耳鼻咽喉科って パート 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
945卵の名無しさん:04/04/28 17:08 ID:TpFPf/QU
10年以上前ですが嘘みたいな話
ある学校でプ−ル開きしました、まあ校長かだれかお話の後
みんな喜んでプ−ルに入りますよね。でも一人も入らなかった
のです、その学校の耳鼻科校医が全員を要治療にして、治療済み
にしなかったですね。その先生は徹底しており、俺が診た児童は
我が医院に受診するように、さもなければ校医辞退するとごねて
いたそうです。
946卵の名無しさん:04/04/28 18:21 ID:a6S53mQv
>>945
凄いつわものですね。
俺は校医辞退するから健診も辞めさせてもらえないかな〜
947卵の名無しさん:04/04/28 19:25 ID:/L2z2x1V
職員の聴力検査までさせられるのは何故? あれは別の法律でしょ。
校医と検診は可能ならば辞退したいね。耳鼻科検診の意義はあるとは思えない。
948卵の名無しさん:04/04/28 20:24 ID:teom4dij
藻前ら現実を見つめろ。
母親たちの間では「どの先生が甘い(プールを許可してくれる)か」という
情報が飛び交ってます。
ウチは大甘(全員プール許可)なもんで、他区の児童まで押しかけてくる。
この時期チョットだけウハになる。
949卵の名無しさん:04/04/28 20:56 ID:7yPvXOZQ
プール禁止にする疾患って慢性中耳炎くらいだろう?
甘いもくそも慢中以外みなプールOKに決まってる。
950卵の名無しさん:04/04/28 21:17 ID:ADSID9U4
今は慢中なんて皆無です、素朴な疑問ですが服備考円で
プ−ル菌にしないのですか。
951卵の名無しさん:04/04/28 21:26 ID:7yPvXOZQ
急性副鼻腔炎なら禁止するだろうけど、慢性だと禁止する意味あるの?
952卵の名無しさん:04/04/28 21:31 ID:i5vwb9Gr
昔は夏に学校のプールで泳ぐしかなかったが、今は年中スイミングスクールで泳いでる。
学校検診で水泳の可否を決めるなんて無意味だ。
検診やめたいなー。
この時期は5時以降に患者が集中してキツイです。
953卵の名無しさん:04/04/28 21:36 ID:kiq+UAcP
生活保護申請の際に市職員から「人さまの払った税金を甘く見てもらっては困る。
仕事を探せ」などと暴言を吐かれ、その後、生活保護の辞退届を無理やり書かされたとして、
広島県東広島市の女性(38)が20日、同市などに200万円の損害賠償と
保護廃止処分の取り消しを求める訴訟を広島地裁に起こした。
訴状によると、女性は2000年10月に離婚。
腰痛を抱えているため、娘2人を育てながら就ける仕事は見つからず、
翌月、市に生活保護を申請した。申請の前後に市福祉課保護係の係長から
「離婚は偽装ではないか」と言われた。 
生活保護費の受給は同12月に決まったが、
市福祉事務所に「布団製造工場でパートとして働く」と伝えると、
十分な説明を受けないまま保護辞退届を書くよう強要され、01年1月に保護費が打ち切られた。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000120-kyodo-soci
954卵の名無しさん:04/04/28 21:39 ID:7yPvXOZQ
現在の3歳児半健診だっておかしいですよ。
せいぜい滲出性中耳炎があるかどうか判る位でしょ?
そんな無駄なことをするより、新生児スクリーニングを普及させるほうが
どれだけ有意義なことか。
ほんと無意味な検診って止めたいよ。
955卵の名無しさん:04/04/28 22:18 ID:ADSID9U4
>>951
慢性はほとんどありません、200人学校で1,2人くらいのものです。
まあ少し治療してよくなってからプ−ルにしたらと指導しております、
