの切り替え機ありませんか?
もう1台redhat入れたDOSVもあるので(今は本体だけ転がっててリモートでアクセス)
こいつも一緒に切り替えられるとありがたいのですが。

どなたかご存知の方、教えて下さい。
645●~*:04/04/06 16:52
>>644
多少パフォーマンスが落ちてもいいなら、フリーのVNC入れてみそ。
ttp://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/
646644:04/04/06 17:42
>>645
どうも、早速ありがとうございます。
なんだか昔のtimbuktuでしたっけ?思い出してしまいました。
で、早速DLしようとしたのですが、Win用ヴューワは何とか持ってきましたが、
肝心のMac用サーバがうまくDLされない、というか、
場所が違ってるのかもしれませんが、うまく探せませんでした。
いまんとこMacOS9なのでppc用って事だと思うのですが、
もしもう少し詳しい情報ありましたらお願いします。
647●~*:04/04/06 21:24
648644:04/04/07 11:02
>>647
はい、昨日もここから落とそうとしたのですが、sitファイルが
まともに落とせなくて、ネスケでもIEでも.htmLなんて拡張子
がついて、落としたファイルもやっぱりhtmLファイルで。。。

もしかしたらWin機でやってるのが問題なのかもしれません。
(ってそんなの関係ありましたっけ?ファイルDLで)
ちょっとMacが簡単に立ち上げられる状況じゃないのですが、
あとでMacからやって見ます
649○~*:04/04/08 23:56
やっとOS9.2のCDを購入して8.6から9.2にバージョンアップしました。
ところがファイルメーカー5.0vを入れたところ
一部(画面左のレコード数とか未ソート、レコードのソートの欄)
の所が文字化けをおこしています。
8.6の時には正常に見えてたのに分かる方教えて下さい。
650●~*:04/04/09 01:30
>>649
ソフト側の問題かもしれんし、
ファイルメーカーだったら新板の方でもスレがあるハズだからそちらで訊いてみた方がいいかもよ。
651●~*:04/04/09 01:40
初めまして。お聞きしたい事があります。
OS9.2を使用しているのですが、さっき起動させたところ
アイコンやメニューバー、ポインタなどが
全て大きく表示されてしまいます。
設定を変えてみたり、再起動してみたのですが
元にもどりません。
どなたか解決方法教えて下さい。
よろしくお願いします!
652●~*:04/04/09 10:01
>651
コントロールパネル/モニター/

「640×480」とかになってない?1024×768とかにしてみ
653●~*:04/04/09 10:02
>>651
コントロールパネルのモニタで解像度が適当か
確認してみました?
654●~*:04/04/09 11:33
>>651
iMac以外なら、一度本体とモニターのケーブルを抜いて差し直してみる。
655651:04/04/09 13:34
>>652、653、654 ありがとうございました! モニタの設定で治りました。
656●~*:04/04/09 16:43
>>651
PRAMの内容がたまたま壊れたか、バックアップ電池が消耗して壊れや
すくなってるかだな。以前は時刻設定もおかしくなってすぐに気がつい
たけど、ネット経由で時刻調整ができるようになってからは目立たなく
なってるし。
657●~*:04/04/09 19:32
G4でMac OS9.2を使ってる者ですが、Nortonで修復中にエラーが起きて
再起動したらフォルダアイコンが出てきて顔のマークと?マークが交互に
出てきました。起動CDでCを押しながら再起動したのですが、
コントロールパネルでのハードディスクが見あたりません。
ユーティリティのDisk First Aidで修復を試みたのですが、
修復できませんでした。バックアップをとっていなかったので
初期化していいものかどうかすらも分かりません。
どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
658●~*:04/04/09 19:43
>>657
何度も言われてるだろうに。。Norton使うなと。。
659●~*:04/04/09 19:59
>657
システムフォルダを捨てるじゃダメかな?
660●~*:04/04/09 20:27
>>657
自分が以前もっていたG4 500 DPでHDDが認識しなくなった(純正)ときやったことが。
純正のDVDRAMのケーブル抜いてそのケーブルに認識しなくなったHDDつなぐ。
DVDRAMの場所がややこしい場所だけどね。
ハード的にプライマリーのマスターの位置にHDDがくるから
認識しやすくなる。ってのマックがまずその場所を見に行く。
ダメもとでやってみて。
661●~*:04/04/09 21:45
>637
OS9.2.2で、VJE-DELTA1.0使ってますよ。
今もVJEで入力してます。
・起動時に全角モードに戻ってしまうので、最初に半角に設定し直す。
・「VJE-DELTAについて...」を表示させると、ときどきフリーズする。
これ以外は、まったく問題なしです。
662408:04/04/09 21:56
>>658
すいません。

>>659
システムフォルダ自体がマウントされてないので…。
でもありがとうございました。

>>660
ありがとうございます。
説明書を見ながら試そうとしたのですが、
まずケーブルの場所が分かりませんでした。
初心者過ぎてすいません。
663●~*:04/04/10 00:21
OS9はトロイの木馬に感染しないの?
664●~*:04/04/10 00:21
パテ切って8.6と9.1を入れてるんだけど、8.6の使用中にフリーズしたから
再起動したら8.6のHDが認識されなくなった。9.1のDisk First Aidで修復を試みるもダメ。
でも、初期化だけはイヤだー!つーことで、ひたすらDisk First Aidで修復を繰り返してみた。
何回修復したか分からないけどウンザリしつつも半日以上修復をくりかえしてたら、なんと!
「○○を最構成中です」と出て、ついに8.6復帰!!(○○の部分が何だったかは忘れた)
暇だったらひたすら修復を繰り返してると復活するかも知れないすよ。
665●~*:04/04/10 00:24
>>664
むしろおまいさんの根気の方に感動したぞw
情報としてもなかなか興味深いけどね。
666●~*:04/04/10 00:38
ハードディスクが見えなくなっても、ドライブ設定で認識できてるなら
ドライバの更新で直ることあるよ。
667633:04/04/10 09:59
>>661
おう、使いたい…のだが、どこかで入手可能?
668●~*:04/04/10 18:10
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
669●~*:04/04/10 22:04
ダメダメ状態から、ひたすら修復を繰り返しして復活…っていうの、
私も経験済みです。
OS8使ってた時期も、OS9を使っている現在も。
ウンザリだけど、試してみる価値有りです。



それでもダメで修理に出したのは2回ありますけど。

一回目はボラれたのですが。700ユーロもした。(…フランス在住なんです。)
二回目に行った修理屋さんはHD交換込みで150ユーロで済んだ。
症状は全く同じだったんですけどね。一回目のはボラれたんだよって言われますた。
670●~*:04/04/10 23:48
>669
そこってどこ?
CLG?
MAGIC?
671●~*:04/04/12 03:20
Xも立ち上げて大分たつけど
ファインダーはXよりこっちのが使い易い
672●~*:04/04/12 03:24
▲ どさくさに紛れて広末涼子出産!part2 ▲
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081668672/
673●~*:04/04/13 18:04
いまさらですが最近ブラウザを長いこと使っていたIE5.1からネスケの7.02にしてみた。
タブ機能とポップアップバナーを出なくする機能がいいね。
ただメーラーとかのブラウザ以外のコンポーネント削除できないのかな〜
Winだとインストール時に出来るらしいんだけどな〜
674●~*:04/04/14 02:50
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
675::04/04/14 23:41
os9でもAAC再生できるソフトありますか?
676●~*:04/04/14 23:58
677●~*:04/04/15 05:23
PowerMac G4 AGP 350MHzユーザです。

この機種のCPUカードって出ているのでしょうか?
Pantherを使うのにも、そろそろストレスを感じてしまって…。

ご教授お願いします。
678●~*:04/04/15 05:52
>>677
スレ違い
679●~*:04/04/15 09:03
>>676
OS9.xは6.0.3までじゃなかったっけ?
680675:04/04/15 09:17
やっぱりOS9ではAAC再生は無理なんでしょうか。。。?
soundjamみたいにリスト作成可能なソフトは存在しないのかなぁ
681●~*:04/04/15 13:16
>>679
システム条件にはこう書いてあったから、大丈夫なんでないの?

Mac OS 8.6/9
PowerPCプロセッサを搭載したMacintoshコンピュータ
32MB以上の実装メモリ
Mac OS 8.6以降
682●~*:04/04/15 13:27
683●~*:04/04/15 13:27
>>679
試しにダウンロードしてMacOS9.2にインスコしてみたんだが、6.0.3の
パッケージしか入らないみたいだね。OSチェックしてインストーラが判
断してるのかも。(´・ω・`)

AACの再生は手元にファイルがないからわからないでつ。
684●~*:04/04/15 13:29
>681
どこにそんなこと書いてあったんだ?


ttp://www.apple.co.jp/quicktime/download/system_req.html
685●~*:04/04/15 13:39
>>684
>>676のページからスタンドアロンインストーラをクリックした先。
ttp://www.apple.co.jp/quicktime/download/standalone/index.html

ここだけ読んで、「利用可能なバージョン」を確認してなかったーよ。
自分もぬか喜びしてしまった。_| ̄|○
686●~*:04/04/15 15:58
6.0.2でAAC再生出来ますよ???????????????????????????
687●~*:04/04/15 22:04
スレ違いと言われてここへ流れ着いたんですが、
質問させてください。

ノートン・インターネットセキュリティーfor mac
なんですが、ver.2.0でもOS9.1にはver.1.03が
インストールされるようなんです。
ver.1.03は今でもファイル更新サービスはあるんでしょうか?
パッケージが2.0だからあるのかな?
HPみてもよくわからなくて・・・
ご存じの方よろしくお願いします。
688●~*:04/04/15 22:06
>>677
いっぱい出てるよ!!
最強化できる。
ただし  OS9.2 以上。

誘導(新板) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074687832/l50
旧板は…
689●~*:04/04/18 13:47
OS9.2ユーザです。

オススメのタブブラウザがあれば教えてください。
ProxomitronのようなProxyソフトもあれば是非。
690●~*:04/04/18 14:17
もう何年も前なんですけど、iBookが壊れて、保証期間内だったので、アップルに送るように言われて、
約1ヶ月後に戻ったときには、ハードディスクを取り替えたとの説明文が入っていました。
送るときには、OSのCD-ROMとかも入れるように言われたのですが、戻ってきたら、OSのが
入っていなかったみたいで・・・。

その後、何度か家も探したけど、やはり無くて、あの時戻ってこなかったんだと思うのですが、
そんなことってあるんでしょうか?しかも、今更、言い出せなくて。。。
691●~*:04/04/18 19:12
>690
Appleに問い合わせ。
692●~*:04/04/18 21:20
>>690
どうして泣き寝入りするの?
Appleにどうして問い合わせないの?
そんな度胸なくてどうするの?

