耳鼻咽喉科について Vol.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
耳鼻咽喉科のすべてを語り尽くそう。(医師限定)

一般の方は次のスレで質問してください。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202257144/150

その他関連スレ
第2回日本耳鼻咽喉科学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201783392/l50

過去のスレッドは以下の通りです。

耳鼻咽喉科について Vol.24
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202535450/150
耳鼻咽喉科について Vol.23
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194410015/l50
2卵の名無しさん:2008/05/11(日) 19:43:01 ID:fC2pu9cF0
3卵の名無しさん:2008/05/11(日) 19:46:27 ID:fC2pu9cF0
4卵の名無しさん:2008/05/11(日) 20:38:05 ID:PuiW++cA0
>>3 乙です
5耳より:2008/05/12(月) 03:55:23 ID:eLuBeESv0
私は、僕は小さい時に何回も中耳炎で鼓膜を切開していたので、
だんだん鼓膜が薄くなってきて(金魚すくいに使う和紙を貼った勺(ポイ)を
水につけた時の状態)、鼓膜に張りがなくなっているらしいんです。
後、耳管も通常より狭い(耳管狭窄症)みたいなんです。
それで、空気の通りを上手く調節できないものですから、鼓膜が陥没したりして、
耳閉感を感じるんです。
これは、耳の形成によって後遺症となってしまったと…。
すでに聴力(dB)が落ちているんですよ。
耳の痛みも苦しいですが、自分の耳で音が聞き取れなくなったらと思うと、
恐いですよね。自分で耳の中が見えない分、痛みや耳閉感の症状が出ると、
耳の中がどうなっているのか不安ですね。
お聞きしたいのですが、耳垢があると、病気にはならないのでしょうか?
6卵の名無しさん:2008/05/12(月) 10:42:44 ID:0Hum3BZc0
>>5  1くらい読め、教えてクン。
7卵の名無しさん:2008/05/13(火) 00:31:23 ID:d0bZRsFQ0
新スレ乙

そろそろ4月レセ返戻あったでしょ?
耳鼻咽喉科特低疾患缶理料が切られたかどうか報告しようぜ。

うちは気管食道とアレルギーも標榜してるが、社ホモ国ホモ切られてなかった。
8卵の名無しさん:2008/05/13(火) 07:54:04 ID:i42pfNXy0
>>7えっ?もう4月の返戻あるの?当県では4月分の返戻は7月初旬ですが。
9卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:08:53 ID:EStDcxU70
>>8
たしかに、4月レセプトがようやく集められたばかりのこの時期に
すぐに戻らないよなあ。以前の月の返戻だろ。
10卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:44:11 ID:Tas8uHs70
>耳鼻咽喉科特低疾患缶理料
なんかめんどくさくて算定してない。条件やたらめんどいし。
4月上旬に1件か2件算定したけどあとぱったりやめちゃった。
11卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:59:58 ID:dYMI/pDQ0
>>10
えっ 条件ってなあに おれは、ばんばん取っているけど。
12卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:05:06 ID:h9SE5Y6R0
>>11
「外来管理加算 時間要件OK」とか「時間OK」とかカルテに書くことだ。
一日平均外来患者数72人を超えると算定不可。
13卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:52:18 ID:i42pfNXy0
>>12それは従来からあった外来管理加算でしょ。新しくできた滲中の管理料は
一応条件あるけど全然面倒じゃないから算定すれば。子どもが多い医院にとっては
おいしいはずです。
14今日ほんと閑:2008/05/13(火) 16:30:40 ID:Tas8uHs70
1.15歳未満
2.初診算定から1ヶ月以上経過している
3.3ヶ月以上遷延する滲出性中耳炎
4.診療計画、指導内容を診療録に記載
やっぱめんどくさいなぁ
15卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:48:18 ID:yM0pNVul0
>特定失陥感理量

ただでさえレセ一枚あたり(平均点)を下げよう下げようとしているのに取る訳ネェベ
16卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:59:35 ID:0xU1jwO/0
>>14
患者になんか渡したりしなくてもいいんでっか?
鼻すすりせんといてねーって指導でいいんかね?
17卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:36:42 ID:ub3YqwKX0

ええっ!
「はなすすり」で中耳の液を吸い出すんじゃないのか????
18卵の名無しさん:2008/05/13(火) 20:44:31 ID:0xU1jwO/0

ええっ!
「はなすすり」が中耳の陰圧を助長するんじゃないのか????

>>17
って、あんた本気か?
19卵の名無しさん:2008/05/13(火) 22:39:56 ID:Wb7ZIlhJ0
でもまる乳は良いとして、いきなり窓口負担が高く
なって”なんで?”って聞かれませんか?

それなりに何かいつもと違うことがないと値段が違う
と納得しない親っていませんか?
20卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:12:20 ID:B8qVAiih0
>>18
あまりにマジで反応されると、、、、(^-^;)
21卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:22:55 ID:uleWk2xa0
窓口でガタガタ言う親がいたら、診察室から「やかましいっ!」って怒鳴りつけてやるんだよ。
そうすれば黙って帰るし、二度と来ないから一石二鳥。
22卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:58:53 ID:OWxonqkP0
21の言ってること,正しいかもしんない.
俺も一度やってみたい.
23卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:13:18 ID:nE/1NZ1V0
>>21
同じ事やっているのに、10円違う、とか言われるんだよね。
情けないことに、「どきっ!」としたりして。
つい、患者にご機嫌取りしている自分が辛い。
開業して3年。まだ、患者が来ない方がよいとは思えないんだよなー。
24卵の名無しさん:2008/05/14(水) 18:33:21 ID:MYvQpDW+0
明日は吾が身か

178 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/05/14(水) 13:53:47 ID:ur91q/Hk0
大津市民病院が医療ミス /滋賀
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/03.html

 去年7月、大津市民病院であごにガンが出来た男性患者が呼吸困難になって意識不明の寝たきりの状態になったことについて、
病院側が医療ミスを認め、患者側に慰謝料などとしておよそ4800万円を支払うことを決めました。
 大津市によりますと、大津市の62歳の男性患者は、去年7月、大津市民病院で右あごの下に出来たガンを取り除く手術を受けましたが、
その日の夜になってがんを取り除いた場所に血がたまり、気道が圧迫されて呼吸困難になりました。
担当の医師が、3回にわたって口から管を入れる方法で気道を確保しようと試みましたが予想以上に狭くなっていたため、
うまくいかずのど元を切って管を入れるまでにおよそ15分間かかったということです。
男性はこの間、呼吸ができかったため脳に酸素が十分行き渡らず意識不明の寝たきりの状態になりました。
病院側は医療ミスを認め、男性と家族に慰謝料などとしておよそ4800万円を支払うことを決めました。
大津市民病院の三澤信一院長は、「御本人や御家族に深くお詫び申し上げます。全力で再発防止に取り組みたい」と話しています。
25卵の名無しさん:2008/05/14(水) 21:12:26 ID:Q6nx4AAn0
顎下腺腫瘍摘出だとしたら、術後呼吸困難、脳障害など起こしたら
現在の医療水準からして、結果的に負けても仕方ないのでは?
詳細がわからないのでなんともいえないが・・・。
26卵の名無しさん:2008/05/14(水) 21:31:39 ID:47r3FK020
今週は盆明けみたいな暇さなんだけど誰かうちの悪口言ってない?
27卵の名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:37 ID:pw8ajV1e0
気管切開を何秒でできるか?

痩せた男性なら無麻酔、ハサミだけで1分以内。
首なしの太ったおばさんで出血多量なら3分はかかるな〜。

気管切開セットを待って居れば5,6分はかかるから、
手近のハサミと素手でやる決断がとっさにできるか否かだな。
28卵の名無しさん:2008/05/15(木) 08:18:05 ID:FVUjKi4U0
ネタをもう一個
203 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/05/14(水) 16:55:30 ID:3TK1pZ800
医療事故:蓄のう症手術で患者が視覚障害−−横須賀市立市民病院 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080514ddlk14040281000c.html

 横須賀市立市民病院は13日、市内の60代男性患者の蓄のう症手術で医療事故を起こしたと発表した。
男性は斜視と物が二重に見える視覚障害になり、病院は「大変ご迷惑をかけた。再発防止に努めたい」と話している。
 耳鼻咽喉(いんこう)科診療部長(50代後半、男性)が昨年8月下旬、男性の手術を執刀。
鼻奥のうみを吸い取ったりする機器を使った際、左の眼球を内側に動かす筋肉を誤って傷つけたという。【吉田勝】
29卵の名無しさん:2008/05/15(木) 08:21:39 ID:CalbTRID0
明日は吾が身か
30卵の名無しさん:2008/05/15(木) 12:38:14 ID:FNAWpml0O
それが悲しい

554 卵の名無しさん 2008/05/13(火) 09:39:01 ID:vt9nhcVc0
547=549 は訴訟を起こすと息巻いていたが弁護士にも相手にされなかった。
自分の社会性欠如、理解力不足、記憶力の無さを棚に上げ、人にイチャモン
ばかりつけている引きこもりさんではないでしょうか。


佐賀の女医
31卵の名無しさん:2008/05/15(木) 12:50:29 ID:fAQD0p3d0
今週激暇だったよ。
今から総会に行ってきます。何か注目する話題あるかな?
器械展示でも見てこようかな?
32卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:16:25 ID:/NEmoMSZO
出血覚悟で気管摘んで切ってけば二、三分だろうけど、十五分とは耳鼻科特有の綺麗な気切を心掛けてしまったんでしょう。まさかフラップとか作ってたのかな。
33卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:58:51 ID:tFeSDuYe0
>>32
気切前に輪状甲状靭帯を切開あるいは穿刺する方法があったろうけど、
修羅場を経験したことがないと、実際にやるのは勇気がいりそう。
普通の気切で大丈夫だろうと安易に考えてしまう。
34鶏の名無しさん:2008/05/15(木) 15:35:09 ID:WOyPu66m0
>33さんの言われるように、救急外来で18G針を何本か突き立てると言うことやったことあり。
だけど、24のような部位の術後なら挿管したままリカバリー(またはICU)行くんじゃないのか?
35卵の名無しさん:2008/05/15(木) 18:09:48 ID:oojN5mP60
誰かトラヘルパー使ったことある?
買っておくほうがいいかな。(開業医だが)
36卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:25:05 ID:tFeSDuYe0
>>34
予期せぬ術後出血により浮腫でしょう。
37卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:42:51 ID:/NEmoMSZO
経験あるけど、いずれにしても自発がないと18Gやトラヘルパーぶっ刺しても一同呆然とするだけでしょ。
刺さなかったとこみるとすでに呼吸停止かな。
本当耳鼻科って他科から下に見られるけど怖いよね。
38卵の名無しさん:2008/05/15(木) 21:42:18 ID:4Fi4ughV0
ほぼ季節の変わり目ごとに左耳鼻の具合が悪くなって、
そのたびに医者からクラリス錠とムコダイン錠の処方箋をもらうのだけど
今日見たらジェネリック医薬品への変更不可(だっけ)欄に医者の記名と押印がされていました。

クラリスとムコダイン以外では、抗不安薬(ソラナックス・パキシル)と飲み合わせでもあるのでしょうか?
医者が変更不可とした決定過程が分かりません。
39卵の名無しさん:2008/05/15(木) 22:26:14 ID:4Fi4ughV0
失礼、先生に質問スレがあったのでそちらに投稿しなおします。
40卵の名無しさん:2008/05/16(金) 08:57:44 ID:02SeN41R0
開業医にトラヘルパーいらんでしょ。
それより、ACLS講習を受けておくほうが、
よっぽど役にたつと思う。

俺はACLSでなく、ICLSの講習受けたけど・・・
41卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:40:18 ID:NbAX8K0N0
術中に気管口開けておいて、数日してから閉じれば良かったんじゃないの?
顎下部や舌後方の悪性腫瘍の手術で上気道狭窄は予測しておかないといけない
のでは?
42卵の名無しさん:2008/05/16(金) 10:31:01 ID:zxgAlBuO0
無責任な意見で刑事罰まで受けるんだろうなー。
43卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:06:58 ID:/twRX/tE0
今週はヒマでごわす。新人美人看護師と詰め所でお茶を飲む時間が多いで
ごわした。ちなみに新人看護師は身長168cm、色白、28歳 独身でごわす。今日は
午前で帰りました。ただちょっと香水がきついでごわす。無嗅覚にはいいかも
でごわす。そろそろガキが来る時間でごわす。ヒマでごわす。
44卵の名無しさん:2008/05/16(金) 19:49:59 ID:SJc3tXsk0
鹿児島でごわすか?
新人看護婦さんとは、いいですの〜〜
45卵の名無しさん:2008/05/16(金) 20:00:06 ID:MV+qNuT20
今、大阪で日耳鼻総会だよ。誰も行かないの?
46卵の名無しさん:2008/05/17(土) 07:35:47 ID:KWGtu4wO0

今日、開いている耳鼻科は勉強しない耳鼻科ってことか?
47卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:23:50 ID:wNr8HR7g0
そういうところもあれば、日ごろからコツコツ勉強(点数稼ぎ)してるから
わざわざ遠いに大阪に点数稼ぎに行く必要のない人もいる。
専門医取得していない開業耳鼻科は問題外。
48卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:49:08 ID:KWGtu4wO0

点数だけの問題ではないと思うが・・・。
49卵の名無しさん:2008/05/17(土) 13:28:07 ID:BsVn2gnd0
正直、日耳鼻にこだわる人は点数だけの問題でしょ。別に学会は他にもあるわけだし。
46は自分が休診にして日耳鼻出席したからって、出てない医院をを否定したいのかな?
50卵の名無しさん:2008/05/17(土) 14:12:27 ID:+uMhSxK40
アトピーのある看護師が応募してきたけど断った方がいいかな。
耳鼻科は手洗いする回数多いからさらに悪化するか心配だ。
手袋して勤務してもらうか?経験ある方います?
51卵の名無しさん:2008/05/17(土) 14:27:08 ID:pun+SwaZO
大阪行って数合わせの発表二、三聞いてまだ術者でないと見える若者に意地悪な質問してしどろもどろにし優越感に浸る。夜は酒飲んで豪遊。次の日は昼頃起きて行ってすぐ昼飯食いに行って眠くなりホテルに帰る。夜起きて違う友人と酒飲みに行く。
いい感じで疲れが溜まり点数も取れる為勉強した気になれる。
52卵の名無しさん:2008/05/17(土) 15:06:55 ID:/8wtw/NL0
>>41
甲状腺など気管を触る手術は術後浮腫の可能性がある。
しかし全例気管切開はしないだろう。
抜管を遅らせるか厳重観察ということだ。
>>24も対応が後手になったようだな。
53卵の名無しさん:2008/05/17(土) 15:10:55 ID:14mbcJMA0
なかなか豪快な先生ですね。
54卵の名無しさん:2008/05/17(土) 17:28:14 ID:DvF8cDYl0
>>47
専門医を大事にして集金システムにドンドンお金をつぎ込んであげてください。
自分は足の裏の米粒はきにならないので^^
稼がせてもらいますね〜
55卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:12:03 ID:UHZDe59i0
今年も総会行くつもりだったんだけど、
6月に日耳鼻医事問題セミナーに行かなければならないのと、
同月に鹿児島である小児耳鼻咽喉科学会に参加することに
したので、今年はパス(><)

日耳鼻総会は、宿題報告やランチョンセミナーなど、
結構ためになるのは多いと思うよ。
56卵の名無しさん:2008/05/18(日) 01:42:05 ID:y9QT2dMMO
>>37
> 37:卵の名無しさん[/NEmoMSZO]
> 経験あるけど、いずれにしても自発がないと18Gやトラヘルパーぶっ刺しても一同呆然とするだけでしょ。

ミニトラック?だったかはアンビューが接続できたはず。
自発なくてSpO270より下がってれば、迷わずさしてよし。
開業医の先生も買っておいていいと思うよ。命助けれるなら、安いもんだ。有効期限切れてても無視ね。
57卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:45:23 ID:GLDohaHt0
外は大雨・・また今日も劇暇かorz もう寝よう。
58卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:30:45 ID:8BXSykwf0
昨日は忙しかったが、今日はボチボチです。
59卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:15:01 ID:pQAEAe420
5000万越えの方で何か良い節税方法ありましたら、教えてください。
60卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:32:54 ID:/DZY3ZXO0
昨日、今日と激暇です。天気はとてもいいのですがね。
隣町の耳鼻科はとても忙しかったようです。
MRが患者さんがいっぱいで忙しそうだったのでうちに来たって言ってました。
61卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:33:23 ID:LH3UDyX40
>>59

【これも】節税対策について語るスレ【経費?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208748451/
62卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:28:37 ID:pQAEAe420
thank you
63耳鼻科3年目:2008/05/20(火) 19:59:41 ID:AN0fRKFg0
質問です。
RIST, RASTは何歳くらいから信頼のおける結果が得られるものなのでしょうか?
乳幼児に行って意味のある検査なのでしょうか。
ご教授頂けましたら幸いです<(_)>。
(医局の誰に聞いてもよくわかりません・・・)
64卵の名無しさん:2008/05/20(火) 21:29:47 ID:l1F29ai30
まずはそこの医局を退局しなさい
65卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:11:26 ID:Lhj6EUHJ0
>63
 笑える。
66卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:36:20 ID:Bink3/R70
3才児のスギ花粉症は確実にいるが
1歳児の母親が「鼻水が多いのは花粉症でしょうか」とあほな小児科に質問して
「じゃあ調べましょう」と小児科が調べたらスギ陽性にでちゃったことはある。
67卵の名無しさん:2008/05/20(火) 23:20:11 ID:sHP0u32q0
>>63
実はこれめちゃくちゃ難しい問題なんだよ。
検査の意味はあると思うけど、結論は出ていないはず。
66 みたいことがあるから、やってみないと判らない??
70才代も同様。やったらやったで、陽性で出ちゃうのね。
68卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:41:06 ID:Xljsxuc10

RASTは絶対的なものではないよ。陰性でもアナフィラキシーを起こすこと
もあるし、陽性でもまったく症状のでないケースもある。

それに特に1〜2歳以下の子は陽性にでにくい。結果が陰性だと親が
アレルギー体質ではないと思いこみ環境整備などをおざなりにするので
年長で悪化するような印象もあるので要注意。

66とは反対に近くの耳鼻科ですぐに検査されてしまうけど、おいらは
あまりしない。軽症患者には大方の予想を話して、3〜6歳頃に検査して
いる。

3歳以下はマルメで損、就学前に親と私の利害関係が一致して検査すること
が多い(笑)。ただし、中等症以上は早めに検査して参考にしているよ。
69卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:54:53 ID:Y2ICCLiJ0
患者がきれた・・・まるで夏休みのような暇さだ。例年よりもペースダウンが
早くなっているがうちだけか?まずは温暖化の影響にしておこうorz
70卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:10:55 ID:Zr4N3rFx0
ウチも暇、暇
異状(泣き
71卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:12:59 ID:2yEa9UkS0
どうしたんだこのヒマさ。
関東地方はどうよ。
72卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:19:57 ID:Xljsxuc10

おいらのところもまだ一桁。
73卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:25:33 ID:kQkiV0aD0
なんだ、みんな一緒ですね。
少し安心しました。
74卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:40:08 ID:Y2ICCLiJ0
Me Too!
75卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:50:45 ID:p0pEWoVF0
うちは今23人
76卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:13:16 ID:Y2ICCLiJ0
今17人目の患者さんがお帰りになりました。午前の予約も含め無人君です。
お昼からWiiを買いに行ってきます。暇をしばらくつぶさなくては・・・
77卵の名無しさん:2008/05/21(水) 13:21:43 ID:EncXaeQx0
昨日から急に暇になった。
昨日は大雨だったから、今日は一斉に田植えかな・・・
午前は何度も途切れ途切れで、何とか40。
78卵の名無しさん:2008/05/21(水) 14:51:00 ID:x6zmc0rf0
うちだけじゃないんだ。今週入ってとても暇。
今日はさらに暇になって13人だったよ。
昼からはどうかな?
79卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:53:55 ID:kQkiV0aD0
>>78
13人てな〜。



ウチより二人も少ないじゃないか!
80卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:44:33 ID:eYRT+AN00
今年5月から新規開業しました。
半日で20人切れるくらいです。
8月くらいまではあんまり患者さんこないって先輩が言ってましたが、本当でしょうか?
新米開業医にアドバイス宜しくお願いします。
81卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:52:43 ID:e/bI66Kt0
半日で20来ればいいじゃないか。新規開業で。
最初の三月は一日20くらいだったぞ。
82卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:36:25 ID:vjijzC9v0
開業4年目だが本日午前診だけで33人だったぞ。喜んでいいのか?だれか景気のいい
話を聞かせて漏れを奮い立たせてくれ!
8363:2008/05/21(水) 20:39:08 ID:rYbkNUTq0
何事もclear cutには語れないという事ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
84卵の名無しさん:2008/05/22(木) 13:25:26 ID:Q/kqbrB50
昨日に続いて今日もヒマヒマ。
午前中で33人なり。
85卵の名無しさん:2008/05/22(木) 21:43:00 ID:fn8KDJyd0
>>80
そんなことも知らずに開業したのか?
でもすでに8年目のうちよりははやってるな。
言っとくけど9月までは患者増えないよ。
86卵の名無しさん:2008/05/22(木) 22:09:18 ID:Ags8+fwu0
12月と3月をピークとした2峰性
どんぞこは9月初旬
87卵の名無しさん:2008/05/23(金) 13:13:38 ID:aiT2ZofW0
うちは8月が底だけどなあ。
1月が意外と暇。
88卵の名無しさん:2008/05/24(土) 00:31:21 ID:i3dT5kF60
うちは、もう夏モード突入。
ひまー・・・・・・・・
1日60人。
89卵の名無しさん:2008/05/24(土) 08:23:00 ID:98V1dXER0
うちは、もう開業当時の暇
昨日1日52人・・・・。気候もいいから、病気もないのかね。
この時期は健診があるのでいいんだけど、なんか情けなくなるね。
90卵の名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:15 ID:Sv9K+PUp0
昨日は120人、今日の半日は雨で70人。
週末というのに.....。
91卵の名無しさん:2008/05/24(土) 21:52:30 ID:O4DgY9nK0
昨日は146人、今日の半日は雨で103人。
週末というのに....。





なんて言ってみたいorz
92卵の名無しさん:2008/05/24(土) 23:31:23 ID:RgUgc63T0
今日は患者ゼロでした。
やっぱり休診にすると患者は来ないな。
93卵の名無しさん:2008/05/25(日) 10:17:17 ID:5+vUbnkQ0
>>92 どこが面白いの?
94卵の名無しさん:2008/05/25(日) 14:29:59 ID:GQyNY/Vq0
>>93
休んでいたら患者は来ない。
せっせと働けという教訓。
95卵の名無しさん:2008/05/26(月) 08:37:53 ID:/9siDPir0
子供が国立医学部に入ったので、親の遺産と自分の貯金で充分遊んで
暮らせるようになったと、週に2回しか働いてない某開業医を知っている。
結局こういうのが勝ち組なの?
96卵の名無しさん:2008/05/26(月) 12:06:26 ID:R40rmLXy0
↑後継ぎはみんな楽している。ほとんどがBMWやメルセデスだ。
謝金ないからな。いいよな。
97卵の名無しさん:2008/05/26(月) 12:19:05 ID:6Uk/37Js0
>>96
2代目で、借金ないけど車は7年越しの日本車。
子供を私立には行かせてやれず、ヒマなので体は楽ですが何か?
98卵の名無しさん:2008/05/26(月) 13:12:26 ID:Al5n6OMO0
二代目だけど0からのスタート
親からは負の遺産しかもらわなかった。
親の時代に耳鼻科で貯蓄できたのが勝ち組。
99卵の名無しさん:2008/05/26(月) 13:54:39 ID:FSmFQDZwO
今日はどひまだねぇ
100卵の名無しさん:2008/05/26(月) 14:49:29 ID:TupUmWkH0
今日もどひまだよぉ
101卵の名無しさん:2008/05/26(月) 16:43:00 ID:hPbkRETE0
先週から
怒暇
なんかあったんけ
102卵の名無しさん:2008/05/26(月) 17:24:35 ID:2/XTj0750
杉浦耳鼻咽喉科医院
168-0063
東京都杉並区和泉3-53-18

鼻炎があり、この病院に一年通っていました。

処方される薬の説明は一切しない。
眠気が出ることも教えてくれなかった。

薬の効きが悪いと言ったが、「この薬はいい薬だから大丈夫だ」と言って、聞いてくれません。

患者の意見は無視で、腹が立ちました。
今は、他の病院に通っています。
103卵の名無しさん:2008/05/26(月) 19:46:30 ID:r1/DM/G2O
医院の実名出したらまずいんでないかい?
104卵の名無しさん:2008/05/26(月) 19:51:45 ID:2/XTj0750
>>103
うそだったらまずいだろうね
ただこれ、事実だし
105卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:39:22 ID:IfhnsYKo0
まあ、よくも不満を抱えながら一年も通ったものだな。
ある意味そんな患者も頭がおかしいとしか思えない。
他にも病院なんていっぱいあるんだから、もう少し自由に行動しろよなw
挙句の果てにこんなところで、実名出して仕返ししたつもりで自己満足に浸ってるのか?
つまらない人間の典型ですな。
106卵の名無しさん:2008/05/26(月) 20:46:03 ID:Mv5P0zE40
耳鼻科に1年通って、一度もその医者と口をきいたことがないという
事例はよくある。
107卵の名無しさん:2008/05/26(月) 21:11:57 ID:M49iX4250
>>101
こっちはまだ全然暇にならん。
ちかれた、もうそろそろ減ってほしい。
東京近郊。
108卵の名無しさん:2008/05/26(月) 22:16:25 ID:mWIbhQnG0
>>102
「説明を一切しない」というあたりが確実に嘘になるので、訴えればある程度の賠償は可能でしょう。
近くなので明日連絡しておきます。
109卵の名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:57 ID:MG4EV6Js0
>>102
この程度のことで実名だして非難するあなたがDQN
こんな患者は来て欲しくない 帰れ
110sage:2008/05/26(月) 22:42:55 ID:ygr1D7to0
耳鼻科に1年通って、一度もその医者の顔をみたことがないという
事例もときどきある。
ベッドで耳洗→頭をもどすと医者は次診にいったあと。
111卵の名無しさん:2008/05/26(月) 22:46:33 ID:2/XTj0750
>>105,108.109
医院長乙!
112卵の名無しさん:2008/05/27(火) 09:37:49 ID:JspxMLPV0
医者の名前やら住所は曝すくせに自分は匿名のままという根性が気に食わん。
他者への誹謗中傷はいずれおのれに報いが来るぞ。
113卵の名無しさん:2008/05/27(火) 10:47:45 ID:TETUcR4Z0
>>102
おれだったら
「飲むのイヤならのまなくて結構。ヨソの耳鼻科行ってくれる?」でチョンだ。
信頼関係なんてムリムリ。
こんなわたしは年商400マソ店^^夢借金なのでチビチビやってます〜
114卵の名無しさん:2008/05/27(火) 11:56:56 ID:JfzDXvHb0
90で書き込んだ者だが、今日は午前30人.....
あまりに暇だ(-_-メ)
115卵の名無しさん:2008/05/27(火) 12:45:38 ID:7WrOFbGw0
ウチは25人ですが?
116卵の名無しさん:2008/05/27(火) 13:07:07 ID:ZyxfFCyX0
○○カフェ

コーヒーが好きで、この店に一年通っていました。

出されるコーヒーの説明は一切しない。
苦味があることも教えてくれなかった。

コーヒーがまずいと言ったが、「この豆は良質だから大丈夫だ」と言って、聞いてくれません。

客の意見は無視で、腹が立ちました。
今は、他のコーヒー店に通っています。
117卵の名無しさん:2008/05/27(火) 13:11:31 ID:3Bio7q8z0
ウチは13人ですが?

嘘じゃないのが悲しい・・・
118卵の名無しさん:2008/05/27(火) 13:18:57 ID:1dcSb9RW0
今年の午前での最少患者数
夏が恐ろしい
119行かなきゃいいのに:2008/05/27(火) 13:20:53 ID:NZf46SmW0
○○耳鼻咽喉科

ドライシロップが好きで、この病院に一年通っていました。

出されるドライシロップの説明は一切しない。
苦味があることも教えてくれなかった。

○○ドライシロップがまずいと言ったが、「この原末は良質だから大丈夫だ」と言って、聞いてくれません。

患者の意見は無視で、腹が立ちました。
今は、他のドライシロップ屋に通っています。
120卵の名無しさん:2008/05/27(火) 13:25:03 ID:yb1lydez0
うちの隣の○ックカフェ、午前中だけで数百人来てると思われw
客単価も再診料超えてるだろ?多分・・・
121卵の名無しさん:2008/05/27(火) 14:20:29 ID:f8Pp2orFO
自慢野郎希望
122卵の名無しさん:2008/05/27(火) 14:25:45 ID:0xA9FJfn0
自慢します。
今日は午前中14人です。午後も天気がいいのでさらに増えることを祈ります。
123卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:08:51 ID:Q3EAm4Pu0
午前診は48人。最近は午後の方が多いから100人はいくかな?
でも前年比で5月は約2割減です。夏が怖い・・・
124卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:19:25 ID:NdfiPKIp0
自慢きたー
125卵の名無しさん:2008/05/27(火) 15:25:06 ID:zXvs+Lnk0
今日の温度は高い、患者の数は少ない。
借金は多い、点数は少ない。
従業員の給料は高い、窓口料金は少ない。
開業医は多い、病気は少ない。
126卵の名無しさん:2008/05/27(火) 16:00:13 ID:85uhboGP0
バリバリの繁華街で全く客層がかぶらないってのならともかく
隣のカフェが半日で数百人の集客力があると言うのなら
自分の栗にも好影響がありそうなもんだが
127卵の名無しさん:2008/05/27(火) 16:13:49 ID:7swTLPRb0
新米開業医野郎が学校健診で片っ端から滲出性中耳炎と診断して紙持たせてきた。
しかし殆どの患者が、そこの耳鼻科には行かずにウチにやって来る。
何かワケありなのだろうか?

おかげで毎日毎日一日中、聴検チンパノやりまくり。
だがしかし診断のヒット率は20%にも満たない!
ちょっと鼓膜の形がオカシイというだけで滲中の病名つけるのはヤーメーテー!
(検査しまくってる俺も俺だが、、、)

128卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:06:56 ID:3Bio7q8z0
127は色々な意味ですごい嫌味な奴だと感じるのは私だけだろうか・・・
129卵の名無しさん:2008/05/27(火) 18:20:44 ID:x6dxaHZP0
視診上鼓膜所見に異常が無くても、聴検ティンパノするのか?
130卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:00:56 ID:GX+Mxd9t0
きっと127は友達少ないタイプでしょう。

しかし殆どの患者が、そこの耳鼻科には行かずにウチにやって来る。
何かワケありなのだろうか? ←自分のところが流行っていると自慢したいだけ、もしくは勘違い

おかげで毎日毎日一日中、聴検チンパノやりまくり。
だがしかし診断のヒット率は20%にも満たない!←あなたの診断能力が低いのでは?w

ちょっと鼓膜の形がオカシイというだけで滲中の病名つけるのはヤーメーテー!
  ↑
めんどうなら検査しないで帰せば良いじゃん。どうしてヤメテほしいのかが意味不明
131卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:34:49 ID:ZyxfFCyX0
>>127
普通に考えれば、開業したてで、クリニックがまだ住民に認知されて
いないのだろう。2〜3年すれば新米開業医にほとんど流れるように
なるから、心配するな。
132卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:38:23 ID:ZyxfFCyX0
本日、午前・午後の患者比率は、3対7でした。
通常で4対6ぐらいが多いのですが、
みなさんのところはどれぐらいの比率ですか。
ちなみにうちは都会で、ジジババは少ないです。
133卵の名無しさん:2008/05/27(火) 19:47:26 ID:fnQ/4PK40

おいらも暇だよ〜ん。いつもか(^^;)。

だれか、滲出性中耳炎で写真バッチリな参考本があったら教えてくれ。

うちの近所でやたらに滲出性中耳炎って診断するところがあるんだけど
おいらには鼓膜が下記のような飴色しているのしか見えない。水泡も
鏡面像も陥凹像も見えない。丸く少し出っ張っているのは滲出性中耳炎
でいいと思っているんだがどうなんだろうか?

ttp://www.rakuten.co.jp/mia/584503/
134卵の名無しさん:2008/05/27(火) 20:50:57 ID:ZXWFsjLh0
滲出性中耳炎では鼓膜は膨隆しとらんよ。
これの診断にはただ耳鏡で覗いただけじゃあわからんよ。
チンパノなんかやってもあてにはならん。
最近の輩はブリューニング耳鏡を知らんのかのう。
これで鼓膜の動きを見るんじゃよ。
貯留液が多いほど、動きがにぶくなってるのがわかる。
ニボーが上下に動くのも見える。
これを使わずして、どうやって診断するんじゃ。
135卵の名無しさん:2008/05/27(火) 21:20:06 ID:fnQ/4PK40

>>134

ありがとう。

マクロビューの耳鏡用送気球も未開封だけど持っていた。
明日から使ってみるよ。

ティンパノを買おうと思っていたところだけどしばらくこれで試そうっと。
136卵の名無しさん:2008/05/27(火) 22:02:25 ID:yG1NLiHR0
>>133いんちき小児科さんですか?
137卵の名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:59 ID:GX+Mxd9t0
>>133は正当な小児科、もしくはいんちき耳鼻科でしょう。
他科にそんなに多くを求めちゃいけませんよ。
138卵の名無しさん:2008/05/27(火) 23:08:55 ID:s8IWRUob0
滲出性中耳炎がわからないって大丈夫か?
cloudyで迷うのは何%かはあるが、そんなのは1割もいないはず。

LEDライトで観察するようになってからは診断率はかなり上がったけどね。
139卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:25:00 ID:hkrKbUDI0

おいらから質問だけどさ、学校検診で滲出性中耳炎と診断する時に
チュパチュパと送気球で鼓膜の動きをみている暇があるのか?