通常は1ヶ月以内に軽快します。泳げば鼻洗している感じにはなり
ますが、カルキの影響で悪化する例もあります。それに脳性鼻銃
がプカプカ浮いてるなんて気持ちよくありませんよね。
956卵の名無しさん:04/04/29 07:44 ID:2u9kLCHE
離れた村の学校を年寄り開業医が校医をつとめている。
あれ鼻と鼻前庭湿疹しかつけないヒトだが以前は
それで児童がプールに入れず延々と1時間かけてうちの
病院まで親子共々やってきたもんだ。
あまりのひどさに養護教諭あてに校医を変えたほうがいいと
進言したら以後は症状がひどい場合のみ受診と家庭に持たせる
紙に但し書きがついた。
957卵の名無しさん:04/04/29 07:45 ID:acspJqOJ
何で学校教育に水泳が必要なんですか?
パソコン授業やった方がが将来に役立つと思うんですが?
958卵の名無しさん:04/04/29 07:50 ID:Z9K9u1sQ
耳鼻科健診は全く無意味。開業医にとっては耳垢、慢性鼻炎のオンパレードで
患者を増やす目的があり、医局員にとっては、ちょとした小遣い稼ぎ(これで
医局費が払える)
なんにもない耳垢栓塞、何の症状もない慢性鼻炎、普通の大きさの扁桃肥大・・・
959卵の名無しさん:04/04/29 07:51 ID:N9w7LXfo
パソコンよりは水におぼれない教育の方が役に立つだろう。
今時の学校では着衣水泳体験もやるんだよ。
960卵の名無しさん:04/04/29 08:02 ID:loSsYzfD
耳垢とってもらったら中耳炎になった
961卵の名無しさん:04/04/29 11:08 ID:wlSn75uM
慢中はともかく、滲中はプール禁にしてませんか?>>ALL
962卵の名無しさん:04/04/29 11:23 ID:kibpvdVC
してねーよ
963卵の名無しさん:04/04/29 11:26 ID:KGoxck6t
鼻も悪かったらやめた方がいいですよと指導、耳だけでしたら
学校のプ−ルだけにして、スイミングスク−ルはダメと言います。
964卵の名無しさん:04/04/29 12:36 ID:+hSOFhCu
滲中をプール禁止にする理由は?
何故スイミングスクールでは禁止になるの?
スキューバダイビングなら耳抜きできなければ禁止だろうけど。
965卵の名無しさん:04/04/29 13:11 ID:KGoxck6t
プ−ルでも潜水したら同じですよ、通常よりomaになりやすく、
どうせ運動するならサッカ−でもしたらと言っています。
まあ最終的には両親の判断ですけど。
966卵の名無しさん:04/04/29 13:32 ID:acspJqOJ
>>964
耳鼻科医だとしたら? 怖い
967卵の名無しさん:04/04/29 13:53 ID:6pw5yExb
>>966
おまえはもっと怖い!
968卵の名無しさん:04/04/29 14:48 ID:R38iL+V4
室内プール(一般に塩素濃度が高い)で週1回の水泳を続けると耳鼻咽喉科疾患の
発生率が5倍程度上昇するって、アレルギー学会のシンポジウムで喋ってた耳鼻科医が
いたけど、論文にはなってないようだね。
かなり昔の事だし、慈恵だったけど、誰だったか忘れた。
969卵の名無しさん:04/04/29 17:00 ID:SlL+gv0m
>>961
あと滲中でチュービングしてある子供に耳栓すれば水泳可と指導する耳鼻科医がいるみたいだがどう思う?
小学校高学年異常はともかく、低学年以下では自分できっちり耳栓出来ないリスク高いと思うのが?
970田舎耳鼻:04/04/29 17:03 ID:tApxUkTF
飛び込まなければ、大丈夫という事見た覚えが・・・
長崎の先生が、OMEは水泳はしないほうが良いといってなかったけぇ?
971961:04/04/29 19:42 ID:FYfao2nJ
やはり滲中の水泳は議論のあるところみたいね。
チュービング済みの子の水泳に関しては
○全面禁止○潜水・飛び込みの禁止○耳栓推奨‥
と、これも見解が分かれているみたいだけど‥。

