中小ITは止めとけ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
まだまだ行こう!
過去スレは>>2-5辺り!
2名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:43:15 ID:PcBhCXSP
3名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:43:55 ID:PcBhCXSP
4名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:45:00 ID:V5s3pPH7
ティーネット○ャパン
技術社員を脅してます
ブラックです

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1109228917/l50
5名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 10:43:39 ID:oU3m3ZVf
>4
というか、どこの会社でも、
中小ITという時点でブラックです。

6名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:57:32 ID:0h/qaYE8
マジで若いうちに転職しる
7名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 02:01:06 ID:NEb4KvPB
やっぱり中小ITはだめだめだよね
せめて富士通にでもいけばいいのに
8名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 09:43:14 ID:bZ+2MsMt
>>7
富士通もブラックだけどな。中小ITよりマシか。

私は9月に中小ITに面接に行ったのだけれど、
その面接官(社長)の応対を思い出すと中小ITの鏡だと感じた。

・なぜか大きな事を語る。
・技術の細かいことまで突っ込んで聞いてくる。
 (これは経験より大手より中小の方がしつこく聞いてきます。)
・人物重視が謳い文句。そこで問い質すと答えはうやむや。
 (あなた(社長)の人物からやり直さないとだめですよ)
・新卒に毛が生えた待遇のくせにスーパーマンを求めすぎ。

まあ、応募者に舐められたくないというところはあると思うが
中小IT社長はみんなそんなんや。賃個ちっちゃいというか。
9名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:32:37 ID:b5+OtEbL

人を大切にする

人を尊重する

とかホームページで社長さんが言ってる中小ほど人を虫けら扱いする。
そういううわさを消すために必死だが、本質は変わらない。
まあ、そういう中小だけは気をつけろ。
とにかく面接の人あたりはいいからな。
10名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:51:11 ID:41F/1dUf
ユーザー系に転職しようとしてる香具師いる?
↓みたいなとこなら、中小IT派遣とは比較にならないぐらいマシなのかな。
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?return_url=JC&CollectionID=61258
http://type.jp/job/detail.do?id=8505
11ahjikan/sige:2005/12/21(水) 00:17:59 ID:gT3ahmEl

浮いた話何一つ無い三十路

趣味らしい趣味はパソイジリくらい

言うまでも無く、週末は専ら引き篭もっている
12名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:18:38 ID:x5+9/su7
>>11
それが中小ITクオリティ
13名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:33:15 ID:p/40a32V
>>11
引きこもる時間があるだけいい。こっちは休みもないよ。
14名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:39:23 ID:jJsUSOlv
>>11
中小ITでも、女なら普通に彼氏いたりする。
15名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:42:13 ID:x5+9/su7
>>14
中小ITの女は2パターン
ガチのオタク女かキャバ嬢上がり
勿論彼氏がいるのは後者な
16名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:50:48 ID:fwY8n7re
以外に前者のタイプって少ないよね。
前の会社は後者のタイプが八割占めてた。
そして俺も後者のタイプ・・・
17名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:52:50 ID:x5+9/su7
>>16
ホスト上がり?
18名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:55:46 ID:whffkW3b
>>9禿げ同!!経営者嘘八百
 まともな給料・賞与払ってからほざけ!
19名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:12:50 ID:iBxK0eBe
中小ITというのは、ある意味底辺の仕事と言うことです。
底辺となると色々な職業をみなさんうかべるでしょうが、
要は仕事に「誇りを持って働いている」かと思います。

今中小ITに勤めていて、「あの職業は終わりやな」と思っている
職業があっても、今の自分の仕事、環境に誇り無ければ
今の方が終わってる。と考えるべきと思います。
20名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:46:50 ID:8GRZWrEz
>>19
君は中小ITを云々言う前に、日本語の勉強をした方がいいね
21名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:50:58 ID:i3obn9nz
言葉なんて意味が伝わればいいだろ?
>>20が読解力をつけるべきだと思うぞ
22名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:19:20 ID:k1xEkDC0
俺の知っている抽象ITの奴にホスト上がりっぽい奴は殆ど居なかった。
殆どがただのオタで精神的にやんでいるタイプの奴が非常に多い!
とにかく「濃い」のが抽象ITの特徴だな
23名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:41:42 ID:lHTgH+VD
>>前スレ962
情報産業は確かに土建屋さんと全く同じ構造をしてる。
しかし、そこで必要な人材はいわゆる「土方」じゃないよ。
体力と頭数を売りにして投入されてくる連中は要らないんだよ。本質的に。
道路工事の現場に建築工学の本持ってこられるのと同じくらい役にたっていない。
そういう連中に限って「〜時間残業した。〜時間連続作業。」などと、延べの作業時間や、
能力不足に起因する作業強度の増加を自慢する。
自分たちが向いていないだけなのに。

こういった体力で知力を購おうとする連中が駆逐されてしまえば、この業界もうすこし人間らしくなると思う。
そもそもシステムエンジニアの敷居が低すぎるんだよ。
24名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 14:18:40 ID:0zhOOwGK
ITバブルの弊害だな
25名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 14:20:44 ID:Q9Up0n8r
>>23
>そういう連中に限って「〜時間残業した。〜時間連続作業。」などと、延べの作業時間や、
>能力不足に起因する作業強度の増加を自慢する。
能力不足が起因だと話は簡単だよ。
指示する側が能力に合わせた作業量を割り当てればプロジェクトはうまく回るようになる。
PM・SLでプロジェクトを4〜5回やればわかると思う。もっとスキル付けてから発言してくれ!

>こういった体力で知力を購おうとする連中が駆逐されてしまえば、この業界もうすこし人間らしくなると思う。
平常の業務内で無理な作業量を押しつける事も度々あるし、知力がいくらあろうが体力がないと駄目だぞ。
研究開発してるんじゃないんだから、開発手法・工程管理とか業界標準化してマニュアル化出来ない限り
業界は人間らしくならない。
26前スレ962:2005/12/21(水) 15:01:11 ID:HwN5QEGM
確かに自分に向いていないのかもしれないな。
ただ時間については、自慢するつもりはまったく無かったし、だた、気晴らしに書いただけ。

>こういった体力で知力を購おうとする連中が駆逐されてしまえば
確かに、駆逐されてしまえばいいのかもしれないが、
現実は、能力の低い人たちが多く従事しているせいなのか、
この業界は、多くの会社が残業・連続勤務の雨あられじゃないかな。
ただ能力以外にも、原因があると思うが。
タイトなスケジュールや分析・設計で遅れても納期はずらさないなど、
体質も問題じゃない?
27名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:08:51 ID:lHTgH+VD
>>25
>能力不足が起因だと話は簡単だよ。
>指示する側が能力に合わせた作業量を割り当てればプロジェクトはうまく回るようになる。
俺のレス、及び一行目と二行目の間に全くつながりが見えないんですけど、それは俺に対するレスですか?
持論を述べるのはけっこうでつけど、関係ない話題に無理やり絡むのはやめてね。

>もっとスキル付けてから発言してくれ!
ス キ ル。ここまで陳腐化した言葉も無いだろうな。

>開発手法・工程管理とか業界標準化してマニュアル化出来ない限り
#苦笑

---
つーか、土建屋さんの工程管理の事情を伺ってるわけじゃないですよ?
28名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:15:34 ID:lHTgH+VD
>>26
>時間について
あ、別に>>26のことを名指しで言ったわけじゃなくて。
人月基盤とした体質のことね。そこんところは適当に解釈してください。

つーか俺もイライラしてるな。


29名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:21:20 ID:lHTgH+VD
>>25
ごめんね。言いすぎた。頭冷やしてきます。
30プリウス:2005/12/21(水) 16:41:13 ID:xNEnS8T4
大学3年のもぐらです。ITに関する知識はほとんどありません。(WORD、EXCEL、
OUTLOOK、INTERNETくらいです。
中小のIT企業に興味があるんですが、新卒(知識なし)で就職できますか?
汎用系、WEB系、OPEN系、制御系SEの違いがさっぱりわかりません。
WEB系SE・プログラマー・WEBデザイナーの違いもわかりません。
3流大学(文系)なのでどこでもいいから就職したいです。これ以上、親から仕送りもらえないし・・。
でも正直、5年以内で退職するつもりです。パソコン苦手だし、せっかく覚えた技術が将来役にたたなく
なっても困るので・・・。将来の夢は通販会社の経営なのでちょっとITをかじっておいておいたほうが
いいとおもっているのですが、もしかして通販とは関係ない?
一般常識がないのでアドバイスよろしくおねがいいたします。失礼しました。
31もぐら:2005/12/21(水) 16:43:04 ID:xNEnS8T4
大学3年のもぐらです。ITに関する知識はほとんどありません。(WORD、EXCEL、
OUTLOOK、INTERNETくらいです。
中小のIT企業に興味があるんですが、新卒(知識なし)で就職できますか?
汎用系、WEB系、OPEN系、制御系SEの違いがさっぱりわかりません。
WEB系SE・プログラマー・WEBデザイナーの違いもわかりません。
3流大学(文系)なのでどこでもいいから就職したいです。これ以上、親から仕送りもらえないし・・。
でも正直、5年以内で退職するつもりです。パソコン苦手だし、せっかく覚えた技術が将来役にたたなく
なっても困るので・・・。将来の夢は通販会社の経営なのでちょっとITをかじっておいておいたほうが
いいとおもっているのですが、もしかして通販とは関係ない?
一般正直がないのでアドバイスよろしくおねがいいたします。失礼しました。
32名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:16:11 ID:iBxK0eBe
おっどこかで見たことのある名前。
大学3年だったらもったいない。
もし自営するにしても大学生で中小ITに就職は自殺と一緒。
専門でももったいない位。

すぐ辞めるにしてもそこそこの大手IT企業に当たった方が良いと思う。
もしくは通販会社の社内SEなんかに勤めるかが良いかと思う。
33名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:21:09 ID:0xwRVUAW
大学生は(・∀・)カエレ
34名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:01:40 ID:DffUs4u1
>>8
漏れの経験からの印象。
ブラックIT屋って
「あなたは何がしたいのか」って質問を好んでしたがる傾向があるように感じる。

現実に、「仕事」が存在して、その必要からの求人であれば、
やらせたい事があるわけじゃないですか。
用意できる条件ってのがあるわけじゃないですか。
35名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:02:11 ID:9igTaP/d
高校出たばかりの奴が入ってきてたよ。
スーツにスニーカーで来ていた。かなりオタが入ってた。
情報系の学校出たらしく、プログラミングの知識はかなりあった。
それだけにわざわざ中小ITなんかに入っちゃって、潰しもきかないだろうし、可哀想に思った。
36名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:37:15 ID:XFaGPGuM
中小ITはやめとけ。
どなたかも言ってたが、末端なんて安い単価で
死ぬほど働かされて。
やりがいなんて感じてる暇はないぞ。
37名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:46:52 ID:Rzx3ARuK
中小ってどのくらいの規模の会社ですか?データプ○セスって会社は中小ですか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 02:16:25 ID:MIhDutWX
    :::         ,.- ..,                  :
 .   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ ピリピリした空気を
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;      キティが浄化!
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼-
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
39ahjikan/sige:2005/12/22(木) 09:25:36 ID:Qfz9XtdP
この時間まで家に篭ってヌクヌクと過ごすのも悪くないものだ
40名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 09:47:13 ID:sVNsdSWD
働いていて意味が無い
中小IT収容所から今度こそ足洗うぞ。
41名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:09:18 ID:qEjb4qfK
中小は応募するな。大手に応募汁!
42名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 17:20:49 ID:JA+FefTj
>>37
規模はあまり関係無い。
業務内容が、自社で何も生産活動を行って
おらず、人身売買してるだけの、
IT派遣屋は、やめとけ。
43名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 20:38:58 ID:/XO5oGPc
てか忙しいだのなんだの言う前に定時でかえりゃいいじゃんか
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 21:31:05 ID:jshNYU4u
>>43
この業界は長時間残業や休日出勤が武勇伝みたいなふしがあるので…。

漏れはすぐ帰るけど。
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 22:21:00 ID:RleKhAhc
全国大会の初戦ですぐ敗退するのに、練習だけはいっぱい遣ってたとか逝ってるのと同じだな。
テスト勉強は徹夜で遣ってたとか言うけど、テストの点数が悪いのとも同じか。

スキル低くて開発効率が悪くて間に合わないから残業するしかないんじゃね?
あとは基本給低いから残業代欲しさのだらだら残業とか。
46名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:14:12 ID:G0W7pqPG
>>45
全て当てはまるだろう。

中小、大手に限らずほとんどのIT系会社の悪いところだ。
47名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:29:30 ID:7S8O1y3u
子供の会話だな

やっぱ、年末は暇な学生が増えるのかな?
48名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:31:10 ID:eHLe/4iR
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 05:00:04 ID:1Auu10y5
スキル低い香具師が厚遇されるほど、甘い業界でもないのは確か。
スキル低い香具師には激務が待ってるのが確実。
50ahjikan/sige:2005/12/23(金) 10:44:24 ID:J4SfE2al


休日。
のんびりと目覚める。

そして、引き篭もる。



この家でのゆとりが、深夜の就寝を可能にしている。
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:59:04 ID:sW/l5flF
>>49
お前だってスキルが低くて満足に仕事ができないからこの板にいるんだろ
偉そうな事語るのは止せよ
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:23:56 ID:okmA3xZ4
浮いた話何一つ無い三十路

趣味らしい趣味はパソイジリくらい

言うまでも無く、週末は専ら引き篭もっている

年末年始も何もやることがなく、パソいじり
53名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:27:06 ID:06SYhxHx
サビ残月60h
普通ですか…
そうですか…
54名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:31:20 ID:okmA3xZ4
寂残 月60って事は、60時間までは残業代が出なくて、60過ぎて初めて

残業代が出るっていうシステムだろ

まさに典型的な中小IT

俺は寂残 月30
55名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:39:50 ID:06SYhxHx
>>54
まけた…
労働意欲沸かないよ…
まじで…
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:41:49 ID:SB2D6YwT
開発が間に合わなくて残業せざるをえないってのはそれだけの
仕事量を押し付けてくる会社側に責任があるんだから
さっさと定時でかえりゃいいんでねーの?

57名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:35:09 ID:okmA3xZ4
寂残ありまくりでも、給料激安でも、ナスが殆どなくても

殆どの中小ITの奴は働いている。

なぜならそれしか取柄がないから(ぷ
58名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:39:12 ID:ypJuklfG
>>57
それでもお前のような無職よりマシだと思うぞ
59名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:14:27 ID:okmA3xZ4
がんばれよ中小IT

俺はとっくに脱IT

今は広告代理店の営業をやってるよ(ぷ
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:19:26 ID:okmA3xZ4
お前ら中小ITの年末年始の予定はなんですか

やっぱ家でパソいじりですか

それとも2ch三昧ですか

61名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:20:57 ID:vhVbi/XW
海外で女遊びです。
フリーランスなら「海外研修」になります。
62名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:24:53 ID:okmA3xZ4
お前らのクリスマスのご予定は如何ですか

やっぱパソいじりですか

俺は付き合っている女と白金のブルーポイントで軽くツマンデ

その後は広尾のバーで軽く飲んで、赤プリでネンゴロですよ
63名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:33:53 ID:rtCjQwon
開発が間に合わなくて残業せざるをえないってのは、おまいらの能力が低い証拠。
能力が高ければ、単価が高い案件も受注出来て定時で上がれて高待遇なのにな。
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:38:30 ID:DO1OiIjx
低単価に心も体も壊して捧げるのなら
中小ITなら無職の方がマシかも。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:16:31 ID:mAZRaSpX
>>62
家族サービスだけど何か?
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:35:16 ID:NJqmVVNB
>>62
>お前らのクリスマスのご予定は如何ですか
>やっぱパソいじりですか
一人でチンポいじりですが何か?
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:16:16 ID:QgX7sBAP
スタレ違いだとわかってるけど、ちょっと聞きたいことがある。

VB.NETとC#の案件のどちらをやりたいか考えておけって、言われたけど
どっちがいいの?

漏れは、昔VBやって、現在、Javaやってますけど。 .NETもやれって
命令が・・・orz
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:20:54 ID:rtCjQwon
自分で言語選べない時点でダメじゃ?
派遣とか下請けですか?
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:53:32 ID:QgX7sBAP
>>68
下請けですね。
メーカ系の資本と地元企業(電算センター)の資本が入った地方の会社です。
メーカ子会社へ協力会社香具師として、年に半年以上、子会社関連の仕事へ
派兵されますが、地元に企業(ITすら)はなく転職の道も絶たれてます。

親が病気がちなので都内進出は諦めてますが、VB6のような悪夢の仕事は避けたいのです
VB.NETとC#だと 漏れ的にはC#がいいのですが実際どうなのって事で質問しました。
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:10:56 ID:DO1OiIjx
中小ITで働くのなら、
・残業代出る出ない、平均的な残業時間
・言語
・ボーナス

一般的にあまり聞きにくい事もすべてきちんと聞いた方がいい。
中小ITは社長が直接面接する場合が多いのと、
変にプライドが高い人が多いので、変な顔される場合が大。
その場合はこちらもダメと判断しよう。

もしくは返答に躊躇された場合は
中小DQNと判断し、やめましょう。
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:27:06 ID:vhVbi/XW
ミカです。たくさんメールきてるんですけど誰からのか分からなくなるしよかったら携帯でメールしたいんだけどアド交換しませんか?
[email protected]まで待ってますね♪
実は沢山の方からメールもらったんですけど、すごく丁寧な文章で印象が良かったのでお返事をださせてもらいました。
いきなり失礼な質問してくる人も多いので。良かったらパソコンですけどアドレス交換しませんか?[email protected]にメールください。気軽に返事待ってます。
ユミです。たくさんメールきてて誰からのか分からなくなるし、よかったら携帯でメールしたいんだけどアド交換しませんか?[email protected]まで待ってますね♪
返事ってこんなにくるものなんですね!このサイトを使うのは初めてなので。これって結構面倒くさいんで私のフリメ教えますよ〜(^-^)[email protected]です。ここって交換OKですよね?消されないかな?とりあえずこっちにくれたら改めて自己紹介しますね!
メールありがとうございます。変なメールたくさんくるからもうサイト退会しようと思うのでよかったら[email protected]まで連絡もらえませんか?パソコンもあまり使う機会がないから携帯の方がいいかなって思ったから…。待ってます
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 01:32:16 ID:QBPcRyHF
>>63
仮に本人が優秀で早く終わったとしても、ほかの無能な奴の仕事回されるだけだから
結局長時間働かされることになる。
73ahjikan/sige:2005/12/24(土) 02:49:56 ID:+GJwLeUP


では、
週末恒例の深夜徘徊を楽しんでくるとしよう

74名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:30:46 ID:o+yLUVSF
無能な香具師は入れない会社に応募すればいいんだよ。
もしくは無能な香具師を自主退職に追い込んで、優秀な香具師が入ってくるのを待て。
75ahjikan/sige:2005/12/24(土) 04:17:33 ID:Isn7f9T5



週末の夜は、遅い


76名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:16:56 ID:Vepcevhz
ティーネットジ○パンはDQN(断言!)
ttp://www.tn-japan.co.jp/com/index.htm
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:22:18 ID:tf8g8ShO
>>74
要するに、「人売り会社には入るな」ということですなw
78名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:39:37 ID:o+yLUVSF
有名大手だけに応募汁の方が正しいかな。
中小は採用されても、みんなが敬遠するような状況しか待ってない。
79名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 11:19:32 ID:WQeOq5KU
>>78
全員が有名大手に入れるとでもお思いか?
80名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 11:40:52 ID:FIp086H7
おい、おまえら中小ITのパソオタども!

今日はクリスマスだ! せめて今日くらいはパソの前から離れて

外に出ろよ

俺は白金のブルーポイントで軽くツマンで、その後は広尾にバーに流れて

そのあとは恵比寿の飯屋によって、その後は赤プリで彼女とネンゴロですよ

81名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:03:55 ID:FIp086H7
童貞のお前らに質問だ

お前ら 風俗はどの辺に行ってますか

俺はもっぱら新宿の「11チャンネル」だけどね
82ahjikan/sige:2005/12/24(土) 13:04:37 ID:yNvkwmms



例に漏れず、引き篭もる


必要以上に息を殺して


83名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:14:11 ID:fhMHAc97
今はクリスマス。
俺はクルシミマス。
84名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:23:34 ID:8ZAy10qN
>>81
うちの会社にも、薄給なのにキャバクラ通いが止められない奴がいるなあ。
挙句の果てには借金して、会社にまで催促の電話が掛かってくる始末。
85名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:57:12 ID:FIp086H7
>>84

やっぱ中小ITは屑の集まりだなあww
86名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:58:18 ID:vBMIfRcU
クリスマスかぁ

寒いなぁー
87名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:28:56 ID:ASLtdCzr
クリトリス?
88名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:44:51 ID:x/Ph6IEG
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 請負  /
    | 派遣 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


89名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 10:50:18 ID:zGXDD6bP
>>88
派遣といってもいくつか種別があるために勘違いしないように。
俗に言う派遣の月単価30マソとフリーランサーとして月単価85マソ(30歳モデル平均)を考えた場合、果たして中小IT従業員がそこまで良いものだろうか。
90名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 22:44:42 ID:zGXDD6bP
中小ITの諸君、「転職」と「転社」をよく意識して行動しようぜ!
91名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:56:00 ID:FGVT1BwX
>>67
今Javaやってて昔VBやってたならどっちでも出来るだろ。

C#    MSの作ったJava
VB.NET C#の文法を無理矢理VBに変換した言語
92名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:08:13 ID:Df8qvhtf
俺は大阪に住んでるが、ITの人間は同じ大阪人とは思えない。
ボケツッコミ等のセンス0。会話を盛り上げる術を知らない。
社外での昼食でまともな雑談もできんのか。会話からまったく笑い声が発生しない。
生まれてこの方一度も笑ったことないんじゃないか、こいつら。
人間としてつまらん人間どもばかり。一緒にいるだけで虫唾が走ってくる。
93名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:24:06 ID:WDvW47zQ
ITの仕事してるとこの従業員って、休憩時間に笑い声があんまり聞こえない気がする。
必要最低限の日常会話しかしないとこもあるし。自分もITに勤めてるんだけど、場所によって
息苦しい職場がある。
94名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:39:25 ID:APD7Mh7H
>>92
人それぞれでしょう。
○○だからなどは偏見ですよ。
残念ながらあなたの周辺のIT従事者はそのご様子です。

>>93
現場によってはそのようなところも少なからずありますよね。
毎日の出社が楽しくなるよう少しでも行動していきましょう。
必ず変化が訪れますよ。
95ahjikan/sige:2005/12/26(月) 08:10:15 ID:E033zxGt



シャワーを浴びる


常人なら忙しい、この時間に


平然と

96名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:37:56 ID:ap0TUmXN
>>92
97名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:53:53 ID:KJCtY1Rv
>>93
確かにその通りですね。
>必要最低限の日常会話しかしないとこもあるし。
あいさつさえもないからな。漏れの今の環境。
人間疑うよ。
98名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:32:36 ID:ODHQtYNh
俺が前いたとこもそうだったよ。
挨拶無視しやがんの!
99名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:40:46 ID:4dgnwN5N
俺の前、居たところはいくつかの中小ITから来ていて、互いの中小IT同士の中が
わるかった。ちなみに東芝情報とニュウーソンという会社だった。
お互いに口げんかが絶えず、挨拶どころの騒ぎではなかった。
ちなみに俺は東芝情報の2つ下くらいの会社の人間で派遣先では東芝情報の
人間と嘘をつくように言われていた
100名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 12:10:41 ID:LjrqKcQ6
>>97・98 俺が前いたところも部署が違うのもあったけど
   挨拶は皆無。
   同じ部署の連中も朝の挨拶すらしてなかった。
101名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:04:14 ID:0YcRKe3t
というか、IT関係は正直人間に問題のある人達が
集う業界。
正常と思うなら即刻足洗うべし。
102名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:16:47 ID:B3BltHHe
中小ITというかIT自体やめとけ
103名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:21:13 ID:IKZqq/Sz
では外食業界へどうぞ
何時でもお待ちしております
104名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:26:58 ID:0YcRKe3t
>>103
正直考えておる。
105名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:49:58 ID:8uzb96Ix
>>81
木番ネタが大変だったね
俺はシックソナイソ
106名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 14:57:42 ID:uCpfTEGG
ITに関係なく中小自体に応募するのが間違い。
いい待遇な訳ないじゃん。

ITは土方と並んで未経験でも入りやすいけど、人としては扱われない事を覚悟すべき。
基本的に人件費が惜しいから、ITで効率化してる訳で、ITは儲かる業種ではないよ。
107名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 15:25:59 ID:AOE4jgjO
>>102
同感
108名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:01:33 ID:46bpxQbb
少し疑問に思ったのだが
下手すれば一日中PCの前に座りっきりとかいうのは
入る前から分かってることだと思うのだけど,

そのへんがつらいって言うのは良く分からないよなぁ。
何を望んでITに入ったのかというのが。

>>106
同意。業界関係なく、中小は満足できる水準の会社なんて少ないよね。
ITは糞とか言うけど外食に比べればまだましだし、
建築だって同じようなもの。
外食やってた友達に言わせると甘いらしいよ。

ITが嫌なのはよく分かったのだけど
じゃあ,どの業界・業種がいいのか?
この問いに答えられる人はいないのだろうか?
109名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:32:05 ID:4dgnwN5N
俺は広告代理店の営業をやっておる
でも中小ITはIT系の専門卒がおおいからツブシがきかない。
俺は幸いにも大卒だったし、ITやる前に違う仕事していたから
つぶしがきいた

とういかITやっている奴って、他にどんな仕事をしていいのか
想像も付かないと思う
110名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:34:29 ID:ctyesxg7
みんな年末年始休めそう?
111名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:41:19 ID:UBpTGasa
ITやってる40↑のひとってホント少ないよね。
将来ナゾすぎ・・・。脱出だな。
112名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:47:04 ID:AQIV4BET
中小ITで働くのとメーカーの社内SEやるのとどっちが定年まで生き残れそう?
113名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:58:24 ID:b0ALT4LU
>>112
残念。今から丸投げ大手以外のIT業界で生き残れる事は無い。
過労死、精神的に逝ってリタイアだ。
114名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 18:11:09 ID:uCpfTEGG
IT系大学や専門学校とかで学んだ人生設計自体が間違ってたりするんだけど、なかなか認めようとはしないよねえ。
ITバカというか、儲けを考えて職業選べばいいのにと思う。いい待遇を狙うならITなんて選択肢は無いよ。
IT技術が有っても逝かせる所が無ければ意味無いのに。
115名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:01:28 ID:AOE4jgjO
IT
ってなんで、30にもなってゲームとかアニメとか好きな奴多いの?
小学生じゃあるまいし、大人だぞ、大人。
”お と な” わかる?

気持ち悪いんだよ。
ガキみたいな奴多いよな。

後、ロリコンも多いよな。ケチな奴もなぜか多いし。

116名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:06:25 ID:0YcRKe3t
>>115
激しく同意。童貞も多いし。
117名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:11:17 ID:5BmFB9Od
>>115
>ケチな奴もなぜか多いし
それは喪前が嫌われてるからだって。空気嫁
118名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:46:43 ID:OXqBwR60
>>115
関わる業種にもよるけど、漏れの回りにそんなやつ居ないぞ。

ちみの目にする環境が底辺過ぎるんじゃないかと思う。

もっと、上級のおとなの環境で仕事してね。
119名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:22:09 ID:llItahho
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?return_url=JC&CollectionID=61369
セゾン情報システムズの中途受けたことある人いますか?
やっぱ下流PGには敷居高いのかな?
120名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:26:38 ID:bKXr3fvJ
>>114
>IT系大学や専門学校とかで学んだ人生設計自体が間違ってたりするんだけど、なかなか認めようとはしないよねえ。
人生設計なんて教えてないと思うけど、専門学校からすれば就職率100%を歌えるいい業界じゃん。
就職後の離職率100%ってのは、間違っても言えないだろうけど。
121名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:27:06 ID:9LZZUdRW
>>118
漏れもITは外食とか布団販売よりは良いと思うよ。
嫌なら直ぐ脱出は短絡的杉。
最初は糞でも知識と経験をつけて良い環境に移って行けば良いんだよ。
SAPできりゃ月給100マソも夢じゃないらしいよ。
ttp://www.skillsurfing.com/
122名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:40:28 ID:9eSeP51D
出世を諦めれば中小ITも気楽でいいもんだよ。
123名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:49:53 ID:OZfRUp/g
いつ切られるかがこわいべ。
124名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:19:08 ID:4dgnwN5N
出向先(派遣先)の大手社員が羨ましいよなぁ
125名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:34:21 ID:weiNe4ZW

人を大切にする

人を尊重する

とかホームページで社長さんが言ってる中小ほど
人を虫けら扱いする。
126名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:00:32 ID:taTDhMkK
>>125
お前は俺か??
ワンマン社長の同族経営
もしや都営新宿沿線にある中小IT??
嘘で固めた離職率は極めて高い(w
127名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:27:03 ID:IKZqq/Sz
>>124
ならそこへ転職すればいいじゃな〜(まr
128名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:10:39 ID:nxnUtu4I
ケチなのは給料安いんじゃね?
能力低いから、大手に逝けずに中小で働いて、単価低い仕事しかこなせないだろうし。
129名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 03:52:47 ID:33GDEOib
外食は若い希望に満ちた学生バイトと親しくなれるから、
会話して気晴らしもできるだろ。
ITの現場は葬式だぞ。
どいつもこいつも青白い顔してお先真っ暗って感じで無言で仕事してる。
根本的に今まで一度も友達いなかったような、人とまともに会話できない奴多いから、
雑談して気晴らしすることもできない。
クラスの友達いないキモイ嫌われ者ばかりが集まったような世界に耐えられるんならいいけど。
130名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 09:16:21 ID:icnS+YX0
>>129
偏見があるように思うけど。

ディスクワークで休憩時以外の雑談って、どの業界も駄目だろう。
タバコ部屋だと若い香具師だと普通に雑談してるし、現場にもよるけど
余裕のある案件に付いてる香具師だと、希望に満ちてる香具師も多い。

ってか、中小ITは止めとけ だよ。 希望がない。
131名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 10:02:33 ID:CeqwZDYW
>>130
確かに偏見じみた感じだが、
現実それが本当だからな。

パソコンだけがお友達。
そうじゃなかったオタもそうしないといけなくなる現実。
それが中小IT(中小だけじゃないかも)
132名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 11:23:18 ID:uqLgz9OI
>>130
基本的に同意。

>>131
>パソコンだけがお友達。
客なり上司なり営業なりと折衝できないヤツはマジでいらん。
上記と「仲良く」出来ないヤツもマジでいらん。
133名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:01:04 ID:DFj+ZfIr
>>129
うまい例えだと思う。
134名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:00:26 ID:WQysodw6
>>129
たしかに外食は店長とかになればバイトと仲良くなったりもあるだろう
俺も学生の頃バイトしてたけど、社員もバイトもみんな仲良かったよ

中小ITは暗いのは確かだな
営業なんかの場合は葬式みたいな雰囲気はないよ
俺はIT系の営業をやってたけど、電話がガンガンなったりしてて
葬式どころじゃない

そういう所はパソオタじゃ勤まらないけどね
135名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:48:37 ID:CeqwZDYW
俺は元パソコン屋で働いていた。
そのときはIT崩れが社員アルバイト問わずいっぱい来た。
その中でもパソヲタや元PGと言われる奴らは必ずと言っていいほど続かなかった。
パソコンに詳しいから、プログラムが作れるからという誇りからなのか?
すぐ辞めていった。

あまり店屋はみくびってはいけないと思う。
136名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:51:53 ID:njBB4cY4
どっちみち相性だよ
PGやってる奴は営業向きじゃない
営業やってる奴はPG向きじゃないみたいな???
137名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:58:06 ID:CeqwZDYW
>>136
その両方を求めようとしているのが中小ITと思う。

自分の会社や自分を棚に上げてるところも中小IT
138名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 16:21:47 ID:C56zMWTE
>>136 パソ屋は営業ではないでしょ。ただの小売。
ITからヲタが小売なんてむりっしょ。体力つづかなそうだし。ダンボールとか運べなさそうw
139名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 16:43:47 ID:njBB4cY4
小売は業界で営業は職種では?
140名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:14:09 ID:bio7iYZh
>>134
そもそも中小ITの職場なんて偽装派遣の塊りだから
周りはみんなどっか別の会社の人だしね
141名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:19:30 ID:CeqwZDYW
>>140
納得。確かにいろんな会社の集まりですね。
142名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:29:59 ID:WQysodw6
>>140

中小ITの職場?
意味不明なんだが…

まあ中小ITに限らず、メーカーとかの場合は下請けや関連会社の人間が多いよ
俺の経験ではNTTは関連会社だらけで、部長が下請けの人間でその下で本体の
人間が部下として働いているなんて事があったよ

143名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 19:55:46 ID:uqLgz9OI
>>142
別にデータに限らず、FやNでも若手が子会社の現場に配属されることはある。
最近は出向で来ることも多いな。

つーか文章的には、NTTデータなんちゃらの人間がNTT本体の部長職に就いているようにとれるが。
144名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 21:37:28 ID:P9PubCAu
NTT系はどうなんだ?
職場は葬式みたいじゃないのかな?
145名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 21:46:25 ID:YozAAxXK

人を大切にする

人を尊重する

とかホームページで社長さんが言ってる中小ほど
人を虫けら扱いする。


146名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:39:44 ID:2vkvn4Pb
中小IT社長自体、人をまともに扱うことに慣れてませんので…。
人の扱い方がよくわかってないんです。
どうしてもコンピュータと同じように接するのでしょうね。
147名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:50:10 ID:j58dJL1+
社長も社員も引きこもりですか。。。
メールで会話してくれ(w
148名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:53:09 ID:URyjLXun
虫けら扱いされる香具師はその程度の価値しかないんだよ。
149名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:33:33 ID:+xwzS8+J
そういや、席隣りなのにイチイチmailで
連絡してくるヤシ居たな。
営業職でも対人恐怖症みたいなヤシ居るし。
単にPC使えないからって理由で営業担当。

