ワークスアプリケーションズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 01:13:53
>>949
シンクタンクで働いてて受身じゃないアピールとかワロタ
953940:2008/03/23(日) 01:16:32
>>952
確かに。私自身この会社に入る予定なのでワナポンさんの言いたいことはわかるんだけど、シンクタンクじゃあ
説得力にかけますよね。
954非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 01:27:40
ガキの妄想だから。
955非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 01:34:05
942から954までは自演w
956非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 03:14:11
つーか定年なんて言葉が出てくる奴は黙って昔からある企業にでも入ったほうがいいよ。
ベンチャーや外資やシンクタンクで働いたら絶対後悔するから。
957非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 03:48:23
>>956
禿同。定年まで勤めたいやつはそういう会社に入ればいいだけ。
というか946とかはなんでそんなことをわざわざこのスレで書くんだ?
性格悪いな。
958非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 06:23:28
ここは2chだとしても、あからさまに他人を見下す書き込みをする人は嫌いです
959非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 06:26:59
ごめん俺は、
>それでしか会社を語れない人ってさびしい人生を送ると思うよ。
これに対して、まだ定年の年まで勤め上げてないのに何達観した気になってんの?って感じでレスしたんだわ。
若いうちはいいかもしれないけど、成功に辿り着けなかったやつはきっと年取ってから苦労するだろうから後悔するぞって。

もちろん価値観の違いだろうけどさ。家庭持つ事考えなければ全然問題ないかもだし。
俺自身はここは良い会社だと思うよ。
960非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 10:19:10
>当方現在30手前でシンクタンクで働いており、この会社も含めて同業種のスレは
>よく拝見しているのですが

そうか。この会社はシンクタンクだったのか。初めて知ったぜwww。
961940:2008/03/23(日) 15:59:46
>>959
私自身この会社が気に入って入社するつもりですが、959さんの言うとおり不安が無いといえばウソです。
でもせっかく人生の大半をすごすんだから、おもしろくないところには行きたくないんです。
リスクは承知でがんばりたいとおもいます!!
>>960
ワナポンさんはコンサル部門じゃなくてAEやTE部門の方ではないですか?あまりよく知らないのに難癖をつけるのはよくないと思います。
962非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 18:39:38
>>961
よく読んだら?
ワナポンは、
  この会社も含めて同業種のスレはよく拝見している
と書いてある。
ということは、ワークス外の人間だと読める。
かつ、シンクタンクに勤めているので、社外のシンクタンクの人間が同業だと
認識しているということだ。

ありえない!
963非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 19:24:49
>>962
940がAEかTEじゃないかって書いてんじゃんw
オマエがよく読めバーカwww
964非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 19:53:58
何で全然関係ないコテハンの事でスレ伸びてんだよw
965非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 22:59:41
救いようが無いな。
どこがおかしいと言われているのか、理解しようともしないとは。
966非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:55:46
960=962=965=上流を夢見る専門卒コーダーです
967非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 21:44:13
>>946
ドラッカー様曰く、これからは知識産業時代なのですよ(>.<
今は社会の変換期なのですよ!
今までとは違った社会になってくるのですよ!
99%は度が過ぎると思うのですよ!

せいぜい、85%くらいじゃね?
まぁさすがにGS蹴りの人はBパス程度のボクにはちょっと理解できないけど。
968非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 21:48:24
あっ、ちなみに今までの人たちじゃなくて、今後そういった選択をする人たちの内訳で、ってことです。
969非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 23:44:25
しょうもない質問失礼します。
現在インターン参加中の人いますか?
あしたのCEOセッション何時からか教えてください

970非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 18:11:23
ここ人事スタッフの募集してるけど人事ってやっぱり女性向き?
ちなみに人事で書類審査通ってもセミナー&筆記試験やんなきゃいけないの?
業界のことも仕事内容もサッパリわかんないんだけど、ただ人事やりたい…。
971非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 22:53:55
>>970
仕事内容もサッパリわかんない、というのは流石にヤバイんでは?
972非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 01:06:28
昔は人事は管理部がまとめてやってたけど、専業部署が出来たのか?
973sage:2008/03/26(水) 06:14:44
>>970
人事 男多いよ〜。なかなか人間的に魅力のある人は多い。
ただ、若い茶髪の奴いるんだが、アイツは爆弾。
言ってることは正しいかも知れないが、周りに不快感をばらまく感じ。
ちなみに私は、ワークス辞めて、アクセンチュアにいます。
私としてはワークスよりはるかに面白いです。給料もいいですし。周りの社員もワークス程、変な人はいません。
974非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 11:38:11
>>973
970です。ちなみに男です。
人事は男性もいっぱいいるんですね。女性向きかと思ってました。
今、真剣にワークスの人事スタッフの応募で悩んでいます。
もう少しだけ情報を頂けると助かります。