あなたは社会的敗者と認定されますた
吊って下さい
693●~*:04/04/18 22:00
そーいうのってすぐ言わないとダメだよな〜、普通。
アキバの露店でCDROMだけ買ってちょ。
694名無しの真っ赤:04/04/19 00:53
すみません。なんか無性に最近気になって質問します。
MSNメッセンジャーなのですが9シリーズは廃盤になりましたよね?
サイトいってもXしか書いてないし…。
もう絶対に使えないのでしょうか…?私のOSは9.2です。
やってらっしゃる方がおられましたらよろしくお願いします。
695?名無しの真っ赤:04/04/19 01:04
694です
すみません・・自己解決しちゃいました・・大変ご迷惑をおかけしました。
696●~*:04/04/19 02:46
>>694と同じなのですが
G3カード仕様のため9.2に出来ません
一度無理して9.2にしてこりたので
できれば9.1で使用したいのですが
どこでひろえるでしょうか
697●~*:04/04/19 06:50
>>696
前は古いバージョンのやつのリソース書き換えでversリソースをどうのこうのすると使えたんだけどね
今はどうだろうか

(キーチェーンの関係で)8.6ではなく9.xならどこかに最新バージョン9.x用の改造方法が出てた気がする
新Mac板だったかな
今は漏れ時間ないので(ry
698●~*:04/04/20 20:17
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10556229
★即決!2年以上保証付【PowerBook/FireWire500】修理済み美品★ 
699●~*:04/04/20 20:34
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
700●~*:04/04/20 20:49
>>698
こういう「ソフトコピー付けるから高く買ってね?。」ちう出品を、片っ
端から削除しろとahooに言いたい。
701●~*:04/04/27 04:10
>>162
素晴らしい
702●~*:04/04/27 05:37
703:04/04/27 19:57
また騙されたわけで・・・ホッホホーイ?。
704旦~*:04/04/29 15:39
X使っててたま〜に9に戻すとなんか無性にホッとする病
705●~*:04/04/30 09:30
しかし雑誌記事がXで埋められてて、なんか無性に焦る症候群。(´・ω・`)
706●~*:04/04/30 11:58
OS8のファイル検索をOS9で使えるってどっかで見たけど、検索がいつまでたっても終了しないことがあるよ。つかえねー。
707●~*:04/04/30 13:43
品物代金が29,190円。CF4Gを25000円、ガワを4000円で売る。
今なら3000円のクーポン付きなので転売によって3000円分利益があるんだよ。
ただクーポンは現金化できないので注意!!
初めて買うなら500円割引クーポンが使えます。
まぁ毎回新規で買えば毎回500円引きさ☆

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/orangestreet-22/
708●~*:04/04/30 17:46
>706
名探偵よりも自分のほうが役立つね。
709●~*:04/05/07 21:48
おたずねしたいことがあります。

画像をプリントアウトしたいんですがサイズを
合せることがどうしても出来ません。

サイズを合せる(例えば12×12とか)方法、もしくは
フリーソフトでダウンロードできる方法はないでしょうか??
ちなみに使ってるプリンターはPM-760C
です。

お願いします。
710●~*:04/05/08 09:15
>>709

epsonサイトで落としてくれば?
フリーの印刷ソフトありそうだけど
711●~*:04/05/08 12:39
>>710
あるかな?
712●~*:04/05/09 03:35
Photonickあたりのレタッチソフトで実サイズ変更してみそ。

ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/pm000305.html
713●~*:04/05/11 01:19
現在 Performa5430 G3 300 OS9.1の環境です。

迷惑メールに困ってます。
OS9で受信拒否の機能を持っているメーラーか
何か対策案を模索している最中です。

どうか、アドバイスお願いします。
714●~*:04/05/11 01:25
質問します。
HDを二つ装着して、それぞれにOS9を入れて2人の人間がひとつのMacを
共有しています。システムが完全に切り分けられるのはいいのですが、
デスクトップだけはそれぞれのファイルやフォルダが全部見えてしまう
状況です。
それぞれのシステムで立ち上げたときに、それぞれのデスクトップ環境
で起動する事は可能なんでしょうか?シェアやフリーソフトを使用して
もいいので、なにか良い方法はないでしょうか?
715●~*:04/05/11 02:16
>>714
内蔵HDDを仮想メモリの使用するディスク及び一時的なデータ領域
としての用途に限定し、システムをリムーバブルディスクに入れて
各自そこからBootすればいい。昔、Jazドライブでそうしてた。

使用機種は?
716●~*:04/05/11 07:04
>>714
起動した後に、それぞれ相手のパーテーションを「片づける」でいいんじゃないの?
717●~*:04/05/11 22:25
>>714
・物理的にハードディスクが2台あるのなら、B's Crewとかのディスクユーティリティでパスワード保護
 →起動ドライブをパスワード保護できたかどうかは知らないし用途によってはB's Crew高いと感じるかも
・Mac OS 9を使ってるのなら、コントロールパネルの「マルチユーザ機能」でできるかと思われ(これならタダ)
 →でもディスクが2台あるなら微妙…。それにCPUがPowerPC 604e以上くらいの性能がないと起動時にイライラ
・コントロールパネルの一般設定で初期時に書類フォルダに保存するようにする
 →どーしてもデスクトップにファイルを置きたいということであればダメ

マルチユーザにすると起動時にパス要求されるからねぇ。
2人でシステムをいじくりまわすのであれば2台ともマルチユーザを設定して2人とも管理者にしなきゃな。
それでパス要求されるってことは起動ディスクもパス知らんと変えられんので
使わなくてもとりあえず2人分のユーザを作って(ry………面倒かもな。

長文スマソ
718●~*:04/05/12 02:18
>>714
2人それぞれに外付けのHDD(またはケース)を買う。
自分が使う時は、自分用の外付けのHDDから起動する。
もちろん、自分が使ってる時はもう1人のHDDは接続しない。

FW接続のが便利でしょう。
もちろん、FW接続のHDDからシステムが立ち上がるのに対応したMacじゃないとダメだが。
719●~*:04/05/12 02:28
>>714
「オルガズム1000%」を使え。
720●~*:04/05/12 07:32
Mac(iMacDV)を使いだして
かれこれ3年ほどになるのですが、
何も操作しない状態だと勝手に回線が切断されるので困ってます。

リモートアクセスのオプションで
何もしない状態で10分経過したら云々
〜とゆうのは勿論オフにしてあるのですが、、、。
回線自体は5時間毎に切れる(eo-net)のは仕方ないとして。

どなたか解決法を御存知の方がおられましたら
是非教えていただきたいです。
お願いします。
OS 9.0.4 です。
721●~*:04/05/12 07:33
>>720
メーラーに3分毎にメールチェックさせる。
722●~*:04/05/12 07:51
>>720

なるほど そのような手段があったのですね。
OEで試してみます。
有難うございましたー!!
723818:04/05/19 02:11
OS9単独インストールができるibookの最上位機種ってなにかしら?
724●~*:04/05/19 03:17
800じゃなかったっけ?
725●~*:04/05/19 11:30
900だとOSXのClassicを別途外付けドライブにイメージ保存して、初期
化後に書き戻し&Bless処理したらOS9単独になると聞いたことがある。
市販の9.2インストーラーCDからできるのかはわからないなー。
726:04/05/19 18:52
>>723
アップルHPより機種別OS8-9の対応表
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25114
このように、言葉通りにOS9単独インストール可能なのはLate2001までです。
(OS9単独インストールパッケージは9.2.1までしか出てませんので)
ただしiBookG3であれば(G4でなければ)>>725さんの方法でOSXのクラシック環境をOS9として使用可能です。
HDに余裕があればパーティションを切って片方にOSXとクラシック環境をインストールし、
もう一方にクラシック環境だけをコピーしてOS9パーティションとし、デュアルブートにすることもできます。
(option+起動時にOSを選択できるようになりますのでおいらはこの方法でやってます。)
727818:04/05/19 22:40
どうもありがとうです。
早速9起動の中古さがしてみます!
728●~*:04/05/20 11:05
単独インストールができるのとOS9起動ができるのは、意味が違うぞ。
729●~*:04/05/21 02:49
G3/DT266/OS9.2です。
メモリを168pin/256MB(133MHz対応)3枚入れました。
起動時に「キャシャーーーンッ!!」と音がすることがあります。
Macのアイコンが出るまで時間がかかり
50%の確率で「キャシャーーーンッ!!」と鳴ると立ち上がりませんが
音がする前に電源を切り再度スタートさせると無事に立ち上がる事が多いです。

メモリ自体が合わないのかマシーンに負担?がかかるのか
購入した店鋪に尋ねても、よく分かりません。
もう少し、こうやって様子を見ようと思いますが
強引にリスタートをくり返すのも恐いような・・・