極めつけは所属長だな。普段、部下には吠えるは
当たり散らすはするし、お客も罵倒するのに、
本社から視察の人が来ると別人28号みたいに
キョドってるし。
150名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:33:49 ID:33GDEOib
IT=キモヲタの行き着く世界、ってことか。
クラスに一人は冗談の通じない奴いただろ。
何話しかけても無関心。相槌ひとつ打たない。
そのくせアニメの話になると火が付いたように語りだす。協調性ゼロ。
遊びや飲みに誘っても乗りが悪い。
次第に誰からも相手にされなくなる。そんな奴が適職。
151名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:44:01 ID:P9PubCAu
IT系ではたらいてたけどバカ騒ぎとかしたことないなぁ。
基本くらいよね。あかぬけてないというか・・・
152名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:44:59 ID:j58dJL1+
そう言う香具師が集団で集まる巣窟だからなあ。
IT会社ってのはオカシイ香具師が多い。
153名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:01:18 ID:uy+yi/YF
まあ、お前らもその一人だということだ
154名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:04:25 ID:P/G0UXl9
ヲタじゃ仕事できないよ。PCに詳しくても意味ないし。
ましてや協調性がないと今のシステムじゃ開発できないよ。
155名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:05:15 ID:534zFRAT
まさに類は友を呼ぶってヤツだねw
156名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:03:10 ID:/pQBQn7Q
>>150
>何話しかけても無関心。相槌ひとつ打たない。

基本的に自分のことにしか興味がない奴が多い。
自分さえ楽しければ他の人なんかどうでも良いみたいなね。
興味のないことには全く食いついてこない。
これがITにいる人間。

>>151
基本的に暗い人間は多い。
飲みとかやってもいまいち弾けられない。
それは、小さい頃から友達が少なく彼女とかもいたことが無く
馬鹿騒ぎをした経験がないので恥ずかしくて出来ない奴が多いからだよ。

>>154
IT=開発職だけではないのだよ。
開発職は比較的協調性が必要だけど、それでも
それは仕事を全体的に見た場合であって、個人
としては言われたとおりのプログラムを作るだけ。
会話なんて無くたって仕事は可能。

157名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:07:45 ID:DnVSqw6N
そういう友達いない協調性の無い鼻つまみ者ばかりだから会社からもろくな扱い受けないわけだ。
偽装派遣で放り出してほったらかし。
見ず知らずの別会社の人間と同じ部屋に放り込まれて、
そのまま何のコミュニケーションも無く黙って自分の仕事するだけの世界なんて普通の神経の人間なら発狂するよ。
誰からも相手にされないような奴は社会に出ても会社からもまともに相手にされない。
158名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:16:48 ID:/pQBQn7Q
>>157
他の業界の人からすれば、
>装派遣で放り出してほったらかし。

なんてとても耐えられない状況だけど、ITの人間はこれを、
誰にもじゃまされないで上司の監視なしに自由に仕事が
出来るからいいじゃない。と思う奴が多数いる。
この状況に耐えられない奴は大手やその子に転職して
自社かまたは親会社で働く道を選ぶんだよね。
159名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:24:45 ID:DnVSqw6N
>>156
>基本的に自分のことにしか興味がない奴が多い。
これはほとんどの多くの人に当てはまることだと思うが、
それでも興味の無い話題でも話を合わせてあげるのがまともな人間。
自分が興味ないからって素っ気無い返事をして相手に対する気遣いのできないのが協調性の無さ。
はっきり言って精神年齢はガキ。
そのくせ興味あるヲタな話に聞いてやるそぶりを見せると、うんざりするほどしつこく語り出したりするんだよな。
普段話す機会がない分爆発してしまうのか、しかし話し慣れてないお陰で話し方が下手。
同じことを何度も言ったり、分かりにくかったり。おかげで余計に人が離れていく。w
160名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:35:48 ID:Dn9ETDRF
よっぽど鬱憤が溜まってたんだね
161名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:41:49 ID:RjQyib8C
>>159
おまいの話はうんざり
162名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:55:36 ID:QKvLHTe1
>同じことを何度も言ったり、分かりにくかったり。おかげで余計に人が離れていく。w

こう言ってる本人が肝に命じろ。人に言うは易く、自分が成すは難しだ。
163名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 02:08:08 ID:RjQyib8C
中小ITでまじめに仕事すると精神壊すよ、特に仕事が出来ると思ってるやつは要注意
164名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 02:13:13 ID:8LZQg1jH
会社が病んでるというより、働いてる香具師の方が病んでるな。しかも自覚症状全く無しで手に負えない。
165名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 07:38:47 ID:qSdyOtA3
>>162
まったくもってそのとおり。
知っていることと実行出来ることには何万光年もの隔たりがものです。

>>164
会社は人の集まり。
会社に問題があるということはその会社で働いている人間が一番の問題なのです。

ここ数日は中小IT従事者の不具合が多数投稿されていますが大多数の人間は至って普通です。
残念ですがごく一部の人間には投稿されたような不具合があることもこれまた事実です。

>>157
ほったらかしと受け取るか、自由なために勉強する時間が得られたと受け取るかで大きく変わると思います。
ほったらかしと感じたのなら自身から質問や行動すればよい。
何も実行出来ないようなら中小ITには向かない方というだけですよ。
世の中に仕事はなんぼでもあります。
土方、新聞配達・・・・なにも中小ITにしがみつくことはないでしょう。
166154:2005/12/28(水) 08:10:04 ID:P/G0UXl9
>>156
>>個人 としては言われたとおりのプログラムを作るだけ。

それはPGの仕事ではなく底辺中の底辺のコーダってやつだね。
普通仕様なんて穴だらけだから組む時や組んでいる時には仕様の詰めはすると思うけど。


>>165
>>ここ数日は中小IT従事者の不具合が多数投稿されていますが大多数の人間は至って普通です。
激しく同意だね!漏れの周辺もいたって普通だったよ。
ここに書き込んでる事って漏れの知ってるシステム関連の仕事とは違うような希ガス
167名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:49:35 ID:Ub3ZamFT
>166
そう?
PGMなんてきちがいの仕事だと思ってるけど・・・
168名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:52:17 ID:GcdWrhlg
PGMと書くのは日立系
169名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:54:21 ID:xMCzgyS2
釣られるアフォが多いですね。
170名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 10:57:51 ID:gE8OHW+1
>>166
それは運が良かったと言うか、IT業界の本質を見ていないから言えるのでしょう。
本当はまともな方がおかしく見える世界、それがIT業界。
偽装派遣や自転車操業しないとやっていけない中小ITはさらにひどい。
171名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 11:38:23 ID:IcMMnJ2Z
技術屋集団で経営のプロが居ないから、財務体質が悪い所が多いね。
社員数の割に資本金が少ないとかさ。売上高が低いとか。
172名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:51:06 ID:4xNvlgbn
この業界、こ汚い身なりの奴が多いよな・・・
少しは身だしなみにも気をつけてもらいたいもんだね
173名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:21:17 ID:534zFRAT
今、勉強してて思ったんだけど
英語もパズルみたいで結構面白いな
174名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:26:06 ID:+4rpODj8
これまでのレスを読んで思ったけど

ITって最低だな
175名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:44:25 ID:gE8OHW+1
最低です。納得できる事が書かれてます。
中小ITに未来は無い。
景気回復と言われているが、中小ITに回復は無い。
176名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:44:59 ID:IcMMnJ2Z
中身は土方並みだよ。
バブルの時の土建業みたいに、ITが急成長はしてるけど、厚遇されてる訳ではない。
177名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:24:40 ID:/CCLPBnk
>>172
1社目はオサレなビジネスマソが多かった。
2社目はキモオタ秋葉系ばっかだった。

1社目と2社目の違いは元請か派遣かってこと。
漏れは完全に判断を誤りました・・・orz
178ahjikan/sige:2005/12/28(水) 15:33:24 ID:4CWRP+5l


白昼に

息をこらして

引き篭もる

179名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:43:37 ID:gE8OHW+1
元請けでも派遣でも秋葉系ばっかりだけど…。
180名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:53:23 ID:Dn9ETDRF
仕事場で普段着なの?
181名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 16:23:33 ID:534zFRAT
ところで秋葉系ってどんなんなの?
秋葉に行った事ないからわからん。
182名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 16:39:38 ID:B1pnZAaV
アキバ系=いまどきのイケメンだな
183名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 17:04:18 ID:2FuoaLRL
イタタタ。。。
イケメンな訳ないじゃん。電車男も馬鹿にされてるんだよ。
184名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 17:17:38 ID:aO4FF37J
ってか、秋葉なんて行く暇あるのか?
185名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 17:56:52 ID:+h9Vfxce
「負」の女がいるぞ。
186名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:06:00 ID:534zFRAT
つまり
昔の美人感覚が今と違うように
イケメンの様も秋葉系ってやつになってるって事?
187名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:10:31 ID:enAHsBRg
中小ITでソフトを売ってますがバグが多くクレームの電話が殺到、仕事になりませんw。
毎日が、電話対応、検証修正の繰り返しで先に進まずスケジュールが遅れる。
どこもこんな感じ?
188名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:14:35 ID:2FuoaLRL
バグが多いのが問題。
バグが多い製品作ったPG/SEに現場に謝りに行かせろ(w
189名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:39:37 ID:N6KuNT1e
>>187
>中小ITでソフトを売ってますがバグが多くクレームの電話が殺到、仕事になりませんw。
ちみの会社だけだと思うぞ。

そもそも中小ITで自社ソフトがクレームがくるほど売ってるって、いい方だと思う。

漏れの前に居た会社もHPに自社ソフト(委託開発で作ったソフトを勝手に自社ブランドしたやつ)
のPRがあったけど、まったく売れてないし、社員すらあることを忘れてたぞ。
190名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:20:57 ID:gE8OHW+1
うちはまったりとやりすぎ。
納期とか金額とかはあるはずなのにのんきに長時間やってます。
残業代も出ないのにだらだらと会社や派遣先にいると言った感じです。

俺はちゃっちゃと片づけて帰りたいのだが、そんな雰囲気も皆無。
飴やガム食いながらのんびりやるのなら早く終わらせようや。
もう辞めるけどな。
191154:2005/12/28(水) 20:48:51 ID:P/G0UXl9
常々思ってるけどシステム会社は定年までいるところじゃないんだよね。
人脈とスキルをつけるいわば踏み台みたいなもの。
最終的に独立するまでの修練の場と考えるべきだと思うよ。
なのでマターリしたい人間はこの業界には向かないね。
・・・というかこのご時世にマターリできる業界なんてあんの?www
192名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:14:04 ID:534zFRAT
公務員ならマターリは知らんが定年はいけるんじゃね?
それ以外は定年までなんて夢を見ないのが吉
193名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 09:26:08 ID:ZsDtZvSb
IT系は常に転職を頭に入れないと仕事出来ません。
現実問題、
将来展望、中小はとくに常に明日食えるかと考える事となります。
最近はそちらばかり考えて仕事が手につきません。
194名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 09:27:57 ID:ZsDtZvSb
193に追加
ちなみに正月休みとなると求人募集もお休みなのである意味鬱です。
195名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 09:33:15 ID:LnUlBsy6
>>150
なんか必死だな。
なんか嫌なことでも言われたの?そのオタに?
嫌なら辞めりゃいいんじゃないの?もっといい待遇の会社もあるかもよ。
・・・でも、ある程度の技術力は身につけてね。
見てくればかり気にするアフォが増えたせいで、質が落ちてるんだよ、この業種。
他人を見る前に、自分の力を磨け、もうここは学校じゃないんだから。
嫌ならパチンコ屋の店員でもやってろ。
196名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:09:07 ID:gNyyF3Vc
確かにどうしようもないヲタが多いね。 この仕事を選ばなければ一生関わりあいにならないであろう連中だね
197名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:05:08 ID:ZsDtZvSb
中小ITに未来無し。
経営者達はそれに気づいていない。
198名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:19:50 ID:9oHvvTkW
経営者は割と勝ち組だけどな。

負け組は自己資金も無く起業出来ずに、安月給で雇われてる香具師。
職にありつけてもスキルが低いと大変だな。
199名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:26:05 ID:UazTR0wW
忘年会は終わりましたか?

偽装派遣されてた時は、常駐先で2回(客と、客の客と)
派遣元と1回、自分の会社で1回と計4回もあったなぁ。

知ってる人が少ないから自分の会社の奴が一番詰まらないし。
200名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:51:07 ID:ryr429TU
>>196
確かにオタが非常に多い、しかも余り友達になりたくないような奴が多いね。
ここにカキコしている奴も実はそんな奴が大半だろ
201名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 12:00:01 ID:sPfUVNUP
類は類を叩く
202名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 12:05:30 ID:LnUlBsy6
目糞、鼻糞を笑う
203ahjikan/sige:2005/12/29(木) 12:27:24 ID:z23spkS0


暮れ明けも


家に篭もって


パソいじりと洒落込もうか


204名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 12:29:18 ID:9oHvvTkW
今頃コミケ逝ってる香具師が多いのも、IT業界のキモさの一つ。
205名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 13:58:10 ID:ryr429TU
>>204
笑える(●^o^●)
206名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 14:01:21 ID:wjx20iXP
コミケってなに?
207名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 14:28:49 ID:PHWtsrzh
>>204
ちみの回りは多いんだ。 ちみもキモイね
208名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 15:42:17 ID:sHD8+vXF
カタログとか職場に持ってくるよ。キモい。
209名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 16:01:48 ID:UPxwfH3H
>>197
>中小ITに未来無し。
じゃ、どこへ行けばいいの?
脱中小ITでたの業種?それとも派遣?どっち?
210名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 16:14:20 ID:sHD8+vXF
大企業の正社員に決まってるじゃん。
なんで中小なんて応募するんだい?
211名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 16:30:24 ID:cLPmy811
大企業の中途なんて居心地悪いしつまんねぇーですよ。
IPO狙いの優良ベンチャーが良いですね。
212名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 17:12:30 ID:NipUnAyZ
ベンチャーとか気前のいい事言ってますが、
中小ITの実態は、偽装派遣でやっていくか、
孫請けのような案件を淡々とこなすかしか道は残されていないと思う。

中小で虫けら扱いされるのなら、つまらなくても大企業の方が
いいと思う。
213名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 17:23:50 ID:oWkwaoOE
大企業に入れないからこのスレにいるんです
214名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:52:19 ID:UPxwfH3H
縦並び社会・格差の現場から:ヒルズ族になれなかった男
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051230k0000m040014000c.html
新聞が「極寒」と書いた12月半ばの香港。中心部からやや外れた北角地区のオフィス街は、
東京なら池袋界隈にあたる。
 松島庸(いさお)さん(32)はこの街で今年夏からインターネットを利用する格安電話
(IP電話)販売会社の雇われ社長をしている。部下は5人しかいない。親会社の日本人社
長は自分より若い。「35歳がシステム開発できる限界だ。これが最後のチャンスだと思う」

 4年前まで東京でITベンチャー企業「クレイフィッシュ」の社長をしていた。サイバーエ
ージェントの藤田晋(すすむ)社長(32)、ライブドアの堀江貴文社長(33)と若手IT
起業家の「三羽ガラス」と呼ばれた。
215名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 19:27:29 ID:+obe0Tbh
うちは今日で仕事納めだ
216名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 19:45:35 ID:53t4XEQY
>>214
いい記事だよね。

何か作りたくってIT業界に入ったつもりだけど。
最近、物作りしてない・・・漏れもそろそろ辞めて何か作ろうと思う
217名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:11:57 ID:4H5fDbpg
>>214
「格差」という言葉の用法に違和感がある。
218名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:41:30 ID:hbgaOEIA
>>214
>縦並び社会・格差の現場から:ヒルズ族になれなかった男
>新聞が「極寒」と書いた12月半ばの香港。
>中心部からやや外れた北角地区のオフィス街は、東京なら池袋界隈にあたる。
>「35歳がシステム開発できる限界だ。これが最後のチャンスだと思う」
哀愁漂う言葉が必要なんだよね。

実際問題、35歳から起業っても若いくらいだし、売れるくらいのシステム開発なんて
1人で出来るわけもない。 1度、失敗(光○信って組んだ相手が悪すぎた)の経験も
あるし何か掴めばすぐに勝ち組の仲間入りだと思うけどね。

漏れも失敗してもいいから、何かやりたい〜〜〜
やることも思いつかない漏れはやっぱり、負け組かな・・・

取りあえず投資ソフトで資金稼ぎ中の漏れが言ってみる
219名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:26:16 ID:vbGY2b/j
>松島庸(いさお)さん(32)はこの街で今年夏から
>インターネットを利用する格安電話(IP電話)販売会社の
>雇われ社長をしている。部下は5人しかいない。親会社の日本人社長は
>自分より若い。「35歳がシステム開発できる限界だ。これが最後の
>チャンスだと思う」

松島ってここの社長だったんだろ
雇われ社長ってことは、こことは別の話?

http://m2x.jp/company/iten%20news%20050715.htm
220名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 23:41:25 ID:Rd3rIpwG
>>209
中小ITに未来が無いことを知らないのは我々従業員の側だろう。
経営者は未来が無いことを知って従業員を派遣して差額を儲けている。
従業員は日銭を稼ぐために致し方なくITに従事している。

果たしてどちらに将来があるだろうか・・・・
221名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 23:43:02 ID:4H5fDbpg
https://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00031468002&RSEQ=220220&JOBSEQ=5&STATUS=
↑の会社は、このスレ的には「止めとけ」ですか?それとも「入っとけ」ですか?
222名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 23:46:13 ID:BI4FPLy+
「誰もやらないなら、俺にやらせろよ」
こういう強気のマインドがない連中が多いよ。
他人にお膳立てしてもらって、ひたすらプラグラミングして何が楽しいんだ?
周りの空気なんか読まないで、我が道を突き進め。
223名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:02:07 ID:rk7zmP/J
>>221
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4284.html
ここのスタレからすると、良い方だと思うぞ。
IT業界に未練があるなら「入っとけ」の方だろうな

情報板にあるから、自分で判断を!
ソルクシーズ(旧社名エポック・ティーエスシー)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1022499593/l50
224名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:15:27 ID:DibQs7SV
>>222
誰もやらないから、おまいやれ!
ただし、金は出ないがな。



…ってパターン大杉。
225名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:47:35 ID:ngc/QhCC
そもそもプログラミングで儲ける方法が思いつかないから、求人広告に応募してる訳だし、そこでもう負けてるよな。

強気のマインドなら、自分でお膳立てして、起業してプログラミングで大儲けしてるはず。
儲かるかどうか分からない物に誰も金は出さないよ。
自分で儲かると思うなら、自己資金を元手にがんがれ。
226名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:00:37 ID:9qix/1i8
>>222
ニンジンぐらいはぶら下げないと馬すら走らないぞw
227名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:09:33 ID:NoqN42UT
>>221
一度面接なり受けてみるのが良いと思う。
その時に、以下の質問をするべし。
・御社の売りについて
・案件のプライマリー(一次受け)案件比率について
・年間教育費(従業員一人あたり)
・年間売上(従業員一人あたり)
どれ一つ期待している回答は得られないだろう・・・・
まだ最下層の会社ではないだけマシか。
228名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:17:49 ID:xt0VTr9H
漏れ、昔そこ面接受けたよ。ジャスダック上場してたかな。
最初っから派遣前提で話していた。
すげーへんぴな場所に本社があるんだよ。
229名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:41:16 ID:BiuUZwEA
独立の派遣業が主の中小ITに入社する奴の大半は負け組。
最大の勝ち組は大手だが、そう簡単に大手に誰でも入れる
わけがない。
となると勝ち組の順位としてだいたいのレベル分け、

−−−早慶上智卒−−−
1.大手ユーザー社員
2.大手メーカー社員
−−−マーチ卒−−−
3.ユーザー系子
4.メーカー系子
−−−日東駒専卒−−−
5.メーカー系孫
6.ユーザー系孫
−−−大東亜帝卒国−−−
7.自社内開発が主の独立中小
8.独立大手偽装派遣
−−−大東亜帝国以下の大学卒−−−
9.独立中小偽装派遣

こんな感じか。
230名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 04:23:55 ID:ngc/QhCC
中途に年間教育費なんて無いよ。使えなきゃ首。
年間教育費なんてあるのは大手の正社員採用の新卒ぐらいじゃね?

中途採用の時点で、新卒採用とは天と地ほどの違いが有るよ。
231名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 11:08:31 ID:BuqZh3J+
去年ユーザー系に転職したけど、飲み会の雰囲気にカルチャーショックを受けた。
中小IT時代の葬式みたいなのと比べたら、ノリも良くて、はじけまくり。
でもこれが普通なんだよな〜。
232名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:01:27 ID:UY/gumMA
人売り稼業はやめられません。もともと技術出身じゃなかったからスムースに営業になったけど
罪の意識があったら、厳しい金額折衝なんてできないし。今日も燃えさかっている案件に3人ほど
送り込むけど、正月はないらしい。
233名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:14:01 ID:FB/lWrlQ
>>231

俺も化粧品メーカーで社内SEをしてたことあるけど、女が多くて
活気があって明るい雰囲気にびっくりした経験がある
でもまさにこれが普通。
234名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:24:52 ID:v72t/wmN
確かに流通とか他のDQN職種は、低収入で激務でも、
職場の活気はそれなりにあるからな。
人生の幸福という点では、中小ITって、本当底辺中の底辺だよな。
235名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:42:03 ID:OvgIMJ4f


「クラブ? 行ったことない」

「週末? 引き篭もってる」

「愛読書? 日経コンピュータ」

「趣味? 強いて言えば、パソいじり」

こんなキモい人間が少なくない

こんな人間が他業界で使えるか?

こいつらを絞ったら…
異臭漂うドロドロとした澱濁液が出てきそうだな




236名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:42:55 ID:95gZ0oDP
237名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:51:16 ID:cmrGDO3z
>>234
顧客が流通系でしたけどね。
灰皿が飛んでくるところもザラにあるらしいっすよ??
238名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:59:48 ID:t2ve4g82


今日も、引き篭もる


牛舎で慄く家畜を髣髴とさせる







239名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 15:04:51 ID:t2ve4g82



いやむしろ、
生産性という観点からすれば、家畜以下だろう



240名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:34:45 ID:Iv/A6e7A
今年は中小ITで年越しですが、結局会社に馴染めないまま年越しです。
忘年会も暗かったし、年末打ち上げ無しだし、当然挨拶も無し。
やっぱこの業界ってダメだね。
今までの生活とのギャップに狂いそうです。
241名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 17:38:28 ID:/rroXWY7
>>231
>>233
俺もブラック中小独立偽装派遣から、日本ではトップクラスの
大手メーカー子に転職。

待遇や福利厚生の天と地の差に驚いてる。
入社後2ヶ月半たった今も幸せすぎて感謝の気持ちでいっぱい。
2週間くらい前に初めて飲み会に出たけど、活気とノリの良さ、
気っぷの良さに唖然としたな。

「あんまり働きすぎると後が大変だから適当に帰っていいよ。
忙しいときは大変なんだから。」
なんて言われたのは初めてだ。
242名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:27:11 ID:95gZ0oDP
>>あんまり働きすぎると後が大変だから適当に帰っていいよ。
何の仕事してんだから知らんけど仕事なんだから「適当に」はねぇだろ?www
243名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:46:35 ID:ZpVTlUW3
>>242
いい加減(ちゃらんぽらん)の方の適当じゃなくて
丁度良い加減の方の適当だろ。
244名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:03:47 ID:0uZQxlF1
人売り稼業を考えた奴は天才だな
考えてみたら人間なんて吐いて捨てるほどいるんだし
それを売り物にしない手はないわ
245名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:34:23 ID:q8J3RJDe
中小ITに居ると言語感覚も>>242みたいになるんだな
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
246名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:50:15 ID:kLfr46kD
>>245

環境が悪いとどんな言葉も悪く取るようになるんだな。きっと。
ファミレスで年配の夫婦が食事をしていたとして

子育て終わって悠々自適だな〜。と思えるのが普通

ここで>>242あたりは

うわぁ、ファミレスで食事かしょぼすぎだな。ふこうなやつらだ

とこう思ってしまうんだよ。
思考がすべて後ろ向き。周りが悪いといっては自分で変えようとしない。
自発性がないんだな。誰かが変えてくれるのを待っている。

雰囲気嫌なら自分で変えようぜ。そんな腰上げられないようじゃ
馬鹿にしている暗いやつヲタとやらと変わらないぜ。
247名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:53:47 ID:de4TEBv4
適当な時間にって事だろw
中小に勤めると脳も中小になるらしいな・・・。
248ahjikan/sige:2005/12/30(金) 21:12:48 ID:ZIW4nKE5


日中、引き篭もる


夕餉の時分、


戸外の空気を吸う


極度の引き篭もりとはいえ、食欲に抗うことはできない


生理的欲求には従順なのだ

249名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:08:02 ID:O4xslQ1v
いいスレだ
これで一人でもITに行こうと思わなくなる日がくることを願う
R25とかで富士ソフトの悪事特集とかやらねえかなw
250名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:10:23 ID:0HuDBUgw
>>249
リクルートはリクナビ関連であべしから仕事・金もらってるだろうから無理だろうね。
251名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:11:26 ID:O4xslQ1v
>>250
最近安部氏広告うってる?
ずいぶんおとなしくなったからそろそろ叩けるんじゃないかと思ってるんだけど
252名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:02:24 ID:jnJTC8J3
>>249
景気次第だと思うけど。

未経験求人と企業数の多いIT求人が無くなると、困るのは政府だしね。
派遣・請負中心のITは、3K(きつい、汚い、危険)だって国が職種として
認めればいいのに。
用語       一般認知        ITの場合 
きつい= 体力重圧・長時間労働=精神的重圧・長時間動労
汚い = 油・泥等の物理的 = 仕様、書式・規格外のワークフレームのごり押し精神的
危険 = けが・事故等物理的 = 鬱・体調不良等精神的
253名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:44:24 ID:Iv/A6e7A
>>252
ものすごく納得。
正式にIT(特に中小が行っている業務)を3Kとして広めていきましょう。

一般的に言われる見た目と物理的危険ではなく、
ITは精神的な危険なので見過ごされるのでしょう。
254名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 23:46:43 ID:nUMfnyp9
どうせ人売り。職務経歴書の書き方がすべての世界。
請負開発なんかできないよ!この規模じゃ!
255名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:27:17 ID:2MMk5Coe
ファミレスで年配の夫婦ってのはない。
メニューが若者向きでカロリー高杉だ。
ヒント:基礎代謝量。

メニューが全体的に妥協しまくってるから、ファミレスで飯って専門店逝けない子連れや貧乏人だなあとは思う。
256名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:30:43 ID:S3v0gzml
>>255
若い奴はファミレスなんて高くて入れない。
今は年配用に和食も用意してあるのが普通。
知ったかはやめろ。
257名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:33:00 ID:QiK7+HTL
>>255
誤爆?

子連れでって言葉がこのスタレに似合わない
258名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:59:46 ID:zJ/6XPhi
ファミレスの飯って、そんなにボリュームないよね
259名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:53:38 ID:RcQCnAnH
>>255
いやいやそういう不幸な想像,思考しかできないのが
後ろ向きってこと。

試しに今度試してみ。どういう夫婦だとおもう?とか。

実際これ心理学である。
260名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:56:53 ID:bnUHVmAN
>>259
暇なんだなぁ
羨ましいなぁ
俺ものんびりしてぇ

と思います
261ahjikan/sige:2005/12/31(土) 12:35:43 ID:4nQviIV0




室内に、濃厚な三十路臭が充満する



262名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:19:06 ID:gqpggZEi
とある板に、以下の書き込みがありました。
こんなにひどいの?


3年ほど前に退職しました。
その後、職を転々とした後、中小ITの企業に転職しました。
現在は契約社員で年収300万(賞与無し)です。
時間外手当もほとんど出ていません。(裁量労働制)
常駐先にいることがほとんどであり、自社にはあまり戻りません。
資格取得を奨励しており、社内の規定資格を取得した場合には、
受験料、一時報奨金が支給されます

<一部省略>
263名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:31:12 ID:xGcbGWP2
ティーネット○ャパン
技術社員を脅してます
ブラックです

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1109228917/l50
264名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 15:20:00 ID:2rbDyLQ1
>>262
よくあるパターンだと思う
265名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 15:38:31 ID:x25tUU20
中小でもメーカー子とかならよくね?
業績悪くても潰れないし、賞与カットとかはあるが
266名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 15:42:45 ID:CGQbx43W
今年こそは、脱ITせなば。良い方策は何か無いか・・・。
267名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:05:10 ID:ZF3m0qOe
>>265
メーカー子でも、入社してみないと実態は分かりずらいよ。
親会社に派遣されて結局派遣社員扱いされる場合もあるし。
子会社でも、親会社が仕事の面倒を見てくれるとも限らないし。
268名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:11:36 ID:IM2+mzb0
>>267
俺はメーカー子社員だけど、親会社100%だから
仕事の面倒はほとんど見てくれる。
ただ最近は、親がコケたら子もコケないように自分たちで
全仕事量の3〜4割は受注してこいと言われてる。
(現在の自社受注率は2割)

給与・ボーナスは親の景気に左右されるけど、それでも
独立中小に比べたら(元出身)、遙かに福利厚生とか
労働条件とか良い。良すぎる。
269名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:13:46 ID:duU4VFfe
たぶんメーカ子外車が勝ちなんだろうな〜

270名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:18:34 ID:2rbDyLQ1
メーカーよりもユーザー子会社のほうが
受注が安定してるから、より勝ち組に近いと思う
271名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:25:15 ID:ax8/xjOO
そりゃそうだ。
とにかく独立系派遣ITは最悪ということで。
272名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:49:47 ID:M4xagLNg
>>262
その書き込みでも
"ごく普通の"中小ITなんだが。
273名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:15:03 ID:wKQiMHj8
俺は大手にいる人間だが、自分は給料悪くないから、
ITみたいな仕事やってるが、年収300万でITやってる人って、
どういう考えなの?