それ以前に数割は耳垢で見えない?

さらに数年前の急性中耳炎と同様に、まだその診断基準や病期?の分類って
できてないのではないか?
140卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:36:38 ID:jeYWxetr0
>>127
書き方の問題は有るかもしれないが、
>>129
聴力検査もしないで、みためが正常で問題なし???
>>130
史上最低はこいつだな。
初診料泥棒だは、こいつは。医者辞めてしまえ。面倒だから何もしないで
帰せなんて・・・。信じられん。
141卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:22 ID:aP0FGXfJ0
学校検診で滲出性中耳炎と診断するのは困難だね。
明らかに鼓膜が陥凹してるとか、色の混濁で判断するしかない。
もちろん耳垢があれば診断できないので、耳垢の病名を伝えて
病院に受信させて見るしかない。
けっこう見逃していると思う。
142卵の名無しさん:2008/05/28(水) 00:58:28 ID:jeYWxetr0
>>141
私もそう思う。
ある程度のスクリーニングだから、しょうがない。
明日は学校検診。
なるべく、病名は付けないつもりだが。
143卵の名無しさん:2008/05/28(水) 06:39:10 ID:hkrKbUDI0

CAMやムコダインを飲ませたって、それで治っているのか? 自然治癒して
いるのか? 誰にもわからない。

ほんの一部が難聴になるからと理由をつけて耳鼻科営業し過ぎなんだろうね。
144卵の名無しさん:2008/05/28(水) 07:48:28 ID:ULSoD6cA0
>>128
弛緩部の軽度陥凹=滲出性中耳炎、じゃないでしょう。
緊張部のシワの具合や左右差で判断すべきじゃないの?視診上では。
「専門医の診察を要す」と判定された以上は検査しないわけには行かないでしょうが。親も納得しないし、、、
「まったく以上ありません」じゃ新米開業医野郎の立場がヤバイでしょうが。
だから検査上全く正常な80%は「現在は安定しているので様子を見ましょう」というふうに言いくるめて返す。
145卵の名無しさん:2008/05/28(水) 08:07:15 ID:jCeb/boM0
先週あたりからメッチャヒマー。
どうしたんだろう?
146卵の名無しさん:2008/05/28(水) 08:28:50 ID:CGAr/OcC0
>>145 心配するな、うちも暇だよ。
病気がないんだろ?
147卵の名無しさん:2008/05/28(水) 08:56:18 ID:Kri1rDW10
弛緩部のみの陥凹くらいはいちいちfollowも引っかけもしないでしょ。
検診では滲出液のあるなしくらいは普通わかるでしょうから、それで引っかければよい。
この時期小学校では400人くらい見たら5-10人くらいは滲出液が見つかりますが、
まあ季節によって変わるでしょう。

液がない場合はAtticに底部が見えないような陥凹があったり、痂皮がついていれば
引っかけるべきでしょう。

分類は陥凹については以前からのSadeとTosの分類でいいんじゃないですか。

自然治癒についてはほとんどがそうですが、小学生とかでは明らかに聴力低下すると
それなりに影響あるから、遷延例は外科的治療を含めて考慮すべきでしょう。
148卵の名無しさん:2008/05/28(水) 09:18:17 ID:hkrKbUDI0

みなさん、ところで学校健診では、どんな器具で鼓膜を観察しているの?
149卵の名無しさん:2008/05/28(水) 09:30:37 ID:PFCxBTnN0
患者いない・・・。
150卵の名無しさん:2008/05/28(水) 09:34:29 ID:j84WNBm10
>>148
自前のウェルチ電気耳鏡持参
でよく忘れて帰るのよ。 あと耳用セッシあると便利
151卵の名無しさん:2008/05/28(水) 09:41:40 ID:Y88TA+tB0
>>150
感染症のことを考えないのですかね。
152卵の名無しさん:2008/05/28(水) 10:00:30 ID:mmCN3dPe0
あああああああああああああああああ^^^^^^^^^^^^
また患者きれる。変な5月、地球温暖化のせい?
153卵の名無しさん:2008/05/28(水) 10:11:01 ID:rvl/4Pr50
>>151
感染症とは、外耳道真菌症などですか?
私はブリューニングの拡大耳鏡を使いますが。
アレ?と思えばシュパシュパやりますが。
154卵の名無しさん:2008/05/28(水) 10:44:59 ID:RKsZUakd0
電車のつり革もつかめないタイプの片でつか
155卵の名無しさん:2008/05/28(水) 11:16:40 ID:rvl/4Pr50
>>150
見る、以外の医療行為をしてはまずいだろ。
156卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:16:16 ID:8jp0EsTN0
たとえ健診でも、耳鏡の使いまわしは良くないだろう。
おれの町では900人分の耳鏡、鼻鏡、舌圧子がそろえてある。
157卵の名無しさん:2008/05/28(水) 12:47:38 ID:7u+1y/5k0
船場吉兆かよ。
158卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:06:05 ID:Y88TA+tB0
>>153
それもあるし、PRSPも、MRSAもいる可能性あり。
感染の可能性はないというのであれば、鼻鏡も、耳鏡も1個で十分。
無駄に数をそろえる必要はないと教育委員会に提言してあげてくれ。
リスクは低いといえども、放置するのは問題でしょう。
うつしまくったら大ごとだよ。
検診だけでなく、クリニック内でも同じだけどね。
前に手伝いに行った耳鼻科で、MRSAが耳内から続々検出されていたよ。
耳の洗浄が問題だったらしい。器具の消毒が不十分だったようだ。
159卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:12:34 ID:K0BlTAJS0
>>158教えて下さい。耳経由でPRSPやMRSAをうつしてそれが起因菌となる可能性は
いかほどですか?
160卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:25:51 ID:Y88TA+tB0
>>159
客に一度だした料理を、再度別の客に出し、病気になる可能性よりは
かなり高い。
161卵の名無しさん:2008/05/28(水) 13:45:23 ID:FVT7KpDm0
当方大阪なんですど
手話の通じる耳鼻科医院ってどのくらいありますか?
医師は記憶力が高いので、その気になればいくらでも手話程度覚えられると思うのですが
現実には通じない医療機関が多くて絶望してます。
162卵の名無しさん:2008/05/28(水) 14:03:03 ID:HdeY09lt0
もう、一般人は来ちゃだめだっつーの。ここは医師限定だよ。
163卵の名無しさん:2008/05/28(水) 14:39:48 ID:ULSoD6cA0
>その気になれば

ぜーんぜん その気にならないし。
ウチのようなDQN地区ではスペイン語覚えたほうが役に立つかも、、

164卵の名無しさん:2008/05/28(水) 15:21:25 ID:rvl/4Pr50
>>158
院内ではブリューニングは使っていらっしゃらないのか、
それとも何組も持っていらっしゃるのですか?
アルコール綿で拭く、なんてのはなしですぜ。
165卵の名無しさん:2008/05/28(水) 15:48:52 ID:mVu6Boru0
鼓膜の観察だと、ブルーニングより顕微鏡で見た方が情報量多いと思うけど。
166卵の名無しさん:2008/05/28(水) 15:53:44 ID:hkrKbUDI0

顕微鏡だとシュパシュパできないよね。滲出性中耳炎の診断ひとつにしても
耳鼻科は奥が深いな。
167卵の名無しさん:2008/05/28(水) 16:13:51 ID:rvl/4Pr50
>>166
顕微鏡でもジーゲル使えばシュパシュパできますよ。

でも全員顕微鏡で診る訳ではないので。

健診の耳鏡使いまわしで、MRSAやPRSPなどの感染が問題になるのなら、当然
一人一人の間に手洗いが必要だと思います。
現実にはそんなことまでしている先生がどれくらいいらっしゃるか?

もちろんひどい外耳湿疹や耳垂れ、アメ耳の場合はアルコール綿でキュッキュとやって、
ハイ、次〜。
168卵の名無しさん:2008/05/28(水) 16:34:56 ID:Y88TA+tB0
>>167
150さんの言いたいことはよくわかりますよ。耳垢までとっている
ぐらいだから、良心的に検診をしているのだと思います。
診断率をあげるためには、拡大耳鏡を使ったほうがいいですよね。
ただ、教育委員会などでは、器具による感染防御対策をとっています。
そのために耳鏡人数分そろえているわけです。
それを無視して拡大耳鏡を使っているということであれば、
トラブルあれば大ごとになりますよ。
自分が悪くなくても、耳漏からMRSAがでてきたのはきっと検診で
うつされたに違いないとクレームがくれば、言い訳ができないでしょう。
自院でみる場合は、一度耳内をみてから、問題なさそうであれば
ブルーニングすればいいわけですが、検診の場合は、最初から
耳鏡を入れてしまうわけでしょう。
169卵の名無しさん:2008/05/28(水) 17:28:30 ID:hkrKbUDI0

>>168

学校側で人数分用意している耳鏡ってことは『肉眼』なんだよね。

本当に肉眼だけでわかるの?
170卵の名無しさん:2008/05/28(水) 18:17:21 ID:rvl/4Pr50
めんどくさいけど、通常の耳鏡あてて、
その内側に拡大耳鏡をあてるといいよね。
171卵の名無しさん:2008/05/28(水) 20:49:25 ID:hkrKbUDI0

二重にコンドームをするような感じか。

冗談はさておき、実際のところ肉眼でどのくらい見えるものなんだ?
本音を教えてちょうだい。
172卵の名無しさん:2008/05/28(水) 22:00:39 ID:b/F2HK4Q0
ここにいるの、本当にみな耳鼻科医なの?
教科書で耳鼻科の知識をかじった小児科医じゃないの?
ブリューニングが重要と思ってる耳鼻科医っているのか?
173卵の名無しさん:2008/05/28(水) 22:33:22 ID:Of5Zca5z0
ルミビューですべてOKでしょ。
照明もいらないし拡大で見えるし。

174卵の名無しさん:2008/05/28(水) 22:50:24 ID:LzgJLBtX0
>>171
おまいさんは小児科医なんだろう。
いろいろ中耳炎の知識を得ようとしているようだが。
自分で診断し治療しようとするのは、やめなよ。
耳鼻科医がいかに中耳炎の治療に苦労してるかわからないだろう。
滲出性中耳炎にしても、薬を出して見てるだけで治るもんじゃないぞ。
外科的治療が必要な場合もある。
それができないのなら、耳鼻科にまかせろよ。
それが患者のためだ。
175卵の名無しさん:2008/05/29(木) 07:03:56 ID:fUz/zlQe0
今日は雨か・・・・
176卵の名無しさん:2008/05/29(木) 07:35:56 ID:TOg0rPod0

>>174

もちろん、おいらは小児科開業医だよ。ここに書き込んでいる目的は中耳炎
を治したいわけではないんだ。だってほとんどが自然に勝手に・・・。

問題は「無症候性中耳貯留液」をえんえんと急性あるいは滲出性中耳炎とか
と言って抗生剤を出し続ける、あるい耳垢取りに行った患者さんが中耳炎
でもないのに「軽い中耳炎だね!」と抗生剤入りの処方箋を持たされること
が不満なんだよ。←門前薬局との悪約?

だから、目的は患者さんの解放! みんなでインチキ耳鼻科、駄目小児科を
駆逐しようぜ。
177卵の名無しさん:2008/05/29(木) 07:56:40 ID:Sol/mpCq0
おいおい、本当にそう思ってるのなら大問題だ。
まじめにやってる耳鼻科医が聞いたら怒るぞ。
178卵の名無しさん:2008/05/29(木) 08:11:19 ID:uxK23Q4N0
とんでもねえ思い上がりの小児科野郎だぜ。
179卵の名無しさん:2008/05/29(木) 08:29:25 ID:wFEffFG/0
何で小児科医ってマクロライド少量長期を理解しようとしないかね。
呼吸器あたりじゃ常識以前の治療法なのに呼内には文句言わずに耳鼻科につっかかってくる。

まあ漏れはMCが滲出性中耳炎に効果があるとは思ってないけどw
180卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:05:50 ID:TOg0rPod0

雨でさらに暇そう。

>>177

まじめにやっている耳鼻科医も同意見だと思うけどなぁ〜。

>>179

10年前は喘息児なども含めて慢性咳嗽に対して試してみたけど自然に
良くなったのか?区別がつかなった。老人の気管支拡張症みたいに放って
おいたら悪くなる患者にはやり過ぎってこともないだろうが、放っておいて
も良くなる子ども達にとって多くは過剰な治療だろう。

耳鼻科で副鼻腔炎だったか、それにマクロライド少量持続療法を最初に
国内で報告した先生の講演を1〜2年前に聞いてことがあるけど、
今考えると嘘っぽいと白状してましたよ。子どもだけの話だったかな?
181卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:07:27 ID:EJRCVeJG0
「無症候性」ってのがいかにも素人って感じですよね。
聴力が低下するくらいは命に関わらないから治療の必要なし、ってつもりか。
腫瘍や重症感染症以外は病気じゃないのか。
アホの相手は疲れるぜ。
182卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:10:48 ID:EJRCVeJG0
>>180
ほとんどが自然によくなるからといって、自然によくならない難治性のものを
見極めたり治療をあきらめるのはどうかと思うけどね。
183卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:23:19 ID:TOg0rPod0

>>181

もしかして「小児中耳炎のマネジメント」って本を知らないの?

>>182

自然に良くならない中耳炎を選別するのが耳鼻科医の仕事だろう。

今の耳鼻科開業医の一部(うちの近隣は多く)は悪徳リフォーム会社と
同じように見えないことをいいことにした「屋根裏商法」だろう。
184卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:41:53 ID:bTAORbLc0
天気が悪いでゴワス。患者きれたでゴワス。
美人独身新人看護師がコーヒー入れますがといったでゴワス。
今はいらないといったでゴワス。今日は香水のにおいがちょっときつめで
コーヒーがおいしくなさそうと思ったからでゴワス。
185卵の名無しさん:2008/05/29(木) 09:49:21 ID:BLr/vmsx0
>>183
こんな小児科医がいるとは驚いたな。
もっとまともな考えをしてると思ってたが。
中耳炎で小児科にかかったら、かわいそうだな。
これじゃあ治るものも治らんよ。
186卵の名無しさん:2008/05/29(木) 10:48:16 ID:EBoA098L0
多くは真面目な耳鼻科医と信じたいが....

3歳から5年間(と2歳から4年間)、OMEと言われムコダイン処方されてた兄弟が、転居で当院受診、全く異常無かったり、
別の3歳の子供で暴れて鼻処置もようやく出来たのに、副鼻腔処置したことになってたり(カルテのコピー持ってた)、

たまにウ〜ンと思うことはありますよね。
自分も余所でそう思われてるのかもしれないけど。
187卵の名無しさん:2008/05/29(木) 10:50:26 ID:TOg0rPod0

開業医の極意は自然に治るものをあたかも治してあげたように見せかける
ことかな。

ここでおいらを非難している輩は無症候性中耳貯留液、遷延性中耳炎と
滲出性中耳炎を区別できないらしい。たぶん、概念さえも知らないので
あろう。
188卵の名無しさん:2008/05/29(木) 11:36:02 ID:Pd0Uxnua0
ほほう、無症候性中耳貯留液と滲出性中耳炎はどこで区別するのだ。
教えてくれ。
189卵の名無しさん:2008/05/29(木) 12:36:29 ID:TOg0rPod0

手持ちの「小児中耳炎のマネジメント」を読み返す、あるいは和歌山の
Y先生の講演を思い出してみれば!

まさか、どっちも・・・(^^;)。
190卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:02:10 ID:wFEffFG/0
>>189
君こそちゃんと読み直してみてね。
特に医者板で医学用語で書き込みするときは自分では間違っていないつもりでも専門家から診るとp
てことはよくあるから。
>>188先生の質問の意味をよーく考えたほうがいいと思うよ。
191卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:27:38 ID:TOg0rPod0

「小児中耳炎のマネジメント」P123。

どこか間違っていたかな? まぁ〜、誤字脱字は2ちゃんの華だから
どうでもいいや。

無症候性中耳「液」貯留だと思っているのなら、本は持っていないのだろう。
192卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:44:22 ID:bF6z/4yT0
ただいま以前にも出没した蛆虫小児科医が発生しました。駆除を!!
193卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:48:17 ID:EJRCVeJG0
「無症候性中耳貯留液」などは明確な定義のない言葉だと思いますよ。
子供は「聞こえにくい」など訴えることはマレです。
それでも聴力は実際下がります。訴えがなければ聴力低下は病気でも
症状でもないのでしょうか?
あなたの中耳腔に水がたまったら、多分1日も耐えられないでしょう。

もちろんそういう状態に効く特効薬は今のところありませんが、大抵は鼻症状を
合併してたりするので、それらの治療を通してOMEを治していくのが耳鼻科医
いや、医者の仕事ではないですか。もちろん経過観察でよい症例も多いですけど。

194卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:52:43 ID:TOg0rPod0

おいらは打たれ強いんだぁ〜。

明確な定義になっていないかも知れないが、そういう流れもあることは
知っておかないと専門家として恥ですぜ!
195卵の名無しさん:2008/05/29(木) 13:55:53 ID:k5nJ1JdTO
マクロライド長期なんて俺はもうやってない。
治るやつはすぐ治るからすぐに切る。
治らないのにずっと抗生剤飲ませてるのは気の毒だし「変わりません」とか言われるのはツラい。
効果ねえと思ったら外科的治療を優先する。
これが耳鼻科の優位な点だと思うけど。
あくまで個人的な意見だけどマクロライド長期投与なんてとても信じられない。
196卵の名無しさん:2008/05/29(木) 14:02:34 ID:TOg0rPod0

>>あなたの中耳腔に水がたまったら、多分1日も耐えられないでしょう。

小学生の頃にこれに悩まされた。プールの後に水が抜けないような感じ。

耳鼻科(開業医から大学病院まで)を数軒回っても「異常なし」
と言われ邪険に扱われた記憶が。家庭の医学とかで調べた結果、
「耳管狭窄症」と自己診断したよ。

確か、その頃はまだ滲出性中耳炎と言う概念がなかったはず。
197卵の名無しさん:2008/05/29(木) 14:22:16 ID:wFEffFG/0
エサやりすまそ。
家庭の医学とかで調べた結果、「耳管狭窄症」と自己診断
とか書いてるところを見るといつもの小児科の先生ですらないアホの素人みたいだけど。

よく読めって言ったのにww
P123より前のところよく読んでね。193先生が指摘しているとおり「無償工・・」は山中先生が発明した言葉
そういう病態が存在することは耳鼻科医なら誰でも知っていることで一般には「滲出性・・」といわれている
山中先生のえらいところはその状態での抗生剤の必要性を科学的根拠を持って否定したところ。
(それまではなんとなく抗生剤を出している人が多かった?)
ただしマクロライドについてはいろいろ意見のあるところで山中先生自身も明確な答えは持っていない様子
臨床家の実感としては無効のように思うが、信じている人も多いしそれなりにデータもあるので無下に否定も出来ないところ
個人的には195先生の治療方針がよい感じだと思うが。小児科には絶対出来ない方針だけどw
198卵の名無しさん:2008/05/29(木) 14:47:10 ID:TOg0rPod0

>>197

35年以上前のことを書いているからね。その頃は小坊〜中坊だった。
ところで滲出性中耳炎という概念が一般化したのはいつ頃からかい?

後半は同じことを言っているはずだけど。だからさぁ〜、小児科に真似
できるような抗生剤てんこ盛りは止めて欲しい。悪ければ外科的バサッと
逝って欲しいのよ。
199卵の名無しさん:2008/05/29(木) 16:04:43 ID:wFEffFG/0
教えて君は嫌われるよw
これが最後ね。

滲出性中耳炎という病態は太古の昔から存在したし概念自体も近代耳鼻科学の始まりとともに存在していると思います。
相当古いことなのでいつとは示せない(おそらく明治のころにはあったでしょう)
ただし名称は時代により変化している。
もっと昔は知らない>中耳カタル>カタル性中耳炎>滲出性中耳炎>無症候性・・
それぞれ微妙に定義や概念の違いがあるが時代背景や耳科学上の学説の差であって意図する病態はほぼ共通
治療法も時代とともに変遷していて以前は片っ端から切開していたし、その後は抗生剤による加療が推奨された。
今はまた外科的両方が見直されはじめていて徐々に浸透しつつあるその過渡期なんでしょう。
小児科先生の論調が嫌われるのは自分の信じる学説が絶対のもののように捕らえて上記のような背景を踏まえず
抗生剤投与を非難する点。
私自身かつてはマクロライドを信じていた時期もあるし、それなりのデータがある治療法だから将来再度みなおられないとも限らない
周囲の耳鼻科開業医を非難するにしてもその先生がマクロライドの効果について十分なデータを持って実施している
可能性を端から考慮していないのは浅薄に過ぎるし視野狭窄を指摘されてもしかたない。
というわけで抗生剤を多用する老先生たちを快く思わないにしろわざわざ耳鼻科スレまで来てバッシングするのは
嫌われるだけでいいことはないと思うのですがw
200卵の名無しさん:2008/05/29(木) 16:50:48 ID:TOg0rPod0

滲出性中耳炎>無症候性・・

ここは意味が違うと思うけど、まぁ、いいか。

マクロライド少量持続療法は効かないと思っているけど容認しているよ。
もし、ダブルブラインドで大規模研究が行われ、有効と判定されても
ほんのわずかの差かな。 費用対効果費から考えると医療産業のためには
有効だろうが多くの患者には不利益になるだけ。

問題は「中耳炎ぽいね!」にメイアクトやフロモックスが安易に使われて
いること。

最近、近くではジスロマックとメイアクトを一度に処方する耳鼻科開業医
まででてきてしまった。そこでは「これで治るからもう来なくていいよ!」
だって。同業者のあんたでもここまで許せる?
201卵の名無しさん:2008/05/29(木) 17:46:43 ID:LI3fEDDd0
>>200
それは小児科医のほうが多いと思うぞ。
202卵の名無しさん:2008/05/29(木) 18:15:04 ID:TOg0rPod0

確かに小児科開業医も多い。うちの地区はおいらが見張って?いるから
まだこんな新規の小児科開業医はでてこ(れ)ない。耳鼻科開業の方が
既に飽和してしまったので耳鼻科同士の抗生剤てんこ盛り競争が醜い。

 →だからみんなで「駄目小児科とインチキ耳鼻科を駆逐しようぜ!」
203卵の名無しさん:2008/05/29(木) 21:40:34 ID:fmXEpA+r0
>>202おまい2チャンネルに粘着するのはいいけど仕事しろよ。今日は休診日か?
他にすることないのかよ。前にも出てきてた香具師だと思うけどこんなところで
愚痴ってないで近隣の医者に直接言えば?


言えないんだろうな〜www
204卵の名無しさん:2008/05/29(木) 21:42:08 ID:868Q3Mdy0
次のスレからは耳鼻科医限定、他科の医師厳禁にしよう。
205卵の名無しさん:2008/05/29(木) 21:55:00 ID:5tp7xkXP0
以前、RSウイルスと中耳炎で話題を盛り上げた「暇な耳鼻科医」どえ〜〜す。

「駄目小児科とインチキ耳鼻科を駆逐しようぜ!」
といっても、中々手立てがないのが現実だと思う。
俺の知り合い(同期)にも困った耳鼻科医がいて、
かなりの小児科医から総すかんくらい、患者さんに
あそこだけは行くな!
と、ぼろくそに言われているにも関わらず、
それでも患者は行っているんだよね〜〜薬につられて。

そんな訳で駆逐は無理だと諦めています。
206卵の名無しさん:2008/05/29(木) 21:58:39 ID:5tp7xkXP0
>>204
他科の医師厳禁にしたら、燃え上がる燃料投下が
なくなって、面白くなくなると思うぞ。
仮に厳禁にしたって、自由に入ってこれるし、意味ないじゃん。
207卵の名無しさん:2008/05/29(木) 22:50:08 ID:TOg0rPod0

おいらも「暇な小児科開業医で〜す!」。この業界、患者に気遣うとどんどん
暇になってしまう。でも、もう医院や自宅の借金も完済しているのでこれで
いいやと思っている。今は地域にとって何をしてあげられるかを考えているよ。
特に地域の子ども達にとってね。

>>203

直接言ったこともあるよ! そしたらもっとエスカレートしてきた。他市から
来ている出稼ぎ開業医だから目も当てられない。患者には、「あそこは最悪!」
と断言している(^^;)。

>>205

どこかでお会いして一緒にお酒を酌み交わしたいものですね。

>>206

もちろん、また、患者数やレセプト枚数の競い合いになったら燃料(爆弾?)
を投下しにくるよ。
208卵の名無しさん:2008/05/30(金) 02:01:28 ID:5KY57XNQO
>>205
患者が行って儲かってるということは少なくとも近隣の小児科やお前さんのとこより治るんだろう。
患者にRSウイルスの検出率がとかあの医院には行っちゃダメみたいな下らねえ事言ってないで患者が早く治って喜んでくれる事考えろよ。
あと、この職業で同業者同士の足の引っ張り合いは絶対禁忌だろ。
お前のとこから逃げた患者がどっかでお前の文句言ってるのは確かで、お互いフォローしなきゃならない...ってこんな基本的な事を言わなきゃならんとは。
209卵の名無しさん:2008/05/30(金) 02:31:15 ID:YUXJhu8/O
>>187

言いたいことは分からんでもないが、それらはオーバーラップするのではないか?

カゼと副鼻空炎の区別がつかないとか言ってるのと一緒。

ちなみに鼻づまりは放置しない方がいい。顔面骨が形成不全になる。
210卵の名無しさん:2008/05/30(金) 08:00:01 ID:kvg91uvL0

>>208

「儲かっている、患者さんが多い = 治っている」って発想が間違っている。

今、子どもを見て儲かっている開業医の多くは、一晩だけでたような発熱
にも翌日受診時に抗生剤を飲ませ、あたかも薬のおかげで治ったように
見せかける。

そうすれば、次回も親は同じような行動様式をとる。こうやって
「刷り込み・餌付け」した開業医が勝ちなんだ。今の医療制度の
元ではね(この図式で良くならないとうちに流れてくる)。

今、情報開示の時代、お薬手帳をみれば駄目小児科、インチキ耳鼻科なんて
一目瞭然だろう。もちろん、まじめにやっている前医の悪口は言わない。
良い小児科や皮膚科、眼科などは宣伝もしてあげてるくらいだよ。
211卵の名無しさん:2008/05/30(金) 08:04:44 ID:kvg91uvL0

>>209

その通りだと思う。急性中耳炎回復期に滲出性中耳炎様になること
を再確認してもらいたいんだ。これで近所の耳鼻科は延々とマクロ
ライド少量持続療法に引っ張りこむのでね。
212卵の名無しさん:2008/05/30(金) 08:57:48 ID:0IFVumwC0
>>211
急性中耳炎の回復期に一時的に滲出性中耳炎様になっただけなら、
マクロライド飲ませても飲ませなくてもすぐ治るんじゃないの。
延々と飲ませることになるっていうのは、治ってしまっても
継続するってことかい?
213卵の名無しさん:2008/05/30(金) 11:12:19 ID:PNqtu5uo0
>>212
たぶん治っても飲ませているんじゃない?
うちの近くの耳鼻科は鼓膜診ることなく、
中耳炎だからと延々と通わせていたよ。
じいちゃん先生なので、仕方ないけど
母親が何時頃治りますかと聞いたら、
そのうち治るよ・・・・だって
それでうちに来た時は大半が治っているから、
患者さんを解放してあげてるけど、
たまに立派なglue ear のOMEがあり、
チュービングを勧めることがあるね。
マクロライドを使っていないのが、
せめてもの救いです。
214卵の名無しさん:2008/05/30(金) 16:16:30 ID:XfKVOAZl0
マクロライド、中耳炎に効くとは思えないけど、
幼児でも膿性鼻汁にはかなり効果的と感じるが。
もちろんアレルギーの有無なんかも関係あるけどね。
中耳炎にも間接的には効いてるだろ。
215卵の名無しさん:2008/05/30(金) 22:29:20 ID:mFLZTw7J0
山中信奉者が現れたので思うんだが、大学病院で診療して実際に子供の急性中耳炎とか大して
みてないようなオッサンが、さも解ったかのようなことをかいてるわけで、そういうのってどこまで
信用できるか疑問に思うけどね。
1つの意見として参考程度にするべきで、バイブルのように信奉するのは脳がないね。
216卵の名無しさん:2008/05/30(金) 23:26:29 ID:4PlB9u7w0
チュービングして点滴しても耳漏が続く時はどうしたらいいの?
217卵の名無しさん:2008/05/30(金) 23:52:09 ID:5cFUCAtx0
>>215
全くそのとおり。
中耳炎の抗生剤がメイアクトって、いったい幾らお金もらったの、って感じ。
あのガイドラインにはびっくりした。
218卵の名無しさん:2008/05/31(土) 00:37:57 ID:mMkc3A0JO
マクロライドには異論が多く見られるが、研究やった人はあくまで一つの論として捉えてるので自分の経験知識と合わなければ信じない。
皆学位取る苦労して良かったなw
マクロライド長期少量で治るなんてバカも休み休み言えってなもんだよ。
219卵の名無しさん:2008/05/31(土) 00:38:58 ID:4NJzjnbX0
>>217
同意。
中耳炎にメイアクトという時点?がつく。
AMPCだろう、ふつう。
220卵の名無しさん:2008/05/31(土) 07:55:27 ID:icPMBUDN0

中耳炎にはどれが効くと思っている?

 1、AMPC
 2、AMPC+CVA(クラバモックス)
 3、メイアクト
 4、トミロン
 5、フロモックス
 6、ジスロマック
 7、その他
221卵の名無しさん:2008/05/31(土) 08:01:57 ID:si/07paS0
今日も患者すくなそうだ
メイアクトだすことがそんなにおかしなことだろうか
患者が良くなればそれでよい
222卵の名無しさん:2008/05/31(土) 08:34:48 ID:BhEwYAcI0
>216

起炎菌は何ですか?

MRSAが出たため、乳突開放してドレーンからの
耳洗で治ったケースがありました。

223卵の名無しさん:2008/05/31(土) 08:40:36 ID:rgv2emX80
>>220
生方先生の細菌遺伝子学的研究や
上咽頭・中耳の細菌動向サーベランスの結果から見ても、
理論的に考えれば、
 AMPC

それから、俺は、山中先生の信奉者ではないけど
山中先生は、アメリカ留学時から感染症の研究・臨牀に
携わっていたから、中耳炎に目を向けるようになったんだよ。
もともとの感染症に対する知識は、耳鼻科では誰もかなわない
と思う。
224卵の名無しさん:2008/05/31(土) 08:56:40 ID:rgv2emX80
>>221
メイアクトでその患者(保育園児)が治る
     ↓
その保育園の他の児童に耐性獲得菌が感染する
 保育園内のピンポン感染(お互いにうつしあうことね)
     ↓
その保育園内でメイアクト耐性(PBP2XやPBP3のセフェム耐性)が徐々に強くなる
     ↓
   low-BLNAR がやがて BLNAR に進化する
     ↓
ほとんどのセフェム系が効かなくなる。

それで患者がよくなれば良いなんて考えていたら、
自分の首を絞めるぞ。
いや、自分の首ではなく、その患者の首を絞めることになるぞ!