その若い茶髪の人はどういう意味で爆弾なのですか?
周りに不快感をばらまく感じをもう少し詳しく知りたいです。
それと人事の仕事はどんな感じでしょうか?
フルフレックスとのことですが何時出社〜何時退社ですか?
また他の部署同様に、基本実力主義?というか放置プレイですか?
あと人事スタッフの募集でも入社段階(筆記試験や面接等)で
業界や仕事内容の知識を問われますか?
私は仕事内容については全く知らない状況です。
975非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 14:03:57
その茶髪人事ってインターンにも多少関わってるのでしょうか。
もし関わってるならおそらくあのツンツン頭の・・・。
976非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 14:08:11
茶髪のやつなんていたっけ?
977非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 23:13:01
漏れがこの会社にいた頃、マジで不快な雰囲気の某部署社員がいた。
ガキじゃあるまいし、「氏ね」が口癖のカナーリ巨漢な男。
マネジャーでもあるまいし、女子事務員を呼び捨てにしていた。今でもおるんかな。
978非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 23:27:38
ワークスさ、人の入れ替えが激しいのに製品品質
保てるの?各自が勝手にモジュールつくってパラメータとかって
ほざいて機能拡張してるけど既に破綻してるだろ。
コンパイルできないソースがリリースされてるってどんだけー。


営業は力あるから売りまくってるけど、数年後の再契約とれるの?
ブランドが安かろう悪かろうになったら終わりだよ。
保守料に見合うだけの働きできてないと思うんだけど。
979sage:2008/03/27(木) 09:46:57
>>974
業務としては、詳しく書いてよいのか分からないので簡単に・・・
とにかく採用に力を入れている会社なので、会社説明会等のイベントを企画したり、
インターンシップ等のイベント関連の企画、運営したりが主な仕事になるのではないでしょうか。
後は、会社内の配属、移動等の業務。
私は人事ではなかったのであまり詳しくありませんが、そのような業務ではなかったかと解釈しておりました。

爆弾・・・というのは言い方が悪いかも知れませんが、とにかく部下の失敗に対し、論理的にいじめぬく感じなのではないでしょうか?
そのような相談はされました。
ワークス全般に言えることでしょうが、基本的に放置はあると思います。
いくら成果主義ではないといったところで、ものすごく成果を求められているのではないかと思います。
変わった方が多いので、精神的に強くない方はついていけない気がします。

中途の場合だと、確か即戦力を求められるのではないかな。。。とは思います。
980非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 12:28:05
>>979
974です。的確なアドバイスありがとうございます。
私は精神的には弱い方なので向いてないのかもしれません。
とりあえず今日が応募締め切り日なので、
今からじっくり考えて答えを出そうと思います。
本当にありがとうございました。
981非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 21:28:37
>>974

文面からしてもワークスに似合わないキャラクターだな。
採用は、出張も多いよ。インターンに加えて中途も相当な数を採用している。
面接は随時やっている。
もちろん、採用担当になるかは不明だが、その可能性は大きいからな。

徹夜でインターンの業務をこなしたり、休日出勤を連続でしたり、関西の大学に営業にいったり
それに加えて、社内からの圧力も大きい。

あんた、女性みたいだけど体力あるの?強ーい精神力に加えてここの管理部は体力も必要だよ。
982非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 21:32:04
>>979

爆弾の解釈は同意。
面目上はメンター制度があるが、メンターなのに、一年、ほとんど業務の指示すらしなかったメンターがいた。
おまけに「やる気がないならやめちまえ!」が口癖だった。
983非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 08:15:13
必死に残業しまくって、休出しまくって
昇給額 年棒 +10円   ちょーウケるんだけど
984非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 10:52:43
ワロタ
985非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 22:40:53
ワー糞ヴァロスwwwwww
986非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 00:54:54
爆弾 竹中 淳人

 私も大嫌いでした
987非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 01:10:25
実名はマズいだろ
988非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 03:18:36
この会社のパッケージを導入中ですが、営業が言っていた事と違いすぎねーか。
たまたま、ハズレのコンサル(というより導入SE)がついちゃっただけなんだろーか。
まあ、俺は導入担当じゃないから、直接被害受けてないからいーけどさ。
話を聞いていると、能力に疑問を感じる。

コンサルから朝5時ごろにメールが着たりするみたいなんだけど、働き方を疑うよ。
今後、この会社と長い付き合いになると思うと憂鬱。
989非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 08:21:44
実名が出てる・・・ガクブル

