耳鼻咽喉科って パート8(医師専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
908卵の名無しさん:04/07/23 13:03 ID:EmuHCtyO
>>907
この先生何者?
BUTS症候群って学会発表あったの?
909卵の名無しさん:04/07/23 13:43 ID:GQLIbRsF
ねえ、この暑さ、なんとかなんない?
ここんとこ、暑さのせいか、ぜんぜんこない。
みなさんのとこは、今年はどうなのでしょう?
去年の7月と比べて、どのくらい減っています?

今日は、パートみんな帰して店しめました。
このままお盆に長期休診したら、ホントにつぶれるかも。

願わくば、この暑さで、来年には花粉が飛びますように!
910卵の名無しさん:04/07/23 14:02 ID:HG78/zb0
鼓膜マッサージは当県では算定できません。
県によっては取れるところもあるのかな?

通気を拒否する患者様が、鼓膜マッサージやっていて
「聞こえるようになった」と感激する例が時々ある。
まったく無効とは思わない。
911卵の名無しさん:04/07/23 14:27 ID:FvFtVXu9
>>909
今年の7月は確かに異常に暇、でも小児科はまあまあみたい。
ウチは去年実績をギリギリ上回ってる。
でも今日は久しぶりに忙しかった(感謝
912卵の名無しさん:04/07/23 14:50 ID:GOuirFON
>>908
BUTS症候群て漏れも初めて聞いたけど,>>894が書いてたから検索してみたら出てきた.
>>777参照.人違いならスマソ.
913卵の名無しさん:04/07/23 14:51 ID:0LHsNJgX
今年は特に異常なほど暇。
平均50人、昨年の30人減くらいかな。
このまま続けば、クリニック畳むしかないかな・・・
914つぶ貝:04/07/23 15:45 ID:u65ZR9P1
小児科のオレッチも暇。
6月の第二週から突然暇になって7月まで続いている。
昨年比70%の売り上げでつぶくり→やばくりに落っこちた。
耳鼻科も暇だとは思うが、小児科の方が患者数が少ないので
暇なときのボーっとする時間が長いんだよ。最近の待合のガラガラ度はホンと悲惨。
915卵の名無しさん:04/07/23 15:46 ID:NmB6MHQO
>>914
予防接種すら来ないのか?まあ、淘汰された方がいいかもな。
916卵の名無しさん:04/07/23 16:59 ID:JoaHp59I
最近本気でクリニックたたんで、雇ってくれる病院探そうかとも思うようになってる。
こんな御時世、後輩が開業したよ。
さてさてどうなることか・・・・・
917ぶーすか:04/07/23 17:26 ID:SUE0Dz8r
やばい、やばい、ほんとーにやばい。患者がこない!!
918卵の名無しさん:04/07/23 17:31 ID:u65ZR9P1
つぶジビはどこに行った?もうつぶれちまったのか?
919つぶジビ ◆AoT8KYCnWo :04/07/23 18:39 ID:tn1O3WGW
生きてるよ。
今月も少ないけど、去年の7月を少し上回っている。
まあうちの上回るっていうのは10人単位だがな。
920卵の名無しさん:04/07/23 20:05 ID:Xaa+Ix0N
>876
常磐線沿線の某市立病院には内視鏡が入っていないためLucを未だに
やっているそうですよ。
921卵の名無しさん:04/07/23 21:47 ID:lW8HdNGk
口腔外科でLucやってるとこ多いよ。
922卵の名無しさん:04/07/23 22:32 ID:OwMfqBgy
>通気を拒否する患者様が、鼓膜マッサージやっていて
>「聞こえるようになった」と感激する例が時々ある。
>まったく無効とは思わない

ほんとお????
耳たぶ引っ張って耳が詰まった感じが軽くなったって言ってるのと同じじゃないの?
923卵の名無しさん:04/07/23 23:48 ID:VyuLbcP1
全くの憶測だけど、耳小骨の関節が渋くなってるのを通気やマッサージで
無理矢理動かすと、ほんの束の間耳が聴こえるような気になるんじゃない。