AMPCで治せるなら、AMPCを選択すべき理由がそこにある。
ちなみにAMPCのみしか使ってない俺のとこでは、
インフルエンザ菌にのみ関して言えば、この2年BLNASのみで、
ほとんどの抗菌剤に対して感受性が戻っている。
BLNARが出たのは全例他院でセフェム系が使われている場合。
耐性の連鎖を止めることが出来るんだよ、そして、
それが出来るのも医師である俺たちしかいないんよ。
225卵の名無しさん:2008/05/31(土) 09:05:05 ID:/zVaAQrw0
>>216
その患者さん耳漏が出た時に発熱してますか? 年齢は?
もし発熱がなく2才以下で、特に啼泣時にドクドクと出てくるような耳漏は、上咽頭の貯留物が
開放性の耳管を通って出ている現象で、厳密には中耳腔内で炎症が持続しているとは考え
にくい状態です。

菌検査の結果にもよりますが、基本的には鼻処置で経過観察すればいいと思います。
こういう患者には抗生剤を一旦やめれば落ち着くことが多いですよ。
226卵の名無しさん:2008/05/31(土) 09:08:19 ID:/zVaAQrw0
>>223
だから、感染症の専門家って人間がどれだけ実際の身近な感染症を見てるのかって
とこです。
アメリカでは感染症専門医は急性中耳炎やましてや滲出性中耳炎は扱いません。
小児ではウイルス感染、大人では肺炎中心ですからね。
227卵の名無しさん:2008/05/31(土) 10:10:41 ID:tvPCAnPy0
バカなウソを言うな.アメリカでは感染症の専門家の多くが中耳炎に
注目している.見ないなんてことは絶対にないぞ.
228卵の名無しさん:2008/05/31(土) 10:25:55 ID:DhV+qJMV0
○○耳鼻科土曜日でこみこみでした。2時間待つのは大変。
千葉市近くでやさしくて、すいてる耳鼻科ありませんか?
おじいさんの先生はおことわりです。
229卵の名無しさん:2008/05/31(土) 11:06:32 ID:U4Y2Hph40
そんな患者このスレからおことわりです。
230卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:16:15 ID:bvgN5CxV0
>>228
平日に行け。
231卵の名無しさん:2008/05/31(土) 13:43:06 ID:OoC3dgop0
>>228
うちは土曜日混んでるけど2診で診てるから、待ち時間少ないよ。
そこから500km以上は離れてるけど.....。
232卵の名無しさん:2008/05/31(土) 16:30:21 ID:N7YIXHZE0
>>227
中耳炎は家庭医のレベルですよ。
233卵の名無しさん:2008/06/01(日) 04:38:56 ID:B/pXozoO0
いつも思うのだが、アメリカの「家庭医、小児科医」が顕微鏡で鼓膜所見を見れてるのだろうか?
白人の粘調な耳垢をちゃんと取れているんだろうか?

そうだとして、そのような医師にかかれる階層の子供は
庶民レベルのガキとは何もかも違うだろう。

一方で最低限の抗生剤も使用できずに子供が感染症で死んでるんだよね。
そんなアメリカの中耳炎のデータって意味あるの?
234卵の名無しさん:2008/06/01(日) 07:59:23 ID:UIgP1NqY0
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
235卵の名無しさん:2008/06/01(日) 09:45:58 ID:sWugc//S0
>224
AMPCはどの程度の量を使ってます?
40-50mg/kg使ってますが、効かないことも多いような気が....
錠剤希望では対処しようが無いし。
236卵の名無しさん:2008/06/01(日) 10:38:12 ID:rXAn49CC0

>>217

もしかして薬屋のパンフレットしか見たことがないの? AMPCが
基本で治らない場合がメイアクトだったはずだよ。

薬屋は自分達にとって都合の良いところを強調するんだよ。そこを読み
違えて、良いとこ取りした馬鹿な処方をする医者がなんて多いことか!

「お母さん、中耳炎だね。メイアクト1週間分だしておくから、1週後に
いらっしゃい」(笑)。
237卵の名無しさん:2008/06/01(日) 12:23:35 ID:vrWsWXtk0
流れ切って申し訳ないが・・・

患者来院数、ごとう日には少ないとかってありますか?

238卵の名無しさん:2008/06/01(日) 12:26:39 ID:u1IVExjDO
今の抗生剤はM以外ほぼ何でも対応できる。
俺はその時の気分で出してるぜ。
239卵の名無しさん:2008/06/01(日) 13:05:30 ID:1rfc8bzU0
>>236
ガイドラインで、って言ってるじゃない。
何でメイアクトなの、ってこと。
フロモックスでなく、他のセフェムでなく、何で商品名があれだけ
出てるのってことさ。
確かにメイアクトは効くんだけどさ。
だって、「中耳炎ガイドライン」だよ。
240卵の名無しさん:2008/06/01(日) 17:35:12 ID:9HYx+UjV0
>>238
MってMRSAのこと?
今の抗生剤が何でも対応できるって、
自分で中耳貯留液とって感受性確かめたことある?
確かめて言っているなら、驚異の新事実だよ。
うちは、3年前までセフェム系はBLNASでも全滅。
PRSPは言わずもがなだったけどね。
241卵の名無しさん:2008/06/01(日) 20:51:32 ID:T71VNNh30
メイアクトはMSになる前はかなり苦くてなかなか処方されなかったから
耐性化率が少ないんでしょう。
G(-)菌の感受性がフロモックスに比べて高いのも関係あるのかもしれませんが、
みんな使うとすぐに効かなくなるでしょうね。
242卵の名無しさん:2008/06/01(日) 23:51:06 ID:1rfc8bzU0
>>241
全く全くその通り。
243卵の名無しさん:2008/06/02(月) 08:25:16 ID:mxJ/ePdm0
トミロンはどうよ?
244卵の名無しさん:2008/06/02(月) 09:01:18 ID:dzO9OR+kO
名医ばかりだね
245卵の名無しさん:2008/06/03(火) 07:54:58 ID:01dPqI3G0

書き込みが止まっているようだから再掲する。

中耳炎にはどれが効くと思っている?

 1、AMPC
 2、AMPC+CVA(クラバモックス)
 3、メイアクト
 4、トミロン
 5、フロモックス
 6、ジスロマック
 7、その他
246卵の名無しさん:2008/06/03(火) 08:17:39 ID:s5fmBKrF0
>>245
懲りない人だね〜〜
247卵の名無しさん:2008/06/03(火) 08:23:21 ID:WHkJVuU40
設問が悪いから答えようがない。
「中耳炎に菌検の結果が出る前に投薬するとしてどれが最も有効性が高いか?」
要するにサーベイランスの結果を知っているかを聞きたいのか
「日常診療において経営や患者満足度、地域の実情などを考慮してどれを処方しているか?」
要するに日本における投薬の実情を聞きたいのか
248卵の名無しさん:2008/06/03(火) 10:31:55 ID:DHSj4xKe0
>>245
つか、小児科で1〜6までさんざん使い倒してからウチに来るから。
ウチでは7、ミノマイシンを出している。これ最強。

249卵の名無しさん:2008/06/03(火) 10:51:44 ID:01dPqI3G0

>>247

信じるものは救われる。この程度の根拠でいいよ。
250卵の名無しさん:2008/06/03(火) 12:10:51 ID:Q91YRD9G0
こんな暇なんだから中耳炎治ってるんだろ。抗生剤なんてどうでもいいんじゃない?
季節に優る治療なし!
251卵の名無しさん:2008/06/03(火) 12:23:20 ID:Ag8E18jn0
自然に治るってことですか?
252卵の名無しさん:2008/06/03(火) 12:29:40 ID:N79ZwaIw0
>>251
あたり前田のクラッカー
253卵の名無しさん:2008/06/03(火) 13:12:32 ID:3Qea4ATm0
>>248
たしかにミノマイはきくかもしれない。
しかし、子供には副作用のことがあるので、頻繁にはだせん。
254卵の名無しさん:2008/06/03(火) 13:18:18 ID:Rtlo4q+30
>>233
米国からのreturneeです。
もちろん小児科でも家庭医でもERでも取れません。
でも、ふつうの保険(特にHMO)では耳鼻科医など
専門医を直接には受診できません。
ですから、自分の家庭医に予約(3週間先)まで
耳の痛みをがまんするか、勝手に自分で専門医に
かかるしかありません。とんでもなく高額です。
専門医でERの過誤と証明できれば、訴えられます。
255卵の名無しさん:2008/06/03(火) 15:34:16 ID:nWWqDX2e0
ウチは例年、7月上旬に中耳炎治ったよ、という回数が多くて、
その後8月末まで暇で(いや、一年中暇と言えば暇だが....)
9月頃から中耳炎患者が戻ってくる。

あと親の連休があって、保育園に行かない期間が長いと、中耳炎が減るねえ。
256卵の名無しさん:2008/06/03(火) 15:46:32 ID:3Qea4ATm0
保育園にいかせないことが、中耳炎の最大の治療法。
良心的な小児科・耳鼻科医は、保育園をやめさせるように指導するだろ。
257卵の名無しさん:2008/06/03(火) 15:56:16 ID:7eQCIdi10
大学病院の保育所は最悪だった!(笑)
258卵の名無しさん:2008/06/03(火) 17:31:59 ID:DHSj4xKe0
もう、、、お前らが学校健診で片端から中耳炎と書きさえすれば、、、
259卵の名無しさん:2008/06/04(水) 11:22:11 ID:ppO65kfj0

暇でつまらない。誰か、燃料補給をよろしく!
260卵の名無しさん:2008/06/04(水) 14:00:19 ID:ct3JJL2y0
専門医の学会参加の点数って、7年で350点でしたっけ?
261卵の名無しさん:2008/06/04(水) 14:05:40 ID:NupDeOB50
>>260
年40単位以上5年で250単位以上
問題は年40以下ならどうなるか。
1年留学していて0単位の年がある会員がもめているらしい。
262卵の名無しさん:2008/06/04(水) 14:13:17 ID:jPH9QlG30
え?年40単位以上!
俺去年30単位だ.....。
263卵の名無しさん:2008/06/04(水) 17:05:39 ID:okQDi+z+0
えええ?
4年で250単位取ったから、今年は行かないつもりだったのに!
264卵の名無しさん:2008/06/04(水) 18:36:49 ID:We/84Lkp0
40単位未満はダメなんだよ。
最近、私の知り合いの耳鼻科医、専門医剥奪されました。
これホント。
265卵の名無しさん:2008/06/04(水) 20:34:21 ID:UGqczf8J0
40単位以下なのか未満なのかどっち?
救済されないのですか?
266卵の名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:24 ID:pTgKurkN0
去年年間15単位の年があってもトータルで350単位あってOKだったぞ?今年から
厳しくなったのか?
267卵の名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:14 ID:iBKR4hj10
定期的な更新制度
専門医の認定更新時期
専門医の認定を受けた者は、5年ごとに認定の更新を行う。
専門医の認定更新基準
ア)本学会が主催または認可した学術集会、講習会等において一定単位以上出席した実績を有すること。
イ) ア)に該当しない場合であっても、著書、論文、学会発表、研修会講師、自己研修を勘案して相当の研修実績をあげたと評価しうること。
ウ)年間50単位以上の研修実績を必要とし、そのうち、学術集会等に関する単位は年間40単位以上を必須とする。なお、学術集会参加実績の最小単位は5である。
268卵の名無しさん:2008/06/04(水) 20:59:31 ID:iBKR4hj10
先日送られてきた自分の実績表を見直してみた。
認定満期までは7年間ある。途中で5年間にかわったはずだが
7年のときより登録したままの人はそのまま7年ごとの更新になるのかな?
総会、専門医の2回参加はクリアしているが、一年だけ35単位の年がある。
でも、年間50単位以上だと足りていない年のほうが多い。
269まりもっこり:2008/06/04(水) 21:07:10 ID:r8CPRM720
俺も去年20単位。今春更新した先輩に問い合わせたら、トータルで350単位あれば問題なしとのこと。また、単位が足りない場合、生涯教育、学校医それぞれ
年に2単位追加できるって。
270卵の名無しさん:2008/06/05(木) 01:04:59 ID:tzeH0Rb80
本当はどうなんだ??
とにかく5年で250単位あれば大丈夫なのか、40単位に満たない年があればアウトなのか。
271卵の名無しさん:2008/06/05(木) 01:19:29 ID:vd4+uwpB0
2年に1回は総会か講習会に行かないとだめじゃなかったっけ?
日耳鼻のホームページに書いてある通りなら、地方会とちっちゃな研修会をせっせと行けば
足りるんじゃない?
大都会ならね。
272卵の名無しさん:2008/06/05(木) 02:59:52 ID:gD0mLUut0
それが今年からうちの地方会、チケット提出が演題終了の2時間前までに
なっちゃった。昨年までは1時間前。
これでもう地方会にはでられない。
273田舎耳鼻:2008/06/05(木) 07:34:19 ID:UIMyJLqB0
267のように、www.jibika.or.jp/senmon/senmonshikaku.htmlに書いてある。
年間最低40単位は必要なのか?
274卵の名無しさん:2008/06/05(木) 08:13:04 ID:zn8d1CR70
n
275卵の名無しさん:2008/06/05(木) 08:18:49 ID:QnVUnSHt0
チケット出してすぐ帰るやつはOKで、診療が終わってやっと駆けつけてもダメというのは
どういうことなんだ?
日耳鼻のお偉いさん方が決めたことなんだろうけど。
276卵の名無しさん:2008/06/05(木) 08:20:03 ID:zn8d1CR70
よかったやっと規制が外れた、当方も丁度切り替え時だが結構真面目に出席していた。
7年間で695点だが年に50単位以上とは初めて聞いた、これ厳密に実施するとかなり
落第しそうだ。

277卵の名無しさん:2008/06/05(木) 08:49:40 ID:SCQBf2Tl0
おいらも昨年度は10単位。でも5年で300超えてる。
これで落とされたら、専門医なんていらんわ。

だいたい鼓膜も見えないで耳管通気ばっかりしてるようなジジババ医に専門医
の資格を与えてる方が問題だと思うけどな。
278卵の名無しさん:2008/06/05(木) 09:33:38 ID:+Sg2MULy0
みんなで、せーので、一斉に専門医辞退できないもんかな。
赤信号みんなで渡れば怖くない式で。
あと何十年も参加費という名目で献金して、最後の最後になっても
専門医もってなくて耳鼻科標榜開業オーケーなら馬鹿みたいだ。
といってる俺様は、近くで総会や専門医講習会があるときは昼休みに
チケットだけ出しに行ってすぐ帰ってるけどね。
普段自分ではよく勉強してるつもりだけど・・・
本気で出席チェックするつもりなら学会会場入り口でGPS付きの手錠かなんか
はめて管理しなきゃだめだろう。
それでも会場内で居眠りするとかもできるわけで。
毎回出口で試験でもするか。
そもそもいい大人捕まえて出席とること自体おかしいんだよ。
279卵の名無しさん:2008/06/05(木) 11:09:20 ID:yOWYCCts0

>>そもそもいい大人捕まえて出席とること自体おかしいんだよ。

と言う事で、更新毎にペーパー試験と面接を行います。及第点を取れなかった
と思われる方は面接時に袖の下を用意しておいてください。
280卵の名無しさん:2008/06/05(木) 11:22:59 ID:NtZicDik0
>>278    出席とること自体

参加費をたくさん集めて総会の収支を黒字にするのが目的らしい
281278:2008/06/05(木) 11:28:16 ID:+Sg2MULy0
>>280
知ってます。
参加費という名目で献金して、と書きましたでっしゃろ。
お偉いさんの銀座あたりでの相談という名目の飲み食い代にも・・・
282卵の名無しさん:2008/06/05(木) 13:54:51 ID:STnkBLuE0
人感センサー付の座席である一定の時間に動きがない時は赤灯が回る、そして外出防止ではGPS管理。
これで学会中の居眠りと徘徊は抑止できる。
283卵の名無しさん:2008/06/05(木) 15:33:11 ID:SCQBf2Tl0
試験でもいいかもしれんが、たとえば模型の耳の鼓膜に書いてある文字を読む
みたいなテストしてみたらおもしろいと思うけどな。
結構見えてないやつ多いと思うぜ。
284卵の名無しさん:2008/06/05(木) 17:57:48 ID:yOWYCCts0

>>283

笑、笑、笑、だよね。
285卵の名無しさん:2008/06/05(木) 18:10:30 ID:HfOh6EOd0
明日は我が身・・・
286卵の名無しさん:2008/06/05(木) 19:08:53 ID:hxOBC0dW0
>>283
実技試験だよな、それ。運転免許更新でもフツーにやってるし、いいんじゃね?
長靴に入れた500円玉を間接喉頭鏡下に鉗子で取らせたりとか、、

287卵の名無しさん:2008/06/05(木) 19:09:09 ID:ADD1Ivmh0
誰か、シェロングテストの保険点数の項目教えてください。
288卵の名無しさん:2008/06/05(木) 20:07:27 ID:dtRhEHxc0
>287
無料
289まりもっこり:2008/06/05(木) 21:08:40 ID:g+Hu2Ikg0
心配だったら各自、日耳鼻に問い合わせてくださいね〜。
290卵の名無しさん:2008/06/05(木) 21:21:12 ID:b0Fzog6Q0
そうする。
学会費のうち、いくらが銀座の飲み会に使われるのか、問い合わせて
みる。
291卵の名無しさん:2008/06/05(木) 21:35:35 ID:lVbfrMx3O
ジジイ一人科長のとこバイト行くと数年来の通気信者ジジババが多くてめんどくさいしツラい。
「これで良くなるの?」って聞くと「あんまり変わんねえなあ」と口を揃えて言うが何で通ってんでしょうか?ムコダインをお土産に持たされて。
292卵の名無しさん:2008/06/05(木) 22:17:53 ID:JrGTliV40
>>291
通わないと不安なんだよ。
うちにもいるんだよ、そういうジッちゃん、バっちゃん。
そうそう治るものじゃないから、無理して来なくいいから、
暇なときでいいから、
とか言ってると、入院している以外の時はほぼ
毎日来るんだよね。
混む土曜日は避けた方がいいよ、と言ってる矢先に
土曜日めちゃ混んでる時なんかに来るんだよね。
不安で不安で仕方ないんだろうね
・・・・何が不安なのかは、40〜50台のやつには
判らないんだろうなあ。
293卵の名無しさん:2008/06/05(木) 22:18:20 ID:4Oi9jNNw0
ジジイが引退すると通ってた患者が通気ならまだしも鼓膜マッサージとか
外耳道赤外線とか頼まれて困る。
294卵の名無しさん:2008/06/06(金) 07:01:58 ID:4XL+s2U10
俺は耳鳴りに対するリドカイン静注頼まれたぞ。
295卵の名無しさん:2008/06/06(金) 08:24:01 ID:nVcF2oWn0
>>294
それはしてやれよw
296卵の名無しさん:2008/06/06(金) 09:05:42 ID:s4Z3NeaX0
あれ、もう患者が切れちゃった、、、
297卵の名無しさん:2008/06/06(金) 09:06:12 ID:p9CHhHN00
>>294
適応症以外の静注で事故ったら、勿論副作用基金の保証はないし、
医師会の医賠責支払い拒否されることもあるらしいよ
腹くくって注射してあげてください。
298卵の名無しさん:2008/06/06(金) 09:11:43 ID:OeWX6x360
>>295
この貴重な患者様、お宅に紹介しても良い?
299卵の名無しさん:2008/06/06(金) 14:30:23 ID:vO0I34rt0
専門医点数確認してみたら、3年間で460点あった。
総会3回、専門医講習会1回とそれだけで160点か。
残念ながら、今年の総会は行けなかったけど、次回はどこ?
300卵の名無しさん:2008/06/06(金) 14:47:55 ID:egQfjM70O
自分で調べれハゲ
301卵の名無しさん:2008/06/07(土) 01:39:43 ID:ofHkmx9f0
専門医だから何か得する事ある?
日耳鼻に金を吸い取られるだけじゃねえの?
全員一斉にやめたらどうろうか。
専門医に何の意味もないと思うが・・・・・・
302卵の名無しさん:2008/06/07(土) 03:48:00 ID:qnoNmCYl0
耳鼻科って、医者の中でもかなり地位が低くて、ホステス
からもバカにされている。そんなもんだよ。
303卵の名無しさん:2008/06/07(土) 15:08:31 ID:5HZv3Ytp0
>>302
ホステスの前では、心臓外科医をなのっていますが...
美容外科医のこともあるな。
美容外科医の場合、今度無料で手術してあげるからHしにいこう、
これで30%はOKです。
あえて耳鼻科医なんて名乗る必要性は感じません。
304卵の名無しさん:2008/06/07(土) 22:36:35 ID:/1/uEN8l0
今日は久々に土曜日のバイトたのまれました。ヒマだからおまえいってくれよ。
じゃけんじゃネーヨ!午前中264人来たぞ。帰ったら夕方じゃい。
明日彼女とデズニーいくばい、こんなにつかれたらたたないかも?
早くベットでねましゅ。明日のために。
305卵の名無しさん:2008/06/07(土) 23:06:06 ID:88pwNDIs0
耳鼻科医は女にはもてないなー。
まあ、金儲けには、悪くないが。
306卵の名無しさん:2008/06/08(日) 13:15:27 ID:eldf6ytD0
耳鼻科医がもてないのではなく、お前がもてないだけ。
307卵の名無しさん:2008/06/08(日) 17:44:37 ID:38pS0wLZ0
耳鼻科医は地味だな〜。開業できなければ耳鼻科医にはなっていません。
308卵の名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:58 ID:u+1r6Xr90
>>306
お前も耳鼻科医でなかったら、もっとモテタさ。
309卵の名無しさん:2008/06/09(月) 14:58:03 ID:CSJGn/0R0
>>308
体がもたん。耳鼻科医でよかった。
310卵の名無しさん:2008/06/10(火) 01:23:24 ID:2VFFdFxHO
俺のチンコは喉頭ファイバー並だから耳鼻科医でよかった
311卵の名無しさん:2008/06/10(火) 09:07:35 ID:rsqL97Pt0

え?それでは中が見えるのですか?
312卵の名無しさん:2008/06/10(火) 10:01:28 ID:qCgw42qm0
先端がくねくね動くんだろう。うらやましい。
313卵の名無しさん:2008/06/10(火) 11:41:38 ID:ICBoaIxQ0
太さでしょ。
314卵の名無しさん:2008/06/10(火) 13:01:14 ID:CrrTyfHi0
ディープスロートできる。でも鼻から
315卵の名無しさん:2008/06/10(火) 15:19:09 ID:JsQRg+Ta0
むちゃくちゃヒマなんですが・・・
316卵の名無しさん:2008/06/10(火) 15:44:59 ID:c1mkdLIJ0
うちもメチャクチャ暇だから、心配するな。
317卵の名無しさん:2008/06/10(火) 16:11:15 ID:/n59F6+30
北東北。この時間に患者が0名。やっぱり心配だわ・・・。
318卵の名無しさん:2008/06/10(火) 16:38:25 ID:DqRJtqUS0
都内ヒマ。
319卵の名無しさん:2008/06/10(火) 19:41:43 ID:qCgw42qm0
>>316
そのうちなんとかなるだろう
320卵の名無しさん:2008/06/10(火) 20:24:48 ID:xpHa911m0
中部どヒマ
321卵の名無しさん:2008/06/10(火) 21:51:24 ID:I9mPiqB90
6月中旬になると一気に閑になるのでよく眠って体も楽だ。
書類整理とか電子カルテ、サーバーの改造、整備などできるし、
夏の旅行のホテルやチケットの手配をネットでするのも楽しい。
僕はこの時期好きですね。
322卵の名無しさん:2008/06/11(水) 08:12:07 ID:BNdwilg60
関西ど田舎、ど暇。開けてなくてもわからないかもね。
323卵の名無しさん:2008/06/11(水) 08:59:48 ID:wHKaLXRz0
大阪ですが、39度くらいの発熱、下痢を伴う風邪がはやってるようで、大忙しです。
アデノでも溶連菌でもないのですが何でしょうね?
324卵の名無しさん:2008/06/11(水) 09:29:03 ID:kIa0XuWk0
下痢は小児科へ行ってしまいます。(T_T)
325卵の名無しさん:2008/06/11(水) 09:35:18 ID:seLJQkVr0
最近小児科の開業が多い、軽い中耳炎は小児科も見ている。
新規開業の若い先生は借金かかえているから患者をとりっこしている
耳鼻科にもしわよせがくるよ。
326卵の名無しさん:2008/06/11(水) 09:37:25 ID:kIa0XuWk0
>>314
噛まれないから安全!
327卵の名無しさん:2008/06/11(水) 10:34:01 ID:xCfLJ9Wz0
>>323
こっちも大阪ですが、超ド暇です。
高熱の子供患者さんは、小児科に行きますが.....。
328卵の名無しさん:2008/06/11(水) 17:46:38 ID:1ejXLaHd0
最近自分の唾液が鰹出汁の味がして妙に美味しいんだが
これって異味症かなぁ(笑)
329卵の名無しさん:2008/06/11(水) 18:24:05 ID:Ij3mC0zV0
ほれほれ、君も味見してごらん!(笑)
330卵の名無しさん:2008/06/11(水) 18:25:51 ID:Ij3mC0zV0
味の素を摂取しすぎた事による
高グルタミンソーダ血症です。
331卵の名無しさん:2008/06/11(水) 18:49:02 ID:34OQVZEY0
>>328
それって歯周病だよw
332卵の名無しさん:2008/06/11(水) 20:43:00 ID:esmPYSq20
>>328
歯間ブラシしばらく使ってみたら
333卵の名無しさん:2008/06/11(水) 20:46:14 ID:AQ7gUFc00
>>328
ミュータンス菌による歯肉の発酵作用だね。
もーちょと頑張れば体内でアルコールが製造できるよ。
334卵の名無しさん:2008/06/12(木) 09:13:20 ID:VgvpADwo0
今日は大雨、患者こないな。9時30分始まりです。
335卵の名無しさん:2008/06/12(木) 11:45:03 ID:mfQ+rJpl0
雨降ってないけど、劇暇。
ネブの薬剤つくり置きしてるけど問題あるかな?
336卵の名無しさん:2008/06/12(木) 13:12:39 ID:TMAF4WU0O
エアロゾル研究会の洗浄に準じて、器械まわりを。
液は、当日で廃棄しています。
337卵の名無しさん:2008/06/12(木) 21:43:46 ID:Llpbc5GU0
>>335
静注じゃないから、敗血症になったりはしないんじゃないか。
338卵の名無しさん:2008/06/13(金) 04:14:23 ID:M8jNRyYG0
一句できました!

 耳鼻科医は 鼻糞眺めて 飯を食い
339卵の名無しさん:2008/06/13(金) 08:47:20 ID:rlNietcY0
一句できました! って早朝から乙
実際は、こんなところよ。

 粒耳鼻は 鼻糞食べて 飯眺む
340卵の名無しさん:2008/06/13(金) 09:43:20 ID:vTZ8jPQbP
ウハ耳鼻は 検査検査と 点取り虫
341卵の名無しさん:2008/06/13(金) 11:26:08 ID:Sdk87Mp50
昨日、統計部癌学会に行って学術集会参加票の提出場所を聞いて行くと、
小さいゴミ箱みたいな箱がポツンと置いてあった。
やはりゴミだよな〜。
342卵の名無しさん:2008/06/13(金) 12:41:41 ID:fTft0sAc0
耳鼻科でも、全例に適当な病名つけて
ノイロトロピンとATPの点滴やりまくったら、
どうなるかな〜?
343卵の名無しさん:2008/06/13(金) 12:44:46 ID:UZok0qcF0
>>342
で、それは何に効くんですか?
鎮痛?アレルギー?難聴?めまい?

効くんだったらOKですよね。
344卵の名無しさん:2008/06/13(金) 12:52:46 ID:OSxbrPte0
耳鼻科の開業は儲かるのでしょうか?

精神科もうまみがなくなり、高齢者が多い眼科も先がなさそうかなと思いまして。
親が開業医の友達はほぼ小児科だと言ってましたが。
345卵の名無しさん:2008/06/13(金) 12:52:50 ID:yvOcx4q50
>>342
そんなベッド無いだろう?
どんどん流れ作業が耳鼻科だよ。
346卵の名無しさん:2008/06/13(金) 13:09:37 ID:ltl/bA6n0
>>344
今は皮膚科だよ。女医最強。アンチエイジングとか保険外でウハ
347344:2008/06/13(金) 13:40:31 ID:OSxbrPte0
男です。ブサメンじゃないですが。

アンチエイジングなら何科かでもできるから皮膚科行く必要ないでしょ。
やっぱ形成とかなんですかね。。
348卵の名無しさん:2008/06/13(金) 14:31:55 ID:fTft0sAc0
>>343
えっ?整形では何かに効くんだっけ?
単にATPで、色つけてるだけでしょ。
(なにも入れなければ問題なかったのに)
349卵の名無しさん:2008/06/13(金) 16:10:19 ID:UZok0qcF0
>>348
ATPは無色。
着色はメチコバールですよ。

整形では鎮痛作用で使っているんです。
350342:2008/06/13(金) 19:13:24 ID:kTlPSCpS0
>>349
そか、メチコバールとノイロトロピンだったんだ。
でも、色つける以上に、なにか意味あるのかな?
本当に必要なら、点滴などせずに内服があるし。

耳鼻科でも、少しでも痛みを訴える症例対して、
全例に、メチコとノイロトロピンの点滴やったら
審査委員どもから滅茶苦茶おこられるだろうな〜
どのこ整形も、みんなあんな調子なら、
整形外科の審査委員なり学会や医会から、
なんらかの論調を述べるべきだと思うのは私だけ?

保険適応の根拠となるエビデンスなどないはず…
351卵の名無しさん:2008/06/14(土) 23:40:32 ID:3WKSdraG0
点滴ってそんなに儲かるか?
30分かけても470円+薬価差益だから時給1000円ちょいだぜ。
352卵の名無しさん:2008/06/15(日) 00:01:26 ID:RvTjHeWt0
>>351
点滴は儲からんだろ。
でも、1日、100人の再診料はデカイ。
でも、大変で、作りおき・・・。
微妙だねー。
353卵の名無しさん:2008/06/15(日) 02:57:14 ID:wI7luUFs0
作り置き点滴をじっくりと寝かせて、熟成させておく。
点滴をすると、体温が上がって、新陳代謝もよくなり、体がぽかぽかするわけは、ありません。
ちゃんと、賞味期限を守って使いましょう。コンビニ弁当にも劣る行為だ。
354卵の名無しさん:2008/06/15(日) 08:08:16 ID:z51WDbz50
あの院長変だなあ。
家に風呂が無いほど貧乏と言う必要性があるのか?
355卵の名無しさん:2008/06/15(日) 13:29:25 ID:J2nkscmI0
ノイロトロピンの適応症にアレルギー性鼻炎があったとは・・・知らなんだ
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149601A1023_1_05/
腰痛症、頸肩腕症候群、症候性神経痛、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、蕁麻疹)に伴うそう痒、アレルギー性鼻炎
356卵の名無しさん:2008/06/15(日) 13:37:58 ID:J2nkscmI0
作り置きが原因じゃないだろうねえ。
点滴回路とか混合用シリンジとか・・・
涙ぐましい努力をしなければ、一日100人の点滴でペイしない。
357卵の名無しさん:2008/06/15(日) 21:42:47 ID:uBHZ8Fum0
再診の患者に鼻処置とか耳処置のみの場合は外来管理加算つけて、鼻処置・耳処置はつけないほうが
高いのですが、診察時間あきらかに5分ありません。
なんで処置して点数低くなるのかわからん。
358卵の名無しさん:2008/06/15(日) 22:23:03 ID:+gJl5a/Q0
いくらセラチアでも100mlの点滴でいきなりSepsisになる位っていったら、
点滴液が濁るくらいになるんじゃないのかな。
点滴ルートの再利用はあり得る話だよね。
359卵の名無しさん:2008/06/15(日) 23:51:23 ID:6qo/mPcx0
>>357
医療費をおさえるために、再診料をさげられるところを、
外来管理加算を削られたということ。内科はかなりのダメージを
受けている。耳鼻科は、かわりに処置やネブでとれば、大幅な
ダウンは免れるのでは。耳鼻科の医者だと外来管理加算を知らないまま
診療している人も多いね。
360卵の名無しさん:2008/06/16(月) 14:10:17 ID:hvzcUFKN0
そもそもメチコバールは光に当ると短時間でほとんど分解してしまうと聞いてます。
だから筒状の紙で遮光されてますよね。ボトルに混注はダメで、ワンショットIV
が基本だそうです。
361卵の名無しさん:2008/06/16(月) 17:39:23 ID:/PLxZpk/0
>>354あの院長さん、フロないのにナゼかベンツにのってるらしい。
362卵の名無しさん:2008/06/16(月) 18:18:48 ID:MJ3tCBfu0
毎晩8万くらいの超高級特殊浴場に通ってたりして
363卵の名無しさん:2008/06/16(月) 18:55:12 ID:qGgYGkJ80
あの院長、
明らかな医療過誤で患者を致死に至らしめてるので、
医道審議会で免許停止になるのかな〜〜
364卵の名無しさん:2008/06/16(月) 19:31:36 ID:r0nVgxo00
院長の顔見てたら、世界のナベアツに似てるね。
3の倍数でアホになるを記者会見でやってほしいな。
365342:2008/06/16(月) 21:16:30 ID:N32nSx+90
>>360
そもそもメチコバールって、どんな機序で、
なにに効くのか、はっきりさせてくれ。
うちはSDにも、もうつかっていないよ。
どうしてもと、しつこい症例には内服で。
366卵の名無しさん:2008/06/17(火) 01:28:47 ID:aC4I72640
日本の臨牀ではエビデンスより右に習えが大事なんだよ。
SDが完全に回復しなかったのはメチコバールを点滴に入れなかったからだと
訴えられるくらいならとりあえず色付けるだけでもいいから入れとくほうが
精神衛生上いいのさ。
367卵の名無しさん:2008/06/17(火) 08:20:49 ID:P+wDs7R30
昨日は患者数が3の倍数だったので、アホになった。
368卵の名無しさん:2008/06/17(火) 11:44:47 ID:cXKU4xy70
昨日は患者数が3倍だったので、ウハになった。
369卵の名無しさん:2008/06/17(火) 12:55:11 ID:S+GiJ+MB0
昨日は患者が30人しか来なかったので、うつになった。
370卵の名無しさん:2008/06/17(火) 13:42:42 ID:fERDJgtK0
>>369 おもしろいねぇ〜。
うちも今日はうつになりそう〜。
なんかいいことないかな〜。
371卵の名無しさん:2008/06/17(火) 14:08:50 ID:alDX/iBcO
質問〜!