漏れは潜水・飛び込み禁止にして来たけど、たいていは大丈夫、たまにOMA
起こして耳漏で来る子がいる。
皆さんの意見・実地の印象も聞きたいのでよろしこ、です。
972卵の名無しさん:04/04/29 19:45 ID:PeduS3V/
本音で書き込めよ、なんだかんだいって健診で病名付けて自分の
クリニックに誘導したいだけなんだろ。

それを廃止してみろ、困るのはおまえらだろうが、糞医者。
973卵の名無しさん:04/04/29 20:20 ID:wPaPw71A
>>972
2chだけどこの人は最低、真面目に話してるんだから
消えて。
974卵の名無しさん:04/04/29 20:53 ID:+hSOFhCu
うちではチュービング済みの子には
○耳栓したうえで、○潜水・飛込み禁止 にしてる。
そのせいかプール後にOMA起こした子は診てないな〜

俺は小学から中学まで水泳部だったけど、よく耳に水入ってたよ。
それで耳栓も結構使ったけど、泳いでいるときに取れること多くてね、
耳栓って信用してない訳。
あくまで個人の経験からだから説得力に欠けるけどね

>>972 はスルーで無視無視。
975卵の名無しさん:04/04/29 21:17 ID:/98Ou48w
耳鼻科健診を廃止にしても、子供も学校も困らないのですよ。

困るのは額帯鏡で、狭い穴のぞいて糞取りしているあんた方じゃないのですか?
976卵の名無しさん:04/04/29 21:31 ID:FWxqRcEL
人間は陸生動物なんだから自然の摂理に反して水泳なんか
したら病気になります罠。
あんな小さな水たまりで何百人も泳ぐなんてもってのほか。
うんこ、膿性鼻汁、唾液、歯くそ、精液、小便、陰毛、脇毛、ちんかす 
いろんな物が浮いてるんでしょ。
977卵の名無しさん:04/04/29 21:48 ID:6pw5yExb
連休明けに健診。
がんばって耳垢、鼻炎、いっぱい、つけてまいります。
978卵の名無しさん:04/04/29 22:24 ID:+hSOFhCu
>>975
耳鼻科健診を廃止しても、子供も学校も耳鼻科医も困らない。
頼むから廃止して!
文部科学省に陳情すればいいのかな?
マスコミがあんな無駄なもの廃止せよって騒ぐほうがええのかも。
979卵の名無しさん:04/04/29 22:52 ID:Zol0eY+u
>977
そうだよな、それが本音だろ。
980卵の名無しさん:04/04/29 22:54 ID:SFkPoyMC
手洗い用のオゾン水でファイバースコープを洗っている方、居られますか?
ステリよりも安上がりでよさげなんだが
981卵の名無しさん:04/04/30 09:49 ID:L0DX03xC
>954
1耳鼻科医でない
2アフォ耳鼻科医

>そんな無駄なことをするより、新生児スクリーニングを普及させるほうが
>どれだけ有意義なことか。
982卵の名無しさん:04/04/30 11:58 ID:lWy0oQrc
学校給食さえ廃止の議論が持ち上がってるくらいだからなあ。
いずれ学校の検診も廃止になるでしょう。

国に金が無い訳よ
983卵の名無しさん:04/04/30 13:08 ID:o5F+VMMf
>>981
> >954
> 1耳鼻科医でない
> 2アフォ耳鼻科医

その理由は?
984卵の名無しさん:04/04/30 13:38 ID:GZJhpVS4
今日は患者多い
985卵の名無しさん:04/04/30 17:25 ID:+lcfY5pG
新スレッド立てました。
そろそろ移行しましょう。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083313437/l50
986卵の名無しさん:04/04/30 18:54 ID:V8Hu46jp
>>982
しかし生徒一人あたり年間約700円の校医報酬はどうする?
漏れなんぞ、それだけで年間180マソ近く貰ってるから廃止されたらイタイよ。

検診なんぞはとっとと廃止しても構わんが、校医の権利だけは補償して欲しい。
987卵の名無しさん:04/04/30 21:49 ID:CWwUD40r
そんなに貰えるのか・・・・・・・
俺なんか6校(小学3、中学2、高校1)の校医なっていて2600人程検診。
手当ては合計40万くらい、あほらし。
988卵の名無しさん:04/04/30 22:09 ID:CWwUD40r
>>981
理由も書けないアホなやつ
989卵の名無しさん:04/04/30 22:45 ID:pE/qTFne
次スレ
耳鼻咽喉科って パート8(医師専用)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083313437/l50
990卵の名無しさん:04/05/01 07:22 ID:OBgBi9kK
>>986
検診廃止の時は当然校医への現在のような報酬制度は無くなるでしょう。
学校から相談に乗ったときに1件1000円ぐらいの成果システムへ移行しますよ。
991981:04/05/01 09:50 ID:cMUTo+H7
>988
理由は書きません。
みんなが貴方のようにわかってる人ばかりじゃないから。
992卵の名無しさん:04/05/01 12:57 ID:IpiXqS1P
2008年に校医制度廃止決まったのではなかったですか?
993卵の名無しさん:04/05/01 14:17 ID:MRBjPvxY
じゃあ医師会にいるのも意味がないな
994卵の名無しさん
きゅうひゃくきゅうじゅうよん