耳鼻咽喉科って4《医師専用》

このエントリーをはてなブックマークに追加
933卵の名無しさん:03/05/02 21:53 ID:H0d8T86A
いや、私がお聞きしたかったのは治療として意味があるとお考えになって
耳管通気を行なっていらっしゃるかということです。すみません、舌足らずで。
934卵の名無しさん:03/05/02 22:01 ID:6Km5gTZM
オヤジの患者で20年近く通気に通っている患者がイパーイいる。
20年通って治っていなければ治療とはいえないのでは?
オヤジも「ありゃあ、単なる儀式じゃ」と言っている。
やってる本人がそう宣う位だから、通気は治療でなくて「儀式」だと思う。
日本以外の国では「治療としての耳管通気」は全く行われていないそうだ。
935卵の名無しさん:03/05/02 22:03 ID:0yY+CsR8
微熱が長らく続く
頭が痛い(まぶたの上特に)
片方の頬腫れる
首筋のリンパの辺り押すと痛い&腫れてる
嗅覚味覚が落ちている
鼻水や鼻くそ?(同じか・・)が一時期たくさん片方の鼻にたまり
ガリガリカピカピになった。
しかし今は鼻は普通の状態である。
でもあいかわらず熱は続く。
風邪の症状はいっさいなし。

上顎ガンかと心配することはありますでしょうか?
いろんな検査をしてきましたが、原因が見つからないのです。
連休明けの検査なんですが、今現在もあまりに具合が悪いので、
ここの耳鼻科の先生にお尋ねしました。
レスお願いします。
936935:03/05/02 22:04 ID:0yY+CsR8
きゃー
す、すみません。。
ここは医師専用でしたか。
失礼いたしました。
937卵の名無しさん:03/05/02 22:25 ID:NHCTuiWJ
>933
滲出性中耳炎の治療として耳管通気に意味があるかどうかについては
いろんな意見がある。私はあまり意味がないと思うが、患者が通気後
に耳閉感が軽減するため日常の処置としては意味があるのかもしれな
い。
938卵の名無しさん:03/05/02 22:54 ID:2nbewwHC
初診でOMEと診断、その後

10回通院して10回分の初再診料+両側通気10回と
初診料+ティンパノ+オージオ+処方箋

薬代を抜いて点数はほぼ同じですが
どっちが良い耳鼻科ですかね・・?
939卵の名無しさん:03/05/03 04:50 ID:r4EOfmTg
一寸聞きたいんだけど、皆SARS対策どうしてる?N95マスクも全然ないし、しっかり
手洗いとアルコール漂白剤での消毒っていってもね。余り仰々しくすると変な噂立てられ
ても困るしね。
940卵の名無しさん:03/05/03 07:03 ID:k71FBtib
933,937>> 日耳鼻の抄録集みてたら
          大分の某先生なんか
          耳鳴の治療に「必ず治る」と言ってから
          まず耳管通気をする、、、とか書いてあるけど
          ここまで来るとなんか宗教かも。
          
941卵の名無しさん:03/05/03 09:53 ID:4l/vpgJx
>>940 だから流行るんです
942卵の名無しさん:03/05/03 10:07 ID:WX+6o1SU
>>940
スタッフみんな白装束で怖いけどね
943卵の名無しさん:03/05/03 12:16 ID:UdLQxqGM
『「必ず治る」と言ってから』
ここが肝なんだろうね.
「必ず治る」と言ってから白い布で覆うとか
「必ず治る」と言ってから多宝塔を売りつけるとか

わしにそれくらい説得力があれば粒クリにならずにすんだのに・・・鬱
944>940:03/05/03 23:05 ID:70+xKkBT
通気時の雑音がマスカーの役目を果たしていると言ってみるテスト。
945卵の名無しさん:03/05/04 00:06 ID:tn0Kvkpn
930>> 鼓膜見えないのに耳鼻科開業で
      流行ってる人知ってます。
946卵の名無しさん:03/05/04 00:10 ID:vhzqeaK1
喉を見るときに「ゲー」と咽頭反射が出るのって医師の技量によって違うよね
947>945,946:03/05/04 10:40 ID:MmW+0/C1
ネチネチと鼓膜を診られたり、「ゲー」となるまでノドを丹念に診られるより
サッサと耳に薬塗って、ロクにノドも診ずにルゴール塗ってくれる耳鼻科の
方が有り難がられる。
だからテキトーにやってる耳鼻科がけっこう繁盛してたりする。
患者が悪いんだよ。
948>939:03/05/04 10:46 ID:MmW+0/C1
エイズの時もそうだったし、O157の時もそうだったが感染症というのは一種のブーム。
どうせなら重症急性中耳副鼻腔症候群(SAOSS)でも発生してくれんかなー。
耳鼻科医にゴールドラッシュを!
949>938:03/05/04 11:00 ID:Ke3zH1Th
チンパノとオージオだけやって患者帰す度胸は漏れにはない。
初診料(270点)+チンパノ(350点)+オージオ(400点)で3割負担で3、060円なり。
これだけ払って「何もしてくれない」耳鼻科に誰が通いますか?