どなたか分かる方いませんか。
よろしくお願いします。

730●~*:04/05/21 05:31
キャシャーンがやらねば誰がやる
731●~*:04/05/21 09:04
>729
メモリーがちゃんと刺さってるか?
Macのアイコンがでるまで時間がかかるのはメモリテスト
してるためです。なのでメモリーがちゃんと刺さってるか確認
してマザーボードのリセットボタンを長押ししてみてください。
もしかするとメモリーが対応してなかったりして(W
732729:04/05/21 10:28
メモリがちゃんと刺さってるかどうは何度も確認しました。
不良かどうかも1点づつ調べたし、不良かどうか
メモリは白黒はっきりする、と言われたのですが
気になるのは“根本的に対応してない”のではということですが
これも合わないのを薦められるはずはないと・・・。
この件では何度か電話で確認してるので。
「133MHz対応」ってのが問題?
733●~*:04/05/21 10:38
>732
マザボのリセットしてみましたか?
オレの知識不足だったらごめん。
DT266ってメモリーマックスで384MBじゃなかったですか?
メモリー2本はズしてみればどうでしょうか?
734729:04/05/21 21:51
リセットボタンは押してます。
ただ“長押し”が出来ないのはボタンが壊れてるのかな?
リセットボタンよりもコンセントを抜いた方がうまく起動します(ノ∀`)
付属の「技術資料」という冊子で調べてみたら
DIMM1枚当たりの容量が8、6、32、64、128または256MB
168ピン、100MHz/10ns以上の・・・・
とあるので問題ないはずなんですが。
起動の仕方が強引なので、そっちの方でマシンに負担がかかるかも
というのが心配なんですが、やっぱマシンには悪いでしょうか?
まあ、当分これで様子見るつもりですが・・・
735●~*:04/05/23 03:53
>>734
念のために補足しておくけど、>>733が言ってくれてるのは本体外部に
あるリセットボタンじゃなくて、ロジックボード上にあるタクトスイッチ
のことだよ。直径5ミリくらいの小さな丸いスイッチでつ。

あとは相性問題も無きにしもあらずなんで、買ったメモリのメーカーサイ
トで対応してるか確認してみそ。バッファローのサイトでは、256MBが
使えると明記してあるし。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=13083
736助けてください:04/05/23 17:17
立ち上げるとマックが出てきた後、
「この起動ディスクは
この機種のコンピューターでは、使用できません。
最新のインストーラーディスクを使用してこの機種用にシステムソフトウエアを
更新してください」 再起動ボタン
となってしまいます。
 インストールCDを入れても同じ。リセットボタンを入れても同じエラーなんです。
もう、修理しかないんでしょうか?
737●~*:04/05/23 17:21
>736
あれじゃないか?MacOSXでしか起動できないMacにOS9のCD入れたんじゃない?機種はなに?CD-ROMもなんだろ?
738●~*:04/05/23 17:22
>>736
自分の環境くらい欠かさず書けよ。
739736:04/05/23 17:25
OS9から9.22です。><はあ〜なきそうです。
10GBだし、Xは入れる気がないです。
マックの修理問い合わせは時間切れ。お金もかかるし。
今無職でつらい。何とかならないかな。
740736 ♀:04/05/23 17:28
imacDVのストロベリーちゃんです。あわててしまいすみません。
741●~*:04/05/23 17:30
>>739
機種は秘密かよ
742736 ♀:04/05/23 17:36
imacDVのストロベリーOS9から9.22です。
外付けHDもない。キーボードのみ。昨日まで、前にリセットボタンを押すような
何かをインストールして、お気に入りも、ダウンロードも出来なくなっていて、
ファームアップデートもしてみましたが特になし。
ドライバーで壊れているところが有るか調べました。
PRクリアもエイドも2〜3回しました。
もうわたくしのおつむでは思いつきません。
743●~*:04/05/23 17:37
>739
PRAMクリアー
起動時に Commandキー + Optionキー + Pキー + Rキーを押
して起動音が3回鳴ったら手を放します。これでマックの設定がもとに
戻りますので、デスクトップなど再設定が必要です。またアイコンパ
レードの最中に起動が止まってしまう場合などにも有効なことがありま
す。

コピペ文だけど試してみて。
744●~*:04/05/23 17:42
>>740
そのエラーが出る前に、なにか変わった操作とかしなかった?
そのiMacDVに付属しているCD-ROMで起動しないというのは、ちょっと
おかしい。ひょっとしたら内蔵バッテリーが切れかけてて、パラメータ
RAMに妙なデータが入った可能性もあるから、PRAMクリアもしてみそ。

ttp://www.kjps.net/user/auau/dic_trob/howto_pram.html
745●~*:04/05/23 17:44
>>742
PRAM対処はやってるのか。
「昨日まで、前にリセットボタンを押すような何か」って何?
746●~*:04/05/23 17:47
>742
なんだPRAM試したのか。う〜ん。
メモリーちゃんと刺さってるかなあ?
関係なさそうだけど。一応確認してみて。
付属のCD-ROMから起動できないとなると致命的だなあ。
ちゃんと付属のCD-ROMかい?コピーしたヤツだと起動できないぞ。
747●~*:04/05/23 17:56
しばらくまっくんを使っていなかったので覚えていないんですよね。
PRAMクリアは3回鳴らしました。

昨日はいきなりCDから立ち上げをやらずに入れ替えてリストアをしようとし、
ちゃんとCDからの起動の設定にせず、
起動してからインストールCDを入れたせいか
MACインストーラーを押しても無反応。
ちゃんとCDからの起動にしてからインストールCDをいれればよかったのでしょうか?

たぶんリセットしたのはおそらく特別付録の imac fiemware Updateか
FIRE WIREをアップデート?記憶が定かでなくてすみません。
748736 ♀:04/05/23 18:03
ちゃんとしたCDですよ。
os9にプリインストールされているものを購入しました。
今はインストールCDが入って虚しくエラー画面が。

サッドマックが出たら諦めつくんですけど。
PRクリアしても、リセットボタンを押してもだめです><

最新のインストーラーディスクを使用して、このシステムソフトウエアを
更新してください。っていわれても、、。OS9のインストールCDはだめなのかしら
749●~*:04/05/23 18:09
>>747
まあ、Firmwareアップデートはクリティカルな作業だからね。
手順にミスが無かったとしても、たまたまiMacの調子が悪くて失敗してる
場合も無きにしもあらず。機種IDを司ってる部分が飛んで、インストーラ
の認証が失敗してるってとこかな。

単に内蔵HDのシステムが飛んでエラー発生トラップに引っかかってて、
起動CD-ROMへの切り替えがうまくいってないだけなら、Cキー長押し
起動とか外部ディスクからの強制起動ショートカット(忘れた)で助かる
可能性もあるかと。
750749:04/05/23 18:17
あと、どーしても機種ID誤認識で進められないという場合。
漏れなら付属のインストールCDに機種ID変換ツールを仕込んだ「どんな
機種でもブートできる魔法のシステム」を作成して救出するかも。

iMacDVならFirewireドライブ経由でブートできるはずだし、なんなら市
販のCDライティングソフトでブートできるCD-Rを焼いてもいい。

ttp://sukenmac.u-shizuoka-ken.ac.jp/mac/wish/index.html
751●~*:04/05/23 18:33
CDから立 ちあげることが出来ましたが、HD最新のドライバーの所で
the
instrrer con not up date the version of syutem softwareon the disk
named.メモ

Please choose difernt different desttinetion disk
or perform a clean installation
と出て止まってしまいます。
CDから立ち上がることが出来たので皆さんに感謝しています。
皆さんのご意見を少し待って、リストアします。
リストアする勇気が出ました。ありがとうございました。
752749:04/05/23 19:16
>>751
そこまでいってるなら、CD側のDiskFirstAidでメンテナンス&デスク
トップの再構築もやってみそ。HDさえマウントできたらデータ救出でき
るかもしんない。

必要なのを救出したら、念のために0クリアフォーマットしてからリスト
アしたほうがいいね。
753●~*:04/05/23 19:36
今CDから起動していてインストールCDを取り出したいのですが、
右か左の穴から取り出すことが出来ますでしょうか?
電源落としてもとりだせるのでしょうか
754●~*:04/05/23 19:53
>>753
トレイ式ならイジェクト穴にピンをつっこんでロック解除できる。
スロットローディングは一部ドライブにのみ、スロット端に同様の機能が
あるそうだが、くわしくは機種別にぐぐって調べてみそ。

再起動時にマウスボタン押しっぱなしにしておけば、システムCDを吐き
出して他のドライブから起動しようとする。
755●~*:04/05/23 20:17
うわーありがとうございます。トレイ式ではないです。
CDがよく詰まって困ってます。
ピンで右を刺しているのですが、右で良かったか、とか結構難しい位置に差す
気がしたんですよね。
皆さん親切なかたばかりでうれしいです。
見事に真っ白になりました><。
756●~*:04/05/23 22:32
os7風のアピアランステーマどこかにありませんか?
757●~*:04/05/24 00:45
758●~*:04/05/25 01:16
ずばびゅ!
先輩に質問。

チタンのG4500に10.3を入れても、
9でのブートって可能なんでしょうか?

つーかだいたい、10.3が気持ちよく動きます?
759●~*:04/05/25 01:26
>758
ずばびょ!
後輩に答え。

チタンのG4500で10.3を入れても9起動はできるよ。
先輩のオレはチタンのG4400ですがそこそこ快適ですよ。
ただしアプリケーションの起動は若干もっさりします。
760●~*:04/05/25 01:28
>>759
つるるってってってーん!

先輩ありがとう!
これから挿れます
どきどき
761●~*:04/05/25 03:14
どうしてもOSXに馴染めないのですがどうしたらいいでしょうか?
762●~*:04/05/25 06:31
>>761

マックを捨てましょう。
763●~*:04/05/25 09:15
203 名前:HANAGEカッター :04/05/03 04:11
随分とお通じが良くなり過ぎたので初期化!!