鼓膜マッサージはドラムに対する振動子の当りを出来るだけ軽く調節して
トントントンって感じでなく、フッフッフッって感じになるように使うのがコツ。
この状態で自分で中耳陰圧を生じた時にやってみたが、通気より快適だった。
924ロンちゃん:04/07/24 00:02 ID:n/pSb8fU
こんばんわ、ロンちゃんです。
今日は、にぎわってますね。
ところで、鼓膜マッサージには賛成1〜2割 反対8割ぐらい
の印象ですね。DQNが結構まだいるんだね。それから、賛成派の先生で879にレスしてくれる先生いたらお願いします。
それから、外耳炎に赤外線当ててる名人先生はいますか?
いたら、レスください。
それからそれからロンちゃん世田谷の高○先生は知りませんよ。もちろん本人じゃないけど。
でも、世田谷の耳鼻科医だったら私が誰だかすーぐわかるでしょう。へへへ。
若手ならね。
925卵の名無しさん:04/07/24 00:30 ID:ibGf7Tof
こんにちはとか意識し出すと途端にクソコテになるんだよね
926卵の名無しさん:04/07/24 00:31 ID:nu/Kxk37
ロンちゃんは紙風船で遊んだ事ありますか。半分しぼんだ紙風船をリズミカルに
ポンポンポンってついてると、紙風船は更にしぼむのでなく、どんどん膨らんで
まん丸になって来る。なぜだかわかりますか。
927ロンちゃん:04/07/24 00:36 ID:n/pSb8fU
ベンチュリー効果じゃないんですか?
928ロンちゃん:04/07/24 00:57 ID:n/pSb8fU
>923全くの憶測だけど、耳小骨の関節が渋くなってるのを通気やマッサージで
無理矢理動かすと、ほんの束の間耳が聴こえるような気になるんじゃない。

言いたいことはわかる。中耳腔内の慢性炎症に基づくいわゆる耳小骨連鎖の固着に対して、
強制的に動かしてやるとその可動性がよくなるんじゃないかという、推測だよね。
なんか脳梗塞後の筋拘縮がリハビリでよくなるみたいな、、でも、MI joint やIS jointに作用がかかるだけならよいが
固着があれば、foot plateにもその力がかかるんだよね。内耳はだいじょうぶかしら。

>鼓膜マッサージはドラムに対する振動子の当りを出来るだけ軽く調節して
トントントンって感じでなく、フッフッフッって感じになるように使うのがコツ。
この状態で自分で中耳陰圧を生じた時にやってみたが、通気より快適だった。

だからさ、あなたは、耳管機能不全じゃないでしょう。ふつうの人がやれば気持ちいいと僕も思います。
しかし、耳管機能不全の人では鼓膜が外から押されると鼓室から空気は鼻咽腔に抜けるが、逆に鼓膜が引っ張られたとき、鼓室内に空気が入ってこないので
余計陰圧になってしまうのですよ。わかってもらえんようだが、、
まあ、私自身も圧を軽くすれば内耳障害なんぞ起きないと思うが、、。
ただ、治療としてマジな顔してとてもできない。やっぱ、きかねーだろうと思っちゃうし、そーゆー風に思ってる耳鼻科医も多いし、
何より、患者の間で、えー、あそこの耳鼻科そんな治療してんのお、なんて言われると、
つらすぎるでしょ。
まあ、隣に耳鼻科できて、その先生がそういう医者だったら、内心ラッキーって、思っちゃうかも。
929卵の名無しさん:04/07/24 06:19 ID:TDcUDbzT
このあいだ文光堂で
「患者サービス実例集」経営書院 を買ったんだ
n崎の耳鼻科開業医の実例なんだけど、鼓膜マッサージ、
外耳道赤外線に加えて中断患者の受診お勧め手紙とか
そこまでやるか!? の内容ですね。
一応公立病院の医長も勤めた人のようだけど
やはり耳鼻科医って馬鹿かも。
近所にOSAを起こしてる扁桃肥大を「毎日通えば治る」って
言ってる医者もいるんだけど。自分がおかしいのか
他人がおかしいのかわからなくなる。
930卵の名無しさん:04/07/24 08:33 ID:B9nEhZiJ
夏休みに入って、午前中子供が多い。今日も、もう待合室は、いっぱい。
3月4月は、花粉が少なかったせいか、患者数激減したいたが、6月からは
例年と同じ。開業して5年だけど、もう処置にあきてきた。
931卵の名無しさん:04/07/24 10:36 ID:bzyHc09L
>>930
うらやましいな〜
俺のとこなんか、夏休みは小学生中学生なんかほんと来ないよ。
来ても乳幼児くらいだな。
932耳鼻科専門医:04/07/24 11:12 ID:5bYBYRZ2
>893 止む終えず→止むを得ず、実地試験→実技試験
>900 がいしゅつ→外出(何故か変換できる)
2chなので誤字脱字は沢山あるでしょう。診察の合間に書かれているのでしょうから大目に見てあげて下さい。
>893 さてこの乳児の件ですが、生後一ヶ月で鼓膜切開が必要な時は大抵
高熱と全身状態の不良が起こっていて入院治療が必要でしょう。耳垢取りに
耳鼻科を訪れているのですから、切開の適応は考えにくいと思います。
幼児の件でも一年間にTubingを5回されたと言うことは、両耳に行なわれたと
しても最低半年はかかり、さらに50回の切開が行なわれたのですから毎週
両耳を切開されていたことになります。これは鼓膜の再生と局麻の使用を
考えるとかなりの頻度で外耳道切開が行なわれていたと考えざるを得ません。
>896 前医の治療計画を冷静に考えると甚だ疑問です。やはり、患者さんが
治療を打ち切られたのですから、前医も反省すべき点はあると思います。
それにしても、この小児科医さん、よく治療されましたね。
完治したのでしょうか? それから、切開による医原性真珠腫の症例は勤務医
の時に経験しています。切開回数に比例するのは鼓膜の変形や穿孔遺残であり
今の所、真珠腫の発生率との因果関係を示唆する文献はありません。