患者は医者に診断や検査の能力を求めているのではない。
処置なり、処方なり「何かをやってくれる」医者を求めているのです。
詳しい説明よりチョコッとした処置。これが長続きの秘訣です。
日本の患者レベルの低さを象徴しております。
950耳鼻咽喉科の患者:03/05/04 12:06 ID:19Rbyncm
前、すごく冷たくて感じ悪い初老の先生に診てもらってました。
診察の時いつも私のひざにチャン玉当ててきました。
患者らしく大人しくしてましたが、心の中ではいつも「チャン玉当てんなやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」と
叫んでました。今診てもらってる先生はまあまあ良い先生で若いので
チャン玉当たっても「まっ、ええか・・・」って思えます。以上。ぺこ <(_ _)>
951卵の名無しさん:03/05/04 12:32 ID:mS6IUU6/
お前らハートマン軍曹に罵倒されろ

    http://ime.nu/www.rleeermey.com/

.

952>950:03/05/04 12:46 ID:0lGb7qAo
以前、小柄で割りと可愛いい後輩の女医さんが、大柄な男性患者の処置をする時
患者がヒザをそろえてキッチリ座っていたものだから手が届かなくて、したななく
男性のヒザの上に、またがるようにして通気などしていた。
本人は気がついていないようだったが、だんだん完全に「対面騎乗位」になっていた。
密かにボキした漏れはDQNでつか?
953卵の名無しさん:03/05/05 15:10 ID:usHY69Xb
190センチオーバーの患者の時はみんな困るだろ?
954卵の名無しさん:03/05/05 22:55 ID:gdWIJ8HP
開業予定ですが、医院の名前をどうしようか迷っています。
苗字だとごろが良くなく、名前とは関係ないのがいいかな、と思っています。
いいのありますか?
955卵の名無しさん:03/05/05 23:12 ID:+Rwqfujr
>954
最近は下の名前を付けたのが多いような気がします。ex.たつや整形外科、
のりこ皮膚科などなど。これは個人的にはちょっと、と思います。
 あるいは地名を付けるのはいかがでしょうか。大町内科とか
956卵の名無しさん:03/05/05 23:38 ID:5cv4reuY
>>954
「杉林クリニック」ってのは?
「ブタクサクリニック」は?
「カモガヤクリニック」もいいよねぇ。
957卵の名無しさん:03/05/06 00:03 ID:m7Ntyrn/
954>> あなたが開業予定地で5年以上勤務医してたら
      自分の名前を名乗るべし
      他所からの落下傘開業なら地名を入れるべし、と
      言われました。
958卵の名無しさん:03/05/06 09:23 ID:ypna2u7f
名字がよほどひどい(藪とか板井)ので無ければ名字が良いのでは?
959卵の名無しさん:03/05/06 22:14 ID:GRgm7NAc
開業医は個人の芸がものを言うから
自分の個性がわかる医院名がいいと思う。
自分の名前かそれに匹敵するものがイチバンかと。
名前がどうしてもヘンなら花の名前なりカタカナ語なり
なんでもあるでしょ(地域によっては通るかどうかわからないけど)