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
764マカー。使用中につき。。。:04/05/25 19:50
ちょっと、質問していいですか?
Hi-8画像をwebサイトで公開しようとPixelaの「PIX-MPTV/U1M」を使って画像をmpg変換
(キャプチャ−)しました。が、このメーカーのキャプチャ−では、ネット上の(つまり、バンドルされてるPIX-DV for macのアプリ環境以外では)QuickTimeとかWMPとかRealTplayerには
エンコード出来ないと、サポセンで言われました。
ぼくの環境内(『PIX-MPTV/U1M』のアプリ管理内)では普通にmpg再生、QuickTimeで再生
できるんですけど。。。ほんとうに出来ないんですか?方法があったら教えてください。

それでも出来ないようでしたら他のキャプチャ−を捜さなきゃなりません。
市販のキャプチャ−ボックスでネット上に公開出来るものって、どこのメーカーの
何ですか?
765●~*:04/05/25 20:03
すれ違い。
Pixelaはmpg2だったような。もっと汎用性の高いフォーマットで書き出せば良し。書き出せるのか知らないけど。
766マカー。使用中につき。。。:04/05/25 21:05
ことばが足らなかったようです。
mpgはmpg2変換のことを言ってます。
mpg(mpg1)っていうのは、VCDとかのビットレートの低いメディア対象
でしたっけ。

汎用性の高いフォーマットっていったい何があるんですか?具体的に教えて
ほしいんですけど、、、。
とにかく、サポセンに確認したことはmpg2,1で表示出来るのはPIX-DV
for Macというバンドルされてるアプリがある環境でだけであるということ
です。
767●~*:04/05/25 21:36
なんだか細かい事はわっかんね〜から、
適当なアップローダにあげてみて(個人情報に触れない程度)
そいつをだな、色んな人が開いてみてぐちゃぐちゃと、
くっちゃべってみたほうが早いんでないかな!
そして、あなたがOS9とOSXの環境のどちらかを明らかにしてくれた上で、
フリーの変換ツールをみんなで吟味した方がええんでないかい、

とお兄さんは思います。
768●~*:04/05/25 21:52
ソネットのTempo RAID133て、8500とかの旧マックでは使えないですかね?OSは9.1なんですが?
あと安い店あったらおせーて。
769●~*:04/05/25 22:03
オクで探せば?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SONNET&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=SONNET&submit=%8C%9F+%8D%F5

ヤフオクで、RAIDではないが、Tempo ATA 133が5千円ちょっと。ビッターズでTEMPO RAID 133が17500円。市価よりは間違いなく安いよ。ま、入札されなかったらの話だが。
もしくは、PC用をコンバートできるのかな?最近のはできないって聞くけど・・・
770●~*:04/05/25 22:20
771●~*:04/05/25 22:28
>>761
9にすりゃいいじゃん。オレは9.2.2だぜ。
中古なら安い安い。
772●~*:04/05/25 22:42
>>761
どこらへんに馴染めないのかによるよな。
Aquaインターフェイスに慣れないのなら>>771の逝ってるようにMac OS 9にするか、
KaleidoscopeのようなヤツのMac OS X版を探してきていろいろ変えてみるとか…だな。
773●~*:04/05/25 22:49
>761
Windowsにしろよw
774●~*:04/05/26 00:03
>>773
それは馴染めない以前の問題だ
と、761の代弁をしておくw
775kazu:04/05/26 00:15
e-macはOS9.1が入らないというのは本当ですか。
教えてください。
776●~*:04/05/26 00:15
美人は飽きるが不美人は慣れると言うよ。
777●~*:04/05/26 00:16
>>775
eMacに限らず、出荷時からインスコされているシステムより古いのは
入らない&起動できない。
778●~*:04/05/26 02:05
ポリタンクに601のドーター挿したらどうなるの?
779●~*:04/05/26 02:20
>>778
ポリタンクに限らず、出荷時から刺さっているドーターボードより古いのは
刺さるかもしれんが起動できない。

もし実験できる環境にあるなら試してみそ。
780●~*:04/05/27 19:29
機種G3のDT266でOS8.6のメモリ384です。
回線はADSLの12M。実質速度は2M。

MSNメッセがOS8.6では終了になってしまったので
OS9を入れたいと思ってますが、無理でしょうか?
781●~*:04/05/27 20:51
9.2.1 EnablerKit
使えばできるよ。多分
782●~*:04/05/27 21:59
>>780
じいさんなら9.xを入れてもそれほど重くならんだろうし、、、
OS X起動できる機種だから何も入れなくても9.2.2まで上がったと思ったけど
enablerKitいるんだっけな…?
783初心者ですみません。教えてください:04/05/28 10:09
今、G4 OS9.2.2起動で使ってるのですが、
よく固まるのもでOS9.2.1にしようと思ってます。
初期化しないで変更するためには、
どのように作業したらよいでしょうか・・・

サイトでいろいろ探したんですが、見つけることができませんでした。
もし、ご存じのサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
784●~*:04/05/28 10:11
>>783
新規インストール
785初心者ですみません。教えてください:04/05/28 10:26
>>784
ありがとうございます。
「新規インストール」でぐぐってみます。
786●~*:04/05/28 10:42
はじめまして
生まれて初めて買ったパソコン、PMG4AGP400。
それから4年とちょっとたちました。
この間、ともだちに「このマック遅いっ」って言われて
予想外にへこみました。
今までそれほど執着のないと思っていたPMG4。
でもほんとは、大好きでした。やっと今気づきました
これからも一緒に頑張ろうと思いました。


つい思い余って、こんなこと書いてすいません。
この板見てたら感激しちゃって・・・
787●~*:04/05/28 11:18
↑勝手に感激するなボケ!

糞スレ上げた罪は大きいぞ。
788●~*:04/05/28 11:18
>>785 あほ
789●~*:04/05/28 11:32
>>787-788
他スレまで荒らすな梅夫。隔離スレで大人しくしてろよ。
マジで運営に相談すんぞ。
790:04/05/28 14:37
最近は梅夫レスにも飽きてきてたんだけども、>>788 は久し振りに面白かった。
791729=734:04/05/28 16:05
>>735>>733
亀レスですみません。
ご指摘のタクトスイッチというのがずっと分からずにいましたが
ようやく試す事が出来ました。
時計がリセットされたのでスイッチが機能したはずなのですが
一向に症状は変わりませんでした。
というか「立ち上がる前」のエラーなので関係してないかも…。
またメモリを軽くするのも癪なので、リスタートで慣らしていき
早く新しいマシンが買えるように頑張って仕事します。
792●~*:04/05/28 19:26
>>791
色々増設してるものをなるべく外してできるだけスリムな状態で起動してもその症状が出るの?
例えば「ロジックボード、CPU、メモリ1本、HD1台、電源」これだけでも症状が出るんだったら、前にメモリは大丈夫だったって書いてた事を考えるとロジックかCPUかHDかHDのケーブルのどれかってことになると思う。
ちなみにうちの青白G3だとPC100かPC133かどうかって事は関係ない。
ただ、安物のメモリだとだめだった事はあったけど。
793●~*:04/05/28 20:35
>>785
Mac OS インストーラのハードディスクを選択する画面かインストールするソフトを
選択する画面かにオプションとかいうボタンがあると思うのでそれをクリックして
新規インストールにチェック、OKをクリックしてインストール開始。
ググるまでもない訳だが

で、インスコが終わったらそのバージョンまでアップデート。
794●~*:04/05/29 01:48
てすと
795●~*:04/05/29 01:49
よし!カキコもログ習得ももうだいじょうぶみたいだな。
796●~*:04/05/30 16:58
OSXが使いにくくて、しつこく9使ってるんですけど(当方iBook)
最近、スリープから冷めるとそのままフリーズするので、ちょっと離れるんでもいちいち
システム終了しないといけなくなってしまって・・・なにかやばいのでしょうか?
ちなみにHDのあたりがアツアツになります・・・。
797●~*:04/05/30 17:48
メンテナンスを兼ねて、バックアップ&初期化&新規インストールしてみ
そ。それでも再発するなら、ハード不良かもしれん。
798●~*:04/05/30 18:05
>>796
機能拡張フォルダのMultiprocessingをいじくるとそうなる訳だが
※それ以外にもいろいろ原因はあると思うが、一例ね
どっちにしてもシステム再インストールで大丈夫だと思われ。

友達は初期iBook買ってすぐにその症状が出てアポーに修理に出したら(w
システム再インストールで帰ってきた、ということも書いておこう。
799●~*:04/06/02 10:11
すみません、質問です。
OS9で.dmgのイメージファイルをマウントしたいです。どのソフトでできますかね?
800●~*:04/06/02 18:43
>>799
Disk Copyの新しいバージョンならできるかと(たぶん英語版だけど…
ttp://homepage.mac.com/alk/personal/stuff.html
↑のDisk Copy 6.4の右のHDのアイコンをクリックでつ
801intuos2:04/06/03 14:42
Appleの、OS9もOSXも使えるPowerBookG4のデュアルブートはどんどん価値がどんどん上がるって噂だよ☆
どっちも使えるし、チタニウムモデルでは最後の機種だしね☆
希少価値はかなり高いみたいです。
買って売ってお金にしようかな。
802●~*:04/06/03 15:03
‥‥と2chにまで書かれだした時点で、既に波は過ぎ去っている罠。
803●~*:04/06/03 20:02
>>802
コピペに釣られてどーする
804●~*:04/06/04 00:53
情報が少ないのでこちらで質問します。

OS9.2.2でPowerBookG4 400MHzを購入したのですが
IllustratorやPhotoshopはどのバージョンなら
インストール可能なのでしょうか?