フリーターか、少しでも資金あれば零細自営でも、
頑張れば年収300万なら十分可能だし、生活はITやっているよりは、
健康的だし、精神衛生上も良いと思うんだけど。
274今年のIT業界の運勢 【大凶】 :2006/01/01(日) 17:47:15 ID:zEQRwfGS
test
275名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:13:55 ID:CGQbx43W
age
276 【中吉】 【1042円】 :2006/01/01(日) 22:59:42 ID:/6HQ/Gnc
正月休みのない人もいるのかな??
277名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:18:15 ID:KkRgd8r8
>>276
居るでしょうね。IT土方、新3K職種ですから。
これもモチベーションの問題と思うけど、ITで正月休み無くなると
精神衛生上よくないですね。
278名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:21:49 ID:vOa8m59s
とりあえず三菱・UFJ関連の仕事してるやつらはもれなく正月休みないんじゃない?
279名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:25:50 ID:oJv1g+LM

システム開発も士業にして欲しいな。

食堂の調理師ですら資格があるのだからITにあっても
不思議はないと思うが。ソフトウェアで対価を取っている場合は
資格保有が必要とか。

280名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:25:21 ID:jOt83soc
>>279
無理無理
ドカタに資格が要らないのと同じだよ
281名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:35:59 ID:NSq3yvYa
>>280
でもまぁ、ITがこれからますます重要な社会インフラになっていくことは間違いないんだから
いつか業務を独占できる資格をつくる必要はあるんだろうなぁ…。
それが個人が取得するものになるか会社が取得するものになるかはわからんが。
282名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:40:54 ID:yv+2qcwp
そんな事したら半分以上が消滅するなw
思うに資格は意味ないから取らないって奴のほとんどが実は取れなんだよ
だってITはていへ(ry
283名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:45:31 ID:ZGoIluEK
近年の主要な研究からは、本人が低学歴層ほどフリーターや無業者が多く、本人の学
歴と親の学歴は相関性が高いことが明らかにされている。

↑だってさ。まぁITに限った話ではないけどね。
284名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:52:18 ID:Ad10puhT
>>281
重要なインフラねえ・・・
ITがインフラってなんか違和感感じるんだよな
元ドカタ、元キャバ嬢とかと一緒に仕事してると
グッドウィルの短期バイトと労働者層がさほど変わらないなと思うよ
285名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:56:32 ID:yICKPeId
労働条件を良くするよりは、流動性を高くして入れ替えたほうが効率がいいでしょう。
ストレス耐性が乏しかったり、体力のない人たちは他にいくらでも仕事ありますから。
286名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:58:15 ID:Ad10puhT
>>285
だから脱出したよw
ストレス耐性抜群で体力に満ち溢れた285は一生中小ITでがんばってください
応援してます
287名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:09:19 ID:ZU72L084
こんなところで煽りあっても何も解決しないのにね
288名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:07:56 ID:eElXyrZT
罵り合ってるだけじゃだめだよ!(byハサウェイ)
289名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 22:26:59 ID:NMd5lQiy
ネットワーク機器のメーカーのプラネッ●ス・コミュ●●ーションズの検証業務に
興味をもっているのですがここの会社はどうなんでしょうか?誰か社員の人とかいたら
色々教えて頂きたいです。
290名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:04:58 ID:HP12r9zG
技術者でなくても、IT業界から去りたい。
いつも、会社が曇り空だ。(雨やあらしの日が多いけど)
それと、上の人間が、器が小さすぎる。
逃げるの大好き。

























291名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:07:08 ID:Ch1XROAf
ITで働いている時点で負けなんだよ。
気づけよ、このボケ!!!!!!
292名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:11:28 ID:ooWfGsDt
>>291
まあ2ch的なそういう考えはやばいと思いますよ。
あんた2chに毒されすぎ。
293名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:15:21 ID:7sZor02C
ITも玉石混在だわな
294名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:22:08 ID:9cBvZZR4
この業界はヲタが多いことはもう周知だが、ヲタって何も言わない奴が多いよな。
からかわれても面と向かって反撃出来なかったような奴が多い。
そんな奴ばっかりだから会社に良い様に扱われて今の偽装派遣蔓延状態が生まれたんだろう。
人売りで搾取する偽装派遣IT屋も糞だが、それに何も言わないヲタ労働者も糞。
まともな神経持ってる人間ならさっさと辞めた方がいい。
295名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:31:33 ID:ooWfGsDt
>294
まあ文句を言う勇気がない奴が多いんだわな。
言われたことは仕方なくでもやるみたいなね。

そのくせに話し方とか理論ぶってて相手すると疲れる人が
多いんだよね。
自分のテリトリーの話題以外は全く興味を示さないし。
普通なら話くらいは聞くだろうに、俺興味ないからとか、
俺やったことないしとかさらっと言われるからヲタはむかつく。
296名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:34:27 ID:HP12r9zG
>>291
いや、少なくても、5年前は、うらやましがられる業界だった。
297名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:48:47 ID:9cBvZZR4
まあヲタには最高の業界かも知れんね。
周囲の人間にまったく興味がなく、社交性の無いヲタには
互いに見知らぬ別会社の人間を寄せ集めた偽装派遣の現場は居心地がいいのだろう。
仕事はほとんど会話する必要も体動かす必要もないしね。
みんな外で元気に遊び回ってる中、一人机に座って一日中一人遊びに興じてるような奴にはぴったりだ。
298名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 05:06:11 ID:etzO9zRj
>>289
悪名高きプラックスなら、漏れの会社で出入禁止を
食らってる。内情はベンチャー板のスレを見ると
分かるが、明らかに動かないと分かってるルータや
ハブの押売りしてるだけ。
ネットワーク障害の総合デパート。


プラネックスコミュニケーションズってどうよ 3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1096466763/
>「新しいルーターにバグがあるので、直してくれ!!」となれば、即「ごちゃごちゃうるさい!騙してでも売れ!!」と
>なるし、「必要最低限の仕事をするためには、もう少し人材が必要だ!!」となれば、
>その場で鉄拳制裁!!なんてこともある。
299名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:16:39 ID:STrv14SK
そう書いてるお前らもその一員だよm9(^Д^)プギャー
300名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 14:09:55 ID:PKMfco94
2005年12月26日号
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/index.html
【特集】 平均年収596万円、残業は月48時間超
ITプロ2300人の給与・労働実態を徹底調査システム開発や運用の現場を担う
ITプロフェッショナルは、このところの景気回復の恩恵を受けているのか――。
これを調べるため今年11月、ITプロフェッショナルを対象に大規模調査を実施した。回答した2300人の給与、残業時間、評価制度に対する満足度、転職意向などを報告する。
半数が給与と評価制度に不満
ITプロフェッショナルの平均像
SEの55.8%が転職希望
回答者の本音――自由意見から
301名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 19:03:32 ID:bolkSZku
中小IT派遣で去年、冬ボが出る前に辞意表明して、
年末に退職したんだけど、見事に減額されてた・・・。
今まで総支給30万だったのが10万に。
引継ぎもちゃんとやって、派遣元にまで手土産持ってったけど、
誠意を尽くすだけ無駄だったか・・・。
302名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 19:49:21 ID:hZnjbFzi
>>301
辞める人間に容赦が無いのは何処の業界も一緒。
引き継ぎ完了とか土産とか全く関係無いよ。先方には当たり前としか見られない。
普通はボーナス貰ってから辞意を表明するものだけどな。
303名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 19:52:13 ID:jPFwShG9
ナス前に退職するほどアホな事はないね。
大手以外は確実に減額される。
304301:2006/01/03(火) 20:05:06 ID:bolkSZku
>>302
>普通はボーナス貰ってから辞意を表明するものだけどな。
タイミング的に、それは無理だったんだな。
年末の最終営業日が支給日だし。
まあ、転職先ではそんなの屁でもないほど
年収UPするから別に良いんだけどさ。
305名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:47:04 ID:BVqG3LDB
細木数子がIT産業はあと5年で潰れると予想してた
まあこのままいけばITから労働者は離れてあぼんだろうな
306名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:53:01 ID:gv+OSOZ7
>>305
細木数子がイメージするIT産業はライブドアとか楽天、Yahoo辺りであって
IT土方産業なんて、はなっから念頭にありませんぜ。
307名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:18:11 ID:kfHDOi1l
>>305 >>306
その通りでしょうな。
現在は着実にIT関係は嫌がられだされてますし、中小末端からあぼん
でしょうね。

確かに細木数子の思惑はライブドアや楽天辺りと思われます。
大手は「ITで稼いでいるわけではない。単に買収を繰り返しているだけ」
であり、中小の場合は買収も出来ない、儲けるあても無いのが本流なので
あぼんでしょうね。
308名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:22:56 ID:jPFwShG9
あくまでもITだけの企業の話で、ITもやってるメーカーが潰れるわけはないしね。
309名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:55:04 ID:kkhbNqI1
>>305
>細木数子がIT産業はあと5年で潰れると予想してた
携帯サイトで数億以上儲けてる人が言っても皮肉だよね。
自分の有料サイト辞めてから言って欲しいぼ。

>IT産業はライブドアとか楽天、Yahoo辺り
5年後にどれかがどこかに吸収さされて無くなってるってのならすごく真実み
があるのにね。
310名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 23:58:13 ID:HP12r9zG
生き残るのはどの会社??
予想をお願いいたします。

現況(間違っていたらごめんなさい。)
ADSL(アッカ、イーアク、フレッツ、ヤフー、その他)
FTTH、(UCOM、東西派、OCN派、ヤフー、アッカ、その他)
無線、
モバイル(NTT軍団、KDDI軍団、イーアク、孫軍団???)
CATV(JCOM)

311名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:19:08 ID:blnn0vHN
>>307
本気で中小ITがつぶれるなんて発言しているのだろうか。
>>305
残念ながら末端の中小ITが発展することは無いだろうが、つぶれることもないだろう。
いや、無い。
PG工程最盛期の人数を想定して社員を雇っていたらNTTデータですら厳しいだろう。
PG工程等労働集約型の作業は下請け(中小IT)にさせるためにも中小ITは必要なのだ。
そのためには中小ITで働いてもらう人間も必要なのだ。

人にはそれぞれ役割がある。
その役割以上のことがしたければ脱出するよう努力あるのみ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:20:40 ID:1Hbvye3z
私の予想。
5年後・・・。

Com+東西+ドコモ+KDDI+電力+民放 vs 孫+Usen+JCOM
熾烈な争いがあるが、国土交通省やJR、ガス会社のインフラが開放され、
孫軍団が優勢となる。
Sierは、関係なく、地獄のようにこき使われる。

313名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:40:57 ID:CweizC0C
奴隷の役割はいつの時代も変わることはないから、十分に需要はあると思うよ。
中小ITや偽装派遣がなくなれば、少しはラクになれると勝手に期待しているほど
愚かな事はないよ。
314名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 07:36:03 ID:w1zKik2V
五年経ったら個人事業主の色合いがより強くなると思う。そもそも案件とのマッチングするサイトがあれば、偽装派遣会社なんていらないよ。また組込系は今結構潤ってるけど、そのうちオフショアが中心になるだろうから、これも厳しいね。
315名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 08:31:19 ID:qmvv5wiE
楽天とソフトバンクが合併するかも
316名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 11:26:54 ID:Kpwf5DNw
個人事業主向けのマッチングサイトってまだ無いの?
サイト構築出来る香具師のビジネスチャンスじゃね?
317名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 11:59:45 ID:fuJYruyq
>>316
>サイト構築出来る香具師のビジネスチャンスじゃね?
数年前にすでに終了してると思うけど。

個人事業主でもサイト用のサーバーは、レンタルサーバが基本になってきてると思う
商品紹介とか表示中心とかサーバー荒らされても被害が無い場合は、自家サーバーも
有りだけど、小規模のビジネスサイト運営のメインサーバーだとセキュリティとか個
人情報の問題とか管理費用を考えてもレンタルサーバー使ってるところが多いと思う。

オプションで個人情報とか決済とかサーバーバッチ管理もやってくれると楽でしょ
サーバーで問題が発生しても、レンタル会社の責任で自社は陳謝で済む。
318名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 12:25:10 ID:rBjhbcW0
>>316
楽天とかやってるけど、メジャーとは言いがたいね。
319名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 12:27:46 ID:rBjhbcW0
>>317
316氏のさしてるのは、そんなSIerな仕事の部分じゃないと思うよ。
320名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 12:32:49 ID:rBjhbcW0
楽天のマッチング(ぽい)サイト
http://business.rakuten.co.jp/
工業系マッチングサイトとしては
http://www.ipros.jp/ なんかが有名。
321名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 15:22:43 ID:Z2B9yKU/
らこてんもイプロのしょぼかった。orz
リクナビで需要を探して営業に逝った方がマシじゃん。
322名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 21:01:44 ID:JONJeIv+
>>316
「SE 案件」で検索すると、それらしいのがいっぱい出てくるよ。
どれもショボいけどね
323名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:56:34 ID:tuTHI/uY
というか、インチキ占い師の話でなんでもりあがってんだ?
占いがはずれても「そういう意味じゃなかった」といつもの言い訳・・・
政治家と一緒だな。
324名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:06:39 ID:Y+XpXHNT
素朴な疑問。
派遣系IT社員は、結局職場を転々とするだけで評価されないの?
幾ら成果を出してもそこの社員じゃない限り収入UPはあり得ないの?
325名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:24:03 ID:SKwSfsBK
はい
326名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:29:55 ID:nFuTkILu
派遣だからね。正社員じゃないと経歴には成らないよ。
フリーターとかのアルバイトよりは社会人経験が有る程度の評価しかない。
327名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:37:35 ID:gnyAqaGy
はぁーーー これが現実ね。素直に受け止めます。
328名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:10:12 ID:ATRpiFmZ
将来的にはITの悪いイメージがもっと定着して
なりたがる日本人は激減するだろうな。
拠点は海外に移って日本の下請けITは衰退するだろう。
そのためにもITの酷さを訴え続ける必要はあるがな。
いまだにマスコミじゃSE・PGつったらまともな職業と思ってる節があるからな。
こないだもドラマで中井貴一演ずる家族を持った幸せな家庭の主の主人公の職業がシステムエンジニアって設定だったよ。
ありえねー!
329名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 06:01:27 ID:bFtNl+pE
そろそろドカタや塗装工についで犯罪者養成職になりそうな気はするんだが
皆変態キモオタだが気が弱いので犯罪まで至らない、という感じか
330名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 07:32:47 ID:2mYDkIk9
>>328
>>329
そのいかにも2chに毒された発言は止めた方が・・
恥ずかしいぞ。
331名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 08:19:16 ID:RQIb06fA
そういうおまいが恥ずかしいw
332名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 10:12:28 ID:/Y19fEBN
>>328
> こないだもドラマで中井貴一演ずる家族を持った幸せな家庭の主の主人公の職業がシステムエンジニアって設定だったよ。
ユーザー系とメーカー本体・直系子会社(Fは除く)だと、結構、ありがちな設定だよ。

特にユーザ系だと普通の会社組織ってのが多いような気がする。
グループ会社の一つって事で昇級も年功序列だしSEだと職種手当・残業代でグループ内だと
高給取りに部類されてたりする。(漏れの知ってるのは電力系・製造系だけどね)

IT問わず、中小は止めとけ って事ですよ 
333名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 13:15:09 ID:PnBaB+0+
うち、全社員で十数人の零細ITですが、
何故か今月より残業代支給すると言ってきた。
その代わりに遅刻や欠勤はきちんと引きますとの事。

これってなんでだと思いますか?
334名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 13:46:23 ID:0LX92RtM
>>333
ちんこかいかい病
335名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 14:19:19 ID:yagDH1Lc
>>324
そもそもなぜ派遣になるのか。
フリーランサーになれば現場での評価=次回交渉のネタとして収入アップが可能。
また、経歴については派遣だろうが正社員だろうが関係は無い。
自身の行った成果については職務経歴書に書けばよい。

大手SIer(CSKやTIS等)でも実質的な派遣は多数実施されているのが現状。
(客先常駐の請負とは契約だけの実質的には顧客から指示されている現場も多々ある)

中小IT従業員の年収とフリーランサーの年収、天秤にすればどちらが良いか一目瞭然だろう。
フリーランサーならITスキル+英語スキルさえあれば仕事には困らない。
英語研修等の各種研修も全額経費計上出来る。
(海外旅行も当然海外研修として全額経費に出来る)

中小IT従業員の諸君、悪いことは言わない。今すぐフリーランサーになるのだ。
あなたの年収は自身の実力+交渉スキルでなんぼでもアップが可能。
336名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 17:25:21 ID:QkdXQV7L
>>333
うらやましい
337名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 17:39:20 ID:ILuzf+nq
>>333
労キショから指導食らったのでは?
338333:2006/01/05(木) 17:46:32 ID:PnBaB+0+
う〜ん確かに今までは月額固定給で残業関係なしだった。
中にはすさまじい残業量の人間も居るが、
ちっぽけな零細IT会社相手に労働基準省が言ってくるか疑問です。
過酷な条件であれば他にもいっぱいありますし、このスレで出てくる
常連会社なんかの方が大きいから食らいそうなのですが…。
339名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 17:54:06 ID:OC5olR+q
>>338
社長の気まぐれ
340名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:13:30 ID:AYQtFKAq
>>326
IT技術者としての経歴にはなるけどね。
スキルシートに書くわけだから。
341名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 21:54:04 ID:2mYDkIk9
>>335
現実的な話じゃないね。
フリーランスで食っていけるほど甘くない。
342名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:45:06 ID:cvxTr3mW
>>335
ゆめゆめ、夢物語w
そろそろ現実に帰っておいでw
343名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:29:33 ID:Qn1YQog4
>>341
おいおい、どこか現実的ではないのだ?
当方既にフリーランサーとして生活している。
確かに将来の保証は無い。
だが、それは中小ITでも似たものだろう。

>>342
夢物語か・・・・
もしも中小IT従事者ならどれぐらい搾取されているのかはご存じだろう。
しかし、フリーランサー=夢物語とはさぞかし貧困な現場で作業されているのだろう・・・・
寂しい限りだ。

有名どころでは首都圏コンピュータ等フリーランサーを支援するところも多い。
あまりにも視野が狭いのではないだろうか。
月単価80マン程度のフリーランサーなら世の中にごろごろいる。
40歳過ぎてもフリーランサーで食べていけるかどうかは自身の力による。
40歳まで何もしなければ食べてはいけないだろう。
日々努力しIT技術や語学等習得していれば食べるには困らないだろう。
344名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:18:52 ID:SnevHIG3
>>340
でも、所詮現場のスキルしか身につかないよ。
つまり派遣社員に要求される程度のものの積み重ね。
そんなの幾らでもいる。
簡単に言えば、ゼネコンの中でも下請けの工事事業者
それとなんら変わりはない。
道路舗装が上手い、キッチンの搬入経験がある、ボードの搬入出来ると
水道管、配線を通したことある。と言っているのとなんら変わらないぞ。
345名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:21:59 ID:91nPEQgK
自分のこと当方って言う奴は何か嫌い
346名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:27:24 ID:SnevHIG3
俺が何を言いたいとかというと、
人を使うと言った、マネジメント経験や工程管理、
会計系のスキルは身につかないでしょ。
優良企業の採用条件には満たないでしょ。
347名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:45:46 ID:5mUz78Ic
フリーだの何だのと、言うのは勝手だが言ってる奴に限って、、、
348名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:02:46 ID:Qn1YQog4
>>344
中小IT従事者の時点で底辺の労働集約型なのです。
誰もが皆大手に就職していては土方等する人間が居なくなってしまう。
残念ながら誰かがイヤな仕事をせざるを得ない。
その仕事をするのが下請けの会社なのです。

>>346
優良企業を目指すのは結構。
だが、これこそ現実を見つめるべきでしょう。
皆が優良企業に就職出来る訳ではない。
この現実を直視すれば中小ITより少しはマシなフリーランサーという選択肢もあるだろう。

少なくとも中小IT従事者よりも自身で行動して仕事を見つけているだけフリーランサーの方が能動的だろう。
349名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:07:27 ID:44b3rmmP
>>340
>IT技術者としての経歴にはなるけどね。
ならない。派遣奴隷の経歴にしかならない。

>スキルシートに書くわけだから。
そもそも「スキルシート」って言う時点で
人間ではなく商品の取扱説明書に過ぎない。
350名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:52:11 ID:HI3Uqo/z
>>343
>>40歳まで何もしなければ食べてはいけないだろう。
禿同。
大手中小に限らず会社にぶら下がって生活できる時代は終わったんだよね。
だからフリーランスにならなくても自分を高めて仕事していかないと最後はお払い箱になると思う。
でもそれはIT業界だけの話じゃなくて何処にいっても同じだから脱出すればと言うのもダメだと思うよ。
351名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 08:58:21 ID:E/scfKdi
しかし、現実は90%が中小企業じゃないか。
ところで、上場していないITはどうなの??上場は重要なファクター??
352名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 13:11:32 ID:91nPEQgK
派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」

 「派遣」でも仕事にやりがいを感じている半面、収入の低さから生活設計が描けず、
「結婚できない」「子どもを育てられない」と不安を抱いている人も多い――。
派遣社員を対象にした労働組合のアンケートで、派遣社員たちのそんな姿が浮き彫りになった。

 平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間、
週5日勤務だったが、年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、
男性は244万円、女性は237万円にとどまる。

 このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、
「経済的に安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。
「生活費をまかなえない」(男性45.4%、女性39.5%)が続いた。
http://www.asahi.com/life/update/0106/001.html
353名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 19:44:49 ID:S7JYer5l
中小ITでの人物像
・やたらとプライドが高い、自分が神と思っている。
・他人をけなすのが大好き
・挨拶等言葉を交わそうとしない
・残業、徹夜、休日出勤が武勇伝
・無理に英語を使ってしゃべる。(単語)
・業界人じゃない人に業界用語で話す。優越感に浸る
・身だしなみに無頓着
354名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 19:51:29 ID:7xOWzhon
試験改定される前にPMP取得。
当然、勝ち組です。

355名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:49:44 ID:7xOWzhon
朝方就寝が止められない
夕暮れ時に帰宅
金なら腐るほどある
356名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 22:52:03 ID:b7Tvgg6Y
辞める時に引継ぎに義理を果たして骨の髄までしゃぶりつくされてこき使われて廃人にされる奴よりも
無責任で五体満足にバックレて元気ピンピンしてる奴の方が再就職もうまくいく!!!
って事実に目を向けた方がいいぞ。

俺のダチに両方いるけど、責任感の強かった奴は辞めて3年経った今も実家でカーテン閉め切って
引き篭もって、うわ言のように「スケジュールが、スケジュールを間に合わせないと・・・」と壁に向かって呟いて
いる。両親もすっかり絶望しているし。

もう一人(バックレたやつ)はスーパーの生鮮食品売り場で元気一杯に生き生きとしてるぞ。若手社員や
バイト連中からの人望も厚くて、バックレ経験談もウケているそうだ。そいつの人柄を見て、上司も前の会社が
悪かっただけだと認めてくれてるんだってさ。残業が日に2時間あるだけでバックレた奴が、今はスーパーで
将来有望な人材だってさ。久々に会ったら婚約者がいてスゲー可愛いじゃん。

何が勝ち組で負け組なのか、廃人にならないうちに考えた方がいいよ。
俺?俺は今寿司職人見習いだよ。年間休日20日だけどさ、デスマPGだった頃よりもずーっと心は健康だよ。
親方も「職人は体が資本だ。夜はしっかり眠って、寝不足だったら仕事来るんじゃねーぞ」って言ってくれてる。
だから俺は今30日ぶっ通しだけど、すげー体調はいいぞ。一日3発は欠かさずに抜けるし。

357名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 23:26:37 ID:ABnQVKQ2
>「スケジュールが、スケジュールを間に合わせないと・・・」
すごくわかる。どんどん追い込まれて視野が狭くなるんだよね。
ある程度の権限があって、人員投入とかスケジュール変更とか出来るといいんだけど
無い香具師は、辞める以外逃げ道なしで末路は同じ。

スケジュールに間に合っても間に合わなくても、納品したシステムはバグだらけで
早期にドボンします。

末路
1.納期後の対応で、容量オーバーor責任で離職
2.納期後に出来上がった納品物の後が怖くて離職
3.納期前に逃げて離職
4.納期前に・・・で離職

結局、辞めるんですよ・・・辞め時を考えましょうね!

冷静になって、スケジュール云々の前に納期後、どうなるかを考えて行動しましょう。
ちなみに漏れは2でした、製造中に使用しているパッケージ(メーカ作成同時進行の糞モジュール)の品質と
未解決の懸案事項だらけの仕様書で、何度か仕様確定・パッケージの品質へ要望等で製造工程の見直し納期延
長を訴えたのですが納期厳守続行でした。

分割納品で単体モジュールの納品完了の区切り?で逃げました。 後は・・・(-人-)ナームー...、
358名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 23:37:07 ID:HI3Uqo/z
>>356はマルチ
359名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 00:51:11 ID:NdsWZAwc
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩ 
  (7ヌ)                              (/ / 
 / /                 ∧_∧            || 
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   || 
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // 
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 中小IT/~⌒    ⌒ / 
   |      |ー、      / ̄|    //`i 請負  / 
    | 派遣 | |ニート / (ミ   ミ)  |    | 
   |    | |     | /      \ |    | 
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ 
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | 
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / 
360名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:07:15 ID:UU+Oc9Gw
>>356
ネタ乙w読んでるコッチが恥ずかしいわw
361名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:17:18 ID:r6ETwXSv
ITってピンキリだからね。
土方でも大手ゼネコンしか待遇良くないのと同じ。
中小企業の時点で負け。
362名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:36:11 ID:cYYJcqFN
この業界の特色として、大手・中小問わず高専出身者が活躍していることが挙げられる。

下手な大学(地方国立やマーチ)の理系にいくなら、高専に行ったほうが良い
学費は安いし、高度な技術も身につく。
理系で大学いくなら最低東北大ですね。
363名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 05:45:27 ID:cYYJcqFN
この時間の戸外は風が身に染みますが、私には関係ありません。
外出します。
364名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 09:58:48 ID:pODd70tC
>>362
名門国立工専はマーチ文系より難しいと思うが。
365名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 12:43:30 ID:o0ukBVwS
>>362
>この業界の特色として、大手・中小問わず高専出身者が活躍していることが挙げられる。
業務系だけど、高専卒って見たことない。

やっぱ、制御系とかネットワーク系に多いの?
366名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:54:56 ID:Gr1XEHai
ウチは業務系だが結構高専いるぞ
367名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:59:25 ID:EJbd9/37
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか? ■■
■■いつもここにきて、愚痴言ってんの?w ■■
■■本人に直接言えば良いじゃんw ■■
■■怖くて言えないの?w ■■
■■ ■■
■■後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw ■■
■■さっさと、辞めろ。辞めちまえ。 ■■
■■嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw ■■
■■違う仕事探せば良いだけじゃん。 ■■
■■工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w ■■
■■ ■■
■■または、中堅か大手に転職しろよ。 ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
368名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:34:52 ID:au+gAUNo
そもそも生まれてこの方高専卒または在籍中の人に会ったことがない
369名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:59:05 ID:TvF2DAp6
自社は専門卒 or Fランク大卒。
派遣先は大卒ばかりだな。
370名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:57:35 ID:r6ETwXSv
技術科学大学や先端大学院大学並みに稀少だからね。
防衛大卒とか税務大卒とかも会った事無いんじゃね?
371名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:17:09 ID:o0ukBVwS
卒業後、大学、専門学校へで最終学歴が高専卒だと少ないんじゃないの?

それと高専って63校しかないの?
ttp://www.kochi-ct.ac.jp/colleges_list-j.html
372名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:22:54 ID:Gr1XEHai
高専から大学に編入しちゃう人もいるしね。
ウチの会社は海技大学校とは防衛大学校卒がいるが
373名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:58:54 ID:UU+Oc9Gw
防大卒がいる会社ってどんな会社?
374名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:21:52 ID:nt3pIPMz
丸腰の高学歴vsインターネットを使えるマーチ

どっちが強い???
375名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:37:20 ID:kHgPFwIJ
>>373
防衛大→自衛隊→警備員
376名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:55:01 ID:j3v51Ua5
>>353
そんな人物に出会ったことが無い。

・やたらとプライドが高い、自分が神と思っている。
→プライド高くても収益上げていれば良い。神は顧客だろう
・他人をけなすのが大好き
→他人をけなすことでしか自身の評価を(相対的に)上げることが出来ない香具師
・挨拶等言葉を交わそうとしない
→コーチングの本でも読んだ方が良い。挨拶の力を知らないまたは交渉技術を学ぼうとしないかわいそうな人だ
・残業、徹夜、休日出勤が武勇伝
→その結果として収益が上がっているのならまだ良いだろう。ただし、スケジュールすら管理出来ないことを公言することはない。
・無理に英語を使ってしゃべる。(単語)
→顧客と意思の疎通は出来ているのだろうか。自ら顧客や同僚と壁を作る必要もないだろうに。
・業界人じゃない人に業界用語で話す。優越感に浸る
→業界とはどの業界だろうか。金融や保険等業界用語はあるが、知らない人間に簡潔に説明出来ないようならかわいそうな人間だ。
・身だしなみに無頓着
→人間は外見が全てでしょう。(顔が良いなどもあるが、衣服や身だしなみに気をつかうべし)
 間違っても毎日同じ靴やベルト等を使っているようでは、所詮その程度の志の人間。
 シャツもカフスなどを用いるなど最低限の身だしなみは必要。
 背広等も毎週クリーニングに出すのは当然。
377名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:20:51 ID:dmUU1yIb
>>376
逆におまえみたいなのを中小ITで見たこと無いぞw
378名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:26:15 ID:Sb3abVnV
ITって労働環境それほど悪くないよ。昔、設計事務所にいたけどもっと過酷。バグなんて
あって当然だけど、図面はそうはいかない。最近はインチキが多いけどなw

一ヶ月300時間くらいで文句を言うな。
379名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:30:37 ID:dmUU1yIb
>>378
>・残業、徹夜、休日出勤が武勇伝
他業種でもいるんだな
380名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:52:36 ID:nC5T8ptc
>>378
>一ヶ月300時間くらいで文句を言うな。

正気か?
381名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:13:49 ID:WQ0ivR42
>>380
そういう世界はざらにあるな。

コンビニとか小売、外食なんて休みなんて週一もらえれば
御の字だ。
年間休日60〜70日。たちっぱ。
それに比べればITなんて天国でしょ。
382名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:31:44 ID:j3v51Ua5
>>377
いままで中小ITの中でも優良なところの人間と出会ったことが無い模様ですね。
当方以前中小IT従業員だったが、よりよい生活のために外見には気をつかうようしています。
とくにカフスボタンなどは(IT業界では)まだまだ着用している方が少ないために好感触を得ることが出来ています。

せっかく新年も迎えたことですし、中小ITの皆様、服装から変化されるのはいかがでしょうか。
毎日が楽しくなりますよ。
383名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:35:19 ID:T8udDSFW
>>382
でも中小ITの奴らは人の服なんて全然見ないで
PCの画面ばっかり見てる罠
384名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:37:55 ID:9HZFmSe4
ってか私服
385名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:41:01 ID:iwvqq/mg
毎週スーツをクリーニングに出すのか…5つスーツ持ってて毎日違うの着ていっても
毎週なのか?生地が傷みそう。
カフスのシャツなんて面倒なだけだよ…。
386名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:03:28 ID:ivjngmGQ
つーか、ウチは工場PGなので、
ブルーカラーだしぃ。

青の制服やら、安全靴やら、ソフト組むのに
全く必要無いけど、工場の規則で労働安全衛星法
対策とやらで、ライン工と同じ恰好でプログラミング。
387名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:07:48 ID:RVdnVq8C
>>381
> それに比べればITなんて天国でしょ。
そうだね。比べればITが天国に近いことは間違いないと思う。

追い込まれて一歩踏み出せば目の前にあるしね。
388名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:31:06 ID:dRyCUhpz
>>382
40過ぎた独身キモオヤジが俺の安スーツにけちをつけてきた時は内心笑った
そのまえにおまえの服装を何とかしろよと
389名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:57:04 ID:TxMmzuDd
>>378
>>381
目糞鼻糞
390名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:09:17 ID:vfnRpa1h
月何時間などは労働集約型の良い例だ。
その時点で良い職場ではない。

>>383
中小ITの人間に見てもらいたいのではない。
顧客や次の会社である面接官に見てもらいたいのだ。

>>385
背広などは消耗品と考えて買い換えています。
(このあたりもフリーランサーなら経費計上しているため可能になりました)
カフスのシャツが面倒といっても、付ける・外すときのせいぜい1分にも満たない時間でしょう。
その1分があなたを他者と区別するのです。
背広やネクタイ、ベルト、靴など女性は良く観察しています。
顧客が女性だった場合には毎回背広やベルト、靴が異なるだけでも好印象ですよ。

>>388
けちをつけた方は交渉技術というのを身につけていらっしゃらないのですね。
人とよりよい関係を築くためにはまず承認(相手のよいところを褒める、認め、それを言葉と表情で伝える)することが大事です。

ITスキルを身につけることは当然。
交渉スキルが無い人間との会話は不毛で不満が溜まるだけなのです。
その先輩を反面教師として交渉技術を学ばれるのが良いでしょう。
391名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:23:14 ID:mmk515I8
承認の前に信頼関係がないとなあ。約束を守るとか業績や結果を出すとか。
安スーツなんてのも印象が悪くなるので、信頼出来ない理由になり得る。
他人からの印象悪いのに気づかない痛い香具師って多いね。

ITに限らず、大企業の面接で不採用で、中小でくすぶってる香具師は、交渉力が無いのが多いね。
392名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:29:14 ID:K98awzoq
>>391
大手にいる奴だってたまたま入っただけってのいるっしょ。
なんか場所に対して交渉下手が存在する比率はどこも似たようなもんだと思うよw
393名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:30:42 ID:K98awzoq
大手でも分業分業で対人スキルが必要ないポジションだと一生そのままの可能性はあるっしょ。
394名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:32:16 ID:NcWwx8JV
カフスなんかしてるやつキモイよ。靴とベルトもダセ〜の毎回変えるの?キモ〜。
395名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:39:55 ID:vfnRpa1h
>>394
下着等毎日交換されていると思う。
靴やベルトも同様。
とくに靴などは長持ちさせるためにも1日履いたら中何日かおいてから履くべきでしょう。

夏場などを考えたらそれだけでも・・・・

一作業員レベルではカフスなどしていない人間も多いだろうが、その上を目指すのならそれ相応の格好をしてしかるべきだろう。
中小IT従業員が上を目指さなくなった時点で終わりだ。
396名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:48:35 ID:UtUbbzXN
>>395
上を目指すっちゅうか会社に依存せず自立できない香具師はその時点で終わりだね。
397名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:01:17 ID:Y91eGkM8
>>395
カフスが身だしなみオシャレと思ってる時点で終わりだろw
398名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:10:46 ID:mmk515I8
大手の新卒は交渉力無くても入れるけど、中途は交渉力無いと面接で確実に落ちる。

上司が毎日同じスーツで同じシャツで同じ靴で同じベルトしてたら信頼は出来ないね。
ああは成りたくないと思うのが普通の感覚。
おまいらITの香具師って、自分にも他人にも関心無さ過ぎだ。引きこもりの典型。
399名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:19:19 ID:9HqYc1uE
何が悪い?
400名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:52:41 ID:vfnRpa1h
>>396
おっしゃる通りです。
会社に依存しているようでは今後生きていけないでしょう。

>>397
例としてあげたまでです。
カフスはまだしも、まさか毎日同じ靴で出社はしていないだろう。
ただでさえくさい靴なのに・・・・

>>398
おっしゃる通りです。
新卒はポテンシャルで採用されるが、中途は即戦力(もしくは数ヶ月後に一人前として使えるか)が求められますよね。
背広等毎日同じようだと信頼出来ないことには同感です。

このスレでも>>394氏は靴を毎日変えない、>>397氏はカフス=おしゃれという認識なのは寂しい限りです。
(カフスなどはネクタイ同様おしゃれではなく「本来しなくてはいけない」のだ。ボタンはカフスを省略したもの)

まさか靴はひも無しではないだろうな。
(ビジネスの現場でひも無しは失礼)

>>399
それで収益をあげ顧客から指名されるほど喜ばれているのなら問題はない。
だが、現状どうだろうか。

ITプロである中小ITの人間は(さすが技術があり)違うと思われるような人間になるべし。
せめてこれぐらいの心意気で毎日出社しよう。
そうすれば来週からの毎日の出社が楽しくなりますよ。
401名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:11:28 ID:W3rq4fXX
私、総合商社⇒IT企業 何ですけど、IT業界狂ってます。多分、うちの場合、入社5年間
離職率60〜70パーセントだし、精神的な不調を訴えている人も、5%ぐらいいます。
多分、上に立つには、能力でなく、人を物として扱える才能があるか無いかだと思います。
出来ない仕事をもらってきても、しわ寄せは末端だし、人が壊れるのを前提として、社員に仕事を
させなければならない。
ひどい業界だと思います。

今、管理部門で働いておりますので、今までの経験を生かし、次を考えております。
みなさんも、体にはきお付け、評価などは二の次と考え、五体満足の内に、次のステップを
検討されるのがベストだと思います。
402名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:21:13 ID:NIhzAP2E
>>400
靴の臭い?
そんなの誰も気にせんよ。
変なところにこだわりすぎ。
403名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:29:11 ID:mmk515I8
強烈に足が臭い香具師とか、口臭がキツい香具師も居るね。
ITだと独特のヲタ臭もする。秋葉とかの匂いつーか。

自分や他人のそれらも含めて全く関心を示さないのがIT系人間。
404名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:03:35 ID:vfnRpa1h
>>403
足や口臭は理解出来るのですが、秋葉原の臭いとはいったい・・・・

そうなんですよね。
>>402氏は靴の臭いなど誰も気にしないと言われているのですが、他者は気になりますし迷惑ですよね。

>>401
IT業界にもひどい会社はありますが、そうそう捨てたものではないですよ。
当方のような平民にとってフリーランサーとして月単価80マソもらえる業種はそうそうないのも現状です。
405名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:13:58 ID:EmdKptpU
>>401
あなたの仰るとおりです。自分も含め心身ともにボロボロの人が多数います。
自分は辞めることが決定してますが、もし次の会社の面接を受ける際は
残業時間や福利厚生を詳細に聞いてその場でメモを取るようにしていくつもりです。
406名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:17:39 ID:UtUbbzXN
>>401
多分ネタだと思うけどとりあえず書いてみた。
>>多分、上に立つには、能力でなく、人を物として扱える才能があるか無いかだと思います
上に立つには交渉力だね。

>>出来ない仕事をもらってきても、
出来ない仕事は出来ないから(ww最初は仕事取れてもそこで失敗して次はないと思うよ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:50:37 ID:+ajhjBTG
>ビジネスの現場でひも無しは失礼

どーゆー理屈だ
408名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:53:50 ID:vfnRpa1h
>>407
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/success/seminar/04.html
基本はひも付きなのです。
ひも無しやボタンのシャツは省略しているだけなのです。

学生時代に習わなかった・疑問に思わない・調べなかったのだろうか。
409名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:01:15 ID:+ajhjBTG
>>408
…で、これに情報ソースとしてなんの意味が?
しかも紐なしでOKな例まで書いてあるし
410名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:02:33 ID:A+NCsnKO
くだらないなぁ
411名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:03:26 ID:A+NCsnKO
「できる男の・・・」とか「できる女の・・・」とかマジで見ている奴が
いるという現実にワロタ
412名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:09:09 ID:9HqYc1uE
ポジティブな思考は非難されるべきではないが、
それを伝播させようとするのは非難されるべき。
413名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:30:47 ID:sCAlxkWZ
ネガティブな自分に鬱に成りますか?