君達は何故に耳鼻咽喉科の医者になろうと思ったのですか?
372卵の名無しさん:2008/06/17(火) 16:11:53 ID:vf0+U9BlP
>>371
ごく単純に親が耳鼻科でした
373卵の名無しさん:2008/06/17(火) 16:54:04 ID:C++LYV8l0
そこに耳鼻科があるから。
374卵の名無しさん:2008/06/17(火) 16:57:00 ID:QMAwJfp70
ちびでぶはげは耳鼻科しか選択肢がないから
375卵の名無しさん:2008/06/17(火) 17:22:57 ID:O2mWTP120
サイコロ振って決めた
376卵の名無しさん:2008/06/17(火) 18:28:21 ID:xTtL9Ebn0
夢にゾウの神様が出てきたから
377卵の名無しさん:2008/06/17(火) 22:04:55 ID:HdRmwlk20
むらかみやすしがかっこよかったから。
378卵の名無しさん:2008/06/17(火) 22:34:28 ID:cXKU4xy70
自分が耳鼻科医になったのは、太陽のせいだ。
379卵の名無しさん:2008/06/17(火) 23:16:36 ID:irgDHP9dO
耳から汁がでるお
380卵の名無しさん:2008/06/18(水) 00:03:07 ID:1+jHqLtb0
そりゃ、がまん汁やろ。
381卵の名無しさん:2008/06/18(水) 00:25:32 ID:gwRwAYVBO
あーあ

先生、
鼻の手術で目の神経やっちゃった。

裁判になってる。
382卵の名無しさん:2008/06/18(水) 01:27:49 ID:MwiEaCAr0
耳の手術で左右間違えたのはあったが、
鼻の手術で目を手術してしまうとは。
おっちょこちょいだなあ。
383卵の名無しさん:2008/06/18(水) 02:31:56 ID:/oysbc0u0
>>382
POWZで眼窩底がなく上顎洞の粘膜を引っ張ったら眼がぐねぐね動いたよ。
384卵の名無しさん:2008/06/18(水) 08:57:29 ID:4DBwefNUO
耳の汁が固まった
385卵の名無しさん:2008/06/18(水) 10:36:50 ID:B8oZZSSn0
近所に新規参入が!
せめて1Km以上離れてくれたら良かったのに!
800mかあ、ツブ1つがヤバ2つになるだけ、っつうの!
(市場調査しとるのかい?)
386卵の名無しさん:2008/06/18(水) 12:39:15 ID:T7/s8ZoE0
お気の毒に。その手の手合いは市場調査はできてないと思う。
387卵の名無しさん:2008/06/18(水) 13:36:24 ID:y52RXaYq0
不動産屋の、「ここなら200人は固いですよ」という根拠の無いセリフを信じる奴が
こんなにいるなんて信じられないよ。
ちょっと忠告しようものなら、自分の開業を邪魔しようとすると身構える。
自分の判断は常に正しいと思っている。

まあ、開業してからじっくり後悔したらいいのだが、
そのとばっちりを受ける周囲のドクターも大迷惑だ。
388卵の名無しさん:2008/06/19(木) 09:36:08 ID:VhUKRv5K0
開業もある程度区画整理みたいなことをできればいいのにね。
政府は医師不足だといって医学部定員増加を画策してるみたいだけど、
足りないのは医師の絶対数ではなくて勤務医なんだから、勤務医の待遇改善と同時に
人口対開業数のコントロールなんか考えたりしてもいいように思うんだけれど。
まあ、自由に開業できなくなるのも問題かなあ・・・。
389卵の名無しさん:2008/06/19(木) 09:49:38 ID:BRWgYDZg0
いや、かつては医師会が適正配置を指導していた。
公取が茶々を入れて出来なくなったんだ。
医療はガチガチに規制されているのに、開業場所だけ公取が出てくることがおかしい。

初診料を全国一律に決めることは独禁法違反だと言ってみろ!
390卵の名無しさん:2008/06/19(木) 14:06:34 ID:XHycWT540
午前で16人。やぱり減ってるな。
391卵の名無しさん:2008/06/20(金) 10:29:12 ID:qeEykz+40
ひいいいいいいいいいままままま。ヒマ!
変な金曜、
392385:2008/06/20(金) 11:00:55 ID:3L882qeh0
近所に10月に開業予定の先生、
ウチ、今のところ20人。ウチより南東の方の耳鼻科では40人以上になってる。
ほらほら、気が変わってきたでしょ?まだ間に合いますよ!
(北の180万都市の周辺地区ですよ〜)
393卵の名無しさん:2008/06/20(金) 12:20:46 ID:99dLtKN30
厚生省が医師を増加させるよう、方針転換したらしい。
さすが枡添だな。
でも耳鼻科医はあまり増やさないでほしいよ。
開業医が増えると、歯科の二の舞になりそうな予感が・・・。
394卵の名無しさん:2008/06/20(金) 12:34:05 ID:XaoiRnBt0
個人タクシーになるには会社に勤続15年以上でないとなれないらしい。
医者の開業も勤務医が15年必要にしてはどうか。
395卵の名無しさん:2008/06/20(金) 12:40:21 ID:4F2uoXHU0
そうだな。なかには卒後3,4年で開業する奴もいる。
とくに私立医がそうだろう。
専門医ぐらい取ってからにしろ。
396卵の名無しさん:2008/06/20(金) 13:03:01 ID:xSz625KW0
開業するにも試験を導入してはどうか。
実技と面接も行えば、未熟な奴は勤務医を続けるしかない。
397卵の名無しさん:2008/06/20(金) 14:54:41 ID:7KXeEFfY0
ついでに開業資格も数年ごとに試験で更新してね。
勉強不足で最近の知識が乏しい人が多いのは明らかに開業医なんだから。
爺医はそこで廃業。そして代わりに若者が開業。
試験に受かるための試験勉強なら、若者の方が合格率高そうだね。
398卵の名無しさん:2008/06/20(金) 14:58:05 ID:Lx0qeTgw0
うちの近所の耳鼻科、ひとがあふれかえってすごいぞ
。いまの時期、小学校のプールの検診で特需
399卵の名無しさん:2008/06/20(金) 15:17:59 ID:VYwvRGWU0
うちはこの時間ゼロ!
400卵の名無しさん:2008/06/20(金) 16:14:02 ID:x/xpXEL+0
俺んとこも、患者きれまくり。サイテー記録更新やな。
401卵の名無しさん:2008/06/20(金) 16:33:26 ID:Lx0qeTgw0
でも耳鼻科って単価安いんでしょ?
402卵の名無しさん:2008/06/20(金) 17:24:33 ID:W/WDg9Ua0
>>398
学校検診で半分ぐらいひっかけて、自分のところに
誘導する医者がいるからね。
403卵の名無しさん:2008/06/21(土) 07:49:39 ID:nfjvAEnM0
うちの医局に卒後6年目に開業した奴がいるが、入局した時から他の奴とは違っていた。
全く勉強しない、文献を読まない、学会発表は辞めるまでに2回だけ。
オペも扁摘くらい。
徹底してたなあ。
404卵の名無しさん:2008/06/21(土) 08:02:43 ID:vlJ4Aq6o0
そんな奴でも簡単に開業できるのは問題だ。
どうせ医療なんて金儲け、としか考えとらんのだろう。
405卵の名無しさん:2008/06/21(土) 08:03:54 ID:Z6RL4RQr0
専門医試験に落ちまくって結局取得できなくてもウハな開業医もいるなー。
もちろん患者は知らないだろうが。
406卵の名無しさん:2008/06/21(土) 12:31:25 ID:vCP2JIxO0
所詮、開業は、場所やね。学位とか、論文とか、専門医などは、まったく関係ないな。ただ、経験は大事かな。
407卵の名無しさん:2008/06/21(土) 13:13:32 ID:jObO5Vxi0
時代は変わる。昔のように口がうまいだけで開業ができるとは限らん。
耳鼻科ってある意味、患者向けにアピールしやすい科と思う。
競争の激しいところでは、未熟な医者は淘汰されるんじゃないかな。

408卵の名無しさん:2008/06/21(土) 23:03:27 ID:NgfQ9gfK0
>>406
ど田舎でやるんならどうか知らんが、開業が場所だけって事は無いだろ。
学位・論文はどうでもよいが(ダメなやついっぱい)、専門医位無いとな。
ポリシーで持ってないんなら別かもしれんが。
患者は馬鹿ではない。肝に銘じなければ。
409卵の名無しさん:2008/06/22(日) 06:42:39 ID:tB1maRGa0
開業で一番大事なのは場所。それは否定しない。
しかし患者の見る目も厳しくなっており、一昔前と今では状況が違う。
勤務医歴5年未満で開業する医者は、所詮そのレベルでしかない。
医療としても人間としても、底が知れている。
もちろん経験が長けりゃいいってものでもないが、
豊かな経験と技術、口のうまさと3拍子揃っている猛者たちもいる。
知人にも達人がいるが、自分の技術をアピールすることも上手いので、素人がみても差は歴然だ。
5年程度の経験でOKなんて勘違い医者は、、、、ダミー開業医として利用されるだけかなあ。
近傍の落下傘予防として。処置だけやってれば。
410卵の名無しさん:2008/06/22(日) 13:36:38 ID:zwEYMqSZ0
最近一日40人来ません。
この時期はこんなものでしょうか?
職員は楽しそうです。
411卵の名無しさん:2008/06/22(日) 14:32:38 ID:Hr+6N+K5O
五年の経験しかないのが開業は一般論で危ないとは思うけど、他科の話だけど二年で親父が急死した為跡継いだやつがいた。
当然実力もかなり不足してたみたいだし、やっかみみたいのからか、大学に紹介する度に医局員はボロクソ言ってたみたいだが患者受けは良くて「若先生、若先生」とめちゃくちゃ混んでる。
わかんないよなあ。勿論専門医も学位もないし、地盤と天性の才があればやれるんだろう。
412卵の名無しさん:2008/06/22(日) 16:35:44 ID:hIg/1wwM0
>>411
医師会のトップになることもできるぞ(笑)
413卵の名無しさん:2008/06/22(日) 22:29:26 ID:TJ+ACsj80
>>409,411
最近の中では、琴線にふれたねー。
基本は、>>408が正解だと思うのだが、政治かもそうだけど
「若先生」「地盤」あるよなー。確かに。
414卵の名無しさん:2008/06/22(日) 23:09:42 ID:NZzAWmnN0
>412
5年「も」経験したら無理でしょう(大笑)。
415卵の名無しさん:2008/06/23(月) 01:00:40 ID:7HAUQJzI0
開業は、場所>2・3世>ひとがら>経験・実力>>>>専門医・学位>経歴
416卵の名無しさん:2008/06/23(月) 01:03:47 ID:7HAUQJzI0
知ってるやつに、勤務医経験3年で新規開業し、半年たたない間に100人こえてるやからもいるんだぜ。しかも、200m先にもまずまずの耳鼻科医院があるってのにね。
417卵の名無しさん:2008/06/23(月) 09:36:14 ID:yOmJK13D0
3年ではまず鼓膜は見えていない。
大きなミスをしないように忠告しておいてやれ。

うちの近所にもいるよ。
小児科にも馬鹿にされている耳鼻科医。(笑)
418卵の名無しさん:2008/06/23(月) 11:17:44 ID:zad4QlgK0
どうもこの11時になると年寄りの再来がきれるでごわす。
今日は新患がいないので2ちゃんでごわす。おきにの新人美人看護婦は今日は
お休みでごわす。手を出すとあとで大変なことになるから、絶対やめとけ
と友人にくぎをさされました。
419卵の名無しさん:2008/06/24(火) 01:42:28 ID:jtrg/izHO
耳鼻科のいいところは例え鼓膜がきちんとみえてなくともまず死なないというとこだな。
癌は大概見えるとこにあるしw
420卵の名無しさん:2008/06/24(火) 09:37:53 ID:Y9/bdAX80
きょうはほんとひまひまです
午後しめるかね
421卵の名無しさん:2008/06/24(火) 09:44:29 ID:+r6F8dMJ0
>>419
耳も喉頭も見えてないでしょう。(笑)
422卵の名無しさん:2008/06/24(火) 11:10:50 ID:TBAo70UU0
しょせん耳鼻科医は簡単な仕事
誰でもできる。卒後3年で十分。
423卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:01:45 ID:Q5zdf/bE0
僕も、開業であれば、3年でOKでしょ。当分は、、、、
でも、そのぶん勉強しないと、やがてメッキがはがれてきて、、、、、
と、思いたい。
424卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:01:51 ID:uZAsGdCj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
南山小学校  [お受験]
低学年からの中学受験準備スレ パート10 [育児]
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)6 [身体・健康]
425卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:02:09 ID:kLJK1SHL0
>>415
大学教授の経歴は確かに >>>経歴
426卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:23:11 ID:5zBbNYy90
六月中ごろから患者数が減少ありますが、うちだけ?
開業先生いかが?
427卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:26:45 ID:W1gUmJgj0
本日喉頭癌(声帯癌)1人めっけ!

悪性の強く疑われる症例見つけたらみんなで書き込みませんか。
症状とか、来院までの経過も書けば日々の診療の刺激になるかも。



428卵の名無しさん:2008/06/24(火) 12:28:05 ID:W1gUmJgj0
>>426
うちではそれが毎年のことなので全く気にしません。
いろいろ雑用かたづけるのにもってこいです。
429卵の名無しさん:2008/06/24(火) 13:38:29 ID:MBTXG+NYO
自慢君来ねー
430卵の名無しさん:2008/06/24(火) 14:34:55 ID:nHngJ9xU0
数年前までは7月から暇だったのが、6月から暇になった。
7月と8月の2カ月思い切って夏休みにしようかなあ。
431卵の名無しさん:2008/06/24(火) 14:54:06 ID:+ScAGi/L0
昨日今年初めて患者数が100人切りました。自慢になりますか?
432卵の名無しさん:2008/06/24(火) 16:10:52 ID:Y9/bdAX80
そんなの自慢にならないよ
433卵の名無しさん:2008/06/24(火) 16:11:29 ID:Q5zdf/bE0
6月はこんなもんなんや。今日も、患者とぎれまくりですわ。
434卵の名無しさん:2008/06/24(火) 19:30:36 ID:mB8Leq8l0
うちなんて、今年初めて70人を切ったぞ。
435卵の名無しさん:2008/06/24(火) 21:13:33 ID:fx2eFqQT0
うちは、今年初めて40人切ったぞ!
どうだ凄いだろう、いつつぶれてもおかしくないぞ。
436卵の名無しさん:2008/06/24(火) 22:14:45 ID:LQgEEC0T0
1日40人さん、生きてるか〜?
今は1日20人さんかな?
437卵の名無しさん:2008/06/24(火) 22:55:41 ID:2Ylv2sGC0
開業医の評価は1日の患者数による。いくら勤務医時代は優秀な医者でも
開業して患者が来なければ負け組み。勤務医でいれば勝ち組だが。
438卵の名無しさん:2008/06/24(火) 22:58:10 ID:2Ylv2sGC0
7〜9月の患者数が開業医としての本当の実力。
439卵の名無しさん:2008/06/24(火) 23:18:10 ID:cPDT+sEP0
>>437,438
御意。
440卵の名無しさん:2008/06/25(水) 08:25:46 ID:szmO6x/j0
5年目あたりが一番「もう耳鼻科のことは一通りわかった」と思い込む時期だな。
その頃に医局からドロップアウトするやつがたまにいる。
俺は15年目で開業したが、一人で診療していると分かっていないことが多いことに気がつく。
やっぱ10年くらいは必要じゃないかな。開業するまでに。
441卵の名無しさん:2008/06/25(水) 08:29:10 ID:XD0kpMFk0
うちは、昨日、今年はじめて30人きったぞ。ははははは、まいったか。
442卵の名無しさん:2008/06/25(水) 08:50:55 ID:7BDiDsv+P
>>441
確かにど暇、皆で毎日業務報告を書かないか。人数と報告と頑張り具合、
具体的には平均点。
月98人で490弱、火61人470弱、月で100切るのは異常です。
ただ初診ばかりで平均は高くなる傾向。
443卵の名無しさん:2008/06/25(水) 09:59:41 ID:SzRX+RVF0
今患者がいなくなった。去年の10月からそこそこの患者数で来たからこれからの
3ヶ月は体と心を休めたいな。まあ6月もなんとか100万点いけそうですしこれで
十分。
444卵の名無しさん:2008/06/25(水) 10:37:05 ID:YyfB7CJz0
オイオイ、1日30人くらいで、20万点越えれば十分じゃないか。
445卵の名無しさん:2008/06/25(水) 10:42:37 ID:wujQYIFQ0
うちなんて昨日22人ですよ・・・
446卵の名無しさん:2008/06/25(水) 13:20:47 ID:XD0kpMFk0
442っていやみなやつ
447卵の名無しさん:2008/06/25(水) 14:05:43 ID:DSGvxq6p0
いやみというより嘘だ。
448卵の名無しさん:2008/06/25(水) 21:13:48 ID:hGav6wJE0
うちも半日15日で、今月は22万から24万点の間くらいです。
結構つらい。
449卵の名無しさん:2008/06/25(水) 23:15:55 ID:aVjgUdu90
外来300人に点滴100人なんて夢のまた夢。
450卵の名無しさん:2008/06/26(木) 08:30:00 ID:5yprIGnR0
昨日は少なかったなあ。
1日で53人。
開業初日が45人だった。(開業5年目)
昨年の同じ時期に比べて、10〜20人少ない。
どうしたことだ?
451卵の名無しさん:2008/06/26(木) 09:41:24 ID:cpmmj+6e0
やはり石油の値上げが原因だろう。
452卵の名無しさん:2008/06/26(木) 10:54:31 ID:8S6dt1t00
物価が上がっているのに、診療報酬は連動して上がらないのか?
453卵の名無しさん:2008/06/26(木) 22:23:46 ID:U3GwObIh0
これからは掃除の季節&夏休みの旅行計画を練る季節です。
454卵の名無しさん:2008/06/26(木) 22:57:19 ID:BBW2tW+0P
>>453
こちらも計画中、お盆は家族で長めに旅行、あとは愛人と一泊のアリバイ
作り。
455卵の名無しさん:2008/06/27(金) 08:13:27 ID:XxPcZmm70
>>453
うちも夏休みをどう過ごすかで家族会議中。
でもどこかに旅行に行けるほどウハクリというわけでもないですが、・・・。
多分近くの市民プールに子供と行くことになりそうです。
456卵の名無しさん:2008/06/27(金) 09:22:31 ID:hhFQWwuR0
>>454
奥さんに通報しますた!(笑
457卵の名無しさん:2008/06/27(金) 10:03:03 ID:LqD3qczO0
うちは女房の田舎・・・
458卵の名無しさん:2008/06/27(金) 10:39:23 ID:/LIJI4Xv0
患者キレキレ、劇ヒマ。おたすけを、謝金鳥がくる!
459卵の名無しさん:2008/06/27(金) 14:43:32 ID:XxPcZmm70
うちも途切れ途切れで患者さんが来ます。ほんと暇だなあ〜。
460卵の名無しさん:2008/06/27(金) 16:32:01 ID:vZJb9egP0
なんとか6月30万点越えてくれそうだ><
もうすぐ借金が返し終わるのが嬉しいけど・・・
461ただまま:2008/06/27(金) 18:51:28 ID:7ktog9/80
 教えて下さい。息子が先週中耳炎になり、ムコダインとサジテンドライシロップを処方されましたが
今日、診察を受けたら、悪くなっていてメイアクトを処方されましたが、苦くて飲みません。ネットで調べたら
メイアクトは耐性菌に
メイアクトに変わるいい薬を教えて下さい
お願いします。明日、別の耳鼻科に行きます。
462卵の名無しさん:2008/06/27(金) 18:58:06 ID:laPGgdVZ0
良薬口に苦し。
抗生剤の点滴が一番はやくなおるよ。
463卵の名無しさん:2008/06/27(金) 19:27:03 ID:Cqg1XPUb0
つか、鼓膜切開すれば100%治るのだが、、、
464卵の名無しさん:2008/06/27(金) 20:07:44 ID:laPGgdVZ0
鼓膜切開してもなおらないケース多いぞ。
特に乳幼児。
465卵の名無しさん:2008/06/27(金) 20:09:01 ID:gjp1T4x00
>463はぁ?いまどき何いってるの?
466卵の名無しさん:2008/06/27(金) 20:10:04 ID:pLhy1hNL0
週1回の鼓膜切開。
467卵の名無しさん:2008/06/27(金) 22:18:45 ID:iXGrlDu60
なんで別の耳鼻科に行かねばならない?
薬変えてくれ、って言えば済むことでは?
468卵の名無しさん:2008/06/28(土) 00:12:32 ID:mq0fP6KP0
質問はすれ違いだっていうの。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202257144/
469卵の名無しさん:2008/06/28(土) 08:12:36 ID:JiuTffw+O
ドクターショッピングは医療費の無駄遣い。
しかし俺子供の頃苦い薬も怒られながら無理矢理飲まされたけど、今の親は「苦くて飲めません、粉にして」等注文多いよなあ。
470卵の名無しさん:2008/06/28(土) 12:00:10 ID:2L+GIsIS0
まったくだ。殴ってでも飲ませるだろ、普通。
471卵の名無しさん:2008/06/28(土) 19:12:43 ID:Uf5SQYYA0
>470実際「口をこじ開けてでも飲ませてください」と親を怒ったらしばらくして
町の口コミスレに自院の悪口が載ってたことがあった。それからは何にも言わない
ようにした。もうどーでもいいぞ。ホント・・・
472ただまま:2008/06/28(土) 19:30:12 ID:Cv/WH5VN0
メイアクトは耐性菌になるとネットで知り、他の薬でないもか思い
スレしました。今日はいきつけの耳鼻科は休みの為、別の病院でトミロンを処方されました。
違うスレにもかかわらず、返答ありがとうございました。
473卵の名無しさん:2008/06/28(土) 20:05:19 ID:Is0XXUCp0
耐性菌にはメイアクトが効果的だが、メイアクトを使うと耐性菌を助長するというジレンマ。
一般人にはわからないだろうなあ。
というわけで、スレ違い。こちらにどうぞ。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202257144/
474卵の名無しさん:2008/06/28(土) 20:32:12 ID:zTB4tlOV0
>>472
耐性菌なんてこれからの話 現在最強
ttp://childdoc.exblog.jp/659407/
475卵の名無しさん:2008/06/28(土) 20:50:20 ID:8g7c/b7V0
>>473
細菌検査で培地での感受性はメイアクトがめちゃくちゃ良いけど、
もの凄い落とし穴があることは、知られていないね。
メイアクトは、血中に吸収された時点で、ほとんどがある種の蛋白に結合して、
組織内移行がもの凄く悪い。
実際には効果がめちゃくちゃ悪く、倍量投与しても効果悪い。
AMPCのみが最良で最強の選択、そしてターゲットは肺炎球菌に絞る。
インフルエンザ菌は、抗菌剤がくると同時に活動停止(冬眠化)したり、
細胞内迷入して抗菌剤から身を守ろうとするから、こいつを叩くのは
無理と考えるべき。
難治性の原因になっているときは仕方ない、
あきらめて点滴で中耳中の濃度をとにかく上げてやるか、
チュービングをして直接抗菌剤で洗浄繰り返すしかないだろう。
476ただまま:2008/06/28(土) 21:02:25 ID:Cv/WH5VN0
今日、診察を受けて、かなりショックを受けて
真っ黒になっていて、真珠腫性中耳炎。。。。。
大学病院まで行かなくてもいいけど、難聴気味なはずだって
私は、抗生物質嫌いで、きちんと飲ませなかったら、こんな結果に
あーどしたら、いいんだら
スレ、違いにまたまた書き込んで本当にすいません。
477卵の名無しさん:2008/06/28(土) 21:39:17 ID:Uf5SQYYA0
>>476真っ黒で真珠腫性中耳炎?ひどい滲出性中耳炎かコレステリン性じゃないの?
もし真珠腫なら大学病院行かなくていいどころか手術をすぐ考えないとだめだぞ。
478卵の名無しさん:2008/06/28(土) 22:12:25 ID:WhmMZuGo0
 >>476
 滲出性中耳炎にしても真珠腫にしてもコレステリン肉芽腫にしても、
子供がかわいそうですな。
 医者も、薬出すときに実際に飲んでいないとは普通は思っていないもんなあ。
 これで、主治医を「きちんと薬を飲ませないと、真珠腫やコレステリン肉芽腫
になるとの説明がなかった」などといって訴訟しませんように。
479卵の名無しさん:2008/06/29(日) 00:03:59 ID:RIMvmd4HO
滲出性中耳炎と真珠腫性中耳炎の聞き間違えに一票。
子供なら後々問題になったら嫌だから「聞こえ悪いはずだわ〜はいトミロン」で飼いたくないね。
480卵の名無しさん:2008/06/29(日) 00:06:13 ID:2m6plNu90
そろそろスルーで
481卵の名無しさん:2008/06/29(日) 09:29:46 ID:RIMvmd4HO
あ、スイマセン。中途半端にインターネットで知識かじってるモンスターの典型がまだ黙って見てられない年頃なもので。
482卵の名無しさん:2008/06/29(日) 09:34:54 ID:jfFeTvQ20
>>474
セフゾンが出た時はメチャクチャよく効いた。
本当に中耳炎でも3,4日で治った。
鼓膜切開なんてほとんど不必要だった。

2年で効かなくなったね。

今では薬とは思っていない。(笑)
483卵の名無しさん:2008/06/29(日) 10:21:32 ID:PEqcmzfI0
馬鹿親は相手しなくていいよ。

「耳痛がってます。でもクスリのめません」→ アンヒバ座薬

「咳が止まりません。でもクスリのめません」→ ホクナリンテープ

    これでいいんだよ。真面目に対処しないこと。

484卵の名無しさん:2008/06/29(日) 10:54:25 ID:UzPLdWPt0
済みません。医師限定のスレを承知で書き込みます。医大5年在学です。
やっと厚生省が医師を増やそうとしていますが、耳鼻科医は現在のところ、
勝ち組なんですか?負け組なんですか?それとも、どちらとは言えない?
同級生は、外科で第一線で活躍してから、老後は親の耳鼻科医院を受け継ぐと
言っています。また、耳鼻科の講師の先生方も、みんなに耳鼻科に来られちゃ
困ると明言しています。実際のところ、どうなのか?教えてください。
485卵の名無しさん:2008/06/29(日) 10:58:55 ID:PEqcmzfI0
おれ耳鼻科開業医だけど26年前に眼科の教授に誘われたとき素直に従っていればと思うよ。開業なんかしなくても
レーシックの勤務医で年収5kなんてすごすぎ。
484にお答えしますが田舎は耳鼻科医は不足してます。
でも勝ち組とはいえないなー。
486卵の名無しさん:2008/06/29(日) 13:09:24 ID:9n3p1aVY0
>>484
耳鼻科勤務医は負け組みだろ。内科、外科からは低くみられるし、
院長になれないし。
耳鼻科開業医は人による。内科開業医ほど、開業失敗組みは多くは
ない。そこそこにはかせげる。ただし、稼げば稼ぐほど疲れる。
内科勝ち組は楽してかせげる。
外科勤務医は勝ち組になるだろう。外科医激減して、手術をする医者が
いなくなる。がっぽり謝礼をもらわなければ手術をしないように
なりかねない。外科医が絶滅寸前になっているんだから。
487卵の名無しさん:2008/06/29(日) 18:05:44 ID:UiuIptfC0
ただままへ

どうせ保育園に預けっぱなしで耐性菌もらってきたんだろ。
488卵の名無しさん:2008/06/29(日) 20:16:49 ID:sJpILLjq0
をいをい、釣りでしょ。マジレスしちゃいかんよ。
489卵の名無しさん:2008/06/29(日) 21:01:59 ID:QKkyHsZ/0
>>484
耳鼻咽喉科なんて、究極の負け組だろう。
by耳鼻咽喉科開業医
490卵の名無しさん:2008/06/29(日) 22:46:49 ID:0LPyj26W0
>>484
489が究極の負け組なだけで、耳鼻科自体はやや負け組レベル。
泌尿器科と並んで、医師数が少ないのが救い。
486の前半部分は正しい。
他科から低く見られることは吉とでるか凶とでるか。
他科だけでなく、患者からも同様かも。
491卵の名無しさん:2008/06/30(月) 11:06:24 ID:4HLF5FmZ0
千寿製薬だったかな、から送られてくる雑誌の、施設紹介には、
鼓膜切開して、抗生剤は2日か、長くても3日しか使用する必要が無い、と書いてあった。

本当なら羨ましい。鼓膜切開は滅多に承諾してもらえない。
子供が痛がってても親は拒否する。
切開の痛みは一時的、切開しないとしばらく続く、とMTしても。
492卵の名無しさん:2008/06/30(月) 11:40:17 ID:OPYxlaguO
診察だから顔を近付けるのは分かるけど
こっちは口をアーンって開いてる訳
そこにハァーって吐息をかけられると
あなたの息が私の口の中に入ってくんのよ
変な病気が移ったらどーすんのよ

美人の女医さんだったから我慢出来たけど
オッサンやったらヌッコロス

耳鼻科ってロクなヤツ居ないな
493卵の名無しさん:2008/06/30(月) 12:43:16 ID:Wf8Vh60A0
>>491
地域的な違いなのかな?
うちも多くが鼓膜切開して、ワイドシリン3日間だけだけど、
断られることはほとんどない
・・・・オレがちと強引すぎるのかも。
494卵の名無しさん:2008/06/30(月) 12:47:01 ID:K9+hRFn00
>>491
小児の鼓膜切開は説明もめんどくさいし暴れるからさらにめんどくさい。
それに青洟ドロドロじゃあ1回2回切開しても治んないでしょ。
うちもよほどの場合しかしませんねぇ。

それから切開するときはちゃんと麻酔して実施して欲しい。
おとなしく見せて子がたまたま帰省先で無麻酔で切開されて
恐怖心植え付けられて帰ってくるとホントに迷惑だ。
電話して文句言ってやりたくなります。
495卵の名無しさん:2008/06/30(月) 15:48:59 ID:PB9VMVTK0
暴れる1〜2歳児の鼓膜切開って、鼓膜麻酔液綿球ですか?
496卵の名無しさん:2008/06/30(月) 17:33:29 ID:Ffu6M0540
>495
うちはそうしてます
497卵の名無しさん:2008/06/30(月) 19:10:56 ID:PB9VMVTK0
スミマセン、もう1点、耳介血腫の吸引したら、
処置は何で算定したら良いんですか?創傷処置1くらい?
498卵の名無しさん:2008/06/30(月) 19:16:28 ID:4ZNBollV0
切開しないところには、切開したくない親が集まってくるヨ。
うちは最初っから切開する主義だと分かっているので、
文句いうヤツは来ないし、一回来ても逃げちゃう。

説明もめんどくさいし、暴れるからめんどくさいか・・。
あまり治療への熱意が感じられないね。
499卵の名無しさん:2008/06/30(月) 19:47:09 ID:gxnCNI610
今月は、ひどい!!
80万点きってしまった!
500卵の名無しさん:2008/06/30(月) 20:09:35 ID:H9UCGYwa0
>おとなしく見せて子がたまたま帰省先で無麻酔で切開されて
>恐怖心植え付けられて帰ってくるとホントに迷惑だ。
>電話して文句言ってやりたくなります。

うわぁ、モンスター
501卵の名無しさん:2008/06/30(月) 20:55:47 ID:O7/L3bQD0
なんとか100万点キープも昨年比7%減でした。明日からの3ヶ月間どうなることやら・・
502卵の名無しさん:2008/06/30(月) 20:55:54 ID:obgo1Vlv0
>>499 80万点ちかくあるの?いやみ?
うちは50万点前後くらいだ〜。終わっている。
503卵の名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:04 ID:/Lq2eqqf0
うちも膨隆しているやつは基本切開。
鼓膜見せて説明してから切るから親は納得しているみたい。
それでもいやがるなら切らない。
504卵の名無しさん:2008/06/30(月) 22:47:04 ID:/QXovSkB0
>>503
膨隆してたら切開!?
急性中耳炎の膨隆なんて、1日たったら皆引くでしょ。
オトラムでも使わない限り、切開なんて意味ないのは常識と違いますか。
505卵の名無しさん:2008/06/30(月) 23:30:57 ID:EOFjDtlr0
>>504
超意味不明。
君の常識は、非常識、です。
506卵の名無しさん:2008/06/30(月) 23:34:03 ID:K9+hRFn00
急性中耳炎で即鼓膜切開なんて世界中で日本ぐらい?
あ、日本の「田舎医者」だけか?
しかも泣く子は殴ってゲンコツ麻酔ですか(笑
507卵の名無しさん:2008/06/30(月) 23:45:36 ID:LBixxbXP0
>>506
イギリスでは、切開が基本で抗生剤を使わないことが多いと
聞いたことがあるような。
508卵の名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:41 ID:KSGX9oXn0
急性中耳炎で鼓膜膨隆→即切開なんて言ってたら、
例の小児科の先生がガイドライン振りかざしてやってきますよ。
509卵の名無しさん:2008/07/01(火) 08:45:02 ID:ZtoEOdLH0
イギリスで中耳炎ごときで耳鼻科にかかることができるのか?
鼓膜切開など、あの国でまともに行えるのか?
できないような気がするのだが。
510卵の名無しさん:2008/07/01(火) 10:43:08 ID:ep9CkLNvO
患者来ない。
511卵の名無しさん:2008/07/01(火) 11:33:44 ID:/SK+HOkC0
ガソリン、食料品値上げで通院渋ってるんですかね?
512卵の名無しさん:2008/07/01(火) 12:28:39 ID:Z7WKMj1/0
がらがら・・
先月52万点院外負け組み耳鼻科
513卵の名無しさん:2008/07/01(火) 14:12:20 ID:36H/tI180
↑どこもそれぐらいでしょう。
514卵の名無しさん:2008/07/01(火) 14:35:38 ID:+hXR3vxm0
6月 前年マイナス27万点!! orz
515卵の名無しさん:2008/07/01(火) 14:55:02 ID:F4CXv3JE0
ちくしょう、15年目でファイバーが壊れちまった。
今、話題のNBI内視鏡はいくらするのかな。
使ってる先生いますか?
516卵の名無しさん:2008/07/01(火) 15:21:18 ID:ypkCoogv0
>515以前聞いたとき確か千万単位だったはず。その時点で頭から消えたから定か
ではないが。でも普通の開業医ではとても無理な金額でしたよ。
517卵の名無しさん:2008/07/01(火) 15:31:56 ID:WIdYc9LxP
>>515
もしかして一本しか持ってないのか、うちは4本で使い回しする。
518卵の名無しさん:2008/07/01(火) 15:59:11 ID:fHqBHjjK0
感染者用1本 観察用1本 カメラ装着1本 電スコ1本 小児用1本
魚骨用チャンネル付き1本 あと鼓膜鏡と口腔内の撮影用直達鏡1本

いままで2本ファイバー潰れた 鼓膜鏡も2本目 まあ7年くらいで潰れるね。
519卵の名無しさん:2008/07/01(火) 16:33:47 ID:VDvEwoHS0
>>518
感染症の有無がわからないけどこいつヤバそうって時はどれをつかうんですか?
520卵の名無しさん:2008/07/01(火) 16:52:12 ID:ZDoVHMFQ0
すごいファイバーの数ですね。
そんなに持ってる先生は少ないんじゃないでしょうか。
521卵の名無しさん:2008/07/01(火) 17:12:53 ID:nEfrISE80
NBIファイバーもあれば完璧ですね。
522卵の名無しさん:2008/07/01(火) 17:32:53 ID:eclpy/qy0
NBIは光源が特殊なので今使ってるファイバーで良いのでは?
それとも専用ファイバーが必要?
523卵の名無しさん:2008/07/01(火) 18:44:08 ID:+m/7YvL30
NBI スコープ1本つけて、定価550マソ

新しいスコープ出たので、今は売り出しで安いカモ。
524卵の名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:32 ID:j8MCaZgR0
497>> J059陰嚢水腫穿刺術に準ず
525卵の名無しさん:2008/07/01(火) 20:05:13 ID:iK2zkmQk0
陰嚢水腫穿刺って何点ですか?