また、メモリが256MBしかないのでDVDの再生とか
コントロールを使うと再生がぎこちないのですが
512MBにするとかなり変わったりしますか?
805○~*//:04/06/04 02:54
イラレは9まで、フォトショは6までにすべき。
それでも400だと少し苦しいかも。
Adobe使うならメモリは1GB推薦。
値段がさほど変わらないから1281枚捨てて
512刺したら?
それとHDDはいつも5GBは空けておくこと。
置き換え領域が狭いと速度ガタ落ちになるからね。
806●~*:04/06/04 14:37
>804
MacOS9.2.2だとDVDはぎこちないよ。たぶんメモリー増やしても意味
ないと思う。MacOSXならひじょーに滑らか。コントロールを動かして
も画面がカクカクならない。最新バージョンのイラストレーターやフォ
トショップは起動にそれぞれ1分近くかかる。起動してからはそれとな
く使えるけども少なくとも512MBはいるみたいですね。オレのは
384MBですけどちょっときついです。805さんのおっしゃるバージョンあたりが適当だと思いまうす。
807●~*:04/06/04 15:59
>>804
マシンが発売された当時のバージョンもしくは+1あたりを
入れるのがベストパフォーマンス。
ということでPSは5.5、AIは8あたりが良いのでは?

PS6とAI9は、いまいちなバージョンなんで、これらを使うなら
PS7とAI10の方がマシかも。こっちだとOSX併用できるしね。

メモリは他の方も指摘なさってるけど、増設した方が絶対いいと思う。
あとHDDも最近の物に置換した方が快適になると思うよ。
808●~*:04/06/04 16:03
>>804
ちなみにAI5.5、PS3.0あたりは動作すると思う。
それ以下はFDDあればインスコできるとおもうけど
どうなんだろう?

809●~*:04/06/05 01:14
いつからなったのか分からないけど、エイリアスの情報を見るのウインドウで、
「オリジナルを表示」ボタンが消えたのが使いづらい。
810●~*:04/06/05 01:42
>>809
コマンド+R押せや
811809:04/06/05 02:05
「オリジナルを変更」ボタンなんて不要。
どうして、こんな役立たずなボタンに変えてしまったのだろうか。
812●~*:04/06/05 06:59
>>809
controll+クリックで我慢しよう。
俺もあの仕様は禿しく使えない。
813●~*:04/06/05 08:32
漏れもいちいち新しいのを選択し直すくらいなら新しいアイコンから直接
作り直した方が早いような気がするので+激しく不要+だな。>オリジナルを変更
814729=734:04/06/05 10:33
>>792
またも亀レスですみません。

>ロジックかCPUかHDかHDのケーブルのどれかってことになると思う

メモリーを交換した時にサービスセンタでHDも新しいのに替えてもらっているし
何か問題があったのなら、その時に分かるのでは?(と思いたい)
増設したものをはずしたりとかは、自分の腕では恐いのでしばらくこれで行きます。
相性という曖昧な問題なのかも。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
815●~*:04/06/06 11:29
えーっとメモリーを192から640に増やしたんだけど、
仮想メモリー切った方いいんですか?もっと速くなる?
816:04/06/06 12:26
>>815
普通は切ったほうが速い。
けど、アプリケーションによっては、仮想メモリON のが安定したりするよ。
817●~*:04/06/06 12:29
>>816
そうですか。不安定になるソフトをハケーンするまでは切りの方がよさそうですね。
低速HDだし仮想メモリーの恩恵は少なそうだし。
818●~*:04/06/06 13:04
819●~*:04/06/06 13:06
マックOS8.5を使ってるんだけど完全に時代遅れで困ってます。
けどOSXを動かすにはうちのパソコン古すぎるし、
次善策としてOS9を考えてますが、どこにも無くて困ってます。
誰か、OS9を入手できる所しりませんか?
できれば通販ででも手に入れたいんですが。
820●~*:04/06/06 13:14
>>819
ヤフオクだと普通にあるけど。
821●~*:04/06/06 13:22
つーか9が必須なソフトってあんまりないような。
iチューンぐらいでは?

わしは9は起動が遅いので、8.5か8.6が欲しいぐらい。
822●~*:04/06/06 13:40
>>820
サンクス
>>821
いやさ、固定電話のないとこに引っ越したせいでオンライン環境がなくなっちまったんだが
新しくえっぢかなにかに入ろうとすると、8.5じゃ周辺機器も無い状況でねぇ
823●~*:04/06/06 13:42
824●~*:04/06/07 18:02
>>709
DropPrint
ttp://ha.sakura.ne.jp/~mu/factory/soft.html
snap print
ttp://osqx.s17.xrea.com/library.php
>>720
WakeupRouter
ttp://www.asari.jp/manual/wakeuprouter.html
>>811
禿堂。OSXに向けた布石は既にこの頃からはじまっていたのか・・
825●~*:04/06/10 21:53
OS9.2.2なのですが、YAHOO!BB26Mの無線LANに挑戦している
のですが、全く接続できません。
マニュアルを見ると、コントロールパネルからTCP/IPを選んで
経由先をAirMacにし〜

とあるのですが、そもそも経由先にAirMacがないです。。

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、PowerBookG4 400MHzです
826●~*:04/06/10 22:01
>>825
いきなりこんなことを言ってスマンが、AirMacカードはついてるのか?
いや、念のため…
827●~*:04/06/10 22:29
>>826の質問をクリアしたなら、ドライバの再インストールしてみそ。
828●~*:04/06/10 23:31
>>826-827
廚ですみません・・・ついてません・・・。
ていうか、YAHOOから送られてくるUSBとか無線カード
があればいけるのではないのですか?
829●~*:04/06/10 23:38
>>AirMacついてないのかよっ!!
  ∧_∧   \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!!!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_Λ∩   ←>>828
           (^V`Д´)/
         〉     /
830●~*:04/06/10 23:38
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>828☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
831●~*:04/06/11 00:56
久々にまぬけが…
              ,ハ ,ハ
             /ノ/ノ
  キタ━━━━━━(*゚▽゚)━━━━━━!!!!!
            ⊂  つ
            c(つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
832●~*:04/06/11 01:00
ahooモデムに付いてる無線カードはWIndows用のはず。
PCカードスロットに刺さるかもしれんけど、ドライバが無ければ動作しな
い罠。OSXだと汎用ドライバでどうにかなるかもしれんけどね。

旧型のAirMacカードを買ってきて装着したまい。
初代PBG4はアンテナ感度がいまいちだと聞いてるし、AirMacEXとほぼ同
じ値段を出すのは納得いかないだろうがなー。
833●~*:04/06/11 10:34
もういい
そのPB漏れによこせ。藻前にはもたーいない。
代わりにパホーマ588やるから。一応LANもついてる。
834●~*:04/06/11 15:58
もういい
そのPB漏れによこせ。藻前にはもたーいない。
代わりに漏れの8500やるから。G4/400刺さってるし、LANもついてるし
ってHDがあぼ〜んしてた…(´・ω・`)
835●~*:04/06/11 16:01
いいなぁ、>>828はみんなにかまって貰えて。
836●~*:04/06/11 16:32
>>834
もういい。その8500漏れによこせ。藻前にはもたーいない。
代わりにakia microbookのドンガラやるから。一応電源は入る。

つか>>828
そのPB漏れに(ry
837●~*:04/06/11 19:24
|д゚) 只今からここは828タソをかまうスレに変わりますた
|)彡 サッ
838834:04/06/11 19:38
>>836
ドンガラ……美味しそうでつな (゚д゚)ウマー

ttp://www.inetshonai.or.jp/~koiki/tokusyuu/suisan/suisan05.html
839●~*:04/06/11 22:00
>>828
それじゃ漏れのYosemite/400やるからそのPBG4よこせと(´・ω・`) 
840●~*:04/06/11 22:25
漏れのIIfxフルスペック仕様ではダメでつか?(´・ω・`)
841●~*:04/06/11 22:54
>>840
マシンの詳細キボン(・∀・)
842840にあらず:04/06/11 23:16
あ、漏れんとこにもIIfxある。
メモリ128メガ
HDD500メガ
LANカード
Radiusビデオカード
KT7.2.1
FDD2台内蔵


で、お得でつよ>>828
標準でフロッグデザインでつよ〜
なんならオマケにNTX-Jとapplevision850もつけるし。

机にもなりまつよ〜
843840:04/06/11 23:31
>>841
IIfx 2FDD仕様
ロジックボード Rev.B(4MB 64pin SIMM*8=32MB搭載)

Radius Rocket StageIIアクセラレータ
(68040/40MHz、16MB 30pin SIMM*8=128MB搭載)

WideSCSI 4GB HDD(ATTO SiliconExpressIV SCSIカード経由)

Asante Fast Ether100Base-TX NuBUS Etherカード
Hurdler Nubusカード(Serial Ports*4増設)
Radius LeMansGTビデオカード

もちろん、英語版TypeI拡張キーボードとMade in USAの白玉角マウスも
装備してまつ‥‥ここまで集めるのに何年かかったか。_| ̄|○

>>842
64pinの16MB SIMMは、eBayを漁っても見つからなかったーよ。(´・ω・`)
これがそろえば、もう思い残す事はないでつ。
844842:04/06/12 00:03
>>843
そりゃすごいスペックだわ。気合い入ってる。
漏れは人からもらったとき(NTX-Jとセット)
ツルシでメモリフル実装でした。

じゃ、>>828よ。
>>840の2FXは買わんとバチが当たるぞ。



で、漏れのをドナー用にPBと交換しる。
845841:04/06/12 00:05
>>840
>>842
どちらもIIfxとしては鬼仕様でつな(・∀・)

でも828には何のことやら分からんと思うにゃ〜!
846●~*:04/06/12 00:11
>>840-842
うわ!外車が買えるお値段仕様でつな☆


うちにもVideoSpigotとPhotoEngineとRadius Rocket転がってまつ(´Д⊂
847●~*:04/06/12 01:09
>>846
それくれ。
漏れのIIciに挿すから。お願いします。

おい、>>828
↑というチューンを施したIIciではどうだ?
よーしわかった、7100のマザーもつけるから。なっ?
G3カードは自前だぞ。
848●~*:04/06/12 01:13
|д゚) kobe078がちょっと興味をもちましたが、通り過ぎました
|)彡 サッ