靴ひもは職種に寄ると思う。営業なら靴ひも必要かもな。
技術屋とか客先に行かないような職種だと、革靴なら紐無しでも割合平気だよ。
周りは学生みたいなスポーツシューズの香具師が多いし。
カジュアルでも可と言っても、オンとオフの使い分けが出来てない香具師が多い。
414名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:41:06 ID:zCZe47GP
中小ITファッション講座のはじまりはじまり〜wwwwwwwwwwwww
R25とかスパとか必死に読んでそうなやつがいるな
415名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:54:52 ID:SWVOngIo
やはり中小ITはスーツにリュックが基本でしょう(w
416名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:57:22 ID:8pcqPZ/p
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
417名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:02:26 ID:zCZe47GP
>>415
白靴下も忘れるなw
そしてカフス!これ重要w
418名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 23:53:04 ID:Pab74oOv
中小ITでファッションの話って無意味だと思うけど。

自社で開発以外だと、ほとんどが客先に合わせるし、最近は情報漏洩の関係で
持ち込む鞄等も気を遣うことが多い。

>リュックが基本でしょう
ドキュメント類とノートPCぶち込んでって感じで1年前とか多かったけどね。
今は、ノート持ち込み禁止だし、ドキュメント類も持ち出しチェックが厳しい
最近、漏れは手ぶら出社が多くなった。

ちなみに今は、某銀行系へ派遣で逝ってます。(金はいいけど、先考えると orz
419名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:32:38 ID:f96ZHJbA
蘇れ! 日本のIT
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20051227/226803/
ユーザー・ベンダー・識者が考える再生計画
世界第2位の情報化投資額を誇る日本。コンピュータが初めて稼働してから50年、
日本のユーザー企業とITベンダーはともに手を携え成長を遂げてきた。ところが、
ここにきて変調の兆しが表れてきた。
2009年までのIT投資増加率の予測は全世界が年率5.6%なのに対し、日本はわずか
1.4%。企業収益が急回復してもIT投資は増えないとの見通しだ。ITに対する学生
の人気も衰えをみせている。ユーザー、ベンダーの識者による寄稿、座談会などか
ら「日本のITを取り巻く閉塞感の打開策」を探る。
(北川 賢一、谷島 宣之、戸川 尚樹、玉置 亮太、今井 俊之)
“IT立国”ニッポンの実情

420名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 02:47:50 ID:ncOIaUqy
カフススレはここでつか?
421名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 05:20:46 ID:dVIa6OMv
今日はこれから休日出勤なんだけど、
今やっている案件がうまくいっていなくて
最近夜眠れないんだよ。

俺が努めているIT会社は独立系だったんだけど
ある会社の子会社になったよ。
その会社はさらに小さな会社を買収して、
グループをでかくしているよ。

俺が思うのだが、ITの市場規模が
もう拡大することはないんじゃないのか?
だから、グループ化、子会社化が進んでいるんじゃないか?
みなさんはどう思う?
おれは、今年の4月で4年目になるんだけど
4年目か5年目に今の会社を辞めようと思っているよ。
メーカ系か大手に入れなかったら、ITからは足を洗って
警備会社にでも入ろうと思っている。
子会社になったからといって待遇はあまり、よくならなかったし
給与が裁量労働になるらしい。
しかも、その会社から10人近く出向者が来た。
はっきりいってもうだめだめだな。
422名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 05:31:10 ID:WQi4FjRb
インデックスは?
423名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 05:52:07 ID:3xsS5yJS
>>421
>俺が思うのだが、ITの市場規模が
>もう拡大することはないんじゃないのか
逆に聞きたいんだが、永続して拡大する産業なんてあるのか?
424名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:43:49 ID:kkH+CnNY
>>421
 まあオフショアとかもあるから、市場規模の割りに業界としての伸びは
小さくなるだろうから寡占化や中小の淘汰は進んでいくんだろうし
厳しくなるのは間違いないだろうね。
 だから君の会社は買収されたってことは大手の一員になったってことで
勝ち組になる可能性ができただけまだマシってことだし、仮にメーカー系や
大手に転職してもあんまり変わらない可能性もあるね。
 まあ脱ITも含めてどうするかは自分で考えてくれや。
425名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:51:54 ID:3EY5Z4EC
>421
>俺が思うのだが、ITの市場規模が
>もう拡大することはないんじゃないのか?
ITって大枠で考えると、まだまだ、拡大するよ。
電子マネー・ICタグもこれからだし、犯罪増加でセキュリティ関係とか
行政関係の電子化 etc 思いつくだけでも拡大分野は多い。
しかし、ここの業種で考えると縮小する既存システムもあると思う。

>だから、グループ化、子会社化が進んでいるんじゃないか?
分野の広がりが早いから、グループ化、子会社化が進むんだよ
グループ内でどの分野もとりあえず押さえたいし、分野に特化した
子会社を作って、その分野がアポンしても本体に影響が少ない。

>4年目か5年目に今の会社を辞めようと思っているよ。
>メーカ系か大手に入れなかったら、ITからは足を洗って
正しい選択だと思うけど、スパンをもっと短く考えないと
4〜5年後の状況はまったく変わっている。
426名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:06:26 ID:6hi7eQ5R
カフスは正直ダサいけど毎日同じ靴を履くのはよくないね
つーか、スーツに安いコンフォートシューズやスニーカ履く奴多すぎ
427名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:30:23 ID:+who8mZI
そもそもカフス仕様だったり、カラー脱着仕様の本物のシャツを着てる香具師が少ないかもな。
チャンコロが製造してるような、ボタン縫い付けにカラー固定の貧乏人仕様のシャツが多そう。

安い紙巻き煙草吸いが一般的に見かけるのと同じ。


IT市場が拡大して「利用者」の生活が便利になっても、IT業界が厚遇される事は無いし一層激務に成るけどね。
利用者の面倒な部分を、業界に働く香具師に負担させるのがIT技術だし。
428名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:56:35 ID:O6RsulqA
服装よりも髪型の方が大事だよ
毎日同じ髪型でくる奴なんて馬鹿としか言いようがないね
429名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:15:37 ID:BS/PoQ91
>>428は毎日髪型を買えているの?
ゆとりのある生活なんだね
430名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:04:04 ID:nc/dLcp3
中小ITは客先に顔を出す事ないし
周りは似たり寄ったりだから外見に気を使う必要なんてないよ。
外見に気を使いたいなら、大手へ転職するか、
商社、証券なんかの他業種に行けばいい。
431名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:21:28 ID:CegVCwpg
ちょっと聞きたい。
IT無縁の営業やってきたオレからしたらSEとかPGとかは神だよ。
あんな技術を取得するのはさぞ努力したのだと思う。あの仕事は素人からみたら魔法のようだ。
にもかかわらずITやめて警備の仕事に行きたいとか、そういう風になってしまうのはなんで?
まあこのスレみてたらだいたい分かるけど、オレが疑問なのは、転職先にITの営業やコンサルや専門学校の教師とかそのスキルを行かせる非現場的職はないのか? ということ。

432名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:36:26 ID:tYxuNiog
営業やコンサルや教師遣れないから、PG/SEなんだとおもう。
基本的にPC相手しかできない。対人能力が恐ろしく低い引きこもりだから他職種への転職は無理。


中小ITのほとんどは派遣だから、本社なんて月一も居る事無いよ。
ほぼ客先作業で一年を過ごす。


寝癖が毎日同じ所に付いてる香具師が居たな。。。
風呂入ってないのか臭かった。
433名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:06:26 ID:3Ge3+h+s
IT出身者が行きやすい職種ってどんなの?
434名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:07:57 ID:ZNb0MjzZ
実際のところ、高卒っていますか?
435名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:11:58 ID:VUqjon+4
高卒もいるにはいるけど高卒だと大半が本当にIT土方職になる。
最低限専卒ではないと大卒と同じ仕事の人はなかなかいないね。
436名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:16:03 ID:hyPx7/hO
>>431
おっしゃる通り。
少なくても、5年前は、ちやほやされていたし、お金も潤沢にあった。
しかし、ここ最近、おかしい?

皆さんは、如何ですか?
437名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:27:44 ID:bUgnpSRS
PCが世間に普及していて
やろうと思えば小学生でもプログラミング出来る
そういうイメージがついたから安っぽくなってきたんじゃないかな
趣味と仕事では違うっていうけど
実際にやってる立場じゃない人から見ればそんなの関係ないしね
438名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:38:22 ID:hyPx7/hO
>>433
身近な脱IT成功例
IT⇒放送業界、医療機器薬品、金融、
尚、IT⇒IT は、失敗例の方が多い・・。
439名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:45:04 ID:hyPx7/hO
>>437
その通りかもしれない。
プログラマの場合、皆さん何歳ぐらい迄、今の仕事でがんばっていこうと思っているの?
その後、どのようにして食っていくか、方向性等教えていただけませんか?

私は、管理部門ですが、それでも、マーケットや商品を勉強しなければならない立場で、
正直、ここ最近とてもきついです。

今年は、乗り切れないかもしれません。
440名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:20:37 ID:QYpS4Zze
週間ダイヤモンド 2005/11/5号より
SEに比べ100万円も安い プログラマー
転身も難しい

携帯電話や電気製品、会社内の業務システムまで、あらゆるものに
組み込まれているソフトウェアやシステム。
その製造にかかわっているのがシステムエンジニアとプログラマーだが
その年収は100万以上も開きがある。
SEとプログラマーの仕事の違いは建設業にたとえると分かり易い。
建物の設計をする建築士がSEで現場の労働者がプログラマーといえる。
SEが在籍する会社は顧客から受注するとシステムの全体像を設計士、下受けの会社に作業を委託する。
下請けのプログラマーは期限までにプログラムを機械的にキーボードで打ち込んでいく。
その仕事内容の違いからSEに比べ、プログラマーの給料は圧倒的に安い。

そのうえよほど努力して資格を取得したり、社外での人脈を築いたりしない限り、
プログラマーからSEへの転身は難しい。
30歳を超えれば、それは絶望的になるという。

まさしく、建設業界と同じようなピラミッド構造なのだが、問題なのは建設業界に
比べてそのピラミッド構造がわかりにくいということだ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:33:25 ID:F/AJwOt6
>下請けのプログラマーは期限までにプログラムを機械的にキーボードで打ち込んでいく。

それはパンチャーだろう〜
442名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:45:45 ID:3dqGxaAO
>>440
機械的に打ち込んでいくのは正確にはコーダーだよな。
コーダー兼任のプログラマが多いから明確に区分しづらいかも知れんが。
プログラマは建築で言えば、ディティール図から各部品図や製作図を起こすところ。

443名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:56:03 ID:k9UQwxgJ
>>440
>SEが在籍する会社は顧客から受注するとシステムの全体像を設計士、下受けの会社に作業を委託する。
最近は、全体の設計すら、下請けSE・PGに丸投げしてる。

>その仕事内容の違いからSEに比べ、プログラマーの給料は圧倒的に安い。
仕事内容に違いがあって、給料が安いなら何も問題ないと思うけど。
現実は、どの位置に属しているかだけで現場でリーダーでも末端の会社から
派兵だと、そこの社員PGより、給料は安い。
444名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:20:47 ID:jt+udBI/
>>443
難しいことはよくわからんが
とりあえずカフスをつければ皆ハッピーってことよ
ちなみに俺高校時代カフスに嵌ってたが
今考えるとみっともなかったなw
445421:2006/01/10(火) 00:40:56 ID:ynTjI5RR
どうも、421です。
なんか、スレ読んでたら、
中小ITは客と接することないとか、派遣とか
書いてあったけど、本当ですかそれは・・・
私の会社も大手の子会社になったとはいえ、
中小ITです。
自分で客と仕様について話したりするし、
基本的に本社(自分の会社)で仕事です。




446名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:41:30 ID:JUaBa5XF
ここは日本カフス協会のスレになりました。
447名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:47:02 ID:jt+udBI/
>>445
客と接したかったらカフスをつけろ
話はそれからだ
448名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:22:42 ID:RU3wIukp
ただリュックはやめて欲しいわな。
うちの会社にもいるよ。
この前、そのリュック男が地下鉄の駅で全速力で走ってるのを見た・・
もう、ほんとうにキモイ。
シンデクレンカナ
PGの典型的な奴だ・・キモ
449名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 03:18:02 ID:KcmGwm+t
周りの空気を読めないのと見てくれに気を使わずに印象とかファッションセンスが悪いのは、PGの典型だな。
現実社会で活動せずに引きこもって、ケツの穴にCAT6のケーブルでも指してネットで漂流してろよと思う。

PGの下っ端は、for構文を展開して行数を稼ぐ単純労働者。
上級PGでも仕様書を満たすように関数の内部処理を書くだけの単純労働だけどね。
姉歯みたいに設計が出来るようなPGは居ない。バグが起きるのが設計なんてまともにしてない何よりの証。

SEは実質、営業とヲタクPGの伝言ゲーム仲介だな。全く対人能力のないPGの代わりにコストや納期や仕様面の交渉力が必要。
IT営業も、客と社内の伝言ゲーム仲介だけどさ。

5年前ってITバブルの頃だし。ITバブルは弾けました。株価でもITは取り残されて上がってない。
まだITバブルが弾けたのに気づいてないって痛いね。PC弄ってるばかりじゃなく、世間の流れとか経済を勉強した方がいいよ。
450名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 04:29:47 ID:ATae0JC5
>>449
確かに5年前がITバブルだった事は、理解しております。
しかしながら、バブルがハジケ始めているって言う表現の方が、正しいのではないか
と思います。
うちの株価も、あがり始めたし、ガンホ等の新興産業にいまだ金が流れているようにも
思えます。他の業界に比べ、まだポテンシャルが高い産業であるようにも思えます。

けど、一昨年、去年ぐらいから、パチパチとバブルがはじけ始めているような気がしてます。
今年、本当におおはじけするのでしょうか?
451名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 04:43:00 ID:ATae0JC5
450 追記
実際、以前勤めていた会社は、1995近辺のバブル崩壊で、財閥系も、いとも簡単
に倒産してしまいました。あのときの、本格的なバブル崩壊に比べたら、
まだまだ底があるのではないかと思います。

あの時は、殆どの会社が、何をやっても駄目であったような気がいたします。
けど、IT産業の中でも、まだ、余裕があり、血液がさらさら流れている会社
は、たくさんあると思います。

けど、徐々にはじけて来ていることは感じてます。

皆さんの、ご意見お願いいたします。
452名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 06:01:23 ID:pQ7nUeaY
>>449
なんとなく同意だが
>バグが起きるのが設計なんてまともにしてない何よりの証。
ここだけはまったく同意できない。
この一文で、大してソフトウェア設計知らないだろうなという印象を受ける。
453名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 09:18:58 ID:KcmGwm+t
ITはポテンシャルは高くないよ。
ワンクリックで何でも出来るイメージが有るから、世間が過大評価してるだけ。
利用者のワンクリックでの利便性を追求するために、業界の裏ではIT技術屋が泣いて苦労してるだけ。
IT自体は生産性なんて低いからね。株価好調の製造業とかの方が圧倒的に実経済での生産性がある。


構造計算みたいに検証してないから、バグが起きる。
どういう設計検証してるの? チェックツールはどこの使っている?
454名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 12:14:54 ID:pQ7nUeaY
大学生のプログラムじゃねぇんだぞ。
大規模なプログラムになればバグを100%防ぐなんて到底無理。

しかし、バグが完全に取り除けるだけの時間をかけて丁寧に設計をすれば
バグはほぼ防げるのかもしれないが、そんなことは時間の無駄かもしれない。
ウインドウズがいい例。バグがあっても発売しちゃったほうが儲かる。
バグを100%取り除こうとしたら膨大な時間がかかるだろう。
455名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 12:22:17 ID:pQ7nUeaY
というより、大規模なプログラムでは現在のところ
100%のバグを取り除くのは不可能とされているな。

姉歯みたいに設計が出来るようなPGはいないといってるけど
建築関係の方ですか?
おそらくマイクロソフト級の企業の下でソフトウェアを作ってる人なら
かなり頭脳面も優れてるはず。そこで働いたこと無いから知らないけど。
そんなマイクロソフトでも、バグを100%取り除くなんて時間の無駄はしない。
現在のソフトウェア工学ではそんなことは無駄だからだ。
456名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 13:50:44 ID:bXL7hNWJ
本社で仕事できるとこはまだマシかもなと思う。マシというだけだが。
俺は客先でリーダーに、「本社に戻っても仕事が無いだけ。」
と言われて辞めるのを決意したよ。
人を売り飛ばすだけで自社では何も独自に生み出していこうという意志が無いことを強く感じたよ。
457名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 14:36:25 ID:MjChM+tO
まあおまいらみたいな低級PGには、組み込み系も1円の間違いも許されない金融系システムも、99.999%の稼働率が要求される大手のシステムの案件には無縁ということだね。
458名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 16:48:33 ID:VjYARVHM
>>457
発言が間抜けだぞ。
無知なやつは、バグとか稼働率とかPGのスキルとか発言しない方がいいぞ

金融系の方が仕様書がまともで、ちみの思ってる低級PGが多し、大手のシステムの案件なんて
バグらだけで制限事項一覧(バグ隠し)作って、その操作でバグが出たら操作したユーザの責任
って事で放置状態だよ。
459名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:09:47 ID:Ty6lsmTI
>>457
東証のシステムは、大手でも金融系でもないということですね。
半日止まったり、バグで利用者に多額の損害が出たりしてるわけですから。
460名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:44:49 ID:wcC2T0Xn
>>459
>東証のシステムは、大手でも金融系でもないということですね。
大手金融系ですよ。

大手利用者も迷惑かけてるから、お互い様の政治取引で解決です。
大手企業とIT大手企業のシステム構築・納入・運用ではよくあることです。

大手企業連中にとって、個人の間接利用者はゴミと未だに思ってるから、記者会見で
役員並べて謝罪姿見せれば終了です。(文句あるのかぁ〜〜〜 ゴラァ 状態です)
461名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 17:51:38 ID:+SlQzNiw
>>460
ちみぃ、頭悪いって言われてるだろぉ?
462名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 18:03:06 ID:unRnqp/y
>>454
>ウインドウズがいい例。バグがあっても発売しちゃったほうが儲かる。
>バグを100%取り除こうとしたら膨大な時間がかかるだろう。

バグ対応はお金になりません。
463名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 18:33:20 ID:JbHYyxdt
たぶんバグ無しで出荷や納品と言うのは、今の世の中では無理なんじゃないかな?
バグ有りのツールでバグ有りのソフト作っている以上仕方ない。
464名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 21:21:39 ID:MjChM+tO
はいはい、おまいらがバグ無しのまともなシステム作るのが無理な事は分かったから。
だから中小なんだね(w
465名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:17:19 ID:T/pqO+wv
ここは中小IT技術屋と
技術力は無いが中小IT技術屋より高給なSEが
言い争うスレですか?
466名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:47:33 ID:biZsUhwE
降って沸いたような追加仕様を組み込むとバグることが多い様な希ガス。
で、それからデスマ(ry
467名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:37:06 ID:nde3eOlU
俺の会社50人程度の中小ITだけど、
仮に会社が後100年もったとしてもこのまま定年まで勤める気にはならない。
お前らもそうだろ?
468名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:45:10 ID:EidJ2mok
そう思うなら早く脱出しろ。
469名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:53:01 ID:FW2bP3cY
社員50人だと給料もたかが知れてる。
将来的に友人とかと給料比べたら愕然とする差になるだろうから、
今からそういうことを考えると勤め上げる気にはならんのだろうね。

まあ、そもそも独立ITは定年まで勤め上げさせてくれる会社は少ないけどね。
470名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:14:26 ID:rt8J0QOn
30代になってほとんど放り出されるね。
無口な上司って困るだろ(w
471名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:21:19 ID:9Bw+j10a
無口な上司がいましたが何か?(推定40代)
もー、こんな人間になりたくなくて辞めましたよ、ええ。
いい歳して趣味を聞くなり出身校聞くなりして会話膨らますくらいのこと出来んのかよ、あんた。
472名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:33:02 ID:nH0iFt85
漏れも40人くらいの中小IT。
外注を入れれば55人くらい。
居心地はいいんだけど、給料が安い。
473名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:48:16 ID:cdRyq/vV
カフスでもつけてまったりいこうぜ
474名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 10:31:37 ID:WMSwyKO6
中小ITは今では嫌われ職種の1つとして確立してきました。
何故皆が嫌がるかを挙げてみます。既出だとスマヌ。

・受託開発と謳いながら実は外部派遣として働く事がほとんど。
(これって経営者側からしたら非常に楽らしい。)
受託だけでは食っていけない現状もあるが。
・とにかく長時間労働を強いられる。当たり前と思われている。
長時間労働=偉いと判断される。
(俺今月350時間働いたぞ。みたいな)
・また最近は見なし残業化するところが多く、長時間勤務も給与に結びつかない。
(案件自体の単価がどんどん低下している)
・技術の陳腐化が早いので、取得が追いつかない。
(極端な話今日の技術は明日は使えない)
・あちこちの下請け案件をこなすので、特化した業種みたいなものがマスター出来ない。
(どれもこれも中途半端。自分や会社の売りみたいなものを取得出来ない)
・時間、人の余裕がないので、社内教育に関しては期待出来ません。
(新人入れても結局野放し→すぐに見切り付けられる。)

最近は若い奴らは大手指向であり、なかなか中小は人材を確保出来ない
という悩みもあるようだ。
新卒は100%確保無理。
結局30代程度の中途を超安月給で雇うしかないが、給与折り合わず
来てくれない。生活的にどうしようも無い者か、どこも雇ってくれない
者しか集まらない。

特に汎用機系だと面接でも「若いのは来ないね」と嘆いている。
また、回された途端に辞めて行ったり。
と言った感じでしょうか。
475名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:23:38 ID:9Bw+j10a
>>474
職務内容のほかに職場環境面も加えてくれ。

・社員はヲタが多く、性格が暗いので和やかな雰囲気が生まれない。
・偽装派遣で他社へ出向させられるため、自社の同僚との繋がりが出来にくく、
周りは同じように別会社から出向させられてきた赤の他人ばかり。
・正社員であるにも関わらず、出向先の会社名の入った名札を付けさせられる。
・出向先へ直行直帰の毎日が続くため、自社との関わりが薄く、
自分の机もいつの間にか無くなっている。(始めから無い場合も。)
・会社の実態は単なる人貸し屋なので、IT技術自体にはまったく力を入れておらず、
いくら努力して技術を磨いてもまともに評価されることはなく、
(客先に評価されるとか、次に送り込むところに単価高めに売られるくらい。)
それを活かす場は自社には無いので、仕事にやりがいがない。
476名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:26:05 ID:BoTTNx3O
>結局30代程度の中途を超安月給で雇うしかないが、

やっと稼げる年代になったら中途で超格安待遇でつか?
IT業界には大手も含めて近寄らないこったな。

>どこも雇ってくれない者

とことん和を乱してやるぜ。って感じか?

>特に汎用機系だと面接でも「若いのは来ないね」と嘆いている。

捨て面接で「自業自得では?」に始まって、ここのスレの内容を話してやれ。
477474:2006/01/11(水) 15:38:24 ID:WMSwyKO6
書込ありがとう。
ちなみに最近は大手含め、ITを「作る」側はブラック化しているようである。
中小は皆様承知の通り。
逆のITを「使う」「使って儲ける」側の方が需要が上がっているのが現実である。
だから、IT業界ではなく、ある会社の「IT事業部」みたいなのが今のはやりであろう。

例えば、中小なら社内SEに転身したがる者が多いのも現実を物語っているのだろう。
皆、ユーザー側に回りたがっているのだ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 16:36:40 ID:LkET64UJ
中小派遣で昨年は散々だった。履歴書見て、手当たり次第営業されて。
で、案件とったら苛めて追い出しモード。最低だね。
479名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:08:48 ID:rVpm+kFX
PG/SEのおまいらは引きこもりだから、30代になったら上司として働く機会も増えるが、無口では上司は勤まらないよ。
おまいらみたいなキモい上司の下で使われたくないし。
480名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:34:47 ID:WMSwyKO6
確かにうちの上司というか古株は挨拶無し、しゃべり無しです。
むかつくのでこちらも挨拶していません。

でもこれって人間の最低限の事が出来ていないんですよ。
481名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 18:12:34 ID:Pqfmifia
むしろ明るい人はITでは場違い
482名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:26:30 ID:ncTSfT+P
当方23歳で、大学院を1年で中退することにしたんですけど、そこからの就職となると既卒になりますよね?
それで希望だったIT系に就職するため、まず資格の勉強(とりあえずシスアド)を始めました。
シスアドの資格は役に立つかわかりませんが、実務経験が無いため、知識をつけるために勉強しています。
大学では研究でC言語を扱っていました。合わせてワード、エクセル、パワーポイントも論文等で扱いました。
この程度となると就けるのは中小ITに限られてくるんでしょうか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:08:22 ID:HqEzJj9w
中小ITに定年なんてないからね
年とったらどうするつもりなんだか。
50前後で派遣先なくなったら目もあてられない
484名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:46:16 ID:jVp9nAcm
>>482
言語とかの経験無くても大手に入れる奴は入れるし、逆にあっても
中小ITにも入れない奴もいる。ITは経験じゃなくて適性だ。
 それと言えることは、適性がありそれなりの実績をあげてきた
奴らでさえ、この場でこんなことをカキコしてるぐらい大変な
仕事だと思っておく必要があると思うね。
485482:2006/01/11(水) 21:03:20 ID:ncTSfT+P
>>484
適性ですか・・・適性テストみたいなのがあるんですかね。
その辺を調べてみることにします。
なんだか今就職した後の事を考えると結構楽しみな自分がいるんですが
やっぱ現実は厳しそうですね。
下手なとこに入って平日家に帰れない、とかなったら泣きそう。
486PCの付属品さん:2006/01/11(水) 22:34:32 ID:6G8GBj9G
安心汁!




土日も帰れないから…。
487名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:03:33 ID:JPSNLHPC
>>485
ITの適正とはまず第一に発想力と頭の回転の速さ。
だからITの適性試験は知能テストみたいなのやるんだよ。
488名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:15:20 ID:Fi66wvhD
>>485
中小ITなんて教育を放棄して
即戦力をもとめますよ。
偽装派遣に気を付けてね。
489名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:31:24 ID:1o8HvH93
中小ITなんて偽装派遣が主なんじゃないの?
また、人も集まらないくせしてスーパーマンを求めたり
大きな事言うので気をつけてね。
また、最近は見なし残業という名目で時間外手当無しが蔓延してますので。
490名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:35:21 ID:D37wnvsz
>>482
なぜその若さで死に急ぐか。
「どこの業界も厳しいのは同じ」等思うな。
各が違う。
491482:2006/01/11(水) 23:46:32 ID:FedZYSKG
大学で学んできた事とか自分の興味のある事とか、総合して考えた結果IT系にしようと思ったんですが・・・
やっぱり中小ITは危険度高そうですね。
でも決めちゃった以上、そっち方向に行きたいので、できるだけ大手を狙っていきたいと思います。
最悪中小でも、数年後に大手やその子会社などに転職する事を考えて経験積もうと考えてます。
・・・・・考え甘いですかね・・・・・
492名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:52:53 ID:qYDLqTx7
>>482
大学院まで入れる人なら中小ITは行かないほうがいいし、
中小ITを安全パイとして考えないほうがいい。

出来るだけ、大手もしくは大手メーカのシステム系子会社に入った方が
後々のことを考えるといいよ
493名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:54:21 ID:1o8HvH93
>>491
甘い。行くなら大手にすべき。
中小だと後々苦労するぞ。中小から大手に転職するなんて言う考えはあり得ないと考えるべし。
494名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:11:10 ID:4t7rSs6t
>数年後に大手やその子会社などに転職する事を考えて経験積もうと考えてます。

無理。かってはそれができたが、今は脱中小ITを考えているのが多すぎて倍率高すぎて
新卒で入るほうが数十倍楽。
中途だと、たった10人の募集に数百人の応募があるんだぜ。
495名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:13:04 ID:YCv3h71M
俺独立系IT→メーカIT子

待遇から社風から何から何まで全く違う。
大学院まで行ける頭があって独立中小ITは奈落の底に
落ちたも同然。
おすすめできない。大学院まで行けた学歴と親が泣く。
496名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:13:48 ID:NJsT6zxK
悪いことは言わない。
中小ITは冗談抜きで止めておけ。
ゆとりある(経済・精神的)を少しでも求めているのなら大手SIerにするべきだ。

そもそもITを生業とした仕事に就くべきではない。
これは多くの中小IT従事者が思っていることなのだ。

ITを生業とした仕事ではなく、SIerを使う側の会社に就職することを考えるべき。

学校教育で勉学も大事だろうが、業界の本当の声を伝える場を設けるべきだろう。
いまだに大学卒業するような人間ですら業界の本質を何も知らないとは嘆かわしい限りだ。

最後にもう一度言う。
中小ITは本当に就職対象にするな。
497名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:17:10 ID:Etprp0kk
そうですか。ありがとうございます。
こんなに相談乗ってもらったの初めてで、ちょっと感動してます。
やはり経験を積む、1から学ぶとなると大手がいいんですね。
頑張って大手目指してみます。既卒でも受け付けてくれるかな・・・
498名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:17:16 ID:4/d55QuQ
大手IT Hでもかなり厳しいみたいで退職者満載って聞いたけど。
大手の開発者が前いたプロジェクトで入院してしまった人いるし。

大手かつ人をアゴで使えるポジションに立ち、責任感を捨て、上手く立ち回る。
これしか生き残れぬ。絶対無理。

みずほ関係でSE死者出たみたいだけど、一番つらいのは精神やられる事。
社会復帰できなくなって生きるしかばねに。

まあその目で確かめてみるといいです。
499482:2006/01/12(木) 00:19:52 ID:Etprp0kk
↑すいません。482です。
500名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:25:41 ID:YCv3h71M
何でIT=SEなの?
SEじゃない仕事も普通にあるでしょうに。

何度も言うが独立は絶対に止めとけ。
最低でも大手子。
501名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:33:29 ID:BpI9EKjw
真昼間っから馬鹿学生が知ったかでやってきてたのにワロタ

バグがないプログラムなんて学生の超小規模プログラム以外では
聞いたことないわ
502名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:36:52 ID:yI6xcISD
>>487
あほか
ITの適正は何時間も残業しても平気な体力
他人にミスを押し付けても自分は平然としてられる精神力だよ
俺、適正テストほぼ満点で期待されて入社したが鬱で退社したぞ
503名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:44:03 ID:f1aA/3vX
最近のトレンドはソースコードにエロスがないと駄目。
504名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:47:23 ID:4EMYF8V2
キモヲタ度も適性の一つ。
・他人に関心が無い。
・人からどう思われようとまったく気にならない。
・長時間椅子に座ってるだけの毎日も平気。
これらに該当するなら適性あり。
505名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:49:42 ID:/XWvZqpy
バグを仕様と押し通す事が業界で生き抜く処世術かもねwww
506名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:50:37 ID:vd/gxH15
全部当てはまった…。
507名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:50:43 ID:AlA+1Noh
>>482
漏れ、中小ITやめた者だけど、まじ中小ITはやめた方がいいよ。
ギリFランクじゃない低脳大学出で、3年経験あるが、大手SIerには
学歴+職歴で足切りされている感じで転職できない orz
確かに大手も人材流失が激しく、人はほしいはずだが、漏れと同じように
中小 -> 大手に移籍したい奴は腐るほどいると思われ。
喪前にもしも旧帝大Or早慶程度の学歴がないのであれば、
中小-> 2,3年の経験 -> 大手SIer
という道はまずないと考えた方が良い。
中退でも新卒というものには、かなりの価値があると思い、粘って大手を目指すべし
508名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:52:31 ID:yI6xcISD
>>504
確かにそれも重要だな
他人と給与や社会地位とか比べる人はこの業界だと簡単に鬱になるな
さらに他人とまったく話さずずっとパソコンの前だからさらに精神がやられる
509名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:54:56 ID:vd/gxH15
>他人とまったく話さずずっとパソコンの前
これがいい。これが嫌な奴は何故ITに入ってくるんだろう…。
510名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:56:19 ID:yI6xcISD
>>509
説明会でコミュニケーション能力が大事と大嘘つかれたから
511名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:56:49 ID:4EMYF8V2
>>509
営業みたいに見知らぬ他人に物を売りつけるような会話はゴメンだが、
仲間である同僚とすら会話が無いなんて終わってるぞ。
512名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:57:48 ID:f1aA/3vX
>>510
でも出世をする人はプログラムが組める人じゃなくてそっちの人じゃね?
513名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:59:11 ID:yI6xcISD
>>512
中小ITじゃまったく意味なし
三年働いて思い知った
中小ITで出世するのは営業もできて自分で切りわけでも出来て
プログラムも出来て5徹夜も平気なスーパーマンだけ
514名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:59:41 ID:YCv3h71M
>>507
あのー
俺、日当駒専同等レベルの大学卒で
独立中小4年半→大手子に転職できたんですが。

大手は無理でもお手子なら十分狙える。
515名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:00:27 ID:f1aA/3vX
>>511
俺は技術者でそういう奴って、技術者には向いてないと思うよ。
おしゃべりすきな奴ってのはまず伸びないよ。
516名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:01:49 ID:YCv3h71M
>>515
真の技術者は寡黙ってか?
いつの時代だよそれ。
517名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:06:02 ID:4EMYF8V2
つか中小ITはIT企業名乗るなよな。強いて言えばIT系人貸し屋。
会社にITで何かを作って一旗上げようという意欲が無い。
単に人貸しで小銭稼いでるだけ。
そんなところで商品として扱われるのは馬鹿馬鹿しい。
518名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:09:29 ID:AlA+1Noh
>>507
と、とりあえずおめでとうといっておきます。
もう、漏れ自身この業界に興味を失いつつあるので、転職活動にも
やる気がないのだが、まあ、なんというか書類でバンバン落とされる。
面接まで行きませんのですわ。。。