933卵の名無しさん:04/07/24 11:31 ID:38nXIc9E
>932
丁寧な解析乙だが、893みたいな症例ってあり得るか?
ネタじゃないにしても、あまりにも誇張があり過ぎる。
934つぶジビ ◆AoT8KYCnWo :04/07/24 11:32 ID:YlEXTezG
これぞアデノウイルスってやつにチェックAdやっても陽性に出ないよ。
何かこつはありますか?
935卵の名無しさん:04/07/24 11:51 ID:wwFEq3oT
>>934
つぶジビはアデノのことなんか考えなくていいんだよ。明日の心配をしろ。
936卵の名無しさん:04/07/24 12:29 ID:h412eMf3
アデノじゃないよな〜って言うときに限って
チェックAd陽性出たりするよ。
937卵の名無しさん:04/07/24 12:48 ID:wPFGf/F6
>>932
小児科で感冒治療後の生後1,2ヶ月乳児で鼓膜切開必要な症例きわめて多し。
多くは鼓膜発赤なし。(赤いと小児科でも分かる。)
鼓膜肥厚し、動き悪し。切開で粘ちょうな液を吸引する。

その後微熱改善、夜泣き無くなり、おっぱいをよく飲む。
938卵の名無しさん:04/07/24 12:50 ID:38nXIc9E
鼓膜切開で解熱するかはエビのない話だよ。
939ロンちゃん:04/07/24 14:21 ID:24oL3MVC
 
>937 DQN医者発見しました。

たしかに風邪の後で、鼻の状態が悪いと、鼓膜が白濁して鼓膜の表面に細い血管が沢山浮き出て鼓室内が透見できないできない
症例あるけど、何でそれが鼓膜切開の必要な症例にすぐなっちゃうんだ?
経過観察で大半はよくなると思いますよ。
efftion見つけて鬼の首とったかのごとく=すぐ切開はやばいだろ。どきゅん。どきゅん。
940勤務医:04/07/24 15:14 ID:aUpqSvGL
生後1,2ヶ月乳児なんて母児免疫のおかげでめったに風邪引かないと思うけど,
小児貝さんどうですか?よく風邪を引き始めるのは6ヶ月過ぎてからでしょう.
しかもいくら患児が動かないといっても,そんなに小さな鼓膜を切開するなんて
危険だしかわいそう.
941ついでに:04/07/24 15:58 ID:aUpqSvGL
生後1,2ヶ月乳児は朝までおなかが持つくらい沢山ミルク飲めないから
夜泣くの当たり前.