地名だといまいちの様な気がしないでもない。
東京皮膚科、東京眼科、東京耳鼻科、東京内科。
960卵の名無しさん:03/05/06 22:28 ID:qA7qY3cf
つーか、地名入れたら医師会はともかく(絶対文句言ってくる)
保健所からも指導こない?
961卵の名無しさん:03/05/06 22:34 ID:9MsqrnEu
地名や姓名に文句は言わないが、標榜科目に問題があればクレームをつけます。
「○○耳鼻咽喉科・内科・小児科」なんてね。
962卵の名無しさん:03/05/07 07:31 ID:R0x5pJcb
東京ナイトクラブ耳鼻科(せめて8時までは診療しる)とか、東京ラクーナ楽だな耳鼻科はどうよ?
963卵の名無しさん:03/05/07 09:26 ID:WKKSWCvY
最近耳鼻科でも夜9時までやるとこぼちぼち出てきてるよ
964卵の名無しさん:03/05/07 11:56 ID:1KvqenL0
三歳未満の鼓膜切開、点数が1.5倍になるよね。
イオントフォレーゼ45点も1.5倍になるのですか?
ウチのレセコンはまとめて1.5倍になってしまうのですが。
965__:03/05/07 11:59 ID:RHkXS90v
966卵の名無しさん:03/05/07 19:52 ID:sap1c4Gu
ダンボ耳鼻科ってどーだ?インパクトあるずぉ〜
967卵の名無しさん:03/05/07 21:08 ID:SNdqJf7E
>>966
それイイ!
968卵の名無しさん:03/05/07 21:15 ID:R0x5pJcb
タンポポ耳鼻科はどうよ。
969卵の名無しさん:03/05/07 22:03 ID:NLA3ZNZd
最近歯科医が耳鼻科の分野に進出しすぎです。口腔外科と称して急性副鼻腔炎に4ヶ月にわたり
塩化リゾチーム服用させ改善せず来院、洗浄、鼻処置ですぐに改善しました。以前大学で仕事
していたときもMax−Caの頚部METAのPtを最後は耳鼻科でひきとりました。
みなさん歯科医の耳鼻科領域進出をどう考えますか?
970卵の名無しさん:03/05/07 22:10 ID:hVY6A8Sw
あじさい耳鼻科はどうよ。
971卵の名無しさん:03/05/07 23:51 ID:B/7sbLHR
情けない科だよな耳・鼻・科って。
972卵の名無しさん:03/05/07 23:54 ID:mAirQGDo
そろそろ次スレ立てた方がいいのでは?
973卵の名無しさん:03/05/08 03:03 ID:N9cz0CSl
969>> むかし某大阪大の歯学部が扁摘しまくってたと、、
      歯科が耳下腺に手を出すのは論外だが
      上顎癌でいずれ入れ歯が必要な場合は
      大いに関与してよいと思う。
      私は上顎癌は硬口蓋を可能な限り残す治療を
      しますが、硬口蓋がっぽりとる症例は歯科に
      任せちゃいます。
      ただ歯科の彼らも可哀相なんですよ。
      歯だけじゃつまらんし、でも頭頚部癌なんて
      そんなに増えません。
974卵の名無しさん:03/05/08 12:20 ID:YzrAUbBz
まともな奴なら一緒に仕事しても良いが(確かに自分では入れ歯は作れないし)
まともな口腔外科を見たことがないのでどうもね・・
(歯科と名乗っていて腕は確かな奴なら知ってるが)
漏れの経験ではわざわざ「口腔外科」と名乗りたがる椰子ほどDQNに思えるが
975卵の名無しさん:03/05/08 21:20 ID:Pv7Qe7D0
>>963
 私のいっている耳鼻科は2月3月は、最終は夜の12時近くまで
やっている(受付はは診察やってれば受け付けてくれる)。
診察おわったらアシスタントの女の子をみてあげてる。

 先生は次の日は朝の9時から診察開始。
もう60に手が届くお年かと思うが体には十分注意してほしい。

 腕がよくて 長年の中耳炎でぐちゃぐちゃになった 鼓膜も
きれに直すということで 兵庫の明石から 大阪まで2時間かけて
通ってくる患者もいたなぁ。  いったら2,3時間待たされるのだが
なんか行ってしまうなぁ
976卵の名無しさん:03/05/09 09:15 ID:OXvTJJsz
>>975
良く職員辞めないね?
977卵の名無しさん:03/05/09 22:22 ID:qGG5taiS
>>976
職員は朝組 夕組 夜組 がいるみたいだよ
978勤務医A:03/05/10 08:33 ID:hAjU6xAW
喜び組もいたりして。
979卵の名無しさん:03/05/10 09:20 ID:O7/GfJBG
待ち時間3時間で平気な管理者は尊敬できないね。
単に耄碌してるだけでは?
980卵の名無しさん:03/05/10 16:07 ID:zTG/7lo2
>>975
良く夜中の12時まで患者来るね。
DQNはDQNを呼ぶか。
981卵の名無しさん:03/05/10 18:23 ID:VZ+VL8ix
どんなに遅くまで開けても、必ず受け付け終了間際に来るDQNっていそうだな。
982卵の名無しさん
新スレッド作りました
以後の書き込みは下記にお願いします

耳鼻咽喉科って5(医師専用)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052569490/l50