ともかく、人事部も暇ではないので、わざわざ全員を面接してるわけにも
いかないので、とりあえず学歴の最終ライン引いてるんじゃないでしょうかね?
少なくとも、漏れが人事の人間ならこうする、という妄想でしかありませんが。。

職歴なんて言ったところで、実際雇ってみないとわからないところ、多いと思うん
ですよね、この業界って、、、
519名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:09:40 ID:4EMYF8V2
>>515
無口な奴とキモヲタは全然違うぞ。

無口な奴は自分から話し掛けることは少ないが、話し掛けられればちゃんと応対はする。
キモヲタは自分から話し掛けることは勿論無いが、
話し掛けられても無愛想な応対をする。
そのうち誰からも話し掛けられなくなる。

中小ITで向いてるのはこのキモヲタの方。
520名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:15:46 ID:/XWvZqpy
キモヲタじゃ仕事できないって
521518:2006/01/12(木) 01:15:50 ID:AlA+1Noh
アンカーミス スマソ
>>514
522名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:16:57 ID:yI6xcISD
>>520
それが可能なのが中小IT
523名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:19:01 ID:LbVOuuSp
>>517
禿同。

ITって言うと一般人はホリエモンや楽天を連想するが、
中小独立系IT会社の実態は人材派遣会社に過ぎない。
それも派遣なのにサビ残まみれで。

>転職する事を考えて経験積もうと考えてます
そして派遣会社で積んだ経験なんて、現実社会では
全く評価されない。評価されないと言うより、むしろ
マイナス評価される。
524名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:23:18 ID:4EMYF8V2
ぶっちゃけキモヲタとはあまり同席したくないし信頼できん。
困ったとき助けてくれなそうだしなー。
でも面倒なことを押し付けるにはちょうどいい。
幸いこいつらは長時間座ってることは平気だからな。


なので偽装派遣で売り飛ばす人材としてはとても向いていると言える。
525名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:39:51 ID:NJsT6zxK
>>500
IT = SEなどとこのスレでは決めつけていない。
多くのITはダメだと叫んでいるのだ。
IT企業でも技術系業務はある。だが、それは少なくとも大多数ではないだろう。

IT企業もオオカミ同様に独立系=一匹狼では生きていけないのだ。
日本企業は大手でもメーカー系だと報酬は安い。
労働時間と対価を天秤した場合、IT企業では割に合わないのは従事者は皆知っている。

中小ITを就職先として検討している諸君。
中小IT従業員として就職するぐらいなら目標あるアルバイトの方がよほど社会に貢献している。
526名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 06:55:06 ID:jlTa3OZK
スキル低い香具師は、技術力も営業力も低いから独立も無理で、大企業も厳しくて、中小企業に流れる罠。
会社も馬鹿じゃないから、能力低い香具師は買い叩く罠。

優秀なら独立や大企業を目指せ。



無口でもキモヲタでも上司としては最低だな。そんな上司に信頼して仕事出来ない。
30代で早々に退職させられるIT業界の香具師多いだろうな。
527名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:36:24 ID:YCv3h71M
>>525
>目標あるアルバイトの方がよほど社会に貢献している。

んなわきゃーない。
528名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:45:56 ID:jlTa3OZK
中小ITで社会貢献も少ないけどな。
糞システム作って金とる所がほとんどだし。
529名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:49:06 ID:4t7rSs6t
これだけは言える。
幾ら景気回復とは言え、単価が上がることはないから
派遣系IT社員の給与が上がることもない。
530名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 09:20:26 ID:3sfUdGM5
オタクの集まりなら、楽に踏みつけていけそうだ
ITか・・
531名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 09:40:29 ID:CnXbqBSo
>>482
大学では何を学んでるの?
中小というより、IT自体をやめた方がいいと思う。
まだ23なんだからなんとでもなるし、考えなおす事をマジですすめる。
パソコンが好きとかIT業界への憧れではいったら絶対に後悔するから。
もう揺るがないの?
ちなみに、初級シスアドはまるで役にたたない。
532名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 12:07:03 ID:G2vQ/jjs
すみません。スレ違いの悪寒がするのですが、質問です。
急遽、営業の私が、サーバー立ち上げ・管理とWEBデザインが出来る人を面接するように言われたのですが、
どのような質問をすればよいでしょうか? またその方面で有効な資格はどのようなものがありますか?
533名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 12:55:08 ID:Dcw+vkCN
そんな素人に面接させるってことはDQN会社ってことだから、DQN被害を少しでも少なくするため不採用にしておくべし
534名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:01:51 ID:kDcQ7xyg
>>532
バカ?
535名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:19:02 ID:FXan1KZQ
サーバ立ち上げ管理と「WEBデザイン」と言ってる時点で、300万くらいで雇えばamazonみたいなシステムを
ちょちょいと作ってくれるスーパーマンを想定している感がありありと伝わって来て微笑ましいです。
536532:2006/01/12(木) 13:21:40 ID:G2vQ/jjs
>>533
>>534
まあそう言わずに。たしかにDQNだけど派遣屋じゃないですよ。
雑貨等の卸と店舗経営の会社ですが、WEB立ち上げと管理を業者に頼まず社内でやりたいのです。
とりあえず最初は大勢雇うわけにもいかないので一人である程度任せられる人が希望ですが、難しいですかね。
私は業者に頼んだ方が良いような気がするのですがなにぶん社長がDQNなので・・・。

537名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:24:53 ID:In1b04d1
ITとか事務職やってるやつってこれからどうするの?
35歳40歳になったら若いやつと即入れ替えられるよ。

俺のしってるやつも高校卒業して
やめとけつってんのにWEB系に行ったんだが聞かないんだよな。
結局あほはいつまで経ってもあほってこと。
IT系なんて10年後には金にもならんよ将来どうすんだよ。
538532:2006/01/12(木) 13:25:48 ID:G2vQ/jjs
>>536
ああ、やっぱりそうですか・・・。スーパーマンは雇えないですね。
社長に言っときます。無理だよって。

・・・サバ管理とWEB開発者の2人を雇うのなら大丈夫でしょうかね?
539名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:54:12 ID:ZUXCVCoc
社内に経験者で出来る人がいないなら外注したほうがいいと思うけど。
面接受ける人なんてある程度はったりでできますできますと言ってても実際に採用後出来ない場合に
教えられる人がいないのはつらい。
その人が学習意欲の高い一人で勝手に勉強してくれる人ならいいけど、なかなか難しいよね。
540名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 14:08:29 ID:FXan1KZQ
>>538
たぶん正解は「ある程度社内の要望をくみ上げて、サーバやデザインを外注に発注/管理出来る」人を雇う事。
だけど当然そう言うのをちゃんと出来る人は「りなっくすでサーバ立ち上げられます!」て人よりは高い金を
出さないと雇えないと思う。と言うか出来る人は面白く無さそうだから来ない気も。
541名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 14:29:12 ID:Dcw+vkCN
でもそれはいわゆる社内SEってことだから結構人気あると思うよ
542名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 14:45:37 ID:I3t/yJXi
中小ITなんてホント馬鹿馬鹿しくてやってらんない。自分たちで
なんか作るケースなんて稀。ほとんどは人貸しで、やってることは
ドカタと変わらない。しかもサービス残業させられまくり。
専門卒以上でSEとしてやっていきたいのであれば、ITコンサルや
大手メーカーのSI子会社をお勧めする。
543名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 14:58:33 ID:nC2K6sQl
鯖立てたらほぼ仕事が終わるからね。
あとは辞めるまでひたすら社内の要望のままに、ランケーブル敷設したり、プリンタのトナー交換したり、エクセルやワードの使い方教えたり、ウイルスメールの始末したりのIT雑用係。

面接でやる気をアピールしても、採用後はさっぱりで自分で本とかも買わずに学習能力低い香具師の方が多い。
毎年契約更新の契約社員にして、緊張感を与えないと人って怠けるようだね。


鯖立てなんて、できるサーバとかわかるサーバとかでも経費で買って読ませて建てさせればいい。
日々の業務としてはウェブデザ中心に成るから、ウェブデザ出来る人を募集して、鯖立てできますか?と面接で訊いて交渉するなり入社後に書籍渡して建てろと指示すればいい。
鯖屋を雇ってもほとんど日々の仕事無いから無駄になると思う。本来はレン鯖で十分な程度の手間とコストだし。
つーか鯖建てと簡単なHTMLベースのページぐらいは営業でもまともな大学出てればちょっと、解説本読むだけでできないとな。
鯖立て出来る香具師を雇う代わりに営業のおまいが辞めるか、おまいが代わりに鯖立て遣るかって社長が訊いて来たら、迷わず本読んで鯖建てるだろ(w
544532:2006/01/12(木) 15:16:56 ID:G2vQ/jjs
レスくれた皆さんありがとう。
>>543さん大変参考になりました。ありがとうございます。

WEBをデザイナーとして募集して、作品も見せてもらい、サーバーも建てれるか、と面接で聞いてみることにします。


545名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 15:25:25 ID:BHaSoqyu
鯖なんて安物PCにApacheインストでいいやん

いいやん
546名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 15:33:00 ID:nC2K6sQl
だな。ほとんどの規模は、遅くて誰も使わなくなったPCに雑誌の付録のリナ入れるだけで十分だったり。
打ち合わせの手間の割に日数もかからないし、原価も安いからぼったくり業者でもない限り利益低くて割に合わない仕事。
科技庁だかのHP制作で3億円請求とかの案件なら喜んで受けるけどね(w
547名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:37:05 ID:G2vQ/jjs
>>545

なんで二回言うwww?
548名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:25:19 ID:Y850d6Nw
最低限、労働組合が存在するところを選んだほうがいいよ。
549名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:38:44 ID:FuASjxX6
>最低限、労働組合が存在するところを選んだほうがいいよ。

 これはもう絶対条件!!!
 大手でも労働組合がないところは絶対入っちゃ駄目。

 待遇が全然違う。
550名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:53:13 ID:JsxzJXpx
           |m |
       __,,, -= と´⌒)=- __
      ̄ _.ィ⌒ヽ  "T :|´^
       / }=Yゝヽ、")=- __
      ∠.イミ' ^ソ  ) :|´^
        {_ ハf彡{ l ")=- __
     _,,../ /ミ>^ノ | :|´^
    ( _fミ|-/-' )ノ ⌒)=- __
    | }ヾ' K ノ:T´|| T :|´^
    F/   {__,}::| || :'='
   _ノ {.   |||{._」-l:l
  = 彡'    ノ|{ ̄
        {_メ
燃え尽きたぜ・・・
551名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:07:52 ID:D1NLE3Y4
日●ソフトは大手?
NT●ソフトは大手?
552名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:15:16 ID:eAeD4Y5t
「自社内開発の中小」と「大手ブラック」、どっちがいいかな?
553名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:31:14 ID:H9fFRKx2
労働組合あっても意味ない
554名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:24:10 ID:rJlviEi8
T町にあるクエ○ト
ここの社員は本当にクズばっか。
人間も腐っているけどそれ以上に会社そのものが腐っている。
横暴無法がはびこっているけど、あれは団体心理だな。

どうせ偽装派遣されるだけだし、残る社員の質が悪化するのも
無理ないが、気がつけば周りには
安キャバあがりの女、オタク、インテリ俺様男しか
いなくなって、
ついにチョンまで雇いはじめたので怖くなって辞めた。

(自称)IT会社のクセに妙にHPショボいし。
http://www.quest.co.jp/site/index.html

555名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:31:53 ID:onqjenF1
最近小耳に挟んだ事だけど、
今後は中小IT問わず、IT関係は派遣(現地で業務)がメインになりつつあるらしい。
というのは、個人情報保護法等により、情報の漏洩を懸念して、
プログラムであっても持ち帰りが出来なくなってきているらしい。
ここの見分け方は、プライバシーマークやISMS等の取得が一つの指標に
なっているらしい。(取得している会社だと、自社開発が可能らしい)

求人側で考えると、IT=派遣(偽装派遣)が嫌がられているようになってきており、
中小は人手の確保に苦労しているようである。
但し、経営者側は偽装派遣メインの方が楽で儲かるから、どうしてもそちらへ流れるみたいである。
556名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 11:19:15 ID:ctUv9+dk
>>555
雇う側が楽だから派遣をやりたいってのもあるかもしれないけど
大手が正社員を増やしたくないから派遣で人員を補給するって言う
考えがあるから派遣はなくならないんだろ。需要と供給だよ。

だからお前ら・・・中小でもいいから派遣のないところに行け!
まぁベストは大手メーカー系ユーザー系で派遣の無いところor
元請1次請け2次請けに食い込めるところだろうが・・・。
557名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 13:11:41 ID:rJlviEi8
請負という名の偽装派遣は人道に反する気がするのだが。
どうして正社員が派遣社員として他社に派遣されなければ
ならないのか、いまだに理解できない。
もう、本当に辞めて欲しい。
国は取り締まってくれないのか。
他力本願だが、IT業界そのものが
偽装派遣に染まりきっている以上、もう
個人のレベルではどうしようもない。
558名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 13:18:33 ID:H/UhgBaB
応募しなきゃいいのに。
大手の正社員に応募し続けろ。


プライバシーマークやISMS等の取得で自社開発が可能になっても利益が増えるじゃないしなあ。
労働者自ら、環境を良くするために認定取得を目指す取り組みを自発的に行うべき。
経営者は利益がでない事には積極的に取り組まない物だよ。
559名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 15:38:58 ID:i0E/0A9O
つーか、どうせ派遣されるなら派遣会社に登録して派遣社員として働いた方がマシだよ。
560名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 17:49:37 ID:rJlviEi8
>>559
まさにそうなんです。
請負という形で偽装派遣されると本人の希望なんて
全く聞き入れられない。
派遣会社の派遣社員は仕事内容や勤務地をある程度は選べる
場合が多いのに、
正社員が偽装派遣されると勤務地はもちろんのこと、
仕事内容だって選べない。
ひどい場合は当日まで勤務地や行く会社の名前さえ明かされなかった。
いきなり今日面接ね、と言われて無理やり連行されて
そのまま働かされたということもあった。
あの会社、誰かパクってくれ。頼むから。
派遣というより人身売買!?
と思ったくらいだ。
将来というより明日のわが身が怖くなって辞めた。
561名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:04:41 ID:onqjenF1
>>560
本当にそうですね。正社員の場合、偽装派遣先は決めさせてもらえないですね。
また、ある日「○×行ってくれる」と言われて放り込まれるのがオチ。
ある意味人権お構いなしですね。

但し、契約社員は事前にある程度決めさせてもらえます。
但し、違いとなると、正社員の場合は仕事無くなっても給料くれるが、
契約社員の場合は仕事なかったら無収入。条件を絞りすぎて案件が無かったり
しますからその辺り要注意。
562名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:16:31 ID:k/COZxob
>>560
すげー
面接なんてやるんだ?
まんま派遣会社なんだね
その面接に受かれない人いたらどうなるの?
563名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:25:48 ID:onqjenF1
>>562
派遣会社の場合は断られる事もありますが、
正社員(偽装派遣)の場合は断られる場合もあるが、
どちらかというと顔合わせみたいな感じですね。
でも、面接して会社入ってるのにまた面接かとなりますね。
564名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:31:49 ID:k/COZxob
そうなんですかー
でも正社員の面接って何を聞くの?
まさかまた自己紹介を三分でとか
あの緊張感を味わうハメに?
565名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:39:34 ID:onqjenF1
>>564
まあ、いついつよりお願いします程度ですね。
大抵は火がついているところへの増員とかなので、
自己紹介とかはないですよ。ご心配なく。
余程の人格がおかしいとか、スキルが足りないとか以外なら大丈夫です。
566名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:43:57 ID:qyjo5GeQ BE:169387766-
>>564
必ず「残業大丈夫ですか?」
「若いから毎日夜10時でも大丈夫ですよね?」
って言ってくる派遣先がある。
FとかFとかFとか
567名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:43:55 ID:1IM546Gr
ttp://www.answernet.co.jp/
ワンマン中小丸出し・・・。
いきなり社長。役員に同姓。
568名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:44:40 ID:YKc40keV
>>564
漏れはテスト受けさせられたよ。
プリント用紙に書いてある仕様で関数を10分で作れって。
引数の指定が裏面に書いてあるのに気がつかずに3分程度で作ったんだけど
気がついたのが終了数秒前でそのまま終了。勿論あぼーんだったよ・・・orz
>>566
Fって独立系の?それなら漏れも若くないのに聞かれたなぁ・・・wwww
569名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:01:00 ID:U7MxlnIr
働く側にも問題がある
自分から勝手にバカほど仕事しすぎ

570名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:04:34 ID:LTuXIVzW
なぜ中小IT従業員か派遣しか選択肢が出てこないのだろうか。
フリーランサーとして自身で仕事を見つければよい。
単価も自身が納得した金額に交渉出来る。

大手SIer、ユーザー企業に入社出来なくてもフリーランサーならそれなりの収入が可能だぞ!
昨年からは出来る人間なら単価もアップ傾向にある。
(今月号の日経システム構築等参照)

探せば必ず良い企業は見つかる。
悪いことは言わない、中小ITからは至急抜け出せ!
571名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:09:10 ID:jjhHq/5f
>>561

>>但し、違いとなると、正社員の場合は仕事無くなっても給料くれるが、

正社員でも金を稼がない奴は、問答無用で切るよ。中小ITは。
外部に出さなければ金食い虫だからね。
金食い虫には、嫌がらせをして辞めてもらうってところが多い。
572名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:32:41 ID:ycTX9mBA
駅で待ち合わせしてさらに二重、三重の
人渡しそして、派遣先に面接して今度は
その派遣先の現場へ行って面接でしたよ。

573名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:36:00 ID:+T9ajCcI
大東建託みたいな建物リース企業がこの業界と関係してる点について。
SEやPGは物じゃないんだよ。いくらこの業界がウンコでも。
まぁこの業界も10年持たんだろう。みんな、早く職替えの準備を。
574名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:19:25 ID:NCLyBZ9Q
>>555
ウチは独立系大手(上場)でプライバシーマークやISMSも取得しているけど
自社内での開発は皆無に等しい。そんなの関係ないと思うよ。
自社で開発ってマシンやら場所やらでそれなりにカネがいるしね。
規模に関係なく経営者は自社開発はやりたくないってことだよ。
575名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:41:23 ID:ycTX9mBA
>規模に関係なく経営者は自社開発はやりたくないってことだよ。
自社開発すると残業やリスクが高くつくのでやりたくないって言ってた。
576名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:59:54 ID:1+Hdn9mm
正社員偽装派遣で面接とか受けたけど、
経歴書の内容をご説明、というケースが多かったよ。
質問もされるよ。一日何ステップぐらい書ける?とか、
特定の技術の経験有無とか。
577名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:08:28 ID:+OtsBLnO
ITはやめとけ。おまいらは確実に負け組として働く事に成る。
もちろん中小も辞めとけ、大手の採用されるまで応募し続けろ。
578名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:15:50 ID:7t4f1/iV
>>574
漏れは昔零細ITにいて自社で小さなプログラムをコツコツ作ってた。
そんな中突然しゃちょーが「自社製品をつくる」と言い出し
映像系を得意としていたのでそれに付随する周辺機器の開発を行う事になった。
幸い協力会社でハードを作れる所があったのでハードはそこに頼み漏れがファームを担当。
(開発環境はコンパイラのみ!適度にモニタを打ち込んでデバッグwww)
開発期間は取れなかったので全工程1ヶ月と言う厳しいスケジュールで試作品を上げた。
そして試作品を売り歩いたがその製品は大手映像機器メーカの寡占だったので
全く見向きもされなかった(身内褒めだが製品は良かった)。
売れなかったので次の製品を開発するお金も捻出できずそのまま立ち消えになり
会社の経営状態も悪化して1人で3つ位の仕事を掛け持つ事になった。

・・・まぁそんなもんだよ自社製品wwww
長文スマン・・・
579名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:24:25 ID:E8CY0Ihi
自分から仕事するのは当然だろ。賃金を請求するのはかまわないが、休みがたくさん
欲しいなら公務員になれよ。
580名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 09:58:14 ID:Wa9ao3iC
>>579
何の話だ?
581名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:25:40 ID:TpQUuiNC
与えられた事をこなすだけの香具師はITには向かないね。

自社開発して満足しただけの自慰状態だったな。
おまいも自ら営業に出かけて、売り込み先からどういう機能が欲しいか訊いてくれば良かったのに。
ちなみにTV局とかの業務用だと、どんなに高くても毎日問題なく使える信頼性が求められるから弱小企業から買う事はナイポ。
売りっぱなしで倒産したら、決済者は不良資産購入で会社に損害出したも同然だしな。
582名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:58:32 ID:VBr0bTgz
東証事件
583名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:23:14 ID:XdwgeTAu
>>581
>与えられた事をこなすだけの香具師はITには向かないね。

そうか?
それがIT業の宿命だと思うが。
584名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:31:31 ID:14dYJ7J8
>与えられた事をこなすだけの香具師はITには向かないね。

これしか出来ないからITに要るしか無いというのが定説。
そもそも、もう少し賢いならIT業界には居ないよ。
高・大学生の常識だな。
585名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:35:08 ID:TpQUuiNC
自ら考えて行動に移せる香具師は起業してヒルズ族の勝ち組に成れる。
中小でくすぶってるようなのは将来は無いよ。
586名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:15:37 ID:XdwgeTAu
>>585
何でITを語るとすぐ中小の話になるんだ?
587名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:38:39 ID:TpQUuiNC
ITに限った話じゃないから。中小なら業種に関係なく当てはまる。
588名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:02:52 ID:d/DkDx1v
>>587
異業種の中小なら自分の机はさすがに会社にあるだろ?
中小ITはどこに派遣されるかわからないから最悪なんだよ
589名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:07:59 ID:XdwgeTAu
>>588
それを承知で中小ITに入るんじゃないの?
8割以上の中小ITがその形態なんだもの、それが嫌なら
この業界には来ないんじゃ・・?
590名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:16:43 ID:j6gAklpS
とにかく、人を大切にしてくれる会社を探したほうが良い。
けど、ITには無い。

業界変えるしかありえない。
591名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:40:40 ID:VBr0bTgz
>>585
言葉が足りないよ。
行動に移せる香具師は、
起業して六本木ヒルズの勝ち組みになれる可能性がある、だろ?
592名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:47:51 ID:UZAyQ+15
普通は自社で製品を開発製造するのは当たり前のことなんだがな。中小であっても。
決まった製品を供給し続けることで小さくても安定した売り上げがあるのが普通なんだが、
プログラムは消耗品じゃないから、一度作ったら後は洋梨。
常に新製品を開発し、新製品『のみ』で勝負していかなければならない。
必然的に激務で、人を売ることでしか稼げないあたり、
いかにITが儲からない世界か如実に表れている。
593名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:13:11 ID:AT5HOdcV
>>592
その辺の不安定性は普通は保守契約や更新契約でカバーするよね。
逆に言えば保守や更新が不要なプログラムを売るだけのIT企業はビジネスモデルが
破綻しているということ。

中小ITでも経営者がこれを理解して対策を実践できているところは人売り稼業に
陥らずに済んでるよ。
594名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:25:24 ID:9UQwxlUM
>>576
えっ!今時、何ステップ書けるって質問する人間がいるの??信じられん。
595名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:47:22 ID:j6gAklpS
>>593 >>592
通りがかりです。
NW機器であれば、購入価格の2〜6l、ソフトウェアで有れば、8〜12l
位での、サービス提供になっていると思うんだけど、これで採算取れるの?

最近、ソフトウェア企業が、人身売買(偽装派遣)に注力する理由って、
何か理由があるのかな?

596名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:24:42 ID:2UckhSQn
俺も偽装派遣IT。
自社では社長と奥さんしか働いていない。

多少負い目があるのか、顧客からの直受けは
経営的にリスクが高いんだとか何度も言ってて
耳にタコができそうだ。w

派遣だけじゃ社員に上流工程の経験を
積ませることもできないしジリ貧じゃないのかね。
597名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:44:34 ID:j6gAklpS
>>596
けど、契約内容は、業務委託ってやつ?
悲しいですよね。
”おしん”ですよね。
”知らないところへ、丁稚奉公にいかされ、親(経営者)の顔も忘れちゃった”
ってやつですよね・・・。
こんなことやってたら、日本のITは、崩壊ですね。

神様、脱IT出来ますように・・・。
598名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:05:15 ID:lFi/SL7I
IT業界の奴って同じ会社で同じ仕事ばっかりしてると、それだけの知識しか付かなくて
不安だ不安だ。って奴が多いけど、他業種では自分の会社で働くだけだから、1〜2つ
の仕事を延々と覚えてこなすだけなんだけどね。
常に色々覚えないと不安感が募るそれがIT業界。
599名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:41:21 ID:FoUvKDoa
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|       中 小 I T
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

600578:2006/01/14(土) 22:18:45 ID:7t4f1/iV
>>最近、ソフトウェア企業が、人身売買(偽装派遣)に注力する理由って、
>>何か理由があるのかな?

最近は開発の規模が大きくなって人数が必要という事と
自社内で開発すると開発機材を所有しなければいけないという
リスクを背負うから。
逆に自社開発だけだと浦島太郎になっていざ外にでると時代の流れに
付いて行いけてなくて仕事がない可能性がある。
601名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:42:20 ID:+PfnS6d1
自社開発すると残業やリスクが高くつくのでやりたくない
602名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:30:37 ID:g1UjiMnx
地方にも中小ITがあるけど、需要あるのかな?
603名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:23:52 ID:NwBBotyy
>>602
カフスをつければ仕事はあるらしいよ
604名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:10:20 ID:aMv98XzS
従業員が何人以下だったら中小企業になるの?
605名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:36:32 ID:ek7kZFZz
606名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:50:13 ID:/ZzSwsmq
最近カフスの人こないなあ
いつも楽しみにしてたのに
607名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 02:31:40 ID:zlEchiho
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|       中 小 I T
          N| "゚'` {"゚`lリ     や め な い か ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
608名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 02:37:30 ID:Kc72h9is
カフスだけはやめとけ
609名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 07:48:18 ID:s0/+xfJG
カフスです。

カフスは一つの例であって、他人と差別化しなければ生きていけないですよ。
(たとえそれが衣服であっても・・・・)

ところで、このスレ住人の多くは開発に携わっているのだろうか。
(ちなみに当方、以前は開発、現在はSANストレージ、主にアーカイブを扱っている)
610名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:40:36 ID:6HCt1pei
>>602
最近は通勤圏内じゃないところから単身赴任みたいな感じで大都市に出てきて
レオパレスみたいなところに住んで仕事する派遣も珍しくなくなったね。
それどころか大都市に居ても逆に地方へ逝って仕事もあるよね。昔の寒冷地の
農家の出稼ぎと同じだよ。独身ならそれもいいかもしれないけど、結婚した
ばかりとか子供が生まれたばかりとかでもそういう奴らも結構居るよ。
それも契約期間の大幅延長とか、逆に最初から多めに人を集めといて一ヶ月
経ったら生産性の低い奴をバッサリ大量整理とかも平気でやってるよね。
そうなったらやられるほうは生活基盤もなにもあったもんじゃない。昔の
出稼ぎのほうが冬だけと決まってるからまだマシじゃね?
611名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:11:16 ID:Zvv6zQxU
なるほど!
じゃあ俺はアフロカツラで差別化を狙ってみようかな
612名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:34:19 ID:dXpr7VaR
自転車通勤でもないのに、スーツにリュックで出てくるアホが多い業界、それがITクオリティ。
面接では、ビジネスについてプランを語れないクセに技術論になると必死になる。
雑誌も本も技術系しか読まない、文学も映画も知らない悲しい人種。

おまえら、一生それで終わるつもりか??
613名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:50:30 ID:fS+igzTq
食えればいい。
614名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:40:34 ID:7Mb8oO37
>>592 >>593
私の前いた会社は、3つのシステムを使っていたが、

No1 旧来のシステムで、分社化した今は、SEや全て知っている人が居ない。
No2 かろうじて、このシステムだけには、プログラマーがいる。
No3 外注。(しかし、発注段階で設計も糞もない。外注任せ)

何がダメかというと、自社製品で売るのに、外注ってなんだよ!

 一番安定しているというか、No1のシステムを使っているお客が多いが、
No2、3に移行させるという契約を結ぶも、そのシステムがNo1システムを
引き継いでない。そのため、大クレーム。

 また、保守契約もきちんとしていないため、売ったらその後の故障対応などで
高いなどと、クレーム多発。

社長がマッタク、保守契約のことや、開発段階のユーザーサポートを考えてないことが分かった。

辞めて正解ですか?
615某プログラマー:2006/01/15(日) 12:53:37 ID:uGG1LZpr
>>612
結局、技術屋が所詮技術屋でしかない理由はそれさ。何かシステムを
作るときでも、プログラムや設計だけできれば言いわけではない。
(実際に見たことがあるが、世に出て五年間未だに客なし)システム
の知識以上に必要なことは他業種についてよく知ること。他業種で
困っていることは何か?ここでシステムを入れればもっとよくなる
など、ビジネスを成り立たす上で一番必要なことができていない。
だから、偽装派遣しかできない。システムを作って売るにも、技術のみで
事足りると言う考えを捨てないとこの業界に未来はないね。
616某プログラマー:2006/01/15(日) 13:04:32 ID:uGG1LZpr
所詮、技術なんて、何かあったら、すぐ調査をし解決できる能力があれば
、何かとできてしまうことがあるんだよ。中小の技術屋みたいに、インターネットで
調べれば覚えなくてもどうにでもなってしまうような事でも、それの資格を目指し、
必死に覚えようとする。私にはよくわからない。調べれば解決できるようなことに
必死に資格を取り、それこそ勉強しなくては使い物にならないことを
おろそかにする。まあ、これも4年間、調べることが勉強だった数学科の
血がもろに染み出ているのか。覚えなくても、調査解決能力があれば
多少経験がなくても仕事は来るよ。クライアントに技術の事言っても
わかるわけではないのにな。対等に話せる力が一番必要。
617某プログラマー:2006/01/15(日) 13:12:25 ID:uGG1LZpr
>>610
結局、この業界自ら人材派遣といっているようなもの。技術屋が技術しか知らないから
こういうことがまかり通ってしまう。技術屋がビジネス能力もつけてみん。
偽装派遣業界なんて成り立たなくなるから。結局、技術以外の能力がないから、
使い捨て派遣が成り立つ。
>>614
システムを作ればそれで終わりという考えもすごいね。
618某プログラマー:2006/01/15(日) 13:23:31 ID:uGG1LZpr
>>578
どんなにいい製品を作っても、世の中で必要とされていなければ売れるはずが
ない。世で言ういい製品でなくても、多少機能が落ちていても、クライアント
から必要とされる製品なら売れるよ。
619名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:43:29 ID:gpi//miE
おまいら大手の正社員に応募汁!
620名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:05:51 ID:Z6PghWp5
大手の正社員に応募中。急に会議に呼ばれたりで何度も面接日再調整して
もらってるよ。印象最悪だわ
621名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:05:40 ID:TcPNdVHw
この業界はマジで大手かその子以外はお勧めできないな。
福利厚生や待遇や労働環境が悪すぎる。
ベンダーとして派遣される側になっては絶対にいけない。
622名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:52:40 ID:nQPsElak
現在27歳でIT業界への転職を考えています。
業務自体は未経験ですが知識を生かしてサーバ運用・監視等の仕事を考慮
していますが、このスレを見て思いとどまっています。

結局、中小のITへ行く事自体がDQNなんでしょうか
もちろん会社にもよるのでしょうが、入ったとしても末端の仕事をずっと
続けるだけでキャリアにはならないかな・・と
思っています

623名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:20:31 ID:CuD4OScz
ITに限らず、中小に応募する時点でよく考えて覚悟した方がいいよ。
ほとんどの香具師は中小の待遇では満足出来ないと思う。

他の業界の経験が有るなら、それを生かして非IT業界に応募した方がまともな人生送れると思う。
理系の学校に入学して、待遇の良い非ITに抜け出せない香具師がIT業界にはたんまりと居ます。
鯖運用OP/監視OPはITスキルの向上は無いよ。代表電話にかかってくる電話をひたすら処理する電話OPみたいな状態。
624名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:21:02 ID:10rTtAaQ
技術屋というよりは技術ヲタと言った方がいいかもな。人種的に。
ビジネストーク以前に普通の日常会話も出来んような連中ばかりだろ、ITは。
エロゲーやエロアニメの話を熱心に話して相手をドン引きさせるような連中。
625名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:33:44 ID:I8o1/eiR
>>623
この人すごいねぇ。まさにそのとおりだよ。
業界経験者?
未経験者でITに転職しようとしている人
は業界の内情はまさにこの人のいうとおりだから、
中小ITに入社する前によく考えたほうがよい。
ひたすらネットワークの
勉強してベンダー刺客とっても
深夜勤務かコールセンターじゃな。
626名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:55:29 ID:ek7kZFZz
>>622
ここはアンチスレだから良い返事が来るわけ無いじゃん。
みんな「やめとけ」って言うはずだよ。
>>623
金とか待遇は会社からめぐんでもらうのではなく力でむしりとるものだと思うよ。
627名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:25:12 ID:s0/+xfJG
周囲のふり見て我がふり直すべし。
先輩や同僚、後輩がどのような書籍や雑誌を読んでいるだろうか。
IT系は当然としても、その他は読んでいるだろうか。
より上を目指すのであれば日々新聞を読んだりビジネス系雑誌(東洋経済やプレジデント等)は少なくとも必要だろう。
ホリエモンのように週に20誌読めとは思わないが、少しは読むべきだろう。

今すぐでも実行出来る差別化はいかがだろうか。
628名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:28:44 ID:Zvv6zQxU
OKOK
俺様を総理大臣にしてくれたら
IT労働者にもソフトウェア開発とかの資格必須の制度を作ってあげるよ
これで絶対に改善される

色々な意味で
629名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:39:15 ID:wInlCe9C
>>623の言う事は大方同意だが一部おかしい。

>ITに限らず、中小に応募する時点でよく考えて覚悟した方がいいよ。
この部分。
全員が大手や公務員になれたら苦労はしない。
マーチより下の大学に入れば必然的に中小勤めの人の割合が多くなる
わけで、更に言うなら日東駒専より下の大学に入ればまともなリーマン
にすらなれない人だっている。