先週説明会に行って筆記試験受けてきた。
途中から睡魔に襲われ死亡・・・
でもここのレス読んだらこれでヨカタヨカタとおもた。
990非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 13:00:06

改)弊社で●ークス社ソフトの導入に問題が生じてます
ttp://blog.livedoor.jp/freddienake/archives/51023728.html
事実を記載します
ttp://blog.livedoor.jp/freddienake/archives/51025143.html
すごく納得がいかない○ークス
ttp://blog.livedoor.jp/freddienake/archives/50796615.html

素直にIBMや大手メーカ、NRI、NTTデータめざせ…
991非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 13:05:35
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/08/ap.html

インターンが太っ腹なのはそんだけ社員が定着しないから。
中途もかなーり多いしね。人の入れ替わりは異常にはやいよ。
能力あるならついてくのも昇給も可能だけど、上に書いてある
「ハズレのコンサル(というより導入SE)」は、おそらく新卒一年か、二年目。
三年で2/3くらいやめてんじゃねーのかな。
三年目だったらおそらく、もう古株。
992非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 22:44:53
990で紹介されているブログの人は自社とワークスの責任について冷静な分析をされていて
えらいな〜と思った。話も論理的でわかいやすいし。
うちの会社は某派遣会社でCOMPANYを導入しているんだが、問題なく動いているしコストパフォーマンスもいいってシステムの友達も言ってた。
オレ自身は別部門だからそれほど恩恵を感じないけど別に不満も無い。
聞いていると会社としてもCOMPANYはなかなかOKみたいな感じっぽい。
うちはさっきも言ったけど人材派遣の会社で、比較的柔軟にERPと付き合えたことで結果がいい方向だったのかな〜と
このスレの内容や996のブログを読んで思いました。
コンペでも機能とコストパフォーマンスのバランスが他社よりもかなり良かったそうです。(システム部門のやつの話なので僕を叩かないでね!)
システム音痴のバカが思うにはやっぱりこれまでの企業文化がしっかりとした分野では業務を熟知したメーカー系のERPが合ったり、
うちみたいな派遣業や最近導入されたらしい病院みたいな人間の管理が中心になる会社はワークスアプリケーションズのシステムと合性が良かったりするのかな〜って思ったり。
最強のERPなんてものはなくて結構合性が重要なのかな〜と思いました。
部外者が長いレスしてみなさんすいませんでした。
このスレはけっこうみんな感情的なことが多いので書き込むのを控えていたのですが、990のブログを呼んで私なりに考えたことを書かせていただきました。
失礼しました。

いまはやりの様々な会社の保険をお客様に紹介する会社みたいに様々なERPを評価して会社との合性を見てくれる企業みたいなのってないのかな?
ふと思ったり。
993非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 23:02:38
>>979
なるほどな。派遣ではないが俺の会社も
カンパニーの人事給与を使ってるが、順調のようだ。
ところで俺の予想が正しければ、
オマエの会社はERPでコストがどうとかいっている
場合じゃないと思うのだが大丈夫か?
994非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:29:29
擁護キターーー
擁護ととられないようにまわりくどく書きすぎて逆に異質(笑)

ERPってオープンソースも来てるのにどうすんのよ
SIerの力ないと沈むよ。
995非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 02:05:58
個人的にはHP等を見る限りそんなに悪くない会社だとおも。
ちなみに>>990で紹介してるブログの管理人は人間的にはレベル低いね。
フツーに問題解決が優先でしょ?
ブログでワークスの批判をしても問題解決には何も繋がらない。
そーゆーことは直接ワークスに言うべき。

>>992は誰がどう見ても擁護。
ワークス社員の文才はその程度なのかと認知されてしまうよ。
まぁ文系じゃないだろうから仕方ないけど。
流石にバレバレだから次回からは堂々と社員としてレスするか
もう少し文章能力を養ってから、なりすましになるべき。
996非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 02:11:48
個人的にはHP等を見る限りかなり良くない会社だとおも。
ちなみに>>995で書き込みしてる2chの名無しさんは人間的にはレベル低いね。
フツーにワー糞擁護が優先でしょ?
2chでブログの批判をしてもワー糞擁護には何も繋がらない。
そーゆーことは直接ブログの管理者に言うべき。
997非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:39:22
このスレを読んでいると、
ワークス社員、入社希望の学生、顧客の文章力が低い。

ワークスに関わると日本語能力が落ちるの?
998非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:55:58
>>997
熱い言葉に乗せられやすい世間知らず。単に底辺ってだけともいえる。
999非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 12:58:38
>>996
管理者の降臨ワロタwwwwwwww
1000非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 13:07:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。