でも耳鼻科で請求して不自然ではないですか?
526卵の名無しさん:2008/07/01(火) 21:03:10 ID:j8MCaZgR0
525>> 点数忘れた。調べとくわ。耳鼻科なんて審査会にすりゃ
スメグマみたいなもんだから。
527卵の名無しさん:2008/07/01(火) 21:50:56 ID:f7/kGGJ90
今年になって初めて100人きった。いよいよ夏モード突入か。
東海地方開業3年目。
528卵の名無しさん:2008/07/01(火) 22:20:26 ID:GnVFkKT90
>>527
自慢乙
うちなんてこの時期100人来ないのがデフォ。
529卵の名無しさん:2008/07/02(水) 00:43:32 ID:Ru3p6gDE0
開業以来の最低記録でした。
1日で50人。
530卵の名無しさん:2008/07/02(水) 08:16:40 ID:i6HnJ4uR0
関西地方田舎地域
1日42人でした。開業当時よりまし。
531卵の名無しさん:2008/07/02(水) 09:00:49 ID:wCJKOkYd0
>>525
J059-02 血腫穿刺 80点
K285-00 耳介血腫開窓術 380点
532卵の名無しさん:2008/07/02(水) 09:37:17 ID:i2GMB5bC0
跡継ぎ開業2年目。先月は38万点。このところ一日35人位しか来ません。
533卵の名無しさん:2008/07/02(水) 09:50:16 ID:BYyqA+YAP
6月の結果がでたが悲惨、80の砦は何とか守った。実日数1.58と低い、
一回点数は430点と頑張ってるが。
534卵の名無しさん:2008/07/02(水) 09:58:53 ID:tfOPcv8N0
みなさん、裕福ですね。
535卵の名無しさん:2008/07/02(水) 11:17:20 ID:wkjNrA400
ウチなんて珍しく実日数1.5を超えたぞ!
6月は一人で20回も(ほとんど毎日)来てくれた人がいるからなあ。感謝。
(処置に通え、なんて言ってないのに来る人はいるんだよね)
536卵の名無しさん:2008/07/02(水) 22:22:01 ID:kNyUT1NP0
いつも一日100は来るのに昨日は80人。9時7分には外来患者が切れたよ。

どんどん暑くなって体力消耗して扁桃炎にでもなってもらわねば。
537卵の名無しさん:2008/07/03(木) 08:39:52 ID:nMxZ8Ka80
6月は前年比15%ダウン!!!競合相手ができたわけではないのにこんなこと初めてだ。
538卵の名無しさん:2008/07/03(木) 12:11:47 ID:pOJz2tgZ0
>>537
5分ルールの影響ですか?
うちは開業5年目。昨年同月比10%アップです。
まだ上昇傾向にあります。
539卵の名無しさん:2008/07/03(木) 12:53:43 ID:+zkCV2hB0
ウチは7年目で、現在も前年比で言うと伸びてはいるんだが
5月から伸び率が悪くなったし、6月は5月より伸び率が悪くなった。
(ちなみに4月は前の年が悪かったせいもあって、かなり増えていた)
>>538さんの所は、そういう傾向は無かった?
540卵の名無しさん:2008/07/03(木) 14:23:11 ID:TdOecdjZ0
夏枯れが早くイネ科花粉症が早く終わったのと、
後期高齢者の年金天引き及び物価上昇による受診渋りだと思ってますが。
というか、そのせいにしたい・・・。
皆さんどう思われます?
541538:2008/07/03(木) 20:51:14 ID:pOJz2tgZ0
>>539
今年は全般的に前年比10%ぐらいアップです。
月による違いははっきりしません。
管理料のダウンはありますが、夜間点数のアップなど
好材料もありました。それと、今まで控えめだった
検査を増やしたことが原因ですね。
レセプト1枚あたり640点ぐらいですから、他と比べて
低いほうだと思いますけどね。
542卵の名無しさん:2008/07/03(木) 21:50:09 ID:afVS3m/y0
耳鼻科はネブライザーとかやっとけば、
外来管理の5分ルール縛りと関係ないんですか?
543卵の名無しさん:2008/07/04(金) 00:08:29 ID:HqlPU+4r0
5分ルール縛り大いに関係あり(;;
544卵の名無しさん:2008/07/04(金) 09:23:27 ID:uloQ9haX0
レセプト1枚640点って、低いほうなんですか?私の周囲は450点前後位の先生が多いと思うのですが。
545卵の名無しさん:2008/07/04(金) 09:58:36 ID:a0CCsF0Q0
耳とか鼻とかのどとか見ながら、のんびりお話していれば5分くらい経ってるので
カルテに入室時間と退出時間を書き込んで、外来管理加算!
546卵の名無しさん:2008/07/04(金) 10:17:19 ID:yfjJaw8+0
ヒマヒマ!!!!!!!!!!
皆様は多忙ですか?
547卵の名無しさん:2008/07/04(金) 10:24:48 ID:hnPhAKqv0
暇ドス
548卵の名無しさん:2008/07/04(金) 10:27:12 ID:JWA3aWOA0
>>541
どうすれば1枚640点になるんですか?
うちの方なら間違いなくトップクラスになると思います。
手術をかなりやっているとか?
549卵の名無しさん:2008/07/04(金) 11:01:36 ID:2WKPFEkl0
当方では、レセ1枚850点くらいが平均だが。
うちも院外で、6月950枚81万点。
550卵の名無しさん:2008/07/04(金) 11:01:37 ID:AAs1vCaSP
>>548
我が県では毎年10月に外来レセプト調査をしてる、院外37施設のデ−タだ。
平均点683点、レセプト数平均877枚、実日数平均1.7
平均の最高973点、最低461点
551卵の名無しさん:2008/07/04(金) 11:05:56 ID:AAs1vCaSP
>>550
追伸
社保だけのデ−タです
552卵の名無しさん:2008/07/04(金) 12:18:08 ID:xSr70Iif0
当方開業6年目。どうしても7,8,9月は月100万点越えられない。8月は盆休みの影響も
あるが年間通して月100切れることがない医院はどのくらいあるのだろうか?
553卵の名無しさん:2008/07/04(金) 14:12:40 ID:AAs1vCaSP
>>552
耳鼻科は月によって波があるからね、当方も若くて元気な時で年1600が
最高だったがそれでも9月は100切った。最近の状況でもっと総額稼ぐ
のは大変だろう。
554541:2008/07/04(金) 14:14:44 ID:bngD93dM0
うちの県でも、550さんぐらいのところが平均です。
たぶん600後半が全国的な平均かと思いますが。
548さんは、診察一回あたりの診療点数と勘違いしているのでは
ないでしょうか。それなら450点ぐらいは納得できます。
ちなみにそれだとうちの場合、400点ぐらいだと思います。
実日数は1.5ぐらいですね。

555卵の名無しさん:2008/07/04(金) 14:18:53 ID:eCxQQVsG0

「こんなにウハってるウチのクリでも8月は月100万越えないのに、
よそで、そんな馬鹿なことあるんだろうか、、」
という気持ちが表れている。
 そのとおり、尋常ではありえない。とおもう。
556卵の名無しさん:2008/07/04(金) 14:36:37 ID:sKUQJ20A0
自慢ネ申たちが降臨してますね
557卵の名無しさん:2008/07/04(金) 14:42:30 ID:uloQ9haX0
跡継ぎ開業2年目です。
実日数平均の出し方はどのように計算するのでしょうか?
教えていただけますでしょうか。
558卵の名無しさん:2008/07/04(金) 14:52:23 ID:AAs1vCaSP
>>557
お宅は超初心者だね、つりではないと思うが。
総延べ診察回数  割る  レセプト枚数
559卵の名無しさん:2008/07/04(金) 15:17:21 ID:uloQ9haX0
一人が一ヶ月に平均何回受診しているかということですね。ありがとうございました。
お恥ずかしいかぎりですが、釣りでも何でもありません。
開業2年目夏の患者減少の時期になり、やっと他所の医院と比較してみようと思うようになりました。
それまでは「代がかわったのだからしょうがない」と甘えていましたが、
そろそろ自分の働き振りをちゃんと評価すべきと考えるようになりました。
560卵の名無しさん:2008/07/04(金) 16:28:54 ID:uloQ9haX0
うち、院外で6月レセ740枚、点数38万点です。
950枚で81万点なんて、どうすればいくんですか??
561卵の名無しさん:2008/07/04(金) 16:33:39 ID:uloQ9haX0
間違えました。レセ枚数500です。。。恥の上塗り・・・
562卵の名無しさん:2008/07/04(金) 17:56:32 ID:a0CCsF0Q0
>>561
大丈夫。うちは450枚で24万点だから。
563卵の名無しさん:2008/07/04(金) 21:26:14 ID:hOmpCV5I0
うちは27万点でした。
7月はもっとさがるような気がしますが。
564卵の名無しさん:2008/07/05(土) 01:01:26 ID:sV6K6j9L0
1人医師で院外。
平成19年1月から平成20年6月まで、1度たりとも100万点を
切ってませんよ。
そんなに驚く結果じゃないでしょ。周りにもいますよ。
それでも、今年の4月から、前年比患者数は1割減った。

565うんこまん:2008/07/05(土) 02:51:25 ID:sciYyJPZO
ひぐちしね
566卵の名無しさん:2008/07/05(土) 05:20:18 ID:u5xTq8PD0
>>564すっげー。ちなみに半径1キロ以内に競合何件あるんですか?
567卵の名無しさん:2008/07/05(土) 08:41:05 ID:nZYlopHp0
ウチなんかたいしたことないよ・・・という余裕を感じますね。
568卵の名無しさん:2008/07/05(土) 08:42:50 ID:X3XhQh/P0
どうせ田舎の何やってても患者が来る医院さ!




僻みですorz うらやましい・・・
569卵の名無しさん:2008/07/05(土) 08:56:17 ID:ylnPQ2lI0
うんこまん・・あなた誰?
570卵の名無しさん:2008/07/05(土) 09:11:33 ID:v8SnWcXy0
9時半から始まるでごわす。まだだれも待ってないでごわす。
今日もヒマそうでごわす。今日は美人、高身長のオキニ看護師がいるでごわす。
ヒマな時間は彼女とお茶するでごわす。くれぐれも手をだすなと友達から
いわれたでごわす。
571卵の名無しさん:2008/07/05(土) 12:16:08 ID:08L1AFtMP
>>570
聞き飽きた感じもある、やりたいならさっさとやれよ。
572卵の名無しさん:2008/07/05(土) 14:12:09 ID:Vc7jngoj0
手を出さなければOK。
外の部分なら出してもOK。

自慢の「ファイバー」を出して、鼻から突っ込め!
573卵の名無しさん:2008/07/05(土) 14:35:15 ID:ZDbdpStY0
土曜日半日で20人しかきませんでした。
つぶれそう。
574卵の名無しさん:2008/07/05(土) 15:41:08 ID:hy8s0BWw0
↑心配ない。
コチラもそんなもんです。
新患数人拾ったし、月曜再診指示も数人あったしと。
前向きで・・・・。
マターリ、マターリ行こう。
575卵の名無しさん:2008/07/05(土) 20:28:58 ID:nZYlopHp0
>>573
こちらは28人だったので、勝った!と言わせて頂きます。
576卵の名無しさん:2008/07/05(土) 22:12:02 ID:fXcjbYFk0
>>575 うちも32人でまあまあだったが、近所の耳鼻科は52人だったらしい。
終わってから、打ちっぱなしで会ったときに今日は無茶苦茶暇だったって
言われたよ。落ち込むねえ〜。
577卵の名無しさん:2008/07/06(日) 09:55:16 ID:CTwL1nn50
関東ですが昨日は久しぶりにそこそこ忙しかったですよ。
うちだけじゃなくて近隣のいつも閑な飲食店も電車も人が異常に多かった。
578卵の名無しさん:2008/07/06(日) 23:40:32 ID:ipAAqgaI0
>564
100満点なんていったこと無いなあ。
6月は1320枚、68満点。
これ以上混まないでほしい。
579卵の名無しさん:2008/07/07(月) 00:30:34 ID:d5BabE1A0
>>578
私は耳鼻科医じゃないので、そちらの世界は判らないが、レセプト月1320枚というのは
かなりのものです。
耳鼻科は子供が多いはずだし、初診は何%位なの、いったい??
レセプト1枚、5千点そこそこって・・・。
鼓膜切開とか結構高いはずだけど(幼児は2倍)全然してないのかね。
これって恥ずかしくないの?? 耳鼻科って安さ自慢してるような
書き込み多いけど、これじゃ疲れ損だね。
多分、薬だけ、とか吸入だけしまーす、とか前時代的診療してるんだろなー。
まあ、耳鼻科って、医院だと、レントゲンすらなかったり、看護婦いなかったり、と
病院とはイメージ違いすぎるもなー。
大学病院の耳鼻科だと、かなりすごい(高度)イメージが有るけど。
580卵の名無しさん:2008/07/07(月) 07:50:03 ID:udrCgQT8P
>>579
うちは1183枚、82万点で標準的な耳鼻科だ。前時代的診療ではないが
単価が安くてこんなものだ、内科みたいな何もしなくて管理料とかうまい話
がない。
581卵の名無しさん:2008/07/07(月) 11:22:49 ID:BcR29efe0
前時代的な診察でも十分治る。
重装備が患者にとってメリットがあるとは限らない。

先日も「声が出にくい」という老人が来診。
おお、久しぶりにファイバーができる!と喜んだが、
間接喉頭鏡ですっとんとんに見える。
悲しかった。
582卵の名無しさん:2008/07/07(月) 11:52:54 ID:udrCgQT8P
>>581
それで診断は何?
583卵の名無しさん:2008/07/07(月) 12:55:17 ID:JyFFUjif0
>>582
喉頭すっとんとん炎だよ、知らないの?
584卵の名無しさん:2008/07/07(月) 13:35:09 ID:+jgtBoGd0
>>578,579,580
他科にはわかんないことはあると思う。
>>580は一般的なんだと思う。1人あたり、多分4500円前後でしょう。
>>578は、やっぱり安いんでない? 6月でレセプト1320枚は凄いで。
ハッキリ言って。
それで680点では、体壊すんでないかい。精神的に。
多分それが他科の先生からは不思議なんだろうね。
585卵の名無しさん:2008/07/07(月) 13:56:26 ID:AKE5a8gd0
>>581
ファイバーが必要だと思うのなら、やればいいのに。
間接喉頭鏡の場合、見落としが多くなるよ。
初診の人にはしっかりみてあげることも大切。
586卵の名無しさん:2008/07/07(月) 14:17:58 ID:cbXnNu/e0
1018枚、平均638点(院外)去年比マイナス8.5%でした。
耳鼻科ではこんなものだと思うのですが、皆さん院内処方ですか?
ファイバー他検査を結構やってる方だと思いますがそれでもこんなものです。
このスレッドって「こんなものでは点数は取らないよ、処置なんて
やんないよ、通院はさせないよ」的なこといっぱい書いてあるのに
なぜか平均点の記載は異常に高いですよね。
587卵の名無しさん:2008/07/07(月) 14:22:00 ID:cbXnNu/e0
>>581
内視鏡は診断だけじゃなく、画像記録、患者供覧の意義もありますから
点数うんぬん抜きにやるべきだと思いますよ。
588卵の名無しさん:2008/07/07(月) 15:58:16 ID:Rg5BXQOd0
うちのファイバーは画像記録、患者供覧ができません。
保険点数にならないことはやらない主義です。(笑)
もっともっとファイバーやって点数稼ぎたいのですが、、、。
589卵の名無しさん:2008/07/07(月) 16:05:42 ID:udrCgQT8P
>>583
喉頭疾患は見落としが結構あるし、ポリ−プ、ポリ−プ様声帯、結節の
区別もつかない耳鼻科医が結構います。年寄りだと他に萎縮とか溝症も
あり間接のみの診察は前時代的でしょう。今は電スコの時代でこれだと
かなりいけます。
590卵の名無しさん:2008/07/07(月) 16:11:50 ID:+HfECAgw0
電スコ使ってもまだ見落としが怖いのでNBIを真剣に検討中w
591卵の名無しさん:2008/07/07(月) 16:25:48 ID:Rg5BXQOd0
>>589
>年寄りだと他に萎縮とか溝症も あり間接のみの診察は前時代的でしょう。

何か治療法に差がでるの?
そんだけ診断しても同じ事をするのなら、不必要な検査と言えない?
前時代で十分じゃない?
592卵の名無しさん:2008/07/07(月) 16:44:58 ID:udrCgQT8P
>>591
今の時代正確な情報は必要だよ、40-50年前だったらその論法で
通るかもしれないが、一寸無理がある。萎縮とか溝でも程度によっては
音声外科的アプロ−チもあるし、他にも白板症とか嚢胞を見逃してるかも
しれない、間接で診れば充分はかなり危険な独りよがりの診療。
593卵の名無しさん:2008/07/07(月) 17:30:30 ID:Ys3Yt8H50
Wiiやりすぎて、体脂肪へって、耳管開放になったにいちゃんきた。まいった。俺もWiiやろかな。
594卵の名無しさん:2008/07/07(月) 17:40:50 ID:R8vDB0zM0
耳鼻科、耳鼻咽喉科どちらの看板もいい。
でも「耳鼻いんこう科」の看板はひらがな部が妙に強調される印象がある。

これって私だけの感覚?
595卵の名無しさん:2008/07/07(月) 20:13:36 ID:Qx9bgmro0
激暇
596卵の名無しさん:2008/07/07(月) 20:31:02 ID:TgrGpZOl0
患者さん少ないけど、激疲れた。変った新患ばっかで、妙に忙しいんだもん。

ところで百日咳の患者さん、多くない? なんかそればっかなんだけど。
597卵の名無しさん:2008/07/07(月) 20:34:06 ID:7ZlzxusO0
>596どうやって百日咳の診断してるんですか?
598卵の名無しさん:2008/07/07(月) 21:07:20 ID:PYyHrEUU0
>>594
普通医者の看板は丸ゴチックを使うんだが耳鼻科は画数が多くて窮屈に
感じるので細丸ゴチックがいいよ。 わしは細角ゴチックにしているけどね。
それと色はやっぱり認識率が高いのがブルースライドの紺白抜き文字だね。
わしは紫白抜きにしている。
599卵の名無しさん:2008/07/07(月) 22:57:50 ID:CqJMMslw0
578です。
当地方は5月が一番患者数が多く、次が6月。
花粉症の再診が多いので、どうしても単価も下がってしまう。

鼓膜切開もしたいけどね〜。同意してくれないし。
ファイバーもしたいけど、急性疾患の可能性が大の場合は、声が改善しない場合にファイバーしてるし。
診断が数日ずれてもまあ問題ないだろうし(悪性疾患は別として)。
薬は要らない、処置だけしてくれ、って人も何人もいるよ。押し付けるわけにもいかないし。
あ、一番したいのは篩骨洞上顎洞の開放術だなあ。好きなんだが。

しかし、他科の先生も見てるんだね〜。
600卵の名無しさん:2008/07/08(火) 03:33:13 ID:9EawCV3l0
>>597
ググレカス(w
601卵の名無しさん:2008/07/08(火) 08:53:42 ID:ReB/i78C0
悪性疾患も診断が数日ずれても、まったく問題ないんですが・・・。
602卵の名無しさん:2008/07/08(火) 11:04:23 ID:EM89Cjr20
>601
そんなこと言ってたら検査出来ないじゃない!
603卵の名無しさん:2008/07/08(火) 11:25:22 ID:WKupb9H2P
>>599
要するに、経済的診療技術が拙い。
604卵の名無しさん:2008/07/08(火) 11:30:27 ID:9G2WovQq0
>>596
今、百日咳はほとんど検査ができない状態。
検査会社に試薬がないんだとさ。
605卵の名無しさん:2008/07/08(火) 11:51:44 ID:ReB/i78C0
>>602
別に検査が必要ないといっているわけではないよ。
悪性疾患は急を要さないといっているだけ。
当直時間帯に喉頭癌T2が来ても、何もしないでしょ、普通。
疾患に関わらず、診断のために必要と判断した場合は遠慮なくするれば良いのさ。
耳鼻科の知識と技術を安売りにこだわる必要もないんじゃないか。

606卵の名無しさん:2008/07/08(火) 11:55:59 ID:4drPcGn30
>>605
患者が2回来てくれるとはかぎらん。通えといってもこないやつ(ry
607卵の名無しさん:2008/07/08(火) 12:25:47 ID:RpClK41/0
今年一番の激暇日。でもこれから記録更新する日々が続くんだろう・・・
608卵の名無しさん:2008/07/08(火) 14:15:19 ID:WKupb9H2P
>>607
ここの情報は当院にも直結する、そちらはどの地方?こちら東海地区。
609卵の名無しさん:2008/07/08(火) 16:23:29 ID:Cil+mBY80
>>608
南山小学校に興味があるのはキミかね?
610卵の名無しさん:2008/07/08(火) 16:38:00 ID:3FkzzkLn0
都内ヒマ、私の診療所だけ?
毎年この傾向にありあますが、いかが?
611卵の名無しさん:2008/07/08(火) 16:51:59 ID:Vk6aEr3Y0
こちら民国首都
笑っちゃうほど  ヒ  マ
612卵の名無しさん:2008/07/08(火) 17:30:34 ID:guoccvKX0
こちら西の港町。
爆睡できるくらい、ヒ マ。
613卵の名無しさん:2008/07/08(火) 18:05:05 ID:KT1Fa8zhO
暇な時何してる?
614卵の名無しさん:2008/07/08(火) 21:03:45 ID:03bUZgbC0
>>604
まだ検査できてるけどねえ。確定は難しいけど、疑い診断は症状だけでも可。
一応、シングル血清(1回の検査)で診断する場合は、10歳未満では東浜株、
山口株のいずれかが320倍以上か、山口株のみの上昇、10歳以上では流行株が
40倍以上の陽性、流行株/ワクチン株比が4倍以上が目安。
615卵の名無しさん:2008/07/09(水) 10:45:08 ID:Ikp4/JqK0
この時間になると2ちゃんに突入です。
キレキレタイム。
616卵の名無しさん:2008/07/09(水) 10:52:04 ID:V6reXFki0
ずっと前から誰かがくるのを待ってましたよ・・・orz
617卵の名無しさん:2008/07/09(水) 11:10:50 ID:TuZvkEk60
>>614
そうですか。うちは検査会社から検査できませんと言ってきたよ。
618卵の名無しさん:2008/07/09(水) 11:27:00 ID:KtmFJjI90
ひま・・・
619卵の名無しさん:2008/07/09(水) 12:35:13 ID:v70NkvkC0
今日は激暇。今日は近所の耳鼻科行ったら患者さんがいっぱいだったので
うちに来た隣まちの人が来た。最後に一言、誰もいないので休診だと思った。
地方は勤務医がいなくなり、医療崩壊しているというが、うちも
医療崩壊しているよ。
620卵の名無しさん:2008/07/09(水) 12:45:32 ID:CosEPJmL0
>>619
うちもそういう感じのことがありますよ。
近所の老舗の耳鼻科が「ものすごい混雑なのでここへ来た」。
(うちは待合いに1人居るか居ないかレベル)
「すみません、閑な耳鼻科で」って開き直ってますけど、
ちょっと心乱れます。
621卵の名無しさん:2008/07/09(水) 16:43:22 ID:TuZvkEk60
たぶん誰にも負けないくらいヒマ。
622卵の名無しさん:2008/07/09(水) 17:15:38 ID:lhPQbSDi0
夏休み今年から1カ月の予定
623卵の名無しさん:2008/07/09(水) 17:18:40 ID:EnVFUKCm0
大暴れする小児の鼓膜麻酔はどうしていますか?
そんな子供にイオン麻酔は無理だし、
鼓膜麻酔液を使うにしても両耳なら麻酔で2回と切開で2回 計4回大暴れするだけ。
麻酔なしでちゃっちゃっと切開した方が楽でしょうか?
624卵の名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:16 ID:nAfOzam60
>>623
両側切開ったて、一瞬で終わるんだから
私の場合、ちゃっちゃと切ってます。
終わったら、「よく頑張ったねー」って褒めてやって終わり。
後は、淡々と今後のことを親に説明すればよい。

でも、>>494みたいなドクターもいるからね。
そんな先生は、切開に限らず泣く子の処置はどうしているんだろうね。
泣いて暴れる子を説得しているとかw
625卵の名無しさん:2008/07/09(水) 19:46:48 ID:t3c1pCJg0
麻酔は母親に対するエクスキューズですよ。

「麻酔もせずに切られた!」と
親が血相を変える時代だからね。
形だけでも麻酔しないとね。(笑)
626卵の名無しさん:2008/07/09(水) 22:28:10 ID:CosEPJmL0
ところで皆さん麻酔無しで鼓膜切開受けたご経験は?
どの位痛いものなんだろうか
627卵の名無しさん:2008/07/09(水) 22:35:00 ID:cOwv5Q5MO
老舗爺医が激込み!
爺の診察を機会があり
みたことがあるが
説明はしないし、処置は強引に見えた。
もはや患者にとって教祖みたいなものなのか?
628卵の名無しさん:2008/07/09(水) 23:04:15 ID:Wmg3HrzY0
爺医はいっさいしゃべらない。処置マシーンと化している。
看護婦が質問したがる患者を診察椅子からひっぺがし次の患者を座らせる。
完璧なオートメーションだね。でなきゃ一日400人も診れないわ。
629624:2008/07/10(木) 00:14:10 ID:Dg3xsYFc0
聞き分けの良い子供や大人はむしろイオン麻酔の適応と思っている
それでも、我慢強そうな人には「痛いけど頑張って下さい」って感じで
やっちゃうことも

異論があるかもしれないけれど、
泣いて暴れる子はすでに脳内モルフィンが効いているんじゃないの??
たいていは切開した途端に泣きやむこと多いし
それであきらめるのは切開適応かどうか迷った場合くらい

それより一番困るのは、
これから切開や処置をしようとしているのに
「痛くないからねー」 「なにもしないからねー」
って言う親です。
630卵の名無しさん:2008/07/10(木) 00:55:02 ID:qRCpEWpZ0
>>622
勇気ありますね。小生もいつかは一ヶ月の夏休みを、と思っていますがなかなか・・・
やっぱり一週間です。
631卵の名無しさん:2008/07/10(木) 08:57:18 ID:3z2gBt6Z0
休み、、、1日です。
632卵の名無しさん:2008/07/10(木) 11:35:29 ID:C/VRRKcb0
↑ がんばるなー。俺んとこは、3日。(これでもがんばってるほうかな)
633卵の名無しさん:2008/07/10(木) 11:38:30 ID:vUPGf5zD0
子供が座るなり恐怖の眼差しで顔は真っ青、こんな経験が何度かある。
他所で鼓膜切開されたトラウマだ、近隣のENTは毛布で簀巻きにして
切開する、こんなにまでして切開は必要だろうか。幼稚園では聞き分け
よく麻酔が出来る子限定でしてるが、実際の適応は少ない。通常は
投薬のみで充分だ。
634卵の名無しさん:2008/07/10(木) 12:23:40 ID:qUvavQdx0
>633
 そんな経験は毎日ですよ。
635卵の名無しさん:2008/07/10(木) 13:52:32 ID:8QHrlFCh0
鼓膜麻酔にツェンテール使う地域って、狭いの?
チュービングできる程度には効くよ。
そのままだとボスミン入ってないからイオントフォレーゼより出血しやすいのが
難点だけどね。
636卵の名無しさん:2008/07/10(木) 14:48:27 ID:x9kTJAI50
すいません、学生なのですが質問させてください。

月に50万点とかでも経営苦しいのですか?
人件費とかケチれば新規でも、勤務医と同じくらいの生活しつつ10年位で借金返せるのではと思うのですが。
637卵の名無しさん:2008/07/10(木) 17:29:35 ID:jR2Qyder0
月100万点でも、今の時期はヒマでむなしい。
50万点なら、つらいと思うよ。
638卵の名無しさん:2008/07/10(木) 18:13:52 ID:CZXICEa90
借金・固定経費の額によるでしょう。
ウチは昨年の年間売り上げ6800万(月平均57万点弱)だったけど、
公私合わせて2億の借金を返していけてる。あと17年。
生活は別に慎ましくない....と思う。(根が貧乏性だからかな?)
639卵の名無しさん:2008/07/10(木) 18:37:31 ID:gvdaRdzK0
そう借金の額による。うちはビル開業だが7千万かかった。4千は借金。