そう考えたら中小でもリーマンになれてるだけで満足しなきゃ行けない
部分もある。だからこそ大手がほぼ無理なら、給料は一定額までと
割り切って、労働環境や福利厚生面で納得できる会社を探すしかない。
それを考えたとき中小ITでこういう会社は滅多にないんだよね。
630名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:42:53 ID:0ElubGjc
800人くらいの企業なら大丈夫でしょうか?
631名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:44:08 ID:wInlCe9C
>>630
この業界企業の社員数では計れないよ。
やってる労働内容でほぼ全てが決まる。
632名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:53:48 ID:uGG1LZpr
>>627
私はいろいろ読みます。そのおかげで,経済の話についていけるように
なりました。
>>625
結局、あま〜い話に乗せられるのよ。弱小ITは人なんて集まらないから、
他に行くよりもはるかに高収入、他のシステムはうちと違ってセキュリティ
に弱い、など、はっきりとうそをつくからねえ。うちの会社でも人材を
重視し、人材流出を防ごうと社内で話があがったら、社長が気に食わなくて、
別の人材使い捨て会社を作ったから。
>>624
結局、ひどいところになると、みんなで楽しく仕事をやりましょうと
いう話でなくなる。月に460時間も働かせる、以前とある証券取引所で問題起こした
会社の子会社があるけどね。文句を言ったら、派遣社員を腐った人間と罵声を
浴びせた会社。おまけに残業代は1日30分だけ。後、頭の固い会社は、いろいろ話をすると
首という会社もある。ようは何も話さず、何も言わず、我々のやり方に従えという
会社もある。逆にいい会社もあるけどね(非IT系のシステム開発)
633名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 18:00:25 ID:s0/+xfJG
>>630
従業員数など意味が無いことにまだ気がつかないのか。
過去ログ参照汁。

従業員数よりも売上、取引顧客を重視するべし。

1.売上÷従業員数=が\1,000万円以下は却下。(派遣以外売りが無い会社)
2.取引顧客にSIerが多数あるのも却下。(SIerへの派遣会社)
3.人以外に売り(製品等)が無い会社は却下。

また、外資系等視野に入れるのも良いだろう。
面接時にプライマリー案件比率(顧客と直接取引しているか)を聞けばよい。
ほとんどの会社は二次、三次受けだろう。これでもまだマシなほうか。

>>629
禿同

皆が大手、公務員になれない。
ただし、中小ITでも自身の努力次第で少しでも良い会社を見つけ、そして入社することは可能だろう。
(現場で他のメンバと話しをしているとたまに良い会社の情報を得らたりもする)
634614:2006/01/15(日) 18:09:42 ID:7Mb8oO37
>>617
そう、社長の考えは一回作って、売ればいい! って考え方。

 つまり、貴方のおっしゃるとおり、顧客ごとにカスタマイズしなければ
ならない部分をマッタク無視しているわけ。
 それでも、前システムからの移行をすることを前提にしていれば、カスタマイズ
も全て含めた形で、本来なら新システムに搭載しなければならないはず。

 本来なら旧システムを踏まえて、新システムに移行しなければ客から
クレームが来るであろうというのは、常識だと思うんだが。
635622:2006/01/15(日) 18:47:11 ID:4MZFGDvC
皆さん貴重な意見をありがとうございます。
今一度よく考えて転職活動をしてみようと思います。
636名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:24:25 ID:CuD4OScz
マーチより下の大学の時点でダメポ。
非ITの大手企業にも相手にされないだろうよ。

バブルが来て大手に入れるまで、バイトでもしてな。
637名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:29:00 ID:wInlCe9C
>>636
学歴差別主義者乙。
ネタでもそういう事言っちゃいかんだろ。

マーチ以上に行けない奴は人間的扱いされない
みたいなこと言ってたら世の中の大半は働けない。
アホですか本当に。
638名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:54:42 ID:CuD4OScz
ヒント:無職やニートが増加傾向。
639名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:59:51 ID:wInlCe9C
>>638
2chに毒されないようにな。
640名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:08:08 ID:BkUMBNQa
>>637
”マーチ以外にいけないやつが人間扱いされない”って、本当だと思う。
悔しいけど、実感してます。
しかしながら、特別に上にこびるのが上手だったり、責任を他人に転嫁させる技術があったりすると、
上手くいけば、上に行ける。(うちの会社では・・・。)

けど、帝大や早Kみたいな、優秀なチップを持ちながら、仕事が出来ない方が、
もっと悲しい。(優秀な大学出て、人間性が認められて、仕事が出来る人なんて、
殆どいないと思う。)



641名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:24:59 ID:LqUoaUCS
常駐(派遣)先に出すスキルシートに学校名とか会社名が表示されるのですか?
会社の業種で「通信会社のチーム○人で○○を担当」とかにならないの?
642名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:27:53 ID:wInlCe9C
>>640
>”マーチ以外にいけないやつが人間扱いされない”

それは中小ITでの話限定であって、ちゃんとした企業に行けば
学歴など関係がない。
そのくらいはわかってるよね?
643名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:48:30 ID:BkUMBNQa
>>642 ごめん、わからない。詳しくおしえて。
644名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:50:20 ID:wInlCe9C
>>643
頭悪いだろ?
645名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:29:05 ID:vHu2C7yK
>>640
>”マーチ以外にいけないやつが人間扱いされない”
マーチでも、独立系中小ITから来た香具師は、人間扱いされてなかったけど
気のせいなのかな?

漏れは、専卒でメーカ系だけど協力会社香具師の学歴聞いて驚くことが多い。
国立は普通に多いし、マーチクラスも何人か知ってるぼ
646名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:35:39 ID:s0/+xfJG
>>636
新卒ではポテンシャル採用のため学歴による判断があるのは事実。
中途(20代後半から30代前半)では即戦力もしくは同等が求められる。
そのため、学歴よりも何をしてきたのか、何が出来るのか、収益に結びつくのかが求められる。

学歴は努力の結果として大きな一つではあるが、全てではないことは社会人なら身をもって感じていることだろう。

釣りだろうが、本気ならとてもびっくりなことだ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:50:55 ID:eODbnyqw
去年新卒で中小IT企業に入りました。

すげー驚いてすぐにやめようとおもった事があった。
このまえ上長が派遣先の大手メーカーの名刺持ってた・・。
中小ITで正社員なのに、派遣先の名刺持つってどういうこと?
これって単なる多重派遣なんですか?
648名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:57:01 ID:q1SZJBI1
647>ハイ。そういうことです。
649名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:57:21 ID:D1GfIK7K
このスレ見てて思うことだけどピンキリすぎて
同じ業界とは思えないぐらい違うね

色んなケースがありすぎて技術でトップクラスの人以外は
自分はどれぐらいなのか、これでいいのかさっぱりわからない
だから比較的条件良さそうな人でも転職したくなるのかな

数年後の自分が想像しにくい
できても予定が狂うことなんか日常茶飯事じゃないか。。。
俺もいけるなら他業種いきたい
650名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:05:05 ID:BkUMBNQa
>>642
【ちゃんとしたかいしゃ】っていうのが分からない。

651名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:06:31 ID:s0/+xfJG
>>647
昨年入社なのにまだ知らなかったのか。
そちらにびっくりですよ。

学業も大事ですが、社会についても勉強された方がよろしいですよ。

>>649
IT業界で多いのは転職と転社を勘違いされている方が非常に多い。
652名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:14:04 ID:+7p2i5RD
下手に頭よくて会社のおかしなところを指摘されたりするほうが困るみたいだ。
653647:2006/01/15(日) 22:23:26 ID:pMbGqiMS
いや、"多重派遣"の意味は分かってたんだが、
派遣先の名刺持って派遣先の偽正社員になるなんてまでは想像出来なかったよ・・。
まじでどうにかしないとまずいな。
654名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:26:09 ID:95mppVXO
>>653
そんなこと、どこでもやってるじゃん
655名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:37:15 ID:BkUMBNQa
>>654
通建関係だと、去年ぐらいから、査察が入っている。
少しは、良くなるのでは???
656名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:45:56 ID:R4/02qbq
>>653
そこまでわかったら、なぜ「多重」なのか考えるんだw
657名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:07:56 ID:QifVnGVL
でも、自分が脱出するのは勝手だけど、これから入ってくる人たちを迷わせるような
事はやめて欲しいね。最近、面接で2ch情報に毒されているヤツが来るんだよ。
658名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:42:23 ID:LHHk+mrZ
>>657
そうだね。明らかにネタと思える書き込みって結構あるんだよね。
でもそれを真に受けのるは・・・そんな情報に振り回される香具師が悪いんだけど・・・
まぁ未経験でココ読んでる香具師はアンチスレに来て愚痴書いてる大半が漏れも含めて
IT業界からの落ちこぼれかただの釣り氏だと思った方が良いと思うね。
659名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:46:54 ID:wB9hzcaI
2ch情報を知ってるのにもかかわらず、面接しに来るんだから覚悟してきてる
もしくは質問時に確認してから判断するつもりなんでしょ?
こればっかりは求職者側の自由だし、質問への返答時に会社側が説明すればいいだけだし
660名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:01:48 ID:iXVuhVIZ
嘘を嘘と(ry

散々言われてる事だと思うがアンチスレでそんな事いわれてもな
661名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:15:26 ID:PzsNJSoe
このスレの書き込みのどこがネタなんだ?
お前工作員か?

中小ITは客先で頑張っても報われない、収入は上がらない。
経営者のいい駒なんだよ。永久に使い走りなんだよ。
幾ら客先で評価されても所詮は外部の人間。
客先のシステム、パッケージは他所の会社のものであってテメーの会社のものじゃねーっての。
中小ITをただ単に居心地がいいか、悪いかで優良、ブラックと考えている勘違いしている
かわいそうな奴もいるけど、そういう奴こそ搾取されているのも気づかずに哀れだ。
いいか、後五年後の給与はどうなっているか考えてみろ。
人月幾らの中小じゃ収入は変わらないぞ。 退職金も積み立てだけはやっているけど、
大手や公務員みたいに1000万超えは絶対にないぞ。

662転職の凡人:2006/01/16(月) 01:30:01 ID:IE9gmj5q
↑その通り。自分も都内同族会社ITにいましたが、年一億うって5000満粗利だしても全然金あがらずで一回り上の何もしないアホ同族社員の給料はなんと倍額以上。昇給は2千円しかないし、辞めましたよ
663名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:45:37 ID:OWekw7AX
経営者は金を稼ぐために
大きいリスクを背負いながら働いてるんだ
それに縋ってるだけの奴が報われないのは当然の事
664名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:30:56 ID:M4WRe62y
>>661
禿同。
だから、従業員ではなく人を使う立場になればよいのだ。
それが出来ないのなら甘んじて受け入れるしかなかろう。
分かっていて低待遇の中小IT従業員側に居るとは・・・・

中小ITから抜け出せ。せめて少しでも好待遇の会社に転社するのだ。
1,000万円プレーヤー程度ならフリーランサーになれば誰でも可能。
ありもしない将来のために年収400〜500万円程度でがんばるか。
フリーランサーとして自身で仕事を見つけるか。

すべては自身の行動次第だ。

665名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:32:34 ID:GGUY3uw3
派遣IT会社なんてノーリスクじゃん。
666名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:35:39 ID:mjdhw6xn
>>395
社長クラスでもカフスしてる人なんてあんまりいないなぁ。
(弊社は中小製造業が主たる取引先だからかもしれないが)
嫌みったらしいキザな人って思われるのが関の山では?

例えば日本の略礼服は西洋の基準からみると変なのだけど、
逆にタキシードなりを着込んで出向いたらどう思われるだろうか?

言っていることはわからなくもないが方向性がずれている。
いささか原理主義と言う匂いがしないでもないね。
667名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 03:07:14 ID:zryvoUU6
>>653
それを異常と思える感性が残ってるだけまだこの業界に毒されてない。
異常だと思わなくなったらおしまいだ。
早く逃げ出すことを考えよう。
俺も常駐先の名札ぶら下げさせられたことあるよ。常駐先の会社名の入った名札を。
668名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:28:08 ID:xIZGjQl6
会社は、株式会社の資金も出してるし、人も雇ってるし、テナント賃料も払ってるけどね。
ノーリスクと言うなら、おまいも派遣IT会社遣ればいいじゃん。出資0円で何が出来るの?


同族でも金を出資してる香具師は、利益を分配した配当を受ける権利が有るのが株式会社。
1円も出資してない従業員と同じ待遇な訳が無い。
証券会社にでも逝って一株でもいいから株を買ってみれば理解出来るよ。
その企業で一切働いてなくても、出資するだけで配当金がもらえる。


IT業界にたくさん居るような技術馬鹿は、社会の仕組みに疎いから損な待遇でも逃げ出さないんだよねえ。端から見てるとアフォ炸裂。
技術覚える暇遭ったら、世の中の仕組みも勉強してまともな待遇の大手に応募すればいいのに。


中小でマーチを人間扱いするちゃんとした企業はまれ。1%も無いと思う。
669名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 09:46:55 ID:B4cWBgQb
給料と配当は全く別次元だと思うがね。
給料の額に相当する配当を得るための出資なんて
派遣会社ごときで有り得ないと思うが?
670名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:38:21 ID:FIchydi4
先週中小ITに面接(本命ではなく、受けてみる?と言われて受けた)に行きましたが、
中小ITの社会的地位、このスレではないが求職者の動向、利益や会社運営云々の事
そう言った事があるのにも関わらず、面接する側は強気ですね。
「なんでそんな待遇でそこまで言われて入社しないといけないの?」と言いたくなった。

ある意味中小ITは中小らしい態度もするべきと思うが…。
スーパーマンなんか野球で言ったら清原、松井みたいなタイミングでしか現れてくれないと思うぞ。
671名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:48:59 ID:OWekw7AX
大>>>>>>>>>中小>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>求職者
672名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:46:30 ID:VosoXLXI
同族の役員は給料分の配当貰えるほどに出資してる訳だが。
出資してないのに役員と給料同じ訳ないじゃん。

それでも採用されたがる応募者が居る限り変わらないよ。
相場がそう成ってるんだから、優遇したら価格競争で負ける。
673名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 12:33:01 ID:+7eSRTUy
配当ならともかく、給料に上乗せされるのはおかしいんじゃまいか?ってことだと思われ
674名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 12:46:05 ID:5FBJUk6w
学歴が過度に良かったところで優秀とも限らんが、足りない分は露骨に出るな。
抽象的な概念の不得手であることと、基本的な教養が足りないことからボロが出てくる。

大量生産されるクズみたいな文章を読む羽目にもなってほしい。
675名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:32:31 ID:Z544b+cR
>>673
役員がもらえるのは給料ではなく役員報酬だからいいんじゃない?
おまえらより高額でもw
676名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:02:42 ID:AssQHaVT
今って>>662の会社について話してんだろ?
>>662は同属と書いてるだけで別に出資してるとも役員とも
書いてないと思うが?
それに>>662>>668は別の会社だろ?
677名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:48:55 ID:FIchydi4
IT関係の奴って口の利き方知らない奴多くねぇ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:50:38 ID:Lt6mCrUn
確かに貴様みたいな奴は多いな
679名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 18:16:41 ID:rYCcvn3h
このスレタイ見るかぎりでは中小企業以外ならいいと読み取れるが
そういう事なの?
680名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 18:48:40 ID:mjdhw6xn
>>673
配当は損金で落とせません。

1億円の利益を上げてる会社があるとしましょう。

給与として2千万出したとしたら、
その2千万は損金の扱いとなり、
残り8千万円が課税対象所得になります。
税率を30%とすれば2千4百万円ですね。

逆に2千万を配当にしてしまうと損金にできません。
よって、課税対象は1億円のままで、
税額は3千万円になってしまいます。
600万円も損をしてしまうわけです。
681名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:48:16 ID:85fWVKyX
中小カフスはやめとけ
大カフスにしとけ
682名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:45:58 ID:54XpUutU
まるで中小がすべて悲惨な労働環境みたいなことを書くから工作員だと思われるんだよ。
金もらって勉強して、そのまま仕事になるなんてほかの業界じゃあり得ないぞ。
十分な給与をもらいながら、上だけ見て不満を言うのはどうかしてる。
683名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:49:58 ID:TyjwT3MJ
いい事言った!
そうだそうだ!大カフスにすべきだ!
684名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:14:04 ID:5RpXkKu5
ITに限らず中小で人を大切にしてくれる会社なんて
多分ないよな。能力に対する明確な評価基準もなく、
業務を効率よく進めていけるよう業務ツールに投資しようなんて意識もなく、
求められる人材はといえば、
無駄な手順だらけのアホ作業をアホのようにサビ残してくれる
兵隊であること。

新卒で中小製造に行き取り返しのつかんことをした俺のボヤキ
どうせ激務に耐えていくしかないのなら、と
腹をくくって中小ITに転職。激務は激務だけど
工場にいたときよりよほど楽だと思える俺は、まだマシか?(笑
685名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:30:07 ID:MC+bsxpi
>>684
工場のほうが時間決まっててよさげなきがするが
中小だと残業代も出なさそうだよな
686名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:48:16 ID:LSgXKG32
大手に入れないような優秀じゃない応募者を大事にしても無意味。
大事にするくらいなら、優秀な香具師を雇いたい。
おまいらのところにもし東大卒が来たら大事にされるとは思うよ。
687名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:49:53 ID:5RpXkKu5
>685
ラインで大手子とかだったらね・・・
金型メーカー=ブラック&池沼の巣窟と知るべきだったわ。
688名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:55:32 ID:5RpXkKu5
>686
まともなメーカー蹴って
何を思ったか中小金型屋に就職した俺
リトル・ジャイアントってやつにあこがれてたらしいよ(笑


世間知らずのバカガキでした、と。
689名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:01:13 ID:zayR87Nb
>>686
優秀=学歴とは言い切れないんだがな。
690名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:53:55 ID:r1E9qg2h
法律違反しないのは当たり前の事なはずだけど
日本じゃそれだけでも十分に優良企業に属するな
それを全破りしてるITは果てし無く凄い
691名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 07:09:21 ID:Wq+xIBrz
692名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 09:34:37 ID:CiEEU1Ct
>>691
「あ,うちの現場が当てはまる」
というか、中小ITはこれを糧にしてるのだから、
一斉摘発してくれればいい。
693名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:49:47 ID:5jz6jZan
>従業員からの通報で発覚するケース
ってチクったら絶対に摘発してくれるならやってるってwwww
でも、何もやってくれなかったぞ
694名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:53:07 ID:D3ga44+H
3年以内に大半が辞めて新卒ばかりが主力のバカ中小IT
中間層がほとんどいない空洞化現象・・・
ワンマン経営どんぶり勘定
やめて正解だ!!
695名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 11:37:37 ID:CiEEU1Ct
中小ITって
>>694みたいに中間層が無しだったり
うちの会社は若手(一番若いのでも30超)
だったり、むちゃくちゃ。

まあ、うちの場合は将来性無し&
給与聞いたら先ず誰も入らんわな。
696名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 15:22:19 ID:Zk+/qC1M
30代の禿げ男がいっぱいいた
怖ろしくなって辞めた
697名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 16:45:00 ID:u3F2wNkx
30過ぎたらどうしてもハゲ率は高くなるよ。
ITだけの話じゃない。
698名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:43:52 ID:jCMaXEti
ITは平均年齢低いくせに禿だけ多いよなw
異業種に移ったら禿率が減ったよ
699名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 19:21:55 ID:CiEEU1Ct
それだけ精神を蝕むのでしょう。
700名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:01:42 ID:9Wmf2tQO
中小じゃなくて大手IT(派遣)会社だけど、
FSIアベシは20代で禿、白髪ばっかだったよ。

離職率が高いのを「平均年齢の若い、活力
有る職場」と言換えたりしてるしな。
701名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:06:14 ID:9Wmf2tQO
何だか知らないけど700ゲト!してた
702名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:10:32 ID:y+4bE15w
おおっ!!、>>684よ俺と同じだな
俺ももう迷わん中小だろうがなんだろうがIT関係と一緒に心中するぞ!!
703名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:03:51 ID:SRiZFPtt
バグばっかだけど一応頭は使ってるのかもね。
でもバグに悩まされるので、ストレスで禿げる。
バグの無いプログラムが書けない時点で向いてないって、気づいて転職すればいいのにねえ。

ライブドアショックで中小ITも過大評価されなくなって、粛清が始まるかもな。
704名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:50:44 ID:PqhsSZ0z
>>703
何処から突っ込んでいいのかわからんwwwwwwww
705名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:16:20 ID:FzFa4DK/
またアホがバグのないプログラム発言ですか
706名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:02:33 ID:HYyG4Zg8
>>703
お前が「アタマ使う」とか言うなバカ。

#最後の一文はいったい何のつもりだw
707名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 07:08:49 ID:kxyRAaGE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000186-kyodo-pol
お願いします。2チャンネラのみなさん、下記の文面を参考にして「韓国人のビザ免除恒久化」に対
する抗議のメールを送って下さい。
韓国人のビザ免除恒久化へ 3月から日本政府 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137420391/

・表題「韓国人ビザ免除恒久化反対」

・内容「韓国人に対するビザ免除恒久化に強く反対します。そもそも、入国者の不法滞在、
刑事事件など犯罪状況に関する昨年12月分のデータを検証する必要がある国に対して
ビザ免除の恒久化を検討する事自体、おかしな話です。アメリカでさえ、韓国人に対して
はビザを免除していません。反日教育を受けて育った韓国人は、日本人に対する犯罪に
ついて罪悪感を持っていません。http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html(参照)
我々と子供たちのためにも、韓国人に対するビザ免除の恒久化を中止して下さい。」

・送付先 ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
708名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 13:31:08 ID:oZ3wyt3S
IT関係に勤めだしてから、仕事中の会話がほとんどなくなりました。
挨拶も然り。

せめて「おはようございます」「お疲れ様でした」位言おうぜ。

709名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:24:56 ID:8KEyx2HR
IT内での事務系の仕事もキツイのかな?
総務他も?
710名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:36:41 ID:oZ3wyt3S
>>709
総務とかの事務系はまた別と思います。
あくまで技術担当がキツいです。

でも、会社の糧が儲からない商売なので、事務であっても薄給と思います。
711名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 17:21:34 ID:6N0secif
>>708
それはITうんぬんより会社とその人間の問題。
挨拶は基本中の基本。それが出来ないのは論外!!
オレもSEやっているが、挨拶や仕事中の会話はする。
712名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:20:53 ID:0IUXZsaK
会話がなくて辛いよ
年末に接客のバイト入れたが
妙に楽しかった

かなり考え中だ
713名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:41:33 ID:7Xn9RJjW
>>711
でもさ、あいさつってまわりの雰囲気に影響する部分って大きいぜ。
朝一のその会社のいつものノリってあるじゃん。
もう朝といったら、徹夜組が始業のチャイムが鳴るまで仮眠状態なのが常態化してるところで
定時組が「おはようございますぅ!」なんていったら殺されかねないだろ?
714名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:58:24 ID:pqWrC5gR
>>713
夜ぐらい帰ろうよ・・・
挨拶したら殺されかねない環境ってなんだよwスラム街かっつうのwwwww
やっぱりITは人間が働く場所じゃないってことだな
>>712
サービス業に転職して鬱が治ったよ
挨拶もちゃんとできるし人とコミュニケーション取れるし
すごく楽しい。人には向き不向きがあるよな
715名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:00:14 ID:vYXZlWtQ
帰ったら本当に殺されるよ




社会的に
716名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:04:13 ID:/Szg17o3
>>715
社会的にというか今勤めてるちっちゃい会社の中ででしょ
ITは残業自慢徹夜自慢の馬鹿が多いからそれがあたりまえみたいな
空気になってるが、普通に考えたら異常なことだぞ?
ITに毒されすぎて社畜と化してないか?
717名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:11:01 ID:aU/KKyXe
私が死んでも代わりがいるもの
718名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:56:50 ID:eEWUcgh+
>>713
徹夜するのが間違い。
そういうプロジェクトはスケジュールや工数見積もりがあいまいだからそういう結果になる。
残業や徹夜した人間の方が偉いと勘違いしているヤツが多すぎる。仕事が出来ないヤツが時間外に仕事をする。
719名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:31:54 ID:GPAPr+jw
これまでの経験
多重派遣されるような人間程、人の上に立つ器ではないと感じた。
多重下請けの人間程、他人の中傷、あら探し、愚痴が多い。
そんな事は当人の勝手だが、そんなんじゃ到底、人の上には立てないと思った。
上位の企業にも転職は無理だろう。採用担当者からすれば人間関係もめたとか他人
を中傷するような人はまず避けたいって。

720名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 04:27:34 ID:Po4TFooW
偽装派遣IT会社

・所在地はビル・マンションなどの一室
・教育はおざなり、もしくは派遣先に丸投げ
・有休無休問わず誰も会社を休まない
・基本的にケチ、社用で外出しても領収書もらっても自腹
・会社の名刺が無いか、派遣先との面接の際にやっと持たされる
・派遣先に居ようが居まいが、毎日業務内容の進捗報告、しかも定時後に行う
・1人あたりの売上が1000万円以下
・業務全般の書類が少ない
・業務に直接必要とされる内容が掲載されている資料が、古いか少ない
・PCがネットに繋がっていない
・HPすらない
・使い捨て。他の部署が少ないか無い為ジョブローテーションも不可能
・会社内の施設・備品・PCが古い
・事務の女が年増かそれすらもいない、もしくは役職付きが事務を兼任している
・税務署もしくは労働基準監督署の査察が入る
・賞。昇給雀の涙、ボーナス遅配、昇進は悪い意味での年功序列
・罰。始末書・譴責・減給などはほとんど無く、すぐに社員を肩たたき
・退職月の社会保険料をケチるため月末日退社を拒む
・財形貯蓄がある場合は、退職時自分で解約
・離職票をなかなか渡さない
・離職率が高い
721名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 07:00:30 ID:45aAO/Fh
>>719
そりゃ、他の人間否定しないで生きてこれたなんて運がいいだけだろ。
そんな奇麗事言えるままの環境なら誰も他人の悪口なんていいませんて。
いいたいこといわずに我慢してるだけの奴なんてこんなハッタリだけがまかり通ってる業界で
残ってるわけないでしょ。
誠実なだけに、日の目を見ずに消えてる奴のが圧倒的に多いでしょ。

それとも、君がいってるのは、残業とか徹夜とか普通に押し付けられる人間のことをいってるの?
少しは現実に即したレスを希望する。
722名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:43:39 ID:gt0r4Sm7
確かに、この業界って自分の状況はさておき他人の中傷、あら探し、愚痴が多いと思う。
派遣等で劣悪な条件下に置かれる為、自分自身が卑屈になったり、
前が見えなくなる事ってあると思うが、本当に多い。

私の場合、以前の会社の役員なんかは他人の不幸をえらく喜んでいたし、
他人を陥れる傾向があったなぁ。本人は神様気取りで気づいていないみたいだったけど。
723名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:08:28 ID:ursOXnKa
確かにITはあいさつしねえな。
こっちが「おはようございます」「おつかれさまでした」言っても
「あーうん、はいはい」みたいな返事しかされなかった。
こんなのほかの業界、いや常識としてありえねーぞ。
挨拶すらまともにしねえからコミュニケーションもなく、職場環境は暗くなる。
724名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:13:23 ID:Nv9rHCz8
よくわからんが、メールで挨拶したら返事がきそうな業界やな
725名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 17:51:06 ID:gt0r4Sm7
単に人と会話したくないのか、メールならOKなのか、
自分が偉いと思ってるから他人にだけ挨拶させるのか、
全く分からない。
確かにその他の業界ではあり得ないし、下手したらクビになるかも。
でも、それがまかり通る業界。
この部分を改善しない事には未来は無い。
それだったら気分悪いから機械にプログラム作らせたい気分だ。
726名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 19:35:28 ID:aU/KKyXe
そうか?
どのタイミングで挨拶するかによるとも思うが…。
デスマ中に1人帰る香具師がいたら挨拶はしたくないなw
727名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:01:15 ID:ELUKQrma
中小IT患部の言い訳
一、偽装派遣なんて、知りません。
一、粉飾決算、知りません。
一、労働基準法なんて、知りません。
728FIT:2006/01/19(木) 23:25:39 ID:aNITJWe3
ウチの場合、
・知りません
・分かりません
・出来ません
ばかりだったな。

>>722
アラ探しと言うより、アラ造りしてる香具師だらけだったな。

>私の場合、以前の会社の役員なんかは他人の不幸をえらく喜んでいたし、
>他人を陥れる傾向があったなぁ。本人は神様気取りで気づいていないみたいだったけど。
まさにこんな状況。派遣先の三菱社員も、堂々と「他人の不幸は蜜の味」
と豪語しては、PJが失敗するように仕向けてた。
729名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:54:10 ID:CTl1nutE
新日鉄ソリューションズが深夜残業、休日出勤を全面禁止
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2006011810097b1

やっぱり大企業は違うね…。俺もこんな会社で働きたかったよ。
730名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:05:49 ID:Edm8lAYM
>>708
ウツになるね。
731名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:21:31 ID:BQzO55kb
新日鉄か〜
俺はリクナビエントリー時点で門切りされたな
732名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:33:19 ID:JzAl+uSe
>>729
大手社員は早く帰って徹夜を伴う運用作業は中小ITに○投げってことじゃないかな
733名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 02:21:29 ID:G4ncxm5z
>>729
過酷な長時間労働しないってのは良い事だよね。
ただ、その分もう少し良い設計にしてもらえたらなあ。
734名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 09:45:44 ID:TRRjm49i
>>729
今ってIT業界の質がどんどん低下してますからね。
昔は花形職だったかもしれないけれど、
今ではIT土方、嫌われ職種の1つと化しているから、
こういった動きで改善出来たらいいね。
735名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 12:35:29 ID:Jk7XiQJM
部長、部長代理 共に欝で休職。
ホント中小ITは土方だぜフゥハハハー… orz
736名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 15:43:29 ID:Trn+6hLv
でも金融や不動産に比べるとストレス耐性が弱いヤツが多いね。脅されても怒鳴られても
やり過ごしてきた経験がないから、内側にため込んでしまうんだろうね。
737名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 16:51:22 ID:hfPMw+Bf

平日なのに日中引き篭もってる30近くのおっさんが近所にいるんだが・・・
この粗大をどうにかしてくれ
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 18:31:01 ID:Lve5AjVL
きっと株で大儲けして働く必要が無くなったんだよ                   うん
739名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 22:49:24 ID:ZO7taTus
>>736
やり過ごしたら、会社が取引停止に追い込まれるからね。
>>729
まあ、残業を美徳としているこの業界にとっては大変いいニュースだね。
>>719
ここまで考え方・やり方が多岐に渡っている業界もないと思う。他人の繁栄を阻止して、
初めて自分の幸せが訪れる業界だから。だから、他の人が成功すると、自分の
出番がなくなるから徹底的につぶしてくる。徹底的に妨害していけば、自分は下に
突き落とされる心配はない。
 全く考えの違う職人がチームを組んでやるんだからそれはもう。
>>727
中小幹部って、派遣という言葉を使うとひどく怒るね。「おまえ派遣という意味を知っていて
使っているのか?お客様常駐型の受託開発だ!(これを偽造派遣という)」
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:25:45 ID:tE975LdI
>>739

719へのレスは、変
見方を変えれば上も下も無い
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:46:23 ID:iD+0At6G
『偽造派遣』にワロタ。言い得て妙。
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:48:24 ID:GVbkKB0J
ココは相変わらず滅茶苦茶だな。

★★★フィット産業を語るスレッド PART-3★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1131573721/154-
>どうも、社員です。
>先日、派遣先が自分にあわなかったので変えてくれとお願いしました。
>で、派遣先は辞めれたのですが次が決まっておらず待機状態です。
>ボーナス前に変えてくれって言ったのでボーナスもなしです。
>まあ、それは仕方ないかと思ったのですが、
>なんと丸々働いた月の給料が半分しかもらえませんでした。
>理由を聞いたら、派遣先でこの先自分のミスがあった時のためと言われました。
>ミスしたら減給ってのは分かる気がするんですが
>ミスが発覚してから減らしてくれよって感じッスよ。
>今、ヤフニュースのミスした社員に迷惑料払わすっての見て
>これってどうなんかな?って思ってちょっと書き込んでみました。
>長文すいません。

棒茄子無し、罰金として給料半額、しかも将来のミスに備えて、って…。
743名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:11:34 ID:ksZB4J4i
会社のWebサイトを見て、

 A. 顧客向けの情報がギッシリ書かれていて
   プライバシーマークとISOマークが表示されていたら
   真っ当なSIerかもしれない

 B. 顧客向けの情報がほとんど書かれていないのに
   採用情報がやたら詳しかったら
   単なる人貸し会社

 C. 素人がWordで作ったようなデザインで
   サイト全体が5ページ程度しかなかったら
   IT企業としての体を成さない会社

だと思ったんだが、どうよ?
744名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 09:25:58 ID:xnzxT/3n
私、IT業界でも、管理部門系。
けど、人の出入り、とても良いです。
入社3年間の退職率、50パーセント。

先日、化学品メーカ受けてきました。
すごくマッタリ。
残業無し、定着率素晴らしい、給与そこそこ。
泣けた。

早く、脱出したい。
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 10:52:20 ID:h8kpL8fT
>>736
そう。金融はそれなり優秀な人間が集まる業界だけど、
ITなんて社会の負け組の巣窟だから、当然、人間のレベルが違う。

逆にITで、金融で普通にやっていける程度の精神的耐性というか対人能力さえあれば、
元受けの営業やPMやコンサルでやっていけるので、ITに間違えて入ってしまった
まともな人は、腐らずにそういう面を磨くのがいいと思う。
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 12:47:51 ID:UP5fgm6L
>>745
ITでなくても世の中で余裕ある層は一部。
中小ITに限らず平民は身の程を知るべきだろう。

だからといって手をこまねいてみているだけではない。
少しでもよいIT企業に転社するのだ。

転社出来ないのであればフリーランサーになるのも良いのではないか。
年収500マソ以下なら検討するのも一つの手だ。
年収1,000マソ程度のフリーランサーはいくらでもいる。

中小ITにしがみついている時点で負けなのだ。
少しでも良い待遇を目指して行動するべきだろう。
イヤなら即転社するべし。
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:03:07 ID:PYvhficw
プライバシとISOは仕事遣りにくいかもな。
おまいらはうっかりプリントアウトを放置しそうで解雇されるのがヲチ。

新日鉄ソリューションズに仕事頼むと土日対応は無しか。
お役所仕事で客が取れるほど甘くはないのにな。

明らかに周りより能力低くて、周りが迷惑してるのに空気が読めずに居続ける香具師も居たなあ。
他人を蹴落とすなんて状態じゃなくて、迷惑だから辞めて欲しいのが本音。
748名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:24:50 ID:h8kpL8fT
IT業界って、特に下流ほど、中途半端にモノ作り的な風土なので、
行き詰ったとき何が何でも言われたもの作らなきゃっていうクソ真面目な
ところに精神的に、はまってしまう人が多くて、客とにぎってその場しのぐとか
人間関係で立ち回る能力があまり身に付かない。
そこが中小ITが下層の中でも下層で固定しやすいと言われる理由の一つなのだ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:47:08 ID:4/e63ss2
俺IT業界にいたけど、システム部の人たち毎日7時には帰っていたよ。
大手だったからかな。
750名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:52:10 ID:arcTPDjv
俺も休日の朝の7時に帰った事あったよ
751名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:54:32 ID:4/e63ss2
>>750
仕事が遅いんじゃないの?w
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:26:02 ID:arcTPDjv

   (⌒⌒)
ファビョ-!|!--ン 
    ,、_,、 シャザイシル!
    o`ロ´>。
   ○-J''
     !|||!
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:36:32 ID:n+weN9kp
どこまでが中小のITなんだろうか
新興市場であれ上場していたら大手になるのか?それとも中小?
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 16:44:32 ID:TAgtS/Nh
技術だけではこの業界渡って行けないす。結局、技術なんて基礎さえ知っていれば、
後は調べる能力で補填できるけど、他の能力はそういうわけには行かないからな。
資格も本当に意味があってとればいいけど、実際に役に立ちそうにもないものは
取らなくてもいいように思える。結局、経験うんぬんの世界で、資格を片っ端から取れば
仕事が腐るほどくるという考えもいかがなるものか?
755名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:03:38 ID:arcTPDjv
資格は合格すれば金が貰えるから取る
別に仕事に役立つなんて思ってないぞ
756名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:10:54 ID:a4viSfck
>>754
結局この業界35〜40過ぎても現場で技術やってるような人間は
用なしだからね。
だから中小ベンダー社員は35歳を過ぎると技術畑の人は行き場が無くなる。

結局は大手やその子クラスで早めに技術管理者になる道がこの業界で
生き残っていく術。
757名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:09:39 ID:FRvfMv3R

中小ITに勤務している、あるいは勤務していた人間に
「週末の過ごし方は?」
なる質問をぶつけてみると面白い。

定番の文言が返ってくる。
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:11:10 ID:dQpSxx37
ずっと現場がいい人はどうすんだ。死ねと。あ、そうですか…
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:48:59 ID:y0pZYroE
>資格は合格すれば金が貰えるから取る
一時金も出ないけど・・・
取ったら報告してねって、言われるけど報告してない。

転職時の保険以外に何もないと

>>758
>ずっと現場がいい人はどうすんだ。死ねと。あ、そうですか…
いくつなの?

