耳鼻咽喉科について Vol.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:2008/12/07(日) 08:45:29 ID:j5GLUDuw0
>>947
大阪にもいるよ。
953卵の名無しさん:2008/12/07(日) 10:33:31 ID:hlN2cGe00
漢方のおっちゃん?
954卵の名無しさん:2008/12/07(日) 19:16:59 ID:V6WjnzBYO
抗生剤にやたら過敏な反応をする人が多いみたいだが、他院じゃ治らないんですみたいな感じで来る人に対してどうするんの?
そういう患者かなり多いだろ?
955卵の名無しさん:2008/12/08(月) 07:41:02 ID:eMENNcay0

>>954

診察、時に検査も加えて抗生剤が必要なら抗生剤を変えるけど。

でも、初診の鼻かぜには、抗生剤はださないよぉ〜。
956卵の名無しさん:2008/12/08(月) 09:01:31 ID:4W6TIpAd0
>>954
だからみんな困っているんだろう。

957卵の名無しさん:2008/12/08(月) 10:40:11 ID:eMENNcay0

>>911

今日の読売朝刊に「鼻をかめ!すするな!」って書いてあるよ。

958卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:16:17 ID:xzQXPMMf0
>>947 外国なら当たり前なんだけどね〜
959卵の名無しさん:2008/12/08(月) 18:47:26 ID:nkdOLNif0
かつてこのスレを荒らしてた難聴者のY沢はここの所現れてないな
精神病院へ強制入院でもさせられたのだろうか
960卵の名無しさん:2008/12/08(月) 19:36:37 ID:p8QdfxlV0
小児で滲出液は無くて鼓膜が岬角に接触(通気で離れる)、
弛緩部も内陥気味で聴力は悪くない場合経過観察だけで
良いと思いますか?
961卵の名無しさん:2008/12/08(月) 21:45:22 ID:D+ty9viBO
聴力が良くて鼓膜が通気で離れる子は今の所たまに通気して様子見てますよ。
962卵の名無しさん:2008/12/08(月) 23:11:41 ID:bQXrnqV30
>>960
大抵の場合は開放性耳管がベースにあり、鼓膜は菲薄化・アテレクターシスになってると思います。
成長とともに耳管が閉じていい感じになる場合もあるでしょうが、予後不良でしょうね。

Choleや癒着性中耳炎になって、Opしてもまた陥凹してくるし、耳閉感を訴えてすぐ「はなすすりロック」
するでしょうし。

5才までなら一応Tubingの説明はしてますが、10才を過ぎてるやつではもう何をしても治らないでしょうから、
経過観察ですかね。
Tubingをすると、鼓膜の菲薄化は改善しますが、抜けた後も維持できるでしょうか?

ちなみにこういう人に対して通気をすると薄くなった鼓膜がすごくふくらみますよね。
個人的にはこういう圧力変化を与え続けるのは、アテレクターシスを悪化させるように思うのでよくないのでは
と思いますが、どう思いますか?
963卵の名無しさん:2008/12/10(水) 14:11:45 ID:cYq+Sx1n0
癒着性中耳炎は滲出性中耳炎の後遺症の状態だから何をしても無駄と思う。
通気しても浮き上がっているのは数時間だし、チューブ留置はtotal perfを起こす
可能性もあるし、tympanoplastyしても鼓膜は陥凹してくるだけだ
滲出液がずっと溜るならtubingしたらよいと思うが、溜まってないなら放置でしょう
964卵の名無しさん:2008/12/11(木) 11:26:54 ID:zoOVjpvY0
何故か今日はぜんぜん患者が来ない。
965卵の名無しさん:2008/12/12(金) 13:48:22 ID:Hg7+Hmj40
ふう。
966卵の名無しさん:2008/12/12(金) 14:06:12 ID:Hg7+Hmj40
2歳児以下の鼓膜ってみんなちゃんと見えてるの?
俺は、裸眼では「ちゃんと」は見えない。
硬性鏡でも難しいよね。小さい子って耳垢がたいてい邪魔になると思う。
だから常に顕微鏡を使っている。耳垢は必要に応じて死ぬ思いで取る。
で、今回、「耳垢除去」を大量に減点された。
マジに顕微鏡下で耳垢除去をしてるし、その画像をDVDで提示もできるんだけど。
俺も小さい子の鼓膜をちゃんと見てるって人、意見きかせて。
967卵の名無しさん:2008/12/12(金) 14:14:11 ID:9t8yEeTa0
大阪?
ウチも最近耳垢はねらい打ちされてるよ
968卵の名無しさん:2008/12/12(金) 14:32:46 ID:Hg7+Hmj40
大阪です。耳垢だけは?、胸をはって請求してるんだけど。あきまへんか。
969卵の名無しさん:2008/12/12(金) 15:44:32 ID:j9AJcgFt0
>>966
ルミビューつかったら、新生児でも暴れなければ大体取れますよね。鼓膜所見もEffusionまでよく見えるのでお勧めです。
顕微鏡は患者が動くとすぐ見えなくなるので、子供には不向きかと思います。

同じく大阪ですが、今のところじこうできられたことはありません。
970卵の名無しさん:2008/12/12(金) 15:49:07 ID:P6J6wuUi0
俺も同じく大阪で、耳垢栓塞除去をバンバン算定しまくってるわ。
ちょっと注意しないと。情報サンクス。
971卵の名無しさん:2008/12/12(金) 15:54:23 ID:DWsXEtRP0
>>966
硬性鏡でしっかり見えますが・・・
顕微鏡のほうがかえって患児が動くので見えにくいと思いますが・・


972卵の名無しさん:2008/12/12(金) 17:34:02 ID:EwX9P/NA0
>>966
私も硬性鏡で見ています。
新生児で見にくいのもありますが、ちゃんと確認できます。
あとルミビューを使用しているので耳垢も取れます。
973卵の名無しさん:2008/12/12(金) 22:21:07 ID:J/a9tceH0
>>972
電スコで観てます。
ルミビューで見て、耳垢とって、おかしく思える例は
電スコで確認ですね。
974卵の名無しさん:2008/12/13(土) 15:53:27 ID:Ja1xxPvi0
ふう・・
今日はなぜか、花粉症の時季のように忙しかった・・・
さあ、飲みにでも行こう!