固定費の大きいものは家賃、光熱費で50万(30坪で)あと人件費が80
くらいかな。院内なので薬品など業者へ150万 さあいくら残る?
640卵の名無しさん:2008/07/10(木) 18:39:21 ID:gvdaRdzK0
そうそう土地から買って建物建てたら1.5億以上かかると言われた。
まあ駅の近くだったけど。
641卵の名無しさん:2008/07/10(木) 19:18:53 ID:kXdT4+xx0
>>635
ツェンテール使うと後で痂皮が多くて汚くなりません?
効かせすぎかな
642卵の名無しさん:2008/07/10(木) 21:40:28 ID:P6niIibi0
>>636
勤務医と同じレベルでよいなら、充分じゃないですか、それで。
643卵の名無しさん:2008/07/10(木) 22:42:39 ID:Dg3xsYFc0
>>631
夏はそんなに頑張っても無駄だと思う
そんな休みじゃ職員が気の毒だ
職員の志気も下がる

夏は感染症も少なく、慢性疾患も軽快すること多い
そんな時こそ患者離れを良くしないと
この時期患者離れを良くしなくていつするんだ
でないと、つぶクリにありがちな負のスパイラルに陥る

その調子じゃ、どうせその地でこれから20年以上やる気でしょう
秋風が吹いたら患者さんはまた帰って来てくれる

もし帰ってこないとすれば、それは休みが長かったせいじゃない
644卵の名無しさん:2008/07/11(金) 01:01:32 ID:YbMYrrwy0
>>636 オイラ、勤務医やめて開業したら、
次の年の確定申告で40万円もどってきた。
その次の年も、20万円もどってきた。
今はもう、もどってくる心配はないが…
645卵の名無しさん:2008/07/11(金) 08:58:33 ID:wW0DL4MS0
>>636
そりゃ、人によって違うだろ。
みんなができると考えている時点で間違い。
資金繰りに困って廃業するクリもけっこうある。
646卵の名無しさん:2008/07/11(金) 10:03:15 ID:tf4N6K6j0
>>643
別に休んでもやりたいことも無い。
仕事が好きだからね。
お盆は1日休むが、その日は人間ドックに入る。

従業員もパートばかりだから、休むと給与が減るのでいやがるよ。

年末年始は元旦、2日が休みだ。
647卵の名無しさん:2008/07/11(金) 10:10:10 ID:51h4RwCE0
劇劇劇ヒマ
648卵の名無しさん:2008/07/11(金) 12:17:23 ID:dKfcoJDf0
パートも有給休暇が必要な件について。
649卵の名無しさん:2008/07/11(金) 13:29:06 ID:0zkGsRtK0
チョベリバー
650卵の名無しさん:2008/07/11(金) 19:29:47 ID:xz3rbZmZ0
ど暇なつもりであれこれすること考えてたのに
意外と患者途切れないとなんか嫌だな。
651卵の名無しさん:2008/07/12(土) 10:20:40 ID:T11aCjsT0
みんな、忙しいのか?
652卵の名無しさん:2008/07/12(土) 10:24:03 ID:5t32IKtm0
忙しいわけないだろ!
安心しろ。
653卵の名無しさん:2008/07/12(土) 10:27:34 ID:y2XFkFax0
土曜日なのにヒマでごわす。
もらったお菓子をみなで食べていたでごわす。
東京は多忙ですか?
654卵の名無しさん:2008/07/12(土) 10:51:55 ID:2eXFfz+6P
>>653
今日は美人茄子は居ないのかな?
655卵の名無しさん:2008/07/12(土) 10:58:11 ID:2eXFfz+6P
確かに患者は少ないが、初診率が高い。1回平均は頑張ると560点、流しても
450点くらいにはなる。予想では去年の7月よりアップしそう。
656卵の名無しさん:2008/07/12(土) 12:28:06 ID:y2XFkFax0
>>654 米倉涼子に似ている でごわす。
   治療に来る子供の親が、今日はこのクリニックで撮影
   ですかと?たずねたでごわす。
 
657卵の名無しさん:2008/07/12(土) 14:29:42 ID:ZfNu/ML00
うちは先日から某映画俳優が通院してます。
某落語家も常連、よく風邪で声でないと泣きついてきます。
レーザーもやってあげて随分感謝されたけど、落語の枕にしてるかも。
658卵の名無しさん:2008/07/12(土) 15:07:09 ID:5Za6ylmh0
やっと土曜の仕事おわった。

これから開業を考えている勤務医ですが
ひとつおしえていただきたんですが、なぜ開業医は扁桃周囲膿瘍切開排膿術やキシロカイン注射する鼻茸切除等しないんですか?
ウチの病院に送りつけてくる先生って徹底的に何もしないんですが。
そういうのが普通なんですか?
659卵の名無しさん:2008/07/12(土) 15:25:27 ID:fCdmuvOL0
>658
そういう時代だよ。
660卵の名無しさん:2008/07/12(土) 16:17:12 ID:ICQebnG60
>>658
私も勤務医時代そう思ったものです。
周囲膿瘍は入院が必要。だから紹介。
鼻茸外来でやったら、きっと痛い目に会う。
開業医は痛い目にあってからでは遅いのです。
661卵の名無しさん:2008/07/12(土) 17:55:00 ID:C6fS7HSL0
>>658
他にも理由はあるよ。
気軽な気持ち出来て、クリニックの会計で一万超えてたら患者はどう思う?
病院で請求されるのとクリニックで請求されるのでは、同じ金額でも患者は気分が違うのだよ。
高すぎる処置コストは、たとえ行っても請求しにくいものなんだよ。
662卵の名無しさん:2008/07/12(土) 18:10:41 ID:qmmlQqGH0
>>658
うちは外来で膿瘍切開している。
病院紹介すると1週間の入院になるからと言って
外来で治療している。ほとんどが内科などで治療して
よくならないケースが来るな。症状が劇的に改善するので、
高い金を払ってもおしくはないと喜ばれる。
一方であまり鼻の手術はしない。たまに鼻茸とったりは
するけど、面倒なのとあまり器具がないのと、術後に
出血、ガーゼが落ちるというトラブルが起こる可能性が
あるからかな。術後の責任はとりきれないというのが
一番の理由かな。夜中までは面倒みたくないのでね。
663卵の名無しさん:2008/07/12(土) 18:23:32 ID:X+vGxRXM0
>>661
御意。
うちも感謝されるどころか、家族から物凄い剣幕でクレームを付けてこられたことがある。
それから方針を変えざるをえなくなった。
664卵の名無しさん:2008/07/12(土) 18:45:16 ID:cjw8KzYYO
心配せずとも<<658は20年後見事な処置爺医になってるよ
665卵の名無しさん:2008/07/12(土) 20:29:52 ID:tzyApYcj0
ウチも>>662と同じかな〜。

開業医の仕事の範疇で膿瘍切開をする事には異論は無いよ。
まぁ院長の方針次第だと思うけどね。
「ウチは穿刺だけなら」とか「ウチはとにかく紹介」とかの方針の違いはあっても良いと思う。
こちらに関しては外来での症状軽快が期待出来るんで、ウチはやってあげてる。

一方、開業医の外来で鼻茸切除する必要性は全く感じられない。
ま、「院長のご趣味でどうぞ」って感じだな。
666658:2008/07/13(日) 01:50:28 ID:seMi5e1t0
>>659-665
諸先輩方、丁寧な説明ありがとうございました。
勤務医時代の常識は非常識ってことを胆に銘じて頑張ります。

鼻茸の件は実はキシロカイン局注についてのご意見を伺いたかったのです。
知り合いの開業医の先生から鼻腔内局注を嫌がっている風でしたので・・・。
2名の先生方が切開排膿されているようで、キシロカイン注射に関してはまったく問題ないみたいですね。
もちろん、アナフィラキシーショックのリスク云々の話は抜きにしてですが。

では失礼いたします。
よい週末を。
667卵の名無しさん:2008/07/13(日) 18:19:05 ID:TmDRlZsp0

>666
勤務医の間に切って切って切りまくっとけ!!
そうすれば開業して処置医に成り下がっても未練はない。
俺はそうした。
特に開業前の2、3年間は、明らかに不必要な手術までやりまくった。
(後任の医者はさぞかし苦労したと思う。)
でも人生は一回きりだ、患者のことより自分のことを考えろ。
668卵の名無しさん:2008/07/13(日) 21:47:50 ID:p0+v5eDE0
>明らかに不必要な手術までやりまくった。

それって・・・。
669卵の名無しさん:2008/07/13(日) 21:49:38 ID:CLlgUAa70
そんなオペがしたかったら開業してからでも近所の総合病院でやらせてもらったらいいと思うけど。
うちの近くは手術点数の50%を報酬としてくれるから副鼻腔とか鼓室形成は時々やらせてもらってるよ。
今は勤務医不足だから頼めばOKしてくれるところは多いと思うよ。
670卵の名無しさん:2008/07/13(日) 21:53:17 ID:cqjMvfLe0
オペしたいのに開業?
671卵の名無しさん:2008/07/13(日) 21:56:16 ID:CLlgUAa70
>>662
膿瘍の切開は微妙ですね。
マレですけど、Abscessが深くて、切ったけど排膿が十分でない場合、操作の刺激で少なからず
周辺組織の炎症・浮腫は悪化します。その後病院に行くまでの時間で窒息しない保証はありますか?

今は扁桃周囲膿瘍はCTでAbscessを確認してから切るのが普通ですから、開業医で頑張るのは
よっぽどきっちりムンテラしないとやばいですよ。
672卵の名無しさん:2008/07/13(日) 22:48:28 ID:Qt6zUw+j0
>>671
初期研修医?
673卵の名無しさん:2008/07/13(日) 23:22:59 ID:TkfzMJk70
>>672
今のご時世、リスクマネージメントということを考えれば、
617のようなやり方が正解だろう・・・・・

と思っている一開業医です。
674卵の名無しさん:2008/07/13(日) 23:29:30 ID:UD9Ly6RJ0
>>671
が正しいですね。
>>672
今に痛い目にあいますね。
現に中咽頭癌を扁桃周囲膿瘍といって紹介してきた
低能開業医がげんにいますから。
切開して(笑)。
もう1つ。鼓膜無いのに、鼓膜切開しましたが、治りません(?吃驚)、
といって送ってきた開業医がいますから。
675卵の名無しさん:2008/07/13(日) 23:33:20 ID:iANaTeHAO
>>671
「切開したら窒息死するかもしれません、今はCTで確認してから切開するのが普通です、少なからず周囲の組織が浮腫を起こすので何かあったら総合病院までたどり着けません。
はい、じゃあア〜ンして」
これがよっぽどきっちりムンテラ?
676卵の名無しさん:2008/07/13(日) 23:47:53 ID:kxKjTE600
>>674
低能開業医を笑い、わかったようなことを言っているあなたこそ
今に痛い目に逢いますよ。

残念ながら、私は日々地雷に怯える低能開業医ですが、
あなたより経験豊富で出来る開業医もたくさんいることをお忘れ無く。
677卵の名無しさん:2008/07/13(日) 23:51:44 ID:Qt6zUw+j0
>>674
小児の急性喉頭蓋炎って、口の中を見てはいけないって
知っていた?その瞬間に窒息する可能性があるからだそうだ。
こうなると、咽頭痛の子供が風邪できたら、レントゲンで確認せずには、
診察できないなあ。
まあ、671が初期研修医だと思ったのは、後半の発言ではなく、
前半の発言なわけだが。
678卵の名無しさん:2008/07/14(月) 00:07:01 ID:Lw5R+vVD0
>>676
(笑)は、失礼でしたが、「わかったようなことを言っているあなたこそ 」
何が判っているの??
もしかして、この患者送ってきたの、あなたじゃないの。
679卵の名無しさん:2008/07/14(月) 00:22:34 ID:Pp5LAlevO
しかし可能性の事言ったらもう何もできなくないか?
抗ヒスタミンすら危なくて出せねえよ。自信あれば日帰りオペやって他院より稼げばいいし、開業医はこうあるべきみたいのはないと思うけどなあ。
680卵の名無しさん:2008/07/14(月) 00:38:10 ID:1b7yNM4/0
>>678
勤務医の女医さんですか?
681卵の名無しさん:2008/07/14(月) 00:58:51 ID:XtMeSqQh0
>鼓膜無いのに、
っていうのは低脳勤務医くさいな
682卵の名無しさん:2008/07/14(月) 08:52:39 ID:TaXpCIO20
ペリトンでCT撮っても良いと思いますが、
造影しないとわからないのでは?

造影剤もリスクありますよね。
683卵の名無しさん:2008/07/14(月) 09:08:25 ID:a9W4wTvL0
>>682
造影せんでもAbscessまでの壁の厚さとかは解るでしょうに。
結構ぱんぱんにはれてるように見えても、膿瘍は小さくて壁が2cmくらい
の症例も結構ありますよね。
そういうのは先点滴で大体何とかなる。
684卵の名無しさん:2008/07/14(月) 09:33:49 ID:jINZ22HS0
>>677
>小児の急性喉頭蓋炎って、口の中を見てはいけないって
>知っていた?その瞬間に窒息する可能性があるからだそうだ。

小児科ではよくそう言ってるらしい。小児科が奥まで見るのは無理するからな。
耳鼻科医は対応可能だからやって良いんだ。というよりやるべきだ。
一瞬で診断がつくからな。
685卵の名無しさん:2008/07/14(月) 10:58:12 ID:O6DhZcv00
>>681
鼓室形成術後耳の筋膜をムシリ取った爺医の話を聞いたことがある。
某新設私立医大で手術を受けた後、ちょっと具合が悪くなった患者が不安に駆られ
東大卒を自慢にしている某開業医を受診。
そこの爺医が「鼓膜に耳垢の塊がついておる」とかで、移植された筋膜をムシリ取った。
またまたデッカイ穴が開きましたとさ。

686卵の名無しさん:2008/07/14(月) 11:27:58 ID:bGQJIPXr0
離散に行きたかった
・・・まで読んだ。
687卵の名無しさん:2008/07/14(月) 12:48:19 ID:a9W4wTvL0
>>684
少し前の専門医試験に確かありましたね、
「小児用ファイバーが手元になく診察に協力的でない小児で吸気時喘鳴があるのをどうするか」
という問題が。
688卵の名無しさん:2008/07/14(月) 12:55:28 ID:XKDT7jtK0
盛り上がってる最中にタイムリーと言うか、朝の外来でペリトン臭いの来たよ。
まだ突いても何も返って来なさそうだったんで、突かなかったけど。

>>679 ペリトンの切開とか時間単価で考えたら、大した額にならないよ。

>>680 ヒステリックだよね。
689卵の名無しさん:2008/07/14(月) 15:29:02 ID:u2VjCq7U0
>>678
開業してからこれまで、日々地雷に怯えながらも、少なく見積もっても
100例以上の扁桃周囲膿瘍の切開や穿刺をしてきていると思います。
もちろん、臨床経過、視診、触診等駆使して細心の注意を払っているつもりですが、
尚、それでも最悪の事態にビクビクしながら。
全てとは言わないけれど多くの患者さんに感謝されてきたことがそれでも私がやる理由です。

幸いこれまでたいしたトラブルは無かったけれど、今後、不幸にもトラブルがあるかもしれません。
そんな時、あなた達勤務医にお世話にならなければならないのです。

であるにもかかわらず、
>今は扁桃周囲膿瘍はCTでAbscessを確認してから切るのが普通ですから・・・
とサラッと言われ、それがさも当たり前かのように勤務医であろうあなたも支持されたもので、
つい・・・。

患者さんだけではなく、紹介先の勤務医とのコミュニケーションの大切さも痛感します。
690卵の名無しさん:2008/07/14(月) 15:31:51 ID:6cm3d6/G0
>>684
小児科って、そもそも喉頭蓋みれないというか、みないでしょ。
号泣するだけで窒息するケースがあるからの注意だよね。
すべての子供を泣かせずに見れる技術があればいいんだろうけど。

そういえば、最近こんなニュースがあったね。

 1審判決によると、長女は03年9月12日、心臓病手術の輸血準備のため
採血された際、研修医が2回失敗するなど計4回の注射を受けた。長女は
痛みや恐怖で激しく泣いて呼吸困難に陥り、同日死亡した。
691卵の名無しさん:2008/07/14(月) 16:12:23 ID:jINZ22HS0

心臓が大分悪かったんだろう?
原疾患での病死かどうか分からんよ。

きょうび貧乏耳鼻科開業医でも酸素と緊急気管切開の準備くらいはあるよな。
692卵の名無しさん:2008/07/14(月) 16:35:28 ID:Pp5LAlevO
>>688
別にペリトンの事だけ言ってる訳じゃねえよ。
しかしそのペリトン一人を治せば次の患者獲得にはなるってことだな。
送ってばっかだと患者もだったら先に総合病院行くよってなるしな。
693卵の名無しさん:2008/07/14(月) 18:39:16 ID:bW/I+/Jh0
ペリトンは全部送っているけどこんな低脳な勤務医の所には
送りたくないな。点滴はホスミシンだけ使っているけどショックを起こされたら
こちらの責任。
694卵の名無しさん:2008/07/14(月) 20:10:25 ID:6cm3d6/G0
>>693
同じ開業医として恥ずかしいから、そんな発言をしないでくれ。
695658:2008/07/14(月) 22:24:00 ID:PLCU5S8e0
peritonsillitisで相当盛り上がってますね。
すみません、責任感じます。(笑)

まだ扁桃周囲炎の状態で、切開しても排膿されない場合でもイイと思うのですよ。
エンピリカルですが、入院日数も切開しない場合とした場合で有意差があるような気がします。
ほとんどが嫌気性菌ですので空気に触れさすだけで効果があるのではないでしょうか?

それとCTはとりませんよね、普通。
昔駆け出しのころ穿刺しようとする時とかは、造影CTとっていた時期もありました。

現在私はすべて全例に切開しています。
もちろん頸動脈走行異常が怖いという話でしょうけれど
局所麻酔を打つ時にちゃんと逆流確認して
尖刃で比較的浅く切って
モスキートペアンで愛護的に切開剥離していけば
回避できると思いますがどうでしょうか。

でもこないだ気管切開してたら、ジャクソン三角に腕頭動脈がドジョウのようにでてきて拍動していたのには正直ビビりました。
まだまだ未熟者だと思いました。
696卵の名無しさん:2008/07/14(月) 23:12:24 ID:CTlapeGo0
俺が患者なら、よっぽどの僻地で無い限り近くの総合病院へ紹介して欲しい。
697卵の名無しさん:2008/07/14(月) 23:52:18 ID:bc5c9aFb0
>>692
すべての開業医が経済原理でのみ動いているかのように言うのは言い過ぎでしょう。

少なくとも、私の知る多くの先生達はそうではないと思っています。
私の場合、借金も完済し、経済的にも恵まれ、早期リタイアも視野に入り始めた昨今、
そう言われると、何となく、ワンタッチパス、それ以上にスルーパスが多くなったような・・・

>>696
俺が患者なら、よっぽどの僻地でない限り有能な勤務医がいる総合病院へ紹介して欲しい。
ちなみに、私は今でこそ低能開業医ですが、昔はもっと低能勤務医でしたから
698卵の名無しさん:2008/07/15(火) 00:31:47 ID:Cyzxy6cT0
>>693
いけませんなー。
開業医としては言ってはいけないことですぞ。
紹介する開業医は勤務医を選べるが、送られる勤務医は今の時代、
開業医を(患者を)選べませんからね。
これは全然違うのです。
開業医の先生は以前は勤務医だったのだけど、私も勤務医時代は腹がたった
ものです。特に土曜日なんてひどいもんでした。
でも年を取って逆の立場になると判るんだなー、これが。
693は謝罪文を載せた方がよいね。
699卵の名無しさん:2008/07/15(火) 00:39:58 ID:NQ2sLQ6i0
>>695
うちでは確かに全例にCTはとらないけど、時間があればなるべく撮ってますね。
695さんのように切っていけばまあCarotisをやっつけることはまあないと思うが、
683さんのいうような深いやつはCTがあると大変助かる。

CTは僕の認識としては副咽頭間隙や深頚部への進展の有無のチェックが目的だと思います。
私も今までLemierre症候群と縦隔膿瘍に当たったことがありますが、それ以来CTは昼間に来た
やつは極力撮ってます。
ペリトンは今やほとんど治るのが当たり前ですが、時々えらい目に遭います。
ですから、当日結果がわかる血液検査、胸部レ線、入院呼吸管理は絶対ですよね。
700卵の名無しさん:2008/07/15(火) 10:48:59 ID:23uLLfFN0
>>695
>腕頭動脈がドジョウのようにでてきて拍動していた

いわゆる無名動脈ですね。こわいですね〜!
裂けたらまず止まらないからね。
701卵の名無しさん:2008/07/15(火) 16:30:15 ID:YLP0pRDj0
あはは、気切でinnominate切って大出血→植物作っちゃった外科医知ってるよ。
めでたく示談成立で表沙汰にはならなかったらしいが。
餅は餅屋、気切は耳鼻科だよね。

702658:2008/07/15(火) 23:53:45 ID:wV5RNL+k0
いままでPortexとタイコのキットを試しに各3回ずつほど使ったことがあるのですが
無名動脈(っていうんですね、初めて知りました)の存在を知ってしまうと、もうアレ使えないですね。
試しに・・・とか、冗談でももう口に出せません。
メーカーさんごめんなさい。

ところで診療所とかにはおかなくていいですよね、気管切開する道具。
先輩方はどうされていますか?
トラヘルパーぐらいでしょうか?
703卵の名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:03 ID:JbdefOj40
急性喉頭蓋炎で外来で窒息、輪状甲状膜切開をしたことあり。
トラヘルパーは内径が細く、不安である。
無名動脈は何例か見たことあるが、触診でわかる。
704卵の名無しさん:2008/07/16(水) 03:35:48 ID:xEwWr7dW0
>>702
なるほど。無名動脈知りませんでしたか。
勤務医であれば、気管切開も鼻茸もOKですが、開業すると(ただし1人開業)
厳しいです。
あなたは幸運にも知らないから、色々やろうと思えるんですね。
鼻茸削っていて、鼻血がどばっと出てきたらどうします??
気管切開やって、無名動脈傷つけたら、まず1人では無理ですよ。
>>701
耳鼻科医で無名動脈(か頚動脈)傷つけて、ほぼ植物状態(やるまえからかも)
になったのいますよ。誰でもありえます。
私には考えられなかったけど、今やったら(当院で)判んないなー。
スタッフもなれてないし、今の私では・・・。
先日、心肺停止の患者がQQ車できました。
本当は気管切開だったかもしれませんが、「当院では無理なので大きい病院
に行ってください」といいました。
705卵の名無しさん:2008/07/16(水) 09:03:03 ID:FM1MlIyd0
>>704
先日、心肺停止の患者がQQ車できました。
本当は気管切開だったかもしれませんが


行間をよむんですか?
706卵の名無しさん:2008/07/16(水) 09:26:21 ID:3/xhBym70
毎年きびしい診療報酬の圧迫、自己負担増加等による受診抑制を
このごろみにしみて感じる。10年前は診療前にお年寄りの声が待合に響いていた
今は閑散としている。子供は3人医学部に通っている、彼らにはもう開業医
の道はあるかせないつもりだ。
707卵の名無しさん:2008/07/16(水) 10:07:44 ID:PwUbO4vC0
>>704
耳鼻科開業医になんで心肺停止がQQ車で連れてこられるのか、ということについて。
708卵の名無しさん:2008/07/16(水) 18:37:52 ID:boGGw+gv0
>>704
救急指定を受けているのかな。
709卵の名無しさん:2008/07/16(水) 19:59:51 ID:8YxghT0O0
今年一番のヒマさ.....。
710卵の名無しさん:2008/07/16(水) 20:08:51 ID:sevS+BeL0
>>707
おいおい俺なんざ救急隊から
「鼻血の患者さんを診てもらえますか?」とTELがあったので
軽い気持ちで引き受けたら、明らかに頭蓋底骨折とわかる
意識低下の患者を担架で運び込んできやがったことがあるぞ。
交通事故だと。
たしかに鼻血は出てたが、そんなレベルの問題じゃねぇよ。
「ここじゃ無理だ」と断ったら
「先生が受けたんだから、責任を持って何とかしてくれ」ときた。
片端から知ってる病院にかけて何とか転送させたが。
、、、これ詐欺なんじゃね?
711704:2008/07/16(水) 22:20:43 ID:xEwWr7dW0
読みかいしてみると、言葉足らずでした。
QQ隊から、鼻血の患者がいるんですが、と連絡あり。
鼻出血受けないわけにもいかず、OK出したんですが、運ばれてきた時は
心肺停止でした。
私の場合は、「これは話が違いますね(当然鼻出血は止まっている)」
QQ隊も、「そうですね、こんなはずじゃ・・・」と言って
出て行きました。
712うんこまん:2008/07/17(木) 00:08:09 ID:aUOwomcAO
しんだか?
713卵の名無しさん:2008/07/17(木) 09:12:20 ID:DdkZcabB0
>>712
既に死んでるんだろう
714卵の名無しさん:2008/07/17(木) 09:28:41 ID:LWHV+xBtO
救急車ってバイタルモニターしてんじゃね?
715卵の名無しさん:2008/07/17(木) 11:09:31 ID:IKsye6fH0
>>704
心肺停止なら気切じゃなくて、送管でしょ?
716卵の名無しさん:2008/07/17(木) 11:43:35 ID:U4lCJShl0
どれだけヒマでも救急車は、、
717卵の名無しさん:2008/07/17(木) 12:20:12 ID:IilauHD90
いや、儲かるなら何でも歓迎!
今月は苦しい!
718卵の名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:42 ID:xnBNvow/0
まあ、QQ車が話し違うってことあるわな。
気切でもそうかんでもよいが、変なのは来んでほしい。
719卵の名無しさん:2008/07/17(木) 20:30:34 ID:NvJkllIr0
鼻出血がとまらないと耳鼻科開業医から病院に送られてきた。
出血はとまっていたが、黄疸でまくりだった。
すぐに内科にまわしたが、翌日肝機能不全でなくなった。
720卵の名無しさん:2008/07/17(木) 20:47:11 ID:2xHCKTO/0
>>719
それで?言いたいことの趣旨がわからん。
721卵の名無しさん:2008/07/17(木) 20:52:54 ID:9nW0puNPO
耳鼻科の先生は若い可愛い女の子の鼻を摘まんだりできるんですか?
722卵の名無しさん:2008/07/17(木) 20:55:15 ID:scEiuNNA0
最近は肝癌末期とかも在宅のこと多いから耳鼻科開業医で鼻出血、ご臨終なんてこともありそう。
723卵の名無しさん:2008/07/17(木) 22:46:12 ID:fh/fMS470
>>720
話が違うのは、救急車だけではないという例だろ。
724658:2008/07/17(木) 23:40:32 ID:n3//YBwU0
>>719
開業医からあきらかに病院への橋渡し役(踏み台)にされるケースって結構多いですね
でも、内科開業医からの(病院の耳鼻科への)紹介も的外れなの多いから、ある意味同じ科に紹介するのは仕方ないと思ってます

やっぱり開業医の開業までの学んだ他科領域の知識ってかなり重要なんだと思います
新制研修医あがりの開業医が増えたら、話が違うケースが少なくなるのかな
でも研修医達も玉石混淆だから、はたして上手くいっているのかどうかは現時点では不明ですよね
725卵の名無しさん:2008/07/18(金) 11:07:50 ID:2GBgn0650
719に患者送った開業医はグッジョブ!ということでは?
726卵の名無しさん:2008/07/18(金) 14:30:15 ID:EGngk1p30
>>725
同感ですね。

>>693,694
今時、勤務医をしてくれている先生方を悪く言うことは
許されないのです。
開業医の皆さん、勤務医に戻れますか?
727卵の名無しさん:2008/07/18(金) 14:42:52 ID:nvOIiXTE0
>>726
開業した後、元勤務先の病院で耳下腺や甲状腺摘出術の指導を
請われて2年近く無料でやっていた俺はアホですか、そうですか。
ま、自分自身の楽しみでもあったのだが。
728卵の名無しさん:2008/07/18(金) 14:43:20 ID:kCvYy/X4P
>>726
仕事の内容は問題無いが、その薄給だと馬鹿らしくてやってられない。花粉
最盛期だと勤務医の一ヶ月分が1日で得られる。
729卵の名無しさん:2008/07/18(金) 16:25:38 ID:kKlMWtZM0
>>721
耳鼻科のアレルギー持ちの患者さんには確かに美少女多いですよ。
真面目そうな美少女の女子高生がセーラー服で診察台に座ると
ちょっと緊張しちゃいます (*^_^*)
730卵の名無しさん:2008/07/18(金) 17:25:04 ID:2GBgn0650
>>729
そして、椅子を上げると、女子高生の膝頭が・・・
731卵の名無しさん:2008/07/18(金) 19:49:10 ID:a1Xuaz5n0
たしかに、この商売、いろんな顔を至近距離でみることができる。
美人の顔をマジマジみれるのも、耳鼻科ならではか。
732卵の名無しさん:2008/07/18(金) 23:46:15 ID:nvOIiXTE0
加護ちゃんの間接喉頭鏡したときはヤニ臭くて困った。
しっかり禁煙指導しますた。
733卵の名無しさん:2008/07/19(土) 00:31:05 ID:x39t+uhyO
医者が患者の鼻を摘まむことはできないの?
734卵の名無しさん:2008/07/19(土) 01:55:30 ID:UWFgVT7L0
副鼻腔のエコーって副鼻腔炎の診断に使える?
経験のある人がいたら、教えて。
点数がとれるかどうかも教えてもらえるとありがたいです。
735卵の名無しさん:2008/07/19(土) 08:57:38 ID:TMVUcf9u0
>>734
見えないこともないが、XPとどっこいどっこい。骨破壊などはまず解らない。
736卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:20:55 ID:uRBFnyUh0
Epley法を希望という患者さんから電話。
あわててYou Tubeで復習しました〜。(笑)
737卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:36:15 ID:pNG4Ji/r0
>>730
女子高生ではないけどそんな経験ありますよ。
膝が白衣の中に隠れてたぶん先生の足にあたってるなと思うとき。
耳鼻科って、顎を両手で持ち上げられたり、背中もまっすぐにとか
けっこうタッチが多いよね。
738卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:43:52 ID:Och6kSct0
>>736
YuoTubeに出てるの? 知らなかった・・・・
739卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:49:59 ID:uRBFnyUh0
http://jp.youtube.com/watch?v=pa6t-Bpg494&NR=1