849●~*:04/06/12 01:55
誰か「Dimple」ってテーマ持ってる奴いない?
ttp://www.resexcellence.com/themes/index_02.shtml

ttp://www.resexcellence.com/themes/images/03-01-dimple.gif
これ。
持ってたけど間違えて消しちゃったんだよな・・。
配布サイトも閉まっててどーしようもないのだ。誰かうpして下さい
850●~*:04/06/12 18:56
BフレッツF100なんですけど全然速度が出ません。速度アップの方法教えてください
os マクos9
基地局までの距離は1.5k

他にも書きましたがOS9の問題だと思うので念のために総合の方にも書いておきます
わかった方から回答して下さって結構です
851●~*:04/06/12 19:17
なんでそんなにえらそうなんだろう‥‥?(´・ω・`)
852●~*:04/06/12 19:21
Mac OS 9とXを両方使いたい場合やはり両方はいってるノートを買うべきですかね?
853●~*:04/06/12 19:33
>>852
条件がそれだけならデスクトップでもいいとおもうけど?
854●~*:04/06/12 19:34
>>852
使いたいアプリや処理がOSX上のClassicで動作可能かどうかを確認してみ
そ。可能ならOSXに乗り換えた方がいい。OSXとOS9の切り替え動作で、
アクセス権の不具合を起こす事がままあるからね。
855●~*:04/06/12 19:36
>>850
藻前は速度アップの方法よりまず正しい質問の方法
を何処かで教えてもらいなさい┐(´ー`)┌
856●~*:04/06/12 19:43
>>850
しかもマルチだし…3M程度出てりゃ十分だろ(W
857●~*:04/06/12 20:06
>>850
>わかった方から回答して下さって結構です
あんた何様?
858●~*:04/06/12 20:40
ルーター使ってるんならそれがしょぼいんじゃない?
859●~*:04/06/13 19:45
ボリューム・ビットマップエラーは
1.作業を終了する前に必ずドキュメント(ファイル)を閉じること。
2.作業を確実に保存すること。
3.Macintoshを終了する前にアプリケーションを終了させること。
4.Macintoshの電源を切るときは必ず終了コマンドを選択すること。

860●~*:04/06/13 19:51
で?
861●~*:04/06/13 21:57
>>850
質問のしかたもそうだしなぁ、
マクのスペックも今出ている速度も解らん状況じゃ誰も答えんと思ふ。
862●~*:04/06/13 22:00
>>850
わかった!!!
でも教えられません!!!
しまった。ここはできません!!!スレッドじゃありませんでした!!!
863初心者:04/06/13 22:20
使用OS MacOS9.0
スキャナー EPSON GT-F500

今日スキャナーを買ってインストールしようとしたら
『このOSには対応してません』
との表示がでました
がんばっていろいろ調べてみましたが、OS9.1なら対応しそうな感じでした

どうすればいいのでしょうか?
現状では使えませんよね?
返品できますかね?
教えて下さい
864●~*:04/06/13 22:30
>>863
OS9.1にウプデート汁。無料だから。
865●~*:04/06/13 23:36
>>863
初心者、なんてわざわざ書かなくても良し。

ここの
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/index.html
Mac OS アップデートのところに9.1へのアップデートあるから。
どの機種かわからんけどできるなら9.2.2までうpしちゃえ
866●~*:04/06/14 00:24
9なのにいままで新板に行ってた自分が恥ずかしいです。
これからはこっちでお世話になります。
どうかよろしくです。

>おおる
867863:04/06/14 18:41
アップデートすると、今まで使ってたプリンターや外付けCDRWなどはそのまま使えますか?
またソフトをインストールしなおさなければならないのでしょうか?
教えて下さい
868●~*:04/06/14 18:53
>>866
別に新=X、旧=9という訳じゃない、と漏れは思ってたんだけど
なんかそういうムードになってるねw

>>867
Mac OS 9から9.1にアップしたくらいで使えなくなるソフトはないと思うが。
(Mac OS 8から9ならともかく…)
でもどうせなら9.2、9.2.2までアップしたほうが大吉
869●~*:04/06/14 18:53
あるCGIゲームにアクセスしたところ403エラーに飛ばされました。
そこにメッセージで「Norton Internet Security が、リンク元情報
(HTTP_REFFER)をカットしてしまっているために起こる問題です。
このような場合は一時的にセキュリティ機能を解除するか、
セキュリティソフトの設定を変えてください。」
と表示されるのですが、セキュリティソフトは自分でインストールしていない
のですが、最初から入っているのでしょうか?だとしたら名前は何ですか?
入っていないのでしたらどうすればセキュリティを解除できるのできるのでしょうか?
OSは9.0.2 IEは5です。
870●~*:04/06/14 19:01
>>869
2chとかからURLの最後が.cgiとなってるアドレスをコピー&ペーストしたのなら
リンクで逝った訳じゃないからリンク元情報が送信されない→そのCGIゲームが誤認識

こういう流れになるね。
友達から譲ってもらったとかそういうのをそのまま使ってる、とかじゃなければ最初から入ってないでしょ。
URLをちょっと削ってみる(最後の/があるところまでURLをdelete)といいかも。
871●~*:04/06/14 20:24
>でもどうせなら9.2、9.2.2までアップしたほうが大吉
いや、特に9.2が必要ないなら9.1で良い。特に9.2.2はアップルスクリプトに問題がある。
872●~*:04/06/14 23:48
>>871
9.2.1はどうでつか?
873●~*:04/06/15 08:44
>>872
少なくとも、AppleScriptはJ2-1.5.5まで落とさないとダメだな。
前に作ったスクリプトのダイヤログの表示がおかしくなる。
874●~*:04/06/15 08:46
>>872
9.2はOSXクラシック用だと思ったほうが良い。
Xを使わず9.xだけで使うなら、オレも9.1を勧める。
875●~*:04/06/15 16:54
漏れの環境では9.1で使ってたらATM Deluxeが激しくタイプxエラーで終了しまくってたので
Adobe関係のソフト使ってるなら9.0.4か9.2推奨。かな
876863:04/06/15 22:45
9.1にアップデートしてスキャナーが使えるようになりました
いろいろとありがとうございました
877●~*:04/06/16 01:49
>>875
あ、漏れもだ
つまらん環境作っちゃったかなとかおもてた
878●~*:04/06/16 16:17
こちらに質問して良いのかどうか分からないのですが…
Macでiモードの絵文字を使う事は出来ないのでしょうか?
OSは9.2です。
やっぱりVirtualPCとかを入れて擬似WIN環境とかにしないと無理なんでしょうか?
879●~*:04/06/16 16:49
>>878
送信するための文字コードが欲しいだけなら。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5961/real.html

Mac上でも絵文字を表示したいなら。
ttp://members.tripod.com/~powercp/i_mode.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/897.html
880878:04/06/17 13:51
>>879
Mac上で表示させたいのでフォントの購入を考えてみます。
ありがとうございました。
881869:04/06/19 11:02
>870
レスありがとうございました。やっぱりソフトは入っていないんですね。
お教え頂いたURLをちょっと削ってみる方法を試してみましたが、同じ
メッセージが表示されました。
何で入室できないのかなぁ…?
882MT266:04/06/22 02:48
MT266に新規インスコ使用としたら、画面がまっしろけとなり、マシンの動作音として
CDの回転,
HDにアクセスは発生するも、起動せず。音はなります。
以前に、そのマシンにOSXを入れたことがあって、そのときにも同じ症状になったことがあります。ほっといたらなおったけど、PRAMクリアーもできない状態です。、
どなたか、同じ現象でたかたいます?
原因わかる方います?
もう6年つかっているので、手放したくないMT266こともあり、悪銭苦闘中なのれす。
883:04/06/22 03:39
真っ白けってことはOSXなのかも?
iBookで似たような現象にあいました。
その時はOSXを再インストロールしました。メインは9.2.2です。
CDで起動してはいかが?
884●~*:04/06/22 09:30
>>882
起動音が正常に鳴ってるなら、ドライブかシステムの不具合だろうね。
>>883の言うように起動CD-ROMからブートして状況を確認してみそ。
内蔵ハードディスクが壊れる寸前で、前回もたまたま動いていただけだっ
たのかもしれんし。外付けドライブがあれば、そっちにインスコしてみる
のもいいかも。
885●~*:04/06/25 10:31
9で使える、リモコンでいいのありませんかね?
できればbluetoothで。
初期型imacをジュークボックスにしてるんです。
あと、リモコンあれば結構いい感じ成るんですが。
886●~*:04/06/25 19:03
>>885
俺はこれを愛用してる。
ttp://www.ask-corp.co.jp/keyspan/urm15a.htm

BlueToothはしらんなぁ。つか、OS9でBlueToothサポートしてたっけ?
887885:04/06/28 10:45
bluetoothサポートは考えてなかった。
ドライバソフトでなんとかしてる製品はないんだろうか。

上のリモコンよさげですが、使用感はどげなもんでしょ?
888886:04/07/01 13:31
>>887
特に何の設定もせず、JPEG画像のページ送りにしか使ってないけど、ア
プリ毎に細かい設定もできるようだし、けっこう便利に使えてますよ。
Win&Mac両対応ってのもいい感じだね。

大阪日本橋のMac専門店統廃合で、叩き売りされてますた。(´・ω・`)
889紅い鍵 ◆SAKURASVt. :04/07/02 04:26
MacOS9.2.2です。
macでAAを作成できるソフトを探しているのですが、
どなたかいいソフトご存じ無いでしょうか?
フリーソフトでお願いします。
890●~*:04/07/02 11:26
macでAA ちゃんと見えない‥‥‥‥
891●~*:04/07/02 11:46
マカー用のさーくしゃが作った「AA直し。」
892●~*:04/07/03 01:51
すみません、.dmgファイルのマウントでわからないので教えて下さい。
このスレの>>799>>800を参考にして、OS9.2.2上で.dmgファイルのマウント
を試みたのですが、以下のようなダイアログが出てマウント出来ません。

「The Mount Image operation did not complete.(-8816)The file "×××
×××.dmg" does not have recognized file type.」

これは、ファイルが壊れているのでしょうか?何か解決する方法は有りませんか?