>>926
紙風船ポンポンしてるとなんで膨らむの?おせーて(ハアト)
942新米開業医:04/07/24 17:30 ID:tnc4hgwy
そんなに鼓膜切開が必要かねえ?
上司があまり切開しない人だったから
俺もしなかったけど勤務医20年で子供の
切開は別にしなくて困らなかったし、悪化も
しなかったし。近くの勤務医さんが「悪い膿は出しましょう」
のノリで切りまくってるけど鼓膜に肉芽ができたりで
見ていて気の毒になるね。子供なんて回復力旺盛よ。
943ロンちゃん:04/07/24 20:31 ID:24oL3MVC
風船が回転すると、空気穴のところで空気の渦がができて、結果的に風船内に空気が入ってゆく。

それはわかるが、鼓膜マッサージとの関係は?

それからeffusionのスペルちがってるぞ、スマソ、おれもドキュンだね。
944小児貝?:04/07/24 21:05 ID:0oRsWIFu
>940
1〜2ヵ月の児は風邪を引くか?  実は引きます。
胎盤を通して児に移行するのは、主にIgG1抗体です。
この抗体は主に血中に存在し、ウイルスや細菌から赤ちゃんを守って
くれるので、ウイルス血症を起こして発症するような、麻疹や水痘には
絶大な効果があります。

でも、感冒のウイルスであるライノウイルス、RSウイルス、インフルエンザも
そうですが、血中に入ることなく鼻咽頭の粘膜細胞に感染していきなり発症します。
この部分にIgGはあまり効果がないんです。
生後すぐに風邪を引きにくいのは、ウイルスとの接触が少ないからです。
母親が風邪を引くとほとんど児にうつっちゃいますね。

それより、母乳はIgA抗体を多量に含みますから、粘膜の抵抗力を上げます。
感冒にはこちらの方が有効かもしれません。
なお、乳児が母乳を吸う力は非常に強く、口腔内圧の関係から
耳管を通じて中耳内にも入ります。だから母乳栄養児では
中耳炎を起こすことは少ないです。
945卵の名無しさん:04/07/24 23:20 ID:o1ASlgF4
生後1〜2が月の乳児の中耳炎、自分の経験では少ない。
うちでは6ヶ月〜1歳くらいまでが多い。
946卵の名無しさん:04/07/25 01:15 ID:7tCx+mHv
>鼓膜マッサージに関しては
>「鼓膜マッサージ後のティンパノグラムの変化(沖津卓二、他.Otol Jpn6(1):37-41,1996)」
>で有用性が証明されている。
>>874

この論文のアブストラクト、誰か張り付けてくれない。8年前のOtology Japanは
もう捨ててしまった。
947卵の名無しさん:04/07/25 02:25 ID:7tCx+mHv
http://www.ear-nose.net/oiki/gairai_syonisinsyutsu.htm
●小児滲出性中耳炎の当院の治療方針

1. 3ヶ月間は経過観察だけを行う。通気は一切しない。
当初は、自然治癒を期待して、”watch and wait”、「見て、待つ」という、
経過観察だけを行います。通院は2〜4週間に1度となり、耳管通気(ガッコウ
通気)は全期間を通じて一切行いません。

2. 鼓膜切開は極力避ける。
鼓膜切開は、経過観察中、難聴がきつくなったり、症状による不快感が強い
場合に行うことがあります。鼓膜切開は行う場合でも1・2回にとどめ、何度も
繰り返すことはありません。

3. 3ヶ月以上経って改善傾向がなく、聴力が悪いままの場合には鼓膜換気チ
ューブ留置術を勧める。(ときにアデノイド切除術を追加)
3ヶ月を経過して、鼓膜の状態が悪いままで、はっきりとわかるほどの難聴が
ある場合には、鼓膜換気チューブ留置術をお薦めします。3ヶ月の時点であまり
難聴もないようなら、さらに経過観察を続けます。アデノイド切除術はチュー
ブ留置術を受ける4〜6才の小児で手術中にアデノイドの大きいことが確認でき
た場合に行っています。