他にもたくさんあるよ。
今や柔接でもEpleyやってるという噂。
740卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:54:14 ID:mSsUsQ0gO
鼻から胃にカメラ入れるでしょ
アレを抜く時、おもくそ抜くの止めてほしい
鼻の奥が擦れて(摩擦熱)痛いのよ
741卵の名無しさん:2008/07/19(土) 12:57:28 ID:Och6kSct0
>>734
今年の日本小児耳鼻咽喉科学会(6月鹿児島)で、
深見雅也先生(深見耳鼻咽喉科)という方が、
小児の副鼻腔エコーのデーターを発表されていたけど、
Xpとかなりパラレルなデーターが出ていた。
小児の副鼻腔フォローには非常にいいと思えたね。
点数は取れるみたい。
742名医にききたい:2008/07/19(土) 16:11:24 ID:B3K39RaXO
いつも花粉症の時期の鼻水と異なり黄色の鼻水がでたので 病院に行った そしたら鼻の中になにかできており表面が赤黒かった で生検ということになった 結果を聞きに行ったら細胞他のところ取ったかも 再検査します 結果は一ヶ月後にと言われた どうなんでしょうね 癌かな
743卵の名無しさん:2008/07/19(土) 16:16:47 ID:18gihsA/0
ちゃんと予習していたのに、Epley法の患者さんは来診せず。
忘れた頃に来るつもりか???(笑)
744卵の名無しさん:2008/07/19(土) 17:05:58 ID:ltNZoqgp0
後輩が有床の手術も行うクリニック開業したけどやっていけんのかな?
どうみても億単位の借金だと思うけど。
745734:2008/07/19(土) 17:56:32 ID:QDkU8Wq70
>>741
ありがとうございました。
エコーは、X-pと違って患者さんに説明しづらいですよね。
でも、コストがかからないのが魅力です。
副鼻腔内の所見がエコーだけでははっきりせず、
X-pと対比して経験をつまないとだめかなと思っています。
点数に関しては、頚部のエコーあたりでとれるところがある
という話も聞きますが、地域によってはだめなようです。
自分のところはどうなのかよくわかりません。
746704:2008/07/20(日) 00:41:51 ID:CF2luCbF0
>>744
そりゃやっていけるでしょ。
というより、収入も何倍にもなるでしょ。
でも、さらにその何倍も大変でしょ。今の時代。
当直嫌で開業(外来のみ)した身には信じられませんな。
PS:場所(何県?)にもよるけどね。
747658:2008/07/20(日) 09:53:59 ID:utYvHmhO0
>>744
○松サージ○ンターみたいなシステムは耳鼻外科医にとっての究極の夢ですよね。
当直は近くの大学の若手にまかせるとか工夫すればよいじゃないんですか。
実際そのような形式でバンバン手術されている先生は多いですよね。
でも私はそこまでしたいとは思いませんが。
748卵の名無しさん:2008/07/20(日) 12:05:22 ID:dKc7QqreO
しかし毎日の当直代もバカにならないよ。寝当直とはいえ二万とかじゃ来ないでしょ?
平日だけ少ないスタッフで回すと結構回ってくるよな。私も当直大ッキライです。
749744:2008/07/20(日) 17:06:12 ID:d3wBRen00
>>746
手術は全麻が多いだろうから、そのたびに麻酔医呼んだりしてたら、やるだけ
赤字になるんじゃないかと思ってしまう。耳鼻科の手術点数高いの?
>>747
あ、ベッド持ったら当直医が必要になるんだよね?当直代もばかにならない。
まー自分でやるんだろうけど、そうなると365日24時間休み無しか。。。。
よくやるわ、、、、
750卵の名無しさん:2008/07/20(日) 19:04:59 ID:vM7x11Pn0
>>749
744は、耳鼻科の医者じゃないんだね。
耳鼻科の手術の多くは局麻でできる。
耳、鼻の手術点数は、たいした手術でないわりに高い。
手術も短時間で多数こなせる。全麻でないからなおさらね。
手術患者さえ、多数紹介されてくればいくらでもウハになれる。
眼科で白内障の手術をやりまくっている病院と似たようなものだ。
それに眼科で白オペやる診療所はかなりあるが、
耳鼻科で手術をやる診療所はほとんどない。
751卵の名無しさん:2008/07/20(日) 20:25:41 ID:JwIz7rKYP
>>750
お前は何者だ744はまともな耳鼻科医だろう、局麻=危険 が常識で
眼科opeと一緒にしてもらっては困る。
752卵の名無しさん:2008/07/20(日) 21:06:36 ID:HWf71Mor0
白内障の手術ほど鼻や耳の需要はないと思う。
753744:2008/07/20(日) 22:02:58 ID:JJ5AesS+0
>>750

ちなみに局麻でできる耳鼻科の手術ってどんなのがあるんですか?ちなみに後輩は
内視鏡下の副鼻腔手術がしたいそうですが。

>>751
他科の医者です。ただおっしゃるように局麻手術ほど怖いものはありませんね。
754744:2008/07/20(日) 22:09:18 ID:JJ5AesS+0
>>752
白内障の手術ほど鼻や耳の需要はないと思う。


おっしゃるとうりで眼科手術受けた人は年寄り中心に周りにいくらでも
いますが耳鼻科手術って全然いないんですよ。耳鼻科って開業医みてると
小児ばっかって印象あるんですよね。そうなると今後の小子化を考えると
多大な設備投資の開業はリスク大じゃないかと思うんですが。
755750:2008/07/20(日) 23:35:17 ID:vM7x11Pn0
>>753
鼻、耳の手術は、けっこう高い。
手術を離れてかなりたつし、勤務医のころより点数なんて気にしないで
手術していたから、あまり覚えていないけど、1時間もすれば終わる
鼓膜形成術で2万点台じゃなかったかな。鼻の手術もそんなものかな。
一日4〜5件やればすごい収入になるよ。
うちは一人患者みて、せいぜい400点。一日へとへとになって100人
患者みて、4万点。手術を2件やればそれをうわまわる。手術のほうが
実入りがはるかに多い。手術好きにはやりがいも大きい。
ただ問題は、すでにでているけど、術後のフォローが面倒(特に入院
させた場合はなおさら)なのと、手術希望患者を毎日何件も手術できる
ぐらい集められるかどうかだ。サージセンターを開いている医者は
その道で名前をうっている有名医者が多い。開業医からも、あの医者に
手術してもらえば安心だと思うから、そこに手術目的に紹介する。
開業医の自分より手術が下手な医者には紹介しないからね。

局麻手術の質問に答えてなかった。
全身麻酔でしかできない耳鼻科手術って、頭頸部癌と子供の手術ぐらい。
あと耳の奥までいじる手術かな。鼻の内視鏡手術をメインでやるなら、
ほとんど局麻の手術でしょう。
756卵の名無しさん:2008/07/20(日) 23:50:34 ID:dKc7QqreO
湯浅で12万円、両側汎副鼻腔で40万円くらい?ちなみにESSはかなり怖い。
眼科と同様機能改善だから高いのは当たり前。
しかし眼科にからまれるとは思いもしませんでしたw
757卵の名無しさん:2008/07/21(月) 00:55:57 ID:XifgiZmd0
>>755 喉頭全摘なら局麻で1時間かからないけど

しかし局麻でも麻酔器ぐらいは買っておかなければ
一番安いのでも、いくらするのだろうか?
手術用顕微鏡とどっこいどっこいかしら?
無影灯や各種モニターや手術台の代金は?
耳鼻科だけで、週に何時間稼働できるのかしら?

手術症例は、まだまだ腐るほどいるなんてことは、
はやっている開業医の手伝いすればすぐわかるけど
758卵の名無しさん:2008/07/21(月) 05:16:13 ID:VQQgwH3N0
サージセンターのニーズはまだまだある。
というか、開業医の立場から言わせてもらうと、医療崩壊のあおりがでてきて
手術をおくる「よい」施設がなくなって困っている。
 個人的に思うのだが、○○サージセンターのように個人がおったてて
規模を大きくしたような民間立の耳鼻咽喉科施設が必要になると思う。
 公的病院の耳鼻科に未来はない。何もかもアマリニひどいからね。
759卵の名無しさん:2008/07/21(月) 08:49:00 ID:Bg/iMkNW0
>738どこまで実情をご存じの上おっしゃっているんですか?
760757:2008/07/21(月) 11:22:25 ID:XifgiZmd0
>>758
執刀医が、時間になったらORに入って、
under satisfactory anaesthesiaで
prepped & draped in the usual fashion
された症例を、好きに切り刻むことなど、
専門医であれば全然問題ない仕事でしょう。
レジデントに「後はよろしく」ですめばね。

実際は、診断して手術適応を検討して、
それに対する説明と承諾書をもらい、
術後の説明と、退院後の外来フォローなど、
サージセンター以外での仕事が多すぎて
だれも、もう個人で手術などしません。
(米国のF.A.C.S.達が、まだ羨ましい)

初診日に、まともなcoronalやsagittalの写真が
すぐ撮れる施設がどのくらいあるのでしょうか?

おいしい症例だけを、自分がとりこんで手術で儲けて、
急ぎのややこしい症例なら公的病院に押し付けるなら、
勤務医は、いつまでも、相手にしてくれるでしょうか。

そのうち医療紛争なんかをおこしてトラブルのでは。
761卵の名無しさん:2008/07/21(月) 13:04:58 ID:0vZqHezK0
>>579 亀レスです。
> 多分、薬だけ、とか吸入だけしまーす、とか前時代的診療してるんだろなー。

前時代的診療をしてるのは、処置マシーンなどと揶揄されている耳鼻科医ですね。
日本の耳鼻科医はUSAと比べっても人口比で2倍なので、相対的に不必要か
必要性の少ない処置で点数(医院経営に直結する)を稼ぐことになりかねない。

また、たとえ見かけは前近代的診療ではなくても、効果がかなり疑問視されている
治療(?)を、十分な説明抜きに、必須であるかのごとく行っている(例:突難など)。
しかも、それらの無駄ともいえる治療(?)が長期化することも決して少なくない。
762卵の名無しさん:2008/07/21(月) 13:17:27 ID:aSmRjurs0
>>761
で?
亀レスなうえに、まとまりのついてない文章ですね。
763卵の名無しさん:2008/07/21(月) 13:45:19 ID:EBjY8DcrO
確かに何が言いたいかわからんね。
耳鼻科は頭悪いから要点をまとめてくれよ。
現代的な治療とは「あなた突難です。じゃあそういうことで」って帰すの?
764卵の名無しさん:2008/07/21(月) 15:51:12 ID:0VxwUrwS0
耳鼻科素人の初期臨床研修医です。
扁桃周囲膿瘍(もちろん現場では耳鼻科医にコンサルトしますが)を素人判断で
20〜22ゲージ針で穿刺吸引なんて試みてしまった場合どんなやばい事が起こるのでしょうか?
たとえば離島で遭遇したケースを想定した場合ときどんなことあっても本土に送るべきか、
素人でも穿刺を試みて抗生剤かぶせる対処でひとまず様子見でいいものなのか。
そのあたりのバランス感覚を教えていただけたら幸いです。
765卵の名無しさん:2008/07/21(月) 17:06:22 ID:9w+MOvjQ0
お邪魔します。

私は昔からEvery Little Thingのファンなのですが、ボーカルの持田さんの歌声が
変わってしまったのは皆さんもご存知だと思います。

ただその変わり様があまりにも極端で、別人かと思えてしまう位なのですが、
歌声ってここまで変わってしまうものなのでしょうか?
また、変わってしまった歌声は元に戻らないのでしょうか?

どうも3〜4年前に急性気管支炎という病を患ったそうで、ファンの間では
これが声変わりの原因だとか言われています。

喉や声帯について詳しい方、ぜひ原因など教えて下さい。

参考に
http://jp.youtube.com/watch?v=bUk-Ya-AVJE(←6年前)
http://jp.youtube.com/watch?v=lvmrwo0RKkE(←最近)
766卵の名無しさん:2008/07/21(月) 17:13:39 ID:ypqgu2+Q0
>>765
歌いすぎれば声のかすれはでるのでは。
古い話になるが、ダンシングオールナイトのもんたよしのりは、
以前は声はかすれていなかったそうだ。
767卵の名無しさん:2008/07/21(月) 17:37:00 ID:+Z0d4Im/0
>>764 膿やcoagulaを誤嚥→業務上過失致死
内頚動脈や外頚動脈支配血管を穿刺→業務上過失致死
768卵の名無しさん:2008/07/21(月) 23:18:42 ID:NFjTW8MQ0
>>764
扁摘を10例以上して扁桃の奥行き上限などがわかって突くのはいいけど。
扁摘したあと頚動脈が拍動しているのを見るとちょっとぞっとする。
それと20Gでは膿はでないよ18G。
769卵の名無しさん:2008/07/21(月) 23:50:44 ID:xVT3lR4K0
>>765
聴覚印象だと声帯硬くなっただけみたいだけど。
元々、肺がふくらんでないし声帯の後半分がきちんと閉じてない悪い発声。
無理を重ねたんだろ。
770卵の名無しさん:2008/07/22(火) 05:04:28 ID:zu6JLsPg0
>>768
>>767
レスありがとうございます。具体例を示されるとすごい納得。
手を出さないほうがいいとわかりました。
しかし頚動脈がそんなに近くにあるとは・・・・・
771758:2008/07/22(火) 07:50:29 ID:65F6xPtE0
>>760
誤解ないように念を押しておきますが、
公立病院の耳鼻科に未来がない、というのは、
病院システムの問題であって、医師のレベルを言ってるのではありません。
医師のがんばりに報いることのできない公立病院マイナー科の未来はないでしょう。
自分がその立場でしたし。やってられない。
いっぽう個人立サージセンターが美味しいとこ取りなのは、ある程度やむをえない。
ただ、それよりもう少し規模が大きくなれば、公的な責任もある程度背負わざるをえない。
それでいて耳鼻科医の立場も尊重できるような私立の施設。
そういうものが、できないと、、苦しいね。耳鼻科全体として。
たわごとかな?
772卵の名無しさん:2008/07/22(火) 09:51:30 ID:fixxipAe0
74 :卵の名無しさん:2008/07/22(火) 03:55:37 ID:0jjgmGOk0
医療事務が相手じゃないんだが、知り合いの医者が(20代半ば、現役で地方宮廷卒、サラリーマン家庭出身)
今年結婚するんだが、相手が、ひとつ年上で、慶応卒(現役で地方高校かららしい)、
某アイドルと女優を足して二で割った感じで皆が可愛いと褒める、清楚系、
小柄で細身だが巨乳、大人しめで癒し系家庭的に見える
(実際は気の強いとこもあるらしいがその医者のヤツにはそれが合うかんじ)、
俺ら同僚たちに美味い手料理を食べさせてくれたことがある。
父親は普通のサラリーマンらしいが、妹?は東大、今は違うが母方のほうは
古くからの開業医家系で地元では金持ちだったらしいから家柄も悪くない。
俺はこの医者がウラヤマシイ・・・いい奴なんだがな。

773卵の名無しさん:2008/07/22(火) 12:51:48 ID:IbwB1NOiP
>>765
確かに声質は変わってるね、これはある意味職業病でしょう、過度の酷使
で慢性炎症です。誰かも書いていたが、粘膜がやや硬くなっています。
この人は喫煙者でしょうか、それでしたら止めた方がいい。声質は好み
で現在の声でもいいのでは。
774卵の名無しさん:2008/07/22(火) 13:57:37 ID:AsWDPFxT0
あれ、なんで連休明けなのに暇なんだろう!?
今日はちょっと期待していたんだけどね。
775卵の名無しさん:2008/07/22(火) 14:10:40 ID:lYguZW/B0
>知り合いの医者が(20代半ば
ってww
776卵の名無しさん:2008/07/22(火) 15:15:53 ID:O02S0Cx80
>>774 夏休みはヒマですよ。みなさんお出かけですから。
   特に午後は超ヒマです。
777卵の名無しさん:2008/07/22(火) 15:54:43 ID:fixxipAe0
>>775
もうすぐ医者になる見込み、って事なんでは
778卵の名無しさん:2008/07/22(火) 19:44:56 ID:ijsRiZbq0
>>775
ストレートなら24歳で医者になれるだろ。
25−26歳で結婚すれば、20代半ばでおかしくないと思うが。
これに疑問をいだく君らって、いったい何歳で医者になったんだい。
779卵の名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:41 ID:StytGyZC0
765です
>>766 >>769 >>773さん、ご回答ありがとうございます。

声帯が硬くなっているのですね。
(どういう現象かは分からないのですが・・・)

確かに現在の歌い方も丸みがあって良いとは思うのですが、
何というか、喉を振り絞って歌う姿があまりに苦しそうで・・・。
それに蓄膿?のような鼻声も少し心配です。

もう昔のような透明感のある持田さんの歌声に戻すことは不可能なのでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=XATAKCjqMFg&fmt=18←最近
http://jp.youtube.com/watch?v=f18y4O_dBTQ&fmt=18←7年前
780卵の名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:34 ID:Sy6U1C7E0
禁煙だろうな
781卵の名無しさん:2008/07/23(水) 01:07:06 ID:prmqNJQg0
>>779
大きなお世話かもしれないが、治せるなら声より他に治した方がいいとろあるんじゃね。
ELTの歌なら徳永で聴いても充分だし、声だけなら若手にもっといい声の人がいっぱい
いるでしょ。



782卵の名無しさん:2008/07/23(水) 02:51:11 ID:ktxmMXKPO
佐賀駅弁の耳鼻咽喉科は危ないよな 危ない



危ない人が沢山居る





。・゜・(ノ∀`)・゜・。
783卵の名無しさん:2008/07/23(水) 10:02:56 ID:Wjsij0AZ0
>>779
加齢変化では??
784卵の名無しさん:2008/07/23(水) 15:03:13 ID:pyB6cwRe0
暑い・・・・・
それにしても・・・暑い・・・・・
患者・・・・・来ない・・・・・・・・・・
冷房、きってしまおうか・・・・・
785卵の名無しさん:2008/07/23(水) 15:13:04 ID:19FPG4/a0
切ったら死ぬぞ。
786卵の名無しさん:2008/07/23(水) 16:05:30 ID:/TF5LSR+0
ただいま将来の診療科を何にしようか悩み中の医学生です。
家族といる時間を確保したいため、夜には家に帰りたいと考えております。日中はどれだけ大変でもOKです。

耳鼻科医の勤務時間帯とはどのようなものでしょうか。
緊急性が少ないため他科より夜中に呼び出されることが少なさそうですが、本当のところどうなのでしょうか。
787卵の名無しさん:2008/07/23(水) 16:26:31 ID:poOhAKa50
>>786 自宅で熟睡中の真夜中に、
他科の当直医から呼び出されたことが
なんどあったか。(研修医がいないため)。
毎週呼ばれるanaplastic anemiaもいるし。
788卵の名無しさん:2008/07/23(水) 17:05:41 ID:7vFof3bSO
大学などは鼻血、めまい等本当にどうでもいい事で一々呼ばれる。こっちがめまいする。
が、ちょっと田舎へ行くと研修医が引っ張り続けて次の日外来にそのまま来る。これは例えどんな治療していても本当に嬉しい。
耳鼻科が呼ばれるか否かは病院による。しかしどこも緊急性は滅多にない。
789卵の名無しさん:2008/07/23(水) 17:07:55 ID:0uK3aurV0
簡易の久保はすごい
790卵の名無しさん:2008/07/23(水) 17:33:40 ID:YM9AZ1ik0
>789このスレにも出没か・・・ウザイ
791卵の名無しさん:2008/07/23(水) 18:36:41 ID:mWiJ5Ocj0
>>786
いや大学にいたころは年に2人ほどは鼻出血で輸血しながら死にそうな症例が
あったよ。 10分以内に気切しなければならない呼吸困難も来た。
呼び出されるのがいやなら眼科か皮膚科。
792卵の名無しさん:2008/07/23(水) 19:30:33 ID:MKLdQ+190
眼科も外傷で目玉を、、、が来ます。
皮膚科は薬疹で体中がじんましん、、、、が来ます。
どこの科でも来るときは来ます!
793卵の名無しさん:2008/07/23(水) 20:09:08 ID:Mva1Eg6V0
>>781
治すなら、例えばどんなところ?
794卵の名無しさん:2008/07/23(水) 20:49:44 ID:ajFxwT2s0
>>786
検診専門の医者になれば。間違いなく夜中に呼ばれないよ。
新たしい検診システムになり、やりたくない医者が続出。
いくらでも仕事があるよ。
795卵の名無しさん:2008/07/23(水) 20:59:23 ID:TS+kcdyu0
検診専門って
そんなに職場あるかなあ?
募集もあまりしてないよ。
796卵の名無しさん:2008/07/24(木) 00:20:26 ID:kN9z2OKj0
代ゼミのCMでは南山3流扱い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1754574


日大 東洋 独協 駒沢 専修 京都産業 近畿 甲南 龍谷

★南山★ 帝京 東海 国士舘 三流!Yeah! 妥協!Yeah! ニート

無理のない受験計画を
797卵の名無しさん:2008/07/24(木) 01:50:48 ID:Ys4Nio1W0

余は哀れな耳鼻科医達を救う凄い方法を思いついたのだが
余白が少なすぎてここには書けない・・

798卵の名無しさん:2008/07/24(木) 01:57:34 ID:aLTjKZMH0
>>795
新健診制度によって、民間会社の健診事業への参入がなされつつある。
その手の会社は、いくらでも医者がほしいだろうね。
でも健診だけやるのってつまらないから、医者はなかなかつかまらない。
だからこそ需要は大きい。リスクが少なく、定時で帰れ、呼び出しがない。
パラダイスな職場だよ。マイナス面は、高収入は望めない、面白くない
ってことではないかな。
799卵の名無しさん:2008/07/24(木) 23:06:55 ID:PuTxCs360
>>797
なんてフェルマーの定理?
800卵の名無しさん:2008/07/25(金) 00:08:26 ID:cnpxXl3Y0
>>797
enterキーを押せば、余白が広がるぞ。
デジタルの良さだね。
801卵の名無しさん:2008/07/25(金) 08:10:43 ID:dYjboTD60
耳鼻科開業医滅亡の日は近い!
802卵の名無しさん:2008/07/25(金) 11:12:51 ID:DsdBUNXA0
787,788,791,792の方、ありがとうございます。耳鼻科の緊急度は病院によりにけりだが、どこも全くゼロではないと理解しておきます。
助かります。
803卵の名無しさん:2008/07/25(金) 11:57:16 ID:a2TmRhwv0
ああ、来年の3月4月までヒマな日々が続くのか。
なんか裏作を考えんといかんな。
804658:2008/07/25(金) 13:09:18 ID:J6N79Etb0
午前の外来終了。50人
反吐がでそう。

>>803
周りの競合医院はどんな状況ですか?
ビル診、患者層等、バレない程度にこっそりおしえていただけると幸いです。
自分も覚悟しています。
805卵の名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:11 ID:CuVo06Xu0
うちが少ないんだから、回りも少ないはずだ!(きっぱり!信念!)
見に行く必要もない!(笑)

え〜と、あそこはインターネットの予約制だったな〜、
インターネットって便利だね。
おやおや、結構多いぞ〜(T_T)。
きっと番号を水増ししているに違いない!(笑)
806卵の名無しさん:2008/07/25(金) 15:53:31 ID:ewvBGhoB0
午前中に50人きたの?すごい!私のとこは18人。
ただいま待合は0人。
807卵の名無しさん:2008/07/25(金) 16:09:00 ID:+1KRfLVh0
658はまだ勤務医だよ。
うちは午前中37人でした。
でも午後はひまひま・・でも意外に患者あまり途切れないな
いろいろ雑用して楽しんでます
808卵の名無しさん:2008/07/25(金) 16:16:09 ID:KJHYKKqR0
やっぱり簡易の久保はすごい。優秀だ。
809卵の名無しさん:2008/07/25(金) 18:16:54 ID:Pbci0dDq0
>808うざい窪ネタはスルーで。
810卵の名無しさん:2008/07/26(土) 08:39:58 ID:lP/Fx06k0
う〜〜〜。暇だし、暑い。
昨日は一日で32人でした。暑さと患者の数が正比例していく。
今日も暑いから、さらに減るかなあ〜。
811つぶ耳鼻:2008/07/26(土) 13:35:29 ID:uAQQqs720
当院は本日午前60人でした、初診多し。
いつもなら激暇になる時期なのになぜか今年は患者減らない。
突難がすごく多いよ。
812卵の名無しさん:2008/07/26(土) 15:09:45 ID:3YlDW/om0
今年は随分とヘルパンギーナが多かった印象。今まで、勤務医だったから
あまり見ていなかったのかな。
813卵の名無しさん:2008/07/26(土) 17:32:33 ID:QG/J1JxC0
この時期半日60人来て、何がつぶ耳鼻や。しばくぞ。
814ふつ耳鼻:2008/07/26(土) 18:24:38 ID:3rkgeHF20
本日午前診のみで76人。でも後から開業したできの悪い後輩は110人ぐらいだそうだ。
やっぱり開業は場所だな。
815704:2008/07/27(日) 00:51:00 ID:zJr+l3F50
>>814
本当に場所だけの問題なの??
816卵の名無しさん:2008/07/27(日) 07:10:47 ID:1S2BzfQw0
開業してはやるかどうか。場所だけじゃないのも事実。でも半径2キロ以内に
競合がなければ医師経験5年未満のレクトミーすらろくにできない奴でも右派だ。
だから郊外のいい場所を血眼になって探すのさ。
817卵の名無しさん:2008/07/27(日) 07:13:21 ID:1S2BzfQw0
あと704君。スレによってコテハン番号変えようなw
818卵の名無しさん:2008/07/28(月) 16:14:42 ID:/RFBE5P80
九歩ちゃんを教授にしてください。
彼は実力・人格 パーフェクトです
819卵の名無しさん:2008/07/28(月) 19:36:00 ID:axhTxE0P0
こんなに書き込まれていること、本人は知ってるんかな。
まじで怒るでしかし。
820卵の名無しさん:2008/07/29(火) 08:41:12 ID:o72bOfjE0
>>818 お前はくぼシンパでなく反くぼ派の悪党だ。くぼを褒め殺しにして反くぼ感情をあおっている
寝ぼけたあほぞろいの簡易の中にも腹黒い悪党がいるもんだな
821卵の名無しさん:2008/07/29(火) 12:19:19 ID:e277rxTJ0
窪のことなんかどうでもいいから。やりたいなら窪スレ作って勝手にやってくれ。
822卵の名無しさん:2008/07/30(水) 09:22:41 ID:k3cMqdgd0
過疎ってますな。もう患者いなくなった・・・夏休み前倒したいでごんす。
823卵の名無しさん:2008/07/30(水) 10:35:21 ID:NXn4ukB30
毎日夏休みの感じ。劇ヒマで患者キレキレ。
ウチだけ?ショク!
824卵の名無しさん:2008/07/30(水) 10:53:43 ID:UzDn2C+v0
散歩してきます。
825卵の名無しさん:2008/07/30(水) 11:52:21 ID:TA8uDkw/0
早朝散歩
この時期午後は受付と2人で診療
終われば豆喰ってビール
夏休みと割り切れば
ノープロブレム
826卵の名無しさん:2008/07/30(水) 12:53:14 ID:4c7cYKKj0
関西医大のキチガイどもがこんなスレまで出張して暴れてやがる
さっさと死ねってんだ!!
827卵の名無しさん:2008/07/31(木) 08:21:20 ID:HO9741010
毎日暇だね〜。毎日暑いね〜。
今日は昼から休みなので、この暑い中近くの海に行ってきま〜す。
828卵の名無しさん:2008/07/31(木) 10:11:12 ID:jjiV2xub0
樹海?
829卵の名無しさん:2008/07/31(木) 13:24:50 ID:iaTeC6Y1O
>>827
「ママー、あのおじさん何でお昼からいつもウロウロしてんの〜?」
「しっ、そういう事言っちゃいけません!さあ耳のお医者さん行きますよ」
830卵の名無しさん:2008/08/01(金) 17:41:26 ID:TVoNhxoB0
age
831卵の名無しさん:2008/08/02(土) 08:05:40 ID:Bb/YB5Ac0
特に今年はって感じではないけど、夏はヒマだねえ。
毎年、ヒマ・・・・・・
直前まで花粉症や検診の患者が多いから、よけいヒマに感じる。
昨日は1日で70人。
去年は8月に1日56人の日があった。
京都府
832卵の名無しさん:2008/08/02(土) 08:26:36 ID:VRNZFfvB0
>831自慢でふか?
833卵の名無しさん:2008/08/02(土) 10:22:10 ID:2UhRIz6G0
明らかに自慢でしょ。
834卵の名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:46 ID:a+dvmqsb0
【やっぱりか】オーストラリアは首相の先祖でさえ下着ドロ、欧米ではオーストラリア人を「白い韓国人」と呼ぶ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217581975/
835卵の名無しさん:2008/08/02(土) 14:49:33 ID:HqIFIYmpP
>>831
7月の稼ぎはどのくらい?
836卵の名無しさん:2008/08/02(土) 18:57:21 ID:iv10ZL6KO
いいこと考えました!患者の少ない火曜日は休診で代わりに日曜日やります。
月曜日にも受診させるため月曜日はウハクリです。
これでオマイラに月曜日流れるはずの患者をゲットします。ウェーハッハッハッ
837卵の名無しさん:2008/08/02(土) 19:22:13 ID:vxOTUD300
>>836
これをやろうとしたら常勤が嫌がって辞めてしまった。
838卵の名無しさん:2008/08/03(日) 10:34:34 ID:MBA1aU8D0
専門医試験が終わりました。1日中缶詰めで大変でした。
839卵の名無しさん:2008/08/03(日) 11:35:04 ID:5Y1QOvdT0
特に今年の夏はヒマ・ヒマ・・・
840卵の名無しさん:2008/08/04(月) 11:46:43 ID:N0yQGMJg0
患者様がとぎれました。午後はどうなるでしょうか?
通院も暑くて大変ですかね?でも謝金鳥がきますかね?
冷房代金がかかりますね。ひまですね。まったく。
841卵の名無しさん:2008/08/04(月) 12:35:01 ID:yWK6pxLu0
光熱費と人件費が心配です・・・
842卵の名無しさん:2008/08/04(月) 16:02:16 ID:zgGa2Cx50
冷房は29度に設定しています。
843卵の名無しさん:2008/08/04(月) 16:46:39 ID:TFRUgkwf0
あまりに暇なので、保健所からきた「医療安全法定事項調査票」書いたり、
社会保険事務所からきた「健康保険被扶養者調書」書いたり
「研修実施記録簿」書いたり、
う〜ん、仕事がはかどる。
門柱の錆を落とす仕事は暑くてやる気がしない。
さて、次は溜まった学会誌でも読むか....
844卵の名無しさん:2008/08/04(月) 16:53:15 ID:0MWHSInH0
九歩は耳鼻科医としては有名か?
845卵の名無しさん:2008/08/04(月) 18:15:55 ID:h3jAbhWp0
結局74人で終わり、
今日は午後の後半は雷雨、月曜なのに暇でした。
この分だと明日は50位かも。
846卵の名無しさん:2008/08/04(月) 18:48:20 ID:5/MrebgSO
>>842
それ温風!
847卵の名無しさん:2008/08/04(月) 19:38:12 ID:AIf6CxiB0
専門医試験難しかったね〜。

誰か答え合わせしませんか〜?
1c
2c
3d
4e
5a
848卵の名無しさん:2008/08/04(月) 20:35:05 ID:+Peiwblz0
本日、66人でした。
めっさヒマでした。
大阪でおます。
849卵の名無しさん:2008/08/04(月) 21:47:13 ID:4XTxcfCf0
今日はなぜか忙しかった。115人。最近の平均は80人位だから明日は暇か。
850卵の名無しさん:2008/08/05(火) 00:51:41 ID:k7YT9npH0
自慢大会でつね
851卵の名無しさん:2008/08/05(火) 08:01:12 ID:QIzrZzZW0
>849
5万点ほどですか?
852849:2008/08/05(火) 08:40:22 ID:pa6PdCcl0
>851ビンゴ!!うちの職員でつか?
853卵の名無しさん:2008/08/05(火) 13:53:12 ID:cbkFBjJuP
集計でた、近くに1軒できてレセプトは1割減だが、頑張って平均点1割アップ
でトントンでした。77万点でこの時期にしては良好。新規医院は噂によると
悲惨らしい。
854卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:44:29 ID:cy5h50TD0
悲惨な、新規開業って、、、
俺んとこかなあ、、、、、
855卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:55:33 ID:cbBi5Chm0
なぜにこの夏枯れの時期に開業か?
秋に患者増えるまでは赤字垂れ流しじゃない。
開業最適時期は9月かな。 秋から年末にかけて増患。
それを逃しても花粉でフィーバー。
856卵の名無しさん:2008/08/05(火) 14:56:11 ID:ZGhTYSk90
ウチなんか、レセプトは2日の10時過ぎには終わってたぞ。
えへん。
実日数は下がりに下がって1.36日。もちろん、赤字。
857卵の名無しさん:2008/08/05(火) 15:47:23 ID:7z9j2Mgr0
午後はあまりにも暇なので久々に2ちゃんにきました。
都内天気不良で暑いし、患者きません。皆様いかがですか?
858卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:17:00 ID:40CDpIn80
>>853
新規開業が近くであるとよほどのヤブでない限り
ボディブローのようにじわじわ効いてきますよ。
うちも3年前から右肩下がり・・・
859卵の名無しさん:2008/08/05(火) 19:52:31 ID:fI3Q4n6K0
代ゼミのCMでは南山3流扱い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1754574


日大 東洋 独協 駒沢 専修 京都産業 近畿 甲南 龍谷

★南山★ 帝京 東海 国士舘 三流!Yeah! 妥協!Yeah! ニート

無理のない受験計画を
860卵の名無しさん:2008/08/05(火) 22:38:38 ID:kFT71c1g0
本日今年最低記録更新!!69人・・・明日から連日記録更新の日々が続きそう。
夏休みまであと5日。もういいや。明日から休みでも・・・
861卵の名無しさん:2008/08/05(火) 22:59:35 ID:1v7n5rof0
迅速でアデノと溶連菌を同時にやると査定されちゃったんですけど、
皆さんのとこではどうですか?
862卵の名無しさん:2008/08/05(火) 23:27:03 ID:cbkFBjJuP
>>861
アデノは眼症状で判断すればいいだろう、治療はどうせ放置だから検査
の意味はない、うちは溶連だけ検査する。査定は常識的範囲でされるから
そのセットがあまりに多いと異常と判断される。おたくは傾向診療して
ないか。
863卵の名無しさん:2008/08/06(水) 00:45:31 ID:I3iHRdR90
               /゚    。
               / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  マクロライド療法してるみんな!
   ! `、亠 {    )  おらに少しずつ力をわけてくんろ。
    } _l _,l_,j   _)  クラリスをクラリシッドかゾロに変えて欲しいんだ。
    ヽシ_,-i {      )  変態新聞を倒したいんだ。
     /`´~バ}     _)
.   /   j !    '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'