使用OS:Mac OS 9.2.2
DiskCopy ver6.4 です。
893●~*:04/07/03 03:51
>>892
OS9.2.2上では.dmgファイルは展開できない。
OS XのDIskCopyにて行う必要がある。
「それじゃ困る、回答になっていない。どうしてもOS9.2.2で解凍したい」
などというフザけたレスは無しね。
894●~*:04/07/03 08:08
>>893
それじゃ困る、回答になっていない。どうしてもOS9.2.2で解凍したい
895●~*:04/07/03 10:52
>>894
dmgをOS9.2.2で解凍したい理由を言ったら考えてみるよ。
896●~*:04/07/03 13:15
OSX.dmgはOSXでなければ開けません。
897●~*:04/07/03 13:34
>>895



                わ           れ        
898●~*:04/07/05 01:16
>>892
DiskCopy6.4でマウントできるdmgの形式はあることは確かだが、
全部のdmgがマウントできるわけではない。
マウントできる方がむしろ例外。
(10.0.xの頃に移行措置として作られた形式のdmgのみ9.xでマウントできる)
899●~*:04/07/05 06:33
つまりpanther.dmgは無理です。
900●~*:04/07/05 11:06
Mozilla1.3.1とNetscape 7.02、どちらがいいの?
どちらが安定している?
901●~*:04/07/05 11:59
もじ
902●~*:04/07/05 14:39
>>dmg
非圧縮なら10.3上で作成したdmgでも開ける。
903●~*:04/07/05 15:08
幇助
904●~*:04/07/05 15:39
MPWを使えばdmgをマウントできる気がするのはオイラだけかい?
905●~*:04/07/05 16:31
>>904
どうやったらマウントできるのか教えてもらえるかい?
906●~*:04/07/05 16:59
>>905
Darwinのソースからhdiutilなんかを抜き出して
MPW Tool用にコンパイルとか。
ちと大掛かり過ぎだけどw
907●~*:04/07/05 18:57
>>900
確か、Netscape 7.02 って Mozilla 1.0 がベースだよね?
自分の環境の問題だったかもだけど、Mozilla 1.0 〜 1.2.x では使用メモリが
120MBくらいまでやたら増大したよ(Mac OS 9.1 で使用)。で、一度増えると
タブを閉じても減らないんだ。Mozilla 1.3.1ではそういうことならなかった。

個人的な印象では Mozilla 1.0 や Netscape 7.02 より Mozilla 1.3.1は安定度
が増してて、起動もレンダリングも早い感じ。自分は Mozilla 1.3.1 に若干の
修正を施した WamCom 1.3.1 ってのを使ってます。
908●~*:04/07/06 10:55
OS9.2.2使ってるんですけど
今ってアップルのHPでi-tuneってダウンロードできないですか?
初心者でスマソ
909●~*:04/07/06 11:19
>>908
フツーに貰えるぞ!
iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
910●~*:04/07/06 14:41
なあ
w3mでもlynxでもなく
Mac用のテキストブラウザってなかったっけ?
beeとかそんな感じの名前だった希ガスるけど
911●~*:04/07/06 15:06
>>910
WannaBe でつね(・∀・)ニヤニヤ
漏れもMac OS XにするまでネスケとWannaBeの組み合わせで使ってました
日本語パッチ当てないと日本語のページ表示できませんので注意。
912●~*:04/07/06 15:19
>>911
早いレスありがとう。胸のつっかえがとれたよ。
思えばこれの日本語パッチがResEdit初体験だったんだよなあ。
913●~*:04/07/06 15:38
スレ違いかもしれないですが、ここが一番かと判断して質問です。
もう3日も挌闘してるのですが、解決できないのでお教えください。
G4.OS9でネスケの7.0(OS9用)を入れたのですが、
登録したアドレスがソフト(ネスケ)を終了する度に消えてしまいます。
アドレス帳自体はあるのですが、中身は全部無くなってます。
ど、どぼちて?(ノД`)どなたか助けて−。
914●~*:04/07/06 15:48
>>913
もしOSXとDualBootしている環境なら、OSXディスクユーティリティで
「OS9のアクセス権を修復」を試してみそ。

OS9単独Bootだったら、一般的な初期設定の破棄とかくらいしか思いつ
かないなー。
915●~*:04/07/06 16:03
>>866>>868
うんうん
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074393316/210-211n
こんな風に言われちったしのぅ
916●~*:04/07/06 20:14
一度登録したキーチぇんロックってどうやったら削除できまつか?
パスワード入れた後にでる「今後このメッセージを…」見たいなやつ
チェック入れても毎回出てくるし
やっかいなんだが
助けて下さい
917●~*:04/07/07 10:12
>>916
キーチェーンリストから削除するだけだが?
なんでしないの?
918●~*:04/07/07 11:00
>>910
「Mogura」っちうのがあったような…。
場所不明。
919916:04/07/07 14:13
>>917
削除しても一度電源切るとまた復活してるんだが(´Д⊂グスン
920913:04/07/07 14:51
914さんレスありがとうございました。
レストアしてみましたがダメでしたorz

ちなみに別HDで10(クラシック入り)と9単独なのですが。
さようなら。。。ネスケ(:_;)
921●~*:04/07/07 15:15
>>919
ロック解除してから削除してないんじゃないの?
922●~*:04/07/07 22:42
9600/233メモリー160MBを8.1で使ってて、今度9.0.4をインストールしてみようかと
思ってるんですけど、9600/233には9.0.4は重いですか?
8.6ぐらいにしといた方が無難でしょうか?
8.1で不満は無いんですけど、PCIのUSBカードを使いたいので。
使用用途はMarathonやってDOOMやってたまにPhotoShop使うくらい(w
923●~*:04/07/07 23:12
>>922
8.1使ってるのなら、
それ以降のOSは全て重く感じると思う。
一気に9.2.2でいいんじゃないかな。
その前に、DIMM増やして、
できればG3カードがあればいいね。
924●~*:04/07/07 23:12
起動時間は2倍以上かかるね。
起動しちゃえば、ファインダーの反応は1テンポ遅いような感じだと思う。実用上問題ない程度。
925●~*:04/07/07 23:15
ん?、USBカードは8.1でも一応動くぞ。全てが動く保証はないけど。
926●~*:04/07/07 23:21
ぱふぉ5440 180MHZ/2キャッシュあり 136MBで
9.0.4の起動が2分30〜。9.1だと3分〜かかる。
起動してからはコンパネアプリの起動がもっさりだけど普通に使える。
9600ならファーストスカジー?でしょ。
ちょびっとはこれより早いかもね。
927●~*:04/07/07 23:37
動作保証外でも、動く場合あるからね。
オレの周辺機器なんか、半分ぐらいは動作保証外。
人柱人生でツ。
928●~*:04/07/07 23:37
DiskCopyの話題があったんで、ちょっとカキコ。

DiskCopy6.5b13探してたらデータ部分だけのファイルを見つけた。
そのままじゃ動かないんで、6.5b11のリソース部分を合体させて、
verだけResEditで直して、動作確認してみた。
b13として普通に働いてくれるんだが、これってどうなんでしょ?
b11で読めなかったdmgファイルはやっぱり読めないし、
当然常用する気にはなれず、sitで固めてお蔵入りさせるつもり。

あ、環境はOS9.2.2。
929922:04/07/08 00:36
みなさん、サンクスです!

起動時間は仕方ないとしても、Finderがそれほど重くならなければOKです。
8.1でも8.5以降用のINITを改造して使えばUSB使えるみたいですね。
でもヘタレなんで素直にOSバージョンアップします。
930●~*:04/07/08 03:00
ものすごい初歩的な質問だけど、OSのバージョンアップするときって
そのまま上書きしていいんだよね?アプリとかファイルとかバックアップとらなくても
だいじょぶだよね?
931●~*:04/07/08 05:55
>>930
大丈夫じゃない。
932●~*:04/07/08 06:39
クラッシュしたときに備えて桶!!
933●~*:04/07/08 07:02
バックアップの必要性はOSのバージョンアップとなんら関連しない。
934●~*:04/07/08 10:58
>>933
いままで内包されていたトラブルの元が、バージョンアップで顕在化する
可能性もなきにしもあらずだよ。既存アプリとの相性問題も出るかもしれ
ないし、システムにまつわる変更をするのならバックアップはしておいた
ほうたいい。

つか、バックアップは日常的に行うもんだな。(´・ω・`)
935●~*:04/07/08 11:23
>>930
OSに直接関係しないアプリ・ファイルはそのまま保持される。
OS標準でない機能拡張なども、そのまま。