4. 鼻は、症状があるか、調子が悪いときだけ治療する。
鼻づまり、鼻水などの鼻の症状がある場合にはその治療を行いますが、症状
のないときに漫然と鼻の治療を続けることはありません。

5. 滲出性中耳炎そのものに対しては、内服薬や点耳液は一切出さない。
948卵の名無しさん:04/07/25 04:36 ID:c91HPSMo
ここは 耳鼻科医>耳鼻科屋 と思いたい。
949卵の名無しさん:04/07/25 06:10 ID:A4bVIFDe
>>940
そんなに小さな鼓膜を

生後すぐの赤ん坊と大人の鼓膜サイズはほとんど同じでは??
950卵の名無しさん:04/07/25 16:31 ID:9a1qv89X
ここは 耳鼻科医<耳鼻科屋 と思いたい。
951卵の名無しさん:04/07/25 20:35 ID:GZ669Yw3
>>949
全然違います。顕微鏡でよく見てみるといい、倍は違うぞ。
952卵の名無しさん:04/07/25 21:29 ID:7tCx+mHv
あかちゃんの能力そのA-聴覚

新生児の鼓膜・耳小骨・内耳は成人と同じ大きさに発育している。
聴覚路線維は、生下時までに下部脳幹までは十分に髄鞘化しているが、下丘から
内側膝状体にかけては髄鞘化していない。聴放線の髄鞘化は4歳頃完了するが、
皮質間線維は思春期まで発達を続ける。
http://www.gifu-u.ac.jp/~medc/rakurakututorial/nagara/nagara.htm
岐阜大学医学部のチュートリアル
953ロンちゃん:04/07/25 22:22 ID:pEQ9274F
あはは。
確かに、おもしろい議論だね。
出生時から耳小骨の大きさはほとんど変化しない。そういわれているね。(少しは大きくなるが。)
しかし、鼓膜の大きさは変化するぞ。新生児の鼓膜と大人の鼓膜の大きさが異なるということは
毎日、ちゃんと顕微鏡で鼓膜診てる医者にとっては、議論のないところだろう。
ピッツバーグ大の耳の形態学の権威、山藤先生の本みてごらんよ。
岐阜のHPは見図多センセに問い合わせてみては?
954ヤブ耳鼻:04/07/25 22:25 ID:3CxVWLSU
OMEの難聴って大したことないんじゃないか?
大人でしっかり浸出液たまってる人も自覚に
乏しいひといるし。
ただ俺、通気とか通わせないから経営が苦しいんだね。
955ロンちゃん:04/07/25 23:07 ID:pEQ9274F
隊長、また、DQNちゃん発見しました。

>OMEの難聴って大したことないんじゃないか?
大人でしっかり浸出液たまってる人も自覚に
乏しいひといるし。

難聴の自覚症状は人によるでしょう。OMEで何で治療が必要なのかわかってないようですね。
OMEで、治療を行うのは、浸出液による難聴の改善も大事じゃないとは言いませんが、
もっとも大切なことは、鼓室内に浸出液が貯留することによる鼓膜および中耳粘膜〜乳突洞粘膜の
不可逆的変化を防ぐためです。具体的には鼓膜のポケット形成、鼓膜の中間層消失に伴う鼓膜の萎縮、硬化性病変
などなどを起こさせないように管理することが大切なのです。

>ただ俺、通気とか通わせないから経営が苦しいんだね。

通気に通わせても儲かりませんよ。
もし先生が本当に経済的に厳しいとしたら、その原因はもっと深いところにある気がします。
956卵の名無しさん:04/07/25 23:22 ID:tXfGowi5
欧米に比べて異常に多い日本の耳鼻科医人口そしてクリニックの数。
マイナーの眼科医やメジャー医の絶対数が全然足りないのとは対照的だ。
将来的にはこの異常に多い余剰耳鼻科医師は悲惨な現実に直面する
ことになるでしょう。
耳鼻科医は外科医や内科医と違って全く「つぶし」が利かないからタチが悪い。
50歳台でリストラされたり、患者とのトラブルや事故でクビになったり
開業失敗して路頭に迷った耳鼻科医には行き先はありませんね。
ガクガクブルブルものですな。
957卵の名無しさん
頭頸部外科はどうよ?