864卵の名無しさん:2008/08/06(水) 01:18:13 ID:I3iHRdR90
【変態毎日.jpバナー広告復活の大正製薬・製品一覧】
http://mainichi.jp/
http://www.souseiseki.net/upload/src/up1698.jpg

リポビタン
パブロン
リアップ
ゼナ
ヴイックス
リビタ
クラリス
パルクス
ペントシリン
オゼックス
パシル
大正漢方胃腸薬
センパア
ナロンエース・ナロン錠
プリザエース
コーラック
シガノンCQ
865卵の名無しさん:2008/08/06(水) 08:37:41 ID:3m0AduWr0
眼症状でアデノの判断?????
866卵の名無しさん:2008/08/06(水) 09:00:11 ID:48aXv7/q0
>>862
これまたエライのが現れましたな
867卵の名無しさん:2008/08/06(水) 10:14:57 ID:9xJ4cEBa0
>>866
耳鼻科としてプ−ル熱以外で診る要素ある?
868卵の名無しさん:2008/08/06(水) 11:02:55 ID:vx602KMq0
アデノウイルス感染症がプール熱だけ?なんてことについて・・・。

発熱パターンと鼻・咽頭所見、消化器症状の方が重要だと・・・。
869卵の名無しさん:2008/08/06(水) 11:11:32 ID:3m0AduWr0
870卵の名無しさん:2008/08/06(水) 12:41:46 ID:1EeKg38a0
咽頭結膜熱でも、
眼球結膜に異常がないものもけっこうあるんだよ。
あれ、それは咽頭結膜熱とはよばなくなるのかな。
言いたいのは、発熱、咽頭痛のみを症状とするアデノウイルス感染症
も多いってことだ。だからその鑑別がけっこうむずかしいよ。
871卵の名無しさん:2008/08/06(水) 12:51:41 ID:1EeKg38a0
>>861
質問の答えがまだ得られていないかな。
切られるのが怖いので、今までアデノ、溶連菌の両方を検査したことは
ないけれど、最近するようになったよ。まだ切られたことはないけどね。
でも、小児科なんかでは両方の検査をすることも多いよ。溶連菌と
アデノのダブル感染は珍しくないから。きられたらな、不服申し立てを
すれば復活の可能性は高いんじゃないの。ただ、両方の病名をつけていない
ときられても文句はいえない。その点は大丈夫?
872卵の名無しさん:2008/08/06(水) 16:21:09 ID:8JGN+AhI0
要するに、ほとんどの新患にアデノや溶連菌やったら切られるよ。
月に2,3例ずつなら切られない。

新患の半分に外耳道炎の病名つけて菌検査やってたアホがいたとか。
ごっそり削られても誰も同情しないよ。
873卵の名無しさん:2008/08/06(水) 16:31:47 ID:sJiWkDb40
剛性声帯鏡を鼻咽腔直達鏡検査(220点)でとったら返戻された。
これはファイバーの点数(660)で取れということかな?
困った。
874卵の名無しさん:2008/08/06(水) 16:52:35 ID:aefQL06v0
>873漏れの県では新規開業者の中に間接喉頭鏡をすべて硬性鏡で請求したやつが
いてそれから厳しくなったぞ。でも基本的に今のご時世硬性鏡を本当に使ってる
の?って審査員の姿勢だった。ファイバー請求はまず問題ない。
875卵の名無しさん:2008/08/06(水) 21:07:51 ID:0+IqUsTiP
>>874
普通はファイバ−だが、必要に応じて硬性鏡も結構使う。
876卵の名無しさん:2008/08/06(水) 21:44:52 ID:6jTuHEXd0
>>875
硬性鏡を使う意味は?
877卵の名無しさん:2008/08/06(水) 22:13:10 ID:o8e3j5it0
2本の電スコが消毒中の時は仕方なく硬性鏡使います
878卵の名無しさん:2008/08/07(木) 00:05:24 ID:SK5ITdIfO
面倒くさいんでヒビテンでちゃっと拭いて使ってます
879卵の名無しさん:2008/08/07(木) 01:17:00 ID:1n+ymD1a0
>>876
分解能、鮮明さの点では硬性鏡が一番でしょう。
特に音声の専門家なら硬性鏡をメインで観察するんじゃない?
880卵の名無しさん:2008/08/07(木) 09:07:17 ID:D8p8q3oT0
>>879
30年前ならね。
881卵の名無しさん:2008/08/07(木) 09:17:44 ID:0ya1lu3mP
>>876
解像度が違う、今でも特によく見たい場合は硬性鏡を使う。ただ電スコでも
近接して見れば同様な効果はあるかも。

>>880
電スコ+ストロボが可能になり出番は減ったがやはり硬性が一番。
882卵の名無しさん:2008/08/07(木) 10:35:14 ID:8DC2orM/0
俺も、鼻咽腔直達鏡検査、返戻されたよ。しかも、そんな直達鏡は現存しない、とコメントにかいてあった????

信じられへん。
883卵の名無しさん:2008/08/07(木) 11:36:09 ID:Y8zA22u70
>>882
では点数表に乗ってるのは何でかってコピー貼り付けて質問状送れば?

結論はファイバーの点数で取れと言うことでいいのかな?

884卵の名無しさん:2008/08/07(木) 13:07:07 ID:8DC2orM/0
>883 先輩開業医にきいたら、私のいる県では、とおらないそうです。
信じれん。そんなら点数つけるなよな。無視したろか、とおもったけど、開業1年めやからなー。
885卵の名無しさん:2008/08/07(木) 13:26:37 ID:tZbiT83j0
ファイバーじゃちょっと高いな、ってときは
D296喉頭直達鏡検査でしょう。
886卵の名無しさん:2008/08/07(木) 14:41:52 ID:r11QqBVa0
当方愛知ですが、鼻咽喉直達鏡、普通に通ります。
そもそも県によって請求が通ったり通らなかったりすること自体がおかしいですよね。
保険制度改正は全国一律で行うんだから、保険請求も全国同じ判断基準でやってほしいです。
887卵の名無しさん:2008/08/07(木) 14:56:52 ID:xQFoIpdV0
硬性鏡しか使わない俺って変?
電スコは高いし、メンドクサイ。
大抵の症例は硬性鏡で見えるし、異物だって硬性鏡でとる。
少数の見えない人のためだけに電スコを買うのもったいないし。
888卵の名無しさん:2008/08/07(木) 16:20:49 ID:lp1gDLVUO
変なこだわり捨てて電スコ買えよ、ジジイ
889卵の名無しさん:2008/08/07(木) 18:46:48 ID:xQFoIpdV0
ジジイじゃないよ。
890卵の名無しさん:2008/08/07(木) 19:53:14 ID:u7zqkXK00
>>779
超カメレスですいません。久しぶりにスレ見たのでw
僕もELT好きなのですがなかなかライブに行けないので、
こんなに声が変っていたなんて知りませんでした。
彼女の軽い歌声が好きだったのに、最近は随分重い歌声になっちゃってますね。
このあまりにも抜けの悪い声の原因は、副鼻腔炎によるものが大きいと思います。
あなたは一般の方でしょうが、感が鋭い方ですね。
うまい耳鼻科医にかかればかなりよくなると思いますよ。
また元の素晴らしい歌声を聴かせて欲しいですね。
891卵の名無しさん:2008/08/07(木) 21:56:11 ID:VzVs9Wma0
>>887
うちの同じ地区にもファイバー使ったことのないオッサン耳鼻科医いるが、
同じようなこと言ってる。
下咽頭も上咽頭も見たことないみたいだけどね。
声帯と喉頭蓋が見えたら満足なんだろうね。
892卵の名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:10 ID:nkQiZmpH0
>>880 実際にストロボ電スコをつかってみてよ。

デモで、きれいなストロボ象を供覧しているのは、
全部、硬性鏡ならもっときれいに写る症例ばかり。
硬性鏡では、粘膜波動が撮影できない症例なら、
鼻から電スコをつっこんでも、ろくに見えない。

EFなら、いろいろな所見が見れるが、
ストロボに関しては、電スコには大いに失望した。
まあ、ピラピラしか見えなくても請求はしてるけど。

硬性鏡を凌駕するには、ハイビジョンかな?
Curved laryngo-telescopeがよみがえったりして
893卵の名無しさん:2008/08/07(木) 23:29:15 ID:hxVs4atI0
>>892
ペンタのかい? よく見えたが患者がおえおえ言ってたよ。
894卵の名無しさん:2008/08/08(金) 01:03:21 ID:9N2rgHok0
声帯の話題が出たついでだけど、前から気になってたんですが
声の整骨院ってのがあるらしい。
HP見てもよく分からないんだが結局何をどう治療してるのかな?
どんな症例にどのくらい効果があるんだろうか?

895卵の名無しさん:2008/08/08(金) 01:24:43 ID:oJjiLHWOO
声がかすれるとか若いときの声じゃないとか言う年寄りを何とかしてやりてえよなあ。
896卵の名無しさん:2008/08/08(金) 07:38:16 ID:EjSDiBbI0
>>895
そんなのしなくていいじゃん。
何とかしようとして、何か起こったときの方がかわいそうだよ。
897卵の名無しさん:2008/08/08(金) 09:09:39 ID:2xWT8dHW0
>896
治したい、って意味ではないと思うが...
898卵の名無しさん:2008/08/08(金) 10:31:49 ID:8cxCjsCI0
みなさま、往診とか、してます?
899卵の名無しさん:2008/08/08(金) 10:50:02 ID:tqeVJLoEP
>>892
電スコでも習熟による、発声時に声帯が診難い場合は舌など引っ張ってみたら。
他に特殊な使用法としては、麻酔を充分にしておき近接で観察する、手術時
のマイクロ下と同じ程度の所見が得られる。要するに道具は使い方だ、ストロボ
を持ってるだけで偉い、まあ頑張りなさい。
900卵の名無しさん:2008/08/08(金) 13:42:12 ID:XVoinQPm0
>>898
してます。
寝たきりの老人の耳くそ掃除依頼が多い。
901卵の名無しさん:2008/08/08(金) 14:05:57 ID:8cxCjsCI0
>900 嚥下障害とかの検査依頼とかないですか? ファイバーとかもってくの大変かなあ、とか思うんですが、オリナンパスP4+光源装置とかでいくんですよね。
902卵の名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:19 ID:g9621JiG0
寝たきり老人の嚥下障害は家族が諦めている。
わざわざ耳鼻科医を呼ばない。
結構往診に行っているが、耳くそ、耳漏、耳から血、鼻血、鼻からできものが見える(ポリープ)
くらいだな。
903卵の名無しさん:2008/08/08(金) 15:56:32 ID:sMiFie/s0
誰か喉頭がん詳しい方いませんか?
私は、たばこ30年吸い続けましたが、2か月前から喉の奥(のどぼとけ)が
、乾燥カサカサと声が出なくなってしまいました。
病院に行く勇気がありません。もしかして?癌ではないかと不安です。
904卵の名無しさん:2008/08/08(金) 15:58:37 ID:MQ4jxtCZ0
>>一般の方は次のスレで質問してください。

>>耳鼻咽喉科の先生に質問 Part8
>>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202257144/150
905卵の名無しさん:2008/08/08(金) 18:33:58 ID:oJjiLHWOO
家族は寧ろ早く誤嚥してくれって感じじゃないのか?
906卵の名無しさん:2008/08/08(金) 19:43:05 ID:Hjm4+UWh0
往診すると、いくらもらえるの?
907卵の名無しさん:2008/08/08(金) 20:12:27 ID:amNVw9NS0
タバコ30年も吸って来て今更喉頭癌が怖い?(大笑い)
進行癌見つかってからタバコやめる人もなんか情けなすぎる。
男なら堂々と死ぬまで吸いなはれ!
908卵の名無しさん:2008/08/09(土) 00:02:57 ID:HFb8ctWR0
>>903
心配すんなって、喉摘したって気管切開口からちゃんとタバコ吸えるよ。
909卵の名無しさん:2008/08/09(土) 09:50:51 ID:6Sf5amp90
>>906
往診料650点
910卵の名無しさん:2008/08/09(土) 11:26:54 ID:rgnsQwWaP
>>909
ふぁいば-で30秒とほぼ同じだな
911卵の名無しさん:2008/08/09(土) 13:21:03 ID:XBiZy0I+0
すると往診して耳垢取って1000点ぐらいか。
おれもやろうかな。
912卵の名無しさん:2008/08/09(土) 14:48:17 ID:5rqbDjjg0
今日はド暇だった。午前診のみで34人。一昨年の夏以来の暇さorz
さあ明日からは豪州だぜ!
せめて今日で飯代稼ぎたかった・・・
913卵の名無しさん:2008/08/09(土) 18:20:31 ID:MMn6suV30
>912
いいなぁ うちは8月最終週に国内旅行だぁ
914卵の名無しさん:2008/08/09(土) 20:24:27 ID:1p2rBS070
3割負担の人にファイバーしてもコストとれないと思いますが皆様どうでしょう?
(1860円)
いつも鼻咽腔直達鏡でとってます。
月に何回とれるのかはしりませんが。
915卵の名無しさん:2008/08/09(土) 20:32:29 ID:uGyLr3M+0
それだって田舎じゃ月に一回だ。
916卵の名無しさん:2008/08/09(土) 20:49:28 ID:8bNBZniD0
皆で取れば怖くない。自分だけいい子になろう?と思ってるの。
917卵の名無しさん:2008/08/09(土) 21:16:44 ID:MMn6suV30
>914
かわいそうに 開業した場所が悪かったね
必要があればきちんと説明して請求すれば?
918卵の名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:05 ID:ZpmVzYwZ0
>914
ファイバーしないと見えない人にはちゃんと窓口負担もらってます。
当方では月に1〜2回はOKです。
919卵の名無しさん:2008/08/09(土) 21:31:11 ID:QqhzqdPC0
>>912 うちも暇だったよ。土曜日なのに31人だった。
あと2日で夏休みだからがんばろう。でもどこにも行く予定ない。
920卵の名無しさん:2008/08/09(土) 21:36:48 ID:MMn6suV30
>918
まぁ 多くは月1ですが2回目は90/100に減算されるけど
必要があればねぇ
921卵の名無しさん:2008/08/09(土) 23:17:58 ID:rgnsQwWaP
>>914
した事に関してコストもらうのは当然でオタクのやり方はばれたら違反だ、
ただ月1回の原則は守る。精査希望の患者も多く、窓口が安いと逆に満足
してもらえない。
922卵の名無しさん:2008/08/10(日) 00:47:17 ID:Xyee2n/A0
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 成城(法) ★南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) ★南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) ★南山(英米学科) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
923卵の名無しさん:2008/08/10(日) 02:17:30 ID:+XR3ClpxO
月二回までいいでしょ?
喉頭浮腫とか
924卵の名無しさん:2008/08/10(日) 09:15:52 ID:pdBVkjq80
開業2年目ですが、忙しいとしばしば処置・検査のコストとり忘れてます。
診療終わってからカルテ見ると、耳処置・耳管処置からひどいときには聴力検査まで患者さんから取り忘れてます。
(カルテにきちんと書かないため事務の人が患者さんからとれないだけのことですが)
こういった場合にレセプトに後付けして基金には請求してもいいのでしょうか?
本来は患者さんにも後日請求すべきなのでしょうが。

925卵の名無しさん:2008/08/10(日) 09:35:17 ID:nQO7fXN70
>>924そのようなことがないように当院ではシュライバーをおいてチェック、受付にも
検査データ結果を注意して見ておかしいようなら聞いてくるようにしている。
本当にした検査なら基金には請求して、患者負担分は請求も難しいだろうから未収金
扱いかな??
926卵の名無しさん:2008/08/10(日) 12:56:09 ID:BRRCKY4N0
>>924
正論を言えば、後付で請求してもいいけど、患者には自己負担分を
後日請求するというのが答え。実際には患者に再請求していない
ケースが多いだろうな。でもそのようなケースがあんまり多いと
患者の自己負担を意図的にもらっていないという疑いがもたれる。
チェックミスをなくす努力が必要なんじゃないの。
開業医はどこも厳密にやるけど、病院なんかは請求漏れだらけだろう。
誰もチェックしないから(医者も点数のことをよく知らないし)、
かなりの損をしているよ。
927卵の名無しさん:2008/08/10(日) 16:17:14 ID:65tGQfZl0
以前にお世話になった5年生のものです。
色々考えた結果、耳鼻科を将来専攻する気でいます。
臨床も研究も視野に入れておくとしたら、学生のうちに、あるいはローテーターのうちに勉強しておかなくてはいけないこととは何でしょうか。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
928卵の名無しさん:2008/08/10(日) 16:42:35 ID:BRRCKY4N0
>>927
耳鼻科以外のことをしっかり勉強しとけ。
それが将来の力になる。
929卵の名無しさん:2008/08/10(日) 18:57:22 ID:KoS1NnMb0
>927

麻酔科と外科をしっかり勉強しておけ。
ただしどんなにスーパーローテでがんばっても、
医師3年目は耳鼻科1年目。周りの先輩の戦力にはならないと覚悟するべし。
930卵の名無しさん:2008/08/11(月) 08:46:26 ID:amwSRloS0
ツブすぎて盆休みは2日ですorz周りの開業医はハワイだグアムだ沖縄だといっているのに。
日帰りで子ども2人連れてUSJ行ってきます。夢を将来つなげるためにも豪勢に海外旅行行く
ウハ様は教えて下さい。励みに頑張りますので・・・
931卵の名無しさん:2008/08/11(月) 12:51:11 ID:B0JI5EhJ0
海外も毎年のように行ってる平和な地域はだんだん厭てきた。
かといって危険な国地域にびくびくしながら行くのは嫌だし。
都内の高級ホテルのスイートでまったりするのがいいと
思うような年齢になってきたなぁ。
932卵の名無しさん:2008/08/11(月) 14:01:46 ID:9P1hMIC10
毎年イタリアに行って来たが夏は向こうもバカンスなのでだめだね。5月の連休がいいよ。
今はユーロ高でうまみがないなあ。 ローマのエクセルシオール、ベネチアのダニエリは
よかったよ。
933卵の名無しさん:2008/08/11(月) 14:51:03 ID:B0JI5EhJ0
海外に8月に行ってもいいことは何もない。
僕はクラシック音楽好きなだが8月はいいコンサートほとんど無いしね。
少しでも稼ぎに影響の少ない時季でとなると6月下旬か9月上旬ですな。
934卵の名無しさん:2008/08/11(月) 19:35:06 ID:SYbABNW20
9月あたりにNYへ遊びにいけることを夢見てがんばろっと。今年は、むりじゃあ。
935卵の名無しさん:2008/08/12(火) 11:39:13 ID:K3wZzbm70
子供の滲中にポリッツェルするのめんどいから
オトヴェント2000円で買わせて、自宅で通気させているんだが
某センセから「手抜きだと」いわれたス。
使ってるヒトいます?

936卵の名無しさん:2008/08/12(火) 12:24:49 ID:bh6ES6tF0
>935ポリッツェル通気も含めて本当に効果あるんですか?通気自体に否定的なもんで
一切してないですけど特別当院の治癒が悪いとは思ってません。正直他院でも通わせる
ために通気してるんじゃないですか?通気に疲れて当院に逃げてくる患者で滲中だった子
は殆どいませんね。
937卵の名無しさん:2008/08/12(火) 13:04:05 ID:4aHXKWyJ0
うちは限られた子にしか通気はしないが、通気の効果は時に劇的だ。
たいてい顕微鏡で親にもモニターを見せるが、二ボーが通気の前後で著減したりする。
素人も納得するくらいなんだが。うまくいけば聴力も劇的に改善する。
それが、意味がないと言うのなら、鼻処置や、その他の処置も同様に意味がない。
耳鼻科をする意味もない。
938卵の名無しさん:2008/08/12(火) 13:33:21 ID:WqGpym9X0
んだ、んだ
939卵の名無しさん:2008/08/12(火) 13:57:29 ID:DoHnhF8s0
>>937
禿同
940卵の名無しさん:2008/08/12(火) 14:52:04 ID:bh6ES6tF0
鼻処置や喉頭処置に何か意味でも?一時の二ボーの減りに永続的な意味が?
耳鼻科処置に意味がないと分かりつつ経営面から皆さんしているものと思って
ました。すみませんww
941卵の名無しさん:2008/08/12(火) 15:51:17 ID:LpJ4ZzlS0
>>940
経営面を考えたら、処置なんてしませんよ。
外来管理料より安いんだから。
「一時の二ボーの減りに永続的な意味が?」
1時的でも取れたら凄いんでない。
逆に言えば、どうやって治すの?
薬には常に副作用があります。
先日、ムコダインで発疹(薬疹)ありました。皮膚科の先生に
注意されました。初めての経験でした。
ちなみに私は通気等は一切やりません。
それでも昨日外来患者150人来ましたよ。
勿論、医師は私1人です。
942卵の名無しさん:2008/08/12(火) 16:17:19 ID:a3Zq6dFj0
中耳の滲出液は耳管経由で排出されるのだから、
中耳腔に空気を入れて内圧をあげて治癒を促すことができる。
もちろん全例ポリッツェルで治せるわけもなく、チュービングが必要なこともある。
要は症例に応じてということ。

941はどっちを推奨しているんだかよくわからん。
それともただの自慢君か?
943卵の名無しさん:2008/08/12(火) 16:33:56 ID:i3QUL3ip0
処置しないで5分以上?
944卵の名無しさん:2008/08/12(火) 17:00:57 ID:5fGTK6+q0
>>941
通気等一切しません、薬出しませんは分かったがじゃあ何やってるの?
ひたすらチュービング?チュービング御殿でも建てるのか?

945卵の名無しさん:2008/08/12(火) 17:12:28 ID:+hVp4D6Y0
>>941
1時間あたりの外来管理料患者が多いと、監査でやられるのは
知っているよなあ。ツブは心配ないけど、ウハはたたかれる。
うちはそれが怖いから処置で逃げているわけだが。
946卵の名無しさん:2008/08/12(火) 17:16:41 ID:LpJ4ZzlS0
>>942
全くその通りだと思います。
要は症例に応じて、の一言に尽きますよね。

私が言いたかったのは、通わせて治しても、
何の問題も無いと思う。治るなら。
私も通気はしませんが、処置は勿論します。

でも、10分間位質問されたり、説明したりして
100点位だと泣けてきますね、実際。
最近私の先生方は、1人、7分程度だと言っています。
>>943 は患者に説明しないのかな??
クリニックなら判らんが、大きな病院は1人10分以上ですよね。
947卵の名無しさん:2008/08/12(火) 17:25:52 ID:+hVp4D6Y0
ついでに言っておくと、「5分もみてもらっていないのに、
外来管理料とられた」と基金にちくられたらかなりやばいよ。
患者に悪知恵あたえるライバル耳鼻科医もいるからね。
調べられてやばいことが多数見つかると、それでつぶされるよ。
もっともちくるのは、患者じゃなくて、ほとんど従業員
だけどね。もうかっているのに、よそより待遇悪いと危ないよ。
患者が多ければ、給料多くしないとおかしいと思うからね。
948卵の名無しさん:2008/08/12(火) 20:55:16 ID:y+KZ8SL/0
>>946
1人7分で一日8時間働くとせいぜい64人
10分なら一日48人 これで十分な報酬が得られるのかな。
わしは1人4分 1日MAX120人 今はせいぜい70人くらいしか
来ないけど。
949卵の名無しさん:2008/08/12(火) 21:52:59 ID:KMvwnFx30
>>935-942

まあ皆さん、通気するにしろしないにしろ、ちゃんと鼓膜が見えてOMEと診断できてる
だけ偉いと思うよ。
うちは大阪府下のある勤務医ですが、近所の開業耳鼻科医ときたら、鼓膜見えてるの
が10件中2件くらいで、耳垢栓塞の耳閉感に延々と通気療法してたり、OMEでないのに
親にずっとOMEだといって通気に通わせたりそんなんばっかりだよ。
はっきり言って詐欺だよ。

皆さんみたいな先生が近所で開業してくれてたらやりがいもあるんだけどね。
950卵の名無しさん:2008/08/12(火) 22:52:12 ID:gYiPVtPH0
>>949 OMEだって。年がわかるね。
951卵の名無しさん:2008/08/13(水) 05:46:26 ID:zCLuzS35O
>>941が叩かれてるがウハクリへの僻みにしか聞こえない
じゃあ通気と効くはずのないムコダイン飲まして治ってんのか?
952卵の名無しさん:2008/08/13(水) 08:49:24 ID:/axBARLl0
>>950
今はOMEでしょ。SOMは病態とずれているとのことで、ほとんど使わない方向です。
953卵の名無しさん:2008/08/13(水) 10:35:54 ID:6ztfXILd0
>>952
御意
ついでに、>>951
御意

>>944
終わってる。
954卵の名無しさん:2008/08/13(水) 11:06:24 ID:toUEuxFQ0
盆にどこにも行かず診療してる俺って、、、orz
955卵の名無しさん:2008/08/13(水) 11:37:35 ID:bkglRnBt0
墓参りは10日の日曜に済ませた。
あとは外来を頑張るだけ!
956卵の名無しさん:2008/08/13(水) 12:38:22 ID:gwmNFVtg0
http://www.earpopper.com/

これどうかな?個人輸入させて使わせることは可能かな?



957卵の名無しさん:2008/08/13(水) 16:55:55 ID:UgJO4VJr0
お盆休みは明日からとして今日はあけているが、午後になったら患者がほとんど来ない。
みんな帰省しているか、休診だと思っているのだろうか。
こんなことなら今日の午後からやめておけばよかった。
958卵の名無しさん:2008/08/13(水) 17:05:53 ID:ak4nMBFe0
うちも3人目ご来院!

全て両耳介湿疹と外耳道炎。
耳処置と軟膏だけ、、、安い!
以前は軟膏処置45点があったのになあ〜!(T_T)
959卵の名無しさん:2008/08/14(木) 11:50:00 ID:sJUKgtzg0
>950
えっ MOKじゃあないのか。
960卵の名無しさん:2008/08/15(金) 14:03:30 ID:F1W4yrrL0
ここもお盆休みですか?
961卵の名無しさん:2008/08/15(金) 14:54:43 ID:heGhSY7P0
俺んとこは、やってるよ。でも、チョーヒマ。
962卵の名無しさん:2008/08/16(土) 05:54:13 ID:6KMvbPba0
963卵の名無しさん:2008/08/16(土) 18:49:43 ID:5ercdbF30
次のスレを立てたのでよろしく。

耳鼻咽喉科について Vol.26
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1218879764/l50
964卵の名無しさん:2008/08/17(日) 17:00:18 ID:KbeOUqAN0
今年は13日までやって14、15、16と休んだが、週のはじめの月曜から患者来なかった。
とくに火曜日の午後は、最初の30分患者ゼロ。
その日は1日で38人だった。
来年からは1週間休もうっと。
965卵の名無しさん:2008/08/18(月) 09:01:45 ID:JKWP2CAB0
>>963 このスピードで流れてるのに、963で新スレ立てちゃって・・・。

966卵の名無しさん:2008/08/18(月) 09:04:46 ID:rqI4XSdp0
↑今年は???
君は明日(火曜日)の患者数が分かるのか?
まあ、何週間休もうと君の勝手だが。
967卵の名無しさん:2008/08/18(月) 12:16:26 ID:JKWP2CAB0
>>966 文章読解力というか、それ以前の問題か・・・。
    ずばり、受験に国語のいらない私立を卒業なされたのですね。
    わかります。
968卵の名無しさん:2008/08/18(月) 13:05:36 ID:btmZlCPv0
今年はじゃなくて、昨年はだろ。
969卵の名無しさん:2008/08/18(月) 14:14:35 ID:eplAF2vs0
964の言う火曜日とは今年の8月12日のことだよ。
週のはじめとは8月11日のことであって8月18日のことではない。
「14、15、16と休んだが、」につられるんだろうね。
970卵の名無しさん:2008/08/18(月) 14:14:50 ID:NciTnVeU0
>>964
ああ、11日(月)、12日(火)が少なかったという事か。
18日(月)、19日(火)のことかと思った。
うちは11日はウハウハだったので、そのケースが頭に浮かばなかったよ。
すまん!
971卵の名無しさん:2008/08/19(火) 15:43:38 ID:4yYuGWe30
わしのクリニックの外来はお盆休みのようでっせ。
おわっとるわい。どないかせー。
972卵の名無しさん:2008/08/19(火) 16:40:56 ID:pZQdFH4N0
昨日、今日は悲惨ですね。
いつまで開業医できるんだろうな?
973卵の名無しさん:2008/08/19(火) 16:44:26 ID:pZQdFH4N0
他のスレに書いてある堀口式や木村式をやってみようかな?
余計に患者減ったりして〜〜〜(T_T)。

Bスポットなんて名前が悪いよね。
974卵の名無しさん:2008/08/21(木) 17:12:19 ID:tlxs3mI10
みんな、忙しいのかな?
975卵の名無しさん:2008/08/21(木) 17:19:08 ID:b1SqeUU90
忙しいわけがない
この時期1日30人以上
来ればよし
976卵の名無しさん:2008/08/21(木) 18:53:20 ID:tp/Q8kpW0
オイラがいくら働いても、親の運用資産の利回りにもおよばない。
早くヤメたい、早くヤメたい、早くヤメたい、早くヤメたい!
977卵の名無しさん:2008/08/21(木) 20:38:51 ID:yzAj7gvd0
>>966-970
頭の悪い会話だな。
頼むから釣りだと言ってくれ。
978卵の名無しさん:2008/08/21(木) 22:19:42 ID:azKqJSvo0
後輩は今の時期でも100人割らない、って言ってた....orz
いや、今の時期で100人なら私ならとっくに体壊してるな。
979481:2008/08/22(金) 10:56:39 ID:ab5X6hf70
最近、200人来た〜!疲れたーを書き込むやつがおとなしいな。
980卵の名無しさん:2008/08/22(金) 11:03:56 ID:KiJCFmhy0
劇ヒマ ツブクリに変更。
981卵の名無しさん:2008/08/22(金) 13:07:56 ID:uNMu4rWd0
>>977 釣りじゃないところが怖いよな。
982卵の名無しさん:2008/08/23(土) 10:11:47 ID:M0+S/K2U0
こっちを早くなんとかしてしまおうぜ。
983卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:18:16 ID:daCsDJnC0
北京オリンピック終了までに終わらせよう。
984卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:22:48 ID:daCsDJnC0
女子ソフト金メダルおめでとう!感動したよ。
985卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:34:44 ID:QOocprdA0
耳鼻科は儲かりそう
いつも患者で溢れているイメージしかない
986卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:36:09 ID:8aGnowXu0
イメージだけ
987卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:37:20 ID:8aGnowXu0
もう金メダルは終わりか?
9個じゃひどいな〜。
988卵の名無しさん:2008/08/23(土) 13:39:26 ID:VMF6Dxsg0
本日68人、土曜日としては今年最低ですた。
989卵の名無しさん:2008/08/23(土) 14:01:01 ID:VQQbomrQ0
病院では、患者数で耳鼻科は金メダルだろう。
990卵の名無しさん:2008/08/23(土) 14:07:44 ID:VQQbomrQ0
残り11スレでゴールじゃ。金メダルは近いぞ。
991卵の名無しさん:2008/08/23(土) 14:20:25 ID:VQQbomrQ0
前畑ガンバレ、前畑。
992卵の名無しさん:2008/08/23(土) 14:50:01 ID:VQQbomrQ0
なんや、星野ジャパンは4対8でアメリカに負けてしもうたがな。
情けないやっちゃなー。
993プニョ:2008/08/23(土) 15:39:52 ID:MBSwM7uM0
患者数なんて関係ない!いくら儲かったかだ!
994卵の名無しさん:2008/08/23(土) 15:51:03 ID:yOu4k/AC0
>>990 半年ロムってろwww
995卵の名無しさん:2008/08/23(土) 16:42:14 ID:oRxFOEup0
よっしゃあ、あともう少しでゴールじゃ。
誰にもじゃまはさせんぞ。
996卵の名無しさん:2008/08/23(土) 16:54:49 ID:oRxFOEup0
明日の男子マラソンがどうなるか心配じゃ。
997卵の名無しさん:2008/08/23(土) 16:56:39 ID:oRxFOEup0
早く、早く。
998卵の名無しさん:2008/08/23(土) 16:59:15 ID:oRxFOEup0
やったぞ、銅メダル獲得じゃ!
999卵の名無しさん:2008/08/23(土) 17:00:39 ID:oRxFOEup0
やったぞ、銀メダル獲得じゃ!
1000卵の名無しさん:2008/08/23(土) 17:02:45 ID:oRxFOEup0
やったー、ゴールじゃ。金メダルを獲得したぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。