ただし、「アプリケーション」や「Apple エクストラ」などは、
ファイル位置が変わるか、ディレクトリが変更されることがある。
この場合上書き作業で出来た新しいフォルダに、古いフォルダが含まれていたり、
新しいアプリと古いアプリが違う階層で重複したりする。
936●~*:04/07/08 18:35
OS9.2.2です。
外付けのDVDドライブでお薦めなんかないでしょうか?
winばっかで、あっても高いんですが…
937●~*:04/07/08 19:29
>>936
予算とか種類がわからんけど
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha125fu2m.html
938936:04/07/08 21:17
>>937
おおっ、有難うございます。
予算は3万位で考えてるんですが、中古かヤフオクで考えてます。
電器屋で聞いたらmacのは全然無いよーって言ってたんで凹んでました。
とりあえずmac.os9.2.2で使えるのえを探してたんで満足です。
これ良さげですね、探してみます。
939●~*:04/07/09 23:00
imacのOS9なのですがフレッツ接続ツールver.1.2.6が起動しません。
CDを入れても中で回転する音がするだけです。他のCD-Rも起動するのとしない
のがあります。やはりパソコンのほうが悪いのでしょうか?
940●~*:04/07/09 23:07
>>939
はい、とりあえずCDドライブ(ピックアップ部分ね)お掃除してみましょう。
でだめなら、CDドライブ交換ですかね。
941●~*:04/07/09 23:17
レスありがとうございます。市販のレンズクリーナーで掃除してみます。
942名無し:04/07/09 23:28
PM7600/132-G3-500にOS9.0を入れて60GのSCSI-HDDつけてるんですが
ある日モニタ解像度を変更したらクラッシュして 再起動したら内蔵HDDが消えた
仕方なくSCSIに逃がしておいた別扱いのOS9.0でブートしたら虎の子のUSB-FIREWIREボードを認識してくれない
なんじゃこりゃあああ!Appleタイマーが発動したのかあああっ
頭に来て掃除&カード差し直ししたら全部解決した♪
あれはなんだったんだろうね?
943●~*:04/07/09 23:29
>>942 は↓
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    連続掲示板荒らし犯...┃
┃     〜〜〜〜〜〜〜〜 ..┃おれは、mac使いたいと思ったことすらないので、
┃    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)┃ マック使ってるヤシの気持ちが、ホントにわからないんだよ。
┃    |:::::::::::┌─────|   ..┃おれは、マカを、心底、馬鹿にしてるだけだぞ。
┃    |_|_|∪  \,, ,,/ ヽ   ┃   
┃    |::( 8 ---[◎]-[◎])..┃2chってのは、そんなに不自由なモノなのか?    
┃.    |ノ  (∵∴∪( o o)∴)┃それが、ひろゆきのやり方か?   
┃   |   <  ∵ lllllllllllll∵>.┃違うだろ? 違う筈だぞ。
┃  /\ └      8 ノ .┃
┃    .\\U       ノ\   ┃
┃      \\____)  ヽ ..┃  
┃ 特徴・ドリアンの臭いがする  ┃
┃ 身長158cm、体重86kg    ┃
┣━━━━━━━━━━━━━┫
┃  ドリアン梅夫 (39)  ┃
┃この顔にピンと来たら110番  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
944●~*:04/07/10 14:32
はじめて書き込みさせていただきます。

MacOS9を使っているのですが、Outlook expressが開かなくなりました。
「起動中にエラーが発生しました。ファイルの終了です」と出てしまいます。
どうやったら、なおせるでしょうか?

よろしくお願いします。

945●~*:04/07/10 14:38
>>943
それ多分データベースの再構築で治るはず。
Option押しながらOutlook再起動させてみそ。

過去に何度か既出……だったはず。
スマン、普段Netscapeしか使わんのでその症状に遭遇した事が無いのさ。ハハハン
946●~*:04/07/10 14:43
>>944

それ、俺も2回ほど経験したけど、原因はメールのデータベースの破損でして・・。
書類フォルダの中からメールデータを取り出して捨てれば起動できるようになります。
ただ設定含め、メールデータは当然ながら初期状態になります。
なんとか修復できないかとMSのサポートと2時間くらい電話しながら、
あれこれやったけど残念ながら修復できませんでした。
それ以来データ消えるのが恐いのでOEつかってません。

ちなみにこのメールデータベースが壊れるバグは
製品版のEntourageでは修正されてます。
947●~*:04/07/10 14:45
>>945
その症状でデータベースの再構築は効果ないです。
948●~*:04/07/10 14:47
クォーク4.0で作ったデーターをPDFで送ろうと思い、
PDFを設定しました。その中で説明書によるとAdobePSの設定ウインドウが出てくるので、
一番上のポップアップメニューで「Adobe PDF の作成」と「仮想プリンタ」の2つ出てきて
「Adobe PDF の作成」を選べとの事なのですが、
「仮想プリンタ」しか出てきません。設定の仕方で間違えがあるのでしょうか?
AdobePS 8.7.3日本語版とPDF Plug-in(Adobe PS 8.5.2 日本語版専用)
AdobePSプリンタ ドライバ Create Adobe PDF(Adobe PS8.6/8.7 日本語版用)
指示通り入れました。「仮想プリンタ」ではPDFがつくれそうです。でも用紙サイズがA4までしかでません。
「Adobe PDF の作成」が何故かでないんです。なぜでしょうか?

949●~*:04/07/10 14:51
>>948
AdobePSプリンタの方でB4指定しないと
仮装プリンタは反応しないんじゃないかな。
950●~*:04/07/10 17:59
>645
>646

ありがとうございました!!!
解決しました!
951●~*:04/07/10 21:51
>>950
再構築で行けたん?
一応、再度ハリコしとこう
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;296844
コンパクト中です
953●~*:04/07/12 00:37
マク板でレス付かなかったのでちょっと教えてください。

MDD1.25シングルに160GB(いわゆるビッグドライブ)の内蔵HDを増設する場合、
OS9でフォーマットやパテ切りできますよね。
まず、ここまであってますか?
で、そのHDをQuick Silver内にすげ替えた場合、160GB分使えますか?
と言うのも、万一MDDが不調になった場合、予備のQSにすげ替えられたら便利と思いまして。
無理なら素直に120GBにしておきます。
外付けとの意見もありましたが、ケーブル類をスッキリさせたいのと
単純に、QSで160GB使いたい場合あらかじめMDDでフォーマットしておく
という技はありなのか?と思いまして。
みなに聞きたいんだけどIEのデータを
新しいパソのIEにそのまま移動する方法ないかな?やっぱそういうのって手動かな?
こういうのって結構ある問題でしょ?機種変更とかさぁ。
簡単にできる方法教えてつかあさい。
955●~*:04/07/12 05:26
IEのデータのファイルをしかるべき場所へ移すだけ。
956●~*:04/07/12 07:24
>>954
お気に入りメニューからお気に入りの整理をやってファイルメニューから
お気に入りのエクスポートだったかそんなようなコマンドを選択、
新しいパソコンのIEでお気に入りの整理をやってファイルからお気に入りのインポートでいいと思ったが

そんなコマンドなかったかもしれない
957●~*:04/07/12 11:00
>>953
OS9環境のMDDでBigDriveのフォーマット、パテきりはOK
だけどQSの方が標準だとダメ。
ATA133カードが必要でし。
958●~*:04/07/12 13:32
 
959●~*:04/07/12 14:02
>>948
AdobePSプリンタの方でB4はどうやって設定するんですか?
用紙設定でB4が何故かでてこないんですが。
960●~*:04/07/12 14:11
>>959
B4対応したプリンタにつなぐ
961●~*:04/07/12 15:26
>959
クオクだったら仮想プリンタの方でいいんじゃない。
Distillerもあるんだよねえ?
962953の元の人:04/07/12 18:47
>957
回答ありがとうございます。

新マク板からお断りのうえ、DTP板へ移動したところで
親切な方がこちらにもコピペしてくれたようです。
マルチではないのであしからず
963名称未設定:04/07/15 01:01
デュアル1.25 GHzのPower Mac G4(メモリ256Mb)で
OS9.2.2をメインに使ってました。
フリーズが多くなったため、初期化(ゼロ書き)→フルインストール
を試みているのですが、特定のアプリを入れるとすぐ
システムエラー、バスエラー、タイプ10のエラー
などが出て起動しなくなります。

特にFetch3or4やAcrobat5.0を入れると
途端にその現象が現れ、以前の環境に戻すどころか
何度もやり直しとなり作業を終了出来ないです。

どなたか解決策お教え頂けないでしょうか?
964名無し募集中。。。:04/07/15 02:47
・定番のノートンさんでファイルやディスクの破損などをチェック&修復
・機能拡張系を全く追加しないクリーンなOS9を別パーテーションに作りそこをトラブル時の起動ディスクにする
・何が元凶なのか確定させる為にソフトや機能拡張は1つずつ足してその都度テストする
・使用ソフトのメーカーとAPPLEのホムペでバグレポートを見てみる
…一般論でスマソ
965●~*:04/07/15 06:59
おまえら少しは自分で調べる癖付けたほうがいいよ。
ずっと見てるけど他人に聞けばいいってもんじゃないよな。
だからいつまでたっても教えてくんなんだよ馬鹿。
966名称未設定:04/07/16 00:38
963です。
HDのパーティションを切り、片方は安全なまま
もう一方にインストールを続けながら
作業してみましたが順番を大幅に変えても
フリーズ頻発が続きました。
結局新しいHDを購入し、それでも状況変わらず。

マザーボードとか?って疑いたくなりましたが
どうも、MBDFというウィルスの仕業だったっぽいです。

今のところ駆除により、問題ないようですが、
もう起動画面が恐くて仕方ないです。

お騒がせしました。
964さんありがとうございました。
967●~*:04/07/16 01:10
拾い食いか
968●~*:04/07/16 01:12
>>966
おいおい、10年以上も前のウイルスじゃん。
初代Classicを使ってた時にひっかかりそうになったよ。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/m/mbdf.html

漏れはフリーウェアのDisinfectantを、とりあえずインスコしてたな。
9.2.2でもいちおう動いてたけど、ウイルスに感染したこと無いから正常
に予防駆除できるかどうかはわからん。
969●~*:04/07/16 10:01
>>966
メモリー壊れてるんじゃない?
970●~*:04/07/16 13:27
>>969
NewerTechのGaugePro(メモリチェッカー)あたりで、いちおう確認して
おいたほうがいいかもね。

ttp://eshop.macsales.com/Tech/Load_Page.cfm?page=/shareware/newertechsoftware.html
971●~*:04/07/22 00:37
すれ違いですいません
ハードが「かこんかこん」といってアプリが立上がらずにフリーズになる
のは、もうHDの寿命ですかね? 初期化してもだめでしょうか
972●~*:04/07/22 00:42
>>971
初期化すら出来ないかと思われ....
973●~*
>>971
ハードディスクをハードって略すな。