年齢と共に考え方も変わってくるし、立場も変わってくる。
現場いいよね〜〜〜 でも、成果物作成ってうざったいから
作業は趣味でいいやって考えるようになる (ーー
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:15:11 ID:gjKHye9s
>>756
>>結局この業界35〜40過ぎても現場で技術やってるような人間は
>>用なしだからね。

漏れ(組み込み制御系)の周りは40以上PG兼SEばかりだったんだけど、何か?

>>結局は大手やその子クラスで早めに技術管理者になる道がこの業界で
>>生き残っていく術。

個人事業主で現場で生き残るのも術だよ。
勿論その場合年相応の能力は求められるけどね。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:26:48 ID:TAgtS/Nh
>>755
金もそうだけど、資格は仕事がもらえる為の唯一の手段だと
思っている人間もいるぞ。きちんと目的があってとっている人間は
どれだけいるやら。私の場合はものすごく役に立っているけどね。
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:34:32 ID:TAgtS/Nh
結局、自分で物事を考えられ、調べ、解決できないとこの先生きていくことは
できないでしょう。ほとんど他の人と考え方が同じだった時代には通用した
中小IT的な考え方も、多種多様な考え方が主流になってきた今の時代には
通じない。営業センスがない人間は食い門にされるだけですな
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:59:05 ID:rp9gaGL0
http://www.tosbac-systems.co.jp
↑ここって中小ITだけど大丈夫でしょうか?
自社開発はしてそうだけど…。
764名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:17:52 ID:KAjF9neS
>>763
全然話にならねえな。要するに東芝関係の二次受けってこったろ
求人情報に仕事の内容だけで待遇の無いトコなんて
恐ろしくて到底逝くに値しないね。
それに先輩からのメッセージってなんで名前無いんだよ???
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:32:31 ID:gjKHye9s
>>762
と言うか大手中小に関係なくこれからは自立できない人間は確実に淘汰されるね。
766名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 22:02:11 ID:UP5fgm6L
資格は少なくとも努力の結果の一つだろう。
誰もが取得出来るような資格には意味は無い。
(基本情報、初級シスアド等)
だが、ある程度難易度のある資格であれば、少なくとも合格するための努力の一つとして認められる。
(アプリケーションエンジニア以上の上位資格等)

受験費などは大した金額ではないため、取得出来るのならしておいてもよいのではないだろうか。
取得している上で苦言を呈するのと取得すら出来ないのではどちらがより説得力あるかは明らかだろう。

日々の業務に影響しない範囲であれば資格取得するべきだろう。
資格などには頼らなくても良いほど他人に示せる成果があれば問題無いだろうが、そのような人間は少数なのが現実。
多くの凡人には資格というメッキも必要だ。
767名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:32:27 ID:A1y9Aql5
>>747

>新日鉄ソリューションズに仕事頼むと土日対応は無しか。
>お役所仕事で客が取れるほど甘くはないのにな。

それは正社員だけの話だ。偽装派遣されている大多数の中小ITの社員は
新日鉄ソリューションズで土日も働くことになる。
よって客からすれば土日も対応してくれていると見える。


>>756

>だから中小ベンダー社員は35歳を過ぎると技術畑の人は行き場が無くなる。

まったく行き場がなくなるわけじゃないよ。
ただ、22歳の新人だろうと35歳のベテランだろうと客からもらえる単価に大差はない。
だから収入面でも新人と大差はない。よって働くのが馬鹿らしくなる。

大手からすれば、中小ITから派遣されてきた人をリーダにする気はないし、育てる気もないし。

お前ら今いくつだ? 仮に27歳としよう、それで所属している会社が中小の場合は・・・・
多分、8年後の35歳になっても基本給5万も上がってないぞ。
768名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:01:16 ID:ZMjAExh1
社員いないのに土日に事務所入れるの?
769名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:25:54 ID:XQP2HIFa
三菱は入れた。
つーか、普段から中は外注さんばっか。
あべこべ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:37:32 ID:kgxNiRB2
結局IT企業を名乗るライブドアは、株の不正売買企業買収で儲けているに過ぎず、
ITによる儲けなど微々たるものだった。
三木谷の楽天も似たようなものだろう。
楽天市場の儲けなんて大したことは無いはず。
そろそろ一般的にも「ITは儲からない」ということを認識してもらいたいものだ。
771名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 04:02:56 ID:mtmeqRd4
Oracleの経験が長いとか言うヤツがOTNの存在すら知らなかった。
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 10:07:07 ID:ZxQS3vQI
>> 768
>> 769
俺が行ったとこだと、NTTD、SCSもそうでした。
773名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:35:06 ID:Ok/Y5Qwu
>>768
>社員いないのに土日に事務所入れるの?
結構いい加減だよ。

ICカード携帯のところでも、デスマって人の出入りが激しくなると
申請(エロイ人の承認とかで事務手続きで1週間位かかるらしい)が間に合わなくなって、
ICロックのドアを半開きにして出入り自由ってのがあった。

ビルに入る前に、入出表に会社名と名前を書けば(本人確認なし)、ビル内はノーチェッ
クの状態だったよ。
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:11:53 ID:XQP2HIFa
そうそう、デスマってるのに正社員は
確実に土日は休むし、それどころか有給
も全て消化する。その分、仕事は派遣・
請負に任せっ放し。
775名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:29:45 ID:VMhAXdxi
そこで派遣・請負がサボって仕事完了成らず
元受責任者はクビ
派遣会社は信用なくしてそのうち倒産

後世のためにももっとサボろうぜ
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:03:29 ID:GDRr0d9D
割のよくない業務を外注にやらせるのが何で非難されるのかわからんが、土日も作業する
のが当然の世界。そこそこの頭脳と、どこでもいつでも寝れる神経と、同じメニューでも
苦にならない胃袋を鍛えろ。話はそれからだ。
777名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:27:37 ID:tf/brSIe
愚痴などではなく建設的な提案をしよう。

中小ITから抜け出そう!
少しでも待遇のよい中小ITに転社しよう!

以下項目のどれか一つでも該当しているような中小ITを目指して転社もしくは転職しよう。
・売上÷従業員数が2,000万円より多い
・主要取引先にユーザー企業が多い
・プライマリー案件(一次受け)比率が50%より多い
・30歳モデル年収が500万円以上(残業別)

当然本人に年齢に見合った資質も必要だ。
我々は日々努力し、よりよい生活を目指そうではないか。
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:41:30 ID:9nDGcL2Q
そんな簡単に転職できるのならみんなとっくにやってるよ・・・。
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:52:07 ID:TioZooHx
>909 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/17(火) 19:28:01 ID:/1mae/Ih
> IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
> >こうした現場を転々とする生活を10年すると「心が壊れる」。偽装請負についての取材のなかで出てきた実話だ。
> 転載元:はてなブックマーク

>偽装請負の改善指導を行っている東京労働局需給調整事業部・需給調整事業第二課長の廣木 正輝氏も,
>「IT業界は,従業員からの通報で偽装請負が発覚する例がほとんどない」と不思議がる。他の業界では,
>従業員からの通報で発覚するケースが多いのにもかかわらずだ。
中小ITだと、粒が小さすぎて相手にされないだけで、廣木 正輝氏が無視してるだけだと思うのは漏れだけ?
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:41:24 ID:tf/brSIe
>>778
転職の努力をどれだけしたのだろうか。
まさか10社、20社程度しかアタックしていないのではあるまいな。
また、日々努力していただろうか。

なにより中途採用はタイミングもある。
継続していれば必ずや良い企業が見つかるだろう。
781名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:37:50 ID:yp+FRpbP
>>757
俺は「勤務していた人間」
>「週末の過ごし方は?」
土曜日の午前:スポクラで筋トレ
土曜日の午後:ドライブ or サッカー観戦 or 日帰り温泉
日曜日:資格取得のためのお勉強(英語 and 弁理士)
だったなぁー
今は、無事にITを脱出できて特許事務所で下っ端スタッフとしてお勤め中
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:05:31 ID:coEsXOoH
>>757
>「週末の過ごし方は?」
土曜日:山歩き(冬は含むスキー)
日曜日:山歩き(冬は含むスキー)

殆どこんなのばっかり。勉強らしい勉強なんか全然せんかったよ。
今はスポーツショップに努める身です。
一応正社員だぞw
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:14:16 ID:TZoeQQWs
中小ITでも、
会社創業から10〜20年位の間で
資本金1000万円位で
従業員が10名程度の会社は絶対にやめましょう。

結構こんな会社ってゴロゴロしてますよ。
求人ではいい風に言い回してますが、引っかからないように。
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:31:50 ID:wI20HZ1l
>>777
ハードル高すぎ…。
785名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 00:18:36 ID:/pKTPcXb
目標は少しぐらい上がちょうど良いですよ。

>>777の条件を満たす中小ITはなかなか無いのが現状かと思います。
満たす時点で中小ではないのかもしれません。
ですが、現状と同じレベルの企業に転社するのでは意味が無いでしょう。
それならば上を目指そうではないか。

日々努力していれば必ず願いは叶うものです。
もしも叶わないときは、努力が足りなかったか時期尚早だったのでしょう。
時には待つことも大事です。
786名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 01:06:17 ID:sSaB1j10
ITに限った話でもないが、待遇のよい中小ってのが、そもそもあり得ないと言う認識をした方がいい。
待遇が良い事を求めるなら、中小じゃなくて大企業目指せ。

おまいらのスペックもよく自己評価しよう。
・担当している仕事で年間2000万以上の利益を出している。
・ユーザ企業相手でも問題ない仕事が出来ている。
・一次受け出来るほどの高度なスキルを備え、営業上有利なベンダー資格等を取得している。
ダメなら自己努力しないと何も変わらないよ。

ITは使う側がコストダウンや省力化出来る物であって、提供する側はコスト抱えるし人手もかかるよ。

面接も資格も同スペック同士の接戦での勝負で効力を発揮だな。
そもそも実務経験者とかスペックが高ければ、資格も面接もあんまり関係ない。
未経験同士だと資格持ってる方が有利って感覚。

現場がいいっていっても定年までPG/SE続けてるのはアフォだろ。
現場に出ても若い香具師の指導や助言程度で飯喰えるような地位を気づけないとなあ。
どんどん技術は進化して高度になっていくと思うぞ。老人の頭でそんな技術進化についていけるの?
コボラーの爺がオブジェクト指向プログラミングが無理なのを想像した方がいい。
787名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 01:10:20 ID:PBHliY8S
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
     | やり直したいと思っていますよ。
     | 今やり直してください。 未来を。
     | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
     \
        ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            .|/
          .∧_∧
   ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゚Д゚).__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
     =======   ̄       \
788名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 12:07:08 ID:qIXeZNiT
ここは民就が出没するスレになりまつた
789名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 16:35:37 ID:xqbhdXZl
システムコミュニケートって会社は典型的な中小IT
790名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 17:21:12 ID:S+/Cm0Gc
>>9
うはwwwwうちの会社マジで当てはまってるwwww

個人を大事にします

とか言って、新人は研修まともにやらずに使い捨て。
二年前:4人入って3人退職
一昨年:3人入って3人退職
去年:3人入って1人退職
791名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 18:12:02 ID:PSaeRy8x
うち
20日付で1人辞めました。
随時募集かけるも誰も入ってくれません。
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:32:32 ID:esnI6BoG
今日面接に言った。やはり、SE・プログラマとしてしか興味もってもらえない
793792:2006/01/23(月) 22:34:33 ID:esnI6BoG
企画営業。人材紹介会社の方に、対人能力を一歩一歩磨いていってください。
と宥められた。
794名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:20:54 ID:b+INnkRt
うわぁーマジかよ・・・。
もうIT脱出なんて不可能なのかねぇ・・・。
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:26:29 ID:aXs0M02D
ITが下り坂なのは間違いないんだが、
断続的に人の取り合いが起きるためそこを狙うべし。
タイミングがとてもとてもとてもとても大事。
796名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:43:01 ID:e46LOoYi
SEという職種が嫌なら
今いる会社の営業に部署変えさせてもらえばいいんじゃない?
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 02:15:57 ID:v6XbT6+i
ホリエモン逮捕で下り坂のこう配がきつくなるなあ。
ライブドア関連と取引歴が有るIT企業はヤバいね。

SEは基本的に営業が出来ないからSEやってるわけで。。。
潰しがきかないのがSE。基本的にパソヲタだし。秋葉に出かけるのが唯一の趣味。

中途で研修なんて期待する方がアフォ。
特に中小では研修中の給料泥棒させる資金力も無いよ。
自己努力出来ない香具師は、消え逝くのみなのがIT業界。
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 16:57:08 ID:Si2ddF3V
>特に中小では研修中の給料泥棒させる資金力も無いよ。

社長はオーナーに贅沢させる無駄金はあっても、
社員に研修させる資金は無いんですねー。

>消え逝くのみなのがIT業界。

まともな奴は最初から下働きしないのがT業界。
行くなら起業目的で。
799名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:01:32 ID:zdTlFx5y
>>797は異業種だろ
ITだからってライブドアの名前なんか出てこんよ
頻出するのは富士通、日立、IBMとかそういうところだろう
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:08:19 ID:885+qaF5
>>797は異業種だろ

禿同。
それにアキバ系ヲタなんざほとんど居ないっての。
801792:2006/01/24(火) 23:34:53 ID:uFVjPITL
今日も行ってきた!さらに、中小IT(同じところ)からしつこいほどのスカウトメール
やだな。
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:34:48 ID:jezihOa+
>>800
>>それにアキバ系ヲタなんざほとんど居ないっての
同意。漏れも長く業界にいるけど見たことないよ。

あと>>798みたいな香具師は研修に何を期待してるんだろうね?
大手電気メーカみたいに精神修行がしたいのかな?www
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:15:47 ID:y9Gt56J7
>>802
下請けにいくとちょっとやばそうな親父に出会えるよ
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:20:41 ID:phJV70G1
・成功の秘訣は夢日記!!

 夢日記とは、ただその日に見た夢を日記に書き留めるだけのもの。
ある日、その日記を見直していたらある法則を見つけた!?
805名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:34:22 ID:KZWFgjbt
>>797
これは釣りか。

SEが基本はパソコンオタクなどというステレオタイプはどうか。
冗談とは思うが、もしも本当にそう思っているのなら周辺はかわいそうな人ばかりなのだろう。

SE=営業が出来ない人間などと考えている者にもご退場願いたい。
SEが営業レベルの交渉力が無くて顧客とどのように会話するのか。
設計書を元にひたすらコーディングする「プログラミング・マシン」ならいざしらず・・・・

806名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 02:58:35 ID:VNLgsOit
>>805
でもそうやってコミュニケーションが必要なのって
ある程度上にいってからでしょ
新人〜5年ぐらいは一日のほとんどをパソコンの前で過ごさなきゃならんし
月に一日ぐらい客の前に出されたって急にはなせるわけが無い
特に中小ITなら一生派遣先で下請け作業だからさ
807名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 04:18:08 ID:U7Lf0SqL
SEと言う名の実質PGも居るしねえ。
どちらも基本的にパソヲタで無口でキモいのは同じ。
好感なんて持てないからお互いに話しかけないと言う罠。
一日中PCの前に居て頭おかしくならないの?

アキバヲタの自覚無いだけだろ。
どう見ても秋葉ヲタなのに違うと思ってるからタチガ悪い。キモいんだよ!

社長や役員は自己資金を出資してるからね。待遇も違う。
社員なんて1円も出資して無いじゃん。研修が必要なスキルの低い社員なんて中小には不要。新卒の時に大企業でも入ってれば良かったね。
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 07:01:49 ID:emazDxIo
>>807
さようなら
809名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 07:43:24 ID:KZWFgjbt
>>806
顧客と交渉しないということは、そもそもSEではないのだ。
IT業界の悪いところは、SEやPG等都合の良い職種に会社が勝手に決めることだろう。
顧客と日々連絡を取り合っていないようならSEではない。

>>807
顧客の前よりPCの前での作業が多いのであれば、作業者レベルのSE(PG以下か?)なのだろう。
SEが顧客と話しをしないでどうするのか。
だいたい、PCでの作業は結果をドキュメントにするだけだろう。
そのためには多数の打ち合わせを行うため日々PCの前になど居ないだろう。
上司より言われたことだけを行うSEさんなら一日中PCの前でしょう。

何かのオタクだろうが、顧客に迷惑をかけずに収益を上げているのならよい。
逆に収益を上げていないようなら趣味志向にかかわらず罪。

建設的な話が出来ないのは典型的な中小ITさんでしょうか。
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:15:49 ID:dbtFEXfJ
多重派遣の下層だと
あんまし喋らんかもな
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 11:36:04 ID:WIu2Wglv
>>809
>顧客と交渉しないということは、そもそもSEではないのだ。
プロジェクトの規模によると思うけど、自受け案件だと交渉もするけど
メーカ協力会社だとメーカSEが顧客の窓口になって直接交渉はNGて
事も多いし、入社以降メーカ担当になると顧客(エンドユーザー)と交
渉したことないSEも多いぞ。

下請けだからメーカSEが顧客と考える事も出来るけど、顧客を範疇で
判断が変わると思う。
812名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:13:15 ID:oQv0XOop
インターネット販売の会社はIT企業?
813名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:19:15 ID:3i2mTKXg
>>809
体臭がきついやつとか、机にガンプラ飾ってるやつとかは
問答無用で罪だろ
814名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:27:12 ID:Fw54SeVC
>>813
ごめん。FEで接客商売でしたが、自分のパソの上にガンプラをディスプレーさせてますた(−−)
でも、顧客好感度NO1ですた。
だって、関係ないし・・・・・・。体臭がきついのは論外だけれど。
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:50:48 ID:3i2mTKXg
言われてみればこの業界はガンダムのウケがいいですからね。
コミュニケーション能力の一つに趣味でガンダムの話が出来ること・・・でも
盛り込みますか?
私は無理ですけど。
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 15:09:02 ID:l+g8IBj9
そうなのか!?
でも偽装派遣だから自分の机って無いんだよね                      wwww
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:33:58 ID:OdGVhcTo
>>812
インターネットで販売をしているケーキ屋はIT企業ではないでしょう。

まぁ楽天のようなインターネットで販売する為の枠組みを
提供しているような会社はIT企業と言えるでしょう。
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:37:23 ID:o3V8P36H
石の上にも中小ITで4年頑張ってみた。
総務職に転職したら天国。
俺の人生返してくれ。
819また四国中央市か:2006/01/25(水) 23:40:27 ID:IEN7B+AD
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133513037/900
キンタマ 流出データは全てを語る

”採用””合格”だったはずのあなたが、コネ採用(合格)の割り込みで

”不採用” ”不合格”になっても不正を容認できますか?

”フリーター””契約社員”のすずめの涙の給与からの血税が無駄に使われても容認できますか?

820名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:56:19 ID:SGCOAxqR
>>818
>総務職に転職したら天国。
とりあえず、おめでとう。

地獄を見ないと、そこが天国かわからないだろう。
総務職って、実績とか残せる部署じゃないから、色々、資格取ってスキル身に
つけないと転職組から切られるぞ。  がんばれよ〜〜〜〜
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:06:59 ID:CrfuQ5dT
えぇっと、すれ違いですみませんが、詳しそうな方がいるかと思い、質問。

ソフトウェアの「リアルタイムOS」 って、なんですか?
これを開発している企業は、どういう位置づけなんでしょう?
スゴイですか?
本当、勉強不足ですみませんorz
822名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:10:58 ID:CrfuQ5dT
一応、用語としてはこういうことらしいのですが・・・

リアルタイムOS 【real-time operating system】
読み方 : リアルタイムオーエス
別名 : RTOS

 処理をリアルタイムに実行することを重視し、そのための機能を実装したOSのこと。
産業機械を制御するコンピュータなどでは、応答時間が一定の範囲内にあることが要求されるため、OSにもリアルタイム性を実現するための様々な機構が必要とされる。
そのため、リアルタイムOSには、必要な処理時間の予測を行なう機能や、複数の処理要求が同時に発生した場合でも目的の時間内に完了させるための機構を備えている。
計測機器や工作機械の制御装置などの組み込み分野で利用される。
代表的なリアルタイムOSはTRONプロジェクトのITRON。
823名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:28:48 ID:xc7R/JW4
>>821
>これを開発している企業は、どういう位置づけなんでしょう?
すぐれたOSを作っても売れないと過去の遺物になるだけ
会社規模による。

>スゴイですか?
RTOSもメジャーが結構あるから、独自OSだと技術的にはスゴイと思うけど
市場価値には低いかも。
RTOSを使って開発してるの? RTOS自体を開発してるの?
RTOSを使って開発だと町工場の零細規模でもCPUボート使った一品物の
工作機作ってたりする。(TRONって安いんだよ)
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:37:47 ID:CrfuQ5dT
レスさんくすです!

会社規模:社員200〜300名。売上30〜40億。
 業界内ではデカイのかな?

事業:RTOS自体を開発しています。

ちなみに、メジャーなのって、例えばどんなのでしょうか?

自分で調べても、業界に疎いとチンプンカンプンでort
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:19:50 ID:9o1VajXO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/

意外に当てはまらなかった。
やっぱり自社内で開発作業が出来るということはでかいメリットだなぁ。
826名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 06:35:23 ID:PD4IR2GJ
>>824
スレ違いだ、消えな!
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 09:45:53 ID:WYQDVjGM
俺が中小ITで働いていたときは自社内で開発だったが
自分のつくえは与えられずに会議室内で派遣のPG達と作業させられた。
たこ部屋ってかんじだっただったな。
狭い部屋に10数人押し込められて朝から晩まで黙々と・・・
828名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 17:45:48 ID:MEwiBeHX
わからない。出来ない。技術が無い。
延々と電話口で弱音をぼやく「リーダー」。

吐き気がする。

勉強しないヤツはいらんよ。
829名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 17:48:32 ID:D/yE1jB2
>>828
代わりにおまいがリーダーやれば?
830名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 18:49:28 ID:MEwiBeHX
>>829
それいいな。

電話もメールも監視しとかんと何言うか判らんし。
つか、メール一つ社外に送るのに半日かかってるしさ。
831名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 19:04:30 ID:5bOUoTz+
すまん、さっき別スレにも書いたことなんだけど聞いてくれ。
まだ面接受ける前の状況なんだけど、書類選考の待ち期間が
5日とのことなので善は急げで、昨日履職書をメールしたのよ。
そしたら1時間後に応募先から速攻電話が来て、
こっちの意見も聞かずに 一方的に面接日まで決められた。

確かに立場的に選べるわけじゃないのは充分承知なんだが、
急すぎてその日は厳しいと答えたら「え?なんで都合が悪いの?」
「いつからウチの会社に来れるの?」と何故か分からないが、
既に内定が決まったような言い方を そこの人事が連発で言ってくるのよ…。
まだ面接すらしてない状況なのに。

求人票に書かれた業務内容や額面は申し分ないので
そりゃ内定は欲しい。けどマジ大丈夫なの?もしかしてこの会社DQNか?
って怖くなったよ。というか人事の一方的な対応に不快になった・・・。

たまたま電話してきた人が問題だっただけで、現場は違うかもしれないが
離職率高くて人手が足りないから脈ありそうな人間を捕まえたいんでねーの?
と邪推しちゃうんだよね。これが人事の対応か? 
と思うぐらいスゲー態度悪かったし・・・。

みんながそういう会社に当たったらどう思う?
832名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:01:02 ID:lCi5GAi7
そんな会社だれも行かないだろ
DQN丸出しだし
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:44:34 ID:Kj7alayJ
中小ITだと永遠に使い走りだよ。
幾ら技術があろうと経験があろうと派遣先に使われる身分にはなんら変わりない。
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 21:57:57 ID:cInJIVyB
>>824
RTOSで有名なのをざっと挙げとく。

・VxWorks
・ITRON (Toppers,や各ベンダの開発品)
・リアルタイム系Linux(RT-Linux, ART-Linux, Timesys Linux etc.)
・eCOS

Symbianもリアルタイムだっけ?
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:07:30 ID:CrfuQ5dT
>>834
助かります。これだけでもだいぶ違います。調べてみます。
すれ違いとの批判もあるようなので、従業員200名以上の企業は中小ではないようですね。
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:19:59 ID:49sx1mis
tronってライセンス必要だったはず。
安いってライセンス払ってないの?
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:02:29 ID:AC3Y3jhA
>>836
仕様そのものは無償公開、製品ライセンスは色々。

Toppersは、商用なら何に使ったか報告するだけでOK。
その代わり無保証。
(元々、大学の研究で作った奴だから)
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:20:27 ID:TtL6DnSk
下請けに行けば逝くほど愚痴をこぼす毎日になると聞いています。
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:50:01 ID:d3H4O483



      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  / 派遣 '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|   請負   |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′


840名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:55:49 ID:4iWw2z62
今、派遣されて働いている奴も悪いのでアール
この連鎖を断ち切らねばいけないが
貴様らがいる限り終わることはないのでアール
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 02:17:56 ID:onCw0MCC
何だ、やっぱ派遣って究極超人か。
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 04:29:19 ID:+sQ2wLI0
ダメなヤツは何をやってもダメ。
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 07:48:43 ID:2O6jVRn1
200人て普通に中小だろ
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 08:29:23 ID:570sMnw9
ITって歳いったらどうなるの? 未知数?

若くて覚えのいい兵隊が入ってくるから、給料は上がらないし
首きられるのかね。
で、次行くところがない。THE・END
845名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 09:06:09 ID:A3MxZKAK
>844
管理職になるしか…じゃないの。
部長とかマネージャとか会社によって呼び方色々だろうけど。

でもITに限ったことじゃなくね?
どんな業種でも実働部隊は40↓or派遣で
そっから上は管理職なれなきゃクビじゃん?今のご時勢
846名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 18:02:57 ID:LNfecT1D
>>844
まさにその通りだろ。
若い方が無理もきくし、給料安くてすむ。
それも何年度かには中国人やインド人にとってかわるけど。
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 18:14:45 ID:RAisdyZc
マネジメント能力が無い奴には、この先の時代は・・・
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 19:27:39 ID:vPAsR0sy
>>846
>それも何年度かには中国人やインド人にとってかわるけど。
微妙なところだ、DQN中小ITが関わる案件ってトータル的に日本の方が安い。

>>847
> マネジメント能力が無い奴には、この先の時代は・・・
メーカ系・ユーザ系の上流系とマネジメントの考え方が違うし扱う桁が違う。
仮に中小ITでマネジメント能力を身につけても、役に立たないと思われ

とりあえず、中小ITから転職を目指すなら、特定の業務中心に技術を身につけた方がいいぞ。
短期に物流・金融・行政とか渡り歩くと何も残らないし身に付かない。
物流に当たったら転職までずっと物流関係で通すとか、これが出来ますって自信を持てる
知識を付けるように!! 
849名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:04:46 ID:J68zg61U
>>848
業務知識は幻想だよ
業界同じでも会社が変わるだけで用語がまったく変わるし意味が無い
さっさと社内SEになってその会社内での業務知識を身に付けないと
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:14:12 ID:R70Lj3sT
今の人口構成だと、若い兵隊を確保し続けるのは
難しくなっていくだろう。
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:30:30 ID:6rdJ0Pe4
ITだけ叩いてるけど実際は>>845のいう通り大抵どの職種でも同じ。
平で定年を迎えるなんて不可能なご時世。

ITが叩かれやすいのは、現場と管理職のやる事があまりに違いすぎるから。
だから余計に今現場やっててどうやって管理職になるのか・・
と想像が難しい。
特にITは管理は一部の優秀な社員で、残りは皆現場。だから管理になれない
奴はクビになるのでは・・という不安が常につきまとっている。

他業種なら、平社員でやっていた事の延長上に管理職があるから自分が
管理職になったときの想像が容易。だから今の仕事さえ頑張っていれば、
自動的(もしくは昇進試験を受けて)に主任→係長になれるという道が
はっきりしてる。
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:32:25 ID:Dl3Wc4kh
>>848
でもマネジメントしてました、っということは面接でアピールできるよね。
転職板的にはこれが大事だと思われ。
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:34:12 ID:J68zg61U
>>850
そこで中国人韓国人ですよ
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:36:08 ID:6rdJ0Pe4
>>848
同意。
IT業以外の会社だと在籍する会社の業務知識を身につけさえして、
後はその業務に対する成果を上げていけばいい。
だけど、中小ITの場合は派遣に出されその都度新しい業務を身に
つけないといけない。
本来なら1つの業務知識でそれを幅広く広げていくのが普通なのに、
IT業の人って1つの事だけ掘り下げてやってると何故か不安になる。
本来は1つの事に深くなること、それが仕事なのに1つの事だけやってて
いいの・・?俺はいろんな知識を身につけるぜ!と躍起になる。
これではつまみ食いになるだけで何も身に付かない。
だから中小のITにいる奴は考えがおかしい。

メーカー系やユーザー系でその会社の業務知識で食っていくのが
本来は一番のベスト。
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:57:59 ID:nzjm7SZH
結局、中小ITではユーザー系知識よりコンピュータの技術なんだよね。
技術以外の知識を身につけている奴はやる気のない奴と言うレッテルを貼られる。
中小ITの宣伝ページを見ると、JAVA〜、VB〜、.net,UNIX,UMLと叫んでいるホームページ
がほとんどだし。

856名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:03:11 ID:oXA9DfR2
>>853
>そこで中国人韓国人ですよ
勘違いしてるぞ。
技術習得で来てる香具師は、中堅以上に多いけど出稼ぎで来てる香具師は
残業代が出ないと知った次の日には連絡が取れなくなってるぞ。

中小ITの人手不足の足しにはならない。
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:23:39 ID:RGBLtNP6
中小ITも大幅整理しろ。技術者ではなく、経営者を整理しろと
言うことだ。最低100人、最低自己資金3000万円等最低条件を守れないと
経営不可ということで。でも、最近は自分で物事考えられる人間が増えたせいか、
就職場所のなさそうな地方で人集めして安くこき使ってるね。安く使わせろ!休むな!
サービス残業しろ!やめるのは再就職できなくなった年齢になってからにしてくれ。
これが中小ITの考え。
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:49:17 ID:hx4vhy8X
>>850
単純に40代50代まで現場で働かせたらいいやん
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 02:18:42 ID:rWKnXn3V
ソフ開以上持ってないと違法にすればよい。使えないカスは市ね。
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 02:40:22 ID:PXtlEDxr
>>859
無理無理。SEは国の失業対策だから
どんどんやばい人がやってくるよ
バブル時のドカタとほとんど変わらないって
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 03:11:21 ID:TKkzCpdr

そうでもないぞ、中小ITから証券取引所の責任者になった香具師がいる。

東京証券取引所は1月24日、最高情報責任者(CIO)としてNTTデータの100%子会社、
NTTデータ・フォースの鈴木義伯社長を選任した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/24/news081.html

大証、NTTデータ中国社長を執行役員に選任、事実上のCIOに
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/26/343.html
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 03:20:17 ID:kRyP3fqp
>NTTデータ中国社長
会ったことあるわ…。
広島の著名なIT企業社長は「親分」っぽいのが多いね。
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 05:13:41 ID:WAWrqorD
面接に来る派遣君の職歴を見ると、
>>855
に挙げられてるキーワードが3ヶ月(以下)
の期間で転々と並んでるだけのヤシ大杉。
本当に何が出来るかと聞くと何も出来ないし。

「脈絡の無い職歴」は、正直マイナス評価
せざるを得ない。
864名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 06:19:45 ID:kTDy7xv4
>>861
なにがいいたいのかよく分からん。
二人ともNTT本体に入社してキャリアのステップとして子会社の
社長してただけで。

>>863
派遣は仕様がないだろ。いわれたことやってるだけだと脈絡のない
職歴になってしまうわな
そういう根性だから派遣やってるんだろ、と言われればそうかもしれんが。
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 07:49:51 ID:PwRoLZHV
>>864
だけど変な根性はあるんだなこれがw
後のこと考えないっていうか考える回路が内蔵されていない
目の前のことに全力疾走!さしずめ競走馬だな
何年かお世話になったが自分は種類が違う人間なんだとわかった。何年か掛けて異業種を目指す
DQNは会議室と現場の両方で起きているんだ
866名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 10:02:09 ID:Ad8CzKT/
自動的に昇進出来るような所は、役職者ばっかりがいっぱいで人件費コストかかりまくりで経営が危ういけどな。
だいたい、管理職ってそんなに人数は必要ないし。
10人未満の部下しか居ない管理職ってゴミだ。

社内SE=実質ヘルプデスク覚悟でがんがれ。
はっきりいって最新技術なんて弄る機会無くなるし、ひたすら枯れた技術を使って、いかに安く安定して運用するかだけを求められる。
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 10:07:01 ID:RGBLtNP6
>>863
プロジェクト終わると、例え短期間であってもはい終わりだもんね。
数次下請けなんて・・、プログラミング技術のみ要求、何か意見を言ったり、
物事考えたり、他業種の知識をつけることは禁止されています。中小ITで
キャリアを積もうと考えているのが無謀かも。まあ、ユーザー系も馬鹿が増えれば
商売もやりやすいものだと
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 10:38:29 ID:PwRoLZHV
>>866
最新技術はその気になればかなりのところまで自宅で弄くれちゃう
ちょっと昔までは個人じゃ買わないような高価な端末を触れるって言うマニア垂涎の魅力があったんだが、
近年は給料一月分くらいで開発環境からサーバまですべてを自前でゲットできる。
安定稼動とかライセンスなんかは関係ないもんな。自分で遊ぶだけだし


869名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 17:02:56 ID:qQN59eJ2
それでは実務経験にならないよ。趣味の世界。
870名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:26:11 ID:3O9i+2FK
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:34:57 ID:qPe3Z4Ln
>>870
Cの会社のHPはTOPページがめちゃくちゃ。
こんな会社がまともな会社のわけない。

どこも似たり寄ったりでDQN臭が漂ってくるね。
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 18:45:12 ID:t2+yoSzs
>>870

Bは評価できると思う。情シス板にスレがあるので
 参考にするとよいと思う。
 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1065364617/l50

 それ以外は論外
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 19:52:24 ID:E06fiCZl
>>870
会社以前にあなた自身がDQNだろう。
自身で判断しようとしない、出来ないとは・・・・
これだから中小ITの香具師は・・・・などとプロパーから言われるのだ。

あまりにも志が低すぎる。
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 20:07:54 ID:qPe3Z4Ln
>>873
中小ITに行くやつってのは大抵やらされてやる奴が多いから仕方がないよ。
普通なら中小で派遣やってれば自分の仕事形態がおかしいと気がつく。
875名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 20:32:50 ID:XcJ3A7WO
>>870
Cって中小ITじゃなく、中小製造機器メーカーに属するやつだぞ。

Bが一番いいだろう、資本金3,270、970千円(32億円)だよ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 20:48:49 ID:++Js42qV
基本給、住宅手当とも、額面的には大して変わらない
ユーザー系に転職したけど、残業単価が大幅にUPした。
 転職前:基本給÷170×1.25で、約¥1500/h
 転職後:(基本給+住宅手当)÷145×1.25で、約¥2000/h
しかも、普通におっさん、おばさんの社員がいるし、安心して長く働けそう。
877名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 00:55:21 ID:KvhO+1Iz
>>870
Bが一番。他を見ないで断言。

「クリティカルワーカーの仕事力」って本読んでみることを奨める。
878名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:08:53 ID:A5tSSXGW
俺、微妙に中堅どころへヒットしたかもしれん…。
ほとんど定時に帰れる職場をゲットした。
879名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:24:26 ID:zWfHo+AC
残業が全くないってのも収入が低すぎて辛いんじゃないの?