975卵の名無しさん:2008/12/13(土) 22:20:25 ID:DgQEypSM0
ウェルチアレン・LEDポータブルヘッドライトつかっているひといます?
5万円前後でうっていて検診にもっていければなかなかよさそう。
976卵の名無しさん:2008/12/14(日) 06:36:04 ID:PZuVTxcC0
>>975 5wのLEDの方を使用しています。青白い光なので別売のフィルターは必須と思います。
バッテリーで使う場合は1−2時間で切れます。でも、ACコードは軽くて小型なのでうっとうしくないです。
確かに便利ですが、ルミビューの方がルーペがついている分使いやすいです。
LEDもルーペ付属のものがあるのですが、使用経験無いので
使っている人がいたら使い物になるか教えて下さい。
977卵の名無しさん:2008/12/14(日) 10:11:34 ID:BdfgfcmF0
暇暇・・・。
978卵の名無しさん:2008/12/14(日) 10:25:42 ID:29Iqsi47P
>>975
秋葉原で工作用のLEDのヘッドライト購入、健診くらいだったら充分。
ちなみに2000円くらい。
979卵の名無しさん:2008/12/17(水) 08:13:35 ID:UoDSxahn0
珍しくしばらく更新ないのであげてみました。
昨日は暇でしたな。天気よかったからかな?
インフルエンザとか流行ってますか?関西田舎はぼちぼちです。
980卵の名無しさん:2008/12/17(水) 14:28:15 ID:AMgyIgqr0
この劇暇な原因は不況のためでしょうか?
インフルエンザはやってないけど溶レン菌とムンプスが流行中です。
981卵の名無しさん:2008/12/17(水) 14:49:14 ID:OkQsvM4OP
>>979
A型が3人だけです
982卵の名無しさん:2008/12/17(水) 15:31:53 ID:DuvrO8+20
ボーナスも出したし忘年会も終わった。
もうあんまり働きたくないなー。
983卵の名無しさん:2008/12/17(水) 16:50:29 ID:VuT7wlow0
このスレもひまになってるな。わしの所と同じかも。
984卵の名無しさん:2008/12/17(水) 18:11:07 ID:2KpSdzVO0
このスレがヒマになってるってことは、
みんな忙しくてここに来てないってこと。
ワシはヒマヒマなわけだが・・・。
985卵の名無しさん:2008/12/17(水) 18:20:40 ID:XBb6/GLe0
ちょっと昔は夏だけ暇だったが
今年は忙しい方が珍しいよ・・
986卵の名無しさん:2008/12/17(水) 22:56:59 ID:y5W+miDf0
暇暇・・・。
987卵の名無しさん:2008/12/18(木) 00:06:23 ID:v61XiMx4O
鹿沼の外山耳鼻咽喉科は知っていますか?
988卵の名無しさん:2008/12/18(木) 23:27:29 ID:e4/xIr6B0
暇って、100人くらい?
ウチは忙しい。ただし80人くらい。

首を傾ける子供が来た。脳外では異常なし。
話を聞くと傾けた方が楽だから、らしい。
う〜ん、(片側の)副鼻腔炎のためか?と思って、洗浄+投薬。
帰り際に見るとやや首が戻ってる。
次に来た時は、まっすぐになってる!
はあ、耳鼻科22年やってるけど、初めて見る現象だなあ。
(無知なだけ?ところで、脳外で異常無し、って副鼻腔は見なかったのか?)
989卵の名無しさん:2008/12/18(木) 23:35:15 ID:ziBLogYt0
>>988 釣りか?  当然平衡機能検査各種やって判断したんだろうな?
990卵の名無しさん:2008/12/18(木) 23:55:50 ID:21WE6LB30
斜頸?
頚部リンパ節炎?
痙性斜頸?
991卵の名無しさん:2008/12/19(金) 01:15:26 ID:Yi0p219s0
>988
首を傾けるという意味合いを、どうとらえたか。
992卵の名無しさん:2008/12/19(金) 10:32:56 ID:t/OxjjRg0
暖かすぎ、ヒマ。
993卵の名無しさん:2008/12/19(金) 13:08:02 ID:ZOOsYD8q0
関西忙しいぞ。午前診85人診た。
994卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:03:20 ID:8x+YR9oq0
>>993
こちらも関西だが暇
あなたは関西のどのあたり?
995卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:09:36 ID:za5o5Rue0
次のスレを立てました。

耳鼻咽喉科について Vol.27
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229662748/l50
996卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:28:23 ID:LYClb3r30
>>993 うちも関西だが、とてつもなく暇だよ。
僕も教えて関西のどのあたり?
997卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:39:22 ID:Oa1j/9A10
997
998卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:39:57 ID:Oa1j/9A10
998
999卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:43:14 ID:Oa1j/9A10
もうじき1000
1000卵の名無しさん:2008/12/19(金) 14:44:24 ID:Oa1j/9A10
やっと1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。