残業なしで手取り23万くらい貰えるならいいが、それ以下なら
残業0は逆に辛い。
880名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:27:33 ID:ieaUiSLZ
残業しなきゃ生活できない給与って問題あると思うがね。
よっぽど残業手当が良いなら別だが。
881名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:52:15 ID:7KndqaeY
んだね
俺も前の会社だと基本給22万5000くらいだったけど
一人暮らしだから残業しまくらないとかなり辛かった
転職して今は年棒450万 別途残業代支給
残業なくてもゆとりもって生活できるから精神的に随分楽になったよ
882名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 09:52:50 ID:FcAzqsYH
>>880
うちもそうだよ。残業代や副業しないと暮らせない=それをやられると会社にとって
よくない。社員は基本給の18万円のみで暮らすようにとお達しが・・。
実行後、新卒だらけになったんだけどね。さすがに今は給料は元に戻ったが、
地方の人間を東京に連れてきて、手取り18万円、家賃は7万円、安い店はドンキーホーテのみ、自炊も不可能に近い所、
で残業代なしの地方専用の別会社作ってやっている。すべて強制さ!出稼ぎ外国人並み。
生活をとことん切り詰めさせて、その分会社に投資させ、+ピンハネ、地方自治体の補助金等を合わせて
利益を上げるそうです。もともとこの別会社は、地方の人間が就職先がないから、
雇えば補助金が出るものらしいですが、これに目をつけた会社です。
最近は内部密告しようかなと・・。
883名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 12:11:05 ID:yKMSFKdE
でも面接行くと見込み残業とかなんとかいって、残業代込みの待遇を提示されるのが
普通だよな。
884名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 12:54:58 ID:4a8MxniT
大手だと既婚者の場合、5万以上は確実に住宅手当がつくからなあ
やはり生活が安定上で大手(メーカ系子、ユーザ系子)は大きなポイントだと思う。
885名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:21:15 ID:isTd7jL1
>>880
大手じゃなく中小で残業代を当てにしないで生活できる会社の方が
珍しいと思うが。残業代以外の手当が別に付いている会社なら
残業多くしなくても良いけど、最近は無駄な手当を給与とは別に
付く会社は少ない。
特にIT業界は手当を給料に込みで給与操作している会社も多いから
尚更残業しないと無理。一人暮らしなら尚更無理。
中小で残業しないで一人暮らしで苦しくない会社があるなら教えて欲しい。

>>881
>>882
俺は26歳で基本給21.2万。
これでアパート一人暮らしだから残業しないと生活は苦しいよ。
会社もそれはわかってるから20時間(約3万円分)は無条件で
認めてる。
3万円分残業して24.2万になれば一人暮らしでも生活はだいぶ
楽になる。ただ体的には楽で良いのだが、1日1.5h以上の残業を
すると会社からそんなに頑張らなくていいよと言われ、暗に今日は
帰れと言われる。
よって19:45までしか残業がほぼ出来ない(忙しい場合は除く)ので、
残業手当は毎月ほぼ最大で4.5万までしか付かない。

>>884
うちもメーカー子だが結婚すると2.5万も結婚手当が付くようになる。
これはかなり大きいと思う。
しかも給与の昇給制度が旧型の年功序列だから、自動的に上がっていく
仕組み。昇級も金額はそれなりだけど毎年あるしね。
886名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:29:21 ID:NOR/I/O/
ユーザー子だけど、配偶者手当(2万)は、
扶養に入ってないと付かないなあ。
住宅手当は、結婚すると無条件に2万→3万円に上がるけど。
887名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:36:45 ID:tF3ADGHD
元々残業しないと仕事終わらせられない、低スキルの香具師向けの職では?
そう言う香具師には残業代込みで年俸制並みの賃金に基本給を設定すれば、会社も従業員も問題が無い。下手に年俸制にすると働かなくなるような香具師が多いからな。

趣味つーか自宅で遊んだくらいじゃ実務とは言えないねえ。一人で使って困らん程度のスキルとしか評価出来ない。
触った事は有る程度でしょ。給料一ヶ月分で買えるような鯖はゴミ。
業務で使っても問題ないレベルの技術力が、仕事として金貰うのには要求される。
888名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:51:28 ID:isTd7jL1
>>887
スレ違いでしょ?
見事に間違えたねww
889名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:22:57 ID:fCXY1btT
うちの会社って社員が誰も資格を取りたがらない。
入社時の基本情報くらいなもので、ソフ開保持は
一人だけ。社員20名ほどで全員外に派遣されている会社。

社員は資格を持っていても役に立たないというんだけど、
どうなのかねぇ・・。たしかに面接では資格よりも実践スキルと
経験を求められることが多いが。
890名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 14:29:09 ID:hsqgnldk
大手も中小も最初は給与は安いさ。
だって経験のない新人なんだもの。
生活だって若いし、独り身なんだからやっていける。

でもね、経験積んで実力がついて家族養う身分になっても
給与が変わらないのが中小IT
大手は最初は安くても、経験とともに実力がつき給与が上がっていく。
そしていつの間にか人を使う立場になる。
中小は最初は安くて、経験とともに実力がついても給与は上がらない。
そしていつまでも大手の新人にすら使われる身分。

売上げにともなう、給与のベースアップ交渉したくても組合がないからできない。
891名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:18:29 ID:i/Vfse8/
>>887
IT関係の人? ただの釣り目的のど素人?

>給料一ヶ月分で買えるような鯖はゴミ。
機能的には、同じ物だよ。 勉強目的で使うには十分すぎる。

>業務で使っても問題ないレベルの技術力が、仕事として金貰うのには要求される。
業務で使っても問題ないレベル?w 仕事で使うレベルの技術力は低レベルでしょ。

実績のない、最新、高機能、高レベルとかすべてNGです。
892名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:42:21 ID:7KndqaeY
>>890
そうそう、友達の友達に同業者がいて
すごく優秀で29くらいで15人くらい率いてリーダーやってる人なのに
基本給20万って聞いてぶったまげた
それはないだろうよと
893名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:46:25 ID:fCXY1btT
俺も派遣先で顧客とネゴしながら設計と開発してるけど、
このプレッシャーで年俸制 21万円だもんなぁ。
25万は貰わないと割に合わんよ。同じ給料ならPGが
楽でいいわ。
894名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:51:57 ID:YMO6npue
>>891
色んなスレで偉そうなカキコしてる人らしいので気にするな

>>893
25万で本当にいいのか!安売りしすぎだぞ。
895名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:01:55 ID:isTd7jL1
>>889
中小は資格を持ってると契約単価の釣り上げができるから取らせたがる。
基本情報保持で5〜10万、ソフ開保持で15〜20万の人月単価の釣り上げ
が可能。

中小では自分のためと言いつつもそれだけが取らせる理由。
資格はないより合った方が絶対に良いが、それ以上に経験
の方が数倍は大事。
ただ資格を取る奴=やる気がある奴という査定対象なだけ。
896名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:20:20 ID:r6o4zLwZ
ちょwwwwwwww
そんなに月単価あがるのかよw
そのわりにペイ率低すぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
897名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:34:04 ID:1evxG1Tg
何かこのスレ勇気付けられるなぁ。
悩んでるのは、自分だけじゃないって感じ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:48:54 ID:a3LWCOtA
>>895
そのとおり。
月単価については会社や何次受け等異なる要素も多々あるためここでは言及しない。

ちなみここ数年は大手からの案件等、求める人材の条件として基本情報やソフ開取得者などもある。
経験が一番だが、取得出来るのなら資格を取得しておくのが得策かと思われる。

フリーランサーでも資格を取得しているだけで月単価大きく異なりますよ。
同じ年齢で同様な経験なら+資格取得している方が良いのは当然か。

899名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:54:58 ID:uDcvHaP6
ベンダ系の資格って意味ないよね・・・

こーいうページ見ると、あほかと思うw
ttp://blog.goo.ne.jp/ushiko_mcp/
900名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 17:16:13 ID:a3LWCOtA
>>899
まったく意味が無いとは思いませんよ。
たとえば、CiscoのCCIE等の上位資格は非常に価値があるのではないでしょうか。

エントリー資格についてはおっしゃることも当てはまるかもしれません。
それでもまったく何も取得していないよりは行動し取得した人間が評価されるのは良いことでしょう。

まずは少しでも行動し、努力の結果を積み重ねていくのが良いかと思います。
努力が自信になり、その自信が次の努力を生み出すのです。

「単騎、千里を走る」のです。
901名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 17:58:01 ID:FcAzqsYH
>>900
ようするに資格をとることが目的にならなければいいと思う。
私も基本情報を取ったが所詮かざり。時間の無駄だった。
902名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:02:28 ID:EDlT7B5f
率いてる15人がクズで、単価安い仕事しか受けられないなら基本給20万円でも当然だろ。
契約単価のつり上げも出来る場合も有るし出来ない場合も有る。同業他社が同じ資格保持者を揃えて低価格で受注しようとしたら、こちらも対抗して値下げしないと受注出来ないよ。
大型案件でがっつり稼げない中小だからこそ、ダイレクトに受注金額が給料に反映される。給料安いなあと不満が有るなら、みんなで資格や技術を磨いて単価高い案件が獲得出来るように努力汁!
903名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:07:41 ID:FcAzqsYH
でも、ベンダーは役に立つ。何も考えずに取るのでなければ。
オラクルは学生時代に取ったが、今は経験もプラスされてものすごく役に立っている。
今、中小が資格を取れって言っているから取れということではなく、資格を取ることに
よって将来自分に役に立つというのであれば言いと思う。所詮、会社から一時金をもらったところで、
その場限り。会社にとって役に立つことではなくて、自分に取って将来役に立つと
言うことであれば大いに取ればいい
904名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:11:13 ID:FcAzqsYH
>>902
それでさらに単価下げ合戦になって、技術者もいやになって新卒だらけになる。
技術者もそうだが、中小ITの存在そのものも供給過剰だよ。多重派遣で中抜きを
減らし、会社も1/3ぐらい減らせばいい。
905名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:27:58 ID:isTd7jL1
>>904
そそ。
TCSのように新卒を1人月30万とかで契約しているようなアホな会社もあるわけだし。
ここ入社数年の社員でも1人月60万とかで契約しちゃうし異常。
906名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:33:57 ID:FcAzqsYH
この業界って、ゼネコン体質だから、受注した案件をさらに下に流して、中抜き行為
が頻発している。70−80万円で受注しても、40万円以上は中抜きで
取られ、20万円しかとれない所もいっぱいある。
 大体、未経験者がさらなる資格をとってもそれ以上の人間は腐るほど
いることも考えてほしい。だからといって資格をとるなではなくて、
自分が将来どうなりたくて、そのためにはこういう資格が必要だ、
だから資格を取ろうという考えを持ってほしい。
 後、この業界技術だけではどうしよもないところもある。いろいろ
説明を受けていると、この業界特有の言葉が出てきて何を言っている
かわからない時もあった。だから、コンピュータ系だけでなくて、
別の資格にも目を向けて見たら。
907名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 19:52:07 ID:a3LWCOtA
IBMなんて月単価120マソが最低レベルだった(某銀行情報システム子会社の例)。
ただ、IBMから30人お願いしても「本物の」IBMプロパーは数人(下手したら1人)。

日経ITプロの記事ではないが、多重派遣による偽装請負が無くならない以上幸せなのは中間搾取の会社だけだろう。

個人ではどうすることも出来ないのか・・・・
(私は多重派遣による偽装請負が嫌でフリーランサーになった。年収400マソから月単価80マソ)
908名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 19:56:40 ID:isTd7jL1
フリーになるのは全額自分に入ってくるから魅力的ではあるけど、
常に緊張感を持って新しい技術に精通してないと仕事がなくなる
不安があるからな。
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:03:44 ID:uIA7/iCj
フリーってある意味ソープ嬢と似たようなもん?
910名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:05:13 ID:QFmTthQl
>>909
自分の住処がないからデリヘル嬢みたいなもんだ
911名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:33:32 ID:uIA7/iCj
∧ ∧ 
 (=・ェ・=) 
━O━O━━
912名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:34:23 ID:uIA7/iCj
  ∧ ∧ 
 (=・ェ・=) 
━O━O━━
913名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:40:53 ID:pUAsCcMo
風俗嬢との違いは収入だね。女だったら転職するだろうな。
914名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 20:44:52 ID:XviCYGJW
>>909

PGの進捗率なんてあいつらでいう「何回抜いてやれるか」レベルの問題
そういう立場でそこに存在していること自体がアレなわけで・・・
915名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:11:54 ID:a3LWCOtA
>>908
そんなに難しいことではないですよ。
日々努力していれば知識や能力はアップしていきますよ。
不安があるのは今考えれば中小IT時代も同様でした。
フリーランサー=完全に自身で仕事を見つけると思いがちですよね。
近頃は首都圏コンピュータ等仕事を見つけることが出来ない人たちでもフリーランサーは選択肢の一つですよ。

>>909
ソープ嬢は分からないが、町の八百屋さんや魚屋さんと一緒ですよ。
ようは個人事業主。

>>910
おいおい、住むところはあるぞ!

>>914
それを言ったら終わりよ。
中小ITの香具師なんて全員そうなってしまうよ・・・・
916名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:34:05 ID:9Jii3oOT
いま現役でIT系に勤めてる人って、
毎日毎日、資格だの新技術だのってガシガシ勉強し続けてるの?
「勉強しなくていい職なんてない」とかそういう話ではなくて、
実際にそこで働く人の日常ってどんなのかなって。
917名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 22:06:56 ID:T2CiJ6r5
偽装派遣から逃れたくて、転職先探してるけど
自分の学歴や能力から探すとやはり同業種の中小ITしか見つからない…

いっそのこと割り切って、大手派遣会社に登録した方がいいのかなとも考えてるんだけど
どうかな?

むろん年齢が上がってくると厳しいだろうけど、
今のところいても、40〜50歳になっても派遣されるだろうし…
918名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 22:49:52 ID:X1YLxh0a
中小ITやめればいいじゃん
営業するなり
919名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 22:52:19 ID:fCXY1btT
このところ読む本は株ばかりだな。
勉強しなければとは思うのだが、土日は
ひきこもってアニメばかりみてる。
920名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:00:04 ID:isTd7jL1
>>916
そうしてないといつか切られるんじゃないかと日々不安な業界ではあるる
ずっと現場で食ってくのは無理。いずれ管理者に成ることが求められる。
だけど、その管理者にすら優秀じゃないとなれないんじゃないかという不安。
優秀じゃない奴はいずれ切られるんじゃないかという不安。

現場と管理者の仕事に差がありすぎる業界だから。
921名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:26:41 ID:hsqgnldk
>その管理者にすら優秀じゃないとなれないんじゃないかという不安。
分かってないなぁ。この業界の体質。

スレタイ読んだ?
大手はさほど優秀じゃなくても管理者になれる。
中小は幾ら優秀で経験重ねても管理者にはなれない。

中小ITじゃ幾ら努力しても何も変わらない。
単価は上がらない、ずっと使われ身。
いい加減気づいてよ。

大手社員は酒の席でプロジェクトの話をする。
派遣の人間は酒の席で愚痴を言う毎日。
馬鹿じゃないの。
922名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:46:05 ID:L74CBFHG
多重派遣で来ている人は、自己中心的というか
世の中自分中心に動いていると考えている傾向がある。
人の上に立つ器じゃない。
だから下請けの企業にしか入れないんじゃないの?
923名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:55:08 ID:fCXY1btT
>>922
そらぁ、他人の会社の業績に貢献するなんざ、
モチベーションが上がるハズもねぇ。
924名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:57:26 ID:s4I4JrN7
>>913
風俗入っても病気うつされてカラダ壊して引退ってことが多いよ。
925名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:01:22 ID:L74CBFHG
>>923
早く脱出することをお勧めする。
嫌々勤めていても、本人にとっても周りにとっても何もいい事はない。

>>924
カラダ壊す(=性病)でも引退しないの多いぞ。
病気には気をつけろ。
926名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:06:43 ID:ncgDWOuw
>>922
見る視点の違いで、そう感じるだけだと思うぞ。

元請けとか1次派遣の香具師は、比較的に同じ作業場に同じ社員がいて連帯感があるけど
多重派遣香具師は一人とか部署が違って数人ってのが多い上に同じ派遣元同士で面識なし
も多い。

プロジェクトのメンバー以外は、知ってる香具師が誰もいない状態だよ
> 多重派遣で来ている人は、自己中心的というか
この感覚も持たないと、プロジェクトのDQN以前に自己崩壊する弱い香具師になる。
悩んでも誰にも相談できないんだよ。

両方やるとわかるけど 片方だけしか知らないと考え方の違いとか理解できないと思う。

>だから下請けの企業にしか入れないんじゃないの?
ユーザ直系子会社以外だと完全に直受けのみの会社って大手・メーカでも少ないんだけどね。

>>922さんてユーザ系か社内SEなの? 
ちょっとでかい案件になるとメーカ本体でもユーザ子会社(デー子とか)の下請けだけど
927名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:10:01 ID:KsQl5aWx
で、何が言いたいの?論点は何?
自己弁護?
928名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:16:33 ID:hhpZNgN5
>>916
そんな時間ない・・・ハズなのに一部の人間はマジで勉強してる
言っておくが偉くないぞ。だって金のこと考えないんだもんあいつら。奴隷が積極的に奴隷になってるってだけ
あんなもんほどほどにしておいて、あとはこのスレ読んでおいたほうが何割かは有益だ
>>917
たいした自信だな。俺の口からは40〜50でも仕事が回ってくるとは死んでも出ない言葉だ
>>918
うんそうするよ
>>919
しっかり休めてるんだなとしか思わん
>>920
クラスやら結合条件やら勉強してて、それがどう管理職とつながるんだってのw
まさか、現場のリーダーの話じゃないだろうな。あんなもん生徒会長と一緒。どうでもいい
>>921
同意だ。常に仕事ドップリなふいんきには上も下もない。絶対馬鹿だよな
>>922
器な人がそれに応じた役割で仕事してたら、この業界はもっと爽やかですよ
お前が捻くれてないってことと自分のことをあたかも他人の性質のように語るってことはわかった
>>923
頭で考えると当然そう思うでしょ?
ところが全身全霊を傾けちゃうヤシが結構な比率で存在するの。俺が脱出を真剣に狙うようになったのはそんな馬鹿を見てから
ほとんど本能とかそういう部分で動いている。業界の上層部はその辺見抜いてて、本能を徹底的に利用してる
その結果が少人数・長時間・短納期といった今日の体たらくってわけ。マジ最悪。
上の糞っぷりよりも現場の人間に嫌気がさした
929名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:29:16 ID:OJGITDeB
>>921
もちろんわかってるよ。
俺はメーカー子の人間だから。
さほど優秀じゃなくても経験を積めば管理になれる。
現場はほぼ若いベンダーを使うから。

あくまでもこのスレは中小独立系ITの話であって
俺は元独立中小だけど、その場合は多くの奴が>>920
のように思ってたってこと。

>>928
管理者=プロジェクトリーダじゃない。
管理者というのは現場を完全に離れる。部下を使う側。
930名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 02:03:33 ID:EQa8DVDP
>>929
>管理者=プロジェクトリーダじゃない。
>管理者というのは現場を完全に離れる。部下を使う側。
ネットワーク管理者は人と離れてサーバーと戯れる側
ネットワーク管理者はみんなに使われる側
みんなが遊んでるときにメンテのために一人で仕事している側
931名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 03:16:29 ID:X2FPQ5sc
今、PDAの開発で地獄を見ている。
CompactFrameWorkがマジで使い物にならない。

給料も安いし、家から通うのに1時間30分もかかるのに
給料は24歳で基本給191000円。
もう、今回の案件でやめることにしました。
ちなみに今年の4月で四年目になるのか・・・

マジで時間を無駄にした。
932名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 03:22:47 ID:ffUlQ12O
単価が10万違うとかなり能力が違うってことになるけど
自社からもらう給料はさほど違わないのが偽装派遣の悲しいところ。
933名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 03:24:56 ID:meCfpISK
東戸塚のクリエイティブソリューション株式会社ってどう?
934名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 03:37:25 ID:HJuXeD4V
>>926
この業界ユーザー直系子会社でもなきゃ生き残るのは辛いですか?
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 06:44:52 ID:xM7Muu2F
>>931
もしかしてHITATIじゃね?
936名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 10:59:45 ID:LciAoDpB
そんな糞仕事しか出来ないスキルじゃ、脱出は無理だろ。
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 11:07:53 ID:XSKP6DRa
二ヶ月ぶりにアホが帰ってきた…。
雰囲気悪すぎ
938名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 13:03:18 ID:8Huano9Y
ここに糞スキル中小独立からでメーカー子に転職した俺がいますが?
4年半で転職。
給料80万/年のアップです。
939名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 13:08:18 ID:GBLAt4uZ
失礼ですが、年齢はおいくつでしょうか?
940名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 14:37:38 ID:8Huano9Y
26歳です。
聞きたいことあったらなんでもどーぞ。
ちなみにN子に入りました。
941名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 17:21:23 ID:LShejENR
学歴と職歴は?
942名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 19:37:08 ID:8Huano9Y
学歴は日東駒専レベル
職歴はDQN中小独立偽装派遣IT4年半→メーカー子

中小時代は全くやる気がなくクビ一歩手前。
今は親会社でベンダーを使う側。
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 19:38:51 ID:iwR8kUZ8
面接では何をPRしたのですか?
944名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:21:22 ID:8Huano9Y
中小時代は派遣で4年半で、プログラマー、サーバ構築、仕様書作成、テスターをつまみ食い。
実際は給料が安すぎて、どれもこれもやる気なし。
何も身につかず。
だけど、面接では4年半という短い間でこれだけの事をやった。
オールマィティな人間。今度は1つの事をじっくり身につけたい。
何でもできるのに、やりたいことが決まってると好感触。
内定。
945名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:41:20 ID:4y/X38Vl
>>944
おまえには優れた営業力があるので
営業をやればもっと年収アップしそうな予感がする。

とにかく示唆的なのは、地獄から脱出したければアピール力つけろってこったな。
946名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:58:18 ID:lfgyl4aI
子への転職ぐらいで勝ち誇れる>>940は神w
947938:2006/01/30(月) 21:34:25 ID:eh24+CTW
>>946
おいおいおい。
勝ち誇ってなんか無いよ。
子ぐらいって言うけど親なんか日東駒専レベルの俺では天地が
ひっくり返ったって入れないって。
子で満足できなかったら何を持って満足できるのかわからんよ。

今転職するまではほとんどスキルのついてないダメ社会人だし。
それでも、給料、ボーナス、休日、勤務体系、福利厚生、社風の
どれをとっても俺が前にいた独立中小ITが勝っている物はない。
勝ち負けではなく、独立中小に転職でわざわざ行く必要はない
ってことを言いたいのよ。
俺みたいなレベルだって喋り1つで大逆転の転職が出来るわけ。
今は4年間のツケを取り戻すために必死で勉強してる。

今まで使われる側、命令される側がいきなり命令する側に
なっちゃうんだから。
それほど独立中小は派遣であれば先がない使われるだけ
ってことよ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:27:28 ID:l8hFOJSS
兎も角N子はおめでとう!
くれぐれも管理すらまともに出来ない香具師にはならないでくださいね。
(丸投げではなく、内容を把握してベンダー任せにしてくださいね。)

我々もよりいっそう上を目指そうではないか。

語学があれば外資系も良いですよ。
949名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:04:45 ID:hhpZNgN5
>>948
彼はたびたび現れてるよ
お祝いも10回は言われてる。ほっとけw
同じヤシばかりじゃなく異業種の話が聞きたいな
950名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:37:33 ID:ZzGzuHdK
>>947
なんか一日中粘着してるみたいだけど、
仕事中に2chですか?w
951938:2006/01/30(月) 23:41:58 ID:eh24+CTW
>>949
え?今日始めて自分を語ったんだが・・?
誰かと勘違いしてるんじゃ??

にしても中小ITの待遇の悪さと扱いの悪さは言うまでもないって事だけは
間違いないけどね。

952名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:49:33 ID:wuBSuoPR
>>951
みんな鬱憤たまってるから
君みたいないい境遇の奴は叩かれてるだけだと思うよw
953名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:09:09 ID:17LRiCaI
中小ITって他業種の中小よりも圧倒的に先が見えてるもんね。
>>938みたいな奴は正直賢い。
中小ITにいてもよっぽど自信のある奴じゃないと会社にすら
居残れないんだから、これじゃどうしょもないでしょ。
954名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:20:26 ID:t+bsXv18
確かに先輩を見てると凄く心配になってくるよな


将来の髪
955名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 07:21:57 ID:vIlEUjA+

そろそろ新スレ

中小ITは止めとけ 25
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138658017/l50
956名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 11:11:58 ID:2kGVCoO0
ミッキーがやってきた。
役にたたない上に陰気すぎ。
ジャマーw
957名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:41:19 ID:wTxeKF6d
トランスコスモスに内定もらった俺は、勝ち組だ!”
958名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 14:39:59 ID:ve3eXeNO
DQN金型屋→中小ITに転職

前に比べれば天国と思ってしまう俺…
29までにユー子かメー子に移る算段立てよう
959名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 16:39:09 ID:py7fBIPN
高等教育って大事だね。
中小ITに勤めているとその旨よく思う。
960名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 20:45:36 ID:GnupH91R
中小ITは平均年齢が他業種に比べ、低いから余計に将来に不安を感じさせる
10年後を考えると、今と同じポジションにいる可能性も高い気がする

他の業界に比べ、歴史も浅いからな
961名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 21:08:45 ID:kAn6FLkN
>>957
釣りでしょう?あそこ365日募集かけている

ところで、中小ITってどこらへんを言うの?従業員100人程度だとやっぱり中小だよね?
962名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 21:13:23 ID:lQ3g4RH5
>>961
ネタにマジレスしちゃいかんてw
963名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 21:25:30 ID:zJbeQAfp
>>933
目立関係?
964名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 22:58:22 ID:NTJzeVsV
>>961
中小とか規模は関係無い。

コア技術も自社製品も無く、人身売買
してるだけの(偽装)派遣IT会社。
965名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:26:33 ID:FOkdZUIi
>>961
人数よりも、資本金が重要な気がする。
資本金=従業員数 × 1000万以上で判断すればどうよ?

100人だと資本金10億円位、売り上げは、資本金の数倍になるから
人売りで1人頭1000万だと10億にしかならない。

資本金1000万で従業員100人とかってどう考えてもDQNだろう!
966名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 01:30:09 ID:sG5uNEKF
ITって40歳50歳になったときに不安になるんだけど
どんな逃げ道があるの?

社内SEとかに逃げればなんとかなるのか?

おまえらプランみたいなのある?
967名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 01:50:09 ID:kEqgA3fU
>>962
ネタというより皮肉では
968名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 01:54:25 ID:8YuRlglZ
>>966
NOPLANです。やっぱIT絡めて他業種かな。
969名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 02:09:47 ID:bQv6e45N

             ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
            ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
             l  i''"        i彡
            .| 」   /' '\  |    
            ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
            l       ノ( 、_, )ヽ  |
            ー'    ノ、__!!_,.、  |  想定の範囲内です。
             ∧     ヽニニソ   l
           /\ヽ           /\    
         / | |  ヽ.  `ー--一' ノ/  \
    / ⌒ヽ´  \\i ___ /_/ノ     \
   /     |´      | ̄―--―― ´ヽ      /⌒\
  人_ _ __/-―――.| ( T )      `l    (      )
 / |   |   | 、   \  ̄        }      |\_/
/ / `-●−′ \  \ ̄ ̄ ̄ ̄|  /      |
|/ ── |  ──  ヽ  \__ ノ   ノ     |
|. ── |  ──   |   |―----― ´      |ー○
| ── |  ──   |    l__  ,-――-、    |
ヽ (__|___   /  /     ̄)     ,`―― 、
 \         /  / ` ―――´    (____)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
970名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 07:59:19 ID:FHKgSmyU
>>966
会社にぶら下ろうとするから不安になるだけで
会社なんて無くてもやっていける状態になっていれば不安なんてない。
971名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 10:07:10 ID:RX9sf2Td
>ITって40歳50歳になったときに不安になるんだけど

このご時世、どんな業界どんな職種にも言える事だと思うが…
実働部隊は40まで。部長↑になれないやつはそこでおしまい、あとは
ビルメンテか清掃員か警備員って感じだろ。世間を見てると。

『ITだから』将来が不安…って言ってるやつはどこいっても同じだと思う。
>970に同意。
972名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 10:54:56 ID:wNMfnQJK
で、970や971はどういうプランがあるの?
PGの将来って

1) SE,PM,PLとなって管理職
2)IT営業、社内SE、コンサルなど開発のノウハウがいかせる職種
3)テクニカルSEとして専門を極める
4)ITと関係ない世界へ

くらいしか思いつかん。
973名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 12:13:47 ID:PI2L1/En
俺は4を考えてるよ
お空の世界に行くつもり
974名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 15:29:00 ID:WvhpaGbr
いやITは他業種の中小より不安は大きい。
現場と管理職の仕事が違い過ぎるから。
他の業界なら真面目にさえやって会社にしがみつこうと思えば可能。
中小ITだとそれがほぼ不可能に近い。

この業界を基準に考えがちだけど、他の業界なら居残るのはそんなに大変じゃないよ。
975名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 19:43:48 ID:YehmdnoS
40代のオヤジの悲惨な末路を見ているので、どう考えても
ITで40以降生きようとは思わない。
976名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 19:48:57 ID:aOy8o0CX
>>975
それ、一理わかる。
全員ではないが、
仕事できない、活気がない、やる気ない
40代、50代、
結構いるよね。。。
(・∀・)カワイソス。。。

ただ、やる気があれば、
(・∀・)イイ!
977名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 22:21:31 ID:RC/RgBen
小林寝ぼけるな。
978名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:18:04 ID:lz7MxEi0
>>973
航空業界ですか?

と書いてみるテスト
979名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:40:02 ID:blMSVJYa
>>958
みたいな奴が賢い選択だろうね。
ずるずると中小独立ITにいたら給料は上がらないわ、
ずっと派遣だわで未来が全く見えないから。
980名無しさん@引く手あまた
>>976
やる気があっても末路は悲惨な40歳以降のITエンジニア